【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
DVDでもアップスケーリングで十分に綺麗
BDの普及率は末期のLD並。
さらにネット配信やオンデマンドが普及し始めている。
実際BDレコーダーを購入した人もセルはDVD、録画もDVDが当たり前になってきている。
2名無シネマさん:2008/11/07(金) 17:15:25 ID:fPW11mWi
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  BDお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
3名無シネマさん:2008/11/07(金) 17:48:19 ID:koUK82gG
東芝、SDカードを利用した動画配信事業に参画
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/toshiba.htm
KDDI、11月から「LISMO VIDEO」をTVでも見られるサービス
-STBで視聴/着うた転送、月額315円。アッキーナも登場
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/kddi.htm


「画質詐欺」というPS3のBDによる映像がDVDのXbox360に劣っていたと言う話だ。
PS3はBDによるHD映像、大容量記録を唄いながらそのゲームの本質はDVDの480p並の映像にノイズが入った音質とひどいものである。
対してXbox360はDVDにも関わらず1080pを余裕で出力し、さらには60fps駆動を実現した。

ゲームでPS3が太刀打ちできないとなると次はAV面であるが、
しかしここでもXbox360が勝ってしまった。その理由は「アップスケーリング」にある。
Xbox360はDVDのアップスケーリング専用に開発されたHANAと呼ばれるチップを搭載している。
SDである筈のDVDから完全なる「真・HD」を精製するのだ。
この「真・HD」はなんとBlu-rayの映像をも超越する映像を叩きだす
Xbox360はゲームだけでなくホームシアターの中核をも担う存在なのだ。
4名無シネマさん:2008/11/07(金) 18:17:14 ID:yDov3ni4
このスレは板住民ではないゲハが立てた乱立重複スレで、本スレは↓

【DVDアプコン】HDMIは不要 3本目【BD】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1225992210/


[928]名無シネマさん<sage>
2008/11/07(金) 00:31:47 ID:koUK82gG
次スレ建てられなかった。
誰か頼む

[936]名無シネマさん<sage>
2008/11/07(金) 02:26:25 ID:TqDJQw48
>>928
>次スレ建てられなかった。
>誰か頼む

立てたよ

【DVDアプコン】HDMIは不要 3本目【BD】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1225992210


5名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:13:20 ID:AtkDCxm8
>>4
HDMIなんてものに興味があるやつがいるわけねーだろ。

PS3で付属すらしてないケーブルが。
6名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:37:32 ID:eBSMHBc3
ここは「BDが普及しない」と思う人が集まるスレ
>>3は「HDMI不要」の人が集まるスレのはずだが、Partを入れる事でなんとか話題をそらそうとBD信者が必死になってるのがうかがえる。
7名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:48:24 ID:koUK82gG
ttp://www.gamepro.com/article/news/207207/blu-ray-numbers-decline-in-september/
ソニーがPS3を牽引する力の一つとしていたBDが、低下の兆候を示している
経済の下落から夏のゲーム需要無風など様々な原因要素があるが、
BDというメディアフォーマットは明確に失速している
このニュースは、多目的ゲーム機として、世界中の家庭のメディアハブとして
PS3にBDドライブを搭載したソニーにとって、面倒な話になっている
消費者はどんどんとHDコンテンツに対してもネットやiTunesのようなサービスへ向かっている

Nielsen VideoScan、2008年9月14日までのHDマーケットシェア動向
ttp://www.engadgethd.com/2008/09/21/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-septembe/
Home Media Magazineのニールセンビデオスキャンチャートによると、
BDセールスのシェアは8%へ下落。DVDは92%。 ここ数ヶ月下がり続けている
BD売上高は918万ドルと、先週比で13.39%ダウン。DVD売上高は1億2238万ドルで、先週比0.15%アップ
8名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:21:04 ID:mPUm1yOa
もう、そんな出涸らしの捏造記事しか頼るものがないとは、
みっともないね
9名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:30:43 ID:ua7bN0wG

東京都舞浜在住の作家、夏川純子さん(23)は
1年以上前からゲーム機プレイステーション 3に
搭載されたBlu-rayプレーヤーを使っているが、
今年はBlu-rayの映画DVDを買うのを止めたという。
なぜなら、見たいHD映画はすべてスカパーHD!(ハイビチョン)のサービスで入手できるからだ。
夏川純子さんによれば、両者の品質は「基本的には同じ」という。

「もうBlu-rayの映画DVDを買うつもりはない。スカパーHD!(ハイビチョン)放送で十分だ」
と夏川純子さんは語っている。

ふむふむっ
10名無シネマさん:2008/11/08(土) 01:33:35 ID:CEWBXEpW
>>7
まっ一般の人もPS3が全然売れていない。
ってのは薄々気がついているからね。

HDTVが売れれば当然それに見合うコンテンツが売れる。

なんてのは、まさに「絵にかいた餅」だわな。

確かにプレス品ってのはコストが安い。でもモータで回転させる
メディアが次世代か?
と問われればなんか違うだろうって思うよね。
DSのソフトとか携帯やカメラのSDカードは身近だしね。
パソコンソフトもUSBメモリで出したら人気で出した方がびっくりしたりね。

すでに固定化された規格ってのが時代遅れなんじゃないの?
高画質なんて誰もこだわってないって。時代をひっぱるのは利便性これだけよ。

SDカードでソフトを供給してくれれば携帯でもみれるじゃん。
これは便利だって小学生でも思いつくぜ。


11名無シネマさん:2008/11/08(土) 08:00:44 ID:t1UYROu+
[WSJ] HD DVDには勝利したがBlu-rayの苦戦は続く?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/16/news081.html

軍配はBlu-rayに上がり、理論上はこれでBlu-ray DVDプレーヤーの売れ行きが
一気に拡大するものと思われた。

 だがこの勝利の一方で、HDコンテンツはほかの各種の手段を介して徐々に
家庭に浸透しつつある。CATVと衛星放送サービスではHD放送チャンネルや
ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスが増えつつあり、家電メーカーも
HDコンテンツを再生できるセットトップボックス(STB)やゲーム機の販売
を促進している。そのため、「そもそもプレーヤーを買う必要があるのか?」
と疑問に思う消費者も増えているのだ。

価格比較サービスを提供するPriceScanによると、2008年第3四半期(7〜9
月期)には新規モデルの投入と旧型モデルの在庫処分の影響でBlu-rayプレー
ヤーの価格は全体で12%下がし、350ドル前後に落ち着いたという。それで
も、Blu-rayプレーヤーの市場シェアは依然として小さい。市場調査&コンサ
ルティング会社のParks Associatesによれば、スタンドアロンのBlu-rayプレ
ーヤーを所有している世帯は米国世帯全体の1.7%であるのに対し、CATVや
衛星放送事業者のHD放送を視聴している世帯は全体の26%という。

2008年10月16日 16時28分 更新
ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)
12名無シネマさん:2008/11/08(土) 12:39:40 ID:tFZq8mqu
昨日のエミー賞でトップとった女優が
このドラマは主にインターネット、i-tune、空港での先行上映、そしてたまにはテレビでも見れるわ!wって言ってたな
あいつらPS3とか眼中にないよな全く
13名無シネマさん:2008/11/09(日) 14:01:04 ID:/YLSovKt
浮上
14名無シネマさん:2008/11/09(日) 14:19:55 ID:vIGTpJBt
BDってダサい
15名無シネマさん:2008/11/11(火) 09:13:17 ID:zRFfpGQ0
浮上
16名無シネマさん:2008/11/12(水) 07:36:18 ID:8pHsvuLs
BD普及しないんじゃない?
17名無シネマさん:2008/11/12(水) 14:26:08 ID:XpjMQ3zq
もう終焉が近づいてるよ>BD
18名無シネマさん:2008/11/12(水) 18:51:32 ID:FhY/2h2a
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/12/news085.html
50%超えおめでとう。
だけど

HDD録画→メモリカード→HDDができれば
もっと手軽になるのにね。

一時蓄積後何に記録するかはユーザーが決めるべき

その上で競争してこそフェアなのに。
19名無シネマさん:2008/11/12(水) 19:27:47 ID:NMwpbgbA

著作権側はメディアが変わる度に同じ物を何度も買って
欲しいわけだよな。
消費者の側は「いい加減にしろ」って思っているわけで

音楽はファイルで売買されるようになったけど
映像の方は相変わらずメディアで商売したいらしい。

高画質であるかどうかなんて結局ファイルの容量でしかない。
こっちは入れ物になんて興味はないんだよ。だからHDDVDが勝とうが
BDが勝とうが関係ないんだよ。

音楽はアップルって言う音響メーカと全然関係ない会社が
突き破ってくれた。その後の既存のメーカのやった愚行は
みんな覚えているよな。

既存のメーカなんかに全然期待なんかしてないね。
BDなんて結局仲良しクラブで美味しいところを吸いたい
ハイエナでしかないよ。

それならDVDで画質が悪かろーが十分だ。
20名無シネマさん:2008/11/12(水) 22:39:18 ID:IuxOQSiM
旧作の買い直しより
新作にお金が回る方がクリエーターは
育つんじゃないか?

著作権の保護期間が10年程度に短縮してもコンテンツ産業は活性化
するだろう。

だだ、安定的に利益を確保して意連中にとっては
同じ作品に何度もかねだしてもらった方がいいだろう。

いったん録画した映像を消去させて(あるいはメディア継承を禁止して)
何度も同じ映像でボッタクルのやめろ。

2020年代になったらBD-BoXじゃなくて
カードBoXでぼったくるのか?
21名無シネマさん:2008/11/12(水) 22:41:44 ID:CwAfxooN
シャープはBDレコーダー内臓TVを主力にして行くみたいだよ。
まあでもSVHS内臓ビデオは買っても実際の録画はVHSって家庭が多かったからな。
今もっているDVDに関して言えば買い替えまではいかないだろうね。
22名無シネマさん:2008/11/12(水) 23:34:09 ID:IuxOQSiM
DVDレコがVTRを追い抜いた時には
合計で700万台ぐらいの出荷台数あったよね。

だけどコピワンでDVDレコ市場が縮小し
400万台に迫る勢いだったのが
300万台近くまで落ち込み

その中での50%突破です。

2010年度は500万台出荷したいだろうけど
無理だろうな。

23名無シネマさん:2008/11/13(木) 01:46:28 ID:0YDEaxZh
>>21
言ってることは同意だけど
「内臓は」やめてくれない?テレビに心臓でもついていそうで
気持ちわるい。
「内蔵」ね。
24名無シネマさん:2008/11/13(木) 13:18:41 ID:F2WfFR4a
>>23
「ビデオドローム」思い出した。
25名無シネマさん:2008/11/14(金) 17:44:44 ID:PfFntYH8
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081113/161201/

不景気だと買わないってさ>BD。
ご愁傷様。
26名無シネマさん:2008/11/14(金) 18:09:22 ID:PfFntYH8
80Gを搭載したPS3を15万台出荷したらしいですが

 9月4週目 8275
10月1週目 7237
   2週目 5734
   3週目 4725
   4週目 3931
   5週目39,587 ←PS3新型投入
11月1週目18,354

ってことで順調に販売を落としてますね。
BD市場ってもう飽和じゃなの?
お金持ち相手の商売に切り替えるしかないですな。
まさのLDの再来だ。

ちなみに前年同月はPS3は50,000は
売ってました。ゲームソフトは、今と同じく殆ど、めぼしいものは
ありませんでしたが。
27名無シネマさん:2008/11/14(金) 19:26:03 ID:maQO3Vk2
DVD単体製品がなくなるのに期待しろ
なくならなければレーザディスク化するかも

パソコンの周辺機器としては
2003年ごろのDVD−Rぐらいの状況だね。
値段的には

だけどミニノートとかサブノートが主流なっちゃったら
どうかな?
28名無シネマさん:2008/11/14(金) 19:35:31 ID:1S8Q8kvz
景気なんか良くなったり悪くなったりの繰り返しだろう。
逆に景気が悪いのに、BD以降の製品に多額の開発研究費
かけるところも無くなりそうだが。
29名無シネマさん:2008/11/14(金) 23:21:54 ID:+i9UudB8
取りまとめたほうに移動しましょう、こちらは重複スレです。
【DVDアプコン】HDMIは不要 3本目【BD】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1225992210/
30名無シネマさん:2008/11/15(土) 04:48:55 ID:cW9VnPXP
>>29
うっとうしいな。HDMIなんぞに興味はないってんだろ。
31名無シネマさん:2008/11/15(土) 06:47:37 ID:3dOZO4sD
確かに。話反らそうと必死
32名無シネマさん:2008/11/15(土) 14:20:53 ID:pBc0dSRl
日本記録メディア工業会は14日、08年のブルーレイ・ディスク(BD)など次世代
DVDの記録メディアの世界需要見込みが2千万枚になると発表した。07年11月時点
での予測を2割下方修正した。日本国内では今夏からBD対応機の本格普及にやっと火が
ついたが、欧米市場は依然として振るわなかった。

08年需要は、06年11月時点での予測(約5200万枚)に比べると6割少ない。
10年の需要も07年の予想から3割減らして1億5200万枚にとどめた。BD対応機
の店頭価格が今夏まで下がらず、「普及の立ち上がりは当初見込みより1年程度遅い」(同工業会)という厳しさだ。


BD普及では日本市場が先行して、記録メディアでは世界需要の8割を占める。国内では11月3〜9日の全国家電量販店での
BD対応機の販売台数(調査会社GfK調べ)が、現行DVD販売台数を週単位で初めて上回った。
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html

最大市場の北米はやはりアプコンDVDが主力 BD対応機の普及は鈍い。
33名無シネマさん:2008/11/15(土) 15:16:04 ID:a7Nojf5v
DVDを再生していても、ポップアップメニューボタンを押してしまう俺って・・・
34名無シネマさん:2008/11/15(土) 19:42:43 ID:boWMwlhN
俺もプレステ3買ってワーナーBD20本当たって舞い上がってたけど、熱も冷めて、未だにDVDの中古買いあさってる…
35名無シネマさん:2008/11/15(土) 20:35:37 ID:s8BdvPUy
そりゃ映画好きなら、圧倒的なタイトル数を誇るDVDに流れるのが当然だろうな
36名無シネマさん:2008/11/15(土) 21:45:57 ID:zcWbw6aW
BDはアメリカ様の動向による
向こうの若者が完全にX-BOXに流れてi-tuneしまくりだからもうどうしようもない
ゲームと音楽で負けたら終わり、円高だし
37名無シネマさん:2008/11/16(日) 06:17:54 ID:XBRYW2FK
age
38名無シネマさん:2008/11/16(日) 17:13:37 ID:t9sATaAs
不況だし、ますますBDには逆風だな
39名無シネマさん:2008/11/16(日) 18:56:34 ID:WmOlET1s
FF13販売→1,000万本を超える大ヒット→PS3もバカ売れ→BDも大ヒット

まぁ、俺は買わないけど。。
40名無シネマさん:2008/11/16(日) 19:05:06 ID:9IqAn3ti
>>39
第一段階から絶望的な確率だw
41名無シネマさん:2008/11/16(日) 19:17:31 ID:7gf9Hm4R
FFは8が頂点であとは失速だろ
植松や野村や天野の足並みがもうバラバラだから他のCGRPGと大差ない
FFである意味がない
42名無シネマさん:2008/11/19(水) 09:22:23 ID:YENytjCG
age
43名無シネマさん:2008/11/20(木) 14:38:42 ID:pAu+uzPp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1119/epson2.htm
ネットブックばかりになったら
BD涙目?
それとも
BDウハウハ

ネットブックでも外部ディスプレーに接続すれば
フルHD表示できるはずだが
アナログだと無理
44名無シネマさん:2008/11/20(木) 17:25:34 ID:xsWVK7yf
ところで韓国でワーナが商売にならんとDVD事業撤収したけど
あそこはBDはどーなってんの?
たしかPS3も売ってたよね?
45名無シネマさん:2008/11/20(木) 19:21:48 ID:NOWZzzvw
ああここか。

【ハイビジョン】DVDで我慢!!ゲハ外出張板【難民】
46名無シネマさん:2008/11/20(木) 20:05:30 ID:OhzZp61+
また変なのがきたなw
47名無シネマさん:2008/11/20(木) 21:08:51 ID:cYCMCECc
DVDの時もこういう否定派がいたなあ
48名無シネマさん:2008/11/21(金) 00:27:31 ID:4yDJhtcR
>>47
そんなの極少数だろ。LDなんて大して普及しなかったんだから
それにLDとDVDじゃ機能が違いすぎる。

DVDってのは映像のセル専用では初めて普及した規格だぜ。
普及したものを変えようとすれば抵抗するのは当たり前。

CDなんて未だに変わってないじゃん。むしろディスクからダウンロードと
いう形態に変わりつつある。
そういう劇的なもんでもない限り変えるなんて無理だね。
49名無シネマさん:2008/11/21(金) 06:54:45 ID:54iOUu9+
だいたいテレビ放送が白黒からカラーにかわる頃から、カラーテレビへのネガキャンしてたのがゲハだからな。
基本貧乏人のヒガミ。
50名無シネマさん:2008/11/21(金) 06:57:20 ID:1nty3LF5
DVDの時も、否定派沢山いたぞ
言っていることもほとんど同じ
51名無シネマさん:2008/11/21(金) 15:55:09 ID:Jc5s6GE/
そんな昔のことはどうでもいいよ
BDが必要ないっていってるだけなんだから
52名無シネマさん:2008/11/21(金) 16:57:21 ID:u4lwDN5T
どでかいモニターいらんからオレもBDイラネ
53名無シネマさん:2008/11/22(土) 00:42:59 ID:XZaiEWI7
LDやDVDをBDに置き換えて全く同じ議論してる
54名無シネマさん:2008/11/22(土) 09:15:22 ID:7kYwDxVF
結論はメーカーの都合でころころ規格を変えるなってことだ
55名無シネマさん:2008/11/22(土) 17:59:35 ID:G9pDpxlo
国産品ボッタクリ価格がなくなれば
歓迎しますよ。
DVD同様レンタルリッピングが当たり前になれば
歓迎します。

他のメディアや他のコンテンツ提供手段と
健全に競争してほしいです。

結果お求め安いさと製作者に利益還元が両立できれば
歓迎します。
56名無シネマさん:2008/11/22(土) 18:02:23 ID:G9pDpxlo
DVDのころようにに夢はありません。
高画質も三日もたてば当たり前。
57名無シネマさん:2008/11/22(土) 21:49:18 ID:z8mC7zNb
BDが売れたらどうせRDとか出すんだろ
一緒のラベル詐欺だよな
58名無シネマさん:2008/11/23(日) 08:50:29 ID:k7xSS4re
ボッタクリ価格はアニメだけだろ
59名無シネマさん:2008/11/23(日) 09:38:04 ID:UEHKLWRA
>>57
RDは東芝が出したけど売れなかったんだよ。
60名無シネマさん:2008/11/23(日) 10:50:14 ID:VFvvvFeg
BDなんていらない
せっかく揃えたDVDのタイトル、将来切り捨てで切り捨て
られたらどうしてくれるんだよ
61名無シネマさん:2008/11/23(日) 10:51:26 ID:VFvvvFeg
>>60
間違えた。
切り捨てで再生できなくなったらどうしてくれるんだよ
62名無シネマさん:2008/11/23(日) 18:26:00 ID:dbQUWwFP
>>60
そりゃないでしょう。BDが切り捨てられることはあるだろうけど。

HDTVはまぁ買い換えないとしょうがないけどDVDpは買い換えないでしょう。
録画機はテレビ放送自体を視聴しなくなってるから衰退の一途でしょうね。
しかも見て消しで十分事足りるからHDDで十分。

BDは不人気商品になるだろうね。必需品じゃないもん。
63名無シネマさん:2008/11/23(日) 19:10:37 ID:im2haBq3
62に大体同意
64名無シネマさん:2008/11/23(日) 19:28:45 ID:lA4zdIum
結論が出たね
65名無シネマさん:2008/11/25(火) 00:40:28 ID:QOG5BqTj
俺的にも今のとこDVDで十分だしBDは普及しないかもしれない
だからといってイラナイと言い張るのは違うんでないの?
なんでほっとけないの?何か困るのか?
優れたものを真っ向から否定するのは人類の進化と調和しないだろ?
66名無シネマさん:2008/11/25(火) 01:41:52 ID:jb5DH3yz
メーカーの態度がむかつくからじゃねえの?
67名無シネマさん:2008/11/25(火) 13:03:46 ID:hx/E0Mn1
age
68名無シネマさん:2008/11/25(火) 13:58:53 ID:c6ZFKxsr
むしろメーカー(東芝)の意向に従順な連中があちこちで活動しているように見えるが
69名無シネマさん:2008/11/25(火) 14:01:03 ID:cta7pWHa
>>62に同意
70名無シネマさん:2008/11/25(火) 15:16:12 ID:Eg1twKoe
VHS時代からなんだけど
日本以外の国じゃ普及するにしたがってセル版がさがるのに
日本だけおかしい。

ネットのない時代には思わなかったんだけどさ。

DVDプレイヤーが3980円で買えますよ。
パソコン用のライターもバルク品ならかえますよ。

ハードとソフトの値段くらべるのはおかしいかもしれないが
ハードより高いソフトって???ですよ。

それと VHSだして、LDだして、DVD出した奴が
なんで5kもするのだ。

71名無シネマさん:2008/11/25(火) 22:55:39 ID:Z9/eZ8A9
別に普及したらしたで買う。何本かはDVDから買い替えるかもしれない。
要望あるとすりゃケースはDVDと同じ高さにしてくれないかな。
72名無シネマさん:2008/11/25(火) 23:41:46 ID:6I3cni8B
DVDから買い替えるほどの価値があるとは思えないけどな
73名無シネマさん:2008/11/25(火) 23:50:46 ID:GH2SAIGP
>>71
普及したか、しないか判断はどこで?
BD派に言わせりゃすでに普及してるそうだが

レコーダ・プレイヤの販売台数の50%はBDなんだそうな。
買ってないのは貧乏人だけだってさ。
お隣さんはBDにしてるらしいよ。

その買った人たちがBDソフトを買ったり借りたりしてるのかどーかは知らないが。
74名無シネマさん:2008/11/26(水) 00:17:24 ID:Hv8zay1k
普及するってのは今レンタルDVD屋と呼ばれているものが
レンタルブルーレイ屋と呼ばれる頃か

現在
"レンタルDVD屋" の検索結果 約 10,800 件
"レンタルブルーレイ屋"の検索結果 6 件
75名無シネマさん:2008/11/26(水) 00:20:08 ID:Hv8zay1k
でも未だに"レンタルビデオ屋"が一番多いわ
76名無シネマさん:2008/11/26(水) 00:57:44 ID:iOZ81uvG
大手レンタル屋の棚8割方BDになったら世代交代完了と見なせばいいよ
77名無シネマさん:2008/11/26(水) 01:05:26 ID:uyg+vsqW
>76
当たり前のことを偉そうに言うなバカ
78名無シネマさん:2008/11/26(水) 01:33:54 ID:I9om5N9r
>>77
お前がキレる理由がよくわからん
79名無シネマさん:2008/11/26(水) 17:50:52 ID:JGj8m06P
>>73
貧乏人が悔しがるからやめなよw

世間ではDVDソフトの価格を下がりまくってるな。いよいよ世代交代も間近だな。
80名無シネマさん:2008/11/26(水) 22:32:25 ID:I9om5N9r
上でいわれてるようにレンタル屋のブルーレイタイトルがDVDを上回る状況になってから
乗り換えれば十分だろ
81名無シネマさん:2008/11/26(水) 22:47:45 ID:tiPR2dpv
>>62に禿同
82名無シネマさん:2008/11/27(木) 00:37:48 ID:mZ4Cf2/r
>>80
絶対無理な事を分かってて言ってるだろ?
83名無シネマさん:2008/11/27(木) 09:20:33 ID:7OcprO7n
そう無理
84名無シネマさん:2008/11/28(金) 17:39:04 ID:hbv+Vu4N
すでに各所で話題になってますが

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200811280004.html
BDプレーヤー、米で価格破壊進む−クリスマス商戦前に150ドル割れ

普及する前からすでに投げ売りに入っているそうです。
LDになるって言われていましたが訂正が必要ですな。
LDになることすら無理。すでにメーカはやる気をなくしているようです。

やたらに大本営でBDが普及していると必死なわけですね。
やはりBDソフトはいくら画質が良かろうと買うべきじゃないですね。
将来プレイヤーが供給されない自体が十分考えられます。
85名無シネマさん:2008/11/28(金) 18:31:40 ID:j2+XgMpO
>>84の記事内の
>「VHS15年」、「DVD5年」―。
5年って…、世代交代とかいうレベルじゃねーなこりゃ。
86名無シネマさん:2008/11/29(土) 14:22:45 ID:K05J99CG
2008年の1〜9月期におけるBDソフトの実売数量は68万枚(対前年同期比357%)、金額は38億円(同373%)となり、対前年比3桁成長で大幅に伸長した結果となった。


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081128-00000050-imp-sci
87名無シネマさん:2008/11/29(土) 16:39:15 ID:1g/nUjA7
こんなタイトル数じゃあ、まったく価値がないな
88名無シネマさん:2008/11/29(土) 18:06:25 ID:U6jlOFOk
HD DVD信者の墓場ですか?
89名無シネマさん:2008/11/29(土) 19:20:59 ID:BXnFBJUO
90名無シネマさん:2008/11/29(土) 22:15:14 ID:QbOLu6ss
>>86
前年が如何に売れてなかったかということだな。


VHSでTVを買い換えるならついでにってことになるんだろうが、
DVDプレ・レコ持ってれば高い金出してBD買おうとは思わないよな。
俺的にはBDプレーヤーが2万くらいなら買うけど。
普及させたいならまずソフトの値を下げないと話にならんわ。
91名無シネマさん:2008/11/30(日) 14:54:22 ID:bVOdxfbM
ここは資本主義の国だから、買えない人は買わなくていいんじゃないの。

BD買ったら、DVDには戻れない。
それくらい差があるのにね。
92名無シネマさん:2008/11/30(日) 16:04:26 ID:dyathzqy
問題は、普及するかどうかだが
93名無シネマさん:2008/12/01(月) 00:03:27 ID:HS0taBy3
求めるモノは人それぞれですからね。
私はB級C級の作品が2000円未満になれば
BDソフトを買います。
94名無シネマさん:2008/12/01(月) 02:22:38 ID:piU1tDk5
>>93
正直、一般人が求めてるものってそれだよね。
でもその条件こそが一番難しくほとんどの新規格メディアは消えていった
95名無シネマさん:2008/12/01(月) 14:14:11 ID:zPwtJVde
2000円にならなかったら買わなくていいだろ。

なんでフェラーリを200万でうらないんだと、だだこねてるとしか思えない。

買えないなら買わない。買えるなら買う。
普及なんて貴方が気にする必要はない。
96名無シネマさん:2008/12/01(月) 14:38:40 ID:San4Y+yV
>95
バカかこいつは。
97名無シネマさん:2008/12/01(月) 15:47:04 ID:e60V3MxZ
普及なんて気にする必要はない、とか言ってるしな。
アホだ、アホww
98名無シネマさん:2008/12/01(月) 16:31:15 ID:K+wHFtNY
>>95
BDにそんな値打ちは無いよ
99名無シネマさん:2008/12/01(月) 17:00:42 ID:vk+Z9S38
BD厨=昔のβ厨の末裔

一般庶民=DVDでVHS

100名無シネマさん:2008/12/01(月) 17:31:20 ID:zmwWauO+
そんなことよりVHSデッキ作ってくれよ
部屋にまだビデオテープ山ほど残ってんだよw
101名無シネマさん:2008/12/01(月) 17:35:39 ID:d04oetkW
>>96-97
おまえらこそアホじゃねーの?w
見たい映画買えや。
102名無シネマさん:2008/12/01(月) 17:40:58 ID:vk+Z9S38
>>100
今すぐVHS一体型DVDプレイヤーレコーダーを買って
ダビングする作業を始めるんだw
103名無シネマさん:2008/12/01(月) 18:23:40 ID:Bgoy1irG
>>101
横レスだがお前がアホだろ
104名無シネマさん:2008/12/01(月) 19:20:15 ID:8maBfoB8
ブルーレイはソフトはともかく、本体は確実に普及するだろうな。
CDが現役で残ってるように、DVDもソフトとしては生き残るかもしれないけど。
105名無シネマさん:2008/12/01(月) 19:41:39 ID:ym/vIeKX
ブルーレイは普及すると思ふ
ソフトが確実に入れ替わってきている
106名無シネマさん:2008/12/01(月) 20:05:34 ID:San4Y+yV
DVDですらまだまだソフトは出揃ってないと思ってるくらいなんだがな。
BDに変えてまた一から出直しかよ。
107名無シネマさん:2008/12/01(月) 20:59:36 ID:St3JoQdr
出直しも何も、DVDは全てのBD機で再生できるんだから何の問題もない。
VHSでしか出ていない作品は問題だけれど。
108名無シネマさん:2008/12/01(月) 21:07:30 ID:p+QUUP4T
大丈夫。普及しないから
109名無シネマさん:2008/12/01(月) 21:26:27 ID:San4Y+yV
>107
ラインナップは一から出直しだろ。それともDVDで既出の作品は
出来るだけ避けてソフト化されるとか? ないない。
110名無シネマさん:2008/12/01(月) 21:32:15 ID:vxwEF5hg

DVD(未発売BDソフト以外のDVDという意味)で十分】BD(BDソフトでも欲しくないソフトという意味)は普及しない

まあ、BSでの放送をHD録画でBD-Rに保存したのも↑これに含まれる
フェリーニの8・2/1とかwowowでHD放送されてたけど・・・

8 1/2 愛蔵版 [DVD]とか、
米国The Criterion Collenctionの8 1/2のDVDと比較すると画質が劣るとか

ばかかー。
wowowでHD放送で十分じゃ〜

そうだろ?
111名無シネマさん:2008/12/01(月) 21:32:30 ID:gYVmOcsC
>>DVDは全てのBD機で再生できる
だからBDは普及しないし魅力もないと馬鹿にされる
112名無シネマさん:2008/12/01(月) 21:33:53 ID:Bgoy1irG
もうアメリカでガタガタにハードの値くずれが始まったからそのうちメーカーがやる気
なくすよ。見てな。
113名無シネマさん:2008/12/01(月) 22:19:11 ID:d04oetkW
やる気なくしたのはBDにフルボッコにされたHDDVDだアホ
114名無シネマさん:2008/12/01(月) 22:35:13 ID:Bgoy1irG
どっちがアホかじきにわかる
115名無シネマさん:2008/12/01(月) 22:47:08 ID:zPwtJVde
否定派、なんで否定するの?
買えないから?

