★SF好きがオススメするSF映画は? その4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
洋邦問わず、おすすめのSF映画を語り合ってください。



★SF好きがオススメするSF映画は? その3★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1198562915/
★SF好きがオススメするSF映画は? その2★
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1170592236/
★SF好きがオススメするSF映画は?★
ttp://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1149163790/
2名無シネマさん:2008/09/04(木) 21:36:04 ID:+lMq65pk
2げと
3名無シネマさん:2008/09/04(木) 21:37:21 ID:cCmzrCVk
>>1

4名無シネマさん:2008/09/04(木) 21:40:43 ID:lGeaLBmj
ガタカ
5名無シネマさん:2008/09/04(木) 22:01:58 ID:y+d+2PcQ
4までいっているのにテンプレないの?
6名無シネマさん:2008/09/04(木) 22:21:58 ID:mWwgnOqu
S F ヲ タ に 映 画 は 理 解 で き な い だ ろ w w w
7名無シネマさん:2008/09/04(木) 23:27:03 ID:Yjfxxg4W
有名な映画監督のかなりがSFオタじゃん
8名無シネマさん:2008/09/04(木) 23:27:46 ID:SGZ56Y+4
オレたちヲタ相手には
煽りが弱すぎる
9名無シネマさん:2008/09/05(金) 00:37:14 ID:atHOXdzb
前スレみたけど「ドニーダーコ」の話題がなかったんだが、SFとして認められてないのか?

バタフライエフェクトなんかよりよっぽど出来がいいしSFしてるとおもうんだが


あとデンゼルワシントンの「デジャヴ」もオススメだけどネタバレになるので何も書けん
10名無シネマさん:2008/09/05(金) 00:56:32 ID:eDDu86F3
デンゼルと言えばバーチュオシティ
ガジェットてんこもりでB級SFの鏡ですな
11名無シネマさん:2008/09/05(金) 00:59:34 ID:r+JgOa0R
>>9
おお、ドニダコはいいな
SFかっつーと、どうかな? とは思うが
しかし、いかんせん地味だ
12名無シネマさん:2008/09/05(金) 01:48:29 ID:iy1jhAw/
ヒョンヒョロ〜
13名無シネマさん:2008/09/05(金) 10:03:28 ID:Q4NtpKNK
ドニーダーコ
青くさっ
149:2008/09/05(金) 10:37:30 ID:atHOXdzb
>>10
あの映画は俺も好きだ
しかしあの映画のせいでアメリカンギャングスターが
「二大スター初対決!」とか使えなかったと思うと妙な気分にw
デジャブも見ようぜ

>>11
地味か〜
まぁ仕方がないな
低予算でSFは地味にならざるを得ないと思う
いかに効果的に予算を使うかだからね

超能力orタイムマシンor神
どれでもSFの範疇だと思うからSF映画だと思うけどな

>>13
青春映画だからな
15名無シネマさん:2008/09/05(金) 10:49:08 ID:AueRe/mz
ドニーダーコか懐かしい
SFってあんまり過ぎるか判りやすくないと
ファンタジーみたいに感じるからじゃない?
SF=宇宙みたいに思うやついるし
16名無シネマさん:2008/09/05(金) 10:56:12 ID:pM6UKgh1
「デジャヴ」支持されてるね。まぁ初見では面白いとは思ったけれど、
タイムスリップ物として破綻しているあの話の一体どの辺りが"オススメ"なの?

冷かしじゃなく単純な疑問だ。質問がスレ違いだったらスルーしてくれ。
17名無シネマさん:2008/09/05(金) 11:34:53 ID:DWA9qAkv
あの映画は
あんまり考えなくて
いいんだ
18名無シネマさん:2008/09/05(金) 11:48:20 ID:XxlvNjBZ
デジャヴで思い出したけど
恋はデジャヴもSF?
19名無シネマさん:2008/09/05(金) 13:05:35 ID:bLetRtr6
起こったことに、科学的解明を試みようとするのがSF、そのまま受け入れて展開するのがファンタジーかと。
よって、『恋は〜』はファンタジー。
20名無シネマさん:2008/09/05(金) 13:14:17 ID:vc4xxwSc
映画で科学的解明とかやっても野暮だろ
だからハードSFオタは根本的に映画鑑賞に向かない
21名無シネマさん:2008/09/05(金) 13:15:39 ID:atHOXdzb
>>16
ブラッカイマー&トニスコ印であんな映画が観られるのがもう最高

あまりネタバレしたくないので作品板のスレに行こうぜ

>>18
個人的にはクリスマスキャロル系だと思うのでファンタジー
でもSFだと思ってるならそれでいいんじゃない

途中ホームレスのじいさんがどうなったかを除けば傑作


SFの定義ってむずかしいな
個人的には現代科学をこえればSFだと思うけど

22名無シネマさん:2008/09/05(金) 13:52:43 ID:pM6UKgh1
>>21
作品板にスレ上がってたら覗いてみるね。

>>19
「科学的解明を試みようとする」のは、個々の作品の方向性の1つにすぎない。
その言い方を言い換えるなら、正解は「その作品の科学的フィクション性が、設定上ストーリーに裏付けられている事」
という感じではないかな。『恋はデジャヴ』にSF性は無いね。

どうでもいいが、>>1のIDがSFなのは偶然か?
そこにもSF性を感じるぞww


23名無シネマさん:2008/09/05(金) 14:10:42 ID:+Y97H0Dx
スーパーマンやF・フォーよりはN・シャマラン監督作品をSFと呼びたいが…
24名無シネマさん:2008/09/05(金) 15:24:08 ID:AueRe/mz
>>23
シャマラン監督のは
俺の中では『シャマラン』ってジャンルになってる
材料としてSF物やホラー色の物使ってるだけで
結局はシャマランはシャマランなんだと思う
25名無シネマさん:2008/09/05(金) 16:02:20 ID:fAhBxNaw
おいらにゃ
シャマランも
ファンタジー
261:2008/09/05(金) 16:37:32 ID:faH524MW
>>22
今気付いた。全くの偶然だ。

>>23
シャマランはスティーヴン・キングみたいなものだろう。
素材がSFっぽいだけ。
27名無シネマさん:2008/09/05(金) 20:35:13 ID:Ngb7PnKF
ずっと見たかった「月世界征服」のDVDを買って観たので感想など。
内容は半分啓蒙映画のようなもので
まじめに作られてるので誰にでも勧められるようなもんじゃないが
(月に行って帰ってくるだけだし)
赤茶けひび割れた月面とか(1950年の作品)
磁力靴とかお決まりの重量制限の話とかも、なかなか興味深かった。

DVDとして残念だったのはとにかく画像が汚い
たえずフィルムのゴミや傷があり、
画像の乱れ、音声のノイズ、コマ抜けとかもあり
ラストシーンに至っては画面右上によくわからないロゴまであった。
たしか東芝映像ソフトから昔出てたビデオはオレは見たことないが
画質はどうだったんだろうか?
SF映画としても重要な作品だからもっとちゃんとした画質ででて欲しかったなー。

28名無シネマさん:2008/09/05(金) 20:47:27 ID:4mWefWF+
>>27
マスターが既にそういう状態なんじゃないの?
50年以上前の作品だし、あえて修正を施さないのかも。
29名無シネマさん:2008/09/05(金) 22:08:18 ID:E0lFZkUO
またSF/ファンタジーの定義に話戻しちゃうけど、
例えば異世界に飛ばされて「その世界の背景や謎・設定を
解き明かして終わる」のがSFで「その世界を支配する
悪の支配者を倒して終わる」のがファンタジーだと思ってる。
異世界、ってとこがポイントで、現代や過去の歴史を舞台に
前者をやるとミステリーやサスペンスだし、後者はアクション物に
なる。まあ色んな要素ミックス映画もあるけどね。
30名無シネマさん:2008/09/06(土) 00:10:29 ID:KsQjVBg8
生きものの記録:黒澤明

「地球が燃えとる」www

必見!!!
31名無シネマさん:2008/09/06(土) 02:46:45 ID:0wzGdo8S
実は「センスオブワンダー」のあるSF映画ってあんまりないよな。
小説に比べて。どうしても映像美やアクションに偏っちゃって。
2001年は別格として。

とりあえずコンタクトは見事に美しいSFだった
32名無シネマさん:2008/09/06(土) 08:02:21 ID:C9QtiBwy
そのへんの定義を受け入れると、
パルプマガジンの香りを保つB級SFが全滅しちゃうじゃん
33名無シネマさん:2008/09/06(土) 08:48:38 ID:7k60bTaA
B級映画でもダイソン球や軌道エレベーターが一瞬でもいいから出てきたらたまらん
34名無シネマさん:2008/09/06(土) 20:21:46 ID:qZNHvTRR
>>28
いやマスターがたぶん正規のマスターじゃない。
おそらくパブリックドメイン(著作権の保護期間の消滅した作品)というやつかと、
書店なんかで格安で売ってる類のDVDと同じく
どこからか胡散臭いマスターを仕入れてDVD出してんだと思う。
「月世界征服」と同じジョージ・パルの「宇宙戦争」もパブリックドメインの映画になってたので
その可能性は高いと思う。
35名無シネマさん:2008/09/06(土) 22:56:17 ID:aUma7SwC
>前スレ998 ナオミ・ノヴィク「テメレア戦記」ならピーター・ジャクスンが映画化権を獲得した。
パーンの衣鉢を継ぐドラゴン戦記の傑作なんで楽しみだ。
(公式立ち読み版。読んでみてくれ http://www.temeraire.org/temeraire_excerpt_japanese.pdf
36名無シネマさん:2008/09/08(月) 20:38:38 ID:JO31WfpJ
>>33
たしか、アニメの「オーガス」とかいうのの第一回に、なんの説明もなく
なんか日常的といいうか普通に軌道エレベーターでてきて嬉しかった。

・・・まあ、しらぬ間に見なくなっちゃったけど。
ラブシーンで触手がからまっちゃう女の子が可愛かったな。
37名無シネマさん:2008/09/08(月) 22:29:33 ID:Ws/Z0aH0
冒頭がセクロスでアニオタが騒いでたって印象しかない
38名無シネマさん:2008/09/08(月) 23:15:06 ID:UjJfZWwn
ソラリスの1つめ
39名無シネマさん:2008/09/09(火) 01:14:58 ID:J4Fg57sU
>>33
そうか、>>33 は宇宙空母ブルーノアで抜けるのか。
40名無シネマさん:2008/09/09(火) 01:44:12 ID:xPwAVsjU
今のSF好きってほとんどアニオタを兼ねてるよな
41名無シネマさん:2008/09/09(火) 03:14:55 ID:Nu/697DA
サンラ伊豆富野作品あたりからだろうからかねSF=アニヲタ
そして画イナックスで決定的に
他にも押井だとか、まあなるべくしてなってるって感じではあるな

ハルヒというのもSFらしいが、あそこまでいくとさすがに恥ずかしい
42名無シネマさん:2008/09/09(火) 06:15:51 ID:7jaVn7Gx
アニメネタはスレが腐るから他所でやってくれ
43名無シネマさん:2008/09/09(火) 12:29:34 ID:xLv4tuuA
でもさ、星雲賞だっけ?
日本のSFソサエティが映像作品に与える賞って、
ほとんどがオタク文化に属するものじゃん
でもSF映画のブレイクスルーには一応反応してるから、
まったく実写を無視しているわけでもない

そして映画だけ好きな人(特にシネフィルっぽい人)からは、
SFオタはガジェットにこだわるから評判悪い

完全排除はしょせん無理とみた
星新一とか筒井康隆とか、
日本のSF界って今のラノベに通じる流れと密接なんだぜ
44名無シネマさん:2008/09/09(火) 13:25:03 ID:N3R0kOXe
>>43
何を読めば、星新一や筒井康隆がラノベと同列に思えるのかわからない
『オタク文化が最先端』とでも思ってるのか
とりあえず、
アニメなんざ、どーでもいい
45名無シネマさん:2008/09/09(火) 14:24:19 ID:xLv4tuuA
>>44
悪いけど同列だね
アメリカみたいに主流派小説との緊張感に乏しい代わりに、
オタク文化との交流で射程をキープし続けたのが日本のSF界だ
46名無シネマさん:2008/09/09(火) 14:33:06 ID:zu+O5i2I
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    悪いけど同列だね
    /   ⌒(__人__)⌒ \  アメリカみたいに主流派小説との緊張感に乏しい代わりに、
    |      |r┬-|    |   オタク文化との交流で射程をキープし続けたのが日本のSF界だ
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
47名無シネマさん:2008/09/09(火) 14:40:35 ID:xLv4tuuA
あー俺がオタク支持者っぽく見えるから嘲笑してるのか
むしろ諦念でそう言ってるんだが

48名無シネマさん:2008/09/09(火) 18:09:03 ID:IkzK8OcO
>>43,45
ほぼ同意する。日本のハード系では右翼と見られていた「日本沈没」の作者が
「さよならジュピター」の映像化において、馬脚を表したかのようなデニケン風思考に参った。
49名無シネマさん:2008/09/09(火) 18:18:03 ID:xLv4tuuA
結局理系の教養が主流小説を含んでいなかったのが原因だろうな
安部公房が関の山というか
それと実写映画に不可欠な視覚的感性が貧しすぎた

この両方を満たすメディアが日本では漫画とアニメだったわけだ
50名無シネマさん:2008/09/09(火) 18:19:21 ID:xLv4tuuA
これは構造的な問題だから、
数人の個人が頑張ってアニメを排除してもどうにかなる物ではないね
51名無シネマさん:2008/09/10(水) 00:48:23 ID:cIwoTooY
>>50
いいかげん誰も聞いてないって気づけよ
ひとりごと禁止
つか、世界狭いひとだね
52名無シネマさん:2008/09/10(水) 03:31:18 ID:IDelx1y+
>>51
世界が狭いのは、>>44とかの方じゃないの?
53名無シネマさん:2008/09/10(水) 11:33:49 ID:CjIgMWme
文系はしねみたいな怨念抱えている奴が多いジャンルだから、
オタが多いのはしょうがないんじゃないの
54名無シネマさん:2008/09/18(木) 00:30:55 ID:vvrA/Ggh
これは、SFとは違う!とは思うけど、下手にSFっぽくしてあるの見た。
香港映画らしいのだが、明白に「少林サッカー」「カンフー・ハッスル」のパクリで
これはバスケットボール版。

漫画みたいにバスケの天才な主人公。
ラスト、買収された主審にボールをつかまれ敗退。(たいがいですなあw)
やるせない主人公、カンフーの念力で時間を逆行させる。
原子運動反転のせいか、全員が氷柱たらして凍りつく。
元に戻って試合再開。チームワークでゴール、よかったね。

・・・なまじSFっぽくしてあるだけに、かえって笑えた。
題名、覚えてない。

55名無シネマさん:2008/09/18(木) 01:16:22 ID:OQrl8Xtm
ソラリス(2002年のアメリカ版)を最近見て、映像、音楽の綺麗さ、
夫婦の愛情にとても感動しました。

こんな私にお勧めの映画ありますでしょうか?
56名無シネマさん:2008/09/18(木) 01:26:03 ID:VJtJm6fr
元のソラリス見るべきw
まああんたには向かないと思うけど

そっちで感動する人は珍しいねえ
近年の映像美に惹かれてしまった人は、
過去作がチャチに見えるから厳しいんじゃないのかな
57名無シネマさん:2008/09/18(木) 01:34:06 ID:OQrl8Xtm
>>56
さっそくレスありがとう。
元は今度みてみます。小説も図書館で探してみようと思ってます。

なんていうか、音楽にとっても映像があってて宇宙の話なのに
内へ内と小さな空間に沈んでいく、無機的な感じ心地良かった。
58名無シネマさん:2008/09/18(木) 01:58:44 ID:fJoCsHAo
タルコフスキー版ソラリスも言葉で表現すればそんな感じなんだけど
見比べてみるとかなり違う。
ソダ版は加工しまくった感が強い。
タル版との違いや自分らしさも出そうとしてそうなったんだろうけど。
タル版が気に入ったら次はストーカーも観てみるといいよ。
59名無シネマさん:2008/09/18(木) 22:39:17 ID:oQYqpGD5
タルコフスキーは途中で寝てしまう可能性があるので
火の始末してから見た方がいい
60名無シネマさん:2008/09/19(金) 22:26:24 ID:W0lxr0w/
ソラリスて首都高の映画か?
最近作のも首都高?
61名無シネマさん:2008/09/19(金) 22:39:49 ID:5+I+4GUL
>>60
前者は○
後者は 覚えていません(が、なかったと思います)
62名無シネマさん:2008/09/21(日) 02:05:56 ID:7qYARU6f
遊星からの物体X
ビデオドローム

好き
63名無シネマさん:2008/09/21(日) 02:51:52 ID:7cu58CXV
SFホラーか・・・
SF好きかつホラー好きならたまらんジャンルだわな
64名無シネマさん:2008/09/21(日) 05:01:09 ID:jY7R9Iwo
>>54 >原子運動反転のせいか、全員が氷柱たらして凍りつく。
その映画見てないし、余り見る気もしないが、その「理屈」は凄いな。
意味不明だが、妙に感心してしまった。だからといってそのシーンについても
特に見たいとも思わないのだけれど。
65名無シネマさん:2008/09/21(日) 13:31:14 ID:B+fXqjme
>>55
亀レスだが・・
『サンシャイン2057』なんてどーだろうか。'02版『ソラリス』とは、
標的となるソラリスと太陽の扱いが似通ってて、作風も何となく近い。
終盤のホラーテイストはおまけと思えば、1本で2度おいしい。
66名無シネマさん:2008/09/21(日) 14:58:42 ID:1tYcBk6j
トランスフォーマーはどうすか?
67名無シネマさん:2008/09/22(月) 02:43:44 ID:qLKWGm3x
よく出来たファンタジーだがSF好きとしては可もなく不可もなく。
E.T.の21世紀版ってとこかねえ
68名無シネマさん:2008/09/22(月) 02:53:32 ID:Va17rPeM
スクールカースト下位の冴えない男がビッチ系彼女をゲットってあたり、
日本のオタク向けコンテンツだと絶対無理だからいいなあと思った
こういうの猛反発食らうんだぜ
そこがオタの限界
69名無シネマさん:2008/09/23(火) 00:31:12 ID:U29h2K4i
ディズニーのブラックホールって映画が好きだったなぁ。
バケツみたいなロボットが好きだった。
2体いるうちのボロボロの方が壊れちゃうんだよね、
内容的にはディズニーぽくないんだど、今から30年前位の映画かな?
70名無シネマさん:2008/09/23(火) 02:33:32 ID:cg3Fc/CE
>>69
ガキのころガンダムと同時上映でみたよ、
ニコニコ動画に誰かがかなり高画質の上げてるね。
71名無シネマさん:2008/09/23(火) 08:13:48 ID:xDQhHhV3
ブラックホールはなぜか日本盤のDVDが出ませんな
版権でややこしいことにでもなってるんだろうか
72名無シネマさん:2008/09/23(火) 09:55:20 ID:lueAISD5
スタートレックも忘れずに、1さくめのボイジャーがでてくるやつは正当派SF映画
73名無シネマさん:2008/09/23(火) 10:56:33 ID:QqH1daD5
おまいら、世紀の傑作、バーバレラを忘れてはいけませんよ
74名無シネマさん:2008/09/23(火) 11:00:45 ID:ta427osq
STボイジャー編は確かに純粋SFしてる
だからSTファンの評判は今一のようだ
75名無シネマさん:2008/09/23(火) 12:05:14 ID:QqH1daD5
緑の星のオデッセイ、映画化してくれんかな。
76名無シネマさん:2008/09/23(火) 16:13:13 ID:eIm7sfks
宇宙の創物主からの宣託を受けた御一行が御対面すべく銀河系中心部に出向くが、
実は古代文明によって封印された犯罪者が宇宙牢獄から脱走するための罠だった、という
ST5もけっこうSFしているんじゃないかな。
映画そのものの完成度はかなり厳しいが、愛すべき作品だ。
77名無シネマさん:2008/09/23(火) 17:07:59 ID:4lImVwIU
映画はパルプマガジン路線のヌルSFでいいと思うけどね
SFオタは過去を恥ずかしく思う余り自閉していったと思うし
78名無シネマさん:2008/09/23(火) 17:12:08 ID:ae0r22Cn
STは全部DVD持ってるけど4が最高だろ、次が6かな
79名無シネマさん:2008/09/23(火) 19:04:41 ID:yjt1GcuT
ミシェル・ゴンドリーの「エターナル・サンシャイン」。
これはいい。

映像に工夫が凝らしてあって飽きない。
キャスティングも秀逸だ。
それ以前に脚本が(読んだことはないけどね)見事じゃないか。
久々に「センス・オブ・ワンダー」を実感できる作品。
80名無シネマさん:2008/09/24(水) 04:08:30 ID:o8TcNC5i
STはどのシリーズでも
しっとりとしたエンディングがいいね
81名無シネマさん:2008/09/26(金) 08:28:26 ID:Tg60aRm6
やっぱりスターファイター
82名無シネマさん:2008/09/27(土) 01:41:01 ID:7OaYyh4W
プレステージ良かったなぁ
SFという触れ込みじゃなかったんで拒否反応もあったようだが
83名無シネマさん:2008/09/30(火) 19:00:06 ID:cW2pYpTM
宇宙からのメッセージ
主人公たちが乗る宇宙船(合体したりするやつ)が大好きだった。
どっかで良いの売ってないかな。
84名無シネマさん:2008/09/30(火) 20:06:47 ID:Tmph1QlA
>>83
昔そのプラモデル作ったよ
85名無シネマさん:2008/09/30(火) 21:12:58 ID:+T/o+d+n
あーの星は父ー♪
86名無シネマさん:2008/09/30(火) 22:47:16 ID:cYZKTRm2
ビック・モローの吹替が良かったなあ
87名無シネマさん:2008/10/02(木) 13:02:39 ID:hwB0pq6F
>>55
あっちはSFものとしては駄目駄目だな 恋愛映画としては上出来なんだろうが
88名無シネマさん:2008/10/02(木) 22:28:06 ID:OJdnyaWz
ソラリスは原作は面白けど、映画はダメダメだろ
とくにロシア版の方は退屈で死にそうだった
89名無シネマさん:2008/10/03(金) 00:16:56 ID:Xoon7Z4S
タルコフスキー作品として観ればよろしい
90名無シネマさん:2008/10/03(金) 01:20:02 ID:eDIihIaR
タルコフスキーのSFならストーカーのほうがいいなあ
91名無シネマさん:2008/10/03(金) 11:13:43 ID:lltkFsjw
ビジター
ブロブ
パワーパフガールズ・ムービー
ザ・フライ
12モンキーズ
トータルリコール
92名無シネマさん:2008/10/03(金) 12:12:33 ID:TKVWgXWP
>>90
まったくその通り
ロシアの大地っぽいモチーフもあるし、
微妙に中二っぽいし
93名無シネマさん:2008/10/03(金) 12:38:40 ID:+KMqgGKg
オレはソラリスの方が好きかな
ストーカーは廃墟マニアにはたまらんだろうね
でもタルコフスキーつまらないと言う人がいるのもわかるな
激しく眠いし、、。
94名無シネマさん:2008/10/03(金) 13:12:58 ID:L2JbXayd
アニキはノスタルジアを
一度も見通したことがない
と言ってオレにDVDをくれた
95名無シネマさん:2008/10/03(金) 13:16:31 ID:s8KTvEzq
アンドロメダ
96名無シネマさん:2008/10/03(金) 19:15:28 ID:UDH9/58K
タルコフスキー殆どみた。
かったるい感じだが
映像が好きだ。(特に首都高のヤツ)

娯楽性てんこ盛りのブラジルと
何処か通じるモノを感じる。
それは
現実と大して変わらないが
実際の現実と少しずれてる世界観がいい。
同じくロシアの不思議惑星キン・ザ・ザもそうだ。

その点2001年とかはアメリカ的(金のかかった)ストレートなsfだ。
97名無シネマさん:2008/10/03(金) 20:23:20 ID:TKVWgXWP
その路線でアルファビルとラ・ジュテも最高
98名無シネマさん:2008/10/03(金) 22:07:48 ID:/8gOwokV
やっぱ過去の作品のほうが
純SFな香りがするってことだな
99名無シネマさん:2008/10/03(金) 22:13:42 ID:TKVWgXWP
小説の方の勢いも今はあまりないし
やっぱ冷戦が生んだ射程は大きいと思うよ
100名無シネマさん:2008/10/03(金) 23:06:00 ID:gLDYS4sf
less
101名無シネマさん:2008/10/04(土) 00:44:30 ID:6Tea2QsQ
エマノン映画化してくれ
102名無シネマさん:2008/10/04(土) 01:15:39 ID:BsmK5kP3
漫画で十分だろ
103名無シネマさん:2008/10/05(日) 13:11:23 ID:lU/woUTV
SFソードキル
藤岡弘、
104名無シネマさん:2008/10/07(火) 18:30:26 ID:hWHowv1G
さよならジュピター
105名無シネマさん:2008/10/07(火) 23:26:37 ID:+GzM29Y4
アンビリーバブル
106名無シネマさん:2008/10/09(木) 17:34:02 ID:a2QasVKH
ガガンビ・シミコ
107名無シネマさん:2008/10/10(金) 11:13:12 ID:rGu62bOW
デュアル・マトリックス
殺らなきゃ殺られる!監獄都市で命をかけたバトルに挑む『ヴォルテックス』
記憶を奪われ仮想現実世界で壮絶な戦いを繰り広げる『インフェルノ』の2タイトルを収録

ディストラクション 合衆国滅亡
冷戦時代に米軍が極秘に開発した生物兵器
その謎の生命体は、兵士達を次から次へと襲い、米軍基地から街中へと溢れ出す

ミラクル7号
ある日、ゴミ捨て場から緑色の物体を持ち帰ったティー
それは、何とも役に立たない地球外生命体だった

X−GAMER
プレイヤーを死に至らしめるという噂の最新ゲーム機“GAMEBOX1.0”
その中に吸い込まれたチャーリーは、ボスキャラから3つのゲームをクリアするよう宣告される
108名無シネマさん:2008/10/14(火) 13:18:45 ID:fyn5doyz
R・スコット監督『ブレードランナー』以来のSF映画
26年来の念願「終りなき戦い」
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000eivqo.html
109名無シネマさん:2008/10/15(水) 09:16:01 ID:FaQ9tr+U
>>108
うわっ、楽しみ〜
110名無シネマさん:2008/10/15(水) 11:02:14 ID:CKRCdG1n
ブラック・レインはサイバー・パンクだと思ってた
111名無シネマさん:2008/10/15(水) 17:34:34 ID:V4K82fVk
☆スタートレック☆
カーク、スポックの活躍する第一世代や第三世代以降もいいけど、
お勧めは、第二世代(TNG)
白鯨を演じたパトリック・スチュアートのジャン・リュック艦長のもと、
ジョークもわかりやすく、勧善懲悪人情満載でとっても楽しめる。
誰の意向かしらないけど、演劇をいくつか取り入れていて、それは趣味じゃなかったけど。
人造人間、アンドロイドのデータ君も結構お気に入り。非人間が人間を指向するって
テーマがあって、それも言ってみれば紋切り型だけど、面白かった。
♂の視点だと、タイプの違う美女の顔ぶれもいいですよん。
DVDはボックスで7個か8個あったな。トータルでのストーリーもあって、とても満足。
名作秀作てんこもりのSFの世界だけど、文字通りSFファン必見の優れもの!
112名無シネマさん:2008/10/15(水) 18:25:36 ID:A9ddaNGZ
>>111
「新スタートレック」(Star Trek: The Next Generation) (TNG)では
第5シーズン 第125話 「超時空惑星カターン」(原題"The Inner Light")
が素晴らしかったな。1993年のヒューゴー賞も受賞した。

「スタートレック ヴォイジャー」(Star Trek: Voyager)の
第4シーズン 第91話 「700年後の目撃者」(原題"Living Witness")
もお薦め。
113名無シネマさん:2008/10/15(水) 20:19:58 ID:PIuKvvRE
ツタヤとかでがっつりとTVシリーズ置いてくれれば見る気にもなるんだが
114名無シネマさん:2008/10/15(水) 20:58:40 ID:vPGdCLYk
SF者なんて絶対数の少ない絶滅危惧種のためにそんなん揃えてくれるわけないやろ
115名無シネマさん:2008/10/15(水) 21:35:29 ID:V4K82fVk
>>112
あ、艦長がカターンで20分くらいの間に一生を送るってやつだな。
俺もあれが好きだ。
あの後日談に、ちょっと巨乳のクルーが配属されてきて、
艦長とフレール・ジャックを合奏する話があるんだけど、あれもよかった。
ものを教える仕事に従事しているやつみんなにみてほしいと思うくらい。

ロスト・スペースってあんまり評判がよくないみたいなんだけど、
あれの元ネタの宇宙家族ロビンソンもレトロにおっとりしていて、ちょっとなごむ。
116名無シネマさん:2008/10/15(水) 22:20:25 ID:AsThIKmW
TNGはパイロット版も第1シーズンもあまり面白くない。
ここを乗り越えてキャラクターの性格とかわかってくるとだんだんと面白くなってくる。
オレは最初ビデオで見たときは第1シーズンの途中でつまらなくて見るのやめたよ、
その後TVとLDであらためて最後まで見たけど。
117名無シネマさん:2008/10/16(木) 02:14:25 ID:71+caeTx
>>114
宇宙大作戦とか謎の円盤UFOとかスターロスト宇宙船アークとか
普通に地上波で流してた時代はもう戻らないんだな
おっさん寂しいわ
118名無シネマさん:2008/10/16(木) 09:23:15 ID:GKTgPUfw
映画専門チャンネルとかあるでしょ。

これはあなたのTVの故障ではありません
こちらで映像をコントロールしているのです…

とか言うやつもよかった
119名無シネマさん:2008/10/17(金) 18:13:17 ID:Tkf+rvIJ
120名無シネマさん:2008/10/17(金) 19:18:29 ID:cwyIF5UN
わくわく
121名無シネマさん:2008/10/19(日) 18:44:56 ID:uLPcmCHA
君たち程度の低い人間は
sfといえば
ウルトラマンで十分。
122名無シネマさん:2008/10/19(日) 19:40:00 ID:zfw5htYA
イーグルアイが
123名無シネマさん:2008/10/19(日) 20:11:30 ID:kcYLDs/s
スタートレックは映画よりTVシリーズの方がいいよ。
DS9は映画にならなかったね。でもそれでいいよ。
124名無シネマさん:2008/10/19(日) 21:18:58 ID:MYj1iN6s
地球爆破作戦はどーだい
125名無シネマさん:2008/10/20(月) 19:54:31 ID:V/w9Ze/b
>>112

>「スタートレック ヴォイジャー」(Star Trek: Voyager)の
第4シーズン 第91話 「700年後の目撃者」(原題"Living Witness")
もお薦め。

そのエピはここで人に薦める類いのものでは無い。
ずっと見続けていてそれぞれのキャラを把握してるから
こそ面白い(笑える)ファンサービス的な側面のあるものだから。
見続けている人には本当に面白いが。
126名無シネマさん:2008/10/20(月) 20:44:22 ID:b0oyhS+l
ボイジャーか…
その筋の人に聞いたんだけど、当時すでに廃れかかっていた、
コア・メモリを使ってたそうだね。
電源供給が止まっても、メモリが残っているから、飛んじゃうよりはましだ、って考えらしい。
127名無シネマさん:2008/10/20(月) 23:25:04 ID:Xmj+j4VU
>>122
ウム

予告で見た地球が静止する日がおもしろそうだった。
ハリウッドではディザスター映画がコンスタントに作られてるな
128名無シネマさん:2008/10/20(月) 23:37:20 ID:/d0i0TSq
秋〜新春に公開されるパニックSF映画は

ブラインドネス
生存者あり (邦画)
感染列島 (邦画)
129名無シネマさん:2008/10/21(火) 02:52:31 ID:QAQYf9uM
T4の予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

・・・けど、なんだか良くわからんかった・・・
130名無シネマさん:2008/10/21(火) 10:35:35 ID:j1+QCb37
SUNSHINE 以降本格SFが来てない
ナルニアとギャラクティカで飢えを凌いでいたが
そろそろ禁断症状が…
131名無シネマさん:2008/10/21(火) 16:02:12 ID:DlatRZhF
宇宙のランデブーはまだですか
132名無シネマさん:2008/10/21(火) 18:48:26 ID:xiCRN++s
>>130
ナルニアってファンタジーじゃないの?
133名無シネマさん:2008/10/21(火) 18:59:42 ID:Gx9pR05d
ナルニアは途中で並行宇宙がでてくるな。
134名無シネマさん:2008/10/21(火) 22:05:19 ID:IZA4DOQr
安心しろ、もうすぐ地球の静止する日が公開される
135名無シネマさん:2008/10/21(火) 22:08:58 ID:31ZiCi+G
ナルニア観るわ
136名無シネマさん:2008/10/22(水) 01:00:31 ID:qHr0PY/w
http://eiga.com/buzz/20081021/2
ブラッド・ピットが宇宙版「オデッセイ」を製作・主演!

