日本映画って、つまんなくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマさん:2013/06/12(水) 01:57:16.91 ID:7V6yiamt
てかわざわざ「同じ人種が演じた」って言ってるだろ
出演者が日本人ってのが大事で日本人に見えさえすればその中で役者がどのような思想を持ってようが関係ないだろ
思想を乗せるのは監督
その上で同じ思想や日常に根ざした話とも言ってるだろが
953名無シネマさん:2013/06/12(水) 09:31:13.20 ID:21yJPrm0
自国で見れるものが作れりゃそれに越したことはないけど
大半がそうじゃないからな
954名無シネマさん:2013/07/05(金) 03:47:25.63 ID:QIwsvkbP
同じ人種かどうかなんかどうでもいいわい
好きか嫌いかだわ
955名無シネマさん:2013/07/05(金) 03:51:54.88 ID:QIwsvkbP
人種でグッとくるかこないか決まるなんか本当の映画ファンじゃない
956名無シネマさん:2013/07/05(金) 19:19:39.41 ID:03nm3P46
映画は普遍的であるべきという思想からいくと最終的には人種云々は関係ないって結論に辿り着くだろうが
宗教、文化を共有する事で形成される同じ民族同士の言わば「暗黙の共通認識」というものを考慮するならば
ID:7V6yiamtの言わんとするところも分からないではない。

例えば千と千尋の神隠しは世界で評価されたが、日本特有の八百万の神や言霊文化といったものが果たして
どの程度通じていたのかどうかという部分では疑問符を付けざるを得ない
957名無シネマさん:2013/07/15(月) 11:41:30.65 ID:ez4ab6gs
極妻
終わったと思ったらまだ続いていたりするし、終始油断ができないところが
面白かった。
でもつなぎのとこが悪いというか、廊下とかで話をしているとことか
ドラマそのまんまで。
958名無シネマさん:2013/07/15(月) 14:13:32.90 ID:EJaoK//7!
>>1
みてみると結構面白いけど、見る気にならない魔力があるな。
たぶん期待感の無さからくる。
959名無シネマさん:2013/07/15(月) 18:00:46.37 ID:CGpaj8mS
>>1
映画好きな友人がいないんだよな
いつも1人で行く
960名無シネマさん:2013/07/15(月) 23:15:31.13 ID:9WmBdRij
日本は
殺人の追憶
チェイサー

みたいなサスペンス映画作れないの?
961名無シネマさん:2013/07/15(月) 23:23:25.38 ID:tw9u5JgD
何で作らないといけないんだ
962名無シネマさん:2013/07/16(火) 02:12:44.26 ID:NxRuNdVi
後味悪いサスペンス映画が好きだから作ってほしい
963名無シネマさん:2013/07/16(火) 15:16:01.23 ID:a93KPe+8
千葉真一

「非常に、技術的に世界のレベルになっている。
15分ぐらいして、ハリウッド映画だっけ?韓国映画だっけ?と思うぐらいレベルが高い。
http://newslounge.net/archives/86914
964名無シネマさん:2013/07/17(水) 03:20:33.56 ID:boALCMwB
柄本明という俳優がいる。ねちっこい目つきの気持ち悪い男だ。
こいつを高評価してるといいみたいな風潮があるが、演技がうまかろうが、ただただ気持ち悪い。こんなやつが登場する物語なんか見たくない。
ベンガルというへの字口の役者もそうである。根性が曲がってるのが如実に現れたいやらしい顔。
こんなのが活動できた劇団という存在も考えものである。この二人はとくにゴミだ
味のある役者は必要だがこの二人は不快なだけだ。
ベンガル 柄本明 ついでに生き写しの息子も俳優業を干されて欲しい。
965名無シネマさん:2013/07/17(水) 04:45:57.54 ID:btDj7NCs
そんな風潮などどこにもない
966名無シネマさん:2013/07/17(水) 21:46:57.86 ID:PmxC2Max
【映画】三池崇史監督「2chに自分の悪口あるとうれしい。参加しないけど、見るの大好きだね」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1374062270/
967名無シネマさん:2013/07/17(水) 22:58:15.10 ID:yPJ9hRxK
>>965
コピペ
968名無シネマさん:2013/07/19(金) 16:56:50.67 ID:fGG67Yle
969名無シネマさん:2013/07/20(土) 01:44:50.41 ID:0l3X6UIt
・広告会社
・テレビ局
・芸能事務所
・スポンサー
・映画会社

