【一つの】 潜水艦映画を語れ 二隻目 【ジャンル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
前スレ
【一つの】潜水艦映画を語れ【ジャンル】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1101193146/

前スレは深く潜航し過ぎて浮上できず、二隻目を建造します。
2名無シネマさん:2009/07/26(日) 15:29:25 ID:unKnimxW
前スレ探してましたー、乙です。
3名無シネマさん:2009/07/29(水) 11:38:49 ID:kgFC12vp
とりあえず注水
4名無シネマさん:2009/08/01(土) 10:14:23 ID:kXhqzph2
「真夏のオリオン」
結局見ぬまま東京での上映が終わってしまった。
5名無シネマさん:2009/08/01(土) 11:05:48 ID:+nxBUnF6
そういえば「タイタニック」も結局は潜水艦映画になりましたね
6名無シネマさん:2009/08/01(土) 14:41:37 ID:zD77Fmxj
プリンス・オブ・ウェールズもレパルスも戦艦大和も
最後は潜航してたな
7名無シネマさん:2009/08/01(土) 15:04:14 ID:4fupF4Pd
スレ立て早々縁起が悪いよ
再浮上できぬ艦は潜水艦にあらず
8名無シネマさん:2009/08/02(日) 17:19:54 ID:hTYKCX/b
タイタニックや大和は再浮上する予定です
9名無シネマさん:2009/08/02(日) 19:21:47 ID:F1/wxQzw
ラストで浮上しない潜水艦映画も少なくないし
10名無シネマさん:2009/08/03(月) 00:28:19 ID:aaOdTV0m
そう言えば、潜航後に一度たりとも浮上しない潜水艦映画ってあるのかな?
11名無シネマさん:2009/08/03(月) 00:45:11 ID:tZRKLRra
>>10
「72M」

俺は好きな映画なんだけど見てる人も少ないし
評判もあまり良くないみたいで悲しい。
12名無シネマさん:2009/08/03(月) 05:08:26 ID:KjFPHav9
>>11
たしか2,3年ぐらい前にサントラCDが出てましたなw

しかもロシア映画にも関わらず(?)作曲が巨匠エンニオ・モリコーネ
だったと云うのがオドロきだた♪
13名無シネマさん:2009/08/03(月) 07:51:53 ID:j72WOwAv
>>11->>12

そうなのか、よし見るぞ!
14名無シネマさん:2009/08/03(月) 07:54:12 ID:j72WOwAv
夏休みの間に潜水艦映画見まくるんだから、
みんなどんどん紹介してよ!
15名無シネマさん:2009/08/03(月) 07:57:32 ID:j72WOwAv
あ、学生じゃなくて仕事の夏休みだからねw

厨二病は否定しないけどwwww
16名無シネマさん:2009/08/03(月) 08:59:18 ID:NRfE8HNz
>>11
それって一回も戦闘シーンが無い潜水艦映画でしたっけ?
数年前に見た記憶があるんだけど、社交界らしきシーンが
やけに長かったように記憶してるけど
17名無シネマさん:2009/08/05(水) 03:33:01 ID:kQvkV7ke
>>16
潜水艦事故の映画だからね。
戦闘シーンはない。演習のシーンがあるだけ。
予告編ではやたらと派手な映画を期待させてたけどね。
配給がアルバトロスなんで(苦笑)損している映画だと思う。
予告編で期待するような派手な映画でも
配給会社で期待するほどキワモノでもない。
たまたま潜水艦乗りを仕事として選んだ男達が
これまたたまたま事故に遭う。それだけの映画。

いわゆる「潜水艦映画のオイシイところ」には乏しいけど
俺はこの映画の淡々とした盛り上がりの無いところが好き。
冒頭のロシア僻地の軍港の寒々とした風景にシビれた人は
最後まで退屈せずに見られるんじゃないかと思う。
アクションでも潜水艦モノでもなく、フランス映画でも観る気持ちで観るべし。

http://www.albatros-film.com/title.phtml?route=&titleid=208
↑くれぐれも宣伝文句を100%信じるなよ(w
あとジャケットもな。てか、予告編、違う映画に見せすぎだろ(w
18名無シネマさん:2009/08/06(木) 07:20:01 ID:3c/4SWaC
アビスが最高傑作
19名無シネマさん:2009/08/07(金) 00:45:49 ID:F5E0LVW/
>>18
ラストの浮上したアレの便所のタイルみたいな色以外はな・・・・。
20名無シネマさん:2009/08/07(金) 05:30:58 ID:cSCCIVlk
そんな色してたのか
うちのテレビは白黒だから知りませんでした
21名無シネマさん:2009/08/19(水) 14:49:20 ID:9WuG+q+q
現在水深 361ft
引き続き潜行せよ
22名無シネマさん:2009/08/20(木) 00:37:16 ID:KN3Dc9yF
潜れども、潜れども
23名無シネマさん:2009/08/27(木) 01:40:46 ID:TjUssado
潜々
24名無シネマさん:2009/08/28(金) 19:58:52 ID:5xOOjkob
これから公開される新作の潜水艦映画で
期待できそうな作品は何か有りますか?
25名無シネマさん:2009/09/01(火) 02:05:05 ID:7lQ7kmNW
26名無シネマさん:2009/09/01(火) 17:51:21 ID:l8y/d7ee
>>24
潜水艦映画なんて少ないんだから、そういう一方的な
尋ね方はやめて、自分で新作の話題振るとかにしてよ。

1、これから公開
2、潜水艦映画
3、その中でも期待できそう

この三つの条件を備えた映画が幾つある?
せめて1と2の条件内で候補を挙げてからにしたら?
27名無シネマさん:2009/09/01(火) 22:50:03 ID:VFFnV5i/
これから公開予定の潜水艦映画っていうと
『ピリペンコさんの手づくり潜水艦』ぐらいしか思い付かないけど、
他にもあるのかな?
28名無シネマさん:2009/09/02(水) 02:59:19 ID:K/EOCm+y
あるよ
さがせ
29名無シネマさん:2009/09/13(日) 16:56:11 ID:r1vwcBtO
現在深度 503
潜れども潜れども底は遠く
30名無シネマさん:2009/09/15(火) 14:23:16 ID:aUXGU6Ac
白黒時代の「ミステリーゾーン」(トワイライトゾーン)の
潜水艦の話は秀逸だったな。
沈んだ米潜水艦を発見したら、もうとっくに死んでるはずの
船体からカンカン、カンカンと鉄を叩く音がする、というやつ。
31名無シネマさん:2009/09/29(火) 21:22:58 ID:BKBdLhTb
>>27
タイトルと予告編だけであかんかった…
32名無シネマさん:2009/10/05(月) 00:22:14 ID:bcC0nk4I
東宝の「海底軍艦」は?
33名無シネマさん:2009/10/06(火) 16:15:27 ID:YKiOk/5s
>>30
それ見たことある。確かにすごく印象に残ってるわ。
DVD発売してないのかな。
34名無シネマさん:2009/10/13(火) 02:35:28 ID:+TVot02B
テレビドラマの話をする奴ぁ魚雷に詰めて敵艦に撃ち込むお
35名無シネマさん:2009/10/15(木) 13:38:58 ID:YAduz1G9
>>34
回天かよ
36名無シネマさん:2009/10/18(日) 10:35:51 ID:AIgPw22o
>>27
来年公開の海猿3が、瀬戸内海で訓練中に浮上できなくなった潜水艦の
乗組員を救助する話らしいよ。
37名無シネマさん:2009/10/19(月) 15:41:55 ID:MmSXu1fc
解散後に浮上できなくなった自民党でも救助しろや
38名無シネマさん:2009/11/04(水) 20:50:17 ID:B1B3YMXM
>>27
来週末から、いよいよ公開
http://www.espace-sarou.co.jp/pilipenko/
39名無シネマさん:2009/12/19(土) 05:52:05 ID:eRvzGfnx
深く静かに潜航中
40名無シネマさん:2010/01/03(日) 22:27:04 ID:FXqGvmyP
深度700まで潜航
41名無シネマさん:2010/01/03(日) 23:21:02 ID:AjmVMUYU
>>40
現在この板には699しかスレがないのに
700まで潜航なんて無茶です。艦長!
42名無シネマさん:2010/01/11(月) 16:04:50 ID:eZeDg3m5
今現在は701まであるが。
どちらにしろ圧がい危険深度だな。
43名無シネマさん:2010/01/11(月) 20:25:17 ID:zup2SOfL
           ,.. ィゝ-r,、.. _
          / r 、./ l -、 `ヽ
          /   ー' !  ! ー'   ヽ
        /       !  !       ゝ、
        (ヽ、 f ヽ!|  | f ヽ   ‐' ィ、
        (1`‐ 、 ニ ノ⌒ヽ ニ _ - '´ノィ
        l `ヽ、.  l   l ̄ _,.. - ´  !
        ヽ、   ` `ー´  ̄    ノ
        /`ヽ- _/ ! ヽ_ ィ ´_ゝ
    _ ,.、  / ̄ヽ  'ー ^ ー'   /´  l   _
   l  7 l\| ,. --ヽr‐ ⌒ー〒/== 、 j ィ´ l「  l
.   l  l| || }/    ヽー‐ フ´    ヽ! ||  ll   |
   |  |l _ヽ !   _ ヽー/        | jノ  !  l
   !  ! 〃ヽ| , イ-、 7トlニレ 7=,- 、 j |〃ヽ. |  |
.   |  || ト、ノ|Vir-、ヽj レ/ニト、 !ノ , -ヽ/ .|l _ノ !  |
.  └=ー‐ '´ ` =-ー'′ ヾ=ヽニ´'´`'┴-=='L=-'
44名無シネマさん:2010/01/29(金) 21:17:56 ID:CSidKAYW
深度701!
45名無シネマさん:2010/01/30(土) 09:18:57 ID:nrT3yq7D
ちょいブロー
46名無シネマさん:2010/02/01(月) 21:02:53 ID:r7YmPNMe
現在、深度702
まもなく着床!
しかし話題がないね。
47名無シネマさん:2010/02/03(水) 21:26:21 ID:cHZoSpHb
定期的に作られはするけど決して盛んなジャンルというわけではないからなー
48名無シネマさん:2010/02/16(火) 20:08:19 ID:pPtWFPOo
TSUTAYA行くと新作や準新作コーナーの一番外れのSFやホラーコーナーに
なぜか潜水艦物が出てる。
弱小プロがセット1つで安く作れるから。
当然、内容は無い。
シナリオも無い。
辻褄も無い。
もしかしてまぐれで傑作、いやそこまでは望まん、佳作でいい、
があるかと見てみるが、
いまだかって期待を満足させる作品は