>>近未来の外宇宙を舞台にした翻案作品になるようだ。「マッドマックス」シリーズや
「ハッピーフィート」で知られるジョージ・ミラー監督がメガホンを取り、ピットの製作
プロダクション“プランB”がプロデュースする。

一瞬ダン・シモンズのイリアム、オリュンポスの映画化かと思った
137名無シネマさん:2008/10/22(水) 14:03:02 ID:9GJWwRIu
某スレで頻出のランゴリアーズ(S・キング原作 トム・ホランド監督)
TVムービーだろうけどいい出来だ
半分はモンスターホラーだけどタイムスリップものとしてもなかなか新鮮
138名無シネマさん:2008/10/22(水) 23:30:42 ID:Za0VeaPW
「ランゴリアーズ」
前半は凄いサスペンス
そのテンションで後半が作られていたらなぁ〜〜〜
139名無シネマさん:2008/10/23(木) 07:13:48 ID:xDrx1ihk
キングはネタバレするまでが本編だからな
そっからはB級に転落
140名無シネマさん:2008/10/23(木) 22:59:36 ID:Ul/2OK+M
だがそれがい
141名無シネマさん:2008/10/25(土) 18:10:52 ID:EWipmEQr
>>136
ジョージ・ミラーはマッドマックス「だけ」の監督だもんなあ。
142名無シネマさん:2008/11/04(火) 20:08:21 ID:Gpdv23A5
ベイブは好きだったが。
143名無シネマさん:2008/11/04(火) 21:02:10 ID:YQ4sEZRF
ベイブはいいね。SFぢゃないけど
144名無シネマさん:2008/11/05(水) 18:26:27 ID:61/ownh8
2ヶ月前に新品1500円位で買ったサルート・オブ・ザ・ジャガーを20年ぶり位で観た。
ラストは誰がカットしたんだ?
145名無シネマさん:2008/11/06(木) 09:55:18 ID:uq92tn1U
【訃報】「ジュラシックパーク」「ER」などで知られる作家のマイケル・クライトン氏が死去とCNNが報道
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225916912/
http://www.varietyjapan.com/news/ofdeath/2k1u7d00000fzs5s.html
146名無シネマさん:2008/11/06(木) 20:28:12 ID:XhvUufug
ウエスト・ワールドの監督だね合掌
147名無シネマさん:2008/11/07(金) 18:53:08 ID:F6Tl9alA
アンドロメダ病原体の作者だね合掌
148名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:43:59 ID:fgSPEcB5
「コンゴ」、「スフィア」の作者だね合掌
149名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:56:38 ID:bIPnzm8y
SFの拡散と浸透を体現した作家だったような気がする 合掌
150名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:06:10 ID:jAwYWKlN
SFじゃない「大列車強盗」の原作が一番面白かった。
合掌
151名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:23:53 ID:fgSPEcB5
でも、ある意味とんでもない奴というのがわかる
半生記の「インナートラヴェルズ」が興味深い。
小説、映画、ドラマなんかより遥かに面白い人生だったんじゃないか?
152名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:36:03 ID:4C4L8p3T
ハーバード大学の人類学首席だっけ?
んで、医師にもなったけど作家の方が楽しくなって、医者やめちゃったっていうのがねもうね。

合掌。
153名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:47:52 ID:kMLja/Bp
クライトン、80年代は映画監督もやってたのに90年代になると
監督業はぱったりやめて、著作活動に戻ってきた。
監督やるのに飽きたのかね。それともいきづまりを感じたんだろうか。
154名無シネマさん:2008/11/08(土) 00:29:08 ID:TuD5u7cp
ぶっちゃけ監督としては凡庸だったからだろう
頭がいい人だから自分の能力とその限界もわかってたクチ
155名無シネマさん:2008/11/08(土) 02:02:18 ID:OcY72K2J
「未来警察」はSF作家ならではの細々としたガジェットが面白かったな。
156名無シネマさん:2008/11/08(土) 10:00:18 ID:czkzFM4h
特集やって欲しいなぁ
157名無シネマさん:2008/11/08(土) 18:49:21 ID:UIGw4Fmo
小説の「アンドロメダ病原体」と、映画の「アンドロメダ」はどっちもすごく面白かった。
「ジュラシック・パーク」は映画より原作のほうがはるかに面白かった。
ウエスト・ワールドはかつての名優が出演してるB級映画の佳作だと思う。

とても映画的な文体を持った作家で好きだったなあ。
小説を読んでると脳内にリアルな映像が鮮明に浮かぶんだよね。
158名無シネマさん:2008/11/10(月) 00:54:12 ID:RuhYfv4e
>>148-156
故意に「ジュラシック・パーク」を避ける、その姿勢に大同意。そして黙祷。
159名無シネマさん:2008/11/10(月) 01:03:29 ID:91sOcdSV
俺は同意しないね
160名無しシネマ:2008/11/10(月) 04:14:02 ID:Ca/tv2sS
第5惑星
161名無シネマさん:2008/11/16(日) 04:38:07 ID:BPJpZbtS
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000g8gmx.html
I・アシモフ傑作SF「永遠の終わり」ついに映画化
出版から53年、ニュー・リージェンシーが獲得
2008/11/15
162名無シネマさん:2008/11/18(火) 21:24:40 ID:KVUDUWU/
アンドロメダ病原体はDVD持ってるけど今見るとちょっとつらいものがあるな
SF映画の名作だけど
163名無シネマさん:2008/11/18(火) 22:40:22 ID:rpoDmm02
スターチャンネルでアンドロメダストレインやるみたいで愉しみだ。
164名無シネマさん:2008/11/22(土) 17:35:48 ID:bTQh634b
ダグラス・トランブルって、まだ生きてるんだろうか。
165名無シネマさん:2008/11/22(土) 20:50:19 ID:wd1U/sjo
「沈黙の惑星」
超B級だけど意外と面白い。いや、ホント意外。
166名無シネマさん:2008/11/22(土) 21:22:02 ID:QuEr8BRK
60年代>タイムマシン
70年代>猿の惑星
80年代>ターミネーター
90年代>
00年代>マトリックス
167名無シネマさん:2008/11/22(土) 21:51:10 ID:1NrZA5Ua
80年代にバックトゥ〜で90年代はターミネーター2で
168名無シネマさん:2008/11/23(日) 00:30:50 ID:CZ9iGXx1
最近だと「アイランド」
ちょっと前だと「バトル フィールド アース」
だいぶ前でB級SFホラーの「ラット」

以上、意外におもしろい掘り出し物作品
169名無シネマさん:2008/11/23(日) 08:51:34 ID:7uRfEvks
ラジー賞受賞作品ってけっこう面白いよね。
170名無シネマさん:2008/11/23(日) 18:46:41 ID:0D9tfe44
本当にどうしようもない作品はラジー賞も相手にしないからね。
171名無シネマさん:2008/11/23(日) 19:21:05 ID:aaX5FXbM
50年代>禁断の惑星
60年代>2001年宇宙の旅
70年代>猿の惑星
80年代>ブレードランナー
90年代>ターミネーター2
00年代>マトリックス
172名無シネマさん:2008/11/23(日) 19:23:25 ID:hoaIysS9

http://www.sou-chan.net/index.html
そうちゃんを救う会


重い心臓病で余命が年内と言われている中澤総一郎ちゃんは一刻も早い手術が必要です。
総ちゃんの命を救うために11月末日までの目標達成を目指しています。


目標額に達していませんが移植のための渡米が12月5日に決定しました、
皆様のご協力をよろしくお願いします。
173名無シネマさん:2008/11/23(日) 19:27:13 ID:bDukdRLH
猿の惑星は2001年と同じ年だ
174名無シネマさん:2008/11/23(日) 20:24:51 ID:iDeZkcAs
>>173 そうだよね。
公開当時、この二つの作品に登場する猿人の特殊メイクが比較されてたんだそうだ。
人類が月に到達する直前のことだから、どっちも60年代なんだよね。
175名無シネマさん:2008/11/23(日) 20:34:25 ID:kPWbDwCW
70年代は間違いなくスター・ウォーズだろ。
この作品がSFの興行価値を高めてくれなかったら
それ以後の有名なSF映画作品のほとんどは製作されなかったよ。
176名無シネマさん:2008/11/23(日) 20:35:13 ID:NmdwPfh+
タイムマシンは1959年製作
猿の惑星は年1968年製作
177名無シネマさん:2008/11/23(日) 20:38:05 ID:aGoj58HR
>>175 swはSFじゃないよ。フォースは非科学的だし宇宙空間で音も鳴るしw
    ジョージ・ルーカスもファンタジーだと言ってる。
    あまりにも売れたのでSF者がすりよってるだけ。見苦しいねw
178名無シネマさん:2008/11/23(日) 20:48:26 ID:RMriNjAQ
未知との遭遇(1977)も忘れないで
179名無シネマさん:2008/11/23(日) 20:52:53 ID:UvP8RSAM
それ言っちゃうとマトリックスも90年代なんだけどね
180名無シネマさん:2008/11/23(日) 20:58:31 ID:kPWbDwCW
>>177
公開当時、日本SF界の重鎮たちがこぞって子供みたいにSWに熱狂してたけどね。
その作品がSFかどうかというのと、SF好きがその作品を勧めるかどうかは別問題でしょ。
科学考証の正確さでSFと非SFを区別してたら、ほとんどの映画作品はSFじゃないし
SF小説の名作だって、50年代の黄金期の作品なんかは、今の科学の常識からすれば
小学生にだって笑われるよ。
あと、「SFは絵だ!」の意味が分からないような人には、
センス・オブ・ワンダーの意味も分からないと思う。
181名無シネマさん:2008/11/23(日) 22:27:48 ID:VBwxXVNm
スターウォーズが「SFじゃない」なんて
なんだか、レンタル店の棚を見て
「プライマー」がサスペンス
「アポロ13」がSFにジャンル分けされてるのを発見したときの
なんだかな〜〜〜な感じと似てる。
服装で分けてるだろ……みたいな
182名無シネマさん:2008/11/24(月) 00:09:54 ID:SEnFDazO
宇宙人やUFOが出るのがSFなら「ドリームキャッチャー」も
183名無シネマさん:2008/11/24(月) 00:36:51 ID:Y5hXSZiF
>swはSFじゃないよ。フォースは非科学的だし宇宙空間で音も鳴るし

ぎゃはは! なんだ、コイツw
184名無シネマさん:2008/11/24(月) 00:40:00 ID:mYpQfb16
どっかのヘタな映画評論の受け売りだろ
185名無シネマさん:2008/11/24(月) 01:41:31 ID:cf1Ebs+k
>>177 にとって科学的な「SF映画」と言える作品って何なんだろうなあ。
俺は、子供の頃からSF小説が大好きで、かなりコアな映画ファンだけど
科学的にツッコミどころが無いSF映画なんて観た事がない。
186名無シネマさん:2008/11/24(月) 02:33:15 ID:2uzhSTT5
>>165
主演はやっぱり、セガールなのか?
187名無シネマさん:2008/11/24(月) 04:10:00 ID:bpYrM4O7
特撮使ってる映画は何でもかんでもSF扱いって人普通にいるしな
188名無シネマさん:2008/11/24(月) 08:01:14 ID:8rs6OD5e
普通にいねえよ。
そんな奴。
189名無シネマさん:2008/11/24(月) 09:48:27 ID:E5FXYamO
現にSWをSF扱いしてる奴山ほどいるじゃねーか
190名無シネマさん:2008/11/24(月) 12:02:06 ID:CKQ4x/qs
>>189
特撮を使っているからSFなわけじゃないぞSWは
地球人しか見たことが無いオイラ達に
銀河に広がった文明だの、異星人だの、便利なテクノロジーだの
フィクション(Fiction)の楽しさを見せてくれる。

それに「特撮」の意味を考えてみてみ
アクション映画で使われる爆破シーンでも
煙とか炎を書き足して盛り上げてるけど、SFとは呼ばない
特撮のことを科学(Science)と勘違いする人なんていないだろうに
191名無シネマさん:2008/11/24(月) 12:39:58 ID:bpYrM4O7
自分で読み直して「気持ち悪い」と思わない?
192名無シネマさん:2008/11/24(月) 13:30:49 ID:3HmJ/4mB
うん
193名無シネマさん:2008/11/24(月) 14:32:27 ID:8rs6OD5e
>>191
レスアンカーつけないと
誰に対して喧嘩売ってるのか分からないぞ。
194名無シネマさん:2008/11/25(火) 01:19:28 ID:A+MD/EDH
SFは絵だねぇ〜〜
の名言を残した野田SW大元帥も宇宙の彼方に旅立たれた
SF雑誌の表紙絵なんてデタラメそのもの
鬼の福島に嫌われようとスペースオペラは楽しければいいじゃないか
195名無シネマさん:2008/11/25(火) 14:23:34 ID:c6ZFKxsr
野田昌宏が亡くなっていたのか...
196名無シネマさん:2008/11/25(火) 22:05:11 ID:ymXu6Pny
ルーカス公認の日本SWファンクラブの会員番号「1」が大元帥だよね。
197名無シネマさん:2008/11/26(水) 00:01:34 ID:8JtBlgZ1
そういう風に階級にたとえるのがキモオタだよな
198名無シネマさん:2008/11/26(水) 06:53:23 ID:eUI5lMTN
2ちゃんのヲタ板にいるくせに
ヲタを批判するやつってバカだよなあ
199名無シネマさん:2008/11/26(水) 08:30:16 ID:gqhreT+t
というか、野田昌宏氏が「宇宙軍大元帥」ってのは
常識だと思っていた。
200名無シネマさん:2008/11/26(水) 21:43:16 ID:bmhYZQwy
>>199
スレタイにもある、いわゆる日本人の「SF好き」と言える人達で
大元帥を知らないなんてありえないと思う。
彼を知らないという事実が、そのまま日本のSF史についても
完璧に無知ってことを意味するぐらいだよ。
201名無シネマさん:2008/11/26(水) 22:58:36 ID:zMnea1V8
197は無知なアンチヲタ
202名無シネマさん:2008/11/27(木) 05:25:19 ID:+Wizs4am
別に知らなくてもこまらんだろ。知っている人は知っているでいいんじゃないの?
俺を知らんのか!と言って大元帥が怒るわけでもなし、あ、怒るかもな(笑

残念だったな…

合掌
203名無シネマさん:2008/11/27(木) 07:18:30 ID:S9ciFeDZ
>>202
完璧に論点がずれてる。
204名無シネマさん:2008/11/27(木) 10:49:13 ID:+Wizs4am
まあ、大元帥知らんでもスタートレックやスターウオーズ、2001を楽しめないわけでは
ないわけで。
知ってるか知らないかなんて、早い話がどうでもいい。
205名無シネマさん:2008/11/27(木) 14:09:33 ID:GYRwK7oZ
はいはい、無知による見当違いな批判を指摘されたからって
必死になって話題をすりかえないで

∩_∩
(=´Д`) 
( つ旦O  
と_)_)
206名無シネマさん:2008/11/27(木) 18:24:41 ID:+Wizs4am
指摘?(笑

えらいえらい
207名無シネマさん:2008/11/27(木) 20:38:05 ID:GYRwK7oZ
はいはい、カマッテチャン
何でも聞きますおばちゃんですよ

∩_∩
(=´Д`) 
( つ旦O  
と_)_)
208名無シネマさん:2008/11/27(木) 21:05:00 ID:4qrMYBEs
AA使ってもレスからは悔しさが溢れてるぞw
209名無シネマさん:2008/11/27(木) 23:14:10 ID:gHG6bzzI
野田大元帥が常識なのは当然だからこの辺で話を元に戻しますか。

去年の「俺が伝説の吸血鬼だ!」に続いて、
FOXの年末SFリメイク路線「地球が静止する日」
期待している人いますか?

ちょっと前に創元でも出てたけど、角川で原作短編集が
出ていて買ってきました。
表題作以外にも、映画化・ドラマ化されたSF原作短編が
いろいろ入っていて面白いです。
去年のSFマガジンに載っていたけど
「ターミネーター」がパクッたハーラン・エリスンの短編とか・・・。

レスの後半、SF板みたいになっちゃってスマン
210名無シネマさん:2008/11/27(木) 23:29:56 ID:U3/sJ0bM
>>209
ちょっと期待して前売り券を買った。
キアヌのメッセージが再生されるボールペンがおまけに付いていたけど
これなんか原作が世に出た当時の人々にとっては
完璧にSFアイテムだろうなあ。
211名無シネマさん:2008/11/28(金) 00:17:36 ID:2AMo+ykt
>>209
丁度一年前のSFリメイク大作「アイアムレジェンド」が、
タイトル詐欺でがっかりだったから、今回はあんまり期待しないようにしてる

そういえば最近出た旧地球の〜DVDの特典ではアッカーマン他、皆リメイク否定してて笑える
212名無シネマさん:2008/11/28(金) 00:31:10 ID:2x3Y6JqH
ハーラン・エリスンのケネディ暗殺を扱ったST没ネタ
誰か作品化する勇気のある奴いないかな
213209:2008/11/28(金) 12:21:19 ID:3ugleWdI
あ、去年の「アイアムレジェンド」は狐じゃなくて
罠でしたね。吊ってくる。

>>211
おお、最近出たDVD(2枚組?)には、新しい映像特典入ってるんですか。
いいねぇ。
昔の1枚ものは、音声解説が監督のロバートワイズとニコラスメイヤー、
劇場版スタートレックの1作目と2作目の監督という渋い面子でしたね。

>>210
なんか、自分も喋るペン欲しくなったよ。劇場窓口で前売り買えば、まだもらえるかな。
214名無シネマさん:2008/11/28(金) 22:23:37 ID:VoXGthaa
>>209
ターミネーターの元ネタってハーランエリスンのやつだったのか
てっきりディックのウォーベテランかと思った。未来からやってきて
戦争をとめようとするおっさん(実はアンドロイド)。
215名無シネマさん:2008/11/29(土) 04:41:32 ID:MmMntQ6Y
デジャヴやネクストもSFの範疇に入りますか?
216名無シネマさん:2008/11/29(土) 09:43:35 ID:bcpVATXQ
>>213
まだもらえると思う。
217名無シネマさん:2008/11/30(日) 01:20:59 ID:HUr9tszE
SFアイテムといえば、スタートレックのキーボードよさそう。
スペースキーに、「...final frontier」って書いてあるの。
218名無シネマさん:2008/12/01(月) 23:28:55 ID:Agpmbcty
デジャヴはタイムパラドックスだし、ネクストは原作がディックだからSF映画なんだろうけど
両方ともたいして面白くない
219名無シネマさん:2008/12/02(火) 00:49:36 ID:t9R22wKj
特に今のメジャーが作る場合
やっぱ客の入りを考えるからなのか
よほど監督が個性的な見せ方でもしない
かぎりSFの後ろというより
前にアクションがからんでくるな
そもそも女性が避けるジャンルだし
220名無シネマさん:2008/12/02(火) 01:04:13 ID:BsdqPHHp
プレステージはもう少しSFの空気を大事に撮ってほしかった
221名無シネマさん:2008/12/02(火) 21:52:17 ID:YaIgbz2W
自分は毎日毎日、
時間というものを意識しながら
時間の波に乗って生きている。
ふと感じるこのごろ

222名無シネマさん:2008/12/02(火) 23:42:33 ID:wjWPmpA5
ネクストにはガッカリだよ
トモローワールドは質感がいいよ
223名無シネマさん:2008/12/03(水) 05:06:29 ID:rBQGKgtW
13F
224名無シネマさん:2008/12/03(水) 14:36:20 ID:4KWWiPc6
マトリックスや13Fのようなシミュレーテッドリアリティな作品はあまり無いんでしょうか?
こういうの好きなんでもっと見てみたいです
225名無シネマさん:2008/12/03(水) 14:39:04 ID:wzm5TAco
ある意味SFってぜんぶシミュレーテッドじゃね?
定義を狭めないとわからん
226名無シネマさん:2008/12/03(水) 20:30:28 ID:IlIW2s1p
うんん??
SFって何の略?
227名無シネマさん:2008/12/03(水) 21:22:36 ID:rBQGKgtW
サイエンスフィクション
228名無シネマさん:2008/12/03(水) 21:54:02 ID:JZVrubiW
ソラリスは好きな良作だと思ったけど
あんまりヒットしなかたっね
229名無シネマさん:2008/12/03(水) 21:57:41 ID:LfKU9Rqe
どっちのソラリスかね
230名無シネマさん:2008/12/03(水) 22:09:44 ID:JZVrubiW
米国製の方
231名無シネマさん:2008/12/04(木) 00:11:59 ID:hOtwGNol
>>226
すこし不思議
232名無シネマさん:2008/12/04(木) 12:19:11 ID:7xgHFZEt
ブラインドネスどうでした?
233名無シネマさん:2008/12/04(木) 14:54:00 ID:K7BfShF2
>209
ググッたんだけど分からなかったんで
書名教えてもらえまいか?
234名無シネマさん:2008/12/04(木) 15:33:11 ID:U5bTb0OA
>>233
これじゃないのか
ハリー・ベイツ他著「地球の静止する日」
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200808000523
235名無シネマさん:2008/12/04(木) 16:41:00 ID:l9YXsoDW
スターシップトゥルウパーズ、おすすめです。ただし1作目だけね、
それ以後は駄作なのであくまで1のみね
236名無シネマさん:2008/12/04(木) 17:06:37 ID:dMLTaInw
イベント・ホライゾン
気持ち悪いSF好きの方に
237名無シネマさん:2008/12/04(木) 18:11:14 ID:9bH2x8Zo
イベント・ホライゾンはオカルト風味だな
SFだと思って見ると面食らう
238名無シネマさん:2008/12/04(木) 22:38:04 ID:QfjUBL9n
スターシップ・トゥルーパーズで2を見たときの失望感を思い出してしまった
低予算、よくある寄生もの、ここまで落差があるのも珍しいな
239名無シネマさん:2008/12/05(金) 00:29:28 ID:rhQce+iJ
2と3は基本DVDスルーのつもりで
作ってるようなもんだろ
バーホーベンもからんでないし
240名無シネマさん:2008/12/05(金) 05:56:15 ID:5ikV8Qwu
>234
ありがとう

イベント〜はモニタで観ると普通だけどスクリーンで見たらホント怖かった
ホラー劇場初体験だったからかもしらんけど
241名無シネマさん:2008/12/05(金) 17:40:19 ID:4TetEsKZ
「28日後」「トゥモロー・ワールド」「ミスト」
なぜか同じ質感を感じた。
242名無シネマさん:2008/12/06(土) 06:27:37 ID:fpfD+WI0
ミストは巨像に掴みかかりたくなる
243名無シネマさん:2008/12/06(土) 17:54:18 ID:DO+Iq2Cj
ワンダ?
244名無シネマさん:2008/12/06(土) 23:50:02 ID:cC06sXiF
ジェイミー・リー・カーティス?
245名無シネマさん:2008/12/07(日) 09:42:08 ID:3t4lZN8q
うる星やつら
246名無シネマさん:2008/12/08(月) 07:58:13 ID:5GJMZeVS
>>241
オイラはそれに「ブラインドネス」を加えます。
同じ質感。
247名無シネマさん:2008/12/08(月) 21:56:59 ID:iRU0KhtU
「コンタクト」、GyaOで無料配信中(12/25(木)正午まで)。間違いなくお薦めの一本。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0068718/
248名無シネマさん:2008/12/08(月) 22:00:43 ID:vw0Tl2EH
ジュディ姉のアクが強すぎていまいちのめりこめない
249名無シネマさん:2008/12/08(月) 23:08:18 ID:fx3Z2z3c
ダークシティ
250名無シネマさん:2008/12/09(火) 20:06:13 ID:+YdSongw
アイデンティティー
251名無シネマさん:2008/12/09(火) 20:31:24 ID:P+ngqrdf
ふたりでお茶を
252名無シネマさん:2008/12/09(火) 22:38:12 ID:yf/12sBf
「ある日どこかで」は良いと思いました。
253名無シネマさん:2008/12/10(水) 21:15:39 ID:cOW+PzrN
「サイレント・ランニング」、「サイレント・ボイス」の大泣き必至作品はどうでしょう?
254名無シネマさん:2008/12/11(木) 00:10:56 ID:YSB/H8lz
サイレンとランニングは
女性には好き嫌いがわかれるやも
255名無シネマさん:2008/12/11(木) 00:18:44 ID:FELKPtUJ
サイレンの世界でランニングとか、嫌な想像をしてしまった
256名無シネマさん:2008/12/11(木) 01:18:02 ID:S7IuQMw7
サイレントランニングはいかれてる
よっぽどSFが好きじゃないと厳しい
257名無シネマさん:2008/12/11(木) 08:35:04 ID:7JDVVPqT
デスレース
258名無シネマさん:2008/12/11(木) 10:13:47 ID:aiIIpu5u
>>257
CM酷すぎ
259名無シネマさん:2008/12/11(木) 17:53:08 ID:f1diz8Qb
昨日ダンテ01見た
地味だったが妙に退屈はしなかった
意味はよくわからなかった
260名無シネマさん:2008/12/12(金) 22:35:00 ID:Py5u5KNe
デスレースでシュワちゃんがブレイクする前に出たバトルランナーを思い出すな
B級SF映画でたいしたことないけどそこそこ面白い
261名無シネマさん:2008/12/12(金) 23:40:27 ID:Qh5aO04Z
スローターハウス5
未来惑星ザルドス
地球に落ちてきた男
262名無シネマさん:2008/12/12(金) 23:54:30 ID:lHHq67Dd
ハプニング ゼロ
もう綺麗さっぱり意味フ。これが理解できたらダンテ何とかも理解できるんだろうね。
263名無シネマさん:2008/12/13(土) 00:05:26 ID:Pf42cstn
2001年宇宙の旅が評価高いのはよく見るんだが
俺は2010年のが好きなんだよなー。

2001年あってこその2010年で、おまけみたいなものってのもわかるんだが
何故か好きで何度も見てしまう。
264名無シネマさん:2008/12/13(土) 00:25:40 ID:YxV7FPqQ
妖精ゴラスですよ
265名無シネマさん:2008/12/13(土) 00:33:41 ID:A4rhwmSk
インディペンデンス・デイとかアルマゲドンみたいな、わかりやすいのはダメ
なんだろうか。
古いのだと、トロンがいいなぁ。
266名無シネマさん:2008/12/13(土) 02:35:53 ID:CseaX7RJ
>>264
それ俺がLD予約したときのビックカメラの店員さんの
勘違い変換だよ。
267名無シネマさん:2008/12/13(土) 04:22:13 ID:zTZt1a+x
南海の大決戦なら
こないだ借りたよ
268名無シネマさん:2008/12/13(土) 14:27:55 ID:VuS7Bo3L
ミスト見た

なんか賛否両論で騒ぎになってたが俺はアノ最後ありだと思う。
なかなか良かったですよ・・・ってでもあれSFじゃないか・・いやおれはSFだと思うw
269名無シネマさん:2008/12/13(土) 21:27:25 ID:lbMJUEId
ミストはキング原作でもSF映画に入れるのはある程度納得できる
ただ「28日後」は絶対違う、あれはゾンビ映画だから、しかも駄作
270名無シネマさん:2008/12/14(日) 02:42:21 ID:5lmz7lZf
ミストとなぜ並べてるのかわからないけどw
28日後はイギリス映画らしい詩みたいなものはあって個人的には好きだけど
続編のほうは穴だらけの子供だましな脚本でゲンナリする
まあウィルス感染て部分だけ見ればいちおう空想科学なんじゃなかろうか
271名無シネマさん:2008/12/14(日) 03:13:19 ID:iL+wZEX7
復活の日と
戦国自衛隊が好きなんだが

SFだよね?
272名無シネマさん:2008/12/14(日) 07:00:48 ID:75RvGuAo
スターゲイトシリーズが良い。海外ドラマだけどかなり本格的でスタートレックより進んでる分楽しめる。
SFをサイコホラーとするなら、SAWシリーズも良い特に三章まで
273名無シネマさん:2008/12/14(日) 13:09:55 ID:zzza8+sc
竜の卵とをほぼフルCGで映画化とかされんかな・・・・
今までにない斬新なタイプの映画にならない?

