【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
DVDでもアップスケーリングで十分に綺麗
BDの普及率は末期のLD並。
さらにネット配信やオンデマンドが普及し始めている。
実際BDレコーダーを購入した人もセルはDVD、録画もDVDが当たり前になってきている。


【DVDで十分】BDは普及しない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222764292/
【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
2名無シネマさん:2008/12/25(木) 06:54:05 ID:YollM8r2
BDを買わない理由


BDの普及率が末期のLD並である事。
ホームシアターで映画を楽しむとしても、離れて見るのでDVDでも十分に綺麗。
音声はドルビーデジタル5.1chもあれば何の問題も無い。
プロジェクター投影だとハイビジョン対応のを使ってもあまり意味は無い。


皆で断固不要なヲタ規格Blu-rayに断固No!を突き付けよう!
「BDを見ない」
「BDを買わない」
「BDを使わない」
「Blu-ray3ない運動」を徹底しよう!
3名無シネマさん:2008/12/25(木) 07:19:41 ID:sMFItY8L
このスレを建てた人はこんなスレも建ててます。(ver 0.20)

【BDは】DVDで十分 19枚目【戦艦大和】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230021358/
【アニメサロン】 DVDアプコン】BDは不要【ネット配信】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1224634119/
【ハード・業界】 【ソニー涙目】BDプレーヤー価格崩壊 収益商品でなくなる
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1227844258/
【ハード・業界】 BDは5年で市場から姿を消すとメーカー自身が予測
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221573328/
【ハード・業界】 3万円を切る手軽なHDプレーヤー登場でBD終了!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1222902579/
4名無シネマさん:2008/12/25(木) 07:22:35 ID:sMFItY8L
【ハード・業界】 ガンダムやギアスがHDDVD化でBD脂肪
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168275457/
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168355079/
【ハード・業界】 何気にxbox360 HD DVDプレイヤー買う人いる?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163675227/
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1164539968/
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168541038/
【ハード・業界】 結局BDってイラナイ子だったな
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1178675107/
【ハード・業界】 2万円でHDDVD買えるのにPS3のBDどうする?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1197264495/
【ハード・業界】 HD DVDが99ドル販売でGKマリッジブルーwww
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1194064052/
5名無シネマさん:2008/12/25(木) 07:25:05 ID:sMFItY8L
【ハード・業界】 ソニーブルーレイディスク、早速終了のお知らせwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1198365450/
【ハード・業界】 【PS3】LTHタイプのBD-Rディスクは認識できずwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1205410018/
【ハード・業界】 ブルーレイ見るよりニコニコ見るよ、俺ら
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1212421264/
【ハード・業界】 PS3ってアニヲタがBD再生機として買っただけだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1200895685/
【ハード・業界】 BDはLD
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221976623/
【ハード・業界】 サムスン「ブルーレイは5年後には姿を消す」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1223020153/
6名無シネマさん:2008/12/25(木) 10:44:17 ID:KWl7RwbT
一人まとめ。
BDの映画ソフト数がDVDを上回ることはない。
DVDですら、VHSで出た全てのソフトをカバーし切れていない。
だからBDが流行ってもDVD互換は必須。
ということは、CDと同じように、DVDは長期間サポートされ続ける。
よって、常にDVDが基本、BDは上位の付加機能という立場が固定する。
カセットの「メタル」やCDにおけるSACDと同じで、上位機能はマニア御用達から脱しない。
そのうち気づけばBD機能が省かれだし、知らぬ間に消えてなくなる。と予想。
7名無シネマさん:2008/12/25(木) 11:12:14 ID:0yjJeoS+
>>6に全面同意
8名無シネマさん:2008/12/25(木) 11:53:08 ID:jqsSKexM
>>6
> 一人まとめ。
> BDの映画ソフト数がDVDを上回ることはない。
> DVDですら、VHSで出た全てのソフトをカバーし切れていない。
> だからBDが流行ってもDVD互換は必須。

信者によると、BDのタイトル数が少ないのはBDのプレス工場の数が足りないwからだそうで、
只今絶賛建設中。各メーカーも映像のマスターを持って待機中なんだそうだw
9名無シネマさん:2008/12/25(木) 11:53:37 ID:Wf5C/Psk
>>6-7自演乙
10名無シネマさん:2008/12/25(木) 12:03:18 ID:0yjJeoS+
>>9
ついでに>>8も自演ってか?
信者は恐いなw
11名無シネマさん:2008/12/25(木) 12:11:20 ID:KWl7RwbT
2chに何か書いて「同意」ってはじめて言われて喜んでんのに、自演とか悲しいこと言わないでよ。
でも「自演乙」も初めて言われたよ。ちょっと嬉しいかも。

まあなんせDVD機能がない「ピュアBD機器」が出てこない限り、同じ土俵にすら立ててないって思う。
12名無シネマさん:2008/12/25(木) 12:18:32 ID:R722rQxt
つーかなんでピュアなBD再生機がなきゃ負けなんだろうね。
13名無シネマさん:2008/12/25(木) 12:21:02 ID:Wf5C/Psk
アンチBDって、1の嘘を10に膨らませて100の妄想をたれた挙げ句、複数のスレにマルチコピペするのが好きだよね。
ゲーム板の住人なのにわざわざ映画板に来て、その粘着っぷりには毎度感心させられる。
あとは、程度の低いレッテル張りと鸚鵡返しに終始して本題の土俵には絶対上がってこない。
ほとんど毎日不特定多数に張り続けてるレッテルも悲しい程ワンパターン。

で、毎度論破されてるけど反論しないの?
14名無シネマさん:2008/12/25(木) 12:32:06 ID:0yjJeoS+
>>13
前スレ見てきなさいよ
論破したと勝手に思い込んでるだけでしょ
で、毎度のことだがアンチじゃなくて普及しないと思ってる派ね
なんか信者の人って勝手に敵を作る傾向があるけどなんでなの?
15名無シネマさん:2008/12/25(木) 12:41:44 ID:JzAjYg5M
レンタル業界はきついだろうねぇ
ビデオから8割ぐらいやっとDVDに以降したら今度はBDだもんなぁ
16名無シネマさん:2008/12/25(木) 12:42:24 ID:Wf5C/Psk
>>14
敵を増やしたのはゲハ住人だよ。
17名無シネマさん:2008/12/25(木) 12:47:54 ID:jqsSKexM
>>12
DVD再生機能切らない時点で「DVDに頼らないと売れません><」って言ってるのと同じだからだろ。
18名無シネマさん:2008/12/25(木) 12:53:38 ID:e+hx0Qad
じゃあDVDにCD再生機能あったら駄目だね
19名無シネマさん:2008/12/25(木) 12:56:07 ID:0yjJeoS+
>>18
それ使ってる人いるの?
普通はコンポ持ってると思うけど
それとこれじゃまた事情が違うと思う
20名無シネマさん:2008/12/25(木) 13:09:06 ID:kpzWy+uZ
>13
毎度の事ながら被害妄想のある人間が沸いてくるんだな。
おとなしくBD鑑賞してればいいんだよ!
21名無シネマさん:2008/12/25(木) 13:31:09 ID:Xl4zYrwb
>ID:Wf5C/Psk

間違ったんなら素直に謝っとけよ。前スレの>>234と同じレベルに堕ちるぞ。
22名無シネマさん:2008/12/25(木) 13:41:25 ID:jqsSKexM
>>18
何を言ってるんだ君は。
23名無シネマさん:2008/12/25(木) 13:44:44 ID:Xl4zYrwb
それはさておき

>>6の意見、BDが再生専用の規格であれば全くの同意。しかし現在において
録画機を主とした展開と、デジタル放送というソースがあるからには
BDが同じ末路をたどるかは少々疑問が残るし、珠にはDVDオーディオも
思い出してやって下さい。
24名無シネマさん:2008/12/25(木) 13:56:40 ID:0CLEcNSP
>>15
いや、レンタルする奴とBD購入者はかぶらない
今まで比較的借りるより買ってた奴がBDに流れて
買うより借りてた奴がBDは買ってない傾向だから

もうスカパーでDLレンタルもやってる訳だし
レンタルコンテンツとしてはBDはほぼ無意味だろう
漫画喫茶があるからコミックレンタルは主流にはならないのと同じ
25名無シネマさん:2008/12/25(木) 13:58:36 ID:FqYIfw7K
おい気狂いBDヲタ!先にこっちを埋めろや。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
26名無シネマさん:2008/12/25(木) 14:28:16 ID:Zyf3koDx
見られりゃおけだとレンタルだし、レンタルはしばらくDVDて見通しはあるね
BD再生機のシェアとプレス代を天秤して、新規コンテンツがBDだけになるのは5年以上先だろね

ヘッド作れるのSONY以外いるのかな?
27名無シネマさん:2008/12/25(木) 14:30:13 ID:4bbtqa/F
キモヲタがよく言うのがレンタル房は最初から客じゃない!
我々一部のヘビーユーザーがセル市場を支えているとか豪語してるけど本当なのか?
28名無シネマさん:2008/12/25(木) 14:41:11 ID:Wf5C/Psk
工作すれで何言っとんだおまいらは。
29名無シネマさん:2008/12/25(木) 14:52:39 ID:y3e6mSJ0
画質がずばぬけてないからな
30名無シネマさん:2008/12/25(木) 15:08:39 ID:0yjJeoS+
ID:Wf5C/Psk(笑)
31名無シネマさん:2008/12/25(木) 15:19:10 ID:sC81FPwV
>>27
萌アニメ、特撮ヒーローものだけに関してはね。
32名無シネマさん:2008/12/25(木) 16:44:31 ID:B8fyLOdJ
>>27
正にメーカーの鴨なんだけどな
鴨自身が発言しているからこれでイイんだろう。
33名無シネマさん:2008/12/25(木) 17:54:24 ID:JzAjYg5M
しかし、記録メディアと見てもBDって微妙だよね
サーバーならDDS、DLT、LTO
個人用なら外付USBやフラッシュメモリのが扱いやすい

この規格のメリットって映像用途ぐらい?
34名無シネマさん:2008/12/25(木) 17:56:23 ID:JzAjYg5M
外付USB→外付USB-HDD
35名無シネマさん:2008/12/25(木) 22:51:20 ID:0CLEcNSP
>>32
ビデオやLDの時も主にヲタだよな一万以上するセル用なんて買ってたの
今やそれが大量に100円で叩き売られてるけどああいうのヲタって嬉しがるのかな悲しがるのかな
36名無シネマさん:2008/12/25(木) 23:21:54 ID:2l2yzG2L
>>35
その値段になるまで楽しんだのだから別段なんとも思わないんじゃないかな?資産として持ってるわけじゃないだろうし、
ヘビーオタは全て手放さずコレクションとして押入れの肥やしになっとるかもしれん。
今、BDはアニメが上位だもんでユーザーはオタだらけとも見られがちだが、ビデオもアニオタが底力を発揮して
単価を下げる人柱になっていた。先鞭つけたのは自分の知る限り1stガンダム劇場版だろうか。前年の
ビデオの販売本数を一月で追い越したと週刊誌にも取り上げられた。オタの購買意欲の底の深さは今も昔も
計り知れない。
37名無シネマさん:2008/12/25(木) 23:39:05 ID:4xEKeTYT
アニメヲタがLDを買ってくれたおかげで映画向けにT2とかブロックバスター価格で出るようになったもんな。
38名無シネマさん:2008/12/26(金) 00:34:44 ID:NWmRUOr9
それを交際費に使わないから彼女出来ないんだよ?って感じだけどな
まあそれだけが原因でもないか
39名無シネマさん:2008/12/26(金) 01:17:34 ID:OMFcfyP7
まあ、そもそもが映画ファン以外の人間からすれば
「映画ソフトを買う」って行為事態が不思議がられるからね。
俺も友達は少なくないほうだけどDVD、ましてやBDを毎月買っててコレクションしてんのは自分だけ。
友達は一人だけDVDを30枚くらい持ってる奴が居るだけで、他の奴らは子供向けに買ったニモだとかのディズニーものが数枚あるだけ。
映画が好きでBDソフトを買い集める趣味なんてなんてほんとに狭い世界なんだよねえ。
40名無シネマさん:2008/12/26(金) 01:54:46 ID:12Q25FaJ
>>2
>プロジェクター投影だとハイビジョン対応のを使ってもあまり意味は無い

むしろ逆だろ。
BDはプロジェクター環境でこそ真価を発揮できる。
30インチ画面とかを離れて見てるんだったらDVDで充分だが80〜100インチクラスになると
さすがに画素の少ないDVDはきつい。BDとの画質の差は歴然としており誰が見てもわかる。
もっとも、自分もDLPプロジェクターを購入してみたがこれほどランニングコストがかかり
(専用の高輝度ランプが寿命2千時間しかないのに4万〜5万円もする)室内を暗くしないと
使えないとか制限が多くマニアックな商品がこれからも一般家庭に普及することは無いだろうが。



41名無シネマさん:2008/12/26(金) 02:13:03 ID:OLLh22pz
>>39
映画好きと画質ヲタはまた人種が違うけどな。
一度友達で集まってレンタルDVD見てたら、そいつが友達のテレビ見て「画質が
悪い」とか言い出して周り険悪ムード。 それ以降、誰もそいつを誘ってないなw
42名無シネマさん:2008/12/26(金) 08:42:00 ID:+eUrmgVf
DVDはあれだよ
ちょっと前の話題作とかが1500〜2000円でコンビニに売ってたら買う程度
あの価格設定にはハメられる
43名無シネマさん:2008/12/26(金) 08:54:34 ID:JD23uClf
>>38
それを言ったらおしまいよw
44名無シネマさん:2008/12/26(金) 09:48:25 ID:12Q25FaJ
>>39
映画マニアにもいろいろあって昔は「映画館で見ないと映画を見た事にならない」
というガチガチの奴も居たけどな。
よく試写会とか行ったり、キネマ旬報を定期購読、映画評論集とかを良く買って
回りの映画に興味の無い人間に映画論とかふっかけたりしてたな。
ハリウッド娯楽作とかは馬鹿が見るものと決め、もっぱら岩波ホールでやるような
文芸映画かアートシアター系ばかり。
ああいうのは「高尚な映画がわかる自分が好き」というやつなんだろうな。
45名無シネマさん:2008/12/26(金) 10:29:00 ID:Eo/hhbnT
>>38
女のオタも侮れんけどなあ。大分前だが、レジ近くのハリプラコーナーで物色してたら
24・5歳のおねえちゃんがゴッドマーズだかセイヤだかの箱3つほど現金で10万くらい
ポンと買ってた。
46名無シネマさん:2008/12/26(金) 13:59:54 ID:JD23uClf
僕に歌って(笑)
47名無シネマさん:2008/12/26(金) 15:16:30 ID:8nPUK6Vn
篤姫はDVDでした

DVD画質でも例のお守りとかいれとけば
BDレコーダーで焼いたひとでも
8万払うんですよ。

これではなかなか普及しませんね。
48名無シネマさん:2008/12/26(金) 15:48:13 ID:NWmRUOr9
>>45
そんなもん原価1000円ぐらいのゴミだろうにな
金持ちになるコツとしては余りにも原価以上の値段がついてる時はよく考えろだそうだ
BD関連もそれなんだよなあ、米みたいに200$ぐらいなら妥当だけど
インターネットの時代に日本規格にそんな価値もないしな
49名無シネマさん:2008/12/26(金) 16:21:34 ID:Eo/hhbnT
>>48
それを言ーたら宝石買ってる連中はヤクでもキめてんのかと言いたくなるくらいになりますがwあんな石ころにねぇ。
極端な例はともかく、原価に加えてそれを購入・使用することで得られる有形無形の利益に
どれほど払うかと言うことになると個人差は結構あるでしょうな。日経の調査によると
この年末年始にBDレコ購入予定者の平均予算は11万とか。自分はBD普及して欲しい派ですが
この金額は結構驚いてます。
50名無シネマさん:2008/12/26(金) 16:53:02 ID:8YesV3CI
普及の論点が『ハード』なのか『ソフト』なのかによってスレの流れも変わるよな。
51名無シネマさん :2008/12/26(金) 17:03:57 ID:ODUwKLzc
「ハード」だと普及するでしょ。というかさせるでしょ。
「ソフト」はどうなんですかね。出だしだからタイトル数少ないし。
しばらくはDVDと弊売でしょうし。
>>49
その個人差なんですけどね。
最近、ふと思うんですがP2Pソフト。
あれで、その個人差というか、有形無形の利益にどれほど払うか、
という個々の判断が大分削がれてしまったなぁと思うんですよ。
今の中学生くらいの子が大人になった時、どれほど払ってくれるのかなぁと。
この辺はソフトが普及するかどうかにも関わってくるかと思うんですよ。
まぁ、BDだけの話じゃないですがね。
52名無シネマさん:2008/12/26(金) 18:37:41 ID:12Q25FaJ
今は中学生くらいからP2Pやってんのか?
そりゃソフトに金なんか払うようになるわけないわ。
映画もエロも漫画もゲームもタダで手にはいるというのを
覚えてしまったらマトモに働いて金を稼ぐのもアホらしくなるだろうし。
53名無シネマさん:2008/12/26(金) 20:08:53 ID:i6jBL1c5
>>52
コピーすることイコール泥棒ってのは著作権者側の意見で
実際には違う。
作品を見てくれるってことは興味を持つことで関連商品も売れるし
話題を集めるから映画館にも友達やら恋人と行く。
作品に触れることがなければそんなことは起こらない。

だからテレビでSP番組をやったりテーマソングをガンガンかけたりするわけ
コピーですますならこれを録画したもので終わってしまう。
実際にはCDもうれるしSPのDVDだって売れる。

著作権・著作権と騒げば騒ぐほどモノは売れなくなる。
これは商品の鉄則。
商売のコツはさっと話題を作ってサクっと稼ぐ。稼いだあとで
うだうだ著作権と騒がない。
54名無シネマさん:2008/12/26(金) 20:20:27 ID:AiKSGcmj
なにげにCNN、BDをぼろくそに言い過ぎ(笑)

CNN Money.com、「PS3は沈みゆく船:売り上げ高急落」
ttp://money.cnn.com/news/newsfeeds/siliconalley/personal-tech/2008_12_sonys_ps3_a_sinking_ship_sales_plummet_sne.html

1、最も高いゲーム機。ライバル達は$150-200
 例え業界が不景気の影響を受けない(実際は違う)と思っているとしても
 経済が冷え込む中、消費者はより価格を意識している
2、大きな利点はBDプレイヤーを兼ねるその能力
 余りに酷いことに、誰も高解像度DVDが好きではない
 BDとDVDとは50インチ未満のTVではわからない
3、PS3には少しも独占必須タイトルが無い。LBPはうねりを生み出したが
 ゲームを変えたものではないし、"Home"もまたそうである

55名無シネマさん:2008/12/27(土) 02:16:05 ID:itwFuWIE
>>49
宝石ってネットのおかげでかなり価格破壊したよな
円高だからブランド品もネットで直接買えば半額以下
時代的にそうやって買うほうが賢いだろ
全く同じものが80%以下とかで買えるんだから
BDだって同じ、画像は同じなのにパッケージにお布施すんなんてバカバカしい
下がるもん高値買いなんてしないよ
56名無シネマさん:2008/12/27(土) 06:18:00 ID:n5ui/HAn
セバスチャン・ジャニカウスキ
57名無シネマさん:2008/12/27(土) 09:58:56 ID:QHYUcHDQ
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも俺が我慢させられる。
不憫で仕方ない・・・
58名無シネマさん:2008/12/27(土) 10:23:56 ID:+lMSotua
>>57
プッチンプリンのキングサイズを追加で買え
そして毎朝家を出る前にジャンケン勝負して、
勝者にそのでかいのをプレゼント。楽しいぞ。
59名無シネマさん:2008/12/27(土) 14:28:24 ID:VQhryDPl
> CINEMA TOPICS ONLINE|映画『ダークナイト』日本再劇場公開:2009年1月24日(土)決定!!
> http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=7898
>
> >また、今月上旬にリリースされたブルーレイ/DVDは発売1週間で
> >全世界セールスが1350万枚を超え早くも2008年トップに躍り出る見込み。
> >ブルーレイについては発売1週間で全世界セールスが170万枚を超え歴代記録を更新、
> >日本国内においても初週におけるDVDを含めた総販売数に占める、
> >ブルーレイの割合が約23%と驚異的な数値を示している。
>
>
>
> まとめ :日本のシェア値の推移
> 07年末:「パイレーツ3」→2〜3%
> 08年春:「俺は伝説」→9%
> 08年夏:「ジャンパー」→11%
> 08年秋:「ID4」→16%
> 08年冬:「TDK」→23%
60名無シネマさん:2008/12/27(土) 15:10:04 ID:itwFuWIE
ダークナイトって日本じゃ10億ちょっとしかヒットしてないよな
同じように赤壁も北米じゃ全然ダメだろう
パイレーツ・オブ・カリビアンみたいな100億ソフトってめったにないのに去年のそれ基準で見積もり作ってんだもんな
破綻して当然だろ、海賊に騙されたな
61名無シネマさん:2008/12/27(土) 15:17:11 ID:1ZAxx59Q
言っている事が支離滅裂
62名無シネマさん:2008/12/27(土) 15:35:40 ID:WUUDR996
>>59
ダークナイトって必死にBD派が言ってるからよほど
売れてるのかと思ったら。
BDって本当に必死だね。
63名無シネマさん:2008/12/27(土) 15:53:40 ID:n5ui/HAn
BD(笑)
64名無シネマさん:2008/12/27(土) 16:57:19 ID:VQhryDPl
どうやら東芝の超解像TVで見るDVDでは福山雅治は満足しなかったようです。

ガリレオシリーズの映画、「容疑者Xの献身」がBD化
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081226/amuse.htm
65名無シネマさん:2008/12/27(土) 17:46:20 ID:n5ui/HAn
>>64
DVDで十分なのになw
66名無シネマさん:2008/12/27(土) 21:15:37 ID:QLAwCZbV
>>64

それがどれだけ売れるか、が問題なんだよ。
67名無シネマさん:2008/12/27(土) 21:31:20 ID:VQhryDPl
>>66

>>59
> > まとめ :日本のシェア値の推移
> > 07年末:「パイレーツ3」→2〜3%
> > 08年春:「俺は伝説」→9%
> > 08年夏:「ジャンパー」→11%
> > 08年秋:「ID4」→16%
> > 08年冬:「TDK」→23%
68名無シネマさん:2008/12/27(土) 22:50:53 ID:itwFuWIE
>>67
パイレーツが100億でダークナイトが10億だろ
100枚のうちの2、3枚と10枚のうちの2、3枚だとすればあんま変わってないよな
いやそう言い切る訳じゃないけどなんとなくそんな感じ
69名無シネマさん:2008/12/28(日) 01:12:42 ID:eCKWMLbV
>>54
その記事の元ネタ
http://www.washingtontimes.com/news/2008/dec/12/sabataging-the-sony-playstation-three/

私はBDプレーヤーが必要だった。
PS3は疑いなく、最も市場価値が高い。

PS3はBDを再生できるし、標準解像度のDVDを
アップコンバートで1080品質に近づける。
そして、最高級品のテレビゲームシステムを立ち上げる。

無線インターネット機能を加え、OSをアップグレードでき、
そして、卓越したBDシステムです。
此処数ヶ月で、私はPS3を愛するようになりました。

PS3と1080pのHDTVを組み合わせは、貴方のホームシアターを
映画館に最も近づけます。
70名無シネマさん:2008/12/28(日) 01:21:20 ID:eCKWMLbV
>>54 :名無シネマさん:2008/12/26(金) 20:20:27 ID:AiKSGcmj
>なにげにCNN、BDをぼろくそに言い過ぎ(笑)
>CNN Money.com、「PS3は沈みゆく船:売り上げ高急落」
>ttp://money.cnn.com/news/newsfeeds/siliconalley/personal-tech/2008_12_sonys_ps3_a_sinking_ship_sales_plummet_sne.html

なんかその記事削除されたみたいよ?
5月のどっかの2000人程度のネットアンケート引っ張り出して
BDなんて元HD DVDユーザーの一部だけでだれも買わねとか書いていた馬鹿記事だったからかね。
71名無シネマさん:2008/12/28(日) 01:38:01 ID:zDNBWUae
>>69
つかこのページのトップトピックは「消費者は既にBD以外に目を向けている」じゃん、最もだ

さて問題です、この英文記事の見出し、PS3 Sabotage?のサボタージュとはどういう意味でしょう
ヒントはフランス語と英語では意味が違います
正解の意味の奴らが海外には大多数いるようだし国内もこの程度じゃ、ね
72名無シネマさん:2008/12/28(日) 01:55:46 ID:eCKWMLbV
てか、SDのDVDも脅かせないネット配信が、敷居の高いHDでメインになれるとは到底思えないけどね。
ネット配信は群雄割拠でスケールメリットも限度がある。
1日に数百万コピーさばけるディスクメディアを駆逐するほどのインフラなんてのも非現実的だし。
なにより、単価が低くてメーカーにとってメインをはるには旨味が無い。
73名無シネマさん:2008/12/28(日) 02:01:58 ID:NZMXM63j
>>62
ダークナイトは国内での割合はDVD87:BD23。
糞メディアにしてはかなり頑張ったと今回は褒めてやりたい。
ν速でキモヲタが糞スレ立てて喜んでたが誰にも相手にされてなかったけど。
74名無シネマさん:2008/12/28(日) 02:13:28 ID:zDNBWUae
>>72
だからBDもPS3も消費者よりメーカーのための商品だろ
それに半ギレな奴らが結集してファッキュー言ってんのが上の英文記事集
ソニー擁護派でさえ値段下げねーと勝ち目ねーぞゴラァと言ってる
75名無シネマさん:2008/12/28(日) 02:37:54 ID:CKDxc96I
DVD87:BD23

比率がおかしいです
76名無シネマさん:2008/12/28(日) 02:44:06 ID:FJyqh2ni
海外メディアは確かにブルーレイ叩きを始めてる。
オバマはもしかして反日なのか?
77名無シネマさん:2008/12/28(日) 04:49:35 ID:kgVM4jJl
BDのアダルトコンテンツからモザイクを無くせば普及率果てしなくアップ。
それよりPS3はビデオCDは対応してる?
78名無シネマさん:2008/12/28(日) 07:46:59 ID:uQYlN3E3
>>75
数学的な比としては有りなんだが、多分どっちか間違えてるよなw
79名無シネマさん:2008/12/28(日) 08:00:25 ID:rPDH5YWu
>>73がさんすうが苦手だから100-23=を間違っただけかと、マジレス。
大人でも数字苦手な人っていたりするのよ。
80名無シネマさん:2008/12/28(日) 09:36:07 ID:BiflPsTH
まぁ波動砲も120%までエネルギー充電できるんだし
いいんでないの。BDが普及してないってことで大差ないし。
81名無シネマさん:2008/12/28(日) 11:29:37 ID:eCKWMLbV
>>74
答え出てるジャン。
値下げすると売れるぞ素晴らしいんだからって書いてあるんだし。
実際PS3ではなく、BDプレーヤーが値下げされて売れている。

そもそもPS3はBDプレーヤーでもあるが、BDプレーヤーはPS3じゃない。
ここまで来ればゲーム機なんてどうなってもいいよw
82名無シネマさん:2008/12/28(日) 11:55:55 ID:S84K6jyd
>>80
そういや、宇宙戦艦ヤマトはBD出ないのかな。
83名無シネマさん:2008/12/28(日) 12:10:33 ID:rPDH5YWu
>>80
そういう問題ではないと思うけどな。
小学生でも出来そうな計算を間違って恥ずかしくて誤魔化したいのは分かるけどさ。
84名無シネマさん:2008/12/28(日) 12:41:05 ID:zDNBWUae
>>81
韓国のDL製品の方がいんじゃねプゲラなノリじゃん、円高ウォン安だし
叩き売るなら買ってやってもいいよ、あんまいらないけどぐらいの皮肉が大半

向こうのゲーム機が150$から200$でBD、PS3もそれにレスポンスしろってのが主流なんだから10万以上で買わされてる奴らって、バカにされてるよなあ
85名無シネマさん:2008/12/28(日) 12:41:47 ID:eCKWMLbV
てか、既に23%も侵食されてる。
洋画も今年中には5割超のタイトルが出始めるかな?
86名無シネマさん:2008/12/28(日) 14:17:53 ID:BiflPsTH
>>81
ソニーがPS3撤退する時も同じことが
言えるといいね。
金の切れ目が縁の切れ目。テレビ局にジャブジャブ
宣伝費を計上しないと本当のこと言うかもよ。
87名無シネマさん:2008/12/28(日) 14:55:39 ID:x41zpWpn
>>86
本当の事って何?
BDレコーダーの売上げが急上昇したとか?
88名無シネマさん:2008/12/28(日) 18:29:06 ID:9E3PNfNw
10数年前のDVDプレーヤーはS端子出力しかないのに15万円もした。
しかも今のハイビジョンレコーダーより大きくて動作音もうるさかった。
技術進歩のスピードは驚異的。
ハイビジョンレコーダーは数年後にドンキホーテ店頭山積みで3980円で売られるようになるよ。
89名無シネマさん:2008/12/28(日) 18:44:09 ID:bZa0zBZx
>>88
もしかしてSDカードタイプですか?
90名無シネマさん:2008/12/28(日) 18:57:52 ID:eCKWMLbV
>>86
早く撤退するといいねw
もう3年目だよ?
来年中には撤退できる?
それとも来年も同じ事言い続けるの?w

PS3が今日撤退しても何も困らないよ。
91名無シネマさん:2008/12/28(日) 19:31:17 ID:BiflPsTH
>>88

技術の進歩って池に小石を投げた波紋のようなもんで
ソニーがCDって言う小石を投げてそれがずーっと発展して
消えかけた波がBDってわけよ。

ディスクをモータでぶん回して読み取るなんて
古いと思わない?電気は食うし車に乗せたら音飛びしだすしさ。
92名無シネマさん:2008/12/28(日) 19:33:38 ID:eCKWMLbV
車に乗ってる時点で古いと思う。
93名無シネマさん:2008/12/28(日) 20:39:30 ID:EObJDJVA
>>91
CDはフィリップスだろ。
ソニーはそれをパクっただけ。
94名無シネマさん:2008/12/28(日) 21:45:33 ID:kKxY61oE
フィリップスとソニーの共同開発だろ
95名無シネマさん:2008/12/28(日) 22:55:20 ID:uoiFF/Si
今の時代はホログラムディスクだろjk
96名無シネマさん:2008/12/28(日) 23:26:06 ID:lxYbF2Xj
>>91
パソコンもディスクを回転させてデータを読み取っているんだが。
97名無シネマさん:2008/12/29(月) 05:57:25 ID:rD9slrEv
CD-ROMよりSSDやHDDの方が歴史が古いんだけどな。
98名無シネマさん:2008/12/29(月) 13:49:17 ID:pnI2pBvB
DVD互換性があるし、メディアもPC内臓がずいぶん低価格になってるし
もっと値段下がったら、あっという間に普及するだろ
コンテンツ問題だけどボチボチちゃんと出てるしな
99名無シネマさん:2008/12/29(月) 14:19:41 ID:O5WLVNnN
奈緒子(2008年)主演・篠宮奈緒子役 推定6000万円 120scr. 終了
カンフーくん(2008年)回転寿司の店員役 推定1億1560万円 79scr. 終了
グーグーだって猫である(2008年)ナオミ役 推定1億7826万円 149scr. 終了
コドモのコドモ(2008年)スナックのママ役 推定3000万円 シネシン40scr.以上


今年の邦画最大の大コケ女優は上野樹里で確定です


上野樹里出演映画 12連敗 記録更新中
★亀は意外と速く泳ぐ ←コケ
★サマータイムマシン・ブルース ←コケ
★笑う大天使 ←大コケ
★出口のない海 ←大コケ
★幸福のスイッチ ←大コケ
★虹の女神 Rainbow Song ←大コケ
★7月24日通りのクリスマス ←大コケ
☆リトル・レッド レシピ泥棒は誰だ!?  吹き替え参加  ←コケ
★奈緒子 ←特大コケ
★カンフーくん ←コケ
★グーグーだって猫である ←大コケ
★コドモのコドモ ←特大コケ中

★追加予定
キラー・ヴァージンロード (ゴリラバタフライ(仮))
100名無シネマさん:2008/12/29(月) 14:39:11 ID:S6krpoaw
100
101名無シネマさん:2008/12/30(火) 00:14:58 ID:Uxkwi/ee
08年1番売れた液晶テレビは? サイズ別で見る年間ランキング
http://bcnranking.jp/news/0812/081229_12814.html

売れ筋って32インチ以下で20インチがやたらに売れてるじゃん。
どこにBDの入り込む余地があるんだよ。
20インチなんて5万以下。これで9万のBDレコを買うって?
世間の一般の人からBDレコ自体が見向きもされていないのが良くわかるね。
40インチなんて全然売れてないし。
こんなテレビに似合うのって3万以下のプレイヤーだろ。
PS3が見向きもされていないの見ればBDプレイヤーが売れるわけないし
もう終わってるなBD。
102名無シネマさん:2008/12/30(火) 01:45:49 ID:/bY9vl9N
BD普通に普及するだろ
103名無シネマさん:2008/12/30(火) 01:50:27 ID:u5SikQCV
どの程度を普及というのか分からん
LD程度には確実に普及するだろうがDVDには到底及ばないといったとこか
104名無シネマさん:2008/12/30(火) 02:05:58 ID:3B8hXhhz
まあ、そんなところだろうけど、それでいいと思ってる。
LDもそのくらいだから楽しかった。
上位(BD)と下位(DVD)が並在してたほうがよい。
105名無シネマさん:2008/12/30(火) 02:48:03 ID:612ntH9R
ドラマなら20話近く一枚のディスクに入れられると言うBDユーザーの意見は
ディスクの入替が面倒なほどものぐさだから来る意見。
2〜3和で入れ換え有った方が毎日丁度いい時間で見終われるのにねw
106名無シネマさん:2008/12/30(火) 02:51:54 ID:E+QiefK0
>>105

ドラマはBD化されないということなのかねえ?
BD擁護派は支離滅裂だなあ。

あと、ドラマはテロップがでたり放送時間がずれたりで完璧に
録画できることは意外とむずかしいってのにね。
107名無シネマさん:2008/12/30(火) 05:28:24 ID:fceHv+M8
テロップはともかく、地デジで放送時間変更に追従しないレコなんか買うなよw
108名無シネマさん :2008/12/30(火) 06:08:38 ID:rb7Sxvug
20Vって売れてるのな。ワンルームの学生さんが買うなら丁度良いサイズだよね。
上のデータ見ると32Vが売れてるみたいだけど、
これからは40Vから42V辺りが売れ筋になってくんだろうな。

>>106
おまえは>>53のレスといい、>>106のレスといい、
イタいんだよ。
109名無シネマさん:2008/12/30(火) 11:13:38 ID:/bY9vl9N
基本、SDは、BD化しないだろ。
HD映像はBD、SD映像はDVD。これで良いと思う。

でも映画は、ほぼHDテレシネ可能なのでBDは、かなり普及するね。
110名無シネマさん:2008/12/30(火) 12:04:58 ID:Uxkwi/ee
BDもDVDと同じく安くなりゃある程度普及するかもしれん。
だけどその時はメーカも儲からないから次をだす。
そういう売る側の都合で規格が変わるから消費者も
白けているのさ。

それがわからないんだろうなBD派は。オタクだから。
111名無シネマさん:2008/12/30(火) 12:36:49 ID:u5SikQCV
規格といったらビデオカメラは変わりすぎだろー
しばらくはminiDVを使うけど
112名無シネマさん:2008/12/30(火) 12:57:07 ID:HO/X4KgH
普及はすると思うよ。
デジタル放送が始まればDVDだけでは対応できないだろうし。
だけどだからって現時点でブルーレイを買うべきかったら疑問だな。
2011年になってハードもソフトも廉価になってから揃えれば充分だよ。
113名無シネマさん:2008/12/30(火) 13:05:37 ID:vpt+rtRQ
そこまで持ちこたえているかね?
逆に言うと持ちこたえるようであれば家電メーカに失望だな。
高画質とかじゃなくてもっと手軽に簡単に安く早く提供できるもの
を希望するよ。
114名無シネマさん:2008/12/30(火) 14:53:42 ID:BDNr1zew
大不況って言うけどBDみたいなものを売ろうとする事自体がミスなんだよ
進化に反するものは滅びる、これ人類の法則
BDは進化じゃなくてより不便になる退化
115名無シネマさん:2008/12/30(火) 14:58:59 ID:B+m5ncik
まだ東芝厨が映画板を荒らしてるのか。
116名無シネマさん:2008/12/30(火) 15:31:44 ID:E+QiefK0
BDの失速を東芝厨のせいにして現実逃避するしかない普及派あわれなり。
117名無シネマさん:2008/12/30(火) 16:04:35 ID:040nugXZ
BDが欲しかったわけじゃないがBDレコーダー買っちゃった
AVC録画機能、DVDアプコンで機能がいいやつ選んでいくと自然とBDレコーダーになる
BDの再生・録画することは当分ないと思うw
118名無シネマさん:2008/12/30(火) 16:49:07 ID:u5SikQCV
>>115
いつもながら被害妄想が激しいな
119名無シネマさん:2008/12/30(火) 17:54:28 ID:3B8hXhhz
なまあたたかい目で見守ってあげましょう。
120名無シネマさん:2008/12/30(火) 21:33:29 ID:InK5N6kL
1080i、1080Pアップスケーラ−DVDプレイヤーで
dts音声のDVD見てれば全然いける。
121名無シネマさん:2008/12/30(火) 21:42:48 ID:B+m5ncik
w
122名無シネマさん:2008/12/30(火) 21:50:46 ID:sFEsSdKH
>デジタル放送が始まればDVDだけでは対応できないだろうし。