49名無シネマさん:2010/02/23(火) 14:25:16 ID:J7jlC6Ze
a
50名無シネマさん:2010/02/27(土) 02:52:41 ID:RdTushYP
圧壊しそうなので浮上

●浅草中映劇場
ttp://www.e-asakusa.net/chuei/index.html

★2/23(火)〜3/1(月)
レッド・オクトーバーを追え
51名無シネマさん:2010/02/27(土) 04:46:46 ID:jmxWUmdz
潜水艦モノでクトゥルフ神話の「神殿」みたいな映画見た事があったんだけど、、
あれなんだっけ?
52名無シネマさん:2010/03/04(木) 00:02:24 ID:lqwPPurl
震電の方が好きです
53名無シネマさん:2010/04/27(火) 01:10:35 ID:nRrbIO1n
ホシュ!
54名無シネマさん:2010/05/22(土) 20:41:12 ID:fEnMS8Sj
今年上映の新作潜水艦映画って何かある?
55名無シネマさん:2010/06/14(月) 18:59:07 ID:5w5CXoug
海の下にも三年
56名無シネマさん:2010/06/19(土) 10:20:55 ID:9Qa2aQgE
エビフライ級 潜水艦
                 ,,.,.,.、                o  o
              ,.、,、,':;、、:^;、,、..,_       /i 〜 °o。o 。o°o。 
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 〜 °。o 。o°o。
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

             キャタピラー推進で ステルス性抜群
57名無シネマさん:2010/06/19(土) 12:01:54 ID:MBFTnY9k
>>56
由比PAで桜エビの天丼が食べたくなった
58名無シネマさん:2010/07/15(木) 23:06:23 ID:fPYRZvS9
ヂーゼル始動準備
59名無シネマさん:2010/08/01(日) 09:01:08 ID:jtjVC1Rj
地殻変動?
それとも深度計の故障か?
60名無シネマさん:2010/08/13(金) 19:50:09 ID:6oXRd1rO
>>48
それって邦画? だったらまぐれ当たりも期待できないって。まぁ、少し金かけても
「ローレライ」や「真夏のオリオン」みたいな駄作しかできないんだけどさ。

・女はエキストラ以外で出演なし
・主役を含めて搭乗員は皆髭伸び放題で小汚くなっていく
・息詰まる閉鎖空間

こういう基礎からなってない潜水艦映画多すぎ。
61名無シネマさん:2010/08/15(日) 22:45:11 ID:fHG+wMyS
本邦の潜水艦映画を語る上で決して外せない1959年の名作「潜水艦イ―57降伏せず」は、
時折起こる地下鉄の震動が潜水艦映画鑑賞にぴったりの銀座シネパトスにて明日まで上映中。
62名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 20:15:15 ID:w64OpbtJ
Uボート最後の決断
ラストUボート
をみました

もう1つ、Uボートっていうのを今度見てみようと思いますが
「これも」傑作なんですかね???
63名無シネマさん:2010/08/16(月) 21:18:49 ID:HbKUb7uK
>>61
明日までって、、、
気付くのが遅れた…
64名無シネマさん:2010/08/16(月) 21:41:19 ID:HbKUb7uK
>>62
名作です。
ラスト付近、海底からの浮上シーンから、機関兵曹長のヨハンがディーゼルエンジンに
もたれ掛かって眠るシーンまでの辺り、私は涙が止まりません。
65名無シネマさん:2010/08/17(火) 01:56:19 ID:GaErrcuE
>>60
最近の邦画だと「南極料理人」の方が、よっぽどこの条件に当てはまるね。
基本的な部分がキチンとした潜水艦映画の新作は、もう期待できないんだろうか?
66名無シネマさん:2010/08/17(火) 19:13:45 ID:GkQh6J7U
>>62
そーか、潜水艦映画の最高傑作の「U・ボート」を見たことないのがここに
来る時代なんだな……そりゃ邦画で「ローレライ」やら「出口のない海」やら
「真夏のオリオン」みたいな糞映画が作られるわけだわ。

とにかく「U・ボート」は四の五の言わず見ろ。見ればお前も納得する。
あの画面からにじみ出る潜水艦の閉鎖感と絶望感が、糞潜水艦邦画
には無い事がわかるだろう。

この映画の他のお勧めは「眼下の敵」かな?

>>65
それなんだけどさ、潜水艦映画の中でも邦画って妙にストーリーの風呂敷
を広げようとして自爆してる気がする。原爆とか何とか絡めなくていいのにさ。
「U・ボート」なんて輸送船襲ってるだけの話だけなのに、あれだけ凄い映画
になってるのと対照的だし。
67名無シネマさん:2010/08/17(火) 20:45:37 ID:GaErrcuE
>>66
> 邦画って妙にストーリーの風呂敷を広げようとして自爆してる
たぶん古典的な基本を押さえた作品を撮ろうとしても
「今更そんなんで集客できるの?、興業が成り立つと思ってんの?」
とか言われて、制作費が確保出来ないんだろう、とか思う。

映画の出資者と観客側との想いが、これほど乖離しているジャンルも…
68名無シネマさん:2010/08/17(火) 22:22:05 ID:0LkS33Cj
>>66
潜水艦邦画を貶すのもいいが、
取りあえず「潜水艦イ―57降伏せず」(松林宗恵監督)
に関する見解を質したい。
69名無シネマさん:2010/08/17(火) 23:42:36 ID:eerLd9ix
>>68
伊57強すぎ
みんな死に急ぎすぎ
説明台詞多すぎ
70名無シネマさん:2010/08/18(水) 00:14:29 ID:vKnpiNNC
>>67
その辺は潜水艦映画に関わらず、戦争映画全般に言える事かもね。

大監督だったジョン・スタージェスですら「大脱走」作るときに、話が
地味すぎるという懸念を抱いた映画会社説得するのに苦労したらしいし、
「U・ボート」の時は有名俳優使わなくて危惧されたらしいし。


>>68-69
その映画は最近のヘボ潜水艦邦画に比べてマシだし、平田昭彦の
熱演とかはよいとは思うけど、やはり大風呂敷広げすぎ。

71名無シネマ@上映中:2010/08/19(木) 22:23:03 ID:DJNx2TS/
Uボート借りてきました。まだ見てないのですけど
TSUTAYAのHPでUボートって検索したら、イントロダクションっていう中に
「ラストシーンの虚しさ」ってありました。
ということは、ラストがまさかの展開ってやつですか?
見てのお楽しみですね。すみません
7264:2010/08/20(金) 00:31:13 ID:E+6B8MMw
>>71
借りてきたんなら、見てから書き込めよww
一回通しであのラストシーンまで見てから、もう一度見直すと
それまでのシーンの見方も変わる。と思う。
73名無シネマ@上映中:2010/08/21(土) 21:36:14 ID:xVvij1fa
>>72
Uボートみました。率直に、二回も見たくない・・
むなしい以上のものがありますね
とうぶん、いろんなシーンとテーマ曲が頭から
離れられそうにないです
74名無シネマさん:2010/08/22(日) 17:19:33 ID:xwFxYSTU
>>73
「U・ボート」が潜水艦映画の傑作と言われてる理由がわかったみたいで
よかったよかった。

「U・ボート」って話自体はすごーく地味なんだよね。魚雷だって合計で3本
しか発射してないし、狙うのは輸送船だけ。それなのにあの映画からは
迫力と閉鎖空間の圧迫感、ディーゼルが動く時の感動、そして絶望を
感じられるわけで……

「真夏のオリオン」とかでもそうだったんだけど、そういうのが全く皆無なの
は監督の能力の差なのか、邦画の限界なのか、何がいかんのだろ?
75名無シネマ@上映中:2010/08/22(日) 20:37:03 ID:MvSebqgx
>>74
あの映画作ったペーターゼン監督。
他にも「アウトブレイク」とか「ネバーエンディング〜」その他もろもろ
あの人凄い。
76名無シネマさん:2010/08/22(日) 20:52:16 ID:CGyDXAEY
ポセイドンはどうしようもなかった気がする
77名無シネマさん:2010/08/22(日) 21:13:36 ID:9zxIN8nF
潜水艦イ―57降伏せずのあとオリオンをTVでみたら、艦内がトレーヂィングルームと土方の現場くらいの差があってワロタw
78名無シネマさん:2010/08/23(月) 11:54:02 ID:sf4n++jY
>>75-76
ペーターゼンって「U・ボート」の成功でハリウッド進出だっけ?