だったらだまっとけ
116名無シネマさん:2008/12/01(月) 22:55:51 ID:Q5kg1hjz
アメリカ州在住の等速大統領は黙ってろ。
117名無シネマさん:2008/12/02(火) 01:42:59 ID:5PCmHLgt
>>89
くだらない嘘をつくなw
下は元々ハイビジョン解像度のデジタル放送キャプチャじゃないか
XBOXのアプコンはインターレース映像でコーミングでまくり、そんなクリアに高解像度化できないよ。
118名無シネマさん:2008/12/02(火) 02:09:24 ID:hJQeGKcG
>>117
だいたいBDのくせして「HDハイビジョン放送」「字幕」って表示が残ってる時点でねぇ。
これだから痴韓ってやーねー。
119名無シネマさん:2008/12/02(火) 13:54:31 ID:WbWYbGGh
賢い消費者と 企業の犬 は別人種
120名無シネマさん:2008/12/02(火) 17:39:20 ID:Sci5gWZN
>>112
BD派は、現実にそうならないと理解したくないらしいよ。

買うに足りるだけの魅力がない
って何度言っても「高画質」しか言わないんだから仕方ない。

値崩れしたことで普及するとか寝言ってるし
いくら安かろうと不要なものは買わない。

買う意志のあった人が買ってるだけ。
つまり高くてもその内買うお客を損しても売ってる状態。
その客層に売れたらそれでお仕舞い。
2011年がくるまで持つのか?寿命を縮めているのだが。
121名無シネマさん:2008/12/02(火) 17:59:46 ID:GntfLD+/
パソコン用メディアとしてだけでも十分生き残るw
記録メディアで安価なものは他にないからねw

映画の販売用にもBDが確定したし、滅亡する要素がまったくないw

HDTVいらねとか映画イラネってやつもこの世に居るがなんの影響力もないw
122名無シネマさん:2008/12/02(火) 23:06:18 ID:vLUEIUXZ
>>121
笑って誤魔化してるけど諦めろ。キモオタの危機感を余計さらけ出してるだけだぞ
123名無シネマさん:2008/12/03(水) 00:45:22 ID:rsMmvOFI
>>121
本当かね?
他人との受け渡しじゃUSBメモリとかSDが主流でしょう。
無茶苦茶安いしね。
BDで受け渡しなんてもらう側も受ける側もドライブもってないと
いけないしディスクをストックしてないといけないし
場所取るし大容量以外使い道がないしその大容量で何を受け渡しするのか
想像つかない。

バックアップ用途はHDDの増設の方がCPとスピードの点で
まったく歯がたたない。

MO・PD・DVDRAMを使っていた人用っていう実に狭い用途だ。
ま、バックアップは自己完結するものだからメディアさえ供給されれば
問題ないから頑張って使ってあげなさい。私は馬鹿馬鹿しくてやらないが。

一番用途として多い「昨日の番組取り忘れた」
BDで渡したら多分蹴り入れられるだろーね。DVDならプレイヤが万一
なくてもパソコンで見られる。多分アニオタ同士だけだな。それが成立するのは。
PS3が普及してりゃ問題なかったけどあの有様だし。
124名無シネマさん:2008/12/03(水) 01:51:37 ID:04udG4w8
ダメだよホームシアターwを作って悦に入ってるオタに本当のこといっちゃ
125名無シネマさん:2008/12/03(水) 02:58:10 ID:TPznku8C
より良い環境で映画を楽しみたいという望み、映画板の住人にとっては自然な考えじゃないのか。
どうしてこれを嘲笑ったり中傷したり出来るのか。
126名無シネマさん:2008/12/03(水) 03:18:56 ID:yKUzisX6
>>123
> 他人との受け渡しじゃUSBメモリとかSDが主流でしょう。

aviやwmvなんぞで渡す方が蹴られるわw
キモPCオタの常識が世間一般でそのまま通用すると思うな
127名無シネマさん:2008/12/03(水) 04:20:57 ID:04udG4w8
>>125
一人でシコシコやってるからどんどん考えがマニアックになる
そして視野狭窄に・・・ありがちだろ?あんたがそうかはシラネ
128名無シネマさん:2008/12/03(水) 12:00:15 ID:TPznku8C
一人でシコシコって、PCでコピワンを解除したりP2Pでタダ観したりする>>123のようなPCオタクの事だろ。
リビングやホームシアターの大画面なんで、家族や友人と楽しむもんだ。
129名無シネマさん:2008/12/03(水) 14:39:41 ID:c+8iJZBM
BDには、その見るべき肝心なソフトが無いから、普及しないんじゃないか
130名無シネマさん:2008/12/03(水) 14:50:16 ID:NonXxVzL
ハードの販売は、BDがDVDを越え始めてるみたいだね。
131名無シネマさん:2008/12/03(水) 15:10:17 ID:AMMR6mZL
>>125

>値崩れしたことで普及するとか寝言ってるし
>いくら安かろうと不要なものは買わない。
132名無シネマさん:2008/12/03(水) 15:12:49 ID:AMMR6mZL
>>130
ブルーレイプレイヤーでDVD見れるしな
133名無シネマさん:2008/12/03(水) 15:35:07 ID:yKUzisX6
米Amazon,com DVD/Blu-rayプレーヤー売り上げランキング
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/1036922/

1 Panasonic DMP-BD35K    Blu-ray (Profile2.0) $228
2 Sony    BDP-S350     Blu-ray (Profile2.0) $268
3 Samsung BD-P1500     Blu-ray (Profile1.1) $212
4 Sony    BDP-S550     Blu-ray (Profile2.0) $318
5 Sony    DVP-NS700H/B アプコンDVD     $69
6 Panasonic DMP-BD55K    Blu-Ray (Profile2.0) $332
7 Coby    DVD-224      DVD          $27
8 Samsung BD-P2500     Blu-ray (Profile2.0) $338
9 Samsung DVD-1080P8   アプコンDVD     $69
10 Sony    DVP-NS57P/S  DVD          $49.
11 Sony    DVP-NS57P/B  DVD          $49.
12 Panasonic DMP-BD30K   Blu-ray (Profile1.1) $189
13 Toshiba  XD-E500      アプコンDVD (XDE) $89
14 PHILIPS  DVP3140     DVD           $49
15 Sony    DVP-NS700H/S アプコンDVD      $69
134名無シネマさん:2008/12/03(水) 16:11:42 ID:V5MllLWw
普及しないと必死な奴、普及したら手のひら返しするんだよなあ。
あー、格好悪い。
135名無シネマさん:2008/12/03(水) 17:01:38 ID:4EuDjIrf
BDしか選択肢を無くしていってんだから必然的にBDが増える
ユーザーが欲しくもないものに付加価値をつけて卑怯な戦略
アコギな商売だな。
136名無シネマさん:2008/12/03(水) 17:10:52 ID:uYRuPJBD
そんなことやってるからnyとかマジコンとか増えるんだけどね〜
企業は 北風と太陽とか 知らないのかな?
137名無シネマさん:2008/12/03(水) 17:12:21 ID:TPznku8C
東芝は今後もDVDで行くと宣言しているのだから、それば間違いだろ
138名無シネマさん:2008/12/03(水) 17:16:05 ID:E47QNnC+
東芝一社だけDVDにしがみついてもなんの影響力もないよ。
メディアもコンテンツも作ってないのに。
139名無シネマさん:2008/12/03(水) 17:30:04 ID:TPznku8C
一時期はユーザーの味方、東芝がいれば他はイラネとまで担ぎ上げられていたのに
140名無シネマさん:2008/12/03(水) 17:47:01 ID:dkxxS9in
コピーが簡単にできないメディアは流行らない。
これ常識なwww
141名無シネマさん:2008/12/03(水) 17:49:49 ID:GEPvxqOs
北米じゃDVDが出なくなる日が5年後ぐらいにきそうだ
142名無シネマさん:2008/12/03(水) 19:50:06 ID:YIHXPMLp
>>141
その前にBDが見られない日が2年後くらいにきそうだが・・・どうするよ。

あとさ北米って新しい物は何でも売れるのよ。UMDとかさ。
いきなり亡くなるけど。
貧乏人ように安くて普及したものはずーっと残る。
143名無シネマさん:2008/12/03(水) 19:53:22 ID:gjiLMXIv
UMDってまだしぶとく新作が出るんだよな
DVDより安いし
144名無シネマさん:2008/12/03(水) 21:20:06 ID:4EuDjIrf
SCEが金払って出してもらってるんだろ。
PS3もPSPも爆死してんのにw
145名無シネマさん:2008/12/04(木) 00:02:49 ID:Ym74TYk1
UMDって一時期話題になったけど既に死んでるな
ヤマダで何ヶ月も前から洋画が大量に投売りされてるけど一向に減ってないw

つかこのまま行くと日本でも北米同様にLDポジション確定だろ
一般人はHDD録画を見て消しが主だからせっせとメディア買ってるのはアニオタだけという散々な状況

146名無シネマさん:2008/12/04(木) 00:05:30 ID:oPPjZjFV
ここは映画板なんで録画はいいとして、一般人はDVDで満足してる。
BDとの違いなんて分かるはずもない。
147名無シネマさん:2008/12/04(木) 00:25:35 ID:Ym74TYk1
まあTUTAYAにでも行ってみればBD信者も現実というのを認識するだろう

比べれば確かにDVDアプコンはBDに劣るけど見苦しいというほど酷くは無い

つかBDの日本での戦略の何が不愉快かというと安価なプレーヤーを出そうとしないことだな
北米じゃ200ドル切ってるプレーヤーを発売してながら日本じゃ一向に売ろうとしない


148名無シネマさん:2008/12/04(木) 00:27:45 ID:QbtOTf9w
国内向けにも最安3.万円台で専用プレーヤーが出てるだろ
149名無シネマさん:2008/12/04(木) 00:42:42 ID:H2JegU1I
メーカーがイジワルで DVDプレイヤーではなくブルーレイプレイヤーしか売らないから
一応 ブルーレイプレイヤーは売れるだろうけど、
みんなDVDソフトしか買わなくて、BDソフトは売れんよ
ブルーレイプレイヤーでDVD見るだろ普通

なんでβが売れなくてVHSが売れたかを考えたほうがいい
150名無シネマさん:2008/12/04(木) 00:45:18 ID:46z1rYKH
録画時間がVHS>βだったからだろ。
151名無シネマさん:2008/12/04(木) 00:54:50 ID:1rVKxzjt
> つかBDの日本での戦略の何が不愉快かというと安価なプレーヤーを出そうとしないことだな

> メーカーがイジワルで DVDプレイヤーではなくブルーレイプレイヤーしか売らないから

アンチ連中の難癖はとにかく否定ありきで、あいかわらずムチャクチャだな
152名無シネマさん:2008/12/04(木) 01:38:05 ID:KriLWjmo
さっき、GEOで小柄なおっちゃんがツレのケバイねーちゃんと小さい1棚しかない
レンタルブルーレイのコーナー見てた。おっちゃんはブルーレイを借りたかったら
しいが選択肢が少ないのでねーちゃんはDVDの棚にさっさと移行。取り残された
おっちゃんも名残惜しそうだったがやがてねーちゃんの後追った。
自慢のホームシアターwが本領発揮できずおっちゃん無念の巻といったところだろうw
153名無シネマさん:2008/12/04(木) 01:55:23 ID:AZBdpNOq
>>151
たしかにそうだけどBD派の「すでに普及している」
より相当マシだよ。宣伝に必死すぎ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081128/gfk.htm
1〜9月期のBDソフトの実売は68万枚。GfK調査
−邦アニメの9月売上は全体の64%。洋画との二極集中が加速

景気の良い数字にみえて悲惨な実態だよね。
売れてるっていいながらたったの68万枚売り上げ38億円
総タイトル数500。
680、000÷500=1360枚

って計算する人がいて今年が500タイトルじゃない。って必死だったけど
今年の1月でソフト全体の1%しかなかったのだから大差ないと思うが
38億÷68万枚=5600円
高いねぇ。

おまけにアニメが64%って(笑)
完全な少数だけのオタク市場じゃん。
来年は10倍売るんだって?マニアも大変だ。
154名無シネマさん:2008/12/04(木) 02:06:30 ID:AZBdpNOq
わかりづらかったと思うので整理すると

BD市場は
1タイトルあたり1360枚売れていて5600円するらしい。
売り上げは1タイトルあたり760万円

商売になるのかね?
155名無シネマさん:2008/12/04(木) 02:09:08 ID:QXDFxwHb
BDなんか映画好きが買ってると思えない。機械ヲタとアニヲタしか買わんだろうな
CD昔から高音質、24biとかあるが、これがまったく普及しないんだよな。
ユーザーがそこまで求めてないのに、メーカーが必死w
156名無シネマさん:2008/12/04(木) 02:12:59 ID:AZBdpNOq
わかりづらかったと思うので整理すると

BD市場は
1タイトルあたり1360枚売れていて5600円するらしい。
売り上げは1タイトルあたり760万円

商売になるのかね?
157名無シネマさん:2008/12/04(木) 02:15:53 ID:AZBdpNOq
なんだこれ?2重に投稿されてる。
スマン。
158名無シネマさん:2008/12/04(木) 02:42:53 ID:AZBdpNOq

唯一BDに市場性があるとしたらDVD画質で1枚のディスクに沢山
映画をつめてくれることだろうね。DVDが無理ならVHSの画質だっていいよ。
たとえばこれまでDVD化すらしていなかったタイトルをまとめて1枚のBDにするとか
それで値段が5800円とかでも買うかもしれない。
俳優別とか監督別にしてBDに詰めるだけつめてくれるとかさ。
旧作だから2000円とか。

これならBD買うよ。DVDーRで焼いたのなんか捨ててもいいし
DVDソフト持っていて重複してもいいよ。

レンタル店も省スペースになるから案外商売になるかもしれないし
タイトルのまとめ方は各レンタル店にまかせて自由に組み合わせて
いいとかやれば面白そう。借りる側も1枚のディスクで沢山見られる。

ま、利権に凝り固まった業界だからまず無理だろうね。
159名無シネマさん:2008/12/04(木) 03:30:10 ID:QbtOTf9w
理屈は無茶苦茶だが、君が必死なのはよく伝わった
160名無シネマさん:2008/12/04(木) 03:43:20 ID:1rVKxzjt
>>156
> 1タイトルあたり1360枚売れていて5600円するらしい。

そういう計算ご苦労な数字を捻り出すのもいいが、比較対象であるDVDに対しても
同じように値を嵌めて、お互いの一タイトルあたりの売り上げを比較しないと意味ないだろ。
下手糞な印象操作だなw
161名無シネマさん:2008/12/04(木) 08:06:14 ID:QXDFxwHb
>>158
本当にそう。
廃盤系やレンタル屋にも置いてない作品をBD化してくれたら嬉しいけど、
DVDでも過剰供給の作品をBDしてもヲタしか買わんだろうな
162名無シネマさん:2008/12/04(木) 09:13:28 ID:H2JegU1I
高画質をウリにして必死だから
DVD-BOXが一枚に は絶対言わないんだろうな
163名無シネマさん:2008/12/04(木) 09:22:12 ID:Zh3u5BCW
久々にまともな意見ばかりでうれしい
BDが安く普及して、機能的にも使いやすくなってから買えば十分なのに、
それまで現状のDVDを使うと主張すると、
途端に絡んでくる奴ばかりでうんざりしていた。
164名無シネマさん:2008/12/04(木) 09:39:39 ID:6q1P67WI
>158
それってインチキPD系販売の典型じゃねえかアホ。
こういうヤクザ商売しか思いつかんバカばっかだからソフトが普及しないんだな。
165名無シネマさん:2008/12/04(木) 10:23:56 ID:46z1rYKH
DVDは1枚あたり300円になるわけだが。
166名無シネマさん:2008/12/04(木) 11:05:28 ID:H2JegU1I
>>164
そういうことをヤクザな企業しかやらないような業界だからソフトが普及しないんだよ

>>163
そいつらは、必死にスレに粘着してる企業の犬どもだから
特に、sageてるとそういう連中にスレを乗っ取られやすい
167名無シネマさん:2008/12/04(木) 11:23:03 ID:ZylMRXj3
>>163
個人で言う分には、絡んで来る人はほとんどいなかったと思うが、、
からまれたのは、一般人はっと言って、多数派だと根拠もなく
おっしゃってる方々に絡んでるだけだと(^^;)

私個人の意見は、セルはDVDでよいけど、録画はBDが必要
ドキュメンタリー系とかスポーツ系で、1番組、4時間とか6時間が
当たり前になってしまったから・・・・
(DVDだと枚数が増えるは、画質は破たんするわで・・・・)
168名無シネマさん:2008/12/04(木) 13:47:55 ID:Et2IapIj
BDなんて私の知り合い誰も持っていませんよ
今持っているのはPS3買って喜んでいるゲヲタくらいじゃないんですか?
169名無シネマさん:2008/12/04(木) 18:03:07 ID:O2SO1Dbg
結局さBDは、DVDに比べて全然差別化されていないん
だよ。技術が先行してあとからアイデアを乗っけるから
だめなんだよ。
お客に対するサービスから考えてそれを実現する技術を
開発するって発想がないもん。

たとえばレンタルだったらお客が見たい映画を4,5本選んで
それをお店で1枚のディスクに焼いてくれて。
2泊3日で貸すって契約すると
3日後にはディスクの内容が時限で勝手に消えて
お客はディスクを返却しなくていい。
お店は仕入れの数も返却日も管理する必要がない

捨てるのはエコに反するから空になったディスクもってくると
インセンティブがある。とかさ。
お客とお店の利便性を考えた技術ってのが欠如してるよ。
高画質なんてどーでもいいよ。
170名無シネマさん:2008/12/04(木) 19:06:15 ID:46z1rYKH
>お客はディスクを返却しなくていい。

実現済み。コストが合わない上にゴミだらけで環境にも良くない。
171名無シネマさん:2008/12/04(木) 22:59:57 ID:X8jx0udV
>169

素人考え。あー、恥ずかしい。
172名無シネマさん:2008/12/04(木) 23:11:13 ID:rv19mVGw
>>163
なんかやけに必死なんだよね、彼らは。

購入検討でBDスレをのぞくようになって、
最初ああいう連中がいることに驚いた。
おかげで買う気が失せた。
173名無シネマさん:2008/12/04(木) 23:38:49 ID:xeC1unSw
>>171
素人考えだけど、実際にそういう似た商売あったような気がする。
世の中、素人とプロの考えなんて一緒だよ、ただ実現出来るのがプロ、出来ないのが素人。


174名無シネマさん:2008/12/04(木) 23:42:36 ID:H2JegU1I
>>172
2ちゃんは 各社の企業の工作員の巣窟 と言われてる
175名無シネマさん:2008/12/04(木) 23:46:15 ID:X8jx0udV
>173 そんなわけないだろ。
176名無シネマさん:2008/12/05(金) 00:17:48 ID:1lzIqPZ0
巣窟とは言わないけど実際メーカー側も世論などは怖いから印象操作は行うよ。
BDは赤字になる可能性も出てきてるから普及活動は必死になってきてる感じもあるね。
177名無シネマさん:2008/12/05(金) 00:22:43 ID:1LZ7CWFr
赤字になるわけないだろ
178名無シネマさん:2008/12/05(金) 00:25:21 ID:pPbO4tsA
言い切れる材料なんて無いね。
179名無シネマさん:2008/12/05(金) 00:35:11 ID:a9OsuvR3
BDは絵が綺麗で感動的だけどそれだけ
個人的には特典が多いほうがうれしいな
同じ価格ならメイキングとかじっくり入ってる方を迷わず買う
好きな映画なら尚更に監督や俳優の話しを聞きたいな
180名無シネマさん:2008/12/05(金) 00:35:53 ID:1lzIqPZ0
実際BDレコーダー購入してもDVDやHDDの方が使用頻度が高い人のが多いのでは?
もしそうならBDなんて何年かかっても普及レベルにならないだろ。


181名無シネマさん:2008/12/05(金) 00:51:32 ID:EC5eaFNr
この不況でもう駄目ぽい。
ハイビジョンTVの普及すらまだ30%ぐらいらしいからね。
182名無シネマさん:2008/12/05(金) 02:14:11 ID:TK4uk1Ai
不況は関係ないだろ。いらないから買わないんだよ。
183名無シネマさん:2008/12/05(金) 12:27:13 ID:oI6b9ypT
プレイヤーはみんな持ってるけど
ソフトは誰も買わない というお寒い未来になりそうだなw
184名無シネマさん:2008/12/05(金) 13:17:15 ID:HAyWv5Bj
>>183
そこだよ。
録画メディアとしては使えても、マスターソフトとしては殆どの作品がメーカー・ユーザー共に追い付けない。
185名無シネマさん:2008/12/05(金) 13:31:59 ID:Hjqk3K37
>>183 or 184
コンテンツ大手が身銭を切ってBD推進してて、順当に増加中の現状において
どこからそう言う結論になるのか、説明を要望する。
186名無シネマさん:2008/12/05(金) 14:07:17 ID:sDih7ltC
100Mbpsあれば余裕で1080Pでも配信できるが
ですがネット配信の大半は1.5Mbps以下です。

これは実はBDにも当てはまります。
32インチのまでのテレビなら720pで6Mbpsで十分です。

Dsub15ピン出力も認めれば古いpcディスプレでもBDが
とりあえず楽しめます。

HDMI費搭載すら切るなんてハリウッドさんも普及させるきないんでしょうね。
187名無シネマさん:2008/12/05(金) 14:17:34 ID:HAyWv5Bj
>>185
メジャースタジオの中のメジャータイトルしかないじゃないか。
これから先、メジャースタジオのマイナータイトルや非メジャースタジオ作品までBDマスター化される保証があるのか、説明を要望する。
188名無シネマさん:2008/12/05(金) 15:07:39 ID:Hjqk3K37
>>187
メジャー以外も出てるぞっと、言うのは置いといて、、
現状、メジャー作品が多いのは、まだまだDVDよりBDの方が
コストがかかる状態ですから、とうぜん、売れる作品を優先する
事になるから、自然とそうなる、、
メジャーが引っ張れば、コストは安くなり、マイナー系でも
気軽に参入できるようになる、、
まあ、すでにマイナー系でも、固定層がいるジャンルは
BDへの移行が始まっている、、オペラとか鉄道系とかね、、
189名無シネマさん:2008/12/05(金) 15:37:19 ID:1LZ7CWFr
録画メディアとして捉えているのは、日本市場だけ。
海外ではソフト再生に重点が置かれている。

海外の人は、大画面でHD再生することを理解している。

それに引き替え、日本人は貧乏くさいなー
190名無シネマさん:2008/12/05(金) 16:08:19 ID:oI6b9ypT
必死なハッタリ乙

世界の人口の大半である中国がブルーレイ買いまくる世の中になったら
聞いてやってもいいよw
191名無シネマさん:2008/12/05(金) 16:13:47 ID:pBtmGoEW
中国は政府が独自規格をゴリ押ししてるからな。
EDVが欲しいなら中国に買いに行けよ。
192名無シネマさん:2008/12/05(金) 17:23:05 ID:fN+QMOE+
>>189
50インチでも10万以下でかえるのがあるらしいね<アメリカ
テレビ自体独自規格でB-CASで囲っちゃいましたからね。

著作利権者様が自分で自分の首絞めてるからいいや。
193名無シネマさん:2008/12/05(金) 17:26:32 ID:fN+QMOE+
ほしい人は買っても
人に急いで買うことを薦める奴は少ないでしょう。

194名無シネマさん:2008/12/05(金) 20:40:39 ID:1LZ7CWFr
なんで低価格低価格と叫ぶんだろ。
企業として適正な価格で売ればいいよ。

買えないんだったら買わなくていいだろ。
BDは、順調に売れてるんだからさ。
195名無シネマさん:2008/12/05(金) 20:58:48 ID:RdmV8k3m
そんな態度ならブルーレイのDVD並みの普及はないな
196名無シネマさん:2008/12/06(土) 05:18:45 ID:nHNHItSO
>>189
海外ではほとんどBDは売れていない
これ朝日新聞にも出ていたのでホントの話
海外の人がHDの魅力を理解していればBDはもっと売れるはず
今のところ少し売れているのは日本だけのようだ
197名無シネマさん:2008/12/06(土) 08:13:20 ID:/l4H33xS
やはり、最低DVDより安くならなけりゃ、全く魅力無いな
198名無シネマさん:2008/12/06(土) 08:31:07 ID:UiC6nV0t
DVD特有のあのいかにもドットの塊みたいなブツブツ感がなくなるんなら
多少の値段には目をつぶるよ。だいたい俺は古い映画が好きなんだが
古いマスターをソフト化するなら結局人の手がかかるわけだけど
BDはDVDよりもそのへんのコストが安いとかいうメリットあるの?
199名無シネマさん:2008/12/06(土) 10:29:31 ID:uK8CSzEE
200名無シネマさん:2008/12/06(土) 10:40:25 ID:hael+YVW
>>196
あれは記録用BD-R/REメディアが日本に比べ欧米で売れていないとの話を
セルソフトやプレーヤー/レコーダー機器についてのものと誤読させるようしむけた
アサヒお得意の偏向報道だろ。
欧米ではまだ家電向けはプレーヤーのみでBDレコーダーは発売されていないのだから、
そもそも記録メディアの伸びで海外のBD市場を語るのが間違い。
ちゃんと記事を読み直して来い。
201名無シネマさん:2008/12/06(土) 11:58:16 ID:raeQvEkE
>>200
記事を否定しまくるのはいいが今後BDの窮地を伝える報道は増える一方だと思うぞ。
特に北米ではその傾向がすでに現れてる。
202名無シネマさん :2008/12/06(土) 13:08:24 ID:/kPJjP1d
>>201
どういう傾向?
203名無シネマさん:2008/12/06(土) 13:26:43 ID:uK8CSzEE
こういう傾向

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20384483,00.htm
> 米国の年末商戦、好調なスタート--「Wii」など家電製品が健闘

> PriceGrabberの調べでは、家電製品のカテゴリで、2007年のブラックフライデーと比べて
> 最も売り上げが伸びたのはBlu-rayで、147%増加した。

1位 任天堂のゲーム機Wii
2位 UGG Australiaのブーツ「Classic Short」
3位 ソニーの1080p Blu-ray Discプレーヤー「BDP-S350」
4位 Samsungの52インチ液晶テレビ「LN52A650」
5位 任天堂のWii Fit
6位 パナソニックの42インチプラスマテレビ「TH-42PX80U」
7位 Sennheiserのヘッドホン「HD 555」
8位 キヤノンのデジタルSLRカメラ「EOS Rebel XSi」キット(黒)
9位 AcerのノートPC「Aspire One AOA110-1295」
10位 キヤノンのデジタルカメラ「PowerShot A590 IS」(黒)
204名無シネマさん:2008/12/06(土) 16:08:50 ID:nHNHItSO
>>199
偏向報道かどうかは別にして一般の消費者はそれを参考にしている
実際私はアメリカやヨーロッパから個人輸入でDVDソフトを買っているが
その後の案内メールが来るのはBDソフトばかりでどうもBDの売り込みに必死のようだ
それと最近海外のBDの映画などに日本語字幕が一部付いているのも
噂では海外の販売不振を補うための措置のようだ

205名無シネマさん:2008/12/06(土) 16:15:22 ID:8wbVysbZ
>日本語字幕が一部付いている

リージョン一緒だからな。エンココストを下げるためにパッケージ以外全部同じ内容ってのも普通。
206名無シネマさん :2008/12/06(土) 16:50:11 ID:/kPJjP1d
>>204
こいつ、なんでこんな嘘を平気で書き込むんだろう。
207名無シネマさん:2008/12/06(土) 17:10:53 ID:mUym2j2m
>>206
自爆テロ屋が死んで神のもとへいけると本気で信じてるのと同じだろう。
208名無シネマさん:2008/12/06(土) 17:15:13 ID:uK8CSzEE
ここまでベラベラ嘘八百を並べられると、逐一ソース付きで反証を出すのも馬鹿らしくなってくるな
209名無シネマさん:2008/12/06(土) 18:22:17 ID:qe7Zb5/i
じゃあ消えればいい

BDは普及していないのは事実だし
210名無シネマさん:2008/12/06(土) 18:56:13 ID:nHNHItSO
>>205
実際に同じ内容だと全てのソフトで確認したのか?
211名無シネマさん:2008/12/06(土) 19:05:35 ID:OeaWAYk3
なんで否定するの?
BDは、DVDと比べて遥かに綺麗(HDだからあたりまえ)、そして、確実に普及してるだろ。

DVDで十分なわけないよ。
212名無シネマさん:2008/12/06(土) 19:36:00 ID:GOVt2cK1
ソフト売上げ比でDVDを超えたら普及しているといえるかもね。
213名無シネマさん:2008/12/06(土) 19:50:39 ID:jFhVUQ90
ソニーを中心とした大本営は必死だな

どんなウソを連発してもいずれバレる
214名無シネマさん:2008/12/06(土) 21:27:35 ID:8wbVysbZ
>>210
おまえも全部確認してみることだな。
215名無シネマさん:2008/12/06(土) 21:32:31 ID:BNMaFvyz
>>213
どんなウソをついたの?
216名無シネマさん:2008/12/06(土) 21:54:47 ID:8GC7mEXe
あくまで現段階での話だがレンタルDVD屋であの悲惨な状況ではお世辞にも普及
してるといえない。TSUTAYAとかGEO見てみろよ。
217名無シネマさん:2008/12/06(土) 22:35:28 ID:raqX1GId
たとえタイトルが少数でも貸し出し中になってるならともかく誰も借りてないからなぁ・・・・
まあDVDの普及期の時と違い洋画がとことん不振なのも要因だけど
218名無シネマさん:2008/12/06(土) 23:10:28 ID:nHNHItSO
>>214
先に私の質問に答えてほしい
たぶんそんな全て調べるなんて無理だろう
にもかかわらずエンコストのために内容が
同じだと決めつけたのはあなたなのだから

219名無シネマさん:2008/12/06(土) 23:15:35 ID:OeaWAYk3
DVDは普及しない スレッド と同じ展開だな
220名無シネマさん:2008/12/06(土) 23:22:25 ID:8GC7mEXe
>>217
俺が見たときのブルーレイの貸し出し枚数は二枚だった。
ちなみに新宿区内のGEO
221名無シネマさん:2008/12/06(土) 23:28:27 ID:zG8o8mSO
まあ、そのうちにBDで今のDVD並の廉価版が出回るようになるから。
そうすれば、BD化は一挙に進むだろうね。
222名無シネマさん:2008/12/07(日) 00:00:58 ID:2mnnBQcl
それ以前にDVDが劣化仕様になりそう

っていうか既になってる
AVP2とかDVDだと全然見えないけど
BDだと見えるらしいぞ
223名無シネマさん:2008/12/07(日) 00:35:06 ID:Mzyg7Od5
BDも500タイトルで売り上げ枚数60万枚ってインディーズのCDだってもっとマシな
実績上げるぞ。
しかも4000枚でBDソフト売り上げ1位とかレベルが低いなんてものじゃない。
224名無シネマさん:2008/12/07(日) 00:43:37 ID:q1DgtL59
BDは、来年から一気に売り上げが伸びるだろ
225名無シネマさん:2008/12/07(日) 01:23:48 ID:jqtnBj0X
小津安二郎の映画が出るんならBD買うかも。
226名無シネマさん:2008/12/07(日) 05:47:47 ID:Mf0mpA+O
60万枚とは少ない
227名無シネマさん:2008/12/07(日) 05:51:47 ID:Mf0mpA+O
60万枚とは少ないな
BDなんて売れてんのはアニメぐらいしかないしね
現行のDVDソフトからわざわざBDに買い換えるつもりない奴がほとんどだろうな
228名無シネマさん:2008/12/07(日) 07:01:02 ID:hSRLi+9n
などとDVD初期の頃にも言われてましたとさ。
229名無シネマさん:2008/12/07(日) 07:46:44 ID:jKOIq6mi
>>219
DVDとBDとでは、価値が全く違う
230名無シネマさん:2008/12/07(日) 09:54:30 ID:6Xrvi/iQ
>>218
全部なんていってないだろ本当脳内だなw
発言はなにも間違っておらんわ。
231名無シネマさん :2008/12/07(日) 12:02:35 ID:XPpNcHvx
自分は「噂では」「朝日新聞で」「〜ようで」
って曖昧な根拠で書き込んでるくせに、
「実際に同じ内容だと全てのソフトで確認したのか?」
って小学生か。
「一般の消費者はそれを参考にしている」
一般の消費者全員が朝日読んでるのかよ!
232名無シネマさん:2008/12/07(日) 19:15:08 ID:+ghGwVup
>>228
普及の兆しが見えたDVDと普及しないことが確定してるBDとは違うな
233名無シネマさん:2008/12/07(日) 21:26:59 ID:q1DgtL59
などとDVD初期の頃にも言われてましたとさ。
234名無シネマさん:2008/12/07(日) 22:24:34 ID:Mf0mpA+O
>>228>>233ID変えて必死だな業者は
235名無シネマさん:2008/12/07(日) 22:30:32 ID:hSRLi+9n
呼んだ?
236名無シネマさん:2008/12/07(日) 22:33:08 ID:PApfs1Xf
DVDの普及はPS2のおかげだったことが災いなんだな。
PS3の大コケでBDは普及しないって思われてしまった。
237名無シネマさん:2008/12/08(月) 01:24:52 ID:U3RosVd9
q1DgtL59
hSRLi+9n
業者確定だろ。張り付いてんのか?
238名無シネマさん:2008/12/08(月) 03:03:31 ID:5cPcMStE
薄汚い業者め
239名無シネマさん:2008/12/08(月) 03:41:32 ID:JXZFL62/
ここで冷静な意見書くと、業者扱いか。
240名無シネマさん:2008/12/08(月) 04:06:21 ID:g4FQlZE4
VHS→DVDへの変化は、画質の向上だけじゃなかっただろ
むしろそれはオマケ。 巻き戻し不要、チャプター付き、サーチも激速、収納スペース取らない
など、いろんなメリットがあるから魅力あったんだよ。

DVD→BDへの変化は画質だけじゃん。 
オマケにパケはダサいし。ラインナップも貧弱。
さらに、ネットの普及でエロ動画が簡単に見れるから、AVによる牽引も無し。
エロDBなんて無いっぽくね?
これで普及する方がおかしいね。

俺なんてまたDVDプレーヤ買い換えたぜ。
ソニーの1万の再生専用w
最近のプレイヤーって、昔に比べて、読み込んで再生始まるまでが超速いね。
これだけで買い換えた甲斐あったよ。
画質はどうでもいい。 俺、目が悪いからw

241名無シネマさん:2008/12/08(月) 04:09:36 ID:PwsCqUx/
HDMI端子二つ付けてください
アンプ経由だと、うちのテレビ何故か映像うつらんです
242名無シネマさん:2008/12/08(月) 06:52:45 ID:coz4rE7T
同一人物だと踏んだのに違ってて逆ギレか。みっともね。
243名無シネマさん:2008/12/08(月) 23:36:00 ID:l3d6hQYF
>>VHS→DVDへの変化は、デジタルになり劣化しなくなったんだよ
テープは、再生すると劣化する、これだけでVHSは、ゴミになる

DVD→BDへの変化は、ほとんど変わらない
DVDが頭打ちになって来たんで

BDでの買い替えでてこ入れ需要を考えてるんだが
だれも、買わないんだよ
244名無シネマさん:2008/12/08(月) 23:40:52 ID:l3d6hQYF
BDでの買い替えでてこ入れ需要を見込んでるんだけど
誰も、買わない

てこ入れ需要での利益が出ないと
自転車操業を続けられなくなり

値引きで需要を考えてるんだが
だれも、買わないんだよ
245名無シネマさん:2008/12/08(月) 23:52:03 ID:l3d6hQYF
そうなると半額の赤字で売る戦略になる
赤字でも、買わない

ソフトウェアの赤字分をハードウェアの利益で補填していくという
マーケティング戦略も失敗になる

それがBDが静止す日

次回は、給付金をマーケティング戦略 編
246名無シネマさん:2008/12/09(火) 00:05:56 ID:Ec+NjvKo
画質にこだわってる人が今でもDVDを使ってるとは思えないしほぼBDに移行しただろう。
全体のシェアでいえば97:3位で定着したと思う。 
247名無シネマさん:2008/12/09(火) 00:21:25 ID:BcIvxL1A
BDがLD-HDになる日
それがBDが静止す日なんだよ

最後の望みは
麻生さんの給付金頼みなんだよ

そうそう
BDソフトの地球の静止する日が12/12発売

キルアリーブスが出てる?




248名無シネマさん:2008/12/09(火) 00:42:14 ID:PM7vaE2A
>>243
そう考えるとBDの存在って、昔出て一瞬で滅びたAPSカメラに似てるな。
普通のコンパクトカメラが行き渡ったから、無理やり買い換えさせるために出たとしか思えないやつw
単に”最新式のものを持ってる”という満足感以外に何のメリットも無い。
画質すら普通のカメラに劣る。

まあBDは画質だけは向上するんだが。
画質にこだわってる奴なんてシェア奪えるほどデカイ比率なわけないものな。
249名無シネマさん:2008/12/09(火) 00:54:15 ID:Ec+NjvKo
イメージで言うとDVDはデジカメでBDは一眼レフって感じがするな。
いい物だとは思うが一般人がそこまで写真を追求しないのと似てる。
250名無シネマさん:2008/12/09(火) 00:58:25 ID:AUSkpT2S
東芝が調査したところ、液晶テレビの画質調整機能を一般のユーザーが使ってる割合が全体のたった3%だった。
BDを買う人てのは、たぶんその3%な人と思う。
これじゃ普及しない。
251名無シネマさん:2008/12/09(火) 01:02:28 ID:ZQXJ6KrT
お前らレーザーディスクの存在を無かった事にするなよ
レーザーディスクがVHSとDVDの中間にあった事を考えると
ブルーレイは画質のみだから普及しないという理屈は弱いな
252名無シネマさん:2008/12/09(火) 01:04:53 ID:BcIvxL1A
>>イメージで言うとDVDはデジカメでBDは一眼レフって感じがするな。

DVDはデジタルカメラ付携帯電話(携帯電話で100%)でBDはデジカメじゃないかな
こう考えるとデジカメ(BD)は、必要がない

つまり今後、ゴミ箱行きなんでは無いだろうか?
253名無シネマさん:2008/12/09(火) 01:12:50 ID:PM7vaE2A
このまま次世代機が出るわけでもなく
BDが普及するわけでもなく
何事もなかったようにDVDメインのまま
BDソフト販売終了になるのが一番おもしろい。

プレステ4はゲームとDVD再生機能付きで発売!w
254名無シネマさん:2008/12/09(火) 01:26:31 ID:MQYp5Glv
昨日GEOへ行ってきた

BDのスペースが1月前に比べて3分の1になっていた

店員さんに聞いたらBDの回転が悪いので減らしたらしい
255名無シネマさん:2008/12/09(火) 01:32:37 ID:0aQgTht+
>>253
PS4は、ないでしょう。MSなら負けても
資金が沢山あるだろうけど
ソニーにその体力はないよ。
ゲーム部門売却で終了じゃないかな?
任天堂が買ってあげりゃいいだろうが不要だろうし
MSに買ってもらえばいいんじゃないかね。
256名無シネマさん:2008/12/09(火) 01:41:33 ID:CBa0+gVf
HDDレコーダーが最強だから。
BDレコーダーとかイラねーよ
257名無シネマさん:2008/12/09(火) 06:14:17 ID:83NDrqXc
BDの画質に慣れるとDVDには戻れない。
何故DVDで十分なのか理解できない。
258名無シネマさん:2008/12/09(火) 06:26:12 ID:u43SprWQ
>>257
それは君が少数派の画質君だからじゃねーの。
259名無シネマさん:2008/12/09(火) 06:29:17 ID:PM7vaE2A
そんなことを「理解」して何になるのかサッパリ分からない
260名無シネマさん:2008/12/09(火) 09:29:25 ID:83NDrqXc
BDとDVDの違いは
カラーと白黒の違いくらい差があるよ。

見て気づかないのかなー?
261名無シネマさん:2008/12/09(火) 10:22:40 ID:jCNuEIX1
DVDにデジタル放送を保存したら安いプレーヤーで再生出来なかった
物理的にも謎なのに、また規格増えたぽ
親が騙されたとか謎な事言ってたが、BDのコピープロテクト規格はどーなってん
262名無シネマさん:2008/12/09(火) 12:37:40 ID:DcorRAMc
欲しいソフトがDVDとBDで同時発売するから、レコーダーと一緒に
買おうと思ってたけどBDって普及しないの?画質は我慢してDVDを買ったほうがいいかな?
後でBDがベータみたいになったら怖い・・・・・
263名無シネマさん:2008/12/09(火) 12:40:16 ID:BcIvxL1A
>>260

カラーと白黒の違いは、無いよ

しいていえば・・・
20インチテレビと50インチテレビの違いだろう

それぞれに需要があるんだよ
しかし、みんなに50インチテレビが必要かと言うと

要らないんだよ
まあ、80%は、特に必要ない

BDソフトについては
98%は、存在の必要ないと言うだろう





264名無シネマさん :2008/12/09(火) 12:44:57 ID:Sdq4MFI8
>>252
携帯にカメラ付いててもデジカメ売れてるじゃん。
265名無シネマさん :2008/12/09(火) 12:48:17 ID:Sdq4MFI8
>>263
お前の喩え、ちょっとおかしい。
266名無シネマさん:2008/12/09(火) 12:55:28 ID:BcIvxL1A
>>264
>>携帯にカメラ付いててもデジカメ売れてるじゃん。

見る目オーディオAV(師範)から一言!