TV業界がそこまで持ちますかね?
広告収入激減で収益が急降下中
経費節約で制作費削ってコンテンツの質は更に急降下

地上波デジタルコンテンツがBDに対応出来ない不思議
ニュースを高画質なBDで保存しますか
123名無シネマさん:2008/12/30(火) 22:15:04 ID:PwJaXB8N
sageるなカス
124名無シネマさん:2008/12/30(火) 22:24:57 ID:3B8hXhhz
なんでニュース?
日曜洋画劇場とかを録ればいいじゃん。
125名無シネマさん:2008/12/30(火) 23:42:03 ID:wZiZFRO3
>>116>>118>>119
おまいらまだやってんのか。
はやくゲーム板に戻ってこい。
126名無シネマさん:2008/12/30(火) 23:52:48 ID:BDNr1zew
>>122
昨今の赤字化は地デジ化がテレビ離れを加速させてるからだよな
原油高でガソリン離れで電気自動車もう売ってる欧州に旧体系の車会社がどんどん抜かれてく状況と似てるよなあ、栄枯盛衰だね
127名無シネマさん:2008/12/31(水) 02:40:18 ID:UxLPVPa8
BDは、確実に進化だろ。
とにかくHDを記録するディスクはBDしかないんだから、これがデファクトになるのは確実。

何でBD否定するのかわからない。

国がTV放送はHDすると決めたんだから、それがイヤなら TV見ないか、他の国にいくしかないな。
128名無シネマさん:2008/12/31(水) 02:42:38 ID:pLBPEz6/
>>127
技術に無知な人間が何をいっても無意味。

いまはDVDでもHDをHDのまま記録できるぞ。うちは地デジでDVDにHDで
取ってるよん。 たしかにきれい。しかもDVDは安いしな
129名無シネマさん:2008/12/31(水) 05:43:08 ID:quJsDPmD
BD叩いとけば他人と違う目線を持ってる自分を演出できるもんな。
130名無シネマさん:2008/12/31(水) 06:56:51 ID:CnbqXnhO
BDはあくまで記録媒体の1つに過ぎない
次世代光学メディアの規格争いに勝っただけ

放送業界が傾きつつあり、生き残ろうと通信と放送の融合やろうとする流れ
NHKオンデマンドとかまさにこれ
見れなかった番組も配信で視聴出来ますよってね
これにコンテンツの販売絡ませようってのが新たな収益モデルでもある

BDなんてのはビデオの流れを継承した20世紀の知識の産物

記録媒体として見たら微妙な規格
131名無シネマさん:2008/12/31(水) 10:50:06 ID:BIxnUiCh
>>128
AVCRECは、あまりお勧めできませぬ・・・。
DVDの、BDに対する最大のアドバンテージは幅広い再生互換だと思うのですが、
AVCRECでハイビジョン録画したDVDは、BDよりも互換性低いですから。
たしか、パナか三菱のレコでしか再生できなかったんじゃない?
132名無シネマさん:2008/12/31(水) 13:26:27 ID:UxLPVPa8

>128
DVDにHD記録できるって?
あのシステムは各家電メーカーの独自規格だろ。
それこそ普及しないよ。

あなたこそ無知。
133名無シネマさん:2008/12/31(水) 13:32:54 ID:WXEPK7TE
>>132
一応、AVCRECもHD Recも規格団体が制定した規格なので、メーカー独自規格じゃないよ。
実装するかはメーカー判断だけど。

まぁ、事実上HD Recは東芝の独自規格のようなもんだけどなw
134名無シネマさん:2008/12/31(水) 14:36:20 ID:UxLPVPa8
そうだ。それこそ今でもほとんど互換性ない。
数年後は互換性なし。
135名無シネマさん:2008/12/31(水) 15:09:23 ID:pLBPEz6/
>>134

無知な上に文章力もゼロw

互換性ほぼ無しが互換性無しになっても大勢に
影響ないよ。

むしろなぜそういう互換性のないDVDという規格が人口に膾炙したのか
考えてみな。

DVDにはリップ可能、コピー上等、という互換性以上のすばらしい特性があるのさw
(BDもぼちぼち可能になってるんだけどね)

136名無シネマさん:2008/12/31(水) 18:35:43 ID:DEXNr6MT
金くれーーーーー!!!!wwwwwww
137名無シネマさん:2008/12/31(水) 20:07:06 ID:0MeB7X6A
DVDが普及したのは映像に特化した記録メディアじゃないからでしょ
PCソフト等の容量がCDじゃ複数枚必要になり、大容量化を求めたの
DVD1枚で収まった方がコストダウン出来たし、コンパクトに出来た
現状でDVD複数枚必要なソフトは1部でDVDでほぼ需要を満たしてる
DL販売を見ても主要ソフトのサイズは1G程度
BDの25〜50GってサイズはPCソフト的には不要なサイズ
安価になったUSBメモリを利用したPCソフトの販売は好調
こっちは利便性の向上
BDは映像に特化したメディアだからDVDと比較するまでも無い
138名無シネマさん:2008/12/31(水) 20:57:48 ID:UxLPVPa8
>135
いかれてる・・・
139名無シネマさん:2008/12/31(水) 21:58:55 ID:ElKM9Xkh
DVDが普及したのはビデオより薄く、LDより小さかったからでしょ。
140名無シネマさん:2008/12/31(水) 22:32:33 ID:yABtz9r7
「DVDという規格が人口に膾炙した」
「こっちは利便性の向上」
意味不明表現コンテストのスレか?
スレタイを「お馬鹿さん大集合!」に変更しろ
141名無シネマさん:2008/12/31(水) 23:19:42 ID:UxLPVPa8
BDのほうが利便性はよい。
フロッピーの時もCD容量が大きすぎでいらないって人いたなあ。

PCにもどんどんBD搭載されるよ。
142名無シネマさん:2008/12/31(水) 23:30:19 ID:+taANg8u
>>130
見逃視聴は遅すぎた。
nhk番組すらカバー率が悪い。
ny,share以上に豊富にしないとだめだね。
金子を逮捕せずに取り込めばよかったのにね。

BDですか?
篤姫でませんでしたね。
まだダメポってことですね。

未公開特典映像どのぐらいありますかね?
NHKはステラdvdとかステラBDとか月2000円ぐらいで
だせば結構売れると思うのですが
放送から一月遅れぐらいで。

大河全部そろえて3万以下で
中古も大量にでまわるのであれば光メディアも
末ながーく残るんじゃないでしょうかね。

143 【大吉】 【379円】 :2009/01/01(木) 00:28:22 ID:gyyv6T3H
>>141
希望的観測書かれてもなw

BD搭載PCってそれほど出てないような。
144名無シネマさん:2009/01/01(木) 00:50:09 ID:noS3iNxd
>>141
FD→CD-Rの間にはMO、PD、ZIP、HSと規格乱立時代があったけどなw
145名無シネマさん:2009/01/01(木) 00:51:27 ID:cF3829Oc
n
146名無シネマさん:2009/01/01(木) 00:53:32 ID:noS3iNxd
>>144
ハイエンド機種は載せてる事があるけど、普通はオプション
売れ筋のノートには載ってないw
147名無シネマさん:2009/01/01(木) 02:37:22 ID:/ebcFOPK
>>141
DVDメディアが出て、CDメディアは使われなくなっただろうか?
CDの容量で十分なものにわざわざDVDを使わない。

FDとCDの差は容量以外にも大きいが、CDとDVDは差がなかった。
これが、CDがなくならない理由。

148名無シネマさん:2009/01/01(木) 02:49:52 ID:Vnp5xN/P
>>137の意見は正しいけどBDキモヲタには理解出来ないだろう。
なにしろアニメ見てテレビ録画する事が光学メディアの全てだからw
149名無シネマさん :2009/01/01(木) 05:50:44 ID:zQuinhd6
>>148
どこが正しいの?こじつけじゃない。
DVDにアプリ入れて販売って、DVDが映像に特化したメディアとして普及して、
ずっとあとになってからだよ。
映像に特化した記録メディアじゃないから普及したってこじつけるなら、
むしろテープメディアの方が自然だよ。

USBメモリでアプリ販売なら、それこそDL販売が適してる。
150名無シネマさん:2009/01/01(木) 07:13:49 ID:iYa/0cWl
>>149
DVDアプリの販売はDVDドライブが標準化されてからだろ
普及途中じゃCD3枚セット&DVDの両建て

USBメモリでの販売はソースネクストが始めた奴だな
ミニノートPCの需要が増えたから始めた奴か
USBは標準装備してるから的は得てる

PS3もBD必須なソフトなんか皆無だし、BD必須なソフトなんて映像だけ

25Gや50G対応のソフトなんて10年ぐらい先だろ
その頃はHDDは500Tぐらいが標準になってそうだ
151名無シネマさん:2009/01/01(木) 08:26:59 ID:MDpZ/fXI
BDが普及してくれないとソニーがピンチ
ソニーがピンチだと日本の電化製品企業全体がピンチ
この辺が分かってない奴、多すぎ。
152名無シネマさん:2009/01/01(木) 13:42:25 ID:Gp2pG2y5
まあSEから見てもBDは使いにくそうだな
使い道がHDのTS録画のみに限定したメディアじゃこの先も普及は無理だろう
153名無シネマさん:2009/01/01(木) 14:17:49 ID:ofmFu6HT
>>151
つか時代にとって必要ないもんは滅びて当然だろ
ソニーだってその信念でもともと町工場から始まったんだぞ
BDみたいなものを売ろうとしてる奴らって、そういう初代社長のエンジニアスピリッツが全然ないんだろうね
3代目が店潰すって諺にもあるじゃん、正にそれ
154名無シネマさん:2009/01/01(木) 14:24:34 ID:TEYfCe3K
>>151
アホか?
そういう古い体質を壊してこそ新しいものが生まれてくるんだろうが
こういう危機的状況を招いた責任は大きい
155 【大吉】 【593円】 :2009/01/01(木) 14:45:59 ID:gyyv6T3H
>>151
だったら非正規・正規雇用含めて1万人以上首切るなんてことすんな。
ソニーはもうビッグ3とおなじ。体質改善出来なきゃ滅びるだけ。
156名無シネマさん:2009/01/01(木) 15:13:35 ID:ZdtAKWEr
BDは企業存続の為にも撤退した方がいいと思う。
消費者の意見に真剣に耳を傾ければ分かると思うが要らないと言う消費者
は本当に多いぞ。多分メーカーが思ってる以上だ。
157名無シネマさん:2009/01/01(木) 15:34:34 ID:iu8V1dAa
>>156
ここで言ってもしょうがないから、パナソニックとかシャープに投書すれば?
158名無シネマさん:2009/01/01(木) 16:46:17 ID:kCIw9Jt8
>>156
レコーダーとしてはどうなんだろうと思ったが、今やテレビコンテンツが今までに無いほどに糞化し
主な試聴層はゆとりスイーツ老人ぐらいだから、録画機器としても必要なのかどうか。
159名無シネマさん:2009/01/01(木) 17:22:50 ID:7DfgGxDG
朝8時から並んだ甲斐あってブルーレイレコーダー福袋19800円をget。
転売屋が雇ったホームレスたちが店員たちに追い散らされていたのが面白かった。
帰りがけに別の店に寄ったらフラッシュメモリ1G200円で投げ売りしてたので5個まとめ買い。
正月だと、チラシに載ってない安売り商品投げ売りが沢山あるね。
実際に店に行ってみないとわからない。
160名無シネマさん:2009/01/01(木) 18:30:04 ID:TEYfCe3K
>>156
もうここまで投資してる以上、後には引けないでしょう
それだけにこれがこけると、他に目玉のないソニーなんか一気に転落だろうな
161名無シネマさん:2009/01/01(木) 19:47:43 ID:kCIw9Jt8
>>159
何が言いたいのか良く解らんが、BDの購買層って転売屋とホームレスだけって事?
162名無シネマさん:2009/01/01(木) 19:53:42 ID:r30SgvYO
ソニーって社長が変わって技術者がごっそりやめていったって文春に書いてた。
163(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2009/01/01(木) 20:28:19 ID:8ShS9yVw
>>161

氏ねよ浮浪者
164名無シネマさん:2009/01/01(木) 20:44:07 ID:ofmFu6HT
>>159
つかその200$くらいがアメリカのBDの標準価格でもっと下がるって言われてんのに日本だけバカ高いのはおかしすぎ
まあもうそういう安売りもあるし、こういうのは始まったら速いから日本でもそれくらいがスタンダードになるかもな、円高だし
165名無シネマさん:2009/01/01(木) 21:13:11 ID:kCIw9Jt8
>>163
お前とBDほどは浮浪してないな。
166(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2009/01/01(木) 21:21:54 ID:8ShS9yVw
>>165

BDが浮浪?w
日本語書けやチョン

wwwww
167名無シネマさん:2009/01/01(木) 23:19:55 ID:uZ0mIS70
>>166
BDってバカチョンディスクを略してBDって言うんだよ。wwwww
168名無シネマさん:2009/01/02(金) 00:27:05 ID:Wg98Sx3P
ソニー社内から書き込まれた、ネット上での投稿による『ゲートキーパー問題』。
ソニーの社員と思われる投稿をする者を指す。転じて熱狂的なSONY製品のファン。
ゲートキーパー問題とは、ソニーおよびソニー関連会社内部からネット上のブログや掲示板へ、
自社製品の宣伝や競合他社製品を批判する書き込みが行われている問題である。
書き込み主は、2ちゃんねるでは「ゲートキーパー」、(略称で)「GK」などと呼称される。
上記の活動を行っていた社員が、送信元ホスト名が公開される掲示板に書き込みを行い、
素性が明らかになったことをきっかけに2ちゃんねるなどの掲示板で指摘を受け、
これ以外にもまちBBSでは援助交際の話題の際に反応し書き込みを行った投稿があり、
この様子が写真週刊誌などにも掲載された。
ちなみに、ソニー株式会社やソニーと冠名が付く会社内のプロキシのホスト名は
GateKeeper??.Sony.CO.JP(??には数字が入る)であり、これが「ゲートキーパー」の語源となった。
169名無シネマさん:2009/01/02(金) 00:42:56 ID:h77Otei+
というか、どう考えても地デジの時代になったらHDDの容量がゆうにTB級でくるだろうし、映画等のビデオの販売以外は必要ないじゃん
170GK:2009/01/02(金) 00:58:43 ID:4cVnzvII
何度も言うがDVDの時代は終わり。BDは300%以上の急成長なんだよ。
明日にでもBDレコーダーをすぐに買いに行け!
171名無シネマさん:2009/01/02(金) 01:05:39 ID:Wg98Sx3P
>>170
以下の条件を満たせば考えよう

・レンタル店のBDの品揃いをDVD並に
・地上波で録画する価値があるコンテンツを流すこと
172GK:2009/01/02(金) 01:20:05 ID:4cVnzvII
>>171
引きこもりか?すでに新規購入8割がBDだぞ。ソフトも北米ではダークナイトが
170万を超えている。 もうBDの時代だ。買わない奴は貧乏のレッテル貼るぞコラ!
173名無シネマさん:2009/01/02(金) 01:22:14 ID:NGkkH1sX
BR擁護するわけじゃないけど、だいぶソフト出てきたね。DVDソフトも投げ売り状態だし…
174名無シネマさん:2009/01/02(金) 01:58:22 ID:Wg98Sx3P
>>172

>新規購入8割がBD
レンタルで十分だから

>ソフトも北米ではダークナイトが170万を超えている
ここ日本で北米じゃないから
ところでダークナイトって何?
スターウォーズなら知ってるけど

>買わない奴は貧乏のレッテル貼るぞコラ!
別に貼られても困らない
175名無シネマさん:2009/01/02(金) 02:03:25 ID:oPMufTO9
>>174
映画を知らないバカはゲハに帰れ。
176名無シネマさん:2009/01/02(金) 02:09:14 ID:Wg98Sx3P
>>175
アンチスレに居座る擁護派が消えたらね
177名無シネマさん:2009/01/02(金) 02:15:13 ID:Knd4ZGZ/
ダークナイトはDVDが1300万くらい、BDが170万くらい、って聞いたけど。
178名無シネマさん:2009/01/02(金) 03:04:51 ID:EixZD/jp
BD派はダークナイトしか言わないが、他に無いの?
179名無シネマさん:2009/01/02(金) 03:41:19 ID:eU42KHol
日本でコケたあめりか映画を持ってきてもねえw

アイアンマンも然り。

ダークナイトDVDレンタルでみたが、画質に不満はなかった。
それよりも内容がつまらなかったので、DVDで十分。
180名無シネマさん:2009/01/02(金) 09:13:53 ID:g+yRZ8xy
SONYするぞ
SONYするぞ
私は脱DVDする
私は脱DVDする
181名無シネマさん:2009/01/02(金) 09:37:32 ID:kqb3CsZx
正直な話、記録メディアの規格なんてなんでもいい
VHSしか出てない昔のソフトを劣化しないメディアで出すのに力入れてくれと
最近のCGてんこ盛り中身なし映画に食傷気味で昔の映画ばっかり見てるし

個人的には光学ディスクよりメモリーに移行してもらいたい
182名無シネマさん:2009/01/02(金) 09:55:16 ID:tYh6YwXz
いまだにBD普及するとか言ってるヤツってさあ、どんだけ家電ヲタなんだよW
www
家電に使う金があるなら服買え服をよーこの腐れカス豚共wwwww
183名無シネマさん:2009/01/02(金) 10:20:48 ID:g+yRZ8xy
BD尊師を信じない者は地獄の炎に焼かれるであろう
BDするぞ
BDするぞ
私は脱DVDする
私は脱DVDする

ビーデービーデー
ビデビデビーデー
さいきょうビーデー
184名無シネマさん:2009/01/02(金) 11:10:56 ID:tYh6YwXz
>>183
キ、キメぇ・・・死ね
185名無シネマさん:2009/01/02(金) 11:28:31 ID:cl7oIqLt
だから、そういう自作自演に何の意味があるのよ?
186!omikuji!dama:2009/01/02(金) 11:42:27 ID:pFGTE0sb
bmmjh
187名無シネマさん:2009/01/02(金) 12:35:18 ID:EcWI+grf
>>2理由と買わない運動は別物ではないのか
188gta:2009/01/02(金) 18:15:43 ID:uO1A0b7n
BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞BD糞
189名無シネマさん:2009/01/02(金) 19:25:44 ID:tYh6YwXz
>>170
ソニーって正月出勤手当どのくらい貰えるの?w
190名無シネマさん:2009/01/02(金) 19:51:25 ID:NQRftfBs
BDプレイヤー買ったよ。
凄い便利。
買って良かった。
もうDVDには戻れない。
191名無シネマさん:2009/01/02(金) 20:16:21 ID:GasOqbia
「便利」だと。
生活家電じゃあるまいし。
独り言もできないバカ。
192名無シネマさん:2009/01/02(金) 21:05:45 ID:NQRftfBs
便利、便利。
193名無シネマさん:2009/01/02(金) 23:39:19 ID:mjSVPxDc
ソニー潰れないかなあ
194名無シネマさん:2009/01/02(金) 23:39:57 ID:NGkkH1sX
金のないやつって可哀相w
195名無シネマさん:2009/01/03(土) 00:03:46 ID:8+EkKBNH
ブルーレイが普及したら困る人っているのかな?
DVDと共存で良いと思うんだけど。
ただ、ブルーレイのパッケージって黄金率じゃないから視覚的に美しくないのは認めるが
196名無シネマさん:2009/01/03(土) 00:06:00 ID:jpzKWJmy
未だDVDがVHSの全てをカバー出来ていない様に、BDがDVDの全てをカバーする事は100%不可能だ。
その時の為に『BDプレイヤーにはDVD再生互換も搭載されている』って言い訳も用意されてるんだけど、
そうなると『BDソフト』自体の存在意義が怪しいんだよな。
197名無シネマさん:2009/01/03(土) 01:11:04 ID:oJyCpfeP
DVD化されていないVHS作品って…マイナー過ぎるか低レベル過ぎてDVD化する価値も無いんだろ。
198名無シネマさん:2009/01/03(土) 01:53:56 ID:rZfoLJDK
>>197
あまり映画観ないんですね。分かります。
199名無シネマさん :2009/01/03(土) 02:08:28 ID:Sh+TxLUM
>>198
実際そうだろう。VHSの時は大作と抱き合わせでビデオ化権買わされてたし。

そういえば、オーマガトキって今どうなってんだろう?
アップリンクとか。
200名無シネマさん:2009/01/03(土) 02:09:24 ID:yBsYxwdy
読んでくれてる人もきっといるはずだ!
と思ってるから、こうまで必死になってるんだろうなー

かわいそうに・・・
201名無シネマさん:2009/01/03(土) 02:21:18 ID:Qh2gnQ/X
買ってみたら、普通に良いよ。
なんでDVDにしがみついているのか理解できない。
202名無シネマさん:2009/01/03(土) 03:18:11 ID:/YhSilQB
さて、ここらで、まとめましょう!
私は数スレ前に出没した精神病者です。知ってる人は知っているでしょう。

ブルーレイはですね、癇に障るのですよ。やり方が・・。
腹が立つのよ。
DVDで満足している生活環境を、わざわざ高い金払って、”壊せ”と言うわけだ。
何でそんなことしなきゃいけないの? と、問うと、
「金かけた新製品だから買ってもらわなきゃ困る」と言うんだな・・・?

そりゃ、あんたの都合だろうよ?

それで、潰れるなら、それが時代の趨勢ってもんですよ。
潰れなさいよ。別に困りませんよ。修理屋さえいればよろしいよ。
ついでに電気屋もいいですよ潰れて。

それでもし、今までのような生活がおくれなくなっても、それが時代ってもんでしょ。
そういう生活をするまでのことよ。
ブルーレイどころの話じゃないよ。
203名無シネマさん:2009/01/03(土) 03:20:59 ID:SJS4D6zv
BDがいいのは分ってるけどソフトが全然足りないからなぁ
自分はレンタル派(映画やアニメは1回見たら2年は見なくていい)だから、全然役に立たないし
PS3ソフトも今市のラインナップだし、アダルトもまだまだだよね
録画にしてもHDDでことたりる
フルHDテレビにしたら今商品が揃ってるDVD、PS2、Wiiが汚くなっちゃったからマイナス面の方が大きかった
良かった点はWOWWOWやスターチャンネルが前よりきれいになったことくらいかな
今出ていて楽しみたいソフトがDVD(レンタル含)、PS2、Wii>PS3,BDの人はフルHDテレビやBDはまだ買わない方がいいよ

将来的にはDVDアプコンが今より発展しないとBDに変わると思う
204名無シネマさん:2009/01/03(土) 03:26:12 ID:/YhSilQB
今、BS-JAPAN で、「ダーウィンの悪夢」を放送してるけど、
こんな画質の映画をどんな媒体で見たって、綺麗な画質になる訳がないだろうが!?

そんなこと常識人なら分かるよ。

そのブルーレイに対応した名作がどの程度あるんだ?
せいぜい年に2本ぐらいだろうよ。それもあったらの話だ。
205名無シネマさん:2009/01/03(土) 03:45:25 ID:SJS4D6zv
>>204
そりゃ綺麗にはならんよ
しかしこれをDVDのSD画質にするともっと汚く見えるんだぞ(HDテレビで見た場合)
それが耐えられないからBDが普及して欲しいわけだ
PCで例えるならXP(アナログTV)で1Gメモリ(DVD)で十分楽しめてたが、
VISTA(HDTV)買ったら1Gじゃ厳しいから2G(BD)が必要ということだ

まぁVISTA自体はたいしていいもんじゃないからちょっと違うがw
206名無シネマさん:2009/01/03(土) 03:57:43 ID:VH/MSJ+W
>>205
XP買うのが普通
Vista買うのが情報弱者

見事な例えです
207名無シネマさん:2009/01/03(土) 04:10:25 ID:SJS4D6zv
>>206
でもさVistaにしてもHDTVにしても店に行ったらそれしか売ってないんだもん
詳しくない一般人は買っちゃうよw
アップグレードして前に楽しんでたものがゴミになるなんて思わないもんさw
208名無シネマさん:2009/01/03(土) 05:18:37 ID:/YhSilQB
>でもさVistaにしてもHDTVにしても店に行ったらそれしか売ってないんだもん

多分ね、年内には、
電気屋が経営姿勢を根本から立て直さなきゃいけない自体になるよ。

電気屋がメーカーを頼ってては生き残れないようになるよ。
何始めるか分からないけど、さくらや新宿店は潰したよね。
じゃあ、潰さないように、半分中古屋にするとか、旧世代を安く売るとか・・。
いずれにせよ、何かしらの変革はある。
209名無シネマさん:2009/01/03(土) 11:52:05 ID:UmsLv/IJ
今、消費者は何を必要としているのか?
もう一度良く考える時代だろうね。ブルーレイなんて本当に典型的な商品だろう。
こんな物しか選択できないような売り方をしていたら日本の家電業界はマジで終わる。
210名無シネマさん:2009/01/03(土) 12:29:18 ID:jpzKWJmy
>>209
家電メーカー、特にソニーなんかは消費者の必要な物を自分達が操作出来ると錯覚してる様な気がするな。
確かにソニーの家電製品にはヒット作は多いが、それは『たまたま』当たっただけで、ソニーの製品だから
売れた訳じゃない。
今のBD戦略は、業界をリードして来たと言う驕りが現れてるよ。
211名無シネマさん:2009/01/03(土) 12:36:34 ID:Qh2gnQ/X
相当保守的な人ですねー。
だったらVHS文化に住んでいればいいのでは?

BDは、規格が今までと違うんだから、私は素直に受け入れました。
ちなみに持っているDVDソフトは500枚くらいです。
BDプレイヤーは、DVDのSD映像を綺麗にアップコンバートして
50インチモニターに映してくれるので、BDソフトがでるまでは
DVDで我慢し、BDがでたら買い換えます。

特典映像などはSD制作のものがあるので、BDに入らないSD映像は
大切にしていです。よって、BDとDVD併用となるでしょう。

212名無シネマさん:2009/01/03(土) 13:49:50 ID:mbxAiV88
BD信者の多くはDVDの売り上げ急降下ざまーみろw
とか言ってる奴がほとんどだが結局そのような行為がハードも光学メディアも
全体的に消費を落ち込ませてる原因だろうな。
多くの消費者は次から次へと乱立する規格、買い替え、メーカーの利権争いに
呆れてきてるからね。
これだけ多くの資産を生んだDVDを更に生かしていくなどの本当の意味での転換が必要だろう。
213名無シネマさん:2009/01/03(土) 14:24:03 ID:VH/MSJ+W
すげーな
ネタで展示してるのかと思ったら50インチのTV買う人居るんだ
ウチにはTVすら無いんだよなぁ
32インチのTVでも25.5インチのワイド液晶2台分の値段だから
買う木が起きない
50インチだと、最新スペックのPC4
214名無シネマさん:2009/01/03(土) 14:24:28 ID:VH/MSJ+W
すげーな
ネタで展示してるのかと思ったら50インチのTV買う人居るんだ
ウチにはTVすら無いんだよなぁ
32インチのTVでも25.5インチのワイド液晶2台分の値段だから
買う木が起きない
50インチだと、最新スペックのPC4台ぐらい?
215名無シネマさん:2009/01/03(土) 14:25:20 ID:VH/MSJ+W
二重スマソ
216名無シネマさん:2009/01/03(土) 14:47:31 ID:+RydToib
>>201
ソニーって正月出勤手当どのくらい貰えるの?w
217名無シネマさん:2009/01/03(土) 14:57:54 ID:y+cxAG64
なんとなく買っちまったもんだから普及してもらわなくちゃ困る。
社員や信じて買った奴ならなおさらだ。

察してやれ。
218名無シネマさん:2009/01/03(土) 16:10:32 ID:Qh2gnQ/X
あれっ、私の周りは皆オーバー50インチだけど。
50になるとDVD画質は辛いですよ。
今はアップコンバートでなんとか凌いでいますが、どんどんBDソフト出して欲しいです。
予定だと、過去のアーカイブもかなりのスピードでHDテレシネしているし、海外のドキュメンタリー番組はフィルム収録なのでBD化されるそうです。

工場に問い合わせたところ、BD生産ラインが需要に追いついていないそうですが、今年内には世界的にラインが増え、需要に追いつくそうですよ。

あっ、需要というのはメーカーの需要です。
219名無シネマさん:2009/01/03(土) 16:48:46 ID:lnjBT67j
>>202
とっとと精神病院行けよ。新年早々縁起が悪い。
220名無シネマさん:2009/01/03(土) 17:00:01 ID:oXSnsXXF
縁起が悪いのはソニー社員にとってだろw
ソニーなんて潰れても一向に構わん。
潰れたら思いっきり笑っちゃいそうだwww
221名無シネマさん :2009/01/03(土) 17:10:50 ID:KiCAY76N
>>220
お前の数少ない楽しみが無くなるじゃない。
222名無シネマさん:2009/01/03(土) 17:11:50 ID:jpzKWJmy
>>211
> BDソフトがでるまでは
> DVDで我慢し、BDがでたら買い換えます。

もったいない…まあ、あんたの金だから別に良いけどさ。
223名無シネマさん:2009/01/03(土) 17:24:38 ID:oXSnsXXF
>>221目障りなものがなくなったら嬉しいよ
224名無シネマさん:2009/01/03(土) 17:26:25 ID:VH/MSJ+W
DVDやBD見る為に50インチのTV要らないのよ
趣味で買う人は否定しないけど
225名無シネマさん:2009/01/03(土) 17:43:24 ID:TzXhdYl7
私は帰省中はDVDポータブルで見てたけど
帰省した田舎にだってDVDプレイヤー置いてあるし
ソフトはDVDでいいんじゃないの?
BDソフトなんて再生出来る環境限られてるし。
高画質だって再生できなきゃ意味がない。
226名無シネマさん:2009/01/03(土) 17:49:03 ID:jpzKWJmy
>>225
まあ、俺みたいに鑑賞環境が14インチブラウン管+2.1スピーカー+調子の悪いPS2ってな奴は稀有だろうがw
本人がその環境で満足ならそれで良いんじゃないの?
俺はモニタはデカい方が良いしスピーカーも、デッキも新しい方が良い。但し、『DVD』で、だ。
せっかく買い揃えて棚に並べてるDVDの数々をゴミにするにはもったいない。
それは今より収入が増えても変わらないだろう。
227名無シネマさん:2009/01/03(土) 18:40:42 ID:/YhSilQB
私を「縁起が悪い」と言ってる人は、
数スレ前に私にこてんぱんにやられた人なんでしょう?

私はね、多分、1枚目スレと2枚目スレの始めあたり、
多分、4ヶ月前ぐらいに3日ほど登場しただけですよ。
この正月に、私は初めてこの4枚目スレに気が付きました。

そんな私を覚えている人などは、よっぽどBDに関して粘着している人なんだろうと思う。
その理由は何なんだろうと想像すると、BDが普及しないと損失を被る人か、
BDが売れないので焦っている人なんだろうと思う。

BDを楽しんでいる人なら、その状況に満足している訳で、ああだこうだ言う理由が無い。

ソニーは時代を作ってきた偉大な会社だと私は思います。
しかし、今、潰れるのも、時代の盛衰、時代を作るということになります。
すでに世界に大量の失業者を出して、世界の金回りにストッパーをかけている。

BDはいりません。潰れなさい。
228名無シネマさん:2009/01/03(土) 18:44:11 ID:/YhSilQB
50インチのTVなんで、どこの世界の話よ?!

思わず、吹いたわ。
229名無シネマさん:2009/01/03(土) 18:50:51 ID:/YhSilQB
出版業界もそうなんだけどさ、
「あんたんとこ潰れますよ」って言うと、
「絶対に潰れない!! ギャーー!!!」って言うのよ。必ず。
ところが、それが数ヶ月後には、本当に潰れるんだわ。

そんな業界、去年までは一部の業界だったけど、
今年は、パンデミックですよ。

もちろん電気屋も入ってますよ。
230名無シネマさん:2009/01/03(土) 18:51:44 ID:TzXhdYl7
>>226
もちろん満足しているならそれで良いが
ここは「BDは普及しない」スレだからな。

それはそれとしてPS2が唯一のDVDって人は
いまでも多いよね。
PS3は見る影もないが
231名無シネマさん:2009/01/03(土) 18:57:31 ID:lnjBT67j
>>227
正月早々嘘吐きの証拠ね。

476 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2008/10/29(水) 12:50:16 ID:QOYPsoyr
私、精神病んでるからさ、
あのセロハン紙にくるまれた「ジャンパー」を認めないなら、
私、BDハード持ってないけど、BDの「ジャンパー」買ってきて、
あのお菓子の袋みたいなセロハン紙をどこかにアップしようかしら?

マジにやってしまうところが病んでる証明よ。
ネオ麦茶事件って知ってる?佐賀のバスジャック事件。
あれも2ちゃんが煽ったから起きた事件。
あの犯人は精神病院一時退院だったからね。

あんたら次第よ。


これについての弁明もいい加減だったしねぇ。
232名無シネマさん:2009/01/03(土) 18:58:42 ID:/YhSilQB
私、経験者ですけどね、

潰れる前ってのは、空気が何となく違う。
ハッキリ見えない空気。
「なんか二酸化炭素が多いみたい・・」、そんな感じよ。
それで、関係者は、その空気を感じてんだけど、
うちわみたいので一生懸命パタパタするんだ。息苦しいから。

そんなことしてるうちに、いきなり、ドーーーーーンと来るんだよ。
マジですよ。
233名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:01:13 ID:/YhSilQB
>>231

だから、それは、「間違いでした。すいません」と謝ったでしょ?

今ここでまた謝りますよ。そのお菓子の袋は間違いです。
申し訳ございませんでした。
234名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:04:45 ID:/YhSilQB
お菓子の袋の写真は持ってますよ。
ちゃんと撮ってます。

ただ、それはブルーレイのダミーに過ぎないから、
蒸し返してもしょうがないでしょうよ。
235名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:05:28 ID:lnjBT67j
>>233
227は「私はコテンパンにやられた」の間違いでよろしいですか?
236名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:11:22 ID:nyeNpyMC
この期に及んでまだこんなバカを構う人などいるわけない。
自作自演だね。
237名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:16:12 ID:/YhSilQB
私はね、無視されると思って書いてたんですけどね、
反応する人がいるんで、驚きました。
238名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:22:10 ID:nyeNpyMC
この期に及んでまだ構う人が本当にいるのかよ!
これは驚いたな。
239名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:25:13 ID:/YhSilQB
要請があれば、お菓子の袋の話をしたっていいんだよ。
240名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:27:08 ID:nyeNpyMC
全然読んでないんで何の話か分からないな。
241名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:31:58 ID:/YhSilQB
じゃあ、言いましょう。

ツタやはね、ブルーレイを本気で売る気があるなら、
販売用ブルーレイを見たことが無い人が、
「ああ、これは欲しいな」と思うような展示の仕方をしなさいよ。

私のような販売用ブルーレイを見たことが無い人が、
あのツタやに展示されている、本物そっくりに作られたダミーを、
「ああこれがブルーレイか?」と思うのは、当然ではないか?!

それで「何故新製品のブルーレイがお菓子の袋に入っているの?」と
疑問に思う。私の他にも、「これがブルーレイというものか」と思う人は、
あの蔦谷の周辺では多いはずだ。

これについての、分析を続けましょうか?
242名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:35:58 ID:/YhSilQB
いずれにせよ、ブルーレイの話はどうでもいいですよ。

ソニーが潰れるかも知れないという話をした方が、
有意義だ。
243名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:39:14 ID:/YhSilQB
ドバイ崩壊にしても同じ事なんだけどさ、
何故、資本家は、「先が永遠に続く」という発想をするかね?
244名無シネマさん:2009/01/03(土) 19:56:56 ID:/YhSilQB
常識で考えて、ブルーレイがソニーの屋台骨にならないことは確かよ。
じゃあ、何がソニーを支えてるの?

支えるモノが無ければ、潰れるでしょ?

至極簡単な論理。
245名無シネマさん:2009/01/03(土) 20:10:08 ID:xV0xuMW/
       ___


     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
246名無シネマさん:2009/01/03(土) 21:04:11 ID:Qh2gnQ/X
普通に50インチ持ってる人がおおいけど。
247名無シネマさん:2009/01/03(土) 21:04:56 ID:Qh2gnQ/X
20インチ程度ならDVDで十分。
50インチだとDVDは、辛いよ。
248名無シネマさん:2009/01/03(土) 21:07:48 ID:S+gJJc+r
>>243
バベルの悪魔にひっかかってんだろ
そういう奴らが目先に騙されて魂売り飛ばされるのは
人間の歴史でよくある事さ
249名無シネマさん:2009/01/03(土) 21:08:03 ID:yFM7Whuv
100インチでも別に辛くない。
DVDでも辛いのなら、無声映画の時代の人々は不幸だったのか?
250名無シネマさん:2009/01/03(土) 21:09:49 ID:yFM7Whuv
>>243
株をやってみれば判る。それは発想ではなく願望なのだ。
「永遠に上がり続けて欲しい」という願望に基づいて行動を起こしている
にすぎないのだ。
251名無シネマさん:2009/01/03(土) 21:40:18 ID:6P8OCUc/
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081229-00000001-facta-bus_all

ここに、
>気がつけば若者に見放され、カネを使わない「F3層」(50歳以上の女性)、「M3層」(50歳以上の男性)しか見ない地上波民放。
っある

最近はTV買わない世代があるんじゃないの?
俺も液晶モニタにHDMI付いてるからTV持ってないけどw
映画はストーリー観れたら良いから大画面には拘ってない

普及させる気があるなら3000〜5000円ぐらいでBD-ROM出せよ
BD-Rとか要らないよ
配布用ならCD-RかDVD-Rだし、移動ならUSBメモリかポータブルHDD

TVは解像度低いんだよなぁ
252名無シネマさん:2009/01/03(土) 21:43:10 ID:lnjBT67j
レスがほしくて昔の話を持ち出したと思ったよ。

それはそうとして、お菓子みたいな、BDのパッケージ、アップしてみなよ。
253名無シネマさん:2009/01/03(土) 22:22:11 ID:1T9L1M4h
dvdはVHSとおんなじなので必要に感じなかったので
VHS→BDに一挙に乗り換えます

DVD利用の中間層でないので良かったです
254名無シネマさん:2009/01/03(土) 22:31:05 ID:Qh2gnQ/X
>249
白黒も今の映画も画質は一緒だよ。
35mmだから、テレシネ次第。

DVDは、SD。BDはHD。
これは全然違うよ。

だから、チャップリン映画や黒澤映画もフィルムだからHD化可能。
はやくBDで出て欲しい。

DVDで全集持っているけどBD全集でたら買い換えます。
255名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:16:11 ID:39MX0x9c
ブルーレイは別に失敗とは思わないな。
明らかに失敗だと思ったのは、8ミリの映画ソフト、ミニディスクの音楽ソフトかな!
まあ、両者とも店頭で見た事無い人がほとんどだと思うが。
ただ、BDは店側も隅にひっそりとあるだけで力入れてないのはよくわかる。
ついでにPS3のゲームコーナーも。
ただ、DVDも初期のジュエルケースの頃はそんな感じだったからねえ
256名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:18:58 ID:zIQDshT/
私は、失敗とか成功とか、そんな次元の話じゃないと思いますよ・・。

「2001年宇宙の旅」の飛行船はどこの航空会社ですか?
257名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:34:31 ID:VkmF0+Ti
自分の周りは皆50インチ以上とか言ってるバカがいるけど
日本の住宅事情考えると50インチなんて正直もてあますんだよな。
広告や販売店に乗せられて大画面買っちゃった奴らは、
同じやり方でBD買わされちゃうんだろうな。
画質、画質って言うなら液晶なんて買わずに次世代TV待てよ。
大画面液晶で画質を語るのがバカげてる。
258名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:38:54 ID:NQpssVx5
周りが50インチで、なんで「馬鹿」なんだ?