トロイとかもこの人だよね。まぁこれぐらいの能力を持った監督が潜水艦映画作らないと
ダメなんかね…


>>77
そう! それだ、土方! そんな感じ。

第2次大戦の潜水艦内って小汚いんだよね。「U・ボート」に至っては顔は青白くて
髭ずら、ディーゼル臭さが画面から感じられるくらい。でも最近の潜水艦邦画は
軒並みそれが皆無。映画の撮影云々より、まず根本からダメなのか…

あ、でも米軍だと潜水艦は神風攻撃とか受けないから、意外と人気の職場だった
らしいとも聞くけど。
79名無シネマ@上映中:2010/08/23(月) 13:57:51 ID:tMVG4aib
あと1つ。
Uボートみたら、Uボート最後の決断っていう映画とラストUボートが
小さくみえた。
80名無シネマさん:2010/08/23(月) 14:46:06 ID:ctS4JTBE
「潜水艦イ―57降伏せず」って昔LD買ったな、
今は物置の中で見ることないけど
なんか暑苦しい映画だったことだけ覚えてる、
つか邦画の戦争映画はは暗いよ(例外はあるけど)。「Uボート」も暗い、
敗戦国の映画は暗いのかね?
イタリアの戦争映画はどうなんだろう
「深く静かに潜航せよ」とか「眼下の敵」は暗くない。
81名無シネマさん:2010/08/24(火) 02:48:23 ID:ot7Z4UuZ
たしかに「ペチコート作戦」みたいなのを邦画で撮ろうとしても
無理があるな
82名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 13:16:52 ID:PwmkgqQ+
>>80
私が住んでる町のTSUTAYAとかには「深く静かに潜航せよ」が
おいていない。
田舎はだめだw
83名無シネマ@上映中:2010/08/25(水) 00:24:27 ID:JEGNF+MH
敗戦国の映画だから暗いということはないと思う。日本の戦争映画は戦中・戦後通じて
暗いというか悲惨さを出してるから。戦時中にアメリカで日本の戦意高揚映画の研究を
やっててどれもこれも反戦映画ではないのかという評価だった。

ドイツ映画の「U-900」は「Uボート」のパロディでめちゃ明るい。
84名無シネマさん:2010/08/25(水) 11:08:54 ID:cvEBCmTS
>>80
>「Uボート」も暗い

けど、輸送船に魚雷が命中した時の爽快感とかは否定してないんだよね。
「悲惨は悲惨。でもカッコイイはカッコイイ」という風に分けてる。

日本の場合、そういう風な「カッコイイ」を否定しないと
すぐどこからか「戦争を美化している」という批判が飛んでくる。
だから本来は格好良く描いてしかるべき部分が描けない。
なので、どうしても起伏に乏しい映画になってしまう。
真夏のオリオンがツマラナイのはそういう点ではないかと。>>74

あれって「戦争は愚かしいこと」から絶対に出ようとしてないでしょ。
みんなが「愚かしい」と知りつつ愚かしいことをしている映画って
なんか歯切れが悪くて当然だと思うけどw

戦争映画ってそもそも「血湧き肉躍る」面ってどうしても出てくるもので
「反戦映画だから」ってそれを否定したって何も良い事はないと思うけどね。

Uボートはそれを否定してないから、逆に「反戦」がクッキリ浮き立つわけでしょ。
輸送船に魚雷が命中した時、観客もいっしょに「よっしゃあああああああ!」と
思える作りになってるから、その後の置き去りになった輸送船で落差が生まれる。

魚雷命中の瞬間から「ああ、また民間の船を撃沈してしまった」みたいなトーンだったら
あんなに印象的にはならんよねw
85名無シネマさん:2010/08/25(水) 11:19:11 ID:cvEBCmTS
>>84みたいな事情ってもちろん、「作ってる側のセンスの問題」は大きいけど
付け加えて言うとあの「連合艦隊」でさえ「右翼映画」と非難されてしまう
日本の土壌が大きく影響しているような気がする。
86名無シネマさん:2010/08/25(水) 11:43:24 ID:ze98CjWh
戦争が悲惨なのは、やられる側、被害者的な立場よりも
否応なく加害者になってしまう処にこそある、て松林和尚が言ってたね。
日本の反戦映画で許せないのは、そこを全く表現しようとしないことだって。

87名無シネマさん:2010/08/25(水) 23:06:41 ID:LSac/daT
結局、国民にふさわしい映画しか製作されないのだよ
己を省みろ
88名無シネマ@上映中:2010/08/26(木) 18:45:41 ID:IVukZKqY
uボートに出た、艦長。最後Uボートが沈んでいくシーンを
みながら、逝ってしまうひと。
名前知らないけど他にもいろんな映画でてるのですか?
89名無シネマさん:2010/08/27(金) 02:29:59 ID:89XLovUG
>>46
× 着床
○ 着底

いややわぁ、好いたらしいお方
90名無シネマさん:2010/08/27(金) 14:28:43 ID:E799aaB4
眼科の敵(1957)を推薦する。名作です
91名無シネマさん:2010/08/27(金) 18:20:11 ID:aczLDOyI
>90
診断書なくても買えるコンタクトの海外通販業者の映画ですね
92名無シネマ@上映中:2010/08/27(金) 18:27:30 ID:8FOA8WQS
あの、今日TSUTAYAいってきたのですが、新作?準新作?忘れたけど
[U-900」っていうDVDがありました。
収録時間が1時間半と短く、まあU・ボートに比べたら手も足も及ばない
と思うけど、借りる価値あるかな?
93名無シネマさん:2010/08/27(金) 18:33:43 ID:aczLDOyI
>>92
パロディでそこそこ面白いみたい
http://www.youtube.com/watch?v=022yqxVkO38
94名無シネマ@上映中:2010/08/27(金) 22:25:45 ID:8FOA8WQS
>>93
わざわざ動画までありがとうございます。
95名無シネマさん:2010/08/28(土) 01:20:22 ID:BBeVXY2E
「奇跡の作戦キスカ」にも潜水艦出てきたよ。敵機にやられて沈没するところが凄い。
96名無シネマさん:2010/08/28(土) 02:00:52 ID:K2Rb46AL
出てきただけでいいなら「フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン」
冒頭の日独潜水艦シーンはなかなか味があっていいぞ。
97名無シネマさん:2010/08/28(土) 07:46:33 ID:BBeVXY2E
出てくるだけじゃないよ、けっこう見せ場がある。
キスカもバラゴンも出番は少ないけど重大な任務を負ってるんだよね。
潜水艦の映画は少ないから、主役でなくても出てくるだけでいいんじゃね?
98名無シネマさん:2010/08/28(土) 12:26:55 ID:syIG1rKD
じゃあ「日本沈没」  正しくは艦じゃなく艇だが

樋口が撮った「日本沈没セズ」を語るかどうかの判断は諸君に委ねる
99名無シネマさん:2010/08/28(土) 15:13:37 ID:BBeVXY2E
マルチでスマンが、裕次郎の「人間魚雷出撃す」(日活)。
潜水艦は本物だし、特撮も新東宝みたいにショボクない。
イ58の艦長(森雅之)の目からみた回天が語られる。オマケに左幸子、芦川いづみも見れる。
100名無シネマさん:2010/08/28(土) 21:34:40 ID:YzgP1pwJ
NYマンハッタン沖で攻撃型原潜がGODGILLAに撃沈されてたね。
あっと、同士討ちだったっけか。
101名無シネマさん:2010/08/29(日) 00:29:48 ID:2+A6coYO
>>98
>樋口が撮った「日本沈没セズ」を語るかどうか
何もせんほうがええ
102名無シネマ@上映中:2010/08/29(日) 12:45:17 ID:w3WWEjlH
男たちの大和っていうのは、すれ違い???
103名無シネマさん:2010/08/29(日) 19:25:24 ID:KpPVgM5R
>>102
あれが潜水艦映画だとは思えないが。
104名無シネマさん:2010/09/08(水) 13:34:18 ID:2g37Aw6e
作中で沈没したからって潜水艦とは言わんもんな
105名無シネマさん:2010/09/08(水) 23:32:49 ID:MooGLGPV
米軍潜水艦がほんのちょこっと出てくるだけだな
106名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 18:57:54 ID:i1/GaqKI
日本で作った潜水艦映画ってどんな作品がありますか
107名無シネマさん:2010/09/11(土) 07:16:41 ID:kN9l7/Pl
>>106のセンスはイカンと思ふ
108名無シネマさん:2010/09/11(土) 08:41:08 ID:yf855uTU
>>106
「真夏のオリオン」
「ローレライ」
「出口のない海」
最近の邦画の潜水艦モノはお薦めはできないけど
109名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 17:37:44 ID:RHLRF6Yw
新品しか取り扱っていないDVD屋にUボートのDVDがほしいって
いったら、製造中止でもう売ってないみたいなんです。

中古屋さんにあるかなぁ!?
持ってる人、くださ〜いw
110名無シネマさん:2010/09/23(木) 17:57:39 ID:KCk+N2F4
>>106
「イー57降伏せず」は佳作
111名無シネマさん:2010/09/24(金) 00:12:31 ID:8NZ5Ht10
>>106
「復活の日」 …は違うかw
112名無シネマさん:2010/10/02(土) 04:08:52 ID:DFWj7eJy
チリ海軍に頼んで現役の潜水艦を借りたんだよね。
期待して観たけど内部がほとんど出てこなくてガッカリした。
それもそうだ。年代物のディーゼル潜水艦の中で35のキャメラを振り回せるわけがない。
113名無シネマさん:2010/10/02(土) 11:23:39 ID:vnAFbJ4e
せめて涙滴型だったらもうちょっと原潜に見えたかも知れないなぁ
と見返すたびに思う
114名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 21:06:25 ID:vectonK+
他に企画とかなかったのかね。「沈黙の艦隊」は映画化の話があったらしいが
実現せずにパクられて「ユリョン」になった。