君の場合、まだまだAV修行が足らんと見えるっ

デジカメは、携帯に800万画素のカメラが付いた頃から
付売れてないんだよ

君のカメラ、何画素だね?






267名無シネマさん :2008/12/09(火) 14:16:35 ID:Sdq4MFI8
>>266
今使ってるのは去年辺りに買った1010万画素。
268名無シネマさん:2008/12/09(火) 14:20:31 ID:WAvipfjm
>>201

北米のBDセルソフト週間売り上げ
http://hdtv.biz-news.com/news/en_US/2008/12/06/0013

2008/11/30 2768万ドル Hancock
2008/11/16 2017万ドル Hellboy II
2008/11/09 1099万ドル
2008/11/02 1222万ドル
2008/10/26 1771万ドル The incredible Hulk
2008/10/19 1794万ドル Indiana Jones 4
2008/10/12 1437万ドル
2008/10/05 2684万ドル IronMan
2008/09/28 1092万ドル
2008/09/21  887万ドル
2008/09/14  918万ドル
2008/09/07 1060万ドル Transformers
2008/08/24  707万ドル
2008/08/17  619万ドル
2008/08/10  689万ドル
2008/08/03  942万ドル

※ 2008年1月~10月セルソフト売り上げ計4億ドル
269名無シネマさん:2008/12/09(火) 15:32:11 ID:83NDrqXc
うちは、50インチと42インチのHDテレビだけど、BD導入後はDVD一切買わなくなった。
だって画質が違いすぎる。

確かにSDテレビしかない家にはBD必要ないな。

でもHD見ちゃうと、絶対にSDには戻れない。よってBDは必要。
270名無シネマさん:2008/12/09(火) 16:04:59 ID:/XmD7V+l
ソフト数、価格が同程度にならないとな。
現状、価格差>画質差の魅力
ってだけだろ。
不味くても輸入肉が売れるのと同じ。
271名無シネマさん:2008/12/09(火) 16:17:17 ID:qWUHRrjQ
>>270が究極の真理だと思うな。
272名無シネマさん:2008/12/09(火) 16:53:40 ID:f+9jOBcj
>270
DVDのときもまったく同じこと言ってたなあ。
国内版DVDはランナップ・値段ともに満足できる状況じゃないが
個人輸入がアホほど簡単に出来るようになったのがデカいな。
273名無シネマさん:2008/12/09(火) 17:32:30 ID:76oqudNG
DVDにはPS2にマトリックスっていう双輪があったからね。
BDには何もないじゃん。
274名無シネマさん:2008/12/09(火) 17:36:10 ID:Bj3iUmSs
>>262
βにはならん

レーザーディスクになるんだよ
あれは CDの音楽聞けただろ?
275名無シネマさん:2008/12/09(火) 17:46:59 ID:WAvipfjm
>>273
マトリックスDVD版は北米が初週150万枚、日本でも初回40万枚のセールス。
北米9日発売のダークナイトはアイアンマンBD版(初週80万枚)の成績をさらに超える勢いで予約が入っているので、
DVD立ち上げから3年目に記録したマトリックスDVDに匹敵する成績が期待されている。
ただ日本で初回50万台に達するソフトがあるとすれば、ジブリ作品まで待つ必要があるだろう。
276名無シネマさん:2008/12/09(火) 20:48:11 ID:PbGKJnl/
50インチや42インチのフル液晶より21インチブラウン管の方が
画質がいい時点でBDは用なしだな
277名無シネマさん:2008/12/09(火) 21:49:19 ID:WeWTU6GZ
【Blu-ray】ブレージングサドル 2008/06/11 \4,980
【Blu-ray】ブレージングサドル 2007/06/08 \3,979
【DVD】ブレージングサドル <期間限定生産> 2007/09/07 \689
【DVD】ブレージングサドル <期間限定生産> 2006/12/08 \689
【DVD】ブレージングサドル <期間限定生産> 2006/06/02 \689
【DVD】ブレージングサドル <WHV101タイトル第3弾/期間限定生産> 2004/12/03 \1,575
【DVD】ブレージングサドル 2000/04/21 \2,100
278名無シネマさん:2008/12/09(火) 22:51:34 ID:43GTUngh
32型のブラウン管でBD見てるけど
蝶綺麗だよ
279名無シネマさん:2008/12/09(火) 23:22:44 ID:1iqHF2RX
40インチの液晶でもDVDで十分。
280名無シネマさん:2008/12/09(火) 23:25:01 ID:PHGejuI6
>>278
32ならDVDでも同じだよ。
281名無シネマさん:2008/12/09(火) 23:28:35 ID:43GTUngh
全然違うよ

やっぱりBDだと綺麗だね〜
282名無シネマさん:2008/12/09(火) 23:28:56 ID:AUSkpT2S
BD画質飽きた
スーパーハイビジョン早く観たい
283名無シネマさん:2008/12/10(水) 00:04:59 ID:MoDy7cot
32型でも確かに比べればBDの方が若干綺麗だと思う。
でもそれだけ。 値段も高く品揃えも薄くレンタルもリップも出来ずテレビも
ハードも買い換えて得る物がたったそれだけ。 結論から言うと要らない。
284名無シネマさん:2008/12/10(水) 00:10:56 ID:+rxq5GKT
ホントに廃れる規格なら黙ってても消えていくだろ。何でダメだダメだと連呼しなけりゃならんのか・・・・
285名無シネマさん:2008/12/10(水) 00:16:47 ID:K6M4eFOk
HDDVDやAppleTVが黙って消えていったな
286名無シネマさん:2008/12/10(水) 02:37:21 ID:A7Z4HD0X
>>284
だからメーカーの態度がアンチを生み出してるんだろ
287名無シネマさん:2008/12/10(水) 02:59:35 ID:K6M4eFOk
アンチが発生する状況というのは肯定的支持層がある程度の規模に至った事の裏返しだから
288名無シネマさん:2008/12/10(水) 03:17:37 ID:VGjx5H5E
ある程度の規模=3% ですね。 わかります。
289名無シネマさん:2008/12/10(水) 03:32:42 ID:THQYKVIV
BDになんて買い換えないよ。メンドクセー
俺の部屋ブラウンかんテレビだし
30型以上は場所取るから買わないし
BDの恩恵一切なしだわ
290名無シネマさん:2008/12/10(水) 04:16:15 ID:A7Z4HD0X
これからリストラの嵐が吹き荒れるのに割高なブルーレイなんか買ってる
場合じゃないだろ。ご本尊のソニーですら正社員8千人非正規8千人の大
量リストラをせざるを得ない始末だからな。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200812090324.html
291名無シネマさん:2008/12/10(水) 09:09:33 ID:e95LFIMS
大型画面で見比べたら すごい差だけど、
17インチでも差は大きいのかな?
292名無シネマさん:2008/12/10(水) 09:52:42 ID:y2vuHys4
最低でも32インチ以上でないと差なんて解らないんじゃないかと
俺は思うけれどな。要するに大画面で見てこそ意味がある。
ソフトって言ったって映画ぐらい?後はネイチャービデオぐらいな
ものだろう?今のところは。
まぁそのうちテレビドラマも出るのだろうけれど、それにしたって
大河のような美術に金かけているようなものなら意味もあろうけれ
ど、ただのテレビドラマじゃなぁ。
293名無シネマさん:2008/12/10(水) 09:53:06 ID:Z3iVKe1I
BD安くする必要ない。
正しい価格って言うのがあるだろ。

もう少し経済のこと勉強してね。
294名無シネマさん:2008/12/10(水) 10:44:34 ID:egXf4vB2
>>293←何という上から目線
295名無シネマさん:2008/12/10(水) 11:56:14 ID:Z3iVKe1I
何でもやすけりゃいいってもんじゃない。

リストラの根源は低価格競争。
296名無シネマさん:2008/12/10(水) 13:51:30 ID:8lx5/GBx
ブルーレイ買うためにMSoffice買うのやめてopenofficeにしたよ。
差額でソフト買えてウマー。
297名無シネマさん:2008/12/10(水) 14:13:45 ID:A7Z4HD0X
せいぜいホームシアターwづくりに夢中になってリストラされないようにな
給料泥棒ども
298名無シネマさん:2008/12/10(水) 14:53:24 ID:F0o6Os9l
32インチは嫁子供に占領されてるから専らPCモニタで観賞してるが
22インチでも差は歴然だね。まあモニターとの距離が50cmと
ないからなあ。
299名無シネマさん:2008/12/10(水) 17:49:17 ID:egXf4vB2
↓以下、>>298にみる現代の家長の威厳について
300名無シネマさん:2008/12/11(木) 00:41:33 ID:fK3UnnWM
【DVD】VHSで十分だし次は配信だ【普及せず】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228917606/

VHSじゃなきゃ貸し借りできないし、テープからCDみたいな革新的な魅力もない
技術的に上でも一般層には訴求力が無いそうだw
301名無シネマさん:2008/12/11(木) 08:26:23 ID:LbxQi/WM
DVD厨の痴漢死亡w

VHSで十分、DVDはメーカーのエゴ、DVDはキモヲタ専用
http://nekomizuki.hp.infoseek.co.jp/diary0109.html
DVDが市場に登場したおかげで、市場は実に先行き不透明になりました。
ソフトメーカーは、レンタルに関して以前より口を出すようになりました。
レンタルショップは足並みの揃わないソフトメーカーのせいで、
いきあたりばったりな営業をするしかないような状況です。
メーカーのいいなりになって、一蓮托生で破滅するよりは、寄らば大樹の影なのです

当初は、既に制作済のコンテンツを再発売することで稼いでいたDVDですが
すでに失速が顕著になってきました。
VHSで満足してる人が大半なんだからDVDにすんなり移行するわけないやん。
どうもこのままだとLDのようなコレクターズアイテムと化してしまいそうです。
302名無シネマさん:2008/12/12(金) 00:22:46 ID:Inz6Ur3z
>>273
北米でダーク・ナイトBD版が初日に60万枚販売、今週末までに100万突破とワーナー・ブラザースは予測。
これは、かつてDVD事業三年目の99年にマトリックスが北米で記録した初回150万枚出荷、78万枚販売のに匹敵するペース。

http://carpetbagger.blogs.nytimes.com/2008/12/10/la-dispatch-a-dvd-boost-for-the-dark-knight-campaign/
303名無シネマさん:2008/12/12(金) 00:25:33 ID:39TAMjfb
http://bcnranking.jp/news/0812/081210_12656.html
日立マクセル、ハイビジョン顧客へメディア拡販

BDメディアを買ってくれた人にwiiやipodをプレゼント
だってさ
みずからBDが必要ないって言ってるようなもんだ。

本当に普及してるの?(笑)
304名無シネマさん:2008/12/12(金) 00:45:10 ID:U1jDhpVK
BD-R/REのような記録メディアの購入者は既にBDレコーダーを持っているのだから、
プレゼント特典がそれらに被らない別カテゴリになる事がそんなに不自然か?
305名無シネマさん:2008/12/12(金) 00:52:57 ID:G61NU3PN
どうせ地上波放送終了と同時にDVDプレイヤーやらの製造を
終了して売らなくするんだろ。
そして強制的にBDを普及させるんだよ。
306名無シネマさん:2008/12/12(金) 07:41:08 ID:1BKmHU5L
>305
国策だからしかたがない
307名無シネマさん:2008/12/12(金) 09:45:05 ID:laRO884o
BD欲しいと思うがその前に液晶買わなきゃ。
ブラウン管にピンケーブルじゃDVDと変わらないよな?
308名無シネマさん:2008/12/12(金) 10:34:37 ID:pJCrec1L
液晶にD端子プログレでも普通の視聴距離なら違いなんて分からないが・・
309名無シネマさん:2008/12/12(金) 12:01:07 ID:mJlVmVoN
ワーナーのプレゼントキャンペーンで液晶テレビ、ブルーレイレコーダー当てたら?
けっこう当たり安いよ。
310名無シネマさん:2008/12/12(金) 12:08:16 ID:pJCrec1L
BDレコは当たったらすぐリサイクルショップ行きだな。
311名無シネマさん:2008/12/12(金) 18:57:13 ID:Za508Amm
>>307 :名無シネマさん:2008/12/12(金) 09:45:05 ID:laRO884o
>BD欲しいと思うがその前に液晶買わなきゃ。
>ブラウン管にピンケーブルじゃDVDと変わらないよな?

>>308 :名無シネマさん:2008/12/12(金) 10:34:37 ID:pJCrec1L
>液晶にD端子プログレでも普通の視聴距離なら違いなんて分からないが・・

お前ら実際に試して無いだろ?w
DVDはなSDですら破綻するんだぞ?
それが破綻しなくなるし、色も良くなるし、音も良くなる。
テレビがしょぼいからってDVDを買い続けたり、録画し続けた日には
大型液晶TVがお前らでも買えるぐらいに値が下がった時に、手元には
劣化画質のDVDしかないって悲劇が待っているんだが...

それを、今からBDで揃えれば、TVが買えた時には高画質で楽しめる。
少しは頭使えよ。
312名無シネマさん:2008/12/12(金) 20:31:24 ID:1BKmHU5L
貧乏人のひがみにしか聞こえない。
313名無シネマさん:2008/12/12(金) 20:43:10 ID:4EHlVkfb
ブルーレイの次の世代が普及するよ
ブルーレイはツナギでしょDVDも見れる仕様にしてるし
つーかあのダサいケースじゃ普通の人は買わないよ
日本人は見た目を大事にするからね
314名無シネマさん:2008/12/12(金) 20:46:26 ID:gpvkB4w2
>>312
一体全体BDレコと大画面液晶TV持ってるだけででなんでそんな発想になれるのか
ひょっとして幼少時代貧乏育ちのコンプレックスがあって今必死にそれをはらしてるとか?
315名無シネマさん:2008/12/12(金) 20:56:56 ID:4EHlVkfb
貧乏育ちはコンプレックスあるからとりあえずなんにでも新商品にとびつくwww
316名無シネマさん:2008/12/12(金) 21:04:21 ID:TGR9oafN
>>311
何で俺らが大型液晶TVを買う前提で話をしてるんだw
しかも大型液晶TVが安価で手に入る頃には、既に次世代の高性能モニターが開発され、発売されているかも
知れんぞ?
ついでに言えばBDに変わる次世代ソフトメディアだって出てるかも知れない。VHSが、LDが、そしてDVDが
普遍の物でないのならBDだってそうだ。
「お前らまだBDなの?w」
317名無シネマさん:2008/12/12(金) 21:08:35 ID:PzX8FsNh
別っに生活必需品って訳じゃないからねえ。
無ければ無いで別に困らないし、有れば有ったで
それはそれで「あー綺麗だなーと」。
やっぱヲタクが持つ物だろ。
318名無シネマさん:2008/12/12(金) 21:21:45 ID:4EHlVkfb
DVDもジュエルケースからトールケースになったからきっとブルーレイもかわるとおもう
ださすぎるもんw
319名無シネマさん:2008/12/12(金) 21:37:37 ID:TGR9oafN
VHSからDVDに移行した時は、再生装置の買い替えだけで大きな恩恵が受けられたよな。
画質・音質の向上、何度再生しても劣化しない、チャプター機能、特典コンテンツの充実、収納場所の節約。
しかもDVDには『マトリックス』『PS2』と、ソフト面とハード面で外部から大きな2つの牽引力が働いた。
BDはどうだ?再生装置のみならずモニターの買い替えまで要求される。
この未曽有の不況の折、こんな逆走商売に踊らされるのはヲタと思考能力の鈍った中高年ぐらいだ。
320名無シネマさん:2008/12/12(金) 21:50:12 ID:0XRyzLL+
顕示欲とそれに見合った金を持っている中高年だな
321名無シネマさん:2008/12/12(金) 22:14:27 ID:ynqpbo+e
こんなもんのどこが顕示になるんだよw
いい年してAVヲタですっていう顕示?ww
べつにBDなんて買う気ないから値段とか知らんけど
100万も出せばおつりがくる程度の買い物なんでしょ?
322名無シネマさん:2008/12/12(金) 23:18:44 ID:F7VEPA+d
最近のパナの5.5倍取りの画質は良い(つかえる)と思う。
BS放送をDVD1枚50円にあの画質で録画できるならBD400円高いと感じる
一枚で大容量なので保管に場所をとらないのはいいけど
経済環境の不安感からよほどのお気に入りBDでないとかえない・・
かなしい

323名無シネマさん:2008/12/12(金) 23:42:26 ID:TGR9oafN
『インデペンデンス・デイ』で宇宙船からの攻撃で消防車が飛んでくるシーンがあるんだけど、
同作品のBD版を観た人曰わく『画像が鮮明であるが故に、消防車が作り物だってのが丸判りで萎えた』んだそうだ。
高画質も一長一短だね。
324名無シネマさん:2008/12/13(土) 00:09:53 ID:myzouY0W
無駄遣いをしない人達がなんで貧乏って発想になるのかキモヲタってよく分からん。


325名無シネマさん:2008/12/13(土) 00:10:01 ID:Mm1g3n3K
>>322
尼だとBD-Rが10枚で3580円とかになってるよ。この前まで4000円はしてたのに。
326名無シネマさん:2008/12/13(土) 00:40:18 ID:md+j5NpS
>>325
サンクス
でも、まだDVDかな(W
ドラマの関連はBDでとってるんだけど

映画関係は捨てる可能性も高くて
だったら一枚のDVDが気楽かと
最近見てる暇が無い。そんならなんで録画してるのか・・
集めるのが目的となってるのか・・

327名無シネマさん:2008/12/13(土) 01:00:01 ID:+PYrdAF4
>>310
高値で売れますからね。
328名無シネマさん:2008/12/13(土) 01:05:39 ID:aApVHdyz

>>画像が鮮明であるが故に、消防車が作り物だってのが丸判りで

画像が鮮明であるが故に、ミニかキャロットか丸判り
http://uproda11.2ch-library.com/src/11140664.jpg

どう?
329名無シネマさん:2008/12/13(土) 11:05:55 ID:KtEOdlSZ
このスレ、「BDは普及しない」じゃなくて「BDなんて大嫌い」にタイトルを換えた方がいいだろ
330名無シネマさん:2008/12/13(土) 11:12:11 ID:E5cdJbZd
BD厨うざい
331名無シネマさん:2008/12/13(土) 12:32:07 ID:ICbwpmSa
マスコミが必死になってる事ほど怪しめってのは定説になりつつあるけどね。
地デジ然りエコ然り少子化然りBD然り。
332名無シネマさん:2008/12/13(土) 12:41:47 ID:+S2W6fZo
この不況は痛手だよな。ブルーレイなんて買ってる余裕なくなった。
公務員みたいに安定した年収もらえれば、余裕だけどな。
333名無シネマさん:2008/12/13(土) 12:51:06 ID:lyOsAb4J
>>331
なんかBDの普及とETCの普及って戦略が似てない?
334名無シネマさん:2008/12/13(土) 13:00:58 ID:ICbwpmSa
>>333
俺は車乗らないんで良く判らないんだけど、ETCも国が先走り過ぎちゃって割とgdgdな時期があったらしいね。
そこら辺はBDと良く似てる。
調べたらETCの普及率は10月現在で約75%であると言われてるけど、だからと言ってBDがこれぐらい
普及するかと言えば別問題だよね。
335名無シネマさん:2008/12/13(土) 17:28:10 ID:3oypBarr
>>329
むしろ「BDは普及して欲しくない」が正しいんじゃない?
336名無シネマさん:2008/12/13(土) 20:02:32 ID:MMetofi0
ハードばっかり買わせてソフトがついてこないゲーム業界と同じ。
337名無シネマさん:2008/12/13(土) 21:07:03 ID:7EseVF0/
ETCだけの割引と、値段が下がってようやく普及だね
BDだったら地デジ放送のコピープロテクトかけませんとかしたら普及するんじゃね?w
338名無シネマさん:2008/12/13(土) 22:28:12 ID:al0XdKs2
BDパッケージ、確かに格好悪い。
「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」のパッケージは素晴らしい。

DVD持ってるけど、パッケージがいいので購入した。
ちゃんとブックレットも入っていて素晴らしかった。
339名無シネマさん:2008/12/14(日) 00:36:01 ID:2UgpNxmq
画面の大きさは等身大の人が映せるくらいに
なると次元が違うんだとさ。必死すぎ。
悪いけど迫力なら映画館にいくわ。
家庭にはDVDでいいよ。
340名無シネマさん :2008/12/14(日) 00:51:26 ID:DOniUbE3
>>339
大きなお世話かも知れないけどさ、
そろそろ半角アルファベットの入力覚えない?
それからでもアンチ活動遅くないと思うんだ。
341名無シネマさん:2008/12/14(日) 02:08:11 ID:LXvBBKho
>>339がまさに真理。

>>340
今時アルファベットの半角全角でケチを付ける人がいたとは。
342名無シネマさん:2008/12/14(日) 03:04:52 ID:2q+lEfCl
日本語打ってる流れでそのままシフト押して全角大文字で打つよな。
なにズレたこと得意げに語ってんだかw

普段からこういうどうでもいい、笑えもしないことを
ネチネチ言って、友達居ない嫌われ者ってのが
BD信者のイメージ。
343名無シネマさん:2008/12/14(日) 05:48:21 ID:9QFIAFz8
ソニーが言っているのはただ綺麗だってだけなんだよ。
2010年画質なんて言ってるけどさ、一般人からしてみれば
だからなんだよ?どうせ何万もするんだろ?そんなもの
買える余裕が何処にあるっていうんだよ?
ってなもんだろ、そういう認識でしかないんだよ。
光熱費も食費も入れずに実家に寄生しているアニヲタや
画質ヲタを除けばな。
344名無シネマさん:2008/12/14(日) 06:37:39 ID:Ip7Dh42d
>>342
全角入力のまま半角アルファベットで打つ事も出来るんだけど
まさか知らないとかないよね
345名無シネマさん:2008/12/14(日) 06:58:35 ID:2q+lEfCl
変換すれば半角にもなるが、それ以外の方法は知らないなあ
知ってたところで何の自慢にもならないし
モテるわけでもお金が儲かるわけでもないからね。
まさにBD持っててもジコマン以外に何の足しにもならないのと同じ。
その辺の認識が世間と大きくズレてるよ、キミ。
346名無シネマさん:2008/12/14(日) 07:31:01 ID:cxsDmgO3
 BD買うのなら40型以上のハイビジョンTV
 理想は100型以上のプロジェクター(120以上推奨)
 AVアンプとスピーカーそろえることで意味ある買い物
 今なら全部そろえても、昔よりお金かからないし
 パフォーマンスもいい 家族で使えば子供も喜ぶし
 悪くはないよ いい音を知ってしまうと映画館の音はがっかり
 
 32型クラスの液晶なら評価の高い商品でも上の条件と
 比べると格段の違いは感じづらい
347名無シネマさん:2008/12/14(日) 07:40:21 ID:Qre6WYSx
>いい音を知ってしまうと映画館の音はがっかり

ホームシアター以下の音響設備の映画館ってあるの?
昭和に建てられた映画館なの?
ドライブインシアターってまだあるの?
シネコン行ったことないの?
348名無シネマさん:2008/12/14(日) 07:41:32 ID:Ip7Dh42d
>>345
自分の知らない事は、みんなも知らないはずとか思ってる口?
こんなのただの豆知識程度の事なんだけど、ググればすぐ出てくるし
だから知らなくても恥ずかしくなんてないよ。よかったね

>知ってたところで何の自慢にもならないし
>モテるわけでもお金が儲かるわけでもないからね。

あとこう言うのはただの負け惜しみにしか聞こえないからやめた方がいいよ
349名無シネマさん:2008/12/14(日) 08:10:07 ID:cxsDmgO3
>347

  映画館 音響設備は良いものつかってるんだろうけど
 迫力のある音という感じというんだろうか 
 ホームシアターは自分の好みの音にできるし 音に味がでる
 私の比較した映画館は最新ではないと思うけど標準クラス 
 なんか今は少人数シートでデザートがセットになってる映画館
 あるんでしょ いってみたい 
 ドライブ〜はいったことない。今無いと思う
 シネコンの定義はわかんない ごめん
350名無シネマさん:2008/12/14(日) 08:19:20 ID:cxsDmgO3
調べてきた
シネコンはいったことあるよ
  
351名無シネマさん:2008/12/14(日) 08:39:49 ID:Ru2QfsxD
半角アルファベットとか15年前のネットかよw
352名無シネマさん:2008/12/14(日) 08:48:33 ID:2q+lEfCl
>自分の知らない事は、みんなも知らないはずとか思ってる口?

思ってないよ。 そんなことひとことも書いてない筈だよ。

>ググればすぐ出てくるし

どうしても楽に半角で打ちたいと思ったらググるだろうけど
そもそも半角で打つのが望ましいなんて全然思ってないし
全角でも伝わるのにわざわざそんなことしないよね。

口にすること全てがいちいちズレてるなこの人w
353名無シネマさん:2008/12/14(日) 09:07:11 ID:qR6Cit1W
こんなに良い商品なのに何故否定する人がいるのか?
354名無シネマさん:2008/12/14(日) 09:27:53 ID:VCvybRnM
>>353
現行DVDよりも良いor良いだろうとは思うが、必ずしもマストではないと自分を含め一般消費者の大半(除・家電ヲタ)が感じているというところだろう。
355名無シネマさん:2008/12/14(日) 09:31:50 ID:p9e1oWCE
普及して欲しくないと言う願望
356名無シネマさん:2008/12/14(日) 09:33:37 ID:ohMt8a/r

【メディア】NHKが次世代"家庭用スーパーハイビジョンシステム"公開・・3300万画素&22.2マルチチャンネルサウンド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211641277/
                        , -―- 、 -― - 、
                        /  ,_ -―‐- _  \
                   /  ,ィ/_ -――- _ヽ  ヽ
                  / ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',
               / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
                 /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>',
  ┏┓┏━━┓     /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ.           ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃    ,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ         ┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l |        ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━| ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |━━━━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃    ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l         ┏━┓
  ┗┛    ┗┛    ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/        ┗━┛
             / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
               / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
            〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\
           / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
         r‐ '― / `~    ∧    i!   i!     / / /   /   }
         /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  /   /\

【メディア】NHKが次世代"家庭用スーパーハイビジョンシステム"公開・・3300万画素&22.2マルチチャンネルサウンド★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211708036/

357名無シネマさん:2008/12/14(日) 09:37:23 ID:ePmug7T8
保存用のDVD買ったとき、ふつう未開封のまま保存する?
358名無シネマさん:2008/12/14(日) 09:40:59 ID:VCvybRnM
>>357
保存用って何?って感じ。
買って即見るにしても見ないにしてもとりあえず開封して棚へGO.
359名無シネマさん:2008/12/14(日) 09:50:41 ID:Ip7Dh42d
>>352
>思ってないよ。 そんなことひとことも書いてない筈だよ。

あぁゴメンゴメン。ただ知らないのか聞いただけで

>知ってたところで何の自慢にもならないし
>モテるわけでもお金が儲かるわけでもないからね。

みたいな捨て台詞はいて、人を世間とズレてるなんて言ってきたものだからてっきり
そこは勝手に誤解した。素直に謝るよ。

>どうしても楽に半角で打ちたいと思ったらググるだろうけど
>そもそも半角で打つのが望ましいなんて全然思ってないし
>全角でも伝わるのにわざわざそんなことしないよね。

いやわざわざ調べろなんて思ってないよ。半角全角なんて伝わればどっちでもいいと思ってるし
まさか方法があるのを知らずに煽ってる訳ないよなと思っただけ
360名無シネマさん:2008/12/14(日) 09:51:52 ID:PPNsCEBc
>>359
お前どうでもいいことでいつまでも粘着してんじゃねえよ
361名無シネマさん:2008/12/14(日) 10:36:54 ID:2q+lEfCl

 >>359=SUPER BAKA
362名無シネマさん:2008/12/14(日) 11:59:04 ID:2UgpNxmq
>>355
願望って言うほど一般の人はBDを知らないでしょう。
「高画質なの ふーんDVDでいいじゃん」

くらいのもの。
「違うんだ」と必死なのがBD派。
良さはわかるがオタ向け。普及はLDなみ がこのスレ。
363名無シネマさん:2008/12/14(日) 12:21:13 ID:Ru2QfsxD
ワシントンタイムズ:ソニーはPS3を邪魔するためにその全ての力を使っている
http://www.videogaming247.com/2008/12/13/washington-times-sony-doing-all-in-its-power-to-hinder-ps3/

ワシントンタイムズは、「ソニーはBDと特にPS3が市場へ浸透するのを邪魔するた
めにその持てる力の全てを使っている」と訴えた

"ソニーはPS3市場を破壊している?"と題された社説のなかで、
ソニーはPS3の価格を高く保つことで、マクロ経済の中で災難に見舞われている
PS3に対してなんの有効な手立ても取らなかったと語り、BDマーケティングは
"戦略を失っている"と語った

筆者Sonny Bunch氏:
「ソニーとその他のBDメーカーは、マーケティング戦略の急進的変更を行う必要がある
 新しいBDプレイヤーはHD映画を再生できるだけでなく、過去のDVDの画質をも非常に
 改善するという事実を周知徹底すべきだ
 そのような大転換をしないとBDフォーマットは滅びるかもしれない
 市場浸透性は低いまま、BDプレイヤーを買わない人々は毎月のようにダウンロード
 HD動画に親しみ、全体としてBDは死んでいく」
364名無シネマさん:2008/12/14(日) 13:20:00 ID:WKQZWNk8
>>342
まんまあなたのイメージに重なります
365名無シネマさん:2008/12/14(日) 13:35:16 ID:otC8rx01
363
マイクロソフトがXBOXにHDDVDを導入したことを思い出すね
2ちゃんで書かれていたはずだけど、マイクロソフトは
もともとHDDVDなんかどうでも良くて、自分たちが推奨する
ネットダウンロードが標準化するまで、市場を混乱させよう
としてHDDVDを支援した説。まあ便利になるならどちらでも
いいし
366名無シネマさん:2008/12/14(日) 14:23:50 ID:u5Gt5+/i
死んでいるのは2年で50万台しか売れなかったAppleTVの方だけどな
367名無シネマさん:2008/12/14(日) 15:24:53 ID:vUWHWYq/
ようつべも準備進めてるし、画質を気にしない向けはダウンロード販売になるんかね
しかし棚に並ぶパッケージも重要だ


今のDVD市場は分離するんかね
368名無シネマさん:2008/12/14(日) 15:53:32 ID:VCvybRnM
>>367
クオリティの高低はさておき映画は続々新作が増え続けるんだし、パッケージングマスターの市場が無くなることはないだろう。
まあ現行DVDでの話だけど。
369名無シネマさん:2008/12/14(日) 23:27:28 ID:V9S+5zyx
>>363
PS3とBDの宣伝乙

そのニュースの元になってるワシントンポストの記事はBDとPS3の賞賛がいっぱいだぞ?w
その上で、なんで安くしないんだよって話だろ。

http://www.washingtontimes.com/news/2008/dec/12/sabataging-the-sony-playstation-three/

私はBDプレーヤーが必要だった。
PS3は疑いなく、最も市場価値が高い。

PS3はBDを再生できるし、標準解像度のDVDを
アップコンバートで1080品質に近づける。
そして、最高級品のテレビゲームシステムを立ち上げる。

無線インターネット機能を加え、OSをアップグレードでき、
そして、卓越したBDシステムです。
此処数ヶ月で、私はPS3を愛するようになりました。

PS3と1080pのHDTVを組み合わせは、貴方のホームシアターを
映画館に最も近づけます。
370名無シネマさん:2008/12/14(日) 23:39:42 ID:4sNguRym
全部貧乏が悪いんや
371名無シネマさん:2008/12/14(日) 23:57:35 ID:0XIfUmZ5
>過去のDVDの画質をも非常に改善するという事実を

な、なんだってー!? BDホスィーーーwwwwww
372名無シネマさん:2008/12/15(月) 01:38:09 ID:vPaCFWlF
BDは残念でした 大不況がきちゃいましたんで
高級品wのBDはお呼びでない存在になりました
この不況がどうにかなるころにまたお会いしましょう
それまでBDが生きていたらの話ですけどね
373名無シネマさん:2008/12/15(月) 02:06:51 ID:OQPBd356
冬でも木は枯れずに生き延び春に芽を出す。
BDも同じよ。
374名無シネマさん:2008/12/15(月) 02:17:58 ID:yCGw4AUl
覆水盆に返らず
375名無シネマさん:2008/12/15(月) 03:12:21 ID:5SgLczjR
だってソニー自らが贅沢品ですって言ってるじゃない。
誰が贅沢するよ?こんな物を買うくらいなら子供の給食費
未払いにしても自分の携帯やら車のローン、パチンコに
つぎ込むよ!なんて人が殆どなのに、そういう層に買って
貰おうとしてるんだろ?コレ。