仕事関係の人は、ほぼ50インチ以上持ってるよ。
友達は、最低でも40インチ。

世の中、そんなにテレビ買えないの?
変えない人はDVDでいいでしょう。

わざわざBDを否定するのは方向違い。
自分の収入を攻めるべき。
259名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:47:14 ID:6Ju9o/4A
収入を攻めていこうか今年は
260名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:51:36 ID:VkmF0+Ti
収入があれば大画面、その発想自体がバカだろ。
仕事関係や友人とインチ数の話してんの?
「やっぱり大画面はいいねぇ」ってw
知らず知らずのうちにインチ数競って、横並び意識丸出し。
周りがどうとかでなく、自分に必要かどうかで買う人々がいるってことにまで頭がまわらない?
まぁ横並び意識が続けばメーカーとしては安泰だろうけどな。
261名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:55:19 ID:4QdSGseo
>>251
> 映画はストーリー観れたら良いから大画面には拘ってない

根本はコレなんだよ。
BDだと画像が綺麗。これは認める。音の臨場感が増す。これも認める。しかし、メディアが
VHSであろうがβであろうがLDであろうがDVDであろうがBDであろうが、『物語』が変わる事は無い。
何を求めて『映画』を見るか?CGバリバリの映画のみを観たければBDもアリだろう。
但し、『物語』あっての『映画』。これが映画の基本であろう。
262名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:55:23 ID:zIQDshT/
私は日本を代表する電機メーカーが、
突然ひっくり返るように潰れても何の不思議も無いと思います。
現に、サンヨーでしたか?実質潰れたようなもんでしょ?

家電が神だった時代はもう終わってますよ。
だからAVオタは、過去回避しか手が無いんじゃないの?

ついでに思い出したけど、
映画も未来は暗いよね。CGが何でも可能にした代わりに心を無くしていった。
60年、70年代の映画までだね、鑑賞に値するのは。
だから、たまにVHSのお宝モノが100円であったりするんだわ。
そりゃその価値判るわけ無いよ、若い店長に・・。
当然買いますよ。DVDもBDもいらないって、だってVHSで持ってるもん。
ストーリー重視の映画なんて、VHS画面で充分。
263名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:59:56 ID:s6OAQcG2
>>259

264名無シネマさん:2009/01/04(日) 01:05:30 ID:zIQDshT/
一昨日だったか、深夜に黒沢清の「叫」をやっててさ、
私のTV、ブラビアの20だけど、画面が粗い粗い。
画面いっぱいに「叫」だから、息苦しいのよ。
リモコンで画面小さくならないかとやってみたけど、
そのサイズで放送されてるからね。無理だったよ。

こりゃ、映画館で見たらたまらんな・・と思ったね。
あえて、くすんだザラッとした画面の演出なんだろうけど、
そんなもんBDなんて、関係ないと思うよ、わたしゃ。

「叫」は黒沢監督の近年の秀作だと思う。
265名無シネマさん:2009/01/04(日) 01:20:52 ID:4QdSGseo
>>264
> あえて、くすんだザラッとした画面の演出なんだろうけど、

近年で言えば300ですね。わかります。
266名無シネマさん:2009/01/04(日) 01:22:55 ID:zIQDshT/
私はソニーが好きですよ。
なんか家電製品を買うときは、ソニーでしたね。
仕事で業務用の映像機器使ったときも、断然ソニーですよ。
安定感があるんだな使ってて。
今の東芝のDVDなんて、半分壊れてる。
それでも使えたりしてるから、安定感ゼロ。
前に使ってたソニーのDVDの方が全然良かった(突然壊れたけど)。

ただ、ビデオの時は、ビクター、PCは富士通にしました。
まあ、正解だったと思う。
で、ブルーレイですが、これは、ベータの時と訳が違う。
完全に商略を読み間違えてることと、資本主義の終焉が重なって、
あなた、潰れますよ。
267名無シネマさん:2009/01/04(日) 01:24:42 ID:BcnC1CNR
50型プラズマ所有だけどアプコンがもうちょっと安定すればDVDでいいけどな
ソフトも安いしレンタルでもいろいろ選べるから
今はDVD見る時はPS3でアプコンしてるけど画質的には全然おkなんだが
ちょくちょく輪郭がぼけるのが気になって集中できない
268名無シネマさん:2009/01/04(日) 01:31:57 ID:zIQDshT/
ところでさ、
映画板でブルーレイ、ブルーレイ、言うならさ、
映画に詳しい奴、呼んで来いや!
話にならないだろ?
269名無シネマさん:2009/01/04(日) 01:34:44 ID:qZT1ca7F
何言ってるの。プレステにはアップコンバートの機能はないよ。
独り言バカはもしかして、HDMI接続可能ならどんな機種でもアップコンバートの機能があると思ってた?
どうも前から変なことばっかり書いてると思ってた。
270名無シネマさん:2009/01/04(日) 01:37:34 ID:qZT1ca7F
>>268
映画に詳しくなくてもいいから、せめてヨドバシカメラのチラシくらい広げて見るとかしなよ。
271名無シネマさん:2009/01/04(日) 02:07:40 ID:qZT1ca7F
上の方を初めてまともに読んだら凄いこといっぱい書いてるなあ。
MDの音楽ソフトを見たことない、とか。
商店街の中の電器屋にも入ったことないんじゃない?
272名無シネマさん:2009/01/04(日) 02:19:47 ID:zIQDshT/
>せめてヨドバシカメラのチラシくらい広げて見るとかしなよ。

何故、私がそんなことしなきゃいかんのよ?

繰り返すけど、
「2001年宇宙の旅」の飛行船の航空会社はどこ?
初歩の初歩だろうが?
ブルーレイでてないの?
273名無シネマさん:2009/01/04(日) 02:30:21 ID:BcnC1CNR
>>269
 >何言ってるの。プレステにはアップコンバートの機能はないよ。
あんたこそ何言ってるの?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070528/avt007.htm
274名無シネマさん:2009/01/04(日) 02:31:43 ID:WhVxc9A4
ブルーレイの出現はこれからもどんどん新規格登場します宣言だと受け止めてる。

275名無シネマさん:2009/01/04(日) 03:15:13 ID:jOhC07Um
PS3ってプレーヤーとしても優秀なんだね。知らんかったよ
買おう、決めた
276名無シネマさん:2009/01/04(日) 03:52:02 ID:NQpssVx5
映画制作者は、フィルムのデータがそのまま反映しないテレビ&VHSのソフト化に相当抵抗したけど、BDに関してはフィルムとほぼ同じデータ量をソフト化できるから好意的です。(メーカーは、オリジナルマザーと同じクオリティの頒布に慎重です)

結局、ストーリーといっても、映画の場合は「引き」の映像がおおいわけで、細かな表情などはVHSでは確認できなくて、制作者の意図が視聴者に伝わらなかったのです。

DVDになり多少解像度が上がったけど、所詮SD。スクリーンで上映することが前提の映画の場合、SDではきつかったのは事実。

HD化でも、できるだけ大型モニターで映画を見ないと、制作者の意図はくめないのです。これはおおくの監督や撮影監督が訴えていますよ。
277名無シネマさん:2009/01/04(日) 04:04:13 ID:zIQDshT/
なーーんか、おかしいな?と思ったんで、
「ブルーレイ」「2001年宇宙の旅」で検索かけたら、
なんと、「2001年宇宙の旅」単体のブルーレイ日本で発売されて無いじゃない?
あるのは北米版の日本語対応無しの原語版。日本ではキューブリック5枚組で2万数千円。

何これ?
前のスレで、「アメリカ版でも当然、日本ご対応してます」って、言ってませんでした誰だかBDオタだか工作員が?
で、何?ブルーレイで見るなら、余計な作品セットで、2万数千円払えと・・・?
「2001年」と他の作品は、モノが違うんだよ? TVシリーズじゃ無いんだよ?
何様商売これ? あ? 極々少数のほんの少数の金持ってるオタしか市場が無いじゃん?
マーケティング力学ってのを判ってんのかね?普及するわけが無いじゃないか?

どおりで、初歩の初歩、航空会社の名前も判らない訳だ。
BDオタは買えよ、このキューブリックセットを!
好きなんだろブルーレイが? だったら買いなさいよ。
それで、初歩の質問に答えなさいよ。映画の初歩だぞ!
278名無シネマさん:2009/01/04(日) 04:09:21 ID:zIQDshT/
>>276
なーにを言ってんだか?
そりゃ、元の画像のままがいいのに決まってんだろうよ?
だが、何故それをこっちが買わなきゃならん?
金を出すのはこっちだろ?
作り手がメッセージをこちらに伝えたいなら、こっちに金出せよ!
そしたら、元の画像に近い画像で見てあげますよ。

私はおかしなことを言ってはいないよ。
279名無シネマさん:2009/01/04(日) 04:14:43 ID:zIQDshT/
残念ながら「クオリティが高いから金を出せ!」は通用しません。
もうそういうマーケットではなくなってます。
現実には、極々少数一握りの市場は有り得る。
しかし、その市場は、業界を支えるモノには成り得ない。

作り手が、作品を見て欲しいなら、無料で提供するか、金をそっちが出せ。
そういう時代になっちゃったんですよ。分かりますか?
280名無シネマさん:2009/01/04(日) 04:49:50 ID:zIQDshT/
>>265
>近年で言えば300ですね。わかります。

遅レスですが、
近年?
「叫」も「300」と同じ、2007年作品ですが・・。
281名無シネマさん:2009/01/04(日) 04:53:57 ID:kDM85vwV
パンナムがどうしたって?
BDとどう関係あんだ?
282名無シネマさん:2009/01/04(日) 04:55:58 ID:zIQDshT/
1スレ目あたりでも言ったけど、
ブルーレイ普及させるなら、
ハードに、ソフト自由選択で10枚付けなさい。
そのくらいしないと、普及なんかできません。

ただ、そのソフト自体が無いんじゃ、そもそも話になりませんよ。
283名無シネマさん:2009/01/04(日) 05:09:46 ID:zIQDshT/
>>281
やっと出てきたね。
69年時点で、けっこうな科学考証をした割りには、
マーケット考証までさすがにできなかった訳だよ。
2001年時点でパンナムは潰れてる(知らない人もいるから一応)。

69年時点で、パンナムは最有料企業だったんだ。
どんなに歴史があって優良な企業でも潰れるときは、ひっくり返るように突然潰れるんだ。
私はソニーのことを言っているのです。
切っ掛けは、BDのつまずきと、世界の価値観の地滑りです。
今、メーカーはつまずきを取り繕うとしているが、価値観の変革は手の付けようが無い。
それは、資本主義自体が崩れようとしているからだ。
資本主義の教育しか受けてこなかった企業人は、打つ手の発想が無い。
陰陽師にすがるしか手がないだろう。
284名無シネマさん:2009/01/04(日) 06:00:52 ID:lT2ULylg
ソニーの業績不振くらいで資本主義の崩壊まで言い出したよ、この人は…
ま、来年は木星大爆発して第二太陽になる年だし何が起きてもおかしくないかもwww
285名無シネマさん:2009/01/04(日) 07:28:25 ID:14ZeiYvF
2001年なら北米版買ったけど綺麗だねぇ。BD見た後だとDVDはポッドの白が緑掛かって見えちゃう。
286名無シネマさん:2009/01/04(日) 10:14:41 ID:aPILBHPc
>>277
DVDなんかと違ってBDでは日本と北米は同じリージョンなんだから
海外通販で買えよ。そのうえ国内で買うより安いぞ。
287名無シネマさん:2009/01/04(日) 13:59:43 ID:FgMi5vfN
サービスのクオリティに関しては、資本主義の根本でしょ。
BDいらないっていってる人は、小さなテレビでアナログ放送みてればいいよ。
ディスカウントストアで一生生活してくださいな。

こういう人は、車もいらないし、旅行も無駄と思うんだろうな。
288名無シネマさん:2009/01/04(日) 14:27:52 ID:a3GhfA0U
>>287
そういう選民意識は気持ち悪がられるって気付いた方がいいぞ
289名無シネマさん:2009/01/04(日) 14:27:55 ID:s6OAQcG2
ポイント外してる
290名無シネマさん:2009/01/04(日) 15:09:14 ID:zIQDshT/
>>287
分かってないね。
トヨタが今、のぞけっている理由は、サブプライム問題を発端とした円高で減益で・・
なんて、思ってるだろ?

違うんだよ。

2年に一回、車を新車に買い換える資本主義の馬鹿馬鹿しい習慣に嫌気が差したんだ。
BDも同じ。

だから私は言ったんだ、資本主義の負のスパイラルはもう止めにしろ!と・・。
291名無シネマさん:2009/01/04(日) 15:18:43 ID:zIQDshT/
>>286
>DVDなんかと違ってBDでは日本と北米は同じリージョンなんだから
>海外通販で買えよ。そのうえ国内で買うより安いぞ。

何が同じリージョンだよ?
日本語版が無いなら意味無いだろうよ。
なんかさ、根本的なところはき違えてないか?
292名無シネマさん:2009/01/04(日) 15:27:03 ID:zIQDshT/
「2001年宇宙の旅」に限って言えば、
日本のBDより安いったって、そんな日本語版が無い、北米版通販で買うんなら、
DVD日本語版をツタヤで千円で今すぐ買いますワ。

買いませんけどね。どうせ貼り絵みたいな映像なんだから。
BDで見たって、「2001年」の特撮は、貼り絵です。
これ撮り直しでもしない限り無理。
貼り絵は貼り絵。セットは見応えあるけどね。ありゃ実物だからな。
293名無シネマさん:2009/01/04(日) 15:52:57 ID:lHW4nZUK
居酒屋に一人で飲みに来てるおやじみたいだなw
294名無シネマさん:2009/01/04(日) 15:59:59 ID:O5qalhDa
今なお2001年買い換えるような人に日本語字幕有る無しなど大した問題でもあるまい。
295名無シネマさん:2009/01/04(日) 16:01:28 ID:zIQDshT/
このスレはあれでしょ?
BDオタと工作員相手に、
「君、まあここはひとつ、いっぺん全てを忘れて、一人旅にでも出たほうがいいんじゃないか?」
って、諭すスレでしょ?

ちなみに、読み返すと、工作員が「画質の良さ」に話を戻そう戻そうとしてるのが、ありありだワ。
引き出しが小さいね。
ホントにそれしか無いんだろうな。
296名無シネマさん:2009/01/04(日) 16:27:02 ID:s6OAQcG2
ま、画質画質言う人は、画見て映画観てないんだよな
音聞いて音楽聴いてないオーディオマニアと同じだ
本質的な部分を履き違えてるんだ
297名無シネマさん:2009/01/04(日) 17:33:59 ID:7q5BCz+Z
字幕読むの忙しくて画なんかロクに見ちゃいないのか。
なるほど、それならDVDで充分だわw
298名無シネマさん:2009/01/04(日) 17:40:58 ID:9bpS9X2K
字幕見るのにはBD
高画質ですよ
299名無シネマさん:2009/01/04(日) 18:09:03 ID:7EaXs3rX
DVDは複数言語の字幕を同時に表示させることが出来るプレイヤーがあるけど、
BDにはそういうプレイヤーはあるかい?
300名無シネマさん:2009/01/04(日) 18:20:31 ID:mVWlwNHS
ドラクエのDSってデカいよな
PS3でFFだしてもその事自体がFFに対する致命傷になりそう
売れてんのリメイクばっかりだもんね
301名無シネマさん:2009/01/04(日) 18:28:36 ID:SXePI2hC
そんな機能 別に要らんし
302名無シネマさん:2009/01/04(日) 22:49:48 ID:s6OAQcG2
>>297
字幕不要だもん
あんなの読んでたら映画楽しめないでしょう?
303名無シネマさん:2009/01/04(日) 23:35:44 ID:PTFlvF80
要らないな。
だからこそ円高だしタイトル数も日本なんかよりよっぽど
豊富でリージョン関係ない北米盤BD買いまくってるわw
304名無シネマさん:2009/01/04(日) 23:41:40 ID:5OF32JM1
やりたいタイトルがあってPS3買ってきた
ついでにTUTAYAでDVDで所有してるのと同じタイトルのBD借りてきた

PS3のアプコンすごいねぇ
PCでDVD見るぐらい綺麗になったよ
BDを見てみた
輪郭がハッキリした感じ
字幕はかなり見やすい
BD見たらDVDに戻れないって人
神経質と言うか画質マニアじゃないの?
ぶっちゃけ、DVDで十分だこれ

ウチの婆ちゃんは字幕が見やすくてベタ褒めしてた
高齢者にはやさしいみたいだ

HD-DVDを東芝が低価格で売った時にアプコン用に購入する消費者が多かったって記事見たけど、納得した
305名無シネマさん:2009/01/05(月) 00:54:45 ID:JebiXcZV
>>303
そうそうw
306名無シネマさん:2009/01/05(月) 02:48:38 ID:wIVT60dw
>>304
今後、気に入った新作タイトルがDVDとBD同時発売になったら\1000くらい差額あるけど、どっち買う?
307名無シネマさん:2009/01/05(月) 03:46:56 ID:M879oNfj
「字幕が不要」とか言ってる時点で、終わってるよ。
呆れて誰も相手にしない。

言ってはいけないことを言ってしまったね?
308名無シネマさん:2009/01/05(月) 04:27:29 ID:wIVT60dw
誰も相手にしないって直後の>>303で同意のレスついてるじゃんw
309名無シネマさん:2009/01/05(月) 04:29:13 ID:KYIbhcCZ
お前の頭のが終わってるわwww>307
310名無シネマさん:2009/01/05(月) 04:37:14 ID:M879oNfj
私ね、ソニーのウォークマンが世に出た頃、広告代理店関係にいたのよ。
まだ生まれてない人も居るでしょう。
で、その時さ、仕込みでヘッドホンを垂らして、渋谷、新宿、原宿歩かせるのさ、
感じのいい若い子使ってね。そこからウォークマンが売れ始めた。
私がやってたんじゃないよ。これは有名な話。

つまり、新製品を売るためには仕込むのが常識ってことですよ。
311名無シネマさん:2009/01/05(月) 04:47:22 ID:M879oNfj
今、仕込みなら、当然ネットを考えるでしょう。
ところがね、ネットは一歩間違えると諸刃の剣でさ、逆効果になるんだな。

昔は一方通行で発信するだけで良かったが、ネットは双方向だからね。
こっちがそっちのマニュアルをひっくり返す事だってできる。

昔は日当だったけど、今、ネットじゃどういう計算をする?
「発言数で幾ら」か? で、マニュアルは画像のスペックか・・・?

無理だって。そもそも需要のないところに商品ごり押ししたって、無理ですよ。

映画板で、映画を知らずに、販促活動なんて失礼千万と思わないかね?
312名無シネマさん:2009/01/05(月) 04:52:23 ID:Iha53+Pn
メディア的にDVDの上位互換だから時間がたてば(低価格化、コンテンツの充実、)普及する
313名無シネマさん:2009/01/05(月) 04:59:52 ID:M879oNfj
商品は違うが、うちのサイトでも居るんだけどさ、
とにかく「良いですよ!」をやたら書き込むんだよ。
「馬鹿だなぁ」と思って消してるけど、ホント逆効果。
314名無シネマさん:2009/01/05(月) 05:06:52 ID:vCm7F7eW
で字幕の話は?
315名無シネマさん:2009/01/05(月) 05:12:44 ID:M879oNfj
ネットの効果を無視できなくなって、広告代理店も本格的にやってるんだろうが、
マニュアルじゃ無理ですよ。

営業マンでも無理、すぐばれる。
ネット会話の才能みたいなもんがない奴じゃないと、ネット仕込みは難しいよ。

ちなみに>>312底が割れてるよ。
「上位互換」、「低価格化」、「コンテンツの充実」、「普及する」
言葉がストレートすぎるんだ。ひねれよ。
例えば、私が使ったパンナムみたいにさ。
パンナムは私が言いだしたんじゃない。他の人が言うように仕向けたんだ。
316名無シネマさん:2009/01/05(月) 05:15:58 ID:E6ekN1GL
で字幕の話は?
317名無シネマさん:2009/01/05(月) 05:16:33 ID:M879oNfj
>>314
>で字幕の話は?

それ私に言ってるの?
日本人向け映画のソフトに日本語字幕と日本語吹き替えは必須でしょう?
少なくとも日本語字幕の無い、原語作品など欠陥品と言っても差し支えないでしょう?
当たり前でしょうよ、こんな事。
318名無シネマさん:2009/01/05(月) 05:24:29 ID:ko4J83iI
BD売ってんの日本だけじゃねえしw
319名無シネマさん:2009/01/05(月) 05:28:12 ID:M879oNfj
>>318
では、日本のBDソフトの発売見通しは、暗いと受け止めてよろしいね?
320名無シネマさん:2009/01/05(月) 05:47:41 ID:M879oNfj
発言数で金取ってるなら、儲かるな。
ただ、報告どうやるんだ?
プリントして提出か?
多分、間に小プロダクションが入ってるから、
「こんなの提出できねぇよ」って言われるよ。
321名無シネマさん:2009/01/05(月) 05:55:39 ID:pI/P94w+
劇場公開もソフト発売もどん臭いんで専ら米尼で買ってるから明るかろうが暗かろうが知ったこっちゃない。
322名無シネマさん:2009/01/05(月) 06:42:05 ID:VGJvhCrw
長いこと2chの映画板いるけどピックルと感違いされたんは初めてやw
でクライアントはどこだと思ったん?ソニー?パナ?シャープ?
323名無シネマさん:2009/01/05(月) 06:53:44 ID:VKO8Uo6l
アンチの大半は構ってだろうが色々考えるもんやねw
324名無シネマさん:2009/01/05(月) 07:11:38 ID:+v/fxqWT
英語わかれば字幕いらんわな。
325名無シネマさん:2009/01/05(月) 08:44:00 ID:zzx3Eugg
仕込んでも不発で涙目
・セカンドライフ
・iPhone
・韓流

特に黒船とか言われたiPhoneは難破した
326名無シネマさん:2009/01/05(月) 11:09:26 ID:oEA42R8H
2ちゃんの仕込みでもっともたる失敗はxbox360とHD-DVDだろうね。
ライバルを誹謗中傷するばかりで中身が伴ってなかった。
327名無シネマさん:2009/01/05(月) 13:33:23 ID:G6yZM5YB
このスレ、だんだんDVD支持派がいなくなっちゃったね。
BDのほうが優れているから当たり前だけど。

iPOHONEは、私の周りでは結構使ってるよ。
仕事している事務所行くと所有率50%超えてる。
要は、使える人は重宝し、使えない人は僻んでいるだけ。
328名無シネマさん:2009/01/05(月) 13:46:28 ID:XIZeT4A4
後から出ているBDがDVDより優れているのは当然
問題は買い換えるほどの価値がその優れている点にあるかどうかということ。
微細な変更にいちいち飛びつくほど消費者はバカじゃない
329名無シネマさん:2009/01/05(月) 14:11:44 ID:zzx3Eugg
>>327
iPhoneの販売数見ると説得力無し
330名無シネマさん:2009/01/05(月) 14:44:02 ID:4MWVjBLH
VHS→DVDの画質の違いは誰の目にもあきらかだが
DVD→BDの画質の違いは一般の人は気にしない
つまり、画質よりも地デジ等を長時間録画できるということでBDは普及するでしょう
331名無シネマさん:2009/01/05(月) 15:14:42 ID:NymKK+/v
>>327の事務所には従業員が2人しかいないと言うオチ。
332名無シネマさん:2009/01/05(月) 16:25:29 ID:1h6GiBut
>>327
君BD信者特有の性格してる。 天然なのかバカなのか分からんが
333名無シネマさん:2009/01/05(月) 17:27:06 ID:MXSYydiy
>>330
HDDだけ使われてBDはまったく使われない
って感じになりそう。
ソフトをDVD画質で詰め込んでくれるんなら考えるんだけどね。>BD
絶対しないよね?
334名無シネマさん:2009/01/05(月) 19:36:26 ID:NymKK+/v
>>333
高画質が唯一の利点だからそれは無いな。
335名無シネマさん:2009/01/05(月) 22:42:49 ID:qonSOu0Y
>>304
>>PCでDVD見るぐらい綺麗になったよ

この辺が何かひっかかる。
テレビの種類を書いてないが、まさかブラウン管コンポジじゃないだろうな。
336名無シネマさん:2009/01/05(月) 22:57:16 ID:CfKVEutU
>>327
>>このスレ、だんだんDVD支持派がいなくなっちゃったね。
BDのほうが優れているから当たり前だけど。

何をどう読んだらそういう風に思えるかが謎

>>330
>>HDDだけ使われてBDはまったく使われない
って感じになりそう。

実際そうだと思うよ
アニメファンはせっせとコンプリートしてるけど一般的には見て消しが主流
H264での圧縮録画のおかげで長時間HDDに録画出来る
だからハードは売れてもメディアが全然売れて無い


しかし映画板はやっぱり冷静だね
病的なまでのBD信者の集うAV機器板とは違うわ
まああの板のBD信者は映画ファンというより画質オタだからぁ
337名無シネマさん:2009/01/05(月) 23:06:34 ID:/bhhLV7T
つーか映画ファンは案外白黒映画も良く観るし
60年代のカラー作品なんかは相当画質が悪いから
BDなんか買っても全然意味ないんだよね
338名無シネマさん:2009/01/05(月) 23:13:25 ID:o3yX6JOf
>>337
知ったかがいるね。
「眠れる森の美女('57)」とか「ドクター・ノウ('62)」とか、ちゃんと修復された作品は
素晴らしく綺麗なんですけどね。もちろん、旧DVD版とは雲泥の差。
(特に「眠れる森の美女」)
339名無シネマさん:2009/01/05(月) 23:18:57 ID:NymKK+/v
もう、究極的に画質とか臨場感を追求するなら撮影現場に行くしかない訳でさw
BDもDVDも所詮二次元で展開されてる絵に過ぎないんだよ。
340名無シネマさん:2009/01/05(月) 23:23:44 ID:3JUvGRGY
撮影現場で臨場感て・・・
341名無シネマさん:2009/01/05(月) 23:26:56 ID:cY6Nksrv
>>338
なんでこんなスレでマジレスすっかな
どういうスレなのかは読まなくてもぱっと見で分かるでしょ
分からない?
342名無シネマさん:2009/01/06(火) 00:16:44 ID:Rtm1fsXv
>330
は?
VHSとDVDは、同じSD画質。これは基本同じ画質だよ。
DVDとBDは、SDとHDの違い。
これは画素数にすると約9倍。
明らかに違うよ。

こういう人は、DVDは普及しない。VHSで十分とか言ってればいいんだよ。
343名無シネマさん:2009/01/06(火) 00:22:53 ID:tyTYdYnY
病院に戻るつもりはないんだな。
344名無シネマさん:2009/01/06(火) 00:29:01 ID:is52vWaT
メディア的にDVDの上位互換なんだから時間がたてば(低価格化、コンテンツの充実、)普及する
BRメディアであってもDVD画質で出せないわけじゃないんだ
DVDで十分なら、BRであってもいいことになる
DVDの上位互換なんだから時間がたてば(低価格化、コンテンツの充実すれば
「BRだと困る」ってことがなくなる
だって今持ってるDVDだってBRプレーヤーで見れるのだから
高性能なアプコンがついていればなおさらプラスにもなりえる
だから普及する

レーザーディスクみたいに互換性のないメディアだったら
過去の物は破棄、この場合DVDは全部捨てなければならないわけだから「困る」わけで
この場合は普及しないかもしれないが

BRに関してはそうじゃないから普通二時間がたって廉価になればちゃんと普及する
345名無シネマさん:2009/01/06(火) 00:30:56 ID:zwqdNPT9
>>342
>>DVDとBDは、SDとHDの違い。
これは画素数にすると約9倍。
明らかに違うよ。

アップコンバート技術が有るでしょ
アップコンバートこそデジタルの真髄
346名無シネマさん:2009/01/06(火) 01:04:10 ID:f4rdbRDf
>>342
> は?
> VHSとDVDは、同じSD画質。これは基本同じ画質だよ。

お前が大好きな『スペック』で語ればそうかも知れんがな。
VHS→DVDには、『いくら再生してもメディアが劣化しない』と言う大きなアドバンテージがあったんだよ。
347名無シネマさん:2009/01/06(火) 01:19:35 ID:xBpp3k9L
>>378
>>377は普通の映画ファンだろ
昔の映画は当時の頑張った作画とかレトロ感も楽しむものだよ
補正とか修正したら雰囲気が台なし
画質マニアは昔の映画語る可からず
348名無シネマさん:2009/01/06(火) 01:25:50 ID:is52vWaT
じゃあDVD黎明期の
タルコフスキーのストーカーや
ミツバチのささやきや
ブレードランナーとかのDVDを見てから言えや

DVDになる時点で圧縮エンコードされてる
ここで駄目エンコードされると
>補正とか修正したら雰囲気が台なし
そのままなんだが?

>昔の映画は当時の頑張った作画とかレトロ感も楽しむものだよ
まさか元フィルムのまま見てるんじゃないよね
349名無シネマさん:2009/01/06(火) 01:27:36 ID:TTiQK9m7
>>344
>時間が経つと廉価になる。

儲からないからBDにしたいのに廉価にしてDVDと
同じになったら意味ないじゃん。

1000円以下で買えるソフト(DVD)を
高値で買ってメーカを助けてあげるもの(BD)
なんだから
350名無シネマさん:2009/01/06(火) 01:38:21 ID:TTiQK9m7
>>346
字幕のオンオフ
オリジナル音声・吹き替え音声の切り替え
5.1chサラウンド

VHS・LDとDVDって機能が随分違うよね。BD派って本当に画質オタだよな。
351名無シネマさん:2009/01/06(火) 01:44:56 ID:is52vWaT
問題なのは
BDメディアでDVD画質レベルのものを数倍詰め込むということをするかどうかだな

例えばドラマなら、いまDVD一枚でテレビドラマ2〜3話入れるところを
画質はDVDレベルで、BD一枚に6以上収録するのか?
と言うところだろう
352名無シネマさん:2009/01/06(火) 01:46:58 ID:is52vWaT
BDは高画質じゃなければいけないメディアではない

単に容量が多いDVDと言う見かたも出来るメディアなわけなのだが
353名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:10:45 ID:6GqfxM6g
ブレードランナー ファイナルカットを
アップコンバートプレイヤーで見たんだけどすげえ綺麗よ。

普通の人はDVDで十分だと思うわ、これは。
354名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:25:50 ID:hSkOD3yF
普通に映画ファンなら画質よりタイトル数の多いメディアを使用する事は
ごく当たり前の行為かな。
ヨーロッパやアジアの映画も好きだしBDもタイトルが増えてるとかのレベルではとても
ハード買って追いかける気になれない。
355名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:29:52 ID:pu9dT+u3
何度も言うけど、普及させたいなら、
BDハードにBDソフト自由選択で10枚つけなさい。
ハード只にせよとまで言わんよ。これ冗談で言ってるんじゃない。
そのくらいの大なたふるわないと無理だって。

こそこそネットで草の根運動してるより、その方がズッと効果ある。
20枚とは言わんよ。10枚でいい。
ソニーはソフトに力入れるために米映画会社買ったんだろ?
ソフトに話通せよ。現実的な話だろ。

ソフト10枚只で付けるんなら、考慮の余地はあるわ。
BDハードの性能は認めてるんだから。
今の状態じゃ話にならない。おはなしになりません!絶対買いません。
356名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:31:51 ID:is52vWaT
だってBRプレーヤーでもDVD見れるんだろ?
BRプレーヤーが1万円くらいで買えるようになってもまだDVDプレーヤー買うのか?
頭おかしくね
357名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:34:24 ID:pu9dT+u3
ちなみにね、
BDはDVDの何倍も情報が入るとか言ってますが、
そんなもん映画好きには関係ないんだよ。

DVD1枚に収まるモノも、あえて「DVD2枚組」して、
有難味付けて売ってるじゃないか?
「DVD3枚組」になったらもっと有り難いわ。

今までの「DVD3枚組」が「BD1枚」になっちゃったら、つまらないでしょ?
分かりますか?
358名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:37:41 ID:is52vWaT
いやぁ便利でまとまっていいよ
大歓迎
359名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:39:34 ID:is52vWaT
ロードオブザリングSEE版が1枚で済んだらスゲーうれしい
今6枚だもんな
2層BRに一枚収録で6000円
よし、すぐ買うね
360名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:40:12 ID:pu9dT+u3
あのね?
今、BDプレーヤーが一万円か? 違うだろうよ?!
現実踏まえて物事言えや。

ソフトがDVDより安いのか?
違うだろ?
何故、あえて、金払って高い世界に突入せにゃならん?

安くしてから言いなさい。
361名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:41:03 ID:hSkOD3yF
>>356
ハードの話はAV板でした方がいいのでは?
この板ってソフトの傾向などの話を聞きたい人が多いからね。
362名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:44:42 ID:pu9dT+u3
「ロードオブザリング」3部作、全部まとめて1枚、
007シリーズ22作、まとめて3枚ぐらい?
それでいいわけね?

ああ、キューブリックも5枚組とかしないで、1枚にまとめれば?

ちなみに私、ブルース・リー5作1枚DVD持ってます。
363名無シネマさん:2009/01/06(火) 02:56:19 ID:is52vWaT
時間がたてばかなり安くなる3年〜くらい
いますでに一層BRのメディアは安くなったでしょ
PC用BRドライブも2万切って1万円台
すぐに安くなるよ
364名無シネマさん:2009/01/06(火) 03:08:08 ID:+Quwabco
ここの反対派のやつ、文章だけ見ると映画好きの60代じじいみたいだな。
CDの時も「レコードで十分」とか言ってそう。

どのみち世界的にBDが普及していく魂胆だから。
経済なんてそんなもんでしょ。流行っては次が出る。
365名無シネマさん:2009/01/06(火) 03:38:56 ID:hSkOD3yF
今BDって500タイトルのうち邦アニメとハリウッドがほとんどか。
路線的にみてもUMDやLDと同じ運命が見えてきたね。

366名無シネマさん:2009/01/06(火) 04:46:01 ID:TTiQK9m7
>>364
レコードとCDを比べるのは無知すぎない?
デジタル>アナログとか思ってませんか?