この類の金にモノを言わせた大資本主導の癒着が作り手を甘やかして、観る大衆を稚拙にしていると

思う
まず映画は自由度が無限の小説や漫画と違って時代環境、資金、小道具、人材面、法律といった5Mの

関係で中途半端な作品しか作れない
970名無シネマさん:2013/07/21(日) 09:05:56.73 ID:fef3h7JX
無駄に長いのが精神に来るというか。
それが狙いなのか、それとも撮った以上カット、トリミングして縮める
つもりがないのか。
ホラーや後味悪い裁判やサスペンスにはいいのかもしれないけれど。
971名無シネマさん:2013/07/21(日) 13:26:28.77 ID:ep88LkWa
【映画】俳優の千葉真一「日本映画をダメにしたのは民主党だよ」「完全に韓国、中国に後れを取っている」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1374378837/

言っちゃった
972名無シネマさん:2013/07/22(月) 09:15:10.60 ID:Z8HRa+Lk
90年代になってからやはり、劣化した感が。
セットが安っぽくなり、人物像がステレオタイプになり、音声が聞き取りにくくなり。
973名無シネマさん:2013/07/22(月) 13:54:12.76 ID:kajC9ExU
無駄に画質が向上し セットの安っぽさがバレ始めた、とも考えられる。
録音技術も向上し、台詞を立てて張らなくても良くなり
逆に聞き取りにくくなった、とも考えられる。

ま 映像や音質が向上しても 演者や演出は反比例で劣化している、って印象がある。
974名無シネマさん:2013/07/22(月) 17:02:46.57 ID:jm22UZah
監督もろくに演出できなかったりする奴が主流だからな
最近はマジでひどい
975名無シネマさん:2013/07/24(水) 13:11:47.27 ID:YaIlbk11
黒澤をリスペクトして撮られたという雨上がるのがっかり具合。
生前からアンチが多かったみたいだけれど。

木はなんか人工林っぽいし、あの宿もなんかいかにもでしっくり来ないし、
滝はんかネタっぽいし、全国各地でロケした意味があるのかどうか。
内容的にも、人間の二面性やシャドウやイビルアバター
みたいなネタって当時いっぱいあったし。
976名無シネマさん:2013/07/26(金) 08:11:20.93 ID:xml1PH7A
最初と最後とエンディングはまずまず、中半はダメという
パターンが多い。
977名無シネマさん:2013/07/26(金) 10:42:55.04 ID:aatPa/4b
脚本がダメ

つまらないテーマや設定でも、それなりに暇つぶしに出来る海外映画は凄い
例外もある
978名無シネマさん:2013/07/27(土) 04:59:24.91 ID:oPpiJiSE
たけしや三池に依存し過ぎ
979名無シネマさん:2013/07/27(土) 05:21:15.78 ID:zyYjxfSz
今の日本映画は
「100回恋して50回泣きました」みたいなものしかない
980名無シネマさん:2013/07/27(土) 08:50:42.01 ID:WpO5SM1W
雨あがるは、保険が降りる範囲でってことなのかも。
剣術は危険なスポーツにつき一切の例外は認められませとか
ありそう。
さらに、離婚の際はうんぬん。