未見だが「アナザーウェイ ―D機関情報―」はどんな出来なんだろう。
115名無シネマさん:2010/10/11(月) 16:26:59 ID:HB2exSGj
>>114
その昔、TVで放送したのを見たが……1945年の戦争末期の話なのに、
潜水艦伊51として出てきたのがよりによって涙滴型の潜水艦。それで
日本からドイツに行くってシーンがある、という時点でこのスレ的には
駄作だと理解出来るだろう。

邦画って不思議だよ。現代劇の「復活の日」で涙滴型じゃないチリの
WWU製造のディーゼル潜を使って、大戦物の映画で涙滴型の潜水艦が
堂々と出て来ても企画段階で問題にならないんだからね。
116名無シネマさん:2010/10/11(月) 17:19:01 ID:sHag2pqo
クラッシュダイブ!スティールシャークス!ディープクライシス!
オクトパス!
117名無シネマさん:2010/10/11(月) 20:47:27 ID:1Ks+4ejO
>>115
別に邦画に限らず独軍の戦車やソ連の戦闘機がアメリカ製だったりするのと同じ
こだわりの無い製作者なら潜水艦という記号だけで構わないんでしょ
118名無シネマさん:2010/10/16(土) 18:18:49 ID:AnqwK6fi
>>117
そういう意味じゃ最近の戦争映画は本物っぽく見せようと努力してる気がする。例えば
プライベートライアンのタイガー(Y号戦車)はT-34の改造で、素ではさすがにそれが
丸わかりだったけど、映画の中では撮り方を工夫してたせいか一見しただけではそれ
がわからなかったし。

潜水艦映画、戦争映画に関わらず、映画って虚構の世界を描くんだから、その舞台
や背景やセットはなるべく本物に近付けないと、劇場とかの書き割りの前でやる演劇
と大差ない事になってしまうんだよね。黒子が見えても見えなかった事にする、と
同じ感覚で、潜水艦が舞台に必要なら型に関係なくそこらへんにあるのを出せばOK、
という安易な姿勢が透けて見える映画って、結局その映画全体が同じ姿勢で作ってる
事を暗示してるって事なんだけど…
119名無シネマさん:2010/10/18(月) 17:13:21 ID:vM6EoQaj
単純に予算が無いからしょうがない
120名無シネマさん:2010/10/24(日) 16:53:12 ID:hQqp7cfs
121名無シネマさん:2010/11/06(土) 23:54:11 ID:zDksUSr7
潜水艦映画にハズレなし
122名無シネマさん:2010/11/08(月) 07:16:37 ID:Eh7dFWj+
ここまでU-571なし
123名無シネマさん:2010/11/08(月) 08:45:57 ID:EpQLjANm
>>118
プライベートライアンに出てくるタイガーは
輪転を見て直ぐにTー34だと気付くぞ
124名無シネマさん:2010/11/08(月) 10:27:47 ID:el+70VwY
軍オタ以外だれが気にするんだ
125名無シネマさん:2010/11/09(火) 18:05:26 ID:R1R+L0ci
ローレライは唯一の外れ映画
本当に酷かった
126名無シネマさん:2010/11/09(火) 18:32:38 ID:mQxVOyHD
あれはファンタジー創作映画だし
そういう風に観れば楽しめるよ
127名無シネマさん:2010/11/09(火) 18:57:48 ID:PcfX3c7Z
>>125
ラストUボート観ろ
もっと酷いから
他にもノーチラスとか色々あるけど
128この子の名無しのお祝いに:2010/11/10(水) 12:29:50 ID:PEhk5QZF
>>127
え?ラスト〜も面白かったよ?自分としてはですが。
ただ言わせてもらえば、ああいう終わり方はないんじゃない?っていう
のが欠点ですが
129名無シネマさん:2010/11/11(木) 03:35:00 ID:0dXoAy3x
邦画がしょぼいのはよくわかった
ならなぜお金をいっぱい使ったレッドオクトーバーやクリムゾンタイドの
話をしない?
130名無シネマさん:2010/11/11(木) 09:45:38 ID:0cj6CJuq
クリムゾンタイドは… ねぇ?
131名無シネマさん:2010/11/13(土) 00:05:47 ID:iw6jCLGP
Uボート最後の決断を語ってください
132名無シネマさん:2010/11/13(土) 09:48:35 ID:lh95ptRF
病気で乗る人空気読め
くらいかなぁ
133名無シネマさん:2010/11/21(日) 18:32:47 ID:ulj6LLbo
>>123
昔の戦争映画だと戦車はそのまま出てくるのが普通だった。上半分どころか
砲塔部分をドイツの戦車っぽくする事すらなかった。まさに戦車が出てくれば
それでよし、の風潮だった。まぁ転輪部分の改造は金が掛かり過ぎるだろう
から見逃してやれ。

それ思えば、戦国自衛隊で61式戦車のレプリカ作った角川春樹はすごいな…

>>128
どっちもストーリーと演出はともかく潜水艦内部の再現は意外とまとも。
134名無シネマさん:2010/11/26(金) 01:32:13 ID:7rxa6zCv
1941

三船敏郎の潜水艦艦長の日本海軍の潜水艦にジョン・ベルーシが
乗り込む所。なぜかドイツの司令官みたいな人も乗っていて
その役がクリストファー・リー。
脚本は学生時代のロバート・ゼメキスが書いたんだよね。
「ジョーズ」の役者が出てたり、スピルバーグのセルフパロディー
みたいな所もあって面白かった。
135名無シネマさん:2010/11/26(金) 17:42:32 ID:qSiT/17T
ここまできて「緯度0大作戦」が出てこないのは納得いかん!
序盤の潜水艦チェイスシーンなんか伊福部サウンドと相まって
血沸き肉躍るし何より黒鮫号のデザインが秀逸。
136名無シネマさん:2010/11/27(土) 13:42:11 ID:p7nA2l70
イー海老蔵 正面攻撃をうけ 出口のない海に 撃沈
137名無シネマ:2010/11/30(火) 08:27:24 ID:G37YT4xU
「トラトラトラ」に特殊潜航艇がチラッと出てきたような
気がするが・・・
138名無シネマさん:2010/12/28(火) 03:22:29 ID:zPK29BZh
>>125
お前が「真夏のオリオン」を見て無いことはよくわかった。
139名無シネマさん:2011/01/02(日) 10:32:14 ID:KYHyVOuV
「U-900」はコメディだけど、無駄に艦内の再現クオリティが高かったなw
カメラマンもセット内で撮影してるから、艦内の狭さが良く伝わってきた。
140名無シネマさん:2011/02/13(日) 15:49:17 ID:Rw8whfJV
保守
141名無シネマさん:2011/02/20(日) 14:28:48.20 ID:Ly01tjhI
ゴーストボート(06)っての見た
じいちゃんたち頑張った!な内容 TVムービーらしいがそこそこの出来だった
142名無シネマさん:2011/05/05(木) 13:13:18.71 ID:MomL1HYP
艦長、酸素濃度が10%を切ってます。
これ以上は危険です。
浮上の決断をお願いします。
143この子の名無しのお祝いに:2011/06/24(金) 23:34:12.73 ID:NETl4O1D
個人的な私論ですけど
蔦屋がやってる発掘良品にペーターゼン監督のUボート。
ぜひとも選出してほしい。
見てない人結構いると思うので、見てもらいたい
144名無シネマさん:2011/06/26(日) 12:58:28.49 ID:tr6wcTGC
はやり、眼下の敵とUボートが潜水艦映画の双璧だよな
145名無シネマさん:2011/06/26(日) 13:17:40.92 ID:tr6wcTGC
誤:はやり
正:やはり
146名無シネマさん:2011/06/26(日) 13:24:25.97 ID:8dPDm7gu
.
147名無シネマさん:2011/06/26(日) 13:29:11.49 ID:8dPDm7gu
.
148名無シネマさん:2011/08/17(水) 00:19:13.25 ID:flut/P6G
保守
149名無シネマさん:2011/09/23(金) 14:18:57.66 ID:XGYNCDmY
最近出た戦争映画作品でUボートのスタッフが手がけた作品ってなかった?
どこかで見たんだけど題名思い出せない・・・・
知ってるひといますかね?
150名無シネマさん:2011/09/27(火) 20:26:48.70 ID:igQT+pN7
Uボートがリアリズムの極地といわれているけど。
実は 演出上の嘘が数多く盛り込まれている。
たとえば 水圧でボルトが飛ぶシーンがあるが、この頃の潜水艦は溶接で組み立てられていて、ボ
ルトは船体には使用されてない。
また緊急潜行の時に 乗員全員がトリムを前下がりにするため船首に走るシーンも実際は 小さい
とはいっても1000tちかくある船がたかだか30人ほどの人間の重みで傾くわけもなく、あん
なことは行われていなかった。
だが 映画の演出としては実に秀逸な嘘で、異様な緊迫感と迫力を生み出している。 
 
151名無シネマさん:2011/09/27(火) 23:43:03.63 ID:QBTN/OwK
納得いかないのが
英語を話すドイツ軍

152名無シネマさん:2011/09/28(水) 11:10:55.43 ID:ni8dG4hF
Uボートとデンゼルワシントンが出てるやつしか知らない
153名無シネマさん:2011/09/28(水) 12:21:44.63 ID:1Jty36dO
>>152
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E3%82%92%E6%89%B1%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BD%9C%E5%93%81


日本やアメリカ、あるいは潜水艦に限らず、昔の戦争映画がよかったのは、実際の戦場を知っている人が多かったからなんだろうな
154名無シネマさん:2011/09/28(水) 14:54:20.06 ID:fnF+xoKK
ちょっと前の話。
秋葉原を歩いていたら、前方を二組の外人が歩いていた。