BDが高画質なのはアナログのフイルムが性能が良いからだよ。
アナログってのはすべての情報が記録されてる。(機器の性能による)
367名無シネマさん:2009/01/06(火) 05:06:19 ID:r7Tr8JTS
別に既存のDVDは見れるんだから、BDが流行るも流行らないもどうでもよくない?
BDが普及しないと断言するに至った思想的背景は何なの?
368名無シネマさん:2009/01/06(火) 05:24:28 ID:dQhFfK8u
まぁブルーレイが必要無いって言ってるのは見たくて見れない奴等だろ?
PS2でDVD見て楽しんでれば良いんじゃね(笑)
369名無シネマさん:2009/01/06(火) 06:57:41 ID:jbgazlYN
370名無シネマさん:2009/01/06(火) 08:48:29 ID:xBpp3k9L
>>360
日本じゃ売ってないが、BDプレイヤーは1万だぞ
地上波録画=地上波普及って思惑があるのかBDレコーダーしか売ってない現実

PS3持ってるからBDは見れる環境
DVDとBDのどっちを買いますか?って聞かれればDVDを買う

BDだとリビングでしか見れない
寝室、車、ノートPC、ポータブルDVD
全ての環境で使えるのがDVDなのよね
371名無シネマさん:2009/01/06(火) 08:51:22 ID:Rtm1fsXv
買う金がないなら黙っていればいいでしょ。
買いたい人が買えば良いんだ。

BDは、買う人が沢山いるから普及する。
372名無シネマさん:2009/01/06(火) 08:59:26 ID:SlixW6io
BDが普及し終わった後は家電メーカーはどうするの?
ネオBDなんかあるの?
373名無シネマさん:2009/01/06(火) 09:20:43 ID:US1HRMVh
>>372
そういうことだろうね。それが見えてるから安易にBD移行に乗り切れないんだよね。
ハード屋さんは「DVD機器の値段が下がりすぎて利益が出ないから次世代を出す必要がある」との認識。
BDは高いから売る気になってるんであって、DVDほどに下がればハード屋さんには何の魅力もなくなるし、そうなれば次の規格を打ち出すだろう。

翻って、我々映画ファンは、ソフトの充実こそ命。規格の長期的安定こそを望んでいる。
もともと相容れない、せめぎ合ってるわけだ。
374名無シネマさん:2009/01/06(火) 09:46:44 ID:DeFrmi8u
>>373
映画ファンにとってはソフトの充実こそ命ですから、DVDも再生できるBDで十分です。
これで最低20年は持つでしょうし
375名無シネマさん:2009/01/06(火) 10:25:46 ID:xBpp3k9L
>>374
20年はハードが持たない
映画館への配信を通信インフラ使おうって流れもある
一般用もHDDの大容量化、通信インフラで配信って形態も増えるでしょう
仮にBDが普及するなら4層書込とかで対応するかな

今のレコーダーはゴミになる
376名無シネマさん:2009/01/06(火) 10:57:14 ID:DeFrmi8u
>>375
HDDとBDは併用されていきますよ、それだけです。
377名無シネマさん:2009/01/06(火) 11:00:32 ID:n2m+1ARe
>>375
劇場映画の配信はB2Bだからな。そのためにシステムを導入しないといけないし。
378名無シネマさん:2009/01/06(火) 11:45:57 ID:xBpp3k9L
>>376
HDDの容量の問題
今の容量が20年も持つわけないだろって事
買い替えサイクルは2年ぐらいかな?
379名無シネマさん:2009/01/06(火) 12:06:13 ID:US1HRMVh
380名無シネマさん:2009/01/06(火) 12:14:18 ID:DeFrmi8u
>>379
そうですね、いくら大容量のHDDが出ても一般の人はそこまでいりませんもんね。
381名無シネマさん:2009/01/06(火) 12:18:55 ID:xBpp3k9L
>>380
大容量のBDも一般人は要らないって事です
382名無シネマさん:2009/01/06(火) 12:30:32 ID:DeFrmi8u
383名無シネマさん:2009/01/06(火) 12:39:15 ID:f4rdbRDf
ソフトラインナップの話を持ち出されると不利と感じたBD信者が無理矢理ハードの話に持って行ってるのかなw
テレビの視聴率が下がっている昨今、録画媒体としての先行きも怪しいが。
384名無シネマさん:2009/01/06(火) 12:51:33 ID:SlixW6io
メーカーとしてはネオBDの目処が全然立っていない以上
あんまり早く普及してもらっては困るのではないか?
385名無シネマさん:2009/01/06(火) 13:05:47 ID:DeFrmi8u
現状困ってるのはBD売ってなくて売る物がない東芝くらいですよ。
BDが売れたら困るから必死にアンチ活動してるんでしょう。
386名無シネマさん:2009/01/06(火) 13:23:12 ID:SlixW6io
VHSのように末永く売れるのが一番いいんじゃないか
ただ、あれは韓国なんかに技術を売ったのが大失敗だっと未だに悔やんでいるメーカーもいるが
387名無シネマさん:2009/01/06(火) 13:51:36 ID:TwtLlYfC
BDは次世代と言うには中途半端な規格だから現行メディアのDVDを一掃する事はまず不可能。
ソニー以外は既に本当の意味での次世代規格の開発が進んでるだろうね。
BDこそ繋ぎのメディア
388名無シネマさん:2009/01/06(火) 14:00:02 ID:DeFrmi8u
相変わらず意味不明ですね。
HD映像向けメディアとしてBDは最適ですよ。
これ以上の容量になっても誰も買わないです。
389名無シネマさん:2009/01/06(火) 14:18:05 ID:Rtm1fsXv
HDDだって、そんな長期間持たないですよ。

メディアの寿命を気にしていたら、なにも買えないでしょ。
フィルムだって退色するし、VHSだって劣化する。HDDも5年持てばいいほう。

そういった意味ではBDは、記録メディアとしては良い方だと思う。
390名無シネマさん:2009/01/06(火) 14:23:29 ID:5Vta3tGR
VHSは20年以上前に録画したものが普通に再生できるんで
案外丈夫だよなと思った。
391名無シネマさん:2009/01/06(火) 14:56:09 ID:5d5XbgFo
>>385
困ってるのは、BDに開発費を大量につぎ込んだのに
一向に売れないメーカーじゃないの?
392名無シネマさん:2009/01/06(火) 15:35:08 ID:f4rdbRDf
>>387
未だに盤面の傷に注意しなければならんとこはBDとてアナログレコードと同じだもんな。
そう言えばBDはディスクが薄いから傷が付いても研磨復帰出来ないって聞いたがホントか?
393名無シネマさん:2009/01/06(火) 15:41:31 ID:N4dKmAzk
全体の収益が下がってるにも係らず構成比を表示してあたかもBDレコーダーだけが
売れているかのように見せる錯覚的な宣伝。
売り上げだけでもレコーダー市場は3%以上のマイナス成長だろ? これでは消費者は混乱するよ
394名無シネマさん:2009/01/06(火) 15:58:14 ID:r7Tr8JTS
>>393
物を買う時に消費者がメーカーの売り上げを気にするのか?
395名無シネマさん:2009/01/06(火) 16:36:26 ID:f4rdbRDf
>>394
>>393は、日本人特有の右へ倣え流行りに飛び乗れ的な習性を悪用せんが為に、BDが売れているかの
様に見せかける手法を批判してるんだろ。
396名無シネマさん:2009/01/06(火) 17:14:31 ID:DeFrmi8u
>>392
さあ?
傷つくまでに至ったことないし床に落としても拭けば使えるんで研磨にまで至ったことないですよ。
397名無シネマさん:2009/01/06(火) 17:27:41 ID:dvA6EoRK
>>367
DVDはこれだけ普及したのだから将来も再生機器は
安価に供給される。VHSと同じくね。
BDソフトはそうじゃないってことだよ。

ところがBD派は普及したことにしたくて必死なんだよ。
ハイビジョンLDとか高画質をうたって普及しなかった規格もあるのに
普及しない可能性を全て否定してくる、
絶対普及するって言う思想的背景こそ問うべきだろう
398名無シネマさん:2009/01/06(火) 17:30:47 ID:Rq9/6rAk
HD固定画素ディスプレーにSDソース。
これが今後20年の主流。
399名無シネマさん:2009/01/06(火) 17:41:20 ID:gX4xmg1y
>387 BDは次世代と言うには中途半端な規格だから

DVDのごとく SDに対してさえ「力不足」な中途半端な規格が
普及したのだからBDだって普及しますよ。

というか、そのためDVDは商品寿命が短かくなった。
400名無シネマさん:2009/01/06(火) 17:52:26 ID:Rtm1fsXv
DVDとBDは、根本的に画質が違うのに気づかない人がいるんだな。
BDは、普通に普及するだろ。
401名無シネマさん:2009/01/06(火) 17:55:25 ID:/ypz2KjE
自演が酷いというよりも無意味なことに必死になっているのが酷い
402名無シネマさん:2009/01/06(火) 18:06:14 ID:4F3yri73
円盤ディスクはいつまで続くの?
403名無シネマさん:2009/01/06(火) 18:27:39 ID:DeFrmi8u
>>402
パソコンショップとかで50枚スピンドルとか買う人がいるかぎり続くんじゃないかな。
404名無シネマさん:2009/01/06(火) 18:32:12 ID:pu9dT+u3
だからね、BD、BDって言ってる人は、宗教勧誘と同じなんですよ。

もう随分昔の話だけど、渋谷で、断ってるのにしつこく付きまとってくる宗教を、
頭来て首根っこひっつかまえて交番突き出したら、一人勧誘5百円だそうだよ。

BDも一発言20円とかでやってるんじゃないの?
煽りじゃなく、実際問題そんなもんだと思うよ。
405名無シネマさん:2009/01/06(火) 18:32:26 ID:m1XZnNOR
>>400
まだこんな短縮的で浅はかな考え方しかできない奴がいるのか
1スレ目から言われてる事だが画質は決定打にはならない
画質が良ければ普及するなら世話ないわな
406名無シネマさん:2009/01/06(火) 18:41:45 ID:DeFrmi8u
>>404
むしろそれはあなたたちにしか見えないのですが。

事実を直視できないでデータをねじ曲げて解釈する変な人たち。
407名無シネマさん:2009/01/06(火) 18:56:58 ID:gX4xmg1y
>>393

BDは構成比だけでなく実質売上額も大幅に増加してますよ ?

ちなみに2008年1-11月累計の国内出荷台数(JEITAより)

DVDレコーダー&プレーヤ  3814千台 前年比 80.5% (- 923千台)
内DVDレコーダーのみ   1968千台 前年比 77.8% (- 562千台)
BD レコーダー&プレーヤ 1198千台 前年比 880.4% (+1062千台)
(PS3は含まれない為実質的にレコーダーのみ)

これをみるとDVD特にレコーダーが急速に落込み、BDレコーダーが
それを上回る台数が出た事がわかる。
408名無シネマさん:2009/01/06(火) 19:12:29 ID:pu9dT+u3
報告はね、発言したスレ、プリントして、発言したレスをマーカーで塗って、
その書類に、「発言数200」とかマジックで書いて、
スレ・プリント数、6つぐらいかな?

1発言20円だったら2万4千円か? ちょっと安いな。
1発言50円だったら、6万円か? これだったら、人集められるだろう。
5人でいいな。30万の予算。

発言数の多い少ないで多少のブレはあるが、200目途で・・と言っておけば、
まあ、大幅に予算が増えることはないだろう。

こんなような販促企画を昔やってましたよ。ウォークマンの時代。
409名無シネマさん:2009/01/06(火) 19:18:51 ID:pu9dT+u3
大元の大手代理店に出す報告書には、
ネット作業員、2ちゃんねる専属・5人、
       ブログ専用・2人、
       中小掲示板・1人、
       サイト全般・2人、
合計人件費 80万円
企画費   10万円
連絡通信費 10万円

総計   100万円    こんな感じですね。
410名無シネマさん:2009/01/06(火) 19:25:47 ID:pu9dT+u3
なにしろ不自然なのはさ、
BD買って満足してる人は、人が何言おうが、自分は持ってるんだから、
「ああ、そうですか・・」で済むだろうよ。
何も「捨てろ!」って言ってんじゃないんだから。

それをさ、映画板では分不相応なデーター(情報でもいい)持ち出して、
何が楽しくて、ブルーレイ、ブルーレイって言ってるの。

そんな時間あったら、地デジ録画や日本語対応してない輸入盤BD見てれば?
411名無シネマさん:2009/01/06(火) 19:29:22 ID:pu9dT+u3
一番不愉快なのはさ、
映画を知らないってことだよ。

なにが・・(プッ!)「眠れる森の美女」だよ?
この作品、1スレでも言ってなかったか?
BDの代表作は「眠れる森の美女」なのか?
412名無シネマさん:2009/01/06(火) 19:32:29 ID:US1HRMVh
× BD レコーダー&プレーヤ 1198千台
○ DVD(BD機能付き)レコーダー&プレーヤ 1198万台
413名無シネマさん:2009/01/06(火) 19:39:58 ID:SlixW6io
>>411
確かに前にもそれ出てた
つーかそんなお子ちゃま向けの作品を出されてもね(ギャハハハハハハハハ
414名無シネマさん:2009/01/06(火) 19:47:32 ID:iWdioAzg
BDが順調っていう具体的数字が出るとアタマに血がのぼるのかねw
415名無シネマさん:2009/01/06(火) 19:55:12 ID:dLHgYqCE
>>407
ブルーレイというオマケ機能が付いたDVDレコーダー、DVDプレーヤーが売れてるだけ
416名無シネマさん:2009/01/06(火) 20:10:47 ID:PMuH5Tpv
>>414
頼りのデータがバラエティのアンケートだけだからな。
417名無シネマさん:2009/01/06(火) 20:12:52 ID:sjETNy0Z
ブルーレイソフトがDVD比で10%突破、一方DVDは急降下 急速なBD移行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231233867/
418名無シネマさん:2009/01/06(火) 20:50:37 ID:Y3iF3Mkg
BDはほんと画質いいけどさー
なんでこんなに魅力的なタイトルが少ないのよ?
しかも無駄に高価
419名無シネマさん:2009/01/06(火) 20:58:57 ID:f4rdbRDf
>>411
いいえ、ダークナイトですw
つうか>>417のスレでも、やっぱり過去の膨大なDVD資産をどうするかの話題が上がってるな。
人は常に新しい物のみを求める訳じゃない。前にも書いたが、未だDVDが過去のVHS資産をカバーしきれて
いないのと同じ事が必ずBDにも起こる。
だからBDハードはDVDと共存する事を余儀無くされ、そしてそれがBD普及の最大の妨げとなる。
420名無シネマさん:2009/01/06(火) 21:09:47 ID:n2m+1ARe
>>419
「古い映画はDVDで十分」って答えに対して「ドクター・ノウ」とか「眠れる森の美女」って書いただけなので。
まー、今のハリウッド映画はほとんど全部BD同発だから、ダークナイトだけじゃなく、いっぱいありますよね、代表作。
421名無シネマさん:2009/01/06(火) 21:17:50 ID:5/GSF48l
最新の技術で作った新作映画が好きならBDでも良いんだけど、
マニアックな作品は日本以外でもDVDしか出ないんだよね。
今、慌ててBDに移行する必要性がないんだよ。
422名無シネマさん:2009/01/06(火) 21:31:00 ID:n8pxx0EN
>>421
御意
423名無シネマさん:2009/01/06(火) 21:56:07 ID:X1ZRlZHS
アンチBDの方々が映画ファンじゃなくってよかったです。
ほっとしました。
424名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:33:09 ID:f4rdbRDf
>>421
更に言えばもっとマニアックな作品はDVD化すらされていない。
しかし、DVD化されていない=人気が無い、駄作と言う訳では無い。音楽と同じく、映画の好みは
人それぞれだから。
最新のハリウッド映画とやらを最優先でBD化して行くのなら、この先、家庭での映画鑑賞の先細りは必至。
425名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:49:58 ID:WA9DSDp5
私的複製もできないようなメディアが売れるものかどうか。
ビンボーなおれにはつらい。映画は好きだが安値ですませたい。
市販品はたいてい5000円前後。高い。高いぞ。
セガールの沈黙シリーズが980円で買えるというのに、5000円とはごむたいな。
426名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:56:55 ID:R/VuEGHG
BDのリッピングソフトって出てなかったっけ?
427名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:57:11 ID:n2m+1ARe
>>424
そりゃ、最新映画をBDとして出すのは商売上常識だろう。
ただし、旧作もしっかりリリースしているのは見えませんかね。

2008年の発売数内訳
FOX:51タイトル中新作11タイトル
ディズニー:21タイトル中新作10タイトル(うち劇場未公開1タイトル)
ワーナー:55タイトル中新作12タイトル(うち劇場未公開1タイトル・D2D1タイトル)
SPE:66タイトル中新作24タイトル
ユニバーサル;12タイトル中新作2タイトル
ジェネオン:7タイトル中新作2タイトル

例外は裏切り者のこの会社だけだねw
パラマウント:6タイトル中新作4タイトル
(ただし「旧作」の1本は本来ならば去年のうちに「新作」として出る予定だったもの)
428名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:58:51 ID:Rtm1fsXv
画質がよければ良いに決まってるだろ。

だれが、HDテレビでVHS見るんだ?
429名無シネマさん:2009/01/07(水) 00:06:20 ID:4iz/1+CD
>>426
あるにはありますが、イタチごっこなので、AVマニア以外でリップするのはほぼ、
不可能です。さらにファームアップが寝てる間に勝手に行われるので、ますますリップが難しいかと。
ブルーレイレコーダーでアイアムレジェンドを見る方はくれぐれもご注意を。
強固なコピーガードに感染してしまいますよ。
430名無シネマさん:2009/01/07(水) 00:23:45 ID:WqPfG1hc
>>428
新作映画に限り同意だけど、ホラー映画で言えば
「死霊のはらわた」「悪魔のいけにえ」「ゾンビ」とかは
VHSの画像の方が好きなんだな。
431名無シネマさん:2009/01/07(水) 01:21:51 ID:RyXDq10U
HDMIがないD4ブラウン管テレビで
2001年宇宙の旅のデジタルリマスター版DVDを
アップコンバートして見てみましたが超感動でしたよ?
432名無シネマさん:2009/01/07(水) 02:02:43 ID:MPADvyz5
>>427
リリースしてても店の棚に並ばなけりゃ無意味なんだがなw

>>430
『ゾンビ』は時代的な物もあって、個人的に特殊メイクや血の表現が厳しいと感じた(DVD版)。
だから、何でもかんでも高画質サイコーと言う訳には行かないんだよBD信者諸君。
433名無シネマさん:2009/01/07(水) 02:26:15 ID:dHEJcX2d
>>432
グラインドハウスが傷ママの状態でBD化されてるから、「DVDで十分」なんてもう無理でーす。
あと、「物体X」もすでにBDはおろかHD DVDでリリースされてるしねぇ。
434名無シネマさん:2009/01/07(水) 02:26:52 ID:RyXDq10U
>>432
divimax版?
435名無シネマさん:2009/01/07(水) 02:33:09 ID:trbWOEzK
>>431
次はキューブリックのBDBOXで超絶感動しようぜ
俺は金ないから中古が1万になるまで待つけどな
436名無シネマさん:2009/01/07(水) 02:54:59 ID:RyXDq10U
>>435
そんなに圧倒的に違いを感じる程なの?
当たり前だがビデオとこのリマスター版では圧倒的な違いを感じた。
ところでD4ブラウン管32型なんだけど。
437名無シネマさん:2009/01/07(水) 03:06:42 ID:trbWOEzK
HDブラウン管?
そのブラウン管がどこまでの性能か知らないけど
まあDVDのアプコンは存在しないディテールまで再現できるわけじゃないし
画質面じゃ勝負にならんでしょ

そこにお金を掛けるかは個人の自由だぜ
環境はPS3と42PZ80で唯一持ってるBDがダークナイトだけど
1000円多く出してBD版買って心の底から満足してる

438名無シネマさん:2009/01/07(水) 04:57:27 ID:ZMdRpv/Y
TDKのBDはIMAXで撮影されたシーンはちゃんとビスタで収録されてるしな
439名無シネマさん:2009/01/07(水) 05:26:01 ID:qHTv7eEj
普通にBDレコ買って新作はBDで、無いのはDVDで見れば良くない?
どっちかじゃなきゃダメってわけじゃないんだし。
さすがに買えないとかじゃないわな。学生バイトでも買えるんだし。
440名無シネマさん:2009/01/07(水) 08:13:35 ID:lBmID7Js
>>428
DVDにもBDにもなってない作品は見てますが何か?
いかにもレトロ調って感じで、それなりにも楽しめますよ
441名無シネマさん:2009/01/07(水) 08:23:11 ID:vGYAHKv/
私はね、このスレの本質は、広告代理店の下請け会社の仕込みだと確信してます。
マニュアルもだいたい読めた。
面倒だから言わないけど。
ただレス数稼ぐために、双方の役をやってるのが居る。
仕込み人にとっては、BDが売れるかどうかは、知ったこっちゃないからね。
マニュアルから外れない正確な情報さえ書いていればいいんだから。
だからBD派とされる書き込みの情報に基本的に間違いは無いよ。
わざと間違えて、突っ込まれて、結局、有利な情報を出す、といった高度な会話テクニックは、
ここの仕込み人には無い。
愚直に正しい情報を出してるのみだ。
映画に対する気構えみたいな話は回避する。もともとそんなもんは無いからだ。
442名無シネマさん:2009/01/07(水) 08:35:35 ID:vGYAHKv/
この手の仕事するのは、下請け会社の担当の出身大学のサークルの後輩で5人ぐらい。
後は、基本的にその会社が抱えてる大学サークルルートだよ。
だから、知識、感覚が、20-23ぐらいで統一されちゃうんだ。
50代とかいれば、話は違ってくるんだけどね。
2ちゃんに50代なんてゴロゴロ居るからね。
そこまではさすがに手が回らない。その会社の社長が30代だったりするからな。
443名無シネマさん:2009/01/07(水) 08:39:22 ID:vGYAHKv/
マニュアルのひとつにこの項目があるよ。

・煽りには絶対に乗らないこと。喧嘩はしないこと。
444名無シネマさん:2009/01/07(水) 08:49:53 ID:kChVHDaB
BDを一応持っている俺が一言
DVD→BDになったらDVDに戻れないって人

アナログTV+コンポジット+アプコン無しDVD

デジタルTV+HDMI+BD

とかやってないだろうか?

PS2+D3でDVD見ると細部が崩れるけど、
PS3+D3だと細部まで綺麗になる
アプコンDVDとBD較べればBDのが高画質だけど、個人的には気にならないレベル
音質はTVのスピーカーじゃ違いがわからん
TVのサイズは37インチだったかな
445名無シネマさん:2009/01/07(水) 09:33:11 ID:y28Q1z0H
>>444
D3ってD端子のことか?
PS3はD端子でつなげてもDVDはアプコンされないんじゃなかったかな
HDMIでつなげればアプコンされてもっときれいに映るぞ
446名無シネマさん:2009/01/07(水) 09:39:41 ID:eLZf+e+Q
スレ読んでると、結局DVD擁護派が劣勢だな。
やっぱりDVDで良いというのは無理がある。
ここ数日、BD派の理詰めでDVD派静かになっちゃった。
447名無シネマさん:2009/01/07(水) 09:58:14 ID:dHEJcX2d
DVD擁護派に理詰めが出来る語っていましたっけ。
精神疾患をわずらってる方もいますし。
448名無シネマさん:2009/01/07(水) 10:08:48 ID:n7KqjlQG
「DVDで充分」と「BDは普及しない」は、別に排他的関係にある訳じゃないからなあ。
449名無シネマさん:2009/01/07(水) 10:14:09 ID:DwNmDHaC
>>446
どう読んだら劣勢になるのか分からんw
450名無シネマさん:2009/01/07(水) 10:27:40 ID:ZgTd45cC
今までのDVDが高画質で見られるハードが出たら爆発的に売れるだろうけどなあ
「規格を変えたから、またソフトも一から買い換えてください」じゃあ
誰もついていかないよ
451名無シネマさん:2009/01/07(水) 10:34:47 ID:z4FaUmmd
>>450
つPS3
452名無シネマさん:2009/01/07(水) 10:40:45 ID:6Qh73NYN
同じディスクタイプだし入れ替わりは不可能だよ
5年以内にDVD-BOXが1つで済む1立方センチメートルのキューブ型の次世代メディアが出るから
BDはDVDと共にそこで消える
453名無シネマさん:2009/01/07(水) 10:42:37 ID:J1NFsUzv
>>450
売れないよ、実際東芝が売ってるのに売れてない。
それこそ誰もついていってない。
俺はモノはいいと思ってるけどね。
454名無シネマさん:2009/01/07(水) 10:47:29 ID:oWqKV0zP
どんなに高画質だろうと「死霊の盆踊り」が出てない内は三流メディア
455名無シネマさん:2009/01/07(水) 11:49:10 ID:MPADvyz5
>>453
そりゃあ一切宣伝しないからね。売れる訳がない。
BDみたいに宣伝かけまくれば売れるかも知れないんだろうけど。
456名無シネマさん:2009/01/07(水) 11:59:54 ID:1B4/n13p
>>452
>>DVDーBOXが一つで済む

物理的には可能でも、メーカーは絶対に出さないよ。必ず小刻みに小売りするってw
457名無シネマさん:2009/01/07(水) 12:09:24 ID:lBmID7Js
DVDを高画質で見れるPCソフトが出れば
BDを買う必要など全くないんだけどね
458名無シネマさん:2009/01/07(水) 12:18:21 ID:kChVHDaB
>>445
すまん
PS3とはHDMIだった
459名無シネマさん:2009/01/07(水) 12:25:59 ID:RAtvOIN/
「エレンディラ」が出るほうを支持する。
460名無シネマさん:2009/01/07(水) 12:28:15 ID:kChVHDaB
>>457
PCはソフト要らないかと
461名無シネマさん:2009/01/07(水) 12:50:14 ID:q1g/ZqtM
地デジの普及が進むにつれて、
DVDの画質では購入コストと見合ってないと完全に周知される様になるので、
売り上げが減少するのは必然だなぁ、

BDは再生装置が普及しないからDVD程は売れないけど、
コンテンツ販売のオンデマンド化が定着するまでのしばらくの間はDVD代替には十分なるでしょ。

462名無シネマさん:2009/01/07(水) 12:51:43 ID:q1g/ZqtM
>>457
モザイク消せるソフト俺も欲しかった。
463名無シネマさん:2009/01/07(水) 13:30:44 ID:J1NFsUzv
>>461
コンテンツ販売のオンデマンド化は格納先がブルーレイになるだけで、
実現した場合消えるのは街中のレンタルビデオ店やWOWOWなんかの映画専門チャンネルでしょう。
464名無シネマさん:2009/01/07(水) 14:07:43 ID:q1g/ZqtM
>>463
BD自体は当分大丈夫と思いますよ、
確かにHD記録みたいな比較的に大容量で長期を要する保存用途では、
まだBD以外に信頼出来そうなメディア無いし。

ただ、BDってなパッケージソフト販売に関しては、
過去のDVD程の広がりは仮に有ったとしても短期間で終わると思うな。

近い将来には自宅にメディアとしてストックするってスタイル自体が無くなるだろうから。
現実問題、DVDとかCDとか邪魔だもん、
メディア分の運送費、加工費が無駄という認識が一般的になるだろうし。

ま、でもオンデマンドに移行するって言ってもなんつーか、これってのが日本にはまだ無いね。
出現するかどうかも怪しい。

んーやっぱパッケージソフトとしてのBDも意外に残るかな?
465名無シネマさん:2009/01/07(水) 14:14:48 ID:rYyX+A4I
>>464
メディア分の運送費とか加工費は高いとすると、オンデマンドを実現するための莫大な投資(数兆円規模?)はもっと高いぞ。
まともにモノを売るという前提で言うと、BDは結構需要と供給が噛み合っていると思うよ。
あと、買う方としては、ケースとか結構必要だろーが。主に自己満足のために。
466名無シネマさん:2009/01/07(水) 14:24:25 ID:nZqdrpeJ
BDって需要の割に供給(ソフト)が無いって感じするけど。
467名無シネマさん:2009/01/07(水) 14:44:41 ID:rYyX+A4I
>>466
いや、この場合の供給というのはSPECと値段設定のこと。
でも、供給(ソフト)も順調に増加中だろ。
少なくとも、高画質で見たいようなソフトは結構旧作でも発売されるようになってきたし。
風とともにさりぬやローマの休日といった名作の類は少なくとも発売されるだろうなー。

個人的には、イヴァン雷帝は多分出るだろうから良いとして、コンドルは飛んでいくのようなレベルの映画までBD化されれば完璧なんだがなー。

まあ、DVDでも出ていないような映画を見るための環境をいかにして残すか、という個人的命題は残っているがw
468名無シネマさん:2009/01/07(水) 14:51:41 ID:LVJc5eLW
BDソフトで頑張ってるのは一部の映画会社だけですからねえ

DVDではエロを除いて計算しても映画の占める割合は半分以下で
さらにその中の一部となると、まあちょっと先は長いですなあ
469名無シネマさん:2009/01/07(水) 15:23:59 ID:eLZf+e+Q
BDとDVDは、画素数が違うから、アップコンバートしても限界がある。

BD化して意味のあるのは、フィルムで撮られた映画とHD番組。
だから、映画会社しか良いBDソフト作れないんだよ。

まずは、HDとSDの違いを勉強してからここに来い!
470名無シネマさん:2009/01/07(水) 15:28:27 ID:rYyX+A4I
>>468
……この板で映画以外の何を語れと言うんだ?
471名無シネマさん:2009/01/08(木) 12:33:31 ID:HYvOKTPy
馬鹿馬鹿しいからsageるけど、これはどう考えてもおかしいなと一番思ったのは、下記の点ですね。

「BDには輸入盤がある。日本語対応して無くても良い」という発言。
確かに輸入盤を買うユーザーも居るだろう。私もUK盤DVDを年に1枚程度買うことがある。
しかし日本人の98%ぐらいはネイティブの原語を理解できないよ。
英語で直接会話や文面で問題なく理解できる人はそこそこ居ても(私はできる)、原語で一方的ではほぼ無理。
ましてや英語以外だとお手上げですよ。

だから、日本語版の制作会社があるんだ。日本人には日本語版が必須。
そんなこと当たり前なのに、それをくつがえしてハードを購入せよと発言するには、
何かの背景があるとしか考えられない。
これはマニュアルに無かったことを、うっかり言ってしまったんだな。
マニュアルの基本はハードスペックだからですよ。ソフトユーザーの立場までフォローしきれてなかった。

他にもおかしな点がいくつもあるが、長くなるからね。
472名無シネマさん:2009/01/08(木) 12:39:14 ID:SoJmgLzx
>>471
そんな発言ありましたっけ?
「日本語化されてない輸入版でも見てろ!」って言ったのはアンチの精神疾患にかかった人だし。
473名無シネマさん:2009/01/08(木) 12:59:02 ID:HYvOKTPy
1スレ目でも輸入盤の話は出たが(2,3スレは私は知らない)、
その時、BD推進派は、とくとくと「輸入盤にも日本語はもちろん各国語対応しています」と
ハッキリ言っていたぞ。

「音声まで日本語は難しいだろう」と言うと、「それは日本に発注する」と言っていた。
「世界各国語もそれをやっているのか?」と質問すると、「もちろんそうなります」と言っていた。
(何カ国あると思ってんだよ?いい加減なことを言うな!)

じゃあ、何故、「2001年」はキューブリックセット5枚組で、日本語版が出ていて、
日本語対応していない単体のUS盤があるんだ?

他にもおかしな点がいくつもあるが、根本的に映画ユーザーを舐めてかかってんだよ。
474名無シネマさん:2009/01/08(木) 13:01:14 ID:HYvOKTPy
>>472
>アンチの精神疾患にかかった人

それは私のことだよ。
私は「日本人には日本語版が必須」と一貫して言っています。
475名無シネマさん:2009/01/08(木) 13:13:42 ID:SoJmgLzx
>>474
お前は出てこないでとっとと入院しろよ。

>>473
全部が全部入ってると発言したものは1つもないけどな。
たとえば、ハリーポッターなんかは13ヶ国語も入ってる。
収録する言語については映画会社の現地法人の方針によるけどな。

まぁ、印象操作もいい加減にしろよな。
476名無シネマさん:2009/01/08(木) 13:14:38 ID:HYvOKTPy
ちなみに私の精神病は躁鬱病だから。
論理的思考には問題ないよ。

鬱期では何もできないけど、
躁期には24時間いつでも臨戦態勢が可能です。
477名無シネマさん:2009/01/08(木) 13:18:15 ID:HYvOKTPy
いずれにせよ、
私は、このスレの本質は、広告代理店の下請け会社の仕込みだと思っていますので、
「BDがイイ!」という発言には、何も反応しませんよ。

ちなみに下請け会社の従業員数8人ぐらいですね。
やってるのは全部バイト。
478名無シネマさん:2009/01/08(木) 13:21:27 ID:SoJmgLzx
>>477
スレ立てはアンチですから、BD普及をよしとしない企業の息がかかった広告代理店の下請けが立てた、
ということになりますね。

はいはい、黄色い救急車呼んであげますからw
479名無シネマさん:2009/01/08(木) 13:26:19 ID:rOKk3Kxc
レス読んでると、躁鬱じゃなくて統合失調症だと思うのですが。
もしくは人格障害。
480名無シネマさん:2009/01/08(木) 13:30:34 ID:HYvOKTPy
>>478
その可能性も否定できません。
違っていたら1に失礼ですが、

BD推進のレスをするためには、餌(動機)が必要です。
マイナスに対してプラスのレスをして、結果的に印象をプラスにする。
そういうマーケティング手法があり、名称は忘れましたが、
素人には無理ですよ。
481名無シネマさん:2009/01/08(木) 13:55:54 ID:LKcU12rM
>>476
なるほどね
で、その鬱と躁のスパンはどのくらいですか?
482名無シネマさん:2009/01/08(木) 17:24:39 ID:S3hhqQdY
>>478
ま、レンタル店は困りそうだな。DVDに変えたばかりだし。
そうして見ると個人経営のレンタル店が一番の工作員か?
BDってろくなモンじゃないね。零細企業を工作員化するなんて。
483名無シネマさん:2009/01/08(木) 18:03:10 ID:DNl/gYPt
LDの二の舞だお
484名無シネマさん:2009/01/08(木) 18:18:56 ID:6mBKovWP
不況やから値段落とせよブルーレイ哂
485名無シネマさん:2009/01/08(木) 18:44:27 ID:PdmpHgBI
もっと安くしないとだめよ。

あいもかわらず定価4980円

dvdを1980円,bdを2980円位にしないと
ダメ

486名無シネマさん:2009/01/08(木) 18:53:25 ID:PIqz/Wia
LDとBD、どっちの方が普及すると思う?
487名無シネマさん:2009/01/08(木) 20:03:06 ID:6akXFPXD
>>485
値段の高さでしか物の価値を計れない人間が一番の貧乏人。
488名無シネマさん:2009/01/08(木) 20:30:18 ID:lpbdfIRW
>>487
消費者を置いてきぼりとな?
VHS→DVDとは違うんだぜ
489名無シネマさん:2009/01/08(木) 20:43:18 ID:b3dFHBy/
【調査】ブルーレイの録画や再生、85%が「機器を持ってない」 民間調べ[09/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231382964/

インターネット調査などを手掛けるインターワイヤードがまとめたブルーレイ・ディスク
(BD)に関する調査によると、BDの録画や再生ができる機器を保有していない層は8割を
超えることが分かった。
自宅にあるBD機器について複数回答で聞いたところ、「持っていない」は85.3%に上り、
「パソコン」(7.9%)、「プレイステーション3」(5.0%)がこれに続いた。
「BDレコーダー」は3.7%、「BDプレーヤー」は2.1%にとどまった。

BDをどの程度知っているか調べたところ、仕組みや特徴について「詳しく知っている」と
「何となく知っている」は合計54.9%で、「(BDの)名前を知っている程度」と「知らない」も
合計で45.1%に上った。
BDは次世代DVDの統一規格となったものの、同社は「BDの認知度はまだ低く、加えて
価格が高いことなどで購入を控える人が多い」とみている。

調査は2008年10月15―30日にかけてインターネットで実施。9141人から回答を得た。
490名無シネマさん:2009/01/08(木) 21:09:19 ID:XAsoY0F4
去年はずっとGEOやツタヤのBDレンタルコーナーは閑古鳥だった。
しかし、今日「ターミネーターSCC」を借りに行ったツタヤではBD版は全巻貸し出し中でした。
そろそろBDレンタルも軌道にのったかな?
しかたないので3巻ともDVD版で借りてきたけど、元がHDで撮影されてるドラマだとDVDでも十分キレイだわ。
グロシーンが鮮明すぎてキツイくらい。
491名無シネマさん:2009/01/08(木) 21:17:48 ID:fLV5p52o
ところで、今度またHDMIの規格が変わるようなんだが。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/07/news053.html

ここに集うBDt厨の皆さんはどうすんの?
4K2Kや3Dに対応してないBDは糞とかまたやるの?(笑)
492名無シネマさん:2009/01/08(木) 21:24:37 ID:HIoBM59v
>>490
BD持ってる人はそれなりに映画好きが多いだろうから
レンタル開始直後はそれなりに需要があるんじゃないかな?

んで旧作になり始めるとワザワザ高いの借りるのもあれだしDVDに移ると
493名無シネマさん:2009/01/08(木) 21:41:55 ID:DtpLcwb3
私はBDプレイヤーと大型TV買ってから、もうSDには戻れません。
BD肯定派ですが、メーカーの人間ではありません。

肯定するとメーカーの人、という短絡的な考えはやめてほしいです。

むしろ何故DVDで十分という人のほうが理解できません。
きっとBD持ってないひがみなんでしょう。
494 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/01/08(木) 21:45:54 ID:5l9oIkQG
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
495名無シネマさん:2009/01/08(木) 21:48:34 ID:XAsoY0F4
BDレコーダーもフルハイビジョンテレビも持ってて、BDソフトも何本か買ってそのスペックを堪能したが、今でも余裕でDVDの画質でも映画を楽しめる。
496名無シネマさん:2009/01/08(木) 21:57:42 ID:U4psf/n4
>>493
大画面TV+BDになる前の環境は?
497名無シネマさん:2009/01/08(木) 22:34:08 ID:cAAeI2ei
>>489
15%も普及してるのか! びっくり。
ブルーレイが商品化されてから、まだ2年くらいでしょ。
東芝のHD-DVDが撤退して事実上の規格統一がされてから、まだ1年ちょっと。
それで15%だなんて驚異的な普及度だよ。
テレビでも洗濯機でも電気釜でも、それに勿論DVDプレーヤーでもこんなことはなかった。
これまで、電気製品で、これほどのスピードで普及したものはなかったんじゃない?
本当だろうか?
489は電機メーカーか量販店の工作員じゃないのか。
498名無シネマさん:2009/01/08(木) 23:34:02 ID:DtpLcwb3
>493
42から50インチ
DVDからBD

あまりの綺麗さ&音質の良さに驚かされました。
もうDVDは買いません。
499\_____________/:2009/01/08(木) 23:43:42 ID:5l9oIkQG
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
500名無シネマさん:2009/01/08(木) 23:46:27 ID:0zDEsqZK
>>ブルーレイが商品化されてから、まだ2年くらいでしょ。
東芝のHD-DVDが撤退して事実上の規格統一がされてから、まだ1年ちょっと。
それで15%だなんて驚異的な普及度だよ。

ブルーレイが商品化されたのは2003年だよ
なんで黒歴史扱いするのかなぁw
501名無シネマさん:2009/01/08(木) 23:53:38 ID:DNl/gYPt
>>494
>>496
ID:5l9oIkQG

ワロタGJ。
502名無シネマさん:2009/01/09(金) 00:15:16 ID:kG1ZpQ6I
>>500
それはDVDが動画の氾濫で急激に売れなくなってるなかでの10%だからあんま意味ない

発明として価値がないものが世界に普及するわけない
もう時代はBDの次を行ってるよ
503名無シネマさん:2009/01/09(金) 00:35:18 ID:BQ35bpfK
>>497
インターネットで調査ってのがミソでしょう。
電気屋さんにきた人に調査とたいして違いはないんじゃないの?

