第65回ヴェネチア映画祭 Part3【ベネチア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭(8月27日〜9月6日)
http://www.labiennale.org/en/

前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1219411488/
2名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:03:10 ID:HotzF6SO
国際つけんの忘れた
3名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:03:17 ID:HotzF6SO
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門
審査員7人 http://www.labiennale.org/en/news/cinema/en/79660.html

★審査委員長 
Wim Wenders(ヴィム・ヴェンダース監督、ドイツ)
http://www.imdb.com/name/nm0000694/

★審査員
Juriy Arabov(脚本家ユーリ・アラボフ、ロシア)
http://www.imdb.com/name/nm0032685/

Valeria Golino(女優バレリア・ゴリノ、イタリア)
http://www.imdb.com/name/nm0000420/

Douglas Gordon(美術家ダグラス・ゴードン、スコットランド)
http://en.wikipedia.org/wiki/Douglas_Gordon

John Landis(ジョン・ランディス監督、アメリカ)
http://www.imdb.com/name/nm0000484/

Lucrecia Martel(ルクレチア・マーテル監督、アルゼンチン)
http://www.imdb.com/name/nm0551506/

Johnnie To(ジョニー・トー監督、香港)
http://www.imdb.com/name/nm0864775/
4名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:03:33 ID:HotzF6SO
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門1/2
http://www.labiennale.org/en/cinema/festival/program/en/14372.html

●Darren Aronofsky The Wrestler ? USA, 105‘
http://www.imdb.com/name/nm0004716/
●Guillermo Arriaga The Burning Plain ? USA, 147’
http://www.imdb.com/name/nm0037247/
●Pupi Avati Il papa di Giovanna ? Italy, 104’
http://www.imdb.com/name/nm0002194/
●Marco Bechis BirdWatchers ? Italy, 108’
http://www.imdb.com/name/nm0065009/
●Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic L’Autre ? France, 97’
http://www.imdb.com/name/nm0076349/
http://www.imdb.com/name/nm0873211/

●Kathryn Bigelow Hurt Locker ? USA, 131’
http://www.imdb.com/name/nm0000941/
●Pappi Corsicato Il seme della discordia ? Italy, 85’
http://www.imdb.com/name/nm0181109/
●Jonathan Demme Rachel Getting Married ? USA, 116‘
http://www.imdb.com/name/nm0001129/
●Haile Gerima Teza ? Ethiopia / Germany / France, 140’
http://www.imdb.com/name/nm0314340/
●Aleksey German Jr. Buma?nyj soldat (Paper Soldier) ? Russia, 116’
http://www.imdb.com/name/nm1531700/
●Semih Kaplanoglu Sut ? Turkey / France / Germany, 102‘
http://www.imdb.com/name/nm0969427/
5名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:03:54 ID:HotzF6SO
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門2/2 (>>3続き)
http://www.labiennale.org/en/cinema/festival/program/en/14372.1.html

●Takeshi Kitano Akires to kame (Achilles and the Tortoise) ? Japan, 119’
http://www.imdb.com/name/nm0001429/
●Hayao Miyazaki Gake no ue no Ponyo (Ponyo on Cliff by the Sea) ? Japan, 101’
http://www.imdb.com/name/nm0594503/
●Amir Naderi Vegas: Based on a True Story ? USA, 102‘
http://www.imdb.com/name/nm0618881/
●OSHII Mamoru The Sky Crawlers ? Japan, 122’
http://www.imdb.com/name/nm0651900/
●Ferzan Ozpetek Un giorno perfetto ? Italy, 95’
http://www.imdb.com/name/nm0654858/

●Christian Petzold Jerichow ? Germany, 93’
http://www.imdb.com/name/nm0678857/
●Barbet Schroeder Inju, la Bete dans l’ombre ? France, 105’
http://www.imdb.com/name/nm0775447/
●Werner Schroeter Nuit de chien ? France / Germany / Portugal, 110’
http://www.imdb.com/name/nm0775573/
●Tariq Teguia Gabbla (Inland) ? Algeria / France, 140’
http://www.imdb.com/name/nm1589701/
●YU Lik-wai Dangkou (Plastic City) ? Brazil / China / Hong Kong/China / Japan, 118’
http://www.imdb.com/name/nm0950454/


★日本語で各監督の経歴を知りたければ

映画データベース - allcinema
http://www.allcinema.net/
第65回ベネチア国祭映画祭 コンペティション部門 ラインナップ発表!
ttp://umikarahajimaru.at.webry.info/200807/article_29.html
6名無シネマさん:2008/08/31(日) 10:58:57 ID:Yc4GYKM9
***8/28***
北野武 『アキレスと亀』 日 119分
http://www.office-kitano.co.jp/akiresu/
Christian Petzold "Jerichow" 独 93分
http://www.filmstarts.de/kritiken/99482-Jerichow.html スチル

***8/29***
ギジェルモ・アリアガ "The Burning Plain" 米 147分
http://www.ropeofsilicon.com/movie/burning_plain/stills スチル
バーベット・シュローダー "Inju, la Bete dans l’ombre" 仏 105分
http://www.allocine.fr/video/player_gen_cmedia=18820626&cfilm=111742&hd=1.html
 ↑予告+クリップ×4+メイキング×3

***8/30***
フェルザン・オズペテク "Un giorno perfetto" 伊 95分
http://jp.youtube.com/watch?v=HUj7_vI2gYs 予告
ユー・リクウァイ余力爲 "Dangkou (Plastic City)" ブラジル/香港/中/日 118分
http://www.sundream-pictures.com/b5_movie_details.php?id=26 スチル

***8/31***
宮崎駿 『崖の上のポニョ』 日 101分
http://www.ghibli.jp/ponyo/
プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna" 伊 104分
http://ilpapadigiovanna.it/it/ 公式
http://jp.youtube.com/watch?v=ItpaU0kbUUY 予告
Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic "L’Autre" 仏 97分
http://www.toutlecine.com/film/photos/0037/00378264-l-autre.html スチル
7名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:00:36 ID:Yc4GYKM9
***9/1***
Semih Kaplanoglu "Sut(Milk)" トルコ/仏/独 102分
http://www.kaplanfilm.com/en/yusuf_trilogy_milk_photograph.asp スチル
Marco Bechis "BirdWatchers" 伊/ブラジル 108分
http://jp.youtube.com/watch?v=11SfrIKliyA 予告
アミール・ナデリ "Vegas: Based on a True Story"(米/102分)
http://www.movieplayer.it/film/20774/vegas-based-on-a-true-story/ スチル

***9/2***
アレクセイ・ゲルマン・ジュニア "Bumaznyj soldat (Paper Soldier)" 露 116分
http://www.lenfilm.ru/otryad_photo_en.htm スチル
ヴェルナー・シュレーター "Nuit de chien" 仏/独/ポルトガル 110分
http://www.clapfilmes.pt/nuitdechien/ 公式
Haile Gerima "Teza" エチオピア/独/仏 140分
http://www.pandorafilm.com/produktion/index_details.php?query_var=id&query_value=56

***9/3***
ジョナサン・デミ "Rachel Getting Married" 米 116分
http://movies.yahoo.com/movie/1809961213/video/9078902 予告
押井守 『スカイ・クロラ』 日 122分
http://sky.crawlers.jp/
8名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:04:49 ID:zZW8H6Ll
宮崎やっちまったか?
9名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:05:17 ID:UMHf0uoL
たけし帰国ってもう賞は諦めたってことか
10名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:11:23 ID:zZW8H6Ll
>>9
頭の中が賞のことばっかだって思われたくないんだろ。
パフォーマンスだと思う。国民感情を意識して謙虚を装ってる。
11名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:11:46 ID:WidxbQDz
前スレで出てた絶賛評価みたいなのを書いたのは
どういった人なのですか?
普段から割りと信頼のできる評を書く人なの?
12名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:12:12 ID:0IklaX//
>>7

***9/4***
Tariq Teguia "Gabbla (Inland)" アルジェリア/仏 140分
http://www.allocine.fr/film/fichefilm_gen_cfilm=138427.html
キャサリン・ビグロー "Hurt Locker" 米 131分
http://movies.sulekha.com/english/the-hurt-locker/pictures/thumbnails.htm スチル

***9/5***
ダーレン・アロノフスキー "The Wrestler" 米 105分
http://twitchfilm.net/site/entry-images/category/C173/ スチル
パッピ・コルシカート "Il seme della discordia" 伊 85分
http://jp.youtube.com/watch?v=tgoAEazZYvc クリップ
13名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:14:30 ID:WidxbQDz
>>10 監督は用が済んだらさっさと帰るみたいな人多いんじゃなかったっけ?
それから以前も割と途中で帰ってたと思うよ。
14名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:14:35 ID:ynkUpnsU
>>10
たけし氏はそんなみみっチイ事考えとらんと思うぞw
むしろアンタの常日頃の思考行動パターンじゃないの?それって
15名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:17:53 ID:F6HpSxL3
もし受賞している場合はどうなるの?
受賞式はいつなの?出なくていいの?
16名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:22:50 ID:lSRchMop
17名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:23:11 ID:fwA4/WnU
>>11
ちょっとググってみた
reviewerはDeborah Young
ローマ在住のアメリカ人作家/ジャーナリストで
1980年からVariety誌に批評を書くことで
映画評論家としてのキャリアをスタートしている

彼女の書く評論が信頼できるかどうかは
ここに他の評論があるので、自分で判断してくれ
http://www.variety.com/index.asp?layout=bio&peopleID=1065
18名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:30:31 ID:iua5ca3v
>>15
座頭市の時は受賞前に帰ってるよ。
その時はプロデューサーが代役でもらってる。
19名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:33:50 ID:WidxbQDz
>>15 あれは最後くらいに教えてもらうんじゃなかった?
金獅子の場合だっけ。最初それの時はとんぼ返りというか、すぐにもう一度行ったんだったかな。
確か本当の最終段階で、何らかの賞がありえるといったところまで来たら
「予定開けておくように。金獅子かどうかは言えないが何かの賞があるから。ただしこれを他言した場合は
取り消しもあり得る」って関係者から重要連絡として言われたと最初の受賞の時を振り返って、北野は言ってたと思う。

それから、例の座等位置での監督賞の時は、もう日本に帰っていたので
森さんに代理で行かせてたと思ったけど。以上記憶違いかもしれないので誰か訂正あったらヨロ。
20名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:34:44 ID:ynkUpnsU
宮崎さんは現地へ行ってるのかな?
21名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:35:26 ID:0IklaX//
CIAK星取表(昨日まで)※日本時間、午後6時〜午後7時頃に更新
http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/art023001043227.jsp

平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。
批評家の点数が高い順。

2.95/10 3.80/10 北野武“アキレスと亀”
2.70/10 3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain”
2.00/09 2.60/10 Christian Petzold“Jerichow”
1.90/10 2.25/10 バーベット・シュローダー“Inju, la Bete dans l’ombre”

http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/images/023001050452.pdf


参考までに、下の一覧は昨年の受賞作品のコンペ評価。
平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。批評家の点数が高い順。
http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/art023001038304.jsp

3.75/10 2.38/8.  ニキータ・ミハルコフ“12”★特別獅子賞
3.60/10 3.85/10 Abdellatif KECHICHE“La Graine et le mullet” ★審査員特別賞
3.50/9.  2.90/10 トッド・ヘインズ“I’m not There” ★審査員特別賞
3.45/10 2.50/9.  ブライアン・デ・パルマ“Redacted” ★銀獅子賞

2.85/10 2.55/10 アン・リー“Lust, Caution/色・戒”★金獅子賞(審査委員長は中国人のチャン・イーモウ)

22名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:40:17 ID:3yxyy5Rt
>>19
いるだけっつっても金がいるしたけしなんか他の仕事もたくさんあるし
すぐ帰ってくるんじゃないの?
23名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:45:46 ID:ugo2Y5ao
>>20
ベルリンもアカデミーも興味示さなかった人が行くワケないよ。
「受賞時のスピーチ」さえ鈴木Pに一任してそうだ。
24名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:46:52 ID:fRkfgaSI
ハウルではいったよね。ベネチアに
25名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:48:23 ID:3yxyy5Rt
>>24
ベネチアはいいところだったからまた行けるのがうれしいと何かで言ってましたよ
26名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:48:41 ID:HotzF6SO
>>23
名誉金獅子のときは言ったやん
27名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:49:38 ID:fwA4/WnU
駿イタリア好きだから
アメリカは本当に何も無いからね
28名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:50:51 ID:2frjuhi5
ポニョはプレス試写が終ったくらい?
29名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:52:57 ID:w8pklZjH
今回は行くって言ってたような。
ちなみに、ハウルの時は鈴木Pしか行ってない。
30名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:57:54 ID:fRkfgaSI
名誉金獅子のときだけだったけ
31名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:59:50 ID:WidxbQDz
>>22 だから今までは殆どすぐに帰ってきてたはずだよ。勿論今回ももう帰途についてるみたいだし。
32名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:03:19 ID:3yxyy5Rt
>>31
だからそれを分かって書いてるわけですけど
ああもううっとうしいw
33名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:08:09 ID:0IklaX//
>>21昨年のコンペ評価を詳細に表してみた
平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。批評家の点数が高い順。

3.75/10 2.38/8. ニキータ・ミハルコフ“12”★特別獅子賞
3.60/10 3.85/10 Abdellatif KECHICHE“La Graine et le mullet”★審査員特別賞、マルチェロ・マストロヤンニ新人賞
3.50/9. 2.90/10 トッド・ヘインズ“I’m not There”★審査員特別賞、ヴォルピ杯・女優賞
--------------------------------------------------------------------------------------------受賞有望ライン
3.45/10 2.55/10 エリック・ロメール“Les Amours d’Astre'e et Ce'ladon”
3.45/10 2.50/9. ブライアン・デ・パルマ“Redacted”★銀獅子・監督賞
3.22/9. 3.30/10 ポール・ハギス“In the Valley of Elah”
3.10/10 2.45/10 トニー・ギルロイ“Michael Clayton”
3.05/10 3.60/10 ケネス・ブラナー“Sleuth”
3.05/10 3.00/10 ケン・ローチ“It’s a Free World…”★オゼッラ脚本賞
3.00/10 2.83/9. ピーター・グリーナウェイ“Nightwatching”
3.00/8. 2.78/9. ジョニー・トー&ワイ・カーファイ"Mad Detective/神探"
--------------------------------------------------------------------------------------------合格点ライン
34名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:09:23 ID:0IklaX//
>>33続き

--------------------------------------------------------------------------------------------合格点ライン
2.85/10 2.55/10 アン・リー“Lust, Caution/色・戒”★金獅子賞、オゼッラ撮影賞※審査委員長は中国人のチャン・イーモウ
2.83/9. 3.17/9. ユーゼフ・シャヒーン“Heya fawda (Chaos)”
2.80/10 2.70/10 ウェス・アンダーソン“The Darjeeling Limited”
2.55/10 2.70/10 チアン・ウエン姜文“The Sun Also Rises”
2.50/10 2.65/10 アンドリュー・ドミニク“The Assassination of Jesse James...”★ヴォルピ杯・男優賞
--------------------------------------------------------------------------------------------普通・駄作ライン
2.45/10 2.55/10 ジョー・ライト"Atonement"
2.39/9. 2.70/10 リー・カンション李康生“Help Me Eros”
2.30/10 2.60/10 Jose Luis GUERIN“En la ciudad de Sylvia”
2.30/10 2.15/10 Andrea PORPORATI“ Il dolce e l’amaro”
2.28/9. 2.20/10 三池崇史『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』
2.20/10 1.11/9. Vincenzo MARRA “L’ora di punta”
2.10/10 1.65/10 パオロ・フランキ“Nessuna qualita agli eroi”
35名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:23:42 ID:mYQmXLlZ
押井、いけるぞ!
36名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:27:58 ID:ynkUpnsU
>>33 >>34
合格点ラインだの、駄作ラインだとかバカな真似よせよお前w
何に対する合格なんだ??バカバカしい。
テメエの意味不明な判断で引いた線が一体何の役に立つんだ。
審査員でもあるまいし、チラシの裏にでも書いてろよ。

たけし新作金獅子決まり!大絶賛! とか書いてるマスゴミと同じ。バカ丸出し。
37名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:31:47 ID:jgvCT/eQ
スキヤキウエスタンの予想外の高得点!!
あれ以下の評価の映画でもベネチアに招待されたりするんだな・・・
38名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:33:05 ID:0IklaX//
>>36
たけし新作が批評家の点数が低評価(2.95点、昨年の水準では真ん中より下)に終わったからって
そんなにカリカリするなよ

映画祭を楽しみにしていたたけし信者にとっては
非常に残念な結果だったけどw

宮崎、押井に期待しましょう
39名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:34:29 ID:fwA4/WnU
>>28
Press screening:
- Saturday, August 30, 22.00, Sala Perla
- Sunday, August 31, 9.00, Palalido
Press conference:
- Sunday, August 31, 12.00, Casino
Official screening:
- Sunday, August 31, 17.00, Sala Grande
40名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:36:21 ID:nYMXFTRE
>>10
9月20日から公開始まるし
プロモーションとレギュラー番組の収録で大忙しでしょ
最後までいられるわけがない
スケジュールぎっしりだよ
41名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:36:27 ID:3yxyy5Rt
>>36
駄作は知らんけど受賞ラインとかは賞をうらなう意味ではそれなりに意味がありますよ
42名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:36:55 ID:ynkUpnsU
>>38
たけしファンな事は確かだけれど、そんな事にカリカリしてるんじゃないって。
お前の浅はかなミーハーぶりにムカついただけだよ。
43名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:37:43 ID:mYQmXLlZ
ミーハーでいいじゃない
お祭りなんだし
44名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:41:13 ID:ugo2Y5ao
ウェス・アンダーソン ファンはいねぇがぁー?
実力は飛び抜けてると思うんだよね?
45名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:41:31 ID:0IklaX//
>>42
クレーマーたけし信者のために文言変更w

・受賞有望ライン → そのまま

・合格点ライン → 受賞期待ライン

・普通・駄作ライン → 批評家採点ミドル(2.5点)ライン

ちなみにアキレスと亀は受賞期待ラインを下回った
クドくてベタなギャグ映画
46名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:45:06 ID:3yxyy5Rt
>>45
でも今年は出品作が小粒って言われてるんでしょ?
全体の点が去年より下回ることも考えられるし
もうちょっと他の映画の点数が出ないとライン引きは
出来ないと思うよ
47名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:45:54 ID:k9qBfnme
>>38
なんで昨年の水準と比較するの?
審査員のメンツも違うんでしょ?
48名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:46:00 ID:mYQmXLlZ
俺は押井は大粒だと思ってるよ
49名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:46:46 ID:veaaXkLv
まつりだからいいんじゃね。
点のつかない芸術に点をつけてること自体が
まずミーハーなんだから。映画祭なんてそんなもん
50名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:48:32 ID:3yxyy5Rt
>>48
自分は宮崎も押井もこれまでにないくらいの大粒だと思ってるけど
それを決めるのは自分ではないし向こうのメディアがそう言ってるから
そうだとしか
51名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:49:57 ID:k9qBfnme
>>45
コンペ出品されてる時点で駄作ではないんじゃないの?
賞獲り合格ラインとか、そういう表現なら有りだと思うけど、
駄作ってのは、じゃあコンペに選ばれない作品は
どうなのよって気がしてしまうんだけど。
カンヌと違って自薦他薦じゃなく、
ベネチア側が作品見た上で出品要請するんだよね?
52名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:50:02 ID:MAnry4/D
ポニョのプレス上映は終わってるんだよね?
ポニョ評もっと出てこないかな〜。
気になる。
53名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:51:34 ID:mYQmXLlZ
俺もポニョ評みたいなー
つーか出品されてる作品の中でポニョとクロラしかみたことねー
54名無シネマさん:2008/08/31(日) 12:54:19 ID:3yxyy5Rt
自分はクロラ評が気になるなー
今回の日本の3人で一番海外評を受けてない人だから
55名無シネマさん:2008/08/31(日) 13:00:14 ID:fwA4/WnU
>>52
現時点では1回目のプレス上映(現地:土曜の夜10時からの回)が終わってる状態で
俺はまだ一つしか見つけられない(英語しか読めないので)
2回目のプレス上映が終わればもう少し出てくるかも(日本:今日の夜)

でも本格的に出てくるのは、やっぱり公式上映後なので、
明日の朝以降になるんだろうな
56名無シネマさん:2008/08/31(日) 13:05:25 ID:eWuQuHjY
>>54 そもそもクロラの映画祭での上映はいつなの?
明日くらい?
57名無シネマさん:2008/08/31(日) 13:10:04 ID:0IklaX//
>>56
せめて前スレや過去レスを一通り読んでから書き込んでくれ
>>7だよ

CIAK星取表うpは宮崎は9/1、押井は9/4
日本時間、午後6時〜午後7時頃に更新予定
http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/art023001043227.jsp
58名無シネマさん:2008/08/31(日) 13:13:54 ID:eWuQuHjY
>>57 すまない。結構先なんだね。
北野・宮崎両者はチケット代共に高額の7000円くらいだったらしいけど
押井の作品はどうなんだろう?



あっ、自分で調べるべきとも思いますが、日本語以外苦手なのと外国のサイトも苦手なので
どなたか分かったら教えてくれたら嬉しいです。
59名無シネマさん:2008/08/31(日) 13:17:16 ID:MAnry4/D
プレス上映は何回かあるんだね。
ポニョは、自分的には千尋を超えたから、海外の評価も気になる。
夜を楽しみに待とう!
60名無シネマさん:2008/08/31(日) 13:42:07 ID:SQIUabJN
映画祭って英語字幕が付いてるんですか?
61名無シネマさん:2008/08/31(日) 13:50:22 ID:fwA4/WnU
>>60
英語の映画はイタリア語字幕
イタリア語の映画は英語字幕

それ以外の場合は両方
62名無シネマさん:2008/08/31(日) 14:35:08 ID:chdTesnp
日本人監督の話ばっかりだな。
よーし、もうこうなったら父さん日本人監督以外の金獅子受賞に賭けちゃうぞ!
63名無シネマさん:2008/08/31(日) 14:37:21 ID:9R4RD5WH
>コンペ出品されてる時点で駄作ではないんじゃないの?

評価点を全く重視しない俺が言うのもなんだけどそれはないから・・・
64名無シネマさん:2008/08/31(日) 14:54:58 ID:mYQmXLlZ
>>62
金かけるんだったら俺もそうするわ。日本人以外のが18/21なんだしw
65名無シネマさん:2008/08/31(日) 15:00:46 ID:IVoxxWLt
>>44
ここにいるぞ
飛び抜けてるとまでは言わぬが
>>49
それが基本なんだがわかっていない人が多々いそうだな
66名無シネマさん:2008/08/31(日) 15:06:57 ID:ugo2Y5ao
ウェス・アンダーソンに金獅子かっさらってもらいたい。
「ロイヤルテネンバウムズ」の傑作振りはガチ!
67名無シネマさん:2008/08/31(日) 15:09:53 ID:ugo2Y5ao
(σ・∀・)σ >>65 イイヨ!イイヨ!
68名無シネマさん:2008/08/31(日) 15:12:56 ID:mlfAUjTG
顔崩れ、白髪ロリ、禿げ散らかし、3人とも無冠てのが
一番気持ちいいかもしれんね(#^O^#)
69名無シネマさん:2008/08/31(日) 15:14:09 ID:qB0plGgh
>>65-66
ウェス・アンダーソンは今年のベネチア映画祭コンペには出てねーよヴァカ
70名無シネマさん:2008/08/31(日) 15:14:33 ID:bGCNcIfz
押井は例によって
おーしいおーしいおーしいなーもーちょっとーぃ
との結果に終わる
71名無シネマさん:2008/08/31(日) 15:19:56 ID:WVGA/2tZ
守!また、こんなにハゲ散らかして!ちゃんとかたづけなさい!
72名無シネマさん:2008/08/31(日) 15:22:05 ID:IVoxxWLt
>>69
わかってるわ
よく読んでレスしろ
アホ
73名無シネマさん:2008/08/31(日) 15:44:36 ID:R0NLDDXe
今年は最後の上映が出るまでわからん
レスラーが最後まで残ってるから。
74名無シネマさん:2008/08/31(日) 15:47:40 ID:k9qBfnme
>>63
応募すれば誰でもコンペに出られるってわけじゃないんでしょ?
75名無シネマさん:2008/08/31(日) 16:09:08 ID:0Ql0/T0W
賞なんつぅのは、ある一定以上のクオリティーがあるなら
あとは審査員の好き嫌いだからね

>>73 たしかに海外作品の中では「レスラー」が一番興味をそそられるね
76名無シネマさん:2008/08/31(日) 16:20:45 ID:GYiWi9Vc
キャサリン・ビグロー懐かし……。
77名無シネマさん:2008/08/31(日) 16:30:29 ID:AHqipew+
>>21
武は一般人はかなり高いね。武オタどもが奮起してるのか。で批評家はまずまずってことはつまりまぁ凡作なのかな。
>>34
アン・リーの“Lust, Caution/色・戒”って点数こんなに低かったのかぁ〜。傑作だと思ったのに
78名無シネマさん:2008/08/31(日) 16:53:49 ID:lSRchMop
『ポニョ』満席プレス試写の反響
週末の公式チケットも完売、ヴェネチアは宮崎監督を待っている
2008/08/31
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bypbe.html

第65回ヴェネチア国際映画祭が、山場となる週末の盛り上がりを見せる31日(日)、
宮崎駿監督が『崖の上のポニョ』とともに登場する。
公式上映が行われるサラ・グランデの1100席分のチケットは、土曜日午前中の時点でソールドアウト。
同日夜10時から行われた400席のプレス試写会場もほぼ満席となり、期待度の高さが証明された。

プレス試写では、まず「スタジオジブリ」のオープニングタイトルに拍手、
ポニョの愛らしさではため息、宮崎アニメ特有のユーモアでは笑いが起きる好反応。
プレス試写には珍しく大多数がエンドクレジットが終わるまで音楽を楽しみ、
上映後はあちらこちらから「ポ〜ニョポ〜ニョポニョ」と口ずさむ各国ジャーナリストの声。
耳を離れない「ポニョ」の響きは言葉の壁も越えたようだ。

数時間後に控えた公式上映は、“日曜日の4時半”という週末のゴールデンタイムで、
家族連れの反応も期待できそう。上映前の会見では、首を長くして待つ記者たちの前に、宮崎監督が登壇する。
79名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:02:30 ID:TRcTuNZU
【映画】ヴェネチア審査員「映画の波はアジアに来ているのかもしれない。クオリティの高い素晴らしいサプライズが届いている」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219932700/

ヴィム・ヴェンダース (Wikipedia)
写真家でもある夫人のドナータ・ヴェンダースと共に、京都から尾道・鞆の浦・直島へ と
旅の道中の、日本の古都や瀬戸内の原風景を収めた写真を展示。作風としてはヴィムが
風景を、ドナータ夫人がモノクロ写真での人物を表現していた。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9

ずっと前、馬鹿どもが鞆の浦の開発を思いつく。

少し前、映画の神様、ヴィム・ヴェンダース監督が鞆の浦に投宿、作品制作。
少し前、アニメの神様、宮崎駿監督が鞆の浦に投宿、作品構想。
http://swan.srv7.biz/

現在、ヴィム・ヴェンダース監督がベネチア国際映画祭の審査委員長に就任。
現在、宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』がベネチア国際映画祭のコンペ部門に日本代表で出品。

1週間後、『崖の上のポニョ』がベネチア国際映画祭で金獅子賞受賞。
と同時に、鞆の浦の景観が国際的に注目される。

鞆の浦開発計画が日本のみならず国際的に知られることになる。

マスゴミが煽る。

福山市長と福山市議会と福山市役所が野蛮人として叩かれる。

開発計画白紙撤回。
80名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:05:59 ID:3yxyy5Rt
>>78
>プレス試写には珍しく大多数がエンドクレジットが終わるまで音楽を楽しみ、

むっちゃ短いしw

>上映後はあちらこちらから「ポ〜ニョポ〜ニョポニョ」と口ずさむ各国ジャーナリストの声。

あの歌の感染力だけはガチwww
81名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:08:54 ID:N8425n0S
         ____
       /   u \
      /  \    /\   ポーニョポーニョ
    /  し (>)  (<)\  ___∨____
    | ∪    (__人__)  J | | |     ̄     |
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
       /   u \ チラッ
      /  \    ─\     ポニョ
    /  し (>)  (●)\  ___∨____
    | ∪    (__人__)  J | | |    ̄     |
     \  u   `⌒´   / | |          |




      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\   _人人人人人人人人人人人人人人人_
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l   >     さ か な の 子!!!   <
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]゛
   |。_     .\-fff" ,,p ________
     ^"^9nxxxx./r==4"  | |          |
    ノ::::::::::::   `ー'´  \ | |          |
82名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:10:52 ID:oAgEeg3C
前スレの情報
ほとんどがタケシの宣伝部隊でした。
タケシ映画の批判は許さない、タケシ監督ばんざい!
ちなみに「ソナチネ」は興行収入8千万、観客動員40万
つまり日本人のうち300人に1人しかタケシ映画のフアンはいない。
ポニョは1千万人突破、12人に1人が観た事になる。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
北野武監督作品総合スレッドPart17 [映画作品・人]
【映画】北野武監督、サインぜめに!第65回ヴェネチア国際映画祭公式会見に樋口可南子らと登場…締めくくりには気持ちよさそうに毒を吐く [芸スポ速報+]
【文化】 北野武監督「アキレスと亀」、ベネチア映画祭で大絶賛…上映中は笑いと拍手絶えず、5分間のスタンディングオベーションも★2 [ニュース速報+]
【第65回ヴェネチア国際映画祭】現地の北野武ファンクラブのメンバー集結!集団でベレー帽に武もご満悦(画像あり) [芸スポ速報+]
【ビート君】☆アキレスと亀☆【第十四作目】 [映画作品・人]
83名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:11:27 ID:53HNSsh7
>>78
上映後はあちらこちらから「ポ〜ニョポ〜ニョポニョ」と口ずさむ各国ジャーナリストの声。
耳を離れない「ポニョ」の響きは言葉の壁も越えたようだ。
*********************************

外国プレスもあのメロディに洗脳されてしまたのか!w
84名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:25:18 ID:+fK0AKAK
人がたくさん見たらより価値のある映画か・・・映画ファンじゃないのになんでこのスレきてるんだ?
85名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:30:43 ID:Wiw9QwWH
>>83
>上映後はあちらこちらから「ポ〜ニョポ〜ニョポニョ」と口ずさむ各国ジャーナリストの声

なんかうそくさいw
86名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:50:15 ID:3yxyy5Rt
>>84
宮崎と北野をくらべてそう言ってるなら
やっぱ宮崎の観客動員実績はガチですごい、日本限定だけど
広告のおかげだの、本当は受けてないだの言うのは
北野の海外評価をけなすバカと同じ
87名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:51:27 ID:v/bYYX0H
>上映後はあちらこちらから「ポ〜ニョポ〜ニョポニョ」と口ずさむ各国ジャーナリストの声


あの歌が・・・・、悪夢だw
88名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:53:52 ID:2frjuhi5
受賞したあかつきには、プレゼンターには是非、唄で発表してほしい。

「金獅子賞は〜・・・


               ポ〜ニョポニョ」
89名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:55:57 ID:2frjuhi5
はとポッポみたいに世界中で歌われる童謡になったらどうするw
90名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:57:52 ID:3yxyy5Rt
>>89
いいじゃん、誇りに思うよ
91名無シネマさん:2008/08/31(日) 17:58:41 ID:oVvrLTu0
Dangkou (Plastic City)が大絶賛されてる〜〜
オダギリ、男優賞いけるんじゃねえの
92名無シネマさん:2008/08/31(日) 18:01:30 ID:IMDyMk0j
スカイ・クロラには期待してる。
受賞式のスピーチで押井のゴニョゴニョ何言ってるのか分からなくて通訳できないってシーン希望w
93名無シネマさん:2008/08/31(日) 18:04:04 ID:R0NLDDXe
イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ来たか・・・?
94名無シネマさん:2008/08/31(日) 18:11:16 ID:ahFNdDF9
>>86
>日本限定だけど

パヤオとたけしなら
海外でも観客動員はパヤオの方が上じゃんw
95名無シネマさん:2008/08/31(日) 18:21:39 ID:FRdc1pbA
比べるのは良作品をつくり続けてきた宮崎に失礼
96名無シネマさん:2008/08/31(日) 18:25:12 ID:+fK0AKAK
やっぱアニオタがモメサだったなw
97名無シネマさん:2008/08/31(日) 18:29:20 ID:R0NLDDXe
[イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ]って言うイタリア映画が良かったって
記事になってるな、ポニョは扱いが小さい・・・。
98名無シネマさん:2008/08/31(日) 18:53:16 ID:WVGA/2tZ
守!どうしてこんなにハゲ散らかすの!ちゃんとかたづけなさい!
99名無シネマさん:2008/08/31(日) 18:55:02 ID:nupnKQOV
ポニョは金獅子は無理だと思うけど、なにか小さな賞だけでも取って欲しいな
興行のプラスになるし

『ポニョ』満席プレス試写の反響
週末の公式チケットも完売、ヴェネチアは宮崎監督を待っている
2008/08/31
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bypbe.html

第65回ヴェネチア国際映画祭が、山場となる週末の盛り上がりを見せる31日(日)、
宮崎駿監督が『崖の上のポニョ』とともに登場する。
公式上映が行われるサラ・グランデの1100席分のチケットは、土曜日午前中の時点でソールドアウト。
同日夜10時から行われた400席のプレス試写会場もほぼ満席となり、期待度の高さが証明された。

プレス試写では、まず「スタジオジブリ」のオープニングタイトルに拍手、
ポニョの愛らしさではため息、宮崎アニメ特有のユーモアでは笑いが起きる好反応。
プレス試写には珍しく大多数がエンドクレジットが終わるまで音楽を楽しみ、
上映後はあちらこちらから「ポ〜ニョポ〜ニョポニョ」と口ずさむ各国ジャーナリストの声。
耳を離れない「ポニョ」の響きは言葉の壁も越えたようだ。

数時間後に控えた公式上映は、“日曜日の4時半”という週末のゴールデンタイムで、
家族連れの反応も期待できそう。上映前の会見では、首を長くして待つ記者たちの前に、宮崎監督が登壇する。
100名無シネマさん:2008/08/31(日) 18:57:01 ID:punL5aJu
>>99
やっぱ仕事なん?
101名無シネマさん:2008/08/31(日) 18:59:51 ID:9R4RD5WH
もっと客観的な記事はねーのか?
102名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:01:21 ID:jgvCT/eQ
公式上映終わるまでは 先入観持たせるようなレビューはなるべく
控えるのがマナーってことなんじゃないの? 知らないけど。
103名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:01:52 ID:zZW8H6Ll
大本営が絶賛ではなくて好反応なんて言葉を使うなんて
ポニョひどす・・・パヤオ涙目だな。
104名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:05:02 ID:punL5aJu
でも現地入りしてるって事は、ほぼ確実に賞は貰うということ
激しくつまんないけど評価は高い希有な映画になんじゃねーの?
105名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:05:18 ID:ugo2Y5ao
ジャーナリストたちが ♪ポ〜ニョ ポニョ…

イヤすぎる光景だ。
106名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:05:47 ID:9R4RD5WH
>激しくつまんないけど

いやそれはお前の主観だろ
つか日本人って論理偏重で映画を観るよね・・・
107名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:08:50 ID:heilfZaI
抽出 ID:punL5aJu (2回)

100 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 18:57:01 ID:punL5aJu
>>99
やっぱ仕事なん?