ディズニーとかやってくれないかなぁ・・・ラストとかも映画向きだと思うし・・・
いいと思うんだが。ああいうのがもっと知られてほしい、読むのには知識が必要だから万人に薦められないし。
274名無シネマさん:2008/12/14(日) 13:12:39 ID:6Ps7Znq1
SFオタは映画に不可欠なビジュアル面についての想像力が足りない人が多いんじゃね
設定厨に傾くから、どうやったら視覚的に映えるのかという考慮が薄い
275名無シネマさん:2008/12/14(日) 14:30:10 ID:1C/Xpk5Y
↑ 定期的に湧くな、これ
276名無シネマさん:2008/12/14(日) 14:57:13 ID:eUC3O5G+
映画の良し悪しのほとんどは脚本(設定とストーリー)
で決まるってのは映画オタにとっては常識なんだよね。
>>274 SFも映画もどっちもわかってないバカ。
277名無シネマさん:2008/12/14(日) 15:20:20 ID:6Ps7Znq1
それはそれで一部ジャンルにしかあてはまらない常識だが
にわか乙
278名無シネマさん:2008/12/14(日) 17:10:34 ID:z6yt99JG
80年代のSF映画だったと思うのですが
知っている方はタイトルを教えてください。
本当にラストのシーンだけしか覚えてないのですが、
言葉をしゃべる味方の宇宙人が最後、帰る為に
何か機械を起動するのにメロディが必要で、それが彼らにとっては
難しい事なのですが、人間である主人公がそれを簡単にやってしまうというような
意味不明なシーンだけです。

279名無シネマさん:2008/12/14(日) 18:53:46 ID:TmLF7Pip
80年代 SF 音楽 でバカルー・バンザイと予測してみる
昔地上波で一度観ただけで内容は全く憶えてない


ちなみにこんなエンディング
http://jp.youtube.com/watch?v=8MqJ3iGBdOo
280名無シネマさん:2008/12/15(月) 22:40:33 ID:nnnCrBYq
>>277
意味不明。
具体的にどうぞ。
281名無シネマさん:2008/12/15(月) 22:42:09 ID:nnnCrBYq
>>278
映画のタイトル教えて!スレッドその84
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229005084/
282名無シネマさん:2008/12/17(水) 20:30:00 ID:SRUKeebX
lostのネタ教えて下さい。
283名無シネマさん:2008/12/18(木) 20:26:08 ID:I8g+Q2bq
ビバップまじでキアヌが映画化すんだな
企画主導してるとか嬉しすぎる
284名無シネマさん:2008/12/18(木) 20:33:24 ID:3rwkMQHb
つーか、ハリウッドはどんだけコンテンツ不足なんだよ、と・・・
285名無シネマさん:2008/12/19(金) 00:18:45 ID:786DbMhk
そういう話の大半は
いつのまにかきえていく
286名無シネマさん:2008/12/19(金) 12:05:21 ID:5VSkMPPu
コンテンツ不足っつーか資本家は映画好きと言う訳じゃないから
過去に流行ったタイトルとか手堅いところに資金が集まったんでしょう
これからは日本がそうなるかも
景気悪いんだし、手堅く手堅くって
287名無シネマさん:2008/12/20(土) 01:07:09 ID:U2vd660Z
「ルネッサンス」というモノクロCGアニメ映画を見たよ。
ブレランとブラジルとAKIRAと攻殻機動隊を合わせたような感じなんだけど、
しっかりSFしていて、おもしろかった。
内容がしっかりしているから、逆にモノクロCGである必要がよくわからない
というのが欠点に見えた。
288名無シネマさん:2008/12/20(土) 06:40:13 ID:vliTrb9h
映画産業における「コンテンツ」の使い方を間違ってる人がいる。
289名無シネマさん:2008/12/21(日) 10:58:52 ID:YYHyNHL9
>>288
そうなの?

それじゃあ、正しい使い方教えて。
290名無シネマさん:2008/12/21(日) 14:16:34 ID:wn7kX34R
いちいち無知な奴に説明してたら
時間がいくらあっても足りないだろ。
知りたい奴は自分で調べろって感じ。
そんな事すら出来ないから
いつまで経っても変な日本語しか書けない。
291名無シネマさん:2008/12/21(日) 17:58:24 ID:Ad8Cf1ay
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \     <いちいち無知な奴に説明してたら
    |      |r┬-|    |       時間がいくらあっても足りないだろ。
     \     `ー'´   /       知りたい奴は自分で調べろって感じ。
    ノ            \       そんな事すら出来ないから
  /´               ヽ      いつまで経っても変な日本語しか書けない。
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      だっておwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
292名無シネマさん:2008/12/21(日) 20:00:13 ID:na3WjkSF
見苦しいなあ・・
293名無シネマさん:2008/12/21(日) 20:05:36 ID:hEnybT7P
S F ヲ タ に 映 画 は 理 解 で き な い だ ろ w w w
294名無シネマさん:2008/12/21(日) 20:12:25 ID:na3WjkSF
あ、IDがSFになってる
295名無シネマさん:2008/12/22(月) 19:51:54 ID:9Jk9U0EK
米国SF映画をケンタウルス座α星へ発信
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2008/12/22alpha-cen_movie/index-j.shtml

12月12日、キアヌ・リーブス主演のSF映画「地球が静止する日」が全米に公開された。
同じ日、この映画の内容が宇宙に向けて発信された。
296名無シネマさん:2008/12/22(月) 19:56:14 ID:DigOACVL
銀河鉄道の夜を送信したほうがいいんじゃなかろうか
297名無シネマさん:2008/12/23(火) 03:30:43 ID:ur8vKDzn
試しに「スターシップ・トゥルーパーズ」も送って欲しいな。

話は変わるけど、「ウエストワールド」を見ました。
35年も前の映画だから流石に古くさく感じるところもあったけど、面白かったです。
主人公の友人役のジェームズ・ブローリンが、クリスチャン・ベールにそっくりでした。
298名無シネマさん:2008/12/23(火) 06:39:11 ID:QKxNyU0D
ロボット様と私
299名無シネマさん:2008/12/23(火) 08:49:40 ID:eWeQOO+k
ウォーリー
300名無シネマさん:2008/12/23(火) 14:26:58 ID:oRBd60fn
SFスリラーの傑作といえば
「ブラジルから来た少年」と「メドゥーサ・タッチ」

ハードボイルドSFの傑作は
「ブレードランナー」と「アルファヴィル」
301名無シネマさん:2008/12/23(火) 16:41:54 ID:c2d2ysgI
302名無シネマさん:2008/12/26(金) 02:41:50 ID:Ubm7OU2K
http://eiga.com/buzz/20081224/8
米ハリウッド・レポーター誌が報じたところによると、フォルマン監督が映画化権を獲得したのは、
レム71年の作品「泰平ヨンの未来学会議(The Futurological Congress)」。自ら脚色にあたり、
実写とアニメーションを融合させた作品にするという。


砂漠の惑星を映画化すればいいのに
303名無シネマさん:2008/12/26(金) 02:54:54 ID:C1yOKcBn
砂漠の惑星はソラリス同様ずいぶんと哲学的だからねえ
よっぽどの脚本や監督が揃わないと駄作になりそうで
304名無シネマさん:2008/12/28(日) 19:15:01 ID:bDy/dhft
バットマンビギンズとダークナイトがいいよ凄いおすすめです。
あのーこれ俺の行き付けのレンタル屋ではSFコーナーにおいてあるので、
一応紹介しときます。ビギンズ、続編がダークナイトなので順番にどうぞ
305名無シネマさん:2008/12/30(火) 11:10:47 ID:OC8XPUNO
お引き取りください
306名無シネマさん:2008/12/30(火) 22:23:47 ID:RDYGDHi5
>>304
ご丁寧にどうもありがとう。
続編があるなんて知らなかったので、次回のレンタル時の参考にさせて戴きます。
307名無シネマさん:2009/01/03(土) 23:54:59 ID:ecUlFoFI
2つのリング状の物がぐるぐる回って上からポッドを落し他の天体に行くSF映画知りませんか?
どうしても題名が思い出せなく色々検索かけましたが駄目でした。
最後は行ったか行かなかったかで査問にかけられてた気がする。
308名無シネマさん:2009/01/03(土) 23:58:50 ID:Vq6OVq2P
>>307
ジョディ・フォスターの「コンタクト」だな。
309名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:12:19 ID:QkmnZM6q
最近のミストとかハプニングてどうよ?
俺観てないけど・・・
310名無シネマさん:2009/01/04(日) 00:22:44 ID:TRbjiSJQ
「コンタクト」
どうもありがとうございます!!すっきりしました〜。

311名無シネマさん:2009/01/04(日) 02:40:50 ID:pjTJuxGJ
「スターシップトゥルーパーズ3」
これはヒドかったです
312名無シネマさん:2009/01/04(日) 22:43:30 ID:O/D1KlaQ
「センター・オブ・ジ・アース」
これもヒドいというか、SFじゃないな、アトラクション映画。
313名無シネマさん:2009/01/05(月) 01:20:22 ID:ExKq0gj8
>>309
どっちもSFじゃないなぁ
ミストは傑作だが鬱映画、耐性が無いなら見るな
ハプニングはシャマラン免疫があればいいけど、無いなら見ない方がいい
公開直後は話題になったけど、時間と金返せ状態だったらしいし
314名無シネマさん:2009/01/05(月) 12:22:29 ID:SxBuwt8D
SF好きがオススメしないSF映画スレになってる
315名無シネマさん:2009/01/05(月) 14:06:25 ID:K8fDVig7
「こんなのSFじゃない」とか心狭くていつも笑える
頑固ジジイのせいで衰退するジャンルの典型だな
316名無シネマさん:2009/01/05(月) 15:17:00 ID:gJHVkxGx
偏狭な粘着荒らしが、心が狭いとかって・・・とんだ自己紹介だなw
317名無シネマさん:2009/01/05(月) 15:33:39 ID:H/bHstP9
26世紀青年は面白いの?
318名無シネマさん:2009/01/05(月) 23:25:34 ID:uDLifgb+
SFというジャンルで自分の中では
未だに「ミクロの決死圏」を超えるものがない。
319名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:32:48 ID:UmmpR3en
「華麗なる殺人」
が好きなんだよねー。
320名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:48:41 ID:6vXVVqd6
>>318
設定をSF界の超巨頭であるA・アシモフがやってるんだけど
映画のあまりの非科学的な脚本を挽回するために自ら小説化してる。
ハリウッドはエンターテイメント(面白ければOK)のためには
基礎的な科学も論理的な辻褄も歴史的な事実さえねじ曲げて作品を作る。
SF好きとして映画版の「ミクロの決死圏」をオススメするのは後ろめたい。
321名無シネマさん:2009/01/07(水) 01:27:06 ID:VTeff+BC
理屈っぽくなりすぎると
娯楽を越えて面白くなくなるからなあ
322名無シネマさん:2009/01/07(水) 05:18:25 ID:6S5Na1CY
323名無シネマさん:2009/01/07(水) 21:25:42 ID:6OLv9Iqp
深夜に「ギャラクティカ」が始まった
雰囲気は前シリーズと違ってかなりSFしている
324名無シネマさん:2009/01/07(水) 21:30:21 ID:xTi/fl2S
ファラオヘルメットは健在かい?
325名無シネマさん:2009/01/07(水) 21:35:01 ID:REqdONcj
1話目が救いのないムードで終始しているところは
大変よい
326名無シネマさん:2009/01/08(木) 06:10:22 ID:n+aa/ZoT
『クローンは故郷をめざす』
  ttp://clone-homeland.com/

てのが今週末(10日)から封切(都内)されるようで

クローンと記憶と絡めたサイエンス・フィクションよりは寓話よりの話のようで
(タルコ『ソラリス』のおしまいのほうの感じ?)

エクゼクティヴ・プロデューサーがヴィム・ヴェンダースというあたりに地雷感が…

主演は、及川・“ミッチー王子”・光博なんですが
あの無駄にはじけた芝居、というのは封じられているようで

スレ趣旨に反してる様な気もしますが一応
327名無シネマさん:2009/01/08(木) 15:43:43 ID:wFpQhu4A
台湾がこんな3DSF映画をつくってるらしい
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000hj7uz.html
台湾のアニメ製作会社Digimaxが製作している3-D作品“Quantum Quest”に
米航空宇宙局(NASA)が協力している。声の出演者はカーク船長2人、ダース・
ベイダー2人、ルーク・スカイウォーカーとジェダイ・マスターがそろった豪華な顔ぶれとなる。

 インディペンデント映画として1000万ドルで製作されている同作は、太陽系の惑星や
月を舞台に、太陽に居住する光子(素粒子のひとつ)のデイヴが、コア(核)とヴォイド
(真空)間に起こる宇宙戦争に巻き込まれていくという物語。
328名無シネマさん:2009/01/08(木) 20:21:40 ID:r9aEZjQQ
>>327
吹替えに矢島正明と南原宏治と渡辺徹を起用できるかが勝負の分かれ目
329名無シネマさん:2009/01/09(金) 08:43:49 ID:Fs8oSO9Z
>>326ですが
本作についてキネ旬で
  ディック調で始まってブラッドベリ風に終わる
と述べている評者がいました
不条理からノスタルジーへ、ということでしょうか

そのようなスタイルがお好みの方がいらっしゃいましたら、どうぞ
330名無シネマさん:2009/01/10(土) 13:23:14 ID:bht8Hdqb
中田浩二が吹替しているSF映画は皆面白い
アンドロメダ…
サイレントランニング
決死圏SOS宇宙船
331名無シネマさん:2009/01/10(土) 13:29:18 ID:LxBqfzvX
おま、SFっていったらミッショントゥーマースだろ
332名無シネマさん:2009/01/10(土) 13:46:56 ID:5pDUTRmx
wall:Eは良かった。
スキャナー・ダークリー以来、久々にちゃんとしたSF映画を見た気がした。
333名無シネマさん:2009/01/10(土) 14:15:55 ID:0Rt2Wd+n
何百年もロボットだけで動き続けるとか
働かなくなった人類がデブで思考停止しになってるとか
植物を持ち帰っただけで地球再生と判断して帰郷するとか
そういう安易な設定の時点でぜんぜんSFじゃないよ。
334名無シネマさん:2009/01/10(土) 14:26:07 ID:O2949ybD
コスモクリーナーであっという間に地球再生したヤマトもSFではないな。
335名無シネマさん:2009/01/10(土) 14:50:03 ID:FJ3ol8R9
日本のSFコミュニティって今やただのオタじゃん
星雲賞とやらの受賞リストみるとけっこう萎えるぜ
336名無シネマさん:2009/01/10(土) 14:56:37 ID:0Rt2Wd+n
>>334
あたりまえだろw
337名無シネマさん:2009/01/10(土) 15:17:46 ID:FJ3ol8R9
パルプマガジン時代のSFもほとんど除外になるね
338名無シネマさん:2009/01/10(土) 15:26:33 ID:jOMtTspG
>>335
アニメのテレビシリーズなのでスレ違になるが
昨年受賞してる「電脳コイル」は、俺が今まで観た映像SF作品のなかで
ほぼ完璧にSFと言える極めて希有な作品。
どちらも子供向けのSFアニメ作品だが、「電脳コイル」と比べると
「ウォーリー」の設定が幼稚な子供騙しに見えてしまう。

>>337
もういいよ。飽きた。
339名無シネマさん:2009/01/10(土) 15:31:29 ID:FJ3ol8R9
飽きたって言うけど、SFってジャンルとしてはファンタジーの亜種みたいなものじゃね
ハードSF好きはそういう土台から養分を得ているという認識をもつべき
340名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:01:46 ID:ONUOAxn2
君のそのしつこいレスに飽きたって事だろ。
341名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:06:49 ID:FJ3ol8R9
「〜はSFじゃねえ」の基準が適当すぎるんだもの
342名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:21:00 ID:Wto4ctZk
そもそもスレタイにある「SF好き」の定義が適当ですから。
ヤマトとかガンダムとかエヴァが好きなアニヲタも入るのか?
343名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:27:20 ID:O2949ybD
>>338
SF的な設定や考証が完璧なら面白くて
矛盾がある作品はつまらないかというと
そうでもないと思うんだけどね。
人それぞれだけど。
344名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:32:04 ID:FJ3ol8R9
>>342
現実問題、星雲賞ってそういうオタクだらけの選考基準だよ
345名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:03:49 ID:qItyr5Dt
>>343
あたりまえだし、誰もそんな事は言って無いよ。
スレタイにあるように、SF好きとしておススメするのはどうなのよって
そう言ってるだけでしょ。

ちなみに、SF好きとしては「電脳コイル」は日本SF史に残る名作だと思うが
映画好きとして「ウォーリー」は映画史に残る傑作だと思ってて
いろんな人達に「絶対に観といたほうがいい」と勧めまくってる。
たぶん、アニメ作品としては初めてアカデミー賞作品賞にノミネートされるだろう。

ただ、「SFとして面白い作品を教えて」と聞かれたら迷わず「電脳コイル」と答える。
346名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:39:15 ID:T9eYaYfb
美女と野獣が既にノミネートされてるんだが
347名無シネマさん:2009/01/10(土) 17:57:47 ID:qItyr5Dt
>>346
間違えた、ノミネートじゃなくて受賞だ。
348名無シネマさん:2009/01/10(土) 18:22:58 ID:cwMmATt9
電脳コイルがSFねぇ・・・
349名無シネマさん:2009/01/10(土) 19:55:09 ID:K1LyQJnK
アニメなんかどうでもいい、他所でやれ
350名無シネマさん:2009/01/10(土) 20:06:26 ID:5pDUTRmx
>333
じゃあ最近ので安易じゃない設定のSF映画を教えてくれよ。
SF「映画」っつーわけで、SF題材の「映画」としてwall:Eは優れているからいいじゃん。
351名無シネマさん:2009/01/10(土) 20:32:16 ID:yXQtQSjV
>>350
無い。
        以上。
352名無シネマさん:2009/01/10(土) 20:45:26 ID:q4F+Q50M
つか、wall:Eってジャンル的にSF映画じゃなくて
あくまでも、(3D・CG)アニメ映画だと思う。
このスレでもそうだけど、ふつうSF映画って言ったときにはアニメは入れないよ。
そんなことしたら、ロボットアニメまで含めて日本のアニメ映画のかなりが
SFを題材にしていていて入ってしまう。
353名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:22:02 ID:5pDUTRmx
結論としては「出来の良いSF映画は存在しません、終わり」ってことか。
354名無シネマさん:2009/01/10(土) 22:58:59 ID:lAUzlVrI
>>353
何わけの分からない結論を出してるんだ?
誰もそんな事は言ってない。
355名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:50:25 ID:O2949ybD
>>345とは気が合いそうだと思った。
356名無シネマさん:2009/01/11(日) 00:49:27 ID:ySjLtgZS
電脳コイルの中盤からのグダグダ感はハンパない
357名無シネマさん:2009/01/11(日) 01:01:01 ID:tQO5vaIE
>>356
演出上意図的にやってることだけどね。
あれをグダグダとしか取れないと電脳コイルまともに評価出来ないと思う。
おっと、すれ違いのテレビアニメはこれぐらいでやめとこうや。
358名無シネマさん:2009/01/11(日) 01:32:39 ID:3Szhxf0t
>>352

SFファンてバカなの?アニメを認めない知性の低さはともかく、
ジャンルと表現形態の違いもわからないの?
そんなんでSFの定義とか科学的考証とか整合性とかの評価を
出来るとでもおもってんの?

日本のアニメは立派なSFでしょ。
359名無シネマさん:2009/01/11(日) 01:56:55 ID:0/P98Q5L
オレはアニメだってみるぜ
ただ電脳コイルなんてつまらないアニメは人に勧められないな
360名無シネマさん:2009/01/11(日) 02:24:53 ID:C2Q05Kyf
>>357
言い逃げでコイルを正当化しようとしても、脚本のgdgdはまぎれもない事実
監督のオナニーに付き合える人は別なんだろうけど
361名無シネマさん:2009/01/11(日) 02:40:13 ID:v++s0c8v
スターチャンネルで放送されるアンドロメダストレインに期待
362名無シネマさん:2009/01/11(日) 03:05:44 ID:+rLt2Mpw
>>358
「SF映画」ってのは確固たる映画の一ジャンルの名称なの。
「SFファン」なんてのは確立した定義がない漠然とした趣味の指向。
日本のアニメをひとくくりにして、臆面もなく「立派なSF」だなんて断言して
支持してしまえるあんたみたいなおめでたい人は、端から見ると
かなり立派な勘違いSFファンだよ。

たぶん、中学生か高校生だと思が、ますは日本語の文章の勉強をしてくれ。
SFでもミステリーでも恋愛小説でも何でもいいから(携帯小説はだめだけどね)
映画ばかり観てないで、若いうちにいっぱい本を読んどいたほうがいいぞ。
363名無シネマさん:2009/01/11(日) 12:15:37 ID:l5eERMvO
>>362
SF映画の定義を教えて下さい
364名無シネマさん:2009/01/11(日) 12:31:17 ID:Zbv4GZoW
ルークが出てこなくてもSFです
365名無シネマさん:2009/01/11(日) 13:05:15 ID:reigKxBc
アニメがどうとか関係なく、電脳コイルは映画館で上映する映画じゃないからSF映画じゃない。終わり。
366名無シネマさん:2009/01/11(日) 13:33:52 ID:l5eERMvO
「地球が静止する日」はSF的にオススメなの?
367名無シネマさん:2009/01/11(日) 15:56:43 ID:+rLt2Mpw
>>366
映画的にもススメられないおバカ映画。
駄作。
368名無シネマさん:2009/01/11(日) 16:21:22 ID:rUnm0gRR
>>363
ググれ、カス!
369名無シネマさん:2009/01/11(日) 16:22:18 ID:zbaadbA4
旧版は映画的に評価されてる気がするけど
370名無シネマさん:2009/01/11(日) 17:23:22 ID:CSD859s+
>>369
オリジナルは核危機で人類の存亡が危うかった東西冷戦時代に
異文化との平和共存をSFという形を取って問う名作だったが
冷戦も過去の物となり、代用として無理矢理「エコ」をテーマにしてるが
人類が環境汚染で地球を危機に陥れてるからって理由で
一方的にその星の文明を滅亡さて惑星を救おうとか思うなんて
どんだけ幼稚なアホ宇宙人さんなんだよって感じ。

彼らが持っている圧倒的なテクノロジーの一端を教えさえすれば
人類が抱えているエネルギー問題なんか簡単に解決できて
余裕で環境問題なんか解決できて地球を救うことができるのに
なんで自分らと同じ知的生命体を大虐殺しようなんて思うんだよ。

SF的にどうかっていう以前に、小学生からさえバカにされるような
科学も政治も環境問題も何も分かってない、知性の低い製作者が
観客をバカにして作った糞みたいなハリウッド作品。
371370:2009/01/11(日) 17:27:17 ID:CSD859s+
一方的にその星の文明を滅亡さて惑星を救おうとか思うなんて
 


一方的にその星の文明を滅亡させて惑星を救おうとか思うなんて

に訂正します。
372名無シネマさん:2009/01/11(日) 17:56:24 ID:l5eERMvO
犬や猫に蚤や寄生虫が付いてたら駆除するだろ。
普通はそれを保護しようなんて思わないと思うが。
373名無シネマさん:2009/01/11(日) 18:37:21 ID:CSD859s+
>>372
君は自分が、犬や猫に付いた寄生虫並みの存在だと思ってるんだね。
普通の人はそんな自虐的な事は考えないんだよ。
374名無シネマさん:2009/01/11(日) 19:32:56 ID:NeJzAWfW
つまりSF好きは普通の人では無いということですね
375名無シネマさん:2009/01/11(日) 19:52:28 ID:Zbv4GZoW
宇宙人は普通の人ではありません^^
376名無シネマさん:2009/01/12(月) 09:09:58 ID:7gVNx8Rm
このスレの住人って宇宙人並みに
日本語が分からない人が多いんだよなあ。
377名無シネマさん:2009/01/12(月) 14:23:42 ID:Tn4ZR6JQ
SFスレだからな
378名無シネマさん:2009/01/12(月) 15:52:58 ID:q51ACq82
それにしてもひどすぎる。
たぶん小学生が一人混じってるんだろうけど。
379名無シネマさん:2009/01/12(月) 17:28:59 ID:OxobSuhj
>>343>>350>>353>>358>>360>>365>>372>>374
このあたりが小学生かもしくは小学生と同レベルですよね。
380名無シネマさん:2009/01/12(月) 17:46:46 ID:RMcKi2Rd
>>370
>なんで自分らと同じ知的生命体を大虐殺しようなんて思うんだよ。

同じと思ってないからでしょ。
381名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:11:53 ID:kf77+G8T
やっぱりSTAR WARSだろ
382名無シネマさん:2009/01/12(月) 18:23:00 ID:KSHvtBSg
>>380
おい、小学生。
お前は映画のどこを見てるんだよ。
地球人どうしでさえ国家や宗教や人種の違いでまったく理解し合えずに
何の躊躇もなく自分と違う価値観の人間を虐殺してるにもかかわらず
事前に地球に送り込まれた彼らの仲間は、地球人を共に死ぬ覚悟までしてるわ
ほんの少しの間しか人類と接触してないクラトゥでさえ、地球人に感情移入して
計画を中止させてるだろうが。
彼らは信じられないぐらいに、異常なほどに、ありえないほどに、全く同じような
人類近い感性を持った種族として描かれてるだろうが。
383名無シネマさん:2009/01/12(月) 18:34:19 ID:Tn4ZR6JQ
>>382
エキサイトで翻訳したような文章でワロタwww
384名無シネマさん:2009/01/12(月) 18:51:12 ID:HgHfpPex
と、まともな反論が出来ない卑怯者が言いました。
385名無シネマさん:2009/01/12(月) 18:54:43 ID:RMcKi2Rd
>>382
人類に近い感性を持った種族なら
絶滅計画を立ててもなんら不思議ではありませんね。
人類ってそんなもんじゃないですか。
386名無シネマさん:2009/01/12(月) 18:59:19 ID:nMbCVg4G
また小学生レベルの奴が一人増えたのか?
387名無シネマさん:2009/01/12(月) 19:18:15 ID:bZBO38aS
とりあえずギャーギャー喚いてる基地外は作品板に専スレあるからそっち行けや
388名無シネマさん:2009/01/12(月) 19:24:33 ID:ECxIE/Ca
マッドマックス以外でマッドマックス的世紀末設定の映画すべて。
389名無シネマさん:2009/01/12(月) 20:51:49 ID:nMbCVg4G
>>387
ギャーギャー喚いてる奴はいないような気がする・・・
あ、いた。

