【狂気】カーツ大佐の王国【自由】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん:2009/01/30(金) 14:21:55 ID:jLgk1N8q
    
            “ 糞 尿 ” 職業:『 自 宅 警 備 員 』とは?

・ちょっとした言葉からヒントを得て大きく話を歪曲し必死で私を小バカに
 するキーワードをでっちあげる、イカサマ野郎。彼の文章から「事実」を見つけ出すのは
 困難というより不可能である。何故なら、それはでっちあげられた物だからだ

・アンカーを打たずに悪態をつく小心者

・窮地に陥ると平気で自分が建てたスレをほっぽりだして逃亡する無責任な糞
 突然「オレちょっと朝メシ食ってくるから待ってて」などと、誰も信じる訳が無い
 『火事場のバカぢからウソ』をのたまい逃亡。時間帯からして、営業してる飲食店は
 マック、吉牛、すき家位しか思い浮かばないが、“ 糞 尿 ” 職業:『 自 宅 警 備 員 』は
 目黒から横浜あたりまで朝メシを食いに行ったのか、戻って来たのは2時間後だった

2名無シネマさん:2009/01/30(金) 14:26:29 ID:jLgk1N8q

“ 糞 尿 ” 職業:『 自 宅 警 備 員 』(デブの映画初心者) が爆死した瞬間の映像

773 :名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 10:33:31 ID:4uzbvWH8
>>770
中身がないのはお前のからっぽな頭だろうがw

774 :名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 10:48:53 ID:g1IYO61j
>>772-773
ほらね、やっぱりまともに反論できないよこいつw

775 :名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 18:15:32 ID:6aQiIj7I
映画の「中身」ってなに?
「中身」のある映画って、例えばどんな映画?
具体的なタイトルを挙げてみて。

776 :名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 18:36:20 ID:g1IYO61j
>>775
北野武監督作品全てだよw

777 :名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 19:54:43 ID:6aQiIj7I
で、北野武監督作品全てに共通する「中身」ってなに

778 :名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 20:46:38 ID:g1IYO61j
>>777
共通は無いね、いろいろだよ。
たけし作品は最高だねキューブリックなんか糞だよ。

3名無シネマさん:2009/01/30(金) 14:27:15 ID:jLgk1N8q

779 :名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 20:57:19 ID:g1IYO61j
・1990年 トリノ国際映画祭・特別賞
・1993年 タオルミナ国際映画祭・カリッディ金賞
・1997年 ヴェネチア国際映画祭・金獅子賞
・1999年 レジオンドヌール勲章・シュヴァリエ章
・2002年 ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞
・2003年 ヴェネチア国際映画祭・銀獅子賞
・2003年 シッチェス・カタロニア国際映画祭・グランプリ
・2003年 トロント国際映画祭・グランプリ
・2006年 ガリレオ2000賞・文化特別賞
・2007年 ヴェネチア国際映画祭・監督ばんざい!賞
・2008年 モスクワ国際映画祭・特別功労賞
・2008年 テサロニキ映画祭・最優秀作品賞


やっぱりたけしは凄いなぁw(゚o゚)wスゲ-

782 :名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 21:18:56 ID:g1IYO61j
たけしは才野があるよね、たけしはキューブリック以上の天才だよ。

4名無シネマさん:2009/01/30(金) 14:33:19 ID:jLgk1N8q

“ 糞 尿 ” 職業:『 自 宅 警 備 員 』(デブの映画初心者)が真性のアホであること世界中に示した瞬間の映像

777 :名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 23:12:52 ID:FlkiNx5d
「シャイニング」の中の『 勉 強 』ばかりしてると馬鹿になるコピペは、きっと医学的根拠があるものなんだな。
実例をこうもはっきり見せ付けられると、キングのキチガイ描写の正確さに感心せざるを得ない

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5名無シネマさん:2009/01/30(金) 15:25:10 ID:jLgk1N8q
      “ 糞 尿 ” 職業:『 自 宅 警 備 員 』(デブの映画初心者) とは2

映画板、お笑い板を荒らして回ってる2ちゃんの糞溜め
“ 糞 尿 ” 職業:『 自 宅 警 備 員 』(デブの映画初心者) が大好きな二人の監督の名を冠した
「北野武はスタンリーキューブリック以上の天才」というスレを立てて、そこで大好きな二人の
監督に関する会話が飛び交う事を期待していたが、いつの間にかスレを乗っ取られ一転して
テメェが罵られ、罵倒され、囃し立てられ、小突き回されるスレになり、毎晩枕を濡らしながら
眠りについている真性のアホ

      “ 糞 尿 ” 職業:『 自 宅 警 備 員 』(デブの映画初心者) の画像

     http://www.club-pervs.jp/PlayShow/viewPlayShow.php?id=231

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6名無シネマさん:2009/01/30(金) 15:32:59 ID:jLgk1N8q

ジャックは『 勉 強 』しすぎて頭がおかしくなったんだよ...

