【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
BD機器の売り上げが好調をキープしているのはおなじみ。しかしHDTVにコンポジット接続している人々は意外に多い。
HDとSDでは違いを気にしない人が多いということは、BDがDVDになっても違いが分からないということになる。
違いを分からずDVDに戻ってくる人々も意外に多いのだ。


【DVDで十分】BDは普及しない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222764292/
【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230155046/
【DVDで十分】BDは普及しない 5枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232009466/
【DVDで十分】BDは普及しない 6枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1234456088/
2Over 1 Thread:2009/03/04(水) 07:45:55 ID:C0Lb+mX0
このスレッドは1を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
3名無シネマさん:2009/03/04(水) 15:06:14 ID:gDVKVWfw
(お知らせ)
ここは、数々の他のスレで住人から荒らし認定されて追い出された、あるキチガイアンチ専用の隔離スレです。

読む価値の全く無い、こいつの文句や誹謗中傷だけで延々とスレが埋まってるだけですので、
本人以外は、読むだけ時間と労力の無駄です。



ちなみに、荒らし以外の他のまともな人たちは、こちらの本スレにいます。
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
4名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:27:12 ID:Unghz0Ba
このスレは、映画板でみんなから迷惑がられてる、通称「乞食」の落書き帳代わりのスレです。
まともな書き込みをしても無駄になるので注意しましょう。

○乞食とは?
 ☆“自称”躁鬱病患者(でも車に乗って映画館に行く)
 ☆ソフトに出すお金は夏目漱石1枚が限度
 ☆780円の「ゴールドフィンガー」DVD付き007ムック本を買って大喜び
 ☆口を開けば「ただでディスクよこせ」「金よこせ」
 ☆BDが普及するのがイヤな理由は「自分のコレクションが陳腐化するから」
5名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:47:11 ID:sPFiaz/1
BD厨工作員乙〜
仕事とはいえ大変ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:52:47 ID:mzp9YeB7
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
7名無シネマさん:2009/03/04(水) 20:54:25 ID:g8KSPgQ+
BD厨はわざわざ偽装テンプレまで張り付けにくるのかw
やってることが必死すぎるw
8名無シネマさん:2009/03/04(水) 21:02:31 ID:wrB5MXQm
偽装じゃなくてほんとのことですよ。

 東 芝 厨 さ ん w 

9名無シネマさん:2009/03/04(水) 22:02:39 ID:g8KSPgQ+
これは酷いww
10名無シネマさん:2009/03/04(水) 23:52:06 ID:FhiaGu1Y
BD厨って誹謗中傷しかしないでまともにBDの良いところをアピールしようとすらしないよね
心が貧しいんだね
本当にBDが素晴らしいと思ったらこんなことしないはずなんだけどなぁ
それともBDの品位をわざと落として普及させないようにしてるのかな?
実は自分たちが一番アンチだったりw
11名無シネマさん:2009/03/05(木) 03:13:23 ID:SBt0sFWK
12名無シネマさん:2009/03/05(木) 03:38:22 ID:nvQgJ0LL
構成比 DVD 金額91.8%→93.9% 数量94.6%→95.0%

    BD 金額8.1%→6.0%  数量5.1%→4.7%
2年目にしてBDは早くも落ち目ですね。 DVDは安定どころか上がってる
    
13名無シネマさん:2009/03/05(木) 06:41:01 ID:+Lsm1U4R
続き再生出来ないwww
14名無シネマさん:2009/03/05(木) 07:12:55 ID:CtGwAbHT
都合の悪いデータは無視、は双方同じだな。
15名無シネマさん:2009/03/05(木) 07:40:38 ID:2bJnSztE
「現実社会ではDVDで十分派こそが至って普通の消費者の感覚」
だから、単純に、これを示す統計があるのか?って聞いてるんだが。
11の3番目の資料のアンケート(2007年10月実施)では、
【次世代型光ディスク再生可能機器の所有状況(DVDユーザー全体(N=1,103)】
●興味がない/知らない/不明 49.1%
●欲しいと思っている/大いに興味がある 47.1%
●既に所有している 3.7%
これ見ると、ずいぶん違うんじゃないの?
16名無シネマさん:2009/03/05(木) 07:49:07 ID:2bJnSztE
>>12
12月と1月だけ比較してどうするんだよ。
17名無シネマさん:2009/03/05(木) 08:28:04 ID:qil+DN+7
ID:2bJnSztE必死すぎw
心配しなくても君の大切な大切なBDは無くなりはしないから安心しな
まあその内ソフトも普及してくるでしょ
それも、いつになるかは分からないけどね
18名無シネマさん:2009/03/05(木) 09:19:58 ID:saXB+SFV

>BD厨って誹謗中傷しかしないでまともにBDの良いところをアピールしようとすらしないよね
BD厨→アンチ
19名無シネマさん:2009/03/05(木) 09:51:19 ID:/s//nv+L
ここのアンチはAV板で駆逐されて
こっちで元気に暴れまくっているワケねw
20名無シネマさん:2009/03/05(木) 10:55:11 ID:yV+4xDGk
アンチって誰のこと?
このスレに対するアンチ?DVDに対するアンチ?BDに対するアンチ?
何を指してるのかいまいちよくわからんのだが。
21名無シネマさん:2009/03/05(木) 14:48:26 ID:SBt0sFWK
>>15-16
お母さんに慰めてもらえよw
22名無シネマさん:2009/03/05(木) 14:53:30 ID:Jb4mYkEW
今BD買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い

   ∧BDヘ     ∧BDヘ      ∧BDヘ    ∧BDヘ
  (・ω・ )    (・ω・ )    (・ω・ )   (・ω・ )
 ./ ̄ ̄ ̄ハ   ./ ̄ ̄ ̄ハ   ./ ̄ ̄ ̄ハ    ./ ̄ ̄ ̄ハ  
 |  福  | |   |  福  | |   |  福  | |    |  福  | |
 |  袋  | |,,,.... |  袋  | |,,,.... |  袋  | |,,,.... |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
23名無シネマさん:2009/03/05(木) 15:13:29 ID:E+q+6lI4
>>16
DVDも月によっては減る事もあるから変動自体はそれ程問題じゃない。
ただBDは、減りようがないほどの小さい分母の中で更にシェアを落としてる。
成長期の子供が成熟した大人に成長率で負けてるって事。
かなりBDは危険な状態に入っていると見ていい。
24名無シネマさん:2009/03/05(木) 16:41:03 ID:SBt0sFWK
>>23
ですなw
25名無シネマさん:2009/03/05(木) 16:47:59 ID:Jv+qfvjj
おつとめご苦労様です
アンチ活動頑張ってください。
26名無シネマさん:2009/03/05(木) 16:58:47 ID:qil+DN+7
   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_) ありがとうございます
頑張ります
27名無シネマさん:2009/03/05(木) 17:08:51 ID:SBt0sFWK
>>25(今まで買ったBDソフトどうしよう…((((゜д゜;)))))





まあいいじゃん、別に腐ってなくなるワケじゃないんだし。
ソフトの購入代金は人生の授業料だったと割り切れよ、な!?w
28名無シネマさん:2009/03/05(木) 17:49:54 ID:goWD4TTx
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/

2009年2月23日〜2009年3月1日 調査分
BD/DVD
01 ウォンテッド 6,051/27,488
02 インクレティブル・ハルク 1,949/8,804
03 スカイ・クロラ 1,828/8,631
04 マクロスF7 4,107/4,670
05 機動戦士ガンダム00SC1 3,998/13,907
06 とある魔術の禁書目録2 1,167/2,608
07 コードギアスR207 2,947/9,813
08 AKIRA 1,554/
09 イーグル・アイ 3,761/16,169
10 ハンコック 9,252/53,943
11 テイルズオブジアビス1 1,045/
12 ダークナイト 19,647/74,755,
13 ランボー最後の戦場 3,229/19,644
14 ef - a tale of melodies. 3 250/
15 コードギアス7 715/
16 バイオハザード 18,537/61,014
17 20世紀少年第1章 5,068/44,898
18 スカイ・クロラ限定 155/
19 ルパン三世STV-BOX 129/
20 ケメコデラックス3限定 110/

04 12 13 16 17 のDVDは過去のデータ
29名無シネマさん:2009/03/05(木) 17:59:40 ID:goWD4TTx
>>28
今月のBDは2桁はありませんでした。
しかしよく見るとアニメばかり(笑)
ルパンのBOXがたったの129本
スカイ・クロラの限定が155本
どーすんだよアニオタ。会社潰す気か?

だけど意外にウォンテッド売れてますね。アニオタに
アンジーが人気だとは知らなかった。
30名無シネマさん:2009/03/05(木) 18:15:10 ID:8PQhujvJ
4マソの限定版買った奴が155人もいるのかよ!
31名無シネマさん:2009/03/05(木) 18:21:52 ID:SBt0sFWK
>>29
アニヲタが一企業の生き死になんか気に掛けるワケないぢゃんw
32名無シネマさん:2009/03/05(木) 19:13:20 ID:JN6I73EZ
アニオタの力すげーなw
33名無シネマさん:2009/03/05(木) 19:13:39 ID:agy0Alwk
ダークナイトは映画転けたのにBDが結構売れているな
34名無シネマさん:2009/03/05(木) 19:19:10 ID:qil+DN+7
あれも口コミだよな
IーMAXを実験的に使ってるからじゃないのか?
BDでIーMAXを見てみたい人が多いから売れてるんだろうな
35名無シネマさん:2009/03/05(木) 22:11:05 ID:aSU/FfBF
俺の周りで、映画好き12、3人いるが、
ブルーレイ・レコーダー持ってるのは、一人だけだ。
ほとんどが、レンタルDVDなんだな。
まぁ、故障したらブルーレイ・レコーダー買うと思うけど。
36名無シネマさん:2009/03/05(木) 22:35:09 ID:SBt0sFWK
>>35
機器はね。
要するにS-VHSの時と同じ。
まして十分便利なDVDで映画ソフトを買う文化が一般消費者に浸透しきった以上、新規メディアの入る余地は殆どない。
37名無シネマさん:2009/03/05(木) 23:02:04 ID:6+298SCo
ハードに関してはBD付きを一応買っておく事は理解出来る。
見る可能性を見越して保険的な意味合いだけど。

38名無シネマさん:2009/03/05(木) 23:11:23 ID:SBt0sFWK
>>37
同意。
ハードの容量はあくまで保険。
購入及びコレクションするソフトはこれまで通りDVD一本。
39名無シネマさん:2009/03/05(木) 23:41:45 ID:+yb9vNXs
>>38
なにその貧乏臭いソフトの買い方・・・
40名無シネマさん:2009/03/05(木) 23:48:15 ID:SBt0sFWK
41名無シネマさん:2009/03/05(木) 23:52:57 ID:IPJnpvK9
DVDなら録画機器の他にPCやらゲーム機やらカーナビのTVで見られる
利便性が有るからな。

BDで同じ利便性を保つには、機器を総取っ替えする必要が有るが
そこまでして画質を得たい酔狂なご家庭が
実際どの程度あんのかって話だな。
42名無シネマさん:2009/03/05(木) 23:57:18 ID:SBt0sFWK
>>41
BDでの高画質でないと映画の感動を得られないなんて鈍感にはなりたくないものだ。
43名無シネマさん:2009/03/06(金) 00:02:34 ID:gGggn9CD
>そこまでして画質を得たい酔狂なご家庭が
>実際どの程度あんのかって話だな。

そうなんですよ。
私はね、何が悲しいかって言うと、
それが読めなかったメーカーの馬鹿さ加減ね。

そんな馬鹿が世界経済動かしてるなら、そりゃ破綻するわな。

私はこれを「資本主義の痴呆退化」と名付けます。
44名無シネマさん:2009/03/06(金) 00:10:28 ID:/rMweYjg
>>40
WAROTA
45名無シネマさん:2009/03/06(金) 00:15:04 ID:Bm32p5Ao
>>40
日本語でOK
46名無シネマさん:2009/03/06(金) 00:26:14 ID:7felaARq
うちにはまだBD機器は無い。けど、BD機器買ったら新作はBDで買うと思うな。
DVD持ってるが、まだBDで出ていない、しかしBDで出たら是非買いたい作品もいくつかある。
だけど、DVDを買うのをやめる事も無いだろう。
廉価版や投売りがあまりにも安いし。アプコンでもそれなりに観られるので、それでよい作品は安いものにするだろう。
47名無シネマさん:2009/03/06(金) 00:31:30 ID:5qa2UfSB
アプコンって何ですか?
48名無シネマさん:2009/03/06(金) 00:34:59 ID:b9ExPpCa
49名無シネマさん:2009/03/06(金) 00:56:36 ID:/rMweYjg
>>46
お店の店員みたいな柔らかい説明だね。
そうやってBD機器を買っていくんだろうね。

けどソフト買うときは店員ついていないから冷静になって
安いDVDを買うのだろうね。

これは無理もないと思うわけよ。だってDVDは高画質って
散々宣伝していたんだから。いまさら低画質なんて言えないし。

これDVDだから低画質だね。なんて人の家で言ったら
変人扱いだろうな。アニオタを除くが(笑)
50名無シネマさん:2009/03/06(金) 02:02:04 ID:s8CTRfwq
でもアプコンに力を入れていく事こそが多くの消費者を大事にしてるいく事だと思う。
BDに全て買い換えれば綺麗じゃなくて多くの人が所有しているDVDを今以上に綺麗に映し出す。
今の時代に本当にすべき企業努力であり今後メーカーが真剣に取り組むべき課題だろう。
BDのような商売をしていたらメーカーは本当に消費者から切り捨てられるよ

51名無シネマさん:2009/03/06(金) 02:15:54 ID:b9ExPpCa
>>50
もう切り捨てられてるんだってw
52名無シネマさん:2009/03/06(金) 06:59:12 ID:XK29gKzy
DVDで足りてると思ってる諸君。
スタッフクレジットの字がつぶれて読めないと思ったことはないか?
BDなら、それが映画館と同様にはっきり読めるんだぞ。
それでも必要ないのか?
DVDでは、役者の顔も見分けがつかないだろう?
それは視聴者自身のせいではなく、DVDのせいなのだ。
それでもDVDで十分か?
よく考えることだ。
53名無シネマさん:2009/03/06(金) 07:14:47 ID:XK29gKzy
ハイビジョンはかなり以前からあるのに、
それに対応したメディアは今頃になってやっと出てきたという感じだね、
フィルムなんて最初からハイビジョンのようなものだ。
それなのに、いまだにBDはいらないなんて原始的なことを言っている人がいる。
54名無シネマさん:2009/03/06(金) 07:22:30 ID:vCpmTY0o
>>52
それただにお前の目が悪いだけかと。
ま、いずれにせよ欲しいソフトが出ないと買い替えはしないが。
55名無シネマさん:2009/03/06(金) 09:12:40 ID:tF8l6ccF
未だにビデオが浸透してきたあの頃の感動を忘れられない。
家庭で映画を見れるとは、なんと幸せな時代になったのだろう、と。
映画の本来の臨場感は得られないものの、名画座を探し回らなくても家で見れるありがたさを噛みしめれば、多少の画質の悪さなどは消し飛んだ。
DVDで大幅に画質や使い勝手が向上し、BDではさらに高画質に。
しかしね、家庭で流し見る環境で画質の向上はもうDVDクラスで十分、というか、画質が良すぎると罰が当たるような気がするのだ。
音響環境との不整合も目立ってきた。
解像度だけ高くても、所詮小さなテレビと貧弱な音響で視聴しているわけだし、そもそも「家庭で」という部分の環境改善はもちろん永久にされないわけで、映画館の臨場感を再現するのは家ごと改造しない限り不可能なわけでさ。

私は、家庭での映画は、多少物足りない程度の質が丁度よいと思っている。
それが慎ましやかな映画ファンの謙虚な姿勢ではなかろうか、と。
そしてお気に入りの映画は、多少の無理をしてでも映画館で空間ごと体感したい。
56名無シネマさん:2009/03/06(金) 09:33:55 ID:b9ExPpCa
57名無シネマさん:2009/03/06(金) 09:49:53 ID:Bm32p5Ao
だから日本語でOK。
58名無シネマさん:2009/03/06(金) 10:04:24 ID:Fds/7T0s
難しな
どう縦よみするの?
59名無シネマさん:2009/03/06(金) 10:33:33 ID:PQXYVBDH
なんと言っても地デジ放送にも劣る解像度で有料なのがDVDの魅力です。
60名無シネマさん:2009/03/06(金) 10:38:40 ID:b9ExPpCa
61名無シネマさん:2009/03/06(金) 11:14:23 ID:tvgfrq1S
DVDでは湯気すっきりなんだぜ。
地デジの高解像度で湯気を何時間凝視しようが
湯気の下は見えて来ませんぜwフヒヒヒw
62名無シネマさん:2009/03/06(金) 11:55:56 ID:rw004RFX
映画なんかは情報量が多いにかぎるよね
むかしの特撮のアラが見えてしまうのはキツイときも有るけど
63名無シネマさん:2009/03/06(金) 12:34:42 ID:io3Q2eg6
いつものキチガイアンチが、自分のスレが盛り上がらないからって、
自分で痛いBD信者の書き込みして、自分で叩いて、スレが盛り上がってる&自分のほうこそ正義のヒーローだ(笑)と必死だなw
64名無シネマさん:2009/03/06(金) 12:49:26 ID:b9ExPpCa
>>62
新しいメディアはアダルトが牽引するって説があるけど、BDはエロヲタにも敬遠されてるんだぜ?
どうするよBD?w
65名無シネマさん:2009/03/06(金) 13:22:10 ID:ybm7BjyO
 
「ブルーレイは故障して買い換えるときとか、いつかは買うと思うけど、今は買わないな。
安くなったら買うかも。」

あなたは、この隔離スレではスレ違いのまともな人間です。
まともなスレで書き込みしましょう。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50


「ブルーレイは2年後だろうが3年後だろうが絶対普及しないんだよw
コピーや海賊版対策したブルーレイが普及するわけねーだろw 俺絶対買わねえ! 
買ってるヤツらはみんなバカw だから絶対普及しない。」

立派なキチガイです。他のスレ住人の迷惑になるので、この専用隔離スレ以外は書き込みしないでください。

【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/l50
66名無シネマさん:2009/03/06(金) 13:49:26 ID:vctrNaG6
DVDはエロだけでも売り上げ凄そうだな。
休日に神保町とか行くと客で混んでて動けない事もあるw
67名無シネマさん:2009/03/06(金) 13:58:31 ID:zN1qgRWi
BDはアニオタに支えられ、DVDはエロオヤジに支えられてるのか。
68名無シネマさん:2009/03/06(金) 14:02:04 ID:JEeilZlu
アメリカでは30%ぐらいまでDVD対比で来たらしな
年末には逆転かな
69名無シネマさん:2009/03/06(金) 14:08:47 ID:e2LTtTLg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/mouse.htm
BD-ROMだが、10万以下のノーパソにも搭載してくるようになったか・・・
70名無シネマさん:2009/03/06(金) 14:12:08 ID:b9ExPpCa
>>68
wwwとりあえず>>11
71名無シネマさん:2009/03/06(金) 15:08:46 ID:ybm7BjyO
>>68
スレ違い
72名無シネマさん:2009/03/06(金) 16:03:05 ID:HIGpX7q1
>>70
日本のデータじゃん
73名無シネマさん:2009/03/06(金) 16:29:20 ID:ZZdQSEsC
頭悪いからデータを区別できないんだよ。
芝厨によくある傾向。
74名無シネマさん:2009/03/06(金) 17:38:53 ID:Ht8py51j
>>68
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20388758,00.htm

BD派って鶏の頭か?自ら嬉々として貼ったのぐらい読め。
米国の50%は2012年までの予想だ。
現在は2400万枚の売り上げでシェアは
わずか2.4%
今年は8000万枚の予定で
8%を目指している。

絶対無理だけどね。
75名無シネマさん:2009/03/06(金) 18:04:18 ID:Bm32p5Ao
2/23〜3/1の週のDVDとBDの売り上げ比率はすでに92%/8%だそうですが。
ttp://www.homemediamagazine.com/
76名無シネマさん:2009/03/06(金) 18:07:18 ID:b9ExPpCa
>>75
俺達大勝利だなw
77名無シネマさん:2009/03/06(金) 18:15:25 ID:Bm32p5Ao
>>76
日本語でry
78名無シネマさん:2009/03/06(金) 19:33:21 ID:ff69EoEy
荒らしの自演で無いなら、荒らしにエサやるのやめてください
やめないなら荒らしの自演と同じなので、反応するバカもまとめてあぼーんします。
79名無シネマさん:2009/03/06(金) 19:42:50 ID:pzK6E1y5
このスレにおける荒らしの定義てはなんぞや?
間違った情報を正すのは荒らしになるってことかしら。
80名無シネマさん:2009/03/06(金) 23:05:25 ID:gNyFbR7B
映画に関係ない書き込みは全部荒らし
81名無シネマさん:2009/03/06(金) 23:27:19 ID:J+bnjFiB
>>79
2ちゃんにも大量のスレがあるけど、自分の気にいらないスレ、自分の考えとは違う意見を
見て間違っているなどと騒いでたらきりがないし迷惑。あまりしつこいのは荒らしだよ。

82名無シネマさん:2009/03/06(金) 23:43:34 ID:FIWr0jIX
自宅に給付金が届けられてから
BDの売れ行きが良いらしい

そうだろ
83名無シネマさん:2009/03/07(土) 01:42:48 ID:epCaTv4r
>>82
84名無シネマさん:2009/03/07(土) 07:36:15 ID:FjhLweqi
いまどきDVDの原価なんてタダみたいなもんだから、
BDソフトにはDVDをオマケでつけるようにしたらいい。
それならBDソフトも売れる。即売れまくる。
中身が魅力的でさえあればだけど。
85名無シネマさん:2009/03/07(土) 10:08:55 ID:M6V7ieDD
クシシュトフ・キェシロフスキ と ビクトル・エリセ
アレハンドロ・ホドロフスキー の作品がソフト化されたら
再生機を買ってもいい
86名無シネマさん:2009/03/07(土) 11:37:39 ID:ytkMoMTx
他はともかく天下の紀伊國屋書店様がBDに手を出すとは思えない。
87名無シネマさん:2009/03/07(土) 14:23:15 ID:ismRhiKd
BDってネット販売のみでいいだろ。どうせヲタしか買わないしな。
88名無シネマさん:2009/03/07(土) 14:53:25 ID:epCaTv4r
>>87
うむ。
89名無シネマさん:2009/03/07(土) 16:49:04 ID:/oYYAbL1
まあ、いつなくなるかわからないからなあ
90名無シネマさん:2009/03/07(土) 19:43:46 ID:wHEOWVlg
『イントゥ・ザ・ワイルド』ってBD化されてないの?
人気新作くらいきちんと作ればいいのにw
91名無シネマさん:2009/03/07(土) 20:07:51 ID:uUIDY0Ix
アニメは買うけど、映画はどんな好きな作品もあんま買う気にならんなあ
92名無シネマさん:2009/03/07(土) 20:13:02 ID:kqNXGHWS
兄ヲタきんも〜
93名無シネマさん:2009/03/08(日) 01:02:59 ID:tHBq2HbB
>>91
釣り針デカ杉氏ね。
94名無シネマさん:2009/03/08(日) 02:42:54 ID:hwflPWM+
>>79
有益な情報などを書き込む、まともな人は、スレ違いの荒らしです、
ここは他スレを追い出された、キチガイ専用隔離スレです。

「ブルーレイは故障して買い換えるときとか、いつかは買うと思うけど、今は買わないな。
安くなったら買うかも。」

あなたは、この隔離スレではスレ違いのまともな人間です。
まともなスレで書き込みしましょう。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50


「ブルーレイは2年後だろうが3年後だろうが絶対普及しないんだよw
コピーや海賊版対策したブルーレイが普及するわけねーだろw 俺絶対買わねえ! 
買ってるヤツらはみんなバカw だから絶対普及しない。」

立派なキチガイです。他のスレ住人の迷惑になるので、この専用隔離スレ以外は書き込みしないでください。

【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/l50
95名無シネマさん:2009/03/08(日) 03:48:12 ID:tHBq2HbB
>>94
ねぇどうして生きてるの?
いつまで生きてるの?
96名無シネマさん:2009/03/08(日) 04:07:39 ID:F1XcvMTT
>>95
君と同じ理由さ
97名無シネマさん:2009/03/08(日) 04:28:51 ID:zzCXFiFq
>>93
まだやってんのか、キチガイいい加減にしろ

BDなんて買ってもLDと同じ
98名無シネマさん:2009/03/08(日) 04:31:53 ID:zzCXFiFq
間違えた
>>93>>94
アホBD業者が!
99名無シネマさん:2009/03/08(日) 04:46:23 ID:WPVmpwHU
キチガイがキチガイと罵りあう、か。
ここって板で最悪のスレかもしれませんね。
100名無シネマさん:2009/03/08(日) 05:31:16 ID:tHBq2HbB
101名無シネマさん:2009/03/08(日) 11:09:47 ID:tHBq2HbB
102名無シネマさん:2009/03/08(日) 13:19:47 ID:4ejXF44d
アンチは言い返せなくなると誘導するようになったのか
103名無シネマさん:2009/03/08(日) 13:57:35 ID:vGaXAsYb
BD厨は言われても
聞かなかったフリw
わからないフリw
104名無シネマさん:2009/03/08(日) 18:11:39 ID:2aQnxtkW
>>103
BD派ってさ。このスレの1枚目あたりは
DVD派はデータを全然みてない。BD機が売れてるのに
BDが普及しないわけない。とかお店にいって現実見てこいとか

BD派はデータで示しているのにDVD派は妄想ばっかとか
色々言っていたけど全部自分に返てるよね。

しまいに一部がスレつくって引きこもってしまった。
またそれに誰もついてこない(笑)散々だね。
105名無シネマさん:2009/03/08(日) 18:34:22 ID:vT4gHBPy
BD厨ってキチガイキチガイと騒いでるだけだからね
圧倒的少数派であることをそろそろ認識してもいいのにな
ま、BD厨は向こうの隔離スレにきちんといれば文句は言わんが
106名無シネマさん:2009/03/08(日) 22:40:36 ID:w2hmiclR
今日DIGAのDVDレコーダー買ったよ
これで十分だなw
再生はプレステ3でwww
107名無シネマさん:2009/03/08(日) 23:51:32 ID:tHBq2HbB
>>105
そんなこと言ったらカスBD厨がまたこっちに湧いて来ちゃうよお(;_;)
108名無シネマさん:2009/03/09(月) 00:41:20 ID:ayuFOzhT
>>107
コピペにマジレス
109名無シネマさん:2009/03/09(月) 03:55:20 ID:Uft0DzQo
他人とのコミュニケーション能力の無い自己厨ニートが家にひきこもったのを、
「俺は、全世界から他の人間を排除し枠の外に隔離した!」 と表現した作家がいたけど、
まさにそれだねw
110名無シネマさん:2009/03/09(月) 10:27:31 ID:1DhkDFlO
BDは字幕もDVDよりきれいなのが出るしな。
111名無シネマさん:2009/03/09(月) 12:08:26 ID:mva9Dqqp
ガクガク字幕が良いんだよ
112名無シネマさん:2009/03/09(月) 12:29:10 ID:qHbJp0ul
今じゃ滅多にお目にかかれないが
映画専用?の変なクネクネした字幕が好き。
DVDで採用されてるのはエンゼルハートくらいかな。


BDの位置ってVHSに対してSVHSみたいなもんか。
113名無シネマさん:2009/03/09(月) 13:29:46 ID:RHZ7BmCS
>>112
>BDの位置ってVHSに対してSVHSみたいなもんか
 そだね。CDに対するSACDとか、カセットテープの「メタル」みたいな感じだね。
114名無シネマさん:2009/03/09(月) 13:35:59 ID:iiLtHNX2
メタルwwww
115名無シネマさん:2009/03/09(月) 14:28:15 ID:/wzYfzT6
レンタルもSVHSが一時専用のスペースに並んだ事もあったな。
気が付いた頃にはVHSに淘汰されていた。大量のDVDの中に並んでるBDも同じ匂いを感じるな
116名無シネマさん:2009/03/09(月) 14:38:59 ID:TDGOiIGs
>>113-114
メタルよりマイナーなフエロクロームじゃネーのw
117名無シネマさん:2009/03/09(月) 14:54:13 ID:4PMhDbnD
>>112-116
真理を突いたレスばかりw
118名無シネマさん:2009/03/09(月) 14:55:48 ID:QlBK4To3
UD-II www
119名無シネマさん:2009/03/09(月) 14:56:50 ID:jKsaRjS+
枯れ木も山の賑わいと言うが・・
単発ばっか。
120名無シネマさん:2009/03/09(月) 15:04:33 ID:dM6fhv0u
お仲間がいっぱいいるってのはいいことじゃないですか。
赤IDで罵倒発言ばっかりってのは見苦しいですしw
121名無シネマさん:2009/03/09(月) 17:00:06 ID:RHZ7BmCS
高画質が大好きな人がBDに惹かれる、大いに結構。
映画よりも画質、そんな価値観の人だっているだろう。
世の中には色んな人がいるものだ。
ニッチな高画素マニアだからって、私は否定しない。
しかしマニアはマニアらしく、「普及」などという世俗にまみれず、少数派の最先端世界でたくましく育ってくれ。
122名無シネマさん:2009/03/09(月) 17:52:28 ID:4PMhDbnD
>>121
ですな。
123名無シネマさん:2009/03/09(月) 18:00:18 ID:qXfRvL8m
「高画質を求める人=内容がどうでもいい人」になぜなるんだろうか??
高画質を求める人(BDを買う人)が、内容がどうでね良い人なら
セルBDの販売数が、高画質と言われている作品は平均化してないと
おかしいはずなんだが・・・・・(内容は関係ないのだから)
124名無シネマさん:2009/03/09(月) 18:11:41 ID:1E4Lhgdj
映画見ない人は画質なんてどうでもいいんだよ
アナログでTV放映の映画と、違法動画しかみないんだからw
125名無シネマさん:2009/03/09(月) 18:24:47 ID:CuiTzjw3
>>123
それは、内容のあるソフトがまだ出てないからだろ
どうしても画質優先のラインナップになるのは仕方ないんだから
普及するまでは、はっきりユーザーは分かれると思う
126名無シネマさん:2009/03/09(月) 18:33:06 ID:mMRgir6S
>>123
BD否定=貧乏って言う思考と
何かが、似ているかもね?
127名無シネマさん:2009/03/09(月) 19:33:04 ID:4PMhDbnD
>>125
普及する前になくなるけどな>BD市場
128名無シネマさん:2009/03/09(月) 19:34:49 ID:WRhxR9RZ
>>126
BD否定=貧乏・乞食は体現する人がこのスレにいますから。
129名無シネマさん:2009/03/09(月) 19:37:38 ID:8eintcLt
ただの新しもの好きなだけだろ?w
130名無シネマさん:2009/03/09(月) 19:47:20 ID:4PMhDbnD
>>129
そう。
でもBDじゃウェーブ(笑)は起きなかった。
131名無シネマさん:2009/03/09(月) 19:53:38 ID:uSCxEdk1
少なくとも今のBDのラインナップでは移行する気に全くならん
まだ2〜3本しか欲しい作品が無いという……
本気で普及させたいのなら幅広くBD化させればいいのにね
132名無シネマさん:2009/03/09(月) 19:55:15 ID:uSCxEdk1
>>128
例のキチガイだけだろ、アホか
133名無シネマさん:2009/03/09(月) 19:56:38 ID:Xf1ROzCc
LDの時はパイオニアが売れなくても必死にソフトだしてたけどさ
BDにはそういう国内メーカは見あたらないな。
ハリウッドのお下がりが回ってきてるだけって感じだ。

あの国は初動だけはやたらにいいから3,4年もすれば
やる気無くして新しいモノに行くだろうけどね。
さらに貧困層って層が大きいから安い娯楽は市場も大きい。
映画が良く見られるのもその為だし。DVDもあの国からなくならないだろうね。
134名無シネマさん:2009/03/09(月) 20:33:44 ID:W0Ci9ZHX
131
2〜3本もある?w
135名無シネマさん:2009/03/09(月) 21:16:53 ID:uSCxEdk1
>>134
ダニエルの石油とダークナイトは欲しいね
136名無シネマさん:2009/03/09(月) 22:32:49 ID:qHbJp0ul
ダークナイトはビスタサイズが混じってるから抵抗ある。
それ以前にディーガでは再生できないって書き込み見たことある。
137名無シネマさん:2009/03/09(月) 23:59:59 ID:4PMhDbnD
DVDは更に普及する
138名無シネマさん:2009/03/10(火) 02:40:53 ID:9KbQcsdt
まあBDは光学メディアとしては登場が遅すぎたのが敗因だろう。
DVDが地盤を固める前なら普及したがもう遅い。
139名無シネマさん:2009/03/10(火) 05:01:21 ID:Kb4rhAaq
地デジっていらない人も無理矢理買わされるじゃん?
BDにも同じ臭いがするんだろうね。
だから世間の人はDVDの次はBDって言われると
無理矢理高画質を売りつけるのか って気になるんじゃないかな。

普及したのなら仕方ない。だけど積極的に買う気にはならない。
誰も買ってないから当然普及も進まない。
140名無シネマさん:2009/03/10(火) 07:18:40 ID:99PX0ksU
ダークナイトのDVD汚かったからBDで見てみようか
141名無シネマさん:2009/03/10(火) 07:24:25 ID:Nk8qU98e
コンポジットってなんだ?
142名無シネマさん:2009/03/10(火) 09:08:57 ID:faOMntr8
>>139
アプコンでDVDも綺麗に見えない?
143名無シネマさん:2009/03/10(火) 10:25:28 ID:9q8JMuEE
>>140
ダークナイトはオシッコちびるかとおもた
144名無シネマさん:2009/03/10(火) 11:41:38 ID:37HxTrfc
>>127
そう思うわ。
145名無シネマさん:2009/03/10(火) 13:11:11 ID:FFxyyFqS
DVD→BDをVHS→SVHSと対比するなんてとんでもない。
量的な向上はVHS→SVHSと比較にならないよ。

720*480=345600
1920*1080=2073600

345600:2073600=1:6

ざっと見ても6倍だぞ。
VHS→SVHSでは2倍にもなってないだろ?次元が違う。
6倍という数の重みが理解できないやつは、小学校を中退したのか?
146名無シネマさん:2009/03/10(火) 13:26:58 ID:h/+jexrb
躁鬱の近所と思われる場所のヤマダ、コジマに行って来た。
躁鬱は幻覚を見ているかと思われ。
両店とも、どう見てもBDが売れ筋でした。
147名無シネマさん:2009/03/10(火) 13:27:29 ID:37HxTrfc
>>145
だからBDは凄い、普及するとでも言いたいならスレ違い。
148名無シネマさん:2009/03/10(火) 13:28:09 ID:Yrub6bnJ
>6倍という数の重みが理解できないやつは、小学校を中退したのか?