何気なしに話を聞いていたが、それぞれフランス(私服)とロシアの軍人(水兵服姿)らしかった。
勿論各々観光に来ているので和気藹々としていたが、共通言語が英単語と片言の日本語だった。

だから、会話を聞き取れたのだが、フランス人は陸軍らしかった。

んで印象的だったのは、

仏 「オー!サブマリーナ!スゴイネ!」

【◆´_,ゝ`】y─┛フっ・・・  
155名無シネマさん:2011/09/28(水) 21:10:15.07 ID:NL82YMZb
>>153
それはあるよね。1950年代の日本の戦争映画はなんとも鬼気迫るものがあるよ。
156名無シネマさん:2011/10/05(水) 15:01:43.62 ID:HqBWdGIM
クリムゾンタイドでグルグル回して呼び出してる電話みたいな装置は何ですか?
キュルルルーみたいな呼び出し音の奴
157名無シネマさん:2011/10/05(水) 17:00:43.27 ID:lGoGFNna
リチャード・ウィドマークの「地獄と高潮」とかグレン・フォードの「雷撃命令」などは如何ですか?
158名無シネマさん:2011/10/06(木) 22:30:56.43 ID:9ZG84tNl
海底二万哩のサントラCD買っちゃった
159無名シネマ@上映中:2011/10/10(月) 12:44:40.65 ID:z49oMOEJ
ジュードロウが出てるスターリングラードってUボートの製作陣スタッフが
作った映画なの?
160名無シネマさん:2011/10/10(月) 14:54:20.55 ID:kE9KwUs/
何の関係が?
161名無シネマ@上映中:2011/10/16(日) 20:22:23.98 ID:In4npZ2o
11月25日UボートDVD、ブルーレイで復活

即効予約しにいきました。
今ワクワク感やばい。
162名無シネマさん:2011/11/15(火) 12:45:45.85 ID:tPY6iElY
U571は映画としてはあんまり面白くなかったが、
「壁から離れてろ。背骨が折れるぞ」のセリフだけ良かった。
163名無シネマさん:2011/12/15(木) 14:54:10.56 ID:aVzmCDDl
ルネ・クレマンの『海の牙』
さすが古典の風格
戦闘シーンはほとんどないけど戦後2年しか経ってないだけに潜水艦を舞台にした戦時サスペンスとして妙に生々しい
『U-571』の救命ボートを機銃掃射で皆殺しにするのはこの映画が元ネタだったのか
164名無シネマさん:2012/01/06(金) 23:12:02.37 ID:Vc8sRBdh
>>153
昔の戦争映画って一くくりはよくないと思われ。昔の映画は戦闘シーンとか間延び
してるのが多いよ。地上戦の演出が間延びしなくなったのは良くも悪くも「プライ
ベートライアン」の影響なんだろうし……

ただ潜水艦映画については戦争映画なのに密室劇という特異なケースなので
「眼下の敵」とか「潜水艦イ-57降伏せず」とか「Uボート」とか今見ても緊迫感が
あるんだと思う。


…ただそういう傑作例があるのに、その後に作られた潜水艦舞台の邦画は
駄作ぞろいってのが腑に落ちんわ…「ローレライ」「出口のない海」「真夏の
オリオン」…
165名無シネマさん:2012/01/10(火) 01:07:55.73 ID:3fEXYu1y
テレビマンが手を触れると
すべての物がうんこに変わるからね
166名無しさん:2012/02/10(金) 00:15:50.67 ID:nCzdcOXK
「K−19」に対するコメントを求めます。
167名無シネマさん:2012/02/10(金) 10:59:09.22 ID:cwN6XOIC
>>166
劇場で見たけど、題材が題材だけに見直すのは辛いなあ。
ハリソン・フォードとリーアム・ニーソンの容姿が似ていたので(当時は)、
個人的にはミスキャストだと思った。

レッドオクトーバーのBD買おうかどうか迷ってる。
DVDと比べて画質のアップ具合はどうなんだろう?
168名無シネマさん:2012/02/13(月) 00:41:04.89 ID:4PeN3kMC
>>166
潜水艦あんまり関係ないなありゃ 核爆発を命がけで止める話だから 福島50を想像しながら見ると共感できる
169名無シネマさん:2012/02/13(月) 15:59:48.09 ID:c5dFbbio
渚にて」も潜水艦映画では
核爆発で思い出した。
170名無シネマさん:2012/02/15(水) 11:44:21.85 ID:Hc9WxgZb
敵の爆雷から逃れるために、限界深度まで潜って沈黙している最中、潜水艦のギギギギギって軋む音が鳴るのが大好き
俺はむしろ、それを聞くために潜水艦映画を見てると言っても、過言ではないw
171名無シネマさん:2012/02/27(月) 17:35:57.85 ID:nFulzPck
フィンチャーの海底二万マイルに期待
172名無シネマさん:2012/03/23(金) 00:16:42.77 ID:gTHJU8tk
>>170
豪雪の冬に雪国の一戸建てで暮らすとギギギギギって軋む音を聞けますよ
雪の重さで住宅が圧壊するまでお楽しみ下さい
1735:2012/03/25(日) 02:49:38.37 ID:0MXN1RLx
潜水艦映画の名作が3Dで復活しますね
超たのしみ!
174名無シネマさん:2012/03/25(日) 12:18:58.00 ID:G/r++sat
>>173
潜水艦映画の名作って言うから「Uボート」か「眼下の敵」かと思って
一瞬喜びかけたのに、>>5の事かよ…
175名無シネマさん:2012/03/25(日) 15:28:09.72 ID:Mcer0RvD
ここはUボートが人気のようだけど
最新鋭の原子力潜水艦が登場する
「地球の危機」Voyage to the Bottom of the Sea
もちろんリッコバーとノーチラスが登場した時代の作品だから
今の目でみればクラシックだが
海中を時速200kmで航行するシービュー号は
当時の科学が開く素晴らしい21世紀を彷彿とさせてくれる
(時代設定は近未来で20世紀だったらしいけど)
結局その後シービュー号を越える潜水艦が映画では
登場していないのは少々寂しい

かつて世界唯一の潜水母艦を建造した日本だけに
超潜水艦のSF映画を作って欲しいなあ
176名無シネマさん:2012/03/26(月) 02:44:46.70 ID:hlj74kt3
>>174
「U・ボート」って書かないとマストに縛り付けたまま潜航しますよ
177名無シネマさん:2012/03/28(水) 16:53:47.14 ID:AIM1LCyz
K19以来本格的な大作がないなあ
178名無シネマさん:2012/03/28(水) 20:33:37.18 ID:xpAJJR75
>>177に製作を許可する
生きて戻れ
179深海大作戦オープニング:2012/04/19(木) 13:54:57.99 ID:DLp+RHU2
深海……それは人類に残された最後から二番目のフロンティア
180名無シネマさん:2012/04/22(日) 18:56:53.67 ID:eCMt7yxX
ここはUボートが人気のようだけど
最新鋭の原子力潜水艦が登場する
「地球の危機」Voyage to the Bottom of the Sea
もちろんリッコバーとノーチラスが登場した時代の作品だから
今の目でみればクラシックだが
海中を時速200kmで航行するシービュー号は
当時の科学が開く素晴らしい21世紀を彷彿とさせてくれる
(時代設定は近未来で20世紀だったらしいけど)
結局その後シービュー号を越える潜水艦が映画では
登場していないのは少々寂しい
181名無シネマさん:2012/04/22(日) 19:23:11.18 ID:83bStkW8
>>180にも製作を許可する
存分にやってこい

そういえば>>177号は通信が途絶えたままだな
182名無シネマさん:2012/04/30(月) 18:27:57.43 ID:vhyohdUo
生きて戻れ
183名無シネマさん:2012/05/02(水) 09:18:51.10 ID:dqyZJSAX
“中途半端な出来”と批判されることの多い「ビロウ」って
大戦中の米潜水艦が舞台のホラー映画が、個人的には結構お気に入り。
 
不発の機雷が潜水艦の船体を舐めるように転がっていく場面の
脇の下に嫌な汗掻く描写や、ドイツ軍の錨を用いた豪快すぎる
潜水艦攻撃法(本当にあんな攻撃していたのでしょうか?)が
妙に印象に残っています。
184名無シネマさん:2012/05/02(水) 19:33:04.51 ID:+AJMFKKh
尾籠
185名無シネマさん:2012/05/13(日) 20:20:19.16 ID:iDSm4WjM
クリムゾン・タイド
どっちも正しいと口では言いつつも
ハンターの方が正義です、みたいな流れが納得できね。
指揮する立場の二人対立だったら
K-19の方がきれいにまとまってるように思う。
っていうかK-19が好き。
K-19ブルーレイ出てくんねぇかな。
186名無シネマさん:2012/05/14(月) 18:33:46.21 ID:T3onOMtK
「地球の危機」ってシービュー号の特撮は凄いんだけど、ストーリーがけっこうグダグダでつらい。
日本の「海底軍艦」の方が、特撮はミニチュア丸出しだけど映画としてはよくできてると思う。
187名無シネマさん:2012/06/01(金) 18:29:37.85 ID:dLcFvVvj
ワクワク感やばい。
188名無シネマさん:2012/06/02(土) 08:00:03.17 ID:yIR0Onhh
海底世界一周ってのもあったよね
189名無シネマさん:2012/06/02(土) 14:09:38.47 ID:yIR0Onhh
60年代の 子供って「眼下の敵」−小沢さとる てな処にトラウマみたいな
物あるよね
190名無シネマさん:2012/06/03(日) 06:52:54.72 ID:FVroRwT+
「渚にて」は潜水艦映画とみなしていいのかな?
191名無シネマさん:2012/07/19(木) 01:07:43.38 ID:FiHdhyOm
いま東京都現代美術館でやってる特撮博物館は見とけ
サブマリン関係のプロップが出展
映画のできはともかく、ローレライの超大型模型は圧巻
192名無シネマさん:2012/07/19(木) 02:55:38.76 ID:1TAiNBLR
随分前に某イベントでローレライの模型を見たが、シュルクーフかよ!! とずっこけそうになった
193樋口:2012/07/20(金) 00:48:56.88 ID:pC8P+aYA
(ニヤリ)
194名無シネマさん:2012/08/05(日) 22:00:36.13 ID:9uEHx8Ad
お話は詰まらなかったんだが
北極の基地潜航大作戦
潜水艦の艦長になって
北極の氷を突き破って浮上するというのが
オイラのコドモの頃の夢だったな
195名無シネマさん:2012/08/10(金) 01:06:03.11 ID:TCJzB4ZW
このジャンルの新作はないのかね〜
196名無シネマさん:2012/08/12(日) 23:07:54.57 ID:ep7gexIL
上の方で別の方が既に挙げられていたけど、
「フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン」
の冒頭の潜水艦シーンは良い。
それほど尺が取られているわけじゃないんだけど
役者の台詞回しから挙動まで、今の邦画が束になっても敵わないぐらい
「戦争映画」「潜水艦映画」していて感心させられます。
やっぱり監督や役者が軍隊経験者ってのは大きいんだなぁ、と。
197名無シネマさん:2012/09/22(土) 23:59:50.86 ID:vPaeUBKJ
>>196
「Uボート」の監督や役者に経験者いないけど……

