新・知人がほざいた間抜けな映画の感想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
54 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/27 11:26 ID:xouS0NuB
「ロードオブザリング」を見た井筒監督の感想
「アレはいったい西暦何年の話やねん!?」
(;´Д`)ネタダロウケドサブイヨ、、、、

などなど、感想と言うより完全に的違いな感想求む

【過去スレ】

知人がほざいた間抜けな映画の感想
http://tv.2ch.net/movie/kako/1016/10169/1016977762.html

知人がほざいた間抜けな映画の感想
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1099818709/

知人がほざいた間抜けな映画の感想 2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025705944/
2名無シネマさん:2007/11/05(月) 01:01:03 ID:ZVAAHMN2
ちなみに、高評価がこれ

219 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 09:53 ID:aJ30egfT
間抜けじゃないが、TVでプライベートライアン見たときの曾おじーちゃんの感想
最初の戦闘シーン「こんな腰抜けばかりじゃあ勝てんよ」
じ、じーちゃん、、、、
3名無シネマさん:2007/11/05(月) 01:03:35 ID:ZVAAHMN2
過去スレ名言集


「(プライベートライアンを見て)で、結局どっちが勝ったの?」

「(セブンを見て)あの犯人、7人殺してないじゃん!」

「結局誰が犯人だったの?外人の顔は見分けがつかないわ」

「(ファイトクラブを見て)ブラピはどこ行ったの?」

「(イングリッシュペイシェントを見て)え?日本とアメリカは戦争したの?」

「(グラディエーターを見て)ねぇこれってどこの国の話?」


あ、あと前々スレぐらい
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016977762/
4名無シネマさん:2007/11/05(月) 01:04:37 ID:ZVAAHMN2
以上テンプレ
5名無シネマさん:2007/11/05(月) 14:05:22 ID:r2SowK8d
フッカツダー!!(゚∀゚ )三
6名無シネマさん:2007/11/05(月) 14:43:21 ID:0/2QOqL+
テンプレ読む限りじゃあんま面白いスレじゃないっぽいな
7名無シネマさん:2007/11/07(水) 23:38:51 ID:eZq9MxW7
懐かしいスレだな
最近はわかりやすい映画が多いのであんま間抜けな感想は聞かない

シックスセンスや指輪の時代が懐かしいw
8名無シネマさん:2007/11/09(金) 06:31:35 ID:t0W7NfgT
知人じゃなくて自分が間抜けなんだけどね…
パンズラビリンスって、妖精とかは主人公の妄想の世界…でおk?
9名無シネマさん:2007/11/09(金) 15:28:27 ID:Dg8UkoDk
なんで外国の映画なんか見るの?
10名無シネマさん:2007/11/09(金) 22:14:56 ID:HrvkHsRu
>>9
微妙にクオリティ高いなw
11名無シネマさん:2007/11/09(金) 23:46:06 ID:pPMyUIGy
>>8
それは見た人が自分で決めることです。
12名無シネマさん:2007/11/10(土) 09:42:25 ID:o1/h+tTD
>>3セブンの感想はあってるやん
正確には八人だし
13名無シネマさん:2007/11/10(土) 18:18:09 ID:Hi93+I45
ちょっと違うかもしれないが、なんか微笑ましかったので



21 名無シネマさん New! 2005/07/16(土) 17:07:26 ID:UbsUMEsj BE:?-
裸の銃を持つ男シリーズとホット・ショットは何か
似ている物を感ずるのはなぜですか?

23 名無シネマさん New! 2005/07/16(土) 17:31:25 ID:uL5SheuW
>>21
監督同じだからじゃないかな?

『トップ・シークレット』大好き。


25 名無シネマさん New! 2005/07/17(日) 12:56:27 ID:wycWx43D BE:?-
>>23
嘘っ!
監督同じなの?
14名無シネマさん:2007/11/11(日) 21:34:05 ID:kyDkpAkc
812 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 20:28:55 ID:ZTWcSN/v
今日の夕食時の会話
父「…で、バイオハザードで主人公の姉ちゃんが
殺人カラスを撃退するんだけど、
力を使い果たして動けなくなっちゃって」
母「あら、お腹が空いて血糖値が下がっちゃったのね」

今日も平和だ。
15名無シネマさん:2007/11/14(水) 14:20:48 ID:zroGvoHF
こいつのブログの感想がまさにそれ
http://blogs.yahoo.co.jp/gin54jp
16名無シネマさん:2007/11/20(火) 12:30:56 ID:SxV1ElKz
「感動したからすごくよかった」

スイーツ脳@パールハーバー
17名無シネマさん:2007/11/20(火) 12:54:11 ID:N1Z4hJKY
女友達が『地下鉄(メトロ)に乗って』を

『ちかてつに乗って観たいな』って言ってた
18名無シネマさん:2007/11/21(水) 09:43:26 ID:bUF2IkOK
>>17
沖縄人か?w
19名無シネマさん:2007/11/21(水) 20:34:13 ID:3zXkg0Jf
>>17
それはしょうがないだろ
20名無シネマさん:2007/11/24(土) 11:40:02 ID:5iEflmyR
スイーツ(笑)ってあいつら高度なネタ師なのかね。
想定外のボケにはいつも驚かされる。

映画じゃねーが、ミッドシップのフェラーリ見ながら
「すごーい!後ろでいいから乗ってみたいです!」
と騒いでたスイーツ(笑)には異次元の感性を見たね。
 ※ミッドシップ車はリアシート部分がエンジンです
21名無シネマさん:2007/11/24(土) 13:17:26 ID:z3o9ptdF
>>20
それは許せるだろ
ミッドシップの車なんて一般人にはわからないし

ただ、「後部座席(助手席)に座らせてー」というマニュアルどおりの感想はむかつく
22名無シネマさん:2007/11/24(土) 14:26:40 ID:0obBfkFy
45年生きてきて、ミッドシップ車という言葉を、今、はじめて知った。
23名無シネマさん:2007/11/25(日) 00:20:37 ID:KsMRa13F
同じく。
24名無シネマさん:2007/11/25(日) 02:52:55 ID:F9SYqXDJ
さらに同じく
45年も生きてないけど
25名無シネマさん:2007/11/29(木) 20:18:34 ID:WVVMLJ0j
車マニアにしか通用しない用語か
26名無シネマさん:2007/11/29(木) 21:01:00 ID:+VTJQ0RJ
用語は知らないがフェラーリは後ろにエンジンが積んであるのは知ってる。
27名無シネマさん:2007/11/30(金) 00:19:51 ID:2odw1yFj
宮崎アニメについて
兄「説教臭いんやろ?」
28名無シネマさん:2007/11/30(金) 00:21:25 ID:DTnztO9c
>27
間抜けか?
29名無シネマさん:2007/11/30(金) 02:45:00 ID:Uvp4zDEu
宮崎アニメについて
俺「ロリコンなんやろ?」
30名無シネマさん:2007/11/30(金) 04:07:32 ID:Wum6Bbqm
「三丁目の夕日」の淳之介って、あの小説家なんだよね〜
と言ったオバサンがいた。
えっ?って思ったが、多分吉行淳之介のことを言ってるのだと気がついた。どうやらあの少年は実在すると思っているらしい。
名前が同じなだけやん!!って思ったが、そのままにしておいた。
この人何事も思い込みが強い人なのだ。思い込みってこわい。

31名無シネマさん:2007/11/30(金) 04:37:33 ID:yLExX+IO
フランス映画を勧めたら「だって英語わからないよ」
32名無シネマさん:2007/11/30(金) 07:57:52 ID:Wum6Bbqm
それはかな〜り意味不明だなあ。
俺がもしそんな事言われたら絶句するしかない。ツッコミ返せないよ。だってかなり可哀想なひとかもしれないしなあ。フランスが英語なんてよ。
ところで君はどう突っ込んだの?