104 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 19:05:02 ID:punL5aJu
でも現地入りしてるって事は、ほぼ確実に賞は貰うということ
激しくつまんないけど評価は高い希有な映画になんじゃねーの?
108名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:09:16 ID:R0NLDDXe
109名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:11:41 ID:R0NLDDXe
↑これはいつもの点数表。

110名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:22:26 ID:3yxyy5Rt
イタリア語分からん
111名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:22:42 ID:PUlUl7gY
112名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:23:53 ID:+fK0AKAK
>>99
>興行のプラスになるし
だったら押井か北野に取らせてやれよ。
映画祭の価値は興行的には厳しくても芸術性の高い作品に賞をあげて応援する側面もあるんだから。
113名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:24:53 ID:cfAwWVFz
押井ガンバレー!おれは金獅子賞期待してるからなー!

ところで上映いつごろ?
114名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:25:55 ID:9R4RD5WH
押井にやるぐらいだったら武でいいよ
押井の映画ってそこまで凄いか?
あれって製作スタッフが超優秀なだけじゃん
115名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:26:29 ID:qB0plGgh
>>108
3日目終了だけど、低レベルな争いw
昨年だったらどの作品も無冠確定

動くとすれば明日、プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna" と宮崎駿 『崖の上のポニョ』
この2つだな

平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。
批評家の点数が高い順。


2.95/10 3.80/10 北野武“アキレスと亀”
2.70/10 3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain”
2.45/10 1.92/07 フェルザン・オズペテク "Un giorno perfetto"
2.00/09 2.60/10 Christian Petzold“Jerichow”
1.90/10 2.25/10 バーベット・シュローダー“Inju, la Bete dans l’ombre”
1.66/10 1.70/10 ユー・リクウァイ余力爲 "Dangkou (Plastic City)"
116名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:27:43 ID:3yxyy5Rt
>>112
ポニョなんて近くのシネコンで今日でさえ一日六回上映
一方スカクロは一回だけしかも席数も全然違うし
北野は他で儲けられるしやっぱ興行的に一番必要なのは
日本では押井ですよ
117名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:28:23 ID:cfAwWVFz
>>115
ええ、いまのところ北野が全映画のなかでTOPなのか!?
118名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:29:16 ID:3yxyy5Rt
>>114
主観ですけどそこまですごいです
いくら優秀なスタッフそろえたって船頭多くして船山に上る
やはり押井がいてこそのスカイ・クロラです
ポニョもしかりアキレスも以下同文
119名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:30:34 ID:9R4RD5WH
>主観ですけどそこまですごいです

何が凄いの?
90年代の押井は凄かったけど
最近の押井のよさは良く判らんな
120名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:32:41 ID:R0NLDDXe
>>115
平均点よりも満点が1つも出てないのがどうなんだろうか。

>>117
今のところは。
でも本番は9月からだと思う。
地元のイタリア映画のIl papa di Giovannaは評価高そうな雰囲気。
121名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:33:31 ID:qB0plGgh
>>115訂正
"Dangkou (Plastic City)" の批評家の平均点/批評数を直した


2.95/10 3.80/10 北野武“アキレスと亀”
2.70/10 3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain”
2.45/10 1.92/07 フェルザン・オズペテク "Un giorno perfetto"
2.00/09 2.60/10 Christian Petzold“Jerichow”
1.90/10 2.25/10 バーベット・シュローダー“Inju, la Bete dans l’ombre”


1.66/09 1.70/10 ユー・リクウァイ余力爲 "Dangkou (Plastic City)"


122名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:34:04 ID:2frjuhi5
>>111

ちょっ・・・誰か訳してくらはい・・・

それより二番目のイタリア女優の谷間に眼がいくw
123名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:35:27 ID:3yxyy5Rt
>>119
静謐な映像で分からないなりに命が何かということを考え自分なりの
映像にした点を高く評価しています
これまでの押井は命って分からないよねで終わってたのが
今回ではじめてその正体に切り込んだ、非常にすごいことだと思います
ただし主観です、異論は認める。だから荒らさないで、お願いします。
124名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:40:07 ID:9R4RD5WH
>これまでの押井は命って分からないよねで終わってたのが
>今回ではじめてその正体に切り込んだ、非常にすごいことだと思います

いや俺はね、今まで社会構造とか都市風景論に逃げ込んでた押井が
いざ生の人間の人生を表現しようとしたら、一気に幼さを露呈しちゃった感じがする
切り込んでないだろ全然
125名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:40:13 ID:2frjuhi5
荒らしているのは大体において押井オタなわけだが
126名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:42:42 ID:cfAwWVFz
>>119
好き嫌いがすごいわかれる作品だからねー。
俺は今回のスカイクロラはわかりやすい話だったし、映像も凄かったから
面白いと思ったし凄い作品だと思った。
だから金獅子賞もねらえると思う。
127名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:44:02 ID:cfAwWVFz
>>120
なるほどー、ありがとう。
今のところでも高評価なのはすごいねぇ
128名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:44:47 ID:3yxyy5Rt
>>124
みてるところは同じという風に一応感じました
幼稚と言えば幼稚、そりゃそうでしょう
今までさんざん取り組まずに逃げてきたことですから
ただし一種の無限ループを越えて何かをつかもうとした
ある種の「勇気」をたたえることもできるということです
すべての人間が偉人の水準で生きるわけにはいかないですから
129名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:47:29 ID:WouCbST0
お前ら別に映画好きじゃないだろ
130名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:47:43 ID:WVGA/2tZ
守!なんでこんなにハゲ散らかすの!ちゃんとかたづけなさい!
131名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:50:20 ID:1IVkv7ZI
北京五輪の時もマスゴミは大はしゃぎして日本人のメダルの話ばっかり。
例えば、女子ソフトボールで何故米チームが強いのか?という報道は無し。
アメリカの番組では、相手国を紹介する特集を組んだりするのに。
デーブ・スペクターが不思議がってたな。

で、このスレのバカ達も日本人監督が賞を獲れるかって事にしか興味がない。
純粋に各作品を楽しもうって余裕のある奴は誰もいない。
映画を見てもいないくせに、駄作だの合格だのツマラネー事をゴタゴタ
言い争ってるだけ。

お前ら小猿達とかチョン人を見てると、ホントだめだなぁ〜って思う。
132名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:50:50 ID:rBP8WNN4
>>128
どのへんが無限ループなんですか?
兵隊やめりゃ抜け出せるでしょう?赤紙もらってるんじゃないんだし。
133名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:52:06 ID:9R4RD5WH
>>131
そういうのはまず自分自身が出品映画の感想を書いてから言わないとダメだね
話にならない
134名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:53:33 ID:TRcTuNZU
崖の上のポニョは、鞆の風景をモデルにしているだけでなく、鞆の現状を知っている人が
見れば「ストーリーもろ鞆」という部分がある。
しかし、映画掲示板などを見ると、鞆がモデルだと知らない人がほとんどだし、
監督が構想を練っただけの場所と勘違いする人もいる。
これまでの作品では現実の町の借景は多かったが住人の内面的な部分の移入は無かったため、、
鞆がモデルと知っていても作品のテーマと結びつける意見はほとんど無かった。

しかし公開から1ヶ月が経ち、ネット上では哲学的なストーリーの分析が
だいたい終わってきた。鞆が舞台だという話題がぼつぼつ出始めている。
もう一つの隠されたストーリー(の可能性)が、ネタばらしされるのは時間の問題。

監督の個人的意見を抑えて、片方の案に肩入れせず中立を保っているようには感じるが、
国内はおろか世界から注視され、子供向けアニメが公共事業に影響を及ぼす
前代未聞の事態に陥るかもしれない。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218542704/
135名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:53:34 ID:gQ/aiJ7d
たけしは前座(笑)
136名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:54:07 ID:v/bYYX0H
なんかさっきから変なのが沸いてるな
137名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:55:58 ID:yPXVTwa3
3yxyy5Rtさんの意見、主観的過ぎて気持ち悪いよ。
押したい気持ちはわかるけどさ。

貴方に対する>>130などの皮肉なコピペ、理解できてるのかな。
138名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:57:54 ID:2frjuhi5
このスレを荒らすのはいつも押井オタ
139名無シネマさん:2008/08/31(日) 19:59:04 ID:rTmjH1LK
>>124
良くも悪くも押井に変化なんかないよ
森の原作をまとおうが、都市論を掲げようが根っこは同じ

生きてるのか死んでるのかさえ分からない世の中を変えようとして
日常に敗れ去るお話なしです。いつもいつも
140名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:02:27 ID:3yxyy5Rt
>>137
賞とりということなら別におしてはないです
誰を大プッシュするつもりも今のところないですよ
スレ汚しみたいなって本当にすまないです
一応主観ということは念押ししたんですけどね
141名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:04:51 ID:68EMQ5lT
>>140
お前の主観なんて誰も興味ないから巣に帰れ!
アニヲタってまじきめえ馬鹿ばっかw
142名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:08:48 ID:FRdc1pbA
アニヲタと押井ヲタは違う
143名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:09:50 ID:k9qBfnme
>>131
日本のマスコミがいいとは全く思わないけど、
あなたが米国式が好きだからって、
米国をお手本のように思うのはどうかなぁ。
デーブが不思議がってたからって、だから何?としか。
米国至上主義の方ですか?
144名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:11:36 ID:49BNwedg
>>142
ほっとけほっとけアホが暴れとるだけや
145名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:19:30 ID:fwA4/WnU
Telegraphのポニョ評来たよ
http://www.telegraph.co.uk/arts/main.jhtml?xml=/arts/2008/08/31/bfmiyazaki131.xml
(無署名記事で、なんか誤字が多いんだけどw)

この記事も作品に対する賞賛のみで批判はなし

>もし宮崎がこのアニメの傑作で金獅子を取れれば、それは驚きだ
> − しかし、それほど大きなものではない

が締めの言葉ね
146名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:23:12 ID:2frjuhi5
>しかし、それほど大きなものではない

It would be a surprise -- but not a huge one.

これって金獅子とっても驚きではないって意味でしょ?
147名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:24:23 ID:lIOvHJCp
>>116
>ポニョなんて近くのシネコンで今日でさえ一日六回上映
>一方スカクロは一回だけしかも席数も全然違うし
>北野は他で儲けられるしやっぱ興行的に一番必要なのは
>日本では押井ですよ

それだったら、北野に取らせてやれ。
過去一度も(最終的に)赤字を出した事が無い事が自慢の押井に何が
不足しているのかね?
制作会社の社長が十数億の制作費の回収に10年かかると言った事もある
「イノセンス」でさえ、既に回収出来たと公言しているが。
148名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:24:42 ID:fwA4/WnU
>>146
うん、そう
149名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:25:32 ID:fRkfgaSI
http://iltempo.ilsole24ore.com/adnkronos/?q=YToxOntzOjEyOiJ4bWxfZmlsZW5hbWUiO3M6MjE6IkFETjIwMDgwODMxMTI1MDM2LnhtbCI7fQ==
ベニス、31本の針。 (Adnkronos) - 日本の先生宮崎駿の新し
い生命のあるlungometraggioのプレスのためのプレビューの
予測の勝利のレセプション。 それが印を押すプレビューでシ
ョーのこの版でジャーナリストによって提出されて、今のところ
長くベニスのショーの主要なコンテストで、『ガケなしUeなしPonyo』
の予測、そして』は、10分、スタンディングオベイションによって
、そして、よい続かれた拍手(より多くであるもの)から追従されます』。
150名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:25:47 ID:cfAwWVFz
ポニョとアキレス高評価かぁ
日本監督いい感じだな、残るは押井さんだけですな!
151名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:26:21 ID:fwA4/WnU
figure of speech
ってやつだね
152名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:28:01 ID:2frjuhi5
>>148
リンク乙

そうかあ、今のところポニョはいい感じか。点数が低いといえどもアキレスも
一応点数トップだし、まあ一作は金銀とってほしいわ。前のカンヌみたいなのは
カナシス
153名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:28:15 ID:3yxyy5Rt
>>146
英語くわしくないけどだいたいはストーリー紹介みたいな感じですか?
154名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:30:15 ID:3yxyy5Rt
>>147
そこまで北野映画が赤字出しまくりならこれ以上賞を重ねても
興行収入に関しては同じじゃないですか?
それなら若い押ry
155名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:30:29 ID:fwA4/WnU
>>153
そう
>>16>>145も短い記事だから
ほとんど内容の紹介

本格的な批評はこれから
New York Timesとかに来るだろうと思う
156名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:31:07 ID:1IVkv7ZI


自分の眼で純粋に映画祭の作品を楽しむ余裕が無く、
ガイジーンの目から見た評価ばっかり気になってしょうがい。
そんなお前たち見てると辛くなるのです。

157名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:33:45 ID:3yxyy5Rt
>>155

>If Miyazaki were to win The Golden Lion for this animated classic, it would be a surprise -- but not a huge one.

「金獅子をとるかとらないかそんなの分からないけど、とれたとしてもそれほどの驚きはないね俺的に」
こういう感じですかね、この最後の一文だけは気持ちが入ってるかも
158名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:36:21 ID:Y1yRoeDC
たけしの映画はいつも脚本とキャストが悪い。
とにかく本人と軍団は出演しない方が良い。
演技以前の問題。
カメラアングルにも特色がないし編集も下手。
159名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:38:09 ID:ClkXPUZX
>>121
オダギリ出てる、ユー・リクウァイ作品が1点台だ・・・
キアロスタミやコーエン兄弟の作品も点数低かったし、批評家ども辛口だな
160名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:40:00 ID:1IVkv7ZI
>>158
その前に、脚本・キャスト・編集の良し悪しを評価できる
経験や知見がお前にあるのかって事が問題だ。
九九も出来ないアホがアインシュタインの相対性理論は
間違ってるって吠えてるようなもんだよ。
161名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:42:09 ID:fwA4/WnU
>>157
「驚き」というのは、やっぱり映画祭というのは実写映画の為のものだから
(記事中で直接言及されていないけど、まあ一般的に言ってね)
なので、やっぱりアニメが金獅子を取るのは意外性がある

でも、この作品は傑作なので、取ったとしてもそれほど驚かないよ
という感じだと思うぞ
162名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:43:58 ID:2frjuhi5
もし金とか取ったりしたら興収300億超えたりすんのかな・・・
163名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:45:42 ID:t1aVMkCG
>>155
>>16>>145も筆者の視点をまぜた内容の紹介になっていて、そこに批評が盛り込まれて
いて読み応えがある
情報ありがとう
どちらも言葉としては控えめでも絶賛してるね
164名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:47:25 ID:ShlaRrwi
>>162
アカデミー賞を始め、外国の映画賞受賞は「どういう理由で受賞しようとも」
結果としてマスコミ露出が増えて後押しにはなるよな。

でも、ポニョは8月末時点で125億〜130億といったところだから
(300億ってのはポニョの話だよね?)
こっから秋冬にかけて170億以上のばすのはちょっときついよね。
受賞があったとしても200億かな。200億としてもすごいけど。
165名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:48:52 ID:fRkfgaSI
166名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:58:03 ID:1IVkv7ZI
海外からこのスレのReviewが入ってきたよ。

『俺達ガイジーンから見た評価にばかり一喜一憂し、自分の眼で
映画作品を楽しむ余裕と自己のないイエローモンキー』
167名無シネマさん:2008/08/31(日) 20:59:40 ID:1IVkv7ZI
記者:日本文化とは何ですか?
北野:あなた方外人から見た日本文化を日本人は日本文化って呼んでんだろなって。
   情けないけどそれが現実かなーって。
168名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:00:26 ID:Y1yRoeDC
>>160
そんなこと言ったら映画の批評なんて監督しか出来ないだろ?
脚本・キャスト・編集の良し悪しなんて、これまで観た映画との
比較だけであって、素人でも充分理解出来る。
映画なんて娯楽なんだし、そんなに小難しい理屈をつける必要も無い。
従ってお前の例えは的外れ。
169名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:00:28 ID:mYQmXLlZ
押井の今作が理解できないのは悲しいね
金取るよ、これ
170名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:03:29 ID:k9qBfnme
>>156
ベネチア映画祭の真っ最中で、
まさに外人が評価する瀬戸際なんだから当然じゃん。
日本では一般は9/20まで見れないんだし…
171名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:03:45 ID:fwA4/WnU
>>163
いえいえ、どういたしまして

>>165
downsideのところが面白いなw
172名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:05:10 ID:v/bYYX0H
こんなこと言うからには、1IVkv7ZIはすべての出品作品を見て
評価することができたわけだw
173名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:05:48 ID:9R4RD5WH
>>170
相手にすんな
自分で映画の感想を何も書いてないあたり、ただの寂しい煽り屋だろうからさ。
とにかく煽れれば何でもいいってな手合い
174名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:06:13 ID:Bo8gl9Qh
>>157

>If Miyazaki were to win The Golden Lion for this animated classic, it would be a surprise -- but not a huge one.
「金獅子をとるかとらないかそんなの分からないけど、とれたとしてもそれほどの驚きはないね俺的に」
こういう感じですかね、この最後の一文だけは気持ちが入ってるかも

仮定法だから、記者は暗にとれないだろうって云ってんじゃね?
最後はフォローをいれたんジャマイカ
175名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:06:31 ID:3yxyy5Rt
>>169
そうかなあ冷静に考えてポニョのほうが上だし
他にすぐれた作品だってあるし
何よりテレグラフ誌の記者も語るように
実写の賞という偏見も以前より少ないとしても
あるだろうし
176名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:08:14 ID:2frjuhi5
>>165

「宮崎は衰えをいささかも見せてない。」

みたいな事いてある?
177名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:08:22 ID:L53w0QIc
>>147
イノセンスまで赤出したことがなかったのは有名だが
イノセンスももう回収できたのか?
プロダクションIG全体でトントンとかいう意味じゃないだろうなw
178名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:09:17 ID:1IVkv7ZI
>>168
何を言ってるんだよお前は。顔真っ赤にして。
批評など誰でも出来る、当たり前。
要は、その説得力や影響力がどれだけあるかって事。
お前が喚いたところで何も影響力はないんだからどうでもいい。
179名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:10:20 ID:t1aVMkCG
>>165
新情報ありがとう
めちゃおもしろいな!
この人の予想だと興行的にはハウル位、千と千尋を支持する人がポニョを支持するだろうとか
マイナスポイントであげているところもちゃんとあった上で本当に絶賛している
多重構造であることも普通に見抜いているし
おそらく1回しか観ていないのだろうが、どの批評も的確にポニョの映画を捉えている
180名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:13:16 ID:1IVkv7ZI
>>173
そうそう。
お前のような小猿は外人の評価を必死に漁って
アクセク一喜一憂してるのがお似合いってこと。
何も反論できないしなw
181名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:15:36 ID:t1aVMkCG
>>174
結びの真意は冒頭の
It's a rare animator who can produce work that regularly stands comparison with the world's best directors at a major European film festival.
がポイントだと思うよ
182名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:15:36 ID:1a55Te9h
>>169
もれも取ると思う
つーか取る!
つーか取らせる!
183名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:16:19 ID:2frjuhi5
>>179

>>165を簡単にでいいから訳してくれない?
184名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:17:00 ID:lIOvHJCp
>>177
>イノセンスももう回収できたのか?

押井本人が「イノセンスも」と言うとる。
185名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:22:00 ID:3yxyy5Rt
>>184
その回収のために営業がどんだけ苦労してるかと小一時間問い詰めるぞw
石川pはスカイクロラを作るときにもうあんただけに甘い顔できないから
売れる物作れって言ったそうじゃないかww
186名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:27:52 ID:ugo2Y5ao
押井監督は赤字の王様だと思ってた。
デカい失敗をやらかさなかったってだけなのね。
187名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:28:14 ID:fRkfgaSI
68: 2008/08/31 20:14:19 XzepgkygO
さっき公式上映終わりました。
終わった瞬間凄い歓声と拍手の嵐。それが次第にポ〜ニョポニョポニョと大合唱にとなり会場は異様な盛り上がりでした。
グランプリ間違いありません。


本スレでみたけどこれどこの情報?
188名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:30:30 ID:3yxyy5Rt
>終わった瞬間凄い歓声と拍手の嵐。それが次第にポ〜ニョポニョポニョと大合唱にとなり会場は異様な盛り上がりでした。

ホントにあの歌の感染力は新型インフルエンザ並w
189名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:32:00 ID:v/bYYX0H
これで賞とったらあの歌がますます流されまくるんだろうなあ
ああ・・・・
190名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:33:45 ID:2frjuhi5
           ,.ィ'´: : : : : : : : : : / ヾ、: : : : : :ヽ
        /: : : : : : : : : : : ノ    ヾ、: : : : : ゙i、
        'イ: : : : : : : : /: //      ヽ : : : : : 'i
        /: : : : : ノ'_,. 彡',.ィ'/"        'i | : : : : 'i
       '7: : : : /ム" '''''^~''"゙          !:|: : : : : |
        レi: : : :i'              ,...:;;.、 ゙'! : : : : |
        .!∧ : : ! =-x、.,_ .;' :  _,,.、=:''""'ー  | : : : : 丿
         ゙ \ r'l,_r'""゙゙゙゙~~Y_,,....,,i'"゙゙~~ ̄`゙ト、.,_ i':r‐、: :/
           `1 i !,    _,!.|  '''!、    _j!  ゙''レ'ri ! ;/
            ヽl| ゙゙"""~~ . |     ゙゙"~~ ̄   .:jシ' ノ /
               '、!       └-ー         '~/ :ノ
              ゙'、               ,/-',,.:-'゙
               ゙、    O       :  ,/ |'゙
 ポ〜ニョポ〜ニョポニョ♪             .ノ .|
                | '、         /  .|_
               ,.┤.ヽ、____,,./   _,|..)
             _,..-|`゙"'''ー-、 ::  ,.-― '''''""゙   ト-.、、
191名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:39:37 ID:Wiw9QwWH
ショーコー♪ ショーコー♪
192名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:41:56 ID:IVoxxWLt
>>187
信じてんの?
193名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:42:17 ID:49BNwedg
おーしいおーしいおーしいおーしいなあもうちょっとーぃ
194名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:43:14 ID:fRkfgaSI
>>192
時間的にはおかしいと思う。
195名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:43:22 ID:3yxyy5Rt
>>192
まさかw
196名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:44:06 ID:lIOvHJCp
ポニョは宗介があの歳にしては妙に男らしいなぁ〜とか、恋愛?が意外に
生々しく感じてたんだけど、海外でも普遍的に受けてる様でなにより。
197名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:44:08 ID:t1aVMkCG
>>183
長いから簡単に意訳で

ビュジュアル的には非凡である、想像的には勇敢である
宮崎駿はまたしても愛おしく優しく感動的でいつでも心躍らされる
ちび人魚の日本版にて独走する
国際的な興行的にはハウルの成績に達する力を持っており、千尋と全く同じ国際的観客層を
魅了するだろう
ベニスのコンペにて国際的な顔見せをするポニョは、命あふれる色の爆発として展開しあまり
にも輝きすぎている為、周りの全てを灰色に感じさせる
宮崎が宗介の魂をあまりにも鋭く掴んでいるが為、オープニングはまるで幼稚園で見られる
虹の絵(←筆者の文化背景ではよくあるものかと思われる)を旅したようだ
でもポニョは全てのレベルでフル回転している
伝統的なセルアニメの純粋な想像性からキャラ描写まで(全ての大人が本物の人物に感じられる)
老若間のやりとり、物語全体を通しての縛られてないイマジネーションの展示
そして何よりも宮崎が未だ人とは違う事に恐れを感じていないこと
マイナス面で言うと101分はアニメでは少々長い、第三幕では風がやむところもある(船旅の部分
は特に焦点があってないように思える)
よく常識外れなところを見せるポニョは、日本以外の子供達には売りにくいだろう
(但し、ストレスを感じるとビールをあけ、助手席に座っている5歳の子にベルトをしめるよう指示
しながら暴走し何度も危険に晒す愛するお母さんは、平均的なアニメママより全然エキサイティング
であるのは間違いない)

ー(物語の設定説明)略ー

物語はシンプルだが、宮崎は大人の観客も満足できるだけの十分以上の多重構造を盛り込んでいる
(アジア以外の国では観客のほとんどが大人で構成されるだろう)
高齢化から環境まで、無邪気vs経験、そして海そのものを大きな登場人物にするという興味深い
実験にまでおよび、ポニョは全く衰えを見せない匠の、記憶に残る芸術的傑作である
198名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:47:39 ID:ShlaRrwi
>>185
石川の堅実経営wは業界では有名
199名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:48:09 ID:Y1yRoeDC
>>178
どうでもイイならレスするなよ、間抜け。
>>160のてめえのレスは何だ?
200名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:49:32 ID:2frjuhi5
>>197

長文なのに乙です!好意的に受取られてるなあ。今までの中では一番だな。
201名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:51:16 ID:HmmjXORs
ガラの悪い人がいますね・・・
202名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:52:25 ID:ClkXPUZX
話は明日、メディア10誌が星を発表してからだな
とりあえず好意的な所もあるというのは分かったし、良かった
203名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:55:01 ID:3yxyy5Rt
>物語はシンプルだが、宮崎は大人の観客も満足できるだけの十分以上の多重構造を盛り込んでいる
>(アジア以外の国では観客のほとんどが大人で構成されるだろう)

ガキ向けとか言ってた奴ちょっと来いw
204名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:56:12 ID:mYQmXLlZ
どんな手段を使ってでも押井に金をとらせることにした。すまんね
205名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:56:18 ID:S9zPf6bp
>>197
乙。外人なのに的確にとらえてる評だな。驚いた
206名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:56:26 ID:s3uSLlgJ
だから言っただろ。ポニョはヴェネチア受けするってw
必死でコケると言った押井信者涙目w
207名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:59:34 ID:+fK0AKAK
早くポニョの平均点見たいな。平均点が3以上なら受賞確定じゃないの?
208名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:59:39 ID:2frjuhi5
>>206

screendaily.com/

だから多分アメリカだと思うぜ
209名無シネマさん:2008/08/31(日) 21:59:57 ID:2V7dNDI0
>>204
宮崎や北野を押しのけて押井が取れるワケねぇやん。

アホか。
210名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:02:43 ID:3yxyy5Rt
>>205
むしろ日本の映画評のレベルが低すぎるのではなかろうか?
211名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:04:15 ID:S9zPf6bp
こういうちゃんとした評を即書けるところがアメリカはすごいよな
212名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:06:02 ID:+fK0AKAK
日本にもちゃんとした批評書ける人いるにはいるんだけどね。
ただ目に付くのがおすぎとか前田だからみんな馬鹿にするんであって
213名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:06:25 ID:IVoxxWLt
>>207
確定って
映画祭知ってる?
214名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:06:39 ID:2frjuhi5
とりあえず服部、前田、あたりの「映画ジャッジ」だかなんだかのサイトの連中
をなんとかしないとな。ネットの映画批評は。
215名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:07:07 ID:GgV2/oHQ
アメリカにも前田さんみたいな人がいるんだな。
216名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:10:24 ID:+fK0AKAK
>>213
うん、批評家と審査員が選ぶのはまったく違うこともあるけど、過去の例で批評家が高得点なのは何らかの賞を受賞してるでしょ
217名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:11:42 ID:3yxyy5Rt
>>211
仮にも先進国を名乗る国のそれも一応クオリティペーパーであるはずのものに
載っているなんとか評と言われるものの質はわるいけど日本が一番最悪
218名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:11:57 ID:CiBtmiyQ
>>216
しないのも勿論あるがな
219名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:17:38 ID:acq1Yf6Z
ポ〜ニョポニョポニョ
220名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:19:31 ID:t1aVMkCG
>>145のUKのテレグラフはメジャーだな
今のところあげてもらった批評は絶賛だが、一般評や制作サイドの審査員の反応も楽しみだ
映画祭なんかのおもしろさは異文化間での共感や感性の相違でもあると思う
オリンピックは力技だが、世界的な文化交流になる映画や音楽などの芸術(娯楽)ならではの
祭りなんだし、楽しもうじゃないか
221名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:19:56 ID:IVoxxWLt
>>216
それは絶対ってこと?
絶対はあり得ないよ。
だって批評家はベネチア映画祭とは何ら無関係だからね。
あくまでも審査員5人で選出するわけで、全ては彼らにかかっている。
勿論参考にする年もあるだろうけど。
222名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:21:41 ID:WouCbST0
これで金獅子でもとったら手のひら返して褒め始めるんだろ
下種野郎
223名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:22:15 ID:1a55Te9h
>>209
いや、取る!
つーか、神がやりゃなきゃ俺が取らせる!
224名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:24:36 ID:ReByfI6I
スカクロでは無理だ
225名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:24:40 ID:IVoxxWLt
いくらアニメが高評価でも、多分受賞はないと思うけどさ
映画祭最高待遇である、コンペだけで十分かと?
226名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:25:03 ID:3yxyy5Rt
>>223
なんかあんたを応援したくなってきたよw
ミヤザキなんかスタンディングオベーションで
みんなにポニョポニョ合唱してもらえればそれで大満足なんだからw
227名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:27:07 ID:fwA4/WnU
駿は無事、記者会見場に現れたみたいだな
http://www.repubblica.it/2008/08/sezioni/spettacoli_e_cultura/cinema/venezia/cartoon-piace/cartoon-piace/cartoon-piace.html

あと、関係ないけど
エマニュエル・べアールはやっぱり老けたな
http://www.repubblica.it/2008/08/gallerie/venezia2008/emmanuelle-beart/6.html
228名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:27:27 ID:ugo2Y5ao
>>222
それは無い。
金熊とオスカー取っても、 「出来レース」だの「駄作は駄作」だのと 罵倒は減らなかった。
229名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:27:55 ID:fwA4/WnU
230名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:29:45 ID:t1aVMkCG
>>229
おー
続々とありがとう!
231名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:30:01 ID:S9zPf6bp
駿はヴィジュアルも巨匠ぽいし得だよな
232名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:30:10 ID:R9SbJJqN
押井のは悪いとは言わんが
金をあげるようなものかな〜
他の作品みてないから
比較はできないけど
小品って感じで
ちょっぴりよかったで賞ってな感じだね
233名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:33:10 ID:N8425n0S
The lead character in Ponyo, a little boy called Sosuke, is based on Miyazaki's son Goyo, now an established animator in his own right.

