○★ レンタルビデオの歴史 ★○

このエントリーをはてなブックマークに追加
35名無シネマさん:2008/01/28(月) 18:49:18 ID:ajAkPjpD
YOU&Iはその後のエイベックスとなってコピーコントロールCDを出したのが皮肉。
36名無シネマさん:2008/01/28(月) 22:36:54 ID:o+IHP3GF
>>34
あったw
あの店って全国展開だったの?
37名無シネマさん:2008/01/28(月) 22:58:31 ID:9TJUlrXK
当時ビデオデッキやテープはいくらぐらいしたんでしたっけ?
バイトで20万程金ためてコンポ買ったんだけど、今思えばビデオデッキ買ったほうが良かったなあ
38名無シネマさん:2008/01/29(火) 05:30:49 ID:9zAsgRQc
>>36
都内以外にもあったよ
前橋とか

>>37
1978年にソニーのデッキが22万8千円
39おもしろレンタル・ビデオ店:2008/01/29(火) 07:03:30 ID:0PfhnmU7
京都市麩屋町の個人営業のレンタル・ビデオ店ふやタウンは、入会費2000円を取っておきながら、
気に入らない客にはビデオを貸さないという不法営業(会費返還なし)を続けている。
この店は以前、レンタル禁止ビデオを貸して、ガサ入れを受けたと伝え聞いたが、
今後、訴訟問題にも発展しそうな横柄な店長の態度は今後おもしろい話題を提供してくれそうだ。
問題言動を繰り返すこの店長は、京大に在籍していた元タコ焼き屋で、現在はオタクなビデオ屋。
レシートを発行しないので税務署のガサ入れもありそうな店。
40名無シネマさん:2008/01/29(火) 08:25:44 ID:9zAsgRQc
>>39
ハイフィデリティって映画で
センスの悪い客をこき下ろす店員、店長のレコード屋があったな
41名無シネマさん:2008/01/29(火) 10:36:36 ID:ns2aE2Oe
>>34
まさに、その「レイコウドウ」(正しくは、漢字表記で「黎紅堂」)が、
レンタルレコードの一号店だよ。

>>35
「YOU&I」(こちらも正しくは「友&愛」)はレンタルレコード店として、
初めて全国展開に成功するんだけど、レンタルビデオへの対応が遅れ、
後発のTSUTAYAに抜かれて(TSUTAYAも起源はレンタルレコード店だった)、
結局潰れちゃうんだよね。あと、マックス松浦は、「友&愛」の雇われ店長をやってただけで、
「友&愛」の経営をしていた訳ではなく、「エイベックス」と「友&愛」はなんの関係もないよ。
ちなみに、「エイベックス」は、立ち上げ当初は、輸入レコードの卸の会社だったんだよ。
42名無シネマさん:2008/01/29(火) 11:53:06 ID:9zAsgRQc
レイコウドウはたしか慶応の学生が始めたんだと思ったな。
最初は、別に法的にも問題ないと言われてたのに
後から問題視されて面食らってた
しかし、この頃の学生ベンチャーはまだ牧歌的で手作り感があるなw

ツタヤは、書店じゃなかった?もともと
蔦屋書店
43名無シネマさん:2008/01/29(火) 11:54:09 ID:9zAsgRQc
慶応じゃなくて立教か
44名無シネマさん:2008/01/29(火) 11:57:10 ID:9zAsgRQc
喫茶店兼レンタルレコード店の「LOFT」が、書店より先か
45名無シネマさん:2008/01/29(火) 20:16:49 ID:dwwqjz4W
エイベックスの松浦氏は、横浜、確か上大岡店の店長で、
独自テイストで仕入れたCDが滅茶受けて、すごい繁盛してた、と聞いた。