33名無シネマさん:2007/11/30(金) 08:40:28 ID:hfCpV2eL
役者は役作りのために、髪剃ったり減量したりするんだよって言ったら、○○(ジャニーズ)はそんな事しなくてもカッコいいもんって。
34名無シネマさん:2007/11/30(金) 11:37:58 ID:yLExX+IO
>>32
「字幕は日本語だよ?」
35名無シネマさん:2007/11/30(金) 14:15:55 ID:Wum6Bbqm
字幕は日本語ってのはいい返しだね〜
それ以外言いようがないよねえ。
その人の脳内ではヨーロッパの言葉全てが英語なんだろうか?謎だね〜

36名無シネマさん:2007/11/30(金) 14:39:13 ID:DzmXcxtq
韓国映画を見た知人の知人は「こいつら日本語うまいな〜」と吹き替え版を見ながら言ったそうです
後見てないから一概には言えないが『幸せのちから』を見た知人は
「これから就職活動する学生に見てほしい!」と言ってたけどそんな内容の映画なのか?
37名無シネマさん:2007/11/30(金) 18:29:22 ID:yLExX+IO
外国語(欧米系)って言う意味合いでひっくるめて英語って言っちゃたんじゃないかな
でもその割には広東語な香港映画は字幕でも普通に見てるんだよなw

何語だろうが洋画に偏見で抵抗があるだけだろうけどね
まあ深くは追求してないけど。
38名無シネマさん:2007/11/30(金) 19:12:29 ID:4CquUvUV
>>36
子連れのホームレスが奮闘努力して一流企業に入る映画だから
おかしくはないような。
39名無シネマさん:2007/12/05(水) 10:16:18 ID:BiH9aF8s
「自分や他の友達は皆つまらなかったのに、面白いと言ってた奴がいた」・・・みたいなのはスレ違い
40名無シネマさん:2007/12/06(木) 01:34:55 ID:yXYIgimK
"禁じられた遊び"見て
"これだけ?"って言った人。
"戦争体験ある人が見たら違うんだよ"
って言っといたけど。
初めて見たんだって。46歳の女の人。

びっくりした。
41名無シネマさん:2007/12/21(金) 19:07:33 ID:CokwGJTu
アイ・アム・レジェンドスレがすごいことになってるなw
42名無シネマさん:2007/12/21(金) 19:15:28 ID:KM97ZU0N
「わけがわからないので途中で見るのやめました」
(デトロイトロックシティ)を見たカテキョの生徒
43名無シネマさん:2007/12/21(金) 20:37:11 ID:vT24yZoM
「わあ。いきなり子供が大きくなった」
By ライフイズビューティフル

「ええ?バンジージャンプして終わり?」
By バンジージャンプする 

「ええ? やらせなの?」×3人
By 食人族

「クーワーって。疫病神」
By へんめん

「シカの笑い声、志村けんみたい」
By 死霊のはらわた2
44名無シネマさん:2007/12/21(金) 20:40:34 ID:vT24yZoM
ちなみに映画好きということで、小学校の先生に
相談されたことがある。
「児童からの要望があったんだけど。ジュオンっ
て映画を見たいって。授業で見せても良いかな?」
45名無シネマさん:2007/12/21(金) 22:24:44 ID:jstQQb6O
>>44
授業で見せるのは…。
46名無シネマさん:2007/12/21(金) 23:30:21 ID:q8KZ6DMW
>>44
ジュオンはマズいだろ
ブラッドフィースト血の祝祭日2にしとけって
47名無シネマさん:2007/12/21(金) 23:50:16 ID:j8W9fBJk
いや、ピンクフラミンゴだな
48名無シネマさん:2007/12/21(金) 23:53:07 ID:g1aHIRlP
>>41
昨日見た「アイアムレジェンド」が終わると同時に、後ろの席から声が聞こえた。
「主人公の奥さんと娘はどうなったの?」
ええええええええええええええっ!!!!
49名無シネマさん:2007/12/22(土) 00:27:56 ID:wKWIqZq9
>48
でも、注意して観てないとわかりにくくないか?
50名無シネマさん:2007/12/22(土) 00:54:37 ID:ReP3v1Qp
>>44
俺が先生なら、『おこげ』を観せたい。そして、感想文を書かせたい。
51名無シネマさん:2007/12/22(土) 00:55:06 ID:033cCAJw
>>49
ちょおま
52名無シネマさん:2007/12/22(土) 00:55:32 ID:033cCAJw
>>50
大学の授業でおこげ見せられたぜw
53名無シネマさん:2007/12/22(土) 01:05:20 ID:+TOPiBJS
過去の自分の感想
会社に行ってまじで泣きながら上司にタイタニックで感動したと説明した
もちろん今はその会社にいない
54名無シネマさん:2007/12/22(土) 01:14:04 ID:H7j782Xw
>>44
「ザ・チャイルド」っていう映画がタイトル通り子供向けでイイヨ!
55名無シネマさん:2007/12/22(土) 12:55:04 ID:+UXtXVsS
>454647505254
皆さん。貴重な意見ありがとうございます。
ぜひ、先生に紹介させていただきます。
56名無シネマさん:2007/12/22(土) 15:37:23 ID:rYPsy+D/
今更ながら
>韓国映画を見た知人の知人は「こいつら日本語うまいな〜」と吹き替え版を見ながら言ったそうです
に笑ってしまった
57名無シネマさん:2007/12/22(土) 16:18:06 ID:gMmm32u0
「今まで見た映画の中で、一番感動したわ・・・。」
「インディペンデンス・デイ」を見た弟の感想。
「ザ・ロード・オブ・ザ・リングス 王の帰還」でも同じセリフを言っていたが、それは許す。
58名無シネマさん:2007/12/22(土) 16:28:30 ID:SsRlrelE
アドレナリンの予告編を見たばーちゃんの感想
「あ、あのハゲちゃん(ブルース・ウィリス)がまた出てるのね」
59名無シネマさん:2007/12/22(土) 16:35:22 ID:+lnjjZqa
うちの奥さんがスパイダーマン3見て
「あれ、あのレストランのボーイさん、劇場に勤めてたのに転職したの?」
そうだね。1ではレフリーだったしね。
60名無シネマさん:2007/12/22(土) 20:07:33 ID:4Nxl4Elh
↑おもしろいおくさんだねはくしきなんだね
61名無シネマさん:2007/12/22(土) 20:38:57 ID:U17sJll8
でもサム・ライミとブルース・キャンベルの関係を知らなかったら
普通にそう思うかもしれんなあ。
62名無シネマさん:2007/12/24(月) 12:30:21 ID:lOe2UjVC
>>43のライフイズビューティフルの感想の意味がわからないアホな私に、誰か優しい人説明してください
63名無シネマさん:2007/12/26(水) 17:18:15 ID:uE9b7TO4
>>59
むしろキャンベルがわかる時点で頭いい
64名無シネマさん:2007/12/26(水) 18:05:47 ID:z0+XdSZB
頭いいっていうか、よく顔覚えてたよねその奥さん
65名無シネマさん:2007/12/29(土) 12:21:18 ID:yDf9Cgvb
>62
「わあ。いきなり子供が大きくなった」
By ライフイズビューティフル
主人公が恋人を結婚式から連れ去った後に、綺麗な小屋に
二人が入りましたよね。その後すぐに、6歳くらいの子ど
もが小屋から出てきたシーンです。
66名無シネマさん:2007/12/29(土) 13:27:29 ID:BjidtP3B
『300』を観た友達の感想…

「斬りすぎ、血の無駄使いしすぎ」

血の無駄使いって、何だろうな
67名無シネマさん:2007/12/29(土) 13:33:19 ID:xy1d1ZMJ
ヴァン・ヘルシング見ながら友人が「ソマーズ!ソマーズ!ソマァァァーーズ!!!」