ゴヨーワロタ
234名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:34:11 ID:zAztDmpf
>>231
みんなヒゲ生やそうぜw
235名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:36:05 ID:3yxyy5Rt
>>234
ナウシカとかのころは本当にきたないオッサンだったのに
236名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:39:38 ID:DJlxrvOX
上映日が日曜日の夕方なのには意味があったんだな。
237名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:39:39 ID:fwA4/WnU
「次回作は70超えるから
若い世代の力を借りなきゃいけない」とか
殊勝な事言うなんて駿らしくないぜ!
238名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:44:09 ID:ClkXPUZX
>>115
この10人の一般人は、固定された人達ですか?
239名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:45:57 ID:2frjuhi5
          .!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::l
          {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 、::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::',
          ヽ、::::::::::::::::、、:::、::::::::::::ヽヽ、::::::、、.,::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::',
           ヽ、、.,,,___,,..-`''` '''''  ̄,,,,..`ニ''...,,‐、:::::!::::::::::::::::::::::::::::::'.,
              .lヽ ,.-‐= 、       .,.r‐.、 、 .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
               |::ヽ '〔:.ヽ ,     !:...:j  .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
              |::::::'.,. ゞ.ノ ,      `"   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
              |:::::::::l   /          |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
ポ〜ニョポ〜ニョポニョ♪ |::::::::::l   ヽ          |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
              ,.ヽr‐,、',             l::::::::::::::::::::::::::::::::::/
             lヽ、、 ,rヽフ、 O        .イ::::::::::::::::::::::,.r‐ '´
           ,..,  '.,  〉 .j-.ヽ、      ,. ' .|ヽ--‐‐ ''´
           ヽ.`ヽ`'''i''''' ´   ヽ、  ,. '   r  ヽ、
            '>'''ュ l..,,__  _,../ .`,‐'    ./    ヽ、.,,,__    _,,,...,,
            ./''',--‐‐‐‐- 、/   .ヽ、,. r '´     /    ̄''' ̄   ヽ、
240名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:47:36 ID:9tLM4W+9
よし全世界公開で、得意の観客動員数(ぷっ)で白黒つけようぜ!!
241名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:48:08 ID:t1aVMkCG
>>237
借りるっていうか・・・絞り・・・

BBCは宗介モデルの背景をもっとちゃんと調べろよ!w
242名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:48:56 ID:fRkfgaSI
宮崎駿監督ヴェネチアで北野監督を超えるサイン攻撃でパニックに
http://cinematoday.jp/page/N0015075
243名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:49:22 ID:jgvCT/eQ
駿はビジュアル的に欧米人にまったく見劣りしないモンな。
押井なんて下手すると尊師だからな・・・オシイヌ人形を常に持って
カワイサアピールとか必要じゃないだろうか。
244名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:50:00 ID:R0NLDDXe
>>238
固定でしょ。
245名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:50:55 ID:fwA4/WnU
>>241
搾り取るかw

>>242
この写真は笑えるw
246名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:55:35 ID:BqsQ6vnI
>>231
昔は中小企業の万年係長みたいな貧相なオッサンだったよw
ナウシカの後あたりからイメージ作りでひげ伸ばし始めた。
ポニョのメイキング見たら最近はスタジオじゃ靴屋のワーグナーのオペラの主人公ハンス・ザックスみたいな前掛けしてるんだよな。
意外にあざとい爺さんだよ宮崎はw
247名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:56:08 ID:3yxyy5Rt
>>243
あれでも昔は美少年と言われたこともあったんですよ
248名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:58:29 ID:3yxyy5Rt
>>246
うっそだーひげなんかはやしたのもののけ姫の頃でしたよ
たぶん紅の豚のころだったと思うけどなんか一気に白髪になって
それで巨匠ぽくなった
249名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:59:30 ID:fwA4/WnU
>>246
ベネチアにもあのエプロンで行けば良かったのにw
250名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:59:45 ID:DJlxrvOX
>また宮崎監督自身も、今年8月、長男・吾朗氏に長男が産まれたことを明かした。
>宮崎監督は「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、”ざまーみろ”って感じだね」と高笑い。

相変わらずブチ切れてるなw
251名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:01:26 ID:3yxyy5Rt
そうやって次世代に悩まされながら人間は生を紡いでいくんだよ
というもって回りすぎたエールじゃないかな
252名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:01:52 ID:2frjuhi5
鈴Pのラジオに浦沢直樹が出てるぞ、おい
253名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:05:04 ID:0Ql0/T0W
押井は意外と鼻が高くてカッコイイよ
横顔なんて吉岡秀隆そっくり
254名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:06:40 ID:E1S0lgAn
ポニョ ポニョ ポニョ 銭 ぜに ゼニゼニゼニゼニゼニゼニゼニゼニ だ・・いす・・
宮崎はもう身も心もすっかりよごれちまったんだよ。
255名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:08:44 ID:GgV2/oHQ
押井は顔さえ良けりゃあ最強なんだけどな。
あれで顔がガクトならなぁ。
256名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:08:48 ID:R0NLDDXe
「Il papà di Giovanna」はニュースで
評価高かったからレビュー高いと思ったら普通だった。
相手の点数表が気になる。
257名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:10:26 ID:trZnN9AU
>>246 >意外にあざとい爺さんだよ宮崎はw
最近は普段着るものも良くなってるとか言われてたな。
犬HKのドキュメント見た人たちによると。
まさかスタイリストを常時雇ってるとかじゃないだろうな。
一応資金力などに関してはその程度あってもいいとは思うのだが。
258名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:11:14 ID:LKfo7A2L
ハヤオ監督金獅子賞おめでとう!
259256:2008/08/31(日) 23:11:34 ID:R0NLDDXe
修正

×相手の
○明日の
260名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:12:30 ID:5t6l71bS
周りの連中が着せてるんだよ。
261名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:13:40 ID:3yxyy5Rt
>>255
それなんて幾原邦彦?
262名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:14:25 ID:N8425n0S
スカクロはエンドロールで拍手が始まっちゃったらバツが悪いな。
263名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:19:04 ID:trZnN9AU
>>262 それはヤバいな。
エンドロール前の最後くらいに、たっぷりと間合いを置いて犬が立ち去るし。
押井の犬好きを知ってる者の方が引っかかる可能性が高いかもね。

最近オサレなパヤオに対して、未だにネルシャツでトークイベントに登場するマモルがんがれ。
264名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:19:48 ID:t8R/Xp+U
押井ってイノセンスやっていきなり老けたよな
それだけひどいストレスだったのかなイノセンスは
GITの時の写真なんて若造って感じだぜ
265名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:20:30 ID:fRkfgaSI
266名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:32:21 ID:fwA4/WnU
International Herald Tribune
http://www.iht.com/articles/ap/2008/08/31/arts/EU-Venice-Film-Festival-Miyazaki.php

でもAP通信の配信記事で、批評ではなく、内容の紹介

>この作品の最後のメッセージは、絶対・無条件の愛と受容(の類)の一つ
>幕引きのシーンで、5歳の宗介はポニョに愛を誓う
>たとえポニョが魚でも、人間でも、その中間でも

等々・・
ポニョの最後のunconditional loveというのは、まあキリスト教圏の人間にとっては
すんなり「落ち」として受け入れやすいとこではあるよな

と思ったら>>265に既に貼られてたね
267名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:35:26 ID:R9SbJJqN
押井は評価を得て貫禄がつけばな
見方によっては生神様に見えなくもない
一見、汚く卑しめられているものが
逆に高貴であるみたいな
268名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:35:52 ID:2frjuhi5
>>266
いや
訳付き助かるよ。乙
269名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:38:11 ID:2frjuhi5
>>266

あとあれかもねラストがキスで終ってしかもそこにアイリスアウトでしょ。
西洋の人にとっては象徴的で、すんなり終って見えたりするのかもね
270名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:45:09 ID:5t6l71bS
向こうがサマータイムならもう上映中かな?
271名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:57:02 ID:PhRYb/uw
ポニョがかなり評価高いのは分かったし、実際良作でもある
でも、向こうの人達にポニョ後立て続けにラピュタやトトロを見せたらどう反応するんだろう?
272名無シネマさん:2008/08/31(日) 23:57:51 ID:x/+I/9bD
>>261
そういや幾原邦彦って今何やってんだろうと思って調べたら
アニメに無関係みたいな仕事しかしてないのな。
アニメ界ダイジョブなの?
273名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:01:38 ID:fwA4/WnU
>>268
他にも、(宮崎監督が会見中に記者の質問に答えて)
アンデルセンの物語からのインスピレーションは認めたが
類似性は表面的なもので、「アンデルセンの人魚には魂がない」と
子供の頃すでに常にうんざりしていた、と語った

とか、まあいろいろあるけど、全部訳すのはしんどい・・w


>>269
アイリスアウトはどうなんだろう?
確かに、昔のディズニー/ワーナーアニメの典型的な終わり方だよな
でも、他の記事中でもアイリスアウトについては、特に言及は無かったよ
274名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:01:48 ID:jCytKmMZ
>>271
ラピュタやトトロなんかとっくにみている上での宮崎人気なんでそ。
275名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:02:33 ID:vTdlG89A
>>271
もうポニョはいいから、コナンも見せてとなるかも。
276名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:03:21 ID:xh9ptgXN
>>270
サマータイム中は時差が7時間だから
今ちょうど公式上映中だね
277名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:05:13 ID:MWpt80s5
167 名前:名無シネマさん 投稿日:2008/08/31(日) 20:59:40 ID:1IVkv7ZI
記者:日本文化とは何ですか?
北野:あなた方外人から見た日本文化を日本人は日本文化って呼んでんだろなって。
   情けないけどそれが現実かなーって。



まさに…
ポニョって叩きまくってたのに、評論家の評判いいと…
日本人ってホント馬鹿過ぎるw
278名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:10:43 ID:kv5gShN4
パヤオ、モテモテだなあ
279名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:12:16 ID:IgAvCAIv
>>277
んなことはない
俺は最初か4.0の価値はあると宣言しておいた。
280名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:13:40 ID:NPNY2afH
さっき公式上映終わりました。
終わった瞬間凄い歓声と拍手の嵐。それが次第にポ〜ニョポニョポニョと大合唱にとなり会場は異様な盛り上がりでした。
グランプリ間違いありません。



↑これあながちネタじゃなさそうだなwwwwwwww
281名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:14:28 ID:OeeZoi2T
>>277
一部のネラーが粘着してるだけです
282名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:16:55 ID:Rclbnd7s
>>273
> >>269
> アイリスアウトはどうなんだろう?
> 確かに、昔のディズニー/ワーナーアニメの典型的な終わり方だよな
> でも、他の記事中でもアイリスアウトについては、特に言及は無かったよ

そういうクラシックな作り方も含めてポニョは今のディズニーアニメへのアンチテーゼのつもりなのかもな。
ディズニーも糞みたいなリトルマーメイドって人魚姫のアニメ作ってたっけ。
堕落した今のディズニーには作れない&作らないアニメをあえて作って見せたって感じだな。
ジブリこそがディズニー含め昔のアニメの正統的な後継者だという意思表示っつうか。
283名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:17:59 ID:xh9ptgXN
ロイターも来た
http://www.reuters.com/article/filmNews/idUSLV21758520080831?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

これも通信社の配信記事で、批評じゃない

>>229のBBCと共に
>>16のHollywood Reporterの絶賛記事が引用されていて
いよいよ「ポニョ、ベニスで絶賛」な流れになってきた感じ

ちなみに>>266のAPとロイターの(通信社系の)記事は
世界中の新聞社に配信されるから、影響力は大きいよ
284名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:19:41 ID:mzs45G8y
どこで覚えてきたのかわかりませんが、
エンディングクレジットでポーニョポニョポニョの大合唱でした。
そこ以外にも日本語で歌ってる人もいて、もはやなにやらよくわからない状態に。
すごい熱気です
285名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:19:52 ID:OeeZoi2T
>>282
どうなんすかね、宮崎駿のディズニー嫌いはつとに有名だけど
今回のは別に意識してないと思うけど
アイリスアウトも別にディズニーを持ち出さなくても
以前は日本のアニメによくあった手法だし
286名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:21:48 ID:kC7RleGY
アイリスアウトはディズニー、ワーナーだけじゃなくてクラッシックな映画一般の
技法だから人によっては映画の歴史への敬意として捉えるんじゃないかな。
287名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:21:54 ID:8X33ACDq
>>282
女の子はリトルマーメイド大好きなんだよ。今の子供にも人気。
あれこそ本当に子供のためのアニメ。
288名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:22:53 ID:mzs45G8y
英題:Ponyo on the Cliff by the Sea

これってちょっと面白いですよね。
日本人は何故か崖と言えば水際ってイメージがあるんでしょうか?
289名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:28:19 ID:OeeZoi2T
>>288
個人的には崖と言われても水際の崖を思い浮かべることは無いです
実際に海に面した崖だからそう付けただけなんじゃないかな
もしくは海は背景じゃなくて登場人物であると言ってるくらいだから
海という言葉を入れたかったかもしれない
290名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:29:05 ID:ZLUAGuW2
日本は海に囲まれた島国だからさ。
291名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:29:28 ID:9sH9njdH
外人が何を言おうがポニョは宮崎映画の中では下から数えた方が早い出来だよ。
ラピュタやナウシカには到底敵わない。
たけしのHANABIだってそうだ。
要するにその程度の物で絶賛されたり賞が取れたりするんだね。
だけど外人は全盛期を知らない人が多いんだろうから仕方ないのかもな。
292名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:31:16 ID:EAIsciUI
>>288
島国で海に囲まれてるからな
293名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:31:19 ID:mzs45G8y
画面が暗かったり彩度が低い映画ばっかなので、新鮮なのかもw
294名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:35:02 ID:mHpibo8B
>>291
だーかーらー、外人もラピュタやらナウシカやらみてますってばー
それに演出家としての最盛期はカリオストロとかコナンじゃないの?
アニメーター的にはハイジの頃かも
あんたの知識の中途半端さを認めてくださいよーw
295名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:35:21 ID:M9y6uWPd
>291が何を言おうとポニョは傑作だよ。
296名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:35:39 ID:eGMAgYzG
ようするにオタはウザいってことで。
297名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:37:25 ID:kC7RleGY
>>291
賞取ったときのためのいい訳を今からですか。心配性ですね
298名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:37:38 ID:vCBkESfi
>>291
カリ城からハウルまでほぼリアルタイムで見てきたスピルバーグの
宮崎作品ベストは「千尋」らしい
299名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:37:38 ID:mzs45G8y
この様子じゃスカイクロラは観客に死人が出るな
300名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:38:25 ID:12hMSFPj
他のアジア映画?の
プラスティックシティと陰獣は散々だから
日本から誰か獲るかもね。
301名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:40:22 ID:mHpibo8B
>>299
あんたはその発言のとりとめのなさを何とかしてください
302名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:41:35 ID:KB1XEOyt
>>291
パヤオの全盛期はコナンな。
あぶらののりきった時期に一番得意な冒険活劇で名作になった。

ラピュタは劣化コナンだけど緻密な構想と演出がすごいね。
ナウシカはマンガ版にはるかにおよばない駄作。
というかマンガ版はもののけでも超えられず、パヤオのトラウマになってる。
303名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:41:52 ID:dVqnKqkd
個人的には鬼瓦権造に取ってほしい
304名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:42:17 ID:OeeZoi2T
>>298
ナウシカからみてるオレ的には
ベストは千尋、ポニョは本当に僅差で一応二番手
305名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:42:41 ID:FvWSHaL7
>>291
袋だたきは好きじゃないが…
IMDbで世界中の映画評論家やファンが、史上No.1のアニメに選んだのは千尋だ。
ナウシカやラピュタもランクされてるが、千尋には追いつかない。
306名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:43:51 ID:OeeZoi2T
本当にボッコボコで291がかわいそうになってきた‥‥
307名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:44:55 ID:KB1XEOyt
>>298
千尋はラストがスケジュールの関係でくじ引きでお茶をにごして傑作になりそこねた。
一年延期してでも構想どおりラストバトルは入れてたら傑作になったのにな。

千尋のラストのガックリっぷりは異常。
308名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:45:00 ID:mkommXRg
>>300
金銀は難しいだろうが、芸術貢献賞か65回記念特別賞を設けて、北野か宮崎に与えるだろう

に100000000リラ
309名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:45:58 ID:MWpt80s5
宮崎作品の中じゃポニョって出来損ないなんだよな
それが受賞しても何だかなw
北野作品にも同じ事が言える。
ヨーロッパ人ってバカ?日本人は更にド馬鹿だが
310名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:46:54 ID:9sH9njdH
おおこんなにレスが付いてたw
291はあくまで俺の感想であり意見な。
311名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:47:03 ID:bo/v7LSw
>>255
>ガクト
不細工だろ、そのタレント。
女装趣味のあごなし不細工。
父親は韓国人?
312名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:47:13 ID:vCBkESfi
>>302
ラピュタはコナンじゃなくて
アイデア構成として参加した「どうぶつ宝島」そのものだよ

宮崎駿もインタビューで「どうぶつ宝島がヒットしなかったので
もう一度作ってみたけど、やはりあまりヒットしなかった」
みたいなことを言っている
313京都:2008/09/01(月) 00:47:26 ID:QLxL7sU+
>>92
押井守
「壇の上のゴニョ」
314名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:47:40 ID:UM50WDNw
なんかポニョは時間が短すぎてダイジェストを見せられてるような感じだったな
315名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:47:46 ID:7N2otQjG
レス乞食の生活破綻者。
自分で自分のレスを引用。
  ↓

ID:MWpt80s5 = ID:1IVkv7ZI


316名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:47:46 ID:OeeZoi2T
>>307
それも含めて千尋がやはりベスト
そして僅差でポニョがつけて
もうちょっとあとにもののけ姫
317名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:47:45 ID:KB1XEOyt
まぁ明らかにできそこないのハウルを高評価してたり、理解に苦しむとこがある。
318名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:48:40 ID:FvWSHaL7
>>306
>>291のポニョアンチが、外人には審美眼が無いなんてアホゥな自己正当化なんてするからですよ。
319名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:49:16 ID:kC7RleGY
>>291>>309

これからこの手の

「賞取ったって外人の観る眼がないだけだもんね」

俺の駄作認定サイコー的な、前もった言い訳が増えるでしょう。
320名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:49:23 ID:ZgQOJdSr
この流れだと明日、CIAK星取表でたけしに代わって宮崎が首位に立つだろう
たぶん批評家の点数は3〜3.5点の間だろうな

他方でオナニー押井は昨年の三池あたりの2.2前後の点数に留まると思われ
321名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:50:18 ID:E+Qu/knB
宮崎は問答無用で
ナウシカが最高傑作で
他の人もそう考えてると思ってた
322名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:50:57 ID:KB1XEOyt
>>316
パヤオの最高傑作はマンガ版ナウシカ。

映画ではラピュタが大好きだけど
最高傑作はトトロだろうね。

俺は千尋は評価できない。
頭の固い人間だからだろうけど。
あそこまでもりあげてアレはない。
323名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:51:46 ID:pweTDmj5
>>277
たけしはわかってないな。
文化人類学では自分の国のことはその国の人間にはわからないと言われてるんだよ。
だからつまり日本人には日本を定義できなくてあたりまえ。
324名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:52:22 ID:9sH9njdH
外人には審美眼が無いなんて言ったつもりは無いがなw
むしろ逆とすら思ってるが…
それよりも才能のある監督のいまいちな作品でさえ
絶賛されたり賞を獲ったりするのが凄いという意味で
宮崎や北野を褒めたんだけどね。
325名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:53:19 ID:Q9g/o20e
千尋はオリエンタリズムで評価されてんだろな
326名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:53:51 ID:OeeZoi2T
>>320
独特なファンタジー要素みたいなのはポニョとは違う意味で評価されるかもよ
観客はともかく評論家筋にはポニョとの対比で新鮮にうつるということもあるいは‥‥
327名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:53:59 ID:8HkwvlwK
てか宮崎自身はいまさらベネチアなんかで賞なんて要らないでしょ
以前名誉金獅子貰ってるし

千尋ではもっと権威のある賞を総なめにしてるんだから

ま、日本のアニメが相変わらず世界一なのは示せたね
328名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:54:55 ID:yv/NOWgD
ラピュタほど満足感のある終わり方って中々無いからな
329名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:55:12 ID:OeeZoi2T
>>323
なんとか自国を理解しようとする民俗学という学問があることも忘れないでね(はあと)
330名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:56:03 ID:8HkwvlwK
ラピュタも解体の呪文叫んだ時はガクッと来たけどね
EDは神だったが
331名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:56:44 ID:vCBkESfi
>>327
よく知らんが世界三大映画祭でも
ベルリンよりベネチアのが権威あるんじゃないか
アカデミー賞も足せば上なのかもしれないが
332名無シネマさん:2008/09/01(月) 00:57:46 ID:LAps6K/m
宮崎監督の「崖の上のポニョ」、ベネチア映画祭で公式上映
2008年9月1日(月)00:32 (読売新聞)

イタリア北部のベネチアで開催中の第65回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品作
「崖の上のポニョ」の宮崎駿監督が31日夕(日本時間1日未明)、同作品の公式上映に臨んだ。
世界的評価を確立したアニメーションの巨匠として、ベネチアでも人気の高い宮崎監督が
会場前のレッドカーペットに登場すると、沿道のファンから歓声が。子供連れの観客の姿も見られた。
上映に先立ち、記者会見に臨んだ宮崎監督は、各国のジャーナリストたちの前で
「物語の根底にあるのは、私たちの島国に古くからある考え方。
世界の人たちにどう受け止められるか、とても興味がある」と、語っていた。(ベネチア・恩田泰子)

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20080831-567-OYT1T00496.html
333名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:00:54 ID:KB1XEOyt
>>328
ラピュタを中学生の時に初めて見たけど、見終わった後の興奮は忘れられない。

あと大人になってから見ると紅の豚はジワジワくる。
334名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:03:52 ID:KB1XEOyt
>>323
それを感覚でわかってるたけしはすごいと思うけど。

たけしって、事故の前はほんといろっぽいよなぁ。
異様な雰囲気あるよ。
335名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:05:04 ID:mjeikhVm
宮崎駿『ポニョ』ヴェネチア出品&初孫誕生Wの喜び 記者会見は立ち見も出るほどの盛況ぶり

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080901-00000001-vari-ent
336名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:06:54 ID:jnHDrJ50
>>291
北野も宮崎も結局、実績込みの評価なんだよ
今作+αが評価になってる
337名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:08:55 ID:jnHDrJ50
>>298
スピルバーグがタイムリーに見てるのか??
たしか最近のカンヌかなんかで再放送されたカリオストロを見たんじゃなかったけ?
ジブリ美術館にきたのも最近だし、インディージョーンズ4にオマージュ入れてるし
338名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:09:42 ID:z19dSr/U
ポニョはなかなか評判良さそう。
339名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:09:42 ID:8HkwvlwK
パヤオ「私たちの島(日本)は、ヘビが青年になって美しい娘と出会ったり、
鶴が美しい女性になって現れるといった話をいっぱい持っているのです。
今回の作品も島国に古くから伝わる考え方が基になっています」
と“島国・日本”だからこそ生まれた作品であることを強調。

外人の前に出てもビビらない日本人は珍しいな
340名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:11:24 ID:kC7RleGY
ttp://airami.blog7.fc2.com/

ここでリンクされた記事の和訳が幾つかアップされてるw
341名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:11:43 ID:8HkwvlwK
>>337
へぇ〜オマージュってのは初耳だ
どんな感じで?
342名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:14:00 ID:CIjSpjnT
アンチディズニー アンチハリウッド アンチCG
ヨーロピアンからみたらアメリカと戦う東洋のヒーローだよw パヤオは
343名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:14:26 ID:vCBkESfi
>>337
ほぼリアルタイムで見ていたはず。
ちなみにジョージ・ルーカスも昔から宮崎の長編映画は全部見ている。
344名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:14:56 ID:v5daEe51
くろねこ亭が生きてた事に驚いた
345名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:15:46 ID:mzs45G8y
>>339
そもそも神話だと、うちの国の天皇様にはサメの血が入ってるからなぁw
346名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:15:47 ID:5qDO/dMU
>>337
オマージュなんてあった?
347名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:18:12 ID:KB1XEOyt
>>339
宮崎駿は「ものおじしない」か。
良い表現だな。今度つかってみよう。

キ○ガイと言うのは誰であっても気がひけるからな。
348名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:18:20 ID:jnHDrJ50
>>341
カリオストロ冒頭のカーチェイスシーンと最後の湖に似たシーンがある
オマージュと言われてる
349名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:31:41 ID:iNiZGWps
海外ではたとえばラピュタが不評ってのは有名な話だな

話し変わるが、スカイクロラ見てきたが
押井とは思えんくらい親切でダイレクトな映画だな
350名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:34:28 ID:vCBkESfi
>>349
スカイクロラが取る可能性のほうが
宮崎・北野より高いと思うんだけどな

金獅子をまだ持ってない人間のほうが
基本的に有利じゃないかと
351名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:41:15 ID:BLA1AkT/
日本映画つまらないとか言ってたマスゴミ。
北野も宮崎も凄い人気、と言うか尊敬されてるし。
ダメなのは、クリエーターじゃなくて、それを的確に評価出来ない評論家マスコミじゃないの?
352名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:42:43 ID:iNiZGWps
正直、ポニョは仮に星取表がオール満点でも賞にかすらんと思う。
白人は日本風作画で色彩が鮮やかだとそれだけで見入るらしい。
で数日おくと「なんか話は大したことなくね?」って気づく
間違いない。

某クソアニメ「メトロポリス」が海外で大絶賛されてから
俺はまったく白人の目を信じてない
353名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:43:17 ID:IQulYzBQ
英語メディアから日本映画以外のコンペ作品の評判をまとめてみた

Petzold"Jerichow" 平均すると中の上といったところ
「印象的な演技と引き締った脚本で最後までサスペンスの力を失わない」
「Petzold がワールド・クラスの才能であることを再び確認した」
「よくある裏切りの物語にひねりを加えて多くの見所があるが、結末にはがっかり」

アリアガ "The Burning Plain"は評価まっぷたつ
「三つの物語が徐々に収束する優雅さは賞賛せずにはおれない」
「わずか三日目で金獅子の有力候補が現れた」
「感情的にひきつけるものをほとんど持たない手の込んだ脚本の練習」
「何が起きているか理解するのが大変で登場人物に感情移入する余裕がほとんどない」

シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre" 残念な感じ
「ホットな最初の30分のあとは先が読めてがっかり」
「説明的な台詞と時にあまりにもあからさまな音楽に加えて、大げさな芝居も」

リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"もっと残念な感じ
「14人のプロデューサーは脚本を読むのにあまり時間をかけなかったようだ」
「この映画の一番いいところは見事なクレジット・シークエンスだ。そこで終わっとけば良かったのに」
354名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:45:50 ID:iNiZGWps
>>353
これだけ読むとヤフーレビューとレベルが変わらんw
355名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:47:08 ID:5qDO/dMU
>>353
やっぱりイギリス人は何もわかってねーなw
356名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:49:36 ID:jnHDrJ50
>>351
日本人は評論とか苦手だな。論理性が弱いし。
この前、秋葉原のメイド喫茶に来た外人記者が「社会的に許されてるものと許されないものが混在しているのが面白い」とコメントしてたのを見て、それを実感した。
357名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:51:56 ID:z19dSr/U
>>353
The Burningは何か取るかもしれないな。
358名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:52:51 ID:T4z9ek60
http://www.reuters.com/article/filmNews/idUSLV21758520080831
Japan's Miyazaki keeps computers out of cartoons
Sun Aug 31, 2008 3:33pm EDT
By Silvia Aloisi

VENICE (Reuters) - Revered Japanese animation director Hayao Miyazaki
has no intention of swapping his pencil for computer graphics and will keep
hand drawing his films for as long as he can, he said on Sunday.