ツタヤは、取引先に対して「ハク」を付けるため、
一見、伝統ある書店風に見える、蔦家書店を名乗った。

84年頃だと、世田谷では世田谷通り沿いの、
桜小学校付近のショップがAVレンタルやってて、
自分は、三宿からわざわざクルマで出かけてた。
46名無シネマさん:2008/02/02(土) 22:47:12 ID:jGxnk/7P
日本のレンタルビデオ店第1号は銀座日劇1階に
1977年5月にオープンしたんだってさ
47名無シネマさん:2008/02/03(日) 09:12:38 ID:gFvQ58b4
それってアメリカより早いじゃん
アメリカが78年だよ
48名無シネマさん:2008/02/03(日) 13:10:34 ID:aO8blO3/
システムが正式にスタートしたのは84年4月21日だって
49名無シネマさん:2008/02/04(月) 14:46:06 ID:w+sElkpR
ビデオオンデマンドに追い抜かれるのはいつ?
50名無シネマさん:2008/02/04(月) 20:12:36 ID:bxZDES5E
>>49
ビデオオンデマンドは著作権問題(コピーアットワンス規格)や、
回線速度の問題(ハイビジョン相当だと25Mbps程度のビットレートが必要だが、
現状の回線でこの速度を維持するのは難しい)などがあるので、
本格的に実用化するにはまだ少し時間が掛かるかなあ。
とは言っても、あと、4、5年すれば、ある程度実用化してるとは思うけどね。
51名無シネマさん:2008/02/05(火) 09:16:44 ID:IJmn4i5H
ソクラテスって本屋+ビデオとCDレンタルの店があったなあ
52名無シネマさん:2008/02/05(火) 21:31:28 ID:x13VqXJt
>>50
サンクス
53名無シネマさん:2008/02/08(金) 18:55:38 ID:gMLucIej
日本映画ダメだ!っていう声がマスコミで上がったのは
レンタルビデオ普及と連動してない?
54名無シネマさん:2008/02/09(土) 12:58:58 ID:GRLf3X7b
>>53
>日本映画ダメだ!っていう声がマスコミで上がったのは
ことあるごとに何度も何度も上がってるからなあ。
具体的にいつ頃のことを言ってるのかな?
55名無シネマさん:2008/02/13(水) 00:25:08 ID:GeQHfQrL
80年代終わりごろから90年代初頭あたり
村上龍がラッフルズホテル撮ってた頃
56名無シネマさん:2008/02/13(水) 05:55:39 ID:keRwAQ1x
ちょうどその頃だよな。
芸能人が映画監督やり始めたのって。
57名無シネマさん:2008/02/13(水) 11:31:51 ID:LcDuhWCp
>>45
上大岡のYOU&Iは良く知ってるよ! 驚いた。あそこの店長だったのか。
確かに繁盛してたし、音楽マニアの評判は良かったみたいだし、俺ら中高生たちの間でも信頼されてた。
頭脳警察、PANTAのレコードが全部(発禁モノは除いて)揃ってた。
東京ロッカーズのレコードまであって、誰が借りるんだと思ってたら、結局は俺が借りた。
店長とも話したことあったよ。
58名無シネマさん:2008/02/13(水) 20:47:20 ID:YOMauprg
>>55
あー、その頃の話しですか。
その時期なら、バブル崩壊の影響でしょうね。
バブル絶頂の頃に立てたいい加減な計画で作った映画が、
バブルの崩壊で、興業の当てが外れたり、広告資金が回収出来なかったりで、
日本の映画界全体が大混乱になった時代です。
その後、低予算で映画を作り、コストの掛かる劇場公開に手間をかけず、
早々にビデオ化して、ビデオで資金回収するというビジネスモデルができ、
質の面でも収入の面でも、日本映画界は立ち直っていきます。
と言う訳で、レンタルビデオは、日本映画を救ったと言っても過言ではないでしょうね。
さらにその後、シネコンというコストの掛からない劇場公開形式が確立され、
日本映画界は安定期を迎え、現在に至ると言うことですね。
59名無シネマさん:2008/02/13(水) 23:48:24 ID:GeQHfQrL
日本映画っていうと
成瀬が死んで、清順が解雇された60年代末くらいまでは
独自性を発揮していて
欧米にも負けない気概があったし、
実際、その頃の映画人は欧米人にも尊敬されてたけど
その後、腑抜けになって、欧米(というよりアメリカ)の後を追うように
なってったって感じしね?

撮影所の崩壊とかがからんでるのかな?

ヨーロッパも、その頃はダメになってたろうけどね。
アメリカは、テレビが普及すればテレビに人気と人材が移り
映画が元気なくなると、映画もテレビから人材を逆輸入して
ビデオが普及したら、それを念頭において営業展開とか
とにかく、しぶとい。

日本は、それでも、テレビ、漫画、アニメなどとの相互影響とかで
なんとか伸びてはいったな

だから、この辺の文化で没落したのは、やっぱりヨーロッパかな
60名無シネマさん:2008/02/14(木) 00:00:52 ID:svEUYfa1
とにかく、それまで
アメリカ映画っていうと、
勧善懲悪、ハッピーエンドの単純な話を
カウボーイがハンバーガー食いながら
喜んで見てるってイメージしかなかったけど
レンタルビデオ普及してからは、アメリカ映画のイメージが変わった。
いろんなタイプのアメリカ映画があって、
娯楽的な極とアート的な極があって
しかもその中間層にさまざまな映画があって
欧州や日本の内向的な芸術映画と違って
社会性があって