うっせえよ、ハゲ。
68名無シネマさん:2007/12/29(土) 13:40:50 ID:hSOlalSX
>>67
ある意味正しいリアクションだ
69名無シネマさん:2007/12/29(土) 21:22:26 ID:4uBzl90T
アイアムレジェンド観た友人の感想第一声
「疲れた」
お前もう映画観んな!!
70名無シネマさん:2007/12/29(土) 22:06:56 ID:LrZtYm6L
基本ドッキリ系だからな。見慣れない奴が見たら疲れると思うぞ。アレは
71名無シネマさん:2007/12/29(土) 22:44:09 ID:elVN+qj1
ああ、そういえば知人じゃなくて自分の間抜けなんだが
ロードオブザリング見ててあんまりハラハラドキドキするもんで
疲れたもうみんな死ねばいいって思った。
宇宙戦争のときも同じこと思った。
あんまりアクションもの見ないからさあ。
72名無シネマさん:2007/12/30(日) 13:42:09 ID:o+WGBPIH
電車内において。ドリンク剤のCM広告のブルースリーを見て
「あのマッチョなおじさん誰?」
って女子校生が言っていた。知らない人が増えてきたなあ。あ
と、ブルースリーファンっていうと、昔はダサい代表みたいだ
ったけど、最近ではクラシック化してきて、ブランドとしても
オシャレになりつつあるね。車に、ブルースリーって英語で書
いてあるのを見かけたけど、違和感無かった。
73名無シネマさん:2007/12/30(日) 15:34:14 ID:UM0UW4wP
>>72
それがブームと本物違いだな
74名無シネマさん:2007/12/30(日) 16:25:40 ID:QGUT1gSd
ブルース・リーがダサイとな?
75名無シネマさん:2007/12/30(日) 22:51:22 ID:frnOCzBb
>最近ではクラシック化してきて、ブランドとしても オシャレになりつつある

ついにスイーツ脳が怪鳥音で会話する時代の到来か
76名無シネマさん:2007/12/31(月) 00:26:18 ID:b3/VOhCV
ブルースリーオシャレファックキメやがったな
77名無シネマさん:2008/01/06(日) 13:12:01 ID:cRT3ngF5
ブルース・リーがオシャレ化してきたら、ジミーウォンもオシャレ化に期待
78名無シネマさん:2008/01/06(日) 13:24:52 ID:9UwqNILL
ジミーは無理。映画が泥臭すぎる。ルックスも女性受けしない。
ブルー・スリーがオシャレ化したのは、洗練されたカンフー技術、
甘いマスクがあってこそ。
ジャッキーや、ジェット・リーは可能。
79名無シネマさん:2008/01/06(日) 16:43:33 ID:cRT3ngF5
>>78
久しぶりにマジレス喰らったぜ
80名無シネマさん:2008/01/06(日) 19:25:16 ID:B5efB/Q5
つーかさ
そもそもブルースリーがオシャレ化したってのがにわかに信じがたいんだが

どこでどうオシャレ化したというのだ
81名無シネマさん:2008/01/06(日) 22:21:47 ID:spLPQnjE
友人とホステル見た時、友人の感想

「これは基地外映画wwwwwないわwwwwwwwwww」

( ゚д゚ )
82名無シネマさん:2008/01/07(月) 00:13:53 ID:3k0xniQK
>>75
吹いたww

>>80
昔の映画→カルト(最近の普通の人は知らないから)→お洒落(普通の人とは違うから)
みたいな感じじゃん?俺の勝手なスイーツへの偏見も入ってるけど。

間抜けと言うか、ゾンビ映画は全部「バイオ(ハザード)じゃん」で片付ける奴はいるな。
んじゃ格闘映画は全部ストリートファイターかファイナルファイトだよ。
83名無シネマさん:2008/01/07(月) 03:09:00 ID:BNgKH7oR
素晴らしき哉、人生!
「メリークリスマスって言ってるだけじゃん」
…お前はホントに観たのかと(^ω^;)
84名無シネマさん:2008/01/07(月) 10:56:38 ID:R5liGxV1
>80
1.車に文字を描いたりして、若者がファッションとして取り入れている。
2.「キル・ビル」で、ウマ・サーマンが、死亡遊戯トラックスーツを着た
  ことで、あのデザインをモチーフにしたTシャツやジャンパーなどが、
  見られるようになった。
3.こだわりのある古着屋において、「グリーンホーネット」Tシャツが、
  レア物ということで、店頭にディスプレイされていた。
4.路上でイラストレーターが、自作デザインのTシャツを販売している
  ことがあった。「酔八仙」(酔拳のこと)をモチーフにしたTシャツ
  があった。デザインに、もう初期ジャッキーが出てきている。
5.「大和魂Tシャツ」「一撃Tシャツ」「パンクラスTシャツ」等、格
  闘技というコンテンツは、デザインとして、すでに取り入れられてい
  る。
85名無シネマさん:2008/01/07(月) 18:32:27 ID:6aS9Te2E
ブルース・リーファンがダサいと書いてるが
86名無シネマさん:2008/01/07(月) 21:07:51 ID:hGGUhVej
>>81
ある意味正しい
87名無シネマさん:2008/01/10(木) 00:06:36 ID:ILxjh87T
マトリックスを見て

「鉄砲の弾よけるとか
なんでもありかよ」

久しぶりに日常の会話の中で、絶句した
88名無シネマさん:2008/01/23(水) 02:49:31 ID:cShwolpN
パルプフィクション
 
ファック言い過ぎ
89名無シネマさん:2008/01/23(水) 03:18:14 ID:IuaBLito
フルメタルジャケットはどうなる

まんこ言い過ぎ
90名無シネマさん:2008/02/02(土) 00:41:00 ID:BkIx8MNK
「ロッキーは4が1番面白くて、1が1番面白くない」





……
91名無シネマさん:2008/02/08(金) 12:21:42 ID:Fv+gxYZO
>>90
そいつと友達はなれないな
92名無シネマさん:2008/02/08(金) 16:09:15 ID:6YvvA0TB
「タクシードライバー」

友「ハッピーエンドって好きじゃないんだよな。」
「???????????????????」
93名無シネマさん:2008/02/09(土) 22:41:13 ID:IqmJ7aeM
いるいる、そういう人w
スピルバーグの宇宙戦争で、
「結局家族でハッピーエンドってのには飽きました」
なんて感想書いてる人沢山いるけど、本当にお前はちゃんと観ていたのかと……。
94名無シネマさん:2008/02/10(日) 03:00:21 ID:1irStumz
スピ映画はウチに帰るってのがデフォだからな
95名無シネマさん:2008/02/10(日) 15:14:19 ID:C2IJTWTm
「『ヴィレッジ』のどんでん返し映画をどう思う?」と聞かれた。

「『三丁目』と『フラガール』どっちが邦画最強だと思う?」と聞かれた。

「『硫黄島からの手紙』撮ったのって外人なんだぜ」って言われた。
96名無シネマさん:2008/02/10(日) 15:54:41 ID:d/D4WXH6
>>95
「ヴィレッジ」に関しては…その人がうらやましい。映画や小説見まくってると、ちょっとやそっとのネタでは驚けなくなってねえ。
97名無シネマさん:2008/02/10(日) 16:06:33 ID:qqYZCpGw
マグノリアみて
「これって『やおい』映画だよな」???