おまえだ。
390名無シネマさん:2009/01/12(月) 22:12:18 ID:sWz/rvso
その小学生レベルとやらに、いちいち煽りレスをしてる奴って、所詮同レベルってことですね
わかります
391名無シネマさん:2009/01/13(火) 04:56:34 ID:mkdweojP
>>390
句点の打ち方って、今の小学校じゃ習わないの?
392名無シネマさん:2009/01/13(火) 12:38:55 ID:O75JDcdS
嘲りあってないでお勧めしようぜ・・・
誰かスペキュレイティブなネタで出来てる作品教えてくれよ
393名無シネマさん:2009/01/13(火) 16:50:57 ID:6pImwjcA
お前ら本当に小学生好きだなwww
エコールって映画おススメな
394名無シネマさん:2009/01/13(火) 19:40:15 ID:WfeQ+qP4
電脳コイルのつまらなさは鉄板
395名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:59:27 ID:47T7MDGO
電脳コイルって、そのへんの萌えアニメよりも病的なペドフィルセンスだと思う
396名無シネマさん:2009/01/14(水) 02:48:43 ID:RKsHSyq3
ホーリーマウンテンってSFじゃないんですか?
397名無シネマさん:2009/01/14(水) 02:50:21 ID:tuw9Xo5y
>>391
おまいのような老眼でも読みやすいように句点を入れたんだがな
398名無シネマさん:2009/01/14(水) 07:21:22 ID:RfVwhNuJ
>>397
>>397
おまえのバカさ加減は羞恥心以下だな。
読点と句点の区別も分からないなんて
マジで小学生以下のレベル。
399名無シネマさん:2009/01/14(水) 12:57:17 ID:MbElZkC9
>>398
しかしなんだ、アンカーダブってると、おまえも慌て者のバカに見えるな
そんなに悔しかったのかwww
400名無シネマさん:2009/01/14(水) 14:02:20 ID:hzrB1fNL
お前ら本当にロリコンだなwww
401名無シネマさん:2009/01/14(水) 17:15:29 ID:WkyPorK8
もういいから。
誰か流れを切ってくれよ。
402名無シネマさん:2009/01/14(水) 19:37:24 ID:TXF1R9U1
いまさらこういう流れって
SF好きは頭固いのかね
403名無シネマさん:2009/01/14(水) 20:51:11 ID:Bg5fn6gd
SF者には老害が多いんだろう
嘆かわしいことだが
404名無シネマさん:2009/01/15(木) 04:21:14 ID:3wzIcs/F
デスマシーン
405名無シネマさん:2009/01/15(木) 08:21:57 ID:crYyneZS
老害と電脳コイルについて
406名無シネマさん:2009/01/15(木) 14:19:54 ID:q5xW9QB8
デスノートはサスペンスじゃなくてSFだろって書き込み見たときめまいがした
407名無シネマさん:2009/01/15(木) 17:01:17 ID:ad78EMns
ゴジラ対ヘドラって日本映画史上稀に見る奇跡の傑作なんだけど、
あんまり評価されてないというか、基本駄作とされているんだよな。
まあ、それはさもありなん、なのだが、肝心の怪獣映画ファンからも
あんまり良い評価じゃないんだよね。
ちょっとくらい弁護してくれてるかと思ったら全然冷たいのあいつら。

なんと言ってもヘドラの最強具合がSFしてる。
コングでもギドラでもメカでもなく、最強はヘドラなんだよね。
映画の途中でゴジラでは絶対に勝てないことがわかっちゃう。
この絶望感がいい。
ヘドラが次第に怪獣からバケモノのように見えてくるんだね。
でもって最終的になんだかよくわかんない。
それは、わかるように作ったら、ヘドラの勝ちで終わっちゃうからなんだ。
ここに、誤摩化すしかなかった監督の正直さが出ていてとてもいいんだよ。
アホのようにゴジラの勝ち!に出来なかった監督がホントに素晴らしいんだ。
408名無シネマさん:2009/01/15(木) 18:28:01 ID:lBML8tAt
>>407
同意しますよ
409名無シネマさん:2009/01/15(木) 22:58:11 ID:r8fwYwWl
ウォーリーの前半は良いSF、後半は悪いSF
良いSF映画と悪いSF映画の見本みたいな映画
410名無シネマさん:2009/01/15(木) 23:21:33 ID:haNcXN+w
リベリオンは良いB級SFさ
411名無シネマさん:2009/01/16(金) 10:13:18 ID:RJXueq4b
>>407
でも、ヘドラの造形デザインは酷すぎるし、今見ると、当時の風俗(サイケとか)が全面に出すぎていると思う。
412名無シネマさん:2009/01/17(土) 12:24:22 ID:RydKY9g3
映画秘宝が結構特集してたから、カルト映画としての知名度は一時期に比べたら上がったと思うぞ。
413名無シネマさん:2009/01/17(土) 17:14:39 ID:P/sGLtlj
ゴジラVSへドラ
時代錯誤。 過去の遺物。

評価する奴って昭和遺物ジジイのバカだけか?
414名無シネマさん:2009/01/17(土) 18:13:21 ID:CMoemKfB
あー、はあ
415名無シネマさん:2009/01/17(土) 19:03:45 ID:fSMzaCFI
>>413
おまえアホ(^▽^)
416名無シネマさん:2009/01/17(土) 20:03:07 ID:jw2ZtapD
ttp://www.comingsoon.net/news/movienews.php?id=52024

ファウンデーションがエメリッヒ監督で映画化ですってよ
417名無シネマさん:2009/01/17(土) 20:39:01 ID:68LOeg1M
ファウンデーションは小説のまんまだと映画化しても面白くないだろうから
ぜんぜん別ものになるだろうな
418名無シネマさん:2009/01/17(土) 22:32:38 ID:t9/GcOPY
>>worst news ever.

ワラタ
419名無シネマさん:2009/01/17(土) 22:39:44 ID:lThcgyB0
ずっと前から映画化ニュースは聞くけど(J・J・アノーとか)
どうせ今回も噂程度じゃないの

宇宙のランデブーとか終わり無き戦いとどうなったんだろ・
420名無シネマさん:2009/01/17(土) 23:14:36 ID:Nf9HeQtl
ギャラクシークエスト これしかない!
421名無シネマさん:2009/01/17(土) 23:20:18 ID:uA3IlUkM
終わりなき戦いはリドリー・スコットがやるって言ってたな。20年越しに映画化権狙ってきてようやく取れたとかなんとか。
このスレでスコットといやブレードランナーだろうが…ブラックホーク・ダウンの実績の方に期待だな。
422名無シネマさん:2009/01/17(土) 23:57:28 ID:giN3e5qG
「ギャラクシークエスト」はとにかくSF(ファン)への愛に満ち溢れた作品ですな
しかもパロディ元のスタートレックより出来が良いw
423名無シネマさん:2009/01/18(日) 06:58:42 ID:N0cdu4k4
コイルって絵の描ける日曜プログラマの素人妄想でしょw
424名無シネマさん:2009/01/18(日) 07:52:05 ID:aTyplM4J
>>167
 定義話は平行線になりやすいんで恐縮なんだが一言。
 BTTFとT1はSF映画してると思うけど、T2はSF映画ではないと思うなぁ。
425名無シネマさん:2009/01/18(日) 12:27:55 ID:MPELiFjN
ジャンルを超えてるとも言える
キャメロン嫌いだけど
426名無シネマさん:2009/01/18(日) 16:17:29 ID:V/09jQKd
>>ファウンデーションがエメリッヒ監督で映画化ですってよ

SF&映画ファンはこの一行情報だけでけっこう笑える。
「哀・ロボット」程度の出来は期待できるのだろうか・・・
427名無シネマさん:2009/01/18(日) 16:25:25 ID:egOIXCjB
スターウォーズは黒沢映画の宇宙版に例えられるが それ以外にも

惑星大戦争←海底軍艦
宇宙からのメッセージ←里見八犬伝
宇宙の七人←七人の侍・荒野の七人
ブラックホール←海底二万哩
アウトランド←真昼の決闘
スペースサタン←フランケンシュタイン

007ムーンレイカーも、同じ監督の前作 私を愛したスパイの
大海原を宇宙空間に換えた作品。
428名無シネマさん:2009/01/18(日) 17:04:09 ID:V/09jQKd
例えられる?
それらの作品は元ネタの作品を下地にして作られていて
ほとんどが製作者自らそのことを明言してる。
もう何十年も前に「物語」のあらゆるパターンは出尽くしたとされ
それ以後の作品は、必ず過去の作品の焼き直しや複合形になってる。
観客の知識が不足していたり、製作者が観客に気付かれないように
巧妙に過去の作品の装丁を変えていて気付かないだけの話。
ゆえに今では、ほぼすべての作品は映画評論家達から
「これって、●●(過去の作品名)だよね」という評価がされる。
429名無シネマさん:2009/01/19(月) 18:18:23 ID:lIhMittK
いちおう、ゴジラ対ヘドラを推したのは、SF映画としてですよ。
映画秘宝的楽しみ方やカルト度をいっさい無視してもSFとしておもしろいと思います。
安易な発想ですよね、当時社会問題になっていた公害と宇宙生物が合体して、
公害怪獣が出てきちゃうんですから。
しかし、この公害怪獣の設定が終始一貫しています。どこにも寄り道をしません。
そのために主役が、あの子供でもなければ柴俊夫でもなく、ゴジラでもなく、
ヘドラになっちゃってます。
この映画はヘドラに飲み込まれてしまっているんですね。
作り手にもヘドラが制御不能になっていたフシも伺えます。
これが凄いと思うんです。
子供騙しの架空の怪獣を作って、それに振り回されているんですから。
想像上の「怪獣」がこれほど表現されている例は滅多に見られないと思うんです。
ひらたく言えばキャラの独り歩きということになると思いますが、
なにしろ怪獣ですから、人物キャラの独り歩きとはわけが違います。破壊するんですね。
映画そのものが破壊されちゃってる。でも怪獣なんだからそれでいいんですよ。
よくぞそこまでの怪獣を作った!と褒められるべきなんですよ。
430名無シネマさん:2009/01/19(月) 18:24:27 ID:ZFYLAibZ
なら初代ゴジラの方が優秀なんじゃないの
431名無シネマさん:2009/01/19(月) 18:31:16 ID:lIhMittK
ゴジラの欠点は、彼が被害者でもあるという点ですよね。
ラストシーンはちょっと哀れな気さえしてしまいます。
432名無シネマさん:2009/01/19(月) 18:32:45 ID:QWK6LfcU
それを欠点と言われちゃ、身も蓋もない
433名無シネマさん:2009/01/19(月) 19:13:22 ID:ZFYLAibZ
>>431
だから出来が良いんじゃないのか
初代ゴジラは特撮オタの枠組みとは別の映画になってると思う
434名無シネマさん:2009/01/19(月) 19:44:13 ID:lIhMittK
こう言ってはなんだけど、一般的には、特にこのスレでは
「ゴジラ」は、ブラッドベリの霧笛を映画化した「原子怪獣現る」のパクりだからねえ。
それを良い映画とSF好きは素直に言えないよ。残念ながら。
それこそ「怪獣」の概念はまんまだしね。
公害怪獣よりも安易かも知れないよ。なにしろパクりだからね。

なにも「ゴジラ対ヘドラ」が「ゴジラ」や「ガメラ」より優れた映画だと言うつもりはないよ。
ただ子供映画でもなく、怪獣映画でもなく、SF映画として見るとおもしろいよと
言っているんだよ。
まずまともな映画として見てくれる人はほとんどいないでしょ。
子供か(今の子供は見ないね)特撮ファン、それから秘宝を読んだサブカル好き。
もうちょっと見てもらいたないなと思うんだ。
435名無シネマさん:2009/01/19(月) 19:49:21 ID:ZFYLAibZ
その基準もすげえな
映画史的評価を知ってて言ってるならいいんだけどさ、
そうじゃないなら……
436名無シネマさん:2009/01/19(月) 20:03:47 ID:lIhMittK
いやそれは逆でしょ。
映画史的にゴジラはパクり映画と評価されてますよ。
だから、ほんのちょっぴりUSAゴジラは原子怪獣の雰囲気があるんですよ。
やっぱり着ぐるみじゃないと!なんて言って見てちゃダメなんですよ、あれ。
437名無シネマさん:2009/01/20(火) 01:00:42 ID:3BwaALz0
平行線な話をクドく続けても仕方ないよ。

自分がオススメしたいのは分かるけど、比較法や
長文で話すから角がたつんだよね。

シツコクすると離れていくファンもいるからお互い
ホドホドで我慢して蔵再。
438名無シネマさん:2009/01/20(火) 01:57:05 ID:esunary8
最近でもないけど「ザ・コア」は災害パニックものかと思って観たら
思ったよりSFで良かった。
439名無シネマさん:2009/01/20(火) 19:09:01 ID:4xrCP/7T
トロ・ステーション 1月20日 SF映画特集
「地球は何回静止したの?」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5892169
440名無シネマさん:2009/01/21(水) 00:47:30 ID:Qim/XOZE
おーい、「デューン 砂の惑星」を忘れないように。
笑えるんだコレがまた。
441名無シネマさん:2009/01/21(水) 01:56:30 ID:+Kvu3AVA
>>440
部分、部分、はいけてるよ、その映画
笑える部分も山盛りだけど
(見るなら、アラン・スミシーじゃない版がマシ)
442名無シネマさん:2009/01/21(水) 02:01:37 ID:+Kvu3AVA
>>426
冒頭セルダン博士に会いに行くとこの、惑星都市トランターの描写だけ期待できそう
で、そのシーンだけで予算使い果たして、あとはもうgdgd
443名無シネマさん:2009/01/21(水) 06:41:20 ID:O7cWNWjA
トランターG7
444名無シネマさん:2009/01/21(水) 13:46:55 ID:2z9r/4j/
デューンはピーター・バーグでリメイクあるよな
監督2作目のハンコックでとばっちり受けたから出来は未知数だが
445名無シネマさん:2009/01/21(水) 15:18:57 ID:9ldyP3Gf
>>444
バーグはもっと監督歴有るよ
ロックの映画やキングダムは割と良かった
デューンよりIMDBの予定に有るH・G・ハワード原作のブラン・マクモーンの方が気になる
ブランは又ジェイミーフォックス当たりが演るのかな?
446名無シネマさん:2009/01/21(水) 18:34:41 ID:1KurFPtM
幼年期の終わりはまだですか・・・
20年ぐらい待ってるんだけど
447名無シネマさん:2009/01/21(水) 18:52:50 ID:+Kvu3AVA
やっぱしあのラストは、宗教系の団体が黙ってないと思うんだが・・・
448名無シネマさん:2009/01/23(金) 07:09:21 ID:3na9wU9G
ナウシカを観た時にデューン(原作)のパクリやんって思ったら
その後に宮崎駿自身がそうだと公言していたんだよなあ。
449名無シネマさん:2009/01/23(金) 18:42:44 ID:pYw2Ndze
>>447
そんなやばかったけ?
オカルト臭(コックリさんとか)は強いから懐疑論者には批判されそうだけど、
宗教的にマズイかなあ
450名無シネマさん:2009/01/24(土) 09:54:08 ID:Ldv0Piza
>>449
宇宙人という設定がからむのはOKだと思うけど、あの人(人じゃないけど)
がラストに絡むのは、なんか言われるぞ、きっと。
451名無シネマさん:2009/01/25(日) 17:35:22 ID:rht1wros
宇宙人東京にあらわる ってどうですか?

今度近所の映画館でやるようなのですが・・・
452名無シネマさん:2009/01/25(日) 18:23:07 ID:bNszYvev
>>451
芸術は爆発だ!!
453名無シネマさん:2009/01/25(日) 18:28:39 ID:tOFBqmHX
地球防衛軍は相当強いということですね。
454名無シネマさん:2009/01/25(日) 20:01:43 ID:HcAj1S3X
>>452
パイ等星人…
455名無シネマさん:2009/01/26(月) 09:23:01 ID:jtr6xSiU
おっパイ裸性人
456名無シネマさん:2009/01/26(月) 13:03:01 ID:bQrTta9z
レンタルでLOSTのs4観たけど
S5は半年先か・・・
まだ先が長いなぁ〜
457名無シネマさん:2009/01/27(火) 18:26:39 ID:dTw1sVP8
「銀河ヒッチハイク・ガイド 」を借りて観てみましたが
これはSFファン的にはどうなの?
ちなみに自分は原作未読であまり乗り切れなかった。
458名無シネマさん:2009/01/27(火) 18:48:35 ID:aFPg59+J
>>457
一ヶ月くらい前に借りたのに、すっかり内容を忘れてました…

原作はきっとすばらしいのでしょう
459名無シネマさん:2009/01/27(火) 23:53:14 ID:TJqrxOwc
「コント55号の宇宙大作戦」

これもSFかな・・・個人的にはラストが好きだぞ。
文明はすごいが闘争心に欠ける宇宙人が、坂本[桂]馬と芹沢[角]を
円盤で拉致する話。
460名無シネマさん:2009/01/28(水) 06:14:36 ID:Yt7k908J
>>457.>>458
映画も悪くは無いけど、今は簡単に入手出来るので、是非、原作を読んで下さい。
マーヴィン最高です。
461名無シネマさん:2009/01/28(水) 08:15:08 ID:GnptYTST
>>457-458 >>460
原作、とは
ラジオ放送のことかなもし
462名無シネマさん:2009/01/28(水) 13:31:09 ID:JOPqoy7T
このスレの人たちはSFに詳しそうなので聞きたいのですが
私の好きな映画は
DUNE。ブレードランナー。エイリアン。2001年宇宙の旅、スターウォーズ、バックトゥザフューチャー
などです、これから見ようと思っているのが
未来世紀ブラジル、惑星ソラリス
とにかくfy−チャービジュアルが良い映画が見たいです
上記みたいな感じの映画があったら教えてくださいませんか?
最近のCG多様してるようなのはあんまり好きじゃないです
463名無シネマさん:2009/01/28(水) 13:57:48 ID:AU9XwAkh
>>462
ロボコップ
464名無シネマさん:2009/01/28(水) 14:29:17 ID:t5KGSxQ4
>>462
新スタートレック(TVシリーズ)以降のスタートレックシリーズ。
LCARS(エルカーズ)と呼ばれるコンピュータシステムのディスプレイとコンソールのデザインが秀逸。
これのおかげで20年経ってもビジュアル的に古く見えない。
なお、映画版もあるが、それらはTVシリーズの続編なので、TVシリーズを見ていないとよく分からない部分があるかもしれない。
465名無シネマさん:2009/01/28(水) 15:10:27 ID:q7ny+SvQ
>>462
サイレントランニングとか勧めてみる。
466名無シネマさん:2009/01/29(木) 00:36:44 ID:bswCCK15
>>462
「赤ちゃんよ永遠に」「決死圏SOS宇宙船」「アンドロメダ…」辺りも押さえておこう。
467名無シネマさん:2009/01/29(木) 00:50:34 ID:DbQwHL7u
>>462
2001年観てるなら2010も観るべきではないかな。
SF映画としては2001より分かり易くて面白いと思うんだけど。
468名無シネマさん:2009/01/29(木) 01:21:25 ID:FFru/6Qv
新作だけど、『シャッフル』ってちょっと面白そうじゃね?
469名無シネマさん:2009/01/29(木) 01:54:33 ID:TXmNRWzt
旧作のCGコテコテ中身からっぽリメイクはロクなもんじゃないが
2010はあのままの脚本でスケール感をアップして
再構築してみるのもいいかも
470名無シネマさん:2009/01/29(木) 01:56:24 ID:+9BhyUWX
>>462
やっぱ「不思議惑星キンザザ」だろう。
471名無シネマさん:2009/01/29(木) 02:50:06 ID:9L6uhAhi
ディックものだと『トータル・リコール』の方が『ブレードランナー』より原作のイメージに近いかな。
あと題名忘れたけどエド・ハリス主演で『人間そっくり』を映画化したの。あれが一番ディックって感じだった。
『ヴァリス』と『聖なる侵入』は時々映画化の話が出るけど実現しませんね。
472名無シネマさん:2009/01/29(木) 03:03:08 ID:DbQwHL7u
シュワちゃんは色々なSF映画に出てるんだけど
彼が主役やるとSF映画つーよりシュワちゃん映画というジャンルに
なってしまう気がするんだよなぁ。アクが強すぎるっていうか。
473462:2009/01/29(木) 11:49:59 ID:LORgoy9U
みなさま色々アドバイスありがとうございます
早速レンタル屋に行って色々借りてきます
ありがとうございました〜
474名無シネマさん:2009/01/29(木) 22:46:17 ID:LVgCGen7
>>471
『エド・ハリス主演で『人間そっくり』を映画化したの』
そんなのあった?
475名無シネマさん:2009/01/30(金) 00:39:09 ID:1hNXAP3T
ゲイリーシニーズの「クローン」か
476名無シネマさん:2009/01/30(金) 00:49:18 ID:QQ2xpdwj
>>472
ディックの主人公はみんな体力なさそうな感じだからなあ。

「人間そっくり」という邦題のディック作品は私も知らないな。短編はかなりの数があるから確認してないが。
477名無シネマさん:2009/01/30(金) 15:06:00 ID:h5R9Mykm
「クローン」はディックの短編“にせもの”が原作
「人間そっくり」というと安部公房を連想する
478名無シネマさん:2009/01/30(金) 15:43:58 ID:ENQnYSL8
スクリーマーズじゃないの?
人間狩りの
479名無シネマさん:2009/01/30(金) 15:44:59 ID:gL9TRFyw
ごめん。。。
480名無シネマさん:2009/01/30(金) 19:35:21 ID:XabTLwD5
http://www.variety.com/article/VR1117999283.html?categoryid=13&cs=1
『ハイペリオン』が『地球が静止する日』のスコット・デリクソン監督で映画化
481名無シネマさん:2009/01/31(土) 20:29:52 ID:0gO4QSRg
スタータイドライジングの名前も・・・
482名無シネマさん:2009/01/31(土) 20:42:32 ID:FgF1HHYW
>>480
期待薄だな。
483名無シネマさん:2009/02/01(日) 00:06:18 ID:zcZI/x9e
アルマゲドンって作ってる方も見てる方も誰もSFとは思ってないけど。
でももし江戸時代に作られてたら
天体衝突を核爆弾とか宇宙船とかの科学技術で回避する物語なわけで
SFだといえるんじゃないだろうか。
現代では核も宇宙船も既存技術で未来ではないからSFであることに
誰も気付かないけど。
見る方がタイムスリップすれば立派なSFになるんだよね。
こういう見方っておかしいですか?平賀さん?
484名無シネマさん:2009/02/01(日) 00:19:33 ID:ql+cAbwU
ケータイ電話も20年前30年前ならSFですよ
485名無シネマさん:2009/02/01(日) 06:27:08 ID:lWGYLsz/
そう言えば、昔の近未来モノの映画やマンガで、今実際にあるような形の携帯電話を
ズバリ予想的中させた作品って見たこと無いな。
インカム型とか腕時計型を登場させてた作品は、ちょいちょいあったけど。
486名無シネマさん:2009/02/01(日) 06:32:47 ID:IhArgN09
>>485

SFに予知能力はないということのよい実例。
というかSFというジャンル自体がもうお亡くなりになってます。
487名無シネマさん:2009/02/01(日) 07:04:50 ID:92/AIcHo
中継局で電波を取り次がないと役に立たない今のケータイなんぞ、
SFのガジェットとして登場させても、ワクワク感が低すぎてあまり面白くないな。
衛星通信とかだとまた別だけど。
488名無シネマさん:2009/02/01(日) 07:37:09 ID:jVfC7W+P
>>485
スタトレはどうよ
ヒンジのギミックと大きさはそんなに変わらないぞ
489名無シネマさん:2009/02/01(日) 08:23:22 ID:3sxmh0gz
世界初の今のタイプの本格的な携帯電話「マイクロタック」は
スタートレック(初代)のコミュニケーターをモデルにして作られた。
デザインをパクったら機能的にもばっちりだったんだよね。
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/y/yaIba_chaDQI/2005-08-25.jpg
490名無シネマさん:2009/02/01(日) 10:30:20 ID:uDLSePiu
スタトレのコミュニケーターや現行の携帯よりもウルトラセブンの腕時計電話の方が進んでるような気がするな。
携帯って手に持ったりしなきゃいけないし、ハンズフリーもあるけどヘッドフォン別に買わなきゃだし。
手首にはめる携帯って一般化してくんないかな。究極は指輪型とか。

491名無シネマさん:2009/02/01(日) 10:55:03 ID:BrEs9RJe
>>490
あれは電話じゃなくて組織内で連絡を取るための専用通信機だけど
なんで相手の顔が映る機能が付いてるのか分からないな。
今の携帯って会話するだけじゃなくメールしたりネットで情報を得るための
ツールとして使われているから手首に付けるタイプは無理。
指輪型はファッション的にダサすぎて拒絶されると思う。
492名無シネマさん:2009/02/01(日) 12:01:29 ID:4CmPVUYJ
ディック原作だと『スキャナーダークリー』が一番好きだ。
493名無シネマさん:2009/02/01(日) 13:20:44 ID:S3CNySAT
PHSだったけど、実際に商品化された
腕時計型がありましたな。
使う時はそのままじゃダメで
腕からはずさないといけなかったけれど。

自分は買わなかったけど、
山手線内で実機をしてる人を見たとき、
ちょっと興奮した。
494名無シネマさん:2009/02/01(日) 13:39:43 ID:555iyXHv
俺は腕時計型のテレビが発売された時に興奮したなあ。
495名無シネマさん:2009/02/01(日) 22:00:40 ID:1xeNqcMa
こう考えたらスターウォーズの世界の中で
スターウォーズの話を作ってもSFじゃないんだよなww
ただの戦争もの
496名無シネマさん:2009/02/01(日) 22:07:49 ID:tvhnNF31
SW世界の中では、サザエさんがSF。
エンディングでクネクネする家もSF。
497名無シネマさん:2009/02/01(日) 22:16:48 ID:HLn/Mmsi
2レス連続で意味不明
498名無シネマさん:2009/02/02(月) 00:10:01 ID:9ndOTPYv
>>495
SWの世界でもタイムマシンやテレポッドとかはまだSFなんじゃないかなw
499名無シネマさん:2009/02/02(月) 11:20:45 ID:J1X8qqZL
スペース1999の「コム・ロック」を忘れて貰っちゃ困る
500名無シネマさん:2009/02/02(月) 12:29:07 ID:vnIzT/YC
結晶世界なんかは映画化できないのかな。
昔は無理でも今なら簡単に出来そうな気がする。
子供の時にこれと小松左京の「果てしなき流れの果てに」を読んで、
俺が生まれてきたのはこの二つのSFが映画化されるのを見るためだったんだと思うくらい感動した。
501名無シネマさん:2009/02/02(月) 19:08:26 ID:4yjIgXt4
バラードは昔読んだが俺はダメだったな
読むのが苦痛だった
バラードのSFよりは太陽の帝国とかの方がマシだったな
(映画しか見てないけど)
502名無シネマさん:2009/02/02(月) 23:07:25 ID:hmom5unb
ハイペリオンは没落こみで1本の映画にすれば
ほぼ小説どうりでも面白い映画になるな
503名無シネマさん:2009/02/03(火) 00:05:15 ID:uQc80VQD
>>499
現実世界じゃもっと多機能・小型化出来るなぁ。だって今は夢の21世紀。
>>500
スチール写真通りのドゴラをCGで暴れさせて欲しいと思うのは俺だけか。
504名無シネマさん:2009/02/03(火) 06:51:35 ID:nJNsOPlQ
>>502
映画化するならむしろ続編のエンディミオンの方がいいんじゃない?
頼りないとはいえヒーローがいるし萌え要素が少ないけどヒロインも一応いるし、
何より敵がほぼ不死身のベッピンさんでアクション要素満載だもの。
ただハイペリオンありきのストーリー展開なのと覚醒含めると長すぎて纏めるのが大変かな。