PS3が5%って時点でわかるじゃん。600万人もいたらソニーも狂喜だろうよ。
実際には200万だし、しかもアジアを含むなんだぜ?100万いるかどーか?
1%未満の筈。
なら15%も3%以下だよ。実勢とかけ離れてる。BDのソフトの売れ行き見れば
わかる。アニメが上位なんだから。あれって売れて5000本くらいだぜ。
504名無シネマさん:2009/01/09(金) 00:42:50 ID:fDlsoM6D
普及する要因が必要だな。PS3は外れたし
PS2はDVDの普及に一役買ったのに
地アナ終了と同時に薄型TVに乗り換える人が
どれだけBDも一緒に買うかに懸かっていると思うのだが
505名無シネマさん:2009/01/09(金) 00:56:20 ID:kG1ZpQ6I
家電フェアで新商品が続々と発表されてたから見通しは暗いな
どうせあっちに切り替わるなら古いもん買ってももう意味ないじゃん
たった一年で変わるトレンドに無駄遣いはしたくない
506名無シネマさん:2009/01/09(金) 01:25:15 ID:BQ35bpfK
地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090107-00000074-yom-bus_all

どんどん計画の破綻が見えてくるね。
HDの普及の実態もそのうち暴露されそうだね。
テレビってすでに一家に1台じゃないからね。
SDがどーしたって?みれりゃなんでもいいのよ。

[新技術]SDアソシエーション、次世代SDメモリカード規格「SDXC」を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000008-bcn-sci

SDで2テラだってさ。BDなんて本当にいるのかね?
思うように普及しなけりゃ即、次のメディアに移行だな。
せいぜい沢山買って普及に貢献してあげてくれ。私はしないけど(笑)
507名無シネマさん:2009/01/09(金) 01:38:44 ID:p5rKdxYr
しかしBDも本当に認知度が低いものだな。
もし女性でBDレコーダー購入してBDソフト買ってるなんて聞いたら逆に引くかもしれんw

508名無シネマさん:2009/01/09(金) 02:28:22 ID:plkKkrBQ
>>493
お前は3つ星レストランでしか飯食わないの?
ベンツやレクサスしか乗らないの?
コンビニやユニクロでは買い物しないの?
何にどの程度の機能・性能を求めるかは人それぞれ。
俺に言わせりゃお前の母親程度の不味い飯で満足してきたお前が理解できないよ。
その知的レベルの低さが理解できない。
509名無シネマさん:2009/01/09(金) 02:43:41 ID:p5rKdxYr
>>493
お前もネットの発言で良かったよ。 リアルで言ったら誰からも相手にされず
イジメられてるだろうなw
510名無シネマさん:2009/01/09(金) 03:19:08 ID:AA5WK5KB
>>507
この前、TVで観客100人(ほとんど女性)にBD機器持ってる人?って聞いてた
そしたら、なんとゼロだった
しかもBDを知らないのが60人もいたよ、ビクーリ
511( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/01/09(金) 04:01:24 ID:mTSAjY/o

2層が、500円以下にならないと、コピーしても、元が取れないな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
512名無シネマさん:2009/01/09(金) 04:42:24 ID:40+a54q8
何だかんだ言いながら、3年後にはBD見てるんだろうけどな。
それまでこのスレのログ保存しておきたいわ。
513名無シネマさん:2009/01/09(金) 05:19:58 ID:AxOIysyb
2011年にどうなるかはまだ分からんな
それまでに普及することはまず無いだろうけど
514名無シネマさん:2009/01/09(金) 06:15:55 ID:EisHqgpx
BDは普及する、なぜならDVD上位互換だから
DVDが廉価になって単純記録メディアとしてもCD-ROMのかわりにDVDが取って代わったのと同じくらい
いまはゲームもDVDロムが多いでしょ?それと同じ
まずパソコンでBDドライブ搭載が標準になる、家電もBDドライブが当たり前になる

そこでわざわざDVDで十分だからとDVDしか扱えいないドライブにあえて固執するバカはいない
↑これが重要

DVDが普及しているからこそBDも普及すると言う仕組み
コレ
515名無シネマさん:2009/01/09(金) 07:43:21 ID:cZkkcOAx
>>514
pcドライブやゲームはまだまだだけどな(容量的に増やす必要がなさそう)
pcソフトはインストールやバックアップにCD2〜4枚いるから1枚で済むDVDに変わっただけ
ゲームもPS1時代は3,4枚組とかあったけどPS2ソフト(DVD)は全部1枚で済んでる
現にDVDのwiiの方がBDのPS3より売れてるし
516名無シネマさん:2009/01/09(金) 07:53:30 ID:0GLmfmnC
去年の今頃はBDレンタルも無理とか言ってたよなあ
ジャパネットで売るようになるとも思ってなかった
とことん否定派の逆いってるような気がする
517名無シネマさん:2009/01/09(金) 08:11:06 ID:ETN4KRfU
大型テレビで見ない限りアップコンバートしたDVDでも
十分綺麗に視聴出来るんだからソフトはマニア御用達になりそうだ。
518名無シネマさん:2009/01/09(金) 08:24:53 ID:9FlnWgM/
19インチ以上の大画面だとDVDには辛いよ。
519名無シネマさん:2009/01/09(金) 08:29:26 ID:cZkkcOAx
DVDソフトもマニアしか買ってなかったんだから、BDが出ればそっちを買うでしょ
520名無シネマさん:2009/01/09(金) 08:29:38 ID:tcog7a19
>>498
>42から50インチ
>DVDからBD

接続方式とか聞いてるわけだが…
BDプレイヤーのDVDアプコンも機器によって性能差がある
521名無シネマさん:2009/01/09(金) 09:55:29 ID:cndsNwcC
>>514
粘着BD工作員が要る限りそれは無理
自然に任せれば良いのに、売れてないものを売れてると
あちらこちらで言いふらしているのは、押し売りといっしょ
粗悪品のイメージをぬぐいきれない
522名無シネマさん:2009/01/09(金) 10:28:44 ID:9FlnWgM/
粗悪品は東芝性DVDレコだぜおばかさん♪
523名無シネマさん:2009/01/09(金) 11:12:27 ID:xJuo3YPL
大画面でないと違いは分からないと言う意見はもっともだ。が、俺はBDはPCで
楽しんでいるが、小さい窓でながら見していても差はわかるよ。22インチで全画面の1/4くらいの
窓だが、輪郭はきっちりメリハリきいてるし、発色も密度が濃いと言うか鮮やかと言うか・・なんか
吟醸酒とパック酒みたいな差がある。
524名無シネマさん:2009/01/09(金) 12:23:18 ID:PuDQqeF4
>>514
いや家庭用の場合はパッケージのボリュームも必要だ。
例えば箱○のRPGはディスクが2〜3枚でロスオデは4枚だが
BD1枚よりDVD複数組の方が進行に応じてディスクを交換した方がゲームやってる実感が持てる。
だからPS3のRPGより遥かに好評(つってもPS3の時点で糞ゲーしかないが)

ソフトのフルインストールやLive、DVDビデオのアップスケーリングも好評だし。
525名無シネマさん:2009/01/09(金) 12:37:02 ID:qwwRTJPw
>>524
巣に帰れよ、ゲハ厨。
526名無シネマさん:2009/01/09(金) 12:42:20 ID:BWk0JBTm
インターネット調査などを手掛けるインターワイヤードがまとめたブルーレイ・ディスク
(BD)に関する調査によると、BDの録画や再生ができる機器を保有していない層は8割を
超えることが分かった。
自宅にあるBD機器について複数回答で聞いたところ、「持っていない」は85.3%に上り、
「パソコン」(7.9%)、「プレイステーション3」(5.0%)がこれに続いた。
「BDレコーダー」は3.7%、「BDプレーヤー」は2.1%にとどまった。

BDをどの程度知っているか調べたところ、仕組みや特徴について「詳しく知っている」と
「何となく知っている」は合計54.9%で、「(BDの)名前を知っている程度」と「知らない」も
合計で45.1%に上った。
BDは次世代DVDの統一規格となったものの、同社は「BDの認知度はまだ低く、加えて
価格が高いことなどで購入を控える人が多い」とみている。

調査は2008年10月15―30日にかけてインターネットで実施。9141人から回答を得た。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090108AT3K0700W07012009.html
関連スレは
【AV】パナソニック、"ワンセグ持ち出し"出来る新「ブルーレイDIGA」4製品2/1発売…YouTube対応、リモコンに「10秒戻る」[1/6]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231243526/l50

527名無シネマさん:2009/01/09(金) 12:50:13 ID:eh4cxpe/
ジャパネットたかたで52型のアクオスセットを買ったらBDレコーダーがついてくるらしいからちょっと楽しみ。
しかし今見てる32型のHDMIなしピンとS端子接続のみアクオスでレンタルDVD見てるだけでも、
けっこう息をのむくらい綺麗なんで、BDとHDMIの良さってイマイチ良くわからないな。
アクオスって同社のDVDプレーヤーなら綺麗に映るらしいから、
DVDとBD全般でどうなのかはちょっとわからないけれど。
528名無シネマさん:2009/01/09(金) 13:58:49 ID:9LsQQncE
529( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/01/09(金) 15:43:43 ID:mTSAjY/o

ネットの価格サイトで、BD50Gの最安は、650円だな。

だが、送料がかかるな。REタイプは、1000円強だな。

。。
530名無シネマさん:2009/01/09(金) 17:47:51 ID:fDlsoM6D
たまには思い出してください

ベータ
S-VHS
D-VHS
W-VHS
VHD
LD
HD DVD
BD
531名無シネマさん:2009/01/09(金) 18:42:45 ID:ETN4KRfU
液晶だと19インチでアップコンバート画面が綺麗じゃないの?
HDブラウン管テレビの28インチだけど
D3 1080iにアップコンバートして見てるけどすげえ綺麗だよ。
532名無シネマさん:2009/01/09(金) 19:12:12 ID:AA5WK5KB
俺の父親はベータを買った
そして俺の5個上の兄貴はVHDを買った
そして俺はHD DVDを買ったとさ
533名無シネマさん:2009/01/09(金) 19:22:50 ID:ty8zXBKh
VHS&ブラウン管現役の俺の家だが、液晶で同じVHS見ると見るに耐えない糞画質だった
なんで?汚いとこも鮮明に映ってしまうってこと?

これだとブラウン管のDVD画質は液晶のBDレベルってことはないよね?
詳しくなくてスマン。
534名無シネマさん:2009/01/09(金) 19:24:09 ID:6CWMAnny
小さいテレビを使ってる人はBD必要ないですよ。
BDの素晴らしさがわかるのは42インチあたりから。

だから、大型テレビを持っている人にはBDを積極的におすすめします。

世の中、テレビの大型化が進んでいるから、いずれはBDが普及するでしょう。
535名無シネマさん:2009/01/09(金) 19:32:29 ID:aEyQLzvx
ベータ、LD、S-VHS、BDは別に失敗じゃないだろ。LDなんて20年近く生きてたじゃん。
一般層に普及しなかったら全部失敗か?
536名無シネマさん:2009/01/09(金) 19:38:39 ID:OhbzNBB0
VHDはどう考えても大失敗作だろ
AHDがあったなんて誰も知らんだろ?
537名無シネマさん:2009/01/09(金) 20:14:54 ID:39Oipr+i
トロピックサンダーの特典がBDの方がしょぼいのは嫌がらせ?
538名無シネマさん:2009/01/09(金) 20:22:29 ID:KjW1qvzo
>>535
そういう人はBDを買っても後悔しないだろうし
問題ないと思う。

問題はBDがVHSやDVDに取って代わるって
言ってるメーカとBD派
マニア向け製品を一般層に押しつけている。
レコーダは使いようがあるがBDソフトは
一般層に売れるわけない代物。
DVDプレイヤーで再生できないんだから
人に貸すこともできない。
539名無シネマさん:2009/01/09(金) 20:32:44 ID:TswFsi1+
地デジとか完全に押し付けだしな
庶民はアナログTV画質でも十分に満足ですよと

次世代高性能ゲーム機が出て3年も経つのに
PS2が未だに最も多く遊ばれてるのと同じかな?
540名無シネマさん:2009/01/09(金) 21:31:35 ID:heNXSIeW
テレビはクソ
541名無シネマさん:2009/01/10(土) 00:56:12 ID:kK2R/Rol
BDみたいな詐欺株のせいで今大恐慌なんじゃん
こうなる事なんてハリボテ景気だった数年前から見抜いてたぐらいの株の才能はあるのでBDは買いません
損するのが趣味なら買えば
542名無シネマさん:2009/01/10(土) 02:12:14 ID:7Lxgv0BA
そもそも533のテレビはHDブラウン管じゃないだろ。
543名無シネマさん:2009/01/10(土) 03:06:25 ID:E1qU/hGr
地デジがクソなのは強制的で
いままでのテレビでは見れなくなるからだろ?
アナログは今までのようにずっと見られます
でも地デジ機器買えれば、地デジが見れますよ
ってなったら少しずつ普及するだろ?

BDは強制じゃないし、DVDと共存している
DVDで十分な人はDVD見てればいい
BD機器が安くなれば自然と普及する
だから普及するんだよ
544名無シネマさん:2009/01/10(土) 06:48:12 ID:a1AdtHXU
>>543
BDが普及しなければ、BD機器は安くならない、
国民のほとんどがDVDで満足したらBDは絶対普及しないよ、そんなこともわからんのか
545名無シネマさん:2009/01/10(土) 07:15:50 ID:E1qU/hGr
PCドライブの単純な記録メディアとして普及する
実際、映像向けとしてはDVDがあるからまだまだかもしれない
でもPC用の記録メディアとしてはずいぶん安くなったし
一層25GB、二層50GBの大容量記録メディアとして
DVDに対してのアドバンテージは十分にある
実際、DVD±R/RWだって、はじめはPC用から徐々に普及したわけなんだが
ポイントは上位互換であるということ
BDドライブはCDもDVD±R/RWも読み込めるわけだから
546名無シネマさん:2009/01/10(土) 08:48:00 ID:5LlRj8G+
大容量?
547名無シネマさん:2009/01/10(土) 09:27:46 ID:pc2r5q5G
コピーが容易なメディアじゃなきゃ流行らない。
548名無シネマさん:2009/01/10(土) 10:25:45 ID:+F0H9wRD
>>535
過去のものはそれぞれ要望があって出てきたもの、
市場独占のためにゲーム機にも押し付けたBDとは根本的に違う
549名無シネマさん:2009/01/10(土) 11:06:51 ID:bL9fFOau
所詮は百聞は一見にしかず。と言う事なんだろうけど。
TVやレコーダーは道具だしメディアやHDD、メモリは収納媒体。
高画質や価格以前に、寿命がある限りは旧世代であっても使い続ける。と言う事だろ。

それに過去に見たコンテンツの内容を覚えていたら、録画や購入はおろか視聴しない。(※1)
それでもまた見たいと言うのであれば、その時にすぐ使える|見れる道具(収納媒体)によると思う。
また、これだけコンテンツが無限に出てくると、時間的と金銭的制限の方が問題になる。

ここから話すのはTV録画の話。
録画済のメディアもコンテンツとして溜まると、いつどれを見るのかが問題になる。
それはまた※1の行動にループするのだが。
それでも全てのコンテンツを再放送する事はない、市販されても高過ぎる。事情から
止むを無いこと。これはBDが出ても根本的に解決しない。道具に過ぎないから。

それとDVDは映画業界の声だけ聞いて製作されたので、TV業界と視聴者の
ニーズと合わない件がある。標準画質で2時間以上の長時間録画が出来ないというのは
ある意味欠陥商品だと思う。
SーVHSはサッカーの延長戦や野球を録画するのに重視していたんだけど、DVDは…。

いまだにVHS付き機器が出るという事は、VHSのコンテンツが溜まり過ぎて
ダビング移行に時間が掛かり過ぎていて、VHS視聴がいまだに必要と言う事情があると思う。
550名無シネマさん:2009/01/10(土) 12:06:56 ID:TOKbqAxL
ビデオにしてもDVDにしても普及に一番貢献したのはAVでしょ。
DVDが急速に普及したのは、いちいち巻き戻しする必要がなく、
見たい箇所へすぐ飛べたりした点が評価されたから。
一方BDは高画質という点以外ではDVDより優れているところは
ない。
AVの場合、肝心のところはボカシがかかっているし、画質がよす
ぎても今時の整形濃化粧のAV女優のアラが目立つだけ。
だからAVファンにとってBDのメリットはほとんどないんだよ。
ということでBDが普及するための強力な原動力となるべきAVファン
でさえメリットを感じないDVDが普及するのはなかなか難しいといわざるをえない。
551名無シネマさん:2009/01/10(土) 13:46:28 ID:xaIx7TQ6
ブルーレイソフトはDVDソフトと同じ値段にならない限り
普及はしないでしょうね。
552名無シネマさん:2009/01/10(土) 14:04:31 ID:3TNGC1gw
553名無シネマさん:2009/01/10(土) 14:50:56 ID:e6cCoWy5
不要という奴の気が分からん。
必要なものだけしかいらないというならDVDもいらないだろ。
食事も水と栄養剤だけで済ませろよ。
554名無シネマさん:2009/01/10(土) 15:53:16 ID:U5mJGK4F
画質落として、8時間の何が入った5000円のAVなら需要あるんじゃね?
隠すのも楽だしw
555名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:05:26 ID:bapLm8pt
【調査】ブルーレイの録画や再生、85%が「機器を持ってない」 民間調べ[09/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231382964/
556名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:13:56 ID:YaZgWdpl
>533に同感。

HDがいらない、日本がダメというなら、他の国に行け。
といっても、殆どの先進国がHD化だ。

HD文化になるんだから、BDは必要になる。
何故、この流れにさからうのか?

HD-DVDが生きているなら議論もあるだろうが、HDの受け皿はBDしかないんだよ。
557名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:38:03 ID:5LlRj8G+
コピワン、ダビ10は世界で日本だけですよw
日本がダメじゃなくてダメなのは世界で日本だけなんですよw
558名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:38:55 ID:IfQuzyIO
>>556

あまりにも下手な仕込みなんでご注意申し上げます。

>HD文化になるんだから、BDは必要になる。
>HD-DVDが生きているなら議論もあるだろうが、HDの受け皿はBDしかないんだよ。

それは、そちらの都合でしょうよ? ユーザーの視点じゃないでしょ?
何故メーカー(広告代理店)の都合を強制するような発言をするかね?
その発言が「DVDで充分」と思ってる人の考えをくつがえさせると思いますか?
DVDだってデジタルに対応してるでしょう?
HD-DVDなんかとっくの昔にどうでもいいんですよ。

こんな下手な仕込みをしてると逆効果ですよ。
559名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:43:26 ID:IfQuzyIO
もっとさ、具体的に、
なんとかの映画をBDで見たら、
どこどこのシーンが、BDの効果でとても良く見えた、とかさ、
映画板なんだから、そういう発言しなさいよ。

できないんだろ?
仕込み人は映画知らないし、実際、BDで映画ソフトを持ってないから。
ましてやシーンの話なんか絶対にできないよ。映画見てないから。
560名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:59:17 ID:czZ4h/nh
>>559
おまえほんとに映画板見てないだろ。
561名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:00:00 ID:qKT2VHwL

まぁとりあえず、ぐだぐだになってるのは事実だな。

562名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:05:09 ID:3TNGC1gw
カジノ・ロワイヤルのフリーランニングシーンはよかったなぁ。
563名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:06:47 ID:qYfpna7x
>>560
アンチ粘着がゲハって分かってるからね。
映画板住人になら説明するんだけどさ。
彼等上部だけで中身語らないんだもん。
564名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:09:06 ID:3TNGC1gw
ヒント:
○ID:IfQuzyIOは精神疾患を患ってます。
○ID:IfQuzyIOは強度の近視・乱視で、SDとHDの区別が付きません。
○ID:IfQuzyIOは強度の難聴で

ってマジで病院に行った方がよくね?
565名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:15:51 ID:IfQuzyIO
>>562

どこがどう良かったの?
566名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:18:40 ID:3TNGC1gw
>>565
カジノ・ロワイヤルのフリーランニングシーンが、BDの効果でとても良く見えた。
以上。

※ID:IfQuzyIOが提示した回答例:どこどこのシーンが、BDの効果でとても良く見えた
567名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:19:25 ID:IfQuzyIO
>>564
精神病は躁鬱病ですから、論理的思考には問題ありません。
乱視ですが近視ではありません。遠視(老眼)です。

>SDとHDの区別が付きません。

ほとんど分かりませんね。

>強度の難聴で

これはありません。
568名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:23:12 ID:n8u9ItB6
>>567
てかお前、糞尿だろ
569名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:25:54 ID:n8u9ItB6
>>563も糞尿だな。こんなに作文能力がない奴は他にいない
他にもいくつものID使ってるな
570名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:27:29 ID:IfQuzyIO
中には、BDが良いと思って発言されている人もいるでしょう。
それはそれでよろしいと思うよ。
ただし、何度も言いましたが、
「BDが良いと思う人」が当然持って満足してる訳で、人が何言おうが、
「ああ、そうですか」で済むはず。

1スレから粘着しているBD輩は、何かしらの動機があって粘着していると考えるのが妥当。
精神病の躁期、臨戦態勢の私でさえ、1スレとこのスレにしか居ないんだから。

ホントにBDユーザーで粘着してるなら、それこそあなた、精神病疑ったほうがよろしいよ。
精神病の私が言っているのだから間違いないよ。

ですから、仕込みが下手だってことよ。
昔の経験者の私が、見るに耐えないから発言してるのです。
571名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:29:55 ID:3TNGC1gw
>>567
あー、難聴じゃなかったんだ。ふーん。
じゃあ、ヘアスプレーやプロデューサーズのミュージカルシーンの音響は凄かったですね。
さすが、ロスレス(前者・DTS-HD MA、後者:リニアPCM 5.1)ですね。

これなら理解できるだろ。できなかったら難聴決定。
572名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:30:01 ID:n8u9ItB6
BD輩とかいうのはお前の自演だろ
573名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:31:39 ID:IfQuzyIO
糞尿とか汚い話をするなよ。
そんなHNは知らない。
574名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:31:48 ID:3TNGC1gw
あぁそういえば、ID:IfQuzyIOはダミーパッケージをお菓子の袋と
間違えるくらいの視覚障害をお持ちでしたっけ?
色覚障害の気もありそうですね。
575名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:33:25 ID:bapLm8pt
難聴ってそんな多くないだろ?
576名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:39:09 ID:czZ4h/nh
>>565
買って自分で確認すればいいのに。


俺は好きな映画をここに書くのイヤだよ。
そいつがスレに来て荒らすに決まってる。
577名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:45:14 ID:DNAJcJbx
まだブラウン管なの?
578名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:45:48 ID:E8hpH65I
ま、買わないとわからない商品が一般に売れるわけないけどね。
マニア向けだな。
579名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:50:13 ID:3TNGC1gw
精神障害と視覚障害をお持ちでSDとHDの区別も付かない輩が
「BDでよかった映画作品を教えろ」と攻撃的に言ってくるからしょうがないじゃないですか。

スルーしたらしたで、「誰も答えられないんだ」とか平気でぬかすしな。

普通の方々は「ハイビジョンテレビに最適なHD映像を収録する唯一のソース」なので、
実際の映像を見れば、BDの購入を考えたくなるでしょう。
問題は価格面と、ソフトの充実というところですかね。
580名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:54:25 ID:DNAJcJbx
>SDとHDの区別が付きません。

ほとんど分かりませんね。


まだブラウン管なの?14インチの
581名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:58:56 ID:czZ4h/nh
>>578
ほんとそうですよね、買わないとわからない商品なら。
582名無シネマさん:2009/01/10(土) 18:27:45 ID:IfQuzyIO
仕込みを指摘されて、
さらに「仕込みが下手!」って言われたら、
さすがにこのスレ、プリントして報告できないよね。

でも1スレ、2スレをもう報告しちゃってれば、
なんで映画板の4スレが無いんだ?って話になるわな。
編集したら、番号飛ぶしな。別の仕込み人と食い違うしな。

マーカー付けないで出すか?
いずれにしてもクライアントはAV機器とこのスレ見てるよ。
バイトは数千円の違いで済むけど、担当者と社長は体面、中の代理店は実績、
クライアントは進退がかかってるからね。

一から商略立て直さなきゃダメだよ。
583名無シネマさん:2009/01/10(土) 18:37:55 ID:IfQuzyIO
ああ、別の仕込み人と相談して、「4スレなかったことにしよう」でいいか?
仕込み人同士相談できるかどうかだな。
金はまるまる取れないけどな。

もしくは、下請け会社までは、報告行くけど、下請け会社の社長時点で
報告止めるかだな。請求をどうするかだな。減らすのも変だし・・。
ダミーでなんかそれらしいのを作るか? マイナーな板で・・。
もう消えましたってことにして。そのぐらいだな。

しかし、クライアントはもう見てるよ、このスレ。
ユーザー(世間)の反応が気にならない担当者なんていないよ。
ネットは恐ろしいね。
584名無シネマさん:2009/01/10(土) 18:40:52 ID:DNAJcJbx
酷いキチガイなんだな
585名無シネマさん:2009/01/10(土) 18:52:56 ID:yX2pDcOW
私も、BDがDVDにとって代わるほど一般に普及することについては楽観できないと思ってる人間だけど、この人はかなり極端ですね。
586名無シネマさん:2009/01/10(土) 18:56:51 ID:IfQuzyIO
ネットの仕込みにはそうとう高度の仕込みが必要だよ。
従業員10人未満の下請け会社の出身大学レベルの学生じゃ無理よ。

易々と煽りに乗って、一般映画ユーザーにはどうでもいいデーター出してるだけじゃないか?
安易です。
587名無シネマさん:2009/01/10(土) 18:58:30 ID:yX2pDcOW
BD厨を擁護するわけではないけれど、私はBDレコ買ってよかったと思ってるので例をひとつ。
年末年始、時間はちがえど多くの地域で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3作が地上波で放送されたと思う。
VHSやLDのころから何度も観てる好きな映画ですが、HD画質で録画するのはこれが初めて。

1985年と1955年のヒルバレーの町並みの違い。
これまでSDで観てたのと同じものが映ってるんだけど、やはりHD画質だと、ディティールの質感があります。
店の看板や張り紙の文字が読めるし。
30年前の世界へ来たマーティの当惑が、臨場感もって、改めて感じられた。

で、今回の録画をそういうHD画質のままとっておけるので、BDレコあって良かったな、と思ったわけです。
588名無シネマさん:2009/01/10(土) 19:07:48 ID:IfQuzyIO
ご苦労様。

たまにKYにそう言う話を出すのが一番効果あると思うよ。
589名無シネマさん:2009/01/10(土) 19:14:12 ID:IfQuzyIO
>>587
添削するとLDはいらなかったな。
「HD画質で録画するのはこれが初めて」で全てがまかなえてる。

>30年前の世界へ来たマーティの当惑が、臨場感もって、改めて感じられた。

少し表現を押さえた方がいいな。
あとは、まあ、合格ですよ。
上に一番説明しやすい文面ですね。
590名無シネマさん:2009/01/10(土) 19:17:58 ID:IfQuzyIO
ところで、誰も「私は仕込みじゃありません」と言わないのな?
言うとその話になるし、かえって疑わしいからか?
591名無シネマさん:2009/01/10(土) 19:32:15 ID:IfQuzyIO
人件費を多くして、予算を増やそうとするから、
こんなレベルの低い仕込み人になるのよ。

映画板には、映画を知っている者で、
実際にBD供与して、本当にイイと思ったことを、
たまに書いて貰えれば、それで済む。

だから仕込むなら、映画板専用仕込み人1人で充分。
AV板と掛け持ちで、何人も張り付けるから、逆効果になる。
592名無シネマさん:2009/01/10(土) 20:13:08 ID:S6nYnDho
>>579
> 問題は価格面と、ソフトの充実というところですかね。

現在、全てのメーカーがHD画質のマスター持ってBDプレス工場が建築されるのを待ってるんですよね?w
593名無シネマさん:2009/01/10(土) 20:32:45 ID:Sp2l+k22
>>588
日本語でok。
594名無シネマさん:2009/01/10(土) 20:45:52 ID:kkf57zwS
とりあえずPCの世界でBDが流行ることは難しくね?
より安価で早いITBのHDDでも買うよ
595名無シネマさん:2009/01/10(土) 20:52:18 ID:czZ4h/nh
アンチの仕込みって分かりやすいよ。
東芝擁護厨とやり方が全く一緒。
596名無シネマさん:2009/01/10(土) 21:02:32 ID:E8hpH65I
アンチBDってそんなのいるわけないじゃん。
BD自体を知らないんだから。
BD派が言ってる通り買えば高画質なんだから魅力もわかるかもしれない。

だけどさ。高画質に興味がないんだよ。そんな金あれば他に回す。
映画は映画館が一番いいし家で見るソフトは32インチの安物液晶と
DVDレンタルでいいんだよ。気に入ればDVDソフトを買う。

東芝?まったく興味なし。アンチがいるなんて自意識過剰もいいところだ。
597名無シネマさん:2009/01/10(土) 21:17:17 ID:IfQuzyIO
>>595
書くの止めようと思って書かないでおいたけど、
「アンチの仕込み」とか「東芝」とか書いてあるんで書きますよ。

私のDVDは東芝です。半分壊れてる。反応遅いし反応しないし・・。これ完全に失敗した。
前のソニーのほうが、全然良かった。これ前にも言ったよね。

東芝がさ、アンチ仕込んでどうするの?
マーケティングってものを全く理解してないよ。
ソニーを買わない分、東芝を買うとでも? そんな単純じゃないだろ?

アンチの仕込みは有り得ない。
そんな仕事企画して請け負う企業があるとしたら、どうかしてるね。
一歩間違えれば訴えられかねない。バレたら企業生命が危うい。
598名無シネマさん:2009/01/10(土) 21:20:20 ID:IfQuzyIO
じゃあ、何故、私が書き込んでいるか?

単純明快!
「あんたの仕込みは下手くそ!」
「そんなこと言ったら逆効果!」
って、
正直に指摘しているだけだ。

私は基本的にソニー信者だよ。しかしBDの商略は失敗です。
商略の失敗なのであり、製品の失敗かどうかは知りません。
599名無シネマさん:2009/01/10(土) 21:35:12 ID:pkg+2pEQ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/10/news012.html
BD再生機器は世界で1070万台
そのうちPS3は610万台
プレイヤーレコーダが300万台
これが実売らしい

BDって売れてなくて撤退間近のPS3
に支えられてるの?
PS3からソニーが撤退したらBD壊滅じゃないの。
世界で300万台って日本じゃいくらなんだよ?
10万台以下か?ソフトがアニメしか売れないわけだ。
BDが販売台数の50%を締めているって?大不況じゃん。
600名無シネマさん:2009/01/10(土) 21:35:54 ID:IfQuzyIO
ネットは怖いんだよ。
ひとりキチガイが居るだけで、全部が崩壊しかねない。

たまたま私が広告業界の経験者で、躁鬱病の躁期で24時間臨戦態勢で、
この調子で2週間ぐらい続けてごらん?

全く仕込みは意味を成さなくなるよ。
一番トップのクライアントレベルで「ちょっとあれまずいんじゃないか?」って話が出て、
クライアントから代理店へストップがかかるよ。
下請けは金がストップするのは避けたいから、
「いや、なんとかしますよ、上手くやりますから」って懇願して、
代理店がどう判断するかだな。
601名無シネマさん:2009/01/10(土) 21:38:50 ID:7Lxgv0BA
液晶なんかでよく見てるよな。映画はHDブラウン管で見ろよな。
602名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:00:56 ID:czZ4h/nh
>>597
別に企業が仕込んでるとは思ってないんだけど。
それにやたら言い訳がましいからますます怪しく思えるし。
このタイミングで書き込む>>598も不自然すぎるしね。
603名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:24:40 ID:IfQuzyIO
不自然?
私が「これは仕込みだ」と思ってて、
「あんたの仕込みは下手!」と言うことが、どこが不自然?

それとも仕込みが上手いとでも?
私が下手だと思えば下手なのよ。

繰り返すけど、アンチの仕込みは有り得ないよ。
仕込みとは広告代理店などの業務としてやることを意味する。
それをアンチでやれば犯罪だ。

個人のアンチBDは山ほど居ますよ。もちろん私もアンチBDですよ。
604名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:26:40 ID:IfQuzyIO
私がアンチBDだと悪いのか?
605名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:28:25 ID:IfQuzyIO
私がアンチBDだと、何か損失があるんですか?
606名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:35:08 ID:IfQuzyIO
仕込み人は、きっちりバイトしなさいよ。
まず間違いなく発言数で計算してるんだから。
この後、上手いことやらないと、
上からストップかかりますよ。
そしたらこの先の収入なくなるよ。
さあ、頑張って!
 
607名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:37:56 ID:IfQuzyIO
個人でアンチ仕込みをやるメリットって何だろう?
凄く気になるわ。

ひょっとしたら、私のやってることって金になる事?
608名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:40:23 ID:IfQuzyIO
そろそろageてさ、クライアントに電話しようかしら?
こういうときは電話よね。
クライアントの直系の部署に電話するのが一番いいのよ。
609名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:47:33 ID:IfQuzyIO
おかしな仕込み発言を探して、
「これは確かですか?」って聞けばいいのさ。
「2ちゃんのこのスレですけど」って。
担当によってはちゃんとした説明をするだろうけど
(メーカーってけっこう律儀に説明するもんよ)
「これはおたくの代理店の仕込みじゃないんですか?」って言えば、
「いや、そんなこと、あるわけないじゃないですか?!」って言うよね。
その1週間後には、仕込みは止まるよ。
610名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:56:30 ID:czZ4h/nh
今日はおもしろいね、なんかここまで必死だと。
611名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:03:35 ID:IfQuzyIO
別に必死じゃないんだよ。
ノートパソコンひざに乗せていて、躁状態の当然の帰結ですよ。
独り言言わないだけマシですよ。

今、スマステで「DVD掘り出し物特集」だってさ、
なんで、BDじゃないのよ?
今、ラテ局ってあんの?
いずれにせよ、不甲斐ないね。
612名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:08:06 ID:IfQuzyIO
躁状態ってのはね、普通の人が10しかできないことを、
30ぐらいはできちゃうんだよ。

ただ、自覚してるし、論理はしっかりしてるから、
今、電話するような馬鹿なマネはしないよ。

スマステDVDあげ。
613名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:09:12 ID:kkf57zwS
きもすぎるだろ
ID真っ赤の奴は無条件で基地外でおk?
614名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:09:15 ID:3TNGC1gw
本当に2週間、24時間体制でやれそうだね。

というわけで、俺は1/25まで書き込まないことにするよ。
その代わり、24時間体制(1時間に1書き込みでいいよ)でなんか書いてねw

>たまたま私が広告業界の経験者で、躁鬱病の躁期で24時間臨戦態勢で、
>この調子で2週間ぐらい続けてごらん?

って書いてあるから、それくらいは余裕でできるってことですよね。
あなたが口だけ人間じゃないことを見せて御覧なさいよ。
615名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:14:50 ID:hWZeRysy
BDって性能悪いよね
それが一番の問題
616名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:18:29 ID:dSCITwoH
夕方から25回ってw
617名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:25:35 ID:IfQuzyIO
1日24発言なんて軽くできるでしょう。
ただ、面白いかどうかでしょうよ?
つまらなくなったらやりませんよ。
だから、仕込みのバイトは頑張れよって言ってんの!

ところでさ、
czZ4h/nhに聞きますが、
アンチの仕込みをやってどうやってメリット出すの?
方法教えてくださいよ。
私、今、何のメリットも無いんだけど?
618名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:29:04 ID:IfQuzyIO
今、スマステで「ダム放流DVD」だって。
こういうのこそBDで出せばいいのよ。
619名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:29:12 ID:3TNGC1gw
>>617
つまらなくてもいいから、言った言葉には責任取れよ。
1/11 00:00:00〜1/24 23:59:59までのマラソンだ。

や れ よ
620名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:34:20 ID:kK2R/Rol
まあ新製品側ならメリットがあるだろうなあ
DL型がどんどん主流になるだろうから数年後にメーカーが倍の値段で売るつもりのwその機能付きのプレーヤーにしないと意味無し
今のBD再生機やセルBDは数年後、つか既に今でも暴利価格で無価値
DVDは安価メリットで暫く残る
621名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:44:02 ID:n4mEYpTz
>>619

つまらないスレの浪費を促すようなことすんなバカ。

まあ、BDは普及しないことはほぼ確定だがな。
622名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:57:34 ID:3TNGC1gw
逃げやがった。
まーいいや、口だけ野郎ってことで。
623名無シネマさん:2009/01/11(日) 00:04:22 ID:t7vCGn69
私はやるとは言ってないよ。
やったら困るだろと言ったんだよ。

やれと言われればやらない。やるなと言われればやるよ。

ただ睡眠は必要だからその間はできないね。
あと、義務感でやるものではない。
ただ、病気だからできてしまうかもしれない。これはマジ。
そうなると投薬が無駄になるし、次の木曜は通院だ。

24時間BDに付き合うほど馬鹿じゃないよ。
BDは嫌いですから。
624名無シネマさん:2009/01/11(日) 00:07:19 ID:t7vCGn69
2ちゃんで「やれ」と言われてホントにやっちゃったのが、
ネオ麦茶だ。佐賀バスジャック事件。2000年だったかな?