「オチがない」って言いたかったらしい
そんな知人がいまさら『バベル』見ようとしてたけど
本気で止めましたわ
98名無シネマさん:2008/02/10(日) 16:21:02 ID:d/D4WXH6
>>97
マグノリアは、ラストの○○○で充分オチてますよねえ。

バベルにも天変地異ネタが欲しがった。って思う俺も低レベル?
99名無シネマさん:2008/02/10(日) 17:33:13 ID:kr96aqng
>>93
あれってハッピーエンドじゃないの?
トムが離婚してたのは覚えてんだけど

>>95
硫黄島に関してはブラックレインが日本でちゃんとロケしたんだぜ
って言うようなもんじゃないか?
100名無シネマさん:2008/02/10(日) 17:33:36 ID:fQnaCxCz
テレビで「模倣犯」見終わって
彼女が「中居くんかっこよかったね!」・・・・・・ただの中居オタ・・・・・
101名無シネマさん:2008/02/10(日) 19:15:18 ID:BUTPGCuW
メメント観た友達が「シビアだった」って言ってた。
うん、日本語難しいね
102名無シネマさん:2008/02/10(日) 20:15:09 ID:GiPqwLKe
スピルバーグの映画は、今回は「家族」がどんな風に描かれてるのか。
を見る前提だからな。
103名無シネマさん:2008/02/10(日) 21:56:02 ID:N5uBR11H
妹がアイアムレジェンドみて
ゾンビがエイリアンだったら勝てた気がするって言った
10495:2008/02/11(月) 10:59:40 ID:3kJudQfI
>>96

て言うか、どんでんも何もクライマックスの前にネタバレあるから
どんでん返しがメインのシックス・センスとは違うでしょ・・・

最近ショックだったのは「『リターナー』の最後は新鮮だった」といわれたこと。

ドラえもんがあるよ・・・
105名無シネマさん:2008/02/11(月) 12:10:25 ID:pDxmLjqG
>>104
シックスセンスはウィリスがいなくても話が成り立つ。
ドンデンは「オマケ」くらいに考えないとテーマを見落とすよ。
106名無シネマさん:2008/02/11(月) 12:48:48 ID:q4QXvksm
父(故人)がブルースブラザースを見て一言。
『カンフー使わないじゃん!』(本当に言った)
107名無シネマさん:2008/02/11(月) 12:57:06 ID:d+5UUJ2P
>>1はホント名言だと思う
何回読んでも吹くし
108名無シネマさん:2008/02/11(月) 12:57:44 ID:G+pfOxQ2
>>105
コール少年に幽霊はしてほしい事があって現れると気づかせたのはマルコムなんでいないと話は成り立たないんだが。
109名無シネマさん:2008/02/11(月) 13:17:55 ID:pDxmLjqG
>>108
少年の地獄巡りand霊界探偵誕生のドラマが主軸であり、ドンデン返しを見せるだけの映画では無い。
−と書きたかったんだ。知り合いにラスト以外覚えて無い奴が居て、もどかしかったもんで。
110名無シネマさん:2008/02/11(月) 20:02:49 ID:PPJpjB3H
「韓国映画は一本も観たことない。面白くないから」
いや、俺も韓国映画はちょっと苦手だけどさ・・・。
そいつ「邦画はつまらないから観ない」とも常々言ってるんだけど、
何故か続三丁目の夕日観に行って「邦画の割には面白かった」とか言ってた。
111名無シネマさん:2008/02/13(水) 17:02:30 ID:obh0mkJq
>>110
いるよな、観た事無いのに「面白くないから観ない」とか矛盾した事言う奴。
112名無シネマさん:2008/03/11(火) 21:50:09 ID:r5X2KNLl
>>100

あのVサインを格好良いと思えるのか・・・
113名無シネマさん:2008/03/15(土) 21:23:13 ID:WlGqJu5n
>>111
見た上で面白くないって文句言っても
「じゃあそれ以上の物撮ってみろ」って話になるぞ

まぁ早い話文句言うなって事だろうな
114名無シネマさん:2008/03/24(月) 23:58:44 ID:JjqIqfYu
バカな発言してるやつってスイーツ並みの痛さだな
115名無シネマさん:2008/03/24(月) 23:59:57 ID:XW8v8Y/2
116名無シネマさん:2008/03/25(火) 15:06:50 ID:dTc9jYJn
>>113
>「じゃあそれ以上の物撮ってみろ」って話になるぞ

「製作費と俳優とスタッフを用意してくれれば撮ってやる」と言えばいい。
117名無シネマさん:2008/03/25(火) 20:21:09 ID:yYyHUlDk
一休さんか
118名無シネマさん:2008/03/26(水) 19:01:08 ID:8m5wt8OM
それ以上のもの撮ってみろなんて言う奴幼稚過ぎだろ


ハウルみた父親が一言「テーマは友情やな」
119名無シネマさん:2008/03/26(水) 19:12:07 ID:8m5wt8OM
>>81さんの言いたいことだれか教えて
120名無シネマさん:2008/04/23(水) 10:17:56 ID:opEZkUGO
サルベージ
121名無シネマさん:2008/05/01(木) 16:09:41 ID:CPXdmCEA
>>89
私なんて、中二の時に家族揃って仲良く劇場で観ちゃったんだぞ。
うら若き乙女だった私はその言葉の意味がわからなくて、
あやうく親に聞くところだったぞ。

というのは嘘で、何かいやらしいものだということは察して
大人しくしていた。
親は「戦争映画」としか認知していなかったのだろうな…。
122名無シネマさん:2008/05/03(土) 11:34:36 ID:cgeZIwbs
>>121
ファミリー映画から程遠いのに・・・
ベトナム娼婦シーンはどういうリアクションだった?
123名無シネマさん:2008/05/08(木) 16:07:13 ID:R77S2OBS
>>122
うーん…、すでに覚えていないや。
超奥手だった私にとっては、性的なことよりも
他の部分のインパクトの方が強かったように思う。

その当時は「家族でそれを観た」ということよりも、
「今日はすごい映画を観た」という感想だったと思う。
後から思えば変な状況だった、ということだね。
124名無シネマさん:2008/05/17(土) 11:43:31 ID:Y+6DBYjP
age
125名無シネマさん:2008/05/24(土) 00:22:28 ID:MRSHStR+
沈黙の艦隊
セガールって、まんまバトー(攻殻機動隊)だな!

明らかに順番が逆。まぁ、私の感想なのだが。
126名無シネマさん:2008/05/28(水) 10:27:33 ID:ksUklSyQ
クローバーフィールドの記事に

「これ、ゴジラのパクり」

といってた自称評論家がいたな
127名無シネマさん:2008/05/28(水) 12:26:19 ID:NUGebeuU
シックス・センスについて、友人の感想。
「B・ウィリスが 腹の怪我に気づかずに生活してたなんて展開、ありえねえよ。」

…あえて訂正せずにおきました。
128名無シネマさん:2008/05/28(水) 13:16:12 ID:Ch2MTAiO
>>90
娯楽の1つとして映画にジャンプ漫画みたいなものを
求めてると思えば普通だな。
1のドラマはいいけど気楽に見るにはちょっと重いし。
129名無シネマさん:2008/05/31(土) 15:27:24 ID:pZsWAF0z
>>127
シャマラン作品は間抜けな感想が多いのがデフォ
130名無シネマさん:2008/05/31(土) 15:46:01 ID:+ZuFe/p7
マグノリアの友人的感想

「トム・クルーズが犯人やろ? 最後に○○○降らせて父親殺したん、絶対アイツやん。」
131名無シネマさん:2008/05/31(土) 15:55:37 ID:EfBqhskF
↑アホすぎるw
132名無シネマさん:2008/05/31(土) 16:31:44 ID:FlXcRCEI
昔、シックス・センスの話題で