技術は良いよ、どんどん進化すべきだ。
でも必需品ではないんだよ、ヲタ以外には。
376名無シネマさん:2008/12/15(月) 03:19:54 ID:gtPW4V6b
BDと同時期に出てとっくに撤退したやつって何だっけ?
HDVD? もう名前すら思い出せない。
みんな記憶から消えてるよね。

だからBD掴まされた人も心配しないで。
撤退してゴミになっても、みんなすぐ忘れるから。
誰も「先見の明の無いバカ発見〜」とかいってねちねちイジメたりしないから、ね。
377名無シネマさん:2008/12/15(月) 07:37:57 ID:pxYRpbhP
レコーダが5万切れば普及にも弾みがつくだろうけど。LP→CDの時も5万切ったら結構広がったし
そのうち「もうLP出さねーよ」宣言で半ば強制されたみたいに広がったが・・録画できる分、比較的
多いめに普及するだろうがLD的な立ち位置になる可能性も高いね。ソフトさえ出てくれれば
それでも構わんが。
378名無シネマさん:2008/12/15(月) 09:04:06 ID:H+ROIN7W
あのダサいケースのうちは普及しないだろ
ブルーレイケース=ジュエルケース
ケース変更されるかもしれないのに買うやつは馬鹿か金持ちだけ
379名無シネマさん:2008/12/15(月) 11:49:02 ID:4gWF6hJF
1、ケースが気に入らない
なんでDVDと同じにしなかったの?
ダサいしすごく違和感がある

2、DVDに対応していない
BDプレイヤー、レコーダーでもDVDが再生できるなら買ったかもしれない
380名無シネマさん:2008/12/15(月) 11:54:33 ID:Z8FG6BCi
>>379
日本語でおk。
381名無シネマさん:2008/12/15(月) 13:57:34 ID:zntBgyjW
キーワード:不況
抽出レス数:6
危機感ないみたいね
382名無シネマさん:2008/12/15(月) 13:59:01 ID:gm2O8ZGD
>>379
>BDプレイヤー、レコーダーでもDVDが再生できるなら買ったかもしれない
DVDが再生できない、BDプレイヤーorレコーダーってあるの??
機種名を教えて。
383名無シネマさん:2008/12/15(月) 17:26:04 ID:XVlKunaE
アップルにさipodで音楽ぜんぶもっていかれて
携帯も参入してきたね。
次に参入するのはテレビだろうって話らしいね。
多分BDなんて旧態然とした規格なんて吹き飛ばされるんだ
ろうね。

384名無シネマさん:2008/12/15(月) 17:52:42 ID:w3pFIW+f
何で否定してるの?
BDは、映像が綺麗だから買う。これでいいでしょ。
385名無シネマさん:2008/12/15(月) 17:58:25 ID:W7FnwJiN
売れてもいないものを買っても仕方ないだろうが
BD自体将来なくなったらどうするの?
単なる粗大ゴミだよ
386名無シネマさん:2008/12/15(月) 18:22:27 ID:sLWbdEVb
>>383
AppleTVという黒歴史があったんだよ
デビュー当時や途中何度かのテコ入れ時は信者ライター、ブロガーの麗賛記事も華やかだったんだけどね。
387名無シネマさん:2008/12/15(月) 18:31:31 ID:Ei+tL+1f
>>384
ベータとかLDとか覚えていないのか?
そもそもゆとりは知らないのか?
388名無シネマさん:2008/12/15(月) 19:53:11 ID:/Z2fVqaO
>384
将来の見込みのないものを大本営発表で無理矢理買わせようとするメーカーに
対する抗議だよ。
389名無シネマさん:2008/12/15(月) 20:06:07 ID:ze1U18eT
>>384

> 何で否定してるの?
> BDは、映像が綺麗だから買う。これでいいでしょ。

これを思考停止だって言うんだろうなあ。
モニターを買い換え、BDプレイヤーを買い、単価が安くもなく貧弱なラインナップの中からソフトを選ぶ。
それだけのリスクを払って得られる物が『高音質』『高画質』の2つ。
390名無シネマさん:2008/12/15(月) 20:10:33 ID:/Z2fVqaO
ワイラーの「この三人」とか「呪われたジェシカ」とか出すんなら
買ってあげてもいいよw
391名無シネマさん:2008/12/15(月) 20:19:06 ID:pxYRpbhP
>>387
βはHDDVD的な位置だろ。LDはVHDを駆逐してソフトを購入する人たちの支持を得た。
一般の人は「録画できるようになったら買う」って人多かったからその点BDはクリアしてる。
好きな映画を好きな時に楽しみたい人は普及率が30だろうが80だろうが知ったこっちゃ無い、
ソフトが供給される程度に普及してればればいいんだからね。ビデオ世代のワシらの前は
8_フィルムのソフトを8万・10万出して買ってたんだから今は天国みたいなもんやね。
392名無シネマさん:2008/12/15(月) 20:50:31 ID:p9H4hOnX
>>391
その程度のことなら、大多数が今持ってるVHSかDVDで十分だろう
わざわざ買い換えるメリットは何もないと思うけど
393名無シネマさん:2008/12/15(月) 20:59:28 ID:H+ROIN7W
だからHとBがあったから赤と青にしたんだろ
今はBだけになったんだからケースをかえてくれよ
なんだよあの上にでてる青の部分
ジャケットの雰囲気とあわないしバランス悪いって
394名無シネマさん:2008/12/15(月) 21:05:29 ID:w3pFIW+f
ほしけりゃ買えばいい。
俺は、モニターを買い換え、BDプレイヤーを買ったよ。

ソフトもどんどん増えているし、全く後悔していない。

むしろ、綺麗な映像&素晴らしい音質に大満足。

395名無シネマさん:2008/12/15(月) 21:13:35 ID:H+ROIN7W
ストーリーは同じw
396名無シネマさん:2008/12/15(月) 21:14:06 ID:pxYRpbhP
>>392
メリットが有るか無いかは人それぞれだからね。無いと思われるなら使い勝手や画質・音質が
如何に向上しようが我関せずで放っといていいと思うよ。少しでもいい環境にして楽しんでる人に
そんなものは無駄だって茶々入れるのは野暮ってもんだ。
397名無シネマさん:2008/12/15(月) 21:44:36 ID:sLWbdEVb
すでに持っているタイトルを買いなおすのではなく、これから新しく出る新作をBDに切り替え、
という人が徐々に増えているからこその、北米10%越え(DVD/BD同発は20%)なんだろ。
398名無シネマさん:2008/12/15(月) 22:10:28 ID:H+ROIN7W
アメリカは金持ちがいっぱいいる
日本は金持ちは少ない
399名無シネマさん:2008/12/15(月) 23:00:35 ID:vPaCFWlF
映画ソフトは買ってみるもんだと決め込んでる奴は好きにしろ
レンタルの利用をメインに考えてるならまだやめとけ
400名無シネマさん:2008/12/15(月) 23:04:13 ID:wWq3nIZl
一応、BDユーザーの1人だけど、
ビデオ黎明期からエアチェック派なので、うちは録画専用機。
なので、発売ソフトのラインナップが貧弱なことなんて気にしナイ。
とはいうものの、録画メディアがもっと安くなってほしいから、やっぱ普及してほしいな、とは思う。
401名無シネマさん:2008/12/15(月) 23:44:39 ID:nHjfCvB8
地デジが終わるまでは、ウチのVHSは現役だなw
402名無シネマさん:2008/12/15(月) 23:48:58 ID:CUKNfbgZ
【予言】
BDは普及する
403名無シネマさん:2008/12/15(月) 23:52:12 ID:ze1U18eT
少なくとも、セルとレンタル両方において売り場の3分の2以上がBDにならないと普及したとは言えないよ。
これから新規BDユーザーになろうと言う人も、今はまだまだ見極めの時期だと思う。
HD-DVDの悲劇を忘れたかい?
404名無シネマさん:2008/12/16(火) 00:16:20 ID:GkpbfDRO
↑奇麗事のような書き方だね。
見たい映画が出たときが買い時。
見極めの時期とかは「無い」
405名無シネマさん:2008/12/16(火) 00:20:53 ID:yEa5rP+l
あんたにはなくても多数派の一般人にはあるんだよ
不況だしAV道楽にばかり金つぎこむわけにはいかんの
406名無シネマさん:2008/12/16(火) 00:34:25 ID:GkpbfDRO
無いよ、多数派とか勝手に決め付けキモイ
407名無シネマさん:2008/12/16(火) 01:00:55 ID:GXPfnoBt
俺様がBDを嫌いだから、BDは普及しない。
ってか、普及してはいけない!普及するな!!!
408名無シネマさん:2008/12/16(火) 01:11:40 ID:W/kK8LJQ
PCのBDプレイヤーってあるの?
409名無シネマさん:2008/12/16(火) 02:01:34 ID:rmaHqjIR
>>404
ほう。
例えば俺は『バタリアン』が大好きなんだが、例えばバタリアンのBD版が出たとして、それが全て
正しい方向に向かうかね?
インデペンデンス・デイのBD版を観たらどうのと言うレスを書いたのは俺なんだが、経験上、
何でもかんでも強迫神経症みたいに高画質高音質にするのが正しいばかりじゃない。
粗い画像、音声だからこそ作品本来の『味』、制作者が伝えたかった物が伝えられると言う事実を知れ。
410名無シネマさん:2008/12/16(火) 02:54:39 ID:MfgOegMr
ダークナイトはBDじゃないとダメだね
IMAX撮影の部分とか、制作者が伝えたいものが伝わらない
411名無シネマさん:2008/12/16(火) 03:31:50 ID:e0H0uk18
BDのアダルトビデオはちらほら見聞きするけど、
その筋のユーザーには受け入れられているのかね?
結局、そっちから普及すると思うのだが。
だってリリースされている量が圧倒的だからね。
しかも実用に適するかしないか?というシビアさも、
あのジャンルにはある。
普及するしないは、レンタル屋の映画コーナーじゃなくて
アダルトコーナーを見よ、と思うよ。
412名無シネマさん:2008/12/16(火) 05:25:33 ID:2+bNxOG5
 映画関連の板?だから映画に興味のある人ばかりでしょ
それなら、買ったほうが満足高いよ。実感
とくにハイビジョンレコーダーは時間の節約という点からも効果は大きい
地デジなら予約表が便利。録画すればコマーシャル飛ばしてみられし
1.3倍でもみられる。
 はっきりいって時期を気にしていると、楽しむ時期も減る
時間がもったいない
 だって、もともとビデオ、LD、DVD、BDとなっているんだから
入れ替えは絶対ある。だからいつまでも買えない
413名無シネマさん:2008/12/16(火) 05:28:00 ID:2+bNxOG5
あと
マスターのデーター量からいってもBDデーター量フルにつかえば
1本の映画ならもういいとこいってるだろうし
414名無シネマさん:2008/12/16(火) 05:28:31 ID:yEa5rP+l
レンタルが鼻から頭にないお金持ちマニア様wが普及のことをいくら
論じても調子っぱずれにしかならん
415名無シネマさん:2008/12/16(火) 05:31:37 ID:yEa5rP+l
日銀短観もオイルショック以来の下げ幅だぞ
金持ちマニア様は浮世離れしてるよな
416名無シネマさん:2008/12/16(火) 06:04:11 ID:2+bNxOG5
DVDかうよりレコーダー買ったほうが安いとおもうんだが・・
本当に経済は相当まずいよね もう一段の下げありそうだし
日本の政治力からいってこのままだとアメリカと一緒にアウト
どちらにしても、買えないひとは必要ないといって
自分を納得させるように考えるのは心理的にいっても当然
指標的にいってもこの関連の機器は実際売れてないのもたしか
417名無シネマさん:2008/12/16(火) 08:24:34 ID:AdmmFkZr
BD版ダークナイトかなりいいみたいだな、
今日帰りに買うことにするよ。
418名無シネマさん:2008/12/16(火) 08:47:24 ID:Lea+1IhH
BDダークナイト、いいよー
419名無シネマさん:2008/12/16(火) 09:04:27 ID:AdmmFkZr
>>414-416はBD叩きたいが為に不景気話持ち出して
本当に不景気で困ってる人をバカにした書き方してる事に気がついてないのか。
420名無シネマさん:2008/12/16(火) 10:31:24 ID:gPYPBgQn
BDプレーヤーが入手出来ないてぼやくなら、映画見てないで働けばいいのに
時間はあるんだろ?
職場がないなら能力を身につけれ

まだ買い換えは早いよな
421名無シネマさん:2008/12/16(火) 10:32:50 ID:yEa5rP+l
>>419
はぁ?ぼやかさないでハッキリ言えよモゴモゴ野郎!
422名無シネマさん:2008/12/16(火) 10:47:10 ID:/C4HQ8JC
批判はともかくケチつけるのは大人げ無えな。
423名無シネマさん:2008/12/16(火) 11:11:42 ID:hlDt5ctW
なんかまたスレが立ったのね。
BDユーザーは映画板から出て行け
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/
424名無シネマさん:2008/12/16(火) 11:20:33 ID:IlM+V1A6
ドヒャー
425名無シネマさん:2008/12/16(火) 12:11:27 ID:rmaHqjIR
ところでここで議論の的になってるのはBDの『ソフト』と『ハード』どっち?
ソフトだと単価は高い上にラインナップは貧弱(タイトルによるがBD版はDVD版にあった特典映像などが
削られてる場合あり)、モニターを買い換えなければBDの意味がない。
ハードだとDVDも観れるから良いじゃんと言う意見もあるが、それだと現行のDVDプレイヤーに近い
価格にならないと普及の見込みは無いよね。
426名無シネマさん:2008/12/16(火) 12:24:30 ID:AdmmFkZr
はいダウト。
ソフトによってはBDだけ特典映像が充実してる。
知らないなら議論する意味ないんじゃない?
427名無シネマさん:2008/12/16(火) 13:08:45 ID:IZ+EAXBE
ぶっちゃけ特典映像なんて見て楽しいか?
せっかく付いてるんだから・・・と、半ば義務のように我慢してみてるんだろ?
そこまで行かなくても、何度も繰り返し見るような特典なんて50作に1本くらいだろ。
要らないよあんなもん。
画質落としてサイズ小さくして、本編ディスクに収録しといて欲しいね。
428名無シネマさん:2008/12/16(火) 13:32:30 ID:5zxcXdWW
>>425
ソフトの単価は、DVDと比べて気になるほど高いってレベルではない
(まあ、この辺は個人の感じ方だから置いといて・・・)
ラインナップに関しては、3年目の規格としては十分だと思うぞ、
大量に売れる人気作・大作から順調に増加中、、
見たい作品がBD化されないからと言って、それがBDが普及しない理由に
はならない、大量に売れる大作・人気作品がBD化されないのなら
普及に影響するだろうけどね、、、
大作・新作で市場が広がればマイナー系作品群もBD化されてくるでしょう。
特典は、BD版の方が良い作品もあればDVD版の方が良い作品もある、、
ハードに関しては、レコーダーは切り替わってきている、、
プレイヤーは、国内では影響するような市場は存在しないと
メーカーは判断しててやる気なしだけど、
北米では200ドルを切って、順調に増加してる。
429名無シネマさん:2008/12/16(火) 14:11:10 ID:MOk9XBYZ
>>426
何を得意げにつまらないことを自慢してるんだか
ソフトのラインナップ自体が、DVDに比べて貧弱だから
まだ買う時期じゃないといってるんだろ
430名無シネマさん:2008/12/16(火) 14:32:34 ID:AdmmFkZr
>>429
嘘つきと議論する余地はない。
431名無シネマさん:2008/12/16(火) 14:41:27 ID:pd+H/VmR
買ってしまった奴は自分を納得させるのに必死なんだな。
端から見てると被害者に思えてくるな、可哀想なくらいに。
432名無シネマさん:2008/12/16(火) 14:45:49 ID:W/kK8LJQ
いや普及するには金持ちがどんどん金使ってくれないとな。がんばってくれw
433名無シネマさん:2008/12/16(火) 15:44:15 ID:rmaHqjIR
>>426

> はいダウト。
> ソフトによってはBDだけ特典映像が充実してる。

言い方を変えればDVD版だけ特典映像が充実してるって事にもなるんだがな。
因みにBD派の人って、次世代映像メディアを端っからBD一本に絞ってたの?
HD-DVDで一度痛い目を見た人もいるかもね。
434名無シネマさん:2008/12/16(火) 17:02:15 ID:Q5m/6KxA
大半はDVDとBDの特典映像は変わらないよ
435名無シネマさん:2008/12/16(火) 18:04:43 ID:Lea+1IhH
特典ALL HDのBDってどのくらいある?

世の中、早くALL HDになってほしい。
436名無シネマさん:2008/12/16(火) 18:09:44 ID:HszXIBDp
ま、BD派はお金持ちなんだからいいじゃん持ってる規格の
一つや2つつぶれたところで気にしなさんな。
こんなスレ覗かず楽しみなさいよ。精神衛生上よくないでしょう?

命短し恋せよ乙女って言うじゃん・・・って違うか
437名無シネマさん:2008/12/16(火) 18:14:53 ID:/C4HQ8JC
>>433
HD-DVD掴んだ人はBDに恨み言の一つも言いたいわな。
438名無シネマさん:2008/12/16(火) 19:18:51 ID:rIcTLXN9
あの時HD DVDを買うのは、今のBDの比じゃない冒険度だよ。
恨みもクソも買った本人に痛い目見る覚悟がないと買えない物だったよ。
439名無シネマさん:2008/12/16(火) 23:28:31 ID:97EjquMJ
俺たちの総力を結集して、BDをぶっ潰す!
440名無シネマさん:2008/12/16(火) 23:52:54 ID:59ocKaRU
ここでBD否定してる奴らは何のテレビで見てるんだろ。どうせSDブラウン管だろうが。
地デジレベル以下のDVD画質なんて見てられんわ。
441名無シネマさん:2008/12/17(水) 00:21:34 ID:hlgFrPNv
>>433
>因みにBD派の人って、次世代映像メディアを端っからBD一本に絞ってたの?

まともに商品化されたのはBD位しかないだろ?
HD DVDは最後までRWが出なかった。
実際には出たけど、消える寸前の存在しなかったも同様の状態。
そんな不完全な物は、選択肢として認められない。
442名無シネマさん:2008/12/17(水) 00:32:56 ID:7W95hnm+
このスレ見てると俺も早くBDに以降しなきゃと思うなぁ。
でもレンタルビデオ店でBDの普及率見るとDVDでまだいいやと思う。

>>440
とりあえずBDに移行する準備として42型は買った。
今はPS3のDVDアプコン。

そしてアプコンで満足している俺ガイル。
443名無シネマさん:2008/12/17(水) 00:35:32 ID:kQ+cMFUS
BDを買う奴は低脳なDQN
444名無シネマさん:2008/12/17(水) 01:10:56 ID:hlgFrPNv
そうそう。
そして、世の中は低脳なDQNが動かしていると、思って孤独に生きる自称一般人には
せめて凶行に走らずに、孤独な変死を遂げてもらいたいw
445名無シネマさん:2008/12/17(水) 01:23:49 ID:1OpNGL3Q
トロピックサンダーでも遠回しに批判されてるよな
あれが映画人の本音だと思うよ。迷惑でしかないもん
円高は天罰だな
446名無シネマさん:2008/12/17(水) 01:41:11 ID:q6t0tSKf
どっちかっつーとあのオタクは×箱オタにふさわしいがな。
肝心なとこハズしまくりだからこの映画世界中で不発だったんだろ。
447名無シネマさん:2008/12/17(水) 01:51:15 ID:mODry0cZ
BDを買った人の家の物置には93%の確率で
埃をかぶった3DOリアルが眠っています。
(ビデオリサーチ社調べ)
448名無シネマさん:2008/12/17(水) 03:12:43 ID:nCtlPXD/
>>447
BDってアニオタ向けでしょう?

案外PC−FX率が異様に高かったりして。
449名無シネマさん:2008/12/17(水) 06:47:20 ID:9vWxT6DB
450名無シネマさん:2008/12/17(水) 08:44:28 ID:PIpZxoQf
普通に買えばいいじゃないか。
買えないからひがんでるの?
451名無シネマさん:2008/12/17(水) 09:15:31 ID:q6t0tSKf
>>450
2、3人くらいが必死に理由を探してきてはスレを保たせようとしてるからね。
ブルーレイが普及したらアキバで連続殺人でもしそうなやつらなんで
生暖かく見守ってやろうぜ。
他板でも必至に同じことしてる「ブルーレイが嫌い」ありきで映画はどうでもいい連中だから底は浅いけど。
452名無シネマさん:2008/12/17(水) 09:38:30 ID:e2fSo9iU
>>450
ニ−トや学生は親から金引っ張るのも一苦労なんだよ。
453名無シネマさん:2008/12/17(水) 10:11:53 ID:TFiNj4aN
買いたいソフトが出ないんだから、どうしようもないじゃんか
454名無シネマさん:2008/12/17(水) 10:39:05 ID:oFNYVPro
449は11月の調査だろ。ここ最近のソニーリストラや内定取り消しのニュース
が与える心理的影響がふくまれてないので微妙だな。固い奴は買い控える。
455名無シネマさん:2008/12/17(水) 10:47:42 ID:TFiNj4aN
【企業】 ソニー、ブルーレイが思ったほど売れず。テレビ事業も低価格品投入が裏目に
…2つの誤算
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229477154/

もう、BDどころではないな
456名無シネマさん:2008/12/17(水) 11:23:30 ID:mODry0cZ
ソニーのブランドイメージっていつの間にか地に堕ちてたね
来年あたりフナイと逆転するだろうな
457名無シネマさん:2008/12/17(水) 11:38:38 ID:xk6rPeA9
いまだにBDが普及すると思ってる信者がいてふいたw
458名無シネマさん:2008/12/17(水) 11:42:57 ID:3jCKa/wb
この板でブルーレイに毒づいてる奴らってBDレコが買えない奴らってことでok?
459名無シネマさん:2008/12/17(水) 11:57:37 ID:mMgbsR91
>>455のスレ、伸びが凄まじいなw
460名無シネマさん:2008/12/17(水) 11:58:23 ID:J3JfbN+1
>>457
普及しない理由は??
ハード・ソフト共に世界中で増加中の現状で普及しないと言い切るなら
きちんと理由を説明しないと、、、
461名無シネマさん:2008/12/17(水) 11:59:49 ID:D6ZM3GO1
ブルーレイほしいけど・・・
また新しいのが出るんじゃないかと思うと買えない
462名無シネマさん:2008/12/17(水) 12:57:18 ID:5OI6KRGd
レンタル業界はDVDでも商売が成り立ってしまってるから今から画質だけを向上した
だけのBDを置き換えるメリットはあまりないし今の時代それほど体力も無い。
実際DVDに対して不満の声を上げてるのは本当に一部のキモヲタだけだしね。
463名無シネマさん:2008/12/17(水) 13:03:44 ID:TFiNj4aN
>>460
ニュースぐらい見ろよw
464名無シネマさん:2008/12/17(水) 13:23:40 ID:J3JfbN+1
>>463
同じ言葉をお返ししますわ、、

465名無シネマさん:2008/12/17(水) 13:31:44 ID:5OI6KRGd
>>460
世界中で増加って具体的にどこ?
466名無シネマさん:2008/12/17(水) 13:56:26 ID:J3JfbN+1
>>465
国内、北米、欧州の主要市場で増加中なのは当然知ってますよね??
豪州でも増加中って数字が出てたしね、、
ロシアやアフリカ等が入ってないから、世界中じゃないやんと
言う突っ込みは、自分でいれておこう(^^;)

逆に聞くけど、DVDのように、世界のどこかで減少中って数字が出てる??
467名無シネマさん:2008/12/17(水) 14:03:37 ID:xk6rPeA9
>>460
同じ議論をいつまでやるつもり?
3スレも使って同じ事の言い合いでしかないのが分かってないの?
結論なんてのは数年後にしか分からないんだよ。
双方の持論を持ったまま数年待てばいいんだよ。
新しいメディアなんだからBDの数字が増えるのは当たり前でしょ。
発売当初に数字が増えたメディアが全部普及するとでも思ってるの?
468名無シネマさん:2008/12/17(水) 14:38:54 ID:TFiNj4aN
>>464
【企業】 ソニー、ブルーレイが思ったほど売れず。テレビ事業も低価格品投入が裏目に
…2つの誤算★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229485103/
469名無シネマさん:2008/12/17(水) 14:49:44 ID:FmOUIysL
不景気とBDの普及は別のお話
470名無シネマさん:2008/12/17(水) 14:50:55 ID:mMgbsR91
>>469
家電ヲタにとっては、な。
471名無シネマさん:2008/12/17(水) 14:59:20 ID:5WakflJM
画質にこだわる前に自分のルックスや髪型や体型や服装をなんとかしろよキモヲタwww
472名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:00:49 ID:5WakflJM
画質にこだわる前に髪型や服装や喋り方や体型やルックスを気にしたらどうだい?キモヲタくんwww
473名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:00:56 ID:J3JfbN+1
>>468
その記事で1割減にとどまると言われた再生機は、
予想外に好調となっており、目標値は達成したってニュースが
最近あったんだが・・・・(^^;)
で、その記事にしてもBDが予測値を下回ったってだけで
別に普及しないとはどこにもないんだが・・・・
474名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:02:32 ID:mODry0cZ
>>460みたいなのって不思議だよね
自分で買って満足してるんならそれでいいのに
何ムキになって普及を力説する必要があるんだろうね?
ほんとは不安なんじゃないの?w

俺は、買う気も無いものが普及しようがしまいがどうでもいいんだけど
>>460みたいなのがプルプルしながら怒るのが面白いからBD終了説を唱えてるよw

万一ほんとに普及してDVDにとって代わるようなことになれば
そのときは素直に乗り換えればいい話。 
べつにその事で「負けた」なんて感じることもない。
「どの電化製品を支持するか?」なんてことに自我を依存するなんて、幼稚な馬鹿のすることです。
475名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:03:28 ID:5WakflJM
>>473
映画ブルーレイはブルーケースがダサいジャケットとのバランスもわるい
ありゃーケース絶対変更されるだろ?
そしたらまた買い直さなきゃwwwなっw
476名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:08:33 ID:2Rm4ku+n
BD腐朽派も半年位までは元気だったけどね。
毎回新規BDレコの比率のデータ貼り付けては喜んでたのも過去の話だな。
BDのメッキの皮が剥がれだしてる
477名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:09:54 ID:5WakflJM
みんなもジュエルケースからトールケースになったとき同じタイトルのDVD買い直しただろ?

だからブルーレイを買い出すタイミングがむずかしいのだ
ケースを赤と青に区別する意味もなくなったわけだし
478名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:15:27 ID:J3JfbN+1
>>474みたいなのって不思議だよね
必要ないなら、無視していればいいのに
何ムキになって普及しないと力説する必要があるんだろうね?
ほんとはほしいんじゃないの?w

俺は、買う気も無いものが普及しようがしまいがどうでもいいから
>>474みたいなに普及しないとわめきちらしす連中が面白いから
根拠のない事に突っ込んで楽しんでる、、
479名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:18:36 ID:TFiNj4aN
>>478
LDの二の舞にならないことを祈るよ
俺なら、今の状況でそんな危ない船に乗りたくないけどな
480名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:19:15 ID:5WakflJM
画質がちょっと違うような気がするだけのもん今買う必要あるのかねー
481名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:22:21 ID:mODry0cZ
ほらね、早速>>478がムキになって出てきたw
482名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:25:45 ID:ZRKWUnOx
>>479
LDは結構長生きだったけどな。ユーザーの多くはハイビジョンになったら
変える気マンマンだったし。
483名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:31:34 ID:2CR6HBIu

東芝社員こんなところで油売ってないで
土下座して仕事戻れよw
484名無シネマさん:2008/12/17(水) 15:39:08 ID:/RfsBqHW
日本においては『地デジ』と言う前科があるから、みんな危惧してるんだろうね。
485名無シネマさん:2008/12/17(水) 16:04:36 ID:J3JfbN+1
ほらね、早速>>481がムキになって出てきたw
って、どうどうめぐりと(^^;)

でもほんとに疑問なんだけどね、なぜ、わざわざ、普及しないと
叫ぶのか??
普及すると叫ぶ側はわかるんだけど・・・・普及しないと、
ソフトのラインナップは増えないし、メディアは高止まりになるから・・
でも、普及しないと叫ぶのはなぜ?? わざわざ叫ぶ理由が思いつかん、、

ちなみに私は、セルではBD不要なんだが録画メディアとして
必要だったりする(^^;)
486名無シネマさん:2008/12/17(水) 16:22:15 ID:mODry0cZ
>普及しないと叫ぶのはなぜ?? わざわざ叫ぶ理由が思いつかん、、

あの〜、その理由を>>474の6行目に書いたわけですが・・・文盲なの?
487名無シネマさん:2008/12/17(水) 16:28:47 ID:2Rm4ku+n
一般人の視点から見るとしつこのは>485だと思うが・・
スレタイ見ようね
488名無シネマさん:2008/12/17(水) 16:41:55 ID:J3JfbN+1
>>486
君のはわかったんだけど、他の人は?? 全員がそうなのか??
それとも、ここで終了を唱えてるのは、君一人??

>>487
一般人の視点で言うと、ここを覗く人は、一般人とは言えない。
489名無シネマさん:2008/12/17(水) 16:45:26 ID:mODry0cZ
ほかの人が「普及しない」と唱えてる理由?
そりゃ「普及しないと考えてるから」に決まってるでしょw
490名無シネマさん:2008/12/17(水) 16:46:19 ID:ZRKWUnOx
犬の尻尾かよw
491名無シネマさん:2008/12/17(水) 16:58:24 ID:q6t0tSKf
>>476
> BD腐朽派も半年位までは元気だったけどね。

その字だとアンチの方のことですね。
確かにそうでしたね。
492名無シネマさん:2008/12/17(水) 17:28:11 ID:Jm8+JYLl
>>491
BDアンチ派なんているわけないじゃん。
眼中にないからみんな知らないしアンチになりようがない。

だからBD派は一端BDになればDVDに戻れないって必死なんでしょ?
必要ないんだから検討すらしないのよ。
店頭で眺めるだけ

店員「これがBDですよ。すごいでしょう」
客 「凄いね。」(うちには不要だな。DVDあるしお金に余裕ないし)

一部のお金もちとオタだけが買うという。
493名無シネマさん:2008/12/17(水) 17:38:42 ID:PXHoqa45
BDとDVDが同じだと思っている人がいるんだねー。
映像が映るという意味ではビデオやLDと一緒だけど、今までのSDとは違うレベルのHDだよ。

普及しないと言っている人はきっとテレビ見ないんだろーね。

だってみたら映像の違いがすぐわかるよ。

DVDあるからBDいらない、っていうのがおかしすぎる。
494名無シネマさん:2008/12/17(水) 17:48:52 ID:W5wigDlL
違いは解っても
それが欲しいに直結する程の違いではないという事に
画質オタは気付かないんだよね。目はいいのにw
495名無シネマさん:2008/12/17(水) 18:11:21 ID:ZRKWUnOx
>>493
そういう楽しみに価値を認めない人もいるんだよ。金銭的に貧しいのは色々事情もあるだろうけど
根性が貧しいのは先天だから。
496名無シネマさん:2008/12/17(水) 18:24:13 ID:PXHoqa45
カラーテレビが出来た頃も、白黒でいいと騒いだ人いたんだろうね。
497名無シネマさん:2008/12/17(水) 18:32:31 ID:iE3NGmpQ
カラーテレビとBDとじゃ全然違う。
498名無シネマさん:2008/12/17(水) 18:35:05 ID:/RfsBqHW
>>496
DVD→BDと白黒→カラーを同列に語るのは無理があり過ぎないか。
499名無シネマさん:2008/12/17(水) 18:46:26 ID:UyW7loYZ

BDも値段が下がれば普及間違いなし・・・。

車、電化製品、ビデオ、LD全部そうだった。

ただどの業界も10年前位から、最初から原価スレスレでの発売で一気に
購買者を増やしたころには元の原価値段でも充分利潤がでるという作戦が
多かった。

従って現在の値段でBDフアン、BDオタク、金持ち、がどれだけ一生懸命
購入するかにかかっている。

一時各メーカーはBD時代到来とばかりに自社のDVDソフトの消化の為
4,5年位安売りしていたが、BD普及の悪さに値段を戻し始めた。
当初の予定ではアニメ以外(アニメは各社ともある程度はいけると思っている)の洋画ソフトBDを
今年上半期から毎月現在の四倍発売する予定であったがBDオタクの購入が余りにも少ない為、あきらめた。

500名無シネマさん:2008/12/17(水) 19:01:35 ID:Ft1/Jja9
正直この不況じゃ無理でしょ
501名無シネマさん:2008/12/17(水) 19:01:58 ID:oCuP2eMw
BDは糞!
あと50年はDVDが主流だ!
502名無シネマさん:2008/12/17(水) 19:48:01 ID:RVvCsRbK
すんげーメシがウマいわ
503名無シネマさん:2008/12/17(水) 20:41:47 ID:xk6rPeA9
白黒→カラーとDVD→BDを同列に語るとはww
ゲームボーイ→ワンダースワンがいいとこだろw
504名無シネマさん:2008/12/17(水) 20:41:54 ID:ivFGd2RL
>>489
違う。


       必要ない


からだ。
505名無シネマさん:2008/12/17(水) 20:50:35 ID:G2zChxIu
自分に不要な物だから否定、脅断?
フェラーリやブルガリも?
松葉杖や人口透析機、異性の公衆トイレも?
506名無シネマさん:2008/12/17(水) 21:10:05 ID:oCuP2eMw
DVD→BDは
スーファミ→バーチャルボーイ
507名無シネマさん:2008/12/17(水) 21:42:15 ID:1gQO443V
フェラーリw
あほか。
508名無シネマさん:2008/12/17(水) 21:52:02 ID:W5wigDlL
一般大衆が買わないと元が取れない民生機と
フェラーリを同じ土俵に上げるセンスは素晴らしいな
509名無シネマさん:2008/12/17(水) 22:34:42 ID:oFNYVPro
フェラーリと比較したいなら20万くらいの高級ラインで金持ちだけ相手に
商売してたらいいんじゃねえの?