ちょっと前のレスで「幼年期の終わり」の映画化においてその宗教的表現が問題になるとの指摘があったけど、
ハイペリオンの方がもっと問題になる気がするな、だってキリスト教に喧嘩売るようなプロットを含んでるしね。
505名無シネマさん:2009/02/03(火) 08:04:33 ID:s9YROLc1
「七瀬ふたたび」を原作に忠実に映画化してほしい。
七瀬が読む対象者の欲望まみれの精神画像を
ありのままに映像化するとかなり面白いと思う。
506名無シネマさん:2009/02/06(金) 03:19:07 ID:/Yxpet4M
「サンティアゴ」をなにとぞ・・・・
507名無シネマさん:2009/02/06(金) 17:55:07 ID:4NRIkwJu
>>471
トータルリコール(←これはこれで好きだけど)よりも、
 ジェイコブス・ラダー
 ファイト・クラブ
 バニラ・スカイ/オープン・ユア・アイズ
 ドニー・ダーコ
 エターナル・サンシャイン
 トゥルーマン・ショー
こっちの方がディックの記憶系(?)っぽい感じがする。
SFとは言えないかもしれなけど。
508名無シネマさん:2009/02/07(土) 02:45:25 ID:8a93Ahg4
ヨーロッパ産アイアンマンことアーマードマンはいかがでしたか?
509名無シネマさん:2009/02/07(土) 04:56:05 ID:EcNOf7zm
死者からの手紙
510名無シネマさん:2009/02/08(日) 04:56:26 ID:y35eHDx8
バレンタインにぴったりなSF映画教えて
511名無シネマさん:2009/02/08(日) 11:35:03 ID:6SFuXYZV
>>510
ハーレム・バレンタイン・ディ
512名無シネマさん:2009/02/08(日) 11:41:33 ID:CetWr1zW
チョコレート工場はちょっとSF入ってる。
私は甘いチョコレートの匂いが漂ってくる
アロマトリックス方式の映画館で見たよ。
513名無シネマさん:2009/02/08(日) 12:11:03 ID:AZn2WrrV
>>510
地球の危機
514名無シネマさん:2009/02/08(日) 12:35:42 ID:OukeMhGg
>>510
彼や彼女とDVDを観るなら
「時計仕掛けのオレンジ」。
515名無シネマさん:2009/02/08(日) 12:53:29 ID:6SFuXYZV
SF好きが「時計仕掛け」って書くなよ。情けない。
516名無シネマさん:2009/02/08(日) 12:55:14 ID:tZiZOlJ+
他のも好きならいいじゃん
こういうセンス闘争マジでくだらん
517名無シネマさん:2009/02/08(日) 14:03:42 ID:+IXMCmuI
515が指摘してるのはタイトル表記のことだと思う
518名無シネマさん:2009/02/08(日) 14:21:35 ID:NsZqmXzc
http://www.vap.co.jp/flashgordon/index.html
>ジョージ・ルーカスが映画化を切望したものの断念したという逸話もあるほど、

ラウレンティス版は無かったことになったようだ
519名無シネマさん:2009/02/08(日) 14:33:21 ID:rXbR1Gz7
>>515
ネタにマジに反応するなよ。恥ずかしい。
520名無シネマさん:2009/02/08(日) 14:41:24 ID:XKg2dTII
バレンタインに彼女と見るSFならアルファヴィルでじゅうぶんですよ。勘弁してくださいよ。
ラストでアンナ・カリーナが「愛してます」っていうとこで盛り上がってキスするですよ〜。
勘弁して下さいよ〜。
521名無シネマさん:2009/02/08(日) 15:11:20 ID:6SFuXYZV
>>516>>519
>>517の言う通り。映画のタイトルくらい正確に書けと言いたかったの。
SF好きなら尚更「時計じかけのオレンジ」と正確に書いてくれよ。
522名無シネマさん:2009/02/08(日) 15:39:47 ID:1Z0Wfsbu
A Clockwork Orange
523514:2009/02/08(日) 17:15:01 ID:98o7CLN/
>>521
俺のくだらない反射レスの件で空気悪くなってるみたいで、すまん。
「時計じかけのオレンジ」は、原作も読んでるし、LDは国内版と
無修正の海外版も個人輸入で買ったし、DVDまで持ってる。
そんな俺が表記間違えるなんて、まったく恥ずかしいよ。
524名無シネマさん:2009/02/08(日) 17:28:04 ID:MFDGYOFI
彼女の存在はSF
525名無シネマさん:2009/02/08(日) 17:40:00 ID:eflDRbdd
バレンタインならサマータイムマシンブルースなんてどう?
ちなみに邦画で時間物なら「タイム・リープ」が面白い
ただ監督が淫行で捕まったのでレンタルでは置いてないかもしれん
526名無シネマさん:2009/02/08(日) 18:00:31 ID:p9y6vLb0
ttp://tkj.jp/book/book_20159601.html
当の昔にソフト化されてる「地球の静止する日」のDVDはいらないから
もっと安くしろって感じだよな。

安けりゃ買うのかっていうとビミョーだけど。


それとなー、元ローディストで、映画秘宝の読者だった者として目次で
名前を見かけた山本弘がどんな文書いてるのか気になったんだけど、
付録のDVDをありがたがってもらうためだけに、一般的な評価が
高くない作品でも熱く語ってくれる人間を担ぎ出したって感じがなー・・・・
527名無シネマさん:2009/02/08(日) 18:37:01 ID:akGdozSw
>>523は大人だな。感心する。

それに較べて>>521の狭量さは酷い。
こんな奴がいるからSF好きが白い目で見られるんだろうな。
528名無シネマさん:2009/02/08(日) 18:57:20 ID:AZn2WrrV
SF映画スレなのにだれも>>513につっこんでくれんのか、、
529名無シネマさん:2009/02/08(日) 19:39:00 ID:6SFuXYZV
>>528
そんな高度な駄洒落ここにいる若い子には分からんよ。
530名無シネマさん:2009/02/08(日) 20:07:19 ID:X58l+JFY
あああん、つっこんでぇ〜。

バレンタインは女の子にとって、「子宮の危機」。

531名無シネマさん:2009/02/08(日) 20:12:57 ID:lJvyVKrC
バレンタインは女の子にとって、「子宮が精子する日」。
532名無シネマさん:2009/02/08(日) 20:17:18 ID:En9SoMve
これぞ、まさにSF。

サイエンス・ファック!!
533名無シネマさん:2009/02/08(日) 21:07:54 ID:/nClccN/
ハインラインの「異星の客」映画化されればいいのに
主人公バレンタイン・マイケル・スミス
534名無シネマさん:2009/02/08(日) 21:55:03 ID:2IxL3n5i
キューブリックとかタルコフスキーとか難しそうなのとか古いのは観たくない。
完全に娯楽として観るからみてて疲れないのがいい。
ターミネーターとかマトリックスとかスターウォーズ、ロードオブザリングとか
大作ものはやっぱりいい。あと
アイロボットとかアイランドとかデジャヴみたいな佳作も好きだし
フォーガットンとかリーピングみたいなB級っぽいのも観やすくて好き。
535名無シネマさん:2009/02/08(日) 21:59:51 ID:1Z0Wfsbu
このスレでそんな俗っぽい主張されてもなぁ・・・
536名無シネマさん:2009/02/08(日) 22:15:40 ID:KppkN7q6
SF好きがオススメしないSF映画だよなあ。
つか、映画ファンもつば吐くような糞作品。
537名無シネマさん:2009/02/08(日) 22:45:35 ID:akGdozSw
アイ・ロボットとかターミネーター(最初の)なんかは、思ったよりもSFしてた、という印象だけどな。

個人的にSFのキモは、ロジックというか理屈の「あ、そーか」感だと思ってるんで、批評家ウケする
いわゆるゲージュツ的な映画は、理屈のアラを説明不足にする事でゴマカシてる感じがするのでw
あんまり好きじゃない。
538名無シネマさん:2009/02/08(日) 23:07:44 ID:a9+RMZuk
アシモフが草葉の陰で泣いてます。
539名無シネマさん:2009/02/08(日) 23:56:14 ID:6tVmTof+
リーピングてオカルトそのものじゃん
イベホラとかコンタクトみたいにそれをSF的に
解釈してるわけでもなく
540名無シネマさん:2009/02/09(月) 00:26:22 ID:QYsdEt72
>>534を要約すると、

小説より漫画だぜ!

漢字が多い本なんか読まねーよ。

ニュースはワイドショー&スポーツがあればOK。
541名無シネマさん:2009/02/09(月) 03:33:41 ID:GcZ6C4Wi
>>533
ハインラインは理系の作家なのに、60年代の小説に火星人を登場させているの
が不思議な気がする。
542名無シネマさん:2009/02/09(月) 06:17:02 ID:YcVCJqVd
ロボコップ3でポンコツが空を飛んだときは感動した。
543名無シネマさん:2009/02/09(月) 07:18:04 ID:f8ohQTSr
ターミネーターはもともとホラー作品だった
殺人ロボットなどという設定は三原則とは無縁のようだが
見てみると自殺できない設定とかは第三条だし
命令に従うのは第二条とちゃんと意識している
やはり欧米でロボットといえばアシモフをきちんと尊重している
それが当たり前なとこに文化の違いを感じる
日本では到底期待できない

544名無シネマさん:2009/02/09(月) 07:34:41 ID:ceAL5RMl
日本映画でSFといえば、
吉田喜重の『エロス+虐殺』と『煉獄エロイカ』はSFだと思う。
前者は時間SFだし後者は量子論だし、日本では稀有なニューウェーブ系。
545名無シネマさん:2009/02/09(月) 11:35:58 ID:dBC61toc
せめてソラリスや華氏451やカランバ程度に
知られているものでないと議論できん
546名無シネマさん:2009/02/09(月) 12:30:27 ID:gW4Jp92b
>>543

日本はアトムが三原則だからな。
547名無シネマさん:2009/02/09(月) 13:55:20 ID:jdbxH+io
もうアトムで実写映画作れよ
総制作費200億円くらいで
548名無シネマさん:2009/02/09(月) 16:09:52 ID:Kp+Gx96m
>>547
浦沢がアップを始めました
549名無シネマさん:2009/02/09(月) 16:56:45 ID:3ByrPKox
ロボットが自我に目覚めて反乱するモチーフが好き
ブレランや攻殻のタチコマとか
そういう意味ではAIもツボだった
550名無シネマさん:2009/02/09(月) 17:22:33 ID:I93yjunL
「アイ・ロボット」はロボットのデザインがアレじゃなければ
かなり印象変わるかもしれない。
551名無シネマさん:2009/02/09(月) 18:55:20 ID:e4x00hRR
アシモフのロボットものだとアンドリューNDRは好きだな。
552名無シネマさん:2009/02/09(月) 20:27:31 ID:fMErNT7C
アシモフのロボットものと言えば、なんで誰も鋼鉄都市を映画化しないんだろうな?
あんなに映画向きで知名度もあるロボット小説は、めったに無いと思うんだが。
553名無シネマさん:2009/02/09(月) 23:33:25 ID:iBjgonCz
「鋼鉄都市」は1970年代にポール・ニューマン主演の企画があったが結局流れた
554名無シネマさん:2009/02/09(月) 23:57:26 ID:fMErNT7C
個人的には、ニューマンだとベイリを演じるにはハンサム過ぎだな。
もし今から映画化するなら、ニコラス・ケイジをベイリ役にして欲しい。
555名無シネマさん:2009/02/10(火) 00:00:27 ID:e4x00hRR
ポールニューマンはRダニールじゃないのか
556名無シネマさん:2009/02/10(火) 00:53:24 ID:j0uhA3EE
警視総監エンダービイ役は誰がいい?
557553:2009/02/10(火) 00:57:36 ID:xEtUvmnk
幻の「鋼鉄都市」
ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演。
ジョージ・ロイ・ヒル監督だったりして。
ロイ・ヒルもその後ヴォネガット撮ったしね。

しかし読んだ時のベイリのイメージはジェームス・カーンだったな。
558名無しさん:2009/02/10(火) 14:35:17 ID:hNbuTZ46
アルゼンチンのSF映画「バニシング・サブヴェイ」(98年)
CG場面は1コマも無いんだけど作品が取り上げるメッセージはまさに宇宙的スケール。
低予算でもやればできるんだよ。
559名無シネマさん:2009/02/10(火) 16:03:05 ID:ARO25tHE
路線がメビウスにってやつか
560名無シネマさん:2009/02/10(火) 20:06:36 ID:zEvV0iJK
>>556
ラッセル・クロウ
561名無シネマさん:2009/02/11(水) 04:46:17 ID:dl20XFc+
スレッドの趣旨から外れまくりのスレ進行。

おい!SF好きども。、
ちゃんと良質の(現在観られる)SF映画をオススメしてくれ!
562名無シネマさん:2009/02/11(水) 07:59:02 ID:156y2LVD
>>561
良質のって言われると、「ブレードランナー」「ガタカ」
「アンドロメダ・・・」あたりでとまっちゃうんだよな。

あとは仕掛けだけよかったっとか、センスだけよかったとか
ずっこけ方がSFだとか、そういうのばっかしで。

個人的には、「合成人間の恐怖」「12モンキーズ」「ザルドス」
「サルベージ1」あたり推したいけど、決して一般的に「良質」
とは言えない。ある意味、妥協の涙と挫折のかたまりだ。
563名無シネマさん:2009/02/11(水) 08:05:53 ID:Bjo4tlaF
>>553
そういやポール・ニューマン出演のSFといえば
『クインテット』(日本劇場未公開)というのがあったな
新しい氷河期に突入した世界の滅びつつある一都市で
無気力化した人々がただ生死をかけたゲームに興じていた…って話
監督はアルトマンだったから、ジャンル否定のたるいたるい(それが魅力の)映画で

『鋼鉄都市』の企画がこれに転じたのかな、と一瞬思ったり
(ぐぐったら、違うみたい  元はスパイ映画のはずだったって?)
でも、人口過剰で未来のないドーム都市の重苦しい雰囲気に
疲れ果てたニューマン as ベイリ(同じアルトマンの『ロング・グッドバイ』のマーロウみたいな)というのは
ちょっと見てみたい
(ちょっとだけだけど)
564名無シネマさん:2009/02/11(水) 08:35:49 ID:DtXX4Ypr
>>561
 『サマータイムマシン・ブルース』
 時間旅行ものの映画としては、日本のみならず映画史全体で見渡しても
十指に入る傑作と言っていいと思う。
565名無シネマさん:2009/02/11(水) 08:48:34 ID:ark4i41y
>>561は↓から選べば良いリスト(1)

1900年代=『月世界旅行』★『忍術児雷也』×『ほらふき男爵の冒険』×
1920年代=『ロスト・ワールド』★『ゴーレム』×『メトロポリス』★『月世界の女』×
1930年代=『透明人間』★?
1940年代=『ジキル博士とハイド氏』★?『緑色の髪の少年』×『暗黒の恐怖』★『怒涛の果て』★
1950年代=『キッスで殺せ』★?『ボディ・スナッチャー恐怖の街』★『遊星よりの物体X』★
        『原子怪獣あらわる』★『戦慄のプルトニウム人間』×『金星人地球を征服』★『原子怪獣と裸女』★?
        『空飛ぶ円盤地球に襲来す』★『宇宙戦争』★『渚にて』★『人類SOS』★『地球最後の日』★
        『ゴジラ』★『黒い絨毯』★『大アマゾンの半魚人』★『地球の静止する日』★『海底二万哩』★
        『禁断の惑星』★『縮みゆく人間』★『蠅男の恐怖』★『空の大怪獣ラドン』★『地球防衛軍』★
        『春の珍事』×『モンキー・ビジネス』★『底抜け大学教授』★『マックイーンの絶対の危機』★?
1960年代=『2001年宇宙の旅』★『博士の異常な愛情(ry』★『猿の惑星』★『華氏451』★
        『何かが道をやって来る』×『地底探検』★?『SOS決死圏宇宙船』×『アルファヴィル』★
        『電送人間』★『マタンゴ』★『まごころを君に』★『ミクロの決死圏』★『殺人狂時代』★
        『宇宙から来た女』×『妖星ゴラス』★『ピーター・セラーズのマウス』★『007カジノ・ロワイヤル』★
        『バーバレラ』★『ラ・ジュテ』★『去年マリエンバートで』★?『顔のない眼』★?『血を吸うカメラ』★?
        『地球の危機』★?番外=『プリズナーNo.6』★?

★はDVDまたはVHSで入手可。★?は自信なしまたは海外で入手可。×は入手不可。
566561:2009/02/11(水) 09:24:02 ID:/3VVoWpd
おお。
優しいSF好きども、ありがとう!!
紹介してくれた作品のなかには未見のがいっぱいあるから順次観ることにする。

>>562
「合成人間の恐怖」「サルベージ1」は、タイトルさえ聞いたことがなかった。
>>564
「サマータイムマシン・ブルース」は完璧に食わず嫌いだった。
ぜひ観たいと思う。
>>565
労作リストをありがとう!!
プリントアウトしてレンタル店に行くときに持って行く。

おまえら、良い休日をお過ごし下さい。
567名無シネマさん:2009/02/11(水) 09:31:40 ID:DtXX4Ypr
>>562
 「『サルベージ1』って何だ?」と思って調べたら、『宇宙清掃会社 サルベージ・ワン』の事か!
 あれは確かにかなり面白かったわ。
 アイディアの秀逸さを考えたら、今リメイクしてもイイ線いくんじゃないかとすら思う。
568名無シネマさん:2009/02/11(水) 10:01:04 ID:ark4i41y
リスト(2)
1970年代=『時計じかけのオレンジ』★『未来惑星ザルドス』★?『赤ちゃんよ永遠に』★?『デスレース2000年』★
        『新・猿の惑星』★『マジック・クリスチャン』★?『細菌兵器に襲われた町』★?『SF不思議な村』★?
        『スター・ウォーズ』★『ダーク・スター』★『ウエスト・ワールド』★『アンドロメダ…』★『日本沈没』★
        『ソイレント・グリーン』★『THX1138』★?『ギャンブラー』★?『断絶』★『未知との遭遇』★
        『エロス+虐殺』★『煉獄エロイカ』★『2300年未来への旅』★『カプリコン1』★『SF巨大生物の島』★?
        『吸血の群れ』★『世界が燃えつきる日』★?『最後の戦い』★『エイリアン』★『ブルークリスマス』★
        『原子力潜水艦浮上せず』★?『007ムーンレイカー』★『スキャナーズ』★『マッドマックス』★
        『惑星ソラリス』★『ストーカー』★『合衆国最後の日』★『メテオ』★『キラー・ビー』★?『ローラーボール』★
        『宇宙の七人』★『フェイズIV戦慄!昆虫パニック』★『燃える昆虫軍団』★『ブラックホール』★
        『チャイナ・シンドローム』★
1980年代=『遊星からの物体X』★『ターミネーター』★『未来世紀ブラジル』★『ニューヨーク1997』★
        『フィラデルフィア・エクスペリメンツ』★『ファイナル・カウントダウン』★『戦国自衛隊』★『エイリアン2』★
        『ビデオドローム』★『アルタード・ステーツ未知への挑戦』★『復活の日』★『スターマン』★
        『1984』★?『ブレードランナー』★『コナン・ザ・グレート』★『レッド・ソニア』★『スター・トレック』★
        『トワイライト・ゾーン超次元の体験』★『エイリアン・ネイション』★『コクーン』★『花嫁はエイリアン』★
        『プレデター』★『バトルランナー』★『ザ・フライ』★『戦慄の絆』★『スペースキャンプ』★『ウォー・ゲーム』★
        『スペース・バンパイア』★『スピーシーズ種の起原』★『キャプテン・スーパーマーケット』★
        『風が吹くとき』★『ザ・デイ・アフター』★『E.T.』★
569名無シネマさん:2009/02/11(水) 10:07:47 ID:ark4i41y
リスト(3)
1990年代=『トータル・リコール』★『スターシップ・トゥルーパーズ』★『マトリックス』★『インデペンデンス・デイ』★
        『CUBE』★『トゥルーマン・ショー』★『マルコヴィッチの穴』★『ジュラシック・パーク』★『スターゲイト』★
        『クラッシュ』(クローネンバーグ)★『コンタクト』★『ディープ・インパクト』★『アルマゲドン』★『回路』★
        『夢の涯てまでも』★?
2000年代=『マイノリティ・リポート』★『ウェイキング・ライフ』★『スキャナー・ダークリー』★
        『デイ・アフター・トゥモロー』★『サマー・タイムマシン・ブルース』★『この胸のときめきを』★
        『アンドロメダ・ストレイン』★?『叫』★『キューティー・ハニー』★『A.I.』★『ブラインドネス』★?
        『ダークナイト』★『スピードレーサー』★『バイオハザード』★『デスレース』★
        『ギャラクシー・クエスト』★『銀河ヒッチハイクガイド』★『ローレライ』★『エイリアンvsプレデター』★
        『アイ・アム・レジェンド』★『アイアンマン』★?
570名無シネマさん:2009/02/11(水) 10:23:17 ID:156y2LVD
あ、そうだった
「決死圏SOS宇宙船」は、確かによかった。特に音楽。
組織のトップで腹黒い事もやってる所長が、ふと夜空を見上げて
宇宙に旅立った二人の事をちらって思うとこもよかったな。
571名無シネマさん:2009/02/11(水) 10:43:07 ID:ESwIlvp3
MIBを超激烈におすすめします。
572名無シネマさん:2009/02/11(水) 11:57:24 ID:iE5149Je
>>568
どこから持ってきたリスト?『ギャンブラー』『断絶』って一秒たりともSFじゃねーじゃん。
573名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:04:05 ID:ark4i41y
>>572
やっぱり突かれたw
『ギャンブラー』は『クインテット』の間違い。
『断絶』は何かいつの間にか入れてたwwww
何だっけ?これに似たSF映画が最近あったんだよ。
574名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:04:10 ID:V90Kln/f
>>571
1の「フェッセンデンの宇宙」的な落ちは好きだ
575名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:14:23 ID:lssnInvW
MIBに出てきた、人間の中にちっちゃい宇宙人がいるアイディア、の応用みたいな
エディマーフィーのミート・デイヴ(原題) ・・・以前の記事ではデイブは宇宙船
って邦題がついてたはずだが今調べたら米で大コケして正式な邦題すらついてないのか?・・・
見た人の話だと結構笑えるそうだが、公開はおろかソフト化すらしてないのが残念。
576名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:22:47 ID:DtXX4Ypr
>>573
『怒涛の果て』もSFというよりは海洋モノでしょう。
ノーチラス号みたいな超科学兵器が出てくるわけでもないし。
577名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:24:40 ID:iE5149Je
50年代『宇宙水爆戦』が抜けてる。『人類SOS』は60年代。
俺的には50年代SFといえば『禁断の惑星』『宇宙戦争』『宇宙水爆戦』だな。

俺の持ってるSF映画のDVDベスト20のうち半分リストに名前が無い。
578名無シネマさん:2009/02/11(水) 13:20:59 ID:Dfm5JXnL
「原子力潜水艦浮上せず」「合衆国最後の日」だってSFじゃないし
どこから持ってきたのか知らんが玉石混交だな
フェイズIVなんかとても人に勧められん
(C級が大好きな人は別だけど)
あとオレの好きなハインラインの「月世界征服」も入ってないな
これもあまり一般人には勧められんがこのスレ的には見るべきだろう。

とりあえず楽しませてもらったのでリスト乙。
579名無シネマさん:2009/02/11(水) 13:41:22 ID:iE5149Je
>>578
俺は『フェイズW』20傑に入る。DVD出てないけど。
580名無シネマさん:2009/02/11(水) 15:09:32 ID:AebMwQbZ
CG等の映像技術の発達でSF小説の映画化に不可能がなくなった感があるね。
俺は40代後半のオッサンだが「電気羊」や「砂の惑星」が映画化されたときに渋谷パンテオンで
これらを観ながらSF映画の将来は明るいと興奮したものだ。
SF小説の名作はその後続々と映画化され、特に近年の映像化レベルは本当に素晴らしいものだ。
ただ、SF小説がニッチジャンルである以上大衆娯楽であるハリウッド映画では原作に忠実という
訳にいかないところが痛し痒しだなあ。「幼年期の終り」が「ID4」に化けたような気もするし。
今後は「リングワールド」「地球の長い午後」なんかお願いしたいところだ。
念願だった「終りなき戦い」は映画化の噂だし「宇宙のランデヴー」も企画は度々聞くし。
傑作の声高い「スターシップトゥルーパーズ」みたいのをつくってね。
個人でお薦めは「アンドロメダ…」「スローターハウス5」
上記2作はハリウッドSFの癖にやたら原作に近い味。近年の商業主義過多では不可能な渋さ。
581名無シネマさん:2009/02/11(水) 15:28:07 ID:gLVil3V9
結晶世界なんかの困難はCGとは別物だと思うんだが
582名無シネマさん:2009/02/11(水) 15:53:07 ID:BwG2kLHh
>>580
俺も40代後半のオッサン(SFマニアで映画マニア)だけど
電気羊とブレード・ランナーや、デューンとリンチ砂とかは
ジャンルが違うまったく異なるアプローチの作品として観て
原作が最新のSFX技術を得て見事に映像化されたなんて
これっぽっちも思わなかったな。

SFファンが長年の間、小説を読んで心の中で想像してたイメージ。
その限りなく壮大で、センス・オブ・ワンダーに満ちたイメージに
映画の技術がなんとか追いつきそうになって、SFファンに希望をくれたのが
2001だったりSWやCE3Kだったけど、結局ははかない夢だった。
583名無シネマさん:2009/02/11(水) 16:05:56 ID:hPJna156
>>563
良くも悪くもザルドス風怪作に仕上がってまっせ
中古VHSなら安いので一見あれ

>監督はアルトマンだったから、ジャンル否定のたるいたるい(それが魅力の)映画で
正解。
584名無シネマさん:2009/02/11(水) 18:04:19 ID:LERV4wTT
>>582
『未知との遭遇』と書かずに「CE3K」と書くのが格好良いの?
585名無シネマさん:2009/02/11(水) 18:09:25 ID:WHo8GYzq
>>584
公開当時には日本を含め世界中のSFファンは普通にCE3Kって言ってたよ。
そんな事に違和感を覚えてつっこむレベルの奴はSF映画を語るな。
586名無シネマさん:2009/02/11(水) 18:21:18 ID:GpVtyr+D
CE3K に一致する日本語のページ 約 133 件中 1 - 10 件目 ( 0.134 秒)
未知との遭遇 に一致する日本語のページ 約 149,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.234 秒)
587名無シネマさん:2009/02/11(水) 18:28:25 ID:Dfm5JXnL
オレ公開当時を知ってるけど誰も言ってなかったぜ
映画館でも普通に「未知との遭遇」って言ってたし
雑誌だか漫画でそういう表記を見たことはあるが(手塚漫画の欄外の落書きかも)
実際はまったく定着していない。
588名無シネマさん:2009/02/11(水) 18:43:46 ID:WHo8GYzq
>>587
お前ってSFファンじゃなかっただろう。
当時のSFファンはみんな読んでいた「スターログ」すら読んでないだろ。
589名無シネマさん:2009/02/11(水) 19:26:24 ID:LERV4wTT
>>585
『しーいーすりーけー』
英語圏の人が言うならまだ判らないでも無いけど、日本の人に言われても、ねぇ。
あっ、まさか『しーいーさんけー』じゃ無いよねw
590名無シネマさん:2009/02/11(水) 20:27:50 ID:P3iKs/lq
当時のSFファンはこぞって「未知との遭遇」「スターウォーズ」を観に行ったものだ。
とうとう時代が我等に追いついたと。
しかし「未知との遭遇」を、実際にそんな呼び方をした記憶はない。

「スターログ」ファンとSFファンはイコールではない。
「スターウォーズ」を何回観たと競うような、流行に踊らされた一部のミーハーや
SFマガジンすら読んだことの無い、ニワカSFファンが使っていたのだろう。

それに、好き嫌いは別として、SFファンにとって「未知との遭遇」は
宗教映画みたいで、純粋なSFとはいえないという意見が多かった。
SFとはあの後の話なのだから。
591名無シネマさん:2009/02/11(水) 20:28:58 ID:KPTg1Lfc
>>588
おまえがロートルだということはよく分かった
592名無シネマさん:2009/02/11(水) 20:50:22 ID:sXhaGSyO
アウトランドはSFとして良質だと思うんだけど
ここでは人気ないんだな
593名無シネマさん:2009/02/11(水) 21:13:19 ID:GXBy8+Ft
『コンタクト』も宗教っぽいよね
宇宙人が神様になっちゃってるもん
594名無シネマさん:2009/02/11(水) 21:26:31 ID:GpVtyr+D
>>593
え、あれはそういう意味ではないでしょ。
595名無シネマさん:2009/02/11(水) 21:47:02 ID:hPJna156
>>592
リメイクということを差し引いてもサスペンス映画としてはいい出来だし俺も好きだが
SF考証がデタラメ過ぎる・・・らしい
596名無シネマさん:2009/02/11(水) 22:01:53 ID:Dfm5JXnL
>>595
リメイク?初耳だが。