友人A「シックスセンス面白かったな」
俺「ラストイイよね」
友人B「どんな映画?」
俺「幽霊が見える少年がー」
友人A「主人公は実は死んでたって映画」

俺「・・・」

友人B「へえー面白そう」
俺「はあ?」
133名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 21:00:21 ID:Xo2OowOx
そいつはゾンゲリアも一字一句同じ解説するんだろうな
ジェイコブズラダーもか
134名無シネマさん:2008/05/31(土) 21:33:11 ID:in3Nvvws
さすがにそのレスは悪意を感じる
135名無シネマさん:2008/06/18(水) 18:43:16 ID:MH6UYyoC
>>132
満員電車で大声でそれをいい、周りから反感を買った女子校生を思い出した
136名無シネマさん:2008/06/19(木) 20:37:25 ID:agEkOiHQ
感想聞いてるのにオチやネタバレをする馬鹿が時々いるよね
137名無シネマさん:2008/06/30(月) 09:56:10 ID:mreMGaO/
プライベートライアンのクライマックスのドイツ軍が攻めてくるシーンで、
じい様曰く、「いっぱい来た、戦車も来たもう駄目だ。」
たしかに正論ではある。
138名無シネマさん:2008/06/30(月) 10:33:41 ID:q4HLJltl
DVDでディープ・ブルー見終わって
嫁「サミュエル・ジャクソンなんでいないの?」

DVDで「スウィニー・ドット」を見終わって
嫁「なんで仲間なのに女性殺しちゃったの?」

ちゃんと見ようね。
139名無シネマさん:2008/06/30(月) 11:18:19 ID:5HQfAfln
マトリックスレボリューションズを観た母の一言。
「で、マトリックスってだれ?」
140名無シネマさん:2008/07/22(火) 12:49:48 ID:AB7TVANc
タランティーノ最高と言うが、香港カンフーアクション映画を見たことない某知人
141名無シネマさん:2008/07/22(火) 14:08:08 ID:AitAh3Rx
友人「邦画はレンタルで十分だよ、洋画はアメリカ映画だよね。
やっぱりアメリカだよ。」
142名無シネマさん:2008/07/23(水) 01:50:34 ID:q3/8S2/b
ちょっと痛い後輩

後輩「最近なんか映画見ました?」
俺「オーシャンズ13見たよ」
後輩「マジっすか!?どうでした?俺1回もオーシャンズ見たこと無いんすよ」
俺「面白かったよ。オーシャンズ11から借りて見れば?」
後輩「でも1〜10見てないんで…」

(´・ω・`)…
143名無シネマさん:2008/07/23(水) 16:05:10 ID:VmEDy2sH
それは、突っ込んで欲しかったのではないの?
定番ネタじゃん。
144名無シネマさん:2008/07/24(木) 14:35:15 ID:UKG3gqm2
昨夜うちのブルーレイでオペラ座の怪人を一緒に見た友人が
「怪人にしてはいい男すぎるよ」
145名無シネマさん:2008/07/24(木) 14:37:22 ID:qpR5kqyC
>144
それは間違ってないんじゃないか?
146名無シネマさん:2008/07/24(木) 14:41:23 ID:bwd6fdRB
>>144
むしろ普通の反応…
147名無シネマさん:2008/07/24(木) 14:56:30 ID:5oF8ymMw
母と映画を観に行った時の感想

「音楽がうるさかった」

観たのは「ベートーベン・不滅の恋」
148名無シネマさん:2008/07/25(金) 04:57:51 ID:CdemB8Kw
>>147
まあベートベンってBGMには向かない気がするけどな。
曲が主役になってしまう。
149名無シネマさん:2008/07/25(金) 05:15:27 ID:/x4ArZNi
31kmマジウザ
150名無シネマさん:2008/08/12(火) 14:31:40 ID:APRqfNxB
ダークナイトにて

「ジョーカー以外にも悪役いたのにびっくり」

間抜けじゃないが、三者対立の構図が苦手な知人
151名無シネマさん:2008/08/12(火) 22:05:30 ID:7OMLAn+1
>>150
予告でもCMでもあの人の存在は隠されているから、
知らない人はびっくりするのでは。
152名無シネマさん:2008/08/13(水) 17:22:05 ID:8jtJiN/h
どうせゲリオが堕ちるんだろ
153名無シネマさん:2008/08/14(木) 01:58:23 ID:U+Z+viD6
>>152
まさにまぬけな感想。
154名無シネマさん:2008/08/31(日) 22:55:23 ID:8OSVkk9J
あげ
155名無シネマさん:2008/09/09(火) 17:56:49 ID:Y1TkzL2P
「バベル」を見て
菊地凛子てハチクロに出てたときと全然イメージ違うね

と言ったら「それは鳴海凛子じゃ…」と言われた

本気で混同していました
156名無シネマさん:2008/09/09(火) 21:16:37 ID:eDKWFWhr
己がほざいた間抜け過ぎる感想ワロタ
157名無シネマさん:2008/09/10(水) 20:16:11 ID:jsLIDZ1i
映画好き、ていう若者に
「ブルース・リー、なんですか? ブルー・スリーじゃなく」と言われた。
…ジェネレーション・ギャップってやつか
158名無シネマさん:2008/09/10(水) 22:06:13 ID:LTKCvPWj
>>157
セックスマシンガンズの大ファンの後輩に「シド&ナンシー」を勧めたら、「セックスピストルズ? マシンガンズの真似じゃないですか!」

…と、言われてしまいました。 ピストルズを知らない世代が現れたのですね!?
159名無シネマさん:2008/09/11(木) 22:20:05 ID:0PpX2eyg
すこし、違うかもしれないけど
職場の先輩で「アイデンティティ」のラストが分からん、って人がいた。
仕事はバリバリできるんだけど。
俺はラストは分かったが、仕事はダメでいつもその先輩にアゴで使われて
いた。

…まあ、映画のオチが分かる分からないなんて、人生にはあまり関係ないってこった。

160名無シネマさん:2008/09/13(土) 22:25:34 ID:IUbSReDL
>>157
ずいぶん映画は見てるらしい子にサモハンキンポーの話をふったら
「…食べ物ですか?」って聞かれた。

映画関係ないけど、その子と恋愛の話をしていたとき、職人肌の人が好きだというので
だけどね〜「芸のためなら女房も泣かす」みたいなタイプは困るでしょ。とふったら、
「偽装結婚は困りますよね。同性が好きならはじめからそれは隠さないでほしい」

…ジェネレーションギャップだねえ。

161名無シネマさん:2008/09/14(日) 22:46:00 ID:5CPi+qDz
同じ映画好きの友達がいて、その母親も映画好きだった
んでリメイク「ソラリス」公開のときにタルコフスキー「ソラリス」のDVDを
その人に貸したのだが…
返ってきたときの反応「笑ちゃったw」

俺は別にそういう映画が合わない人を差別するタイプじゃないけど、
これにはさすがに心底ガッカリしたなぁ…
162名無シネマさん:2008/09/14(日) 23:53:31 ID:XZkX9fa4
微妙にスレチかもだが、思い出してしまって書かずにはいられない・・
昔(高校の頃)、『鳥』がTVで放送された翌日の話。

「昨日の映画みた?いやぁ〜、俺、ヒッチコックって好きなんだよ!
昨日のやつも、まさにパニックサスペンスの傑作だよねぇ!
面白いよなぁ、ヒッチコックの『島』!!」

周りの映画好きの友達に感化され、つい、知ったかしてしまった奴の話でした。
163名無シネマさん:2008/09/15(月) 00:09:58 ID:E8azHudF
『ランボー』公開の頃の話。
私の友人は、ブライアン・デネヒーとブライアン・ドナヒューと
ブライアン・ドノヒーという3人の役者が個別に存在すると思っていた。
164名無シネマさん:2008/09/16(火) 12:32:45 ID:gpSm+0jf
ダークナイトで「ジョーカーはなんであんなことしたの?」って嫁が聞いてきて
いや、だからジョーカーには動機がないとこがたまらなくおっかないわけでねと
説明したら全然ピンと来てないのでだめだこりゃって思ったら、