小学校を中退した人なんて滅多にいないよ。皆無と言ってもいい。
「6倍という数の重み」=「小学校を中退」のように、
「重要なウリ」を「絵空事」にしてるのは、BD派自身だよ。

「6倍という数の重み」が「重要なウリ」なら、それを分かるように見せてみろよ。

ほとんどの人が、「6倍という数の重み」が、一見で分からない上に、
たとえ「6倍という数の重み」が分かったとしても、「いらない」と言ってるんだ。

と言うことは、ウリが「6倍という数の重み」しかないのであれば、不必要な商品なんだよ。
不必要な商品のいくらいいところをあげつらったって、関係ないんだよ。
さらに、いらないと言ってるものを、「いいから買ってみろ」というのは、押し売り、宗教勧誘と同じです。
149名無シネマさん:2009/03/10(火) 13:29:03 ID:924R5zZI
それでこのザマなら望み薄だな
150名無シネマさん:2009/03/10(火) 13:45:10 ID:Yrub6bnJ
BDハードが売れ筋なんじゃない。
DVDハードにBDが付いているだけの話だろ。

BDハードにDVDハードが付いてない機種、それを「純粋BDハード」としようか?
「純粋BDハード」と「DVD+BDハード」と同じ値段だったらどっちを買う?
「純粋BDハード」なんて多分無いだろうから、統計なんか取れないが、
限りなく100%「DVD+BDハード」になるだろうよ。

純粋培養おたく向け、高性能純粋BDハード100万円とかあったら、
世界で100台ぐらいは売れるかもな。100台売れたら元が取れるだろう。
ただし、今日日、デジタルの時代だ。ゼロイチの世界に何を付加価値にするか非常に疑問だがな。

いずれにせよ、
このスレに販促しに来るBD販促員は、マーケットってもんを知らないよ。
151名無シネマさん:2009/03/10(火) 14:14:03 ID:FFxyyFqS
ビスタはそうでもないが、シネスコになると
DVDの力不足を実感するね。
152名無シネマさん:2009/03/10(火) 14:17:06 ID:05InI8O/
>>145
アホだなぁ。
だから画質とか容量は普及には関係ないんだよ。
DVDが普及したのは色んな操作ができるようになったから。
VHS時代は吹き替えと字幕で分かれてたし早送り巻き戻しなんて酷かっただろ?
それに加えて画質の向上なんだよ。
これが軸じゃないって分かる?
153名無シネマさん:2009/03/10(火) 15:24:59 ID:t+QQ38yO
>>150
まあ統計の仕方も悪いと言えば悪いかもな。
DVD+BDのようなハイブリッドが売りのはずがデータではBDシフトのみにカウントしてしまう。
だからハードの統計からBDの普及具合が見えない無意味なデータになってくる。

154名無シネマさん:2009/03/10(火) 17:12:05 ID:BTY/AiT7
>>145
つまり感動度がアップするってことですね。
わかります(笑)
155名無シネマさん:2009/03/10(火) 17:18:46 ID:99PX0ksU
わかりますとかキモ
156名無シネマさん:2009/03/10(火) 17:56:35 ID:FtGpfT4+
>>145
>>112-113は、BDの「位置づけ」がVHSに対するS-VHSみたいなものという話をしてるのに、
何故性能的優位について語ってるの?
それから、DVDとBDの比較にはピクセル数で6倍という数字を持ち出してるが、
VHSとSVHSでは2倍以下と言っていて、比較の基準が違う。
VHSとS-VHSでは水平解像度がVHS240本対S-VHS400本で2倍に満たないと言ってるんだろうが、
その言い方だと、DVDとBDの比較もピクセル数で6倍ではなく、解像度で2倍強というべきでは?
157名無シネマさん:2009/03/10(火) 18:01:34 ID:37HxTrfc
>>156
そんなごもっともなツッコミをしたらまたスレ違いが湧いて来ちゃうでしょw
158名無シネマさん:2009/03/10(火) 18:15:51 ID:GaG41bEP
有益な情報などを書き込んだりまともな議論が出来る、まともな人は、スレ違いの荒らしです、
ここは他スレを追い出された、キチガイ専用隔離スレです。



「ブルーレイは故障して買い換えるときとか、いつかは買うと思うけど、今は買わないな。
安くなったら買うかも。」

あなたは、この隔離スレではスレ違いのまともな人間です。
まともなスレで書き込みしましょう。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50


「ブルーレイは2年後だろうが3年後だろうが絶対普及しないんだよw
コピーや海賊版対策したブルーレイが普及するわけねーだろw 俺絶対買わねえ! 
買ってるヤツらはみんなバカw だから絶対普及しない。」

立派なキチガイです。他のスレ住人の迷惑になるので、この専用隔離スレ以外は書き込みしないでください。

【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/l50
159名無シネマさん:2009/03/10(火) 20:13:59 ID:BTY/AiT7
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000237336&pf_rd_p=464613516&pf_rd_s=center-2&pf_rd_t=101&pf_rd_i=3244891&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1W9SKKTB9MAEZVKJWEVY
まとめ買いでお得キャンペーン!Blu-rayどれでも3枚で8,990円!
キャンペーン期間 : 2009年3月31日(火)まで

BD派によると普及が進んだので促進販売ってことらしいですが
在庫処分じゃねーの(笑)
ささ、お安いらしいですよ。どーんとどーぞ。

どれもDVDで十分だと思うけどね。
160名無シネマさん:2009/03/10(火) 20:39:04 ID:8bIfQq2A
まぁ、その辺は価値観の違いだからなぁ。
DVD廉価版が1500円で手に入る作品がほとんどだけど、
高画質だったら2倍の値段出してもいいと言う人もいるわけで。
ワーナーのBDの画質は評判よくないようだけど。
161名無シネマさん:2009/03/10(火) 20:50:13 ID:05InI8O/
>>158
巣から出てくるなって。
162名無シネマさん:2009/03/10(火) 21:36:05 ID:37HxTrfc
>>161
相手は気狂いだぜw
163名無シネマさん:2009/03/10(火) 22:12:19 ID:Do8HgMeq
BD普通に普及するだろ
164名無シネマさん:2009/03/10(火) 22:17:47 ID:05InI8O/
>>163
専用スレへどうぞ
165名無シネマさん:2009/03/10(火) 23:00:17 ID:37HxTrfc
166名無シネマさん:2009/03/10(火) 23:04:47 ID:97eT7/V1
ならBD発売のみにしてDVD出さなきゃいいやん
167名無シネマさん:2009/03/10(火) 23:38:43 ID:05InI8O/
>>166
現状だとその逆が99%以上占めてるから大変だね。
人気タイトルですらDVDしか出してないのもあるしメーカーのやる気をまったく感じない。
168名無シネマさん:2009/03/11(水) 00:06:01 ID:QiUCAV8P
>>166
お前何言ってるんだよ!?
169名無シネマさん:2009/03/11(水) 01:27:21 ID:6Kqw+ovu
>>145
一般の人はそこまで考えていないよ。
まったくオタはこれだから・・・
170名無シネマさん:2009/03/11(水) 01:43:45 ID:a+SIz0BX
ここのBDアンチが一番威勢がいいなw
他の板では勢力比で負けてるが...
171名無シネマさん:2009/03/11(水) 01:44:00 ID:v3TaVq2I
売り上げ見てもBDの惨状は目を覆う物がある。
JEITAなどのメーカーサイドの意見では無くコンテンツ業界の本音を吐いた意見を聞きたい。
172名無シネマさん:2009/03/11(水) 01:56:52 ID:rP1qd8Ib
>>170
そのための専用の隔離スレですからw
このスレから追い出さないでください。
いい迷惑ですので
173名無シネマさん:2009/03/11(水) 02:01:33 ID:jPw40k/2
>>171
既存コンテンツを出し尽くしちゃって、
今後は廉価版しか手がなくなっていた業界、特にアニメは歓迎ムード。

これから新規に撮影して発売するVシネやバラエティ界は猛反対というか無視。
174名無シネマさん:2009/03/11(水) 02:10:19 ID:Gp/pc8If
>>171
ソフトを出さないのが声なき声って所だろうね。
アニメ以外の国内メーカで力を入れているところは見かけないし。

なんせ二桁だからね。
175名無シネマさん:2009/03/11(水) 02:21:24 ID:sq53TSmS
>>159
ツタヤのDVDなら5、6作品買ってもお釣りがくるな
176名無シネマさん:2009/03/11(水) 02:44:26 ID:v3TaVq2I
やはりコンテンツ側も「ブルーレイのリリースは無い」と声に出す事は難しいか。
DVDの買い控えする人も現れてるしBDの存在はコンテンツ、消費者全体から見るとマイナス
の存在かもしれないな。
177名無シネマさん:2009/03/11(水) 05:00:26 ID:QiUCAV8P
>>170
ありがとう。
まあ当然の事を言ってるだけだけどね。
178名無シネマさん:2009/03/11(水) 06:55:42 ID:CTVk4hNE
売れる自信の無いコンテンツしか無いってこったな。
179名無シネマさん:2009/03/11(水) 09:02:49 ID:uP5agz1B
DVDの倍ぐらいまでコストが落ちたら、出したいと
もらしてたAV業者なら知り合いにいるけど・・・・
180名無シネマさん:2009/03/11(水) 09:34:26 ID:V2kDaKQ9
BD普通に普及するだろ
181名無シネマさん:2009/03/11(水) 09:46:26 ID:aT5Jart0
DVD→BDは白黒→カラーとか言ってる奴アホすぎでワロタw
画質と音質しか向上してないのにw
機能面が向上したVHS→DVDは白黒サイレント→3Dカラートーキーか?w
1スレ目から言われてる事だが画質は普及に関係ないっつーの
182名無シネマさん:2009/03/11(水) 09:57:03 ID:uP5agz1B
DVDは利便性で普及したと言ってる人がいるけど
当時、DVDの利便性より、VHSとの互換性の無さによる
欠点が大きく普及は、なかなか進まなかった、、
普及した最大の要因はセルの価格だった(^^;)
DVD->BDは、上位互換性があるから、DVDの時のような欠点はないから
価格差がなくなれば普及するだろう。
価格差がなくなるまで、どれぐらい時間がかかるかは不明だけどね(^^;)
183名無シネマさん:2009/03/11(水) 10:04:48 ID:0sTIQ966
ハードが高すぎるよ
184名無シネマさん:2009/03/11(水) 10:16:09 ID:aT5Jart0
>>182
今までの画質音質だけが向上した互換性のあるものを見ればどういう結果になるか分かりそうだが……
2011年にアナログがなくなる予定だが普通の人はHDD録画しか使わないから関係ないし
BD(DVD)に焼いたりするのは極少数なんだよ
185名無シネマさん:2009/03/11(水) 10:52:28 ID:Ma7XB+p/
デジタル機器を一生物と思ってる老人的思考乙
186名無シネマさん:2009/03/11(水) 10:59:18 ID:+U5sLMtj
>>180
認めたくない人が居るんですw
187名無シネマさん:2009/03/11(水) 11:02:17 ID:lkNU687d
ここは老害キチガイ(実年齢は若いけど貧乏乞食のひきこもりニートのため脳と思考が老化した)
が延々とこれからの時代の流れに愚痴を言うだけの、専用の隔離スレです。
同じ老害の人種だけここで書き込んでください。

まともな人たちは病気が伝る前に、他スレに移動しましょう。
188名無シネマさん:2009/03/11(水) 11:26:30 ID:gvbIBjkE
なんで住み分けしてるのにわざわざ乗り込んで来るんだろう?
そういうキモさがユーザーのイメージを悪くしてるんじゃないの?
BD持ってるくらいで人を見下せるような、安い人間性も含めてさ。
189名無シネマさん:2009/03/11(水) 11:49:06 ID:U3koCdW6
棲み分けw
190名無シネマさん:2009/03/11(水) 12:03:00 ID:sq53TSmS
>>189
住み分けも出来ないなら2ちゃんなんか来ない方がいいよ
てかネットもしない方がいいよ
191名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:01:39 ID:QiUCAV8P
>>180>>186>>189
半島にお帰り下さい。
192名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:12:34 ID:6Kqw+ovu
BDは読み込みが長い。
あれが困る。。。
193名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:23:39 ID:rtJk8IXu
>>191
半島の北側出身者が棲んでるスレで何をおっしゃるw
194名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:26:06 ID:A2xxwMAO
BD、BD言ってる人って、思考に障害があると思います。
「アメリカから直輸入で買えば、日本語字幕吹き替えもあるから何の問題も無い」とか大嘘付いたり、
(大体がそんなことしたら日本の業者の立場が無いじゃない?)

今も向こうのスレに書いてあるけど「DVD-BDは、白黒-カラーと同じような違い」とか・・(大呆)。
その、比喩の使い方が、的はずれと言うか、何というか・・。知能が低い人を差別はしないが、
画質の違いが分かって喜んでいる知的障害者のような感じだ(チンパンジーの自動販売機を思い浮かべてください)。

商品が売れる、規格が普及するということは、そんな簡単なことでは無い、ということに気づいていない。
ハードメーカーが談合によって、無理矢理BDハードを売り、ハードを普及させるから、
ソフトメーカーやレンタル屋、中間業者は、黙って着いてこいと言わんばかりだけど、
肝心の消費者をおざなりにするから(矢沢や香取を簡単に信用する時代じゃない)、着いてきたのは知障の方々だけですよ。

知障の方々は、買ってしまったものだから、普及する普及するとお題目を唱えてる。
確かにハードは、おまけみたいに付いてくるから、おまけがあった方がいいからね、そう言う意味では普及するかもね。
ただし、ソフトは、下手すりゃメーカー、潰れますから、知障の方々のお願いを「はいそうですか」と聞くわけにはいかないね。
ソフトメーカーは神様じゃないからね、分かりますか?
195名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:31:10 ID:lkNU687d
>>193
たまに在日韓国人が切られたり殴られたりする事件が起こるけど、
それの犯人って誰だか知ってる。

日本人のフリした朝鮮人がやってるんだよ。
それで、日本人への恨みが増幅するように。




同じ手段で、
必死に痛いBD信者を装った書き込みをしては、それを叩いて悦に入る。
本当に誤苦労様だねw キチガイアンチの貧乏乞食はw
196名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:35:27 ID:aT5Jart0
自分たちで別スレ立てたくせにこっちにくるとはBD厨はたちが悪いな
197名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:38:33 ID:lkNU687d
>>194
他のまともなスレなら当然スルー対象の荒らし書き込みだけど、
専用の隔離スレだから特別にレスしてやんよw


他の普及に失敗した規格みたいに、
これまでBD機器使ってて、故障などで買い換えるときにDVD専用機器を買うような事態なら、
BDは普及しないよ。

だけど、
これまでDVD機器を使用して買い換えるときにBD機器を購入した人なら、
自分は何度も見てきたんだけど、
逆をやってる人間は全く見たこと無いんだけど? そんなのどこにいるの?
まさかアンチの脳内妄想?

そういう人種がいないと、段々CDに追いやられて座して死を待つレコード派と同じ末路しか無いんだけど?
198名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:39:49 ID:dK0dZ4ig
仕方ないよ、BDまんせースレは寂れてるだろうからな
199名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:40:35 ID:lkNU687d
>>196
一般人が、便所(=汚物書き込みを隔離するスレ)を食堂(=まともな書き込みを見聞きするスレ)と間違えて入ってしまったら悪いからねw
案内くらいはしておかないと。
200名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:41:46 ID:aT5Jart0
ID:lkNU687dは書き込み多すぎだろ
いい加減向こうに戻れ
201名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:42:16 ID:A2xxwMAO
向こうのレスだけど、

>高画質がいらんというなら、映画館自体がいりまへんな。
>全員がレンタルDVD見てればいい。

これは、どう考えてもおかしい。
映画館は、映画館文化であって、「元の画質」だ。高画質がウリではない。

どうしてこういう発想をするかね?
断末魔のようだ。
202名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:45:14 ID:A2xxwMAO
>>197>>194のレスになっていませんよ。
もう一度、二度三度>>194を読み返しなさい。
203名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:50:11 ID:A2xxwMAO
ID:lkNU687dは、>>195を書いた輩か。
話にならないな。
私にはレスしないでください。
レイシストは軽蔑してますので。

ここまで酷いと、あえてBD派を陥れる作戦か?
204名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:55:51 ID:aT5Jart0
真性なのか釣りなのかよく分からんな
ああいうのはあまり相手にしないほうがいいね
205名無シネマさん:2009/03/11(水) 13:59:17 ID:QiUCAV8P
>>201
BD厨は最早必死な余り自分の思考すらよく分からなくなってるんだろう。
さすがは死に体メディア、厨までゾンビの様相。
206名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:01:43 ID:sq53TSmS
ID:lkNU687dがあまりにも必死過ぎてワロタ
そんなに心配しなくてもBDは録画機専用として生き残るから大丈夫だよ
207名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:05:36 ID:rtJk8IXu
>>194
ひとつだけ。

>「アメリカから直輸入で買えば、日本語字幕吹き替えもあるから何の問題も無い」とか大嘘付いたり、
>(大体がそんなことしたら日本の業者の立場が無いじゃない?)

アメリカ版以外はインターナショナル仕様で世界各国の言語を
詰め込んで作ったバージョンしか作らない会社があるんだが。

今はないH~が存在した時代も
「日本でリリースされなくてもUK版買えばいい」って言われてたの、知らないのか。
208名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:13:03 ID:Udnsxhhz
>BDは録画機専用として生き残るから大丈夫だよ
擁護者はスレ違い。
巣に帰れ。
209名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:15:09 ID:0qG8Nsdp
躁鬱が新しい病気を演じ始めたか?
210名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:15:27 ID:A2xxwMAO
>アメリカ版以外はインターナショナル仕様で世界各国の言語を
>詰め込んで作ったバージョンしか作らない会社があるんだが。

それがBDソフト全体に行き渡っているのですか?
つまりBDソフトのアメリカ版全部が、日本語字幕吹き替えになっているのですか?

それなら、「アメリカ版BDソフトを買いましょう」とキャンペーンするのは理解できますが、
もし、そうで無いなら、デマを流して、BDを売ろうとする下手な工作じゃないですか?

そういうことをする人は、倫理にもとると言うのです。
つまり、とんでもない馬鹿か、人としてどうかしてるってことですよ。
211名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:17:28 ID:Udnsxhhz
構ってもらいたいキチガイが色々書き込むけど、相手しないでスルーしてね。
やっとこさ各スレ住人で無視&隔離スレ誘導攻撃で凹ませておとなしくしたのに、
また調子づいて他のスレに復讐しに帰って来ると厄介だから。
212名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:23:20 ID:rtJk8IXu
>>210
そういう用途で買うならアメリカ版を買えとは言わない>日本語音声・字幕つき
英語字幕があるから、英語が理解できるなら
日本のBDでも動作するアメリカ版を買うのもいい、という人もいるだけの話。

曲解は見苦しいよw
213名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:25:35 ID:PvWzLw0m
ID:A2xxwMAOの必死さに涙
214名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:34:14 ID:A2xxwMAO
>日本のBDでも動作するアメリカ版を買うのもいい、という人もいるだけの話。

いや、そういう話じゃありませんでしたよ。
アメリカ版は、インターナショナル版だから、日本語字幕が当然付いてる、
また、日本語吹き替えも、日本に発注して付けていると、言っていました。
1スレか2スレ見れば明白でしょう。

そこら辺からですね、私がBD派に呆れ始めたのは。
何故、そんな嘘をシャーシャーとつけるのだろう? 人間性を疑ったんです。

そうしたら、やはりBD派には、共通点があるんですよ。
おもにAV板なんでしょうが、データーから勝手に妄想するんですよ。
映画板の人々は、そりゃいろいろ居ますが、基本的には映画作品あってのものですから、
噛み合わない。じゃあ、どっちが引くのかと言えば、そっちでしょ?ってことですよ。
215名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:34:16 ID:aT5Jart0
>>213
はいはい、お家に帰る時間ですよー
216名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:38:25 ID:aT5Jart0
てか向こうの奴らの書き込み言葉遣い悪すぎて吹いたww
217名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:39:18 ID:0qG8Nsdp
>そういうことをする人は、倫理にもとると言うのです。

ヤマダ電機じゃBDレコが片隅にしかおいてないとか、GEOやツタヤのレンタルBDスペースは
どんどん縮小されてる、と出任せ言う人のことですか?
218名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:46:16 ID:A2xxwMAO
縮小どころか蔦谷は潰れたよ!
219名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:47:08 ID:+yW2vp/8
近所のヤマダやコジマじゃVHSがメインになってる、でしたっけ。
220名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:47:18 ID:A2xxwMAO
あんたの好きなお菓子の袋ももう無いよ!
221名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:49:37 ID:QiUCAV8P
>>216
ヒント:自棄糞
222名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:49:56 ID:A2xxwMAO
>近所のヤマダやコジマじゃVHSがメインになってる、でしたっけ。

コジマ知らないけど、
246のヤマダ電機は、VHSとDVDの一体型がメインでしたね。数ヶ月前ですよ。

GEOは完全に縮小してますね。
223名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:53:04 ID:6v3F1c3A
へー。
最近、その246のヤマダに行ったけど、入口正面にBDがあって
売れ筋扱いされてましたけどね。

どこの脳内ヤマダ?
224名無シネマさん:2009/03/11(水) 14:56:51 ID:0qG8Nsdp
>>223
要注意、数ヶ月前と言う逃げ道w
225名無シネマさん:2009/03/11(水) 15:01:20 ID:A2xxwMAO
246のヤマダ電機は、下り線、上り線と左右に2つあるんです。
私が行ったときは、上りしかないから、上りだけ。
あなたの行った時期は、下りが開店、オープンでばーんとやってたんだから、
DVDが付いた機種、つまりBDを売り出すのは当然でしょう。

当たり前だろうよ。
だったら、何のためにCM打ってんのよ?

馬鹿馬鹿しい
226名無シネマさん:2009/03/11(水) 15:05:38 ID:A2xxwMAO
ヤマダ電機の新規開店で、BDソフトがばーんと並んだか?作品数が多かったか?
チェックするならそっちだろうよ。
227名無シネマさん:2009/03/11(水) 15:20:58 ID:RHsgb169
246下りで撮影した画像がアップできるかどうかのテスト。
ttp://mbup.net/d/73150.jpg
228名無シネマさん:2009/03/11(水) 15:53:19 ID:0aaGEm0H
写真うpられたらだんまりなんて、乞食ってなんたるチキン?
229名無シネマさん:2009/03/11(水) 16:26:26 ID:aT5Jart0
>>227
その店がなんなのか知らんがDVDのコーナーは大体その4〜5倍くらいあるでしょ
それでいて売上は……だからな

てかいい加減巣に戻れよお前ら
230名無シネマさん:2009/03/11(水) 16:29:13 ID:QiUCAV8P
>>227
同じ店舗のDVDソフトの棚もうpし給え。
http://s.pic.to/xobli
231名無シネマさん:2009/03/11(水) 16:47:15 ID:rClBhl3q
ブルーレイディスク(笑)
232名無シネマさん:2009/03/11(水) 17:12:56 ID:0qG8Nsdp
言い返せないと「出てけ」だとさ。
233名無シネマさん:2009/03/11(水) 17:14:32 ID:Udnsxhhz
頼むから、いつもの貧乏乞食にレスで餌やるのはやめてくれ。
荒らしにレスするやつも荒らしだぞ。
あいつを元気にさせんな。
234名無シネマさん:2009/03/11(水) 17:29:18 ID:aT5Jart0
>>232
いやだから書いてるでしょw
帰れ以外は読みとれないのかよw

なんでこっちに入り浸るかな
自分らで別スレ立てたんでしょ
235名無シネマさん:2009/03/11(水) 17:33:07 ID:QiUCAV8P
厨がどんなに必死こいて宣揚しても、一般消費者の殆どはDVDマスターの性能と使い勝手で事足りていて、それ以上の高画質も高音質も必要としていない現実。
236名無シネマさん:2009/03/11(水) 17:50:51 ID:rLE+D8kR
>>197
散々書いてる人がいるのにあなたがスルーしてるだけでしょう

VHSからSVHSに売れ筋が移ったのにレンタルはVHSのママだった
W−VHS・D−VHSすべて撃沈。
LDからハイビジョンLDを出したのに全く売れなかった。

いま入手できるVHSテープはノーマルのみだぜ。それをどう考える?

過去に高画質でアップグレードされたものは
全部駆逐されてるのよ。なぜBDだけ特別だと言い切れる?

BD最高。BD買わないやつは基地外。
そんな書き込みがしたいのならあんたらの専用スレで
思う存分やってくれ。事実にそぐわない妄想は迷惑だ。
237名無シネマさん:2009/03/11(水) 18:20:30 ID:QiUCAV8P
映画等のマスターソフトを指してレスしただけなのに、勝手に誤読して>>235をあっちのスレにコピペされたワケだが。
238名無シネマさん:2009/03/11(水) 18:20:42 ID:Udnsxhhz
キチガイアンチは構ってチャンなので、わざとツッコミ所満載の書き込みをしますが、
相手したら負けです。
完全スルーを心がけましょう。
239名無シネマさん:2009/03/11(水) 18:40:38 ID:QiUCAV8P
>>236
現実を受け止められないって哀れだよな、ホントw
240名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:07:14 ID:aT5Jart0
>>238-239
だから真面目に話しする気がないなら巣に戻れって
「キチガイ」だの「貧乏人」だの一方的に言ってて恥ずかしくないのかね
241名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:09:28 ID:aT5Jart0
おっと>>239は違ったな、失礼
242名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:16:30 ID:QiUCAV8P
>>241
ビックリしたぜおいw

てか厨がこのスレに来るのを容認する様なレスしちゃダメだよ。
こっちは隔離スレ(失笑)だしw
243名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:21:12 ID:aT5Jart0
>>242
隔離スレなんて言いながら自分から来るのが笑えるな
隔離スレに異常者が来なくて困るのが普通なのに逆の状況になっているというw
244名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:27:16 ID:QiUCAV8P
>>243
せっかく時代の最先端を行こうと思って買ってきたBDソフトが早くも(?)ジリ貧死に体メディアという現実を突きつけられて、
それらがプラゴミになるのを何とか回避しようと手に汗握りながら血眼なんだよね。
俺ら一般消費者から見れば失笑を禁じ得ないけどw
245名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:29:47 ID:dK0dZ4ig
どうせ関係者だろうから、いやいやでも買わなくちゃいけなかったんだろうな
かわいそうに
246名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:31:58 ID:RHsgb169
躁鬱、来ないなぁ。まーいいや。
今回は吉祥寺のヨドバシです。
http://mbup.net/d/73180.jpg
247名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:38:32 ID:QiUCAV8P
>>246
おいスレ違いBD厨、分かったからどうせ店員に不審者がられながら無許可店内撮影するなら同じショップのDVDの棚も撮ってうpしろよ。
でないと比較も何も出来んだろ。
それをしないところを見ると、何か不都合な真実でもあると思われても仕方ないんだぜw
248名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:38:49 ID:aT5Jart0
たった4棚w
249名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:40:45 ID:QiUCAV8P
>>248
あ゙〜せっかく俺が>>247でそこに触れずイヤらしさ全開のレスしたのに…w
250名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:41:34 ID:ROz5p1xD
>>246
その写真からするとBDはDVDの5分の1の面積ってとこかな?
左側がよく分からんから判断しようがないが
え、でその写真がどうかしたの?ww
251名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:43:32 ID:QiUCAV8P
>>250
幾らも売れなくて売り場は日々縮小、俺達BD厨もう死んじゃいぞう、Yo!
だそうですw
252名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:45:04 ID:0xdFkfgX
BDの前に人いないな
253名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:46:25 ID:aT5Jart0
酷いとこだとワゴンにしかBDがなかったりするからなw
週末にでも色んな店回って写真撮ってこようかな
254名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:51:42 ID:QiUCAV8P
>>253
では是非比較用にDVDの棚共々うp宜しくですw
255名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:55:21 ID:jDRGHP3I
BDは普及する!とか2ちゃんで暴れてるのは中途半端な映像オタだけだろ。
LD時代とかDVDが普及する前とかは、そんなマニアいなかったろ?
何故なら普及しなくても自己で満足してたから。
256名無シネマさん:2009/03/11(水) 19:55:34 ID:QiUCAV8P
「ミスター・墓穴掘り」ことID:RHsgb169
257名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:02:20 ID:QiUCAV8P
>>255
あの時代はまだ辛うじて日本人の心にゆとりや豊かさがあった。
が、バブルが弾けて以降の現代ストレス社会において、会社や家庭で虐げられつつ、
最先端の電気機器を買い揃えることで"自分は人に勝るとも劣ってはいない"と自己評価を下し、安堵感や自信を得る人種が生まれた…と勝手に読み解いてみる。
258名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:21:19 ID:qlqbL0+G
入口すぐに売場があるってことは売れ筋なんじゃないんですか?
売れなかったら売場は縮小され、奥の隅に行く、
というのが、アンチBD派の主張でしたっけ。
259名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:23:56 ID:N2ganvyd
・普及しなきゃ困る人
・普及して欲しい人
・普及してもしなくてもどちらでも良い人
・普及しなくていい人

260名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:24:06 ID:QiUCAV8P
>>258
>>246のショップのマーケティングミスだろ。
261名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:24:41 ID:qlqbL0+G
>>255
そもそも、LDは普及しない! と叫ぶ奴もいなかったけどな。
262名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:27:12 ID:2O+oyE+x
>>261
録画できるようになったら買うって言ってた奴はそこそこ居たけどなw
263名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:41:47 ID:N2ganvyd
普及しなきゃ困る人が頑張ってるだけだと思う
264名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:43:23 ID:aT5Jart0
>>258
そもそもひとグループじゃなくてID:A2xxwMAOの主張だしな
しかも写真を見る限り前に出てるのはDVDとその5分の1くらいのBDじゃん
通路に入ったら全部扱い一緒でしょ
向かい側にはDVD売ってるんだし
265名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:46:16 ID:SzFDg/RE
DVDメディアは本当に簡単にコピーされるから映画を守るためにも
BDに完全移行したほうがいいんだろうなとは思う
266名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:50:11 ID:aT5Jart0
散々既出だが既にBDコピーソフトは出回ってる
まぁコピーできないようにするってのには賛成だが
267名無シネマさん:2009/03/11(水) 21:09:55 ID:2U6XbNvO
>>258
「売れ筋だから」ではなく、「売りたいから」目立つようにディスプレイするということもあるのでは?
もちろん売れ筋だからそういう配置になってる可能性もあるが。
268名無シネマさん:2009/03/11(水) 21:46:50 ID:ZPN4eyK2
>>250
あの店のコーナーはもっと広い
BDはDVDの10分の1の面積くらいじゃないか
269名無シネマさん:2009/03/11(水) 22:18:08 ID:A2xxwMAO
私が「BDソフトは並んでるの?どうなの?」って言った矢先に写真アップするという、
そういう気味悪さですね。