アウトランドはきらいじゃないけど地味だね
むかしサントラCD買ったよ。
597名無シネマさん:2009/02/11(水) 22:12:16 ID:hPJna156
ああすまん
リメイクじゃなくて「真昼の決闘」の翻案と言いたかった
598名無シネマさん:2009/02/11(水) 23:14:25 ID:43NuO3o7
アウトランド見てもSFって思わなかったよ
599名無シネマさん:2009/02/11(水) 23:52:20 ID:zJa5vn8O
美術デザインとアクション描写に観るところはあっても、
腕利きの殺し屋のくせにガラス(?)の壁を撃って自滅する描写で全て帳消し。
600名無シネマさん:2009/02/12(木) 00:50:23 ID:1bq9qy0H
フリージャック
スターゲイト
601名無シネマさん:2009/02/12(木) 06:33:16 ID:QpX9QcLK
「神様のパズル」
理系の関係者っぽい人とか物理オタク(自分もそうだけど)みたいのが
いっぱい見に来てた。
602名無シネマさん:2009/02/12(木) 06:35:29 ID:QpX9QcLK
「デモリションマン」
B級だけど、案外好き。よくできてる。
603名無シネマさん:2009/02/12(木) 10:15:35 ID:bjkOQX2w
「デモリションマン」は題名だけ見た時
アルフレッド・ペスターの映画化かと喜んだのに…
604名無シネマさん:2009/02/12(木) 12:14:59 ID:3mIgSqRS
シャマランのハプニング
605名無シネマさん:2009/02/12(木) 15:58:56 ID:NGnR07Xx
SF(笑)
606名無シネマさん:2009/02/12(木) 18:05:15 ID:ts7q8ez0
物体Xもあまり話題にならんねえ
ホラー入ってるSFは皆さん好みじゃないのか
あるいはエイリアンが金字塔すぎるのか
607名無シネマさん:2009/02/12(木) 18:12:36 ID:10rotV0H
カーペンター好きとSFマニアはソリが合わなさそう
608名無シネマさん:2009/02/12(木) 19:08:43 ID:mDc8H/cy
いまだにCE3Kって書く人いるんだね。
20数年ぶりに見たよ。
609名無シネマさん:2009/02/12(木) 19:19:39 ID:10rotV0H
スターログの特権視とかな
あれSWで盛り上がりまくってたオタク雑誌じゃん
610名無シネマさん:2009/02/12(木) 20:04:49 ID:2/ArsSl5
オタクのイヤらしい部分を肥大化させたようなやつだな
空気読めない上に、自分が中心にいると思い込んでる
611名無シネマさん:2009/02/12(木) 20:07:14 ID:n6XUBztZ
>>565
『ゴーレム』って、これとは違うの?
http://whdjapan.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002000000005/
612名無シネマさん:2009/02/12(木) 20:59:53 ID:yg8rbePi
リベリオンだろ
613名無シネマさん:2009/02/12(木) 21:05:37 ID:/2vOPJgk
「ロスト・イン・スペース」
ジュブナイルないい感じ
614名無シネマさん:2009/02/12(木) 21:21:02 ID:NoYXq7fB
俺が話題にならなくて不満なのはインナースペースだなう
615名無シネマさん:2009/02/12(木) 23:11:02 ID:d++piEXZ
>>565
何故に『キング・コング』(1933)が入っていないので?
616名無シネマさん:2009/02/12(木) 23:11:31 ID:yg8rbePi
>>614
あったあったwww
あの体の中で赤血球打ち落とすやつwww

今どこのレンタルビデオ店にもないぞ・・
617616:2009/02/12(木) 23:13:02 ID:yg8rbePi
ごめんこれと勘違いしていた
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id240714/
618名無シネマさん:2009/02/12(木) 23:23:22 ID:h62FDWj6
インナースペースはジョー・ダンテの監督作だね
映画のパンフレットが大判で持ち帰りにくかった記憶がある。
オレはジョー・ダンテの映画ではエクスプロラーズと言う映画が好きだな。
619名無シネマさん:2009/02/12(木) 23:26:45 ID:lIXBMIZX
イベント・ホライゾン
無重力状態を解除されたときの、シーンが大好き。
620名無シネマさん:2009/02/14(土) 00:25:49 ID:PfnC147K
>>606
 もはや傑作としての評価が確立されてる映画だから、逆に話題になりにくいのかも。
 
621名無シネマさん:2009/02/14(土) 00:35:28 ID:F1tXdDwY
>>619
イベント・ホライゾン
爆弾のカウントが残り数秒なのを知ったときの、あの悔しげな表情が大好き。
622名無シネマさん:2009/02/14(土) 02:35:02 ID:BKESFNSu
「イベント・ホライゾン」
スプラッターとは知らず、大いに後悔した。
誘った友人にも謝った。
623名無シネマさん:2009/02/14(土) 02:55:13 ID:DVJfJRJ0
ホラーってのもあるけど宇宙でトラブル起きたときのあの絶望感なんかはなかなか良いよな>イベント
624名無シネマさん:2009/02/14(土) 07:22:40 ID:BF6N+2UE
>>618
俺もエクスプロラーズ大好きだなあ。
特に幼い頃、SF少年とか科学少年だったオジサンは必見だと思う。


625名無シネマさん:2009/02/14(土) 20:37:15 ID:HruXQk5x
イベントホライゾンは
解り易いソラリスみたいで大好きw
626名無シネマさん:2009/02/14(土) 20:38:55 ID:qEzCTF1P
ランゴリアーズを久々に見たい
627名無シネマさん:2009/02/14(土) 21:49:23 ID:1l+ZxFgu
>>626
それ、つい最近観たんだけど、ラストで生き残り達が何故あんなにはしゃいでるのか判らないんだよね。 確かに生き残った事は嬉しいだろうけど、消えた乗員や乗客の事や消えなかったけど目の前で死んじゃった人達の事はどうでもいいの?
628名無シネマさん:2009/02/14(土) 22:06:06 ID:3zhY7Z4y
自分が助かればうれしい
人間なんてエゴの塊だよ!という深いメッセージですね
629名無シネマさん:2009/02/15(日) 02:39:33 ID:RWHH4OwZ
キングは店とかに複数グループで取り残されるシチュエーションが好きだなぁ。
なにかそんな話に受けたトラウマでも引きずってるのかしらん?
630名無シネマさん:2009/02/15(日) 02:55:24 ID:28eH9q+8
>>629
『ミスト』はそうだよね。賛否両論だけど僕は面白かったな。
それ以外にもああいう設定のあるの?

631名無シネマさん:2009/02/15(日) 12:04:36 ID:DPXKaNPC
個人的に子ども時代にTVで観てSFものになるきっかけになったかなあと思う映画羅列。
「猿の惑星」最後の自由の女神に激しい衝撃を受けた
「盗まれた町」(タイトル自信なし。ボディスナッチャー)最後のサングラス越しの映像に衝(ry
「ミクロの決死圏」白血球コワス
「ソイレントグリーン」ご飯は無駄にせずちゃんと食べようと心に固く誓った
632名無シネマさん:2009/02/15(日) 12:09:06 ID:DPXKaNPC
>>595,599
そうなのか…エレベーターで破裂したり
ガラス割って破裂って結構リアルだなと思ったんだけどな。
それまであまり宇宙の真空って感じることなかったからさ。
633名無シネマさん:2009/02/15(日) 12:13:23 ID:q87TF7RW
「盗まれた町」は、SFとしても、スリラーとしても、すごくいいと思うけど
大元は、発表当時のアメリカの反共運動への相乗り狙いだったらしいってとこ
がちょっとだけ残念。(いや、まあ、共産もイヤだけど)
「ほーらほら、知らない間に身の回りの人が、家族までが、共産主義者にぃ」
というのだったんだろうか?
634名無シネマさん:2009/02/15(日) 13:52:03 ID:tYy/MlUw
フェラーラ版が小粒だけど
好きです
635名無シネマさん:2009/02/15(日) 14:29:22 ID:+4rnduIN
トロン
636名無シネマさん:2009/02/15(日) 18:11:40 ID:jGUwaiz0
ある惑星にUFO型の宇宙船が不時着or探検のために着陸だかして、
乗組員がどんどんその惑星の生物に体を乗っ取られて、
最後に男一人と女二人が体乗っ取られた状態で地球に戻ってきて、
モニターに映ったNYを見て「この星もワシらのもんじゃ」ってニヤつくSF映画があったんだけど、
題名わかる人います?
637名無シネマさん:2009/02/15(日) 20:52:14 ID:pKMKIq4V
>>636
ちょいと古いが「バンパイアの惑星」かな
638名無シネマさん:2009/02/17(火) 19:31:15 ID:uosTBLM8
アイアン・ジャイアント
けっこういいな
639名無シネマさん:2009/02/18(水) 02:14:55 ID:9CNWJdpr
神様のパズル
640名無シネマさん:2009/02/19(木) 20:59:38 ID:ntPL08UK
米アニメだけどトレジャーアイランドよかた
641名無シネマさん:2009/02/19(木) 21:07:44 ID:4NTeQncL
仏アニメだがファンタスティック・プラネットが好きだ
642名無シネマさん:2009/02/19(木) 21:20:38 ID:hE/ZhsUY
>>641
俺も「ファンタスティック・プラネット」は神アニメだと思うが
言われてみれば「仏アニメ」でもあったんだなw
643名無シネマさん:2009/02/20(金) 00:11:25 ID:qWEjTIeh
アニヲタが湧いて来てる
644名無シネマさん:2009/02/20(金) 12:33:54 ID:l6X96IIM
>>642
だれ うま
    _
   _ーーー
  /   # ヽ
 /     #  |
 (○) <●>   |
  ▲    # 6)
  日日日 #  |
  ヽ #  / |
 川 \__/ /~~ヽ
     |/~~## \
645名無シネマさん:2009/02/21(土) 02:48:55 ID:d8pV5xIY
早川っていえば昔はSFとミステリーの専門出版社だと思っていたから、
「まごころを君に」は早川から出ているSF小説の映画化なんだよと聞いて期待して見たら
全然SFじゃなかったからガッカリだったな。
だれかぼくのおばかにはなをそなえてくらはい
646名無シネマさん:2009/02/21(土) 02:55:19 ID:5SqRuNEZ
>>638
 あの映画、三原則をちゃんと遵守してるかどうかばかりを気にしながら見てしまったので
ストーリー的に面白いかどうかが分からなかったわw
647名無シネマさん:2009/02/21(土) 04:14:22 ID:PhSIqJ4+
>>646
あれはそもそも地球製じゃないから三原則もクソもないだろ。
648名無シネマさん:2009/02/21(土) 07:23:26 ID:tEQz3grr
私の認識では『アルジャーノンに花束を』はSFです。
649名無シネマさん:2009/02/21(土) 08:29:39 ID:GkecFzdh
>>647
言われてみればそうだw

宇宙のかなたの宇宙人が作った宇宙ロボットに、

1.ロボットは人間を傷つけてはならない

なんて規則が織り込まれているわけがないもんな。
650名無シネマさん:2009/02/21(土) 11:07:33 ID:5SqRuNEZ
 仮に三原則に類するモノがあったとしても、地球人を「人間」と認識しない可能性が高いな。
 ちょっとロボットシリーズのネタバレみたいだがw
651名無シネマさん:2009/02/21(土) 15:52:24 ID:6Ik//tYK
小学生の頃に読んで、すごい衝撃を受けた結末だったなあ。
生まれて初めて「定義」というものを真剣に考えた。
人間って何だろう・・・ とか。
652名無シネマさん:2009/02/21(土) 21:05:55 ID:kcFVjcy/
>>651
なんの話?
653名無シネマさん:2009/02/21(土) 21:42:26 ID:zFOmBkEu
>>652
この流れで分からなかったらSF好きと言えないだろ。
詳しく書くと>>650も言ってるとおりネタバレになる。
654名無シネマさん:2009/02/22(日) 00:04:36 ID:kXiHvK9z
>>652
 アイザック・アシモフって作家の小説の話。
 機会があったら、図書館で以下の本を順番に借りて読んでみて。 面白いよ。

 『鋼鉄都市』
 『はだかの太陽』
 『夜明けのロボット』
 『ロボットと帝国』
655R名無シネマさん:2009/02/22(日) 00:25:15 ID:Kfckdq1d
『われはロボット』なしですか…
656名無シネマさん:2009/02/22(日) 00:36:41 ID:kXiHvK9z
 この一連の流れが分からない人へのレスだから。
 とっつきやすさ&分かりやすさ&誤解のしにくさを重視しました。
657名無シネマさん:2009/02/22(日) 03:25:10 ID:5XVlLmQ6
アイザックと言えばリュウの道やJ9を連想する
658名無シネマさん:2009/02/22(日) 04:42:26 ID:RCfRRHHw
話の流れを断ち切るけど、
『7つの贈り物』って何か似たようなSFがあったような気がする。
自分の体を分け与えるっていうの。
ウィル・スミスがSF大好き俳優だからそういう印象を受けてしまうのかな。
659名無シネマさん:2009/02/22(日) 07:16:29 ID:d53ieNdG

   ネタバレ野郎は死ね!

660名無シネマさん:2009/02/22(日) 19:19:54 ID:cAjRjOLO
アン・・・パンマン
661名無シネマさん:2009/02/23(月) 01:15:58 ID:UcxEtH5x
『どうぞ。大した骨ではありませんが・・・』
662名無シネマさん:2009/02/23(月) 01:23:11 ID:dSb62jZ1
これで追いかけてくるのが弟じゃなくてピストル持って復習に来る対向車の遺族で、
最後にウィル・スミスの計画を知ってお互いに贖罪しあう話になると、ショーン・ペンの映画になってしまうな。
別に目新しい題材ってわけでもないのかな?
663名無シネマさん:2009/02/23(月) 01:25:15 ID:dSb62jZ1
あ、誤爆。。。
664名無シネマさん:2009/02/25(水) 13:36:12 ID:DhnOvv0s
ロボットの話題が続きますが。。。

加藤久仁生監督『つみきのいえ』が
第81回アカデミー賞短編アニメ映画賞を受賞しました。

加藤氏の所属する株式会社ロボットは
以前は『ジュブナイル』、『リターナー』などに関わっています。
最近は『踊る大捜査線』や『ALWAYS三丁目の夕日』など
SFではないがSFXを効果的に使う技術は国内有数です。

アカデミーの知名度で大手資本がスポンサーにつくかもしれません。
これを機会に悲願の本格日本製SFを作ってくれると嬉しいのですが。

665名無シネマさん:2009/02/25(水) 14:16:28 ID:XS/tVdjR
「アンドリュー」って結局、性欲に目覚めたロボットが、
涙ぐましい努力の結果、ついに性交に成功する話。

なんだかなぁ、って思ったよ。
俺だけ???
666名無シネマさん:2009/02/25(水) 17:23:47 ID:gn4ZxymC
>>665
それ「アンドリュー」じゃなくて「ウォーリー」
667名無シネマさん:2009/02/25(水) 17:34:48 ID:S1YiCxiE
>>666
あれって性交するの?
マジなら見るか……
668名無シネマさん:2009/02/25(水) 18:33:52 ID:ahXuHNQq
>>624
腐女子必見映画でもある。
669名無シネマさん:2009/02/25(水) 22:22:34 ID:68SgZ7/j
画面いっぱいに人が動いてる中で、ウォーリーという珍妙なかっこうした男を時間内に探す映画。
670名無シネマさん:2009/02/25(水) 23:10:03 ID:ZAlVd73S
クロノスのDVDが発売されていた事に今になって気づいた
671名無シネマさん:2009/02/25(水) 23:16:03 ID:rkHtgZUA
世界初の巨大ロボット映画か?
672名無シネマさん:2009/02/25(水) 23:25:28 ID:quNPAmMo
youtubeに「いれずみの男」があるけど字幕が無いからよくわからん
遥か昔に原作は読んだけれどすっかり忘れてるし、
みたの初めてだがオープニングの音楽がむっちゃきれいだっだ、
国内でDVD出ないかなー。
673名無シネマさん:2009/02/25(水) 23:38:01 ID:gn4ZxymC
小学生の頃読んだ恐怖短編集にいれずみの男から
ライオンの話が収録されててめちゃめちゃ怖かった。
674名無シネマさん:2009/02/25(水) 23:39:06 ID:rkHtgZUA
いれずみの男ってジョウントっでもするんですか
675名無シネマさん:2009/02/26(木) 00:07:32 ID:uyCD5HZv
たいがー・じぇっと・しん
676名無シネマさん:2009/02/26(木) 01:23:36 ID:zpqpx1IU
ウォーリー=電車男

前半の荒廃した地球で健気なウォーリーイイヨー。感涙必死
後半はディズニー的な予定調和だが、エンドロールでいいことがあるかも
677名無シネマさん:2009/02/26(木) 02:40:44 ID:H59Ceoww
>>671
うn
地球防衛軍よか数ヶ月早かったらしい

海外版のDVDは見てたけど、この事知って速攻アマゾンぽちってタ
678名無シネマさん:2009/02/26(木) 06:53:10 ID:CPT+qoTM
>>672
300とかウォッチメンの監督がリメイクしてるから
それに合わせて旧作も出るんじゃないかと予想
679名無シネマさん:2009/02/26(木) 08:22:37 ID:rD2qz/Dx
「ウオーリー」=「未来少年コナン」だよね。

ネタバレになるから詳しく比較して書かないけど
物語の構造がそっくり!
680名無シネマさん:2009/02/26(木) 23:27:48 ID:XZw+yC6E
13F は良いな
681名無シネマさん:2009/02/27(金) 00:29:56 ID:K+bMkOMn
>>680
うんっ
682名無シネマさん:2009/02/27(金) 22:42:44 ID:81tIoJC8
>>681
こっ
683名無シネマさん:2009/03/01(日) 18:54:13 ID:JEGiinnZ
MOON 44知っていますか?子供のころレンタルで見てすごい印象にのこっています
もう一度みたいんだけど、レンタルないなぁ・・・
684名無シネマさん:2009/03/01(日) 19:45:57 ID:4T/Xs67x
685名無シネマさん:2009/03/01(日) 22:53:30 ID:S26SKDzE
大ヒット飛ばす前のエメリッヒですか
見たいと思ってタイトル忘れてたんだわ ありがたい
686名無シネマさん:2009/03/04(水) 00:55:54 ID:MC6YWwUc
ロボットモンスタ−をようやく見たけど、騒がれてる」ほど酷くはなかたったわ
たしかに酷い内容だとは思うけど、1時間普通に楽しく診れてる時点で普通に見れる映画になってるのは間違いない
多少尺短かったとしてもね
687名無シネマさん:2009/03/04(水) 06:30:58 ID:ceMWeYJO
>>普通に楽しく診れてる時点で普通に見れる映画

普通じゃないよ、君の文章。
688名無シネマさん:2009/03/04(水) 07:14:26 ID:dQsJ6ewN
ごめん
酔っ払ってへんな事書いた
スルーして
689名無シネマさん:2009/03/04(水) 10:04:11 ID:65XVB2ZG
未来の街の雰囲気が良いSF映画教えてください
フィフスエレメントやブレードランナーみたいにゴチャゴチャした感じが好みです
アニメだと鉄コン筋クリートの雰囲気が好きです
690名無シネマさん:2009/03/04(水) 21:05:16 ID:XWOaq8y0
ベタなところで『未来世紀ブラジル』と『ダークシティ』かな。
691689:2009/03/05(木) 09:47:38 ID:QeAEgMkl
>>690
大感謝です!
その2本観てみます

皆さん、他にもあったら是非教えて下さい
692名無シネマさん:2009/03/05(木) 10:25:44 ID:N6Sxnc09
ごちゃごちゃなら
フィフス・エレメント
693名無シネマさん:2009/03/05(木) 16:59:26 ID:i7Hcem5j
香港ハリウッド製の『アストロボーイ』って?
予告 http://www.apple.com/trailers/independent/astroboy/

とりあえず香港には反陽子爆弾を落とす。
694名無シネマさん:2009/03/05(木) 17:45:31 ID:WA7oE48X
『ダークシティ』は好きだけど、あれ、未来都市かな?
695名無シネマさん:2009/03/05(木) 18:44:36 ID:My70Q3qg
>>689が言ってるのは、「懐古趣味的な未来」(レトロフューチャー)ってことでしょ。
近作になると、「ルネッサンス」とかもツボかもしれないね。
696名無シネマさん:2009/03/05(木) 21:04:17 ID:H9LKLAwo
GODDIVAはどうでしたか?
697名無シネマさん:2009/03/05(木) 21:37:12 ID:1CrXZR4n
ゴッドディーバはふいんき (←なry)映画だったなぁ
内容に期待すると、肩すかしを食うかも
絵は悪くないんだがなぁ
ま、至極個人的な意見として
698名無シネマさん:2009/03/05(木) 22:45:34 ID:lOkLnDK9
ヨーロッパ系の近未来映画は
イメージばっかりで中身がよーわからんのが多い
699名無シネマさん:2009/03/06(金) 06:26:08 ID:9p+8Jzfe
もともと、そういう映画が好きなんだよ。
だからこそ北野作品が受ける。
700689:2009/03/06(金) 09:41:28 ID:NMqUeLnR
>>695
ありがとうございます
元々、九龍城砦の様な雰囲気が好きなんです
アニメ作品の様ですけど「ルネッサンス」観てみます!
701名無シネマさん:2009/03/06(金) 17:09:39 ID:FLeLSeRD
アニメなら王立宇宙軍とか
702689:2009/03/07(土) 09:34:00 ID:JcXmZcCB
>>701
王立宇宙軍も観てみます
ありがとうございます!

なかなか無いみたいですね
未来でなくてもゴチャゴチャしている街なら良いんですけど
703名無シネマさん:2009/03/07(土) 09:59:24 ID:GEhgLEwx
つまりレトロフューチャーじゃなくてサイバーパンクってことだな
前者は1950年代の未来イメージ、後者は80年代の未来イメージ。
704名無シネマさん:2009/03/07(土) 16:44:54 ID:0ufLwHOa
今年のアカデミー監督賞を獲ったダニー・ボイルが、『サンシャイン 2057』
の監督だったんだな。
705名無シネマさん:2009/03/07(土) 20:49:23 ID:EgrKf1zC
>>702
スター・ウォーズ新3部作のエピソード2は?序盤にゴチャゴチャしたSF的大都会でのチェイスシーンがあるけど。
小汚さみたいのは薄いので好みに合わないかもしれないかな。
706名無シネマさん:2009/03/07(土) 22:25:21 ID:eJ0ZKSvY
>>702
>未来でなくてもゴチャゴチャしている街なら良いんですけど

 『インクレディブル・ハルク』の序盤15分は楽しめるかも。
707名無シネマさん:2009/03/08(日) 00:33:01 ID:pr1DqJpg
-> 704
ダニーボイルがキューブリックを超えたって2chで騒ぎになってた。
708689:2009/03/08(日) 10:03:01 ID:t2m9qMrx
>>703
話が難しくてサイバーパンクとか良く分かりませんが、そうなんですかね...
>>705
EP2は観た事あります
もう少しスラムっぽさと言うか、そんな雰囲気があった方が好みです
>>706
ハルクも観てみますね
本当にありがとうございます!

今日から教えてもらった順に、レンタルで少しずつ借りていこうと思います
もし何か良い作品を思い出したら、またよろしくお願いします
709名無シネマさん:2009/03/09(月) 01:17:28 ID:jXDCgOby
王立宇宙軍は、近未来SFと言うよりは、別世界でのアナザー人類史って感じの設定
ただ所々ゴチャゴチャした街並みみたいのはでてくる
何て言うか、冴えない男のサクセスストーリーって感じの話
710名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:03:36 ID:vLOSxNOq
ヒドゥンは?
711名無シネマさん:2009/03/11(水) 20:25:31 ID:OqGM8dIP
よくある侵略SFによくあるバディムービーをまぶしたらアラ不思議
ユニークな映画の出来上がりです
712名無シネマさん:2009/03/12(木) 06:37:38 ID:pG66y8Dg
たとえば?
713名無シネマさん:2009/03/12(木) 17:59:20 ID:/e52ikey
MIB
714名無シネマさん:2009/03/13(金) 05:09:17 ID:hhG5DqOB
MIBのどこがユニークなんだ?
715名無シネマさん:2009/03/13(金) 08:56:34 ID:J4HKn9sz
マーズ・アタック
ロボコップ
スターシップ・トゥルーパーズ
博士の異常な愛情
のような、ギャグかマジかわからんような映画でいいのありませんか?
716名無シネマさん:2009/03/13(金) 09:08:45 ID:Er8S2bBJ
バーホーベン作品全部
717名無シネマさん:2009/03/13(金) 22:43:43 ID:tFXzF1bl
アルマゲドン
718名無シネマさん:2009/03/14(土) 09:00:51 ID:1T6SumXt
「グレムリン」の2の方は、敢えてどこか壊れるまでやったというか
オーバーヒートした混乱がすごかった。
でも・・・きっとヒットしなかったろうなあ、これ。
719名無シネマさん:2009/03/14(土) 15:51:18 ID:j6ugfm9i
そこそこヒットしたよ。
あの映画はリアルタイムで劇場で観てないと
面白さが分からないタイプだよ。
エンドロールの悪ふざけなんかは当時の映画ファンの多くが
劇場でひっくり返えるは、喜ぶは、怒る人までいるは。
俺は拍手したくなるほど面白かった。
720名無シネマさん:2009/03/15(日) 11:22:18 ID:6ow/pu2k
ギャグかマジかわからんといえばティム・バートン版の猿の惑星。
猿メイクより主役の方がサル顔というw
721名無シネマさん:2009/03/15(日) 12:28:29 ID:Q0F8oClb
乗った人より馬が丸顔
722名無シネマさん:2009/03/15(日) 13:15:51 ID:0qDOMwPA
伊藤雄之助乙。
723名無シネマさん:2009/03/16(月) 12:45:53 ID:AhWMHrzE
>>719
ギズモがランボーの真似するシーンで、ランボーのテーマが流れるんだよね。

スコアが同じゴールドスミスだからできた遊び。
E.T.のハロウィンの場面で、ヨーダのテーマが一瞬流れるのと同様。
724名無シネマさん:2009/03/18(水) 21:12:42 ID:qvWUzrsB
華麗なる殺人が結構好き。
725名無シネマさん:2009/03/18(水) 22:02:32 ID:lPh862y6
通報しました。
726名無シネマさん:2009/03/19(木) 01:26:05 ID:8YBW6BhT
死を扱ったSF映画といえば
ファーマーの「果しなき河よ我を誘え」の
TVムービー「リバーワールド」くらいしか思いつかないな。
あああ、「フラットライナーズ」か。
727名無シネマさん:2009/03/19(木) 02:32:43 ID:UILdiJSe
あのぅ、ブレインストームは・・・
728名無シネマさん:2009/03/19(木) 03:09:27 ID:DXDwEHLW
ブレインストームは既存のDVDは
画質がビデオレベルでなんだかなー

コンタクトだって間接的に「彼岸」がテーマというか
729名無シネマさん:2009/03/20(金) 00:39:55 ID:o5gE3z1e
死に対してSF的アプローチをしていないが
「渚にて」とか「冷たい方程式」は
避けられない死を描いて、見るものに自分だったらと
考えさせる世界を提供してくれた点で名作だと思う。
「冷たい…」は映画されていないのはなぜなんだろう。
730名無シネマさん:2009/03/20(金) 01:19:36 ID:V2HBIMSR
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000ky1nf.html
ライオンズゲートが、スザンヌ・コリンズの小説“The Hunger Games”の映画化権を獲得した。
3部作の第1作としてコリンズ本人が脚色を担当する。
 未来の架空の国が舞台となる“The Hunger Games”は、12の地区から各2人ずつ選ばれた
ティーンエイジャーの少年少女が、テレビのリアリティ番組Hunger Gamesの中で殺し合いを
繰り広げるという物語。昨年秋に出版されて以来、25週連続でニューヨーク・タイムズ紙の
ベストセラーリストにランク・インしている。

バトルロワイヤルみたいなものかね。
731名無シネマさん:2009/03/20(金) 04:38:07 ID:mBJAmye8
>>729
オイラも「冷たい方程式」は好きです、あのやるせない読後感たまりません。
しかし主要人物がたった2人の地味で救いの無いお話なので、どう脚色しても映画向きじゃないと思う。
確かTVドラマにはなっていたと思うけど。

同じ様な設定で危機に陥るSF物はたくさんあるよね、
その手の映画で最も印象に残っているのは子供の時にTVで見た「月世界征服」って古いSF映画。
月世界探検に行ったロケットが手違いで重量オーバーとなり月から飛び立てなくなってしまう、
そこでロケットからあらゆる不要な装備品取り外して軽量化するんだけど約1人分足りず
誰が1人残るかくじ引きまでするんだけど、
最後は予備の宇宙服まで捨ててようやく飛び立てるってストーリーだったと記憶してるんだが。
そのシビアな重量制限設定に子供心にヒリヒリとした恐怖感・絶望感が刻み込まれました。
まあ今見ると突っ込みどころ満載なんだろうけどね。
732名無シネマさん:2009/03/20(金) 10:30:26 ID:wleIfjnS
この流れだとストランデッドあたりも…

>>731
去年、月世界征服のDVDを”準新作”で借りて見ましたよ
733名無シネマさん:2009/03/20(金) 10:44:35 ID:HcH8tvAi
「月世界征服」は去年1500円でDVDが出たね。
734名無シネマさん:2009/03/20(金) 11:21:24 ID:0e0hRmva
画質は最低だったな月世界征服
正規版出して欲しい。
735名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:32:40 ID:AiD5IYcE
「宇宙からの脱出」にもそのシチュエーションなかったっけ
30年以上前のTV放映の記憶しかないけけど
736名無シネマさん:2009/03/20(金) 14:44:07 ID:xfqE/5xi
絵になるシチュエーションってバリエーションに乏しいんだろう
737名無シネマさん:2009/03/20(金) 20:52:09 ID:AB+SSzC4
冷たい方程式的シチュエーションで
密航者が10人くらいいて、そのうち8人分くらいは重量オーバーというのも面白そう。
738名無シネマさん:2009/03/21(土) 02:36:57 ID:9U7v8/Sy
それ、なんてバトルロワイヤル?
739名無シネマさん:2009/03/21(土) 03:56:02 ID:qs09eVcr
> 6/13 ターミネーター4
> 6/20 トランスフォーマー2
> 6/27 エヴァンゲリオン破