透析とかだしてくるのはわけわかんねえ。
510名無シネマさん:2008/12/17(水) 22:50:30 ID:UyW7loYZ

おれもBDハードを夏のボーナスで買ったが
BDソフトは三枚だけw
後千枚ちかくは全部DVD・・・・。

先週もヤマダの若い衆に聞いてみたが「去年からBDハードの売り上げは良く
10月からはDVDハードより売り上げが逆転した」と言っていた。

「それにも関わらずDBソフトの売り上げが伸びないどころか月によっては
普通ソフトより下降するのが不思議でならない、本来LP、CDプレイヤー、
ビデオ、LDなどハードの伸び率にソフトが比例するのに、ハードの動きだけよくて
伸びていくと言うのは考えられない、したがってソフト会社もDBには嫌気がさしている」
とのこと。
511名無シネマさん:2008/12/17(水) 22:54:26 ID:zlL4bHB0
Victor 映像用ブルーレイディスク 追記型 LTHタイプ 2倍速 10枚 日本製 BV-R130L10
ビクター
価格: ¥ 2,865 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00194HGMG/ref=pd_luc_mri?%5Fencoding=UTF8&m=A1U8GVYGJ5Z3EW


512名無シネマさん:2008/12/17(水) 22:56:42 ID:NUVkSFw1
BDよ。S-VHSやLDが君を待っている。
513名無シネマさん:2008/12/17(水) 22:59:20 ID:oFNYVPro
制作するほうも色々機材更新に金かかるしな。
弱小AVメーカーなんか厳しいだろ。

【企業】 ソニー、ブルーレイが思ったほど売れず。テレビ事業も低価格品投入が裏目に…2つの誤算
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229477154/

それにしても↑のスレじゃいらない派が多数いるじゃないの。ニュー速+でこれじゃ不況とあいまって
BDのさきいきは明るいとはいえないな。
514名無シネマさん:2008/12/17(水) 23:00:34 ID:oFNYVPro
おっとっと「先行き」な
515名無シネマさん:2008/12/17(水) 23:09:05 ID:XySzr/oH
BDをレンタルで借りて見たけど
そこまで綺麗と思わなかったな。いやまあ綺麗は綺麗なんだけどね。
これならDVDでいいかなぁと思った。
516名無シネマさん:2008/12/17(水) 23:12:29 ID:/RfsBqHW
>>510
と言うと、ますます映像メディアとしてのBDは苦しいみたいだね。
録画機としても、昨今はTVの視聴自体が陰り始めてるから何とも言えない。
ともかくBDの失敗は『利点』を提示出来なさすぎたんだよね。「映像が綺麗、音が綺麗」。で、その次は?となる。
同じ様な売り方をしたPS3の現状はどうか?PS2がDVDの大きな牽引力となった様にPS3もそうなるべきだったが、
如何せんBDは何もかもが中途半端なんだよ。
517名無シネマさん:2008/12/17(水) 23:23:41 ID:JDHZaXDm
The Dark Knight Blu-Ray Sales Shatter All Records
Sales of Over 1.7 Million Blu-ray Discs(TM) Worldwide After One Week

he Dark Knight took the world by storm on Blu-ray and DVD, breaking records for 2008.
The blockbuster hit from acclaimed director Christopher Nolan became an instant must-own classic with Blu-ray sales of over 1.7 million units
and total DVD and Blu-ray sales of 13.5 million worldwide*, including consumer sales and rental sales, in one week.
518名無シネマさん:2008/12/17(水) 23:37:36 ID:UyW7loYZ

とにかくDVDも見れるからBDハードだけはこれからも売れるだろうね。

自分で撮影した家族のBDなども見たいだろうから・・・・。

さっきのヤマダの店員談の続き

「各社BD購入者のBDソフト数はヤマダ、ヨドバシ、ノジマ、のハード統計と
ワーナー、ユニバ等のBDソフト売り上げ数から割り出すと、BDハード購入者の
92%弱がBDソフトを一枚も所持していないことになる。」
519名無シネマさん:2008/12/17(水) 23:52:44 ID:1BAmlgy7
BDを買うのは情報弱者の池沼
520名無シネマさん:2008/12/18(木) 00:17:32 ID:8VsWd53F
白黒→カラーよりもDVD→BDのほうが凄いと思う。
テレビ史に残る大きな変革だ。
521名無シネマさん:2008/12/18(木) 00:23:00 ID:fotTaXbl
>>510
私の3倍も持ってるじゃないすかー。<BDソフト
うちは「アース」1枚だけ。
522名無シネマさん:2008/12/18(木) 01:13:14 ID:fuemQtLZ
>>520
どう考えてもお前はズレている。
もしお前がソニーの幹部だったらBDの死亡は確定的だ。
523名無シネマさん:2008/12/18(木) 01:37:05 ID:ak/XD4dI
HDDはどうでもいいや。映画見るなら普通にBDだし。
524名無シネマさん:2008/12/18(木) 01:38:26 ID:PqDQnHlJ
先にAppleTVの死亡確認

iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20385310,00.htm

> MacWorldが米国時間12月6日に掲載した記事では、MacWorldの寄稿者の1人が
> iTunesでこれから視聴しようとブックマークに登録しておいた15本の映画のうち
> 9本が利用不可能になっていたことに気がついことが書かれている。

> 映画のダウンロードによる収入は映画会社の売り上げの0.06%にすぎないことが
> 最近の調査で明らかになったと言う。
525名無シネマさん:2008/12/18(木) 01:58:56 ID:WPWHOBBS
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part15
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1226686915/

でも今ブルーレイ買うと再生不具合Verだから、修正版待ちですかね?


ゲームならまだしも、映像メディアで不具合とかw
526名無シネマさん:2008/12/18(木) 06:44:48 ID:E3try4lG
>>525
不具合ならDVDでもあったよ。
527名無シネマさん:2008/12/18(木) 08:25:09 ID:1hYW53V/
>>510
亀レスだけど、DVDハードは大型家電じゃ売れないだろ

DVDレンタル店で4000円で売ってますから
528名無シネマさん:2008/12/18(木) 08:33:38 ID:5zfAeDDD
DVDハードが売れないからってべつに困らないだろw
529名無シネマさん:2008/12/18(木) 09:39:42 ID:XlXru7ma
ブルーレイからS-VHS魂を感じる…
530名無シネマさん:2008/12/18(木) 10:54:36 ID:f4mdjWfQ
うちもまだDVDだけど、BDにこだわるのって録画派なんじゃない?
連ドラ1枚で撮りたいとか、(コピーなら違法だけど)洋画劇場とか
テレビでやってるやつで、同じシリーズ1枚にしたいとか
ターミネーター、ドラマでやるの楽しみにしてる。
ケーブルとかでやってくれなかなぁ
ビデオかさばる→DVDが
DVDかさばる→BD
ならわかりやすい
531名無シネマさん:2008/12/18(木) 11:31:10 ID:1hYW53V/
>>530
DVDかさばる→BD

この流れだと画質はDVDのまま、容量でBDって事に…

今はDVDかさばる→HDD→HDD大容量化って流れだよね

1TのHDDが7000円まで落ちてるし、業務用で250TのHDD出たんだっけかな

あと1年もしたら家庭用で10T標準になってたりしてw
BD?あれフラッシュメモリ以下じゃね?って時代がBDが普及する前に来るかもね

東芝はHD-DVDを撤退してからフラッシュメモリに力入れてるんだよね
負けて良かったんじゃね?って思う
ソニーはBDから引けないでしょ
532名無シネマさん:2008/12/18(木) 12:05:53 ID:uHhq17kX
>>493
>だってみたら映像の違いがすぐわかるよ。

それぐらいは誰にでもわかるよ。
でも映像や音が綺麗と言うだけで普及するほど甘くない。

S-VHSやD-VHSだって、結局普通のVHSに勝てなかった。

DATはCDに勝てなかったし、SACDも普及の兆しさえなかった。
533名無シネマさん:2008/12/18(木) 12:35:21 ID:GsKWElA0

DVDで十分満足だ 70%
BDでないと満足しない 10%
関心ない20%

これが現状だろう
534名無シネマさん:2008/12/18(木) 13:01:41 ID:GsKWElA0

米国アマゾンベストセラーを見ても
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/dvd/ref=pd_ts_pg_1?ie=UTF8&pg=1

売れ行き
DVD 70%
BD 10%

だろ

535名無シネマさん:2008/12/18(木) 13:24:55 ID:WPWHOBBS
逆に、『BDは普及する』と言うBD派の人の意見を聞きたいね。
536名無シネマさん:2008/12/18(木) 13:33:00 ID:5zfAeDDD
ダークナイト通常版1500円かよ いいなー
537名無シネマさん:2008/12/18(木) 13:50:18 ID:qauHBG90
高画質だけでは普及しないのは確かにそのとおりだろうけど
実際には、数を増やして普及してきている、、
実際、北米で3年目でセル市場の1割強まで延びてるのは、
かなり早いペースなんだがな、、、

普通の人は、DVDからBDへ積極的に買い替えはしないけど
DVDに拘ったりせず、買い替え時には多少高くてもBDを選択して
じわじわと普及してるのが国内の状況ではないのかな??
実際、ソフトも北米程ではないけど、確実に増加してるようだしね

普及しないと思ってる人達は、現実に増えてる数字をどう見てるんだろう、、
538名無シネマさん:2008/12/18(木) 13:52:31 ID:PqDQnHlJ
北米音楽ソフト売り上げに占める配信(iTunesやAmazonなど)のシェアですらトータル三割ほどなのに。
539名無シネマさん:2008/12/18(木) 14:07:14 ID:WPWHOBBS
>>537

> 高画質だけでは普及しないのは確かにそのとおりだろうけど
> 実際には、数を増やして普及してきている、、

新しいメディアなんだから『数が増える』のは当たり前。寧ろ減ってたら怖い。

> 実際、北米で3年目でセル市場の1割強まで延びてるのは、
> かなり早いペースなんだがな、、、

ここは日本。

> 普通の人は、DVDからBDへ積極的に買い替えはしないけど
> DVDに拘ったりせず、買い替え時には多少高くてもBDを選択して
> じわじわと普及してるのが国内の状況ではないのかな??

普通じゃない人が増えてる、と言いたいのか?

> 実際、ソフトも北米程ではないけど、確実に増加してるようだしね

> 普及しないと思ってる人達は、現実に増えてる数字をどう見てるんだろう、、

だから『新しいメディア』の数が増えるのは当たり前だと何度言ったら(ry
540名無シネマさん:2008/12/18(木) 14:21:30 ID:5zfAeDDD
確かに減ってたら怖いわなw
売れるのよりも、壊れたり捨てられるスピードの方が速いとかwww

減らずに増えてるから成功なんて、なんとも志の低い基準だわ。

そういえばコンビニのレジ横には今、ダークナイトが積んであるけど、BD版は置いてなかったなー
売り切れちゃったかな?w

あそこでDVD買う層ってのは、「今夜暇だなー映画でも見るか。 でもレンタルめんどくせーな」って感じで
ろくに値引きもしてないものをポンと買うわけで、金は持ってるわけだ
でもBDはイラネって人たち。 そういうのが大多数っていう現実をちゃんと見ようね。
541名無シネマさん:2008/12/18(木) 14:30:55 ID:2nmHW78z
ケチつけるための質問か。情けねぇ。
542名無シネマさん:2008/12/18(木) 14:42:18 ID:oqKd9k+1
ディスクメディアも嵩ばらないのは数千枚レベル。数万枚単位になってくると
置き場に困るわ、見たい映画がすぐ探せないわで中々面倒。
で、今は全ての映画をflvファイルに変換中。これなら一本300M程度に圧縮
できるので、1TのHDDに3000本は入る。検索も簡単でファイルサーバに置い
ておけば見たい時にいつでもすぐ見られる。BS派には噴飯ものの画質だが、
ノートパソコンでお手軽に見るには一番実用的。
543名無シネマさん:2008/12/18(木) 14:43:45 ID:oqKd9k+1
>>542
BS派→BD派
544名無シネマさん:2008/12/18(木) 14:53:18 ID:2q+q3gnH
この世界的不況で普及がかなり遅れることになった。
一方普及が遅れれば遅れる程、オンデマンドなど他の映画鑑賞法
が進化しているので、ますます普及が遅れる。
今回の不況の結果BDがレーザーディスクほどではなくとも
あまり普及しないで終わりになる可能性がかなり出てきた。
545名無シネマさん:2008/12/18(木) 15:37:51 ID:S8L9JjY6
結局BDがDVD並に普及すると思ってる奴って買っちゃったから普及しないと困るだけなんだよな。
画質が良いなんて普及するかどうかの理由にならないし、
売上が伸びてるのは新しいメディアなんだから当然のこと。
いい加減にこの2点以外の理由を挙げてみろよと。
546名無シネマさん:2008/12/18(木) 15:50:29 ID:XlXru7ma
>>545
ちょw内角抉り過ぎwww
547名無シネマさん:2008/12/18(木) 15:53:55 ID:qauHBG90
・・・新しいから増えてるだけって・・・・
コンマパーセントのころなら、確かにそうなんだが、、、
セル市場で、個別集計されるようになり、レコ市場では
半数を超えてる状態で、そんな答えが出てくるとは・・・
まったく予測してなかった(^^;)
増加速度はDVDを超えてるのに、ただ新しいから増加してるだけとは・・・

普及しないがありきで、理由は後付けで探してるだけなのが
よくわかる答えだ(^^;)
548名無シネマさん:2008/12/18(木) 15:58:21 ID:zZ6L6kz1
一人がたりが好きですね
549名無シネマさん:2008/12/18(木) 16:05:16 ID:2nmHW78z
>>547
そういやDVDレコは普及率どれくらいなのかな?
550名無シネマさん:2008/12/18(木) 16:09:31 ID:WPWHOBBS
>>547

> セル市場で、個別集計されるようになり、

何とまとめて集計しろっての?w

> 増加速度はDVDを超えてるのに、ただ新しいから増加してるだけとは・・・

だから初登場が1996年のDVDと2003年のBDを比較して増加速度は越えてるとか言っても仕方ないだろ。


> 普及しないがありきで、理由は後付けで探してるだけなのが
> よくわかる答えだ(^^;)

つスレタイ
551名無シネマさん:2008/12/18(木) 16:11:25 ID:lAp+Cmij
DVDで十分満足だ 80%
BDでないと満足しない 5%
関心ない15%

これが現状だろう
552名無シネマさん:2008/12/18(木) 16:18:17 ID:lAp+Cmij

>>1996年のDVDと2003年のBDを比較して

1998年の頃、LDの発売は、撤退で
DVDのみタイトルが多くなってたよ
(ビデオも同じ感じ)

しかし現在、DVDが主流のので
BDで出るタイトルもDVDで出る

BDとDVDが共存する所が違う

結果、BDは、DVDのブランド版としての位置になり続けるんだよ
553名無シネマさん:2008/12/18(木) 16:35:35 ID:3mgmq9ap
BDは規格がどうより、あの青が目立ちすぎるパッケージが嫌い。
LPレコードのジャケットのように飾っても様になるパッケージにしてくれ。
554名無シネマさん:2008/12/18(木) 16:56:32 ID:WPWHOBBS
>>552
日本語でおk
555名無シネマさん:2008/12/18(木) 17:01:58 ID:1hYW53V/
>>544が言う様にオンデマンドが伸びている
今のオンデマンドの画質はDVD相当
光ファイバが前提でBD相当

フレッツ等の普及と共にオンデマンドの普及率は上昇してる

ディスクじゃないと満足出来ない人はBDで良いじゃないの?
556名無シネマさん:2008/12/18(木) 17:08:01 ID:S8L9JjY6
>>547
背景を全く考えずに数字のみにこだわるのが普及派の特徴だな
そんな頭だからDVD→BDが白黒→カラーだとかフェラーリ(笑)だとかいう頓珍漢な発想が出てくるんだよw
557名無シネマさん:2008/12/18(木) 17:10:19 ID:WPWHOBBS
ところでBD→ソニーと言えばUMDっつうのもあるよな。どうすんだアレw
BDプッシュする前にUMDの後片付けしろっての。
558名無シネマさん:2008/12/18(木) 17:15:59 ID:AlUDtJE8
普及させるには地味な努力が必要だな。
559名無シネマさん:2008/12/18(木) 17:18:41 ID:5zfAeDDD
そうだな。 ヤフーBBみたいに、駅前でプレーヤーただで配るとかな。
560名無シネマさん:2008/12/18(木) 17:26:23 ID:S8L9JjY6
しかし後に退けないとはいえCM打ちすぎだろ……
561名無シネマさん:2008/12/18(木) 17:28:23 ID:1hYW53V/
まずはハイビジョンTVを配らないとね

BDは高画質!高音質!
でもBD所有者の3人に1人はブラウン管
562名無シネマさん:2008/12/18(木) 17:29:56 ID:+75BvsWo
東芝、512GバイトのSSD量産へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000048-zdn_n-sci

ちゃくちゃくとデバイスがソリッドになりつつありますね。
BDってソフトもダメだけど書き換え需要もないんじゃねーの?


「花より男子ファイナル」驚異のDVD出荷枚数で新記録!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000001-flix-movi

40万枚とは景気が良い話ですな。あれBDは?
ま、女の子やおばさんにはBDなんて意味ないか(笑)
本当に普及してんの?
563名無シネマさん:2008/12/18(木) 17:54:29 ID:1hYW53V/
>>560
CM打ちまくるとマスゴミがヨイショするのさ

消費者金融、パチンコ、ソフトバンク

CM打ちまくったとこはどれもやばいな
564名無シネマさん:2008/12/18(木) 18:12:26 ID:CjI1lMRV
そういえばパソコンでBDドライブ搭載のものってほとんど普及してないな。
PS3だって爆死状態だしね。BDはベータやLDの運命に。南無南無。
565名無シネマさん:2008/12/18(木) 18:49:03 ID:2nmHW78z
>買っちゃったから普及しないと困るだけなんだよな

こりゃどちらかと言うとDVD派の方じゃないかな?簡単に変わっちゃって
いままでのDVD資産がゴミになってしまっては・・
566名無シネマさん:2008/12/18(木) 19:06:49 ID:U4zmnrH5
>>565
なんで?
DVDが使えるってことが、売りなんでしょ?
567名無シネマさん:2008/12/18(木) 19:18:24 ID:+75BvsWo
>>566
察してあげなよ。オタはせっせとDVDをBDに買い換えて
DVDをゴミにしているんだから。

私はDVDとっておいた方が良いと思うけどね。
BDがいつまでもつやら。
568名無シネマさん:2008/12/18(木) 19:57:04 ID:2nmHW78z
BDソフトはまだ2001年とブレードランナーだけしか持ってないや。LDの二の舞と言う方も
居られるがLDレベルの環境まで行ってくれりゃ十分だな。
それはさておき、他ならいざ知らず映画板なら映画の楽しみ方の選択肢が増えるのは
歓迎すべきことじゃないのかな?ケチのつけ合い貶し合いして何が生まれる?
569名無シネマさん:2008/12/18(木) 20:01:55 ID:AlUDtJE8
中途半端な状態だと未だにDVD化されてない作品が
DVDにもBDにもならないということになる可能性があるからなあ。
どっちか片方だけでも発売されたらいいんだが。
570名無シネマさん:2008/12/18(木) 20:08:58 ID:qffYbBOo
DVDだと廉価版で売ってるタイトルがBDだとなんで普通の値段で売るの?
571名無シネマさん:2008/12/18(木) 20:18:58 ID:9lUgzXF4
【企業】 ソニー、ブルーレイが思ったほど売れず。テレビ事業も低価格品投入が裏目に…2つの誤算★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229560700/l50

572名無シネマさん:2008/12/18(木) 20:19:51 ID:1hYW53V/
そもそもムーアの法則と言うのがあってね
18〜24ヶ月で半導体の密度は倍になる
例えばUSBメモリ32Gが今は5000円
再来年の春ぐらいには64G5000円ぐらいか

今のところ、法則通りに記憶容量が上がってる
USB3.0からは転送速度も5Gbps/s

ムーアの法則は2020年ぐらいで壁にぶつかるって言われてるな

それまで25GのBD持ちますか?
573名無シネマさん:2008/12/18(木) 20:21:33 ID:2nmHW78z
>>570
その辺は足元見られてると思うね。さっきの2タイトルなんかそれぞれ
$18・$15で買えたのに。旧作で5千円はさすがに噴飯。
574名無シネマさん:2008/12/18(木) 20:22:31 ID:fotTaXbl
まあねー。DVD1500円とBD4980円だと、ちょっとね。
旧作は2980円くらいの設定で始めたほうが良かったんじゃないかと思う。

こないだ「ダイ・ハード」BOXがワゴンで500円だったんで、DVDの方買っちゃった。
575名無シネマさん:2008/12/18(木) 20:50:26 ID:kXlISres
自宅ホームシアターがいくら快適でも、BDが多少高解像度でも、映画館で観る迫力には到底及ばない。
DVDだろうがBDだろうが、臨場感が遙かに劣る点で目くそ鼻くそだ。
家で映画を見る動機の上位には「気軽に」「快適に」「ラフに」といった、ホームシアターならではのものが含まれる。
音楽で言うとiPodで聴くようなもんだ。昔で言うと大事なレコードをカセットに入れてそっちを聞くようなもんだ。
本当の高品質の映画は、映画館だけにあるもので、家で見る分は適度に綺麗なら良い。
むしろ、ある程度品質が悪い方がよい。
と、そんなふうに近頃思い始めております。
576名無シネマさん:2008/12/18(木) 20:53:51 ID:IJ0ygDno
映画はyoutubeやニコ動で十分
577名無シネマさん:2008/12/18(木) 21:04:53 ID:WPWHOBBS
>>567
余りにもBDが売れないから、BDハードからDVD再生互換を切ると言う暴挙に出そうだな。
BDリーダーであるソニーがPS3からPS2互換を切った様にね。
578名無シネマさん:2008/12/18(木) 21:10:03 ID:1hYW53V/
自宅ホームシアター

一軒家前提なんですかね マンションの騒音問題で隣人に刺される時勢でw

売れないわけだ
579名無シネマさん:2008/12/18(木) 21:25:45 ID:98hG2RDS
DVDの時と同じ議論だな
580名無シネマさん:2008/12/18(木) 22:54:13 ID:U4zmnrH5
>>568
はじめは俺もそう思っていたけどなあ
BDのことを少しでも悪く言うと、絡んでくる
壊れるまではDVDで十分っていうだけで、噛み付いてくる
こうなると異常だよ
581名無シネマさん :2008/12/18(木) 23:09:22 ID:sxJ5TFsE
>>580
ageで書き込んでるからアンチに間違われてるんだろ。
582名無シネマさん:2008/12/18(木) 23:10:01 ID:2nmHW78z
>>580
その辺はお互い様でしょう。自分の楽しみ方の紹介ならまだしも
価値観の押し付けは双方ともあまり格好のいいものではねえです。
583名無シネマさん :2008/12/18(木) 23:17:11 ID:sxJ5TFsE
だよね。好きな時に買えばいいし、いらないと思うなら買わなくていいよね。
584名無シネマさん:2008/12/18(木) 23:45:11 ID:S8L9JjY6
>>579
まだDVDの時と同じだと思ってる奴がいたのかw
どれだけ利便性が増したと思ってるの?
BDは高画質と長時間録画しかウリがないでしょ
585名無シネマさん:2008/12/19(金) 00:27:30 ID:+y/4VPO/
バカだなー。 DVDの方が人気あるんだから
"BD再生機能付きのDVDプレイヤー!!!” という触れ込みで売ればいいんだよ。

いつもよりソニータイマーをキツめに設定して、保障期間過ぎた瞬間にDVD機能だけ壊れるようにしておけば
その後は仕方なくBDソフト買ってくれるよ!
586名無シネマさん:2008/12/19(金) 00:56:40 ID:7HPhmJpJ
>>565
ハンカチ…ある?w
587名無シネマさん:2008/12/19(金) 02:59:26 ID:Xz6MYbyi
>>577
そうなるとNINTENDO 64の時と同じで安価で便利なカウンターに下剋上されるんだよな
歴史は呆れるくらいその繰り返し、諸行無常だな
588名無シネマさん:2008/12/19(金) 04:10:03 ID:Owf0vcbF
BD売れまくってるじゃないか
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/20081217mog00m200051000c.html
後は「世界の車窓からBDで出せば需要は達成
589名無シネマさん:2008/12/19(金) 04:12:00 ID:gAYBcnzC
普及しないスレでブルーレイ擁護するのは普通に荒らしだろ
文句言う資格なんて無い
590名無シネマさん:2008/12/19(金) 06:50:14 ID:/AH/WnzR
オナニースレかよ。
591名無シネマさん:2008/12/19(金) 08:15:42 ID:bLZpGXZu
>>590
下品だな。

でも「軽自動車に乗ってる男の人って・・」「いや軽で十分だろ」に通ずる物があって
興味深い。皮肉や嫌味は頂けないが様々な楽しみ方をいろんな角度から考えるのは
無駄では有るまい。
592名無シネマさん:2008/12/19(金) 08:28:56 ID:buMkm+y7
「白黒テレビでもストーリー同じだ。カラーは高い」と言っているとしか聞こえない
593名無シネマさん:2008/12/19(金) 08:40:46 ID:dl5ElcqS
それは比較の基準が違う気がする。
594名無シネマさん:2008/12/19(金) 08:43:26 ID:BjJMFeaI
>>592 耳鼻科行け。ソニーの派遣切りも、BDが売れないせいだとすると
    なかなか罪深いな。大排気量・低燃費のクルマよりもいまは軽や
    プリウスにのるほうがかっこいい。 
595名無シネマさん:2008/12/19(金) 09:20:51 ID:BjJMFeaI
>>594 高燃費な。
596名無シネマさん:2008/12/19(金) 09:39:10 ID:8xnINynm
ソニー倒産しろ
597名無シネマさん:2008/12/19(金) 10:00:59 ID:1l6TmaBf
>>596
本音はそれか。
ブルーレイは関係ないじゃん。
情けないやつだ。
598名無シネマさん:2008/12/19(金) 10:12:31 ID:oEauI7De
BDの所為で会社傾いているんだから、関係大有りじゃんか
599名無シネマさん:2008/12/19(金) 10:57:06 ID:e8NHqtZh
展示機のBDがアニメ垂れ流しって…

アクション映画の発破シーンやサッカーの録画映像を
60インチクラスのアクオスでじっくりと検証させないと、AVオタには分かってもらえなさそう
というか、売る気全然無しと思われ(近所の量販店)

意外な所で、相撲中継のデモ映像(NHK ハイビジョンを最高画質で録画したもの)も説得力がかなりある
600名無シネマさん:2008/12/19(金) 11:36:37 ID:7HPhmJpJ
601名無シネマさん:2008/12/19(金) 14:36:21 ID:buMkm+y7
ここは、真面目に議論している奴10%とただのお騒がせ90%の比率だな。
602名無シネマさん:2008/12/19(金) 14:41:40 ID:7HPhmJpJ
>>601
ソースうp
603名無シネマさん:2008/12/19(金) 15:55:48 ID:7HPhmJpJ
2008年11月14日「ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正」
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html

日本記録メディア工業会は14日、08年のブルーレイ・ディスク(BD)など次世代DVDの記録メディアの世界需要見込みが2千万枚になると発表した。
07年11月時点での予測を2割下方修正した。
日本国内では今夏からBD対応機の本格普及にやっと火がついたが、欧米市場は依然として振るわなかった。

08年需要は、06年11月時点での予測(約5200万枚)に比べると6割少ない。
10年の需要も07年の予想から3割減らして1億5200万枚にとどめた。BD対応機の店頭価格が今夏まで下がらず、「普及の立ち上がりは当初見込みより1年程度遅い」(同工業会)という厳しさだ。

特に北米中心に海外ではBD対応機の普及は鈍く、高画質に対応した低価格の現行DVDプレーヤーの販売に力を入れるメーカーも多い。
BD普及では日本市場が先行して、記録メディアでは世界需要の8割を占める。
国内では11月3〜9日の全国家電量販店でのBD対応機の販売台数(調査会社GfK調べ)が、現行DVD販売台数を週単位で初めて上回った。
604名無シネマさん:2008/12/19(金) 16:12:00 ID:YkMQiBha
>>592
まだこんなこと言ってる奴いるのか
過去スレ100回見直してこい
605名無シネマさん:2008/12/19(金) 16:26:56 ID:WX52SM3F
>>604
今回の比較に>>592は無えわとは思うけど、昭和40年代カラーをせがむ子供に
>>592のようなセリフ吐く親は確かにいたw
606名無シネマさん:2008/12/19(金) 16:32:29 ID:/XEll7GI
BD-ROM(BD-Live&PinP対応、瞬即レスポンス)、BD-R/RE、DVD/+-R/RW(CPRM)、CD-R/RW、AVCHD、DSD
DVD 1080p/24pアプコン再生(輪郭検出、輪郭補正、クロマアップサンプリング)
MPEG1、MPEG2、MPEG4/AVC、WMV、MotionJPEG、MP3、AAC、WMA、JPEG、ATRAC、WAVE再生可能
DLNAクライアント機能、HDD内映像の瞬即シーンサーチ機能、音楽CDアップサンプリング再生(176KHz)
HDMI1.3対応(DeepColor、X.V.Color、リニアPCM7.1ch※DTS-HD、DolbyTrueHD変換機能)
BD-R/REの録画ディスク(BD-MV)へクロマアップサンプリング処理
PS1、PS3ゲーム対応、高速Flash9対応インターネットブラウザ搭載、80GBHDD搭載

これだけの機能を揃えたメディアプレーヤーがなんと \36,800税込!!
http://www.geogp.com/sale/images/oaej2tn5ak9kaali91.jpg
607名無シネマさん:2008/12/19(金) 16:38:30 ID:Wf9d/98V
PS3は4万切っても売れないんだから
高いから売れない。という言い訳が通じる時期は
とっくに過ぎてるよな。
不要だから売れないという現実を早く認識した方がいい。
608名無シネマさん:2008/12/19(金) 16:51:42 ID:YkMQiBha
>>605
確かにw
609名無シネマさん:2008/12/19(金) 17:24:08 ID:6Sovj20u
>>607
にしてもPS3なんの為に売り続けるのか意味不明だね。
赤字が増えるだけじゃん。
事業を売却すべきだと思うが。BD撤退の印象が強くなるから
我慢しているのだろうか?

そんなこと言ってる場合じゃないと思うが
610名無シネマさん:2008/12/19(金) 19:05:21 ID:SOlqxdOV
BDを購入しているのはキモい奴ばかりだから
一般人は絶対に購入しない!
611名無シネマさん:2008/12/19(金) 20:33:40 ID:vc71xifi
>>607
スタートダッシュによる早期定着が肝心なゲームハード業界において、アホみたいに強気な価格設定で
ど派手にずっこけたのが全ての原因。
初期販売台数も、その殆どが転売屋によるものだと言われてるし。
612名無シネマさん:2008/12/19(金) 21:22:47 ID:IrVKcUpF
ブルーレイは成功が保証されている。
理由は著作権協会の利益になるから。
今のDVDはコピーが出来てしまう。
しかしブルーレイはコピーが出来ないようになっている。
世界最高のテクを持ったハッカーに
コピーできなくする方法を聞いて作ったのだ。
そしてデジタルテレビと同時にDVD映画も
製造打ち切りにする。
あとはブルーレイしかない。
著作権に勝てますか?
613名無シネマさん:2008/12/19(金) 21:56:01 ID:YkMQiBha
そりゃDVD製造をなくして強制的に移行させれば当然BDが普及するだろ
614名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:02:05 ID:zBLGV8G1
>>611
PS3版バーチャ5も、
あの価格設定が一因でコケたん?
615名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:02:36 ID:WPgCIhEs

【社会】BDレコーダーの販売数がDVDレコーダーを越えた!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229683234/

BCNは29日、年末商戦でレコーダー全体に占めるBDモデルの販売金額構成比が80%弱に
達したとの調査を発表した。また、11月12日にジーエフケーマーケティングサービスも
11月第1週にディスクレコーダー内のBDレコーダーの数量構成比が50%を
突破したことを発表している。

11月26日に発表された、JEITAの民生用電子機器国内出荷統計の2008年10月出荷実績でも、
DVDビデオの録再機の台数が15万3,000台(前年同月比58.4%)、一方、
次世代光ディスクレコーダー/プレーヤーの台数が16万7,000台(前年同月比523.1%)と
なっている。さらに1月?10月の累計でも、DVDビデオの録再機が179万4,000台(前年同期比80.6%)、
次世代光ディスクレコーダー/プレーヤーが100万9,000台(前年同期比1,478.5%)と
大きな伸びを示している。この数字の次世代光ディスクプレーヤー/レコーダーには
BDプレーヤーも含まれるが、ここでもBDレコーダーの大きな伸びが見て取れると
言えるだろう。

なお、ジーエフケーマーケティングの調査結果に対しては、
ブルーレイ・ディスク・アソシエーションも「景気の後退局面にあるにも関わらず
BD対応レコーダーのシェアが50%を越えたことは、消費者の皆様のBDに対する購買意欲が
更に高まっていることの表れと考えております。昨今、2011年の
地上アナログテレビ放送波停波に向け地上デジタル放送(地デジ)へ移行の認知度が向上し、
地デジ対応のハイビジョンテレビの普及が進んでいますが、これに合わせてハイビジョン放送の
録画に欠かせないBD対応レコーダーの普及も加速すると予想しております。
また、年末にかけて数多くのBDタイトルの発売も控えており、12月度の
販売台数シェアのさらなる増大を期待しています」とのコメントを出している。

616名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:08:27 ID:kme9Eb9r
>>612
もうBDのリッピングコピーがネットで普通に手に入っちゃいますが、なにか?
617名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:18:42 ID:cvpvQ8F9
BD一本化してDVDの製造販売を一斉にすれば確かにBDは着実に普及する可能性
あるけど逆に市場全体が縮小する可能性もあると思うがね。地デジが普及するより
遥かにハードルたかいだろ。
618名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:20:30 ID:cvpvQ8F9
↑「一斉にすれば」じゃなく「一斉に止めれば」ね
619名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:21:05 ID:sbt+Gc1o
追記できないLDと一緒にすんな
620名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:22:17 ID:SNTKgpm2
BDいいじゃないか。DVDよりもきれいで。
一体何が悪い。PS3なんて知ったこっちゃない。
俺は、あのラストサムライデビューだったが、すごいきれいだと思ったわ。

これから新しいメディアが出る?もっと綺麗なのが出る?
それも知ったこっちゃないよ
それが出たら乗り換えるだけ。それだけのことさ。

普及するしないの是非もどうでもいい。
いい画像が見れればいいだけ。

BDは普及しないかもしれないが、LD並みでも別にいいよ。
いいものはいい。と、思ってます。

621名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:23:51 ID:ykF7evIb
台数じゃ無くて金額ベース
622名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:26:24 ID:+y/4VPO/
うんじゃあそう思っててくれ

俺もBDなんて買う価値はないとずっと思ってる

つーか他人がどう思うかを支配できるわけがないからね

する必要も無い

どうせ人は一人だ
623名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:44:01 ID:/AH/WnzR
>>619
試作機はあったけど日の目は見なかったなぁ。
624名無シネマさん:2008/12/19(金) 22:54:51 ID:YkMQiBha
>>620
スレ違い
誰もBDが悪いなんて言ってない
ここ普及するかしないかのスレだから
625名無シネマさん:2008/12/19(金) 23:08:22 ID:HqwPXpgk
>>612
お前ワザと言ってるだろ?
ブルーレイのリッピングなんてヘタしなくてもフリーソフトで出来るじゃん。
ちょっとググってこいよバカ。
626名無シネマさん:2008/12/19(金) 23:08:32 ID:4WfI56JI
>>620
俺が持っていないからダメ
普及すべきではない
627名無シネマさん:2008/12/19(金) 23:43:49 ID:8xnINynm
ソニーが早く倒産しますように
628名無シネマさん:2008/12/20(土) 01:02:25 ID:y+VucgcP
録画機市場でブルーレイが急拡大 12月は3台に2台 BCN調べ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081219AT3K1900Q19122008.html

この記事、怪しさ一杯でねつ造だろうって失笑されてるね。
BDの占める割合が78%で機器の平均単価は9万2300円
だとさ。
低価格のHDD250G+BDが39%だそうな。
(これでも価格comで6〜7万くらいだ。店頭だと7〜8万か?)
それ以上のスペックだと10万超えるね。
一般消費者の買いそうな5万以下はBDだとHDDがついてない。
如何に情報弱者だろとこれは買わないだろう。
それとも店員が騙して売っているのか?