私にとって、BDはどうでもいいんです。5スレあたりから、BD厨もどうでもいいんです。

ただ、「気持ちが悪いですね」ってことを、論理的にたまに述べてただけ。

それがさ、間髪を入れず写真アップだよ。普通の人はこういうことはしないよ。
270名無シネマさん:2009/03/11(水) 22:21:53 ID:A2xxwMAO
こういう気持ちの悪い人は、どっかに行って欲しいですね。
生きる権利は認めますが、私のそばには来ないでください。

現実にストーカーされて困ってる人が居るような気がしますね。
271名無シネマさん:2009/03/11(水) 22:26:05 ID:aT5Jart0
ID:A2xxwMAOっていつもの人?
しばらく休んでたらどうでしょうか
272名無シネマさん:2009/03/11(水) 22:44:36 ID:EhqI8ZxE
躁鬱氏にしては、ギスギスしすぎてるような。別人かな?
273名無シネマさん:2009/03/11(水) 22:45:12 ID:QiUCAV8P
>>268
プギャw
274名無シネマさん:2009/03/11(水) 22:46:08 ID:ZaF0zt6/
>>269
頭悪い人が一生懸命考えた屁理屈って感じですね。
もう結構ですよ、あなたの話がこのスレを駄目にしましたw
275名無シネマさん:2009/03/11(水) 22:52:58 ID:A2xxwMAO

「お前がダメにしたんだよ、お前のせいなんだ!
なんで、俺がお前を好きなのが分かってくれないんだよ?!」

こういう人はキレると刺すからね。
276名無シネマさん:2009/03/11(水) 23:24:20 ID:QiUCAV8P
BD(ソフト)普通に普及しないだろ。
277名無シネマさん:2009/03/11(水) 23:30:44 ID:6Kqw+ovu
微妙だね。アプコンのおかげでDVDも綺麗に見えるし。
マニアな人以外はそのへんで満足するだろうし。
278名無シネマさん:2009/03/11(水) 23:38:53 ID:YdQtKmHC
>>259
>・普及しなきゃ困る人
>・普及して欲しい人
>・普及してもしなくてもどちらでも良い人
>・普及しなくていい人

一番大事な

・普及したら困る人

が無いぞw
この専用スレに隔離された貧乏乞食はこの人種だからなw

BDだと、犯罪対策をしてあるから、これまで出来た犯罪違法行為が出来なくなるからなw
違法行為で金使わずに見れたのが、今後は見れなくなっちまうのはこいつらは困るもんなw
そりゃ貧乏乞食は普及しないように妨害に必死になるよな〜w


死ねばいいのに
279名無シネマさん:2009/03/11(水) 23:40:30 ID:YdQtKmHC
>>272
症状が重くなったんじゃね?w
280名無シネマさん:2009/03/11(水) 23:48:40 ID:QiUCAV8P
>>278
Just go home☆
281名無シネマさん:2009/03/11(水) 23:51:24 ID:qMdto9lp
ベータのスレはここですか?
282名無シネマさん:2009/03/11(水) 23:56:27 ID:571TVfKr
よう知らんが、症状が重くなったのか?かわいそう、なめなめ、金払って劇場で見ているよ、独り言な。
283名無シネマさん:2009/03/11(水) 23:56:59 ID:aT5Jart0
>>278
そうですね(^^)v
ここは隔離スレなので自分の巣へどうぞ(^^)ノシ
284名無シネマさん:2009/03/12(木) 00:19:42 ID:iMWEN/+9
あっちのスレ的には俺達は貧乏の上に犯罪者のダブルプレイらしひw
285名無シネマさん:2009/03/12(木) 00:30:29 ID:R3bso9xJ
>>281
レコード最高! CDなんて糞は絶対普及しねえよw
って言ってた人種がまた、仲間内だけの狭い世界で文句言ったり愚痴を言って満足する専用の隔離スレですw


まともにブルーレイやDVDの話題をしたい人はこちら

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
286名無シネマさん:2009/03/12(木) 00:34:52 ID:iMWEN/+9
>>ID:R3bso9xJ
いい加減アク禁にしてもらおうと思うんだが。
287名無シネマさん:2009/03/12(木) 00:38:18 ID:iMWEN/+9
コピー云々とかアホかと。
コピー品に縋ろうなんて思ってないし、欲しいソフトは新品を買う。
ただマスター市場におけるBDは隅々まで普及する程の魅力がないから普及しないと言ってるだけ…しかもあのパッケージだしw
288名無シネマさん:2009/03/12(木) 00:55:56 ID:qdRNeQWj
俺もパッケージが欲しい人だからセル購入してる
アウターケースが欲しいから初回だぜw
289名無シネマさん:2009/03/12(木) 00:57:59 ID:iMWEN/+9
>>288
BDのあのパッケージじゃ趣も何もないよなw
290名無シネマさん:2009/03/12(木) 01:01:38 ID:qdRNeQWj
中身が大事とはいえ外見があれじゃあな
291名無シネマさん:2009/03/12(木) 01:01:50 ID:spu/1hvZ
まあ、形はアレでもいいとして、あの青の半透明は止めないと安っぽすぎる。
292名無シネマさん:2009/03/12(木) 01:27:04 ID:iMWEN/+9
>>290
至極コレクションに不向き。
293名無シネマさん:2009/03/12(木) 01:43:11 ID:f4sGwcgS
やっぱり世間に知られてきたらDVDと統一するべきだよねぇ
青いクリアのトールケースとかさ
294名無シネマさん:2009/03/12(木) 01:47:15 ID:iMWEN/+9
>>293
そんなややこしいことになる前にBDマスター市場自体が消えるからw
295名無シネマさん:2009/03/12(木) 01:53:58 ID:vxL8jQfh
DVDの画質が素晴らし過ぎるのでBDはいらない。
296名無シネマさん:2009/03/12(木) 02:44:38 ID:iMWEN/+9
>>295
うむ、一般消費者は性能・機能共にDVDで十分。
297名無シネマさん:2009/03/12(木) 02:57:15 ID:wM9EwUw6
>>269
誰かが「菓子袋に入ったBD」の写真を上げてくれればこんなことにならなかったのでは?
298名無シネマさん:2009/03/12(木) 04:39:11 ID:siBr1zNq
>>265
多分若い人なんだろうけどさ。ソフトのコピー防止ってのは
大昔に結論が出てるのよ。

Winowsとか出る前のマイコンって呼ばれてた時代の
話だけどね。だからパソコンのソフトはそんな無駄なこと
してるソフトは少ないでしょう?

じゃどうすればいいか?
労力にあわないくらい値段を安くする。
あきらめさせるように複雑にする。(防止ではない)
ソフトのコピーはいけないことだと教育する。

このくらいだね。一番効果的なのは教育。
中国や韓国みりゃわかるだろうけどさ。泥棒相手にはなにやっても無駄。
299名無シネマさん:2009/03/12(木) 09:13:49 ID:kh8bmnJi
>>298
年々、コピー防止対策しているソフトが増えてるけど(^^;)
昔は、やりたくてもハードキー等を利用するしかなくて
コスト的に難しかった、、やりたくてもできなかった。
最近はネットを使った認証等が可能になった関係で、
どんどん対策したソフトが増えている。

BDvsDVDには関係のない話だけど(^^;)
300名無シネマさん:2009/03/12(木) 09:35:31 ID:iMWEN/+9
ソフトメーカーはDVDの方が売れることを知っている。
301名無シネマさん:2009/03/12(木) 10:07:57 ID:3Fn6SXLW
ここにいる奴らはホームシアターファイル見て嫉妬してんだろ笑
302名無シネマさん:2009/03/12(木) 10:12:50 ID:iMWEN/+9
>>301
自分がスレ違いなの分かってる?
303名無シネマさん:2009/03/12(木) 10:18:29 ID:84OU8kHI
ゲハの連中が映画板にまで出張スレを建てること自体がそもそも間違い
304名無シネマさん:2009/03/12(木) 10:28:41 ID:8wg9qda6
ソフトメーカーにやる気が無いから普及しないでしょ。
305名無シネマさん:2009/03/12(木) 11:48:00 ID:qdRNeQWj
>>303
そう思ってるだけでしょ
それなら逆も言えるわけだが
306名無シネマさん:2009/03/12(木) 13:35:14 ID:Lxg1pNuu
>>304
現実を見ない(都合の悪い情報に目を背ける)乞食アンチが毎日そう言ってる間にも、
日本のどこかで、DVD機器が故障したりして、DVDも見れるBD機器に買い換えて行く人がいる。
307名無シネマさん:2009/03/12(木) 13:41:19 ID:iMWEN/+9
>>306
いやマスターソフトの話だから。
てかお前スレ間違えてるぞ。
308名無シネマさん:2009/03/12(木) 13:49:55 ID:nQR9xFxu
DVD機買えば十分だよね→「・・・・・・・・・・・」
買い替えはBD機だよね。→「スレ違いだぞ」
309名無シネマさん:2009/03/12(木) 13:55:42 ID:iMWEN/+9
>>308
だからスレ違いだと何度ry
310名無シネマさん:2009/03/12(木) 14:09:42 ID:kyQXm9in
うちのS-VHSビデオデッキだけど、S-VHSテープは使ったことがない。
かなり多くのビデオデッキはS-VHSに対応してるんじゃかったっけ?
さて、これを以て「S-VHSは十分普及した」と捉えるかどうか、それは人間の自由だね。ははは。
311名無シネマさん:2009/03/12(木) 14:34:12 ID:W3utHM7o
S-VHSの使えるデッキはそんなにないんですが。
映像ソフトもほとんどないし。
312名無シネマさん:2009/03/12(木) 14:45:21 ID:lykKjlX3
簡易再生機は多かったけど録再対応だとBS搭載機以上ってイメージが有るな。
313名無シネマさん:2009/03/12(木) 14:51:09 ID:lNmod/2r
>>311
2000年まではS-VHSの使えないデッキなんて安物だけだぞ
314名無シネマさん:2009/03/12(木) 15:32:14 ID:dH0oicQu
>>308
乞食厨がみんなで集まってオナニー大会する隔離スレなんだから当然だろw
そんなにみんなのザーメンかけらえたいのか?w
315名無シネマさん:2009/03/12(木) 17:35:16 ID:egawE8rD
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年3月2日〜2009年3月8日 調査分
BD/DVD

01 ウォンテッド 8,672/40,790
02 スカイ・クロラ 2,593/12,017
03 インクレディブル・ハルク 2,544/11,812
04 ハヤテのごとく水着編 589/2,968
05 パコと魔法の絵本 527/6,413
06 マクロスF7 4,487/4,670
07 機動戦士ガンダム00SS1 4,367/13,907
08 イーグルアイ 4,058/17,753
09 AKIRA 1,841/
10 バイオハザード18,813/
11 コードギアスR207 3,212/9,813
12 ハンコック 9,513/55,773
13 ダークナイト19,902/74,755
14 とある魔術の禁書目録2巻 1,366/
15 チャットモンチ 168/
16 ランボー最後の戦場 3,359/19,644
17 20世紀少年第1章 5,191/
18 テイルズオブジアビス11,156/
19 ルパン三世カリオストロの城 5,805/
20 el a tale of melodies3 321/

06 07 11 13 16のDVDは過去のデータ
316名無シネマさん:2009/03/12(木) 17:43:37 ID:egawE8rD
>>315

またまた二桁に逆戻り。18 19は
二桁です。アニメじゃん。

国内映画パコと魔法の絵本 わずか527本
せっかく売れた映画なのに損するなんて出さなきゃいいのにね。
DVDは特別編が3,664売れてるから10,077枚
527/10,077です。

それにしてもヒドい。新作で1000本売れないのがザラです。
しかもアニメで。大赤だよね。
317名無シネマさん:2009/03/12(木) 17:59:07 ID:iMWEN/+9
>>315
絶句(失笑)
318名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:06:26 ID:WNym+2y6
私、反BDですが、>>315の読み方よく分からないんですが。
販売枚数の順番になってないじゃないですか?
どう読むの?

2009年3月2日〜2009年3月8日に、
バイオハザードのBDが、18,813枚売れたって事?

そしたらビックリだわ。
あんな映画、1週間に18,813人も4千円ぐらい払ってるってこと?
こういう読み方でいいの?
20世紀少年第1章 5,191 ってのも呆れるけど、まあ人の好きずきだから、
別にいいですが、私とは別世界だわ。
319名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:17:09 ID:e6ct0Nwm
>>318
自称反BDでも、まともなことや耳に痛いこと言い出すヤツはスレ違い。
ここはとにかく一方的に文句や愚痴や、絶対に普及しないw という内容だけ書き込む専用スレ。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
320名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:19:33 ID:DenCx635
まだ買ってないの?
321名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:19:34 ID:iMWEN/+9
>>319
お前もスレ違い。
322名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:20:28 ID:lNmod/2r
>>318
今週のランキング順でしょ。で数字は累計。

売れるタイトルを見ると、
内容じゃなくってシステムの画質チェック用に買ってるんじゃない?w
323名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:22:33 ID:iMWEN/+9
292:名無シネマさん :2009/03/12(木) 15:35:25 ID:dH0oicQu
レコードが無くなっていって、だんだんCDが増えて行ったように、
地味に着実に普及していくんだろうな。

↑余りのお花畑思考に全米が驚愕した((((゜д゜;))))
324名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:22:52 ID:VMHZsWda
>>310-313は?
325名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:22:52 ID:lNmod/2r
ダークナイトとバイオハザードくらいかBDの1万枚超えは
マジで、ほかは大赤字じゃないの
326名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:23:22 ID:KYmArbbb
2008年

2月15日、小売り世界最大手のウォルマートがBDを支持し、6月までに米国内の約4000店舗の店頭から
HD DVD製品のソフトやプレーヤーを撤去すると発表した。

2月19日、東芝は、記者会見を行い「HD DVD事業を終息する」と正式に発表した。
次世代DVDの規格争いはBDへの完全一本化が確定し事実上終止符が打たれた。

2月20日(日本時間)、これまでHD DVDのみを一貫して支持してきたユニバーサル・ピクチャーズが
Blu-ray Discに参入を表明、「規格がブルーレイに統一されるのは
(映画会社など)娯楽産業と消費者にとって喜ばしい」とコメントした。

2月21日(日本時間)、HD DVDのみから両フォーマット支持、その後再度HD DVDのみを支持と、
紆余曲折のあったパラマウント映画がBlu-ray Discに再参入を表明、
「1つの規格に移ることは喜ばしい」とコメントする。
これによりハリウッド大手6映画会社全てが、Blu-ray Discへと集結した。

3月19日、TSUTAYAが全国の主要都市10店舗でBDソフトのレンタル開始。

4月12日、ゲオが、全国約800店舗でBDソフトのレンタル開始。
327名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:24:51 ID:KYmArbbb
328名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:25:40 ID:808dYeAU
>>319
スレ違いな人間が仕切ってるって、このスレなんなの?
いい加減キモいよ?
329名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:26:18 ID:iMWEN/+9
>>326
このプチ年表が何?
俺的にはHD-DVDもBDも要らないワケだが。
330名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:27:39 ID:egawE8rD
>>318
あの一応一番上にリンク貼ってあるので
クリックしてみてください。
331名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:33:25 ID:egawE8rD
>>329
DVD派は東芝オタだと思っているらしいですよ。
ゲハとか単語がでる人は360オタだと思っているらしい。

映画版なのにね(笑)
332名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:35:12 ID:Lr5IrhlD
>>330
反対してるのは、nyやようつべやニコで映画見てる乞食の犯罪者どもなのにねw
333名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:37:55 ID:Lr5IrhlD
>>328
確かに本来は、荒らし専用の隔離スレだから、それ以外の人間は全員スレ違いの荒らしだねw
知らないでまともなスレと勘違いしないように、案内だけは最低限必要だけどねw
334名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:38:42 ID:iMWEN/+9
>>331
なるほど…思考が短絡的過ぎて俺唖然
335名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:41:14 ID:iMWEN/+9
とあるスレで将来DVDソフトの発売はなくなるって書いてあったんですが、本当ですか?
336名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:42:56 ID:Lr5IrhlD
>>335
ヒント 現在のレンタルビデオやセルビデオ
337名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:46:00 ID:iMWEN/+9
>>336
ヒント:VHS→DVD,DVD→BD
ね?w
338名無シネマさん:2009/03/12(木) 20:11:12 ID:egawE8rD
>>335

そりゃもちろん将来はDVDはなくなるだろう。
だけどBDが無くなる方が速いと思うよ。心配いらない。
339名無シネマさん:2009/03/12(木) 20:18:27 ID:KYmArbbb
LDからDVDへの過渡期である1997年から1999年にかけては、
同一タイトルをLDとDVDで併売するタイトルが
パイオニアLDCが発売元の洋画とOVAを中心に見られた。
340名無シネマさん:2009/03/12(木) 20:31:18 ID:qdRNeQWj
BDが普及しないと思ってる人は全員キチガイ貧乏犯罪者扱いされるそうだw
BD厨は思考回路がやばいw
なんで向こうは一方的に下衆な言葉を使ってくるんだろう
使ってて恥ずかしくないのかな
341名無シネマさん:2009/03/12(木) 20:40:16 ID:KYmArbbb
1982年10月1日、日本ではソニーから最初のCDプレーヤー(CDP-101)とCDソフトが発売された。
同時に、レコード店で取扱いが始まったが、当初は
「レコードよりも音質がよく、ノイズがないニューメディア」として扱われた。
レコードと同じ商品のCD版として売られ、価格もレコードより2割ほど高かった。
342名無シネマさん:2009/03/12(木) 20:41:00 ID:iMWEN/+9
>>336はあっちの住人
343名無シネマさん:2009/03/12(木) 20:42:43 ID:iMWEN/+9
ID:KYmArbbb←あっちのスレが放った新手の荒らし
344名無シネマさん:2009/03/12(木) 20:45:44 ID:qdRNeQWj
ID:Lr5IrhlDの書き込みが酷すぎるw
向こうのスレのもおもろいよw
勝手に被害妄想しまくりだからw
キチガイを連発するのは彼くらいしかいないから毎日頑張ってるのが分かるw
345名無シネマさん:2009/03/12(木) 20:54:07 ID:qdRNeQWj
いつもの人(BD厨)の特徴
・こちらを隔離スレ(笑)と主張して向こうに誘導するのに何故かいつもこちらにレスをする
・キチガイ、乞食、貧乏人、犯罪者などの低俗な言葉を連発する
・BDを支持しない人を被害妄想でみんな貧乏人の犯罪者、又は東芝関係者だと思い込んでいる
346名無シネマさん:2009/03/12(木) 21:01:42 ID:KYmArbbb
アップコンバートってなんか誤解されてるよな。
もともとDVDに含まれてない情報が追加される訳ではないのに。
347名無シネマさん:2009/03/12(木) 21:11:03 ID:KYmArbbb
DVD-Videoメディアおよびプレイヤーの初の商用化は、
日本では1996年11月、米国では1997年3月、欧州では1998年、豪州では1999年になされた。
348名無シネマさん:2009/03/12(木) 21:21:45 ID:KYmArbbb
次世代CD規格としては
日本ビクター・パナソニック・東芝・パイオニア等が推進したDVD-Audioと、
ソニー・フィリップス等が推進するSuper Audio CD(略:SACD)の2つの規格がある。
これらの間に互換性はない。
理論上音の俊敏さとデータ収納率の良さではDSD方式を採用するSACDが、
変換誤差への強さや超高周波域のS/N比ではDVD-Audioの方が有利である。
349名無シネマさん:2009/03/12(木) 21:22:49 ID:iMWEN/+9
>>346-348
一体いつまで続けるつもり?
350名無シネマさん:2009/03/12(木) 21:37:52 ID:qdRNeQWj
なんの為に書き込んでるか謎だな
351名無シネマさん:2009/03/12(木) 21:38:52 ID:KYmArbbb
一般的な略称は「BD」もしくは「ブルーレイ」。
大きさ(直径12cm、厚さ1.2mm)についてはCD・DVDと共通である。
企画段階から従来のCDやDVDも使用できる製品として開発が進められたため、
多くのBlu-ray Disc対応機器ではピックアップが3波長化されている。
このため、従来からのCDやDVDをBDドライブで取り扱う事は可能なのだが、逆は不可能である。
現在、民生用BDプレーヤー/レコーダー製品の開発においては、
CD-DAとDVD-Video、BDMVの再生を必須の機能としている。
352名無シネマさん:2009/03/12(木) 21:40:30 ID:iMWEN/+9
ID:KYmArbbb←荒らし通報した、悪しからず。
353名無シネマさん:2009/03/12(木) 21:55:20 ID:075mddYd
論議が妨げられる、というほど、このスレで論議が
行われていたことってあった?w
354名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:04:27 ID:KYmArbbb
2006年

8月29日、国内のソフトウェアメーカー14社とハードウェアメーカー5社が合同発表会を開催し、
11月以降に75タイトル以上を発売することを発表した。
国内第1号ソフトとして11月3日にワーナーやソニー・ピクチャーズ等から7タイトルが発売された。

10月14日、ソニーから世界初のBDディスクドライブ搭載のノートPC・VAIO type Aが発売。

11月10日、20世紀FOXは世界初の2層50GBソフト、「キングダムオブヘブン」を日本で発売。
355名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:05:18 ID:KYmArbbb
DVDでは読出し専用規格(ROM型)を先に策定し、
書込み型フォーマットの策定においては規格乱立の状態になってしまった。
その反省からBDでは書き換えメディアフォーマットを先に策定し、
共通の仕組みで読出し専用メディアにも対応する方向で開発を進めた。
このためCDやDVDでは書き換えメディアの反射率が低いため
初期の再生専用ドライブで読み込めないという問題があったが、
BDでは反射率の問題が発生しない。
また現行メディアとの併用も考慮し、波長や基板厚が異なるCD/DVD/BDを
1つの光ヘッドで対応するための技術開発も当初の段階から行われた。
356名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:15:12 ID:KYmArbbb
BDドライブを内蔵したパソコン、およびパソコン向けの記録・再生ドライブが2006年6月に発売された。
日本国内では11月までBD-Video対応機器はパソコンのみという状況であった。
H.264/MPEG-4 AVCやVC-1の映像コーデックを採用したBD・HD DVDソフトは
再生時のCPU負荷が非常に高く、高スペックのパソコンでも
滑らかに再生するのが困難であると言われてきた。
GPUの再生支援機能やCPUの高性能化などにより次第に解決されつつある。
357名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:18:08 ID:qdRNeQWj
これ誰も読んでないぜ……
358名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:19:43 ID:RWEZH9H1
>>340
普及しないと言う人間の全てが、貧乏乞食のキチガイではない。
具体的な情報を出したり、冷静に相手の意見も理解出来て、まともな議論出来る人間は、
ここ(キチガイ専用の隔離スレ)ではスレ違いになるから違う。

まともな議論することが不可能で、とにかく普及しないの一点張りでどうしようも無いキチガイが、
この隔離スレ以外の全ての映画一般板のスレで板違いが決まった。貧乏乞食キチガイ荒らしなだけ。

ただ、そいつと勘違いされる紛らわしい書き込みしてる人間も、同じようにキチガイ呼ばわりされる。
それは仕方無い。
嫌なら、1、このスレに書き込まない。2、冷静でまともな書き込みしかしない。

359名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:20:49 ID:iMWEN/+9
>>357
一応通報したんだが…また妙なのが棲みついちまったなあorz
360名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:25:47 ID:RWEZH9H1
>論議が妨げられる、というほど、このスレで論議が
>行われていたことってあった?w

このスレは、
自分の一方的な意見に賛同するものしか認めない、
貧乏乞食で躁鬱病のキチガイ荒らしが、自分に都合のいい内容だけ書き込む、
専用の隔離スレなので、議論なんて始めから成り立つわけがないw

っていうか、議論しようという人間がそもそもスレ違いの荒らしになる。
まともな議論したい人間は、みんなまともな議論用のスレに移動したし。
(ちなみにココ)
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
361名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:28:49 ID:iMWEN/+9
>>360
お前はナニ毎日毎日当たり前みたいにこのスレに書き込んでるんだよ!?
362名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:29:25 ID:RWEZH9H1
向こうは本スレ
ここはアンチスレ
アンチスレに信者は入室禁止

こんなルール2ちゃんの常識だろ
なぜ守れない?
363名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:30:48 ID:KYmArbbb
アダルトBDで検索すると、結構あるもんだな。
364名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:32:04 ID:qdRNeQWj
またキチガイキチガイ言う奴が出てきたか
ここが隔離スレなら書き込むなよという
365名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:37:52 ID:iMWEN/+9
ID:RWEZH9H1及びID:KYmArbbb、BDマスターの普及進捗状況が当初の想定を大幅に下回っている為、乱心中そして発狂中。
366名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:41:08 ID:RWEZH9H1
>>364
2ちゃんのルールでは、放送時間中の書き込みは、全部実況荒らしという荒らし書き込みになるのだが、
実況スレへの誘導書き込みがあると、

オマエも実況荒らし〜w

と言うバカが必ずいるのだが、誘導書き込みは荒らし扱いにならないのは、常識レベルの知識。
それと同じ。
367名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:47:28 ID:iMWEN/+9
>>366
匿名掲示板でローカルルール破って憂さ晴らしするより、少しは価値的に明日にでもソニーとBDソフト出してる各社に電凸して「もっと普及に努めて下さいぃぃぃぃ〜!」とでも言えよ、ちゃんと目に涙を浮かべながら語気を強めて言うんだぞ。
まあ対人恐怖症の人間が電話で直接会話するとかハードル高めではあるが…このまま愛しのBDコレクションズ(笑)がゴミになるよりはいいだろ?w
368名無シネマさん:2009/03/12(木) 22:49:32 ID:qdRNeQWj
>>366
向こうのスレの奴が分かってて書き込みしにきてるのに何言ってんだ
369名無シネマさん:2009/03/12(木) 23:15:22 ID:iMWEN/+9
映画等のBDソフト市場が普及しないと思う理由

高価で一部のメジャーメーカーの再発売商品以外はセルスルーではなかったVHSの映画ソフト時代、S-VHSも登場したがやはり一部のメジャーメーカーの一部タイトルだけのリリースにとどまった。
変わってDVD時代、保存性・利便性等飛躍的に進化を遂げ、価格に於いても安価で映画だけでなく多岐に渡るジャンルで一般消費者にも映像ソフトを"借りる"ではなく"買う"文化が浸透した。
でBD、DVDで映像ソフトを"買う"ことを享受し十分に謳歌してきた一般消費者が、若干のマイナーチェンジ程度(に見える)市場にわざわざソフトを買い直し乗り換えようと思うだろうか?
370名無シネマさん:2009/03/12(木) 23:46:24 ID:iMWEN/+9
ID:qdRNeQWj兄さん、あっちのスレに書き込んでもうたらネタにされまっせw
371名無シネマさん:2009/03/12(木) 23:52:07 ID:RWEZH9H1
>>368
はあ?

実況板の実況スレで書き込みしてる人間が、
本スレで、今は放送中ですので実況板で書き込んでください って誘導書き込みしたら荒らしなんだw
ハハハハハw


バカ?
372名無シネマさん:2009/03/12(木) 23:57:11 ID:qdRNeQWj
>>371
どこをどう読んだらそうなるんだw
373名無シネマさん:2009/03/13(金) 00:02:42 ID:4t0/nAnE
>>372
>向こうのスレの奴が分かってて書き込みしにきてるのに何言ってんだ

だから、向こうの本スレの住人が、この隔離スレに、
本スレはこちらですよ、ここは荒らし専用の隔離スレだから間違えて書き込みしないでね。
という案内書き込みをするのは、何のスレ違いになりませんよ。

ということを、わざわざ説明してあげただけですけど?
374名無シネマさん:2009/03/13(金) 00:05:05 ID:+vhCZm3b
>>373
その事を指してるんじゃないだろw
375名無シネマさん:2009/03/13(金) 00:06:21 ID:1+ectWYM
あっちのスレの>308の思考が苦し紛れな上にカス過ぎてワロタw
ただでさえ濃度が薄い作品が多い最近の映画界、新作としての初動の時期にどれだけ数字を伸ばせるかが大切なのに、BDは後発で十分とか…連中は本当にメーカーの都合なんか目糞鼻糞なんだろうなw
376名無シネマさん:2009/03/13(金) 00:29:21 ID:1+ectWYM
あっちのスレの>311、逃げ口上のくせして不覚にもワロタw
377名無シネマさん:2009/03/13(金) 00:43:14 ID:lxjtHY6e
なんかDVDの基盤があったからこそBDがあるのにDVDを目の敵にするって本末転倒だね
378名無シネマさん:2009/03/13(金) 01:47:19 ID:1+ectWYM
>>375の回答
敗北宣言キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

313:名無シネマさん :2009/03/13(金) 01:41:40 ID:/rAYUUv6 [sage]
>310
BDはペイ出来るほどの売り上げを出せる可能性も低いし同時リリースは博打に近い。
分かってて聞いてるだろw
379名無シネマさん:2009/03/13(金) 02:37:27 ID:1+ectWYM
314:名無シネマさん :2009/03/13(金) 02:24:27 ID:hyeDXqyP
今BD版が出てなくても、1年後いや数ヶ月後にBD版が出る可能性がある。
だが、キチガイアンチの脳内では、今発売してなければ今後一切発売されない! となってるのか。
へ〜 いいお花畑だね〜

Non,新作同発でも危ういのに、後で発売されたところで余計に赤字の種になるだけと言っているだけ。
380名無シネマさん:2009/03/13(金) 09:52:48 ID:X+PWb+Xn
というわけでここまでのまとめ。
「普及しない」派は、BDはDVDの高画質バージョン程度に思っている。S-VHSやSACDと同じで、高性能マニア向けのニッチで終わるのでは、という考え。
「普及する」派は、BDはスペシャル特殊な全く新しい素晴らしい企画だと思っている。白黒に対するカラーテレビと同じで、完璧に普及するという考え。

「普及しない」と言ってる人間は、別にBDの高画質を知らないわけでも、特別に忌み嫌っているわけでもない。仮に、本当に普及すればそれに従うつもり。
「普及する」と言ってる人間は、もう普及していると思い込んでいる。「普及しない」と言ってる人を特別に憎んでおり、差別的表現で罵ることだけを目的にしている。
381名無シネマさん:2009/03/13(金) 09:57:13 ID:zCA3JknX
さて、議論のネタを投下しておくか。する気があればだけど。


ここでは、Phile-Webのサウンドスキャンデータで一喜してるけど、
別の会社が集計したオリコンランキングというものがあって、
こちらでは、17000本売れたとある。
ttp://mainichi.jp/photo/news/20090226mog00m200044000c.html

ちなみに、サウンドスキャンデータでは2600本。
ttp://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/25.html

この差はなんで出るの? 14000本も差があるってのは誤差範囲じゃねーぞ。


ここが単なる罵倒を繰り返すクソスレじゃない、という証拠を見せてね。
382名無シネマさん:2009/03/13(金) 10:22:15 ID:zCA3JknX
>>380
ここは違うな。

>「普及しない」と言ってる人を特別に憎んでおり、差別的表現で罵ることだけを目的にしている。

それは自分の買った(ただし、\1000以下/本)ソフトの価値が毀損されるから、という理由で
デマを言い放ち普及を妨害するナマモノを妥当と思われる表現で呼称する、だよ。

ここにいるBDアンチは躁鬱レベルの人間ばかり、というなら話は別ですが。
あそこまで落ちぶれたくないでしょ?
383名無シネマさん:2009/03/13(金) 10:32:54 ID:E50zot/c
>>382
でたw
誰がデマを言って普及を妨害してんだw
いつもそうだがちゃんとソースを出せってw
それこそデマになるんだが
384名無シネマさん:2009/03/13(金) 10:41:37 ID:zCA3JknX
>>383
ほれ。
>246のヤマダ電機は、VHSとDVDの一体型がメインでしたね。
385名無シネマさん:2009/03/13(金) 10:50:14 ID:E50zot/c
>>384
それは例の躁鬱の人でしょ。
386名無シネマさん:2009/03/13(金) 10:51:13 ID:kJ/fcUF3
>DVDを目の敵にするって本末転倒だね

自分がしているから相手もそうだと思ったりしてるから
被害妄想だとか言われるのだろう。
387名無シネマさん:2009/03/13(金) 10:51:59 ID:E50zot/c
>>381
どうだろうね。
どちらも集計方法が異なるし推定だからね。
確かにその差は尋常じゃないと思う。
ただサウンドスキャンのデータを貼ってるのはBD支持者だよ。
388名無シネマさん:2009/03/13(金) 10:58:35 ID:zCA3JknX
>>385
でも、デマ発言で普及妨害しているのは事実ですが?

>>387
昨日、サウンドスキャンランキングを貼ったのは明らかにアンチBD側ですが?