何の精神病だったか分からないけど、
私と同じと考えても不思議ではない。
やれちゃうんだよ。
625名無シネマさん:2009/01/11(日) 00:32:06 ID:t7vCGn69
1スレ読めるなら見直してみなよ。
実際、24時間、1日置いて、2日間レスし続けているはず。
1時間に1,2回はしてたような記憶がある。

医師には、「それは異常」と言われた。
ただ、安易に下げる薬を投薬すると、がくんと下がっちゃう可能性あるからね。
下がったら下がったで大変ですので、
2ちゃんで、仕込み人いじくってる分には害は無いよ。
BDが売れなくなるのは、そりゃ商略の失敗よ。
626名無シネマさん:2009/01/11(日) 00:43:57 ID:t7vCGn69
実際、今日はすでに9時間ぐらい、ぶっ続けで、
PCのディスプレイ見てるからね。

ちょっとまずいかもしれないな。
まだPCでやることあるしな。
627名無シネマさん:2009/01/11(日) 00:46:08 ID:pqvJshGR
みんな呆れてるよ
君ら二人仲良く消えてくれない?
628名無シネマさん:2009/01/11(日) 02:12:36 ID:t7vCGn69
BD否定のネタが無いと、仕込み人は発言できないか?
ちなみに私からは「BD否定の発言」はしません。
仕込み人に餌やるようなもんだから。

仕込みの上手い下手を評価するためだけにこのスレに居ます。
昔取った杵柄(きねづか)ってやつだね。
私の評価が+(プラス)だったら、その発言につき20円アップしてもらえよ。
マイナスだったら、まあしょうがないね、50円(?)のままだな。

広告代理店の下請け業者は、発言数が減った分、発言単価を上げてやれよ。
予算内に収まるだろ。利益は出せるから、バイトのけつ叩いて大丈夫だよ。
629名無シネマさん:2009/01/11(日) 04:02:45 ID:BsxpoYoL
>>627
一人で同スレに書き込み続ける人って精神的に病んでるようで、なんか怖いよね、
630名無シネマさん:2009/01/11(日) 04:18:00 ID:t7vCGn69
だから、病んでるって自分で言ってるでしょ?
病名までちゃんと言ってますよ。
よく読めよ!
631名無シネマさん:2009/01/11(日) 04:19:55 ID:t7vCGn69
>精神的に病んでるようで

何だよこれ?
病んでるんだよ。
「ようで」ってどういうことだよ?
説明しなさい。
632名無シネマさん:2009/01/11(日) 04:22:53 ID:t7vCGn69
暇だから>>629に追い込みかけるか?
633名無シネマさん:2009/01/11(日) 04:41:18 ID:t7vCGn69
>ブルーレイ、もうちょい安くなってくれたら、マックィーン、ヘップバーン関係は買いたいですね

そういう商略じゃないようですよ。
634名無シネマさん:2009/01/11(日) 04:47:10 ID:t7vCGn69
自分のコレクション写真に撮って、
自慢げにズラズラと2ちゃんにアップする人も、
ちょっと病んでるような感じがするな。
635名無シネマさん:2009/01/11(日) 05:18:07 ID:t7vCGn69
画像を小さくするくらいしろよ。
3枚目なんて健さんと、ジョニー・ディップかありゃ?
それしか写って無いじゃんよ。
4枚目以降は見てないよ、馬鹿馬鹿しくて。
こういうのをね、非常識って言うんです。
636名無シネマさん:2009/01/11(日) 05:25:12 ID:t7vCGn69
自分のコレクションを15枚の写真にしてアップしてるよ、ID:BsxpoYoLは。
1枚に3作品ぐらいしか写ってないの。
その手間とセンス考えたら、普通じゃないね。どうかしてるよ。
637名無シネマさん:2009/01/11(日) 05:46:21 ID:t7vCGn69
ID:BsxpoYoLは、別件で扱うことにします。
出没スレは押さえたから、1日2日じゃ忘れない(忘れられない)ところが
やっかいなんだよ。自分でもね。忘却する薬でもあれば処方して欲しいくらいだ。

このスレでも1スレの内容、覚えてますから。
US盤は、日本に日本語発注するって言ってたよ。
そんなことしたら、日本の販売業者が困るだろうと思ったけど、
なんかそれでもいいらしいんだな。

638名無シネマさん:2009/01/11(日) 06:22:41 ID:t7vCGn69
ID:BsxpoYoLが写真をアップしてるスレで、
さっそく、ID:BsxpoYoLを罵倒してる人が居るよ(プッ!)。
私じゃないからね、あれ。
639名無シネマさん:2009/01/11(日) 07:36:12 ID:zEAYLIyj
これはひどい。
640名無シネマさん:2009/01/11(日) 07:48:25 ID:M4OkIUmM
>>630
キチガイは免罪符ではない
641名無シネマさん:2009/01/11(日) 16:11:22 ID:fyhVehf3
会社に風邪と偽って休んでこんなところに書き込むなよ
身で欲しいお前みたいな偽善者は
642名無シネマさん:2009/01/11(日) 16:37:12 ID:O6XTlT2k
買わない

買っても人には薦めない。

買う前に池田信夫を電波利権と
ウィッキペディアの
B-CASとコピーワンスとダビング10
を呼んでもらった上で
最期にBDも呼んでもらう。

それでも買う奴は納得してるから文句言わないと思う。
643名無シネマさん:2009/01/11(日) 21:08:29 ID:t7vCGn69
>キチガイは免罪符ではない

そのとおり。キチガイは免罪符ではないよ。

では、仕込みは免罪符なのか? これも違う、免罪符ではないよ。

仕込みは、バレなければオーケーよ。バレたら意味無いんだ。
仕込み側は、ネットに当然居るキチガイを想定していなかった。
前にも言ったけど、ネットはキチガイがひとり居るだけでひっくり返るんだ。

だから、何で、BD厨のキチガイが出てこないんだ? アンチBDのキチガイがここに居るんだから、
BD厨のキチガイが出て来てもおかしくない。日本全国に精神科が何千あると思う?
つまり、BD厨はほとんど仕込みだったってことだよ。
644名無シネマさん:2009/01/12(月) 00:25:06 ID:Nowl5p9g
2ちゃんのいいところはね、板、スレッドで、別々の話題を特化できるところだ。

ただ注意しなければいけないのは、板で「人種が違う」ということだ。
話題が同じだからと言って、板の人種を無視して、
ハードスペックやデーターで攻めたところで、反発を買うだけで、何の意味もない。
むしろ逆効果。

今、ビジネス板を見たが、BD厨がデーター持ち出して張り切ってるね。
ビジネス板の人種は知らないから、仕込みとは言いませんが、
基本的にAV板と同じやり方してんだよな。仕込み戦略やるなら、板の分析からやるべきよ。
それ、完全に怠ってる。
645名無シネマさん:2009/01/12(月) 01:23:28 ID:9+J8ZZtn
このスレについて:
このスレは現在、ID:Nowl5p9gが24時間体制で2週間書き込みを続けるスレッドです。

>たまたま私が広告業界の経験者で、躁鬱病の躁期で24時間臨戦態勢で、
>この調子で2週間ぐらい続けてごらん?

という発言からこういう状況になりました。
一般の方々はID:Nowl5p9gに対してレスを返さず、精神疾患を持つ人を生温かく見るようにお願いします。
なお、ID:Nowl5p9gはマジで精神疾患を持っています(自称鬱病)。

なお、ID:Nowl5p9gは昨日こう捨て台詞を吐きました。
>1日24発言なんて軽くできるでしょう。
が、昨日は15書き込みで終了しました。根性ナシですね。

というわけで、時間延長となりました。1/26 00:25:05まで頑張ってください。
では俺らは沈黙を守ります。
646名無シネマさん:2009/01/12(月) 01:33:52 ID:HQOAkG33
庶民は
高性能なβなどいらない
安くてそれなりに使えるVHSを買う

もちろん録画は3倍速
標準がデフォのヲタどもと違う
647名無シネマさん:2009/01/12(月) 01:42:51 ID:2IaxOA78
アメリカが実行した対日心理作戦
http://video.google.com/videoplay?docid=-584388328765617134
648名無シネマさん:2009/01/12(月) 01:55:17 ID:Nowl5p9g
私に対してレスはいりませんよ。
余計なレスをすると絡まれるだけです。

つまらなくなったら、他の板に行くまでですが、
他の板は他の板の「水」ってもんがあるからね。
じっくり検証してからにしますよ。
専門外のところには行きませんが、「ビジネス」はけっこう専門内ですね。
そもそも私は何を言いに、このスレに来たかというと、
「資本主義の負のスパイラルを断ち切れ!」ですから。

次から次へ新規格出して、売れると思ったら大間違いなんですよ。

>>645は言わせておけばよろしいよ。
649名無シネマさん:2009/01/12(月) 02:01:49 ID:Nowl5p9g
ちなみに「鬱(うつ)病」と「躁鬱(そううつ)病」は違う病気です。
鬱の人が、こんなことできる訳が無い。

鬱病は4人に一人が一生のうちに1回はなる病気。大抵数ヶ月の投薬で治る。
躁鬱病は100人に一人に見られる双極性気分障害という精神障害だ。
違うモノです。基本的な事なんでね、言っときますよ。
650名無シネマさん:2009/01/12(月) 04:07:20 ID:0+AmztKz
えっ、もしやプレステ撤退?
http://news.livedoor.com/article/detail/3971183/

こんな憶測記事が出てきましたな。
BDの旗頭と言われたPS3ですから
イメージダウン必至ですな。
651名無シネマさん:2009/01/12(月) 05:08:50 ID:5nSUVSnh
>>650
個人的にはPS3のDVDアプコンがどの機種よりもきれいに見えるから
プレステ撤退ならDVD所有者の方がダメージでかいと思う
652名無シネマさん:2009/01/12(月) 05:41:09 ID:0+AmztKz
撤退するしないはともかくとしても
ここまで噂になってしまったらPS3はもうダメですね。
不人気と言う噂が一人歩きしそうです。

肝心のBDの方ですがPS3で再生出来ることを知らない人が
多いそうですね。
これは逆に言うと安価に再生できるBD機器に興味がないようです。
一般の人はBDに関心がないのですね。

仮にPS3が撤退するとしてもBDの機能には触れない可能性が
高いですね。道連れにしない配慮がされると思いますが
安価なBDプレイヤーが欲しいと言う声がないようでは
見通しは暗いでしょうね。
653名無シネマさん:2009/01/12(月) 05:59:53 ID:5nSUVSnh
レンタルやアダルトがBDにならない限り安価BDプレーヤーは出ないよ
出ても売れない
今セルBDを買ってるのはマニアだからもうBDレコを買ってるだろう
654名無シネマさん:2009/01/12(月) 08:37:28 ID:GP2e9A5Z
>>650
ギズモードのゲーム業界のスタンスも知らずに風説の流布にのる
まあ日本人はそんなもんだな
655名無シネマさん:2009/01/12(月) 13:43:41 ID:3YeBTMz+
別に必要性感じてないので買わなかったんだが、vistaと同じ運命かなこれ?w
次世代DVD規格競争ってのもただの茶番劇だったな
656名無シネマさん:2009/01/12(月) 14:21:31 ID:CWZWCYez
bd普及するな
657名無シネマさん:2009/01/12(月) 14:30:49 ID:DSnFAv2H
このスレの勢い・・・まさしく普及するな
658名無シネマさん:2009/01/12(月) 14:50:30 ID:qvWMHIak
またアホな工作員の連投かw
659名無シネマさん:2009/01/12(月) 15:42:50 ID:4qq1JZk2
>>652

> 撤退するしないはともかくとしても
> ここまで噂になってしまったらPS3はもうダメですね。
> 不人気と言う噂が一人歩きしそうです。

極一部のメーカーだが、PS3でリリースしたタイトルをわざわざ下位機種である筈のPS2で出し直したりしてるな。
また、性能面ではPS2に劣る部分も多いPSPでのタイトルリリースが目立ってしまってると言う現実もある。


> 肝心のBDの方ですがPS3で再生出来ることを知らない人が
> 多いそうですね。
> これは逆に言うと安価に再生できるBD機器に興味がないようです。
> 一般の人はBDに関心がないのですね。

一部訂正させて貰うと、『既成のBDソフト再生に関心が無い』と言う事だと思う。
だからBDレコーダーがそこそこの売上を示している。しかし既にあちこちで指摘されてる様に、
テレビ自体の試聴が低下している昨今、それとて足元はかなり危ういけどね。


> 仮にPS3が撤退するとしてもBDの機能には触れない可能性が
> 高いですね。道連れにしない配慮がされると思いますが
> 安価なBDプレイヤーが欲しいと言う声がないようでは
> 見通しは暗いでしょうね。

上でも書いたけど、多くの人は『既成のBDソフト』の再生のみには関心が無いんだよ。
オマケにゲーム業界自体が既に斜陽産業。どうしてもBDを導入したいのであれば、もう少しお金を
上乗せしてレコーダーを買うよ。
660名無シネマさん:2009/01/12(月) 15:54:23 ID:IeusHZ9z
キチガイの自分煽り芝居は中断してるのか?
それともあれは同じキチガイが立てた姉妹スレだったか
661名無シネマさん:2009/01/12(月) 15:56:20 ID:IeusHZ9z
ああ、このスレだったか
上を読んどらんかったよ
662名無シネマさん:2009/01/12(月) 15:59:51 ID:hUEFEw9K
あのキチガイは口だけだからねぇ。
躁鬱病も口だけなんじゃねーの?
663名無シネマさん:2009/01/12(月) 16:30:42 ID:HjOMvisZ
デジタル放送をコピフリにすれば
ps3を録画機として売れる。
欧州では録画機能つけてるし

だけどDRMガチガチのまま自滅するさ
664名無シネマさん:2009/01/13(火) 00:25:36 ID:NUexnleb
もう「口だけ躁鬱病大統領」決定だな。
躁鬱病ってのも口だけだろうから、医師の診断書をうpらない限り健常者として接します。
もちろん、金払えってのはなしな。
665名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:20:13 ID:GpljaUF/
医師の診断書は2千円かかります。
精神障害者手帳をアップすればよろしいでしょうよ。
表側だけでも持ってる人はそうそう居ないよ。

ただ、私が精神病者であることを証明することが、どうこのスレと関係するんだ?
健常者として接してけっこう。ただ煽れば煽るほど睡眠時間以外は永遠に続くよ。
それにつき合えれば、そちらも何かの病気だよ。

私に相手をしてもらいたいのか? BDの話はしませんよ。
このスレのBD厨は仕込みだと証明できたようなもんだから。
広告業界の話なら仕込み絡みでしてもよろしいが、バイトレベルじゃ話が合わんだろ。

私が次にBDの話をするのは、ビジネス板だよ。しばらく様子見だ。
666名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:27:24 ID:GpljaUF/
しかし、よくまあ、ぬけぬけと、
「BDの代表作はダークナイトです!」なんてこと、
映画板で言えたもんだよ?

そりゃビジネス板では通じるが、映画板じゃ通じないよ。
アホか?
667名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:29:30 ID:jC08dMkE
>>666 アホかw
668名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:34:14 ID:GpljaUF/
映画を「商品」として捉えるのは、そりゃ業務上当然でしょうよ。
ところがね、映画板、もうひとつの映画作品・人板でも、
大枠は、映画を「文化」、もしくは「娯楽」として捉えているんです。

BD関係者は、映画を「文化」として見る視点がことごとく欠如してる。
だから嫌われるんだ。
669名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:45:39 ID:jC08dMkE
>>668 アホかw
670名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:46:11 ID:AvGnrowb
ディズニーアニメを文化と認めず嘲笑するニセ躁鬱病に、
文化と発言する事自体おこがましい。
671名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:47:22 ID:qAJ5rAHA
バットマンで一番良かったのはリターンズだろ。
BDにするなら、糞ダークナイトよりリターンズをしろと。
672名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:52:30 ID:NUexnleb
>>671
発売日未定だが、クアトロジーボックスが出るよ。
一般的にバートン版より評価の低い「フォーエバー」&「バットマン&ロビン」込みだけど。

まぁ、アメコミ映画も一種の文化だね。
673名無シネマさん:2009/01/13(火) 02:06:26 ID:GpljaUF/
べつにディズニーアニメに限らず、アニメも文化ですよ。
ただし、何で「眠れる森の美女」なんだ?
その作品は悪い作品じゃないよ。
べつに「眠れる森の美女」でもよろしいよ。
でも、何で「眠れる森の美女」なんだ?

BDの売れ筋だからだろう?
文化の視点が無いんだよ。

「ドクター・ノウ」にしても同じ。
007ファンは「揃える」と思われてる。
馬鹿にするな。
674名無シネマさん:2009/01/13(火) 02:29:25 ID:gCtQHiBu
「ドクター・ノオ」な(ホントは「007は殺しの番号」だけど)
文化だと思うならタイトルぐらいちゃんと...
675名無シネマさん:2009/01/13(火) 04:27:03 ID:UfrvivDv
ブルーレイが普及する時代が来てもおかしくないんじゃないの?
10年後にはw
676名無シネマさん:2009/01/13(火) 09:34:13 ID:3fSusf2v
メディア的にDVDの上位互換なんだから時間がたてば(低価格化、コンテンツの充実、)普及する
BRメディアであってもDVD画質で出せないわけじゃないんだ
DVDで十分なら、BRであってもいいことになる
DVDの上位互換なんだから時間がたてば(低価格化、コンテンツの充実すれば
「BRだと困る」ってことがなくなる
だって今持ってるDVDだってBRプレーヤーで見れるのだから
高性能なアプコンがついていればなおさらプラスにもなりえる
だから普及する
LDとは違う
677名無シネマさん:2009/01/13(火) 10:08:37 ID:pwtFUf1R
>>676
BDであってもかまわないという程度の消極的な利点しかないのなら、
なにもDVDからわざわざ買い換える必要性もない
そんな薄弱な根拠で普及するなんて、よく言えるよ
678名無シネマさん:2009/01/13(火) 10:22:35 ID:NUexnleb
>>673
はい、文化と認めず蔑視したし・ょ・う・こ。

>一番不愉快なのはさ、
>映画を知らないってことだよ。

>なにが・・(プッ!)「眠れる森の美女」だよ?

反論しなくていいからね。
679名無シネマさん:2009/01/13(火) 10:36:56 ID:Pu0FJ8NM
DVDでもかまわないと言っていながら、ブルーレイでかまわないという意見には「消極的」?
ていうか、普及しなくてもいいじゃないの。
BLを買ってる人は「他の人も買ってるから」という買ってるんだよ。
いいと思ってるから買ってるんだよ。
映画スレで「コケた、不入りだ」といいたがる荒らしと同じように意味不明。
世の中のみんなは他人と足並みを揃えたがっている、とでも思っているのかね?
世の中の人は、あなたみたいに人の顔色をうかがって生きてたりはしないよ。
680名無シネマさん:2009/01/13(火) 10:39:03 ID:Pu0FJ8NM
間違えた。

BLを買ってる人は「他の人も買ってるから」という理由で買ってるんじゃないよ。
681名無シネマさん:2009/01/13(火) 10:42:32 ID:NUexnleb
ボーイズラブですか。>BL
682名無シネマさん:2009/01/13(火) 10:54:38 ID:Pu0FJ8NM
DVDはみんなDVDと言っているけど、ブルーレイはみんなブルーレイと呼んでいる。
一般ではアルファベット略称は使わないよね。
683名無シネマさん:2009/01/13(火) 11:04:26 ID:Y+/Dngfm
レーザーディスクは何者だ?(by 吉幾三)
684名無シネマさん:2009/01/13(火) 11:09:29 ID:6CnQlGs2
>>673
知らないなら知らないって書けよ。
知ったかぶりするからおまえの書き込みが全て信頼できない。
685名無シネマさん:2009/01/13(火) 11:27:06 ID:pwtFUf1R
>>679
まったく意味不明
DVDで十文を主張するなら、BDでかまわないという意見も尊重しろということ?
わざわざ買い換える必要性を感じない、という意見にわざわざコメントすることかね
BDを買わないことは、人の顔色をうかがっていることになるわけ?
こういうバカなことを言ってるから、普及しないんだよ
686名無シネマさん:2009/01/13(火) 11:33:28 ID:ajh+1ZSD
「買い換える必要を感じない」だけが趣旨なのかな。それにしては必死だね。
687名無シネマさん:2009/01/13(火) 11:35:32 ID:t1O4GZkb
ん?魔法にかけられてとダークナイトのBDは評判良かったはずだが
688名無シネマさん:2009/01/13(火) 14:34:04 ID:6CnQlGs2
じゃあさ、DVDの代表作って何なの?
689名無シネマさん:2009/01/13(火) 15:12:28 ID:zpj7QPGY
DVDは当然マトリックスだろうな。
総売り上げ枚数はとにかく凄かった。詳しい枚数ヨロシク
             ↓
690名無シネマさん:2009/01/13(火) 16:41:44 ID:GpljaUF/
私は映画を知ってますよ。
ただ、「文化」として捉えてる。
「商品」として売り上げがどうだったかとかは、
映画館に行く前にの混み具合を想像するくらい。

そしてその「映画」が良いか悪いかは、個人の感性。
評判なんか一切関係ない。

立ち位置が全く違うんだ。
馬鹿は相手にしませんので。書いても無駄だよ。
691名無シネマさん:2009/01/13(火) 16:51:15 ID:GpljaUF/
>ん?魔法にかけられてとダークナイトのBDは評判良かったはずだが

極端な言い方をしよう。
「魔法にかけられて」と「ダークナイト」の評判は、
劇場公開時にほぼ決まってるんだよ。
「ダークナイト」は2007年だったか?
その時にもう評判は決まってるの。

そして、好き嫌いは個人の感性。

なんで、BDになったら、その評判が変わるんだ?
画質が良いからか? そんな馬鹿な。
692名無シネマさん:2009/01/13(火) 16:59:13 ID:GpljaUF/
私のキチガイがパワーダウンしたから、また、BD仕込みが出てきたね。

やり方は「横やり一言型」と「無理矢理普及する型」だな。
どちらも(催眠法)というやり方だ。
根拠なく「良い!」「みんな買う!」と連呼することによる、催眠です。

広告代理店の下請け会社のBD仕込みはストップかかったかと思ったが、
再開させたか、大元の担当絡みがやってるのかもしれない。
進退かかってるから、必死だよ。
693名無シネマさん:2009/01/13(火) 17:04:27 ID:GpljaUF/

あのね、BD関係者にハッキリ言っておこう。

「みんながA作品を買ってるから、私もA作品を買おう!」
などということは、

ぜ っ た い (絶対)に、有 り 得 ま せ ん。
694名無シネマさん:2009/01/13(火) 17:12:11 ID:GpljaUF/
仕込み人は金で動いてるから、完全無視でいい。

ただ、大元の担当レベルの言うことは、ちょっとは聞いてやってもいい。

何故なら「大元の担当レベル」だと、心の叫びだからだ。
私は「断末魔」と呼んでるけどね。
出版業界で大流行しましたよ。

これはね、心を癒してあげるためにも、少しは聞いてあげたほうがいい。
結果には関係無いんだけどね。
695名無シネマさん:2009/01/13(火) 17:17:51 ID:296Wb4er
ビデオテープも常に三倍録画していた私にはDVDの画質で十分、十二分です。
画質は上がらなくていいから、一枚に全話入るとか、一台のHDD内に今の十倍はいるとか、そっちの技術を向上させて欲しいもんだな。
696名無シネマさん:2009/01/13(火) 17:23:52 ID:GpljaUF/
2スレ、3スレは、知らないが、
このスレの反BD派とされている方々は思うだろう。
「どうして(BD派には)気持ちが伝わらないのだろう・・」と・・。

そりゃそうですよ。
BD派には気持ちなんか無いんです。
ただ、言葉尻を捕まえて、BDのメリットを連呼しているだけ。
そういう仕事、もしくは、そういう立場なんです。

しいて、BD派の気持ちとしては、私には「悲鳴」が聞こえますけどね。
697名無シネマさん:2009/01/13(火) 18:00:57 ID:t1O4GZkb
691 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 16:51:15 ID:GpljaUF/
>ん?魔法にかけられてとダークナイトのBDは評判良かったはずだが

極端な言い方をしよう。
「魔法にかけられて」と「ダークナイト」の評判は、
劇場公開時にほぼ決まってるんだよ。
「ダークナイト」は2007年だったか?
その時にもう評判は決まってるの。

そして、好き嫌いは個人の感性。

なんで、BDになったら、その評判が変わるんだ?
画質が良いからか? そんな馬鹿な。


映画版の住人じゃないのは君のほうだな。せいぜい興行収入スレぐらいしか居場所はない
興行収入スレでも映画のできと興行収入の乖離を承知のうえで進んでいるというのに。
君はひとのことを謗る資格はないな。主張は勝手にやれ。ただ人を誹謗する資格はこの板では無い
698名無シネマさん:2009/01/13(火) 18:01:28 ID:6CnQlGs2
>>696
自分によってる君が一番気持ち悪いよ。

アンチとか関係なく君が気持ち悪い。
699( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/01/13(火) 18:26:35 ID:IBNEsvsf

BLDが普及しないのは、ディスクの値段が高いからに決まってるだろうが木瓜。

とりあえず、50GのBLDを25Gに圧縮するソフトを、出してくれないか?

てか、もうでてるのか?

。。
700名無シネマさん:2009/01/13(火) 18:43:05 ID:296Wb4er
必要な機能はもう揃ってユーザーは充足しているのに次世代メディアなんかいらんよ、
というのはOSでいえばXPで十分でVISTAがいらないのと同様だな
701名無シネマさん:2009/01/13(火) 18:47:28 ID:GpljaUF/
私は興行収入スレなんかには居ませんよ。

私は人を誹謗なんてしていません。
「BDを買え」と言う仕込みをひっくり返してるだけです。

BD担当者がらみには、誹謗ではなく、哀れみですよ。
だから、BD担当者の言うことぐらいは聞いてあげましょうと言っているのです。

>>698
精神病たる所以ですよ。
独り言言わないだけマシ。
702名無シネマさん:2009/01/13(火) 18:59:45 ID:GpljaUF/
私にレスしたって絡まれるだけですよ。馬鹿にはレスしませんが・・。

キチガイはほっとけばいいんです。
社会に精神病者がいないと思ってる事自体がどうかしてる。
私の精神病だって100人にひとりですよ。他の精神病入れたらもっと確率が高くなる。

私は自覚してるのからいいけどね、論理もしっかりしてるし。ただ、感情の調整ができない。

危ないのは自覚してない人だ。
企業に真面目に勤めている人でも、分からないで精神病の人もいるからね。

BD担当者は追いつめられて、精神病が発覚する場合も考えられる。
そういう人はもともと精神病だったのが、ギリギリになって表面に出てしまうんだ。
追いつめられて精神病になるのではない。

私の発覚も似たような状況だったな。
703名無シネマさん:2009/01/13(火) 19:04:55 ID:GpljaUF/
仕込みのバイトは精神病なんかにはならないよ。

BDのメリット書いて、金もらってりゃいいんだから。
楽な仕事だよ。
ただ、上からストップかかっちゃ、食いっぱぐれるけどな。
どうせ学生だろ? 適当で大丈夫だよ。
704名無シネマさん:2009/01/13(火) 19:13:03 ID:GpljaUF/
ソニーが減益を発表したね。
「薄型TVの販売不振など・・」とか言ってたけど、
私、ブラビア、買ったんですけどね。
705名無シネマさん:2009/01/13(火) 19:14:49 ID:GpljaUF/
読み返したら>>698は、私のことを誹謗中傷しているね。
私は忘れませんから。
706名無シネマさん:2009/01/13(火) 19:24:54 ID:O3qrl6Cm
>>700
どうもBD派は話をすり替えをするなぁ。

「DVDで十分」
「BDは普及しない」

こうスレタイに書いてあるでしょう?
いらないなんて書いてるのはBDが嫌いな人。
BDが綺麗なこともオタクのアイテムという市場のあることも
十分承知している。

「いらない」なんて書いてる人は逆にそのうち買うんじゃないの?
好きの反対は無関心だよ。嫌いじゃない。
BDに対して世間は無関心なの。だから普及しない。
707名無シネマさん:2009/01/13(火) 19:31:43 ID:GpljaUF/
しかし、私の発言のどこが誹謗にあたるのか?
しいて言えば、BD担当者絡みへの「哀れみ」か?

と言うことは、BD担当者が実際ここに居るということか?

もしそうなら、2ちゃん見るの止めた方がいいよ。
前にも言ったけど、ネットは双方向なんだ。
「広告イメージを良くする」とか、「販売店を増やす」とか、
そういう一方的な場所じゃないんだよ。

深みにはまれば、はまるほど、自分の立ち位置を見失い、心情(精神とは言わない)を蝕むよ。
708名無シネマさん:2009/01/13(火) 19:59:58 ID:GpljaUF/
これだけは強調しておきたいですね。

【BD厨には映画を文化として見る視点が無い。】

指摘されて、今更、映画を文化として発言しようったって無理ですよ。
若い奴でも少なくとも5年以上の映画文化実体験が必要。

「眠れる森の美女」=アニメの売れ筋。
「ドクター・ノオ」=シリーズ物の売れ筋。
「ダークナイト」=新作・映像重視作品の売れ筋。

それぞれの作品を否定しているのではない。文化としてそれぞれ意味がある。
しかし、BD厨がこれらの作品を持ち出すのは、全て、売れ筋だからだ。

そういうところが、鼻に付くのよ。「売る!」ことを立ち位置にしてるから、そういう発言になるんだ。
709名無シネマさん:2009/01/13(火) 20:07:57 ID:8UMpCKl6
いつものことながら、この似非躁鬱病患者を自称する馬鹿は
映画なんて見たことないんだな。

ダークナイトの上映年でバレバレ。
710名無シネマさん:2009/01/13(火) 20:29:23 ID:GpljaUF/
多分、売る側は「安く販売し始めるのをいつにしようか?」を考えてると思う。
「このままでは頭打ちである」とは、気づいているはず。

いずれにしても「安くする前」までは、
マニアには売り切ってしまおうという作戦なんだと思う。

マニアには2種類。単純にハードマニアとソフトマニア。
一番の失敗は、ハードマニアとソフトマニアを一緒くたにマーケティングしたことだ。

この両者は、文化が根本から違うのだよ。
711名無シネマさん:2009/01/13(火) 20:41:53 ID:GpljaUF/
ダークナイトは製作年にすりゃいいでしょ。

二言目には、私のことを「映画を知らない」と言うけれど、
そんな私が「映画は文化です」なんて言いますか?
40年以上映画を見てますよ。

AV板は専門外です。だから見もしません。私はね。
映画板で販促するなら、映画詳しい人材を送りなさい。
712名無シネマさん:2009/01/13(火) 20:57:17 ID:GpljaUF/
ジャン・ルイ・トランティニャンは何かBDで出てますか?
713名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:23:08 ID:Id+KPAaR
>>708

うそつき。


ホントに映画を見てないアンチのあなたが軽々しく文化を語るなよ。


売れ筋とかそんな事を言う前に見ても無い映画の名前を出すな。

あなたのような人がいる限りアンチ活動している人は全て「映画を見て無い部外者」として扱われます。
これは確定事項です、これからも変わりませんから。
714名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:33:47 ID:p5YoNGgG
>>712
あるよ。
でも映画を見たことがない上に躁鬱病を詐称する馬鹿には教えません。
715名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:38:37 ID:GpljaUF/
>>713

なんだか言ってる事が変だよ? 破綻してるね。
第3者が読んで、納得する文章を書きなさいよ。

>あなたのような人がいる限りアンチ活動している人は全て「映画を見て無い部外者」として扱われます。

何だか分かりませんね。
アンチBDの人には、映画を見ている人も、見ていない人もいるでしょうよ?

私は40年以上見ています。そして「映画は文化だ」と思っています。
同時に映画は商品でもありますが、私には知ったこっちゃありません。
好きな映画を見るまでのこと。見たくないモノまで見ませんよ。
ましてや「画質が良い」だけで、見たくもないモノを金払う馬鹿ではありません。
716名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:40:18 ID:GpljaUF/
>>714

「暗殺の森」かい?
その他が欲しいんだよ。
717名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:42:04 ID:GpljaUF/
BD仕込み人はもっと文章を上手く書きなさい。
718名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:45:42 ID:Id+KPAaR
不思議なスレだな。
次から次へと変な人が現れる。
それも決まってアンチ側。
なんなんだろう、この変な現象w
719名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:48:27 ID:GpljaUF/
「BDでこういう作品がある」とかさ、
映画ファンの心理をくすぐるような事を書きなさいよ。

今は、私を罵倒しているだけじゃないか?
単純だね。

>>718
基本的に私がBD仕込み人を叩いてるだけですよ。
背景は無し。しいて言えば、病気だから。
720名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:48:35 ID:Id+KPAaR
>>715>>708の発言を自分で取り消しました。
破綻してます、終了〜。
721名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:51:05 ID:GpljaUF/
終了しませんよ。

私の論理は破綻していません。
破綻しているとすれば、ブレーキだ。
722名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:51:10 ID:Id+KPAaR
>>719
もっとうまくやりなよw
病気とはいえ破綻してちゃそれで終わっちゃうじゃんw
723名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:58:05 ID:GpljaUF/
>もっとうまくやりなよw

何を上手くやれと言うの? BD仕込み人の叩き方?
そんなのさ、適当でいいだろうよ。
彼らは、金で動いてるんだから。金が出る限りは続けますよ。

前にも言ったけどね、仕込み人は学生バイトだから、20-23才位で統一されちゃうんだ。
客観的に見れば分かるよ。私にはハッキリとした個性があるのに比べて、
BD仕込み人は、個性が無いんだ。知識、感覚が、同年代で統一しちゃってる上、背景が一緒だからね。
724名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:59:36 ID:Id+KPAaR
>>721
サミシキキミエ
カガミミロ
スベテノコトバガキミニカエッテルダケ
725名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:59:52 ID:GpljaUF/
ただし、クライアントトップのBD担当者レベルのぼやきなら、
聞いてあげますよ。

何なら、相談に乗ってあげてもいい。
726名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:01:42 ID:GpljaUF/
>>724

私、それ、読めません。
727名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:10:00 ID:0Pm5UDJ7
「2001年宇宙の旅」が単品発売されたら買う。
728名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:14:31 ID:qAJ5rAHA
でも、デジタルリマスター版DVDでも綺麗だったんだよなあ、2001。

勿論、アップスケールしての話だけど。
729名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:24:26 ID:ttcH2WE1
でも2001年になっても何1つ実現せず、はずれまくりで
今更こんな馬鹿馬鹿しいもの観たくもないけどな
730名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:26:34 ID:GpljaUF/
何も書くことが無いからね、
私が何故、BD仕込み人を叩くか?の理由を述べましょう。

前にも言ったけど、私は広告代理店業界の仕事をしていて、
クライアントの仕込みの仕事をしました。ウォークマンの頃ね。ウォークマンじゃないけどね。
もちろん、その頃は、ネットなんか無い。じゃあ、何するかと言うと、あらゆる事を考える訳ですよ。

今なら、当然、ネットが出てくるだろうけど、ネットは心理戦だから、よほど上手くやらないと逆効果。
このスレのBD仕込み人が、あまりにもそれを知らずにやってるんで、
「何やってんのお前?!」と言いたくなっただけ。
それが、躁鬱病の躁期の"のめり込む""ブレーキが効かない""やりすぎる"などの病状が重なっているだけ。
外に出たら、喧嘩になるよ。ここでBD厨いじくってる限りは害はない。
731名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:27:40 ID:0Pm5UDJ7
“2001年”って、なんだか今だに未来に思える。
映画館で観たのは1979年4月でした。30年前。あのときの感覚を追体験したいので出来るだけ劇場でのオリジナルに近い画質で。
732名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:35:35 ID:eu95do/r
あー、ダメ人間だからリストラされたんですね。
733名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:42:58 ID:GpljaUF/
これも前に言ったけど、
誰も「私はBD仕込み人では無い」と言わないんだよ。

何か話がさ、「仕込みをバラしやがってこの野郎!」って感じなんだよな。
それってさ、「かわせない」ってことじゃん。暗に認めているようなもん。
仕込みはね、役者じゃないとできないよ。
そこらの学生じゃ無理。
734名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:56:09 ID:mQUGZrsg
>>730
学習参考書の編集者じゃなかったのか?
735名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:59:00 ID:BnClFZmp
商品に力が無いものはいくら仕込んでも駄目。
例:H~
736名無シネマさん:2009/01/14(水) 00:37:33 ID:uOXXKB0O
2001年宇宙の旅は別に現代の科学力云々を予測した映画じゃねーだろ
ただの未来予測映像作品だったらとっくに忘れ去られてる
737名無シネマさん:2009/01/14(水) 01:05:35 ID:YjOb1qOY
なんで35mmフィルムのオリジナル画質に近いBDを否定するのか
理解できない。
738名無シネマさん:2009/01/14(水) 01:26:42 ID:9WTwLwdB
BD買うやついたんだ 後に後悔するぞwwwww
739名無シネマさん:2009/01/14(水) 03:15:37 ID:/k+ga/pD
【白人で十分】黒人大統領は誕生しない
740名無シネマさん:2009/01/14(水) 03:48:31 ID:7Is/rrqT
>>734
昔何の仕事してたとかどいでもいいけど今現在何やってんだろ?
日がな一日2chに張り付いて…
741名無シネマさん:2009/01/14(水) 03:58:40 ID:n38j1ZYy
>>740
自宅警備員だろ。
40年以上映画を見ている(自称)ってことは、もうかなりいい歳だろう。
こういう大人になっちゃいけない、と自分を戒めないとね。

まー、職歴からしてダメ人間度が高そうだけど。
742名無シネマさん:2009/01/14(水) 04:27:45 ID:a3cqrpz5
>>>>737
映画館の大スクリーンに引き伸ばす35mmと家庭の小さいテレビに写すメディアをなんで一緒にするんだ?
743名無シネマさん:2009/01/14(水) 05:32:32 ID:MN73Gxj8
>>742
14インチブラウン管ですか?
744名無シネマさん:2009/01/14(水) 05:41:53 ID:j8OipU1d
>>743
38インチぐらいまではほとんど意味がないと、どこかのインタビューで見た記憶があるぞ。
まぁ最近じゃ40以上が普通なのかもしれないけど。
745名無シネマさん:2009/01/14(水) 05:55:17 ID:MN73Gxj8
>>744
画質の差は歴然ですよ
746名無シネマさん:2009/01/14(水) 07:10:22 ID:yY8rVOkk
>>744
PCの窓で再生しても差ははっきりわかるよ。情報量が違うから当たり前といや
当たり前なんだけど、DVDは画像が薄いって感じ。
747名無シネマさん:2009/01/14(水) 08:23:07 ID:8pHLmU8p
【8ミリで十分】35ミリは普及しない
748名無シネマさん:2009/01/14(水) 09:45:11 ID:MAsDhkVs
どうも私が出て来ないと、BD仕込み人が、画質の話に戻そう戻そうとするんだな。

画質の優位性は「分かってる」って、さんざん言ってるでしょ?
それを何故、「画質の良さ」の戻そうとするんだ? 分かってるんだよ。
それを何故繰り返す? それしか無いんだろ。逆効果なんだよ。

引き出しが小さいんだよ。さらに言えば、それしかターゲットが無いってことだろ。
何度も言うが、ここは映画板、ハードスペックよりも、映画の話をしなさいよ。
それも、BDの売れ筋ではなく、映画の本質について琴線に触れる話をしなさいよ。
マーケットターゲットを間違えているんだ。
749名無シネマさん:2009/01/14(水) 09:55:04 ID:MAsDhkVs
ここのBD仕込み人は、映画を知らなすぎる。
知ってるのは、BDで発売された売れ筋だけだ。

そんな奴らと、映画板の人間が、まともに話ができるか?
繰り返すが逆効果なんだよ。

そろそろ電話したいね。今日とは言わんが。
前にも言ったけど、クレームなんか入れないよ。
BD派のおかしな発言を、クライアントトップに直接「確かですか?」と訊くだけだ。
そして「おたくの代理店の仕込みみたいですよね?」とかまかけるだけでいい。
750名無シネマさん:2009/01/14(水) 09:57:23 ID:MBznxC0Z
ならばDVDで十分て話題もスレもいらんわな。メディアや方式なんか関係ないんだろ?
751名無シネマさん:2009/01/14(水) 10:03:07 ID:MAsDhkVs
それと、単純な煽りだろうけど、
14インチ、ブラウン管モニターじゃいけないのか?
ちなみに私は違うが、
14インチ、ブラウン管モニターでTVを見ている人なんてゴロゴロ居る。
そういう人を馬鹿にすることで、大画面TVやBDが売れると思ってるのか?