> ロボット映画の公開が3週間続く
740名無シネマさん:2009/03/21(土) 18:30:35 ID:Yp0oaRqI
スーパーノヴァ
捨て値の100円で売られていたビデオソフトを買って観た。意外と良かった。
二通りあるラストシーンのジアザーバージョンのみノートリミングだったのが辛いところ
全編ノートリミングで観たかった。SF好きなら劇場で観ても損はない。
741名無シネマさん:2009/03/22(日) 19:23:07 ID:F3cbitow
>>737
ミイラになってなんとか成功するのはなんだっけ。「干物の方程式」だっけ?
742ガンバスター:2009/03/24(火) 09:25:39 ID:tfnZJ6j1
今なら超科学で方程式の方を書き換えちゃうけどな。
743名無シネマさん:2009/03/28(土) 18:01:05 ID:Yn/SOQFy
トビー・フーパーの「スペース・インベーダー」の元の映画
「惑星アドベンチャー」のDVDが来月出るが
2つのメーカーから8日と28日に出るんだな
どちらも格安DVDで正規じゃないので画質に期待は出来ないが
こういうリリースが被ることもあるんだな。
744名無シネマさん:2009/03/28(土) 18:21:15 ID:WvFPt6Xe
「惑星アドベンチャー」懐かしい。
テンプルちゃんが同時上映だった。
それにしてもひどい邦題だな。
745名無シネマさん:2009/03/28(土) 21:32:28 ID:FFRZAKUa
え、8日にも出るんだ
早い方買うか
746名無シネマさん:2009/03/30(月) 08:51:39 ID:pehfOR2M
>>743
「惑星アドベンチャー」は子供の頃TVで見たけど、最後に出てくるインベーダーの親玉が死ぬほど怖かった。
「スペース・インベーダー」は映画館で見たけど、カレン・ブラックが死ぬほど怖かったw
747名無シネマさん:2009/03/30(月) 17:05:40 ID:mgOPwBvG
顔のない悪魔
脳髄
748名無シネマさん:2009/04/03(金) 23:55:14 ID:s/W/Gpmk
コッポラの胡蝶の夢
内宇宙SFっていうのかねこれ
749名無シネマさん:2009/04/10(金) 04:40:09 ID:N3FdYMyZ
ボイルのサンシャインは観てよかった〜
でも、あまりにも評が真っ二つに割れていて笑った
750名無シネマさん:2009/04/11(土) 12:16:57 ID:ZcDkRWXP
先週ウォッチメンみてきたがスゲー良かったぞ、本当に深い内容の映画だったな
SF映画好きならみておくべきだよ、
751名無シネマさん:2009/04/11(土) 16:18:15 ID:jIXdNinX
SFじゃねーし
752名無シネマさん:2009/04/11(土) 17:16:41 ID:0SoMQ3HN
1988年ヒューゴー賞(特別部門)受賞。
753名無シネマさん:2009/04/11(土) 19:16:35 ID:KUhWF3F5
「高い城の男」みたいな架空史SFの範疇かな
754名無シネマさん:2009/04/11(土) 19:45:36 ID:RjruanGS
SFじゃん
755名無シネマさん:2009/04/11(土) 21:44:10 ID:qRM4ocJ4
愛の新世界
756名無シネマさん:2009/04/12(日) 03:22:53 ID:h9RysvaR
宇宙戦争をテレビで見たんだけど、意外とおもしろかったなー。
ジュラパーやマイノリティーよりは格段にヨカッタ。
ガキがギャーギャーうるさいのと、ラストのまとめ方、それからスピらしさに
欠けるけど、そもそもSFってのは怖いんだよ!的なのがイイね。
757名無シネマさん:2009/04/12(日) 03:25:56 ID:iGfWKrRV
スピルバーグの宇宙戦争、初期の手塚漫画みたいだと思ったな。
758名無シネマさん:2009/04/12(日) 05:33:35 ID:nBQ7pfLx
小さい頃に原作を読んだときは怖くて
あのラストにはすごくホッとした記憶がある。
監督の個人的な思い入れで作ったリメイクだからしょうがないが
今の時代に、あのラストはねーだろって感じ。
759名無シネマさん:2009/04/12(日) 08:34:43 ID:5EySKHI5
最初は時代設定も同じにしろよとも思ったが
見終わった後は良くあそこまで忠実に作ったと感心したな

「アイアム・レジェンド」みたいに雰囲気は良いのに
ラストでがっくりとかにならなかった
760名無シネマさん:2009/04/12(日) 22:29:46 ID:JAnLE0UM
アイアムレジェンドは途中から話がまったく違
761名無シネマさん:2009/04/13(月) 06:19:27 ID:Zh+Rnm8z
タイトルを先につけて結末への流れを考えたんだろうね。
762名無シネマさん:2009/04/13(月) 12:59:43 ID:JPEz5jaG
あれ原作あるから
3度目の映画化
763名無シネマさん:2009/04/13(月) 15:13:08 ID:iodyAeMe
3回も映画化されてるのに
「俺は・・・」の台詞は未だに言ってくれない
764Vermillion:2009/04/20(月) 19:07:17 ID:WWlwH3cq
J.G.バラード死亡

もうバラードの世界を見ることは出来ない…
765名無シネマさん:2009/04/20(月) 20:50:35 ID:v6IDLn0D
そうなのか、
おとといNHKの番組で結晶洞窟っていうのやってて
バラードみたいだなと思いながら見てたんだが、、
合掌。
766名無シネマさん:2009/04/20(月) 21:03:52 ID:jQjHJCZp
よく考えたらこれ女性の観客が男性のチケット売り場で買う方が恥ずかしいんじゃね?
そうでもないのかな。
自分は売り場が男でガッカリしたけども。
767名無シネマさん:2009/04/20(月) 21:05:00 ID:jQjHJCZp
誤爆スマンorz
768名無シネマさん:2009/04/20(月) 21:39:53 ID:GyBMndIJ
おっぱいバレーか
769名無シネマさん:2009/04/22(水) 12:42:03 ID:x1qaTTjY
おっぱいおっぱいおっぱい
このSF映画な〜んだ
770名無シネマさん:2009/04/22(水) 12:46:26 ID:Wvqacd2U
>>769
「トータル・リコール」
771名無シネマさん:2009/04/22(水) 12:58:17 ID:x1qaTTjY
うぎゃ!早〜〜〜
お見事〜〜〜
772名無シネマさん:2009/04/22(水) 23:42:06 ID:n/oa0xBz
顔のない悪魔と惑星アドベンチャーはやく見たいk
773名無シネマさん:2009/04/25(土) 23:02:30 ID:MvnV5hWd
>>741
火浦功だったっけ? 懐かしいわ。
774名無シネマさん:2009/04/29(水) 12:20:38 ID:lteCWJU/
僕の彼女はサイボーグ。

こんな素晴らしいSF映画は久しぶりに観た。
大感動だった。
775名無シネマさん:2009/04/30(木) 02:04:31 ID:3EdkSY+q
ほんとか
関係ないがサイボーグじゃなくてロポットじゃないのか
776名無シネマさん:2009/04/30(木) 02:37:44 ID:+YMR44RE
 オレは「僕の彼女はサイボーグ」駄目だったわ。
 駄目SFにありがちな、SF的なカラクリの部分を「語る」のではなく「説明」しちゃってた映画。
777名無シネマさん:2009/04/30(木) 06:25:59 ID:mjWeEqgq
日本のクソSF映画によくあること
778名無シネマさん:2009/04/30(木) 09:16:15 ID:2tH1Urj5
恋愛映画が得意な韓国の監督が脚本と監督をやってる
ほとんど韓国映画みたいな感じの映画。
SF的設定で良く分からなかったのは
ネタバレ回避的に簡単に書くと
「なんであんなに似てたの?」ってとこ。
779名無シネマさん:2009/04/30(木) 11:20:30 ID:ngWN+p2K
それをいっちゃあおしめーよ
780名無シネマさん:2009/04/30(木) 12:07:41 ID:qsoy80PD
なんだかわからん
みてみるか
781名無シネマさん:2009/04/30(木) 12:29:38 ID:Amd4f0Qm
オレはたぶん見ることは無いな、嫌チョンだから。
782名無シネマさん:2009/04/30(木) 13:50:27 ID:ezuLgeAt
ピッチブラックは良いSF。続編のリディックの方が好きだけど
783名無シネマさん:2009/04/30(木) 21:13:53 ID:qsoy80PD
韓国ってSFどうなの?
784名無シネマさん:2009/04/30(木) 22:20:56 ID:KPgd4PDX
>>783
韓国SF映画の最高傑作が「グエムル -漢江の怪物-」。
そういうレベル。
785名無シネマさん:2009/04/30(木) 22:48:09 ID:u6Le8NTe
「ロスト・メモリーズ」は、最終的にオカルトでオチなければ、かなり面白いSFだったと思うけどね
786名無シネマさん:2009/05/01(金) 00:22:04 ID:brDgX3C9
というか、オカルトで落とさなければどうオチつけるんだあれ。無理言うな。
原案の「京城・昭和六十二年」は最初から最後まで改変世界の中で終始するから問題ないんだが…
787名無シネマさん:2009/05/01(金) 01:04:54 ID:F48uRNRM
>>778
 ネタバレになるしスレ違いだけど解説させてもらうと、主人公が先に出会ったのは
メカ彼女じゃなくて生身彼女の方。
 メカ彼女は、生身彼女をモデルに作られてるから、同じ顔なのよ。
788名無シネマさん:2009/05/01(金) 01:08:16 ID:F48uRNRM
>>784
 そう言えば、日本SF映画の最高傑作ってなんだろ?
 おそらくアニメ部門は百家争鳴になって合意形成なんて到底無理だろうけど、
実写部門なら候補はそう多くないよな。
789名無シネマさん:2009/05/01(金) 01:23:26 ID:usMOq4ei
ゴジラと日本沈没ぐらいしか思いつかん
790名無シネマさん:2009/05/01(金) 01:34:10 ID:F48uRNRM
 言い出しといてなんだけど、オレも適当な候補が思いつかんなぁ。
 今パッと思いついた「面白かった日本SF映画」は『サマータイムマシン・ブルース』だけど、
あれが日本SF映画の最高傑作かと言えば、それはなんか違うような気がするし。
791名無シネマさん:2009/05/01(金) 05:24:48 ID:M2xM05Sj
>>788
個人的には昔の日本沈没
次点でガメラ2と復活の日。いろいろ欠点もあるんだけどSFだって感じさせる要素がある。
792名無シネマさん:2009/05/01(金) 06:41:48 ID:ALYQhhVh
妖星ゴラスとかどう?
793名無シネマさん:2009/05/01(金) 07:00:09 ID:NyTmZMIS
センスオブワンダーだよね! ゴラスは!

個人的にはサイレントランニングかな
794名無シネマさん:2009/05/01(金) 07:58:44 ID:PBbxfqi5
B級SFが好き
カプコンじゃないもう一つのバイオハザード
チャーリーシーンのアライバル
トレマーズ
エボリューション
795名無シネマさん:2009/05/01(金) 08:52:36 ID:rpwkFQ2e
>>787
それって、ニワトリが先か卵が先かって関係だよね。
そのメカが無ければ彼女は過去に戻らなかったわけだし
彼女が再度過去に戻った時点でメカは作られないわけだし。
タイムパラドックスがぐちゃぐちゃって感じ。
796名無シネマさん:2009/05/01(金) 09:17:52 ID:UswLEpCH
>>788
大林版「時をかける少女」
797名無シネマさん:2009/05/01(金) 10:05:07 ID:RIa6t6Gu
日本には宇宙からのメッセージという名作SF映画があるだろう、
798名無シネマさん:2009/05/01(金) 21:08:58 ID:TJaK30OK
「時をかける少女」 はアニメ版の方が
SFとしては上質だと思う。
799名無シネマさん:2009/05/01(金) 22:25:38 ID:UswLEpCH
>>798
>>788を読んでごらん
800名無シネマさん:2009/05/01(金) 22:37:35 ID:TJaK30OK
>>799
ちゃうちゃう。
大林版は、それぐらい程度が低いってこと。
大林版はよりはNHKのジョブナイル版の方がまだまし。
801名無シネマさん:2009/05/01(金) 23:50:21 ID:puRPUqIx
日本SFベストは地球防衛軍だな
802名無シネマさん:2009/05/02(土) 00:08:44 ID:UGm7uy2V
復活の日が好きです
803名無シネマさん:2009/05/02(土) 01:03:42 ID:uOTjMTHe
>>801
メカデザインがいいだけで正直退屈な映画
特に後半

ゴジラ(1954)、空の大怪獣ラドン、ガス人間第1号、妖星ゴラス

あたりかなあ東宝ファン的には
804名無シネマさん:2009/05/02(土) 01:09:59 ID:UGm7uy2V
東宝なら
美女と液体人間
805名無シネマさん:2009/05/02(土) 05:20:41 ID:RTZ3rcG+
マタンゴ・・・はどちらかというとホラーか
806名無シネマさん:2009/05/02(土) 08:56:20 ID:hd0Sb3Vq
けっきょく日本にはこれといったSF映画なんて無いという結論だな。
807名無シネマさん:2009/05/02(土) 10:33:55 ID:A5av8uI6
いきなり「怪獣いまーす!」より、ミステリータッチで始まる作品が好きだ。
808名無シネマさん:2009/05/02(土) 10:40:23 ID:zOLTZDyY
そういえば、「SFサムライ・フィクション」という映画もあったなぁ。

SFどうかはわからないが、石井聰亙さんとか塚本晋也さんの
映像のインパクトは結構いいんじゃないですかね?
傑作を冠するには大きく傍流かもしれないけど。

うむ、日本にはこれといったSF映画なんて無いのかもしれんが、
怪獣映画とか、特撮ヒーローとか、独自の発展を遂げたから
それはそれでいいのかもしれないね。
809名無シネマさん:2009/05/02(土) 10:48:49 ID:hd0Sb3Vq
SF設定どころか、普通の科学設定すらめちゃくちゃな
子供向けのいわゆる「特撮物」でがまんするしかないのかよ。
810名無シネマさん:2009/05/02(土) 12:07:57 ID:b4Z5Nr8o
映画で科学設定に凝ってもあまり意味がない
SF映画はサイエンスとあまり関係ない方が面白い
811名無シネマさん:2009/05/02(土) 12:23:48 ID:eP74kpuM
結局はセンスか・・・
強引に「この世界はこうなんだな」と引っ張って行く感覚じゃねーの
812名無シネマさん:2009/05/02(土) 12:38:04 ID:XahLiIn4
>>803
そうか? 人それぞれだな。
オレは初代ゴジラやゴラスの方が退屈だった、
地球防衛軍は風呂場の窓から外を見やるシーンがいまだに思い出す。
813名無シネマさん:2009/05/02(土) 13:01:20 ID:TyzN1exv
>>812
まあ好き嫌いでいったらもの凄く好きだけどね地球防衛軍
モゲラかっこいいし
814名無シネマさん:2009/05/02(土) 19:31:10 ID:smUEpRS1
映像作品というくくりで言えば
ウルトラセブン「円盤が来た」を超えるSFを
日本作品では作っていない。

東宝プロデューサーでもあった田中文雄の唯一の傑作
「夏の旅人」を大林宣彦で作ってもらいたいな。
815名無シネマさん:2009/05/02(土) 21:47:57 ID:er9WVptV
映画会社のお偉方の頭の中で
SF=特撮=夏休みの子供を呼ぶ
が日本ではいまだに定着してしまってるから
どこか話も見た目も手抜き感が
なんかっていうと少女や少年が出てくるし
816名無シネマさん:2009/05/02(土) 21:51:58 ID:QBzAaBQp
>>806
 結局そうなっちゃうのかな。
 >>790でも書いたけど、オレは『サマータイムマシン・ブルース』が日本SF映画実写部門のベストでいいや。

 あと、映画じゃなくてTV映画になっちゃうけど、『大江戸神仙傳』は良い出来だったと思う。
 サイエンスって意味では薄味だけど、江戸時代の役者を小柄な人で揃えたり、セットを小さめに作ったりと、
異時代見聞モノとしては中々にディティールが細かい。
817名無シネマさん:2009/05/03(日) 00:45:32 ID:up/n1CgQ
>>816
http://www.jidaigeki.com/prog/002117_000.html

もうすぐ時代劇チャンネルでやるのね
818名無シネマさん:2009/05/03(日) 03:40:25 ID:1AbFhuSV
>>817
おお、監督が藤田敏八だったんですか!
819名無シネマさん:2009/05/04(月) 02:47:22 ID:jOk0opcz
DISTRICT 9って映画やるらしい。
ピータージャクソン監督作品。
「V」っぽいけど面白そう。
アップルのムービートレーラーでみた。
820名無シネマさん:2009/05/04(月) 06:23:31 ID:d6Hc0pJT
>>819
幼年期の終わりかあなたの人生の物語って感じかなあ。
821名無シネマさん:2009/05/04(月) 06:51:20 ID:uS/PWJBh
Haloの替わりか。
そのままHalo見たかったなぁ。
http://blog.livedoor.jp/zombie_tecyo/archives/1023649.html
822名無シネマさん:2009/05/04(月) 08:27:11 ID:jOk0opcz
たしかにあれはオーバーロードっぽいね
823名無シネマさん:2009/05/04(月) 12:42:59 ID:/bX8dOCO
>>817
 おお! 情報多謝!
 この映画観たかったのよ。
824名無シネマさん:2009/05/04(月) 17:51:05 ID:QKeLG+BD
>>816-817
ありがとう。24年(?)ぶりに観れたよ〜。
テンポがよくて今見ても遜色ないのがちょっと驚き。
825名無シネマさん:2009/05/06(水) 13:18:24 ID:wbYdBRBd
個人的にはオススメしないが、ミカロイド?ミカドロイド
と言うのが出てくるやつ・・内容はよく・・

実相寺昭雄が監督だか監修?
皆さんの評価はいかがですか

すれ違いスマソ
826名無シネマさん:2009/05/06(水) 21:04:46 ID:M4w000PX
ミカドロイド。実相寺は監修だね。
中古VHS持ってるがわざわざ観直す気になれない出来。
クライマックスの地下街だか地下壕だかのセットは陰鬱さが出てて良かったけど。
827名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:39:18 ID:qGqAwDP2
惑星アドベンチャー見た
リメイクの方は見てたけど、オリジナルもいいね
ラスボスの顔がよすぎる
828名無シネマさん:2009/05/07(木) 08:31:19 ID:8eTrX8KZ
オリジナルもリメイクも劇場で観たけど
何も憶えていない。
829名無シネマさん:2009/05/07(木) 12:34:54 ID:fmnq3r/o
ミカドロイドの監督はゼイラムの人じゃなかったっけ
830名無シネマさん:2009/05/07(木) 14:28:11 ID:UUuX4QK8
>>829
監督の原口智生さんは平成ガメラシリーズの造形をやった人だよ
監督としてはさくや妖怪伝がある
ゼイラムの雨宮慶太と作風が似ているといえば似ている
831名無シネマさん:2009/05/07(木) 20:52:03 ID:fmnq3r/o
あー、さくや妖怪伝、好きだわ
「下がり居れよ下郎!!」でイキそうになった
832名無シネマさん:2009/05/07(木) 22:03:43 ID:ZOxaP/Q4
今や特撮マニアはアニヲタよりも少数派でその価値観がキモい。
833名無シネマさん:2009/05/07(木) 23:26:45 ID:SohrZryi
というか特撮マニアがどういうものなのか一般人には分からんと思うが。
アニヲタは一部の極端なヲタを取り上げるマスゴミの印象操作で、
一般人は総じてキモいという認識だろうけど。

そのへんこだわっていちいち文句つける人のほうがどうかと思うよ。
834名無シネマさん:2009/05/08(金) 22:35:26 ID:ombvL4vl
>>一般人には分からんと思うが。
おまえらは一般人じゃねーのかよ。
いったい、どういう階層に属してると思ってるんだ?
一般人なんて言葉を無自覚に吐く特撮マニアの皆様方の
そういう価値観が底抜けに気持ち悪るいっつうの。
835名無シネマさん:2009/05/09(土) 06:45:34 ID:T/HwrwxA
2chに書き込んでいる時点でアレな奴だろ
お前は周囲の皆に公言しているのか?w
836名無シネマさん:2009/05/09(土) 07:02:24 ID:7R8FOvjT
幼稚でバカな特撮マニアは「一般人」の意味さえ分かってないんだと思う。

いっぱん-じん 【一般人】
(1)特別の地位・身分をもたない普通の人。普通人。

特撮マニアや2ちゃんに書き込んでる奴は
いったいどういった「特別の地位・身分」を持ってるんだ?
837名無シネマさん:2009/05/09(土) 10:59:07 ID:LhOceoBv
で、いよいよ世界同時公開で封切られた
JJ版「スタートレック」はどうなのよ?
トレーラーはすごく燃える編集だけど・・・。

パラマウントは相変わらず「ウォッチメン」同様、
日本公開を3週間遅らせてるね。
838名無シネマさん:2009/05/09(土) 13:54:53 ID:cwdycPjT
JJってハッタリだけが命っていうPだよね。
たいがい、のハッタリの方向性も観客に見抜かれてるから
彼に騙されてお金を払うのは、よっぽど頭が悪い奴らだけだろ。
839名無シネマさん:2009/05/10(日) 21:37:05 ID:03TF4Etf
>>836
つ「鏡
840名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:45:20 ID:ZtS1M7JQ
『クローバーフィールド』は面白かったと思うけどなぁ。
「正体不明の怪獣が大都市を襲うお話を、逃げ惑う一般人の視点から描く映画」というコンセプトを
過不足無く100%映像化していたでしょ。アレは。

841名無シネマさん:2009/05/13(水) 22:15:39 ID:qIumooPj
あれの、どこがSFやねん。
あんなもん元祖ゴジラより遥かに下。
842名無シネマさん:2009/05/13(水) 22:37:00 ID:pgihaRq4
JJはロストの1シーズン目だけは良かったんだがなー、初めてロスト見た
時は凄い才能のある監督が現れたなと思ったもんだけどな、
843名無シネマさん:2009/05/13(水) 23:00:53 ID:ZtS1M7JQ
>>841
まぁ、サイエンスではないけど、それは初代ゴジラも同じでしょ。
ゴジラとクローバーフィールドって、視点を変えただけの、コインの裏表の関係じゃん。
ゴジラを持ち上げてクローバーフィールドを叩くってのは、ダブスタだと思うなぁ。
844名無シネマさん:2009/05/13(水) 23:40:35 ID:qIumooPj
>>842
まあ、確かにロストの第一シーズン(の最初だけ)は面白かったけどな。

24以降のアメリカのテレビシリーズの
その後の展開をまったく考えずに、とりあえず奇抜な伏線を貼っておき
あとでご都合主義の帰結を考えていくという脚本づくりにはゲンナリ。
たぶんアメリカの視聴者も、そういうやり方に飽きてきてたんだろうな
ヒーローズの第1シーズンは、この先の展開がすでに決まっていることを
あらかじめ「絵」で見せてからストーリーを進めていく点が新鮮だった。
>>843
だから、その「ゴジラより・・」と言ってるんだろうが。
誰がゴジラをSFとして持ち上げたりしてるんだ?
クロバーフィールドはSFとしても、普通に映画として見てもカスみたいな作品。
評価できるのは、SF映画としては、一見目新らしく感じるその手法だけ。
JJは映画と観客をなめてるとしか思えない。
845名無シネマさん:2009/05/14(木) 06:22:49 ID:DIIYN+sL
JJといえばスタトレはどうなんだろう
846名無シネマさん:2009/05/14(木) 08:44:44 ID:uBRj01ol
日本プレミアいった人の感想はすこぶるいいよ
素直に楽しみにしてる
847名無シネマさん:2009/05/14(木) 15:05:41 ID:8nWIL4bD
予告見た限り悪くないけどなんかアクションだらけでSTらしくないような気がしてる奴はおらんか
848名無シネマさん:2009/05/14(木) 16:50:19 ID:ZUUfHIsE
反乱は禿が無理矢理アクションしてクソになったからな
849名無シネマさん:2009/05/14(木) 19:57:37 ID:+qDHniW8
JJ版は、オリジナルシリーズの前日譚(プリクエル)なのかな?
カーク船長、若いw
というか、スポックさんが、ドラマ「HEROES」のサイラーさんって
とこで、俺的には、観るのは確定しました。
もちろん、ニモイさんも出てるそうです。
850名無シネマさん:2009/05/14(木) 23:16:15 ID:c5vHDZzg
>>840
クローバーフィールドはもったいなかった。
主観視点だけじゃなく普通の客観視点もほしかった。

カメラが安定しないせいか、主観視点は世界が安っぽく見えた。
建造物崩れる時でも重厚感がなかったというか。
851名無シネマさん:2009/05/15(金) 04:13:53 ID:ZVdBad3d
徹底して主観視点で見せることに意味を持たせてる映画なのに、そう言われたら身も蓋もないな
852名無シネマさん:2009/05/15(金) 05:44:40 ID:8B0yKR82
もともと比較的低予算の映画だからPOV以外の視点をとったら
VFXのアラがひどいことになってただろう。
853名無シネマさん:2009/05/15(金) 05:46:17 ID:zFKIq9re
どういう「意味」を持ってたんだ?
854名無シネマさん:2009/05/15(金) 07:13:02 ID:9jqd/w/0
スタートレック新作映画は、前作までと違ってキャストに思い入れがないから不安だなぁ

>>844
だがそのHeroesももはや・・・
855名無シネマさん:2009/05/15(金) 12:24:34 ID:0+BEUaWl
若い人か。
オールドファンはカーク船長やミスタースポックが出るのでうれしいぞ。
856名無シネマさん:2009/05/15(金) 13:00:21 ID:8RPQRVfL
映画の一作目と四作目くらいはみといても損ないかと
857名無シネマさん:2009/05/15(金) 14:42:51 ID:3vWc0/dK
>>844

> 24以降のアメリカのテレビシリーズの
> その後の展開をまったく考えずに、とりあえず奇抜な伏線を貼っておき



ツインピークスの頃から、やってる手法です。
むしろ、24は全24話と決まってるだけマシ

858名無シネマさん:2009/05/16(土) 03:35:26 ID:aLkDcRxx
>>853
「怪獣映画を、終始一貫して一般人の主観視点で描く」というコンセプトを成立させる、って「意味」を持ってるでしょ。
859名無シネマさん:2009/05/16(土) 06:47:57 ID:SFO3sJLk
>>857
ツインピークスの場合のあれはリンチの作風であり戦略だったけど
24が画期的に糞な点は、製作者サイドが「結末は考えずに伏線貼ってます」って
得意げに脚本作りのネタばらしをしてるとこなんだよなあ。

観客から「このシーンは後のストーリー展開にどういう意味を持つのか?」と推理する
大きな楽しみを奪ってしまってる。
860名無シネマさん:2009/05/16(土) 07:06:59 ID:SFO3sJLk
>>858
(感想) 主観視点だけじゃなく普通の客観視点もほしかった。
(分析) 徹底して主観視点で見せることに意味を持たせてる映画
(疑問) どういう「意味」を持ってたんだ?
(破綻) 一般人の主観視点で描くというコンセプトを成立させる、って「意味」

(結論) 支離滅裂
861名無シネマさん:2009/05/16(土) 09:08:11 ID:+caW+Lkb
>>860
支離滅裂なのはアンタだよw
複数人の書き込みを一つにまとめようとすれば、支離滅裂になるのは当然だろ。
862名無シネマさん:2009/05/16(土) 09:34:21 ID:SFO3sJLk
>>861
違う。
君のレスのみでも支離滅裂なんだよ。
一連の自分の文章を、「意味」を主語にして一つの文章にまとめてみてみろ。
863名無シネマさん:2009/05/16(土) 09:42:13 ID:+caW+Lkb
>>862
だから、それが思い込みだっつーの。
俺の書き込みは「主観視点だけじゃなく普通の客観視点もほしかった。」(>>850)だけ。
他は別の人の書き込みだよ。
864名無シネマさん:2009/05/16(土) 09:56:47 ID:YI9xFmHl
JJ版スタトレの話を振った>>837なんだけど、
ちょっと荒れちゃって反省してます。

クローバーフィールドは、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」の時と
同じようにどこでも評価が分かれてるのがワロタ。
そういうのを狙って作った映画みたいだから成功作じゃないかな?
865名無シネマさん:2009/05/16(土) 10:15:43 ID:ADzNcR8B
今年は
「スター・トレック」
「ターミネーター4」
「トランスフォーマー2」
「ドラゴンボール」
「ヤッターマン」
「大日本人」全米公開
とSF映画の当たり年だね。
866名無シネマさん:2009/05/16(土) 11:30:26 ID:SFO3sJLk
>>863
君の場合はスレ進行が支離滅裂。
>>864
ブレアウィッチはドキュメンタリー作品にミスリードした配給の姿勢が賛否を分けていたが
演出の技法としてはクローバーフィールドよりも数段完成度が高いと思う。
867名無シネマさん:2009/05/16(土) 11:30:37 ID:p6Y4Yy20
俺の中ではドラゴンボールとヤッターマンと大日本人はなんかはSFではこれっぽっちも無い。
868名無シネマさん:2009/05/16(土) 11:51:05 ID:KybF30bo
トランスフォーマーもそれに関しちゃ微妙だけどな
869名無シネマさん:2009/05/16(土) 12:47:00 ID:3ZH2wcHk
>>850
>カメラが安定しないせいか、主観視点は世界が安っぽく見えた。
>建造物崩れる時でも重厚感がなかったというか。