あ、一応BD派だけど、DVDも買いますよ。
鉄子の旅とか。980円だったし。
389名無シネマさん:2009/03/13(金) 11:10:34 ID:E50zot/c
>>388
>>382からのレスだからねー。
よくこっちに張り付いてるBD派が無差別にキチガイキチガイと騒いでいるのですよ。
躁鬱を一般化しちゃだめってことです。
まぁ例の人がデマばっか言ってるのは事実ですが。

>>388
あ、本当だ。
ごめん、あんまし確認してなかった。

390名無シネマさん:2009/03/13(金) 11:12:23 ID:E50zot/c
あ、ちなみに俺は普及すればBD買いますが現在は買い控えている人です。
買い控えというより欲しいソフトがまだ1本しかないだけだけど・・・。
391名無シネマさん:2009/03/13(金) 13:32:31 ID:hyeDXqyP
>>382
だからテメーはスレ違いだから巣に帰れ。
二度と書き込むな。
住み分けって言葉知らんのか?

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
392名無シネマさん:2009/03/13(金) 13:35:27 ID:hyeDXqyP
>ここが単なる罵倒を繰り返すクソスレじゃない、という証拠を見せてね。

ここ単なる罵倒を繰り返す議論の出来ないキチガイ専用の隔離スレです。
キチガイはキチガイ、まともな人間はまともな人間で、ちゃんと住み分けしてるんだから、
糞味噌ごちゃ混ぜになるような余慶なことはしないでね。
393名無シネマさん:2009/03/13(金) 14:33:43 ID:1+ectWYM
age
394名無シネマさん:2009/03/13(金) 14:39:30 ID:pJhpaAYX
BDソフトの傾向はもう少し様子を見た方がいいだろう。
コンテンツ側もボランティアじゃないから今のBDソフトの売り上げが続くようなら
何かしら施策を出すだろうし、最悪撤退も十分ありえる
395名無シネマさん:2009/03/13(金) 15:27:21 ID:1+ectWYM
>>394
いやもう撤退しかなくね?
396名無シネマさん:2009/03/13(金) 18:00:37 ID:hyeDXqyP
この隔離スレでは、
絶対普及しない、メーカーはBD事業から撤退または倒産。
と言わないやつは、非国民であるスレ違いであり荒らしだからな。
397名無シネマさん:2009/03/13(金) 18:05:05 ID:1+ectWYM
>>396
本スレ(笑)にお帰り。
398名無シネマさん:2009/03/13(金) 19:15:37 ID:zqO0ZEtW
こいつは本スレwでもキチガイなので、
こちらで引き取ってください。
399名無シネマさん:2009/03/13(金) 19:29:53 ID:ahSTlaZW
俺良いこと思いついた。
専ブラ使って「隔離スレ」って単語をNG登録すればいいんじゃね?
400名無シネマさん:2009/03/13(金) 19:45:49 ID:1+ectWYM
>>398
結構ですともw
401名無シネマさん:2009/03/14(土) 00:03:22 ID:+3bqfUCy
タンパン
402名無シネマさん:2009/03/14(土) 01:06:24 ID:3Ri470qg
まあ俺は映画が観れれば何でもいいんだけどね
403名無シネマさん:2009/03/14(土) 01:35:19 ID:GpdeABjo
こないだ彼女が泊まりに来た時に、手持ちのDVDの中の俺が一番好きな映画を部屋の32型液晶で見た。
2人共画質は十分、映画の世界に没頭して涙を流した。
404名無シネマさん:2009/03/14(土) 05:38:21 ID:nV+Z2xTs
32型だとブルーレイでもDVDでもそんなに差無くね?
405名無シネマさん:2009/03/14(土) 06:15:06 ID:aVeUwabA
最後まで見てないくせに
このスケベwww
406名無シネマさん:2009/03/14(土) 12:29:34 ID:GpdeABjo
>>405
見ましたとも。
407名無シネマさん:2009/03/14(土) 12:46:51 ID:1ANb7284
何を見たんだ?
このスケベwwww
408名無シネマさん:2009/03/14(土) 12:47:57 ID:1ANb7284
見ただけか?
揉んだり吸ったりしたんだろ?
このスケベwww
409名無シネマさん:2009/03/14(土) 15:03:26 ID:OH/ajyyu
キチガイはキチガイ専用の隔離スレ、
まともな人たちはまともな人たち用の本スレ、
住み分けをして平和に話をしましょう。

(まともな本スレ)
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
410名無シネマさん:2009/03/14(土) 15:16:52 ID:GpdeABjo
>>409
Go home.
411名無シネマさん:2009/03/14(土) 16:49:27 ID:uRSe1vnH
TSUTAYAの店員がブルーレイのハードが高くて持ってる人が
少ないからレンタルする人がいないってぼやいてたよ
412名無シネマさん:2009/03/14(土) 17:03:31 ID:1ciTid5F
ソフトがないがなw
413名無シネマさん:2009/03/14(土) 17:56:44 ID:EOMiCWhx
駄目だね。blu-rayは。
俺みたいな金持ちしか買ってないよ。
414名無シネマさん:2009/03/14(土) 18:05:48 ID:GpdeABjo
>>413
全っ然面白くない。
415名無シネマさん:2009/03/14(土) 18:36:38 ID:thTj98zK
>>412-413
相乗効果でBD死亡?
416名無シネマさん:2009/03/14(土) 20:46:29 ID:GpdeABjo
>>415
Yes.
417名無シネマさん:2009/03/14(土) 20:52:39 ID:jStvH3vi
1999年07月
http://wiredvision.jp/archives/199907/1999071303.html
ロサンゼルス発──ビデオカセットも、いずれアナログレコードと同じ末路をたどるとふんでビデオデッキを捨ててしまった君。
ちょっと判断を誤ったかもしれない。

DVD(デジタル・ビデオ・ディスク)は、ネット上での売れ行きは好調だが、それでもまだこの先何年かは気の早いファンたちの
愛好品の域を出ないだろう──ビデオソフトウェア・ディーラー協会(VSDA)の年次集会で、アナリストや経営者たちはこのように予測した。

アダムズ・メディア・リサーチ社のアナリスト、トム・アダムズ氏の推測では、DVDが10年後、家庭用ビデオ市場に占める割合はわずか30%ほどだろうという。
またビデオ・オン・デマンド(VOD)も、帯域幅と記憶装置のコストが大幅に下がってくる中で、ここ数年のうちに売り上げを伸ばしてくるだろうが、
はるかに性能の劣る従来のビデオデッキを追い越すチャンスが到来するのは何年も先になるだろう、とアダムズ氏は語った。

「VHSビデオの家庭普及率はいまだ90%を保っている。そう簡単にすたれるものではない」とアダムズ氏。

それには多くの現実的な理由がある。何と言っても消費者はこれまでのビデオに慣れきっているため、DVDが視聴体験に
革命をもたらすものであることを、かつてのオーディオ市場におけるCDのように、メーカー側がよほど魅力的に見せない限り、
そちらに乗り換える気は起こしそうにない。
418名無シネマさん:2009/03/14(土) 20:55:24 ID:jStvH3vi
「DVDは良いフォーマットだ」と語るのは、ビデオ小売販売企業ウェストコースト・ビデオ社の
企業開発部門副社長スティーブン・アップル氏。「しかしVHSは消費者に根強い人気があり、
その売れ行きにはまったくかげりが見えない」

コロンビア・トライスター社家庭用ビデオ担当上級副社長のポール・カルバーグ氏は、自宅のビデオ・コレクションを物色して、
DVDと重複しているVHSビデオを処分しようとしようとしたところ、妻に止められたという。
「妻はこう言った。『DVDを持っていない母や他の人たちにビデオを貸したいときはどうすればいいのよ?』」

たしかに、DVDほどあっという間に浸透した技術は他にない。1997年に発売されたDVDプレーヤーは、1998年には全米100万世帯に行き渡った。
VSDAの年次総会で発表された統計を見ると、この数字は今年末までにさらにその4倍に達するとする楽観的な向きもある。

DVDの売り上げはネットでも急成長しており、ハイテクファンたちが、脚本テキストや結末の違う別バージョン、
関連ウェブサイトへのリンクなどのおまけがついた最新タイトルに飛びついている。

リール・コム社のジェフ・ジョーダン社長によれば、先頃発売された映画『ゴーストバスターズ』のDVD版は、
すでに「同社最高のベストセラー商品の仲間入りを果たした」という。ネットにおけるビデオのトップセラー米アマゾン・コム社も、
やはりDVDの好調な売り上げを報告している。

それでも、VSDAの統計によれば、8300万世帯が最低1台はビデオデッキを持っており、うち60%はビデオカセットの
ライブラリーも揃えている。この数字と比較すれば、DVDはまだまだ影が薄い。
419名無シネマさん:2009/03/14(土) 20:56:44 ID:jStvH3vi
小売業者はレコードのときと同様、消費者にビデオカセットを捨てさせられるだけのDVDの魅力を提示しなければならない。

「レコードの場合は、6回も再生すれば音質が悪くなるという事実を持ち出せばよかった。CDの方が魅力が大きいのは明らかだった。
しかし、DVDには同じ手が使えない」

年次総会に出席したパネリストたちは、VODに対しても同様の意見だった。つまり、すぐれたテクノロジーだが、
VHSの息の根を止めることはないだろうというのだ。
もっとも、映画『オースティン・パワーズ』続編の全編がわずか22分でMPEG-1品質でダウンロードされるのを見たときは驚いた、
とカルバーグ氏は認めた。

しかし、テクノロジーと大衆向け市場とはあくまでも別物だとアダムズ氏は言う。

「テクノロジーとは、こんなこともできるのだと示すもの。大衆向け市場を築くことはまた別の問題だ」
420名無シネマさん:2009/03/14(土) 21:45:52 ID:GpdeABjo
>>417-419
またお前かよ。
早く死んでくれ。
421名無シネマさん:2009/03/15(日) 14:25:28 ID:YZDzon6H
>>420
だけど今読んでみると示唆に満ちているね。
普及には前規格との互換性はまったく関係なくて
利便性の追求をしたもののみが普及する。

いやむしろ互換性はないほうがあきらめがついて普及を加速させるのかも
しれない。前規格の商品をいかにして捨てさせるか?そこにかかっている。


画質にしか差のないBDが普及しないのは当たり前なんだな。
誰もDVDを捨ててない。LDの時はみんな一斉に捨てていたし
お店も捨て値で売って在庫処分に走った。
422名無シネマさん:2009/03/15(日) 14:37:59 ID:YZDzon6H
互換性を打ち出すと言うことは一見消費者の立場に立った
と見えるけど本当の所はその商品に自信がない。

と考えるべきだろうね。BDはDVDの規格に乗っかっていて
その商品じたいにまるで魅力がない。
だからDVDも見られますよ。DVDより高画質ですよ。
とそういう売り方しかできない。
消費者は無意識の内にそういう負け規格の臭いを嗅ぎとっているんだろうね。

一般消費者は無知ではあるけど負け規格に対する嗅覚は鋭い。
ハードは店員が必死に消費者を騙して売ることが出来るけど
ソフトは店員が横について売るわけにいかない。レンタルもそうだ。
だから売れない。おそらくハードの売り上げはドンドン進むだろうけど
ソフトは売れないってことが世間にも知れるだろうと思う。

そのうち業を煮やしたハリウッドがDVDより安く投げ売りしてくるかもしれない。
そこで規格が本物かどうか試されることになるだろうね。
423名無シネマさん:2009/03/15(日) 15:30:05 ID:itdGNjQu
あんた店頭のデモすら見たことがないくせに、
そんな知ったかぶったこと言って恥ずかしくないの?
424名無シネマさん:2009/03/15(日) 15:32:30 ID:7iYovpOv
age
425名無シネマさん:2009/03/15(日) 16:55:10 ID:gvy11KoY
423はど田舎にすんでるの?
頭狂ではどこの街でも電器屋の前ではBDの次世代機のデモンストレーションやってるよPS4で
426名無シネマさん:2009/03/15(日) 17:52:08 ID:EUhjHGOL
BD売りたきゃBD版にはDVDディスクを無料添付しろ。
家ではBD、車の中ではDVDで見てね、って感じで売ればよい。
誰がBD版とDVD版2枚も買うのかってことだ。
427名無シネマさん:2009/03/15(日) 20:21:25 ID:7iYovpOv
>>426
いやそもそもBD版自体が不用だよ。
428名無シネマさん:2009/03/15(日) 22:01:56 ID:R9zRV7+A
http://www.jva-net.or.jp/news/news_090310.pdf

3.DVD ビデオの売上金額は2757 億2700 万円で前年比86.9%、2004 年に3000 億円を
超えてから5 年ぶりに3000 億円台を切ることとなった。
DVD ビデオの売上は「販売用」市場の構成比が高く、本年も63.6%を占めたが、1753 億
5600 万円と前年比83.9%に留まった。販売用市場が2000 億円台を切ったのは2003 年以降
はじめてのことで、最も売上の高かった2005 年の2621 億7900 万円に比べて約3 割の減
少となった。
「レンタル店用」はDVD ビデオの売上金額のうち35.9%を占めるが、989 億3400 万円
で前年比92.8%、2006 年、2007 年と続いた1000 億円台を切ることとなり、レンタル店に
おけるDVD ビデオの在庫整備もほぼ完了してきたことを窺わせる。
429名無シネマさん:2009/03/15(日) 22:03:09 ID:R9zRV7+A
中でも『洋画+アジアの映画』は過去最高の売上となった2004 年の売上金額の約3 割程度まで落ち込
んでいる。洋画のキャンペーン(2 枚買ったら3 枚目がタダ・・等といった販促キャンペー
ン)の効果もあり旧作の拡販がアタマ打ちになったことに加え、新作のビッグタイトルの減
少が大きく影響したことなどが考えられる。
売上金額のシェアでは、『日本のアニメーション(一般向け)』が27.0%と一番の構成比を占
めており、2006 年以降3 年連続で不動の位置となっている。構成比2 位は、好調だった『音
楽(邦楽)』が今回初めて構成比2 位となり(17.3%)、『洋画+アジアの映画』は構成比3 位
(14.6%)に下がっている。
430名無シネマさん:2009/03/15(日) 22:14:47 ID:7iYovpOv
DVDで十分
431名無シネマさん:2009/03/15(日) 23:07:57 ID:oC23lTSU
やっと欲しいタイトルのDVDだいぶ集めたのにBDにまた買い揃えたりする訳無い。ちょっと画像がいい位でしかも古いタイトルを不自然な鮮明さで写されてもかえって萎える、DVDのデジタルリマスターも味わいが無くなってガッカリなのに。
432名無シネマさん:2009/03/16(月) 01:05:37 ID:Ju7izIP1
>>431
よっ大将、いいこと言うねぇ〜!
433名無シネマさん:2009/03/16(月) 01:17:02 ID:6AiAs3cB
JVAの記事もそうだけど真面目に売上構成比の96.4%がDVDで残りがその他のメディアでは
討論を今後も続ける必要があるんだろうか?
434名無シネマさん:2009/03/16(月) 02:03:31 ID:ggQyXxW7
>>432
いやいや、そんなこと(照)
あと個人的には千歩譲ってDVDと同じケースで販売してるならまだ考える可能性もない事無いけど、ジャンルとかシリーズごとに自分なりに収納・陳列するのにDVDとBDが混同するのは許せん。単純にこっちDVD・あっちBDで分けれるか。
出来ればコレクターBOXとかアウターケースとかも勘弁して欲しいのに。
愚痴ってスマン
435名無シネマさん:2009/03/16(月) 06:54:59 ID:e3crLelN
往年の名画なんかはDVDなんかでもよかろう
もうここ10年の映画、特にアクション・SF・サスペンスの類は確実にBD画質で観た方がいい
臨場感がまるで違う
436名無シネマさん:2009/03/16(月) 07:01:44 ID:HhXsQCm2
BDで出ててもDVD廉価版出てるとそっち買ってしまう。
437名無シネマさん:2009/03/16(月) 08:27:58 ID:BaAkLvMo
そもそもBDはタイトルが少なすぎる件について
映画ファンを移行させるには古い作品も幅広く出さなきゃなぁ
438名無シネマさん:2009/03/16(月) 09:54:03 ID:qH41ySTd
だから古い作品をBDで出しても意味がない
439名無シネマさん:2009/03/16(月) 11:14:00 ID:D6HgIf7j
>>438
というワケでBDは普及しない、だな。
440名無シネマさん:2009/03/16(月) 17:32:25 ID:N3vjrlf4
結局、映画ヲタ、映画ファンがついて来なくて、支持してるのはAVヲタ、
SONY信者(PS3信者含)、アニヲタ、そして自称映画好きのどミーハー、と。
古い映画の方が本来は高画質が要求されるだろうになぁ。元ソースが65mmや
ビスタビジョン撮影の作品をきっちり商品化してみろよ、と。まずはそこからだ。
今のスーパー35だのデジタル撮りだのが高画質だなんてお笑いもいいところ。
441名無シネマさん:2009/03/16(月) 17:37:51 ID:0NjqaV1K
>>438
昔の古い作品のBD化

一般のBDレコ所有者でDVDソフトを持っている人は買わない。
BD派のオタも買わない。
アニオタですら買わない。

すなわち普及しない。
442名無シネマさん:2009/03/16(月) 20:59:13 ID:D6HgIf7j
>>441←ファイナルアンサー
443名無シネマさん:2009/03/16(月) 21:28:01 ID:vXa4T53M
>>440
既に70mmで撮影された映画がBD化されて店頭に並んでますが。
アニメだけど。
444名無シネマさん:2009/03/16(月) 21:40:21 ID:BaAkLvMo
またアニメか……
445名無シネマさん:2009/03/16(月) 21:41:01 ID:D6HgIf7j
>>443
アニヲタは巣に帰れ。
446名無シネマさん:2009/03/16(月) 22:24:06 ID:JjIQ4KV2
言うと思ったよw

ちなみに、アニメと言ってもディズニーアニメですよ。
あと、シネラマの「西部開拓史」ってのもありますね。
447名無シネマさん:2009/03/16(月) 22:48:02 ID:JRf0HCCZ
昔から大好きな映画なので
ブルーレイで超高画質・高音質になってひたすら感動です。
コアなファンではないので、今回のバージョンが
今までのとどう違うのかよく判りませんでしたが、
デッカードの夢をあの殺し屋が知っていたということは
どうやら彼はレプリだったんですね。ふーむ。なるほど。
448名無シネマさん:2009/03/16(月) 22:49:15 ID:JRf0HCCZ
映像が驚異的に美しくなったことや細部の微調整を除けば
ほぼ「ディレクターズ・カット」と同じ内容で、
ハッキリと分かる変更箇所はラストの鳩のシーンぐらい(この変更は賛否が分かれそう)。
前に見た「ディレクターズ・カット」も十分に楽しめましたが、
「14インチブラウン管TV×DVD」と「37インチフルHD液晶×ブルーレイ」ではまさに全くの別物。
ソースが変わるだけでここまで違って見えるものかとただただ驚嘆しました。
これでようやく私は真の『ブレラン』を体験できたのかもしれません。
449名無シネマさん:2009/03/16(月) 22:51:05 ID:JRf0HCCZ
ブルーレイで初めて映画を観た。
「新しい発見があるぞ」。その通りだった。
この映画との付き合いは長い。
1982年の劇場公開時は弱っちいハリソン・フォードに不満が残り、さほど評価していなかった。
というか、よく解らなかったというのが正直なところ。
でも何かが気になる映画で、レンタルやテレビ放送の録画を何度も何度も見返し、
その度に新しい発見があり、やがて自分のベストSF映画に登りつめた作品だ。
なので、もういい加減に新しい発見はないだろうと思いつつも
「もしや」という誘惑に勝てずにブルーレイを購入したが、これは正解だった。
映像が綺麗なことはもちろんだけど、背景世界の細部の作りこみが良く見える。
例えば、デッカードとレイチェルが初めて会うシーンのテーブルに
盆栽が置かれているなんてこれまで気付いてなかった。
細部が見えたからといって作品のテーマが変わることは無いけれど、
これまでよりも演出の意図が明確になったシーンがいくつかあった。
余談だが、オリジナル版(最初の劇場公開版)のエンディングの空撮シーンが
『シャイニング』に似ていると思っていたのだが、なんとキューブリックに頼み込んで
フィルムを借りたということが特典ディスクのメーキングから判明!
450名無シネマさん:2009/03/16(月) 22:52:29 ID:JRf0HCCZ
ソースもマスタリングも良いみたいです。
撮り直し?っていうくらい綺麗です。
ラストは納得のいくオチでした。
それにしてもここまで圧倒的にDVDより綺麗だと
今家にあるDVDをすべて買い直さなくてはならないと思わせるほど
HDコンテンツはすさまじいですね。
映画館並みの臨場感が家庭のテレビで再現できるようになりました。
もったいないのは、映画館で見なかった「普通のテレビで見てしまったDVD」
初見の感動は戻ってきませんからそれが惜しくてたまらないです。
451名無シネマさん:2009/03/16(月) 22:52:53 ID:D6HgIf7j
>>447-449
ローカルルール守ろうや。
452名無シネマさん:2009/03/16(月) 22:53:26 ID:JRf0HCCZ
昔オリジナル版を初めて劇場で見たときの感動がよみがえった(内容的には違うが)。
画質、音質がクリアになるとはこういうことか。
453名無シネマさん:2009/03/16(月) 23:12:45 ID:4bziascF
おいおい
454名無シネマさん:2009/03/16(月) 23:16:43 ID:VAaJq+oX
じゃあ、「ブレードランナー」のブルーレイを買うか?と言うと、
買いませんよ。
だって、公開時に見てるし、ディレクターカット版も劇場で見てるし、
名画座でも1回見たような気がするし、所有するような傑作とも思わないし、
思い入れもありませんしね。
植木鉢? プッ! 何か意味あるの?それ?
買うならDVDの980円で充分でしょ?

個々の作品に言及するなら、DVD並に出してから言いなさいよ。
言うことが空回りしてるんだよ。
455名無シネマさん:2009/03/16(月) 23:19:05 ID:VAaJq+oX
毎日朝晩ブルーレイで「ブレードランナー」見て、
オナニーでもしてろや。
456名無シネマさん:2009/03/16(月) 23:24:52 ID:VAaJq+oX
「ブレードランナー」見たことが無い人は、
レンタルで充分ですよ。
分かってくださいよ。

それで、「所有したい」と思うなら、
好きなモノを買えばいい。
それは個人の自由だよ。

私はブルーレイは買いません。
457名無シネマさん:2009/03/16(月) 23:30:17 ID:JjIQ4KV2
>>454
残念ながら、ブレードランナーはもう980円じゃ買えませんよ。
458名無シネマさん:2009/03/16(月) 23:36:49 ID:T0kr/vnH
ID:JRf0HCCZ、楽しそうで何よりだ。

ただ、電気羊ならぬ、

BDマニアが長文タイプしながら甘い夢を見るか?

なんてのは、どーでもいいんだよw
459名無シネマさん:2009/03/17(火) 00:35:07 ID:fA7AAJ5h
>>458
住人は全っ然楽しくないけどな。
460名無シネマさん:2009/03/17(火) 00:54:45 ID:cADy9uoE
楽しくない理由は?
461名無シネマさん:2009/03/17(火) 01:14:23 ID:fA7AAJ5h
>>460
BD厨がローカルルールを犯して出張してきやがって、大方普及しなくて焦ってるんだろうがこっちには興味もない蘊蓄長文読まされてみろよ。
462名無シネマさん:2009/03/17(火) 02:01:04 ID:+91hjzyK
つーかさ、「シャイニング」の空撮フィルム流用はヲタならとっくに既知の事でさ、
BD見ないと判らない、ってシロモノじゃないしねぇ。BDの特徴と何ら関係ないわ。
463名無シネマさん:2009/03/17(火) 02:47:58 ID:IwtrdTJO
>>443
だから発売されてても誰も買わない。興味がない。知らないと
ハリウッド映画の新作は世界が相手だからまぁなんとか商売になるとしても
旧作はダメでしょう。

日本の場合アニオタがひっぱってるけど
彼らのバイブルの
AKIRA 1,841
カリ城 5,805
たったのこれだけしか売れてないんだから旧作が
まったく需要がないのがよくわかる。
464名無シネマさん:2009/03/17(火) 04:04:38 ID:fA7AAJ5h
-BDマスターソフト市場完全死亡確認のお知らせ-
465名無シネマさん:2009/03/17(火) 07:04:27 ID:9/SW7FBi
>>450
でも、キューブリック作品はBDで上下トリミングされて劣化してるじゃないか。

4:3作品の取り扱いで毎回こうなると・・・
466名無シネマさん:2009/03/17(火) 07:13:49 ID:tR2bSdnq
>>465
当時、撮影は4:3で公開時は上下トリミングでビスタ上映し放送・ビデオ時には4:3でってのが
多かったと思うけど、どちらを本命視して画面作りしてるかだよね。
T2は撮影ビスタで上下トリミングして公開、左右トリミングでビデオ・放送だっけ?
467名無シネマさん:2009/03/17(火) 08:10:00 ID:gddF1Go2
今時のCG映画ならともかくブレードランナーはじめ好きな旧作ほど尚更BDでは観たくないな。
鮮明すぎて当時の雰囲気とか色合いとかぶち壊しにされるのはマヂ勘弁!
機会があれば観てみるのは構わないがBD版も買うかって事になるとそんな事は無い、DVDでもリマスター版と劇場公開版があれば間違い無く公開版が最優先。
468名無シネマさん:2009/03/17(火) 08:18:20 ID:Iub9h/pO
>>463
>>467
それぐらいの古典となるとDVDで問題無いだろうな
BDが普及するかはともかくとして、今後はBD画質での販売が主流となるのは必然
469名無シネマさん:2009/03/17(火) 08:19:36 ID:91eTZUhQ
私はべつにアニメ作品を差別してる訳ではないけど、
BD販売店で「アニメを堪能しよう!」ってな(ハッキリ覚えてないけど)
メーカー側が作ったと思われる同じ宣伝ボード(?)を、何店かで見て呆れたよ。

このスレで出てるデーター見ると、アニメは比較的順調なんでしょ?
だったらアニメは流れに任せておけばいい訳で、他に開発できる層を狙うのが本道なんじゃないの?
BDに興味を持って、陳列棚見たら、なんか「アニメマニアが買うべき」みたいなコピー見せられたら、購買意欲削ぐよ。

これってさ、どう代理店が絡んでいるのか知らないけど、
『アニメと新作以外はダメだな・・』と宣言しているようなもんじゃないか?

映像重視した新作がソフト販売の狙い目なのは分かるよ。
すでにBDハード持ってる人は、あえてソフトを購入するなら、当然BDを視野に入れるだろう(あえて買うなら・・)。
ただ、アニメはさ、どういう動機かよく分かりませんが、延髄反射みたいにハードもソフトも買ってるようなので、
今更「アニメが・・」なんて、メーカー側が言う事じゃ無いと思うけどね。
それは、かえって逆効果じゃないのかね?

アニメだって、映画だったらそれはひとつの作品なんでさ、アニメで特化されると、それは作品に対する差別じゃないかね?
この場に及んで、販促方法に「迷いや混乱」が見て取れるんですけど・・。
「画質が飛躍的に向上!」で、馬鹿売れすると思ったら、のれんに腕押しで、
このスレにも、感覚がズレた販促書き込みが、わき出るのと同じで、BD責任者が誰だか知りませんが、
頭悪いんじゃないですか? そもそもハードメーカー側は、大事なソフトに対する知識が無さ過ぎるよ。
470名無シネマさん:2009/03/17(火) 08:25:28 ID:0TBcC967
>>469
視野狭すぎ。
471名無シネマさん:2009/03/17(火) 08:32:29 ID:91eTZUhQ
さんざん言われているけど、BDはもうダメだと思うね。
BDハードは、DVDハードにおまけで付いてきてるから、
BDが再生録画できるハードは、値段次第で普及するだろう。

しかしBDソフトは、たとえBDハードが普及してたって、
初動で売れなければ、ソフトメーカーがもたない訳で、怖くて出せないだろう。
だったらハードメーカーが、自らごっそり出すぐらいしか手が無い。
そのくらいのことやらなければ、BDが文化として定着するまで、少なくとも10年はかかるだろう。
10年地道に売っていく体力がハードにもソフトにもあるとは思えない。
472名無シネマさん:2009/03/17(火) 08:42:58 ID:Iub9h/pO
地デジ普及→TV放送映画の鮮明画像を観る
→DVDを見返し、ん?こんなに違うの?
こんな感じで普及しそうだ。BDレコーダーも売れ出すだろうしな
最もTV界が衰退するならは変わるけど
473名無シネマさん:2009/03/17(火) 09:22:22 ID:0TBcC967
>>467
色合いとか正しく出てるわけでBDがおかしい訳じゃないよ。

むしろ公開当時の正しい映像が戻ってきたんだよ。
鮮明になり更に見やすくなっただけで変な補正はない訳なんだけど。

一回購入して見直すことをお勧めします。
474名無シネマさん:2009/03/17(火) 09:23:33 ID:tfYn8TMM
>>467
BDでしか出てない作品があるってんならともかく、DVDでも出てるんなら
新しい映画はBDで、古いのはDVDでって使い分けりゃいいんでね?
単にBD見なきゃいいんだから。
475名無シネマさん:2009/03/17(火) 09:26:15 ID:0TBcC967
>>468
古典になってもフィルムは情報量多いから、
ブルーレイにするべきだよ。
何でそう必死にすばらしい映像の数々を否定するんだ。

本気で美しい作品を見たい人たちの邪魔をするな!迷惑だ!
476名無シネマさん:2009/03/17(火) 09:29:58 ID:tfYn8TMM
だから使い分けりゃいいんだよな。画質は劣るが安価で品揃えの豊富なDVD、単価や品揃えは将来に期待するしかないが
美麗なBD。好みや環境で選択の幅が広がるのはいいことだ。ソフト屋は一本に絞りたいだろうけど。
477名無シネマさん:2009/03/17(火) 09:33:02 ID:0TBcC967
映画を見る側がいろんなことを望むのは当たり前だが、
「うるさい否定者」は大抵別腹の本音があるんだよ。
ブルーレイを否定している人たちのいくつもの意見が屈折しているのはその為。
478名無シネマさん:2009/03/17(火) 09:48:19 ID:NsHD5VC7
なんつーかLDみたいな位置付けになりそう
479名無シネマさん:2009/03/17(火) 09:55:09 ID:gddF1Go2
俺も普及するとしても10年コースだと思う。
今のDVDと同じ位の市場規模になるまでには販売タイトル数が追いつくのも数年じゃ無理だろうし、レンタル店だってかなりDVD化の整備も整えてきたのに数年で次は全商品BD化に向けて整備し直しとか、BDが一般家庭に相当数普及してないと無理。
一般家庭だってレコード→CDとかVHS→DVD位の進化ならともかく、BDなんてまだ“いずれ間違い無く主流になる”なんて思って貰える程じゃ無い、DVDの延長線程度の認識。
大多数のこの一般家庭の認識・普及が進まないとタイトル数もレンタル店の整備も足踏み状態。
メーカー側がよっぽど思い切って、今後ハード・ソフト共にBDしか出しませんとかならともかく、そんな事はまずあり得ない。
地デジですらあんなに完全移行だって宣伝しまくってるのに移行時に地デジ難民が1千万世帯規模で出るって予想が有るし。
リミット付きライバル無しの完全一択なのに地デジ対策とらない一般家庭がBDにたどり着くのなんて来世だろ。
480名無シネマさん:2009/03/17(火) 10:06:18 ID:Iub9h/pO
4・5年前はレンタル屋もDVDとビデオが半々ぐらいだった
PCから普及する可能性もある
今CDドライブだけのPCなんて売っていない様に
BDドライブがデフォルトの時代も近い
481名無シネマさん:2009/03/17(火) 10:24:27 ID:0TBcC967
>>476
BDのレコーダやプレイヤー買えば両方とも再生できますしね。
今からなら新作は大抵ブルーレイで出てきてるし、再販も安くなってきたから買いやすくなった。
機器メーカはブルーレイばかり出してるし
(一番売れてるシャープが新作のDVDレコを出してない、DVDレコしか出してないメーカはどこも縮小した。)
新しく環境を整える人にも向いてきてますね。
おそらくあと五年でほぼ入れ替わるんじゃないでしょうか。
北米のサイトをあちこち見るとBDオンリーなのに2ちゃんの映画板以上にかなり活発な意見交換がされてて
既に普通になってるんだなと感じますね。
482名無シネマさん:2009/03/17(火) 11:01:08 ID:N0QsQhyF
再販が安いと言ってもDVDの廉価版のが安いから
そっち買っちゃうよ。
オタやマニア以外は。