これから予想されることは店頭には一般消費者はいないってことだな。
ありえる?
629名無シネマさん:2008/12/20(土) 01:16:13 ID:3TrnA6D3
「男性用ブラが激売れしてる」の記事みたいだなw
630名無シネマさん :2008/12/20(土) 02:25:55 ID:RbDWCnDM
>>624
じゃあ普及すると思う。DVDと同じ流れってのが理由。
レンタルも始まってるし、廉価機も出てるし、フリーのリッピングソフトもあるらしいし、
BDのコピーが流れてるらしいし。セルソフトは値段をもうちょっと下げないととは思う。

ソニーの業績やPS3の売り上げは関係ない。ソニーだけがBDに力入れてる訳じゃない。
そもそも、一企業の売り上げ、ゲーム機の販売台数はスレ違い。

631名無シネマさん:2008/12/20(土) 10:03:45 ID:4t/cCnq0
否定派は、1年後に自分の書き込みを思い返し、恥ずかしい思いをするんだろうな。

632名無シネマさん:2008/12/20(土) 10:34:56 ID:XdjGgljX
BDはVHD
633名無シネマさん:2008/12/20(土) 11:01:37 ID:q2P0fz1y
>>631
そのセリフ、iPhoneの時も聞いたなぁ

黒船?
カラパゴス?
国内で年内100万台売れる?
マスコミと信者が絶賛

現状、予定より売れて無くて1年後に売れる根拠は?
634名無シネマさん:2008/12/20(土) 12:10:57 ID:3TrnA6D3
>>631
信者の書き込みが激減したのはなんでか分かる?w
635名無シネマさん:2008/12/20(土) 12:20:59 ID:pFTnECI2
っていうか1年前になんて言ってたんだろうなw
636名無シネマさん:2008/12/20(土) 12:52:54 ID:ERxsBxSv
>>614
それもあるけど、バーチャは3の時点で既に『やり込みユーザー』の為のゲームになってしまってたから、
新規ユーザーには余りにもハードルが高くなりすぎたのが主な要因。
バーチャだけじゃなく今や格ゲーが廃れたのはそれが原因。
637名無シネマさん:2008/12/20(土) 13:02:50 ID:LJE3VKgv
>>631(笑)
638名無シネマさん:2008/12/20(土) 13:28:22 ID:LRJb7kN0
>>635
ワーナーショック前日まで必死にブルーレイを叩きまくってた社員さんがいましたね。
朝起きたら歴史的敗北に死んだように静かでしたが。

今のBD叩きしてる人達も感情だけで論理的内容が無いとこがよく似ています。
きっとご本人でしょう。
639名無シネマさん:2008/12/20(土) 13:32:12 ID:ESljbo2Z
バーチャと鉄拳はどちらが好きですか? アンケート結果鉄拳が70%。
某調査会社によると鉄拳が70%を占め一般市場において急拡大していく予想。
BD印象操作はこのレベルだな
640名無シネマさん:2008/12/20(土) 13:50:59 ID:3TrnA6D3
>>638
いい加減に普及すると思ってるのは少数派だと認識したほうがいいよ
641名無シネマさん:2008/12/20(土) 13:55:52 ID:LRJb7kN0
>>640
不毛ですねえw
不況ですもんねえw
642名無シネマさん:2008/12/20(土) 14:13:20 ID:qFIWq9cj
>>641
まあ確かに批判してる人のいくらかは1年後にはBD転向してて
「まだDVD?プ」とか言う人が出てくる可能性はあるだろうけど・・
どこかのアンケで欲しい家電の3位につけてたから潜在的な需要は
あるんだろうけど、全アナログから転向する人には低くても20万前後
の出費になるからなあ。少なくとも夏のボーナスまでに単価が5万切ればねぇ。
643名無シネマさん:2008/12/20(土) 14:17:29 ID:crbkvGmk
まだ普及しないとか言ってるのはどこの田舎者だよw
都会はもう普及済だけどww
644名無シネマさん:2008/12/20(土) 14:43:41 ID:LJE3VKgv
>>643
意味分かんない。
645名無シネマさん:2008/12/20(土) 17:39:08 ID:VLN3PwUa
現在一番売れているBDプレイヤーの
一年前との比較

PS3ハード売上(メディアクリエイト)
           2007年  2008年
---------------------------
09月1週目  13,248  . 8,317
09月2週目  13,101  . 8,053
09月3週目  10,732  . 8,156
09月4週目  13,105  . 8,275
---------------------------
10月1週目  10,822  . 7,232
10月2週目  12,365  . 5,734
10月3週目  17,130  . 4,725
10月4週目  18,785  . 3,931
10月5週目  17,434  39,587
---------------------------
11月1週目  55,924  18,354
11月2週目  39,178  17,448
11月3週目  50,564  17,436
11月4週目  37,092  34,978
---------------------------
12月1週目  38,123  30,309
12月2週目  63,720  33,688
12月3週目  58,167
12月4週目  52,706
12月5週目  64,183
646名無シネマさん:2008/12/20(土) 19:01:19 ID:AGi3zlCV
BD再生機がDVD再生機より売れているのは当たり前
DVD再生機は普及はほぼ完了しているから飽和状態

BDに押されてHD-DVDが低価格の廉価機を出した時期を思い出して欲しい
ハードはそこそこ売れたが、ソフトは売れない
消費者は低価格のHD-DVDをアプコン付きのDVD再生機として利用した

BDも廉価機出したら高級機が売れなくなり、廉価機購入者もソフトは買わない
流れはHD-DVDと同じ

1年で爆発的にBDが普及するのは無理
647名無シネマさん:2008/12/20(土) 21:03:24 ID:4t/cCnq0
否定派は、1年後に自分の書き込みを思い返し、恥ずかしい思いをするんだろうな。
648名無シネマさん:2008/12/20(土) 22:02:48 ID:q2P0fz1y
画質や音質上がっても利便性上がってないからなぁ
649名無シネマさん:2008/12/20(土) 22:17:29 ID:Yly4iHqG
>>622
ブルーレイが中々普及出来ないでいる内に、新メディアが出来ていなくなる。に一票


VHSからレーザーディスクに必ず移行する
って当時言ってた連中どこ行った?
650名無シネマさん:2008/12/20(土) 22:39:07 ID:i8L1QgCe
黒澤の『羅生門』がBDで出たそうだから、急にBDプレーヤー欲しくなった。
3万ぐらいで買えるのかな?
651名無シネマさん:2008/12/20(土) 23:39:07 ID:ERxsBxSv
>>648
300のDVD立ち上げるとまず最初に本編じゃなくてHD-DVDとブルーレイの広告が流れ始めるんだがw、
そこで提示される両メディアの利点を聞かされても『で?』としか思わなかった。
VHS→DVD、の利便性に較べたら、スイーツ(笑)の『秋のモテカワメイクで綺麗になりました!』ぐらいの
違いしか感じられない。

話は変わるが昔知り合いがブレイブハートだかのLDを持っていて、チャプターが現在のDVDの比じゃなく
細分化されてて、あれは正直、今考えても羨ましい。
DVDは多くてもチャプターが20そこそこだもんなあ。
652名無シネマさん:2008/12/20(土) 23:39:56 ID:oAyj7Ew2
>>649
1080×1920以上のハイビジョン規格が定まらない内は容量だけ増えても需要が満たせない。
653名無シネマさん:2008/12/20(土) 23:47:25 ID:Om5LAZ1D
>>650
sonyのBDP-S350なら買えるんじゃないですかね。
もしくはPS3
3万以内だとPS3の型落ちしかなさそうだが

ただしBDP-S350はアメリカで投げ売り状態という記事がここでも
あがっていたと思います。
200ドルを切っているそうです。

売れなくて投げ売りなので日本で2万以下ですぐ買えると言うわけでは
なさそうですが少なくとも不人気であるのは間違いありません。
その影響はかならず日本にもくるのではないですかね?

勿論欲しい時が買い時ですけど。我慢できるのなら我慢すべきかと。
654名無シネマさん:2008/12/20(土) 23:54:06 ID:6w4OO9Iw
 な〜に、普及しだせばあっと言う間に安くなる、まだまだDVDが
強いからしょうがない。
 後で買った方がソフトも特典てんこ盛りのソフトが買えて
得かもしれんぞ。
655名無シネマさん:2008/12/21(日) 00:26:48 ID:MtcplZRh
まあ、もうこれからは必要最低限の安物しか売れないんだろう。
日本人は、みんな非正規雇用でまともな生活すら怪しいからな。
海外も今回の不況でもうモノ売れない品。
656名無シネマさん:2008/12/21(日) 01:06:05 ID:58s+n/gm
おれはブルーレイ買いまくるぞ。アダルト
657名無シネマさん:2008/12/21(日) 02:47:49 ID:1LbvKUdj
俺は絶対BD買わない
658名無シネマさん:2008/12/21(日) 03:15:22 ID:dx7gV0bc
いい加減普及すると思ってる奴は少数派ということに気付いた方がいいよ
659名無シネマさん:2008/12/21(日) 06:33:53 ID:/34h+KzG
DVDでお腹イパーイ
レンタルの映画
本編入るまで5分ぐらい飛ばせないCM

メディア企画はさっさと消えろ
BDはさっさと消えろ
660名無シネマさん:2008/12/21(日) 06:55:13 ID:WM+oHAzj
>VHSからレーザーディスクに必ず移行する
>って当時言ってた連中どこ行った?

そんな奴おったん?LPとカセットみたいに共存してくって方が多かったが・・
録画できるLDは300万もしたからなぁ。
661名無シネマさん:2008/12/21(日) 11:01:10 ID:t6jMVCYC
プレイヤー・レコーダーとしてのBDはVHSのS-VHS機みたいにある程度普及するかも知れない。
あくまで今より平均価格帯が下がるっていう条件付きだけど。

この板的に非ブランクBD、販売用及びレンタル用映像ソフトの観点に目を転じると、やはりS-VHSと同じだろう。
とてもじゃないがユーザーが求めるタイトルの要望に全メーカー・全タイトル応えられるとは思えない。
662名無シネマさん:2008/12/21(日) 12:30:29 ID:IENYlYQ3
DVDなんか絶対いらない、とかいってた奴が今は普通にDVD買ってるからなあ。

都合良く自分の意見かえる奴、格好悪いなー。
663名無シネマさん:2008/12/21(日) 13:04:57 ID:x7Qc2z9J
>DVDなんか絶対いらない、とかいってた奴が
それ昔誰かが個人的に書いた日記をBD房が必死に探し出して貼り付けただけ。
粘着もいいとこ。 実際DVDはレコより先にPCで主流になってる事も知らないだろ
664名無シネマさん:2008/12/21(日) 13:10:10 ID:R+rpN9j6
価格の下がっているセルDVDですら購入せずに一般的にはレンタルでいいやって
家庭が多いのにわざわざ更に高額なBDが普及するわけがない。

TV番組録るていどならHDDで十分、流れ的には一部の高画質マニア向けの
規格。。。LDの頃に似ている気がする。
665名無シネマさん:2008/12/21(日) 13:19:15 ID:mTclZsrz
>>664
の割には高いBD付きレコーダーの方が売れていく不思議
666名無シネマさん:2008/12/21(日) 13:20:53 ID:DnnP6WHJ
HDDは飛ぶと悲惨だからなあ。交換・増設が容易になって欲しいよ。
俺的にはLDレベルの環境ならばおけ。でもソフト出す方はどちらかに
統一して欲しいだろうな。
667名無シネマさん:2008/12/21(日) 13:21:15 ID:MpTppQwk
店員の口車にのせられてBDレコーダー買わされるんだろうね。
668名無シネマさん:2008/12/21(日) 13:27:41 ID:DnnP6WHJ
それも否定出来んが、予算内でできるだけいいもの(高額なもの)買っておけば・・
と言う保険的心理もあるだろう。これはレコに限ったことじゃないけど。
669名無シネマさん:2008/12/21(日) 13:29:12 ID:h+DVIAli
これ、日本はあまり関係ない
完全に全米様の動向による
あいつらは間違いなく再来年はBDなんか眼中にないだろう
もとから日本企業潰しのそういう作戦なんじゃないの、このブラックマンデーはこの一年が勝負だったBDには致命傷
670名無シネマさん:2008/12/21(日) 14:03:46 ID:lz1ooFaE
>>665
DVD付きレコーダーってまだ売ってるの?
671名無シネマさん:2008/12/21(日) 14:57:33 ID:IENYlYQ3
何でこれほどBD否定するの?

世の中HD化が順調に進んでいるし、2011年には当然BDになるでしょ。
11年以降もSDに固執するきなのかなあ?

DVDがそんなに好きなのか?

意味不明すぎる。
高いと思うなら買わなければいいだけ。
672名無シネマさん:2008/12/21(日) 15:18:17 ID:XmhOWse8
>>671
だから必要ない上に高いから買わないんだろう。
論理的じゃん。
DVDが好きなんじゃない。必要十分ってことだ。
自転車で間に合っている人間に高級車なんていらないのと同じだ
無駄なんだよ。

だいたい新しい規格なんてゴミ増やすだけじゃん。ゴミ税でも課しとけよ。
673名無シネマさん:2008/12/21(日) 15:39:24 ID:EVMVZbmq
>>671
否定しても良いじゃん。そう言うスレなんだからw
674名無シネマさん:2008/12/21(日) 16:03:26 ID:kIjd+KTl
まあレンタルのほとんどがBDになるほど普及するとしたら
その頃はプレーヤーも9800円でセルも廉価版が出てるとかだろうから、どっちでもいいんだけどね。
でも最終的には普及するとしてもなんとなく微妙って期間が流そうだなあ。
675名無シネマさん:2008/12/21(日) 16:49:27 ID:GrHrBHHC
子供のクリスマスプレゼント漁りに3軒ほど家電店回ったついでに様子見てきたが
DVDレコとBDでは客着きがどこも1:4くらいだったな。製品の数からして当然て言えば当然だが
1軒はDVDレコのブースにでかでかと「まだまだ使えるDVD!」とか書いてあった。
売る気あるんだが無いんだかw
676名無シネマさん:2008/12/21(日) 17:05:29 ID:h+DVIAli
>>671
ウォークマンと同じく日本の市場を奪いたいどっかの作戦に見えるから
世界では広まりそうにない、このままじゃゲーム市場も狙った完全な罠だよな
677名無シネマさん:2008/12/21(日) 17:17:13 ID:c1cXEr4R
ダークナイトが一週間で170万売ったとか
DVD初期で爆発したマトリックスをはるかに上回るペースだな
678名無シネマさん:2008/12/21(日) 17:32:49 ID:t6jMVCYC
>>677
BD版とDVD版の売上枚数比率を見たら現実が分かると思う>ダークナイト
679名無シネマさん:2008/12/21(日) 17:36:03 ID:czWhhAOB
ダークナイトはマトリックスの3倍以上ヒットしてるんだから
170万枚じゃ少ないよ。
680名無シネマさん:2008/12/21(日) 17:36:13 ID:fmE3kMBH
思ったより普及してるな
もっと悲惨だと思った
681名無シネマさん:2008/12/21(日) 17:39:47 ID:dx7gV0bc
>>671
だからBDそのものを否定してるんじゃ(ry
普及するかしないかのスレだと何度言ったら分かるんだよ
BDが後開発なんだから品質が上なのは当たり前だろうがドアホ
勘違いが毎日一人は湧くから面倒くせー(同一人物かは知らんが)
682名無シネマさん:2008/12/21(日) 17:41:49 ID:HVs6nyWF
PS3が直に消えるから
再生環境の浸透スピードはもっと悲惨な事になるぜ
683名無シネマさん:2008/12/21(日) 17:47:54 ID:GrHrBHHC
マトリックスのVHSは如何程売れてたんかのう。
684名無シネマさん:2008/12/21(日) 17:53:45 ID:qrfE42wn
ハイビジョンレコーダに
USB端子つけとけば
BD否定されなかったのにね。

録画制限とか糞なことしなきゃ
文句言う奴減ったよ。

BDがぽしゃったときは光メディアの終焉

DVD時代にアゾにシアニンまぜるようなことして
一年で消えるメディアを量産したからな。

BDならとりあえず大丈夫そうだが将来不安だね。
685名無シネマさん:2008/12/21(日) 18:02:43 ID:qrfE42wn
パッケージソフトを高く売りつけることだけ重視してたら
ぽしゃるよ
686名無シネマさん:2008/12/21(日) 18:23:15 ID:rgUQ39T1
>>671
工作員があっちこっちで、BDが普及してるなんてデマを流してるからさ
687名無シネマさん:2008/12/21(日) 18:44:16 ID:IENYlYQ3
DVDと同じ画質なら、いらないという人の意見は理解できるが、BDとDVDは、SDとHDとまるで違うものだ。

20インチテレビ持っている人が50インチはいらないと言っているのとは訳が違うだろ。白黒テレビ持っている人が、カラーテレビはいらないと言っているのと同じ。
688名無シネマさん:2008/12/21(日) 18:47:08 ID:JX5oSxsR
それは違うだろ
689名無シネマさん:2008/12/21(日) 18:53:04 ID:BYmVT67M
現に白黒テレビとカラーテレビどっちとるかと言われたら、迷わずカラーテレビを選ぶ人たちが
BDはイラネって言ってるんだから、まったく的外れな喩えだよな。

現に俺なんて、先月DVD壊れたから、またDVDプレーヤ買い換えたもんな。

べつに必死でほかのものに喩えたところで現状は変わんないんだから
あえて喩えるなら

「DVDを持っている人が、BDはいらないと言っているのと同じ」

これなら正確無比だな。
690名無シネマさん:2008/12/21(日) 18:54:43 ID:GrHrBHHC
>>687
いくらなんでも大袈裟すぎる。さておき、この不況でメーカーも無駄なライン減らしたいだろうから
DVDレコは意外と早く消えるかもしれん。
691名無シネマさん:2008/12/21(日) 19:21:40 ID:h+DVIAli
>>682
今FFのポーション缶がでてるけど
あれで売れてるのが昔のキャラばかりってのがな
692名無シネマさん:2008/12/21(日) 19:24:11 ID:dx7gV0bc
>>687
例えが下手すぎてふいたw
オードリーのネタかと思ったわ
693名無シネマさん:2008/12/21(日) 20:43:46 ID:b89qqD84
1000円しか変わらず、DVDとBD両方出てたらBlu-ray選択するだろ
説得力無さ杉
694名無シネマさん:2008/12/21(日) 20:56:13 ID:b9NpJfST
>>678
売り上げの比率を見てるから現実が見えないのかもしれないな。
比率の変化を見ないと。
目の前の2歳児と10歳児を見比べてもしょうがないだろ?
それも、普通の10歳児と、良家の天才2歳児を比べてるしw

http://www.homemediamagazine.com/high-def/analyst-blu-ray-infringes-upon-dvd-sales-14109
アナリストがBDがDVDの売り上げを落していると分析。
第4四半期のBDプレーヤーと映画を推す映画会社と家電メーカーの動向が
年末のDVDの販売を徐々に蝕んでいます。

アナリストは現在の経済状態が消費者を価格に敏感にさせると言いましが、
価格が高価にも係わらず、それを否定する新譜の売上高が衝撃を与えています。
695名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:01:06 ID:b9NpJfST
http://www.videobusiness.com/article/CA6621296.html?industryid=47213
感謝祭とブラックフライデーの週で、北米の独立型BDプレーヤーの
売り上げは、その前の週の3倍以上になった。
休暇シーズンを通して売り上げは増加し、DisplaySearchによればBDメーカーは
2008年の第4四半期に91万台、年間で220万台の出荷します。
来年、DVDプレーヤーの販売が24%をおよそ1400万台まで落すにもかかわらず、
ブルーレイプレーヤー売上高は76%増の384万台まで急騰すると、DisplaySearchが予測します。
既に、BDプレーヤはDVDプレーヤーの3割の販売台数(全プレーヤーの2割はBDプレーヤー)になりました。
この数字にはPCに装備されたBDドライブや、PS3の数は含まれて居ないません。
696名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:03:34 ID:eiakmt7Y
そんな売り上げとかどうでもいいんだよ
数とかで勝負して意味あんの?


ソフト購入率が高いこの板においては、たかが1000円程度の差ならDVDを買わずにBlu-rayを選択する。
DVDで十分だからBlu-rayを見送るということはありえない。

DVDで十分って言ってる奴は、絶対にセルソフト購入してない。断言できる。
697名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:06:11 ID:b9NpJfST
勝負しようとしてるのはお前だw

BDの売り上げが伸びている、その事実を無知蒙昧の徒に教えてあげてるだけだ。
個々人の趣味嗜好主張するのは自由だが、事実を曲げるのは良くないそれだけだろ?
BDが勝とうが普及しようが関係ない。

698名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:08:14 ID:eiakmt7Y
>>697
ID変わってるけど俺は>>693な。

同じ属性の味方にに噛み付くなよ
699名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:10:29 ID:h+DVIAli
というかブルーレイはハードヲタ騙して買わせてんだよな
アニメのDVDBOXとか、一般人はいらないしみたいなもんだ
そもそもこれパイレーツ・オブ・カリビアンが決め手だったらしいけど
もうシリーズ終わりだし、続編はキーラでないしでもう何の基準にもならないじゃんね
赤壁は全米向けではないし
700名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:10:43 ID:XmhOWse8
BDが売れてない実態は自分の周りをみればわかることだからね。
話題にすらされてない。

オタと工作員の必死さはご苦労さんとしか言いようがないけど
ここへきて必死さがアップしてきたな。
PS3が撤退したらどう言い訳するか考えておくんだね。
701名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:24:31 ID:b9NpJfST
>>700
日本の人口は1億3千万。
100万枚のヒットでも0.8%だろ。
馬鹿みたいなものを基準にするなw
702名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:28:33 ID:XmhOWse8
>>700
sonyが事業体制を見直すってソースね。
来年の1月に発表するらしい。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200812/08-150/index.html

かなり大がかりになるようだから不採算部門のPS3は当然議題になる筈。
BD普及の起爆剤として期待されていただけにもし撤退でもしたら
BDのマイナスイメージは避けられないと思われ。
BDもとんだ鬼子を抱えたモンだな

ま、噂だけどね。
703名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:28:46 ID:b9NpJfST
>>700
ちなみに、オレの部署(14人)ではDVDを買うのはオレぐらい。
それがDVDを買うのをやめた。
自分の周りの実態を見ると、BDへ完全移行でDVDは死滅しましたw
704名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:32:18 ID:b9NpJfST
>>702
とりあえず、1月までのネタが出来たかw
次は来期には撤退するかもしれないって話か?w
705名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:35:46 ID:czWhhAOB
>>703
でも現実にはDVDは死滅してないよ。
何か意味があるの、その実例は?
706名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:38:33 ID:b9NpJfST
>>705
...>>700への反論ですが何か?

>>700 :名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:10:43 ID:XmhOWse8
>BDが売れてない実態は自分の周りをみればわかることだからね。
>話題にすらされてない。
707名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:38:35 ID:h+DVIAli
>>703
それ、英語できる奴少ない職場だろ?
CNNとかBBCしょっちゅう見てればそうは動かない
投資損するのが明確だから
708名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:42:31 ID:b9NpJfST
>>707
明確?
DVDを買うのがオレぐらいって文章を見て、他の奴はBDを買うと判断するような奴が言っても説得力ないな。
CNNやBBCが何を言ったかが問題だ。
で、具体的に何を言ってるの?
709名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:44:57 ID:czWhhAOB
>>706
だから現実にはBD売れてないじゃん。
>>700は現実と合ってるけど
現実と離反してるお前の実例は意味ないんだよ。
710名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:46:57 ID:h+DVIAli
>>708
見ればわかるよ、合間のCMとかでも判断できる
でもお前英語できないんだろうな
711名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:47:19 ID:xlHOyb4K

HD DVDの赤とBlu-rayの青の違いで
僕は泣いたりする。

D O G E Z A


712名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:50:13 ID:b9NpJfST
>>709
1週間で100万枚以上売れるタイトルも出始めた。

専用プレーヤーの売り上げも来年には3倍になると予想されている。
去年は1%にも満たなかったような売り上げが14%にも上昇している。
発売タイトル数も北米じゃ1000を超え、更に増え続ける。
タイトルあたりの比率なら半数を超えるものもある。

なんだって?売れて居ないって?
DVDの売り上げと単純に比較して、売り上げが少ないって話だろ?
その比率がずっと変わらないのを「売れない」と表現するのはあるが、
売り上げが伸びているものを「売れない」と表現するのは日本では無くね?
713名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:51:14 ID:nW8wtsLs
BDを買ってる少数派が何言っても意味無いだろ。
今でもDVDを買ってる多数派の連中が
「これからはBDだな。早く欲しいな」
って言い始めたら普及するよ。
714名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:51:20 ID:b9NpJfST
>>710
英語の出来ない俺に教えてくれないか?
それとも、教えるとボロがでるような捏造がしたいのか?
715名無シネマさん:2008/12/21(日) 21:53:41 ID:b9NpJfST
>>713
多数派と称するやつでも、何を言おうが関係なくね?
現実にDVDの売り上げは去年より2割落ちている。
716名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:00:48 ID:dx7gV0bc
スレが伸びてると思ったら必死な奴が紛れこんでたか……
717名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:03:36 ID:t6jMVCYC
>>715
どのジャンルにおいて2割減なのかにもよるが、板に則って映画ソフトで言えばマーチャンダイジング力あるタイトルが減ってるせいもあるのでは?
どれもこれもBDの躍進と位置付けるのなら眉唾ものだな。
718名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:05:19 ID:b9NpJfST
>>717
景気後退も響いてるとは思う。
が、BDは伸びている、それだけだ。
719名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:08:59 ID:EVMVZbmq
>>718
だから新ジャンルのハードが伸びるのは当たり前だと何度言わせれば(ry
720名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:11:12 ID:IENYlYQ3
ここで否定している奴はBD持ってないんだな。
BD買ったらDVDなんて1枚も買ってないよ。
721名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:12:30 ID:IENYlYQ3
DVD好きなら、2011年以降もSDテレビでDVD見てればいい。
722名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:14:08 ID:czWhhAOB
PS3は今PS2よりハードもソフトも売れてるけど
PS2を抜いて普及すると思ってるの?
723名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:16:47 ID:b9NpJfST
>>719
新ジャンルが必ず伸びたら世話無いぞ。
それも伸び続けるのは稀だ。

まぁ、最初は少ないのも当たり前。
少しでも売れれば伸びたように見えるのも当たり前。
それが旧メディアも含めて1割を超えてこれからも伸びていく。
当たり前のように、来年は2割超え、3割越えしていくだけの話だがな。
724名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:19:15 ID:b9NpJfST
>>722
DVDをPS2になぞらえるのか?w
あんなに売れてたのにな。
PS3なんて必要ないPS2で十分だって言っていた奴も居ただろうに。

で、DVDがどうなるって?
725名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:25:55 ID:t6jMVCYC
参考までに最近のメジャーどころのランキングをamazon(12/21・22時現在)で調べてみた。

インディ・ジョーンズ〜クリスタル・スカルの王国
DVD 44位
BD 159位

ハムナプトラ〜呪われた皇帝の秘宝
DVD 14位
BD 96位

ダークナイト
DVD 8位
BD 10位

……………(沈黙)……………
726名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:27:46 ID:b9NpJfST
いや、今の時点でBDの方が勝っていたらおかしいだろw
もう2年か3年は掛かるだろ。
727名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:30:37 ID:TODQPqsD
>>725
それを見ると今の段階でBDはかなり健闘していると思うんだが。
728名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:31:41 ID:h+DVIAli
>>714
あーやっぱできないんだな、だと思ったよバカっぽいから
まあ高値掴みにひっかかる奴は株に手を出しちゃダメだよな
729名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:32:44 ID:b9NpJfST
>>728
日本語大丈夫か?w
730名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:39:44 ID:XmhOWse8
>>727
健闘しているというよりもせっかくBDが見られるようになったから
何か買ってみようって言う初期需要だろう?
731名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:43:04 ID:h+DVIAli
でもこうなる事は企画段階からわかってたのに
ソニーは何やってんだろね
大幅減収って今更、もう3年前からわかりきってた事じゃん
英語解らないバカじゃないんだから
732名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:46:08 ID:b9NpJfST
>>731
日本語は大丈夫かと訊いているw
で、株価の話がしたいのか?
ソニーだけの話がしたいのか?
BDの話がしたいのか?

それとも、実際はBDが伸びているのに、BDが伸びないだろうと書いた経済紙の
誤った予測を元に話を続けたいのか?

馬鹿なのか?w
733名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:52:50 ID:h+DVIAli
>>732
お前のあぶり出し
お前よりは経済紙の方があてになるな確かに
734名無シネマさん:2008/12/21(日) 22:54:26 ID:b9NpJfST
結局、BDの話なのに、なぜかソニーの株価の話をするお前には
間違った予測をする経済紙がお似合いだなw

頭大丈夫か?w
735名無シネマさん:2008/12/21(日) 23:01:46 ID:dx7gV0bc
二人でどっかでチャットしとけよ
736名無シネマさん:2008/12/21(日) 23:04:26 ID:b9NpJfST
お前も仲間だなw
そういう時は完全無視しとけ。
相手する奴が居る限り続けるぞw
737名無シネマさん:2008/12/21(日) 23:11:05 ID:GCf4yHeF
ヘタしたらソニーご本尊がオシャカだからなBDは
738名無シネマさん:2008/12/21(日) 23:46:54 ID:Qborbg/U
なぜかBDをソニーオンリーのものと断定したいやつがいるなぁ。
アンチソニーってなんでそこまで病的なんだろう…
739名無シネマさん:2008/12/21(日) 23:58:06 ID:KeaaAeGm
俺はBDソフトの値段がDVDのソレよりも安くなっても買わないよ。
740名無シネマさん:2008/12/22(月) 00:34:56 ID:x5J7+pY6
>>738
限りなく日本オンリーにはなるかもしれないな
これ、完全普及前にどっかが安価でもっと便利なもの発表しちゃったらあっという間におじゃんだろう
それを狙ってるメーカーは世界中にたくさんあるからな
741名無シネマさん:2008/12/22(月) 00:35:43 ID:DerT7hrs
>ダークナイトはマトリックスの3倍以上ヒットしてるんだから
>170万枚じゃ少ないよ。

この頃はVHSがまだまだ現役
VHS組はソフトが高いからレンタルが主流
つーか、DVDのハードとソフトの売り上げが加速するのはマトリックス出てから

画質とか音質はどうでも良いから長編物をDVD画質でBD1枚にして売れよ
それならBD買うから
値段はDVD1枚価格+2000円ぐらいで
著作権利権で利便性無視するなよ
742名無シネマさん:2008/12/22(月) 00:41:30 ID:x5J7+pY6
そう、安くなったから普及したんだよなあ
高くなるならよっぽど何か付加価値がないと世界規模では広まらないだろうね
それがPS3だったはずだけど、ソニーの大惨事はご存知のとおり
743名無シネマさん:2008/12/22(月) 01:39:12 ID:0K2mZMm6
>>738
逆に、BDを嫌う奴は全員アンチソニーだ!って思ってる奴もいるけどな。
正直、どうでもいい。普及して欲しいなら早く安くしろw
744名無シネマさん:2008/12/22(月) 02:08:45 ID:WDBlrQe8
>703
>俺がDVDを買うのをやめた。
自分の周りの実態を見ると、BDへ完全移行でDVDは死滅しましたw
お前はバカだな。
745名無シネマさん:2008/12/22(月) 02:50:35 ID:7Oymflcm
うちのマンションから見える範囲で地上デジタル化してない家は一軒しかない。
およそ30軒の一戸建てが見渡せるが、ほとんどTVがハイビジョン対応ってことだな。
この中でブルレイ導入してる家がどれくらいあるんだろうか?ってことだね。
ちなみに近所のレンタルビデオ屋には一本もブルレイソフトはなかった。
確かに微妙だね。
ちなみにうちは未だにアナログTV。
ケーブルTVなので刺せばデジタル映るらしいが、TVがまだ買い替え時じゃないのら。
746名無シネマさん :2008/12/22(月) 03:07:10 ID:l3ha+FHK
BSとかCSなら分かり易いけど、地上デジタル化って見ただけで分かるか?
向きで分かるか。
747名無シネマさん:2008/12/22(月) 03:43:32 ID:7Oymflcm
>>746
うん、向きと新しいUHFアンテナかどうか。
古いUHFアンテナとはちょっと違うみたいだよ。
748名無シネマさん:2008/12/22(月) 04:09:54 ID:N0oNGKMa
いっそソニーが潰れればいいじゃね?
別に俺には関係ないし
749名無シネマさん:2008/12/22(月) 04:28:47 ID:vjbM9TvR
ヒント DVDもこの不景気で売れてない


750名無シネマさん:2008/12/22(月) 04:32:55 ID:AtlQvhVc
うちのハイビジョン対応TVでDVD見た知人の一言

「ブルーレイより綺麗なんですけど」

知人宅のハイビジョンTVとPS3はAVケーブル(コンポジット)で繋がってた

嘘のような本当の話

コンポジット
S端子
コンポーネント
D端子
HDMI

TVが全部対応してたりするから一般人はきついよね
751名無シネマさん:2008/12/22(月) 04:36:11 ID:vjbM9TvR
なんで、AVヲタとアニヲタ向けの、マニア御用達商品として商売しなかった?