そんなに手描きに拘ってたのか>ハヤオ
359名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:53:22 ID:iNiZGWps
日本人は思考停止してるらしいな
俺もそのうちの一人だろうけど。

自分の置かれている文化・環境・社会の構造や変化に興味を持つ、
という思考回路が、成長のどの段階でか切り取られてる気がする
360名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:55:09 ID:8HkwvlwK
ていうか今の若い日本人は映画に対して受身になりすぎたね
何も考えずに観て楽しませてくれるものを好むようになった
糞ハリウッドのせいだけどね
361名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:57:51 ID:iNiZGWps
日本の客がハリウッド選んでたんだろ。
でもって今ヒットしてる邦画はさらに頭使わん作りなわけだろ。
何を言ってるんだ
362名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:58:18 ID:kC7RleGY
セリフでの説明がないと理解できないのが増えたって町山が言ってたな。

テレビのスーパー多様なんかもその原因の一つかね。
ハリウッドに関して言うと昔の映画と今の映画だとセリフ数が違うって説も聞いたことあるな。
363名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:58:24 ID:IgAvCAIv
>>352
君のほうがわかっとらんよ。
メトロポリスは傑作ではないが名作、佳作に入れてよい。
まず原作がくそつまらない。しかし作り直してそこそこの出来になっている。

また1970年代の古き良きSFの雰囲気を作り出すことも
成功している。映像は大友だから言及することはない。
脚本、音楽と色彩がもちょっと良ければかなり
面白くなったはず。駄作ではないよ。
364名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:00:35 ID:MTvji+Mg
>>360
ハリウッドのせいじゃなくて完全に日本のTVのせい。
日本のTV文化は世界で一番「洗脳」というキーワードに近いところにある。
まったく頭使わん人間育てる最高の装置だった
365名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:01:02 ID:PG+hXDGC
>>360
自分の想像力を裏切るような、創造性や意外性ある作品を好まない傾向はあるね。
観客の困惑や不安感を誘うような作品こそ評価に値すると思うのだが。
366名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:02:22 ID:iNiZGWps
>>363
とりあえず大友は映像に関わってないw
あとは主観の話なんでご自由に
367名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:03:31 ID:8HkwvlwK
>>365
同意
そう考えると宮崎の作品がラピュタ以降毎回ボロクソに言われるのも解る気がするね。
368名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:08:22 ID:N4cGzzoP
だな
パヤオは毎回違うものを作ってるんだろうね
前作と同じ様なものを期待してる観客に批判され

時間が経って価値観が刷り変わる
369名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:08:23 ID:tJGFDvw0
海外のエリートと日本の一般人を比べるなよ
370名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:12:34 ID:KGDGXHiX
歌舞伎やらなんやら、毎回同じものをやって同じ名場面見て喜ぶでしょ。
だから別に「最近の日本人は〜」じゃなくて元々持ってる価値観だと思う。

それが良い方に発露する場合もあれば、悪い方に発露する場合もある。
371名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:13:25 ID:z19dSr/U
ポニョは安定してるから今日の☆も平均値が高そう。
でも千と千尋の神隠しのような突き抜けたものがないから、
賞には絡まないかもしれない。
372名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:14:57 ID:IgAvCAIv
大友じゃなかった。失礼りんたろうだったか
373名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:15:17 ID:iNiZGWps
星だけならハウルだって満点だったろ確か。
米のトマトメーターもすごい高い。

でもよーく読むと微妙に褒めてないんだよw
374名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:17:59 ID:uUa2lRC4
>>369
レス読んでないけど、海外と比べて日本人は〜って論調は
大体それ考慮してないよね。
375名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:18:36 ID:PG+hXDGC
>>370
それは日本人に限らずだと思う。
たとえばオペラやクラシック音楽なんてこの50年位ほとんど進化してないし。
海外の名門といわれる楽団やオペラ座ほどその傾向が強いが実態なんだよ。
376名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:26:19 ID:kXeQpPQU
>>317
ハウルは駄作じゃないよ。評価は分かれる作品だが
377名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:32:15 ID:pweTDmj5
>>329
民俗学だって国内の異文化の人間が異文化を観察することで成り立っている。
何かしら比較できないとやっぱり寸断できないよ。
378名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:32:24 ID:MTvji+Mg
ハウルは4年経って結局さらに評価落ちてる感しか無いんだが。
どう見ても作り損ねてるだろあれ
379名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:34:28 ID:pweTDmj5
ハウルだけは見たいと思わせてくれなかった作品
380名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:34:48 ID:FoE76bv+
日本のメディアで偉そうに評論してるのは
評論の力ではなく、タレントとして売ってる糞ばかり。
381名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:36:52 ID:E7SKFd+y
         ___
       /⌒押儲⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  
     |   u.   `Y⌒y'´    |  なんか緊張してきたな
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
382名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:38:44 ID:N4cGzzoP
ハウルは好きって奴も実は多いし

海外では評価高かった
383名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:39:20 ID:iNiZGWps
>>381
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ2066 [アニメサロンex]

閲覧してもいいが書き込むなアニオタ
384名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:44:05 ID:dJ/DTbB0
海外じゃ特に貶しづらい空気があった>ハウル

興行的には、千尋より遥かにいい条件で公開されたのに
千尋の半分もいかず終わった
385名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:44:23 ID:z19dSr/U
>>382
ハウルは評価高い。
ポニョは平均値は高そうだけど、それでもハウル以下かもしれない。

☆表サイト追加(まだポニョは無い)
http://www.arte.tv/fr/2163532.html

ポニョを評価したっぽいサイト(二人の点数乗ってる)
http://www.movieplayer.it/film/10995/ponyo-on-the-cliff-by-the-sea/statistiche/
386名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:51:57 ID:souuGJYm
>>384
興行的には千尋より悪い条件だよ11月公開なんだから
スクリーン数がいくら多くても客が来なきゃ意味が無い
とはいえ夏に公開してても200億ちょっとだったと思うけどね
387名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:54:13 ID:iNiZGWps
米興行のことだと思われる
388名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:54:24 ID:BUa3ctiK

>>146

http://iltempo.ilsole24ore.com/adnkronos/?q=YToxOntzOjEyOiJ4bWxfZmlsZW5hbWUiO3M6MjE6IkFETjIwMDgwODMxMTI1MDM2LnhtbCI7fQ==
ベニス、31本の針。 (Adnkronos) - 日本の先生宮崎駿の新し
い生命のあるlungometraggioのプレスのためのプレビューの
予測の勝利のレセプション。 それが印を押すプレビューでシ
ョーのこの版でジャーナリストによって提出されて、今のところ
長くベニスのショーの主要なコンテストで、『ガケなしUeなしPonyo』
の予測、そして』は、10分、スタンディングオベイションによって
、そして、よい続かれた拍手(より多くであるもの)から追従されます』。

機械翻訳は、実用からは、まだまだ程遠いですね。

ヴェネツィア、8月31日 。

日本の巨匠宮崎駿の新作長編アニメは、プレス試写で、凱旋的に受け入れられた。
ヴェネツィア映画祭のコンペ部門にエントリーしている『崖の上のポニョ』の上映終了後、
観客は立ち上がり、たっぷり10分間にわたって拍手を続けた。
これは、今回の映画祭中、プレス試写で、
ジャーナリストたちによってなされた拍手としては、これまでで最も長いものである。
389名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:55:53 ID:dJ/DTbB0
>>386
ごめんアメリカのこと
390名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:56:47 ID:jFAoiiYZ
おすぎ見たいな屑が評論家になれるんだからな
391名無シネマさん:2008/09/01(月) 02:57:43 ID:12hMSFPj
プレスで10分間って凄いなw
392名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:00:10 ID:kC7RleGY
10分もやられたらいい加減にやめてくれって言いたくなるわ。
393名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:00:31 ID:N4cGzzoP
宮崎アニメはアメリカ以外では成功してるがアメリカではDVD部門でしか成功してない。
これまでのもののけ、千と千尋、ハウルは上映時間が長過ぎたのがネックになって家族連れが来るショッピングモールなどの映画館では殆んど放映されてないからな。
勝負すら出来ない。
それでも映画館別では一位になったりしてるから需要は有ると思う。
パヤオは最近のアメリカのアニメーターの間では神様みたいな扱いだしな。

ポニョは一時間半だし始めてアメリカで勝負出来る作品かもな。
394名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:03:54 ID:E+Qu/knB
何よりも技術に対する敬意があるんじゃないかな
395名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:05:10 ID:g6AYb/fE
>>360
何をアホなこと言ってんだお前はw
受身になってんのはテメー自身じゃないの?
それは別としても、受身の原因が何故ハリウッドなんだ?
ハリウッド以外を鑑賞禁止なわけじゃない。
ハリウッドを選んで好んで見てるのはテメー自身だろって。
396名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:08:28 ID:12hMSFPj
http://www.labiennale.org/en/
ハヤオがベネチア公式サイト占拠しとる
397名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:09:29 ID:N4cGzzoP
まぁダークナイトみたいなテーマも糞もない薄っぺらい作品観て

「モンスター作品の誕生だな!!」
「うん最高!」

なんてやり取りしてる奴に吐き気はするな。
398名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:11:31 ID:souuGJYm
大正時代だって映画黄金期の50年代だって
大衆は何も考えずに観て楽しませてくれるものを好んでたよ
自己主張ばっかり強くて娯楽性の無い映画なんて
評論家や映画青年みたいな濃い連中にしか受けない
今も昔も変わらない
変わったのは男はあまり見なくなったってことくらいか
399名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:17:50 ID:jnHDrJ50
>>390
おすぎが良いと言っても、だったら見ようとは全く思わんしなw
400名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:22:51 ID:PG+hXDGC
>>398
観て楽しむことと評価することは違う。
娯楽作品を否定しているわけではない。

批評的であることの重要性は、
娯楽作品に対してさえも批評的な見地から評価する姿勢を厭わないことにある。
どんな愚作に対しても真摯な姿勢で評価を与えることにある。

日本のタレント批評家は、娯楽作品に対して時に辛辣過ぎるが、
それは単なる「批判」であって「批評」ではない。
批評文化のレベルが低いことは、娯楽作品にとっても有害でしかない。
401名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:25:17 ID:WVJupXqV
つうか、おすぎってよく映画のCM出て絶賛ナレーションしてるよな
おすぎです!とか冒頭で言ってさ。
もちろん映画を評価した上で出てるんだろうけど、
間違いなく金貰ってるわけだろ。評論家と名乗ってる人間がそんなんでいいのか
402名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:27:16 ID:F5PoAYbG
>>383
ここアニオタしかいないじゃん
おまえも含め
403名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:35:58 ID:APtX/e3q
というか2Dアニメは、もうアメリカじゃ数字出せないだろ(シンプソンズとか
固定ファンがある程度ついている作品なら別だか)ポニョもヒットしないだろうな。
404名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:41:16 ID:N4cGzzoP
アニメはやっぱり2Dだぜフル3Dアニメは観たあとどっぷり疲れる。
405名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:43:00 ID:KGDGXHiX
パヤが以前ちょっとだけ「言葉の外側にあるものを描きたかった」なんて言ってたが
それってまさに禅で言うところの「不立文字」ってやつじゃん。

最近じゃ下手すりゃ日本人より欧米人のほうが
禅にたいする理解があったりするから、そこは日本人の想像以上に
向こうの方がちゃんと受け取るかもな。
406名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:50:36 ID:14rYLBOr
ディズニーが2Dアニメ復活させたの周知されてないのか。
http://yoyotto.iza.ne.jp/blog/entry/234985/

3Dアニメも金が掛る部分は手描きと一緒だからな。
経営的にも「割に合わない」部分が目立って来ている。

それにジブリの作品を見せられたら見限った筈の
手書きの可能性に注目せざる得ないだろ。
407名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:54:11 ID:kC7RleGY
俺は3Dアニメなんて見に行く気起きないなあ。
トイストーリくらいは観たけど。
408名無シネマさん:2008/09/01(月) 03:54:17 ID:PG+hXDGC
>>406
まあ3Dだけだと人材が育たないからな。
美術大学も最近はコンピューターを使わせないし。
409名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:03:56 ID:z19dSr/U
>>406
ディズニーのピクサー買収の影響じゃないか。
ピクサーの人間がディズニーの中で地位が高くなったから(わかりやすいところでは
ジョブズがディズニーの大株主)影響力も発揮しやすい。

ピクサーは全て手作業から開始するし、物凄くアナログな部分を大事にしてる。
410名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:13:35 ID:DQj+sF+P
>>404 あれなんでなんだろう?
普段からゲームを長時間やってて
ポリゴンCGを見慣れてる人なんかは余り疲れないなどもあるのかな。
要は慣れの問題?
411名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:14:17 ID:NDxu1Wyw
守!あんたは、どうしてハゲ散らかすの!ちゃんとかたづけなさい!
412名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:14:38 ID:PG+hXDGC
『ポニョ』にヴェネチアが惜しみない喝さい ちびっ子ファンにサイン攻め、審査員は声上げて大笑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080901-00000003-vari-ent
413名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:15:01 ID:APtX/e3q
メリケンは日本人と違って2Dに対して思い入れがないからな。
パヤオも言ってたけど、日本人は線で絵を捉えるのに対して、アメリカ人は
量や立体で絵を捉えようとする。
ポニョが北米で興行を上げるのも難しいだろうな。
414名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:22:46 ID:LAps6K/m
『ポニョ』にヴェネチアが惜しみない喝さい
ちびっ子ファンにサイン攻め、審査員は声上げて大笑い
2008/09/01

宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』が31日(日)、第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門で
公式上映された。メイン会場のサラ・グランデ前のレッドカーペットに宮崎監督が登場すると、沿道の
ファンからは「ミヤザキ!」と叫び声に近い声援。宮崎アニメに親しんだ多くのファンが、この日を心待
ちにしていた様子だ。

会場内もヒートアップ。上映前にもかかわらず、いつまでも鳴り止まないスタンディング・オベーション
に迎えられた宮崎監督は、自ら手を振り「もう十分です、ありがとう」と着席を促した。

30日夜に行われたプレス試写会のときと同様、ポニョの愛らしさや作品が放つユーモアに好反応を
示す観客。コンペ部門の審査員らが思わず声をあげて笑う場面も見られた。

上映終了後、鳴りやまぬスタンディング・オベーションに手を振る宮崎駿監督 上映後には、再び鳴り
止まぬスタンディング・オベーションに、何度も手を振りお辞儀を繰り返す宮崎監督。映画祭ディレクター
のマルコ・ミューラーも大きな拍手と満面の笑顔で祝福した。退場時には、来場していた子どもたちに
囲まれ、サイン攻めに。出口から車に乗り込むまで多くのファンが追いかける姿に、「世界のミヤザキ」
の人気ぶりを実証した。

 「たくさんの素晴らしいファンに愛されて幸せな映画だと思いました」と興奮冷めやらぬ表情で感想を
語った宮崎監督。「この映画を、子どもたちの祝福のためにおくります」と、地球を横断しようとしている
“ポニョ”にメッセージを託した。


http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bz593.html
415名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:26:25 ID:NDxu1Wyw
守〜、もうハゲ散らかすのやめてよぉ〜、ちゃんとかたづけときなさいよ
416名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:30:05 ID:z19dSr/U
ポニョに大笑いのシーンなんてあったっけ???
417名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:33:24 ID:4Q8bKh+w
波の上を走るところだろw
418名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:47:34 ID:souuGJYm
>>413
>日本人は線で絵を捉えるのに対して、アメリカ人は
>量や立体で絵を捉えようとする

同じようなセリフを「風雲児たち」って漫画で読んだことあるなあ
アメリカじゃなくて「蘭画では」だったが
平賀源内が西洋絵画の基本を教えるシーンで
419名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:55:58 ID:z19dSr/U

適当に機械翻訳すると楽しめる作品って書かれている。
http://www.movieplayer.it/articoli/04713/storia-di-ponyo-che-volle-farsi-bambina/

コンペで争う雰囲気よりも映像が綺麗で心温まる楽しい優しい作品としか、
受け取れないのだが・・・・。
420名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:57:17 ID:W8gjCAV9
>>352
そもそもストーリーに縛られている時点で映画の見方を知らんね

特に日本人はこういうのが多い
421名無シネマさん:2008/09/01(月) 04:59:42 ID:NDxu1Wyw
「押井さんには、ピッタリした七三のヅラが似合うと思うんだよな」
「しっ、押井さん来たぞ」
 カリカリカリ、カリカリカリ...
422名無シネマさん:2008/09/01(月) 05:08:09 ID:W8gjCAV9
>>291
ラピュタって大したモノでもないだろ
映画の域に行ってない、絵本の中の不思議な世界を
素晴らしいアニメーションで起こしただけ
それでは映画にはならない、尺が2時間そこら程度に
抑えれば自動的に映画になるって訳じゃない

423名無シネマさん:2008/09/01(月) 05:15:54 ID:ylDo64SG
>>413
バットマンのアニメがこの間発売と同時に20万枚売れたんだけど…
アニメ制作は日本のマッドハウス、IG等の日本の制作会社で完全に
日本スタイルのアニメをアメコミで。
その手の日本のアニメスタイルの製作がこれからも何本も予定されてる
んだが…
今は米での3DCGと共に日本スタイルの2Dが決して受容れられない訳じゃ
無いんだけどな。
424名無シネマさん:2008/09/01(月) 05:42:22 ID:NDxu1Wyw
「押井さんには、頭頂部を全部剃って髪の毛伸ばし放題伸ばした『落ち武者スタイル』が
 似合うと思うんだよな。顔も青白いドーラン塗ってさ」
「しっ、押井さん来たぞ」
 カリカリカリ、カリカリカリ...

425名無シネマさん:2008/09/01(月) 05:46:06 ID:3Q031kHd
クソさむい
426名無シネマさん:2008/09/01(月) 05:54:21 ID:NDxu1Wyw
守〜、何度言わせるのよ〜、ハゲ散らかさないでって言ってるでしょ!ちゃんとかたづけときなさい!
427名無シネマさん:2008/09/01(月) 05:54:35 ID:fgrs+epJ
いまだに押井が取れるとかほざいてる押井オタがうぜえ

カンヌの時もそうだったけどなんであいつら現実が見えないんだ
428名無シネマさん:2008/09/01(月) 06:09:18 ID:mjeikhVm
お、ニュースでやったな
429名無シネマさん:2008/09/01(月) 06:12:31 ID:12hMSFPj
カリフォルニアから来たとかいう強者がいたぞ
430名無シネマさん:2008/09/01(月) 06:13:18 ID:mjeikhVm
http://www.sanspo.com/geino/news/080901/gnj0809010552016-n1.htm
>観客はオヤジユニット、藤岡藤巻と子役の大橋のぞみ(8)が歌う主題歌
>♪ポーニョポニョ…を口ずさんで大盛り上がり。

>>187があながち嘘でもなかったみたいだな・・。
431名無シネマさん:2008/09/01(月) 06:30:11 ID:fe5CR03/
押井の映画のチケット現地で300円らしいぞ。
432名無シネマさん:2008/09/01(月) 06:33:59 ID:NDxu1Wyw
ダメだこりゃ ブ〜ブ〜ブッ
433名無シネマさん:2008/09/01(月) 06:53:12 ID:FvWSHaL7
やっとTV映像キター!
なに?ピラニアのごとく監督に群がるサイン軍団…(しかも記者ばかり)
上映直後の興奮ぶりが手に取るように伝わるぜ。
434名無シネマさん:2008/09/01(月) 06:54:28 ID:bHhQD4mT
終わったな、押尾  
435名無シネマさん:2008/09/01(月) 06:56:41 ID:mjeikhVm
436名無シネマさん:2008/09/01(月) 07:23:27 ID:SOcCXo8f
日本人はこうやって欧米文化に乗り込むけど、日本文化は外人に閉鎖的だな。
相撲の米人排除を見てると「自分たちの文化に対する思いだけは神聖で特別」という日本人特有の幼稚な意思が透けて見える。
437名無シネマさん:2008/09/01(月) 07:32:38 ID:+YB+eY9P
パヤオは大人気だがポニョはまぁまぁってところか
438名無シネマさん:2008/09/01(月) 07:41:10 ID:vMnF7nz3
>>437 評がまだ余り出てきてないみたいだね。
紹介的なものや無難なものが多い。でもこのままかもしれないな。

それでこれから先、米国公開辺りで、作品の質と少し外れる道徳的非難などが出てくるとか。
でも吹き替えにしてしまうから、あの呼び捨てについては、下手すると吹き替え段階で
替えられてしまう可能性もあると思う。
439名無シネマさん:2008/09/01(月) 08:02:42 ID:xh9ptgXN
440名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:05:23 ID:+zzMbI4r
クロラは多分途中退出者続出だろうな
441名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:21:26 ID:iDlHBNLL
まぁポニョ無理だろうな…
442名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:22:28 ID:4c5yfdAe
何で審査員に山本真也カントクの名が無いのよっ
443名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:29:46 ID:fq9XXzRG
ポニョって盛上がりに欠ける。
あぁ、、終っちゃったよって感じ
444名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:34:24 ID:z/Xk5qh/
スカイクロラのチケット300円かよ。ベネチアで見ればよかったな。
445名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:35:48 ID:Zkfznyoc
『ア・パーフェクト・デイ』
Un giorno perfetto ★★★☆☆(3星/満点5星)(mymonetro: 3)
http://www.mymovies.it/dizionario/recensione.asp?id=54796

『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』
Il papa di Giovanna ★★1/2☆☆(2.5星/満点5星) (mymonetro: 2,5)
http://www.mymovies.it/dizionario/recensione.asp?id=56504

『崖の上のポニョ』
Ponyo on the Cliff by the Sea ★★★1/2☆(3.5星/満点5星) (mymonetro: 3,5)
http://www.mymovies.it/dizionario/recensione.asp?id=56806
446名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:37:02 ID:lcIcrZBX
>>414
賞は娯楽度ではなく、芸術性を重視するから肩透かしくらいそうな気もするけど
観客の反応に押されて審査員が何かあげる可能性もあるな
447名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:38:34 ID:0G1APqJz
きたな、今までで最高点か?
448名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:43:18 ID:0G1APqJz
>>445
そこだとアキレスと亀は三ツ星だな
http://www.mymovies.it/dizionario/recensione.asp?id=56699
449名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:58:28 ID:rkIs9FRP
450名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:09:58 ID:rkIs9FRP
批評家10氏の星合計 (8/30現在)

Jerichow          18
アキレスと亀        29 1/2
Inju               19
The Burning Plain     27
Dangkou           15
Un giorno perfetto      24 1/2

http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/art023001043227.jsp
http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/images/023001050454.pdf
451名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:17:36 ID:CwA21nrB
>>446
今回のベネチアは米脚本家組合のストライキの影響で
ハリウッド系の作品が少なく。逆に難解な独立系の作品ばっかだからね。
そんな中にあって、ありえないくらいにシンプルなストーリーと
時代に逆行した手書きアニメは目立つかも、
ちょっと尖ったタイプの芸術作品に見られる可能性はあるかもよ。
金獅子は無理だろうけど
452名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:18:19 ID:cj0bgut9


まあお前らはあれだ。
ガイジンの評価ばっか必死に漁ってるIdentityのないイエローモンキー。
映画祭の色々な作品を自分の感性で楽しもう。そういう奴は誰もいない。

453名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:21:52 ID:kC7RleGY
他国の出品作を日本で見ることは現実的にはできない訳だが。

みれるとしたら海賊版横行の中国韓国くらい
454名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:27:24 ID:0G1APqJz
ヴェネチアに出品されてる映画のほとんどは日本には入ってこないのにどうやって楽しむんだ?
455名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:27:33 ID:12hMSFPj
観れるのはレスラーとバーニングブレインぐらいかな。
456名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:35:24 ID:/1Y1RcfP
誰にでも判る理屈で論破されてしまっているな…。
でも自分の感性で楽しもうってのはその通りだ。
そして自分はぽにょのラジカルさが好きだ。

その感覚がもし世界の人々にも共通するものだとしたら
それは誰にでも普遍的な良さを持った作品と言えるのだから
そういう作品が出て来たことは素晴らしいことだ。
457名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:36:30 ID:rkIs9FRP
458名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:36:45 ID:fPPq6NHS
なんか乗り遅れたしスレチだけどあんまり違和感を覚えたから長文

日本にも優秀な批評家や紹介者はいるし、海外のレビューにもダメなものはある
テレビやスポーツ新聞や週刊誌や2ちゃんの脊髄反射みたいな言説だけを取り出して
日本はクソ、あるいはチョン・シナはクソ、欧米人はクソとか言ってもはじまらない

たけしは海外の記者に「情けないけどあんたがたの評価がそのまま日本文化になるんだろうね」
とか言ったみたいだけど、少なくともたけしやある程度理性的な日本人にとっては、
「日本文化」は「なる」ものや「わかる」ものじゃなくて「ある」ものだろうし、
それは海外のメディアが作り出した「日本文化」のあいまいなイメージとは違う、
もちろんシステマティックに規定された「日本文化」とも違う、ごくごく私秘的なものだろ

坂口安吾は「日本文化私観」の中で
「日本人が日本文化を発見する必要はない。日本人の生活そのものが日本文化なのだから。
伝統や古典なんて必要ないし、欧米に浸食されてもいい。とにかくその生活が全て日本文化なんだ」
みたいなことを言ってたけど、まあおおよそ正論だわな

まあつまり何が言いたいのかと言うと、映画に対しても文化に対しても国家に対しても
早急かつ軽率かつ審美的に過ぎる価値判断はやめて、もうちょっと落ち着いて考えようぜ、ってこと
459名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:42:52 ID:rkIs9FRP
2ちゃんは「自分が好きか嫌いか」が全て
好きなものは気づかれないようにし、嫌いなものは徹底して叩くのがデフォ
それだけの場所
情報の即時性だけを利用すればいい
460名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:46:17 ID:/1Y1RcfP
他では見ることの出来ない頷ける意見も見られるからまた厄介だけどね。
その玉石混淆といかに付き合うか。
まあでも大体が石というのは普段の生活においてもそんなに変わらないしね。
461名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:46:55 ID:mzs45G8y
>>452
朝鮮人必死w
462名無シネマさん:2008/09/01(月) 10:48:20 ID:LAps6K/m
『崖の上のポニョ』にヴェネチアの拍手が鳴りやまず♪ポ〜ニョ、ポーニョがかき消される!
【第65回ヴェネチア国際映画祭】


http://cinematoday.jp/page/N0015077
463名無シネマさん:2008/09/01(月) 11:01:01 ID:fPPq6NHS
>>459
いやまあたしかにそうなんだけど、だからテレビメディアとかのクソに
「便所の落書き」とか「ネトウヨの遠吠え」とか「犯罪者の温床」とか言われて唾棄されちゃうじゃん
批評家や社会学者には一方向的な「対象」として舐められてるわけだし
せっかくある程度までは自由な言説空間なんだからもうちょっと尖った言葉があってもいんじゃない?

まあほとんどの人がジャーナリスティックで俗的な関心(もちろん俺も)を持って見てるであろう
ベネチア映画祭のスレでこんなことを言うのはおかしいかもしんないけどさww
464名無シネマさん:2008/09/01(月) 11:05:48 ID:tW/33TH6
押井が金とる

間違いない
465名無シネマさん:2008/09/01(月) 11:09:58 ID:4c5yfdAe
大賞はイノセンスがトル
466名無シネマさん:2008/09/01(月) 11:14:33 ID:MvEjjFBX
>>420
お前は
「ストーリーに縛られちゃダメだ」っていうことに縛られてる

勘違いで無才能な芸術家に多いよこういうタイプ
「芸術とはセオリーを破壊しなきゃダメなんだ」って言うセオリーだけしかないヤツw
467名無シネマさん:2008/09/01(月) 11:23:17 ID:Nk6iocP/
>>463
テレビも評論家も、もう2ちゃんねるなんか相手にしてないでしょ?
犯罪予告の時にニュースになるだけ
468名無シネマさん:2008/09/01(月) 11:30:37 ID:rkIs9FRP
2ちゃんは、ユーザー数800万人の巨大なマイノリティなんだよ
しょせん匿名掲示板
言葉とは、発した者に責任が生じて初めて効力をなす
匿名じゃどんなに頑張っても便所のラクガキだよ
2ちゃんに力などない
楽しめばいいの
469名無シネマさん:2008/09/01(月) 11:33:36 ID:MvEjjFBX
犯罪予告したら逮捕されるんだから
2ちゃんだって2ちゃんでなりの発言の責任があるよ

顔出しても無責任な発言繰り返すキチガイなんてザラにいるじゃん
偽装牛肉の丸明の社長みたいなヤツ
470名無シネマさん:2008/09/01(月) 11:33:40 ID:hywo4pef
だが情報の即時性には毎度感謝している。
URL収集してくれてる人、いつもありがとう。
471名無シネマさん:2008/09/01(月) 11:46:32 ID:LKb45f+8
>>439
話の流れを結末のぞいて紹介してるが、そういう中に見解が現れていておもしろかった
「ハルマゲドンでさえ黄金に輝く」とか表現がいいねえ
情報ありがと!
472名無シネマさん:2008/09/01(月) 11:53:14 ID:36Tu7r9o
武も宮崎も棺桶に片足突っ込んでるし
若い奴が出てこないとな。
テレビ局制作映画をどーにかしないと
473名無シネマさん:2008/09/01(月) 12:09:35 ID:cvnAOWv+
たけしは諦めてるな。本人は肌で感じてると思う。
474名無シネマさん:2008/09/01(月) 12:15:44 ID:8HkwvlwK
そもそも若手が賞を取る風潮だしな毎回
475名無シネマさん:2008/09/01(月) 12:17:59 ID:u5FyAlZO
以前はもっと良心的な作品がグランプリを取っていたが。
たけしがグランプリを取るに至っては、呆然自失。

いくら裏で国際金融資本が暗躍していると言え
レベルが落ちすぎで興醒め。

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yuuseiminneika.htm
476名無シネマさん:2008/09/01(月) 12:42:50 ID:iOiZWMgj
screendaily紙のレビュー
http://www.screendaily.com/ScreenDailyArticle.aspx?intStoryID=40414