たぶん、そういう経験以前の映画界全体の話なんだよ。特にカラーになってから
だと思うけど、潜水艦映画に限らず邦画が全体的にきれいすぎ&明るすぎ。
198名無シネマさん:2012/11/07(水) 16:58:19.63 ID:E37arpgf
潜水艦事故の映画だからね。
戦闘シーンはない。演習のシーンがあるだけ。
予告編ではやたらと派手な映画を期待させてたけどね。
配給がアルバトロスなんで(苦笑)損している映画だと思う。
予告編で期待するような派手な映画でも
配給会社で期待するほどキワモノでもない。
たまたま潜水艦乗りを仕事として選んだ男達が
これまたたまたま事故に遭う。それだけの映画。

いわゆる「潜水艦映画のオイシイところ」には乏しいけど
俺はこの映画の淡々とした盛り上がりの無いところが好き。
冒頭のロシア僻地の軍港の寒々とした風景にシビれた人は
最後まで退屈せずに見られるんじゃないかと思う。
アクションでも潜水艦モノでもなく、フランス映画でも観る気持ちで観るべし。

http://www.albatros-film.com/title.phtml?route=&titleid=208
↑くれぐれも宣伝文句を100%信じるなよ(w
あとジャケットもてか、予告編、違う映画に見せすぎ(w

199名無シネマさん:2012/11/07(水) 22:18:46.63 ID:m69taeWZ
>>198
3年3ヶ月程経って全く同じ文章をコピペに何の意味が?
200名無シネマさん:2012/11/08(木) 11:27:53.46 ID:5CoLTTnt
199 :名無シネマさん [sage] :2012/11/07(水) 22:18:46.63 ID:m69taeWZ
>>198
3年3ヶ月程経って全く同じ文章をコピペに何の意味が?
201名無シネマさん:2012/11/11(日) 07:41:56.39 ID:wpgjWTnk
緯度0やMJが スレちがいに感じます
202名無シネマさん:2012/11/11(日) 09:47:04.14 ID:kEi7Kcck
海底軍艦は?
203名無シネマさん:2012/11/15(木) 08:40:58.22 ID:hT4tFikS
>>202
太陽党党首みたいな「錆び付いた鎧を着けた亡霊」が出てきた今こそ、見られるべき名画ですな。
204名無シネマさん:2012/11/24(土) 14:53:21.73 ID:JlI57Gpw
波は色んな周期の波形が合成された複雑な波形なんだ。
長時間露光だと、露光時間より短い周期の波は見えなくなる。
CCDとかに付いてるローパスフィルターで、記録したい画像成分に影響を与えずに、
モアレに影響する細かいパターンだけ除去する仕組みと似ている。
205名無シネマさん:2012/12/12(水) 12:51:28.75 ID:Ag11G4t6
海底軍艦は?
206名無シネマさん:2013/01/29(火) 23:35:34.55 ID:LctnH94l
2月5日に『K-19』がイマジカBSで無料放送されるので緊急浮上
207名無シネマさん:2013/02/18(月) 22:35:01.60 ID:Z//1CgDt
日本公開あるかな?
地味そうだけどエド・ハリス艦長は是非観たい
http://www.youtube.com/watch?v=TUezPUzvtfw
208名無シネマさん:2013/02/19(火) 19:50:35.89 ID:S+b1HGWc
調べたら角川が配給権とってるみたいだった
209名無シネマさん:2013/06/17(月) 00:16:51.55 ID:ctMJn91W
>>207-208
もう一度見てみようとしたら、見れなくなってた
気付かなかったけど、日本公開はあったのかな?
210名無シネマさん:2013/06/28(金) 00:59:50.49 ID:bF6Wi+Jj
まだ公開されてない
211名無シネマさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:22eeYPRU
『ファントム 開戦前夜』
10月12日公開
212名無シネマさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:m/1OvtCd
クリムゾンタイドのような映画はないのか
テレビ朝日の小山版吹き替えが見たい
クリムゾンタイドは吹き替え演技もすばらしいし
何より怒号飛び交う現場の雰囲気は
吹き替えで見ないと味わえないもん
213名無シネマさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:d4/XeiR2
今、神保町シアターでやってる特撮映画特集で「潜水艦イー57降伏せず」観たけど
池辺良の艦長が目茶苦茶格好良くて実写版の日本潜水艦映画では恐らく最良の艦長役者だな。
それなのに”みんなのシネマレビュー”に「艦長を演じるのは軍人らしからぬ二枚目俳優」なんて書いてる奴が居る。
確かに池辺良はハンサムだけど、太平洋戦争中に乗ってた輸送船が米潜に雷撃され沈没。
セレベス海を10時間以上泳ぎ続けて味方駆逐艦に救助され九死に一生を得た戦争経験を
持っている元陸軍中尉だぞ。 あの時代の撮影所には作る側にも演じる側にも戦争経験者が
ゴマンと居たんだからあまり適当なこと書くなと言いたい。
214名無シネマさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:GN6E0D3g
むかーし、ひょんなきっかけがあって見たんだけど、
下朝鮮製だと思うが、幽霊(ユリョン)っていう潜水艦の映画。
設定は沈黙の艦隊のパクリ、敵国はもちろん我が日本。
それだけしか印象に残らない、くっだらないクソ映画だった。
215名無シネマさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:n4zCIfb9
公開されてない
216名無シネマさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZPj8MZpy
ユリョンって撃沈された日本潜水艦が圧壊する音と同時に
乗組員の悲鳴が聞こえてくるという、ムクゲの花が咲きました同様
朝鮮人のホルホルポイントを押さえた映画だと聞いた
217名無シネマさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hP7iyPls
海底軍艦は?
218名無シネマさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:mUipIzLn
海底軍艦は?
219名無シネマさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:mUipIzLn
海上ほわ〜ん庁
従軍いや〜ん婦
220名無シネマさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pyfMNHoo
アップトリム30、機関全速、メインタンクブロー!
緊急浮上!
221名無シネマさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lAH7KZyZ
キター!!
 
222名無シネマさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:veFRePoF
海上ほわ〜ん庁
従軍いや〜ん婦
223名無シネマさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:GkJ0h2CZ
ペティコート作戦が出てないとは
224名無シネマさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:+6HedOyL
サムェル・フラーの映画が良いよ。
225名無シネマさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MvHDsULA
おい、Uボート再上映だというのに潜行している場合か!
http://cinema.pia.co.jp/news/161900/53175/

『U・ボート ディレクターズ・カット』
9月28日(土)〜10月11日(金) 角川シネマ新宿シネマ2で上映
226名無シネマさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:adUbDxy4
エビフライ級 潜水艦
                 ,,.,.,.、                o  o
              ,.、,、,':;、、:^;、,、..,_       /i 〜 °o。o 。o°o。 
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 〜 °。o 。o°o。
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

             キャタピラー推進で ステルス性抜群
227名無シネマさん:2013/09/01(日) 16:33:20.11 ID:evlqwB/6
>>225
情報さんくす
Uボート観に行かねば。

ファントムは評価いまいちだなあ。
エド・ハリスと潜水艦の組み合わせは最高なのに。
228名無シネマさん:2013/09/05(木) 13:11:40.85 ID:VA527S/J
眼下の敵
229名無シネマさん:2013/09/05(木) 13:33:08.19 ID:ecqJzPu8
ファントムは評価いまいちだなあ。
エド・ハリスと潜水艦の組み合わせは最高なのに。
230名無シネマさん:2013/09/14(土) 13:30:03.11 ID:RwahbGYg
エビフライ級 潜水艦
                 ,,.,.,.、                o  o
              ,.、,、,':;、、:^;、,、..,_       /i 〜 °o。o 。o°o。 
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 〜 °。o 。o°o。
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

             キャタピラー推進で ステルス性抜群
231名無シネマさん:2013/09/14(土) 23:53:41.96 ID:3MPFkh0H
久しぶりに来たら何年も経ってて、>>1が前見たものなのか何なのか
時間の経過がわかんなくなっちまったw
浦島状態で年取るわけだわw