この映画の演出は『9.11』テロの記録映像を皆が見た後だと云う事が前提となっている。
そもそもドキュメンタリーやスクープ映像でカメラが安定している事の方が少ないが、
自分の考えの浅さを無茶な理屈で肯定して納得しててはいかんよ。
870名無シネマさん:2009/05/16(土) 13:38:52 ID:SFO3sJLk
確かにドキュメンタリー映画は手持ちカメラを多用するが
あんな風にブレまくる事はまず無い。(プロのカメラマンとし失格)
また、俺は9.11は自分で録画したライブ映像を含めて
放送されたニュース映像やドキュメンタリー番組や市販のDVDなど
かない多くの映像を目にしてるが、ひどい手ぶれ映像は記憶がない。

誤解しがちだけど、クローバー・フィールドで映し出されているのは
登場人物の主観映像じゃない。
あの現場にいた主人公の目に映った風景じゃないんだよね。
871名無シネマさん:2009/05/16(土) 13:48:15 ID:YI9xFmHl
>>870
クローバーのカメラブレは、これって演出の一環でしょ?
わざわざ上映前にご親切に断りいれてたような気がした。
872名無シネマさん:2009/05/16(土) 14:24:07 ID:SFO3sJLk
>>871
>(プロのカメラマンとし失格
と書いたのは、かりにドキュメンタリーのカメラマンでも
あんなに手ぶれ起こしたらプロ失格ってこと。

もちろん100%演出だし、あのブレブレ状態のライブ画像に
怪獣とかを合成するのはかなりの技術がいるはず。
873名無シネマさん:2009/05/16(土) 14:39:49 ID:Zk2gBS1P
クローバーは、怪獣が現れた時に恐怖を煽るような効果音が入ってるのが変だと思った。
874名無シネマさん:2009/05/16(土) 15:06:00 ID:RpnLQyRR
クローバーの映像は、シロウトが民生用のビデオカメラで事件現場を実録したもの、という演出なんだから
プロが録ったような映像になってたら失敗だろ
875名無シネマさん:2009/05/16(土) 15:20:25 ID:SFO3sJLk
そうだよ。
で?
876名無シネマさん:2009/05/16(土) 15:33:48 ID:RpnLQyRR
(結論) SFO3sJLk は 支離滅裂
877名無シネマさん:2009/05/16(土) 17:01:55 ID:+caW+Lkb
>>866
スレ進行が支離滅裂とかわけの分からないことを言う前に
自分が複数人の書き込みを一人の書き込みと思い込んでたことを認めろよw
878名無シネマさん:2009/05/16(土) 18:34:01 ID:NCywwLa2
手ぶれがあったほうがそれっぽいからそうしたんだろ。
879名無シネマさん:2009/05/17(日) 01:23:39 ID:Kz0iswQf
>>864
あなたは反省する必要ないでしょ
異常なクローバーフィールド嫌いがいたのが不運だっただけ

>>878
ID:SFO3sJLkがそれを理解できてないって事が、ちょっと信じられない。
普通の理解力を持つ人間なら>>869、遅くても>>871の時点で理解できる話だもんなぁ。
880名無シネマさん:2009/05/17(日) 01:30:49 ID:7T7Xaf7l
>>875
・パナソニックAG-HSC1U、AG-HVX200
・ソニーCineAlta F23
・トムソンVIPER フィルムストリーム・カメラ
で撮ってるんだとよ
881名無シネマさん:2009/05/17(日) 04:05:48 ID:KlLDiITR
最近の「SF好き」って
ここの住人みたいに頭悪い奴らばっかりなのか?
882名無シネマさん:2009/05/17(日) 10:40:31 ID:7T7Xaf7l
>>もちろん100%演出だし、あのブレブレ状態のライブ画像に
怪獣とかを合成するのはかなりの技術がいるはず。

おまえなんだろ
こんなとこでくだらんこといってんの
883名無シネマさん:2009/05/17(日) 10:56:31 ID:NGy+e8Rw
日本語でたのむ。
中国人なら国に帰れ。
884名無シネマさん:2009/05/17(日) 15:22:19 ID:XKNUhQ90
「D9」どうよ?
885名無シネマさん:2009/05/17(日) 15:34:17 ID:kK6erfC+
映画というメディアはビジュアルを無視しちゃいけないのに、
そこを考慮しない叩きが多くないか?
886名無シネマさん:2009/05/17(日) 17:49:14 ID:FzALdCAC
>>885
何の話をしてるのかサッパリわからない
ここは公共の場なんだから、自分だけ分かってないで、人にわかるように書いてくれよ
887名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:29:50 ID:3FKTTzwk
>>886
こういう場合
ここ(2ちゃん)的には「日本語でおK?」とレスするのがデフォ。
888名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:14:08 ID:63vX6qRF
ここまで読み飛ばした俺様は勝ち組
889名無シネマさん:2009/05/17(日) 23:59:15 ID:Epg0j8SK
ここまで俺の自演とか言っちゃうんだから
890名無シネマさん:2009/05/18(月) 13:34:59 ID:a/vbfDwl
評判の良い13Fってのが安かったから買って来た。
まだ見てないけどつまらなかったらもうこのスレ信用しない。
891名無シネマさん:2009/05/18(月) 19:45:59 ID:yD0Ct54W
クリストファー・ランバート主演の「ニルヴァーナ」が好きなんだけど、
サイバーパンク映画で良作のものってあまり無いですね・・・
「JM」とかもうちょっと頑張ってほしかったんだけど。
892名無シネマさん:2009/05/18(月) 19:54:11 ID:rZ0GB6h7
トランスモーファー&スピードマン。
フレッシュ・ゴードンも絶対外せない。
893名無シネマさん:2009/05/18(月) 20:18:19 ID:IgPGcb9B
サイバーパンクってもはや定義がはっきりしないし
そんな言葉もあったねって感じか、
「マトリックス」や「攻殻」でいいじゃん。
894名無シネマさん:2009/05/18(月) 20:34:38 ID:yD0Ct54W
>893
「マトリックス」、「攻殻」どちらも好きだけど、
サイバーパンク・・・もはや死語か。
ハリウッドで「AKIRA」実写化されるそうだけど
実写版「ドラゴンボール」と同じ鉄を踏みそうで
色んな意味でwktk
895名無シネマさん:2009/05/18(月) 21:14:35 ID:QYDpZDzN
ディズニーの「トロン」って映画があって、
当時はガキだったんであれがCGだって信じていた(実はセルアニメ)
光電子バイクのシーンに夢中でストーリーなんて分からなかったけど、
今思うと、コンピューターの内部を擬人化してドラマにするなんて、
意識的ではないにしろ、パンクな姿勢だったんだなぁ。

896名無シネマさん:2009/05/18(月) 21:22:47 ID:XlKwnbs2
トロンはストーリーはともかく存在そのものはもっと評価されていいと思う
897名無シネマさん:2009/05/18(月) 22:11:07 ID:hE+YFztQ
LDボックス出たぐらいだから
評価はされてんじゃないかね
898名無シネマさん:2009/05/19(火) 07:07:04 ID:UvqyMAbj
>>895
はあ?
いったいどこでそんな誤情報を仕入れてきたんだ。
セルアニメはワンシーンだけであとはぜんぶCGだよ。
>>896
評価されてるよ。
デザインワークスではCG映画の最高峰だと思う。
899名無シネマさん:2009/05/19(火) 08:31:44 ID:T7DF/PY0
確かに一般的には評価低いと思うな。
900名無シネマさん:2009/05/19(火) 10:42:35 ID:QXzgE9nd
トロンは技術だけの糞映画って延々言われてるじゃん
俺は好きだけど
901名無シネマさん:2009/05/19(火) 12:09:09 ID:vFakn2ab
>>890
俺は名作だと思うが
902名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:54:31 ID:SMkTSVMr
なんか海外SF・戦争映画物で、東宝怪獣映画の「メーサー殺獣光線車」みたいなレーザー自走砲車両が
登場する作品ってないかな?

戦闘機や人工衛星に搭載する、ってのはあるみたいなんだが… やっぱレーザー戦闘車ってのは日本だけのものか。
903名無シネマさん:2009/05/19(火) 18:05:39 ID://tnPqCy
サイレント・ランニングとか惑星ソラリスとか好きだな
邦画だとブルークリスマスとか
904名無シネマさん:2009/05/19(火) 18:13:17 ID:+t6vILa+
>>898
おれが読んだ記事では本当のCGシーンは一つだけとなってたよ。
本当のCGとは、レンダリングも動きもコンピューターまかせってこと。
バイクのシーンなどの動きは人がアニメートした、要はコマ撮りと同じ原理と聞いた。
895はきっとそのことを言っているんだよ。
905名無シネマさん:2009/05/19(火) 19:06:13 ID:hPgHAjkW
巨大ロボットが出てくる実写映画を教えて下さい。
エイリアン2とリターナーとGセイバーとマトリックスと
鉄人28号とトランスフォーマーは除いて。
906名無シネマさん:2009/05/19(火) 19:14:26 ID:T4OfvvMd
>>905
ガンヘッド
907名無シネマさん:2009/05/19(火) 19:21:56 ID:+t6vILa+
>>905
ロボジョックス
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y1N7MhFO7yw&feature=related
なんと全部上がってる。

ついでにこんなものもみつけたが、こりゃまるでゾイドだね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IBAUacDVwJo&feature=related
908895:2009/05/19(火) 20:28:43 ID:dsi+SR+c
サイバーパンクの流れから「トロン」の話を振った>>895ですが、
自分は正直どこがCGかは分からないです。
ただ、大人になってDVDで見返して、エンドクレジットを見ると、
アニメーションのトレーサーとして台湾人の漢字の名前、延々と出てくるので、
ほとんど、人力の手書きアニメーションなんじゃないかと・・・。
それに、この当時(1982)で、これだけCGのカット数をやるには
多分信じられないほどお金がかかったに違いないから。

今から考えると、視覚効果のロバート・エイブルの作った
映像のセンスや見せ方の技術が凄いんだと思う。
「2001年宇宙の旅」の後半のスリットスキャンや
彼が作ったTVCMとかを今の眼で見ると、絶対CGを使ってるだろうと
ほとんどの人が思うだろうけど、やはりそれは時代的に不可能な話だからね。
909名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:32:55 ID:dsi+SR+c
>>902
香港資本のアメリカ映画「メガフォース」が・・・

す、すみません、今のは忘れてください。
910名無シネマさん:2009/05/19(火) 21:07:34 ID:10qgTL1z
>>905
>909のお陰で「ロボフォース鉄甲無敵マリア」を思い出したぜ
911名無シネマさん:2009/05/19(火) 21:24:41 ID:eBjBqOjJ
>>905
地球防衛軍
クロノス
キングコングの逆襲
ゴジラ対メカゴジラ
メカゴジラの逆襲
ゴジラVSメカゴジラ
ゴジラVSスペースゴジラ
ゴジラVS機龍
あと↑の続編で題名忘れた
912名無シネマさん:2009/05/19(火) 21:30:20 ID:eBjBqOjJ
これ忘れてた
ロボット大襲来
913名無シネマさん:2009/05/19(火) 21:44:45 ID:drS56j69
>>905
『スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー』に、フライシャー版スーパーマンみたいな
飛行ロボットが出てきてなかったっけ?
914名無シネマさん:2009/05/19(火) 23:37:56 ID:yJ5XVW/s
スペースボール
915名無シネマさん:2009/05/20(水) 00:11:41 ID:aQAW2F/H
>>908
台湾のアニメーターの仕事はオプチカル合成用のマスク作りだよ
916名無シネマさん:2009/05/20(水) 11:29:37 ID:Xha+BsKO
マトリックス並みの衝撃的な作品ないね最近
917名無シネマさん:2009/05/20(水) 15:04:48 ID:hZkx1jtV
そういうのは10年に一本出ればラッキー

・・・そろそろ10年か
次が欲しいね
918名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:41:38 ID:fcMRcfti
なんか香港って聞いて思い出したんだけど「メテオ」って今みたらどうなんだろ
ハーキュリーズのテーマ曲がカッコ良かったぐらいしか思い出せない
919名無シネマさん:2009/05/21(木) 01:49:39 ID:go6zNsIB
マトリックス3部作をリアルタイムで見れたのは幸せだなあ。
盛り上がってたもんなー当時、解釈とか色々あって。
920名無シネマさん:2009/05/21(木) 01:54:16 ID:IpGwPAEF
そおいや2と3みてねーや
921名無シネマさん:2009/05/21(木) 03:11:32 ID:SYXaw2bw
>>920
マトリックスの場合、2と3を観てないというのは、
案外それが幸せだったりするかもしれないんだぜ。

マトリックス2と3のやり方は、
バック・トゥ・ザ・フューチャーの2と3の作り方そのままで
なんか懐かしかったね。
922名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:18:04 ID:EWJeOxrK
両方とも1は傑作で2はそこそこ面白くて3が駄作
923名無シネマさん:2009/05/21(木) 23:11:40 ID:HDh3GxNH
BTTFはライトコメディだから許されるけど、
マトリックス2、3は痛すぎるよね。
924名無シネマさん:2009/05/21(木) 23:39:46 ID:oj6sWSeU
マトリックス2までみて3みるのやめた。やっぱイマイチだったのか
925名無シネマさん:2009/05/21(木) 23:54:02 ID:IpGwPAEF
>>922
BTTFの3は尻すぼみ感はあるけど、駄作まではいかないだろ
926名無シネマさん:2009/05/21(木) 23:57:20 ID:1DGI9CMV
>>924
リローデッドのハイウェイでのアクションシーン以降、みるみるストーリーのボルテージが
しぼんでいった感じがあるね。

それでもザイオン攻防戦は一見の価値ありと思うんで、またTVで放送した時に観てみれば。
927名無シネマさん:2009/05/22(金) 00:05:44 ID:4Uz0qLYb
42歳にして映画にめざめますた。今まで半生の間50本足らずしか観てないと
思います。これから80歳くらいまで生きるとして、週何本ペースで観て行けば
淀川長治氏の観賞本数を超えられるでしょうか?
928名無シネマさん:2009/05/22(金) 00:10:28 ID:P5lqvf6t
スレ違い
929辺境の防人:2009/05/22(金) 01:35:29 ID:t3Py60YY
927さん
ぜひ冥王星へおいでください
ここは1年が250地球年ありますので
あと40年あれば数万本は見れます
さらに辺境の雷王星ですと。。。もう計算できません!
930名無シネマさん:2009/05/22(金) 06:41:32 ID:o3JMuMpN
>>929
トラルファマドール星ならもっと・・・
931名無シネマさん:2009/05/22(金) 08:16:33 ID:56O0+vAN
>>927
まじめな話、毎日2〜3本は観ないといけない。
淀長さんは生涯にわたって週に数本観てたから。
932名無シネマさん:2009/05/22(金) 10:14:30 ID:5LFS15Om
マトリックスはザイオンがショボい世界だったので落胆した。
933名無シネマさん:2009/05/23(土) 00:08:12 ID:MTYRPHDd
>>916

ウォッチメンがあるじゃあないか、俺的にはウォッチメンはマトリックス
以上の衝撃だったぜ、
934名無シネマさん:2009/05/23(土) 00:39:59 ID:Y6u+TYWC
そういえば、ザック・スナイダーの「300」を観た時の映像の衝撃は、
マトリックス以上だったんで、うーむ、ワーナーの宣伝通りだと思った。

SFとは違うけどね。
935名無シネマさん:2009/05/23(土) 01:12:15 ID:tsaC395O
>>933
 個人的には、ウォッチメンはアクションシーンが作りモノ臭すぎてダメだったわ。
 
936名無シネマさん:2009/05/23(土) 01:20:04 ID:tsaC395O
>>922
 BTTF2終盤の郵便局員が現れるシーンは、SF特有のワクワク感に溢れまくってたと思う。
 あのエンディングだけは、オレの中でSF映画史上トップだわ。
937名無シネマさん:2009/05/23(土) 01:53:28 ID:fy1eW2f6
スキャナーダークリーは良かったけどね
あんまSFっぽくないけど
938名無シネマさん:2009/05/23(土) 06:21:56 ID:s6L+Mo8n
>>936
でも、そのセンスオブワンダーたっぷりのエンディングの後に
のうてんきな西部劇の予告編が始まるんだよなあ。
939名無シネマさん:2009/05/23(土) 11:02:35 ID:5NFXwWOR
オレは帝国の逆襲のワクワク感の方が上だった
ジェダイはアレだったけど。
940名無シネマさん:2009/05/23(土) 12:19:10 ID:A1syF3m5
三部作の二本目のwktk感は異常
941名無シネマさん:2009/05/23(土) 13:05:10 ID:/krrASce
>>935
マトリックスのカンフーアクションも作り物感バッチリですよ。
しかも、ワイヤーで吊られてのキレもスピードもないアクション。
942名無シネマさん:2009/05/23(土) 18:46:42 ID:Y6u+TYWC
>>933
俺もウォッチメンは好きだけど、累計では興行も失敗
(最終的に2ヶ月で最初週の2倍の動員しかなかった、US$107M)
観た人の評価も決して高くない(7.9で40位)のに驚いたよ。

ttp://us.imdb.com/chart/scifi




943名無シネマさん:2009/05/23(土) 18:48:16 ID:J9v0WkdP
13F見た。買って良かった。良スレsage
944名無シネマさん:2009/05/24(日) 00:34:38 ID:SWXzHfNq
>>930
DVD出たね
945名無シネマさん:2009/05/24(日) 01:39:01 ID:WRjG/yYR
カート・ヴォネガット・ジュニアか・・・
フットルースを思い出すな。
946名無シネマさん:2009/05/24(日) 08:23:56 ID:9AHYbKoP
ダークシティが好きだ。
ストーリーが某アニメのパクリとか言われているが、
ドイツ風な暗い映像と終盤のSF的展開とラストの美しさは忘れられない。
947名無シネマさん:2009/05/24(日) 18:59:04 ID:GcTfZOCE
 ダークシティは、あれがサイエンスか?って言うとかなり際どいんだけど、
深夜12時にバタバタと昏倒する街の住人とか、住人達が寝静まった深夜に
ニョキニョキとビルが生えてきて街の様相が変わっていくだとか、ああいった
細かいディティールの部分が、昔のSF短編っぽくてイイ感じだったな。
 
948名無シネマさん:2009/05/26(火) 10:35:12 ID:hiMwlVo2
ダークシティは13F並みの掘り出し物だった。
949名無シネマさん:2009/05/26(火) 20:53:48 ID:O3cwckD5
SFって定義じゃなくて形容詞だと思うんだ
950名無シネマさん:2009/05/27(水) 06:07:12 ID:l50Sq1sN
どっちも違うぞ。
951名無シネマさん:2009/05/27(水) 13:03:15 ID:2Ywb3g88
「ダークシティ」は、オーストラリアで製作されいて、
この後すぐに、ワーナーが豪州で製作した「マトリックス」と
美術スタッフがかなり被っているから、
見比べてみると面白いかもしれないですね。

SF映画といえば、ダーク繋がりで、
ジョン・カーペンターの「ダーク・スター」が
お薦めなのではないでしょうか?
辛口のSF映画ファンも大満足するはずです。
それにしても、この映画の製作スタッフの多くが、
その後超メジャーになり、
スターウォーズ以降のSF映画爛熟時代を
ビジュアルの面で支えたといっても過言ではないと思います。
952名無シネマさん:2009/05/27(水) 13:23:21 ID:5cr3rj0L
ダークシティを観ていて
「しばし天の祝福より遠ざかり」というSFを思い出した
宇宙人のせいで強制的に7500万回(だっけ?)、同じ日をくりかえすことになる地球人
その中で、主人公は毎日みかける女性にいつもと違う行動をとろうとするが・・
953名無シネマさん:2009/05/27(水) 20:06:36 ID:0GMV3Now
>>951
俺的にはジョン・カーペンターの「ダーク・スター」っつうより
ダン・オバノンの「ダーク・スター」って感じだな。
ビジュアル面よりもむしろ脚本のインパクトが強かった。
この作品を観ずして「エイリアン」は語れない。
954名無シネマさん:2009/05/27(水) 23:07:00 ID:vNI/1lkp
そういやSF映画でダーク・マターを扱ったモノってないのかね?
宇宙始まって以来のこの謎を、映画でどう扱うか興味はつきぬ。
955名無シネマさん:2009/05/28(木) 10:07:56 ID:Y0l6ALvE
最近のB級SF映画(? ビデオ?)でそのものズバリがあるよ。
内容は科学的には噴飯ものだが。

アカデミー監督になったダニー・ボイルのSUNSHINEでは
本編では言及されてないが、裏設定では本物の科学者が
監修し太陽の再点火に暗黒物質を利用している。
最近のSFでは暗黒物質はブームと言えるほど出てくるよ。

近い将来重力制御が実用化するのは確実だが
暗黒物質が見えるようになった宇宙がどんな姿なのか
なんかワクワクする。
956名無シネマさん:2009/05/28(木) 10:34:30 ID:KL/jOD+A
>>952
これ小説なんだ。
なんか気になるから読んでみるかな。
957名無シネマさん:2009/05/28(木) 23:48:27 ID:WlOjjRX4
ダークスターはショボさが目に付くから人には勧められないな、
(ビーチボールとか)
B級映画好きになら楽しめるかもしれんが
一般のSF映画好きはつまらんと思うのではないかな。
958名無シネマさん:2009/05/29(金) 03:14:52 ID:JW23TvtL
ダイソン球が出てくるSF映画はないかね


ないようだな
959名無シネマさん:2009/05/29(金) 06:41:52 ID:TPQjoVyT
つ新スタートレック
960名無シネマさん:2009/05/29(金) 16:46:04 ID:d9dixfNV
ダークマターは基本的にないものだからね。
ないものは映せない。
怪獣映画のように役者のリアクションで…というわけにもいかない。
そんなわけで、極めて映画に不向きな題材だよね。
小説の方がいいよ。
961名無シネマさん:2009/05/29(金) 21:33:04 ID:udr+aKn9
>>944
遅レスだが教えてくれてありがとう。何年この日を待ったことか・・・。
「猫のゆりかご」とか映画化されないかなあ。無理だろうなあ。
962名無シネマさん:2009/05/30(土) 06:27:15 ID:DHg9kQTN
この時期にDVDのソフトを買う人っていったい・・・
963名無シネマさん:2009/05/30(土) 06:48:26 ID:q1kDBsKw
コミュニケーター
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/84500
の形はどうなってましたかね。
964名無シネマさん:2009/05/30(土) 06:55:04 ID:DHg9kQTN
>>963
今回の映画では携帯電話が進化してコミュニケーターになったという設定のため
マイクロタックにそっくり(実物に手を加えて作ってる)だよ。
965名無シネマさん:2009/05/30(土) 22:46:05 ID:+gomPgJU
そんでスタートレックはどうだった?
オススメできるかい?
966名無シネマさん:2009/05/30(土) 23:03:27 ID:W+OIpqe3
>>965
SF好きがオススメか?と言われると躊躇するけど
老若男女、過去のスタトレなんかまったく知らないような人が見ても
充分に楽しめる娯楽映画の王道であると言える。
確実に今年公開される洋画の目玉作品だから、観ておいて損はないよ。
967名無シネマさん:2009/05/30(土) 23:39:08 ID:q1kDBsKw
>>964
誤爆してたけど、こっちで返答ありがとう。
968名無シネマさん:2009/05/30(土) 23:41:03 ID:ghihFpkd
>>966
 オレはTV版の登場人物は3人くらいしか知らないスタートレック素人だが、確かに十分楽しめたよ。
 今回の映画に、過去作との矛盾点がどのくらいあるのか知らないけど、とりあえす単体の映画としては
傑作と言っていいんじゃないかな。
969名無シネマさん:2009/05/30(土) 23:48:44 ID:+sT3K4yn
うおおおおスローターハウス5がDVDになってるのか・・・

BDで出せよと思いながら買ってしまう罠
970名無シネマさん:2009/05/30(土) 23:49:46 ID:W+OIpqe3
>>967
>>964 はネタレスだよ。
いくらなんでもマイクロタックはねーだろ(笑
971名無シネマさん:2009/05/31(日) 00:02:16 ID:ghihFpkd
>>970
 いや、確かに昔の携帯っぽい通信機を使ってたよ。
972名無シネマさん:2009/05/31(日) 00:03:02 ID:PtrL3QlS
矛盾もパラレルって事で回避してるし、
旧作愛に満ち溢れたオマージュがたっぷりあって、とても好感がもてる内容だったと思うけど、

個人的には、スタトレにしては品が無さ過ぎた気がしてちょっと不満だった
973名無シネマさん:2009/06/02(火) 07:40:43 ID:qyLwfcPC
スポックとウフーラがあんなことを・・・
974名無シネマさん:2009/06/02(火) 10:20:15 ID:JnTbKMg6
>>963
今回のコミュニケーターの玩具も出てるじゃん。
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/115462
まぁ確かに携帯ぽい。

個人的には>>963のクラシカルなデザインの方が好きだけど。
しかしTNG以降の胸のバッチで交信ってのが一番ビジュアル的に面白くなかったな。
975名無シネマさん:2009/06/02(火) 21:00:56 ID:bzSgiZNp
『シャッフル』は良く出来たタイム・リープ映画だと思う。
『ラン・ローラ・ラン』みたいな。
976名無シネマさん:2009/06/02(火) 22:36:37 ID:8AZvz0vO
『ノウイング』って期待できるのかな?
『ダークシティ』のプロヤスが監督だから、ちょっと興味あるんだが
977名無シネマさん:2009/06/03(水) 06:25:31 ID:xbWir6m/
>>975
ネタばらしをすんなよ。
978名無シネマさん:2009/06/03(水) 11:28:55 ID:fz1vLQQt
>>975
レビューを見ると残念な内容が多いね
979名無シネマさん:2009/06/03(水) 19:40:33 ID:T4tLaNaA
「ノウイング」は内容より前売特典の「日食サングラス」が気になる。
amazonとかでビクセンのきちんと安全性を検証したとする製品が1500円程度で売ってるが、
それと比べてどうなのか…。
ちょっとググると、イギリスの機関かなんかの認証を受けたもののようなことが書いてあるブログとかがヒットしたけど。
7月22日に向けて一つ「日食グラス」買おうと思ってるんだけど、
「ノウイング」のなら1300円と、ビクセンのより安くて映画の券が付いてくるw
980名無シネマさん:2009/06/03(水) 20:49:20 ID:wU5q5PaX
BSでやる宇宙水爆戦っていうのは面白いのか。
あの脳むき出しの宇宙人はよく見るが。
981名無シネマさん:2009/06/03(水) 21:29:35 ID:UN2jh6qB
え、今日やるの?
見たかったんよあれ
982名無シネマさん:2009/06/03(水) 21:48:55 ID:hakkG1SC
http://www.nhk.or.jp/bs/genre/movie.html
衛星映画劇場 宇宙水爆戦 1955年・アメリカ THIS ISLAND EARTH
6月9日(火) 午前0:40〜午前2:07(8日深夜)
衛星映画劇場 ミクロの決死圏 1966年・アメリカ FANTASTIC VOYAGE
6月10日(水) 午前0:40〜午前2:21(9日深夜)
983名無シネマさん:2009/06/03(水) 22:37:36 ID:7o5eYTsj
今日はブラジルだった
これrはこれで楽しみb
984名無シネマさん:2009/06/04(木) 05:06:17 ID:WgN0VtE6
>>980
あの脳味噌宇宙人を含めていろんな意味で面白い。
SF映画を語る上で外せない作品であることは間違い無いが
タイトルを見てもわかるように正当派SF作品で無い事は言うまでもない。
985名無シネマさん:2009/06/04(木) 23:54:53 ID:Ul47XzVo
サイレントランニング買ってきた
986名無シネマさん
モストゥの新作のSF映画サロゲートってってグラフィックノベル原作みたいだが
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090602_surrogates/
>>人間の代理として、自宅にいながらにして思い通りの姿のロボットに意識を移して遠隔操作し、
 そのロボットが見たものを見て、感じたものを同じように感じることが可能で、それでいてロボットが
 危険な目に遭うことがあったとしても自宅にいる自分自身は安全である未来の社会で起きた事件を
 描くのがこの「Surrogates」という映画。主役はブルース・ウィリスで警官役、ターミネーター3のジョナ
 サン・モストウが監督。同名のグラフィック・ノベルを原作

ブリンのキルンピープルみたいな世界だ・・・とおもって調べてみたら
wikiにこんなこと書かれてた。
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Surrogates
>>It has been noted that there are many plot similarities to David Brin's 2002 novel Kiln People (Kil'n People in the UK).