それでソニーとビクターとパイオニアで細々とやってれば地味に成功してたのに
752名無シネマさん :2008/12/22(月) 05:01:53 ID:l3ha+FHK
>>747
そういやそうだね。
しかし、CSも増えたよね。うちの近所も立ててるとこ増えたし。
マンションでもベランダに立ててるとこ多い。
うちはCSは未導入。ベランダが北向きなのら。
753名無シネマさん:2008/12/22(月) 12:21:55 ID:GA7mXsJC
>>751
残念だったね、派手に成功しちゃったし。
754名無シネマさん:2008/12/22(月) 12:23:13 ID:/4f9YWIJ
>>703
結論から言ってDVDは死滅『しない』。
何故なら現在星の数ほど存在するDVD資産を全てBDに移行する事は100%不可能であり、仮に100%BD移行
するとしても、それが実現する前にBDの次の次世代メディアが登場している。つまりいたちごっこ。
だから、その時点での最新メディアとその前のメディアは常に共存し続ける事になる。
755名無シネマさん:2008/12/22(月) 13:09:04 ID:+DBP1R31
>>730
うむ、所謂「ご祝儀」みたいなモンだろうな。
756名無シネマさん:2008/12/22(月) 14:15:42 ID:BXagPsUh
>>745
>ほとんどTVがハイビジョン対応ってことだな。

TVじゃなくてアンテナじゃ
757名無シネマさん:2008/12/22(月) 15:50:46 ID:1gXWXrXp
俺はただの映画好きで貧乏人だけど、BDがもっと普及してハードもソフトももうちょい安くなってくれるというんなら嬉しい。
そんなら買う。
手持ちのDVDソフトが観られなくなるわけじゃないんだし。
やっぱBDが画質がいいのは認めるし、キレイに観れた方がいいのは当然。
ただCG使ってる場面で、実写とのリニア感が薄れて、CGが際だっちゃうのが困りモンだけどw

BDの今の価格帯と、ソフトのラインナップではあんまりひかれない。
未だDVD化を切望しているタイトルも数あるけど、当然BDになることもねーんだろな。
BDが普及してくれるんだったら、最後に一儲けしたれって感じで駆け込みDVD化とかねーかな。
758名無シネマさん:2008/12/22(月) 16:02:38 ID:GA7mXsJC
否定してる人たちって嘘ばっかりかいてすぐひっくり返されるんだもん。
ちっとも信用できない。
759名無シネマさん:2008/12/22(月) 16:47:21 ID:F0Nb46cP
>>758
嘘ばっかり、と言うと言い過ぎの感もあるがネガティブな意見が多いとは思う。
様々なスタイルに合わせて映画を楽しむ選択肢が増えるのはやはりうれしい。
760名無シネマさん:2008/12/22(月) 16:54:02 ID:/4f9YWIJ
>>759
お前の意見が正しいならHD-DVDは無くならなかった。
761名無シネマさん:2008/12/22(月) 17:09:44 ID:yN6NBT+Y
まったくだ
BDの宣伝ばかりしてるやつは、結局売ることが目的で、
コンテンツなんて関係ない。
ラインナップがそろってくれば、黙っていても売れるはず。
なのに必死になってDVDを貶めてまで、叩いてくるのは
営業が絡んでいるとしか思えない。
762名無シネマさん:2008/12/22(月) 18:01:57 ID:GA7mXsJC
うゎ、でた、ぶっとび妄想。
もう誰もついていかないw
763名無シネマさん:2008/12/22(月) 18:26:42 ID:e2yspPVn
>754
VHSのときもこういうこと言ってたなあ。
既にVHSは、死亡状態。
DVDでは、でないと言われていたソフトは全て出尽くした。
BDでも数年後には、殆どのソフトがパッケージ化されるよ。

余計な心配になくてもいいよ。
764名無シネマさん:2008/12/22(月) 19:04:21 ID:FxfX6RkP
>>763
とんでもない勘違いだな
DVDで出るどころかVHSでしか出てないうえに超希少になってるタイトルが山ほどあるのに
一度VHSハンタースレに行ってみるといい
765名無シネマさん:2008/12/22(月) 19:09:58 ID:TspzubyA
>>760
HD-DVDとBDとで楽しみ方が如何ほど違うのかひとつご教授お願い。
766名無シネマさん:2008/12/22(月) 19:11:15 ID:+DBP1R31
>>763は重度の知的障害者
767名無シネマさん:2008/12/22(月) 19:59:58 ID:h1UZNJyi
出尽くしたってw
768名無シネマさん:2008/12/22(月) 20:28:39 ID:+DBP1R31
>>763>>767が見るような商業映画が、だろ?w
769名無シネマさん:2008/12/22(月) 21:05:17 ID:IlFR9AyP
あまりにもDVDのソフトが充実しすぎたために
もう身動きとれなくなってるんだよな

DVDは膨大なユーザーが居るために
マイナー作品でもそれなりの数売れるけど
ミヒャエルハネケのボックスみたいなのを
またBDで出し直したとして、現状で何個売れるやら。。。

こういうのが採算とれるほど普及する頃にはもう
パッケージメディア自体が廃れてるだろ。
770名無シネマさん:2008/12/22(月) 21:41:52 ID:h1UZNJyi
>>767
いや出尽くしてないだろという意味なんだけどね。
771名無シネマさん:2008/12/22(月) 21:55:37 ID:h1UZNJyi
自己レスになってしまった。
>>768ね。
772名無シネマさん:2008/12/22(月) 22:05:38 ID:+DBP1R31
>>770-771
ごめん普通に読み間違えてたorz
773名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 22:07:05 ID:Fe++kSVw
BDいらない派の人は、家にHDテレビないんじゃあいの?
HDテレビあれば、HD画質で録画したい。それでHV-レコーダーを買う。
でもHV-レコーダーじゃ、DVDにしか録画保存できない。画質は、XPで最大1H。
だから、BD-レコーダーを買う。HD画質で、1枚で約4H。
映画をDVDで見たい人は見るし、BDで見たい人は見ればいい。
着目点が違うんだよ。
774名無シネマさん:2008/12/22(月) 22:12:55 ID:N9QSyz9X
>>765
まったく違わないから問題なんだろ。
高画質というモノに消費者はお金を落とす
そう判断した。

ところがまったく空振りだった。第二勢力の存在する
市場などまったくなかったってことだ。

過去においてもVHSとベータとかLDvsVHDとか
負け組でもちゃんと市場があってある程度は商売になった。
HDDVDはその市場すらなかったんだから。

消費者はもうHDDVDがあったことすら思い出せないだろう。
つまり競争すらできないくらい小さい市場ってことだ。

競争ってのは市場のパイが大きくなるっていう作用があるのだが
それが全然ないんだから話にならない。
775名無シネマさん:2008/12/22(月) 22:23:21 ID:h1UZNJyi
>>772
いや、言われてみればどちらとも取れる書き方してるから
おれの書き方が悪かったんだ。

未DVD化の映画やDVDの廃盤商品が
DVDでもBDでも出ないという状態になるのが一番困る。
776名無シネマさん:2008/12/22(月) 22:34:51 ID:ShAiYb87
あれだけ普及していたアナログレコードはどこに行ったんだろう
ソノラマシートとか、あっても腐ってるか
LDは錆びるらしいけど、DVDの耐久力はどんなもんじゃらほい
777名無シネマさん:2008/12/22(月) 22:42:41 ID:TspzubyA
>>774
VCRやVDPの争いがあったから消費者が手控えてただけではないか?VCRやVDPの勝ち負けは
市場に判断されたが、今回はハード屋ソフト屋で決められた感が強い。ハード屋はこれから
BDレコが中心になるのは間違いない、家電店の客のつき方を見てもそれは明らか。
後はDVDですら不十分との意見もあるソフトの充実を図れるかだが、ソフト屋も両方式は
重荷になるだろう。CDの時みたいに「もうLPは出しません」宣言出るくらいまでソフト需要が
高まればよいのだが・・北米のような単価なら希望もあるが今現在の日本の単価では
不透明どころではないなあ。LDの頃よりは遥かに安くはあるが。
778名無シネマさん:2008/12/22(月) 22:59:53 ID:YgjEoZtb
問題は「集める」のが目的か「観る」のが目的かという事だろう。
コレクションとして残しておくのが目的のマニアなら少しでも画質が良い方がということで
DVDで持ってる作品でも当然BDで出れば買い直す。

一回観れればいいやという人間なら、画質はこだわらないからネット配信の動画画質でも充分だし。

大多数を占める「マスコミで評判の話題作が観れればいい」という層は後者。
VHSからDVDレコーダーに移行したのもビデオデッキが壊れたがメーカーの修理保証が終わってたから
だったりする。

前者の絶対数はそれほど変わるわけはないから、BDの普及率もある程度まで行って打ち止め、
それ以後はゆるやかな増加傾向という感じになると思う。
779名無シネマさん:2008/12/22(月) 23:01:12 ID:FxfX6RkP
>>773
大量にディスクに残したいなんて思ってる‘庶民’は少数派
普通は安価のHDDで十分間に合うんだよ
そして要らない派じゃなくて普及しない派ね
なんでこれを勘違いする人が毎日現れるんだろう
780名無シネマさん:2008/12/22(月) 23:10:57 ID:f6Bqzwwt
普通のジジババにはAQUOSについてるBDレコは分かりやすいみたいよ。
ハイビジョンが2時間くらい入るメディアを入れて録画ボタン押すだけだから
VHSと変わらんので使いやすいんだと。HDDはなんかたくさん番組が入るけど
リストから探すのが難しいらしい。
781名無シネマさん:2008/12/22(月) 23:35:38 ID:/4f9YWIJ
>>773
確かに言う通り、俺はHDテレビを持ってない。それどころか、14型ブラウン管と安物の2.1スピーカーだw
それで満足してるかと言えば嘘になるが、かと言ってHDテレビやBDプレイヤーに投資する金があれば、
寧ろDVDソフトを買い揃える方に回したい、そんな性分。
恥ずかしながらワーキングプアだし、贅沢は出来ないよ。
782名無シネマさん:2008/12/22(月) 23:45:37 ID:x5J7+pY6
この円高は大きい
今の日本に世界に逆らう力はないからいずれ米国仕様になるだろ
どうせ電気自動車にシフトするからビッグスリー救済案がぽしゃったんだしそれと同じだよ
金持ちこそ3年前の車買うってよく言うじゃん
新車買うのは逆に金に疎いカモ貧乏が多いからね
783名無シネマさん:2008/12/22(月) 23:50:32 ID:/4f9YWIJ
>>782
金持ちはケチに多いって事かい?
784名無シネマさん:2008/12/22(月) 23:57:30 ID:x5J7+pY6
いや、3年でトレンドは嘘みたいに変わるから時代の口車に騙されないようにしろって事
誰の言葉かは忘れたけど結構有名な格言だよね
実際東芝が撤退したのが去年だしPS3が完敗しそうなのが来年だろ、たった1年で状況は激変する
得をしたいなら3年先は見越さなきゃダメだよね
ただの趣味なら存分に散財すりゃいいけど
785名無シネマさん:2008/12/23(火) 00:00:56 ID:P0WhVj5M
BDを見た俺の感想。
字幕がきれい
786名無シネマさん:2008/12/23(火) 00:03:26 ID:w75BpALd
>>784
アホすぎてみんな引いてるぞ
787名無シネマさん:2008/12/23(火) 00:07:49 ID:ugitd26g
さすがにPS3こけたらBDもこけると連想させるようなのは
釣りにしてもいかがなものか。
788名無シネマさん:2008/12/23(火) 00:12:15 ID:rcmBgBa0
今の状況がもうBDを持ってなくても全然困らない

必要性がないんだよ、完全普及しないと困るのはメーカーともう持ってる奴くらい
そんでメーカーがあせって強制シフトさせようとすると映像に金払う習慣が逆にどんどん衰退するだろうな
+1000でBD買うより100円でDLする方が流行るだろう
789名無シネマさん:2008/12/23(火) 00:14:17 ID:d42cYxVr
だからさあ、TV番組をわざわざBDで残したい人、いないよね。
HDDで、見たら消すよね。
VHSでも十分だよね。
製作側が力入れたら皆買うよね。あと、企画廃止は重要だね。
アナログが消えちゃったら仕方ないから買うよね。
って、馬鹿にしてるよね。
790名無シネマさん:2008/12/23(火) 00:22:35 ID:rcmBgBa0
デジ化が結局更なる視聴率低下を招いてスポンサー離れがますます加速するなら本末転倒だよな
原油や小麦が値段高くしすぎたせいで需要激減で結局大暴落して現物買ってた奴が大損したけど
それと同じ事が起こりそう
791名無シネマさん:2008/12/23(火) 00:42:22 ID:V0W0+/Ca
>>781
うむ、それはそれで良いと思う。
792名無シネマさん:2008/12/23(火) 01:22:05 ID:YsOMN+N8
>>777

>BDレコが中心になるのは間違いない

それはBDが商売になるって判断されているからに過ぎないし
業界がBDを頑張って盛り上げようって利害が一致しているだけ。

BDがダメとなれば当然次の手を考える。
企業だって沈む船に乗ってられない。そしてBDは確実に沈むタイタニックなんだよ。

なぜなら高画質は商売にならない。消費者は高画質にお金を使わない。

793名無シネマさん:2008/12/23(火) 02:04:31 ID:pkFDNai+
俺はゲームも好きだから敢えてゲームになぞらえて話をさせてもらうけど、所謂『次世代機』と呼ばれる
PS3、Xbox360、wii、どれもファミコンにはなれてないよね。
それどころか、現行で最も普及しているとされているゲーム機が、最もスペックの低いDSだと
言うのも皮肉な話だよな。
ああそうそう、携帯電話市場でもワンセグやら何やら高性能な機能を乗せまくったら端末の価格が
高くなり過ぎちゃって、端末の購入に分割方式を導入したキャリアもあるけど…その顛末は知ってるよな?
794名無シネマさん:2008/12/23(火) 02:25:26 ID:htE7bE8C
>>784
なるほど、今ここでHDDで十分なんて口車に乗ると後で痛い目見るんだ。
気をつけとこ。
そういやHDD話する人って欠点を言わないし認めないよね。
信頼できない条件満たしてるよ。
795名無シネマさん:2008/12/23(火) 02:43:44 ID:uDZu4vQh
>>794
HDD? 

まあBDが普及しない、というほうが理論的に正しいようだね。
796名無シネマさん:2008/12/23(火) 03:42:06 ID:YsOMN+N8
>>793
知らない。教えて
797名無シネマさん:2008/12/23(火) 04:01:14 ID:nGr8Ht4M
>BDいらない派の人は、家にHDテレビないんじゃあいの?
>HDテレビあれば、HD画質で録画したい。それでHV-レコーダーを買う。

スカパーのレンタルだけどコンテンツも十分で画質もHD
HD画質で録画したい?地上波でそんなコンテンツある?
フレッツならひかりTVって選択肢もあるけど、BDのメリットなし
798名無シネマさん :2008/12/23(火) 04:25:13 ID:J2PfHV5c
>>797
BS、CSではある。地上波では皆無。
アクトビラは興味あり。

次の手がDL配信なら、アクトビラに集約希望。
MSは抜きで。
799名無シネマさん :2008/12/23(火) 04:35:37 ID:J2PfHV5c
しかし、幾ら何でも高画質を否定するのはどうよ?
高画質より利便性と低価格ならVCDで十分だったじゃん。
800名無シネマさん:2008/12/23(火) 05:29:08 ID:GDQyj86B
BDの高画質はマスターモニタ。さらに完璧に調整された機器
高音質は7.1chの最高級クラスのアンプとスピーカーを使い
さらにマニアや評論家が五感を研ぎ澄ましようやく分かる程度。

こんなのならDVDでも十分だっての。BDは一目で分かるとか嘘つくんじゃねえよw
801名無シネマさん:2008/12/23(火) 05:59:34 ID:ugitd26g
>>792
どんな規格もいつか沈むさ。今までの規格と違い、CDも旧DVDも包み込むBDは
今までの資産を無駄にしない、これは普及する派しない派共通の認識だがこれは心強いし
SVHSやEDβの時と違って性能に見合ったソースもある。普通の消費者はBDレコを
地デジを録画するために買うんだしね。録りたい番組が有るか?と言う意見も頷けるものの
子供ってのはアニメにしろバラエティにしろ気に入ったらアホほどリピートしよるし
消したらいかんと言うから250や500程度あっという間に満杯になりよるから外に焼かざるを得ないw
消費者の耳を育てなかったオーディオ分野の惨状を見れば普及しない派の意見はもっともだし
説得力もある。メーカーとしてもこのままでは将来を閉ざす事はわかっているだろうが消費者に媚びるか
引っ張っていくかの舵取りは注目に値するね。
802名無シネマさん:2008/12/23(火) 06:30:12 ID:lifEBWu0
>>801
夢精汁がカリブ海まで飛んで行った、まで読んだ。
803名無シネマさん:2008/12/23(火) 07:10:49 ID:0PhRA/Ty
BDごり押しつけを「消費者を引っ張っていく」なんて随分おキレイかつ強引なお言い変えを
なされたことオホホ
804名無シネマさん:2008/12/23(火) 07:49:58 ID:rCMLtpR6
>>800
BD見た事ないんだね わかります
805名無シネマさん:2008/12/23(火) 07:56:59 ID:urEkOdwc
BDの映像のツルツル具合はどうにかならないのか?
806名無シネマさん:2008/12/23(火) 08:28:44 ID:BdXteAY9
俺もBDまだ観てないけどまたツルツルなのかよw カンベンしてほしい。
807名無シネマさん:2008/12/23(火) 10:03:53 ID:1bOE5r9a
ブラウン管ならたいして違いはないし
液晶のでBD観るよりフラットブラウン管でDVD見た時の方がキレイに見える
何故か不思議。
808名無シネマさん:2008/12/23(火) 10:11:19 ID:vhaVbfaW
キモヲタ、アニヲタ以外はYoutubeやニコ動で十分
BDを持っていると、アニヲタと誤解されるから気をつけなよw
809名無シネマさん:2008/12/23(火) 10:31:52 ID:htE7bE8C
>>800
また嘘とねつ造を必死に広めようとしてるな。

うちは32インチの古いワイドテレビだったが違いははっきり分かる。
普通のテレビでも分かるくらいDVDっていまいちなのよ。
誰も見たこと無いであろうマスターモニタの話し持ち出せばだませるとでも思ってた?
あんた性格歪んでるね。
810名無シネマさん:2008/12/23(火) 10:32:08 ID:MFFONjAZ
普及するなら早く普及してほしい。そしたら乗り換える。
普及しないならしないで、とっとと規格を終わらせろ。

この中途半端な状態はやめてほしい。
DVD買うにも、もう少し待ってBD買ったほうがいいかな?とか考えてしまう。
811名無シネマさん:2008/12/23(火) 10:33:12 ID:SiO9QRJ3
ようつべやニコ動画が著作権絡みで映画とかアニメ潰されて利用者が発狂したよね

高画質を消費者が好むなら低画質の動画潰す必要なくね?

低画質の動画見て、満足出来なくなってBD買うんじゃないの?

確か著作権保有者側は売れなくなるからとか言ってたよね?

低画質の動画がアップされたらなんで売れなくなるの?

教えてBD信者くん
812名無シネマさん:2008/12/23(火) 10:38:33 ID:dFkhRMgi
ただなら低画質でも我慢できる
有料なら高画質を求める
別に矛盾はない
813名無シネマさん:2008/12/23(火) 10:43:36 ID:cZYWZ63X
>>809
BDまでいかずとも、眼底出血で免許更新ぎりぎりまで視力の落ちたおかんでさえ
店頭デモの地デジとDVDの差を認識できたんだがなあ。
814名無シネマさん:2008/12/23(火) 10:47:54 ID:0PhRA/Ty
DVDとさして値段が変わらないで高画質になるならともかく、モニターだ再生機だとさんざん金使った上で
与えられる高画質など大多数の人間が欲してない。
815名無シネマさん:2008/12/23(火) 11:07:32 ID:rMSpjvc/
>>811
つべ厨やニコ厨はちょっと画質がいいファイルがあると「神画質!」って大騒ぎするから
本当は高画質が好きなんだと思うよ。でもタダじゃないと見ない。
816名無シネマさん:2008/12/23(火) 11:43:39 ID:pkFDNai+
>>814
BD派の人って、『環境を整える為の出費』と『ソフトラインナップ』の話になると黙るか
苦しくなるよな。
817名無シネマさん:2008/12/23(火) 11:45:51 ID:8MC4jqOg
ここ数日で、DVD支持派は、静かになったな。
普及するならしろという発言まで。
やっとBDの素晴らしさがわかってきたようだ。
818名無シネマさん:2008/12/23(火) 11:48:18 ID:8MC4jqOg
ソフトは順調に出るよ。
現在世界中にあるBDプレス工場の数が少なく、需要に応えられていない。沢山のソフト会社がBDマスターを用意していて、プレス待ちなんだよ。HDDVD生産していた工場などもBDラインに工事中。
来年の半ばには一気にBDでるよ。
819名無シネマさん:2008/12/23(火) 11:50:15 ID:lifEBWu0
>>817-818
(失笑)
820名無シネマさん:2008/12/23(火) 11:54:30 ID:5+asAk42
>>817
実際に店では買ってる人のほうが多数だしね。
現実とのギャップに疲れ果てたんじゃない?
821名無シネマさん:2008/12/23(火) 11:56:24 ID:urVdmUQY
>>810
それが正論だと思う
しかし、ここでそれをいうとBDヲタが絡んでくるよ
彼らが言うには現に普及してる、ってことだから
822名無シネマさん:2008/12/23(火) 11:59:23 ID:YsOMN+N8
ところで某所に書かれていたこれって本当?
本当だとしたらBDって鬼子だな。

>DVDとBDでは、映像ソフトを出すにもこれだけ違うらしい
>DVD→申請から1ヶ月でソフト化出来る。すべて日本国内で出来る。
>BD→先ずアメリカのロスにソフト化の申請(すべて英語でやりとり)
> →1枚1枚にコピーガードの刻印を押す。このとき手数料でドル、もしくはユーロが必要
> →それらをクリアした上で、約3ヶ月でソフト化の許可
>コスト的にもやっぱり、かなりかさむそうな。
823名無シネマさん:2008/12/23(火) 11:59:37 ID:dFkhRMgi
>>816
まあ、DVDのBDに対する数少ないアドバンテージだからな。
824名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:03:46 ID:pkFDNai+
>>823
では、その逆の、BDのDVDに対するアドバンテージをどうぞ。
825名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:18:47 ID:5+asAk42
DVDも録画再生できるってとこだな。以上。
826名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:19:56 ID:dFkhRMgi
>>824
んなもんわざわざ俺が今ここで書かんでも各板に山ほどあるBD関連スレにうんざりするほど
書かれているだろ。なんで繰り返す必要がある。

たとえばほらこれとか。ゲハから引用。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1224783084/5-8n
827名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:24:35 ID:nGr8Ht4M
>HDDVD生産していた工場などもBDラインに工事中。
HD-DVDのラインってDVDのライン9割ぐらい流用可能でそれがネックで
規格が決まって無かったDVDのラインをメインに稼働して生産が進まなかったはずだが…
HD-DVD専用のラインって東芝ぐらいしか持ってないじゃないの?
BD-REの規格ならDVD-Rと流用になるけど、プレスじゃ無いし

世界的に経済が減退してるから設備投資は縮小傾向
BDへの移行は更に厳しくなるはずですがね
828名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:26:58 ID:rwj88xM+
普通の人のBDに対する需要は大してないだろう。
ただ、自分が購入する家電がBD仕様になったら、皆BDを使うだけ。
普及するかどうかはその過程がスムーズに進行するかどうかだけだね。
DVDやBDのメリットをいくらあげつらっても意味ないと思うよ。
829名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:31:32 ID:nGr8Ht4M
DVDの売り上げ↓
BDの売り上げ↑

これを比較に出す人がいるけど、オンデマンド等のIP放送が売り上げ↑ってのも
DVDの売り上げ↓の要因
830名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:35:39 ID:pkFDNai+
>>826
そこのスレ、すげえBDに対してネガティブなんだけど、釣り目的で持ってきたの?
831名無シネマさん :2008/12/23(火) 12:35:50 ID:zcBJN4Sd
>>829
オンデマンドで買おうと思うと、PCか対応のレコかTVがいるじゃん。
結局某かの投資がいるじゃない。
832名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:37:10 ID:kj2Pjlay
>>830
ゲハのスレなのでねw
833名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:46:15 ID:5+asAk42
つうか、映画板のこのスレ自体ゲハのアンチBDの人たちがBDネガキャンの為に張ったスレなんだよ。
映画板は目をつけられてBDネガキャンに参加させられてるってこと。
同時期にアニメ板とAV機器板にも張られた計画的犯行。
このスレの主旨に賛同する事はゲハに操られてるってことなの。
834名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:48:05 ID:nGr8Ht4M
>>831
PCは4〜5万で液晶モニタセットが買える
BDレコーダーより安く、利用範囲は格段の違い
チューナーならHDD付きのが月500〜600円でレンタル出来る

投資額はBDより遙かに安い
835名無シネマさん :2008/12/23(火) 12:50:54 ID:zcBJN4Sd
ゲハってアホなのにこういう事だけは狡猾にやるんだな。
836名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:52:14 ID:urEkOdwc
>>833
実際元々そう思っている人が多いという事に気付け
837名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:58:12 ID:pkFDNai+
>>833
そのスレの存在、お前が貼るまで多分みんな知らなかったと思うぜ?w
838名無シネマさん:2008/12/23(火) 12:59:54 ID:5+asAk42
>>835
意図的なフォーマット潰しをしようとしたけどウソばかりを書き込んで
しかも罵り方が汚かったので総スカンくらってます。
常に上から目線でしか書き込まないし、でも本人たちはそれが素性なのか
変えることが出来なくて結局自滅してます。

>>834のように都合のいいメリットしか書かないのも特徴ですね。
839名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:00:40 ID:5+asAk42
>>837
?、張ったのは私じゃないですよ?
840名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:02:34 ID:8MC4jqOg
HDDVDのライン、東芝以外にもけっこうあったよ。
世の中景気が悪いからBDもダメ、というのは変。
BD工場は、続々建設中。
需要に追いついていないので、国内メーカーは海外の工場の生産ラインをおさえだしてるよ。
841名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:08:31 ID:urVdmUQY
>>840
そんな工場がどうとか、生産が進んでいるなんてどうでもいい話
現実に買いたいソフトが出たら買うし、出なければそれまで買わない
それだけのこと
こんなところまできて、BDの宣伝する必要はない
現時点で今使ってるDVDで十分なんだから
842名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:13:19 ID:YsOMN+N8
>>840
需要じゃなくてタイトル数に追いつかないだけでしょう。
1タイトルが10万20万と売れるならわかるが
ランキングを占めているのはアニメじゃん。
あれってDVDで5000とか売れて10000
プレスで加工する場合の最低ラインだよね。確か。

赤字だけど将来のためにって必死さだけしか感じないが
843名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:15:01 ID:+Hz9sGZd
>>840
午前中家電店に言ってきたが、不況と言われながらも歳末商戦真っ只中で賑わってたよ。
録画機としてはDVDレコを内包するBDに客足が向くのは仕方ないね。
844名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:18:09 ID:pkFDNai+
>>839
ああ、そりゃどうも。

>>840
> 世の中景気が悪いからBDもダメ、というのは変。

この時点で自分の言ってる事がおかしいって気付こうぜ。

> BD工場は、続々建設中。
> 需要に追いついていないので、国内メーカーは海外の工場の生産ラインをおさえだしてるよ。

取り敢えずソース寄越せと言いたいが、お前の理屈だと家電量販店にBDが並んでるだけで絶賛普及中!
って事になるぜ?
845名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:20:02 ID:pkFDNai+
>>843
その家電店の客全員がBD目的だってかwお前みたいなポジティブ脳を持ちたいぜ。
846名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:23:21 ID:+Hz9sGZd
>>845
お褒めに預かりどうも。俺は貴公みたいにネガティブな脳にはなりたくない。
847名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:37:30 ID:X/+FRsk5
別にBDが普及するならするで構わんけど
今持ってるタイトルにBD版が出たとしても買う気にまではならないなぁ

例えばBDがある程度普及してBDプレーヤー持ってる状態で
買うほどじゃないが見てはみたいってタイトルを借りようと
レンタル屋に行ったらBD版は借りられててDVD版は残ってた、って場合
皆、BD版が戻ってくるまで借りない人?
ちなみに自分は躊躇なくDVD版を借りてくるな

そりゃ画質で言ったらBDの圧勝だろうが自分の目的は
映画の内容を知ることであって何を置いてもまずは高画質でって訳でもない
ましてここ懐かし洋画板だろ?
古い映画なんて元の画質自体にどうしてもハンデ持ってるし
高画質高音質はガンガン進んでいるが物語の質が落ちてると感じ
CGてんこ盛りの最近の映画の傾向に辟易してる身としては
BDの必然性は今のところ薄い
848名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:38:30 ID:X/+FRsk5
ごめん板、間違ったわw
849名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:42:58 ID:zNCirbDW
BDレコーダーで結局DVDの録画も再生も出来るし
なにを争ってるのか判らない
850名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:47:06 ID:urVdmUQY
そう、BDなんていらない
851名無シネマさん:2008/12/23(火) 13:52:30 ID:906hTufk
欲しいソフトが出てきたらBD再生機を買う。
852名無シネマさん:2008/12/23(火) 14:23:19 ID:4ETR3sLp
買うお金がないだけだろお前ら。。。
40インチのブラビアにPS3とシアターラックまで買ったけど、
薄型大画面で見る映画はやっぱいいぞぉ?
853名無シネマさん:2008/12/23(火) 14:25:15 ID:8P2Spo0K
>>847
Uボートは買い替えないけど、ロードオブザリングは買い替えちゃうかもしれん
854名無シネマさん:2008/12/23(火) 14:25:28 ID:NipWj7OJ
>>852
買う金がないってたかが4万のゲーム機がそんなに高いのかよ。
周りが見えていない奴だな。
855名無シネマさん:2008/12/23(火) 14:28:40 ID:w75BpALd
>>854
なぜPS3だけ?
856名無シネマさん:2008/12/23(火) 14:29:32 ID:NipWj7OJ
>>855
テレビぐらいみんな持っているだろ。頭悪いな。
857名無シネマさん:2008/12/23(火) 14:33:51 ID:w75BpALd
>>856
あわてるなよ
もう一度>>852読んでゲハに帰れ
858名無シネマさん:2008/12/23(火) 14:34:48 ID:NipWj7OJ
何いってんだこいつ?精神的にイカれているのか。
859名無シネマさん:2008/12/23(火) 15:10:13 ID:pkFDNai+
>>854
その考えは少し改めた方が良いよ。
860名無シネマさん:2008/12/23(火) 15:33:45 ID:NipWj7OJ
>>859
なんだ?ご自慢のゲーム機をバカにされたと勘違いしているのか?
別にPS3とかいうゲーム機自体はそんなに知らないしどうでもいい。
861名無シネマさん:2008/12/23(火) 15:48:51 ID:eUL6ZwUE
もうGKの悪行は知れ渡ってるからこういう時痛いよな。
「またいつもの宣伝か」と思われる。
862名無シネマさん:2008/12/23(火) 15:50:32 ID:pkFDNai+
>>860
違う違う、4万円と言う金額を『たかが』って言って欲しくないんだよ。
863名無シネマさん:2008/12/23(火) 15:53:01 ID:lifEBWu0
864名無シネマさん :2008/12/23(火) 15:57:56 ID:zcBJN4Sd
悔しいw ちょっと笑ってしまった。
865名無シネマさん :2008/12/23(火) 15:58:53 ID:zcBJN4Sd
懐かしいなぁw
866名無シネマさん:2008/12/23(火) 17:08:27 ID:8MC4jqOg
世の中、景気が悪いから全部ダメと思っているひといるんだ。
輸出業は大変だろうけど、儲かっている企業も沢山ある。
1つダメだと全部ダメと思うことが変。

BDは、順調に売れてるし、素晴らしいメディアだ。
867名無シネマさん:2008/12/23(火) 17:09:17 ID:8MC4jqOg
相変わらずDVDとBDの違いがわからないひと。かわいそう・・・
868名無シネマさん:2008/12/23(火) 17:19:04 ID:lifEBWu0
>>866-867
なんか新宗教の狂信者みたい…(汗)
869名無シネマさん:2008/12/23(火) 17:40:26 ID:urEkOdwc
まぁ普及するかどうかは知らんがいまだに欲しいBDが2つしか出てない
870名無シネマさん:2008/12/23(火) 17:50:45 ID:MWVu7PvL
>>869
ここは精神異常者のスレだから書き込まないほうがいいですよ
871名無シネマさん:2008/12/23(火) 17:51:09 ID:JiqAL2+R
>>869
ふたつで十分ですよ!
872名無シネマさん:2008/12/23(火) 18:34:29 ID:pkFDNai+
>>866
1つ良いと全部良いと思う事の方が充分変だがな。
873名無シネマさん:2008/12/23(火) 19:12:35 ID:0PhRA/Ty
アホだなぁ。不況がその力を真に発揮するのはこれからなのに。
来年の夏のボーナスは悲惨だよ。調子こいて散財しないことだ。
会社に席があるかどうかもヤバイ奴もいるだろ。
874名無シネマさん:2008/12/23(火) 20:38:33 ID:nGr8Ht4M
>>873
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000812180004

これの事か?
寮住まいで手取り25万で貯金0
875名無シネマさん:2008/12/23(火) 20:58:09 ID:8MC4jqOg
マスコミのあおりで、悲観的になる凡人。

悲惨な人もいるが、儲かって仕方がない人も沢山いる。
876名無シネマさん:2008/12/23(火) 21:13:40 ID:JiqAL2+R
まあリーマンショックでハデに落ち込んだが、製造業は去年の今頃辺りから
徐々に不況の風は吹いてたからなあ。
877名無シネマさん:2008/12/23(火) 21:43:58 ID:rcmBgBa0
まあこういう状況の方が人間の智恵は磨かれるからな
現に原油高騒動でエネルギー切替が一気に進んだじゃん
それと同じ原理でBD以上のものが数年以内に流行るだろうから別にBDは要らない
878名無シネマさん:2008/12/23(火) 21:48:02 ID:vhaVbfaW
>>877
DVDがあればいいのです。
BDもそれ以外も不要です。
879名無シネマさん:2008/12/23(火) 22:19:35 ID:pkFDNai+
>>875
お前はマスコミの煽りでBD買ったんだろ?
880名無シネマさん:2008/12/23(火) 22:23:26 ID:lifEBWu0
>>878
そうだな。
後はテレビ番組の録画消去リピート用にハードディスクってトコか。
いずれにせよBDはイラン
881名無シネマさん:2008/12/23(火) 22:29:38 ID:1OUfVWXH
BD機器が常にDVD互換ってのが徒になるだろう。
LDとダブって見えていたけど、それどころじゃないな。LDは完全に独立した規格なのによくあそこまで粘った。
DVD機能を排除したBDが出てくればわかるだろう。出てこないが。
BDは常に「DVDの上位フォーマット」の位置から動かん。
SACDと同じ顛末になりそうだ。
882名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:13:32 ID:O4ZdaNyk
>>877
まあこういう状況の方が人間の智恵は磨かれるからな>
レンタルBD圧縮してDVDにコピーする奴とかP2Pで落とす奴が増えたりして
883名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:23:51 ID:1cftx7BP
取りあえず東芝のXDEのDVDプレイヤーでも買おうぜ。

俺はD4端子しかついてないブラウン管テレビだから
中国製のコンポーネントでもDVDをアップスケールするプレイヤー買ったぜ。
884名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:29:19 ID:pkFDNai+
>>881
> LDとダブって見えていたけど、それどころじゃないな。LDは完全に独立した規格なのによくあそこまで粘った。

LDスレがある。今でもLD愛好家は一定数いるようで、何かジャケットのデカさが(・∀・)イイ!って
言ってる人がいるあたり失礼ながら笑ってしまうんだけど、知り合いでLPレコードのジャケットを
インテリアにしてる人がいるんで、気持ちは解る。

> DVD機能を排除したBDが出てくればわかるだろう。出てこないが。

だろうね。と言うより、BD陣営自身が怖くてDVD互換切りを出来ないんだろう。
DVD互換切りをすれば多少なりともコストカットが出来て低価格化、普及の手助けにもなろうが、
その一歩を踏み出せない状況にあるのかも知れないね。
885名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:32:31 ID:5+asAk42
DVD録画昨日の無いブルーレイレコも出てきてるからそうでもないんじゃない。
再生だけできれば十分でしょ、DVDは。
886名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:35:42 ID:rcmBgBa0
>>882
イタチごっこだからな
だいたいコピーワンス論争からして馬鹿馬鹿しいじゃん
あの時点で買う気が失せたわ、完全に利便性より売る側の収益のためだろ
それで企みどうり儲けてんならまだしも案の定大失敗で決算書ガタガタじゃん
そんな会社の株買えるかみたいなもんだ
887名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:44:00 ID:8MC4jqOg
コピーワンスは、なくなたでしょ。
ちゃんとお客さんの意見は反映してるよ。
BDは、とても良くできたメディアだよ。
888名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:46:51 ID:1OUfVWXH
>>884
>何かジャケットのデカさが(・∀・)イイ!って
おお。自分はLDは持ってないけど、実はレコードの魅力からいまだに離れられないそっち系マニアなんですわ。
今かけているレコードのジャケットを壁に飾ってる。はずかし。往年のジャズ喫茶みたいですよ。
ま、それも含めてBDの中途半端さを感じてるです。
889名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:47:21 ID:NonUZmmS
>>884
ブルーレイは
DVD後漢機能もなく、AV(オーディオヴィジュアル)ヲタやアニヲタだけをターゲットにしぼった
マニア御用達規格にしておけば
細々と確実に商売出来たのに


890名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:48:41 ID:5+asAk42
コピワンは無くなってないよ。
ダビ10が増えた。
コピワンはWOWOWやスターチャンネルなどの有料放送で使われている。
無料放送ではコピワン。

CSでは試験放送で一部HDにコピー信号なしがあった。
やろうと思えば無くせるってことだね。
891名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:50:02 ID:dFkhRMgi
>>887
さすがにそれは業界の肩持ち過ぎだろ…
BD支持者の中でも、ダビテンはめんどいと思っている奴は少なくないと思うんだが。釣りか?