前スレは保存してあったので欲しい人はダウンロードしてくれ
DLパスは1(書いてあるけどw)
http://u6.getuploader.com/kohta/download/899/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89.htm
232名無シネマさん:2013/09/15(日) 10:43:25.21 ID:OFFDmg4q
久しぶりに来たら何年も経ってて、>>1が前見たものなのか何なのか
時間の経過がわかんなくなっちまったw
浦島状態で年取るわけだわw

前スレは保存してあったので欲しい人はダウンロードしてくれ
DLパスは1(書いてあるけどw)
http://u6.getuploader.com/kohta/download/899/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89.htm
233名無シネマさん:2013/09/15(日) 12:31:31.05 ID:klWvVdAn
デビッド・ジャンセンのTVM「サブマリン・パニック」
浮上に支障をきたした潜水艦内に何者かが毒蛇を放ち大パニック。
TVMだから安っぽいがそれなりに佳作。
234名無シネマさん:2013/09/16(月) 11:31:51.83 ID:nGMRNrHs
波は色んな周期の波形が合成された複雑な波形なんだ。
長時間露光だと、露光時間より短い周期の波は見えなくなる。
CCDとかに付いてるローパスフィルターで、記録したい画像成分に影響を与えずに、
モアレに影響する細かいパターンだけ除去する仕組みと似ている。
235料理長:2013/09/17(火) 17:59:12.51 ID:B6XQfDFi
浮上
236名無シネマさん:2013/09/18(水) 17:10:38.75 ID:j3bjob6E
総員、トムゼン艦長に敬礼!
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091201002061.html
237料理長:2013/09/19(木) 10:43:35.78 ID:t2f4k6YB
浮上
238名無シネマさん:2013/09/19(木) 11:07:34.05 ID:t2f4k6YB
13 :名無シネマさん:2009/08/03(月) 07:51:53 ID:j72WOwAv
>>11->>12

そうなのか、よし見るぞ!



14 :名無シネマさん:2009/08/03(月) 07:54:12 ID:j72WOwAv
夏休みの間に潜水艦映画見まくるんだから、
みんなどんどん紹介してよ!


15 :名無シネマさん:2009/08/03(月) 07:57:32 ID:j72WOwAv
あ、学生じゃなくて仕事の夏休みだからねw

厨二病は否定しないけどwwww
239名無シネマさん:2013/09/23(月) 18:32:23.75 ID:zasK+/Wg
「シー・ヴァイパー」 USS Seaviper (2012年)
第二次世界大戦、スマトラ島でドイツ軍のUボートが見つかる。
傍受した無線にはU-234という言葉も。
大統領命令を受けたUSSシーヴァイパー号はドイツ軍の極秘作戦を
阻止すべく出動するのだった。
監督も俳優も聞いたこと無い、これはTVムービーぽい。
だがその割にはCGだけでなく本物の潜水艦を使用するなど
なかなか潜水艦映画になっている。
まあ所詮TVMだけど。
そういや戦闘シーンのBGMがまんまギャラクティカなんでわろた。
240名無シネマさん:2013/09/24(火) 10:45:17.20 ID:Y9MH3f/0
長時間露光だと、露光時間より短い周期の波は見えなくなる。
CCDとかに付いてるローパスフィルターで、記録したい画像成分に影響を与えずに、
モアレに影響する細かいパターンだけ除去する仕組みと似ている。
241名無シネマさん:2013/09/29(日) 00:24:14.81 ID:8s7tDTTK
>>225
今日、新宿の角川シネマで「Uボート」観てきた。
お客がアニオタっぽいのばかりだったけど、初日トークショーのゲストが
ガールズ&パンツァーの人だったので納得。
トークショーの司会までメイド喫茶の姉ちゃんみたいな女たちだった。

トークショーの中でこの映画初めて観る人挙手させたら、圧倒的に初めて
観る人が多かったよ。 この映画初めてだったらそりゃ感動するだろうから
最後に拍手が起こったのも納得だわ。

>>211
今日行ったらチラシもらった。
こっちも初日にトークショーやるらしい。
242名無シネマさん:2013/09/30(月) 11:14:59.86 ID:j7xpqcAC
>>225
今日、新宿の角川シネマで「Uボート」観てきた。
お客がアニオタっぽいのばかりだったけど、初日トークショーのゲストが
ガールズ&パンツァーの人だったので納得。
トークショーの司会までメイド喫茶の姉ちゃんみたいな女たちだった。

トークショーの中でこの映画初めて観る人挙手させたら、圧倒的に初めて
観る人が多かったよ。 この映画初めてだったらそりゃ感動するだろうから
最後に拍手が起こったのも納得だわ。

>>211
今日行ったらチラシもらった。
こっちも初日にトークショーやるらしい。
243名無シネマさん:2013/09/30(月) 20:00:24.32 ID:itPO0R5Z
こんな古い映画にアニオタから拍手が起こるなんて嬉しいな。

眼下の敵か、ブラックサンデーあたりと同時上映して
CGも何もない古い映画に傑作があるということを大いに見直して欲しい。
244老兵のオタ:2013/09/30(月) 20:29:57.08 ID:q0+GPlTc
良いものを識るのに遅すぎることはないからな。
でも「U・ボート」観たことないオタはダメだろ。オタ失格。
245名無シネマさん:2013/10/01(火) 23:24:44.55 ID:bip/HgOT
トークショーは満席だったみたいだね。
今日行ったら映画の日というのに乗員8名だたよ…
ゆったり見れて良かったけど。
しかし、もうちょっと大きいハコで見たかったがな…
246名無シネマさん:2013/10/02(水) 00:17:03.60 ID:eoFM/d5w
オタの人たちはパシフィック・リムに別れを惜しむのとまどかの予告を見るのに忙しくて
U96なんか見に行かないのさ・・・
247名無シネマさん:2013/10/02(水) 13:48:08.53 ID:p+nrjDN9
なんでデブメガネチビは戦争系が好きなの?
248名無シネマさん:2013/10/02(水) 22:08:05.29 ID:qQ6F2Lb7
メガネやデブはどうかと思うが、チビは潜水艦乗りに向いてる
249名無シネマさん:2013/10/06(日) 11:04:04.50 ID:PvD3+M8D
昨夜はほぼ満席に近かった。
ブルーレイ出てるしブルーレイ上映なのに、こんなに入るのかー、と
ちょっと感動した。
250名無シネマさん:2013/10/06(日) 16:33:28.17 ID:5inJQGkF
レーザーを120インチで見てたけど、やっぱり家で見るんじゃダメなんだよな
251名無シネマさん:2013/10/06(日) 20:56:08.41 ID:AHJH9S3N
あの劇場で満席だとかなり臨場感溢れるだろうなw
252名無シネマさん:2013/10/06(日) 21:33:20.44 ID:Ljcy/u0n
酸素濃度が下がって危険
観客が全員窒息死してたら嫌だな
253名無シネマさん:2013/10/11(金) 13:48:28.99 ID:cmxUVKOH
潜水艦は蝶の夢を見る
254名無シネマさん:2013/10/11(金) 13:57:45.25 ID:z0pRp1K5
Uボート最終日
255名無シネマさん:2013/10/11(金) 15:53:52.25 ID:zfBhq6Op
Uボート最終日
256名無シネマさん:2013/10/13(日) 19:47:30.12 ID:yRkzRg8G
ファントムってどうなんだろうか。見た人いたらよろ
257名無シネマさん:2013/10/14(月) 05:27:33.75 ID:Tfzy5l8X
専スレも立たないマイナー映画だし
258名無シネマさん:2013/10/15(火) 00:41:27.66 ID:vETDkVx5
そんな映画の為に、このスレが…
でも、その前に、このスレ自体が知られていないか
259名無シネマさん:2013/10/22(火) 14:31:02.50 ID:5juA/T7D
ファントム見てきた。









実は全て艦長の妄想(幻=ファントム)のオチが凄かった。
260名無シネマさん:2013/10/22(火) 19:09:22.35 ID:GvwBxSAC
>>259

俺は死亡フラグ満載のオッサンがカウボーイハットを振り回しながらICBMに乗っかって飛んで行くシーンで夢オチだと気づいたぞ。
261名無シネマさん:2013/10/26(土) 03:11:34.05 ID:hocAjWtK
潜水艦から発射するのはSLBMだと思うが
262名無シネマさん:2013/10/26(土) 11:52:14.66 ID:dXmypwrn
海底軍艦は?
263名無シネマさん:2013/10/26(土) 13:18:28.04 ID:mcPqsJwF
なんで海中軍艦って言わないんだ?
海底軍艦だと着底&行動不能になるが
264名無シネマさん:2013/10/29(火) 23:54:32.76 ID:H6Nxkxa2
>>263

何の為のドリルだと思っている!
265名無シネマさん:2013/10/30(水) 11:55:54.08 ID:iuZeTCSc
まぜらんりゅう
じぇっときりゅう
くびながりゅう
そが思いつかなかったので あきらめりゅう
266名無シネマさん:2013/10/31(木) 01:41:15.20 ID:J+HpfRfn
縦読み懐かしい...(T_T)
267名無シネマさん:2013/10/31(木) 10:44:22.89 ID:lso6tJDo
ファントム見てきた。