しかも、昨日まで超娯楽大作に出てたスターが、
インディーズ系映画に低ギャラで参加して、とか
「ノーバディーズフール」「ザ・プレイヤー」で、B・ウィリスが
セルフパロディとか
アメリカ映画の多様性の凄さを見せ付けられたのが
昭和末期から平成初期のレンタルビデオによってだった。

ちょうど、別冊宝島から「このビデオを見ろ!」「異人たちのハリウッド」
とかの本が出て、あれも大変参考になったな。
その後、副島隆彦の「アメリカ映画で政治思想を読む」という本も
ためになった。まだ月面着陸とか言い出す前のこと。
61名無シネマさん:2008/02/25(月) 13:51:34 ID:j8PY4ZlR
最後のレンタルビデオは何?
62名無シネマさん:2008/02/25(月) 22:53:08 ID:xnt7jxGU
ガキのころ「ギニーピッグ」とかいうスナッフビデオを
レンタル屋で借りて友達と見てたな。
あれが 1985年くらいか。。

宮崎勤が逮捕されてその後、成人指定されてたような
63名無シネマさん:2008/02/25(月) 23:55:56 ID:alhsErmV
あったね
ギニー〜

レンタルビデオも当時ああいうイメージが強かったかも
ツタヤとか出てきて明るくなったけど
64名無シネマさん:2008/02/25(月) 23:58:31 ID:alhsErmV
ロッキーホラーショー見た

ファントムオブパラダイス
ワイルドパーティー

とかに似てるけど
レンタル店初期に見たかった作品だな
今見てもさほどの感興は・・・
65名無シネマさん:2008/02/26(火) 01:14:05 ID:7WdLogow
何このやけに博識なスレ。

良スレ
66名無シネマさん:2008/02/26(火) 20:33:35 ID:a4J6Gpex
近所のツタヤに一本もVHSが無くなる日までage続ける?
67名無シネマさん:2008/02/26(火) 23:15:25 ID:i23YPTKB
ETがなかなかビデオださなかったな
出した時はイラネだったが
68名無シネマさん:2008/02/26(火) 23:19:31 ID:i23YPTKB
学生の頃 水道橋の みとや でよく借りてた
69名無シネマさん:2008/02/27(水) 03:11:21 ID:Wa8soS6V
「時計仕掛けのオレンジ」もなかなか出さなかった

アルトマンは名作でも
いまだに一回もソフト化されてないのけっこうあるんじゃ?
「三人の女」「ナッシュビル」あたりは

見たいよう!
70名無シネマさん:2008/02/27(水) 15:55:06 ID:pM7dXfNH
80年か81年頃、宇都宮に在った「南南西」だったかな?TVでやった映画を録画して金とって貸してた。
しかも当時出たばかりのベータ3モードやVHS3倍速でビデオ一本に2つくらい映画が入ってた。

セルソフトはダビングし、本体は貸してくれない、2時間を越えるソフトは店員が自分でカットして
無理やり2時間に収めてた。「幻魔大戦」借りたらすげー雑なカットされてた。
定休日を日数に数える悪徳商法で延滞金を取ってた。潰れたときはザマーミロの嵐。

駅東のテキヤのおっさんみたいな人がやってたレンタル屋はちゃんとセルを貸してくれた上に1日位
延滞しても「いいからいいから」ですごくいいおっちゃんだった。
が、当時は肝心のセルビデオ自体がカットされていて、「ゴジラ」を借りたら国会の菅井きんさんら
のシーンがカットされていた。それでも「ゴジラ」をビデオで見られたことは大感動だった。
71名無シネマさん:2008/02/27(水) 17:47:06 ID:J6Elbf+V
雑な時代だったんだな
72名無シネマさん:2008/03/01(土) 16:50:50 ID:XoIheHww
このスレはまるっきり不正確で役立たずだそうです
73名無シネマさん:2008/03/01(土) 17:05:38 ID:t/cv3Mc5
679 名前:本読み :2008/03/01(土) 15:58:49 ID:VEDIqJWp
覚えてるレンタルチェーンのこと3月1日篇
昔、学生時代にレンタルビデオ店でアルバイトしていた頃の話。
事実上の最初の大手レンタルチェーン、
童夢のもっとも進んだ店が四国にあった。
オーナーは童夢社長の弟でやりたい放題。
全国の系列店にリストを回していいタイトルを抽出それで店を作った。当時日本一の店。

680 名前:本読み :2008/03/01(土) 16:00:29 ID:VEDIqJWp
後に放漫経営が続いていた童夢は
レンタルビデオ業界が右肩あがりの中で倒産
第一次値引き戦争への対応のミスと、
その四国店のために精鋭商材を全国から引き抜いたこと、
肝心の四国店がビリヤード併設のための無駄な投資とそれに見合う収益を揚げられなかったことなどが原因。