映像的は、この映画は並外れている。想像力の点から言えば、この映画は大胆不敵である。
宮崎駿は再び比類なき映画を作り上げた。人魚姫伝説の日本バージョンである
「崖の上のポニョ」はかわいらしい、優しい、感動的な、そして常に楽しい映画である。
ベネチア映画祭のコンペ部門で国際的にデビューしたポニョは、ありあまる豊かな色彩の嵐
として輝くので、周りの全てのものを灰色に見せてしまうほどだ。冒頭のシークエンスは、
宮崎が主人公である5才の宗介の心をあまりにも正確に描いているので、幼稚園で見かける
虹色の絵の中を旅しているような気になる。しかしポニョは、伝統的なセルアニメーションの
まったくの創造性、そのキャラクター造形(この映画の中の大人は全てリアルに思える)、
老人と子供のやりとり、映画を通して発揮される自由な想像力、そしてなにより、宮崎が
いまだに異なったものであろうとする冒険心、その全てのレベルにおいてフル回転である。
弱点としては、アニメーションとしては101分はちょっと長すぎるし、第三幕はやや沈滞している
(子供達によるボートの旅は特に焦点が合っていない感じだった)。また、たびたび破壊的になる
ポニョは、日本以外では子供向けとして受け入れられるのは明らかに難しい(しかし、ストレスを
感じるとビールの缶を開けたり、助手席に座る5才の子供にシートベルトをするように言いながら
車のスピードを上げて子供を何度も危険にさらすような母親は、平均的なアニメーション映画の
中の母親よりずっと面白い。)
ストーリーはシンプルであるが、大人を満足させるに充分以上のものを宮崎はポニョに込めている
(アジア以外の市場では、おそらく大人が主な観客となろう)。老齢や環境問題、無邪気さと経験の
対立、そして海そのものを主要なキャラクターにしてしまうという面白い実験など、ポニョは
まったく衰えを見せない巨匠からの忘れがたい芸術的達成である。
477名無シネマさん:2008/09/01(月) 12:49:33 ID:7n8CBuuX
もの凄く的確なレビューですな。
478名無シネマさん:2008/09/01(月) 12:53:44 ID:B5aOFQV0
>>476
的確だなまったく、批判や肯定をほとんど内包できてしまうw
479名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:06:46 ID:Ipl+PN5a
ストーリーが終盤あたり特に唐突に思える部分なんかはどう捉えたんだろう?
最初から人魚姫が原型だと思ってるので、それをハッピーエンドにもっていけば
ああなるということで特に何とも思わなかったのかな?
480名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:13:25 ID:rkIs9FRP
しかし外国の批評家は巧いね
481名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:20:50 ID:QOTOZhj6
武は外国で無意識にペコペコお辞儀しちゃうが
宮さん絶対お辞儀しないよね
482名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:24:13 ID:GoYUf9oB
>>481
 上映後には、再び鳴り止まぬスタンディング・オベーションに、何度も手を振りお辞儀を繰り返す宮崎監督。
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bz593.html
483名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:25:35 ID:B5aOFQV0
大日本人と小日本人ですかね?世代的に。
484名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:26:47 ID:+fcPlqAa
アジアでも子供向けとしては厳しいのではw
485名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:28:03 ID:rkIs9FRP
>>481-482
ワロス
486名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:28:44 ID:QOTOZhj6
否 頭は下げないよ 意図的に
487名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:28:51 ID:CwA21nrB
>>480
日本にも良い評論家はいるんだけどね…
日本じゃ車の評論家はトヨタの新車を批判すると生きていけないし、
芸能記者はジャニーズ批判すると干されるし、映画評論家は
大手配給会社の気に入らない記事書いたら、二度と試写会に呼ばれなくなるし…
ちゃんとした評論ができる環境にないんだよ
488名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:31:01 ID:cKNlHuzd
宮台がいる
489名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:31:39 ID:kC7RleGY
でも受賞した時の武のペコペコは日本人からみてても卑屈に見えたぞ。
アレは恥ずかしかった
490名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:32:36 ID:kC7RleGY
>>487

前田、服部には当てはまらないけどな。
491名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:34:47 ID:rkIs9FRP
>>489
たけしはバラエティの司会でもそうだよ
あれはクセ
卑屈に見えるのは仕方ないが本人はそういうタイプじゃない

おれは宮崎氏が公共の場でタバコを吸わないことを祈ってる
取材とかならいいけど、公共スペースで吸ったら大変なことになる
492名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:35:32 ID:B5aOFQV0
日本人が日本人を演じてしまうってのはよくある。
人生は演劇だっていう人もいたけど。
493名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:38:12 ID:PLQduSBf
>>481
たけしは外国じゃなくても
日本でもペコペコペコちゃんだよ
494名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:47:41 ID:cKNlHuzd
むしろタバコ吸っていてほしいね
495名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:47:58 ID:X2eBoddf
>>491
イタリアの喫煙ルールってイギリス並みに厳しいのか?
「大変なこと」にはならんと思うが
496名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:56:13 ID:VAo/vf5D
>>489
お辞儀した位で恥かしいとか思うお前が卑屈w
外人は日本人がお辞儀するのが礼儀って事位知ってるしハリウッドスターでも日本に来たらやたらお辞儀する奴いるよ。
497名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:58:02 ID:2QVsk/R5
ポニョは駄目そうだな
プレスや普通の客ならともかく、審査員や評論家がああいったある意味で
スレスレな作品を評価するのは沽券に関わるだろ
「映像や世界観が素晴らしく、楽しい映画だった」なんて言う訳には行かない

俺は一般人なので楽しく観れたけどさ。
498名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:59:13 ID:HPtzCO0K
むしろ、向こうの人に影響されてか、胸の前で合掌してお辞儀をする渡辺謙その他は
勘弁してほしいと思っちゃう。
499名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:01:57 ID:kC7RleGY
武ペコに予想以上の反応でワロスw
500名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:04:20 ID:VKco65C/
>>493
ありゃー、おじぎというより照れ隠しだろな
外国人はどうとるか分からないが
501名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:05:33 ID:pweTDmj5
>>488
クズの代表だな
502名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:06:11 ID:hywo4pef
>>497
普通の客も審査員も同じ人の子なんだからポニョを気に入る可能性は
十分にあると思うよ。ただ、やっぱり受賞するかは別問題。
単純に受賞作から比べてコンペ向きでないだけじゃないかな。
特別賞には期待している。

ところで俺のIDがハヤヲ。
503名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:06:29 ID:6lvQj9+1
ファインディング・ニモってどっかの映画祭に呼ばれたとかあったっけ?
聞いたことないんだよな。
やっぱりアメリカ映画を敵愾視してるんだなーヨーロッパは。
504名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:07:40 ID:souuGJYm
>>503
シュレックはカンヌのコンペに呼ばれた
505名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:10:06 ID:HPtzCO0K
>>503
欧州じゃないトロントは?
506名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:10:10 ID:8HkwvlwK
まぁ賞なんか取らなくてもプレスや観客にあれだけ絶賛されたなら

宮さんは満足でしょう
507名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:19:04 ID:OeeZoi2T
>>506
なんか観客の反応の良さをきいたらもうそれでいいやって思っちゃうよねw
508名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:30:54 ID:K64u+Eve
たけしのクソつまんない映画でも5分間スタンディングオベーションなんだから
結構観客のリミット低いな。
509名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:32:27 ID:GO3q4sr+
さっきからはげ散らかすなって言われてるだろ!
510名無シネマさん:2008/09/01(月) 14:39:31 ID:fPINEVvG
>>489
受賞者を貶めるお前が卑屈w
511名無シネマさん:2008/09/01(月) 15:33:12 ID:W8gjCAV9
>>466
そもそも映画ってのは絵を見せるためのモノとして発展して来たのですが?

物語るのは商品とする為であって
映画や音楽でもそうだけど、ストーリーというのはオマケ
聴かせる、見せる為のテクニックの一つでしかない

512名無シネマさん:2008/09/01(月) 15:33:29 ID:/UmoiYet
>>463
> 批評家や社会学者には一方向的な「対象」として舐められてるわけだし

舐めさせときゃいいじゃん。なに変な仮託して突っ張ってるんだ。






そのほうが足をすくいやすいってもんじゃないか。
毎日新聞の変態騒動がいい例だ。
513名無シネマさん:2008/09/01(月) 15:36:43 ID:/UmoiYet
>>509
数箇所で見かけた気がするが「はげ散らかす」ってどこの隠語なんだそれ。
514名無シネマさん:2008/09/01(月) 15:39:47 ID:54d0/TaC
キチガイ用語=「はげ散らかす」

71 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/31(日) 15:19:56 ID:WVGA/2tZ
守!また、こんなにハゲ散らかして!ちゃんとかたづけなさい!
98 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/31(日) 18:53:16 ID:WVGA/2tZ
守!どうしてこんなにハゲ散らかすの!ちゃんとかたづけなさい!
130 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/08/31(日) 19:47:43 ID:WVGA/2tZ
守!なんでこんなにハゲ散らかすの!ちゃんとかたづけなさい!
411 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/01(月) 04:14:17 ID:NDxu1Wyw
守!あんたは、どうしてハゲ散らかすの!ちゃんとかたづけなさい!
415 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/01(月) 04:26:25 ID:NDxu1Wyw
守〜、もうハゲ散らかすのやめてよぉ〜、ちゃんとかたづけときなさいよ
426 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/01(月) 05:54:21 ID:NDxu1Wyw
守〜、何度言わせるのよ〜、ハゲ散らかさないでって言ってるでしょ!ちゃんとかたづけときなさい!
509 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/01(月) 14:32:27 ID:GO3q4sr+
さっきからはげ散らかすなって言われてるだろ!
515名無シネマさん:2008/09/01(月) 15:44:26 ID:NdmIw687
ポ〜ニョポニョポニョ
516名無シネマさん:2008/09/01(月) 16:06:29 ID:+7qH4ZiZ
これはポニョに決まりだな
517名無シネマさん:2008/09/01(月) 16:10:37 ID:QOTOZhj6
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3937346.html

ペコペコお辞儀してないだろ
宮さん
518名無シネマさん:2008/09/01(月) 16:14:39 ID:/1Y1RcfP
まあ、もういいじゃないですか。
変にこだわっている人が自分の秤の小ささを示しているだけなんですから。
519名無シネマさん:2008/09/01(月) 16:43:42 ID:kC7RleGY
ホントそうね
520名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:04:34 ID:MvEjjFBX
ポニョ糞ツマンネ
ウンコ映画
521名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:11:01 ID:9mAEWdxs
本当にウンコならコンペに選ばれるわけないじゃない。
522名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:11:20 ID:GDtbPiW1
466 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/01(月) 11:14:33 ID:MvEjjFBX
>>420
お前は
「ストーリーに縛られちゃダメだ」っていうことに縛られてる

勘違いで無才能な芸術家に多いよこういうタイプ
「芸術とはセオリーを破壊しなきゃダメなんだ」って言うセオリーだけしかないヤツw

469 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/01(月) 11:33:36 ID:MvEjjFBX
犯罪予告したら逮捕されるんだから
2ちゃんだって2ちゃんでなりの発言の責任があるよ

顔出しても無責任な発言繰り返すキチガイなんてザラにいるじゃん
偽装牛肉の丸明の社長みたいなヤツ

520 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2008/09/01(月) 17:04:34 ID:MvEjjFBX
ポニョ糞ツマンネ
ウンコ映画
523名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:14:49 ID:cse8NIwP
524名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:23:38 ID:MvEjjFBX
ポニョは内容からッポの詐欺師映画

映像も単に金と手間かけただけで

たいして真新しい映像美学があるわけでもなく

むしろ既存の美学のパクリツギハギだらけの糞アニメw
525名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:27:10 ID:9mAEWdxs
>>524
嫉妬してるの?
526名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:37:03 ID:/1Y1RcfP
もう、少し休みなさいな。そんなことしても何が変わる訳でもないよ。
むしろ自分を追い込むだけで…。
527名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:41:55 ID:MvEjjFBX
もう、書き込み休みなさいな。そんなことしても俺が変わる訳でもないよ。

むしろ自分を追い込むだけで…。

ポニョがクソ映画だってことも変えられないよ。
528名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:42:42 ID:XMFarc8w
星取りきた。ポニョトップ。
529名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:44:36 ID:Y5lCLP9y
やっぱパワーと、なんか知らん楽しさはある。
でも歴史に残る傑作まではいかないな。
ま、それでもゴールドレオーネとってもちょっとしか驚かないw
530名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:48:07 ID:z19dSr/U
ポニョ凄いな
531名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:49:45 ID:6ug1C3Px
ポニョは良くも悪くも
いままでの常識を覆した映画
わざとなのか内容の焦点が
ぼやけてるのも宮崎の狙いなのか?
実験的映画が成功したのか、
してないのか個人的にはわからん

評価の高い今年度作品中、
最も日本の映画賞(日アカ除く)は獲れそうもない
キネor朝日or横浜といった映画賞の
ベストテン枠にも入らないのでは?

<評価の高い?邦画>
闇の子供たち/17
ぐるりのこと/16
純喫茶磯辺/15
歩いても歩いても/12
人のセックスを笑うな/11
母べぇ/11
歓喜の歌/10
火垂るの墓/09
クライマーズハイ09
アフタースクール/08
百万円と苦虫女/07
明日への遺言/06
崖の上のポニョ/0?
※某サイトでの得票数
 ポニョは様々な理由で選考外
532名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:50:16 ID:GDtbPiW1
精神異常者(ID:MvEjjFBX)に認められる映画にならなくて良かった。

何と言ってもキャッチコピーが

                『生まれてきてよかった』

なんだし。
精神異常者(ID:MvEjjFBX)が拒絶反応を見せるのは当然かと。


533名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:54:15 ID:pweTDmj5
>>531
得票数が多いほどクソなんだがw
534名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:56:55 ID:1VEkoQXO
ポニョ何か賞獲るのは間違いなさそう
535名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:56:56 ID:MvEjjFBX
お前ごときの常識を覆したんだろうが
俺サマの常識は覆ってない
そういうところが嫌いなんだよね
536名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:57:32 ID:/1Y1RcfP
>>527
まあ、そうさせてもらうよ。そろそろ家人のためにご飯作らんといかんし。
ではでは。
537名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:57:40 ID:xleuEYEo
押井!俺は期待してるぞ!
538名無シネマさん:2008/09/01(月) 17:57:59 ID:XMFarc8w
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily06.pdf
批評家は5つ星が1人、4つ星が4人、3つ星が4人、2つ星が1人。
一般人は5つ星が6人、4つ星半が1人、4つ星が2人、3つ星が1人。
539名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:01:08 ID:vXSoZ6v0
変わったことやってみました、
外国人の目でどこかゲージュツセイなり
メアタラシイトコなり見つけて
ワダイセイを高めてください。
540名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:02:05 ID:MvEjjFBX
常識を覆してやるって言う打算が鼻につくというかね、
そういう頭でっかちな打算をやってるくせに子供向け
と言う歪んだことやってるのが一番許せないんだよな
子供向け物語とか言っておきながら、野暮な打算に利用するなって

動機が純粋じゃないのに、結果だけ崇高で純粋にしようと言う歪み
これってキリスト教的な歪みに近いんだよな
そういうのが嫌いなんだよね
541名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:03:13 ID:xleuEYEo
へー
542名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:04:08 ID:OeeZoi2T
>>538
一般人のこの五つ星連発はそれだけで誇っていいんじゃないだろうか?
543名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:14:20 ID:kC7RleGY
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ACnF5nX2zDg

2分過ぎのあたりで外人が

ポ〜ニョポニョと歌ってますw
544名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:15:03 ID:z19dSr/U
ポニョはある予想内かもしれない。
平均値のちょっと高め(ハウルもほぼ4星高かった)、
最後まで安心できる映画だけど作品を力強くプッシュ出来る
要素が少ないから、グランプリまでいくかわからない。
545名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:16:50 ID:SaBybhmz
たけしに獲ってもらいたいけどテレビなんかを見てるとポニョが獲りそうな気がするな。
どっちも無理かもしれないけどw
546名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:22:40 ID:8HkwvlwK
ポニョもたけしも獲らないと思うよ

宮崎は名誉金獅子、たけしも金獅子を過去にもらってるから
基本的に毎度貰ってない人が優先されるし
例外もあるかもしれないが・・・
547名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:29:02 ID:B5aOFQV0
ポニョグダグダで評価はきびしいと思ってたら、イタリアと相性がいいのかな。
548名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:31:44 ID:z19dSr/U
>>546
最後はそうだと思う。
549名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:33:25 ID:7nhTInAi
評論家がどう評価するかは関係ない
ポニョは俺によしだったのでそれでよし
それが全て

ただ賞は無理だろうね
映画監督や評論家がこんなもんを評価するのはある意味で度胸がいるだろう
550名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:33:52 ID:/UmoiYet
>>532
おまえも、もう叩くなよ。

 >>540
 > 動機が純粋じゃないのに、

つまりこいつは子供なんだ。
551名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:36:51 ID:XMFarc8w
チャン・イーモウとアン・リーはそれぞれ金を2回獲ってる。
何か裏がありそうだが。
552名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:39:11 ID:4NdZjEFb
>>543
外人記者自重wwww
日本のマスコミが言う上映後拍手喝さいだのは松本のとき以来信じられないけど今回は人もかなり残ってたしみんな笑顔でかなりいい雰囲気なんじゃないか?

553名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:41:21 ID:MvEjjFBX
>>550 俺サマはお前なんかに興味がないし、お前ごときの人格にも興味がないんだが
そのお前ごときは俺サマの人格にいちいち関心を持つのな
それはお前の自由なのか、実はお前の不自由の反映なのか。良ーく考えてみw

俺はポニョの内容しか叩いてないのに俺の人格に興味を持つヤツ多すぎだ

まあいろんな意味でポニョは打算だらけのクソ映画
554名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:42:15 ID:ZgQOJdSr
>>538
ハウル超え来たなー
批評家一般人ともに宮崎がずばり抜けてる
この点数だと昨年のコンペと比較してもトップクラスだし全く遜色ない

今年は小粒でかなり低レベルだから
宮崎独走のまま終わると思うし何らかの賞に絡むね
555名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:48:15 ID:iOiZWMgj
今年は全体的に低レベルみたいだから、批評家で平均3、5なら
なんらかの入賞は間違いないっぽいね
556名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:48:16 ID:nFlUM4Zf
>>554
あと星とりで上位に来そうなのないしポニョ何がしかの賞は確定かな
557名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:50:40 ID:8piZBV0E
脚本家組合のストがあってよかったなwww
558名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:50:57 ID:SBce5HEM
ポニョは減点法でいったらまず評価されない作品だけど、
良いところを取り上げくれる審査員には強いかもね。

しかしそれでもやっぱり もうちょいシナリオなんとかしてもらえないだろうか
って思うのは贅沢なんだろうな やっぱり。
559名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:55:42 ID:ZgQOJdSr
>>556
昨年と比較しても十分立派な評価
特に一般人が反則的な点数w
4点超えさえ難しいのに4.55点というのは9割以上でアンビリーバブル
宮崎は怪物の域に入ったな
560名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:56:31 ID:0G1APqJz
駿が批評家観客からの評価ダントツトップに立ったということでさすがに何らかの受賞はあるかと。
561名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:56:56 ID:XMFarc8w
この星取りは審査員も見てる。(ヴェンダースがこの新聞を読んでる写真あり)
後はヴェンダースが空気を読むかどうかだ。
562名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:59:14 ID:Y5lCLP9y
>>555
確かに全体のレベルが低いっていう印象は受けるな。チャンスかもしれんw
563名無シネマさん:2008/09/01(月) 18:59:17 ID:GO3q4sr+
なんてこった、世界中があの歌に包まれるのか
564名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:02:39 ID:c9YYCzrX
最近こういうのは何も考えずにNGにぶち込むようにしてる
565名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:02:43 ID:kC7RleGY
           ,.ィ'´: : : : : : : : : : / ヾ、: : : : : :ヽ
        /: : : : : : : : : : : ノ    ヾ、: : : : : ゙i、
        'イ: : : : : : : : /: //      ヽ : : : : : 'i
        /: : : : : ノ'_,. 彡',.ィ'/"        'i | : : : : 'i
       '7: : : : /ム" '''''^~''"゙          !:|: : : : : |
        レi: : : :i'              ,...:;;.、 ゙'! : : : : |
        .!∧ : : ! =-x、.,_ .;' :  _,,.、=:''""'ー  | : : : : 丿
         ゙ \ r'l,_r'""゙゙゙゙~~Y_,,....,,i'"゙゙~~ ̄`゙ト、.,_ i':r‐、: :/
           `1 i !,    _,!.|  '''!、    _j!  ゙''レ'ri ! ;/
            ヽl| ゙゙"""~~ . |     ゙゙"~~ ̄   .:jシ' ノ /
               '、!       └-ー         '~/ :ノ
              ゙'、               ,/-',,.:-'゙
               ゙、    O       :  ,/ |'゙
 ポ〜ニョポ〜ニョポニョ♪             .ノ .|
                | '、         /  .|_
               ,.┤.ヽ、____,,./   _,|..)
             _,..-|`゙"'''ー-、 ::  ,.-― '''''""゙   ト-.、、
566名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:04:49 ID:z19dSr/U
2004年のベネチアでのハウルのマスコミ評

>●film.tv.it
  ハウルの動く城 8.4点(第2位)
  ※たけしドールズや座頭市の平均点数を抜く高得点

>●CIAK
  ハウルの動く城 3.4点(第2位)

>●arte-tv
  ハウルの動く城 4点(第1位※オールパーフェクト)
http://www.arte-tv.com/static/c3/venise2004/etoiles/etoile.htm

567名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:09:06 ID:kC7RleGY
>>566

ハウルと同程度かちょっと上って評価になりそうだなポニョは。

ってことは後は審査員しだいなんだな。 頼むよヴェンダース
568名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:15:58 ID:5SJmBYWK
ID:MvEjjFBXって何かに似てると思ったら、この前、逮捕された
パンツ ◆7vyozottdoと同じ自己肥大ぶりだった。
569名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:17:18 ID:fgrs+epJ
ヴェンダースはガキ臭い映画は嫌いって言ってたからポニョはまずありえない
570名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:21:52 ID:kC7RleGY
>>569

ソースよろ
571名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:23:01 ID:Zkfznyoc
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200809010023.html
ココの記事では、ヴェンダースも結構楽しんでそうなんだけど
いったいどうなるんでしょうね。
572名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:23:45 ID:OeeZoi2T
なんか皆さんポニョが賞とってもとらなくても自分のレスが変なことに
使われないように保身でいっぱいいっぱいですねw
573名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:24:34 ID:FvWSHaL7
>>569
タランティーノが委員長を務めたカンヌでは、彼イチ押しの「オールドボーイ」が一位にならなかった。
(悔しかったのか あちこちで喋ってる)

委員長の裁量が反映されない事もある。
574名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:24:45 ID:Zkfznyoc
http://www.asahi.com/culture/update/0901/TKY200809010029.html
すいません、こっちでした。
575名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:28:24 ID:MT7lKogp
>>558
シナリオについてはこういう意見もあるよ
ttp://blog.goo.ne.jp/yamamotokiyoshi/e/74574e43dcd6aed06d5179dd0461a4ba
576名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:29:24 ID:zyd4Yigi
駿はあれだけの公式会見でも自分の言葉でしゃべれるしすごいわ
577名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:30:27 ID:4NdZjEFb
良く分からんこということもあるけどね
578名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:38:01 ID:s8gzLGsZ
作画に関しては完璧だろ。
ポニョを実写+CGでやっても絶対にダメ。
あのアニメーションの美しさに観客はうっとりして、
波の上を走るポニョに興奮するんだ。

話は途中からダレダレなんだけど、
前半の印象に圧倒されるからなんとか押し切る感じ。

これは12月からの欧州での公開は本当に楽しみだね
579名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:39:02 ID:mkommXRg
>>569
マジかよ??
ソースは?
580名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:40:59 ID:E7SKFd+y
         ___
       /⌒押儲⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  
     |   u.   `Y⌒y'´    |  なんか緊張してきたな
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
581名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:42:22 ID:kC7RleGY
ソース出ないトコみると>>569 はこのスレにずっといる
「アニメはガキのもの」さんですかね

いや断言はしてません。いずれソースを出してくれるんでしょうから。ただ
わたしがせっかちなだけです。

ただ「アニメはガキのもの」を見るたびに青山真二を思い出します。
582名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:43:26 ID:GwjKzDUN
「太田光を殺します」ネットで犯行予告の男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080727/crm0807271151010-n1.htm
 人気お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さんを殺すなどとインターネット掲示板に
書き込んだとして、警視庁杉並署は27日、脅迫の疑いで、埼玉県上尾市上尾村、
無職、小沢史人容疑者(32)を逮捕した。

 調べによると小沢容疑者は8日午後1時ごろ、自宅のパソコンから
「爆笑問題の太田光を殺します。確実に殺します。包丁で刺します。
ご期待ください。これは犯行予告だ」などと書き込んで脅迫した疑い。

 太田さんがテレビ番組などで、ネット掲示板での殺人予告を無くしたいなどとと
主張していたのを知って書き込みをしたという。調べに「殺すつもりはなく、
ユーモアのつもりだった」などと供述している。
583名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:50:36 ID:4NdZjEFb
>>578
フランスでは既に宮崎アニメかなりヒットしてるけどね!カンヌにはいつも縁がないけど!
もう既に金熊とってアカデミー取ってる上に金獅子取ったらかなり強い宣伝効果にもなるとオモ!!
584名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:54:35 ID:QOTOZhj6
上映後 金髪幼女にだけ特別丁寧にサインする宮サン
585名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:55:45 ID:9mAEWdxs
カンヌはまず自分から応募しなくてはいかんから
586名無シネマさん:2008/09/01(月) 19:57:12 ID:XMFarc8w
カンヌでは宮崎の過去作の特集上映やってるよ。
587名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:06:31 ID:fPINEVvG
押井に期待だな。
観客は押井ヲタでオール5
批評家は押井ファンで平均4.0だな
で、押井がグランプリ。押井を3大映画祭の中でベネチアが最初にツバを付ける
588名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:06:50 ID:souuGJYm
>>583
カンヌはなあ、時期的にちょっと無理なんだよな
ジブリは、ハウルみたいに制作が遅れない限り必ず夏公開だから
制作スケジュールもそれに間に合う範囲でギリギリまでやってるわけで
カンヌに照準を合わせたスケジュールなんて、少なくても宮崎はやらないだろうし
589名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:12:00 ID:OeeZoi2T
>>588
こういう映画祭は基本公開前のものを持っていくんですか?
590名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:14:38 ID:H8S6m6Fj
508 名前:名無シネマさん 投稿日:2008/09/01(月) 14:30:54 ID:K64u+Eve
たけしのクソつまんない映画でも5分間スタンディングオベーションなんだから
結構観客のリミット低いな。



踊るでも見てろカス
591名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:23:35 ID:3nQubt4E
予想通り、4日目で動いたな
たけし、とうとう首位陥落し、そして宮崎戴冠

>>33-34の昨年のコンペ評価と比べても
ベスト3に入るほどの高評価の宮崎駿 『崖の上のポニョ』

一般人評価について、他にはプーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna"が
平均4点を超え、昨年のコンペ評価と比較するとトップを取るほど健闘

ただ批評家評価が宮崎を除いて、全般的に低いため小粒の感は否めない


3.50/10 4.55/10 宮崎駿 『崖の上のポニョ』
2.95/10 3.80/10 北野武“アキレスと亀”
2.90/10 4.15/10 プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.70/10 3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain”
2.45/10 1.92/07 フェルザン・オズペテク "Un giorno perfetto"
2.35/10 2.85/10 Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic "L’Autre"
2.00/09 2.60/10 Christian Petzold“Jerichow”
1.90/10 2.25/10 バーベット・シュローダー“Inju, la Bete dans l’ombre”
1.66/09 1.70/10 ユー・リクウァイ余力爲 "Dangkou (Plastic City)"

http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily06.pdf


こんな感じだけど、点数の計算間違いあるかも知れないので
一応、確認だけはしてみて下さい


明日は、>>7の***9/1*** 3作品の評価が出る予定

592名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:23:44 ID:souuGJYm
>>589
そうだな。
母国での公開だけなら一応大丈夫らしいんだが、ワールドプレミアが好まれるのは確か。

だから千と千尋のベルリンなんて異例中の異例。完全に規約違反だ。
母国どころか台湾や香港でも商業上映済みで、
日本での公開から半年以上経ってるのにコンペ入りだし。
593名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:26:49 ID:f/Xa80UN
押井はベネチアじゃ宮崎はもちろん、北野みたいな
海外での名匠補正効かないからまず無理じゃね
アニメフェスティバルみたいなのじゃ効くかもしれないがw
594名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:27:55 ID:zyd4Yigi
>>591
乙。冷静に見てもポニョすごいな
595名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:28:50 ID:mkommXRg
>>581
何で青山を???
596名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:31:24 ID:xleuEYEo
押井は亀なんだよ
一歩一歩着実に登っていくさ
597名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:34:14 ID:3nQubt4E
>>594
宮崎は別格としても
プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna"が健闘しているね

批評家の評価ではわずか0.05差で北野が上だけど、
こんな差なんてあって無いようなもの
審査員によってはプーピ・アヴァーティのほうを
高く評価する審査員がいるでしょう
(イタリアの女優バレリア・ゴリノあたりが推すと思われ)

プーピ・アヴァーティは過去に主な賞を受賞していないし、
これを機会に何かの賞に絡む可能性が高い
598名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:40:31 ID:eYfx0pp7
スカイクロラは取れないだろうなぁ。
あれは、ヒキとかニート向けの映画。
所詮、外人にはさっぱり理解できない世界だろう。

俺はヒキだから好きだけどねw
599名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:44:22 ID:OeeZoi2T
>>598
もうそういうこんな人向け作品とか信じないからw
600名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:44:58 ID:ev0Vfjgq
アキレスと亀の評価
案外高くなかった。

9月公開映画中7位

MovieWalker試写室ランキング
http://www.walkerplus.com/movie/shisha_rank/200809/omotebest.html
601名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:46:15 ID:kmZwPhxu
FIAPF公認の映画祭って同じ作品を複数に出品できないんですか?
602名無シネマさん:2008/09/01(月) 20:47:44 ID:mHpibo8B
>>600
海外との温度差はいつものことです
603名無シネマさん:2008/09/01(月) 21:27:06 ID:ev0Vfjgq
「アキレスと亀」日本での批評:下記参照

キッズ、HANA-BI、ソナチネ
>その男、3×4X、あの夏
>座頭市>菊次郎の夏、アキレス←ココ
>Dolls、BROTHER>TAKESHIS'、みんな〜やってるか!