販売は、消費者の立場に立たないと売れない。今の時代はなおさらそうだ。
これまで、メーカーが煽って売ってきた時代は終わったんだよ。
そんなこと、日々のニュースでハッキリしてるだろ。
メーカーの殿様商売は終わり。
さらには、2ちゃんが裏メディアと思ったら大間違い。
こちらこそ、表メディアなんだよ。よく頭に叩き込んでおけ!
752名無シネマさん:2009/01/14(水) 10:12:59 ID:MAsDhkVs
>>750
>ならばDVDで十分て話題もスレもいらんわな。

何故このスレが出来たか、私が作ったんじゃないが、大体想像できる。

理由は、BD仕込み人や、販売店、メーカーあたりが、
もう一つの映画スレなどを含めて、
「いやあ今度発売されたBDソフトの何々の画質のは感動したよ」
とか、言ってるからだよ。

映画板住人は、個々人で、その作品の評価を持っているから、
「何で、画質が良くなるだけで感動するんだ?」と疑問を持つんだ。
同時に「これは宣伝だ」と思う。ストレスなんだよ。

だから、このスレのようなモノができるんだ。
よく覚えとけ!
753名無シネマさん:2009/01/14(水) 10:14:18 ID:0LdWF9bl
もう画質とかブルーレイの話とかつまんねえから躁鬱爺の仕事の話しようぜw
754名無シネマさん:2009/01/14(水) 10:22:44 ID:hmOdMAWJ
>>748
画質・音質も映画を構成する重要な要素だと思うんだが?
映画は素材がすべてでそれを再生する環境はどうでもいいなら、
高画質メディアの必要性だけでなく、わざわざ映画館に行って大画面で楽しむという醍醐味も説明できなくなる。
14インチで見ても映画館で見ても、脚本と演技があれば同じだというお前みたいな人もいる。その価値観は否定しない。
ただ、再生環境を重視する人間は映画を分かってないと考えるのは違う。
作り手が意図した通りの画質・音質を再現できるのは、すごく大事なことなんだよ。
755名無シネマさん:2009/01/14(水) 10:23:26 ID:MBznxC0Z
躁鬱に加えて被害妄想とかの類も入ってそうだ。
756名無シネマさん:2009/01/14(水) 10:26:06 ID:MAsDhkVs
>>753
躁鬱病の話は、メンタルヘルス板でやってますから、
ここでやる意味はありません。
757名無シネマさん:2009/01/14(水) 10:30:30 ID:hmOdMAWJ
>>755
自分と合わない意見を持つ人間は、
みんな企業か何かの手先だと考えてるよね。
758名無シネマさん:2009/01/14(水) 10:35:29 ID:MAsDhkVs
>>754

否定はしません。しかし、

>作り手が意図した通りの画質・音質を再現できるのは、すごく大事なことなんだよ。

それは作り手の都合。
作り手が、自己表現を鑑賞者に理解されたいなら、
そちらが鑑賞者に金を払うか、無料提供にしなさい。
暴論のようだが、こちら(鑑賞者の大多数)は、
今の現状(DVDやVHSなど)で、満足しているのだから。

「その満足を越すべき」と言うのなら、
鑑賞者に負担をかける商略(思想と言ってもいい)は、間違っているだろう。
759名無シネマさん:2009/01/14(水) 11:16:50 ID:hmOdMAWJ
>>758
BDユーザーの価値観を否定しないならよかった。
これで丸く収まったじゃん。
760名無シネマさん:2009/01/14(水) 11:18:32 ID:MBznxC0Z
>>754
年末年始、いろいろ映画を見たんだけど高倉健の「動乱」がDVD化されたこと知らなかったもんで
借りて見たんだよね。第二部の初めに、紅葉の中で微笑む吉永小百合の場面があるんだけど
彼女の、一緒に遠出してもらえた嬉しさとその表情の美しさがうまく表現されてたと思うし
紅葉の色合いや構図なども考えた監督・スタッフの意気込みを感じるが、DVDのボケた画面では
残念に思ったよ。
761名無シネマさん:2009/01/14(水) 11:33:10 ID:8pHLmU8p
北米でのソフト売り上げが12月に800万枚。
11月の300万枚から大幅アップ。

ブラックフライデーを乗り切って売上が急増したので
今後も伸びていくでしょう。

北米で安泰と言うことはかなり安心感が増します。
旧作品も積極的に発売されていくでしょうから楽しみ。
762名無シネマさん:2009/01/14(水) 12:40:50 ID:7jSeaEGf
なんだろうなあ。最近のメジャーな監督でいうと、マイケル・マンやスコット兄弟の作品なんかいい画質で観たほうが楽しめるのに
内容さえよければ画質はどうでもいいって火病おこされたら、じゃあDVDもいらないビデオでじゅうぶんってわけわからん方向に進むしかないよな
好きな作品だからこそいい映像で観たいんだが。

>映画板住人は、個々人で、その作品の評価を持っているから、
>「何で、画質が良くなるだけで感動するんだ?」と疑問を持つんだ。
>同時に「これは宣伝だ」と思う。ストレスなんだよ。

それこそ粘着してる人間の主観にしかすぎないだろ
作品が観れさえすればいいのなら高い金だしてホームシアター組んだり、家でプロジェクター使うような人間は存在しないわ
763名無シネマさん:2009/01/14(水) 13:00:41 ID:n38j1ZYy
だったら、ここで躁鬱病を自称しないでほしいな。
それはお前が「ネタにしろ」って言ってるようなもんだからな。

もっとも、本当に病気なの?>ID:MAsDhkVs
診断書を見るまで誰も信じないけど。
764名無シネマさん:2009/01/14(水) 13:15:05 ID:7zocq4vz
好きな作品なら少しでも良い環境で見たり、より高解像度・高音質のソフトを所持したいと思うのは当然の事
またコマ送りなどで細かいディティールにまでこだわって作られてるのを確認するのも映画ファンの醍醐味

【ピクサー新作】WALL-E/ウォーリー 5機目【んもっ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1229759645/

355 名無シネマ@上映中 sage New! 2009/01/02(金) 13:24:17 ID:+tZzrmsg
   そういえばEVEの胸パネルの内側になんか文字が書いてある?
   DVDある人確認お願い。

374 名無シネマ@上映中 sage New! 2009/01/02(金) 16:09:10 ID:ily4AZvf
   >>355
   BNLのロゴは見えるが字はちょっと見えないな、BDなら見えるかも
   ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf147372.jpg

380 名無シネマ@上映中 sage New! 2009/01/02(金) 17:05:27 ID:21jhePo+
   >>374 BDで見たら読めた BNLロゴの下の文字は

   EVE 05/682 もしくは EVE 05y682

   ↑のEVEは[V]を右に90度倒したようなデザイン [と]の部分がEになってる

393 名無シネマ@上映中 sage New! 2009/01/02(金) 18:02:46 ID:ily4AZvf
   >>380
   さすがBDだw 俺もこの機会にドライブ買おう
765名無シネマさん:2009/01/14(水) 13:27:13 ID:l+FI9L5O
>752
お前のストレスなんか知るか
胃に穴空けて死ね
766名無シネマさん:2009/01/14(水) 13:28:49 ID:1rTrk8Pn
>>758 それは作り手の都合。
作り手が、自己表現を鑑賞者に理解されたいなら、
そちらが鑑賞者に金を払うか、無料提供にしなさい。
暴論のようだが、こちら(鑑賞者の大多数)は、
今の現状(DVDやVHSなど)で、満足しているのだから。

少なくとも映画ファンのせりふじゃないな。
鑑賞者の大多数? お前が勝手に代弁するな。それならデータ
持ってこい。 実際BD映画ソフトはDVDを遥かに上回るペースで
販売数が伸びてるだろが。購入者は映画鑑賞者じゃないのか。

映画ファンでもない単なるBDアンチならこの板から出てって他でやれ。

767名無シネマさん:2009/01/14(水) 14:20:09 ID:j8OipU1d
オレにゃむしろ ID:MAsDhkVs が何をしたいのか全然わからない。
768名無シネマさん:2009/01/14(水) 14:49:24 ID:gi8YT1zU
なあ、このスレもう無いほうがいいんじゃない?
769名無シネマさん:2009/01/14(水) 14:58:41 ID:UVQnWYh1
リハビリに良いんでね?
770名無シネマさん:2009/01/14(水) 15:16:45 ID:Aw5Tu/zF
≫767
1.HD-DVDを買ってしまい癪なのでBDも道連れにしようとしている。
2.東芝関係者のBD普及妨害工作。
3.金がなくHD環境にステップアップできず持ってる奴が妬ましいので八つ当り。
4.キチガイの暇つぶしを兼ねたリハビリ。
771名無シネマさん:2009/01/14(水) 15:23:44 ID:9Do+O+CE
>>766
画質がいいもので見たいのは分かるがDVDやブラウン管で満足してる人をを馬鹿にするのはおかしいだろ
画質・音質にこだわったらキリがないぞ

あんたの言い分だと何千万もするシアタールームを作ってる人は映画ファンで、42型テレビ・BDで満足してる
人は映画ファンとは言えないってことになる
772名無シネマさん:2009/01/14(水) 15:39:46 ID:Aw5Tu/zF
766の文章のどこがdvdやブラウン管ユーザーをバカにしてるってんだ?
773名無シネマさん:2009/01/14(水) 15:47:54 ID:P8q2ZpeL
>>771
俺もそう思うね。映画ファンなら画質にもこだわるみたいな言い方は昔からの
ファンを全て冒涜する事になると思う
774名無シネマさん:2009/01/14(水) 16:10:54 ID:8pHLmU8p
>>773
俺はこう思うね。ネタスレで複数の工作して映画ファンをバカにしてるアンチを嘲笑ってるんだよ。
775名無シネマさん:2009/01/14(水) 16:15:18 ID:D24Z6c39
42インチのプラズマでBD観てますがやっぱりいいね。
でもDVDでも別にいいっちゃいいねw
776名無シネマさん:2009/01/14(水) 16:41:25 ID:Aw5Tu/zF
>>756
老眼も入ってんのか?
どこに躁鬱病の話って書いてある?
お前の仕事の話だろ
777名無シネマさん:2009/01/14(水) 16:50:08 ID:MAsDhkVs
私のことを言ってるようなので一応答えましょう。

>>770 :名無シネマさん:2009/01/14(水) 15:16:45 ID:Aw5Tu/zF
1.HD-DVDを買ってしまい癪なのでBDも道連れにしようとしている。
2.東芝関係者のBD普及妨害工作。
3.金がなくHD環境にステップアップできず持ってる奴が妬ましいので八つ当り。
4.キチガイの暇つぶしを兼ねたリハビリ。

1は無いね。HD-DVDなど持っておりません。2も無いね。そもそもBDを否定することが何故東芝のメリットになるか分かりません。
3が一番近い。50%当たってる。「HD環境にステップアップ」するのが嫌なんだよ。
その理由は、金を使いたくない。DVDで満足している。ブラビア20でBDの意味がない。
「持ってる奴が妬ましいので八つ当り」は無い。正直馬鹿にしている(言わないが)。
4については、症状として出ているのであって、リハビリにはならない。
しかし、ここで、吐き出すことで、外に出て喧嘩することはない。
778名無シネマさん:2009/01/14(水) 16:54:02 ID:/A7u+fbR
そりゃ自宅警備員が収入を得られる訳ないからねぇ。
779名無シネマさん:2009/01/14(水) 16:59:41 ID:MAsDhkVs
それと、私が躁鬱病であることが、「ネタとして見られ、スレを混乱させている」。
という指摘があるが、健常者として扱って結構。
精神病であることの証明をせよと言うが、精神障害者手帳をアップすれば一目瞭然。
ただし、BD仕込み人に何故私がそんなことをしなきゃならない?

私を「映画ファンでは無い」という発言があるが、
私は40年来の映画ファンだ。これは私のプライドであるから、
簡単に証明できるモノなら証明したいくらいだ。
およそ1000冊のパンフの棚でもアップしようか?
写真を撮るのが面倒だが、スケジュール次第だな。
780名無シネマさん:2009/01/14(水) 17:07:44 ID:kXegbiqx
5ハイビジョンコピー・・・関連本を購入したけど
リップ出来ずに
こりゃダメだというのもいるかもよ。

人柱になって、人には薦めなくなったとか?
781名無シネマさん:2009/01/14(水) 17:18:48 ID:MAsDhkVs
1スレでは「お菓子の袋」とか、半ばネタっぽく対応していましたよ。
しかし、このスレで、
「ここはBD仕込み人のノルマの消化場所になってる」ということに気づいてから、
私はマジになってます。

BDを購入するしないは個人の勝手。
それが、BD仕込み人の手で揺らいで、世の中がBD環境になってしまったら、
私の環境のDVDがおびやかされることになる。

極端な話、高いBDだけ発売され、DVDが出ないようなことになれば、
もし、私が欲しい作品があったときには、BDを購入しなければならなくなる。
それには、金を使うことになるし、DVD環境を崩さなくてはならない。
そのような自体は、私個人のプライドにかけて阻止する。
782名無シネマさん:2009/01/14(水) 17:20:21 ID:/A7u+fbR
実際ネタだからしょうがないよね>躁鬱病偽装
783名無シネマさん:2009/01/14(水) 17:26:09 ID:RKd7Yvx3
どうでもいいけど彼はアクティブヒアリングしているのに
それに釣られる人がいるのは低年齢なのか?

釣られるのもかまわないがそれなら個人攻撃じゃなく
BDに関連づけて書きなよ。それすら出来ないの?
どうしても個人攻撃したいならせめて その攻撃とBDを関連づけてくれ。

あとこんなスレいらない って書くBD派がやたらに
いるが見にこなきゃいいじゃん。
BD派で盛り上がるスレなんて沢山あるでしょうに
見ないからわからないが閑古鳥が鳴いてるのか?
784名無シネマさん:2009/01/14(水) 18:01:36 ID:JX7AJwi9
>私個人のプライドにかけて阻止する。
2chで妄言ぶちまける事ぐらいしかできない躁鬱病(偽装)患者に何が出来るってんだ?www.
785名無シネマさん:2009/01/14(水) 18:28:20 ID:SxvbU7Z7
HDブラウン管テレビ使ってるから糞液晶なんて見てられん。
786名無シネマさん:2009/01/14(水) 18:32:52 ID:MAsDhkVs
私が居る限り、BD派の発言は、金で雇われたBD仕込み人に見えてしまう。
BD仕込み人は、取りあえず、私の発言を封じ込めることを(つまり中傷を)
まず、やってるんでしょう。
それがノルマに計算されるかどうか知りませんが(代理店はそこまで見ないから計算される)。

それが終わったら、売れ筋からあえて、そらせた作品を挙げて、
「あのシーンの画面が良かった」って言うでしょう。
それは個人の勝手だから、そのような発言には私は突っ込みませんよ。

問題は私が一筋縄ではいかないってことだよ。
私にも分からないよ。論理は大丈夫だけど、ブレーキが無いんだよ。
787名無シネマさん:2009/01/14(水) 18:42:03 ID:MAsDhkVs
不思議なのはさ、
私の躁鬱病を「偽装」とか言うくせに、
私が言う「BD仕込み人」については、何も言わないのな?

私が言う「BD仕込み人」についてこそ、
「それはお前の妄想!」とか言えばいいのに・・・。

最近の若い子は妙に正直なのか?
788名無シネマさん:2009/01/14(水) 18:49:06 ID:MAsDhkVs
自分のことに触れられるのがイヤな世代なのかも知れないな。

ああ、ちなみにね、次スレも作りますから。
無駄レスで埋めても、次もありますんで。
人海戦術も限度あるから。予算は上げられないよねさすがに。
789766:2009/01/14(水) 19:35:45 ID:1rTrk8Pn
>>771
私の発言の中にDVD環境を馬鹿にした発言はないはずですよ。

私が映画FANとして問題にしたのは、
「作り手が、自己表現を鑑賞者に理解されたいなら、そちらが"鑑賞者に金を払うか、無料提供"にしなさい」
この発言に対してです、そして

「こちら(鑑賞者の大多数)は今の現状(DVDやVHSなど)で、満足しているのだから。」
個人的感想を「鑑賞者の大多数」などと何の根拠もなく発言する神経に対してです。
790名無シネマさん:2009/01/14(水) 19:48:59 ID:n5LR2anB
ヤレヤレ…嫉妬と被害妄想に凝り固まってまともな文章読解力すら無くなってやがる。>771
791名無シネマさん:2009/01/14(水) 19:49:31 ID:1rTrk8Pn
>>781 BDを購入するしないは個人の勝手。
それが、BD仕込み人の手で揺らいで、世の中がBD環境になってしまったら、
私の環境のDVDがおびやかされることになる。

そうBDを購入するかどうかは個人の勝手です。誰もあなたに無理強いは
しません。 そしてBDが普及するかどうかもあなたとは無関係な世間の
勝手なわけです。

>> 高いBDだけ発売され、DVDが出ないようなことになれば、
もし、私が欲しい作品があったときには、BDを購入しなければならなくなる。
それには、金を使うことになるし、DVD環境を崩さなくてはならない。

BDのみでDVDが発売されない時代にはBDの価格は正規品ならば現状のDVD並に
なってます。そしてBDプレヤーも1万円を切ってるでしょう。
BDプレーヤはDVDも再生できますしSD環境にも接続できます。あなたの
DVD環境を壊すことにはなりません。杞憂です。

取り越し苦労をなさってるのでは。
792791:2009/01/14(水) 20:02:57 ID:1rTrk8Pn
失礼

>>791 BDプレヤー,BDプレーヤ →BDプレーヤー
793名無シネマさん:2009/01/14(水) 20:10:34 ID:YUga53zE
「アラビアのロレンス」と「ベン・ハー」が出たら買う。
794名無シネマさん:2009/01/14(水) 20:14:43 ID:SxvbU7Z7
「アギ 鬼神の怒り」 と 「がんばれ かめさん」が出たら買う。
795名無シネマさん:2009/01/14(水) 20:37:38 ID:MAsDhkVs
>>791さんが言うことは理解できました。
私の発言の一部は、取り越し苦労があるのでしょう。それは認めますし、改めましょう。

しかし、次がやっかいです。すいません。
では、何故、BDはDVDより高いのですか? ハードもソフトも。
そのうち安くなる? じゃあ、今、安くしなさい。DVDよりも安くするべき。
普及してないからできない? じゃあ普及させなさいよ。安くして。
出来ないんでしょ? 今は先端ユーザーが金使う時期だから(本来は)。

つまり、新規格を次から次に出して、買い替わせて儲けようって魂胆なんですよ。
そんなこと今までは当たり前でしたが、これからの時代は違いますよ。
メーカーの思惑では、世の中動かなくなったんです。

前にも言いましたが、私の大テーマは「資本主義の負のスパイラルを断ち切れ!」ですので。
796名無シネマさん:2009/01/14(水) 20:44:41 ID:MAsDhkVs
>「アギ 鬼神の怒り」

早川さん、私、知ってますよ。
20年ぐらい見てないけど。
797名無シネマさん:2009/01/14(水) 20:53:41 ID:MAsDhkVs
安くなろうが何だろうが、ソフトがBDしかなくなったら、
BDハードを買わなきゃならんでしょうよ?
一万円どころか、500円だってイヤですよ。私は。
理不尽でしょ? 無料で配るなら貰いますけどね。

メーカーはそういう、煽って買い換えさせるという悪行を過去にさんざんやってきたんだ。
電機も車も!
資本主義が地滑り起こしている今、そろそろ通用しなくなった現象が、
あちこちで現れているじゃないか?
798名無シネマさん:2009/01/14(水) 20:55:23 ID:SxvbU7Z7
>>796
デジタルリマスターしてDVDで出すように言っといて。
799名無シネマさん:2009/01/14(水) 20:58:12 ID:hwDOy0z7
今やもうVHSでビデオソフトが供給される事はないわけですが、
だからと言って、家電メーカーや映画会社がロハでDVDプレイヤーを配った、
って話はありませんよね。
800名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:02:31 ID:MAsDhkVs
技術が革新されたなら、製造工程安くする技術も革新させなさいよ。
現実はもっと安くできるはず。
それを、80年代広告代理店全盛期のマーケティング感覚のまま、
価格設定してるから高いんだ。
ユーザーはモノそのものが高いんじゃなく、高く買わされているんだということに
気づいてくださいよ。

メーカーと広告代理店に踊らされてるんです。
私は踊りません。
801名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:05:30 ID:zWRI0JaT
道化が踊らんでどうするよw
802名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:08:10 ID:YUga53zE
ソフトは980円くらいだといいな。
803名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:09:30 ID:MAsDhkVs
>DVDプレイヤーを配った、って話はありませんよね。

そんな話は無い。BDでも有り得ない。
しかし、ユーザーの気持ちは変わったんだよ。
「新規格はいらない」。
新規格を次から次へ出して、儲けてるのは資本家だけ。
労働者は使い捨て。ユーザーは、簡単に言えば金使った上、
また、部屋の模様替えをしなきゃならない。
けっこう大変だよ、機材入れ替えや、ソフトの整理。
それで何が得したかと言うと、良く分からない画像の向上????
804名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:11:39 ID:EUIrAs3l
そんなに資本主義が嫌なら、北朝鮮にでも行けば?>自称・躁鬱病患者
805名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:12:29 ID:YUga53zE
レコ買って一年、BDソフト買ったの、たった2本。高いんだもん。旧作が少ないんだもん。
806名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:14:42 ID:UVQnWYh1
メーカーと代理店に高く買わされてるなんて、言われなくても知ってますよ
その高さが許容範囲超えたら買わなければよいって再三言われてるのに

許容範囲は人に依るでしょ
今日の日経BPに興味深いコラムが掲載されてるよ
807名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:16:15 ID:MAsDhkVs
一番分かりやすいのはソフトだ。
同じ映画、同じ権利、同じようなパッケージ、同じような円盤・・。

これで何で、BDソフトの方が高いんだ?

確か製造過程はBDの方が安くあがると聞きましたが・・。

つまり、ユーザーは煽られてるんです。踊らされているんです。
808名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:42:27 ID:wI9SYHAX
糞尿は何書いても自分の無知と馬鹿さを晒すだけなんだから何もかくな。
809名無シネマさん:2009/01/14(水) 23:01:51 ID:SxvbU7Z7
ところで、AKIRAと幻魔大戦ならどっち買った方がいい?
810名無シネマさん:2009/01/14(水) 23:26:29 ID:TlcrC4mk
なんでBD支持派=仕込みなんだろう。

BD買ったらもうDVD買わなくなったのは、自然な行為だと思うが。

VHSとDVDを比べるのはSD同士だからどうでもいいが、BDはHD。
BDとDVDを比べるのは、意味がないでしょ。
811名無シネマさん:2009/01/14(水) 23:27:10 ID:TlcrC4mk
BD買えなかったら、黙ってればいいでしょ。
812名無シネマさん:2009/01/14(水) 23:27:27 ID:16Ykszq7
>>807
恐らくBD派は『良い物だから高いのは当たり前』だと答えるだろう。
しかし、高くても良い物なら売れると言う時代では無いのは周知の事実。
ましてやBDとDVDを比較した場合、DVDは『話にならないほど粗悪品』と言う訳ではないからだ。
813名無シネマさん:2009/01/14(水) 23:59:57 ID:7jSeaEGf
797 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/01/14(水) 20:53:41 ID:MAsDhkVs
安くなろうが何だろうが、ソフトがBDしかなくなったら、
BDハードを買わなきゃならんでしょうよ?
一万円どころか、500円だってイヤですよ。私は。
理不尽でしょ? 無料で配るなら貰いますけどね。
814名無シネマさん:2009/01/15(木) 00:04:08 ID:XVG9/cQO
>なんでBD支持派=仕込みなんだろう。

私は、「BD支持派=仕込み」とは、言っていません。
実際に過去に仕込みの仕事(広告代理店業界)をしていた経験から、
このスレには「BD仕込み人が居る」と確信したんです。
その確信理由は、このスレの上の方で述べたので再び言いません。
純粋にBD支持派の方も当然居るでしょう。
ただし、仕込みが混じってます。
815名無シネマさん:2009/01/15(木) 00:11:40 ID:XVG9/cQO
>BD買ったらもうDVD買わなくなったのは、自然な行為だと思うが。

BDを持ってない私が言うのも何ですが、
今現在、BDで出ていない、もしくは出ない可能性のあるソフトがあるでしょう?
どうするんですか? BDが出るまで待つんですか? ソフト会社に懇願するんですか?
DVDが出ていたら、DVDを買うんじゃないんですか?

私個人の話ですが、BDソフトの値段とDVDソフトの値段を見比べますね。
私の持ってるTVはブラビア20ですよ。中古DVD千円が私の価値観。
価値観は人それぞれですから、押しつけたりはしませんよ。
816名無シネマさん:2009/01/15(木) 00:17:36 ID:4Bs9Dqi0
どのレスが仕込みかハッキリ分かってないから、相手が誰彼構わず
1カキコ幾らだのクライアントが見てるだの書き散らかしてる癖にw
817名無シネマさん:2009/01/15(木) 00:26:15 ID:so8EWlTK
ビデオグラムなんて嗜好品なんだから、欲しければ買えばいい。
DVDで、欲しい作品が全部でているかといえば、出ていない。
BDは、今後ソフト数が増えるので、ソフト数で比べるのはおかしい。

価格については、BDはHDなので高くても仕方がない。

不況になったのは、過度な価格競争のせい。
BDは、BDなりの適正価格があるんだから、今の価格で十分。

結果、DVDでいいといっているのは、お金がないから。
そういう人は、黙ってDVD買ってればいい。
818名無シネマさん:2009/01/15(木) 00:29:00 ID:+to+lztG
そもそもソフトを中古で買う人間は映画会社のマーケティングの対象外ですけどね。
819名無シネマさん:2009/01/15(木) 00:35:38 ID:nSTv4Zpk
>>795  じゃあ、今、安くしなさい。DVDよりも安くするべき。
普及してないからできない? じゃあ普及させなさいよ。安くして

あなたはDVDで十分なのでしょう、ならばゆったり待てるはずです。
DVDもそうですが、十分量産技術の成熟したコンテンツの価格は製造コストでは
無く中身の価値ソフトそのものによって決まります。映画の価値によって
需要、プレス枚数そしてそれに見合う価格が制定されます。
あなたがお気に入りの中古DVD千円もその段階を通過し同一タイトルの再販を繰り返し
価格が下がり現在の状況になったのです。ではあなたは、DVDを否定しますか?

>>797 BDハードを買わなきゃならんでしょうよ? 一万円どころか、
500円だってイヤですよ。私は。 理不尽でしょ?

 新譜がBDのみになるにはこのまま順調にBDが普及したとしても、5〜10年はかかります。
その頃には家電製品の寿命から見て、あなたが使用されてるDVDプレーヤーも
買い替える必要が出てくるでしょう。 そのときBDプレーヤーを購入すれば無駄な出費に
にはなりません。

ですから、どうかその時まで安心してDVDライフをお楽しみください。

820名無シネマさん:2009/01/15(木) 00:48:07 ID:csQQlww9
どうせハードが壊れたらまたソニータイマーだ家電メーカーの陰謀だ言い出すんだろ?
そんなに資本主義が嫌いなら無人島にでも行って原始の生活でも送ってろ
821名無シネマさん:2009/01/15(木) 00:49:43 ID:Xhteoto7
>>819みたいな人、正直気持ち悪い
822名無シネマさん:2009/01/15(木) 00:57:52 ID:LuYNmfk9
至極まっとうな正論じゃん
家電規格ごときで資本主義云々持ちだす方がよっぽど気持ち悪いわ
823名無シネマさん:2009/01/15(木) 01:00:28 ID:goidCPTr
結局株価ウォーズなんだよねこれって
BDは空株で下げ株、それを大量に掴まされてご覧の通り
その赤信号によくついてくよな、時代遅れのバカっていつもそういうもんだけど
824名無シネマさん:2009/01/15(木) 01:04:52 ID:bQxnYcC+
アップコンバートもしてくれるんだから、どっちにしてもDVDは安泰でしょ。
825名無シネマさん:2009/01/15(木) 01:07:07 ID:5zxGEOqD
そうそう
だから頭の良い人は、映画とか夢物語に惑わされず正しい道を進んでください。
コンテンツ産業なんてどんだけ騙して人をハッピーにするかの競争なんだよ?
歌を聴いたり映画を見たりで、人は幸せにはなれない
幸せな気分にはなれるけどね
騙されたくない人は視聴しない方が良いです。

自分は馬鹿だからフィクションに感動したり泣いたりするけどなー
826名無シネマさん:2009/01/15(木) 02:20:05 ID:5NFHc7bB
>>819
極めてまともな意見だと思うけど彼はそれをふまえた上で
そういう資本主義経済を否定しているわけで

話がかみ合いますかね?


そういう経済構造に嫌気がさしている人は多そうだけど
好景気・不景気で人の気持ちも揺れるから

景気が良くなれば便利なモノに抵抗なくお金を出すだろうけどね。

BDはDVD普及から時間が経ってないから「早すぎる」って思う人は多そうだけど
その構造がダメだってのは凄いよね。
具体的にどうしろって言うのか良くわからないけど。
827名無シネマさん:2009/01/15(木) 02:50:12 ID:+to+lztG
いや、そもそもあの躁鬱病を自称するナマモノは「コンテンツに金を出さない主義」だから、
どーでもいいんじゃないですか?
ただ単に資本主義粉砕とか語ってればキチガイっぽく見えるかな、とか思ってるんじゃないのかな?
(本当に資本主義粉砕とか考えてるなら、ここでわめくより実際に活動できる場に行くほうが効果的)

ちなみに、「自称」の証拠として、「1000以上あるパンフレット」(ウソっぽいけどね)の
写真はアップしようと頑張れるのに、障害者手帳や診断書のアップは強硬に拒むんだよね。
とても不思議ですよね。

コンテンツ企業に文句を言うなら、せめてDVDはファーストリリースの時に
ちゃんと新品を買ってから言うべきだと思いますよね。
あ、俺? BD/DVD含めてファーストリリースで20タイトル以上買ってます。
映画板の住民で、家でDVDやBDを見る人は自分の気に入った作品だったら
リリース後即買いするのは常識ですよね。
828名無シネマさん:2009/01/15(木) 05:26:22 ID:1Dx5j7KQ
>>825
ここは映画板なんで
829名無シネマさん:2009/01/15(木) 06:38:22 ID:1Dx5j7KQ
おすすめ2ちゃんねるが酷いな
叩いてるのが同じメンツだとよくわかる
830名無シネマさん:2009/01/15(木) 06:59:14 ID:XqAviISj
別に俺らは買わされてるわけでもないんだがな。

「ブルーレイ?DVDあるからいらないよ」

電器屋でブルーレイの画質に驚愕

これは買う価値ありだ

メーカーに騙されて欲しくもないものを欲しいと思わされてるわけじゃない。
いらないなら買わなければいい、
よりクォリティにこだわりたい人には相応のメディアが準備されてる。
悪い世の中じゃないと思うけど
831名無シネマさん:2009/01/15(木) 07:05:26 ID:XVG9/cQO
>障害者手帳や診断書のアップは強硬に拒むんだよね。

診断書のアップなんて非現実的でしょうよ。
何故そのために2千円支払って個人情報出さなければならない。
障害者手帳のアップはそう難しいことではない。しかし、何の意味があるのです?

>「1000以上あるパンフレット」(ウソっぽいけどね)の写真はアップしようと頑張れるのに

写真さえ撮れれば出来ますよ。これは私のプライドの問題ですから。
ただ全部分かるように撮るのは、写真5枚ぐらい必要ですからね。面倒ですね。
私が40年来の映画ファンであることが、1枚で分かる方法ないですかね?
パンフで言えば1000以上ありますよ。
もちろん見た映画全部買っている訳ではないから、映画館で見た映画で言えば3千以上でしょう。
何とか簡単に分からせる方法はないかね?

以上、余談ね。本質は次に書くよ。
832名無シネマさん:2009/01/15(木) 07:17:30 ID:XVG9/cQO
私が資本主義云々と言うのが、気味悪いと言うならば、言い方変えましょう。

【BDは商略を失敗している。】ですね。

失敗しているのは、「商略」であって、事業が失敗しているのはどうかは、また別の話。
それはそのうち結果が出る。結果については私は知ったこっちゃ無い。

BDを買うのは個人の勝手。個人の判断、それは別にいい。

では、どう商略を失敗してるか? 単純明快、消費者の心理的反発ですよ。
あれやこれや文句を付けて「買わない」「いらない」と言う。
元もと買わないんですけどね、何故か、あえて否定する。否定したい。

これは何故か? 商略が失敗してるからですよ。
具体的にはいろいろあるし、他の人がさんざん言ってますよ。
他のスレでも。あらゆるところで。
833名無シネマさん:2009/01/15(木) 07:20:08 ID:DpBMjDKY
部ルーレイ買ってるやついたんだ藁
834名無シネマさん:2009/01/15(木) 07:20:13 ID:MwQTjVv/
映画の話しろよ。
835名無シネマさん:2009/01/15(木) 07:27:48 ID:XVG9/cQO
2ちゃんで分かる、商略が失敗している例としては、

もう一つの映画板、作品板、ここの発言にも見られる。
話の流れを遮って突然KYに、
「今度のこの作品のBDに**が付くかなぁ?」とか言い出す。
BD仕込み人の仕業なのか、馬鹿ユーザーなのか分かりませんが、
完全無視されるか、「そんなの自分で調べろ!BD厨は専門スレへ行け!」
などとレスが付きます。私は傍観しますけどね。

つまり、嫌われているんですよ。
836名無シネマさん:2009/01/15(木) 07:38:09 ID:1Dx5j7KQ
>>835
そんな流れは見たことないが
837名無シネマさん:2009/01/15(木) 07:45:20 ID:XVG9/cQO
>>836
>そんな流れは見たことないが

ありますよ。
探すまではしませんが。
とくにBD売れ筋作品に見られます。
838名無シネマさん:2009/01/15(木) 07:52:05 ID:1Dx5j7KQ
そもそもコメンタリーや特典映像はDVDからつくのが主流になり、その映画のファンなら楽しみのひとつになっているのに、それを馬鹿よばわりしてる時点でもうね
839名無シネマさん:2009/01/15(木) 07:54:21 ID:Rgm1Bqow
見たことないが。
840名無シネマさん:2009/01/15(木) 07:55:39 ID:AZMqq0uR
結局お前BDのパッケージをお菓子の袋って言ってる時から何一つ証拠示せず今に至るのな
そんな2chでくだまくぐらいしか出来ない奴がプライドにかけて阻止するって何すんだ?
841名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:02:56 ID:XVG9/cQO
>そもそもコメンタリーや特典映像はDVDからつくのが主流になり、その映画のファンなら楽しみのひとつになっているのに、それを馬鹿よばわりしてる時点でもうね

DVDとBDでは、コメンタリーや特典映像が違うのですか?
私は同じだと思ってましたが。
842名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:08:29 ID:XVG9/cQO
>>840
映画ファンについては私のプライドの問題ですので、
簡単に納得して貰える方法を示してくださいよ。
何故、私が手間をかけなきゃならい。
そんなに私のことが好きなんですか?
ストーカーされてるような気分です。
843名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:09:56 ID:vfyWHTjC
「そんなの自分で調べろ!」
844名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:11:52 ID:vtYnEy6y
つまり、あんた嫌われてんだよ
845名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:15:17 ID:+to+lztG
あー、たしかに835みたいな書き込みありましたねー。

352 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 03:56:06 ID:hlQoJYWU
ブルーレイなんて買いませんよ。
これ以上言うと、不買運動起こしますよ。
舐めては困るんですよ。

353 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 03:58:05 ID:hlQoJYWU
007はマニアだからと言って、無駄なもん買うほど馬鹿じゃありませんよ。
いい加減にしろよ。

354 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 04:03:08 ID:hlQoJYWU
私は全作映画館で見てますよ。
初公開時のパンフレットも全部持ってるマニアです。
もちろんサントラ、DVD全部。
そんな私でもブルーレイはいりません。


355 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 04:08:36 ID:hlQoJYWU
何なんだよ?あのジャケットデザインは?
馬鹿にしてんのか?

007マニアは何でも買うと思われてるから、
マーケットターゲットとして狙われてんだよ。
必死なんだろあの会社も。墜ちたもんだな。

そのうちそんなスレも間違いなく無くなるけどね。
846名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:15:56 ID:1Dx5j7KQ
>>841
話をすり替えるなよ
847名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:17:10 ID:+to+lztG
356 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 04:12:51 ID:hlQoJYWU
オタクとマニアは違うんだよ。

と く に

ハードオタクと007マニアを混同してもらっちゃ困るね。
別にハードオタクはハードオタクで結構ですが、
007マニアとは人種が違うんだよ。


357 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 04:16:09 ID:hlQoJYWU
相手にせずに黙ってりゃいい気になって、
ブルーレイ、ブルーレイ・・・。

スレ読み返して見ろよ。
誰も相手にしてないじゃないか?