S-VHSの位置づけが一番当たってる。
483名無シネマさん:2009/03/17(火) 11:41:19 ID:eAh3rD/G
いまだにカセットテープの演歌が売っているんだからDVDも生き残るよ
484名無シネマさん:2009/03/17(火) 12:20:21 ID:jUvlDBcu
ブックオフで950円になったら買うよw
485名無シネマさん:2009/03/17(火) 12:29:50 ID:+91hjzyK
>>477
いや、自分はいつかBD買うと思うよw LDもS-VHSも買った人間だし。
DVDを初めて買った時にその画質にガッカリしたし、HD-DVDは撤退投売り時に
だーっと買い揃えたしね。
問題は一体どこから湧き上がってくるんだか意味不明なBD派の下らない
人格批判、選民意識にある訳で。BDって他者を辱める事でしか持ち上げ
られないんかい? まるでPS3信者そっくりやな、と。
486名無シネマさん:2009/03/17(火) 12:32:06 ID:UEddm1k9
確かにDVDも生き残るだろうがBDは予測以上に速いスピードで普及してるんだよな
487名無シネマさん:2009/03/17(火) 12:34:12 ID:N0QsQhyF
正直LDよりも普及するくらいに思う。
488名無シネマさん:2009/03/17(火) 12:40:36 ID:wnr1Izfk
>>485
DVDは1000円以下にならないと買わないからBDいらない、とのたまうナマモノに人格はないよ。

>>482
S-VHSの映像ソフトって1000本あるの?
489名無シネマさん:2009/03/17(火) 12:43:45 ID:UEddm1k9
BDは著作権保護に優れている点がソフト屋にとっては魅力だろう
最近のDVDの著作権保護は末期的だからな
490名無シネマさん:2009/03/17(火) 12:55:24 ID:tfYn8TMM
>>485
>問題は一体どこから湧き上がってくるんだか意味不明なBD派の下らない
>人格批判、選民意識にある訳で。BDって他者を辱める事でしか持ち上げ

お互い様でしょ。両派ともにそういうのはいる。
491名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:01:14 ID:9/SW7FBi
>>466
情報量はごっそり落ちてしまうと思う。
監督の意図するところではないような。
スタンダード→トリミングビスタが主流となると、それはそれで映画ソフト文化の危機な気がする。

>>472
自分の場合、それがWOWOWだった。
かといってBDに買い替えるかというとそうでもないかな。
DVDコレクションもどうかってのに気付いたし、WOWOWで足りる部分もあるし。

最新作はWOWOW待ち、旧作品の買い直しは厳選してる。
492名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:02:00 ID:0TBcC967
>>490
いたね、BD厨ってなんども書き込んでる人とか怖かった。
あの人の書き込みが一番人格批判で選民思想に見えたよ。
493名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:19:41 ID:91eTZUhQ
つまり「記録容量を増やした次世代DVD」っていう「天下の宝刀」作ったのはいいけどさ、
その「天下の宝刀」振りかざしたら、豆腐切ってたようなもんでさ、役立たずなんだよ。

大体が、「記録容量を増える」ってことをHD-DVDとBDでやり合ってた時でさえ、
私は「何で記録容量を増えると良いの?」と素朴な疑問を持ってたよ。
「1枚組より3枚組のほうが売れるのに・・」と思ってましたよ。

もうその頃から、次世代何とかは、技術に専念しちゃって、商売考えて無いんだよね?
じゃあ、ソフトがどう反応するか? レンタルがどう反応するか?
メインターゲットである映画ファンがどう対応するか、考えて物事やって無いんだよ。
だから、このスレの「ブレードランナー」BD評みたいな頓珍漢な発言が出てくる。
何が盆栽だよ? そう言われれば、横に伸びた盆栽を映画館で見たような記憶があるけど、
盆栽見るために「ブレードランナー」をBDで買うんですか?と、聞きたいですね。
そもそも盆栽に何の意味があるの?
494名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:21:05 ID:fA7AAJ5h
相変わらずBD厨がさも当たり前の様に書き込んでるんだな。
495名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:26:32 ID:0Usk+Jfn
SF好き=新しい機械好きということなら
SF映画からBD出していけばいいのでは。
496名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:31:48 ID:Iub9h/pO
BDを否定してる人はBD自体を否定しているのかね
それとも次世代メディアは必要無いと思っているのかな?
497名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:35:41 ID:fA7AAJ5h
>>495
一部消費者に特化したら余計にマニア向けになって終了だなw
498名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:37:32 ID:91eTZUhQ
「ブレードランナー」にマニアがいるからって、どの程度の購買力があると思ってんだ?ってな話だよ。
人口の何%ですか? %で表せる数字じゃ無いだろ? 世界中にせいぜい数千人?数万人?
その購買者が1度買ったら、もうそれで終わりでしょ? そこから広がる訳が無い。

「ブレードランナー」の評価が高いのは、あの世界観が当時としては画期的であったからであって、
その後の映像クリエイターが、さんざん真似したことに意味がある。だから語り継がれた。
商品として力がある訳では無い。
今更、ダリル・ハンナやハリソン・フォードに商品力があるとは思えない。

そういうこと、BDは全然、全く、考えて無いんだよね。
商品はソフトだよ。ハードだけでは、ただの箱! 分かってんのかね?
499名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:49:04 ID:91eTZUhQ
DVDソフトが売れたのは、レンタル屋が大量に買ってくれたからだ。
そこで地固めが出来るから、同時に案パイで、リスクのある販売ソフトも出せた。

人によって、映画の見方は違うだろうが、本来映画は1回見たら終わりよ。
たとえ所有したとしても、1回見て、確認で数回見て、次に見るのは何時よ?
よっぽど気が向いた、1年後だったりするんじゃないの? 人によるけど。

そんなに鑑賞に堪えうる作品なんて、そう多くは無い。
それでも売れるのは色事だったり、力のある作品で、一般人はそれを財布に見合った金を出すぐらい。
特殊なマニアは、話は違うだろうけど、BDの話は、特殊なマニアだけじゃ成り立たないだろ?
500名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:49:56 ID:wnr1Izfk
>>498
>今更、ダリル・ハンナやハリソン・フォードに商品力があるとは思えない。
つ「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」(実売16万本・オリコン集計)
501名無シネマさん:2009/03/17(火) 13:51:52 ID:tfYn8TMM
>>491
だが、例えばトップガンやアニメだとうる星2とかは4:3のままだと上下に間延びしただけだからなあ。
当時まだワイドテレビが無かった時代は「上下に黒紙張り付ければ劇場時のように引き締まった構図になる」
などとビデオ雑誌にはよく書かれてたよ。そういうのは4:3で見るのは監督の意図するところではなくなるよね。
502名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:01:32 ID:0TBcC967
>>498
ソフトは買う人を満足させるためにあるんじゃないの?
買う人がさらに想像力を広げるためにも買うし
見えるべきものを見せるから買う意味もあるでしょうに。
箱だけ作って終わりにしてなんかないじゃない。

503名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:02:36 ID:91eTZUhQ
「西部開拓史」の話が上の方で出たけど、
画質が良い悪いの問題より、
今更「西部開拓史」を数千円出して見る人がどの程度居るんだよ?

画質が元のママの映画館で千円で上映したって、1週間で打ち切りだろうよ。

DVDにしろBDにしろ何であれ、1500円の「懐かしの廉価版」で売ってれば、
買ってもいいかな・・と思う人は居るだろうね。私は買いませんが。
もちろん数千円で買う奇特な人もいるだろうけど、日本でせいぜい2千人ってところじゃないの?
そこまで行くかな? データー出てるからハッキリしてると思いますよ。
504名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:04:17 ID:91eTZUhQ
>つ「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」(実売16万本・オリコン集計)

新作だからだろうよ?
馬鹿馬鹿しくて話にならない。

「つ」って何ですか?
505名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:06:48 ID:0TBcC967
506名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:07:22 ID:91eTZUhQ
>>502
何を言ってんのか分かりませんね。
507名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:14:06 ID:Zu6EarOC
BD-ROM/BD-R(LTH可)/RE,DVD-ROM/+-R/+-RW,CD-ROM/R/RW,AVCHD,DSD対応
MPEG1/2(TS,PS)/4(AVC,VC-1),MotionJpeg,AVCHD,MP3,WMA,AAC,ATRAC対応
JPEG/TIFF/GIF/PNG/BMP対応フォトスライドショー機能,DLNAクライアント機能
Flash9対応インターネットブラウザ(Youtube専用ページ有),プリンタ対応
BD-Live/BD-Profile2.0対応,DVDの輪郭&色調補正及び各種NRアプコン再生
録画BD-Rのクロマアップサンプリング再生,音楽CDの176KHzアップサンプリング再生
BlueTooth準拠マウス,キーボード,ヘッドセットマイク,AVリモコン対応
PlayStation1/3ゲーム機能,40GBHDD搭載(市販2.5"S-ATA準拠HDDと換装可)

これだけの神メディアプレーヤーがたったの\29,985。在庫限り完売御免!!
http://shop.tsutaya.co.jp/game/product/4948872411745/
508名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:21:01 ID:wnr1Izfk
屁理屈が多いなぁ>ID:91eTZUhQ

40・50年前の映画でもワールドワイドでは100万本以上売れるタイトルもあるんですよ?

ちなみに、西部開拓史のリストア画像はこちら。
上が980円の廉価DVD版の元。
下がBD5,980円、DVD4,980円の最新版の元。
509名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:27:28 ID:wnr1Izfk
おっと、URL入れるの忘れたw
ttp://www.hpl.hp.com/news/2006/apr-jun/film-restoration/frame1_large.jpg

980円のDVDはカメラの境で色味が異なっているのでダメっぽい、と聞きました。
510名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:28:35 ID:91eTZUhQ
>>507
そういう話は、AV板に書けよ。
映画板の何の関係があるんだ?
511名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:29:54 ID:1kD7Chu3
自演に思えるのは俺だけだろうか
512名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:31:08 ID:Zek0clPw
>>507
何故それ程のスペックと低価格でその神プレイヤーが全く売れないのか理解出来ない。
513名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:32:20 ID:wnr1Izfk
>>510
AV機器板でも同じコピペが貼られているからあきらめろ。
514名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:32:54 ID:fA7AAJ5h
このスレと24時間以上レスがない向こうのスレ…この状況が消費者の支持の現実を現している様にも感じる今日この頃。
515名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:35:19 ID:91eTZUhQ
>>509
面倒ですから見ませんよ。
「西部開拓史」のBDが日本で何枚売れたか言えばそれでいいでしょうよ?
私は「2千枚ぐらいじゃないの?」と言ったんだ。
それより多くても少なくても驚きもしないしどうでもいいですよ。
516名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:10:19 ID:tfYn8TMM
やっぱり字間行間の臭いは消せれんね。
517名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:23:36 ID:QXVkqOvH
貧乏人はDVD
金持ちはBD

金持ち喧嘩せず
518名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:32:32 ID:fA7AAJ5h
>>517
BD厨がこっちに出張して来るのは何故?
519名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:36:18 ID:wnr1Izfk
>>518
誤った認識を訂正するためがほとんどだと思いますが。

例:
>古い映画の方が本来は高画質が要求されるだろうになぁ。元ソースが65mmや
>ビスタビジョン撮影の作品をきっちり商品化してみろよ、と。まずはそこからだ。

>既に70mmで撮影された映画がBD化されて店頭に並んでますが。


その後、アンチBD派は「そんな古い映画誰も買わない」と全否定のオンパレードになってますけど。
520名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:39:07 ID:wQp2iWGP
貧乏人は無理してBD
金持ちは気にせずDVDやBD買いたい時に買う

金持ち普及どちらでもいい
521名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:41:32 ID:fA7AAJ5h
>>519
いやいやここは「隔離スレ」なんだし、ローカルルール守ってさ、向こうのスレで好きなだけ訂正しててくれよ。
こっちは訂正を語ったBDのプロモーションなんか興味ないからさ。
522名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:42:34 ID:NnDuJdjk
ここに金持ちがいるのか
金持ちは心は小さいんだな
523名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:44:39 ID:+wfHTWxd
このスレには金の使い方を知らない金持ちが多いなw
524名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:47:07 ID:wnr1Izfk
誤った情報を別スレで訂正する必要はありませんよね?
そんなローカルルールはあちらのスレにありませんが。

それとも、ID:fA7AAJ5hは躁鬱・乞食と同レベルの生物なんですか?
ここが「躁鬱の隔離スレ」という認識だとしたら。
525名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:48:23 ID:Zek0clPw
>>519
そう言う問題じゃなくお前の存在自体が間違っていると言っている。
526名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:51:59 ID:fA7AAJ5h
ID:wnr1Izfk←今日のNG推奨ID
527名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:57:34 ID:wnr1Izfk
>>526
反論できないとNG推奨して逃げるのか。
まぁ、普通の人には見えてるからいいんですけれども。

あ、普通の人はここには来ないかw
隔離スレだっけ?
528名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:01:31 ID:fA7AAJ5h
>>524
・BD厨はこのスレへのレスは禁止
・DVD厨は向こうのスレへのレスは禁止

住み分けルールを提案したのはBD厨じゃなかったか?
それでも必死にレスするのは、このスレがBD市場にとってマイナスになるのを恐れてるんだろw
529名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:06:42 ID:wnr1Izfk
>>528
NGIDにしてるのによく見られましたねw
530名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:10:36 ID:tfYn8TMM
不利になるとルール持ち出しって、ええとこ中学までだろ。
531名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:17:30 ID:wnr1Izfk
BD厨がこのスレで書き込まなくなる手段はありますよ。
正しい情報を用いて、その上でBDは普及しないと言えばいいんですよ。

ただし、サウンドスキャンデータはオリコンとの誤差が存在する理由をを
証明するまで使用禁止ですw
532名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:19:27 ID:fA7AAJ5h
>>530
こっちは不利に等なってない。
何故なら、>>519で指摘された通りBDがDVDより優れていても「で?」というのが正直なところ。
BD程度ではVHS→DVDの時の様な先進性やマーチャンダイジング力を感じないから。
533名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:22:56 ID:+91hjzyK
>>519
あ、それ書いたの自分。いや、一本だけ例に出されてもどうなん?
揃えれ、って意味やで。
それに、それ、最近の作品だけに高画質が必要って書き込みに対するモノだしね。
自分はBD否定派でなくて、いつか買うだろうけど映画ヲタとして映画が揃って
ない現状にツッコミを入れてるワケで。
色と画質を要求するならば、今の雑な方式で撮られた映画より50年代の史劇や
ミュージカルなんかに価値を感じる訳だけど、全然出てないやん、と。
アンチと一絡げにする短絡思考はアカンよ。自分は古い映画が欲しい派やし。
534名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:26:17 ID:KrkS/8GV
>>532
>VHS→DVDの時の様な先進性やマーチャンダイジング力
どうBDと異なるのか簡単に解説してくれるかな
参照でもいいけど
535名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:27:11 ID:wnr1Izfk
>>532
だったら、こんな書き込みなどしなくてもDVDの優位性は明らかじゃないですか。

>買うならDVDの980円で充分でしょ?

>毎日朝晩ブルーレイで「ブレードランナー」見て、
>オナニーでもしてろや。

>今更、ダリル・ハンナやハリソン・フォードに商品力があるとは思えない。

>今更「西部開拓史」を数千円出して見る人がどの程度居るんだよ?


全部一人の書き込みっぽいですが、気にするなw
536名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:28:20 ID:oKsXKWVC
俺の廻りだと

年収 3000万円以上 「こういうことに興味がない」「奥さん韓流好き」
年収 1000万以上 「そろそろ買い換えてもいいけど特に必要としないな」「PCとレコーダーとPS3でBD再生できるぜ」
年収 300万〜1000万 「持ってることを自慢」「奥さんの許可が出ない」
年収 〜300万 「PS3買ったけど遊ばないのでろそろ売ろう」「PSPの新しいのホシイ」

こんな感じ
537名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:31:12 ID:KrkS/8GV
ソースの無い俺俺情報は信用しない主義
538名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:31:53 ID:0Usk+Jfn
PS3のソフトはどーしてあんなにマニアックなのしかないのかね。
539名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:33:40 ID:fA7AAJ5h
>>534
VHS→BD/画質・音質の向上、半永久的に保存可能化、ソフトの低価格化で「買う」文化が浸透、ソフトの省スペース化

DVD→BD/画質・音質の向上、ソフトの高価格化、ソフトのパッケージデザインの退化

瞬間思いつくトコでざっとこんな感じ?
540名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:34:33 ID:wnr1Izfk
>>533
旧作は一気にドバっと出てくることはないから、気長に待つしかないでしょう。
DVDの時もそうでしたよ?

リストアレーションにも時間と費用がかかりますしね。
541名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:35:45 ID:fA7AAJ5h
>>539上段訂正
× BD
○ DVD
542名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:40:24 ID:KrkS/8GV
>>539
パッケージでソフト買うの?
DVDの価格が下がったのも大分後の話だろ
543名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:40:36 ID:0Usk+Jfn
wiiのBD対応モデルは出るのかな。
544名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:42:06 ID:wnr1Izfk
>>539
ソフトの高価格化はDVDでも同様ですよ。
ワーナーはもうハリウッドプライスはやってませんよ?
545名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:43:50 ID:fA7AAJ5h
>>540
VHS→DVDの時はVHSで旧作を所持していない消費者が殆どだっただろうから、DVDでのリリースを待つことも苦にならなかった。
それが今はどうだ?
廉価版シリーズ等で旧作のセル商品を既に購入した消費者が何年先か分からないBD化を待った上に、わざわざ買い直す消費者がどれだけいるだろうか?


>>このスレの全ての住人
相互のスレにレス禁止とか住み分けるって件は失効した、でおkなの?
それならそれでBD厨の出没にも目を瞑らざるを得ないワケだが。
546名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:49:23 ID:fA7AAJ5h
>>542
パッケージも購買に繋がる要因だと考えるが。
それから、>>539で示した「低価格化」とは即ち、VHSの時に初ソフト化時\15,000前後のレンタルスルーメインだったところが、
DVDではレンタルスルーに加えて\5,000前後のセルスルーも定着した、という点。
廉価版シリーズのことではない。
547名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:51:15 ID:wnr1Izfk
>>546
5000円前後のセルスルーが普及した、というのであれば、
価格帯がそれくらいのBDは価格が普及の妨げになることはありえませんね。

とらーい、あげーん。
548名無シネマさん:2009/03/17(火) 16:53:09 ID:KrkS/8GV
>>545
旧作にこだわるなよ
レンタルでもセルでも売れる数が多いのは近年作・新作だろう
>>546
パッケージよりもコンテンツ・質だろうよ
549名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:02:50 ID:fA7AAJ5h
>>544
\680(?)の価格帯はなくなったものの、\980と\1,500の価格帯は今後も発売予定がある様だが。

>>547
>価格帯がそれくらいのBDは価格が普及の妨げになることはありえませんね。

あの時は新作が当たり前みたいにその価格になったから一般消費者にとっても新鮮で意味があったのであって、DVDよりも割高なBD化されたところでどれ程の消費者が買い直す消費活動に勤しむのかと?
とらい、あげいんw

>>548
>パッケージよりもコンテンツ・質だろうよ

百歩譲って現状も先を急いで購入したいと思う程のコンテンツ・タイトルがないから苦戦しているのではないか?
550名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:03:14 ID:oKsXKWVC
DVDの時代は地上波放映を販促として捉えてメーカーも積極的に放送枠を獲得
していた。
しかしここ2年の販売不振で地上波放映が販売の阻害要因と捉える考えもでてきた。

BD化の予定のないTVドラマやアニメ、特撮、NHKのネイチャー/スペシャル
だと最初にリリースされる地上デジタル放送が最も高品質のソースとなるからである。

版権の関係で音楽が札変えられることも多いTVドラマ。オリジナル放送版の希少価値は高い。
いくら特典映像を付けても別バージョンで納得できるわけがない
551名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:17:29 ID:KrkS/8GV
>>549
タイトルはどんどん増えているだろ
新作は今はBDも出すのが主流だ
レンタルが始まったのも最近だしまさにこれからなんだろう
コレクターなら質が上回っていると確認した時点で買い直すだろうな
552名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:20:52 ID:wnr1Izfk
>>549
それは廉価版ですよね。
初回発売は\3,980円が普通になっていますけれども。

ワーナーでは特典つき旧作2枚組も\3,980になってますよ?

>DVDよりも割高なBD化されたところでどれ程の消費者が買い直す消費活動に勤しむのかと?

旧作はともかく、新作でその考えはないでしょw
そもそも、その考えであれば、旧作をBD化する必要性はないってことですよね。

まぁ、実際にはゴッドファーザーや眠れる森の美女やカリ城のような旧作も売れてますけどね。
ゴッドファーザーなんか何回BOXが出たんだろう。
553名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:27:20 ID:fA7AAJ5h
>>551
>新作は今はBDも出すのが主流だ

散々既出だが…おくりびととか…

>コレクターなら質が上回っていると確認した時点で買い直すだろうな

コレクターに特化して消費が拡大するならとっくに景気回復してるってwもうやめよ、消費者全体の分母から数えたら所詮その程度ってこと、自覚しようよw

なんかレスの内容が新宗教の狂信者みたいな盲信めいた感すら受けるよ((((゜д゜;))))
554名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:35:30 ID:KrkS/8GV
>>553
おくりびとはマイナータイトルだろ
賞をとるまでは
そのうち発売するのは確実だろ
消費者全体の分母から数えたらそもそもDVDだって買わない人間が多いだろ
1日中はりついている君の方が客観的にみて宗教臭いだろうよ
555名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:36:02 ID:fA7AAJ5h
>>552
>>549の件は「スーパーハリウッドプライス」と混同した、失礼。
しかしながらDVD版よりも約\1,000割高なBD版、金に糸目をつけないコレクターやマニア以外の一般消費者にはどういう印象を与えるだろうねぇ〜。

ところでいつ巣に帰るの?
556名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:40:44 ID:fA7AAJ5h
>>554
おくりびとはマイナータイトル…だとしてだよ、

>そのうち発売するのは確実
であったとしても、後になればなる程、消費者にとってもメーカーにとっても旨味薄になるよね。

>消費者全体の分母から数えたらそもそもDVDだって買わない人間が多いだろ

更にその中でBDソフトを買う人間は…散々既出だねw

ところでいつ巣に帰るの?
557名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:44:58 ID:TdcxCljA
>>547
そりゃ無理。

VHS→DVD
15000円→5000円 ソフトも安くなったな

DVD→BD
3000円→5000円 なんだよ高いな
558名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:46:02 ID:wnr1Izfk
>>555
だから、ここのアンチBDが誤った情報を元に誤った発言をしなければ、ここには書き込まなくなるよw

ちなみに、アニメ(一応劇場映画)で申し訳なりませんが、ヱヴァ序(1.11)はBDの方が売れてますね。
DVDより1050円も高いのに!
559名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:47:23 ID:TdcxCljA
>>550
これはけっこう同意する。まぁドラマはほとんど見ないけど

>版権の関係で音楽が札変えられることも多いTVドラマ。オリジナル放送版の希少価値は高い。
560名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:48:00 ID:fA7AAJ5h
>>558
じゃあさ、BDソフトの普及は国内アニメヲタに委ねようよ。
となると自分は関係ないけどw
561名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:49:18 ID:KrkS/8GV
>>556
DVD買った人の中からBDを買う人という固定観念がおかしい
今後はDVDは買ったことが無いけれどもBDを買う人が増えるだろうね

ところで巣に帰るってなんスか?
562名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:49:50 ID:TdcxCljA
>>558
同発ならオタクアニメだけは今後もBDのほうが売れるかもなw
買う層が1つしかないだろうしw
563名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:50:25 ID:q4PQTwaL
おくりびとは制作側とてここまで受けるとは思ってなかっただろうから。DVDの制作・発売スケジュールも
すでに決まっててまだ上映中なのに発売と言う、近年にしては異常事態になった。しかも当初の見込みの
倍以上の発注が来てるくらいだから、単価の稼げるBDを予定に入れてなかったのは悔やまれるね。
564名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:51:50 ID:TdcxCljA
>>561
なに、AVデビューがBDってやつがバカスカ増えるの?
ありえないだろw
565名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:53:38 ID:wnr1Izfk
>>560
あと、アマゾンランキングだと、アイアンマンもBDの方が売れてますよw
566名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:55:30 ID:fA7AAJ5h
>>561
>DVD買った人の中からBDを買う人という固定観念がおかしい

生活必需品等の消費に加えて、映像ソフトを"買う"という人の中のDVD派とBD派の割合に言及しただけだが。

>今後はDVDは買ったことが無いけれどもBDを買う人が増えるだろうね

ソースうp。

>ところで巣に帰るってなんスか?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/
567名無シネマさん:2009/03/17(火) 17:56:18 ID:TdcxCljA
>>563
話題になった映画をセルで買う層は
黎明期にBD機器を買う層とかぶっていないのでありえないよ
568名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:01:54 ID:fA7AAJ5h
>>565
アマゾンだとDVD版の扱いが3バージョン、BD版の扱いが2バージョン、販売本数を明確に判断するにはデータ性に欠ける気がするんだが。
569名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:04:01 ID:wnr1Izfk
>>568
今売ってるのはDVDが1バージョンとBDが2バージョンなので、
明らかにDVDの負けでーす。

なんか文句ある?

あと、レッドクリフもBDが勝ってるな。
570名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:05:47 ID:KrkS/8GV
>>566
ブルーレイ 売上でググりなよ

「普及しない」という意見に反論しちゃなんかまずいのか?
571名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:14:56 ID:fA7AAJ5h
>>569
アイアンマンのDVD版は先にアマゾンオリジナル特典付が売り切れたみたいなんだけど、これは?
レッドクリフはDVD版2バージョンにBD版1バージョン、売れてる順に並び替えてもDVDのスタンダード版が上だったんだけど?

>>570
いや住み分けをしようと提案してきたのはBD厨の方だったんだけど…
それでBD厨専用スレが立って一件落着かと思いきや、以降もさも当たり前みたいにこっちにBD厨が流れて来てるし。
住み分けのルールが生きてるなら互いに反論は出来ない筈だけど?
現に俺は一度も向こうのスレにレスした事ないし。
ここはどうも腑に落ちない。
572名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:20:46 ID:wnr1Izfk
>>571
ありゃ、そりゃ失敬w>レッドクリフ

でも、住み分けを提案したことはこのスレでは一度もないと思いますよ。
証拠出して。
573名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:25:07 ID:KrkS/8GV
>>571
BDが売上げ伸ばしているというソースが提示できたし充分なのでは?
DVDより総数が売れていると言いたいわけでは無い

棲み分けがどうとか知らんね
俺は常連さんじゃないしそのスレも知らない
粘着している面白いのが消えたら書き込みやめるよ
574名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:29:02 ID:fA7AAJ5h
>>572-573
>http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/

1:名無シネマさん :2009/02/25(水) 06:20:03 ID:d7VrrQT5 [sage]
今後もどんどん確実に普及していくBD(ブルーレイディスク)に関しての話題のスレです。
向こうのスレは、DVD厨やVHS厨や貧乏人厨が、必死に荒らして暴れてまともな会話が出来なくなってしまったので、
現実を直視しない時代遅れなあの連中は向こうに隔離して、
まともな人たちは。こちらで会話しましょう。

↑の論理に則れば、君らもまとも"じゃない"側に分類されるけどおk?
575名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:31:30 ID:KrkS/8GV
>>574
面白い粘着が消えたらまともな人間に戻るよ
576名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:32:46 ID:wnr1Izfk
>>574
わかりました。
ID:fA7AAJ5hが躁鬱同様に「おかしい人間」と認めるのであれば、
隔離スレとして考えましょう。

そう認める輩が多ければ完全に隔離スレにしましょう。

それでいい?>ID:fA7AAJ5h
577名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:33:24 ID:wnr1Izfk
>>575
つーか、ID:fA7AAJ5hも「面白い粘着」っぽくありませんか?w
自分もそうかも知れないけどw
578名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:34:57 ID:TdcxCljA
>>576
わかりました。
ID:wnr1Izfkが粘着質な「おかしい人間」と認めます。
579名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:37:50 ID:q4PQTwaL
あのスレはBD派の書き込みを抑制しようとした方便だろ。
580名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:39:09 ID:fZzWl+fe
なんでBD厨はわざわざこっちに来るかねぇ
581名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:39:24 ID:fA7AAJ5h
>>576-577
躁鬱ってどんなレスする人間か知らないんだけど、君らBD厨から見れば俺みたいなDVD厨はそれと同類の「おかしい人間」や「面白い粘着」と思われても仕方ないんで内科。





てワケだから至極正常な君は向こうのスレで大いに熱弁をふるってくれ給えw
582名無シネマさん:2009/03/17(火) 18:59:29 ID:KrkS/8GV
まさかDVDが未来永劫発展し続けると思ってないだろうな
他のより画期的なメディアが現れない限りBDがDVDにとって替わるのが自然な考えだ
583名無シネマさん:2009/03/17(火) 19:05:18 ID:fA7AAJ5h
584名無シネマさん:2009/03/17(火) 19:06:43 ID:KrkS/8GV
585名無シネマさん:2009/03/17(火) 19:12:31 ID:X1MjA2Do
躁鬱というより多重人格か。どっちにしても似非か・・・・・
586名無シネマさん:2009/03/17(火) 19:18:12 ID:wnr1Izfk
>>583
日 本 語 で O K
587名無シネマさん:2009/03/17(火) 19:27:23 ID:ueZmD/q8
>「普及しない」という意見に反論しちゃなんかまずいのか?

ここは普及しない教の信者たちというキチガイ荒らしたちを隔離する専用スレなので、
信者以外は書き込みしないでください。スレ違いの荒らし扱いになります。

他の一般人が書き込むスレはここ

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50


せっかくみんなで、ちゃんと住み分けするためにがんばっているので、
その和を壊すような真似は、今後はしないでください。
588名無シネマさん:2009/03/17(火) 19:35:16 ID:fA7AAJ5h
>>587
お前もまだ生きてたのかw
589名無シネマさん:2009/03/17(火) 19:47:20 ID:0Usk+Jfn
おくりびとはアカデミー取ったの最近だもんね。
BD出すまでに準備期間があるだろうから、じき出るよ、
アカデミー取った時点でBDリリースが決まったはず。
590名無シネマさん:2009/03/17(火) 19:59:32 ID:fA7AAJ5h
>>589
じきっていつだろうね〜w
DVD版が行き渡った後じゃ大して売れないだろうね〜w
591名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:02:41 ID:NsEd7Q9x
>>580
BDソフトが全く売れていないことが判明して必死なんだろうね。
メーカの工作かそれに準ずる人でしょう。

中国の北京オリンピックの時の中国側の買い込みって
お金がでていたのですね。
データ無視して売れるとか売れてるとか特ア並ですな。
592名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:05:55 ID:KrkS/8GV
>>590
おくりびとのBD板の発売時期で
今後のBDの普及具合が計れるわけでもないッスよ
593名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:06:09 ID:ueZmD/q8
>>589
スレ違いは荒らしです
>>587

>>590
荒らしにレスする人も荒らしです
以後スルーしてください

594名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:07:31 ID:ueZmD/q8
NGあぼーん登録ID

ID:0Usk+Jfn
ID:KrkS/8GV
595名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:07:49 ID:fA7AAJ5h
>>593
失礼致しました、以降肝に銘じます。
596名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:08:23 ID:wnr1Izfk
>>590
買い控え、って選択肢が脳内にないのがなんとも。
レンタルでもいいだろうしね。
597名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:14:18 ID:fA7AAJ5h
お〜おくりびとのDVDがアマゾンのDVDランキングの2位になってる〜!
598名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:15:13 ID:KrkS/8GV
言い返せないと論点をずらす
しまいには話に加わらなくなる
これはもうBDが普及するだろうという証明になったね
599名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:17:48 ID:wnr1Izfk
>>597
一昨日までは1位だったわけだがなw
600名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:22:39 ID:fA7AAJ5h
ID:wnr1IzfkとID:KrkS/8GVはいつまで隔離スレ(笑)に入り浸るのか。
601名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:26:35 ID:fZzWl+fe
わざわざ別スレに粘着するのがおもろいな
602名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:29:55 ID:KrkS/8GV
>>600
>>575
俺は明日朝早く起きるつもりだから早めに寝るけど
君は朝寝る人間なんだろ?優雅なもんだね
603名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:35:41 ID:+k+iAELP
>>601
BDで満足してる人はBD普及スレなど意味がないのさ。どこぞの旧規格信者みたいに
なめ合う必要はない。
604名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:37:49 ID:+91hjzyK
>>603
うーむ。日本語がおかしいのはどっかの板のどっかのタイプの人々と
共通した特徴だなぁ。
605名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:46:54 ID:fA7AAJ5h
BDスレなど意味がないならさっさと削除依頼出して来いと小一時間。
606名無シネマさん:2009/03/17(火) 21:26:34 ID:ueZmD/q8
2ちゃんねる専用ブラウザ使用例
(NGあぼーん機能はこんなに便利です)

597 :名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:14:18 ID:fA7AAJ5h
お〜おくりびとのDVDがアマゾンのDVDランキングの2位になってる〜!