PCで編集したいよ。
892名無シネマさん:2008/12/23(火) 23:58:33 ID:5+asAk42
ダビ10効いてるのは地デジタイプのDVDでも結局一緒だしね。
BDの規格ではない。
アナログはどうせ3年後には強制終了だから買ってもしゃーないし。
893名無シネマさん:2008/12/24(水) 00:08:25 ID:aXR2gSLW
〜20   BD=DVD
21〜30 BD=DVDアプコン
31〜40 BD>DVDアプコン(微妙に違いが分かる)
41〜   BD>DVDアプコン(確実に違いが分かる)


こんなもんじゃね?画質の違いなんて
数字は画面の大きさで
894名無シネマさん:2008/12/24(水) 00:37:40 ID:5Z83Q4qD
DVDのアプコンは26インチの液晶でもBD以下だったよ。
そのくらい一般の人がはっきり解る違い。
あとアプコンと同等って言ってる人って本当にDVDで映画とか見たこと無いんじゃないかな。
アニメとかしか見て無い人だったらそういう言葉が飛び出るのかもしれないとは思うが。
895名無シネマさん :2008/12/24(水) 00:39:37 ID:dWdx0FEs
>>893
32インチでも微妙じゃないって。
WOWOWのHV放送観たあとに、手持ちのDVD観て驚いたもん。
まぁDVDの画質もピンキリだけどね。
896名無シネマさん:2008/12/24(水) 00:42:13 ID:udU2cRoy
>>894

おまえはアニメファンを敵に回したぞw

マクロスFのBDがうれてるのは、それがBDで見るべき
精密な作画をしてるからだ。

アニオタこそ一番画質に敏感な人種なんでね。

だがBDにふさわしいアニメはそう多くないというのがまた問題w

ジブリも早々にBD化するだろうが、だが全面的にジブリ作品が
BD化するころには次の規格が世に出てるんじゃないかな。
897名無シネマさん:2008/12/24(水) 00:43:41 ID:bXRNw2EY
今37インチを使ってるけど、32インチでも全然違うね。

>WOWOWのHV放送観たあとに、手持ちのDVD観て驚いたもん。
これ良くわかる
898名無シネマさん:2008/12/24(水) 00:47:43 ID:G1nYSCYF
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>896
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
899名無シネマさん:2008/12/24(水) 01:37:21 ID:Uj1p2y2g
>>894
逆にわかるのがアニヲタくらいだろ
896みたいなのが常に1番のカモなわけよ
東芝のアレだってギリギリまで買ってたのはヲタだしな
900名無シネマさん:2008/12/24(水) 02:31:47 ID:LM45AyDR
だいたいわかったところでそれがどーした?
ってもんだな。
VHSの3倍でもまったく文句言わずに見てたのに
DVDで文句言うわけがない。
しょせんアニオタ目線だなl
901名無シネマさん:2008/12/24(水) 02:54:15 ID:a2mhtBPB
やっぱお手軽にBD楽しむならPS3?
902名無シネマさん:2008/12/24(水) 06:52:08 ID:M2jBF9KJ
>>901
米国だと$200代のプレイヤーは結構でてるけど日本ではPS3になっちゃうかなあ。
903名無シネマさん:2008/12/24(水) 09:19:32 ID:l87w5nNj
VHS3倍でいい奴にBDの良さを説明しても意味がない。

904名無シネマさん:2008/12/24(水) 09:28:08 ID:G1nYSCYF
>>903
争点はそこなのか?
905名無シネマさん:2008/12/24(水) 11:05:00 ID:aKMkMBUX
だからBDが良いのは誰でも分かってんだよw
問題は普及するかしないかだって何度言えば分かるんだw
906名無シネマさん:2008/12/24(水) 11:14:07 ID:9xakkhf/
LDレベルまで普及してくれればいいな。あの頃も普及しないことを嘆いている
ユーザーはおらんかったからなあ。
907名無シネマさん:2008/12/24(水) 12:56:56 ID:iN87zYp4
ここの住人の大半は普及しないことを願ってるネガティブ派か?
なぜ?買えないの?
ハイビジョンレコーダーは持ってるんだろ?でHDMI接続はしてるよな?
だったら「DVDで十分」とはならないだろ。
908名無シネマさん:2008/12/24(水) 13:54:50 ID:hBL+s7LA
BDじゃなきゃ満足しないってのは一部の意見

レンタルやお試し買いなら安価で品数が豊富なDVDIP放送や地上波は安価で便利なHDD
貯め撮りや留守録ならBDにする意味が無い

保存を前提としなければ、BDは必要では無い
保存を前提としたヲタにはBDは売れている
909名無シネマさん:2008/12/24(水) 14:32:27 ID:aKMkMBUX
結局現段階で買ってるのって家電オタ、新しい物好きの金持ち、家電屋の口車に乗せられた年寄りでしょ。
8万近く払ってDVDよりも綺麗な画質でディスクに保存したいなんて思う一般人が果たしてどれだけいるのか。
庶民の感覚で言えば見たら消すからHDDで良いし、保存するにしてもわざわざこれから8万も払う必要があるのかと。
映画ディスクを買うにしてもDVDとBDが一緒に出てる現段階じゃ持ってるプレイヤーで再生できるDVDを買うだろうし。
まぁ普及するにこした事はないんだがDVD以上に普及する可能性は果たしてあるのかどうか。
910名無シネマさん:2008/12/24(水) 14:40:22 ID:hBL+s7LA
アクトビラ対応TVの出荷台数が400万台で加入者が40万人だっけ
2011年までに対応TVを7000万台出荷予定だそうだ

レンタル大手のTUTAYAもオンデマンド始めてるし、NHKも始めた

こちらは利便性の向上でもある
BD肯定派って画質や音質しか見てないよね
911名無シネマさん:2008/12/24(水) 14:49:36 ID:CpPgmS2x
録画機の売り上げシェアがBDレコが8割くらいになってるそうだよ。
HDTVに買い換えた時に一緒にBDレコに買い換えるのが当たり前になるだろうね。
912名無シネマさん:2008/12/24(水) 15:00:05 ID:uC+W6tK2
俺は今買い換えるならBDも見れた方がいいだろうと保険的な意味合いで購入した。
ただ購入すると逆にBDにおかれるソフトやメディア、周辺との互換性などの悪さを想像以上に実感する。




913名無シネマさん:2008/12/24(水) 15:10:18 ID:3TGAFo2+
>>910
アクトビラのTSUTAYAの購入するやつはBDに記録出来るけどね。
おれはBDレコ使ってるが利便性で有りだと思うよ。

>>909みたいに認識不足だとあとあとつまんないとこで躓くだけだし。
914名無シネマさん:2008/12/24(水) 15:10:27 ID:QZ+ENvrl
録画制限のせいで
オタ止めた人はいるだろうな。

解除できる人柱さんは別だけど
915名無シネマさん:2008/12/24(水) 15:15:25 ID:aKMkMBUX
>>913
そう思うならきちんと指摘しなさいよ
916名無シネマさん:2008/12/24(水) 16:37:38 ID:hBL+s7LA
>>913
>>908で書いたわけだが…
保存を前提としなければBDは不要と
917名無シネマさん:2008/12/24(水) 17:35:12 ID:lY4KOMGa
>911

すでに>>628でこの報道おかしいだろうって指摘されてるけど。
10万近い商品が8割っておかしいと思わないわけ?
918名無シネマさん:2008/12/24(水) 18:07:34 ID:K0gsKlU5
自分はBDドライブ買うならまず最初はPC用かなあ・・
今は外付け記録ドライブでも2万位からあるし。
データやHDDのバックアップ用にも使える。
最近のpcはHDMI端子標準装備、HDTV対応が当たり前だし。
チューナー無いけどフリーオ買えばコピワンもクリア

家電のドライブは1万円以下になってからでいいや
919名無シネマさん:2008/12/24(水) 18:44:57 ID:CpPgmS2x
>>917
大手家電量販店はBDレコだらけなので違和感はありませんが?
DVDレコの方が売れているというソースでもあるんですか?
920名無シネマさん:2008/12/24(水) 18:58:11 ID:2WWdsT5D
>>919
家電店としても旨味が無いもんな。地デジ導入する・している客には、まずは
BDを勧めて予算その他の事情しだいでDVDレコって感じだそうだ。うちの
周辺のチェーン店で聞いた程度だけど。真っ先にDVDレコ勧める店ってあるのかな。
921名無シネマさん:2008/12/24(水) 19:04:54 ID:CpPgmS2x
>>920
そんなことをするのは東芝のヘルプぐらいでは?
922名無シネマさん:2008/12/24(水) 19:07:39 ID:hBL+s7LA
大手量販店のAVコーナーはBD一色
店頭販売のシェアを見ればBD一色になるのは当たり前
DVDレコなんかは通販部門
レンタル店なんかで販売してるDVDプレイヤーなんかは集計されてない

アマゾン、ヤフー、価格COMなんかの集計は量販店とは別だろ?
独自調査で発表する事はあるけどね
923名無シネマさん:2008/12/24(水) 19:10:53 ID:2WWdsT5D
>>921
ひとつ思い出した。ジャパネットのTVとセットで10万半ばのやつはDVDレコばっかだったと思う。
924名無シネマさん:2008/12/24(水) 19:18:29 ID:lY4KOMGa
>>919
別にDVDレコがどーとかじゃなくて
10万の商品が7割とか8割占めているってのは明らかに
おかしいだろうってこと。
3万のPS3なんて全然売れてないんだぜ。
PS2の時はとりあえずDVD見るからってゲームもしないのにあんなに
売れたのに。

不況ってのは誰でも知ってるわけで仮にBDが欲しいなら
安いのから売れるのが自然だろう?

つまり鵜呑みにできる情報じゃないってこと。
925名無シネマさん:2008/12/24(水) 19:29:02 ID:CpPgmS2x
>>922
ヤフーと価格はBDレコ優勢、尼はややDVDレコ優勢のようだけど、店頭の状況を変えるほど
DVDレコが売れてるの?
926名無シネマさん:2008/12/24(水) 19:31:16 ID:DltSm1hK
だから東芝のSD-XDE1でいいじゃん。
927名無シネマさん:2008/12/24(水) 19:33:33 ID:CpPgmS2x
>>924
BDレコの売れ筋は10万円切ってますから。
更に安いDVDレコは将来性が無いので売れてないみたいですけど。
928名無シネマさん:2008/12/24(水) 19:40:42 ID:2WWdsT5D
>>924
いや、レコ買う人はPS3なんか眼中にないし大体用途が違う。PS2の時は専用プレイヤー自体
PS2とほぼ同価格だったもんで「ゲームも出来るDVDプレイヤー」つーことでお得感もあった。
LDでの録画機が出ないことも相まってDVDに録画機能が持たれる可能性はそれこそAVオタに
しか予想できなかったし再生専用でも受け入れられた。プレイヤーしかない状態ならこの例えも生きてくるが、
デジタル放送録画を主目的として求められてるBDレコの需要と同列に比べるには若干無理があると思う。
価格については、不況だからこそ後悔しない良いもの(中級・高級機)に人気が集まっても不思議ではないと
思う。
929名無シネマさん :2008/12/24(水) 20:52:37 ID:aw6Om3E+
PS2の時はDVDレコって今のBDレコより認知度低かったよね。
HDD+DVDレコ、VHS+DVDレコ、DVDレコとあって、
HDDの付いてるのはハイブリッドとか呼ばれてたっけ?
初期のハイブリレコに比べたらBDレコはまだ安い方だよ。
10万近い機種が7割8割占めるのはおかしくない。
今でも東芝のレコの上位機種は7万から8万するでしょう?

930名無シネマさん:2008/12/24(水) 21:22:59 ID:5Z83Q4qD
価格コム売れ筋レコランキング

1位 パナソニック DIGA DMR-BW830 「満足度」評価 4.24 (採点者:70人)
2位 パナソニック DIGA DMR-BW730 「満足度」評価 4.34 (採点者:46人)
3位 SONY BDZ-X95 「満足度」評価 4.73 (採点者:27人)
4位 パナソニック DIGA DMR-BW930 「満足度」評価 4.65 (採点者:31人)
5位 東芝 VARDIA RD-X8 「満足度」評価 3.85 (採点者:9人)
6位SONY BDZ-T55 「満足度」評価 4.66 (採点者:8人)
7位 パナソニック DIGA DMR-BR500 「満足度」評価 4.23 (採点者:59人)
8位 SONY BDZ-T75 「満足度」評価 4.74 (採点者:17人)
9位 東芝 VARDIA RD-E302 「満足度」評価 3.77 (採点者:13人)
10位 東芝 VARDIA RD-S303 「満足度」評価 4.13 (採点者:4人)

東芝機のみDVDレコ、あとは全部ブルーレイ機
まあ、問題なのは、東芝機だけやたら「満足度」が低いことなんだけど。
自分でも経験あるけど、東芝機って勧められて買うと「ガッカリする」んだよね。
事前に誇張して勧められて実際に買うといろいろと物足りない、画質も良くない。
次の購入予定からは外れる、という悪循環なんじゃないかな。
931名無シネマさん:2008/12/24(水) 21:24:27 ID:G7x/qePM
つーか、BDレコが売れてる売れてるって言ってるけど、ソフトが売れてない
BDで売れてるのはアニメだろ
BD所有者=BD使用者になってないでしょ
アンケートでもBD所有者のソフト購入意識が低い結果が出てる

BDレコでDVD見るならDVDで良くね?
録画ならHDDで良くね?

それならDVDで十分だし、BDは普及しないって主張されるわけよ

経済が深刻化してる米国じゃTVは大画面液晶にしてBDは買い控えってアンケート結果が出てる
更にオンデマンドが急激に伸びてるそうだ
元々、米国はCATV等のPPV普及率が高い

日本でもオンデマンドが伸びてきてるからBD不要論も出てくるわけさ
932名無シネマさん:2008/12/24(水) 21:29:52 ID:5Z83Q4qD
>>931
あー、別に捏造を書き込まなくていいです、無駄ですから。
933名無シネマさん:2008/12/24(水) 21:58:03 ID:hBL+s7LA
ぐぐれば出て来るぞ
BDの売上60%がアニメとか笑えるけどw
934名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:01:21 ID:5Z83Q4qD
ぐぐってもでてこないよ、おめでたいアナタに目陸リスマース!
935名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:05:27 ID:CpPgmS2x
>>931
感謝祭以降、BDプレイヤーの売り上げは持ち直しているようですが。

BDソフトもダークナイトのBDが初週170万本を越えるなど好調です。
936名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:06:16 ID:2WWdsT5D
プレーヤーの場合販売台数に比例してソフトが売れなきゃならないのは解る。
だがレコの場合は再生専用ほどすぐ数字が現れるわけではあるまい。
937名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:07:18 ID:G7x/qePM
どれが出てきませんか?
ぐぐり方を教えましょうか?
938名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:12:43 ID:5Z83Q4qD
そんなこと教えるよりもクリスマスをみんなで楽しみましょうよ、どうせ一人なんでしょ、あなたも。
939名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:14:20 ID:lgPTq30W
DVDは普及してるだけあって、必要な所にはもうあるんじゃね?
販売数だと、BDなのは納得出来る
940名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:25:04 ID:l87w5nNj
なんで普及しないと思っているのか不明。

BD買ったら、DVDに戻れないよ。

それほど違いが大きいし、BDソフトはHD放送と比べものにならないほど綺麗だよ。

後は、ソフトが来年から増えてくるので、普及しないわけないでしょ。

DVDとは画質が違いすぎるので、DVDなんてもう買わなくなったよ。
941名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:29:52 ID:rrNZeGlk
違いは解るけどフーンで終わってしまう程度だからな。
ピクセルや色差に大騒ぎしてるのは画質オタだけ
942名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:41:52 ID:7DLB9Xol
>>940
だが戻れるw

BDはソフトが高いし汎用性がない。融通きかないし。

どうしても残したいものはBDを買う。
録画して消すものはDVD。いまこれでいってる。

レンタルでもまだまだBDの面積は小さいしな。
往時のLDを思い出す。LDレンタルって短期間だけどあったのさ。
943名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:41:57 ID:hADLBn2N
画質オタはほんと異常だからな
異常に神経質
944名無シネマさん :2008/12/24(水) 22:53:46 ID:aw6Om3E+
画質ヲタってまあその通りなんだけどね...

でも、シネコンと謳いながら、実際行ってみると画質は悪いわ、音は悪いわ、
これなら一昔前の場末の映画館の方が味があっていいわ、
ってのも嫌でしょ。
やっぱり良い画質で観たいって需要もあるのでは?
945名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:56:12 ID:l87w5nNj
画質オタとかいうけど、BD持ってないだろ。

俺は白黒→カラーよりも大きな差だと思うよ。
ただし50インチ以下は関係ないかも。
946名無シネマさん:2008/12/24(水) 22:56:36 ID:k/j8p5KX
>>935
お前の脳内映画館ではダークナイトしか上映しないのかよw
確かにこれからHD画質前提で映画は作られるだろうが、要するに1から始めてるのと同じ事で、
DVDのタイトル数に追い付くのはいつになる事やら。
それに高画質になる事が返ってマイナスに働く作品もあるだろう(CGを使い始めた初期の作品)。
947名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:00:32 ID:2WWdsT5D
>>942
レンタル黎明期の方が多かったな。あの頃は無法地帯でLDの北米版は
もとよりVTRの海賊版まで並んでたからな。
948名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:07:28 ID:aKMkMBUX
>>940
地デジ見たらYouTubeやニコ動は見れないってか?
そんな馬鹿な
949名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:09:06 ID:aKMkMBUX
>>945
流石にそれはないw
950名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:12:41 ID:9yzppuyT
>>944はシネコンという言葉をどういう意味だと思っていたんだろう
951名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:15:28 ID:40Pp7rDW
>>948
逆に、ようつべやニコ見たらレンタルしなくなったわw

>>940
標準で録画したことある、確かに綺麗だったね。
でも録画は基本3倍速

こんな俺には縁の無いものみたいだねw
952名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:15:46 ID:2WWdsT5D
>>948
それらでBD品質で見られるのならBDも必要なかろうな。そういうので見てみて
気に入った・興味がわいたものは出来うる限り高品位な状態で、見たい見直したいと
思うのも人情だろう。
953名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:30:33 ID:k/j8p5KX
>>945
> 俺は白黒→カラーよりも大きな差だと思うよ。

それは無いw
但し個人的になんだが、白黒の映画も捨てたもんじゃないなあと、68年版ナイト・オブ・ザ・リビングデッドを
観て思った。

> ただし50インチ以下は関係ないかも。
何て高いハードルなんだw
954名無シネマさん :2008/12/24(水) 23:32:21 ID:aw6Om3E+
>>950
しかし、シネコンと言う言葉で場末の映画館を駆逐していったじゃない。
ただ単にスクリーン数が多いとか駐車場が広いとか座席がゆったりだけじゃなかったはず。
少なくとも最新の音響、上映設備と謳ってた。なら、従来型の劇場より高画質、
高音質で鑑賞出来ると思っても間違いではない。
955名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:35:57 ID:CpPgmS2x
>>946
DVDはマトリックスが100万本突破して大騒ぎしていたんですけどね。
それはそうと、北米Amazonのビデオベストセラー100位内にBDソフトは13タイトルほど
ランクインしているので、なかなか健闘していると思いますよ。もちろん1位はダークナイトBD版です。
956名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:36:08 ID:k/j8p5KX
連レスすまん。
>>952
> それらでBD品質で見られるのならBDも必要なかろうな。そういうので見てみて
> 気に入った・興味がわいたものは出来うる限り高品位な状態で、見たい見直したいと
> 思うのも人情だろう。

それは俺も否定しない。画質に関わらず、音も高品質で聴きたい。
ただ度々言われてるのは、DVD→BDの差違に投資額が見合うか?って事。これにも意見に個人差がある以上、
決定的なBD導入のきっかけとはなれない。
更にラインナップの貧弱さにしても、希望的観測だけで確固たる保証が無い。
957名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:37:21 ID:k/j8p5KX
>>955
ここは日本なので、日本に限定してくれないかな?
958名無シネマさん :2008/12/24(水) 23:40:30 ID:aw6Om3E+
>>957
北米市場では売れてないとか言うくせに。
959名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:42:36 ID:V/ZoD2eA
>>957
日本ではBDレコーダーの売り上げがDVDレコーダーの2倍になりましたよ。
960名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:43:52 ID:CpPgmS2x
>>957
もともと>>931が起点なので北米の話なんです。理解してくださいね。
961名無シネマさん:2008/12/24(水) 23:53:11 ID:2WWdsT5D
>>956
BDソフトを見るのが主目的で買う人は一部だからねぇ。ただ、デジタル放送移行は不可避。
レンタル等でそろわなくとも概ねDVDより高画質での録画再生に慣れてくると、DVDとの差は
認識されるし、レンタルする時も「せっかく再生できるんだから」とBDに食指を伸ばすってのは
大いにありうると考える。まあ充実するにしてもDVDより時間はかかりそうだね。俺個人としては
2010年やブレインストームのように再発してもレタボのままのソフトをBD化に伴い改善して
貰いたいとも思うのだがw毎度長文失礼。
962名無シネマさん:2008/12/25(木) 00:14:46 ID:MvVdUAXL
ビデオサロンとかでどうでもいい画質差にムキになってる記事読むと
嫌気がさすよな画質オタってほんと神経質でヤだ
963名無シネマさん:2008/12/25(木) 00:40:37 ID:mw8NXLZB
ビデオサロンとか HIVI とか 比較記事とかいっても細かく書いてあるには、本当に知りたい
画質良いんだかそれほどでもないのかがさっぱりわからないように書いてあるからな。
あれだけ広告が多くていろいろ事情もあるんだから行間を読んで察しろということなのか知らないが
964名無シネマさん:2008/12/25(木) 00:40:57 ID:NwhPAKyi
ああ、『2010年』のレターボックスはたしかにきつい。BD化希望だ。
スクィーズ収録なら、まだDVDもけっこう観られる画質のものも多いんだが。
965名無シネマさん:2008/12/25(木) 00:54:18 ID:fPayttV1
俺にとっては重要な事だがアダルトやイメージ物は今後もDVDのリリースが
メインと考えていいんだろうか?
966名無シネマさん:2008/12/25(木) 01:02:30 ID:AHvlab6T
ハイビジョンTVで見たらDVDの画質では満足できなくなる。
967名無シネマさん:2008/12/25(木) 01:04:10 ID:jqsSKexM
>>965
AVがBD化すると、今まで見えなかった整形痕やリストカット痕までが鮮明に見える。
それに耐えられるか?
968名無シネマさん:2008/12/25(木) 01:04:51 ID:VILr0DhN
>>928
つまりもっとも売れる価格帯(5万以下)のBDの商品が全然売れて
いないってことは一般消費者からまったく相手をされていないってことだよ。

必需品じゃないって証明されたってことだな。レンタルのBDがまったく利用されて
いないんだろう?LDと同じじゃん。DVDに取って代わるなんて夢だよ。

969名無シネマさん:2008/12/25(木) 01:31:54 ID:XC87Wxdl
いや、ほんと業者乙としか言えんスレだな
970名無シネマさん:2008/12/25(木) 02:12:24 ID:R0Uq8Pti
AVなんて下手したらDVDでも一層で120分とかだw
971名無シネマさん:2008/12/25(木) 03:53:31 ID:2Up+i+vd
1位 パナソニック DIGA DMR-BW830 「満足度」評価 4.24 (採点者:70人)

これ昨日買ったよ
SVHSからようやくデジタルに移行。
972名無シネマさん:2008/12/25(木) 06:42:42 ID:H8zgbCt1
次スレ立てるか
973名無シネマさん:2008/12/25(木) 06:44:37 ID:H8zgbCt1
ほい

【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230155046/
974名無シネマさん:2008/12/25(木) 06:51:22 ID:GgtYQu3P
>>968
5万以下のBDレコってどれだけあるの?
975名無シネマさん:2008/12/25(木) 06:52:55 ID:w9FlRSZ0
北米のBDセルソフト週間売り上げ
http://hdtv.biz-news.com/news/en_US/2008/12/06/0013

2008/12/14 6078万ドル The Dark Knight
2008/11/30 2768万ドル Hancock
2008/11/16 2017万ドル Hellboy II
2008/11/09 1099万ドル
2008/11/02 1222万ドル
2008/10/26 1771万ドル The incredible Hulk
2008/10/19 1794万ドル Indiana Jones 4
2008/10/12 1437万ドル
2008/10/05 2684万ドル IronMan
2008/09/28 1092万ドル
2008/09/21  887万ドル
2008/09/14  918万ドル
2008/09/07 1060万ドル Transformers
2008/08/24  707万ドル
2008/08/17  619万ドル
2008/08/10  689万ドル
2008/08/03  942万ドル

http://www.engadgethd.com/2008/12/20/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-december/
976名無シネマさん:2008/12/25(木) 08:34:29 ID:Xl4zYrwb
>>968
最も売れる価格帯と言うのは状況によって変動する。売れ筋・主力機・廉価機は必ずしも
イコールにならない。BDレコに限らず耐久消費財等は安いものから売れるとは限らない。
ニーズに沿った物が売れる。アメリカと違い2万台のプレーヤーの無い日本ではその機能を
内包し、デジタル放送にある程度の余裕を持って対応できる中級BDレコが一番売れるのは
不思議でもおかしくも無い。
977名無シネマさん:2008/12/25(木) 09:15:34 ID:6hdXl7Ro
否定派は、BD持ってない妄想家
978名無シネマさん:2008/12/25(木) 09:20:47 ID:P3PWGL46
>>968
いや、元からDVDもBDも必需品じゃないだろ…

必需品でないBDに対し、一般消費者(の中でもAVにある程度出す層)が、
BDの価格として「どのぐらいまで出してもいい」と考えるか、のレベルが
現在5〜10万のところで推移しているってだけだろ。将来落ちるかもしれんしこのままかもしれん。

5〜10万のものが売れるなんてマスコミの嘘、5万以下じゃないと一般とは言えないって
そのラインに対する妙な自信はどこから来るんだよ。
979名無シネマさん:2008/12/25(木) 09:22:45 ID:P3PWGL46
976とかぶった
980名無シネマさん:2008/12/25(木) 13:22:03 ID:FqYIfw7K
>>977
何 を 言 っ て る ん だ ?
981名無シネマさん:2008/12/25(木) 14:58:06 ID:w9FlRSZ0
>>917
どこもおかしくない
8割という数字が"販売額に占めるBD対応機の割合"である事を見落としている>>628が馬鹿なだけ。

商品A: 10万円
商品B: 4万円 と仮定する場合、
      販売台数  ”販売額”に占める割合
商品A:    50       71%  10万円x50台 ÷ ( 10万円x50台 + 4万円x50台 )
商品B:    50       29%
      販売台数  ”販売額”に占める割合
商品A:    62       80%
商品B:    38       20%

Blu-rayは単価が高いのだから、販売台数比で6割強を占めるようになれば、
販売額に占める割合が8割を超えるのは当然。
982名無シネマさん:2008/12/25(木) 15:18:45 ID:FqYIfw7K
埋めage♪
983名無シネマさん:2008/12/25(木) 16:42:54 ID:6hdXl7Ro
買えないなら黙って我慢すればいいじゃないか。
買えないから批判するのは、違うと思う・・・
984名無シネマさん:2008/12/25(木) 16:49:50 ID:FqYIfw7K
>>983
だからお前は何を言ってるんだ?
985名無シネマさん:2008/12/25(木) 19:20:45 ID:ZAkbeH/j
>>978
自信ってことはないでしょう。10万の機器が普通というオタの
感覚とそんなもの買うわけないっていう一般の感覚だよ。

必需品であるHDTVすら10万切っても全然普及してないのに
なんの役にたつのわからんBDレコに10万も出すわけないって言う
きわめて当たり前の感覚だよ。

安物のDVDレコが売れてないってことは録画市場がすでに飽和状態に
あるってことさ。だから高額商品しか売れないんだよ。
それで普及したって言うんだからチャンチャラ可笑しい。
986名無シネマさん:2008/12/25(木) 19:22:31 ID:6hdXl7Ro
>>984
あたりまえのこといってる。
987名無シネマさん:2008/12/25(木) 19:43:46 ID:0yjJeoS+
>>984
頭の弱い人だからいじめたらだめだよ
988名無シネマさん:2008/12/25(木) 19:49:07 ID:FqYIfw7K
>>987
渋々了解した。
989名無シネマさん:2008/12/25(木) 23:09:24 ID:GgtYQu3P
>>985
若造はどうか知らんが、40〜50代にとって録画機が10万は高くないよ。
DVDレコは飽和状態とは言えない、去年の夏ごろから普及率は40%前後で
停滞してるからね。その頃と言うのはBDかHD-DVDかの規格争いが
大詰めになって来たころだ。みんなこの辺りで目標を次世代機に据えて
DVDレコを見限ってたのさ。カカクコムでは9月の段階で普及率は11%を超えて
おり未所有の人の購入意欲も旺盛で30%越えもそれほど遠くないと見てるようだ。
その段階で一層のBDRメディアが\500を切るのはあと一年と踏んでたようだが
何が何が既に切ってしまっている。まあ、自論に都合の悪い事はでまかせと決め付ける
人には無意味な情報かもしれんがね。
990名無シネマさん:2008/12/26(金) 01:37:39 ID:QrGraEqB
>>989
10万が高くないって言うならPS3が普及しない理由はなんだよ?
ゲームができてBDも見られて34000円なのにちっとも売れない。
本来なら5〜6万する商品なのにだ。

あんたの理屈ならPSXのように録画機能もつけて
9万くらいで売れば大人気ってことか?
それとも対象年齢層が40〜50歳じゃないからダメとでも言うのか

値段を安くしても一般の人にはBDが魅力的に見えないってだけだよな
高額商品が売れるのはオタにだけは魅力的ってことだよな。
それ以外に判断できねーよ。
991名無シネマさん:2008/12/26(金) 01:59:09 ID:8YesV3CI
>>990
> 10万が高くないって言うならPS3が普及しない理由はなんだよ?
> ゲームができてBDも見られて34000円なのにちっとも売れない。
> 本来なら5〜6万する商品なのにだ。
BDかゲームか、どっちを付加要素と認識するかなんだよ。
数少ないPS3のキラータイトルとされたメタルギアソリッド4も、製作者自身が『小島監督』と勘違い
するぐらいのどっちつかずの『ソフト』(敢えて『ゲーム』とは呼ばない)だったからな。
992名無シネマさん:2008/12/26(金) 02:31:10 ID:x3qfLx9a
>>990
馬鹿だな。
>>989にとっての録画機とは初期のビデオであり30万くらいするものなんだよ。
一方ゲーム機といえば、ゲームウォッチかせいぜい1万4千円のファミコンなのら。
つまりPS3は安くて高い。
欲しい機能が安いのは良いが、いらない機能が高いのは心情的に許せない、と
こういうわけだろう。
993名無シネマさん:2008/12/26(金) 02:44:42 ID:f0qSat/M
989のバカさが笑えますね。BD普及論者の底の浅さ。

994名無シネマさん:2008/12/26(金) 02:49:30 ID:Swo7qvr3
本当にお前らこの話題好きだなあ
俺は欲しいから買うだけ

これが株板とかならわからんでも無いんだが
995名無シネマさん:2008/12/26(金) 02:51:04 ID:hjcZ8mJR
>990 40〜50の奴なんなゲームしないだろ
996名無シネマさん:2008/12/26(金) 06:50:16 ID:JxmuAhpg
>>990
無理やりだな。デジタル放送を録画出来る機器が欲しいと思ってる人に録画できない
PS3すすめてどうするんだ?
997名無シネマさん:2008/12/26(金) 08:42:45 ID:Y65Ms7gT
買えないと、ここまでみじめか
998名無シネマさん:2008/12/26(金) 08:48:54 ID:Eo/hhbnT
>>990
PSXのBDレコ版を出したとしても売れないね。同価格帯の他のBDレコと比較すればゲーム機能がついている分
機能が絞られてると考えるのが普通。同じ金を出すなら高機能の方がいいし、使わないゲーム機能に金を出す奴は
いない、極めて半端な商品だ。ゲーム機能の変わりにVHS積んだ方がいい。ゲームの客もBDレコの客も要らない商品が
売れなかったとしても、BDの普及が伸びて無いという理由にはならない。
999名無シネマさん:2008/12/26(金) 08:51:35 ID:JD23uClf
1000名無シネマさん:2008/12/26(金) 08:52:57 ID:JD23uClf
>>1000なら>>997は今日中に死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。