358 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 04:27:23 ID:hlQoJYWU
常識で考えてさ、このご時世でブルーレイが普及すると思う?
買った人は、それはそれでよろしいですが、
ご自身で細々とお買いになって、ほくそ笑んでおればよろしい。

もしくは、 [AV機器]板で、画質がどうのこうの、
髪の毛が見えた見えない言ってればよろしいよ。

そのうちそんなスレも間違いなく無くなるけどね。

デジャ・ヴュですかね。

【慰めの報酬】007/JAMES BOND part31【09.01.24公開!】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1228475510/
848名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:18:49 ID:+to+lztG
ちなみにスレ住人の反応はこちら。

363 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 15:05:18 ID:mPwr91Sp
ID:hlQoJYWUは誰と戦ってるんだ?w

364 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 15:28:44 ID:NfztVtl0
東芝大好きッ子なんだろうw

365 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 15:38:54 ID:8jTytap6
単にブルーレイ機器買う金ないんじゃ

非常にドライですね。
849名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:23:22 ID:tr9CSken
映画の話するべしと言いながら資本主義がどうとか販売戦略がどうとか
どこぞの妖怪みたいに舌が何枚もあるのか?
850名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:28:15 ID:XVG9/cQO
そうですよ。そういうレスです。
851名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:30:47 ID:XVG9/cQO
>>846
>話をすり替えるなよ

すり替えてなんかいませんよ。
BDとDVDが同じ特典なら、
わざわざBDと言う必要などないでしょう?
何故、わざわざ言うんです?
仕込みだからでしょう?
852名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:30:48 ID:T3nE0DdO
何がしたいのか分からないけど、誰もマトモに読んでないことは確実だなw
手段が悪いと目的は達成できない、むしろ目的から逸れていくという好例。
ま、お好きにやりなさい。
ちなみにオレはBDだろうがDVDだろうがVHSだろうが配信だろうが何でも構わない
というスタンス(DVHSだけはダメだと思うけどねw)
853名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:38:14 ID:XVG9/cQO
私は読ませるために書いているのではありませんよ。
私にレスするから答えているのです。
854名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:39:22 ID:XVG9/cQO
これから通院ですからね。
今日は答えられませんね。
855名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:39:40 ID:W5W/ggRk
BDも不要
856名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:45:56 ID:+to+lztG
じゃあ、診断書のアップは可能ですね:p

あと、持ってる007のDVD(全タイトル)の写真もアップできますよね?
本当に持ってるなら。
857名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:53:53 ID:XVG9/cQO
話を混ぜっ返して、本質をそらす作戦か?
診断書は無理だよ。
理由は述べた。
2千円払ったって、診断書が出来上がるのは2週間後だ。
そもそもそんな個人情報出す訳がない。
858名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:56:37 ID:so8EWlTK
BD否定派は、ずっとDVD使ってればいいよ。

論理的な正論言っても、感情論で反論するんだからさ。

BD安くしろって、赤字で商売するわけないだろ。
小学校から勉強やりなおすべきだ。
859名無シネマさん:2009/01/15(木) 09:01:23 ID:XVG9/cQO
>赤字で商売するわけないだろ。

それが結局赤字になってしまったら意味無い無いじゃないですか?

>小学校から勉強やりなおすべきだ。

資本主義を考え直すべきなんですよ。
何故、BDの販促活動を述べるのに、小学校の勉強をやり直さなければならない?
そういう空虚な言動は慎むべきです。
860名無シネマさん:2009/01/15(木) 09:08:02 ID:+to+lztG
医者行くんじゃなかったのかw

えっと、今躁鬱病患者は運転免許を取れなかったり、取り消されたり停止されるケースが多いらしいのだが、
どうやって車で映画館まで行くの? 無免?


904 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/01/06(火) 00:14:06 ID:pu9dT+u3
今のワーナーだいぶ良くなってるんじゃないの?
この10年で競合他社が沢山できて、ふんぞり返った営業ができなくなったからね。

海老名に最初にできた頃、それは感動的な出来事でしたよ。
ワーナー、様々だったです。世論も私の評価も。
ところがね、実際使ってみると、上映事故は1割程度(私の経験上)起こす、
パンフ売ってない(初期ね)・・など、呆れて私、本厚木の普通の映画館まで行ってましたよ。

それでもやはり海老名が近いし、パーキングあるし、週1ぐらいで通ってた。
そのうちあの悪名高き「全席指定席」。
これね、今と違ったんだよ当時は。窓口のバイトが勝手に席を決めていたんだから。
「この席はちょっと・・他の席にしてください」と言うと、あからさまに嫌な顔。
海老名とつきみ野共、マネージャーだかにクレーム入れましたよ。
「申し訳ありません。コンピューターが順番にいい席を選んで発券しています」という答えだったよ。
さすがに今は違うだろうけど、こんなことが数年まかり通っていたなんて、私は信じられないよ。
原因は経営側の意識にあると判断しました。
つまり商売の素人。映画好きの気持ちなんてまるで分かっていない。

411 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/01/06(火) 19:29:22 ID:pu9dT+u3
一番不愉快なのはさ、
映画を知らないってことだよ。

なにが・・(プッ!)「眠れる森の美女」だよ?
この作品、1スレでも言ってなかったか?
BDの代表作は「眠れる森の美女」なのか?
861名無シネマさん:2009/01/15(木) 09:14:01 ID:tr9CSken
>>858
それにしてもソフトはともかくBD-R等のメディアはえらく安くなったもんだな。
俺は去年の春にBD入れたけど、その頃はRは\700〜800、REだと\1000覚悟してたけど
いまやその半額。
862名無シネマさん:2009/01/15(木) 09:15:35 ID:W5W/ggRk
売れないから投売りなんだろ
863名無シネマさん:2009/01/15(木) 09:22:28 ID:qAUgGtAX
ソニー、ブルーレイが思ったほど売れず大赤字 [AV機器]
1/11 第25回フェアリーステークス(GIII) [競馬]
【BD】DVDで十分 20人目【所有者0人】 [AV機器]
【調査】ブルーレイの録画や再生、85%が「機器を持ってない」 民間調べ[09/01/08] [ビジネスnews+]
【サムスン】BDはなぜ失敗するのか 4【予測】 [AV機器]

おすすめ2ちゃんねるが笑えるな
まあいいんじゃないの。BD観たい人間とDVDでいい人間は求める部分が違うみたいだから
某氏はかかわらないほうがいいタイプの人間のようだし
864名無シネマさん:2009/01/15(木) 09:45:52 ID:AftGQ6kq
>>862
売れて増産されてるから安くなってんだろ。
アンチBDはそんなニュースも知らずに書き込んでんのかよw
865名無シネマさん:2009/01/15(木) 09:57:21 ID:tr9CSken
>862
新装のメディアが安くなってるんだが?
866名無シネマさん:2009/01/15(木) 10:06:17 ID:Hf21I8/1
仕込みの仕事してたとか書いてあったが、仕込むの下手だなwww
あ、それでリストラされたのか!
867名無シネマさん:2009/01/15(木) 10:47:50 ID:2d+UoeYQ
>>857
あんた躁うつ病じゃないよ
それだったら躁の状態の時に金を使いまくってスッカラカンだからね
あんたのはアスペルガー
868名無シネマさん:2009/01/15(木) 10:49:35 ID:0BwHSqId
BD=貧乏大嫌い
869名無シネマさん:2009/01/15(木) 10:58:25 ID:RdhFb0ch
貧乏話が好きな奴は多いが貧乏が好きな奴なんていないだろ。
870名無シネマさん:2009/01/15(木) 11:05:02 ID:TeXqsa6V
通院したり映画行ったり、なんか面白い奴が出てきたなw
871名無シネマさん:2009/01/15(木) 11:44:09 ID:dRj3o6jc
レーザーディスク(LD)が生産終了します。
LDにはDRMがかかっていませんが
BDにはかかってます。

LDからのメディア継承はできても
DBからは合法的にメディア継承できません。

要するにいつかゴミになります。

BDを普及させるまえにバックアップ目的のコピーを合法化してね。
872名無シネマさん:2009/01/15(木) 11:53:47 ID:D10tCAgz
地デジ見はじめてから、DVDの画質の悪さが気になり始めてBDに買い換え検討中。
まぁBDが消えてDVDが残ったとしても、普通にDVDレコとして使えるから、何の心配もしてない。
873名無シネマさん:2009/01/15(木) 12:12:39 ID:W5W/ggRk
BDが残るかどうか確認してからの方が賢明な消費者
874名無シネマさん:2009/01/15(木) 12:20:55 ID:D10tCAgz
>>873
これだけ安いんだから、買いたい時が買い時じゃね?綺麗に見たいんだよ。
今後BDが残るか確認できる方法教えて。

何年か待てとか言うなら家電は買えないな。
875名無シネマさん:2009/01/15(木) 13:07:16 ID:mR3lpPQA
そんなの確認できる方法があるわけない。
石油ヒーターが発明された時、この後に家庭用エアコンがここまで普及するとは誰も思わなかった。
ビデオデッキについてだって、昔は、後にDVDにおされることになるとは誰も予想していなかった。
確認できる方法はなかった。いまもない。
>>874はエアコンもビデオデッキも持っていないんだろう。
876名無シネマさん:2009/01/15(木) 13:45:08 ID:JEY8flX3
文脈からいってエアコンとビデオ持ってないとすれば≫873の方だろ
877名無シネマさん:2009/01/15(木) 14:17:59 ID:2lt/RfGc
>>872
持ってるDVD再生機がアプコン非対応ならそうなる
S端子やD端子までの再生機で見るDVDとPS3等で見るDVDは画質は別物
俺はPS3持ってるからBD再生機保有者になるけど、DVDのアプコン画質で十分と感じる
BDとDVDのどっちのソフト買いますか?って言われればDVD買う
アプコン画質で十分に感じるから貸し借りなんか考えれると今はDVD
BD否定波の言ってる事は間違ってはいないぐらいに思ってますよ
878名無シネマさん:2009/01/15(木) 14:34:50 ID:tQa3SJXt
よし、では君もブルーレイディスク殲滅、打倒資本主義をめざし共に活動しようではないか!
詳しいミッションは我らがリーダーが病院から帰宅した際に追って伝えるので待機してくれ!
879名無シネマさん:2009/01/15(木) 14:45:05 ID:W5W/ggRk
もはや病気だな
880名無シネマさん:2009/01/15(木) 15:45:27 ID:TElEYiZC
確かにBDは画質は綺麗だし音も良い。BDの画質がDVDより汚いなんて書き込みがあったか?
家電量販店のBD売り場面積は確かに広がっているが、それは果たして『売る為に置いている』のか
『売れるから置いている』のか?
881名無シネマさん:2009/01/15(木) 15:51:56 ID:LZS/GIcT
ゲハのキチガイの振りをして楽しむスレ?
882名無シネマさん:2009/01/15(木) 16:17:03 ID:D10tCAgz
DVDのアプコンとBDの画像はどちらが綺麗なんだ?
どちらが容量多く書き込めるんだ?
たいして値段変わらないならいい方買ったほうがいいだろ?

○○で十分って人には話できないよ。価値観違うんだから。
883名無シネマさん:2009/01/15(木) 17:16:38 ID:Sws/fjrK
じゃいちいち書き込むな
BDなんていらねーわ。DVDで十分
884名無シネマさん:2009/01/15(木) 17:36:19 ID:Y8spfkXn
>>882
DVDをハイビジョンTVに出力すると画質が荒れる
アプコンDVDなら画質が荒れずに出力される
BDなら更にシャープに出力される
それだけなんだよ
音に関しては音響環境を作らなきゃ違いは解らないよ
一般家庭に普及しているTVじゃ

映像のコーデック見ても画質を維持しつつ、容量の少ない物が人気あるだろ
画質上げたら容量も増えましたBD買ってねってのもねぇ
DVD画質で5枚組を1枚にしました
値段も1枚分ですならBDはバカ売れでしょ
BDプレイヤー買ってDVDより値段が高いBDソフト買っても内容は変化なし
885名無シネマさん:2009/01/15(木) 17:47:24 ID:HORGPGog
>>883
まったくねぇ(笑)

BDソフトの魅力のなさは勿論だけど現在のBDレコーダも
買いたいと思いませんね。HDDレコーダとして売れてるだけでしょう。
TSだVRと面倒な上にコピーワンスだ10だと複雑怪奇。
こんなモノが10年とか規格として将来も再生が保証されると思えない。

あきらかに利便性を無視してるもの。マニアの話のネタ
には役にたってるだろうが。
無論電機メーカの性ではないだろうが制約が多すぎる。
886名無シネマさん:2009/01/15(木) 18:02:15 ID:Y8spfkXn
BDが爆発的に普及する可能性はある
トヨタ戦法だ
BDソフト配給会社、BD機器製造会社が社員に買わせれば普及
ボーナスはBDプレイヤーで支給とか手はある

はやくやれよw
887名無シネマさん:2009/01/15(木) 18:15:01 ID:2d+UoeYQ
BDソフトはDVDみたいにコピーはできないんですよね?
888名無シネマさん:2009/01/15(木) 19:20:08 ID:4dxoDx9a
リッピングソフトや解説本も既に2〜3種類出てる
889名無シネマさん:2009/01/15(木) 19:22:58 ID:D10tCAgz
>>883
>>884
>>885

つ「すっぱい葡萄」
890名無シネマさん:2009/01/15(木) 22:45:13 ID:DLfzRjfq
>>885

>TSだVRと面倒な上にコピーワンスだ10だと複雑怪奇。
このあたりの問題はどのレコーダーでも同じだし言い掛かりもいいとこだ(笑)

利便性ならHV放送を無理矢理DVDに保存するより全然良いだろ

それともメディアに保存なんかしないとかの話にもっていきたいのなら
レコーダー全体も否定しないとね



891名無シネマさん:2009/01/15(木) 22:58:38 ID:TtRJWb7n
埋めage
892名無シネマさん:2009/01/15(木) 23:17:46 ID:+to+lztG
そういえば、躁鬱病のくせして車に乗って病院に行くナマモノは帰ってきませんね。
入院しちゃったかな。
893名無シネマさん:2009/01/15(木) 23:29:46 ID:2d+UoeYQ
自殺したんだろ
合唱
894名無シネマさん:2009/01/15(木) 23:41:02 ID:pCFdec4F
デジタルの場合は
DRMフリーなら
規格が普及しないリスクはあんま考えなくていいはず。

関係ないけどdvix終わったね。
コーデックだけずっと出してほしいね。
895名無シネマさん:2009/01/16(金) 02:11:53 ID:jIVRen2B
>>890
なんて言うかHD脳だよね。
アナログなら制限ないでしょう?
利便性を考えるならアナログの方が良いって話よ。

レコーダを否定しているんじゃなくてデジタルソースのレコーダを
否定しているわけ。DVDレコで地デジのもダメだわな。

そのうち安価なHDDレコかテレビにHDDつけるのが
主流になるでしょう。今は高価でBDレコをマニアが買って
くれるからいいだろうけどね。
不便なデジタルなんて見て消しで十分。
896名無シネマさん:2009/01/16(金) 02:19:31 ID:CpImYL+M
とりあえずB-CASつぶそうぜ
それで製造コストが通常価格に上乗せされるなんて不条理この上なし

関係ないけどBDってDVDに比べてデータの保存期間が
長いってのはホント?
897名無シネマさん:2009/01/16(金) 02:22:07 ID:hRmjM2qh
>>882
つまりAVで十分って感じのお前とは女の話は出来ないってのと同じ事だな。
898名無シネマさん:2009/01/16(金) 07:25:01 ID:jAZJQffh
>>897 どう考えても逆じゃね?流れ読むと。

「俺はより可愛いくて性格のいい子と付き合いたいって言ってんのに、人並みの容姿でいいって言うお前とは議論出来ない」

って事だろ?
899名無シネマさん:2009/01/16(金) 07:45:40 ID:ATS+XmLd
>>898
なんか分かりやすいw
900名無シネマさん:2009/01/16(金) 08:22:47 ID:YSfI0krT
まあ俺としては人間と工業製品を同じようににたとえる人とは単純だなあとは思うよ。
901名無シネマさん:2009/01/16(金) 08:39:24 ID:jAZJQffh
それもそうだな
902名無シネマさん:2009/01/16(金) 09:05:25 ID:rIGXi5g1
そろそろニコニコやようつべに著作権無視でうp解禁か?
BDみたいな高画質じゃないと消費者は満足しないんだよね?
ニコニコやようつべの低画質じゃ宣伝効果しか無いじゃない?
そうだよね?BD支持してる人
低画質じゃ満足しない筈なのに消されまくりって販売促進する気ないのか
903名無シネマさん:2009/01/16(金) 09:10:59 ID:R469ul1d
DVD支持派=あーいえば、こーいう。

典型的なだだっこ。
904名無シネマさん:2009/01/16(金) 09:46:37 ID:4dNg7gdM
映画ファンより購買力のあるアニオタがBDに移行しつつあるからな
この流れは変わらないだろ
905名無シネマさん:2009/01/16(金) 09:53:28 ID:/JLVfj8K
別にDVDで良いって奴を無理矢理移行させることもあるまい
維持費が安いから軽自動車が良いって奴から軽自動車を取り上げる必要も無い

費用差は無くなって行くがな
906名無シネマさん:2009/01/16(金) 11:20:56 ID:YNTdXcst
埋めage
907名無シネマさん:2009/01/16(金) 11:54:23 ID:VkFcbsdz
年収300万世帯はDVD
年収800万以上はBDという統計も出てるね。
908名無シネマさん:2009/01/16(金) 12:27:56 ID:8IyDVIWm
映画ソフトを借りたり買ったりして見る分にはDVDでいいかもね
だけどテレビの映画を録画するとなると画質がダメだね
DLだと高価だし
909名無シネマさん:2009/01/16(金) 12:42:15 ID:GWVWK47F
DVDのライブラリを充実させていた友人が
50インチのテレビを買ったとたん、それらをほとんど見なくなってしまったからなあ
今はBDレコで新たなライブラリを作り始めているけど

昔はこれがLDだったわけだし、こういうのは繰り返される訳だな
910名無シネマさん:2009/01/16(金) 13:01:11 ID:UNIkQ6D+
>>909
カモの典型だなw
911名無シネマさん:2009/01/16(金) 14:05:40 ID:GWVWK47F
まあカモといえばだよなあ

ただ、AV機器、オーディオやゲームなんか
金持ってるやつは気にせず買いまくって楽しんでるからな

これで十分ってのは貧乏人のひがみの部分が多いよね

912名無シネマさん:2009/01/16(金) 14:13:19 ID:nrJtgXnd
>>911
経済的にはともかく、根性が貧しいと値が下がるまでの間に楽しんだ分より
金額少ない方が重要なんだろう。
913名無シネマさん:2009/01/16(金) 14:43:41 ID:m+ScaYWF
セル価格なんて新作なら1000円しか違わないのに
糞画質を選ぶ理由がわからん
914名無シネマさん:2009/01/16(金) 14:47:01 ID:GWVWK47F
>>912
>>913

確かに、あんまり金額は関係ないかもね

BDレコの安いやつなら6万台で買えてしまうし
ソフトも無茶苦茶高いとも思えないし

915名無シネマさん:2009/01/16(金) 15:05:50 ID:UNIkQ6D+
肝心のソフトに禄なのがない
916名無シネマさん:2009/01/16(金) 16:18:39 ID:jAZJQffh
アンチBDは、一年以内に15万位出してDVDレコ買ったとかだろ?
917名無シネマさん:2009/01/16(金) 17:05:37 ID:p1OMHFRH
でっかいテレビに自分のお気に入りのソフトを高画質で映す喜びを味わいたいな うらやま
918名無シネマさん:2009/01/16(金) 17:12:46 ID:rIUrRMJ4
919名無シネマさん:2009/01/16(金) 17:18:33 ID:cur7z0zW
>>913
わからないならわからないでいいじゃん
理解しようとするなよ。鬱陶しいから。
BDのお仲間と仲良くしてなって。
920名無シネマさん:2009/01/16(金) 18:59:29 ID:R469ul1d
DVD支持派、だんだん弱くなってきたな。
921名無シネマさん:2009/01/16(金) 19:13:52 ID:rO+MDv6j
Wiiの糞画質でゲームしてる奴はバカ、PS3か360を買うべき。

DVDの糞画質で十分とか言ってる奴はバカ、BDを買うべき。
922名無シネマさん:2009/01/16(金) 22:19:28 ID:YNTdXcst
埋めage
923名無シネマさん:2009/01/16(金) 23:17:35 ID:RcaEN+H2
BD関係者って私、大嫌いになりました。
あなたたちは呪われて、その業は、必ずあなた自身に返ってきます。
覚えておくがいい。
924名無シネマさん:2009/01/16(金) 23:19:14 ID:EovaK3FA
【サイレントで十分】トーキーは普及しない
925名無シネマさん:2009/01/16(金) 23:21:13 ID:RcaEN+H2
BD関係者がやっていることは詐欺商法と同じです。
926名無シネマさん:2009/01/16(金) 23:29:01 ID:hB334Qmr
>>924
これには笑ったわ
よく思い出してみれば、滅茶苦茶画質が悪い戦前の映画でも感動させられたからね
927名無シネマさん:2009/01/16(金) 23:29:03 ID:RcaEN+H2
中途半端な技術で、製品を安い派遣労働者に作らせ、
製品が出来上がったら、労働者を切り捨て、路頭に迷わせ、
製品だけは綺麗事で着飾って、詐欺師まがいの口調で、
情報弱者に売りつけ、一部の者だけが利益を得ている。

これが悪業でなくて何であろう?
928名無シネマさん:2009/01/16(金) 23:37:02 ID:rO+MDv6j
サイレントにこだわったのは寧ろ制作者じゃね?
観客はトーキーに歓喜してたんじゃ?
929名無シネマさん:2009/01/17(土) 00:07:42 ID:GgMSB0SK
930名無シネマさん:2009/01/17(土) 00:11:15 ID:BbR7MZHt
BDほめると、なんで業者扱い?

BD本当に素晴らしいんですが、なにか?
931名無シネマさん:2009/01/17(土) 00:13:42 ID:PpzG4jzE
デジタル修復した羅生門、買います!
高所得でセンスの良い僕ですから
最高の画質で最高の映画観ます!
932名無シネマさん:2009/01/17(土) 00:21:05 ID:lWz4JwbJ
素晴らしくはないだろ。画質、音質が上がっただけで。
素晴らしさではDVDの方が上だろ。
VHSからの利便性の向上って意味だけどな。
933名無シネマさん:2009/01/17(土) 00:33:56 ID:lWz4JwbJ
ってか、映画板なんだから
【DVDで十分ですよ】BDは普及しない 5枚目【分かって下さいよ】

なんてスレタイだといいなと思った。
934名無シネマさん:2009/01/17(土) 00:49:49 ID:HUCMXGIm
>>927
これはなに?
板違いもはなはだしいんだが
935名無シネマさん:2009/01/17(土) 02:06:34 ID:s9xM4SqB
>>933
ブレード・ランナーのセリフかねw

つーか、ブレードランナーのようにHD映像になるとまるで違う映画みたいに
感じるものが確かにあるね

でも大部分の名画はDVDレベルでも十分間に合うと思う
見ているうちに映像の解像度なんかすぐ忘れる
あまりにもひどい画質のDVDもあるけど、そういうのは例外な

BDはボッタクリ杉だよ
H~がポシャッたのは消費者の立場から見るとやっぱマイナスだな
セルソフトにもそういう競争はあったほうが良かった

936名無シネマさん:2009/01/17(土) 04:43:37 ID:KGzZFgId
>>921

なんて粗雑な釣り。XBOXはDVDだよ。ゲームも豊富、
PS3はBDなのにソフトに碌なものがなく、失速中。

つまりDVDで十分ってこと。ソニーはそのうちベータの二の舞をしそうだね。
937名無シネマさん:2009/01/17(土) 07:35:54 ID:X3C7JlwZ
>>936
う〜ん
まあ頑張れ
938名無シネマさん:2009/01/17(土) 08:37:54 ID:HUCMXGIm
>>936
ヒント S<H
939名無シネマさん:2009/01/17(土) 10:26:44 ID:r+KXmYCc
BDディスクにVR画質で録画するのも容量が大きくて重宝するんだよ
好きなAV女優をディスク一枚にまとめられるんだから
940名無シネマさん:2009/01/17(土) 11:00:06 ID:DF8qn4wA
>>935
どちらかというと1/4以下の画質しかないのに
1000円程度しか安くないDVDの方がよほどボッタクリだと思うけどね

あと価格だけの話なら、BDがボッタクリとかではなく
日本版はDVDも含めて全て北米の倍近いボッタクリ価格じゃないのか?
941名無シネマさん:2009/01/17(土) 11:31:14 ID:BbR7MZHt
以前、大活躍してたDVD支持派は、どこにいったのやら
過去ログ見ると、相当恥ずかしいこと書き込んでるなー
本人は、読み直すととても恥ずかしいだろうな
942名無シネマさん:2009/01/17(土) 12:15:40 ID:VpwXawdg
未だにここで必死に支持して書込んでる奴らのが(ry
943名無シネマさん:2009/01/17(土) 13:15:27 ID:y+O8JN4b
>>933のセンスに嫉妬。
944名無シネマさん:2009/01/17(土) 14:58:00 ID:AdNVMai4
こないだBDの映像を初めて見たんだけど、なんか違和感あったな。
あまりにも綺麗に見えすぎてる。俺視力悪いから、遠くの物ってあんまり見えないんだが
BDで記録された映像と、それを表示してるディスプレイだと、俺の目より綺麗に見えるんだよ。
なんか変なかんじ。映像が嘘っぽく見える
945名無シネマさん:2009/01/17(土) 15:02:17 ID:UAYOcI5g
お前はまず眼科いけw
946名無シネマさん:2009/01/17(土) 15:44:06 ID:d2+u4rP1
頭が劣化しすぎて200万画素の映像を処理できないんじゃね?
かわいそうな話だな
947名無シネマさん:2009/01/17(土) 15:45:54 ID:xZxnX7Uz
>>944
健常者にはそう見えてる、ってことなのです
948名無シネマさん:2009/01/17(土) 16:34:02 ID:At0nrTaB
だから

つ「すっぱい葡萄」
949名無シネマさん:2009/01/17(土) 16:42:13 ID:U3dRW1bo
>>929の画像は意図的にやってる比較

ttp://www.ippinkan.com/pdp-5000ex_pioneer.htm

ここにDVDのアプコン比較が出てる
アプコン無しなら右の劣悪なアプコン以下になる
950名無シネマさん:2009/01/17(土) 16:58:13 ID:U3dRW1bo
ttp://www.machineworks.co.uk/whg/2007/11/dvdps3.html

これも比較に良いかな?
951名無シネマさん:2009/01/17(土) 17:01:00 ID:U3dRW1bo
ttp://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html

持っているBD再生機のアプコンがしょぼいとDVDに戻れないって事です
952名無シネマさん:2009/01/17(土) 18:40:11 ID:EaxcJiIb
うんこBDプレイヤー買うとDVDが見れなくなるのか
BD支持の奴の言い分は正しいじゃないか
持ってるプレイヤーのDVD機能がうんこ
953名無シネマさん:2009/01/17(土) 21:22:28 ID:P5NawzG9
電気店でよく同じTVを並べて比較映画流しているけどBDはやっぱり発色が良くて輪郭も
シャープだね。洋画とかの字幕も綺麗だし

ただ店頭で比較せずにDVDだけ家で見ていても十分普通に見れる
それにホームシアターでガンガン音を鳴らせるような家に住んでる人も
少ないでしょ、あとメーカーはBDを売りたいんだったら商品仕様をなんとかしろw

アニメ位じゃね?仕様がDVDよりいいって思えるのw3月のレッドクリフなんかは完全にDVD
寄りの販売形態だし今BD版買ってもBDレコが普及した頃またBOXなんかで再販しそう

今のBD市場はとにかく中途半端、売りたいならセルBDの仕様を充実させて
邦画にも力を入れないと駄目だと思う
954名無シネマさん:2009/01/17(土) 21:52:09 ID:BbR7MZHt
これからどんどんBDソフトでるよ。
個人的には、DVDでいつも凝った仕様を作ってきた矢口映画。
「ハッピーフライト」BDは、きっと新たなデファクトスタンダードを作り出すマイルストーンになると思う。
955名無シネマさん:2009/01/17(土) 22:44:12 ID:y+O8JN4b
>>954
お前クストドスレにいただろ。
956名無シネマさん:2009/01/18(日) 00:48:57 ID:9Z7Cv+VL
これからはDVDで最近出たブレードランナーや
ナイトメアビフォアクリスマスのようなリマスター版は販売されないよ。

だって販売するとDVDのアップスケールで
十分いけるじゃんって思われちゃうからね。

あるいはBDがDVDのアップスケール機能を削るかだな。
957名無シネマさん:2009/01/18(日) 00:58:39 ID:BeyHOtsu
おまえらとっととBDに乗り換えろよ。
BD買って普及に貢献しろ。
普及させてプレイヤの値段を下げろ。
レンタル店のソフトの大半がBDになるまで普及させろ。




オレは普及したら乗り換えるから。
958名無シネマさん:2009/01/18(日) 01:03:16 ID:gmF2Ptip
ゲームショップ行ったらx-BOX360よりもブルーレイソフトの棚が広く採られててフイタ。
959名無シネマさん:2009/01/18(日) 01:42:17 ID:yAAPWBOD
>956 意味不明

販売されないと言うソースは?

ちなみにリマスター版はHDで作ってDVDはダンコンバートだよ。
そのくらい調べてかきこんでね。

これで最後のDVD派がいなくなったか?
960名無シネマさん:2009/01/18(日) 02:54:54 ID:XEbMe4my
最後のDVD派ってw
BDのほうがいいに決まってるけど、現状DVDで十分だって人が大半だってだけだろ。
レコ購入予定なら別だが、ここ2、3年でDVDレコ買った奴らはまだBDには乗り換えないだろうし。
パナやシャープがこれだけ宣伝してても50代以上や女性は「BD?何それ?」ってのが多いのも事実。
それにこの不況。
AV生活を満喫してるはずのBD派が必死にDVD派を叩くのもわかる気がする。
961名無シネマさん:2009/01/18(日) 03:11:48 ID:ODJ8/IiZ
ブルーレイ?何それ?食べられるの?
962名無シネマさん:2009/01/18(日) 06:19:36 ID:CPsaPaMT
目に良いらしいよ
963名無シネマさん:2009/01/18(日) 07:28:40 ID:DUxDtQ2x
50代以上や女性はDVDの普及にも関わってないがね
上から読んできたがBD否定してる奴らはゲハキチか貧乏人じゃねーか
映画板なのに唐突にPS3叩いたり、ごたいそうな否定意見ならべたあとに結局値段がどうのこうの言い出す
貧乏人は一生ブラウン管の小さいテレビでDVD眺めてろ
綺麗に見えすぎるとかアホかw
964名無シネマさん:2009/01/18(日) 10:45:52 ID:v2WQmMO4
BDを持ってると女にモテるなら買う。
965名無シネマさん:2009/01/18(日) 11:34:07 ID:FO7GpA5D
>>959
マジレスすんなよ。ここは映画板名物キチガイの独り言スレだ。
一人で自分相手に議論してる。
966名無シネマさん:2009/01/18(日) 11:43:30 ID:cHALf/qZ
電気屋でDVDとBDの比較してたから見たが、わざとDVDが汚く見えるように映してない?
DVDはコンポジで繋いでて、BDはHDMIってどういうことだよ
テレビも大画面のフルHDの液晶だった

ハーフHDでアプコン画質で比べればいいのになあと思って見てたんだが、隣で見てた友人に
「DVDでも十分きれいだなー」って言われてびっくりした
967名無シネマさん:2009/01/18(日) 11:43:50 ID:GOxdXAG4
>貧乏人は一生ブラウン管の小さいテレビでDVD眺めてろ

アンタのいうそういう連中も取り込まないと、ハードもソフトも価格は下がらないから
なおさら普及が遅れる。結局みんな不幸になると思うんだけどねぇ。
968名無シネマさん:2009/01/18(日) 11:58:26 ID:9qnwLJRn
地デジ移行率がいまだ50%くらいだからねえ。
まあ2011年以降を見守ろう。

BDレコは実売6万円台のもあるし、HDテレビが普及すれば自然にシフトすると思うし。
969名無シネマさん:2009/01/18(日) 12:25:47 ID:67nKdhN3
地デジ普及率って世帯普及率なんだよね
人口普及率って30%ぐらいな罠
TVは一家に一台って昭和の算出基準
970名無シネマさん:2009/01/18(日) 14:10:46 ID:67nKdhN3
このスレでBD見たらDVDに戻れないって言ってる人は
中途半端なBD機買った可哀相な人
まともなDVDアプコン出来るBD機は20万↑
PS3所有者にDVDでも十分って人が多いのはアプコン性能が鬼だから
971名無シネマさん:2009/01/18(日) 15:13:55 ID:+MCjRmCX
>>970
それだけ不良品が出回っているというのは、
かえって問題なんじゃないの?
972名無シネマさん:2009/01/18(日) 15:19:57 ID:Ulo3sGgc
>>970
20万以上のBD機って見たことないんだが例えばどの機種?
973名無シネマさん:2009/01/18(日) 16:36:21 ID:DUxDtQ2x
20万以上のBD機買うやつがDVDソフト買うかよw
貧乏人は大変だな
大金はたいてハード買うからソフト買えないってかw
974名無シネマさん:2009/01/18(日) 17:29:46 ID:67nKdhN3
>>973
だから普及しないんだろ?
スレタイ通りじゃないか
975名無シネマさん:2009/01/18(日) 18:27:31 ID:yAAPWBOD
>970
基本的にBD機買ったらDVDなんて見たくないよ。
まだBD発売されていない作品のDVDをアップコンで仕方がなく見てる。
でも、今後どんどんBD化されるので、まっているところ。

20万以上のBD機持っているけど、DVD画質は所詮アップコンなので、DVDには戻れないというのは変わらない。

どうもSDとHDの基本を知らない人がいるなあ。
976名無シネマさん:2009/01/18(日) 18:39:17 ID:BeyHOtsu
DDとDTSの比較スレみたいだなw
比べれば解るけど、普通に鑑賞するぶんには何も感じない。

協力者と同タイトルのBDとDVDを用意してテストしてみ?
協力者にどちらかを再生してもらいBD再生かDVDアプコン再生かを当てる。
未見の映画なら、大半の人は判別不能。
977名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:10:27 ID:67nKdhN3
>>975
一般人とヲタの基本を知らないのか?
SDとHDの違いなんかどうでも良く、見れるレベルの画質かどうか
一般人は配線の違いも解らない人もいるレベル
978名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:11:41 ID:yAAPWBOD
>976
そんなわけないでしょ。
SDとHDは、全く違う。
それがわからないなら眼科にいったほうがいいよ。

20インチ以下は除くけどね。
979名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:14:46 ID:GOxdXAG4
古い白黒映画しか見ない人はBDの恩恵を得られますか?
980名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:22:31 ID:67nKdhN3
>>978
そんな結果はぐぐれば腐るほど出て来るだろ
自分がヲタだって自覚しろよ
一般人からキモがられるヲタだってね
981名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:22:49 ID:taX50WMo
>>976
即眼科行け
982名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:27:02 ID:gmF2Ptip
>>978
最後の一行がなければ完璧だったのにな。
983名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:30:35 ID:BeyHOtsu
>>978
実際に>>976で書いた方法でやってみろ。
画面ギリギリまで近づけば違うかもしれんが普段見てるポジションで。
10回やって全部当てられたら凄いと思う。
984名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:36:16 ID:taX50WMo
目に入ってくる情報は脳みその90%を使って処理されてる
それだけ人間の目は発達した器官なんで
SDとHDの差なんて楽勝で感じ取れる

問題なのはその画質と音質に需要があるかどうかだろ
いまフルHDより4倍の解像度の映像規格が通ろうとしてるんだぜw

>>983
だから眼科行け
985名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:40:13 ID:67nKdhN3
違いの解るヲタと金持ちに売れてるから騒ぐなよ
解ったかな?ヲタさん
986名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:47:32 ID:5zFsVO6G
違いは解るけどフーンで終わってしまう程度だからな。
ピクセルや色差に大騒ぎしてるのは画質オタだけ
987名無シネマさん:2009/01/18(日) 19:53:18 ID:taX50WMo
今更だけど有名な比較画像でも張っとくか
これでBDとDVDの差が感じられなかったら仕事できねーよ

http://blog-imgs-41.fc2.com/y/u/n/yunakiti/up17639.jpg


キューブリックのBDBOX欲しいが
すでにDVD版持ってるしそもそも値段が高い
僕みたいな庶民はVHS→DVDみたいなでっかい進化が欲しい
988名無シネマさん:2009/01/18(日) 20:36:44 ID:yH8M2ga1
安くなれば普及するよ。
俺も安くなれば買うし。
989名無シネマさん:2009/01/18(日) 20:41:12 ID:mr8UDvh2
分かるw確かにBDはDVDより綺麗なのは認めるけど劇的にBDがずば抜けてる
ってほどでもないんだよね、そりゃ綺麗な映像の方がいいに決まってるんで欲しい
かと言われれば欲しいんだけどBD市場が今のDVD並みに普及しないとハードまで
買うって所までいかないんだよなw

DVDコレクターもLDの時とは違ってBDレコでDVDも再生できる訳だしそういう意味じゃ
普及はしてくるのかもしれないけど、慌てて飛びつくほどの魅力はない実際PS3でBDは
再生可能だけど特典のいいDVDの方を買う事が多い。。。。価格とソフトの充実次第
990名無シネマさん:2009/01/18(日) 20:54:59 ID:67nKdhN3
なんで毎回、アプコン無しのDVD画質で比較してるの?
ヲタだから?
991名無シネマさん:2009/01/18(日) 21:27:44 ID:iXjIYVzh
てかBSの番組をブルーレイで録画しても
画質は悪いまんまなの?
992名無シネマさん:2009/01/18(日) 21:38:04 ID:HUf5mNhW
もはや感性レベルの話
十分廚に何言ってもムダ
993名無シネマさん:2009/01/18(日) 21:40:06 ID:7OEn0qLT
俺も以前はそれでどっち買うか悩んだけど最近はだいたいどっちも同じじゃね?>特典のいいDVD
994名無シネマさん:2009/01/18(日) 21:43:56 ID:taX50WMo
>>991
デジタル放送の動画ビットレートはBD映画のビットレートより
ぐっと低いからね
それをそのままBDに焼いたってキレイになるわけないじゃん

一番キレイだと言われているBSデジタルですら最大24Mbps
しかもMPEG-2 TSじゃー汚いわけよ
995名無シネマさん:2009/01/18(日) 21:52:51 ID:o/pNNY3K
>>991
まずはHDDレコーダーを買う金をためろよ
996名無シネマさん:2009/01/18(日) 23:01:45 ID:ODJ8/IiZ
埋めage
997名無シネマさん:2009/01/18(日) 23:01:58 ID:GOxdXAG4
>>987
いやぁ、それって差は分かるけど数万円をかける価値が見つからないんだよなぁ。
998名無シネマさん:2009/01/18(日) 23:37:30 ID:yAAPWBOD
うちの50インチTVだと、老人も含め誰もがSDとHDの差を直ぐに理解できるよ。これがわからないのは、相当変わっている人だ。

まあ、20インチだと同じに見えるが。
999名無シネマさん:2009/01/18(日) 23:40:09 ID:fQ3ebbW1
22インチのPCモニタでウインドウ再生でも差はわかるよ、発色も輪郭も段違い。
1000名無シネマさん:2009/01/18(日) 23:46:40 ID:MZDu5b9H
せんちゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。