期待してたので残念
年末の賞争い期待してたのになぁ
604名無シネマさん:2008/09/01(月) 21:46:12 ID:cs1zFAoK
>>603
TAKESHIS'がケツから2番目にしてる時点糞
アレは上位にくる出来。

TAKESHIS'の良さが分からない奴は北野映画を語るなよマジで
605名無シネマさん:2008/09/01(月) 21:50:46 ID:F4O05iEv
宮崎は脚本書かんでいきなり絵コンテだからな
606名無シネマさん:2008/09/01(月) 21:51:54 ID:M5njovjh
そんなことより、福田さん辞めちゃったよ
607名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:08:20 ID:lcIcrZBX
ヴェンダースは観客の反応も賞の評価も入れると言ってたから、ポニョにも可能性あるね
608名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:09:33 ID:lcIcrZBX
>>607
×評価も
○評価に
609名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:16:54 ID:cs1zFAoK
ロゼッタもヴェネチアだっけ?
あれ糞つまんない映画だったが。
610名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:19:01 ID:kmZwPhxu
ロゼッタは酷いなww
611名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:19:15 ID:j7qginAx
まぁ武と駿は評価定まってるけど、押井がどう評価されるのかは興味あるけどな
好意的にしても酷評されるにしても
612名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:24:16 ID:mkommXRg
>>609
あれはカンヌ
クローネンバーグが選んでブーイング
613名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:29:26 ID:FvWSHaL7
>>612
やっぱりブーイングだったか…
でも監督は一気に売れっ子になったね?
614名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:29:45 ID:fPPq6NHS
>>603
花火高すぎ、菊次郎低すぎ
と思うが
615名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:31:03 ID:wk71Q3Kk
>>403
ジョンラセターは手描きでいま作品作ってるよ。
616名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:35:04 ID:OeeZoi2T
>>615
マジスカw
あの人、もともとディズニーのアニメーターだから
手描き動画もけっこういけますよ
広島国際アニメーションフェスティバルに来た時に
ルクソーjrより以前の習作アニメを何本か見たけど
なかなかのものだった
617名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:38:05 ID:/1Y1RcfP
僕らも手書きでやってみたい、と前々から
インタビューで語っておりましたしね。
618名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:40:45 ID:OeeZoi2T
>>617
へえそれはちょっと期待度大ですね
619名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:43:11 ID:8HkwvlwK
ラセターは宮崎を師と自認してるが
宮崎は「勝手に言ってろ」って感じなのがおもろい
620名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:45:57 ID:kC7RleGY
「ラセターさんありがとう」を見るとラセターのハヤオラブッぷりに
ビビるよ。あれ日本人がやったら間違いなく勘違いされる。
621名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:47:13 ID:8HkwvlwK
いやあの映像で現に「ラセターはゲイか」って説が流れたよ向こうでも
622名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:48:03 ID:3lrUIjaS
ラセターって宮崎作品で一番好きなのはトトロで、
一番好きなシーンはラピュタの要塞シーンだと言ってた覚えがある。
何か日本人と好みが似てるよね。
623名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:48:05 ID:3uivDZrj
ポニョのストーリーの不可解な部分というのは、外国人には
翻訳が適切でないせいか、文化の違いと好意的に誤解されそうだなという気がしている。
(尤も>197 の外人評とかすごい的確 というか日本人とほぼ同じ評でビクーリしたけど。)

一方、見てわかるビジュアル部分に関しては、宮崎駿の才能っていうのは
同業者である審査員達は、たとえどんなにアニメーション嫌いでも、認めざるをえないだろう。
だから、ポニョの金獅子はありうると自分は思ってる。
624名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:51:41 ID:/1Y1RcfP
>>619
雰囲気はそういうところがあるかもしれませんけど、
インタビューや対談で度々ラセターの誠実な人柄を褒めてますし、
もののけやハウルを向こうに持ち込んだ時も
「彼の友情に全幅の信頼を寄せている」と語ってますからね。
信頼関係は強固かと。

ただそれだけにポニョをルーカスやキャスリーン・ケネディ達に
委ねることにした経緯が気になるんですよね。
625名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:51:44 ID:OeeZoi2T
>>623
自分もそう思う
でも空気読んで押井とかにあげてほしい
626名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:53:33 ID:8HkwvlwK
ラセターはトトロ好きだよね
宮崎から贈られた猫バスの巨大ぬいぐるみを大事に保管するために
自分の宮崎コレクション室の壁をぶち破ってもう一つ部屋を作ったらしい
627名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:53:37 ID:kC7RleGY
>>623

ていうかさ日本人は宮崎的な意匠、ビジュアルに慣れちゃってるから、そういう点での
新鮮度が薄いんじゃないかな。でも世界的にあるいは歴史的に見てあの想像力は
稀有なんじゃないかなあ。

日本人はパヤがいなくなってから始めて気付くんじゃないだろうか。希少価値に。
その点で黒澤の時と少しにてるという気がしなくもない。
628名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:55:28 ID:RBZiZI5a
一番納得いかないのは所詮アニメと一番宮崎を卑下してるのが日本人ってことだなw
同業者も賞賛する日本が世界に誇れる数少ないクリエイターなのに・・・なんてったってマエストロだぞw

黒澤も日本でより海外の評価が圧倒的に高い人だけど。日本人って未だに精神的な鎖国が続いてるのかと思うw
629名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:55:31 ID:kC7RleGY
>>621

まあ一応妻との間に子供が3人いるけどなw
630名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:57:34 ID:QOTOZhj6
ラセターはケミカルピーリングとか整形してるな。
米の成功者は皆弄る。
631名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:58:05 ID:8HkwvlwK
>>624
もちろん知ってるよ。

今回のポニョは
宮崎「ラセターの嫌がりそうな映画だろうなってニヤニヤしながら作った」
って言ってて
現に見せたら
ラセター「納得できないよ〜ww」
って感じだったらしい

面白いよあの天才二人の友情は
632名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:58:52 ID:3lrUIjaS
黒澤も宮崎も国内でも十分に評価されてると思うが・・・。
日本では広く浸透してるからこそ批判意見も目につくんじゃないの?
人気が出れば出るほど、評価が高くなればなるほど
アンチみたいな人が増えるものでしょう。
633名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:59:07 ID:OeeZoi2T
>>627
ポニョのビジュアルは宮崎に慣れきってちょっとでも似てる画は
全部ジブリ画だと騒ぎ出すような日本人にも新鮮どころか
戦慄を覚えるような圧倒的すごさがありましたよ
634名無シネマさん:2008/09/01(月) 22:59:08 ID:Qo/HQW6R
福島みずほのどきどき日記
http://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/blog-entry-951.html

押井守監督の作品にはまっています
2008 / 09 / 01 ( Mon ) 21 : 30 : 18
635名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:00:43 ID:8HkwvlwK
>>634
福島みたいな売国に好かれて

押井オワタwww
636名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:00:47 ID:zC/zGzgH
宮崎監督も凄いけど、ウォルトディズニーはキチガイw
68年前にこんなの作ってるのだから
http://jp.youtube.com/watch?v=LD8HDta7Z_4
637名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:00:55 ID:FvWSHaL7
>>627
いなくなったらなんて悲しい事言うなよ。
生まれた時から宮崎づけの自分には そんな日が来るなんて想像も出来ない。
638名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:01:12 ID:0G1APqJz
>>628
駿はめちゃくちゃめぐまれてるじゃん。黒澤全盛期だってこんな大ヒット連発してないだろ。
あと批評家たちは自国の作家をボロクソに言うのがデフォ。あのフェリーニだってイタリアの批評家や知識人から総スカンだった。
で、死んだとたん国葬あつかいで手のひら返し。
639名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:01:21 ID:kC7RleGY
>>632>>633

そうですね。
640名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:02:02 ID:Y5lCLP9y
>>628
そんなことないよ。外国人はすぐ日本のアニメや漫画を大人が見ているのを
馬鹿にするよ。
日本にアンチオタが多いのは、オタとオトナの中間で葛藤している人が多いってことだろう。
641名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:02:26 ID:jCE+4nn0
日本の一般大衆は宮崎のことすげー好きで尊敬してるよね。
2ちゃんに多いアニヲタは何か恨んでる人が多いみたいだけどw
642名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:02:44 ID:wk71Q3Kk
>>635
どっちも赤だしなんの違和感もないけど。。
643名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:03:26 ID:Y5lCLP9y
>>638
そうそう、黒澤は意外と大ヒットって少ないんだよね。
「七人の侍」だって、その年のキネ旬の邦画三位だもの
644名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:03:33 ID:3lrUIjaS
初期ディズニーは確かにすごい。
ファンタジアやピノキオは今でもアメリカの商業アニメの最高作だと思う。
645名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:04:56 ID:Y5lCLP9y
しかし、アニメが動く絵の面白さつうなら最高傑作は、やっぱ
トムとジェリーだな。原点にして頂点。
646名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:07:04 ID:/1Y1RcfP
宮崎駿もディズニー初期の作品、ファンタジアとか
ナイン・オールドメンの作品を良く話題にしてますね。
技術もそうですけどやっぱり志の部分で感じるものがあるとか。
647名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:07:10 ID:8HkwvlwK
宮崎はアメリカで記者たちにディズニーの事をこれ以上無い位ボロカス言ってたなw
648名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:07:23 ID:1OpRP1eU
日本で宮崎の生涯興収を抜く監督なんて永遠に現れないだろうね
完璧に国民的映画と化してるもの
649名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:07:42 ID:kC7RleGY
>>637
いや俺もそうなんだが・・。

どの辺が最初だろ?
ルパン>ハイジ>コナンとかいう流れかな ホルスは年齢的に無理だけど。

その後ずっとだものな。
650名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:09:43 ID:OeeZoi2T
>>641
プロジェクトA子が流行ってる時に
美少女がセーラー服着て機関銃ぶっぱなすようなアニメはダメだ
と言っちゃうような人ですからwww
651名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:10:54 ID:fjXK++fY
>>603
菊次郎こそもっと上。
少なくともあの夏とは同列。
652名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:11:05 ID:Y5lCLP9y
>日本の一般大衆は宮崎のことすげー好きで尊敬してるよね。
>完璧に国民的映画と化してる

こういう言い方は好かん。
653名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:11:21 ID:qnYBWxoq
>>645
USアニメの神、ハンナバーベラですな!
彼らに長編作らせてれば絶対ディズニー超えたのに…MGM勿体ないことしたよな
まあそのお陰でフリントストーンとかのTVの名作が量産された訳ですが
654名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:12:24 ID:wk71Q3Kk
宮崎はディズニー自体には批判的だけど、オールド6の事は
手塚治虫のそれ以上に尊敬してるはず。
655名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:14:50 ID:FvWSHaL7
>>643
キネ旬ベストは映画業界内での評価であって、興行成績は関係ないよ。
侍はその年の興行成績一位だよ。

評論家は大ヒット作を誉めたがらないものさ。(自分は非凡と思われたいから)
656名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:16:06 ID:LjKW4iup
>>628
卑下の使い方間違ってるぞ。
まともな日本語も使えないのに日本人どうこう言ってんじゃねーよ。
657名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:16:29 ID:/1Y1RcfP
手塚さんについても漫画家としての功績を讃えつつ
一方でアニメ制作者としての姿勢を痛烈に批判してますね。
その辺あやふやにしないでしっかり境界線を引く辺りに
物作りに従事する人間の厳しさみたいなものを感じます。
658名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:16:36 ID:s8gzLGsZ
http://jp.youtube.com/watch?v=AX_LedLR0BA
めちゃ盛り上がってる!
659名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:16:37 ID:3lrUIjaS
興業成績も初代ゴジラに負けたんじゃなかった?
660名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:16:59 ID:fjXK++fY
>>637
そうなんだよな。。。

同時代にリアルタイムで見られているというのは、
とても幸せな事なんだ。

だからこそ、パヤオさんにはホントに長生きして欲しいし、
それに息子以外で後継者作って欲しい。

だからこそ、2クール・30分枠のジブリ製作のアニメを作れないもんかね。
数年に1本の劇場版だけじゃ仕事も作れないし、
なにより演出家が育たんだろ。
劇場版じゃリスク取れなくても、TVだったらいいじゃんって事が出来るだろうし。

鈴木のオッサンも層化の社長も木偶じゃないんだから、
電博や日テレ、ディズニーから金引っ張って、そんなことしてゆけよ。
661名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:18:23 ID:fjXK++fY
>>643

355 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/29(水) 18:48:44 ID:x1FIqg9l
>>349

314じゃないけど。

観客動員はわからないが当時の「ゴジラ」の配収は1億8000万。
1954年に公開された邦画では年間5位となっている。
「七人の侍」は配収は2億9000万、54年公開の邦画では年間2位。

平均入場料→62円(54年)と1262円(2000年)で較べて
時価換算で考えてみると、今の感覚では興収119億くらい


どう見ても大ヒットです。
662名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:19:36 ID:FvWSHaL7
>>659
調べ直すわ(゜Д゜;≡;゜Д゜)
663名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:21:53 ID:3lrUIjaS
>>662
いや、俺もきちっとした資料で見たわけじゃないので間違いかも・・・。
かなり昔に円谷英二物語みたいな漫画を読んだことがあって、その中に
「観客動員で七人の侍を抜いたぞ!!」と大喜びしてる場面があったんです。
664名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:22:10 ID:/1Y1RcfP
>>660
ジブリだと内製でコストがかかり過ぎるという問題もあるでしょうけど
それでも番組のオープニングアニメとかCMとか、
その手の仕事で人を育てていかないといけないですよね…。

ただ、なにしろ企画会議が厳しそうですからねえ…。
社会とか環境とか、時代とか、高い製作意義みたいなのが
求められるみたいですから。

昔の宮崎駿の企画書に「墨攻」のアニメ化の話があったので
驚いたものです。
665名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:24:28 ID:fPPq6NHS
あらためて宮崎駿の公共性は凄いなと思う
批判するにせよ賞賛するにせよ、その圧倒的な技能と優れた倫理的平行感覚は認めざるを得ない
本人の人格は知らんけど
666名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:26:20 ID:fjXK++fY
>>664
でもさ、
TVオンエア時のCM枠の1次収入だけじゃなく、
DVDソフトなどでの2次収入、
海外TVにもリセールかけられるだろうし、
少なくとも金の問題は無いと思うんだ。

人材は確かにジブリプロパーだけでは厳しいと思うけど、
そこは裾野を広げて、クオリティの落とし処を探りつつ製作すればいいと思う。

人材はやはり作品を作らないと絶対出てこないよ。
特に無駄撃ちしてかないと。
667名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:26:36 ID:rCi4lXDv
>>658
今現在欧米でこんな風に歓迎されるのって宮崎と任天堂の宮本くらいじゃないかな
この二人の尊敬のされ方って他とは違うように感じる
668名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:27:50 ID:SBce5HEM
>>636
初期ディズニーは本当にすばらしいよなぁ。そしてその失われてしまったアニメーションの
魂みたいなものが日本で蘇ってるのが、なんともすばらしいと思う。
日本のアニメーターの努力がなかったら、手描きアニメは偉大な初期ディズニーの
劣化コピーしか残らなかったわけで、功績はやっぱり大きいよ。
669名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:27:52 ID:fjXK++fY
>>665
ものすごいアカ(笑)

ハイジの原案時点での設定見てたら、思わず吹いた。
670名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:28:07 ID:Y5lCLP9y
なんか宮崎は、声優じゃない役者使うのが、
「俺は役者の潜在能力を引き出している」みたいに勘違いしている
フシがあるから、人の能力を引き出すのはヘタだろw
671名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:28:41 ID:uMXqQs+T
>>665
君もういいよ
672名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:28:59 ID:Y5lCLP9y
欧米で尊敬されているからというのも主体性のない話だなw
673名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:31:24 ID:fjXK++fY
>>670
あれは本人が極端に声優を毛嫌いしてしまったのと、
スズキのおっさんがそれ自体で話題つくりしたいってのが大きいと思う。

今作のバ一茂への演出見てても、そんなに重要視してないのかと思ってしまった。
声・本人の存在感ありきで演技はそんなに求めてない、みたいな。

。。。ま、バ一茂は本人のMgが元ジブリとかでそこから営業プッシュしたって話だけどね。
674名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:31:53 ID:mkommXRg
>>640
それ海外でかなり実感した
675名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:33:18 ID:/1Y1RcfP
>>666
うーん、その通りなんですけどね。落としどころは難しいですよね。
ジブリの実験精神とか市場の流れに対する反骨精神みたいなのが
果たして維持出来るのかどうか…。

まあそれでもやるしかないのは仰る通り。
676名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:34:22 ID:DxvnQdPH
BS-1きたぞ
677名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:34:49 ID:7nhTInAi
>>638
>駿はめちゃくちゃめぐまれてるじゃん。

前半生が過小評価されすぎだったからそうでもないのでは
トトロの頃までは極端に言えば
パヤアニメなんかオタクとロリコン変質者しか観ないってな扱いだった
678名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:34:55 ID:Y5lCLP9y
>>670
しかしあれは何度ブーイングされても直さないね。ある意味スゴイワw
うちのカカアは「俳優を使う密約とかあるんじゃない?」なんて言ってるけど、
確かに監督にまず「声質のイメージ」があるのかもしれないね。
声優嫌いつうたらそうみたいだし。紅の豚の主人公ぐらいか、一線級の声優使ったのは。
679名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:34:56 ID:cOJb+0h8
>>643
アホw
黒澤映画はほとんどがヒット作だぞ。
中でも「七人の侍」は3時間超の大作だが大ヒットした。
その後黒澤プロを作って独立した後も「悪い奴」以外はヒットした。
黒澤自身が「あのがめつい東宝方式で黒字に出来たんから奇跡みたいなもんだ」と言ってるくらいだ。
キネ旬の評価については、当時(今でもその傾向はあるが)の映画評論家やマスコミは<左翼シンパ>ばっかだったから<右翼的な>(と思われていた)黒澤映画については批評が辛かった。
佐藤忠男も侍の英雄視と百姓達をミジメに描き過ぎていると当時から今に至るも批判している。
マスコミの中には「七人の侍」を自衛隊発足に合わせて日本の再軍備化を礼賛する映画だとこじつける連中までいたというw
680名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:35:07 ID:fjXK++fY
>>675
パヤオさん、と高畑さん逝っちゃったら終わりだよね>ジブリ。

いくら優秀なスタッフいても、統べるべき者がいなくなったら終わり。

それはゲドでよーく分かったw
681名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:35:52 ID:souuGJYm
>>661
参考までに
ゴジラ 961万人、七人の侍 700万人
700万人だと、単価1300円で換算しても90億円くらい

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E6%98%A0%E7%94%BB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE
682名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:38:11 ID:Kz6URQWW
>>670
役者の演技がうまいと
宮崎のちょうぜつ動画に客が注目しなくなるから
683名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:39:44 ID:xleuEYEo
そもそもハヤオがTVアニメみたいなゴミタメを再びやりたがるわけが無い
684名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:40:06 ID:SBce5HEM
>>680
スタッフが優秀っても 細田守追い出したりしてるからな。
本来は外部から優秀な演出家入れればよいんだけど、
現場が内部の人間しか許さないってんならもうどうしようもない。
685名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:40:09 ID:Y5lCLP9y
今回のポニョは、山口智子に目を、いや、耳を覆ったな。
所さんはヘタだけど、コメディアンの味は殺してたから別に気にならなかった。
686名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:40:44 ID:3lrUIjaS
黒澤が国内で不遇だった証拠として七人の侍のキネ旬三位が
あげられることがよくあるけど、あれにはかなり違和感があるなぁ。
同年公開の「近松物語」や「山の音」より上位につけてるんだから十分高評価じゃないの?
時代的に「二十四の瞳」が愛されたのもよく理解出来るしさ。
687名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:41:24 ID:7nhTInAi
>今回のポニョは、山口智子に目を、いや、耳を覆ったな。

いやそんな事は全然ないでしょ
688名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:41:36 ID:/1Y1RcfP
>>680
生き物みたいなものですから外部の我々が「こう続いて欲しい」と
願った所で終わる時は終わりますよ。それはそれでね。仕方ない。
変な形で存続させようとすれば、やはり変なものが生まれてしまうものです。
今はそちらの方が怖いかな。
689名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:42:06 ID:R9VY3SjM
まあ、こんな感じかな。

3.62/10 3.85/10 押井守『スカイ・クロラ』
3.50/10 4.55/10 宮崎駿 『崖の上のポニョ』
2.95/10 3.80/10 北野武“アキレスと亀”
2.90/10 4.15/10 プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.70/10 3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain”
2.45/10 1.92/07 フェルザン・オズペテク "Un giorno perfetto"
2.35/10 2.85/10 Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic "L’Autre"
2.00/09 2.60/10 Christian Petzold“Jerichow”
1.90/10 2.25/10 バーベット・シュローダー“Inju, la Bete dans l’ombre”
1.66/09 1.70/10 ユー・リクウァイ余力爲 "Dangkou (Plastic City)"
690名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:42:06 ID:xleuEYEo
宮崎「若い奴はもっと闘志むき出しでかかってきてほしい」
若い奴ら「40過ぎて人前で罵声浴びせられるのはちょっと・・・」
691名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:42:56 ID:Y5lCLP9y
黒澤は、予算ははみ出すわ、公開は伸ばすわで、
映画会社に受けなかったんでしょう。
だからウザーラ以降は外国資本になっちったし。
「トラトラ」のつぶれ具合は痛ましかったな。
692名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:44:12 ID:Y5lCLP9y
>>687
ま、人それぞれだろうけどw
なんか地がそのまま出て下品な感じがした。俺はね・
693名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:44:41 ID:TNcPQ6wy
黒澤、宮崎はわかるけど、北野はどういう位置づけなのかよくわからんなあ
694名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:44:59 ID:fjXK++fY
>>684
あの件がクリアにならん限りは
よそからの人材ってのは考えられないだろうけどね。
細田氏はどん底迄追い詰められたみたいだし。

あれはパヤオさんが細田氏呼んだけど、
アフターケア怠ったって事でおけ、なのか?
ジブリは千と千尋にかかりっきりで内部の協力得られず、
結局は細田氏が自分の才覚で人集めたけど、
なんやかんやで梯子外された。。。みたいな。

。。。そんな事してたら、怖くてジブリとは組めないわなw
695名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:46:14 ID:RRap78xt
>>676
ありがとう。おかげで途中からだけど間に合ったよ。
何よりウケたのはタキシード着せてもらってる押井だw
696名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:47:38 ID:Y5lCLP9y
>>693
同意
697名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:49:38 ID:OeeZoi2T
>>694
関係者が何も言わないからなんとも
698名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:49:49 ID:eLLl7tET
駿が声優嫌いだからしょうがないってのは大きいけどさ
それ以前に今の声優自体が極一部の達人レベルの他は
萌えオタ狙いの気持ち悪いのがほとんどじゃない
少年少女がメインの映画でプロの声優使ったら気持ち悪いのばっかになるでしょ
699名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:50:10 ID:IQulYzBQ
イタリア la Repubblica 誌の各紙誌星取表まとめ(平均点/批評数)5点満点
http://trovacinema.repubblica.it/festival-e-premi/venezia/dettaglio/La-critica/350275
4.75/4 宮崎『崖の上のポニョ』
4.00/4 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
3.00/4 北野『アキレスと亀』
3.00/4 アリアガ "The Burning Plain"
2.57/7 オズペテク "Un giorno perfetto(A Perfect Day)"
2.50/4 Petzold"Jerichow"
2.50/4 Bernard & Trividic "L'Autre"
2.00/4 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.00/4 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
700名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:52:05 ID:IQulYzBQ
フランスの映画サイト ecranlarge.com 5点満点
http://www.ecranlarge.com/article-details-9572.php
4.5 宮崎『崖の上のポニョ』
4.3 北野『アキレスと亀』
3.2 アリアガ "The Burning Plain"
2.9 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.5 Petzold "Jerichow"
2.0 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
1.7 オズペテク "Un giorno perfetto(A Perfect Day)"
1.5 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
1.0 Bernard & Trividic "L'Autre"

イタリア Ciak 最新のスコアは >>591
http://www.sorrisi.com/sorrisi/diretta/art023001043227.jsp

イタリアの映画サイトMymovies.it星取表
http://www.mymovies.it/festival/venezia/2008/concorso/

arte.tv仏語版星取表
http://www.arte.tv/fr/2163532.html
701名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:52:49 ID:OeeZoi2T
>4.75/4 宮崎『崖の上のポニョ』
>4.00/4 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
>3.00/4 北野『アキレスと亀』

他のところとあわせて考えても一応今のところこれが三強か
702名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:53:49 ID:uquPn9Pq
宮崎高いなあ
これいっちゃんじゃないの
703名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:54:08 ID:fPPq6NHS
>>693
批評家、シネフィル受けは無難にする(淀川と蓮實のおかげかも)
傑作もあれば凡作もある
多作だけど興行はほとんどふるわない
うーん……

個人的には現在の日本の実写監督の中ではトップクラスの人だと思うし
今までの作品を考えれば世界的に見ても貴重な才能だと思うけど
どうなんだろうね
704名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:54:42 ID:kC7RleGY
4.75ってちょっww
705名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:55:18 ID:souuGJYm
>>694
あの件は細田が投げ出したっていう方が定説
宮崎もそう言ってるし
君は会社を辞める人間全てが、会社から追い出されてるとでも思ってるのか?
706名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:56:42 ID:OeeZoi2T
>>702
もし本当に今年の招待作品が小粒ならアニメの利点を生かして
手を抜かずに緻密に世界観を構築したポニョとスカクロの
金銀ワンツーフィニッシュもあると思ってます
707名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:57:07 ID:3lrUIjaS
最近の日本のアニメってよく知らんのだがポスト宮崎みたいな人っているの?
話題になってたと聞いて「時をかける少女」と「パプリカ」を借りて観てみたけど、
いい年こいて楽しめる作品には思えなかった・・・。
708名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:57:08 ID:ZgQOJdSr
>>700
CIAKはイタリア紙だからイタリア贔屓だけど
そこはフランスでまた違った見方していて面白いな
709名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:57:22 ID:eLLl7tET
>>694
駿はそれの尻拭いまかされて作るつもりの無かった映画作らされたわけだからなぁ
結果的に原作者のばあちゃん大喜びだったが
710名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:59:11 ID:B8dGtagO
ポニョ評価高過ぎワロタw

複数メディアが評価してるんだからアンチは諦めた方がいいね
金獅子は獲らないとは思うけど。圧倒的過ぎる
711名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:59:15 ID:OeeZoi2T
>>705,709
それをバネにがんばってその後になかなかの佳作を物にしてるんだから
あんまり攻めないであげてよ‥‥
712名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:59:41 ID:fPINEVvG
押井の方がいい
宮崎アニメは幼稚
ヒットするのは幼稚な大人が増えているから
713名無シネマさん:2008/09/01(月) 23:59:45 ID:IQulYzBQ
>>597
アヴァーティのは英語の評が二つ出てるけど、どちらも否定的。上のフランスの
サイトでも得点は高くない。イタリア人にしかわからない良さがあるのか、あるいは
単に地元びいきなのか。(オズペテクのもイタリア映画だけど彼はトルコ生まれだから……)
714名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:00:30 ID:OIIgG+4z
お願い。誰か全部訳して
715名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:01:44 ID:VG8VEwl4
>>705
>>709
正直この話はよく分からんので、
ただ尻拭いをした人が一番大変なのは理解できるので、
結果的にはパヤオさん、乙だと思います。
716名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:01:45 ID:OvvNbDpc
>>713
まずは簡単にでいいから訳してくれないか?ググル翻訳は使えないんだ
717名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:04:29 ID:oTCbx4Ys
>707
>いい年こいて楽しめる作品には思えなかった・・・。
ちなみに何歳ですか?一応、基準としてききたい。
718名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:04:33 ID:7B8zFSfo
>>712
マジレスすると押井の方が幼稚だよ
難しい言葉を使って悦に入ってるだけ

宮崎の表現の深さとは比較対象にすらならない
719名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:04:37 ID:eLf0YNlV
>>715
時をかける少女公開の時はジブリ憎し、ジブリの古参アニメーター憎し
宮崎死ねの大合唱だったもんね
720名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:04:57 ID:CAWn4xvK
宮崎が珍しく才能認めてる一人だし>細田
いまだに関係は悪くなってないって言ってたから
追い出したってのは無理がある
宮崎は尻拭いでハウル作ったわけだし
721名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:05:13 ID:3lrUIjaS
>>693
後期溝口とちょっと似てない?
国内では賛否両論だが海外で凄まじい反響を呼んだ。
ヴェネチアとの関係が深いところとかも。
722名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:05:30 ID:3uivDZrj
>707
画作りの点では日本のアニメーションは世界のどの映像作品とも違う次元にまで達していると思うのだけど(ジブリはむしろこの点では遅れてるほうだ)
ジブリ=宮崎駿作品は、宮崎個人の才能でもってるので、これが日本アニメーションの実力そのものかというと違うかと。
個人的に、日本のアニメーションに足りないのは良い脚本だと思ってる。
宮崎駿ほどの異常な才能はなくても、脚本がもう少しまともなら、実写に負けない作品は山ほどある。
最近の押井や今作品などはまさにそうかと。
723名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:05:33 ID:OvvNbDpc
子供ほど大人ぶりたいもんです。
724名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:07:15 ID:t/Rii0YL
>>716
訳すって何を? アヴァーティの英語評のことか?
725名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:07:51 ID:eLf0YNlV
>>712,718
宮崎はあの歳にしてまたアニメの可能性を開いてみせた
押井も得意技を禁じてまでよくがんばった
それが分からんあんたらが一番幼稚
このスレから出て行け!
726名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:08:33 ID:GRnRphJW
宮崎が声優を使いたがらないのは
声優の女の話し方や声が売笑女と同じだから言っていましたよ。
結局、色が付くのを嫌っての事でしょう。
トトロの姉妹は油の乗っている時で良い演技していたけど。
727名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:08:59 ID:jH2e7Njd
>>722
逆だよ。
シナリオはいいとしてそれをいかに映画としていかすか
いっちゃえば映画的センスが欠如してる。
728名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:09:21 ID:l/htmjDf
>>722
晩年の黒澤も日本の映画界に一番いないのはライターだって言ってたね。

>>713
そのアヴァーティさんの評はどこですか? なんなら訳してもいいよ。
729名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:09:21 ID:J5A0thpC
>>707
どっちも筒井康隆原作だね
『時かけ』はかなりよくできてるし(『パプリカ』は正直微妙だった)、
細田さんも今さんも原作がよければある程度のものは作れるけど
宮崎や押井の傑作(『うる星』『パト2』)なんかと比べると真新しさもないし、物足りない感じ

かといって新海誠はなあ……今のところ映画としては弱すぎるし
それならテレビアニメ業界に目を向けたくなる
いっそのこと新房とかの撮った映画を観てみたいなー
730名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:09:22 ID:ZjWHdpaN
宮崎・押井などについて語りたいならそれ相応のスレあるぞ。
もう少し遠慮するなり自重するなりしろよ…。
731名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:10:40 ID:l/htmjDf
まず、日本のアニメーターは「萌え」とやらから離れろ。
そうじゃなきゃなんも始まらん。
732名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:11:07 ID:VG8VEwl4
>>730
確かにその通りですな。自重します。
733名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:11:21 ID:WVoPYbPt
萌えでもいいけど、映画になるくらい突き詰められる奴がいないんだと思うよ
734名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:12:13 ID:8Yv6MwF6
>>717
二十代の後半です。
いや、アニメの良し悪しってよく分からないから
質自体をどうこう言うような資格はないんだけど、
高校生の青春青春した感じの描写とか、主人公がコスプレで飛び回ったりとかが
観てて年齢的に恥しくなってきてしまうというか・・・。
735名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:12:35 ID:Oa/Rz/Wz
>>727
えーっそうかなあ。
自分は脚本が面白いと思えるアニメ映画に最近おめにかかれないなー。
まあ日本はアニメに限らず、実写映画もそうかもしれないんだけどね。
736名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:13:13 ID:l/htmjDf
>>733
だからそれは奴らが「萌え」を最終目的にしちまってるからだよ。
萌え――はっきり性欲といってもいいがwいつもそこで、とまっちまう。
737名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:14:10 ID:WVoPYbPt
性欲なら映画のテーマになりやすそうなもんだがなー
738名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:14:20 ID:GRnRphJW
ハウルは作品世界の『黒髪は醜い』と言う絶対的社会的価値観を
明確にしなかったのが駄目。
日本人が主客だから出来なかった?
だったら最初からあの原作を選ぶなと言う事です。
739名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:14:36 ID:OvvNbDpc
>>724
すいあせん。無理ならいいでガスううう
740名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:15:11 ID:l/htmjDf
>>737
性欲ならなるが、性欲の対象そのものは映画にならないよ
741名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:16:25 ID:eLf0YNlV
>>740
なるでしょ?
742名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:16:54 ID:qs8ogdZe
>>738
黒髪って欧米でも昔っから金髪に継ぐ人気の筈だけど、
ハウルの世界では黒髪は醜いってことになってるの?
743名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:17:13 ID:8Yv6MwF6
>>729
確かに時をかけるの方は気恥しさは感じても
タイムトラベルものの構成としては割と面白かった気がする。
744名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:17:18 ID:OvvNbDpc
声優の話だけど子供の頃からコナンのオハラノリコは演技が作られすぎてて
嫌いだった。ああいうことでしょきっと。

あと白石冬美とかもやだった。
745名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:17:34 ID:WVoPYbPt
そうかなぁ
性欲の対象=男女でしょ
これなら映画になるはず

写楽みたいな浮世絵画家の時代劇なんだけど、浮世絵の表現が何故か現代の萌えアニメ絵だったりとか
746名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:18:01 ID:bYDVbgEw
一つ間違えると単なるエロアニメ
747名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:18:39 ID:l/htmjDf
なんか日本人は最後まで同じ質を持続する執念と忍耐に欠けてる気がする。
748名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:19:03 ID:eLf0YNlV
>>742
赤毛のアンで烏のように真っ黒な髪にあこがれる話が出てきますね
赤毛連盟とかにんじんとかなぜか赤毛は人気が無いけど
749名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:19:08 ID:GRnRphJW
>>742
そう、冒頭でソフィが帽子を目深にかぶるのは黒髪を隠してるから。
750名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:19:31 ID:tz41/Ti/
>>738
映画ハウルは非常に好きな作品なのですけど
その意見を伺って原作をしっかり読んでみようという気になりました。
751名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:19:36 ID:J5A0thpC
>>736
そんなことない、って擁護したいけどいい加減スレチだからやめとく

しかしまだ半分も終わってないのか
アキレスと亀はそこそこよさげだから観に行くとして、
あとは新鋭の登場とスカイ・クロラの評が楽しみだ
752名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:19:59 ID:l/htmjDf
>>746
エロアニメなら、いくらでもあるなw
753名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:21:08 ID:hkA+dipE
純粋な宮崎駿ネタやポニョネタはジブリスレかポニョスレに書いてくれ
ここでは海外メディアのコンペ作品の評価など映画祭ネタを中心によろしく
さて俺もGoogle使って映画祭情報収集しよ
754名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:22:04 ID:jH2e7Njd
>>735
脚本が面白いって例えばなんだ?
脚本がつまらんとか言ってる奴多いけど言ってりゃいいってもんじゃない
ポニョなんてシナリオがあってないようなものなのに
あれだけ充実したシーンを作れるのは脚本云々の話じゃない
映画的才能のおかげ。その点武と駿はとびぬけてる
755名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:22:28 ID:KfFADlgl
>>721
DOLLSあたり?
756名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:22:33 ID:t/Rii0YL
アヴァーティ "Il papa di Giovanna" 英語評

「この陰気な物語は複雑な心理的サブテスクとを喚起したかもしれなかったのだが、
あいにく純粋な愛情の救いの力に関する飲み込みがたいおとぎ話になっている」
http://www.variety.com/index.asp?layout=festivals&jump=review&id=2559&reviewid=VE1117938128

「しかしながら残念なことに、アヴァーティはこの映画を物語をほとんど進行させない
詳細なシーンで満たしており、脇の登場人物たちが見たところ目的のない台詞を
語りながら画面を出たり入ったりすることによって、さらに薄められている……結末は
あまりにもありえない陽気さなのでハッピーエンド大好きな人でも信じるのが難しいだろう」
http://www.hollywoodreporter.com/hr/awards_festivals/cannes/reviews/article_display.jsp?&rid=11572
757名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:22:35 ID:oTFBWawS
>>718
それは俺も同意。

結局自分の全てをさらけ出すのが恐いから言葉で必死に逃げてんだよな。

パヤヲに学生時代に描いてたという斜に構えたような作風を捨てさせた
『白蛇伝』に価する出会いが、押井に無かったってのはもったいない。

折角才能はあるんだからいつまでも逃げてないで、ここらで一発位
ガード無しのパンチ打ち込んで来て欲しいと切に思う。
758名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:23:35 ID:GRnRphJW
>>753
じゃあ、宮崎、押井、たけし、それ以外、の受賞の場合のアンチの煽り方を
予想しませんか?