598 :あぼーん
あぼーん

599 :名無シネマさん:2009/03/17(火) 20:17:48 ID:wnr1Izfk
>>597
一昨日までは1位だったわけだがなw

600 :あぼーん
あぼーん
607名無シネマさん:2009/03/17(火) 21:42:03 ID:91eTZUhQ
まあ、落ち着きましょうよ。
常識で考えてさ、まずハード、これは新品には無理矢理BDがくっついてんだから、
そりゃBDハードおまけ付きDVD機器買うよ。そういう面では積極的に買え替えずとも、ハードは徐々に普及していくわな。

ただし、ソフトだけど、そもそもソフトを買う層というのが一般的とは言えないよ。
ソフトを借りる層、映画館で見る層は、一般的と言えると思うけど。

「BDはこれから」とか言ってるけど(売れてるんじゃなかったの?まあいいや)、BDソフトほどホントこれからなんでしょう。
ソフトメーカーはレンタル屋が買ってくれないと出せないよ。
レンタル屋は客が優先的に借りてくれないと買えないよ。
だって、レンタル屋はこの先数年はDVDを買わなきゃならないんだよ?
DVDの客は100%だけど、BDの客は何%よ?20%ぐらい? すでに店にあるDVDをBDに買い換える訳が無い。
当然でしょ? 月に1人ぐらいしか借りない旧作の作品、DVDとBD置いておいたって、全く意味無い。DVDだけで充分ですよ。

まあ、長くなるから、そんなこと年々やっててさ、何年かかるのよ? 前にも言ったけど、10年か?
10年かかって、レーザーディスク並の位置づけってところじゃないの?
608名無シネマさん:2009/03/17(火) 21:49:49 ID:fA7AAJ5h
DVD大勝利
609名無シネマさん:2009/03/17(火) 21:51:12 ID:KrkS/8GV
ん?その言い方だといつまでもビデオのままでDVDすら普及しないだろ

ビデオの客は100%だけど、DVDの客は何%よ?20%ぐらい? すでに店にあるビデオをDVDに買い換える訳が無い。
当然でしょ? 月に1人ぐらいしか借りない旧作の作品、ビデオとDVD置いておいたって、全く意味無い。ビデオだけで充分ですよ。
610名無シネマさん:2009/03/17(火) 21:53:46 ID:91eTZUhQ
まあ、十年以内には、有名どころのメーカー数社潰れてるよ。
TV局も再編みたいな事態になってる。
ソフトメーカーは分からんね、これはバクチみたいなもんだから。
レンタル屋は広げすぎた店舗整理して、地道に生きてるよ、そもそも百円商売なんだからありゃ。
シネコンは無理があるところ潰れる。今の70%ぐらいまで落ちる。
俺は死んでるかもしれないな。
611名無シネマさん:2009/03/17(火) 22:01:20 ID:ueZmD/q8
>>607
長文ウゼーよ。
スレの住み分けもわからないスレ違いバカはとっとと本スレ帰れって二度と帰って来るなよ。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50

NGあぼーんID
ID:91eTZUhQ

>>608
隔離スレageるのやめてね。
こういう勘違いバカが乱入してくるから。

>>91
あぼーん
612名無シネマさん:2009/03/17(火) 22:02:40 ID:91eTZUhQ
私はレンタル屋じゃないから、レンタル屋の気持ちは分からないけど、
VHSからDVDにした苦労は、二度としたくないと思ってるだろう想像はつくよ。
だってさ、BDにして、レンタル屋のメリットは何よ?特に無いじゃない?
613名無シネマさん:2009/03/17(火) 22:06:52 ID:91eTZUhQ
>>611
私は反BD派ですよ。
614名無シネマさん:2009/03/17(火) 22:16:29 ID:fA7AAJ5h
615名無シネマさん:2009/03/17(火) 23:19:36 ID:91eTZUhQ
企業というのは、皆さんが幸せになることをするんです。
松下幸之助もそんなようなことを言っていたと記憶します。

BDは何ですか?
レンタル屋を不幸にし、ソフトメーカーを苦しめ、電器屋を惑わし、
一般消費者に余計な支出をさせている(たかた社長談)。

そもそも当のメーカーが大量首切り。

ひょっとしたら、間違ったことをしてるんではないのですか?
616名無シネマさん:2009/03/17(火) 23:21:52 ID:fA7AAJ5h
>>615
全くもって言う通り。
617名無シネマさん:2009/03/17(火) 23:43:03 ID:xygeqe+x
_ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _  
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ  DVDは時代遅れw
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈   確実にBDは普及するよ!
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙


       ,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,, 
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙


ー;-‐<{
X,.^ャ~ト β
'´'   ` '

∧.∧
( ;д;)ノ  BD買ってよ〜
618名無シネマさん:2009/03/17(火) 23:47:39 ID:wnr1Izfk
こいつらはアホなのかなぁ。>躁鬱&ID:fA7AAJ5h
電機大手なんて軒並みリストラされてるのが当たり前じゃないか。

やっぱ、躁鬱と同程度のアタマしかなかったか>ID:fA7AAJ5h
619名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:04:39 ID:+k+iAELP
>>618
まあ確かに。いくら言葉を選び改行等のフォームを駆使しても文章に宿った思惑というものは
隠せない様です。
620名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:05:12 ID:Wk/kJCmF
>>613
反BD派だろうが、BD信者だろうが、まともな議論をしようとする人間はスレ違い。
本スレに帰れ。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50


(みなさんへお知らせ)
本日のNGあぼーんID
ID:0Usk+Jfn
ID:KrkS/8GV
ID:91eTZUhQ
621名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:08:06 ID:Wk/kJCmF
鯖移転に伴いリンク更新

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
622名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:19:15 ID:Wk/kJCmF
BD買ったバカはみんな(欠陥BDが火を噴いて火事にでもねって)死んでしまえばいいのに。
623名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:22:15 ID:Wk/kJCmF
: 【政治】 「地デジ移行のため、アナログテレビを2万円で国が買います」案、あっという間に白紙撤回…公明党
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237289108/l50


糞ワロタwww
地デジ信者BD信者涙目www
624名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:23:08 ID:b4kKpnWg
>>488
そういう意味じゃねーよ。
BDプレーヤーでDVDも使える。DVDよりBDのが画質が良い。見た目共にほとんど同じ。
SVHSデッキでVHSも使える。VHSよりSVHSのが画質が良い。見た目ほとんど同じ。
という共通点が多いことを言ってる。
625名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:23:33 ID:sT/ddqeA
えー、これで「いわゆる本スレ」もアンチBDの差し金ということがわかりました。
お疲れ様でした。>ID:Wk/kJCmF

あっちで議論する必要性はナッシングなので、こちらで継続させていただきます。
626名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:31:04 ID:DhSPzipy
>>625
それならそれであっちの削除依頼出して来い。
それが出来ないならあっちで馴れ合っとけ、出て来るな。
627名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:41:12 ID:sT/ddqeA
>>626
言った本人がやってくださいね>削除依頼
バカがageなきゃ自然に落ちるだろ、あのスレは。
628名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:45:12 ID:DhSPzipy
ID:sT/ddqeA←居直りBD厨
629名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:45:55 ID:Wk/kJCmF
本日のNGあぼーんID
ID:sT/ddqeA

>>626
このスレage禁止だから上げないでね。
上げるとBD信者が乱入してきてウザイから。

>>627
いいからスレ違い荒らしはこのスレ書き込むな。死ね
630名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:49:08 ID:+whlSIMm
>>615
個人でやってるレンタル屋さんは死ぬだろうね。
必死でDVDにしたところへBDに変えないといけないとなったら。

もっとも「花より男子」とか「おくりびと」なんてBDの噂も聞かないし
安心していいんじゃないかな。
負け規格なんだから。

エヴァがDVDより売れたぁとか騒いでるけど
逆にアニオタって搾取されるだけのアホってレッテル貼られてることに
気づいてないし。色使い変えてバージョン番号つけて・・・
いい商売だ(笑)テレビシリーズもBD化されるの間違いなしだね。
LDとDVDとBDの箱を並べてニタニタしてんだろーな。
631名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:49:17 ID:Wk/kJCmF
BDってどこをどう見ても、
汚い大人どもが消費者のことなど無視して作った利権規格だろ。
買ったヤツって真性バカじゃね?
632名無シネマさん:2009/03/18(水) 00:52:05 ID:DhSPzipy
>>630
ワロタw
633名無シネマさん:2009/03/18(水) 01:00:21 ID:Wk/kJCmF
>逆にアニオタって搾取されるだけのアホってレッテル貼られてることに 気づいてないし

観賞用と保存用に3本買うとか、
録画してるのに字幕テロ入っただけでDVD買ったり。

すげえメーカーに洗脳されまくってるなw と思った。
634名無シネマさん:2009/03/18(水) 01:01:38 ID:Wk/kJCmF
ID:DhSPzipy

わかってて、このスレへの嫌がらせ目的でageてるなら、
NGあぼーん入りさせるぞ?
635名無シネマさん:2009/03/18(水) 01:05:20 ID:DxU85TpW
ここはBDに敵意と不快感しか無い人間たちで仲良くやってたスレなので、
目障りなバカどもは、新しく本スレ立ててやったので、みんなそっち行け。
あのスレが出来たことで、ここでは完全にスレ違いになったし。
636名無シネマさん:2009/03/18(水) 01:32:36 ID:sT/ddqeA
じゃあ、このスレにこのお知らせを貼ることにするか。しょうがないからね。


このスレはアンチBD派によるデマおよび悪意のある書き込みが常時行われています。
また、このスレでよく使われている「サウンドスキャンジャパンによるBD売上データ」は
他社が提供するBD売上データとは大きな誤差(サウンドスキャンジャパンデータが少ない)
が生じております。

裏づけの取れないデータも多く書かれているので、BDが普及していないかどうかの
判断は自分自身の目で確かめてください。
なお、このスレでデマおよび悪意のある書き込みを行う
アンチBD派の大多数はニート及び自宅警備員です。
637名無シネマさん:2009/03/18(水) 01:34:52 ID:Mg1f6upz
>>636
お前みたいなのがいるから馬鹿にされるの。判る?
638名無シネマさん:2009/03/18(水) 04:07:26 ID:DxU85TpW
馬鹿にされようが何だろうが、ここはBDアンチ専用隔離スレ
文句あるヤツらは、本スレ立ててやったんだからそこで好きなだけ擁護でも何でも書いてろ。
あのスレ立つまではスレ違いじゃなかったけど、もうあのスレが立った以上は完全にスレ違いだからな。
スレ違いを書き込めば立派な荒らしだ。
639名無シネマさん:2009/03/18(水) 05:46:32 ID:VIwoiUw/
いつもの荒らしがいなくなったと思ったら今度はこいつか
同一人物じゃないかと疑いたくなるわw
640名無シネマさん:2009/03/18(水) 07:26:52 ID:l0z4cnld
まー、自称隔離スレを立てたのもアンチBDだから、スルーでいいだろ。
641名無シネマさん:2009/03/18(水) 07:36:31 ID:9kajm0/3
>>615
今更情に訴えてどうする
BDがスタンダードになった以上、BD陣営内で前向きな競争が行われるだろう
642名無シネマさん:2009/03/18(水) 07:48:28 ID:DhSPzipy
だからどうしてBD厨が居座ってるんだ。
643名無シネマさん:2009/03/18(水) 08:42:50 ID:b4kKpnWg
本編再生までに時間かかりすぎるBD。
644名無シネマさん:2009/03/18(水) 09:41:19 ID:pTx9a9IB
>>636
恥ずかしいw
645名無シネマさん:2009/03/18(水) 09:48:57 ID:GDPeFzBP
あと5年もすればディスク自体なくなるだろ
仲良くやろうや
646名無シネマさん:2009/03/18(水) 10:03:30 ID:b4kKpnWg
BD普及する前にフラッシュメモリーになるんじゃね?
ちっこくなって味気なくなるな。
647名無シネマさん:2009/03/18(水) 10:10:31 ID:tUso7aJC
きちんとしたソースのあるデータを用いて
BDが普及しないことを証明すれば、
BD廚は出て行くんじゃない?

自分達がBD廚を言い負かせられないから
隔離スレに行かせよう、という
考えが恥ずかしいね。
648名無シネマさん:2009/03/18(水) 10:14:52 ID:gP4nt3Kx
負け犬だよね
649名無シネマさん:2009/03/18(水) 10:27:58 ID:DhSPzipy
>>647
>>11
650名無シネマさん:2009/03/18(水) 10:46:30 ID:avn4xMUR
>>649
2009年1月は史上3番目にBDが売れた
月じゃないですか。
何か問題でも?
651名無シネマさん:2009/03/18(水) 12:58:52 ID:YLQ3d/xp
これは懐かしい映画ですね。
恐らく数百回は観てると思います。
人によって、ブルース・リーの出演作品でどれが一番良いかは
違うと思いますが、この作品中の無敵っぷりもなかなか良いですよ。
身体もアクションも洗練されまくってます。
肝心のBlu-rayのクオリティーですが、
正直、もうDVDには戻れなくなるくらいの良さです。
特に驚くべきは、こういうひと昔前の作品も凄い高画質になるという事です。
アナログフィルムからデジタル大容量光ディスクというのは、
なかなか相性が良いらしいですね。
昔の映画をもう一度高画質で。
DVDより値段は高いですが、悪くない贅沢ですね。
652名無シネマさん:2009/03/18(水) 13:16:06 ID:YLQ3d/xp
買って本当によかったの一言に尽きます。
まず最初のスタッフタイトルから、本当にアナログのフィルムかと疑う
クリアなエッジで、ここだけデジタルで作り直したかと思うほど。本編への期待が高まります。
そしていよいよ夜のロサンゼルスの街並みが画面に現れますが、感動する美しさです。
尖塔の先から吹き上げる炎に若干粒子が目立つ物の、デジタル撮影されたかと勘違いしてしまいます。
元々特撮シーンは合成後のクオリティを保つために65mmで撮影されていましたが、
今回そのオリジナルのフィルムを使ったとの事で、明らかに特撮シーンのクオリティが際だっています。
オープニングでタイレル社ビルにカメラが寄っていき、
部屋の中の天井扇が回っているのが見えるカットがありますが、
BD版では天井扇の下、窓の近くにホールデンが立っているのもハッキリと確認出来ます。
古い映画のBD化だと、フィルムの劣化などが目立ってBDの恩恵を受けているとは
言いづらいモノもありますが、このブレードランナーに関してはその心配はありませんでした。
間違いなくブレードランナーファンなら確実に押さえておきたい逸品ではないでしょうか。
日本人ならではの見方として、解像度の上がった画面で
あちこちにちりばめられている日本語を探す楽しみも増えますよ。
653名無シネマさん:2009/03/18(水) 13:17:37 ID:YLQ3d/xp
ブレードランナーはかなり以前にDVDで視たきり。
“SF映画の金字塔”との触れ込みでしたが当時それほど深い印象を持った記憶はありません。
しかし、このブルーレイ版の画質は素晴らしい。
「未知との遭遇」のブルーレイ版も悪くなかったですが、それ以上の質の高さ。
画質の甘さを殆ど感じませんでした。
最近の映画はどうもCGに頼りすぎていて現実感、実態感に乏しい印象があるのですが、
このブレードランナーは、昔ながらの骨太さを持ちつつ、
地に足が着いたしっかりとした出来だと思います。
約2時間、心底堪能しました。出来る限り高性能な機器での視聴をお勧めいたします。
買って損は絶対無いですよ!
654名無シネマさん:2009/03/18(水) 13:18:22 ID:YLQ3d/xp
昔よく見ていたブレードランナーとは別モノの極上作品に酔いしれてください。
冒頭とラストシーンの華麗なる高画質には超感動します。
5枚組のUS版の方がおススメですがね!!
655名無シネマさん:2009/03/18(水) 13:59:44 ID:qKonoHCL
どのジャンルの板でも言えるが荒らしを完全に追い出す事は出来ない。
BD厨は完全無視するのが一番だろうな
656名無シネマさん:2009/03/18(水) 14:00:40 ID:pTx9a9IB
>>651
これは懐かしい映画ですね。って言ってて
数百回も観てるって、バカ?

数百ということは200回以上だから、年に10回以上観てたのか
657名無シネマさん:2009/03/18(水) 14:14:04 ID:+yI1a+Us
まぁまぁとにかく同じ映画だけをおっかけてる方ですから

よーするに映画あまり好きじゃないんですかね。
ブレードランナーを数百回みてる自分が好きなのかしら
658名無シネマさん:2009/03/18(水) 14:18:44 ID:GDPeFzBP
ブレランファイナルカットの画質の良さはガチだよ
バルト9で観たとき涙出た
BDももちろん買う。
659名無シネマさん:2009/03/18(水) 15:14:31 ID:DhSPzipy
BD厨版躁鬱の特徴
・基本は敬語でレスするが、頭に血が上ると言葉遣いが荒くなる
・やたらと長文のレスをする
・こっちが教えてくれと頼んでもないAV機器の歴史や自分語り等を3〜5レスに渡って展開する
660名無シネマさん:2009/03/18(水) 15:50:03 ID:lU6fJj/f
>>654
日本でも5枚組出るんだがのお・・・
661名無シネマさん:2009/03/18(水) 17:30:11 ID:eAHSL3eW
US版は$25程度だからな・・
662名無シネマさん:2009/03/18(水) 17:50:57 ID:sFAxz950
>>659自身がが>>485にあてはまっててワロタw
663名無シネマさん:2009/03/18(水) 18:31:40 ID:B0luBBbP
バック・トゥ・ザ・フューチャーとスター・ウォーズのBD発売マダー

BTTFの吹替が三ツ矢雄二ならBD版買ってもいいが、
違ってたら復刻版DVDで十分w
664名無シネマさん:2009/03/18(水) 18:40:34 ID:DxU85TpW
まともな話題や議論、及び毎回ageで書き込む糞BD信者はスレ違い。
スレ違いの書き込みをわかっててわざとやるのは荒らしです。
本スレで書き込みましょう。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50

ここは、とにかくBDを叩く書き込みだけするスレです
665名無シネマさん:2009/03/18(水) 18:42:08 ID:DxU85TpW

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
666名無シネマさん:2009/03/18(水) 18:47:04 ID:Cs+yfrQk
BDの信者って、給料の大半を守銭奴のメーカーにもっていかれてバカだよな〜w
あ! だから信者っていうのかwww
667名無シネマさん:2009/03/18(水) 18:49:07 ID:Cs+yfrQk
レコード→CD は普及
ビデオ→DVD は普及

ビデオやCD→レーザーディスク は大失敗
DVD→ブルーレイ は当然大失敗w

買ったヤツは本当にバカだよなw
668名無シネマさん:2009/03/18(水) 18:51:26 ID:Cs+yfrQk
ブルーレイ(笑)が普及する一発逆転の方法を教えてやんよw


全世界に普及したDVDより安く売るw
そうすれば普及間違い無いw

あ! ダメだ!
コピー10とか、違法コピー禁止機能だとか糞機能ついてたら、
安くても誰も買わないかw
669名無シネマさん:2009/03/18(水) 19:04:21 ID:DhSPzipy
>>667
いいこと言ったw
670名無シネマさん:2009/03/18(水) 19:10:51 ID:Cs+yfrQk
今日のNGあぼーん

ID:DhSPzipy
(BD信者でこのスレに嫌がらせするage厨)
671名無シネマさん:2009/03/18(水) 19:13:42 ID:B0luBBbP
コンテンツメーカーの多くがDVDで十分、BDは普及するか様子見なんだよねw
672名無シネマさん:2009/03/18(水) 19:17:50 ID:DhSPzipy
>>670
誰がBD信者だと?
ID抽出してレス読んでみろカス。
BDなんか要らねーよ。
673名無シネマさん:2009/03/18(水) 19:21:01 ID:CG84ObOy
>あ!***・・・
二十歳すぎてこういう書き込みするのって度胸いるだろうな。
674名無シネマさん:2009/03/18(水) 19:39:07 ID:OdObYBIW
>>667
ブルーレイが失敗かどうかはともかく、
レーザーディスクは別に失敗と言い切るほどではないだろ。
全盛期には、ビデオソフト売上数量の約半分を占めてたんだから。
ビデオカセットを上回ってる年もあった。もっとも当時はセルビデオ市場そのものが小さかったけれども。
レンタルビデオの拡大と共に売上数量は差を開けられていくけど、セル市場ではDVDが登場するまで存在感があった。
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
675名無シネマさん:2009/03/18(水) 19:42:48 ID:DhSPzipy
>>674
そしてDVDでセル市場が確立された現在、BDがそこに付け入る余地は殆どない、所謂大失敗。
676名無シネマさん:2009/03/18(水) 19:56:51 ID:lZzgaIu+
>>675
失敗ってことはないでしょう。マニア相手に十分利益が出る価格で
売っていたわけだし
プレイヤーも投げ売りじゃなくて高価格を維持していた。

なんにせよ無借金経営をしていたパイオニアの屋台骨を支えていたの
だから。今は見る影もないけど。

マニア相手の商売ならBDも道はあるだろうと思う。
ただ今の価格は安すぎるね。DVDの1/10なんだから
10倍は無理としても3倍くらいでは売らないとね。
BDソフト一本10、000円ってところだろう。1万枚以上売れるのは
今の価格でもいいだろうけどね。1000本以下ばかりじゃね。

それくらいの価格なら買えないのは貧乏人って煽りも納得がいく
677名無シネマさん:2009/03/18(水) 19:59:45 ID:bzr065Ff
おれ普及してもしなくてもどっちでもいい派。
レンタル屋の8割以上がBDになったら自然にBD見るよ。
678名無シネマさん:2009/03/18(水) 20:06:29 ID:Mg1f6upz
LDは100枚くらい買ったな。当時2時間以内で洋画7800円、邦画6800円。
外部メーカーは2000円増しくらい。高画質なのにビデオより安いってのが
ポイントだった。
BDは画質がいい=高いって、ダメじゃん。せいぜいDVDと同一価格に
できてナンボだろ。
679名無シネマさん:2009/03/18(水) 20:32:55 ID:9kajm0/3
今日はアンチのレベルが低いな
昨日痛めつけられて懲りたか
680名無シネマさん:2009/03/18(水) 21:40:49 ID:MuAVOq37
主旨と関係なくてすまんけど。

>>667
>ビデオやCD→レーザーディスク は大失敗
CDよりLDの方が発売先なんだよな。
そもそもLDはCDやビデオを置き換えるものでもないし例え話としてもズレてる気がする。
681名無シネマさん:2009/03/18(水) 21:44:38 ID:Cs+yfrQk
>>672
じゃ、sageろ。
age続ける限り、オマエは偽アンチのBD信者認定。

>>674
当時は、「買う」文化は無かったから、買ってたLDマニアがいたからと言ってLDが普及してたとはいえない。
ていうか、まともな議論したいヤツはスレ違いだから、本スレへ行ってね。
以後もこのスレに書き込むなら、荒らしとしてID通報しとくから。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50
682名無シネマさん:2009/03/18(水) 21:50:45 ID:ZuPNBe/J
BDの十年後よりおまいの十年後のが心配だよ
683名無シネマさん:2009/03/18(水) 21:51:35 ID:VVKRcKPP
当時をデータでしか知らない者は当時をリアルで知る人には弱いね。
684名無シネマさん:2009/03/18(水) 21:55:24 ID:a8Q58tKI
所詮年寄りの妄想だろ。
言ってる内容の証拠はどこにも無い。

っていうか、まともな議論したいバカは、スレ違いだから本スレ帰れ。
堂々と荒らし書き込みしてんじゃねえよ。
685名無シネマさん:2009/03/18(水) 22:14:20 ID:9kajm0/3
もう論理的にBDが普及しないと説明するのは無理だから
罵り合いをするしか無いのである
686名無シネマさん:2009/03/18(水) 22:18:12 ID:tIt1ZQkd
もう論理的にBDが普及すると説明するのは無理だから
罵り合いをするしか無いのである
687名無シネマさん:2009/03/18(水) 22:37:25 ID:eMys9M4p
アンチはBDの何が一体ご不満なのかな
安くなれば買うのか
DVDより普及すれば追従するのか
それとも感情的になっているだけなのか
688名無シネマさん:2009/03/18(水) 22:51:09 ID:B0luBBbP
コンテンツメーカー、レンタル店の多くがBDに消極的だから不満w
689名無シネマさん:2009/03/18(水) 22:57:06 ID:VVKRcKPP
日本メーカーが消極的なところは今も昔も変わらんなあ。
690名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:01:21 ID:syo64aQ7
開発しているのは日本のメーカーやんけ
691名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:01:57 ID:tIt1ZQkd
>>690
それはハードだけ
692名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:08:25 ID:syo64aQ7
大手はセルもレンタルもBDを出してるだろう
あとは中小が追従するだけだ
693名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:10:04 ID:vKwUdv5m
アニメだと中小もすでにBD出し始めてるよ
694名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:10:30 ID:tIt1ZQkd
大手がDVDよりBDの売上が上にならないかぎり、それはない
695名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:17:43 ID:syo64aQ7
てかBDに参入していないメーカーを探す方が難しいぞ
696名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:18:48 ID:tIt1ZQkd
>>695
難しくないよJVAの会員参照
697名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:21:30 ID:syo64aQ7
>>696
例えばどれとどれ?
698名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:35:21 ID:syo64aQ7
>>696
簡単に見つかるんだろ
どれだよー
JVAの会員社は全てBDに参加していたりして
699名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:37:07 ID:DhSPzipy
>>681
お前も誘導に必死でしつこいなw

>>687
VHS〜DVDの時みたいな魅力を感じない、の一言。
700名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:43:21 ID:syo64aQ7
>>699
DVDでどういう魅力を感じたのですか?
701名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:50:09 ID:B0luBBbP
>>687
BDはレジューム出来ないのがあるから不満w
702名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:50:34 ID:sFAxz950
>>679
やっぱりそう思うよね。
昨日の昼の方がなんかレベル高い人とやりとりした感じだった。
703名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:51:40 ID:DhSPzipy
>>700
散々既出だが、画質と音質が向上・巻き戻しが要らない・半永久的に保存可能・スペースを取らない・VHSと比べてソフトが安価…BDはプラス画質と音質が向上、くらいしか見つからないんだが。
704名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:55:33 ID:syo64aQ7
>>703
画質と音質が向上だけじゃ不満なのかい?
映画ソフトの本質ってそこなんじゃないの?
705名無シネマさん:2009/03/18(水) 23:58:51 ID:DhSPzipy
>>704
大いに不満だねぇ。
おまけにソフト高くなったしなw
一般的にはDVDの画質と音質で十分なんだよ。
左団扇で喜んでるのはヲタだけ。
706名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:00:22 ID:vKwUdv5m
>>703
高画質でDVDより長時間収録可能だから、
DVDで枚数が多い作品ほどBDで枚数が減って省スペースになる
これはダメなのかい?
707名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:01:08 ID:syo64aQ7
>>705
あなたの家の小さいTVなら違いがわからないかもね
価格がご不満ならもうちょっと待て
既にレンタルはDVDと同価格で借りられるし、
突発的に3000円前半で売られていたりもするからな
708名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:05:56 ID:IH0zlldx
↑とりあえずBD厨はスレ違い
709名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:10:16 ID:mtT+ZS72
DVDで充分というやつはハイビジョン放送を見たことが無いんだろう
地デジでもいいんだけれど、対応TVが家に無いのなら話にならない
あと最低でも30インチ以上ね
無理だというならDVDでもいんじゃない
710名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:14:49 ID:IH0zlldx
>>709
俺ん家30以上の液晶テレビ。
でもDVDで十分。
711名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:16:42 ID:q9dAlqg0
ハイビジョン放送見た後でも普通に汚い映像も見るんだが……
いや、確かにディスカバリーがハイビジョンになったら魅力的ではあるがな
712名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:21:15 ID:q9dAlqg0
あ、ちなみに50型の液晶ですわ
録画してたアメリカン・ギャングスター観てたらひでぇ画質だったw
でも3分も観れば慣れる
映像ってそんなものだと思うよ
BDが魅力的なのは分かるがわざわざ買い替える人がどれだけいるのか謎
そりゃDVDプレイヤーが壊れたらBDプレイヤーを買うのだろうけども
713名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:24:50 ID:TBbSeBAC
>>709
散々言われてるが小さいTVでも差は大きいよ。PCで一番小さい窓で7〜8インチくらいで比べると、このサイズで
1メートル以上離れるとさすがに差は目立たなくなるね。
714名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:26:02 ID:mtT+ZS72
>>712
そうかい、思考の違いだね
タダで観るTVの映画より質の悪いDVDを
わざわざ買う意味が自分には良く解らないね
715名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:28:19 ID:IH0zlldx
>>712
プレーヤーに関してはそう。
メーカーの匙加減一つでBDをベタ付けにしてしまえばS-VHSの時と同じ状態に持って行ける。
でもソフトはホントコンテンツ命だし、DVDで初めて映像ソフトを買い揃える文化の裾野が広くなった上で、
「これからはBD買ってね☆」じゃメーカーの傲慢、消費者を馬鹿にするにも程がある。
716名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:32:48 ID:mtT+ZS72
>>715
VHS→DVDの転換期と一体何が違うんだい
717名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:34:23 ID:TBbSeBAC
ま、LP→CDの時もそうだったからね。
718名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:40:25 ID:IH0zlldx
>>716>>717
>>703

DVD→BDは、必要に迫られあらためて買い直そうと思う程の魅力・訴求力に欠ける。
"プラスアルファ"程度。
これが"ヲタを除く"一般消費者の感覚。
719名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:45:27 ID:mtT+ZS72
>>718
プラスアルファって・・
倍以上ですがな
720名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:46:29 ID:TBbSeBAC
>>718
だからそれがLP→CDの時と同じなの。所持者がようやく半分越えるかって辺りでメーカーが
「もうLPつくらないよ」宣言して「何でわざわざ買い換えなきゃいけないんだよ」って怒ってた人
いたでしょ?
721名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:46:45 ID:q9dAlqg0
>>719
一般人の気持ちで考えてくれ
722名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:50:48 ID:mtT+ZS72
>>721
一般人の気持ちじゃないだろ
お前の主観だろ
プラスアルファじゃない、画質も容量も倍以上だ
723名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:53:27 ID:fWZE97L7
本当の一般人ってBDにも固執しないけど、反対にDVDにも固執しないよね。
あ〜、BDってのがでるんだ。今までのDVDも見れるんだ。
そのうち安くなったら or 周りも買ってるようだし 買ってみようかな程度だろうね。
724名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:53:42 ID:IH0zlldx
>>719
映画もテレビ番組もコンテンツ自体の力が落ちてる中、容量が倍になったところで一般消費者にとってはプラスアルファの範疇でしかない。

>>720
LP…劣化する
CD…劣化しない

…買い替えの必要に迫られた

DVD…劣化しない
BD…劣化しない

…買い替えの必要に迫られない


BDの市場を拡大するウルトラC(笑)があるとするなら、強制的にDVD版の発売を無くしてBD版のみにするくらいしかないんじゃないか。
725名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:55:23 ID:q9dAlqg0
>>722
だから画質と容量が倍以上になったからなんなんだって話なんだよ……
一般人はそんな事に大して興味がないことは確か
色んなメディアの失敗を見てれば分かるでしょ
利便性が一番の要因になるのですよ
726名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:56:03 ID:TBbSeBAC
>>724
一般人はLPの劣化なんか気にして無かったよ。「あのLP劣化してきたから
買い換えたよ〜」なんてオタ以外にいたかい?
727名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:57:32 ID:q9dAlqg0
>>723
全くその通り
てか俺らは別にDVDに執着してるわけじゃないけどね(躁欝を除く)
実際にPS3で既にBD観てるし
普及するかどうかでいったら微妙なとこ
728名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:58:02 ID:fWZE97L7
>>725
未だにVHSを使ってる人が大勢いる世の中で、利便性が一番の要因とか言われても…。
729名無シネマさん:2009/03/19(木) 00:59:37 ID:q9dAlqg0
>>728
大勢w
どうやら大勢の定義が違うようです
730名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:01:48 ID:IH0zlldx
>>725
全文同意。

>>726
劣化しないCDが登場して、メーカー側はLPの生産を停止してCDが普及せざるを得ない状況を作ったのは事実だろ。
音のメディアの最高地点の基本はCD、映像・音のそれはDVD、一般消費者にその認識が定着したところで貨幣経済の底が見えた。
これは無関係な様で意外と因縁がある気がする。
731名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:04:14 ID:IH0zlldx
>>728
だから、録画して見て消しての繰り返しならVHSでも一般では「可」なんだよ。
こんな状況でBDって言われてもねぇ。
732名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:06:46 ID:mtT+ZS72
>>724
劣化するしないで判断するのか
少なくとも強制的にDVD画質のTV放送はなくなるがな

BDはDVDと下位互換性があるのだよ
無知にはそれがたいして変わらないと錯覚させてしまうらしいがな
皮肉なことだね
733名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:10:54 ID:TBbSeBAC
>>730
>メーカー側はLPの生産を停止してCDが普及せざるを得ない状況を作った

↑を受け入れられるなら

>>715
>「これからはBD買ってね☆」じゃメーカーの傲慢、消費者を馬鹿にするにも程がある。

てぇのはいかがなもんかのう。いまだアナログ愛好者は僅かながらいるが彼らは当時
「音質自体は劣化してる、その上2割以上高いなんて馬鹿にするな」ってマニア多かったやん。
今回は画質音質とも向上してるんだしなあ
734名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:12:10 ID:q9dAlqg0
>>732
いやだからケーブルテレビ(非ハイビジョン)とか観てないの?
ハイビジョンしかダメ!ってのは流石に少数派だと思うよ
735名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:13:23 ID:6oSQFKsM
>>706
半ば無理矢理メディアの転換を強制して金を毟り取ろうとするメーカーが、複数枚数のDVD作品を
BD1枚に纏めてリリースするとは思えないがねえwしかも安価で。
736名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:16:51 ID:IH0zlldx
>>733
CDの時には劣化しない、小型化っていう買い替えの動機に十分な付加価値が伴ってたし。
でも今はDVDで既にそれが満たされてる上に、せいぜい容量と画質・音質くらいでしょ。
そんなのヲタ以外興味ないってw
ホント必死って言うか、スレ違いだし頭悪いねぇ〜。
737名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:20:14 ID:/0W1ie/4
今までハイビジョン対応のディスクがなかったのは、
単に技術的な目処が立たなかったからというだけだ。
それがやっと実用化の目処がついて、陽の目を見たというのに、
それを素直に歓迎できず陰謀論に走るひねくれ者の気持ちがわからない。
金がないから買えないって?泣き言なんか聞きたかないね。
738名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:20:50 ID:nr3Tw1eB
確かに
今まで面倒臭がって完璧なバージョンのタイトルなんか出したことのないメーカー達がBDでは完璧に!なんて有り得ない
739名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:21:03 ID:HRDXVHnC
>>735
映画はともかくドラマやアニメは確実にディスク枚数減ってるじゃん
それじゃあダメなのかい?w
740名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:22:18 ID:q9dAlqg0
>>737
また出た
普通に議論する気が無いのならさようなら
741名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:22:55 ID:BiT/dhFx
まあBD厨は個人の価値観でしか物を見れないから力説しても無駄だろう。
742名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:23:40 ID:IH0zlldx
>>737
金がなくて買わないんじゃないの。
BD機一台買うくらいの貯えは余裕で持ってるけど差し当たって入り用だと思わないの。
743名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:24:06 ID:mtT+ZS72
>>736
>せいぜい容量と画質・音質くらい
それが本質だろ
何言ってるの
744名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:25:25 ID:/0W1ie/4
DVDの容量じゃハイビジョン収録は無理だよ。
745名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:25:48 ID:IH0zlldx
>>743
そう、本質。その程度。
だから必要ないんだよ。
分かったら須く巣にお帰り下さい、さようなら。
746名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:26:57 ID:q9dAlqg0
>>743
だからそれだけじゃ普及のきっかけにはならないと何十回言えば聞いてくれるのさ
理由も何十回も書いてるからちゃんと過去スレ・レスを読んでくれよ
747名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:27:15 ID:IH0zlldx
>>744
だーかーらー、一般消費者は映画ソフトにハイビジョン画質がマストだと感じてないの。
さようなら。
748名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:28:02 ID:q9dAlqg0
>>744
誰に言ってんだよ
749名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:28:57 ID:/0W1ie/4
ハイビジョンさえ否定にかかるとは、なんとも感性の貧しいこった。
750名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:29:42 ID:IH0zlldx
>>748
君はこっちの人か…失礼。
751名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:30:24 ID:q9dAlqg0
>>749
誰が否定してるんだよ
さっきから独り言で妄想して書くのは止めてくれ
752名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:32:13 ID:IH0zlldx
↓はいはい今日のNG推奨ID一発目
ID:/0W1ie/4
753名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:45:05 ID:6oSQFKsM
>>739
タイトルの提示とソース頼む。あ、価格の比較もな。
754名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:46:16 ID:d9dh5W+Y
このスレでは「普及」がキーワード。で、議論を見ていると「普及しないのでは」という結論になりそうな案配。
個人的な感想を交えつつも、基本は客観的な事例に基づく分析によって議論されているように思える。

それに対するアンチの人は、普及がどうのこうのという前に「自分にとって如何に高画質が重要か」というただ一点を論点(?)にしている。そこには「分析」という試みがない。
主張が一つしかない点や、主観に偏重しすぎているため、感情的になったり、口汚くなったりすることが目立つ。
755名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:48:38 ID:OnKfmTvi
ハードだけ売れてソフトが売れていないんだから
気づきそうなものだがオタだから見えてないのだろう。

あとご自慢の大きな御テレビを自慢したいのだろうね。
空しくないのかね?
大きくして高画質にして その行き着く先はどこだよ?