『 勉 強 』しすぎてね...

『 勉 強 』 『 しすぎて』...




ぷっ!ぷぷーーーーーーーつ!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

7名無シネマさん:2009/01/30(金) 15:33:30 ID:jLgk1N8q

「シャイニング」はね『 勉 強 』しすぎて頭がおかしくなる男の話だよ...

『 勉 強 』しすぎてね...

『 勉 強 』しすぎて...




ぷぷっ! ぷーーーーーーーーーーーーーつ!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

8名無シネマさん:2009/01/31(土) 02:48:46 ID:Llenm/ka

とりあえず“ 糞 尿 ” 職業:『 自 宅 警 備 員 』(デブの映画初心者) と、その父親梅二さん(うめじさん 76歳)
を『 し つ け 』ときました

             http://dug.haq.jp/gallery21.html

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9名無シネマさん:2009/01/31(土) 15:49:41 ID:Llenm/ka

Yes, We Can Yes, We Can

10名無シネマさん:2009/01/31(土) 15:50:25 ID:Llenm/ka

White people Black people

All American ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜


11名無シネマさん:2009/01/31(土) 18:07:26 ID:J/cEPBZZ
北野武が嫌いらしいな>糞尿
12名無シネマさん:2009/02/01(日) 13:21:45 ID:6kMJVeqq
>>11

“ 糞 尿 ” 職業:『 自 宅 警 備 員 』(デブの映画初心者) は、北野武、松本人志、キューブリックの
大ファンでタケシ、まっちゃんにかけてはタレントとしての部分も含めての大ファン
13名無シネマさん:2009/02/01(日) 13:39:28 ID:6kMJVeqq

White people Black people

All American ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜

14名無シネマさん:2009/02/01(日) 14:07:17 ID:6kMJVeqq

We Say Yes , We Can!  We Say Yes , We Can!

15名無シネマさん:2009/02/06(金) 03:28:57 ID:4WqNkvgP


        ↓これが精神病の自宅警備員くんだ!!





ぷぷっ! ぷーーーーーーーーーーーーーつ!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
16名無シネマさん:2009/02/06(金) 09:52:17 ID:4WqNkvgP


           ↓これが精神病の自宅警備員くんだ!!

           これがゲッターロボの秘密基地だ!!




ぷぷっ! ぷーーーーーーーーーーーーーつ!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

17名無シネマさん:2009/02/07(土) 11:41:40 ID:Xim4Va/8


              相方、Change!


18名無シネマさん:2009/02/09(月) 16:52:10 ID:yre8yZQc

White people Black people

All American ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜

19名無シネマさん:2009/02/20(金) 09:00:39 ID:DH4i0DHR

糞尿=キューブリック信者である事の根拠

119 :名無シネマさん:2007/08/09(木) 10:23:17 ID:blP4z+1N
「2001年」がSF映画の金字塔であることは誰もが認めることであるが、それはストーリー、映像、音楽、
演出など、あらゆる面において革新的であったからだ。それは、もちろん舞台デザインに関しても言える。
「2001年」では、従来の子供だましの空想は抜きにして、科学的な検証を考慮しての、
リアルな宇宙ステーションが登場するこの企画はイギリス映画だからこそ実現できたのかもしれない。
この宇宙ステーションのユニークな造形は、歪曲した地面である。ステーション全体を回転して
重力を発生させるというかつてなかった画期的なアイデアである。
まだ1968年は、人類が月面に到達する前の年なのに、開拓精神旺盛なキューブリックは
一歩先を行くアイデアで思う存分に楽しませてくれている。だからこそ、磁石靴や、声紋検査装置や、
テレビ電話などが出てくる場面が面白い。
ディスカバリー号が出てくる最初の場面で、船員が船内でランニングしているシーンも最高だ。
床はぐるりと一周して円形状になっている。またやたらとこの通路の幅が狭い。
前にも後にも様々なSF映画が作られたが、これほど風変わりなセットがあっただろうか? 
「2001年」の世界観はずばぬけて独創的だったのだ。
ついでに白と赤の二色にも着目してもらいたい。この映画では最初の猿人の場面から最後まで、
頻繁にこの二色が使われている。その対比を見つけて楽しむのもなかなか乙かもしれない。
また、円形と長方形にもこだわりが感じられる。
この映画が何度見ても飽きないのはこういうところにキューブリックの知的センスが
光っているからである。キューブリックはまさしく偉大だったのだ。
20名無シネマさん:2009/02/20(金) 09:01:22 ID:DH4i0DHR