681 名前:本読み :2008/03/01(土) 16:01:25 ID:VEDIqJWp
童夢は、ジャパン・オーディオ・ビジュアル・ネットワークが引き継いだことになっているが、
実際は主要部分を地上げ屋のエスポ(バブル崩壊で没落)に引き渡す。
74名無シネマさん:2008/03/01(土) 17:06:24 ID:t/cv3Mc5
683 名前:本読み :2008/03/01(土) 16:25:07 ID:VEDIqJWp
初期の頃のビデオがどの辺にあるかを言いたくて書いてみたんだが、
失礼した。
ちなみにそのスレはほぼまるっきり不正確で役立たず。

684 名前:本読み :2008/03/01(土) 16:37:34 ID:VEDIqJWp
ここのスレに沿った所まで書かないと申し訳ないので、今少し。
当時の店名は、V.rex
名前通り恐竜のように倒れた。
で、都内に店名が変わってはいるものの(無論オーナー会社も変わってるが)それを引き継いでまだ営業している店舗がある。
そのひとつが小チェーンのアルカディア

685 名前:本読み :2008/03/01(土) 16:51:54 ID:VEDIqJWp
そういった初期チェーン(他にも幾つかのチェーンがある)に属していた店で現在も残っている店の在庫は
とんでもないものが出てくる確率が高い
75名無シネマさん:2008/03/01(土) 21:54:43 ID:JP6PATNr
73、74のカキコはどこから引っ張ってきたのか知らんが、
ごく限られた地方の情報だし、正確な年号も記載されていないんで、
あんまり参考にはならんな。このスレでの一連のカキコはググれば分かるけど、
他の資料やカキコと照らし合わせても整合性があり、検証出来る物が多いんで、
大枠では間違っていないと思うけどね。
76名無シネマさん:2008/03/01(土) 22:02:19 ID:JP6PATNr
暇なんで、ちょっとググって調べてみたが、
童夢ってチェーン店は、TSUTAYAよりずっと後発だし、
規模としても、TSUTAYAより、かなり小さかったみたいだから、
>事実上の最初の大手レンタルチェーン
って言うのは、それこそ「不正確」なんじゃないかな。
77名無シネマさん:2008/03/02(日) 11:02:48 ID:5v6D0HsI
682 :名無シネマさん:2008/03/01(土) 16:21:10 ID:t/cv3Mc5
こっちでやれ↓
○★ レンタルビデオの歴史 ★○
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1201109818/



683 :本読み:2008/03/01(土) 16:25:07 ID:VEDIqJWp
初期の頃のビデオがどの辺にあるかを言いたくて書いてみたんだが、
失礼した。
ちなみにそのスレはほぼまるっきり不正確で役立たず。

【◎ ̄◎】中古ビデオ・ハンター 5巻目【◎ ̄◎】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1180360751/679-
78名無シネマさん:2008/03/02(日) 20:50:30 ID:3Wh+gAFg
>>77
ざっと読んだけど、どうもアレみたいだね。誰にも相手にされてないし。
まあ、スルーで良いんじゃないの?
79名無シネマさん:2008/03/05(水) 00:32:36 ID:pFxfgCIe
うちに、GYAOネクストの勧誘の電話が来た
そろそろレンタル時代終わる?

しかしなあ
見ても見なくても3000円払うというのがどうも
80名無シネマさん:2008/03/22(土) 15:06:08 ID:bKlrHhYB
>>79
そろそろレンタルの時代も終わりかと思えたけど昨今の米ドラマブームで息吹き返したみたい
さらにソフトの画質向上に伴い大画面でホームシアターを楽しむ家庭が増えてるしレンタル業界は底打った感じ
81名無シネマさん:2008/04/22(火) 21:47:21 ID:b3J4efl/
テキストも音楽も映像も、オンライン化していったときに、
パッケージ型コンテンツの、本、cd、dvdは残るか?
82名無シネマさん:2008/05/03(土) 06:52:28 ID:FoqVXO2k
本読みに言われるとおり
役立たずのスレだな
83名無シネマさん:2008/05/04(日) 04:16:25 ID:k6u29OYq
本読みって?
84名無シネマさん
>>45
なかま発見w
あの店は、アダルトAV誌に広告を出していて、気になっていたものさ。
当時仲間内で唯一ビデオデッキをもっていた経堂の友達んちで、
親が留守のときに何人かで金を出し合って上映会を開いたなぁ。
入会金は忘れたけど、一本1500円だったような。
美保純とか森村陽子、八神康子辺りだったな。