足ることを知る。

日本には良い言葉があるもんだ。
756名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:49:18 ID:6oSQFKsM
>>754
アンチじゃないだろ?
757名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:49:46 ID:av0slpgC
>>753
例えばアニメの蟲師だと、
BD-BOX 5枚
DVD-BOX 9枚
という感じで枚数減ってるよ
ttp://www.mushishi.jp/product/index.html
758名無シネマさん:2009/03/19(木) 02:03:37 ID:6oSQFKsM
>>757
なるほどなるほど。
で、そのタイトルに限って言うと、BD版は5枚組で34,650円。DVD版は9枚組で29,400円。
収録内容は両者同一だと言う事だから、単純に販売価格を枚数で割ると、1枚当たりBD版は
6,930円、DVD版は3,267円でその価格差3,663円。
この価格差をどう見るか?だよな。最終的には。
759名無シネマさん:2009/03/19(木) 02:08:19 ID:av0slpgC
>>758
1枚ごとの収録話数が違うのに枚数で割るのはおかしいだろw
そういう比較するなら1話あたりの価格を出さないとねw

単にBDオーサの費用が高い分BD1枚につき+1000円上乗せで、
BD5枚分の5000円がDVDの値段に上乗せされてるだけだよ
だからDVDに対してBDは妥当な値段でしょ
760名無シネマさん:2009/03/19(木) 02:18:50 ID:Zlvmgd3e
>>758
単純計算で
BD1枚(5.2話収録) 6,930円
DVD1枚(2.9話収録) 3,267円 だな。
または
BD1話 1333円
DVD1話 1131円
まぁ1話あたり約200円高いのをどう見るかだろうな。
761名無シネマさん:2009/03/19(木) 02:37:06 ID:2OB7C2yl
>>758
BDの方がDVDより安い作品もあるな。
例えばルパン三世 1stだと
BD-BOX 4枚 18,900円
DVD-BOX 5枚 23,100円
でBDは枚数も減って価格も安くなってる。
ttp://www.vap.co.jp/lupin/1st_dvd_box.html
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001GC15EQ
762名無シネマさん:2009/03/19(木) 06:52:27 ID:be/X7BVD
なるほど、BDを否定するために昔の規格を持ち出して比較する割りに、当時を知る者がその頃の背景を説明し比較するとスレ違いに
なるのか。煙に撒くつもりが若さを暴露してるな。
763名無シネマさん:2009/03/19(木) 07:10:18 ID:Fc46xj85
>>758
映像ソースが倍以上にキレイなのにその価格差。その差なんて君らの言うホンの
「プラスアルファ」だろ
タダで録画したものの方がキレイなんだからバカみたいだろう

>>762
自治きどりのバカを相手にするな
君のその一文が本筋から外れて煙に巻いているよ
764名無シネマさん:2009/03/19(木) 07:24:51 ID:be/X7BVD
>>763
だが彼らはまだ純粋な方だ。当時の状況ででまかせを言い放ちバレたら逃亡、などという手は使わずあくまで踏みとどまる姿がね。
ただそれ故に、自分の見識の正しさを認めさせたい思いが先行し、DVDがどう、BDがどうってのが二の次になってしまうのが残念。
765名無シネマさん:2009/03/19(木) 07:38:04 ID:Fc46xj85
>>764
そんなのは無視してDVDがどう、BDがどうって話をしなさい
766名無シネマさん:2009/03/19(木) 08:42:30 ID:3NxuJRwm
>>764
何が純粋だ?当時を生で知ってる者の風下に立たされるのがイヤで、
スレちだっつって黙らせようとしてる卑怯もんだろが。こういう奴のおかげで
DVDで十分とマジで思ってる連中が色眼鏡で見られるんじゃねぇか。
わかったようなフリしてんじゃねえ!
767名無シネマさん:2009/03/19(木) 09:54:18 ID:yOPWD0H4
>>720
ぜんぜん違うが
売上比が9:1くらいになって初めて「もうLPつくらないよ」宣言
768名無シネマさん:2009/03/19(木) 11:29:04 ID:IH0zlldx
ID:be/X7BVD
ID:Fc46xj85
769名無シネマさん:2009/03/19(木) 11:40:49 ID:tJ62qQS4
ここのアンチどもはセルソフトを買わない貧乏人なのかw
770名無シネマさん:2009/03/19(木) 11:45:49 ID:IH0zlldx
>>769
買うが?
771名無シネマさん:2009/03/19(木) 12:22:09 ID:yUIILh1e
大ヒット邦画のおくりびとのBDを買いたいのですが、
売り切れ続出で買えないのですか?どこへ行けば買えますか?
DVDは余ってるらしく何処でも買えるのですが...
772名無シネマさん:2009/03/19(木) 12:23:24 ID:gslVYEsl
時代は進化するのだよ
773名無シネマさん:2009/03/19(木) 12:25:50 ID:VZBHr0/g
>>770
買うタイトルにもよるよな。
1000円以下にならないとソフトを買わない人間ってのは、
ソフトメーカーのマーケティングの対象外だからね。

最近買ったソフトってなんですか?
写真うpしろ、とは言わないけど。
774名無シネマさん:2009/03/19(木) 12:34:51 ID:q9dAlqg0
久しぶりに貧乏人言う奴が出たなw
最近だとイントゥ・ザ・ワイルド買ったよ
何故かBDは出てないけど
775名無シネマさん:2009/03/19(木) 12:36:29 ID:IH0zlldx
>>773
アイアンマン。
てかお前、前にも俺に同じこと聞いたよな?
776名無シネマさん:2009/03/19(木) 12:37:55 ID:6oSQFKsM
>>759-760
そうか、それは失敬。
ただ、数レスも前から散々言われてるけど、DVD→BDの転換に関わる出費ってソフト価格だけじゃないよな。
プレイヤー、モニター。それらの価格を加味しても妥当かな?

後、買わない人を貧乏人だと貶めるのは感心せんな。不況のこの世の中、要らない物は買わないと言う
のが正しい消費者の在り方だとも言える。
BD好きな人は買えば良い。買って景気刺激を担ってくれ。
但しこのスレの主旨は「(それでも)BDは普及しない」だったハズだ。
777名無シネマさん:2009/03/19(木) 12:39:22 ID:JOVCQanx
>>773
でもレンタル市場ってのは「買わない人間もいる」というマーケティングの結果じゃないの?
最近は1000円以下ってのはなくなったけど、廉価版ソフトをやめたメーカーもほとんどないし。
778名無シネマさん:2009/03/19(木) 13:56:00 ID:1rU8ZKtg
>音のメディアの最高地点の基本はCD、映像・音のそれはDVD、一般消費者にその認識が定着したところで貨幣経済の底が見えた。
>これは無関係な様で意外と因縁がある気がする。

基本的に同意しますね。
「最高地点」かどうかは別として、世間一般の許容範囲に上手く収まった。
利便性などを含めた技術とマーケティングがフィットした。

「身の丈にあった」と言えばよいかな?

だから身の丈以上のことをしようとすれば、無理が出てくる。
それが、「貨幣経済=資本主義」の底が見えたということじゃないのかな?

ところで、BD厨の言う、画質がよい、ハイビジョン、容量が大きい・・、
そりゃ分かったよ。だから何なんだ?ってな話だろ?
779名無シネマさん:2009/03/19(木) 14:00:28 ID:VZBHr0/g
乞食躁鬱は北朝鮮に帰れ。
780名無シネマさん:2009/03/19(木) 14:11:40 ID:q9dAlqg0
>>773>>779
えぇー、レスしてあげたのにw
781名無シネマさん:2009/03/19(木) 14:14:51 ID:IH0zlldx
>>778
補足thanks!





BD厨は巣に帰れ。
782名無シネマさん:2009/03/19(木) 14:35:18 ID:3NxuJRwm
>>769
あんまり貧乏とか言うもんじゃねーよ。世帯年収が標準かそれ以上でも自由になる金は少ないって
立場のもんも居るだろ。
783名無シネマさん:2009/03/19(木) 14:47:50 ID:UQD5+A8M
>>780
だって、DVD/BDソフトを初回発売直後に買うのは
どう考えてもこの板的には普通でしょ?w
中古で1000円以下になるまで買わないとか、780円で売ってたから買う、って
誇らしげに自慢するほうが異常だよ。
784名無シネマさん:2009/03/19(木) 14:54:12 ID:/0W1ie/4
ダウンコンバートしまくったDVDよりも、
BDの画質のほうが製作者の本来の意図に近いことは確かだな。
今まではDVDしかなかったからそれを見るほかなかったが、
製作者の意図をより忠実に再現するBDがあるのなら、
DVDに固執する理由はもはやないな。
785名無シネマさん:2009/03/19(木) 14:55:29 ID:q9dAlqg0
>>783
ごめん、どういう流れか分からない
786元ID:VZBHr0/g:2009/03/19(木) 15:00:07 ID:UQD5+A8M
あ、諸般の都合で回線切ったから、ID変わったんでw
最近光が良く落ちるなぁ・・・
787名無シネマさん:2009/03/19(木) 15:00:57 ID:Znrr8P8r
>>773
ウォーリー 初回限定 2-Disc・スペシャル・エディション
予約した。(入金済み)
788名無シネマさん:2009/03/19(木) 15:04:49 ID:q9dAlqg0
>>769-770>>773-775ときて>>779の発言は……?
いま躁欝の奴いないよ
789名無シネマさん:2009/03/19(木) 15:08:43 ID:UQD5+A8M
>>788
あれ、資本主義を否定する人間がちゃんといるの?w
(躁鬱は人間として扱ってません)
790名無シネマさん:2009/03/19(木) 15:15:35 ID:3x28TdtL
>>778
なんだ、と言われてもぉ地上波がDVDより綺麗になるし、一般的に上を知ると下使えなくなるし
791名無シネマさん:2009/03/19(木) 15:22:24 ID:q9dAlqg0
>>790
何度も既出だがCATVとか見てないの?
普通にどちらも見るでしょ
その考え方だと古い映画は誰も観なくなるんだが
792名無シネマさん:2009/03/19(木) 15:31:48 ID:UQD5+A8M
>>791
CATVでもハイビジョン放送は普通にありますので。
793名無シネマさん:2009/03/19(木) 15:45:13 ID:q9dAlqg0
だからハイビジョンじゃない番組の話でしょ
794名無シネマさん:2009/03/19(木) 15:50:17 ID:UQD5+A8M
同一のコンテンツで、ハイビジョンとそうでないものがあるのなら、
ふつーは、ハイビジョンを選ぶ、ということだろ。

あと、
>その考え方だと古い映画は誰も観なくなるんだが
はダウト。

史上最大の作戦とか、ピノキオとか、ちゃんとブルーレイになってるのに?
795名無シネマさん:2009/03/19(木) 15:53:25 ID:O8Xr9fRr
君達は貧乏って言葉がお似合いですな 頼むから年収教えてくれ
796名無シネマさん:2009/03/19(木) 15:59:28 ID:UQD5+A8M
>>795
自分の年収晒してから言ってね。
797名無シネマさん:2009/03/19(木) 16:02:00 ID:yOPWD0H4
>>792
一部しかねえな
798名無シネマさん:2009/03/19(木) 16:03:14 ID:yOPWD0H4
>>795
600万の中流でBDレコは持っているがBDは普及しないと思うよ
799名無シネマさん:2009/03/19(木) 16:04:34 ID:q9dAlqg0
>ID:UQD5+A8M
言ってることが無茶苦茶すぎる
800名無シネマさん:2009/03/19(木) 16:09:23 ID:IH0zlldx
801名無シネマさん:2009/03/19(木) 16:33:05 ID:zc5n0W1m
地デジ普及したら
BDも普及するお
802名無シネマさん:2009/03/19(木) 17:22:36 ID:yOPWD0H4
もう50%普及してる

残された層がBDを買うとは思えない
803名無シネマさん:2009/03/19(木) 17:39:53 ID:IH0zlldx
>>801
はいはいお花畑w
804名無シネマさん:2009/03/19(木) 18:21:11 ID:cc96F6o5
ダビング10とb-CAS問題があるうちは
買っても損です。。
人にも薦めません。

BDと引き換えに私的複製を制限するなら要らない。

でもまぁ2012ぐらいなったらさすがに買うか
それとも光メディアの衰退がはじまるか?
805名無シネマさん:2009/03/19(木) 18:47:18 ID:UQD5+A8M
>>804
BDじゃなくても私的複製は制限されていますけどね。
DVDはコピーフリーじゃありませんよ。
806名無シネマさん:2009/03/19(木) 18:52:38 ID:GDw+xyYG
>>797
CATVでペイチャンネルを観る層こそマゾのマニア層だろう
>>804
>BDと引き換えに私的複製
関係無いから〜
807名無シネマさん:2009/03/19(木) 20:07:33 ID:phrOSNOt
>>804
観て消しの人はダビ10は何の障害にもならんしBカスは一般の人は
「このカード入れないと観れないのかぁ。じゃあ入れなきゃ」でおしまい。
808名無シネマさん:2009/03/19(木) 21:12:08 ID:PXHZK2L1
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年3月9日〜2009年3月15日 調査分
BD/DVD(数字は累計)

01 レッドクリフPART1 8,359/32,699
02 ウォンテッド 9,786/46,500
03 パコと魔法の絵本 988/12,385
04 スカイ・クロラ 2,917/13,797
05 ゲットスマート 315/2,145
06 ハヤテのごとく水着編 871/
07 インクレティブ・ハルク 2,770/11,812
08 ダークナイト 20,118/
09 バイオハザード 19,025/
10 ハンコック 9,719/55,773
11 AKIRA 2,008/
12 イーグルアイ 4,215/17,753
13 機動戦士ガンダム00SS1 4,523/13,907
14 アマデウス 134/
15 マクロスF7 4,613/4,670
16 アマデウス初回限定 122/
17 ランボー最後の戦場 3,461/
18 コードギアスR201 3,303/
19 20世紀少年第一章 5,271/44,898
20 ルパン三世カリオストロの城 5,881/

07 10 12 13 15 19 のDVD数字は過去のデータより
809名無シネマさん:2009/03/19(木) 21:13:12 ID:PXHZK2L1

http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年3月9日〜2009年3月15日 調査分
BD(数字は週間売り上げ)

01 レッドクリフPART1 8,119
02 ウォンテッド 1,114
03 パコと魔法の絵本 461
04 スカイ・クロラ 324
05 ゲットスマート 302
06 ハヤテのごとく水着編 282
07 インクレティブ・ハルク 226
08 ダークナイト 216
09 バイオハザード 212
10 ハンコック 203
11 AKIRA 167
12 イーグルアイ 157
13 機動戦士ガンダム00SS1 156
14 アマデウス 131
15 マクロスF7 126
16 アマデウス初回限定 112
17 ランボー最後の戦場 102
18 コードギアスR201 91
19 20世紀少年第一章 80
20 ルパン三世カリオストロの城 76
810名無シネマさん:2009/03/19(木) 21:16:24 ID:PXHZK2L1
クレームがついたので
週間売り上げも上げてみました。
でも悲惨すぎますよね。やめようか?(笑)

レッドクリフはDVDは限定が13,443枚売れて
ます
8,359/46,142ですね。
出さない方が良かったパコと魔法ですが
限定が6,027売れてます。
988/18,412
どーするの?BD版って誰が責任とるのよ。

名作のアマデウスもこのザマ。日本の昔の映画はまず
BDじゃ無理だね。ま、パコの有様を見れば新作もだせないわな。
おそらくDVDの儲けをフイにしてる筈。おくりびとは出さなくて正解。
811名無シネマさん:2009/03/19(木) 21:26:11 ID:IH0zlldx
>>809-810
おくりびとのDVDはローソンにだって置いてあるのに。
このままじゃソニーの会長は服毒自殺、BD厨は被害者の会結成かなw
812名無シネマさん:2009/03/19(木) 21:27:42 ID:IH0zlldx
>>811>>808-810に訂正
813名無シネマさん:2009/03/19(木) 21:37:03 ID:Y392RKdD
>>810
これからの話ってことだよ
>>811
特殊なケースをいつまでも引っ張るなよ
814名無シネマさん:2009/03/19(木) 21:45:40 ID:phrOSNOt
>>813
今は何を言われても仕方がない、好き勝手言わせておけばよい。
815名無シネマさん:2009/03/19(木) 21:49:36 ID:/vALHtn6
Amazon等のECサイトや家電量販店/専門店を含まないCDショップだけのデータを持ってきて
喜んでるかわいそうな人たちってまだいたんだw

2008年BD年間TOP30 (2008/07/07-2008/12/15)
12 13,346 ルパン三世 カリオストロの城

オリコンでは過去にこれだけの数字が出てるのに、最新のデータで集計これだけとかw
20 ルパン三世カリオストロの城 5,881

データとして全く信頼性がないよねw
816名無シネマさん:2009/03/19(木) 21:57:30 ID:IH0zlldx
>>815
それに対してDVD版は累計本数どれくらい売れてるのかしらんw>カリオストロ
817名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:01:19 ID:6CWEibYv
>>816
データの信頼性についての話なのに、例に出た個別作品の枚数比較を始めるんですかw
BDは成長途中の市場なんだから過去作の枚数がDVD>BDになるのは当然だよw
818名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:03:21 ID:Y392RKdD
>>816
こいつはただBDを陥れようとしたいだけなんだろうな
理屈なんかどうでもいいらしい
819名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:04:01 ID:phrOSNOt
そういやカリオストロのDVDは新品じゃもう手に入らないんだっけ?
820名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:07:11 ID:IH0zlldx
>>817
いやだから、カリオストロなんてファンが真っ先に飛びつくハズのアニメ作品じゃん。
それでこの数字、成長途中は言い訳にならないわね。
殆どのユーザーがDVD版でお腹いっぱいなのよね。
それに成長途中成長途中って言うけど、初めにDVDソフトが出てからこれくらいの時期って、
今のBDに比べてもっと一般に浸透してたと記憶してるけどよ?
821名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:11:28 ID:q9dAlqg0
おくりびとが特殊な例とか言ってるやつなんなの?
有名新作でBDが出てない作品なんていくらでもあるんだよ
822名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:12:50 ID:Y392RKdD
カリオストロなら日テレで定期的にやってくれるわな
キレイな映像のな
>>821
例えば?
823名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:15:04 ID:phrOSNOt
飽きられてきた可能性は否定できないな。VHSノーカット版は数ヶ月間トップだったものだが。
824名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:19:54 ID:IH0zlldx
>>ID:phrOSNOt
君は割と客観的に現実を見られるBD厨みたいだね。
825名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:20:38 ID:q9dAlqg0
>>822
「イントゥ・ザ・ワイルド」ショーン・ペン監督、人気若手俳優エミール・ハーシュ主演
「ボーダータウン」ジェニファー・ロペス、アントニオ・バンデラス主演
「リダクテッド」ブライアン・デ・パルマ待望の新作
「ブロードウェイブロードウェイ」去年ヒットしたドキュメンタリー映画
「屋敷女」ベアトリス・ダル主演
いくらでもある
携帯からだから新作一覧が出せないんだ、すまんね
826名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:21:14 ID:PXHZK2L1
>>815
いっつも湧いてくるけどさ。じゃそのデータとやらを
毎週貼っておくれよ。オリコンのデータって普通の人には
開示していないんだから。BD派はお金持ちなんでしょ?

毎週こうやって数字を出してくれるからデータとして意味が
あるわけで横からつまんでこちらと違うって言われてもどうしようもないね。
じゃ視聴率なんてどーなるんだよ?新聞の発行部数とかゲームの販売数
全部推定値だぜ。

なんでこういうデータを集計したりするかと言えばお金をだしてそれを
買ってくれる会社があるからでそれを元にして商売を展開しているわけ

とうぜんこのSSJのデータだって推定値だって書いてある。
オリコンのデータだって実数じゃない筈だよ。

それとSSJのはBDはわざわざアマゾンにリンクが貼ってあるんだから当然提携しているんじゃ
ないの?じゃないとわざわざ貼る意味がない。
827名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:26:51 ID:Y392RKdD
>>825
その中に興収ランキングに入ったのがあるのか?
828名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:29:24 ID:IH0zlldx
>>826
データ元が変わったからと言って、急激にDVD:BD比が逆転するなんて有り得ないよw
国政選挙なんかで、投票締切・開票速報放送開始と同時に当確が出るのと同じ法則。
829名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:30:14 ID:q9dAlqg0
>>827
興行ランキング=有名度の方でしたかwこれは失敬w
ついでに興行収入=評価と思ってる人ですか?w


映画板住民じゃないなら本当に帰れよという
830名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:31:23 ID:WxoZltQr
>>820
今はBD出てから約2年だから、それぞれ規格登場後2年後の販売数量を比較してみると
BD(2008) 2,302,235
DVD(1998) 2,689,622
LD(1983) 728,080
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf より

新規格は1ヶ月単位で枚数が増えていくので、このデータでの比較は本当は公平では
ないんだけど、現状の普及速度はDVD>BD>>>LDのようだな
DVDには届かないかもしれないけど、LDよりは遥かに普及するよ程度って感じかな?

>>826
残念ながら俺はオリコンは年間の数字と毎月/毎週は順位しかわからん

あと、SSJはネット通販含まないのソースはこれ
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200902/05/22971.html
>SSJのシステムは、全国三千数百店のCDショップなどのソフト取扱店のPOSシステム
>で累計した実売データから、全売り上げの推定枚数&本数を計算する方法です。このため、
>ネット販売などは売上げ枚数に含まれません。

一つ間違いなく言えるのは、オリコンの方が集計対象の店舗数が多いから
より実数に近いデータが出てるということだなw
831名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:33:11 ID:q9dAlqg0
ついでにいうとこのクラスよりマイナーになるとほぼBDは無い
832名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:34:05 ID:IH0zlldx
>>829
なんかね、BD厨にはハリウッドメジャーの大作こそが映画と思ってるみたいな空気を感じるのよ。
それなら大体同発でBD版も出るから、さもBDが普及してると勘違いするのとも辻褄が合うわね。
833名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:35:44 ID:Y392RKdD
>>826
少なくとも君の提示したランキングが信用ならないと判っただけでも収穫ありだろう
>>829
売れそうにもないものは後回しにするものだろ?
基本的な話
いつも一般市民は〜とか言ってる癖にこういう時だけオタク面
調子がいいね
834名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:38:15 ID:IH0zlldx
>>833
発売が後になればなる程、消費者にとっては鮮度と購買意欲が落ちて売上本数は減少します…もう何度も言ってますが。
835名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:38:22 ID:q9dAlqg0
ID:Y392RKdD
こいつ話にならなさすぎるww
頼むから向こうの住民は引き取ってくれよw
836名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:44:23 ID:Y392RKdD
>>834
より売れそうなものから販売
あたり前の基本原則
マイナーなものを先に売っても儲けが少ないだろ?
学生さん?
837名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:48:38 ID:q9dAlqg0
>>825をマイナーとか言ってるあたり映画好きじゃないから相手にするだけ無駄
TSUTAYAとかにも全く行かない人だよ
838名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:52:24 ID:IH0zlldx
>>836
百歩譲ってよ、より売れそうなものからとか方法論を講じてるうちはとても一般に普及してるとは言えなくてよ?
あなた本当に話にならないわねw
学生さん?
839名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:55:45 ID:O8Xr9fRr
貧乏人の書き込みマジ腹立つ
ホームシアターファイル見て勉強しろつーの  DVDなんて時代遅れもいいとこ ブルーレイを作ったソニーに
感謝しな
840名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:55:53 ID:IH0zlldx
>>837
ネット通販サイトと家電量販店がマイワンダーランド、ってトコかしら?w
841名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:56:46 ID:Y392RKdD
>>838
じゃあ君の一般に普及する方法論を論じてもらおうか
よろしく
842名無シネマさん:2009/03/19(木) 22:58:10 ID:IH0zlldx
>>839
貧乏人にホームシアターファイル…正論で埒が明かないから感情論に走ったわねw
843名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:01:41 ID:Y392RKdD
>>842
早く論じなよ
ネカマの自宅警備員
844名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:02:23 ID:IH0zlldx
>>841
BDの場合…ないわ!
まあせいぜい強制的にDVD版の製造及び販売を差し止めてBD版のみにすることくらいかしら?
消費者から相当な反発を食らうの覚悟でよ?
それよりもBDは諦めてDVDでも作品を楽しめる感性を磨く努力が必要ね。
それが分かったら向こうのスレにお帰り。
845名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:04:43 ID:phrOSNOt
>>836
まあ売り上げが見込めるタイトルから出して償却した後に比較的低コストでそれぞれのニーズに
あったタイトル出すってのも理にかなってるよね。スターウォーズとかは焦らしまくって満を持して
発売・一気に消化する戦法で来るだろうな。焦らしすぎたLD「風とともに去りぬ」は先行してた日本版が
北米で上位ランク並みに売れてあわてて北米版出したなんてみっともない事例もあるがw
846名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:05:49 ID:q9dAlqg0
BDの場合、普及するための絶対的な武器がないからねー
少なくともミーハー作品&アニメしか出してないうちは大半の映画ファンは移行しないだろうね
有名作品くらいDVDと同発してたらまだ違うんだろうけど
847名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:06:01 ID:/0W1ie/4
より本物に近い物を観たい、そう思ってるだけだ。
848名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:07:00 ID:IH0zlldx
>>845
そんな具体的戦略も自分の巣に帰っておやり!
849名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:10:09 ID:Y392RKdD
>>848
つまらないし気持ち悪いからもういいッス
>>846
武器って・・質だろ?
850名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:12:02 ID:IH0zlldx
>>846
>BDの場合、普及するための絶対的な武器がない

つまりはそういうことね。
スレで何度も何度も、本当に何度も言われてる様に、やれ画質が良くなった音質が良くなっただけじゃ、
ヲタの心は動かせてもチュプやスイーツの心は動かせない。
即ち普及しない。
851名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:13:15 ID:q9dAlqg0
>>849
また同じ事を言わせる気かw
質が良ければ必ず普及するんならメーカーは何も苦労しないってば
過去の産物を振り返ったら分かるでしょう
852名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:14:19 ID:IH0zlldx
>武器って・・質だろ?

ザ ご 愁 傷 様
853名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:16:24 ID:Y392RKdD
>>850
何度も言われていることだが
なまじ互換性を持たせて見た目がDVDと変わらないから
バカにはDVDとさほど変わらないと錯覚されるんだということ
854名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:22:17 ID:Y392RKdD
持たざる者は違いが判らない
それがつらいところ
せめてハイビジョン対応TVくらいは買うことだな
855名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:22:19 ID:zyX6Jabl
BDはもう直ぐ普及するんだろ?よしわかった!