実は全て艦長の妄想(幻=ファントム)のオチが凄かった。
268料理長:2013/11/01(金) 12:13:31.47 ID:kZQpws/j
sage
269名無シネマさん:2013/11/04(月) 21:00:34.22 ID:7w+9yhgr
>>267
えっ あれ艦長の妄想じゃないだろ
みんな幽霊だったってことじゃないの
270名無シネマさん:2013/11/05(火) 01:47:58.74 ID:gQdKyVCK
>>269
しーっ!
楽しい夢を見てるんだからブチ壊さないであげてね
271名無シネマさん:2013/11/05(火) 02:04:55.49 ID:GQkuhCpk
確かにラストはわかりにくくて はぁー?っ感じだったけど
272名無シネマさん:2013/11/05(火) 02:45:04.03 ID:gQdKyVCK
注意散漫だな
そんなんじゃ見張りは任せられんな
273名無シネマさん:2013/11/05(火) 18:44:29.62 ID:q97kEPOX
夜中に氷山にぶつかる訳だ>注意散漫
274名無シネマさん:2013/11/06(水) 14:50:03.43 ID:NEdSsIUY
引き続き潜行せよ
275名無シネマさん:2013/11/06(水) 19:21:48.58 ID:fPtyEQI9
>>274
と言いながらブローすんなバカ
276名無シネマさん:2013/11/08(金) 13:09:25.17 ID:YqgyGKRk
バウサイド、ロー!
277名無シネマさん:2013/11/09(土) 12:10:37.77 ID:rbjm1b+l
とりあえず注水
278名無シネマさん:2013/11/09(土) 16:49:43.01 ID:5Bga4/Yn
入水
279名無シネマさん:2013/11/09(土) 20:01:07.07 ID:lWU4+WBI
なむ〜
280名無シネマさん:2013/11/24(日) 13:43:38.17 ID:9Ym1wIRY
一日休みが取れたのでなんか潜水艦映画借りてこようと
評判良さそうなので「クリムゾン・タイド」
うーん映画としてよく出来てる
潜水艦描写も一級品
テーマは核の発射権限が潜水艦艦長にあるという件
長年現場一筋の艦長が暴走してあわや核戦争というお話
(うーん、博士の異常な愛情と同じですね)
現実には有り得ないけど潜水艦の一艦長に核戦争開始権限があること
の問題提起だからあとは潜水艦サスペンスとして楽しめばいい
現在は発射権限は大統領に一本化されてるらしいよ

でもこれって核戦争で先制攻撃で大統領以下閣僚が全滅したら
反撃できないってことだよね
生き残った教育大臣のおばさんが臨時大統領だったら
どうするんだろうね
とにかく核戦争はヤバイということがよく判る映画だった
281名無シネマさん:2013/11/28(木) 00:38:26.17 ID:SslbFG9H
>>280

「核戦争の恐怖」ってヤツが広まると「普通の戦争なら構わない。」とか思われるのが怖いね。
殺される側からすれば核爆弾でも包丁でも関係無いだろ!と思う。
282名無シネマさん:2013/12/01(日) 22:16:20.64 ID:j7AAhUsl
中国の防空識別圏設定で極東が一触即発状態。
各国の潜水艦は今頃完全な臨戦態勢で出動しているのだろうな。
最新の潜水艦が登場する映画が見たいな。

「クリムゾンタイド」に登場するアラバマは米軍の戦略核ミサイル
潜水艦であるが、既に核戦略の変化から改良型が出ている。
攻撃型潜水艦も新しいものが各国で就航している。
ただし原潜は最高度の軍事機密なので詳細は公開されていない。
283名無シネマさん:2013/12/20(金) 04:37:04.72 ID:gsfabb0X
仕方がないからイエローサブマリンでも見るか
284名無シネマさん:2013/12/25(水) 23:09:55.69 ID:iFNGlv+y
俺は海底軍艦を観よう。
285名無シネマさん:2014/01/17(金) 19:35:33.83 ID:m8CpsC8k
最近CGが安く作れるせいか安物の潜水艦映画が沢山作られてるな。
潜水艦は単純なのでCGで簡単に描けるし
登場人物も限られた乗組員だけで安く作れる。
予算の少ない日本映画こそいまこそ潜水艦映画作るべきと思うのだが。
折角自衛隊の通常型潜水艦性能が世界でトップクラスと言われてるだけに。
尖閣とか話題性十分だし。どして作らない?
286名無シネマさん:2014/01/20(月) 22:55:40.61 ID:FBgTBFUw
売れないから
287名無シネマさん:2014/02/11(火) 13:06:07.49 ID:x31dPKc8
眼下の敵、BDで出るのか
288名無シネマさん:2014/02/11(火) 22:32:09.25 ID:jMX7G0YQ
名画がBDで出るのはうれしいけど、眼下の敵はなんでこんなに高いんだ。
でもテレビ版の吹き替えが入ってるのは嬉しいな。
289名無シネマさん:2014/02/28(金) 23:08:35.48 ID:gpAR2qf8
インドの潜水艦火災は
いつ映画化されますか?

やっぱりミュージカル仕立てになるんだろうか…
290名無シネマさん:2014/03/02(日) 03:06:50.83 ID:nmsa6Moj
歌いながらハッチから出てきて海に飛び込む乗組員たち
小舟で駆けつけて群舞しながら消火作業……
見たい 画期的な映画になるはずだ
291名無シネマさん:2014/03/03(月) 02:41:08.89 ID:xSeRqr4J
イン・ザ・ネービー
たまたま借りたんだが旧式な潜水艦が格好良かった。
好きなH・D・スタントンが出演していたのも嬉しかった
292U306:2014/03/18(火) 09:42:49.03 ID:CPpOAIKz
主よ 海底に 近付かん
沈む道は 十字架に
ありともなど 悲しむべき
主よ 海底に 近付かん
293名無シネマさん:2014/04/08(火) 12:04:15.86 ID:g54xjfbU
行方不明になったマレーシア航空機は
今ごろ潜水艦になってるんじゃないでしょうか
294名無シネマさん:2014/05/05(月) 13:54:32.75 ID:PkIBEjkP
マイティジャックktkr
295名無シネマさん:2014/06/07(土) 16:20:50.38 ID:mof2jkXA
脱法潜水艦セウォル号の話をめっきり聞かなくなりましたね
296名無シネマさん(神奈川県):2014/09/07(日) 01:23:09.04 ID:9ChXc1mv
そろそろ酸欠になりそう
297名無シネマさん(関西・北陸):2014/10/01(水) 06:14:08.53 ID:E3b8YMga
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
298名無シネマさん(静岡県):2014/10/03(金) 01:15:19.80 ID:CcV81ZKB
潜水艦映画じゃないけど『沈黙の戦艦』の、北朝鮮から旧式の潜水艦を
強奪してきたトミー・リー・ジョーンズはスゴすぎる。
セガール大兄には敵わないが。

そんなスゴイ能力があるんなら普通にCIAで働けよw
299名無シネマさん(東京都):2014/11/20(木) 22:42:25.91 ID:QZo83E8l
2016年は面白い潜水艦映画を見られますかね
300名無シネマさん(茨城県):2014/12/26(金) 08:25:34.61 ID:K9YI6bBR
「U571」は映画としてはフツ〜の娯楽アクションだったけど
敵の機雷攻撃を受けるとき「壁から離れてろ、背骨が折れるぞ」という
セリフだけがすごく印象に残ってる。
301名無シネマさん(東日本):2014/12/26(金) 08:59:26.85 ID:bqBwCJDo
ジョン・ボンジョヴィが出演していたことだけは覚えている
302名無シネマさん(大阪府):2014/12/29(月) 22:07:56.83 ID:TfzfYf3E
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
 ・GODZILLA ゴジラ   http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 ・崖の上のポニョ     http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
303名無シネマさん(静岡県):2015/01/01(木) 14:18:57.02 ID:wJrPoi2B
クリムゾン・タイドは動くシュペルエタンダール攻撃機が拝める貴重な
作品でもある。
304名無シネマさん(dion軍):2015/01/02(金) 12:58:44.42 ID:GPuQ+Kwu
シュペルエタンダールは
フランスの空母映画「頭上の脅威」(1965年)に出てくるよ。
潜水艦もちょこっと登場する。
この映画では放射能除去に空母全体に放水してたが
実際には放射能は放水では全く除去できない。
305名無シネマさん(静岡県):2015/01/02(金) 23:02:58.74 ID:SmQs5i1D
>>304

ああ、そうでしたか。
実力はアレだけど、悪運と政治力がやたら強い攻撃機なんだよな>エタンダール
306名無シネマさん(愛媛県):2015/01/02(金) 23:08:55.86 ID:BuwMExQE
南トンスルランド映画オムニバス
『潜航できない潜水艦』『漂流するイージス艦』
307名無シネマさん(茨城県):2015/01/14(水) 01:34:23.60 ID:dxeeWBHv
「レッドオクトーバーを追え」は特にすごいアクションも特撮もなく、ほとんどが
艦内の会話で進行していくのに最後まで全然ダレないからすごい。

スコットグレンの「これが戦術というものだよライアン君」というセリフがあったが
これが映画というものだよライアン君、と置き換えたい完成度。
308名無シネマさん(東京都):2015/01/17(土) 00:30:36.70 ID:PsOTyeN4
シュペルエタンダールが海に墜ちて潜水艦になる映画は
まだかなあ
309名無シネマさん(東京都):2015/02/09(月) 01:37:36.99 ID:fk8ttJMb
最近は海や河に墜ちて潜水艦になる旅客機が大流行ですね
航空業界の陰謀ですか?
310名無シネマさん(東京都):2015/02/17(火) 22:24:50.01 ID:RpN/+NsB
逆転の発想で空飛ぶ潜水艦の映画を作ればいいのに


ハッ!
MJ…
311名無シネマさん(東京都):2015/02/19(木) 21:58:35.19 ID:fffqFEJy
沈んでるのが能ののりものをわざわざ飛ばす必要はないと思うんだが・・・
312名無シネマさん(大阪府):2015/02/20(金) 18:02:43.08 ID:Q0ejDFd5
>>310
いや、そこは「海底軍艦」でしょ
313名無シネマさん(東京都)
「伝染るんです。」に
敵の「空飛ぶ戦車」に対抗して「地を這う戦闘機」を開発するネタがあったっけなあ