日本は雨が多いから、雨のシーンを撮るのがうまいと
思ったけどそうでもなかったというか。
981名無シネマさん:2013/07/27(土) 12:30:44.34 ID:rdEsv7Ot
>>957
濡れ場ありましたか?
982名無シネマさん:2013/07/27(土) 16:41:00.46 ID:0VYiQ1Ib
邦画で面白いのなんか年一本あるかどうか
983名無シネマさん:2013/07/28(日) 08:33:56.43 ID:KyRKw02k
20年後にみれば今の日常系が、
昔はこうだったんだ〜と面白く見られるかも。
984名無シネマさん:2013/07/28(日) 19:50:15.81 ID:9geFRaQI
聖子ちゃんカットが流行ってたんだあ〜とか?
所詮、残る日本映画の価値ってそんなもんか
985名無シネマさん:2013/07/29(月) 01:47:21.77 ID:af759PMR
扱うテーマの高尚さに酔っただけの映画か
娯楽に徹しきれない中途半端なクソ映画ばっかり。
986名無シネマさん:2013/07/29(月) 06:43:06.85 ID:bPjSpopy
全体的な5M不足が泣けるわな
日本が芸事1本で金儲け出来たのはせいぜい20年前までだな
987名無シネマさん:2013/07/29(月) 08:35:45.32 ID:MQPsbMEe
ライトノベル的な映画って昔はよくあったような。
女が猫を抱えてやってきたと思ったら
そのまま同棲。近所の人もそれは周知みたいな。

ジブリ映画が人気なのもわかる。
988名無シネマさん:2013/07/29(月) 09:09:05.37 ID:glNeVP2K
なんでつまらないかといえば金が無いからと監督が無能だからに集約される
まあ金が無いからだね
金があれば監督だって有能な人を雇えられるし育てられる
なんで金が無いのかっていうと
やっぱ漫画とテレビのせいじゃないの
だけど日本映画っていまDVDで過去の映画を見ても大半はクソつまらないね
どうしてだろうね
989名無シネマさん:2013/07/29(月) 18:24:10.84 ID:2j/WslGM
変態仮面は原作にわりと忠実だった感じします
990名無シネマさん:2013/07/29(月) 19:18:26.97 ID:SxUFfoDs
>>989
しかし映画としては全然ダメだろ、アレ
991名無シネマさん:2013/07/29(月) 21:31:43.09 ID:E57wQ+0Y
>>988
自分の目が肥えたとかは?

アニメも海外映画や専門書読んで力つけろって、10年前位前に言ってたけど。
アニメや漫画で育って、映画観ない監督、脚本家ばかりらしい。
992名無シネマさん:2013/07/29(月) 21:58:08.89 ID:vIgizyOS
面白ったり、見やすい作品もあるけれど感動する作品は少ないとは思う。
クソだとかは思わないけどね。
993名無シネマさん:2013/07/30(火) 08:29:05.88 ID:Z/W92dxf
映画ばっかり見ている人はバイオリンの音を聞いただけで
もの悲しい気分になるというし。
海外コメディもあの笑いのSEあってのものだし。

鉄道員(ぽっぽや)とは何だったのか。
994名無シネマさん:2013/07/30(火) 12:55:54.63 ID:nz6r481o
金があるないじゃないな
ハリウッドは低予算でもいい映画あるし 才能と実力の問題
995名無シネマさん:2013/07/30(火) 13:07:16.98 ID:nz6r481o
ていうか、われわれに見る目がない
例えば松江監督のような人がもっと評価されなきゃ
いいものを見る目を持たないと
なのに現状は違うね
996名無シネマさん:2013/07/30(火) 14:34:00.79 ID:LPgLjjni
脚本がとにかくヤバい
日経に数年前、関係者が書いてた。
日本になくてアメリカにあるのは、真ん中くらいのレベルの層の厚さらしい。

ただ最近は、投資家の目をひく脚本ばかり大作に採用されてるから、大コケだすのかな?
997名無シネマさん:2013/07/30(火) 15:48:27.27 ID:Ga6PXVOJ
投資家=脚本の良し悪しが解るわけじゃないから
駄目なものでもコミックや小説の映画化が多くなる面もあるんだよ
998名無シネマさん:2013/07/30(火) 16:50:01.39 ID:RVeUNAdN
坂口亮二みたいな大根役者が悪い。
999名無シネマさん:2013/07/30(火) 16:50:43.77 ID:6Xy+DEv6
↓1000は譲るぜ!
1000名無シネマさん:2013/07/30(火) 16:58:19.38 ID:j2gXYmQU
1000ゲットなら希望の就職先に就職
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。