で 具体的には何年の何月くらいなかね?
856名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:22:30 ID:IH0zlldx
>>853
うん、君の言葉を借りるならヲタ以外の一般の消費者は"バカ"なんだよ。
そのバカ共が唸る、納得するものでないと普及しない、ビジネスが成り立たないんだよ。
お分かり?
さあ巣に帰った、さようなら〜。
857名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:22:38 ID:O8Xr9fRr
負け犬(笑 貧乏人にはDVDがお似合いだぜ(笑笑
無理してブルーレイを買わなくていいと思うよ(笑笑 直接会って馬鹿にしたいもんだ笑笑笑笑笑笑笑笑
858名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:24:17 ID:/tc9hndZ
>>853
これ程無知でレベルの低いBD厨見たことねえw
859名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:24:40 ID:phrOSNOt
カリオストロよりこちらの方が人気のようだね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090319_76158.html
860名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:27:03 ID:Y392RKdD
>>856
ネカマ口調やめたの?
気持ち悪いから?
バカっぽいから?
861名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:28:31 ID:IH0zlldx
>>860
はい帰った帰ったw
862名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:31:12 ID:O8Xr9fRr
このスレの住人は銭金に出た経験あるだろ笑
863名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:32:44 ID:q9dAlqg0
>>854
だから過去レス見ろってw
何?写メupしないと信用しないのか?w
864名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:34:24 ID:IH0zlldx
BD厨は冷静な理論で太刀打ち出来ないとなると感情論に走ることを再認識した初春の夜。
865名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:34:31 ID:Y392RKdD
持ってないで比べてもいないやつが
「たいして変わらない」というのはおかしいよな
866名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:37:39 ID:phrOSNOt
>>862
あまり貧乏貧乏連呼するのは如何なもんかな?家が中流クラスでも高校生辺りだと小遣いは月に
\5千〜\6千かその前後だろう。これで実売\4000はキツイだろう。DVDなら\1000や\1500程度でも
手に入るからBDが主流になると辛かろう。
867名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:38:35 ID:IH0zlldx
>>ID:Y392RKdD
>>ID:O8Xr9fRr
BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/
↑せっかく君ら専用のスレがあるんだけど…なんで?
868名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:39:24 ID:q9dAlqg0
>>865
で、誰の話?
869名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:39:56 ID:O8Xr9fRr
DVD厨は貧乏だと再確認した
行儀だな うん まず頭丸めてソニーの会社に謝って来い
870名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:40:35 ID:/tc9hndZ
>>864
最初だけ慣れない敬語で登場してきて、いつの間にか口調も荒くなるw
871名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:41:58 ID:Y392RKdD
BDも価格は下がってきているぞ
3000円台で買える
レンタルもできる
まずそれなりのモニターを揃えるなきゃだけどな
872名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:42:20 ID:IH0zlldx
>>868
もう止そう、やめようよ。
俺もスルーするからさ。現状DVDに分があるのは明々白々、とりあえずこのスレじゃ構いさえしなけりゃつまらなくなっていなくなるでしょ。
873名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:44:10 ID:IH0zlldx
>>870
ねぇw
874名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:44:19 ID:Y392RKdD
自宅警備員どもには無理な話かな?
海賊版DVDで満足してるがいいさ
875名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:46:05 ID:q9dAlqg0
>>872
ちょwお前が言うなw


バイバイ(^O^)v
876名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:47:03 ID:IH0zlldx
>>正規のスレ住人

NG推奨ワード
「貧乏人」
「ホームシアター」
「自宅警備員」
「持ってないくせに」
「比べてもいないくせに」

随時追加可
877名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:49:03 ID:Y392RKdD
案外アンチは簡単にコピーできないから飛びつかないだけだったりしてな
>>876
現実逃避ってわけね
仕事みつけろよ
878名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:52:46 ID:O8Xr9fRr
コピーは貧乏人の得意技だからな笑
879名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:58:29 ID:IH0zlldx
>>875
あいスンマセンw
880名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:58:30 ID:97bhtcya
毎度、仕舞にはスレ違い・NG推奨・巣に帰れじゃ答に窮して逃げると見られても仕方あるまい。
根気よく持論を展開すればよいのに。未明のぞいて1日30回も40回も書き込む根性があるんだから。
881名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:59:34 ID:zyX6Jabl
ベビーシッターじゃないんだから
そこまでやる義理はないよ。
882名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:01:44 ID:PyLiIyAw
>>881
御意。
それにどう見ても先に癇癪起こしてる事例はBD厨の方が多い。
883名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:02:01 ID:4yeVvTwU
>>880
過去レス見たら分かると思うけど毎度答えにつまったBD厨が突然違う事を言いだしたり罵倒に走る
884名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:07:32 ID:fLunOy8v
頭のいらけてる連中だ 高画質のBDを否定するなんて ひきこもりの集まりなんだろうな
一回精神病院行った方がいい
885名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:09:55 ID:PyLiIyAw
言った側からw
886名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:12:57 ID:xKVUSdmS
厨という言葉をつけること自体が、意見述べるより相手に嫌な思いさせてやろうって言う意思表示だよ。
どっちもどっち。
887名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:17:20 ID:Jy37bkEm
友人がプラズマの50インチ買ったんだけどDVDでも意外と画質が綺麗だったって喜んでるよ。
今んとこBD買うつもりは無いらしい。
888名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:18:07 ID:fLunOy8v
らりってんじゃねよ いかれた連中め
889名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:20:53 ID:PyLiIyAw
>>887
それが真理、一般消費者の感覚ってモンだよね。

↓とりあえず、今日最初の荒らし通報済みID
fLunOy8v
890名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:22:43 ID:fLunOy8v
通報ってガキか笑
891名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:36:30 ID:xKVUSdmS
素直でいい子じゃないか。行動がいつも一貫してるしID変わってもすぐに判断できる。
892名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:39:14 ID:Bdse48cv
売上構成比 DVD95:BD3 
893名無シネマさん:2009/03/20(金) 02:11:50 ID:bbHUu+oh
なんでも良いからおまえら早く普及させれ!
安くならんと買えないじゃないか
894名無シネマさん:2009/03/20(金) 02:17:03 ID:PyLiIyAw
>>893
無理なモンは無理。
895名無シネマさん:2009/03/20(金) 02:48:06 ID:IY9aF9/Q
世の常としていらないものは安くても買わない。

つまりBDは安くなっても普及しない。
896名無シネマさん:2009/03/20(金) 04:42:32 ID:ngep5Ib5
>>826

オリコンの数値入りデータは紙媒体しかないんだよな。
本家サイトでも実数入りのデータは出さなくなったから。

ゲームソフトの販売数も予測値だが、
エンターブレインとアスキー総研とメディアクリエイトの出す値が
オリコンとサウンドスキャンジャパンの出す値ほどかけ離れてはいませんよ。
897名無シネマさん:2009/03/20(金) 04:43:48 ID:0gcNQ+Yj
まともな話題や議論、及び毎回ageで書き込む糞BD信者はスレ違い。
スレ違いの書き込みをわかっててわざとやるのは荒らしです。
本スレで書き込みましょう。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50

ここは、とにかくBDを叩く書き込みだけするスレです

>>893
スレ違い死ね
898名無シネマさん:2009/03/20(金) 07:02:40 ID:PyLiIyAw
あ〜おくりびとをBDの高画質・高音質で見たいな〜(棒)
899名無シネマさん:2009/03/20(金) 07:20:31 ID:gcSfrwbi
>>883
どっちもですがな
>>887
ソースの情報は信用できないなあ
>>895
お前の主観
>>897
自治の無給バイトご苦労
>>898
お前はいつもそのタイトルばっか
それしか無いと言っているようなものだね
900名無シネマさん:2009/03/20(金) 07:24:06 ID:ngep5Ib5
>>898
DVDで十分と言っている連中に高画質・高音質で鑑賞できる環境があるとは思えませんけどねー(棒)。
901名無シネマさん:2009/03/20(金) 07:29:22 ID:VL5nssvU
>>900
二時間以上も間が開いてのあの書き込みだよ?出てけと言いつつ遊び相手が欲しくて適わんのだよ。
902名無シネマさん:2009/03/20(金) 07:34:34 ID:xC+ctVjK
朝から元気
903名無シネマさん:2009/03/20(金) 07:35:59 ID:gcSfrwbi
思うに、体感しても無いのに普及しないと言い張るのは無理だと思うんだ
市場原理に基づいて納得のいく説明ができるのなら別だけど
「DVDで充分」だけじゃあなんの説得力も無い
904名無シネマさん:2009/03/20(金) 07:59:58 ID:PyLiIyAw
朝からスレ違いの皆様が過去レスも読まずに己の勝手な持論を展開してるスレはココですか?
905名無シネマさん:2009/03/20(金) 08:04:37 ID:ngep5Ib5
>>904
BDでおくりびとを見たい、って言ったのはあなたじゃないですかw
906名無シネマさん:2009/03/20(金) 08:20:24 ID:PyLiIyAw
>>905
君はスレ違いの連中が我が物顔で居座り続けてることをどう思う?
907名無シネマさん:2009/03/20(金) 08:23:22 ID:VL5nssvU
自分に訊けよw
908名無シネマさん:2009/03/20(金) 08:30:04 ID:t0w4RTD3
>>906
898の書き込みがあるから
別にどーでもいいのでは?
909名無シネマさん:2009/03/20(金) 08:36:45 ID:PyLiIyAw
>>908
>>898の件は素直に謝る、スマン。おいたが過ぎた。
しかしながら、>>892に現される様な状況下で不毛な議論等したくない。
910名無シネマさん:2009/03/20(金) 08:48:57 ID:xC+ctVjK
自演が終わるとパタリと止まる
911名無シネマさん:2009/03/20(金) 09:01:24 ID:VqgfQ7I7
>>909
でも、書いてしまったことは
しょうがないですから、
BDの話題を書いちゃいけないという
ローカルルールは撤廃ですね?

嫌なら898の削除を行ってください。
出来ればだけど。
912名無シネマさん:2009/03/20(金) 09:05:27 ID:PyLiIyAw
ローカルルールの失効だけは断じてない。
調子に乗るな。
913名無シネマさん:2009/03/20(金) 09:15:13 ID:mmnH4ewh
>>909
>>892の数値が数ヶ月とどまる・減少しているならともかく、ある一点の数値をもって決め付けてしまうのは
大人気ないと言うか、「DVD十分派は見識が浅い」と見られる恐れもある。一見スレ違いに見えても
その意見の奥にある思惑や姿勢にDVD&BDの議論に通ずるものがあれば互いの見識を深める事も
出来、不毛とも言い切れないと考えるが。
914名無シネマさん:2009/03/20(金) 09:15:22 ID:4zCwwytu
>>912
じゃあ、もう一つの疑問である、
おくりびとを鑑賞する環境を晒してください。
テキストでいいよw

ただし、ここに巣食うBD廚は目が肥えてますから、
下手な環境を書くと袋叩きにあいますからそのつもりで。


あとローカルルールの撤廃を許否するなら、
898の書き込みをした意図の説明をお願いします。
915名無シネマさん:2009/03/20(金) 09:27:30 ID:WkmpkPVx
もしBDが普及したら肛門丸出しで東京マラソン完走します!
916名無シネマさん:2009/03/20(金) 10:23:26 ID:UoR/YohG
BDは普及する。テレビがデジタルになれば自然にBDにシフトする。 しかし貧乏人はBDを楽しめる環境を揃えられない。
BDは売れている。売り場面積も拡大している。 しかしマイナータイトルは儲からないから出さない。
レンタルもBDが増えている。安い旧作ソフトも出てきた。 しかし新作を買わない人間はソフトメーカーのマーケティングの対象外。
917名無シネマさん:2009/03/20(金) 10:27:17 ID:PyLiIyAw
BD派の書き込みを読むと、何故かザブングル加藤の「悔しいですっ!」て顔が頭に浮かぶw
918名無シネマさん:2009/03/20(金) 10:29:51 ID:xp0d4oMU
>>916
もう約5割の世帯にデジタルテレビがあるのにBDにシフトしていない

42インチのハイビジョンテレビが10万程度で買えるのに
まだ持っていない人が、今後BDを買うとも思えない
919名無シネマさん:2009/03/20(金) 10:42:50 ID:ZoABOH2R
ハイビジョンテレビと比べると割高に感じるよwBDレコーダーは。
ハイビジョンテレビ+BDレコーダーのセットで買うより、ハイビジョンテレビ2台買ったほうがいいよ。
再生のみのBDプレーヤーはハードメーカーが売る気がないし、PS3も…
920名無シネマさん:2009/03/20(金) 11:52:56 ID:OhAS2Iun
>>914
フナイの14型のテレビデオです
それにPS3をつないで、おくりびとのBDがみたいのですが?
921名無シネマさん:2009/03/20(金) 12:28:02 ID:PyLiIyAw
>>915
それならその罰ゲームはやらずに済むなw
922名無シネマさん:2009/03/20(金) 12:29:16 ID:gYew5b7C
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/814c0b951c3d2592d27ea7a69418050a
使えるテレビをゴミにします。
923名無シネマさん:2009/03/20(金) 12:37:59 ID:JxWZo5lt
BDはPS3需要で普及するだろうw
BDはワールドカップ需要で普及するだろうw
BDは北京需要で普及するだろうw
BDはレンタルが始まれば普及するだろうw
BDは安いプレイヤーが出れば普及するだろうw
BDは20011年地デジになれば普及するだろうw


924名無シネマさん:2009/03/20(金) 13:03:06 ID:I19cf2DM
PS3がPS2互換をし続けていれば良かったのかもね。
現状の関係は、いわばBDプレーヤーでDVDが読めないような事だし。
925名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:04:46 ID:x/OM08S8
PS3失敗の時点で、BDの可能性を疑うべきだったよ
926名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:05:15 ID:PyLiIyAw
PS2ソフトを読み込めないとか、PS3は消費者を見下したソニーの傲慢が産んだ代物。
927名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:06:22 ID:uKykWmGo
>おくりびとを鑑賞する環境を晒してください。

こういう事を言うこと事態が「もうBD厨はズレてる」ってことに気が付かないかな?
928名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:11:51 ID:xC+ctVjK
やっぱりゲハキチと嫌ソニーがいいがからをつけているだけか
929名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:17:48 ID:FIfkxJ4a
PS2互換は、たぶん数年後の廉価モデルで復活するだろうから、
それまで待ってよう…
930名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:18:46 ID:uKykWmGo
「おくりびと」は見てませんが、
5ヶ月後に出るレンタルDVDで14インチモニター鑑賞で良いでしょう。
今すぐ見たいという人は劇場に行けば見られる。モニター必要ない。

それで、1回見て、感動するなり何なりして、脳内に断片記憶して終わりよ。
「2008年アカデミー賞を取った作品を見て、良かったなり悪かったなり」、それで終わりよ。

良い作品なら、14インチモニターDVD再生で、充分感動できるはず。
その上で所有したいと思うなら、自分の持ってる機材と金額との相談よ。

そこで相談して、BD機材を持っていて、DVDよりBDが安ければ、BDかもしれない。
しかし、この先BDソフトが再生できる環境が一般的ではないと思った場合は、DVDだろ。

これは「おくりびと」が何度も見たいと思う作品かどうかの話だが?
まあ、見てないから何とも言えないけど、ダンスシーンがあり訳でもシコふむ訳でも無いし、
派手なアクションがあるわけでも無し。どうなんですかね?
931名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:19:33 ID:IdU3/rZP
BDの罪はDVDの価値を落としたことだな
もうDVD買う気がしなくなった
買うとしても1000円くらいまでだな
BDが普及するかどうかはわjからないが難しいだろう
DVDでは残念ながら大画面テレビに耐えられない
932名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:20:50 ID:FIfkxJ4a
DVDがどうしようもなく観れないクソ画質だと言うつもりはないけど、
もっときれいに映せる機械があるなら、そっちが一般的なほうがいいだろう。
933名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:31:30 ID:x/OM08S8
DVDで十分
934名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:33:48 ID:FIfkxJ4a
ただ人物が会話するだけのドラマのような内容なら、
高画質は不要、と言えなくもないけど、
画質がよければ、なにげなく映っている背景とか通行人にだって
意味を見出せることも増えるしな。
935名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:35:50 ID:FIfkxJ4a
高画質が不要というなら、映画館でおくりびとのDVDを
まんま流したっていいわけで。
しかしそれで入場料取れますか?
936名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:36:56 ID:IdU3/rZP
DVDは地デジ以下というのがつらい
昨日のトップガン今見ているけどやっぱりキレイだわ
右上のテレ東マークやCMはウザイが日本語字幕もシュールだが出るし
とりあえず保存決定
これで英語字幕が出れば文句なしなのだが
大画面の時代にDVDはキツイ
アニメとかじゃなおさらだろうな
937名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:37:06 ID:uKykWmGo
ひとつ基本的なことを・・。

大画面というのは、映画鑑賞する際の必ずしもプラス要因にはならない。

映画作品は、それこそものによるが、ストーリー、演技、演出が軸!
大画面で、画面を広げてみる事で、かえってそれら軸を薄めてしまう場合がある。

大画面は、映画館の客席を多くし観客を多くしたことによる、必然的な結果である。
観客が一人の場合は、画面を大きくする必然性は無い。
938名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:39:49 ID:IdU3/rZP
むしろ人間ドラマこそ映画館で見るべし
映画館では身体全身で見る感じ
映画を体感するということならやはり映画館にはかなわない
939名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:41:17 ID:FIfkxJ4a
なにげなく映っている背景とか通行人みたいな、無意味に思われるようなものでも、
フレームに入っているからには製作者の意図だからな。
940名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:43:44 ID:uKykWmGo
>高画質が不要というなら、映画館でおくりびとのDVDを まんま流したっていいわけで。

どうしてこういう脱力するようなことを言うかねぇ?
映画館でDVDを流しているんですか? 流してないでしょう?
画面が耐えられないでしょう?

家で見るなら14インチでオーケーと言うことですよ。
それでも作品が良いなら、鑑賞に堪えられる。

14インチがイヤなら、劇場へ行けばいいでしょう?
何らかの理由で「ひとりじゃ劇場に行かれない」とか言うのなら、
BDハードソフトしっかり揃えて見ればいいでしょう? 
「おくりびと」はDVDで充分だと思いますけど。
941名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:44:38 ID:IdU3/rZP
>>937
大画面のほうがより映画を体感できる
テレビでよく使われるキャッチだがまさにそのとおり
究極的には映画館の巨大スクリーンで見るべき
パソコンやニコニコようつべで映画を見た気になっているなんて甘い甘い
自分が大好きな映画もネットで見ると拍子抜けする
映画館には及ばないがBDもしくは地デジ大画面なら悪くない

自分は42型アクオス使っています
942名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:46:54 ID:uKykWmGo
>なにげなく映っている背景とか通行人みたいな、無意味に思われるようなものでも、
フレームに入っているからには製作者の意図だからな。

二次的なモノだよ。
3流監督のルーカス作品のような映画は、BDでストップモーションして隅々まで見ればいい。

だから、BDはそういう人のモノ。一般的ではない。
943名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:48:07 ID:IdU3/rZP
映画館>>>>(決して越えられない壁)>>BD>デジタル>>DVD>>
>>(越えられない壁)>ネットのストリーム映像
944名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:48:34 ID:uKykWmGo
>大画面のほうがより映画を体感できる

ああ、それ嘘ですよ。
作品による。
945名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:51:51 ID:SsPCz1XJ
>>934
「ゴッドファーザー」の曝頭が浮かび上がるような照明の冴えをキッチリした
画質で堪能したいもんです。ばら売りまだかなあ。
946名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:56:27 ID:IdU3/rZP
ローマの休日はヘプバーンの追悼特集ではじめてみたが最高に面白かった
数年前にデジタルでリバイバル上映された時にも見に行ったがさらに衝撃を受けた
巨大スクリーンで見たら感動のあまり涙が出てきた
ヘプバーンの神々しいまでの美しさといったらなかった
映画を全身で見ている感じがしたものだ
その後DVDも買ったんだけど敢えて封も切っていない
映画は映画館で見るものだと思った

ヨーロッパの映画もやはり映画館で見るべき
ミニシアター系全般に言えることかな

邦画のフライングラビッツとか駄作はDVDでいいんじゃないの

自分が持っているDはトランスフォーマー、ダークナイト、アキラと
何回でも見返したいド迫力映像ものばかりだな

DVDは非常に中途半端な印象
映画を見るというよりも確認するといった感じがする
947名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:59:55 ID:IdU3/rZP
DじゃなくてBDね
厳選して買うようになったが
500円で売っているクラシカルな名画も結構買っているな
やはりどんな映画なんだろうかと確認する感じ

映画館で見ておきたい
都内在住なので新文芸座とかいろいろな名画座やミニシアターがあってありがたい
948名無シネマさん:2009/03/20(金) 15:24:00 ID:uKykWmGo
>パソコンやニコニコようつべで映画を見た気になっているなんて甘い甘い
自分が大好きな映画もネットで見ると拍子抜けする

こういう人は映画板に来る人では無いよ。
949名無シネマさん:2009/03/20(金) 15:31:02 ID:uKykWmGo
BD派の人って子供っぽいんですよ。実際、子供なのかもしれないけど。

BD堪能してるなら、それでいいじゃないですか?
BDの良さはそれはそれで認めてますよ。

ただし、映画は映画館で見るのが基本だよ。

>その後DVDも買ったんだけど敢えて封も切っていない

これが正解。二次物は、確認のために所有するモノ。
その「確認のために所有するモノ」が、オリジナルであると保障されていればイイ。
必ずしも見る必要は無い。何故ならもう見てるから。
950名無シネマさん:2009/03/20(金) 15:40:50 ID:uKykWmGo
ローマの休日は巨大スクリーンで見る必要は無い。

>映画は映画館で見るものだと思った

中学生ですか?
良い映画は映画館で見た方がいいね。駄作はDVDで充分ですよ。
今、映画館で見られない良作は、DVDで見て充分という作品と、
映画館で見られず、初見をBDで見た方がより良いという作品とある。

ただし、BDで見た方がより良いという作品は年に何本あるか?
せいぜい年に2本ですよ。
951名無シネマさん:2009/03/20(金) 15:47:03 ID:h8U4q8OY
劇場でみる前提で作ってるからねぇ
952名無シネマさん:2009/03/20(金) 15:51:44 ID:SsPCz1XJ
相手を子ども扱いする事によって自分が子供である事を誤魔化すってのはよくありますね。
953名無シネマさん:2009/03/20(金) 16:09:22 ID:uKykWmGo
いや、私は子供では無いよ。50代だから。

昔の名作ってのもほとんど映画館で見てるからね。
だから「この映画は良い」と判断はするけど、
それを確認するために所有するかどうかは別問題だよね。

若い人とのギャップはね、若い人は過去の良作を映画館で見られないってことだな。
つまり初見の体験が何になるか?と言うこと。
BDに越したことはないが、DVDでも充分だと私は思う。

そもそも良作とは時代が作っているモノだから、時代が違うと味も違うんだ。
元の精度を再現したところで、時代のギャップは埋められませんよ。
954名無シネマさん:2009/03/20(金) 16:11:11 ID:2a02j/sJ
躁鬱って映画を1000円以上払って見ないだろ?
955名無シネマさん:2009/03/20(金) 16:11:33 ID:IY9aF9/Q
BDソフトなんて誰も買ってないんだから
いくらBD派が吠えても負け犬の遠吠え。

弱い犬ほどよく吠える。

こんなところで無駄に吠えても意味ないよ。
いっそさアニオタ同士でレンタル店でもいってさ
「BDって最高だよな」とか大声でしゃべりあったらどーだろうか?
「アニメはBDじゃないと見れないよな」とかさ(笑)

効果はあると思うよ。プラスになるとは限らないが。
956名無シネマさん:2009/03/20(金) 16:20:31 ID:uKykWmGo
>劇場でみる前提で作ってるからねぇ

本来はね。
ただ、最近の邦画の大半は、DVDで見るために作ってると私は思ってるよ。

劇場公開は有料試写会だな。
957名無シネマさん:2009/03/20(金) 16:33:45 ID:uKykWmGo
「イージーライダー」のDVDが、380円で売っててさ、ひっくり返ったよ。
この作品は、アメリカンニューシネマの筆頭名作で時代を作った作品だよ。
それが380円・・。

買うか?って言えば、買わないわな。
BDで380円でも買わないわな。

一度見ればそれで終わりよ。何十年前であろうが・・。
映画を所有するってことはそういう事なんだ。
「続・激突カージャック」は700円ぐらいで買ったけど、ソフトでは見てない。
一生見ないかもしれないな。劇場で見て良かったんだから、そのままにしておきたいよね。
958名無シネマさん:2009/03/20(金) 18:09:29 ID:ZoABOH2R
今は映画をコレクションすること自体オhル?

俺は映画館で観る派で、DVDは日本語吹き替えと映像特典目的で買ってるから
高画質・高音質の付加価値しかないBDは…
959名無シネマさん:2009/03/20(金) 18:43:07 ID:gcSfrwbi
>>958
>高画質・高音質の付加価値
それこそが映画ソフト最大の付加価値
960名無シネマさん:2009/03/20(金) 18:51:11 ID:bbHUu+oh
画質にがたがた抜かしてるのは子供だよ
良いことだと思うよ
961名無シネマさん:2009/03/20(金) 18:59:52 ID:gcSfrwbi
本質にこだわらずオマケで楽しんでいる方が子供だろう
962名無シネマさん:2009/03/20(金) 19:41:41 ID:ngep5Ib5
躁鬱の人間としての器がだんだん小さくなっていくな。
963名無シネマさん:2009/03/20(金) 19:51:39 ID:C7UBfYdu
何に化けても所詮は似非だからな。
964名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:16:33 ID:IY9aF9/Q
どっちのスレに書こうとも本人の自由だけどさ。
普及しないスレがどんどん進めばそれだけ
普及しないBDに荷担してることになるんじゃないの?

それともアレか「BDは普及する」
ってのが不味いのか?すでに普及しているってお花畑
の頭には「BDはすでに普及している」スレでないと我慢できないとか?

現実逃避するのも大変だな。
965名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:20:30 ID:gcSfrwbi
>>964
あっちのスレにはバカが少ないからつまらない
それだけ
966名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:23:40 ID:PyLiIyAw
>>965
でもルールはルールだからw
君の力であっちを盛り上げてくれたまえ。
967名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:28:08 ID:C7UBfYdu
ところで、ルールって誰が決めたん?
968名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:30:03 ID:gcSfrwbi
>>966
しるかよ
お前よりは実のある話をしているだろ
>>967
逃げの方便です
969名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:31:06 ID:ngep5Ib5
>>966
あれ、「おくりびと」を高画質・高音質で聞くための機材を晒すことが出来なくて
泣きながら逃げたID:PyLiIyAwじゃないですか?

898 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/03/20(金) 07:02:40 ID:PyLiIyAw
あ〜おくりびとをBDの高画質・高音質で見たいな〜(棒)

どんな機材で「おくりびと」が見たいのか、非常に楽しみなんですが。
970名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:31:42 ID:PyLiIyAw
呆れた、仕舞いには開き直りかよ。
971名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:32:29 ID:ngep5Ib5
>>967
ごらんのようにアンチBD派自らがローカルルール破りを行ってますので、
あんなルールはないことになりました。
972名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:36:24 ID:C7UBfYdu
いずれにせよ声高に叫ばなければならないのはスレタイ通りに成り難い陣営だろう。
放っといてもスレタイ通りに成る方は盛り上げる必要も無いわけで。
973名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:36:36 ID:gcSfrwbi
>>970
お前のレス
他人の冷やかしの単文のみ
いらないのはお前の方
974名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:53:07 ID:PyLiIyAw
まあ厨がどんなに喚こうがBDの先は見えてるけどなw
975名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:56:25 ID:gcSfrwbi
>>974
ほらな
アンチならアンチらしく
なぜ普及しないと思うか言ってみろ
根拠も無しに冷やかしてるだけかな?
976名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:59:37 ID:ngep5Ib5
>>975
そんなことが言えるほどの頭を持っているとは思えないけどなぁ。
977名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:01:46 ID:IY9aF9/Q
>>967
スレ読めばわかるけどBDソフトが売れていない実態が
数字で出たら切れてBD派がスレたてた。

ところが誰もこないのでつまんなくてこちらが逆に盛況に
なる始末。BD派はあちらに書き込もうはBD派が言い出した。

本当はBDがいかに素晴らしくてDVDに固執することが
愚かなことか語り明かしたかったと思われるが
ネタがない(笑)

当たり前だ。そんなネタがあるならメーカが必死で宣伝に使っているわ

せめてDVDとBDの同一ソフトの画質検証とかくらいすればいいのにさ。
その気力もないらしい。BD派ってソフト持ってないんじゃねーの?
978名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:04:38 ID:PyLiIyAw
>>977
ヒント:「BD使ってる俺って時代の最・先・端!?」(笑)

プギャーw
979名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:08:33 ID:ngep5Ib5
>>977
やれやれ。そこまでやらないとバカは治らないってことか?w
めんどくさいんだけど。
980名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:09:22 ID:pVtITOfb
>>941
低画質高価格で評判のアクオス使っている時点で却下
981名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:10:30 ID:gcSfrwbi
>>977
画質比較検証しているところなんて探せばいくらでもある
だが、静止画像の見比べの差以上に実際観た映像の差は大きい
ハイビジョン対応TV買ってね
982名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:12:52 ID:IY9aF9/Q
>>979
誰もやれといってないよ。
それくらしかBD派にはすることないでしょ?画質しか違いがないんだからさ。
それにあちらの過疎ったスレどーすんのよ。

有効に使いな。資源は有限なんだからさ。
983名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:15:18 ID:C7UBfYdu
>>977
結局ルールだって言ってんのは2〜3人てことか。
984名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:16:14 ID:IY9aF9/Q
>>981
アホだね。画質の違いで悦にはいるのはBD派じゃねーの
興味がない人が見に行くわけねーじゃん。

BDソフトを買った人にあなたの選択は間違ってない
って納得する為にあるんじゃないの。
ただでさえBDソフト買う人は少ないんだからさ。仲間は大切にしなよ。
985名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:19:22 ID:IY9aF9/Q
>>983
そ、BD派の人。
DVD派は来るモノ拒まず。ただ自分でスレ分けて
それを自分で破るのってどーなのと苦言言ってるに過ぎない。
986名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:20:10 ID:gcSfrwbi
>>984
お前が画質検証してないとか言い出すから例を挙げただけだろう
なにを言ってるんだか
987名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:22:58 ID:VSz223Us
まともな話題や議論、及び毎回ageで書き込む糞BD信者はスレ違い。
スレ違いの書き込みをわかっててわざとやるのは荒らしです。
本スレで書き込みましょう。

BDブルーレイディスクは普及する1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235510403/l50

ここは、とにかくBDを叩く書き込みだけするスレです
スレ違いって言葉がわからない、頭に虫が湧いたBD厨は死ね 汚い書き込みでスレ埋め攻撃してんじゃねえよ
988名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:23:36 ID:C7UBfYdu
>>985
え〜>>966ってBD派なの?
989名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:33:24 ID:IY9aF9/Q
>>986
例をあげるんなら万人にわかるようにしてくれないものかね。
せめてそういうサイトでも紹介したらどーなの?
こっちは全く興味がないんだからさ。検索する気にもならん。

なかにはクリックしてくれる奇特なDVD派がいるかもしれないじゃないか
望み薄だが(笑)

だけどBD派の集まるスレなら有効でしょう。存分に向こうの
スレで紹介してあげればいい。
BDに興味がある人だっているでしょう。過疎れば望み薄だけどね。
990名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:35:43 ID:pVtITOfb
>>989
アニメとダークナイトくらいだもんな

ダークナイトのシネスコとビスタ混在BDってバカみたいだ
991名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:46:58 ID:uKykWmGo
>あれ、「おくりびと」を高画質・高音質で聞くための機材を晒すことが出来なくて

そんな機材いりませんよ。映画館で見ればそれで済む。
映画館で見れないなら、レンタルDVDで見ればいい。
画面がクリアーで、発声が聞こえればいい。
邦画は発声が不明瞭だから、日本語字幕が付いてればよろしい。
その日本語字幕は読めればいい。クリアーである必要なし。
字幕がギザギザになっていたって何の問題もない。

もしそれで、作品の価値が下がるなら、そこまでの作品だったということだろ?

当たり前のことなんだけどな、こんな事。わざわざ言うのも馬鹿馬鹿しい。
992名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:46:58 ID:tU07z1T4
単なるバカが救い用の無いバカになることを
手助けしたくはないけど、仕方がないね。

遊星からの物体Xが両バージョンあるから、
暇見つけてうpるわ。
993名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:49:16 ID:gcSfrwbi
>>989
DVD BD 比較でぐぐれよ
たくさん出てくるぞ
俺は価値は無いお前の為にそれ以上のことはしたく無いな
994名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:50:34 ID:uKykWmGo
>本当はBDがいかに素晴らしくてDVDに固執することが
>愚かなことか語り明かしたかったと思われるが
>ネタがない(笑)
>当たり前だ。そんなネタがあるならメーカが必死で宣伝に使っているわ

そのとおりだね。

画質の違いは分かったよ。
BDのほうが素晴らしいですよ。

だから何?って話ですよ。

BD厨は、頭が悪いんだね?
995名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:52:59 ID:tU07z1T4
映画をまともに見てないナマモノは映画板から去れ。
996名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:56:43 ID:gcSfrwbi
>>994
フィルムにより忠実な画を表現しているのにだから何?って・・
映画の良さを感じるところは人によりけりだけどさ、
頭が硬いのはあなたですよ。オッサン
997名無シネマさん:2009/03/20(金) 21:59:54 ID:IY9aF9/Q
まとめ買い!お得キャンペーン DVD4枚買うと、1枚タダ!
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=ms_sbrspot_0?ie=UTF8&plgroup=1&docId=1000108876&pf_rd_p=464755896&pf_rd_s=center-1&pf_rd_t=101&pf_rd_i=561958&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0TXCE4A5E2CF1EJVRJS2

こんなのが普通にDVDでやってんだからさ。BDになんか目がいかないって。
1500円以下の安いDVDを4枚買うと1枚タダだってさ。
それでも利益がでるってことでしょう?

画質で一般の人が釣れると思う?
998名無シネマさん:2009/03/20(金) 22:01:09 ID:rM5Rj3eD
何か毎日BDを普及させたい人達が頑張るスレですね。
999名無シネマさん:2009/03/20(金) 22:01:47 ID:C7UBfYdu
「ルール」で抽出したけどこれ言ってるのは十分派、もしくはアンチばかりでBD派が「ルールだ、こっちへ来い」みたいに
言ってるのは無いようだが・・・・もしやきっかけがBD派を駆逐するためにアンチがBD派を装って言い出した事なら
十分派はダシにされただけになっちまう。
1000名無シネマさん:2009/03/20(金) 22:03:11 ID:tU07z1T4
はい、終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。