糞尿=キューブリック信者である事の根拠

120 :名無シネマさん:2007/08/09(木) 10:29:10 ID:blP4z+1N
この映画は僕の思い出の作品である。僕が一番好きな映画といってもいい。本当に一番
というわけではないが、映画芸術の素晴らしさに感動したという点では最も影響を受けた作品である。
僕が一番感動したのは何かというと、それはクラシック音楽が効果的に使われていることである。
僕は前半の宇宙遊泳のシーンが一番好きなのだが、この映像は本当に今見ても溜息がでてしまう。
あまりにも見事すぎるからだ。
使われている曲は、ご存じヨハン・シュトラウス二世の「美しく青きドナウ」。このワルツを宇宙遊泳に
結びつけたセンスたるや、恐るべしキューブリック。
キューブリックは未来社会をゆっくりと優雅にユーモラスに描写していく。
未来社会の生活の様子を描いた作品はいつの時代もユニークなものばかりだが、
「2001年」で描かれている生活感は特別素晴らしい。よく考えると、宇宙遊泳のシーンには
セリフも効果音もない。音楽が流れているだけで、演出はサイレント形式である。サイレント形式で
描いたことで、観客に想像力を膨らませることができたのかもしれない。また、安っぽい効果音も
セリフも排除したことで、このシーンが、永遠に廃れることのない名場面に成り得たのだと思う。
ところで、オープニングとラストでは、リヒャルト・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」
も劇的に使われている。この前奏曲は、「2001年のテーマ曲」という異名がついてしまって、
もはやクラシック音楽だったということを知る人は少ない。それほど映像にマッチしていたわけで、
観客たちに強烈な印象をたたき込んだのだと思える。音楽だけでもこれほどまでに影響力のある映画は珍しいだろう。

21名無シネマさん:2009/02/20(金) 09:02:59 ID:DH4i0DHR

糞尿=キューブリック信者である事の根拠

121 :名無シネマさん:2007/08/09(木) 10:31:13 ID:blP4z+1N
というわけではないが、映画芸術の素晴らしさに感動したという点では最も影響を受けた作品である。
本当にいい映画は、時代を超えて愛される。
「2001年」は変わり種で公開当時は賛否両論だったが、時代を経るごとにしだいに評価されていった。
今となってはSF映画としてでなく、映画史上の屈指の名作として名高い。
当時、アカデミー賞の作品賞候補には当然のこと落選。その年の作品賞はキャロル・リードの
「オリバー!」に渡った。ところが「オリバー!」は当時はセンセーションだったにしても、
現在の評価は低い。無視された「2001年」の方が時代の波に流されなかったというのは、面白い話だ。
ただし、「2001年」はアカデミー賞で、特殊視覚効果賞だけは受賞していた。
視覚効果を担当していたのは、何とキューブリック本人である。
キューブリックの映画技法というものは常にパイオニア的であった。
この映画ではフロントプロジェクションという特殊技術に初めて成功している。
背景はあらかじめ用意しておいた映像を映写して、役者はスタジオで演技をしているだけだ。
従来ならスクリーンの裏から背景を映写するはずだが、キューブリックはハーフミラーを使って
前から映写して、全くそうとは気付かせない映像に仕立て上げている。
もう一つ、スリットスキャンという装置も利用している。これは同作で圧巻といえる
「スペースシャワー」のシーンのあの神秘的な光の映像で使われたものだ。長い映像だったが、
とにかく凄かった。
結局キューブリックが獲得したオスカーといえば、この映画で取った視覚効果賞の一本だけに
終わってしまった。むしろこれで良かったのかもしれない。そのせいもあって、
キューブリックは今日のように神格化されたのだから。
22名無シネマさん

295 :名無シネマさん:2007/10/21(日) 11:22:50 ID:SOmHVfbF
たけし全13 vs キューブリック全13

○その男、凶暴につき vs 恐怖と欲望(観てないんで)×
×3-4X10月 vs 非情の罠○
×あの夏、いちばん静かな海。 vs 現金に体を張れ○
○ソナチネ vs 突撃×
○みんな〜やってるか! vs スパルタカス×
○キッズ・リターン vs ロリータ×
△HANA-BI vs 博士の異常な愛情△
×菊次郎の夏 vs 2001年宇宙の旅○
×BROTHER vs 時計じかけのオレンジ○
×Dolls vs バリーリンドン○
△座頭市 vs シャイニング△
○TAKSHIS' vs フルメンタル・ジャケット×
×監督ばんざい! vs アイズ・ワイド・シャット○


結果:たけし5勝、キューブリック6勝、2分け