実際映画評論家でそんなことを言ってる人がいると知ってびっくりした。
165名無シネマさん:2008/09/16(火) 13:32:04 ID:j6YjJviC
まぁダークナイトはある意味卑怯な作品だからねぇ
ジョーカーというアメコミ特有の記号的な、理由のない絶対的な悪を用いた上で
描写を変にリアルにして新鮮さを狙ってるわけで
リアルなクライムムービーっぽいくせに肝心の犯罪者の動機とかについては「いや純粋な悪だから」みたいなアメコミ的回答が用意されてるっていう
だから奥様みたいな疑問もよくわかるけどなぁ
166名無シネマさん:2008/09/16(火) 15:30:45 ID:MUBlaHIb
まだダークナイト見てないけど動機がないのかー・・・
自分は何事にもしっかりと理由があって欲しいから、
たとえば少年漫画でピンチの時に仲間のことを考えたら力がわいてきたみたいなの好きじゃないんだよね
だから犯罪を犯すならそれなりの動機があってほしいなー・・・
167名無シネマさん:2008/09/16(火) 19:46:49 ID:A/bBdfug
>>166
動機なんて飾りです!エラい人には解らんのです。
168名無シネマさん:2008/09/17(水) 00:23:28 ID:wyk2duAy
ダークナイトはリアルだというわりにはサブプライムやリーマンが問題になっている今を感じない
ジョーカーならあんな銀行強盗ではなくもっと頭を使わなきゃ、札束を燃やす絵がほしいだけだろ
映像的も新しさもないしね。そこそこ良い出来ではあるけど
169名無シネマさん:2008/09/17(水) 02:22:09 ID:HvxdYDBX
あれあれ?
今、間抜けな感想を読んだ気がするぞ?
170名無シネマさん:2008/09/17(水) 03:26:01 ID:tbNNby/v
映像的には新しかったと思うけどなぁ。音響とともに重量感があって。
しばらくこういう路線がハリウッドで流行るかもね。
171名無シネマさん:2008/09/17(水) 03:29:10 ID:QgNIu8OA
アメコミ映画は製作の資金繰りがしやすいらしい…
172名無シネマさん:2008/09/17(水) 04:04:08 ID:jicCwmGU
いや、ここで「ダークナイト」の話を延々されても。
173名無シネマさん:2008/09/17(水) 18:29:18 ID:oloLwuCH
「片腕マシンガール」を見て「すべての邦画の中でベスト1!」って言った俺の友人
・・・もうちょっと映画見ようよ
174名無シネマさん:2008/10/15(水) 18:55:38 ID:gJ7OCTmz
>>162
ワロタ
175名無シネマさん:2008/10/16(木) 00:07:55 ID:WziOJYdb
"アラン・ドロンのゾロ"

録画しといたのを、両親と見た。

"どこから湧いてくるんじゃ、この人" 母(72)
"神出鬼没だから。月光仮面と同じで。" 父(75)

176名無シネマさん:2008/10/16(木) 19:38:14 ID:hx1JpZcH
「月光仮面 vs.ゾロ」なんて
けっこう面白そうかもしれんが。
177名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:53:33 ID:gFDV4mi3
ドーン・オブ・ザ・デッド

友人 結局なにが言いたかったんだ、この映画ぁ〜!

勇気と希望だろ と言っといたがw

思い出した。ヒッチコックの 鳥 見て

オチがねぇ〜! つーたヤツもいた。

原因がわかるとか、問題が解決するとかしないと
怒りだしちゃうのかなぁ。ホラー映画に向かないだけ?



178名無シネマさん:2008/10/27(月) 18:33:52 ID:vPB64z6i
映画だし娯楽だから素直に楽しめ と言えばおk
179名無シネマさん:2008/11/01(土) 11:55:57 ID:R0rms5Dc
「落下の王国」を観て

「えっ?ロイってバスターキートンだったの?」






はい、俺です
180名無シネマさん:2008/11/10(月) 11:37:42 ID:GGoa+/zm
>>158
知り合いはピストルズを
「NANAに出て来る架空バンド」だと思ってたぞ
181名無シネマさん:2008/11/25(火) 10:23:15 ID:eJ3xB29T
Age
182名無シネマさん:2008/11/25(火) 12:29:59 ID:Nrtk05XT
テキサス・チェーンソーを見た友人


「あれ実話で未だに犯人は捕まってないらしい。」
「最後の8ミリは本物の映像。」



そんな訳ないでしょ。
183名無シネマさん:2008/11/25(火) 12:34:17 ID:z9FUxptd
>>182
モデルになった話なかったっけ?
184名無シネマさん:2008/11/25(火) 14:32:32 ID:Nrtk05XT
>>183
一応エドゲインが人体の一部で妙なもんを作るってとこが
モデルにはなってるけど監督自体、エドゲインに
そこまでこだわってはいなかったみたい。

185名無シネマさん:2008/11/25(火) 19:02:06 ID:a79fntWP
「悪魔のいけにえ」と「サイコ」は
同じ実話をモチーフにしつつ、
こんなに違う映画ができるか、ってほど別の映画だしね。

Based on a true story ってのは当てにならない。
186名無シネマさん:2008/11/26(水) 10:19:26 ID:NSFx7ByM
ファーゴなんか完全に作り話なのに実話と唄ってるからな
187名無シネマさん:2008/11/26(水) 13:45:26 ID:XmE2RsEN
スレの主旨からずれてるとは思うが、
子供の頃ディズニーのアラジンを祖母と見てたら
感想は「こわい顔の姫さんだねぇ」だった。確かに日本アニメより顔は濃いけどさ・・・
188名無シネマさん:2008/12/25(木) 08:28:37 ID:fJLHsOZ0
「暴走特急」の実況スレで、人質の乗った客車を面白黒人が切り離すシーンがちゃんとあるのに(テレビ放映でもカットされてない)、
列車が衝突するシーンになると「人質が死んだw」「セガールは人質を見殺しにしたw」とか嬉々として書き綴る奴等が沸く。
こないだの放映でもそうだったし、去年もそんな奴等がいた。

まぁ、あの後、無線も通じない山奥の線路に取り残された人質達はどうなったか?という疑問は確かにあるけどね。
189名無シネマさん:2008/12/28(日) 06:20:58 ID:kgVM4jJl
『AVP』を見た友人。

「で、どっちがエイリアンでどっちがプレデターなんだ?」

エイリアンシリーズとプレデターシリーズについて軽く説明、納得してもらってから『AVP2』を鑑賞。
「で、どっちがエイリアンでどっちがプレデター?」

ごめん、俺も解らなかった。
190名無シネマさん:2008/12/29(月) 18:29:37 ID:SBivmw1h
>>67見て、
エイリアン2を見ながら「ビショップ!ビショォォォォップ!!」
って叫んでた友人ふたりを思い出した。
191名無シネマさん:2008/12/30(火) 15:25:50 ID:Zywytc2v
>>188
国防省が状況知ってるんだからレスキュー隊ぐらい出すでしょ
192名無シネマさん:2009/01/07(水) 20:16:21 ID:4X0D5vKx
感想じゃないんだが
エヴァンゲリオンのデス&リバースで
デス編だけ見て帰っちゃった人がいた
わけわかんなかっただろうな

完結編も見たんだが
シンジ君の自家発電シーンで親子連れのお父さんが凍ってた
193名無シネマさん:2009/01/11(日) 17:34:44 ID:4wbINMBv
全部みた俺の間抜けな感想
「TVだけで十分だった」
194名無シネマさん:2009/01/12(月) 00:00:10 ID:1oRppUSp
>>165
遅レスだけどジョーカーは動機がないんじゃなくて、動機が分からないだけ。
ジョーカーが語る傷の理由が全部でらめなのからも分かる通り、わざと
動機や出自が分からないキャラクターとして設定されている。
195名無シネマさん:2009/01/12(月) 01:04:41 ID:oI0UFeUm
>>188
あれは不思議だったね。ちゃんと映ってるのになんであんなに多かったんだろう
196名無シネマさん:2009/01/12(月) 03:52:18 ID:erntgf7Q
間抜けとかじゃないかもしれないが・・・