スカイクロラの上映までは少し時間がありますし。
759名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:24:45 ID:Wh8S8cUt
>>756
おー乙
760名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:25:56 ID:tz41/Ti/
>>758
いや、その三作品以外の候補作もあることですし…。
761名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:26:15 ID:M4mIjAP2
>>707
ポスト宮崎はいない。
岡田斗司夫か誰かが言っていたけど、若い世代に限っては、もう日本より世界のほうが優秀なアニメクリエーターが
多い。数十年後には日本は過去の遺産(作品)だけで食っていく、京都みたいなポジションになるだろう、と。
762名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:26:24 ID:OIIgG+4z
オダギリジョーが出てるプラスティックシティどんだけ酷いんだよこれ。
こんな低いの初めて見た。
763名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:26:34 ID:eLf0YNlV
>>754
脚本=物語と間違えてるのかね?
起承転結のきいたメリハリのあるストーリー展開とか
複雑に絡み合った人間関係が織りなす人間模様とか
謎また謎の展開がクライマックスで見事に解決とか
そういうのと
764名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:26:54 ID:tz41/Ti/
>>758
あ、失礼。それ以外って書かれてますね。
ごめんなさい。
765名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:27:00 ID:WVoPYbPt
たまーに、せんとくんみたいなアニメ作るだけになるんだろうな
766名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:27:14 ID:J5A0thpC
>>754
三島賞候補にもなった西川美和の『ゆれる』は脚本としての評価は高いみたいだけど、
小説としては正直微妙というか退屈だった
青山真治はユリイカのノベライズで三島賞を取ったけどやっぱり映画とは別物だし……
いい脚本てなんだろうね
767名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:27:38 ID:OvvNbDpc
>>756
えっ!?!
"Il papa di Giovanna" からですか・・大変じゃないすか?
768名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:29:27 ID:2FF2JqSu
正直、日本のアニメは成熟通り越して爛熟。再生までしばらくかかりそう。
769名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:29:57 ID:Fz2iiheh
結果あったという感じでスレの雰囲気が雑談になってきたな。
770名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:31:08 ID:Oa/Rz/Wz
>754
良い脚本の作品といったら、アニメでは 劇場版エース、高畑版チエ、さらばヤマト、銀鉄1、カリオストロ、ラピュタ、、トトロ、攻殻1、パト2みたいな作品かな。

ポニョは脚本はぐだぐだだと思う。それでも作品になってるのは宮崎駿の才能のおかげってのは同意だけど、
宮崎ほどの才能がなくたって、脚本さえまともならずっとましになる惜しい作品が
日本のアニメには多いから勿体無いって話。
771名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:31:30 ID:J5A0thpC
>>756
あざーっす

うーん、正直あんまり観る気がおきない評だww
772名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:31:46 ID:hkA+dipE
>>756
いくらアメリカのサイトで酷評されても審査員にイタリア女優がいるからな。。。
HANA-BIのときの塚本みたいに、この女が自国贔屓でごり押しすれば何らかの賞は取るわ

イタリアのメディアで賞賛されている以上、要チェックではある
773名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:34:13 ID:GUDZIlCt
>>756
どんなハッピーエンドなんだ?w
774名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:34:51 ID:l/htmjDf
>>770
ぐだぐたも何も、シナリオないんだって
775名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:35:38 ID:eLf0YNlV
>>770
作品名の羅列じゃなくてどれか一つ取り上げて
どこがどう優れた脚本なのか説明してほしいな
できればポニョと比較して
776名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:35:38 ID:Oa/Rz/Wz
>774
うん、わかってる。
777名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:37:27 ID:8Yv6MwF6
日本の名脚本と言えば成瀬巳喜男作品での水木洋子が思い浮かぶ
778名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:37:40 ID:NSHA7yB0
宮崎の映画って萌え要素バリバリだろ。
779名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:38:17 ID:Oa/Rz/Wz
>775
スレチだと思うよ?
自分がいいたいのは、宮崎駿ほどの才能のない監督は、せめてましな脚本家連れてきないさってこと。
特に押井に言いたい。あんた自分とアニメーター達の才能無駄遣いしてるよってね。
780名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:38:31 ID:J5A0thpC
>>773
同じくらいの点数でもこんな評が出ちゃったらオレは迷わずアキレスと亀を観るww
781名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:38:32 ID:Wh8S8cUt
アメリカ人がドン引きするくらいのハッピーエンドって逆に気になるなw
782名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:39:32 ID:tz41/Ti/
>>770
見方一つではないですかね。自分も昔はカッチリと設計されて
広げた風呂敷が綺麗に収束していく脚本を好んでいましたけど
今はむしろどう飛躍するか、新しい作品作りに挑んだか、
そういうところを楽しむようになりましたから。

宮崎駿にしてもシャマランにしても後期作品の方が好きなので
いつも周囲の人間の攻勢に対する防戦が大変です。
783名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:40:58 ID:8Yv6MwF6
ラピュタが海外で今いち評価されないのは、欧米では
海賊たちやムスカのロリコン振りに嫌悪感を感じる人が多いからだと聞いたことがある。
784名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:41:17 ID:GRnRphJW
>>770
宮崎に脚本は無いですから。
膨大なレイアウトがあって、なんとなくこんな話。と言うあらすじで
製作開始します。
絵コンテもフィルムを作りながら描いて行きます。

急遽、構成を変える事もあります。
ポニョポニョの歌は当初冒頭に使用する筈だったのを
エンディングに持って来る為に構成を変更しています。

フィルムのどの部分が出来てどの部分が出来ていないかを
全て把握していないと出来ない技ですね。
785名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:41:26 ID:KbRf/X9j
声優って人生経験の薄い内面ペラペラな「口先ばかり」の連中ばかり
使えないよ
じゃあキムタクはどうよって聞かれたら返答できないけど
786名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:42:33 ID:J1B18Xat
>>772
塚本は別にごり押ししてないだろ。ほぼ全会一致だと言っていたぞ。
787名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:44:16 ID:l/htmjDf
>>782
>今はむしろどう飛躍するか、新しい作品作りに挑んだか

まあ小説や週刊誌の漫画なら、それでもいいんだろうけどね。
それに映画の新しい可能性ってのは否定しないけど、やっぱり
無理があると思う。一昔前の香港映画かインドのエンタメ映画みたい。
ちゃんとしたシナリオを作るってのはやっぱ映画の基本じゃないかなあ。
788名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:45:39 ID:J5A0thpC
>>781
たしかにw

ポニョがこのまま(点数上)突っ走る可能性ってどれくらいなんだろう
新鋭ではアロノフスキーなんかが期待されてるみたいだけど
スカイ・クロラも批評家平均三点くらいは行ってほしいな
近年のアニメ映画ではかなり面白い作品だったし
789名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:45:44 ID:Oa/Rz/Wz
>782
いや、面白くてかっちりキレイに落ちてる脚本の作品の例を挙げただけで
個人的好みからいえばもやもやした終わり方の作品がいっとう好きだよ。
宮崎作品ではハウルとかね。
ただ、そういうのをビジュアルに突出した才能のない監督が作っても、勘違いした前衛ににしかならないんで。
だったら脚本まともにすれば、見れるものになるのにねって話。
790名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:47:22 ID:l/htmjDf
確かに、ポニョは前衛っぽいところがあるからベネチアにスノッブが
集まってるならうけるかもしれんなw
でも前衛っぽいつうても、アニメの作画は従来の延長だね。
791名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:48:11 ID:tz41/Ti/
>>787
ちゃんと読んで対応してくれてありがと。
貴方の仰っていることも判ります。
そういう映画も大好きですので。
792名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:49:15 ID:Oa/Rz/Wz
>790
作画レベルの話でいえば
ポニョはジブリ作品の最高峰かと。
ハウルや千尋では作画面で少しストレス感じたけど
ポニョはそういうのが皆無だった。
793名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:51:33 ID:OIIgG+4z
スカクロは確実にポニョとの対比で語られるだろうな。
タイトルも象徴してるし。それで点がつり上がるか反発して下がるかは謎。
794名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:51:33 ID:DQUJVasE
周りじゃネガティブな評判しかなかったんだが
ポニョ評判いいんだな
驚いた
仮に賞とったら
その人たちがどんなリ反応するか楽しみだなぁ
795名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:51:34 ID:tz41/Ti/
>>789
補足ありがとうございます。
大意をしっかり掴んで発言すべきでした。
改めて良く読めばまさに仰る通りです。
796名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:51:59 ID:J5A0thpC
>>786
そうらしいね
塚本がわざわざ推すまでもなかった

まあでも花火や座頭市に賞あげるくらいなら
ソナチネやキッズリターンや菊次郎の夏に賞やれよ!って思うけどね

まあどんな世界でも評価は遅れるもんだけどさ
797名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:52:40 ID:EdtgbCVz
でもすげーな。
宮崎は世界に誇れるけど武は誇れないってよw
二人とも誇れる日本人なのに
こんなところが日本人のバカところだな
氏ねばいいのに
798名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:52:41 ID:R4IX5ROd
>>707
オレは願望を込めて、原恵一だと思ってるよ。
こういう問いがあるたびに、細田、今、新海あたりの名前が挙げられるんだけど、
原恵一を推す人はあんまりいないからねw
子供のために良質なアニメをつくる、で、それが大人も魅了する作品になっている。
という意味では、作風は違うけれど、ポスト宮崎の最右翼だと思う。
799名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:55:25 ID:jH2e7Njd
>>763
別に勘違いしとらんよ
脚本の完成度が高くても優れた映画的な断片のない映画は
評価に値しないと思いたい。
映画祭が評価すべきはまさにそこだろう
800名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:56:14 ID:J5A0thpC
>>797
別にどっちも誇んなくていいじゃん
わざわざ世界やら巨匠やらつまんない言葉を出さなくても充分に素晴らしい監督たちだと思うよ
801名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:56:19 ID:8Yv6MwF6
>>794
賞は関係ないんじゃないの?
国際的な賞を取ってもハウルや千と千尋は国内人気ではトトロやナウシカ、ラピュタに負けてる。
802名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:57:11 ID:NSHA7yB0
宮崎は天才だから次はこないだろ
803名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:57:58 ID:l/htmjDf
日本人は毎週出たとこ勝負の週刊漫画ばかり読んでいるから物語の
構成力がなくなるんだよw 映画だってあまり見ないだろ。特に古典なんか。
幾何学精神が足りないんだな。まあなんとなく世界的な風潮のような気もするが。
もう少したったら、また、古典主義的構成ってのが見直されるだろうけど。
その行ったり来たりだからな。
804名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:00:15 ID:tz41/Ti/
>>794
作られてからの年数もあるかもしれませんね。
前期の作品はもう世代が交代するくらい経ってますから
支持層の層がとにかくブ厚い。
805名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:00:32 ID:GRnRphJW
>>783
かなり前だが(金熊の前くらい)鈴木氏の発言で
「ヨーロッパで上映していないのに何故か宮崎監督をみんな知っていた」
「理由は未来少年コナンを放送していたから」
と言うのがあった。
ダイスのロリコンは大丈夫だったのかな?
806名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:00:46 ID:OIIgG+4z
807名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:01:07 ID:CAWn4xvK
ID:Oa/Rz/Wzみたいな脚本で映画評価する奴は馬鹿
小説でも読んでろ

って天才が言ってた
808名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:01:48 ID:d8anFlXV
>>798
オレも原恵一だと思うんだけどな。鈴木Pは交渉ぐらいはしてるんだろか。
ゴローとか高畑とか言われてもなぁって感じだよ。
809名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:02:13 ID:J5A0thpC
>>798
クレしんは観てないからわからんけど、河童のクゥはよくできてるなー、って感じだった
ただ映画として楽しめたか否かとなると、うーむ
もちろんごく個人的な感想だから気を悪くせんでくれ
810名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:03:02 ID:KfFADlgl
>>772
塚本はごり押ししてないよ
塚本は当初そのつもりだったが、不必要だったと述懐している
811名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:04:38 ID:RkWIRFv9
脚本はないくせに
瑣末な登場人物の心理描写は、この上なく綿密に無駄にリアル説明に描いてある
そこがポニョでの最低の失敗

枠組を壊しきれていないというか
絵画で言うと、下書きなしのフィーリングで描くんだ
とかいいながら、はみ出た線や構図をチョコチョコ綿密に修正しているって感じ
どっちやりたいんだよアホかお前はお前は中途半端、そういう系統では才能ないのねってね
812名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:04:59 ID:8Yv6MwF6
>>802
日本のアニメが巷で言われてるほど凄いのなら
宮崎以外にも天才が出現していいはずだと思うんだけどな・・・。
絵画にしても音楽にしても実写映画にしても天才は集中して現れることが多いわけじゃないですか。
813名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:05:00 ID:apNAwdxP
原恵一はジブリと繋がってるらしいね

密かに後継者と考えてるかもね鈴木

ただ吾朗も子供が出来て化けるかもってパヤオが言ってるしな
814名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:05:08 ID:Oa/Rz/Wz
>806
ちょwww フランス人日本アニメ好きすぎだろwwwwwww
815名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:05:12 ID:OvvNbDpc
>>805 
いや>>783は2ちゃん的捏造だからw
816名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:05:34 ID:J5A0thpC
>>803
その言い方は漫画に失礼だろ
ジャンプ漫画とかはたしかに酷いのもあるけどさ
817名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:06:00 ID:8dc+Hx2/
>>798
原がシナリオ、細田がキャラデザ、新海が画面構成、制作ジブリ
でおk。
818名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:06:02 ID:8Y0YC1cI
>>809
河童はメッセージがくどすぎた、ぜひクレしん大人帝国と戦国をみてくれ映画として傑作だから
819名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:07:43 ID:Oa/Rz/Wz
>812
集中してでてると思うけど。
高畑勲を宮崎以上と評価している人は少なくないはず。
押井だって、うる星、攻殻1、パト2は世界に誇れる仕事だと評価しているけどね、自分わ。
ただ、たしかに後が続いてない(ように見える)。
820名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:08:15 ID:ytMKURCO
>>805 >ダイスのロリコンは大丈夫だったのかな?
ダイスってロリコンだった?
最後にモンスリー(大人の女性に見える)と結ばれてるから
最終的にはロリコンは治ったの? 
      
821名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:08:33 ID:/Mq4Ox54
日本のマンガは宝だと外国のプロデューサーが言ってたな
822名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:09:35 ID:sneRjgGY


    ここまでスレ違い。

>>806
邦訳どなたかお願い
823名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:09:40 ID:eCfyf1qw
>>811
君は映画みないほうがいいよ
824名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:10:01 ID:GRnRphJW
>>811
宮崎が受賞した時の煽りはどうされますか?
825名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:10:13 ID:GUDZIlCt

http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000c7bbh.html
今年の審査委員長ヴィム・ヴェンダースはカンヌ映画祭で審査委員長をつとめた際に、
スティーヴン・ソダーバーグの実験的映画『セックスと嘘とビデオテープ』に
パルムドールをおくった人物。
感傷や愛を描いた『ニュー・シネマ・パラダイス』系ドラマを避け、
新進気鋭のリアリティに目を注ぐ傾向にある
(関連記事:マルコ・ミューラーのインタビュー)。
826名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:10:23 ID:8Yv6MwF6
>>815
あ、そうなの?
そういう話を見たことがあるから書いたんだけど
嘘だったならすいません。
827名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:11:11 ID:J5A0thpC
>>817
新海の違和感が凄そうw
ジブリとは初歩的なノウハウからしてまるっきり違うだろうからなあ

>>818
ありがとう、機会があったら観てみる
でもスレチww

そろそろアニオタ排除警報が……
828名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:11:47 ID:jH2e7Njd
>>825
最高にアホらしい記事だな
829名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:12:48 ID:KfFADlgl
>>825
そうだ
パラダイスは当時の二等賞の審査員特別賞だな
830名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:12:53 ID:sneRjgGY
アニメファンの方々、速報をいれてくれてるのに流さないでね。
831名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:13:14 ID:CAWn4xvK
賞なんてどうでも良い

世界中のメディア、ベネチアに来た一般客に高得点つけて貰ってそれが最高の栄誉でしょ。
数人の審査員の独断賞なんておまけ。
832名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:13:45 ID:8Yv6MwF6
>>806
読めん・・・。
内容わかる人いないのかな?
833名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:13:58 ID:WjJqtHL4
はやおまじで取っちゃうんじゃねえのか、これは
834名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:14:27 ID:GUDZIlCt
>>828
マルコ・ミューラーの引用だからアホの記事でもないと思う。
http://www.varietyjapan.com/features/venezia2008/interview/2k1u7d00000bp64y.html
835名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:15:08 ID:+MvIWllC
>>798
原は過小評価されすぎ
細田は過大評価されすぎ
今は技術は凄いけど自分の小さい世界観から出れないからあのままかもね・・・

新海に限っては問題外
836名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:16:22 ID:J5A0thpC
ヴェンダースは『それぞれのシネマ』の「平和の中の戦争」でちょっと印象悪くなったな
いくら時間制限があってもあれはないだろwww
837名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:19:08 ID:W9yfUIx7
今年はヴェンダースが委員長だけど、
この調子だと、そろそろたけしにも委員長のお鉢が回って来そうだな。
マルコ・ミューラーとの繋がり考えると。
森さんも出品だけで無く、次はそんな箔付け考えるんじゃないか?
838名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:19:30 ID:R4IX5ROd
原恵一を推す人、そこそこいるんだな。
観客がジブリ映画に求めているものと、原恵一の志向は
けっこう近いと思うんだよな。
宮崎駿が捨て去ってしまった「わかりやすい物語性」もあるし。

フラ〜っと海外に放浪の旅に出ちゃうようなマイペースな人なので、
次の作品がいつになるのか分からないけれど、
ジブリが吾朗の次回作を考えているくらいなら、いちど本気で
原恵一をジブリに呼んだらいいと思うな。いや、呼んでくれ。
839名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:21:12 ID:GUDZIlCt
840名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:22:50 ID:8Yv6MwF6
>>803
古典文学でも伝統音楽でも全体の構成はあまり重視しない傾向があると言われますねえ
841名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:24:07 ID:hkA+dipE
海外のサイトいろいろ読んでみて、審査員の顔ぶれで予想するけど
今のところ何らかの賞に絡むのは筆頭がプーピ・アヴァーティ、次が宮崎駿かな

北野武は今回は非常に微妙というか無冠の可能性大

あとは数ある予想サイトで安定感あるCIAKの批評家の点数が
平均3点以上の作品がどれだけ出るか
後半でいい作品が出てくればいいが、コンペの面子とこの流れだと厳しいな〜
842名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:24:15 ID:W9yfUIx7
>>839
超片手間ワロタ。
843名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:25:35 ID:J5A0thpC
>>837
たしかにチャン・イーモウにやらせるくらいなら武が委員長でもいいよね
ただまとまった時間が取れるかどうか
テレビなんて休んじまえばいいんだけど、難しいかな
844名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:26:14 ID:OIIgG+4z
アルテはいつものインテリが書くまどろっこしい文章なので
完全に意味不明。機械翻訳だと何かの暗号のようになる。
845名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:26:18 ID:GRnRphJW
細田はコンテが遅かったのが降板の一番の原因かと感じたが
宮崎じゃなく主要スタッフとの確執を解消出来なかったとか。

細田が宮崎に対して悪感情を持っていないのは騒動後のインタビューで
カリオストロやナウシカに対するコメントの仕方で、そう感じる。

それより新作の発表が遅過ぎ。
846名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:30:34 ID:poKgmMgu
         ___
       /⌒押儲⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  
     |   u.   `Y⌒y'´    |  なんか緊張してきたな
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
847名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:30:48 ID:W9yfUIx7
>>843
確かたけしは映画の撮影始まると、
1ヶ月を半分に分けて、
半分でレギュラーのまとめ撮りして、
残り半分で映画を撮ってるんじゃなかったっけ?
それを数ヶ月経て作品が完成する、と。
だから普段のスケジュール調整では今回みたいに
数日しか日程が取れない筈。
よって本編撮影並みにスケジュール調整できれば可能です。

。。。しかし本人、面倒臭がるかもねw
848名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:31:13 ID:J5A0thpC
>>839
いや、手抜きっつーか、ヴェンダースのは確信犯なんだよ
そこで字幕を出したら映像全体がものすごく嘘臭くなる、
ってタイミングで説明口調の長文字幕ドーンだもん
849名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:31:25 ID:Wh8S8cUt
やるおのAAだと押井信者がかわいく見えるから困る
850名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:31:35 ID:8dc+Hx2/
そろそろ消されそうなので俺の意見。

言えるのは、宮崎のような圧倒的な天才は日本にはもう居ないということ。
良シナリオだが地味な原、ポピュラリティはあるが決定打に欠ける細田、
絵作りだけは天才的な新海、スタッフは最高だが先真っ暗なジブリ。
せめて二つ以上がタッグを組むとか、化学変化を起こさないと
宮崎を超えるような作品は産まれないと思うな。
851名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:33:04 ID:dIEIEc0W
速報を入れてくれている優しい方々へ。
礼儀知らずの糞くさいアンチどもが茶々入れてるけど、気にしないでくださいね。

あなた方の速報を楽しんでいる人間の方が 圧倒的に多いんですから。
852名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:36:12 ID:+amh28BU
まあ今回のベネチアのテーマは「東方の三賢人」だな
イタリアはカトリックだし。
そして「神は人を形創る」 つまり
ルックスの一番いい宮崎で決まり。
853名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:36:39 ID:GRnRphJW
スカイクロラの上映まで30時間はあるから雑談ばかりになる予感。
と言うかなってる。
854名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:40:26 ID:sCFhxz2b
まぁ俺らは現時点ではポニョかスカイクロラしか見れないから
他のは何とも言えないし、それも仕方ないだろ
855名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:40:31 ID:J5A0thpC
>>841
別に武は無冠でもいんじゃない?
主人公が芸術に認められない、報われない作品に賞をやるのもおかしな話じゃんw
オレはどーせ観に行くし

それよりもやっぱり押井の評価が気になる

>>847
意外と乗り気になるかも知れんけど、映画を「観る」よりは「撮る」を選びそうだな
どーせ置物なんだからテレビなんて引退しちまえば、って思うんだけど
映画を撮りながら軍団を養うにはテレビで稼ぐしかないのかね
856名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:41:16 ID:l/htmjDf
福田さんが辞めたから、今日本は大変なことになってるらしいってことで
金獅子くれんかねw
857名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:42:02 ID:+MvIWllC
>>850
>絵作りだけは天才的な新海、スタッフは最高だが先真っ暗なジブリ。

そんな事ないよ
背景はともかく作画スタッフならジブリよりも庵野や押井の手下の方が遥かに上

それと新海の絵作りは全然大した事ないと思う
構図なら庵野の方が遥かに上
風景の切り取り方なら押井の方がずっと上
パヤオ、庵野、押井の描いてるのが風景なら
新海のはフィルターともったいぶったレイアウトで飾り立てた記号に過ぎない

画面が光でキラキラしてりゃいいってもんじゃない
858名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:45:18 ID:J5A0thpC
>>856
さすがのヴェンダースもそんなどうでもいい空気は読まないだろww
859名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:46:35 ID:kIl1TPBj
ヴェネチアっていえばホウ・シャオシェンも昔金獅子取ってるんだよな。
金獅子前と後の作品の質の落差がとんでもない人だよなあ。
860名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:48:22 ID:GRnRphJW
いや、新海のサイトで彼の撮った写真を見たが
凄い力を感じた。
レンズも良いの使ってるのが判る。
映画は退屈な内容だけど。
撮影スタッフとして欲しい人は居るだろうな。
861名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:49:16 ID:W9yfUIx7
>>855
たけし本人使えない貯金が1億だか10億あるらしい。
人生で世話になった人間が10人位いて、
その連中がいつ頭下げて金の世話を頼みにきても良い様に、
その金は取ってあるって。
そしてフライデー事件の時、軍団には迷惑かけたから、
どんな事してでも面倒見ようって思ったらしい。
そしてオフィス北野も個人事務所だけど、
大手芸能事務所の系列だから、金もある程度吸い上げられるんじゃない?

だから回遊魚が泳がなくなったら死ぬように、
たけしも泳ぐことを止められないんじゃないのかな。
862名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:50:14 ID:kIl1TPBj
関係ないがツービートの漫才って見たことないけど面白いのか?
863名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:52:02 ID:GVJTYl6D
何言ってるんだ
オシイ+新海最凶コンボでジャポネアールヌーヴォーの完成じゃないかw
864名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:52:15 ID:KfFADlgl
>>837
カンヌもベネチアも断わってるつってたよ
865名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:52:46 ID:Wghpqr81
>>862
関係なさすぎてフイタwwww
866名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:52:58 ID:W9yfUIx7
>>862
http://jp.youtube.com/watch?v=FWOHXfss3KU
http://jp.youtube.com/watch?v=VwzGJKLcFM4

今見て面白いもんでは無いんじゃない?
話芸でも漫才はリアルタイムの切り取り芸だから。
867名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:53:03 ID:J5A0thpC
>>857
新海はたしかに未熟だけど、それこそPV的な画面の繋ぎ方とか、辻褄の合わせ方はなかなかだと思う
いかにもポップな「うまい素人」的な感じが受けるってのもあるだろうし
ただ映画の人ではないな、今のところ

スレチごめん
情報あげてくれる人いつもありがとう
868名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:53:17 ID:7mir/urz
アニヲタきめえ
アニメの話がしたけりゃアニメ板行け馬鹿
869名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:53:54 ID:RM5u1N3L
>>476
>そしてなにより、宮崎がいまだに異なったものであろうとする冒険心
オレは面白くなかったけどここは同意。
870名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:54:00 ID:+MvIWllC
>>860
うーんそうか・・・
つーか乱暴な事を言ったのに紳士的なレスが返ってきて驚いたw
大した事ないと思うってのは個人的なたわ言だから許してね。
871名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:54:44 ID:Wh8S8cUt
まあ確かに新海とかはスレチにも程があるな
872名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:54:52 ID:+MvIWllC
>>868
でも武の話はこの前さんざんやったしなぁ
他の出品作は観れないし
873名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:57:36 ID:kIl1TPBj
>>866
おおありがとう!!
そうかユーチューブという手があったな!!
874名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:59:50 ID:J5A0thpC
>>861
ほとんど不条理なまでの義理堅さだな
やっぱり江戸っ子的な気質なのか、あるいはそれを演じてるのか
もっと映画を観たい人間としてはもったいない感じはする

>>862
そんなに見てないけど漫才に関してはダウンタウンとかの方が面白いと思った
875名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:00:40 ID:W9yfUIx7
話豚切りだけど、、、
『INJU』って作品、何かエロスな感じでとても気になった。
フランスのエロ・アートらしい(?)ヌードシーンとかあるんだろうか?
気になる。。。

でもこの手の日本文学の翻案モノって大抵監督のジャポニズム趣味に辟易しちゃったりするんだが。。。
876名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:03:43 ID:W9yfUIx7
>>874
本人曰く、もういろいろやり尽くして、
あんまり金は使わないらしいからね。
(言っても一般レベルよりは遥かに使うんだろうが)

そう考えると、映画はたけしにとって最高のおもちゃなんじゃない?

ひょうきん族好きとしてはこないだの27時間テレビの
ハジケっぷりが最高だったんだがw
877名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:04:05 ID:bYDVbgEw
「コマネチ」とか今やられても「はあ?」だろうな…
878名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:06:02 ID:GRnRphJW
>>870
これ新海が中東のレセプションに出席した時の画像ね。
http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/images/080120_jordan_L.jpg
http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/images/jordan2_L.jpg
http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/images/syria3_L.jpg

3枚目のが結構好き。
天井は星じゃなく銃痕と言うのが何とも。
探せばまだあるよ。
879名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:06:35 ID:M4mIjAP2
武が審査委員長って面白いなあ
で、松本あたりが出品できれば、芸能ニュースのネタに困らないね
880名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:08:14 ID:J5A0thpC
>>875
江戸川乱歩自体そんな好きじゃないからあんまり興味はないな
エロは男としてちょい気になるけど
点数出てたっけ?
881名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:10:46 ID:6icMvSyF
>>806
livedoor翻訳かますと
最初の文に
" Ponyo, Ponyo, sakana no ko& ".

the song titles of " Ponyo one the Cliff by the sea"
is already on all lips since the exit of the movie last July 19.

一番最初にこれが書いてある。相当印象に残ったんだろうw
ポニョの歌の感染力はさすがと言わざるをえない。
882名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:11:05 ID:HHkaRGpE
押井が賞を逃すとしたら、次アニメで賞を取るのは海外作品だろうな
宮崎引退したら押井が実質トップ、しかし作品の質は下がる一方

まぁ、俺はイノセンスみたいな金の使い方したアニメ映画もっと見たいだけどな
883名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:13:53 ID:apNAwdxP
押井は原作ありきだからなぁ・・微妙
884名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:14:02 ID:W9yfUIx7
>>880
公式上映は現地30日に終わってるみたい。
得点は見つからない。
885名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:14:19 ID:t/Rii0YL
>>353 の続き。コンペ作の英語メディアでの批評まとめ。
Variety, Hollywood Reporter, Screen Daily あたりを中心に
http://www.variety.com/index.asp?layout=festivals&jump=review&id=2559
http://www.hollywoodreporter.com/hr/awards_festivals/cannes/reviews/index.jsp?&fid=50
http://www.screendaily.com/ScreenDailyReviewsLanding.aspx

オズペテク "Un giorno perfetto" 平均で中の下くらい
「批評家は遠ざけそうだが、感情のこもったこの映画の商業的魅力はオズペテクの
国内および外国での継続的な成功を保証するはずだし、同時に彼の国際的な評判
をゆっくりとだが確実に固めるはずだ」「原作では幅広い人物が登場するがそれは
映画では許されない贅沢であり、ここで提供されている人格の断片は観客の関心を
誘うのに十分ではない、あるいは十分によく書かれていない」

アヴァーティ "Il papa di Giovanna" はっきりとに否定的
「この陰気な物語は複雑な心理的サブテスクトを喚起したかもしれなかったのだが、
あいにく純粋な愛情の救いの力に関する飲み込みがたいおとぎ話になっている」
「しかしながら残念なことに、アヴァーティはこの映画を物語をほとんど進行させない
詳細なシーンで満たしており、脇の登場人物たちが見たところ目的のない台詞を
語りながら画面を出たり入ったりすることによって、さらに薄められている……結末は
あまりにもありえない陽気さなのでハッピーエンド大好きな人でも信じるのが難しいだろう」

Bernard & Trividic "L'Autre" 留保付きの肯定ときっぱりした否定
「時にスタイルが実質を上回ることがあるものの、サイコホラーのけばけばしい誘惑
からリアリズムへと戻るのを循環的に繰り返すことで観客の興味をつないでいる」
「孤独な女性についてのぬるい物語……孤独に老いることへの恐れが彼女を奇妙な
行動へと駆り立てる。しかし大いに興味を引くほど奇妙ではない」
886名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:15:25 ID:+j6d9xXB
ジブリのあのキャラよく飽きないよなぁ。
21世紀になっても6〜70年代のキャラで古臭く感じないのかな。
887名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:15:41 ID:A9SJzlYm
絵コンテ巻末の宮崎駿コメントの概要
------------------------------------------------------------------
うる星やつらのテレビシリーズを見ると頑張ってるのが伝わってくる。
そういう感じがあるのは若い人では彼だけ。
「俺の責任において好き放題やらせろ」という不敵な面構えをしている。

でも「作家」にはならないで欲しい。
人は皆、心騒ぐ自分のイメージを持っている。
「天たま」のそれも、押井にとってはゾクゾクするイメージなのだろうが、
それは自分の夢を聞かせるようなもので、他人には通じない。
他人に語れる言語に置き換えなきゃいけない。

自分の場合、「コナン」を死に物狂いで頑張っていたら
結果的に「やってみたかったイメージ」になっていた。
地下溝にお墓が並んでいるとか、そういう風景が
物語の連続の中に織り込まれる形で出てきた。

その時、はじめて「創作しているんだ」という感じがした。
だから、何もない状態から作る時に押井さんのやってみたかったことは良く分かる。
でも、僕はそういう風景だけで映画を作ろうとは思わない。
知的なゲームを仕掛けられているだけ、というのは好きじゃない。
意味を規定したくないから、象徴や記号を出すのだろうが、
ドタバタ喜劇映画や日常の光景の中にも、そういった記号は入ってくるものだ。
888名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:16:23 ID:Wh8S8cUt
>>885
もうね・・・

ひたすら乙
889名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:16:54 ID:A9SJzlYm
「天たま」では全てが、いわくありげなものとして出てくるが
そういうものに象徴させてしまうほど世界は単純なのかな?
魚の影を追い回す無意味な業として、男たちを切って捨ててしまっているけど、
そうでない人もいることを出さないと、世界の描き方としては片手落ちだと思う。
僕は世界をモデル化する描き方には不信感が有る。
あの少女のご飯は誰が作っているんだろう。
そういう部分を棚にあげてしまうと何も見えてこないと思う。

アニメーションは通俗の上に生きている文化だ。
高く羽ばたこうとしても必ずそこに引き戻されるだろう。

今アニメーションは逼塞状況になっている。前に道がある感じがしない。
こういう時期だからこそ、押井さんには大通俗漫画映画を作って欲しい。
天使のたまごでこだわったイメージ群は、通俗的な物語の中にも込められる物だ。
一度これをやりたかった気持ちは分かるが、これに足を引っ張られるな。

作家・押井守より、どこかのスタジオでテレビシリーズの絵コンテを切りながら
ふてぶてしく笑って演出している押井守が見たい。
-----------------------------------------------------------------------
おわり
890名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:17:03 ID:GUDZIlCt
>>875
SMのシーンがあるらしい。
監督は日本に1年も滞在して撮影に望んだようだ、
ベネチアで評判良くないのはどんな気持ちなんだろ。
891名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:17:07 ID:ZVLMPah+
>>878
素人写真レベルにしか見えんが…
892名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:21:37 ID:W9yfUIx7
>>890

>>353の英語サイトの評論見てたら、
演出過多な感じみたいですね。
一応日本人俳優(石橋凌と主役の女優)も出ているし、
単館では入って来そうだけど、気にはなるな。エロありきでw
893名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:25:05 ID:spZW3ON3
>>886
安心して見られるものには常に需要があるもんだ
894名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:25:45 ID:Wh8S8cUt
ポニョの海外レビューの内容気になるな
前半と後半の変わり具合とかあんま気にしてないのかね?
895名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:25:47 ID:GUDZIlCt
896名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:27:17 ID:Wh8S8cUt
>>895
本当にすっかり巨匠顔だよな
昔のキモオタぶりはどこへやら
897名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:28:37 ID:g4sKPsiW
予言しておくよ
押井は監督賞とる
898名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:29:38 ID:pcvjwJ+z
>>882
イノセンスいいよね。
正直私は、アニメ映画はあまり好きじゃない。
宮崎の映画もスゴイだろうしミーハーなんで映画館でも見るけど、
DVDを買って家で何度も見ようとは思えない。
※私視点の主観・客観的に見ても宮崎映画はすばらしいと思いますが。

ただ映画館で見たイノセンスは衝撃的だったな。
唯一(前作含め二つだが)DVDを買ったアニメ映画です。
899名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:30:45 ID:GUDZIlCt
俺らのパヤオこれだよ これ!
http://blog-imgs-16.fc2.com/s/o/u/souryoku/up19306.jpg
900名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:33:17 ID:3Au40d96
たけしもパヤオも映画監督デビューは遅い方だな
901名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:34:28 ID:+MvIWllC
>「天たま」では全てが、いわくありげなものとして出てくるが
>そういうものに象徴させてしまうほど世界は単純なのかな?
>魚の影を追い回す無意味な業として、男たちを切って捨ててしまっているけど、
>そうでない人もいることを出さないと、世界の描き方としては片手落ちだと思う。
>僕は世界をモデル化する描き方には不信感が有る。


うわぁスルドイ。これは今の押井映画に対してもそのまま言えるんだよな・・・
つーか作中での世界の抽象化は度合いがもっと酷くなってる
描写自体は緻密なんだけど、キャラや事象が押井の提示する『意味』何かに対する『暗喩』
世界の捉え方としての『理論』になってるんだよなぁ

パヤオの指摘してることから脱却出来れば押井は凄い普遍性を持ちえた気がするんだが・・・
あの人は得意満面でポニョ叩いてる場合じゃないだろ、マジで
902名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:39:46 ID:HHkaRGpE
>>898
その衝撃的なアニメ映画も映画祭で賞取って、一般層にアピールして、
お金もらわないと無理なんだけど・・・

それ出来るのは今は押井なんだが、100パーなんの賞もないよw

903名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:40:18 ID:niKC+tSQ
全然。それそのままポニョのことじゃん。
904名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:43:43 ID:hESvRd/A
ファミ通 浜村弘一コラム 第280回「ゲームクリエイターの可能性」より

>たとえばいまのRPGやアクションゲームが、どこまで進化しているか。一般の
>人は、その現状を知らない。実物と見間違うくらいのリアルなCG。オーケスト
>ラで演奏しても恥ずかしくないくらいの音楽。シナリオの完成度も急激に上が
>っている。映画は総合芸術と言われている。しかし、すでにゲームは、映画並
>のグラフィックを用いて、人の心を揺さぶる物語が展開され、しかもインタラ
>クティブにプレイヤーと意思疎通ができるようになっている。映画が総合芸術
>と呼ばれるなら、ゲームはその上をいくアートだと言ってもいいとボクは思っ
>ている
905名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:45:52 ID:JYqX1Hdg
>>898 そうそう。とってもよかったよ。イノセンス。
押井の最高傑作。とかいうとまた怒られるんだろうな。
言われているように難解ではないし、少しくどいような気もするがそれも味だとか思えば納得できる。
でもスクリーンで見た方がやっぱり全然いいだろうね。
906名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:46:43 ID:+MvIWllC
>映画が総合芸術と呼ばれるなら、ゲームはその上をいくアートだと言ってもいいとボクは思っている

MGSの小島は、「そう勘違いした瞬間にゲームは終わる」って常々自戒してるね。
907名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:46:54 ID:HHkaRGpE
ジブリは別格というか別物だろ
もっと別の人の金のかかったのが観たいなら というの前提でヨロ
908名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:47:17 ID:z/kTsi2w
ゲームはハード買ってソフト買って
それぞれの好みの絵柄と内容。
客層が限られてくるでしょ。
909名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:47:36 ID:Wh8S8cUt
スレ違いもここまでいくと清清しいな
910名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:51:18 ID:8Y0YC1cI
まさにw
911名無シネマさん:2008/09/02(火) 02:56:25 ID:ry6uh+Hl
MS副社長「日本のゲームメーカーは麻雀でしか生き残れない」

マイクロソフトのピーター・ムーア副社長は、
『日本のメーカーは、10万本出荷される麻雀ゲームでしか生き残ることができません。
彼らは選択肢を持っていないのです。彼らは、私たちが今まさにXNAで解決したのと同じ問題を持っています。
ビジネスを続けるために大規模なグローバルゲームを開発する必要があります。』

 さらに、日本は『基本的にはゲームビジネスを発明した国』としつつも、
すでにアイデアを使い果たして西洋諸国に遅れが出始めていると指摘。
『昨年の東京ゲームショウに行ったのですが、男が剣を持って走るというゲームを15回ぐらい見ました。
日本のメーカー自身が認める創造力の欠如が生まれてきています。
革新的なゲームを生み出すのは、西洋諸国のデベロッパーとパブリッシャーになってきています。』と、
ムーア氏は、日本のメーカーに対して本当に率直な意見を述べている。

http://gameonline.jp/news/2004/03/31001.html
912名無シネマさん:2008/09/02(火) 03:02:31 ID:HWpw91Ci
お塩がパヤオを貶すのはなんで?
913名無シネマさん:2008/09/02(火) 03:09:42 ID:7vYRR7c2
こりゃ日本勢が賞を総嘗めだな
914名無シネマさん:2008/09/02(火) 03:14:02 ID:pcvjwJ+z
>>902
私はスゴイと思ったけど、一般層には理解されるかな?
理解しようと思わないと理解できない映画は、やっぱり
一部の人にしかウケが良くないんじゃないかな〜。
そういう意味で言うと、老若男女問わず楽しめる宮崎映画
はやっぱり評価されて当然なんだろうと思う。
内容的にも興行的にも申し分ないし。

ちなみに私はビート映画ファンですw
915名無シネマさん:2008/09/02(火) 03:15:59 ID:UAVf/DWY
流石にギララ〜は劇場に人が埋らなかったみたい(w
http://jp.youtube.com/watch?v=g7fyVTED828

個人的には好きなんだけど、ネチコマ。
916名無シネマさん:2008/09/02(火) 03:58:20 ID:oTFBWawS
>>901
押井の困るところはそういうの恐らくそういうの全部自覚した上であの芸風を続けてる部分なんだよな。

半分は世代的な照れや不信から来るものだろうが、
その上ある種意地みたいな部分もあるだろうからややこしい。

ただ(ちと不謹慎な予測だが)パヤが断筆的な死に方した場合は、弔い的な意味を込めて
一発直球ど真ん中に打ち込んで来る可能性はあるかなと思ってる。
917名無シネマさん:2008/09/02(火) 04:02:14 ID:Ai6dRwvX
守!あんた、またハゲ散らかして!ちゃんとかたづけなさい!
918名無シネマさん:2008/09/02(火) 05:00:16 ID:GUDZIlCt
Vegas: Based on a True Story もそこそこの評価かも。
919名無シネマさん:2008/09/02(火) 05:18:39 ID:GUDZIlCt
Birdwatchers
Vegas: Based on a True Story
はまあまあの評価。
milkはダメっぽい。

今日もポニョよりも平均値が高そうなのはないかもしれない。
920名無シネマさん:2008/09/02(火) 05:22:01 ID:q/YToqfa
ヴェネチアで『ポニョ』が1位評価!観客から5つ星!北野作品は3位
2008/09/02
ttp://cinematoday.jp/topic/venezia_65

第65回ヴェネチア国際映画祭にて、宮崎駿監督『崖の上のポニョ』の公式上映から
一夜明けた現地時間1日、映画祭会場で毎日配布される映画紙「CIAK」の
観客及び批評家の星取で、共に1位を獲得した。

同紙では連日、批評家10人、一般の観客10人による星取りを掲載している。
8月31日までコンペティション部門21本のうち9本が上映されたが、『ポニョ』は同日に
上映された地元イタリア映画『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』を抑えて1位になった。
特に一般観客の評価が高く、10人中なんと6人が満点の5ツ星を付けている。
30日まで1位をキープしていた北野武監督『アキレスと亀』は、これで3位となった。

同紙ではこの一般観客の評価を基に「観客賞」を設けており、
『ポニョ』の受賞に大きな期待が持てそうだ。 
また1日付のイタリア各紙でも、5分間のスタンディングオベーションとなった熱狂の
公式上映の様子を伝えると同時に、「観客と批評家の評価が一致 アジアも欧州もポニョが好き」(レプブリカ紙)、
「カトゥーンを詩にした」(スタンパ紙)絶賛。「子供のために作った」(宮崎監督)と言いつつ、
環境破壊などメッセージ性の高い内容に賛辞を贈っている。

921名無シネマさん:2008/09/02(火) 05:35:05 ID:2FF2JqSu
残りの9作品?で前評判高いのあるの?
922名無シネマさん:2008/09/02(火) 05:40:29 ID:GUDZIlCt
>>921
怒濤のアメリカ作品が続く
アフリカ映画もロシア映画もある。
ここからがマジで本番。
923名無シネマさん:2008/09/02(火) 05:45:34 ID:VNkc4197
つまりスカイクロラってことですね、わかります。
924名無シネマさん:2008/09/02(火) 05:50:08 ID:Ai6dRwvX
守!あんた何回言ったら分かるの!ハゲ散らかさないでって言ってるでしょ!ちゃんとかたづけなさい!
925名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:03:59 ID:X09EdjEO
>>835
細田とパヤオの城のイメージ画見たら大体察しがつくよなあ…

にしても、ヴェネチアの記者・観客連中の見方、偏りすぎなんじゃねーの
高評価過ぎ
926名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:04:26 ID:sneRjgGY
ポニョ公式上映時の制作者紹介
http://jp.youtube.com/watch?v=-Sbr6hphbF8
927名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:08:22 ID:sneRjgGY
ナタリー・ポートマン監督の短編はどうだったのかね〜

追っかけ動画
 ↓ 
http://jp.youtube.com/watch?v=cL1Z7fH_zAM
928名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:08:24 ID:4fAOvhwH
最終的に武は8位ぐらいになりそうだ
929名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:11:26 ID:q/YToqfa
残ってるのでそこそこ有名なのは、
ダーレン・アロノフスキー、キャスリン・ビグロー、ジョナサン・デミ。
評価が高そうなのはエチオピア映画の「テザ」。
この映画の出品をヴェンダースが喜んでいるとか。
ハウルの時はサプライズフィルムでキム・ギドクが出てきて
賞をかっさらっていったが、今回はサプライズフィルム自体が無いんだよな。
余程の傑作が出てこない限り、ポニョは何らかの賞はいける。と思う。
930名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:15:15 ID:CwOCGCjE
まぁ賞を決定するのは批評家でも観客でもないんだがな
931名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:22:19 ID:q/YToqfa
>>930
審査員は観客と一緒に観てるから、まぁ空気を読むかどうかだな。
いずれにせよ上位の賞は作品的に難しいか。
932名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:25:18 ID:sneRjgGY
ポニョ、確かにエンドロール無視してライト点けてるね
http://jp.youtube.com/watch?v=Ft9TARaVMC4
933名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:30:04 ID:AbZZ2HWK
934名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:31:19 ID:AbZZ2HWK
>宮崎監督に対しても「口調にエレガントな品格が出ている」とたたえた。

935名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:46:18 ID:g4sKPsiW
何でポニュなんだよ!
936名無シネマさん:2008/09/02(火) 06:58:25 ID:CwOCGCjE
今回は完全な新人とかいないの?
937a:2008/09/02(火) 07:20:23 ID:c3tftlE5
938名無シネマさん:2008/09/02(火) 07:29:16 ID:G1DpMU+s
>>933
>「小さい女の子から頼まれると断れないよね」
小さい男の子は?
やはり・・・
939名無シネマさん:2008/09/02(火) 07:30:23 ID:CrQMzzG6
ベネチアは水の都というだけでなく、
毎年必ず一定期間、床上浸水する時期があるから・・・
『ポニョ』の物語設定があちらの方々にとっても親和的なんだと思う、
だから・・・絶対ベネチアは『ポニョ』に賞をくれる!!
ベネチアであげずにどうする!!みたいな作品だと思います!!
940名無シネマさん:2008/09/02(火) 07:34:28 ID:riBhVizi
>>939
ヴィム・ヴェンタースと宮崎駿の日本ベネチア化計画、ポニョの原風景、福山も水没。

宮崎駿が「崖の上のポニョ」の構想を練った福山市「鞆の浦」の家
http://swan.srv7.biz/
2008年8月29日広島福山市内
http://jp.youtube.com/watch?v=B8NU9VDIey4
【大雨/広島】福山で時間雨量91.5ミリ観測 [08/08/29]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219992913/
【環境】「水の都」ベネチア、地球温暖化の影響で水没の危機に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1134131470/
【映画】ヴェネチア審査員「映画の波はアジアに来ているのかもしれない。クオリティの高い素晴らしいサプライズが届いている」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219932700/
941名無シネマさん:2008/09/02(火) 08:36:06 ID:dIEIEc0W
>>939
委員長のヴェンダースはドイツ人です。
委員長が客席の空気を読まない事は多々ある事。
942名無シネマさん:2008/09/02(火) 09:16:25 ID:KG/f7+An
>>660
ジブリでアニメ作ると「一ヶ月で一億」かかるそうなので、低予算のTVアニメは無理だそうです
943名無シネマさん:2008/09/02(火) 09:30:01 ID:aHwSV/Tm
>>942
そこはもう意地でも日テレ等のスポンサーに金を出させるんだよ
近勝さん、賀川さん、高坂さん、二木さん等の逸材を抱えながらそれを使わない手は無いだろう
944名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:30:41 ID:T1yYl+5C
ちなみに1ヶ月1億だったのはもののけ姫の頃の話で、
今はスタジオの維持に毎月2億必要になってるらしい

>>920
環境破壊のメッセージなんて全くないと思うんだがな…
945名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:33:25 ID:k6/egmfi
>>944
なるほど、だからアメリカ進出を目指してたりするのか
946名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:37:35 ID:I0yhj6fI
早いけどスレの流れが速いので次スレを立てた
このスレ使い切ったらよろしく

第65回ヴェネチア国際映画祭Part4【ベネチア】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1220317130/
947名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:50:51 ID:I0yhj6fI
とりあえずageとく
948名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:51:21 ID:1XuD0Xe5
このポニョの高評価を見るに、日本人にとってのこの映画祭の存在意義はほぼ皆無
であることを再認識させられるな
949名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:54:06 ID:sneRjgGY
たまたま嗜好が合致したからといってこきおろしすぎだろう。
950名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:55:51 ID:DvVBlnnM
日本人にはじゃなく、おまえにとってはだろ
951名無シネマさん:2008/09/02(火) 10:57:00 ID:6XTVKOea
>>948
この時代に日本人の評価を世界的にあげてもらっているんだよ。
ありがたいジャマイカ。
952名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:00:05 ID:1XuD0Xe5
>>950
お前ポニョが断然の星取り表を見せられてwktkするか?
953名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:01:37 ID:sneRjgGY
評価レスで雑談か
954名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:02:26 ID:qZBx4N79
ポニョ自体は傑作だと思うけど、ベネチアの賞群はアニメに上げちゃ駄目だと思うよ。
だってアニメだったら何でも出来ちゃうじゃん。
実写という制限の中でどれだけの表現が出来るかというのがあの手の賞の存在価値かと。
サッカーは足だけ、ボクシングは手だけ、しか使えないから貴いのと一緒かと。(ちょっと違う?w)
955名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:03:11 ID:I0yhj6fI
>>700
評価の追加きた
フランスの映画サイト ecranlarge.com 5点満点
http://www.ecranlarge.com/article-details-9572.php

4.5 宮崎『崖の上のポニョ』
4.3 北野『アキレスと亀』
3.2 アリアガ "The Burning Plain"
2.9 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.5 Petzold "Jerichow"
2.0 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
1.7 オズペテク "Un giorno perfetto(A Perfect Day)"
1.5 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
1.0 Bernard & Trividic "L'Autre"


Semih Kaplanoglu "Sut(Milk)" トルコ/仏/独 102分
2点
http://www.ecranlarge.com/movie_review-list-12993.php

Marco Bechis "BirdWatchers" 伊/ブラジル 108分
3.5点
http://www.ecranlarge.com/movie_review-list-12982.php

アミール・ナデリ "Vegas: Based on a True Story"(米/102分)
2点
http://www.ecranlarge.com/movie_review-read-12994-16402.php
956名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:05:05 ID:qZBx4N79
たとえばたけしが
こういう表現がしたいけど実写じゃ予算的に時間的に物理的に無理だ
なんて場面はいくらでもあるのかと。
アニメにはそういうのがないからね。
957名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:06:07 ID:RkWIRFv9
ポニョは糞つらまない駄作
958名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:07:17 ID:521eU2nZ
スレ違いだがこちらも祝ってあげようよ

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080902-OHT1T00122.htm
959名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:08:01 ID:6XTVKOea
>>954
アニメが何でもできるからってわけじゃないが(むしろ実写よりハンデがあるような)
カテゴリが違うよね。アニメと実写に分ければいいのに
というのはあるね。
960名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:08:06 ID:G1DpMU+s
>>956
おまえは大バカやろうだ
961名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:09:32 ID:lbO5Cx8H
日本の監督がこれだけ評価されてるというのは
うれしい事だな
皆素直に喜ぼうよ
962名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:10:01 ID:G1DpMU+s
バカというのはバカのまま生まれてバカのまま生きバカのまま死んでいく
ナチュラル・ボーン・バカ
>>956
おまえだ
963名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:11:17 ID:tz41/Ti/
芸と術の集大成である作品を評価するのですから
それが筆を用いたものであろうが石膏を練り固めたものであろうが
差別することはないでしょう。その手段によってもたらされる成果こそ
評価の対象なのですから。

宮崎駿は日本人だから評価されているのではなく、
ぽにょもアニメだから評価されているのではなく
作品そのものの輝きが認められたからこその好評価と思いますよ。
964名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:12:09 ID:I0yhj6fI
>>958
それ映画祭総合スレでw
つーか既に書かれているけど

それにしても

>フランスの映画サイト ecranlarge.com 5点満点
>http://www.ecranlarge.com/article-details-9572.php

の見方がイマイチわからない

4.3、3.2、2.9という中途半端な点数、どうやって算出するんだ?

965名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:14:13 ID:sneRjgGY
>>958
映画祭スレに載せといたよ。一応
966名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:15:09 ID:l/htmjDf
ポニョがグランプリになったら、ヴェネチアも海の底だな。
967名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:16:33 ID:6XTVKOea
>>963
差別ではない区別は必要じゃないかな。
芥川賞直木賞で漫画が選考されないのと同じで。
968名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:17:46 ID:RkWIRFv9
映画祭なんて気取ってれば内容からッポでも賞取れるんだよ
「殯の森」が芸術だなんていうヤツがいたら
鼻で笑ってやンよw
けっきょく権威バカ
969名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:18:03 ID:SB7auyJC
賞貰えても、貰えなくても驚きはないな。
でもアニメが最高賞なんてよっぽどじゃないかぎり
あり得ないんじゃないかと。
970名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:18:50 ID:RkWIRFv9
裸の王様w
971名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:20:30 ID:RM5u1N3L
>>941
ワーグナーもどきの音楽とブリュンヒルデってのがどううつるんだか。
972名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:24:22 ID:+nVL7D7B
>>952
まだ半分くらいなんでしょ。
973名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:25:34 ID:K+qDfkf9
>>956
寝言は寝て言え
974名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:29:09 ID:sneRjgGY
>>971
あそこは笑いどころだろう
お里だけに
975名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:31:14 ID:tz41/Ti/
>>967
細分化して区別するしないは今後議論の必要なところでしょう。
区別する映画祭とない映画祭が混在しているのが自然かもしれませんね。
976名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:32:00 ID:l/htmjDf
なんかポニョは変なぶんwかえって安心して得点与えれるってところがあると思う。
でも賞は与えないだろw
977名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:35:40 ID:l/htmjDf
変な分、というか最初から安心して圏外におけるぶんつうのかな。
ま、投票形式ならそれで受賞するってこともあるがw
競馬でいう、エキセントリックな逃げ馬が、後続馬がスローペースで
牽制しあっているうちに逃げ切ってしまうってやつw
978名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:46:58 ID:qZBx4N79
>>959
アニメだからこそのハンデって何んだろ?
仮にあるにしても、それは実写だからこそのハンデほどではないと思うのだが。
979名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:53:30 ID:m5MyCUt0
http://www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/news/e3i70662f7dd9d6f3c479abcccf4842a499

VENICE -- As the Venice Film Festival reached its halfway point,
critics were, for once, unanimous: The lineup has been underwhelming.

After the Coen brothers' "Burn After Reading" opened the festival to
loud applause from the public and grumbling from critics, a mood of
lethargy set in on the event. The fest has not yet pulled a
masterpiece out of its hat, except the Japanese animated feature
"Ponyo on the Cliff by the Sea," Hayao Miyazaki's magical retelling of
"The Little Mermaid." Nothing else in competition has emerged an
obvious winner.
980名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:53:38 ID:OvvNbDpc
>>956

>物理的に無理だ なんて場面はいくらでもあるのかと。
>アニメにはそういうのがないからね。

ここが無知。いくらでもある。
981名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:54:39 ID:PWJL0poS
実写はスーパー行って食材選んで料理するのに似てる。
アニメは畑づくり所か種作りからしないといけない究極のハンドメイドだからな。
食材をセレクトして美味しい料理を作ることも素晴らしいが
アニメでそれをやってしまった人達の労力たるや凄いものだと思う。
982名無シネマさん:2008/09/02(火) 11:57:47 ID:T1yYl+5C
>>978
たしかパースをとりづらいとかで、カメラの構図に制限が厳しいはず
立体的に絵を動かすことも難しい

最近はCGでそうでもなくなってきたかもしれんが
983名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:00:23 ID:tz41/Ti/
>>978
色々あるけど、技術的なこと以外にも例えば製作日数と製作費。
安く早く仕上げようと思えばそれは可能ですけど
ジブリのクオリティで100分の映画を作ろうとすれば2年間・数十億。
邦画の平均製作期間や製作費を考えてもハードルは高いですよ。
984名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:01:29 ID:SB7auyJC
>>981
そのかわり表現の可能性は大きいよね。
985名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:03:03 ID:l/htmjDf
>>979
ベネチア映画祭は新し物を推すところがあるから、受賞しちまうかもな。
986訂正:2008/09/02(火) 12:04:07 ID:SB7auyJC
>>981
そのかわり表現の幅は広がるよね。
987名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:05:14 ID:l/htmjDf
>>984
ただしアニメはオール空想なので、現実と空想の間に何かが生まれるという
効果がないのが、つまらない。
988名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:05:28 ID:PWJL0poS
>>984
そうですよ。費用対効果を考えなければ。
ただ実写でも表現の可能性という点では、つきつめればアニメとの区別は限りなく出来なくなるけどね。
手間もアニメ並にかかるけど。
989名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:06:15 ID:sneRjgGY
>>979
映画祭中盤までは小粒ばかりか。
Nothing else in competition has emerged an obvious winner. の評価が
審査員にもあれば公式の授賞は間違いないところだね。

990名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:07:41 ID:PWJL0poS
>>987
なるほど。それは実写のアドバンテージだな。
991名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:08:25 ID:c9sl3tzI
ぶっちゃけ、米脚本家組合のストライキのせいで地味な大会になちゃったんで、
映画祭の話題づくりに呼ばれた感はあるよね、
アニメーションの巨匠の作品が。実際チケットは売れたみたいだし。
992名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:09:49 ID:l/htmjDf
>>991
そう思う。でも話題づくりでついでに受賞もありうるな。
自分的には、ポニョが金とったらベネチア映画祭を笑うけど。
993名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:10:14 ID:UmlBlpm1
さて次スレは押井スレと化すな。どうなるか楽しみだ。
994名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:10:28 ID:OvvNbDpc
>>991

それはマルコの思惑だったろうね
995名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:11:28 ID:sneRjgGY
>>991
ディレクターの手腕でしょうね。本国のニーズにも敏感でないと例外扱いまでして呼ばないし。
996名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:15:05 ID:hBMFJKJq
>>983
ジブリはあのスタジオで作画から彩色まで全部やろうとするから金が掛かるわけ。
しかも宮崎一人が絵の直しまでする。
普通のアニメの方式でやれば製作期間も半分位済むし製作費もそれだけ安く上がる。
997名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:15:36 ID:eLf0YNlV
なんだなんだ?
今日はどうやってもポニョを駄作にしたい流れなわけ?
998名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:16:08 ID:PWJL0poS
そうですか。
気に入らない映画が受賞しそうだと映画祭自体を貶めますか。
999名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:17:11 ID:UmlBlpm1
ポニョが映画祭で酷評されるとほざいてたアンチが叩くポイント変えてんだよ。
1000名無シネマさん:2008/09/02(火) 12:17:12 ID:sneRjgGY
国際映画祭を貶せるほど、映画に詳しくはないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。