俺が何だかんだでシックス・センスはまだ見れてないと言った時に、スイーツの知人が
「そうなんだ!オススメだよー!
 最後がかなりビックリした〜。ブルース・ウィリスが実は○○でね・・・」
と、ペラペラとネタバレつき感想をしゃべり出した。
呆然とした。

人の楽しみをごっそりと奪っていきやがって・・・。
この恨みは、多分忘れられないと思う。
197名無シネマさん:2009/01/12(月) 11:23:36 ID:cBWE5JIY
ブルース・ウィリスが実はハゲでね・・・
198名無シネマさん:2009/01/12(月) 11:25:11 ID:RMcKi2Rd
>>197
ネタバレすんな!
199名無シネマさん:2009/01/12(月) 11:31:44 ID:VSKiHVJv
ブルース・ウィリスがハゲなわけないだろ!
200名無シネマさん:2009/01/12(月) 12:21:42 ID:bQTzMasX
トラボルタは実はハゲでね…
201名無シネマさん:2009/02/06(金) 09:07:08 ID:PZ/fmR0Y
>197はラッキーナンバーセブンのネタバレ。
202名無シネマさん:2009/02/08(日) 12:47:57 ID:4XmttC03
自分が間抜けなこと言ってしまったなーっと思った感想。
呪怨見終わった後に、「珍しくほのぼのホラーだったね」
弟のポカーンとした顔が忘れられないはorz

あの仏壇に取り込まれた父親と引きこもりになった娘はほのぼのだ
と思う。
203名無シネマさん:2009/02/08(日) 22:47:26 ID:KnuU13CB
>>202
白塗り女子高生3人組はお笑いだったしね
204名無シネマさん:2009/02/09(月) 14:12:14 ID:odPoragv
チェを見た後、真後ろの女子大生が一言


「ベトナムって怖いね〜」


お前と俺では見てた映画が違うのか
205名無シネマさん:2009/02/09(月) 16:23:28 ID:m+M2mbmB
「ハリケーンってどげな映画?」
「漁船が津波に突っ込む映画たい。」
206名無シネマさん:2009/02/09(月) 20:39:32 ID:ezs0AtV6
>>204
昔の話だけども、エミール・クストリツァの「アンダーグラウンド」を
劇場で観た後のカップルの会話で
女「これってどこの国の話だったの?」

「ユーゴスラビア」だってさんざん劇中で言ってたろーが。
207名無シネマさん:2009/02/10(火) 12:51:35 ID:wMXQFEAo
ぽまいら女を馬鹿にしてるだろーゴルァ田嶋にチクるぞ!
アンダーグラウンド長いけど、いいよね〜
208名無シネマさん:2009/02/11(水) 01:56:16 ID:8dO6WW1t
イースタン・プロミス見ながら思った。

ヴィゴ・モーテンセン、ブラインド・フューリーの続編に出ねぇかな。
なんとか騙して出せねぇかなぁ。

我ながらアホだ。
209名無シネマさん:2009/02/11(水) 14:44:15 ID:TJfjgxab
>>207

いや、「女をバカにしてる」のではなくて「馬鹿な女がいる」だから。

アンダーグラウンドはあの楽団のおっちゃんたちが好きだな。
210名無シネマさん:2009/02/11(水) 21:12:49 ID:uUzrl64B
>>208
子連れ狼みたいな映画なら出る
211名無シネマさん:2009/02/20(金) 13:46:46 ID:bFraqn9j
「話を聞けない男、地図を読めない女」だからなあ〜〜
212名無シネマさん:2009/02/20(金) 13:58:05 ID:Ax0h4VK/
ソードフィッシュを観た後
俺「意味分かった?」
友人「最後は娘が成長して、親父がトラボルタの顔に整形したんでしょ?」
俺「え!?」
213名無シネマさん:2009/02/20(金) 14:31:20 ID:5B0iE/vh
>>212
フェイスオフ混じってるな
214名無シネマさん:2009/02/20(金) 14:43:42 ID:5B0iE/vh
>>210
あれ見たいんだよな
世紀末マニアとしてたまらん
215名無シネマさん:2009/02/20(金) 17:01:03 ID:+tYXxasP
》210
とりあえずシックス・ストリング・サムライで我慢
216名無シネマさん:2009/02/20(金) 18:47:40 ID:MORp8mVv
うちの彼女(三十路越え)が恋空を見て感動したらしい
俺は見たことないけどダメだろ
217名無シネマさん:2009/02/20(金) 18:49:37 ID:psp9Obzv
>>212
それ・・・すごい
218名無シネマさん:2009/02/20(金) 19:10:04 ID:+ZdZVyM9
>>216
二十代後半だけど、恋空は大いに泣けたよ。
邦画の将来が真剣に心配になってしまって。
219名無シネマさん:2009/02/20(金) 19:34:36 ID:n528UpAB
『イレイザーヘッド』見た後で「私も子供欲しくなった」言われた。
220名無シネマさん:2009/02/20(金) 20:54:14 ID:i2xNMaxL
>>219
イレイザーヘッド

ザ・フライ

オーメン

悪魔のいけにえ
221名無シネマさん:2009/02/22(日) 09:21:23 ID:af+OJ5a7
>>220
ローズマリーの赤ちゃんも加えてやろう。
222名無シネマさん:2009/03/10(火) 23:20:08 ID:eEdMJIiO
>>219
わらたw
223名無シネマさん:2009/03/12(木) 01:44:24 ID:BvXakcb2
「戦場のピアニスト」

「嘘でもいいから日本人的にはドイツ将校の命を救ってほしかった〜★」

っつーやつ。
224名無シネマさん:2009/03/21(土) 10:58:22 ID:cQ0qrQpi
プライベート・ライアンをみたうちのじい様の感想。
クライマックスのライアンたちが立てこもってる町にドイツ軍が攻めてきたシーンを
見て「いっぱい来たな、あんな大きい戦車も来た。これはダメだ。」
さすが軍隊経験者、たしかに正論ではある。

たしかに飛行機とか救援隊が来なかったら全滅だったし。
225名無シネマさん:2009/03/21(土) 11:41:49 ID:YEeb7D2U
ラストサムライ

「武田信玄ってアメリカ人に刺されたんだ。」
いや、あのね…
226名無シネマさん:2009/03/21(土) 13:09:27 ID:T35SXksq
ソウ
友人「犯人があの医者だったのはわかったけど,なんで死体が動き出したの?」
227名無シネマさん:2009/03/22(日) 01:27:26 ID:nTBOz8bt
ローマの休日 見て

携帯ないのかwww って笑った男。30歳。
うちの会社の営業 orz
228名無シネマさん:2009/03/23(月) 23:54:32 ID:+iO+zVC5
さすがにネタじゃないか?w
30歳なら携帯持ってなかった時代も長かっただろうし。
229名無シネマさん:2009/03/31(火) 07:16:03 ID:4LwoL+Vh
ウォッチメン鑑賞後、前を歩いていた20代ぐらいの男二人組の会話
「終末時計とか本当にあったら怖いよな。」
230名無シネマさん:2009/04/02(木) 12:03:43 ID:D0p9f0d6
いいたい事が伝わってはいるんじゃないw
231名無シネマさん:2009/04/02(木) 13:03:14 ID:8sC6c2Fb
>>229
すいません、爆笑です
232名無シネマさん:2009/04/02(木) 14:15:44 ID:GiJ5oh7F
「ランボーとかロッキー好きな奴ってバカ多くね?」

すみませんね、バカで!下らなくて結構!最低の映画で結構!好きなんだからしょうがない。
233名無シネマさん:2009/04/02(木) 17:56:21 ID:oTY+hmff
>>232
ランボー4は名作
234名無シネマさん:2009/04/02(木) 17:58:49 ID:icfT0sjn
>>229
デスノートみたいなもんと思ってるのかな
235名無シネマさん:2009/04/02(木) 19:20:23 ID:5L2WATM6
ウォッチメン鑑賞後、前を歩いていた20代ぐらいのカップル二人組の会話

「絶対釣りキチ三平の方がおもしろかったよな」

orz
236名無シネマさん:2009/04/02(木) 20:55:14 ID:oTY+hmff
ウオッチメンスレに行くと原作読まないし、
下調べしてない奴らがたんまりと発狂中
237名無シネマさん:2009/04/03(金) 07:06:09 ID:9EWONMdh
原作の設定分からんとかはいいんだが
ニクソン知らんとかベトナムって何とかいう奴が多くてびっくりするわ
238名無シネマさん:2009/04/03(金) 21:37:23 ID:N5mb5fSt
……自分の国の歴史にすら興味ないからね。

昔の話だけど、「ローレライ」観にいったとき、
となりに座った若い人は映画の話を実話だと言ってたし。
あぁぁぁ!んなわけねぇとツッコミたかった。
239名無シネマさん:2009/04/04(土) 17:14:51 ID:Mnz4Q2Nr
>>237
どこにいるの? 本スレ?
240名無シネマさん:2009/04/04(土) 17:54:03 ID:iwDtydCS
>>232
バカだとも下らないとも最低とも思わないけど
スタローンのあの「俺ってカッコイイ」電波を浴びまくって無事なのは何でだと心配になる
241名無シネマさん:2009/04/04(土) 20:10:32 ID:owI/T8SS
それはむしろウィル・スミスのファンに言って欲しいね
242名無シネマさん:2009/04/05(日) 02:48:53 ID:2d1KSOgw
ヲチメンのニクソンが3期目と思う人が多いね
たしかに画面上の情報だけではそう思うけど
よく考えれば85年だから違うわけだ
243名無シネマさん:2009/04/10(金) 13:59:18 ID:BRy4qa/K
ニクソンって1969年に大統領になってるから任期4年で、
後の選挙は1973年、1977年、1981年、1985年かぁ
244名無シネマさん:2009/04/11(土) 00:59:50 ID:siRObCOr
3期目当選の映像の隣で破滅時計がちょうど残り10分になった所だったり、
メイソンが「こんなやつに5回も投票した」って言ってたりで
手がかりがないわけじゃないけどね
245名無シネマさん:2009/04/11(土) 01:46:25 ID:/+bH3cHX
何回も当選可能より、任期を延ばしたほうが効率よいね
246名無シネマさん:2009/05/04(月) 02:58:39 ID:Kb0MyW5e
gwage
247名無シネマさん:2009/05/07(木) 06:29:25 ID:ViZrXe7a
ヘアスプレーを観て
『で、ヘアスプレー関係あった?』

あんた途中寝てただろ。
248名無シネマさん:2009/05/07(木) 19:25:01 ID:J8i9blI1
『ダークナイト』において

冒頭のハービーデントとマフィアの裁判のシーンについて。
「あれって離婚の裁判だよね。」
(レイチェルとハービーの離婚裁判だと思ったらしいorz)


最後まで見終わって一言。
「結局、バットマンって誰だったんだろう。わかんないよね〜」


・・・。ちなみに33歳の女性です。
249名無シネマさん:2009/05/08(金) 10:30:29 ID:eDwkIHj6
一緒に映画は行くのは今後避けたほうがいいネ‥‥といいたいところだが、
いや〜、たまにいるんだよ。
自分が興味ないことをまったく記憶しないというか、理解しようとしない人は。

逆に興味あることについては恐ろしい記憶力を発揮する。
250名無シネマさん:2009/05/10(日) 00:54:11 ID:ct5kd/+y
俺だ。俺のことだ。俳優の名前は覚えられるが、俳優の顔をまったく覚えられない。
251名無シネマさん:2009/05/11(月) 02:36:28 ID:WqC6H50V
俺は逆だ。気に入った役者は一度で顔を覚えるが、
名前はいつまでたっても覚えない。"〜で…の役だった人"
のまんまだ、何年も。俳優の名前が混ざる事も orz
252名無シネマさん:2009/05/12(火) 07:56:36 ID:Y/ik8bcF
サンシャイン2057の精神科医師の人
アクションもので悪役のナンバーツーでよく出てたあの人かよえーマジ
みたいな
253名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:26:52 ID:1hoMlnAn
>>251
そういう人の方が断然多いし
"〜で…の役だった人" で十分会話できるから無問題w
254名無シネマさん:2009/05/15(金) 01:28:33 ID:UftHWlDD
"〜で…の役だった"の部分だけが
二つも三つも増えていくのかw
255名無シネマさん:2009/05/23(土) 01:13:36 ID:2kEV81O2
ナインス・ゲートの実況で、ラストに
主人公、古本の国に行っちゃうの? って人がいた。
なんかなごんだ 古本の国って。行ってみたい。行ったきりでいい。
あの古本の中に入っちゃうの?って言うつもりだったかも。
256名無シネマさん:2009/06/08(月) 15:12:04 ID:OVfrkEca
荒野の用心棒のレビューで
「黒沢明のパクリらしいからゆるせない」ってのを見たときは
目尻が下がってえびす顔になったわ
257名無シネマさん:2009/06/20(土) 09:51:33 ID:nWsEiaJf
ラストマン・スタンディングやリメイク版椿はどう思うんだろうか
258名無シネマさん:2009/07/10(金) 20:53:33 ID:X8JcxEhN
とあるレビューサイトにあった「緋牡丹博徒花札勝負」のレビュー抜粋

「ダメなんですよ。仮面ライダー世代だから。こういう作品で映像の文法が確立された後、
どんどん省略&ウケ狙いに走っていった東映の映像にドップリ浸かってしまった世代だから。
半面メイクのバケ安が出てきた時も、「あー怪傑ズバットでこんな親分もいたよなあ」とか想像しちゃって、
完全に事象の因果関係が倒立していました。
(中略)
でも頭の中では各キャラをいちいち「レッド」「ブラック」「ブルー」「イエロー」…と色付けで呼びたくなるくらいの
東映特撮キャラ大集合…いや違うこれはプロトタイプなんだプロトタイプ…。
あと、映像まわりも確かに名作の誉れを感じさせる場面は多いけど、冒頭の列車アクションの場面はどうか。
あまりに典型的な「仮面ライダー」過ぎないか。
(中略)
子供時代の刷り込みだろうが、NHKの少年ドラマシリーズには美学を感じても、
東映特撮には感じねえんだオイラは。いやホント申し訳ない。」


間抜けというかなんというか、何でこの映画のレビューを書こうと思ったのか理解できない。
259名無シネマさん:2009/07/10(金) 21:27:55 ID:uv9czvTT
>>256
実際、許可取らずに作ったんだからパクリじゃん
260名無シネマさん:2009/07/10(金) 22:03:49 ID:X8JcxEhN
>>259
ヒント:「らしいからゆるせない」
261名無シネマさん:2009/07/11(土) 03:54:44 ID:ldAmC8vV
>>255
自分も実況してたよwそんなレスがあったんだねwww
画面暗かったし編集されて抜けてたよな
262名無シネマさん:2009/07/11(土) 11:44:56 ID:f/ReABLV
>>258
素直ないいレビューだと思うなあ。
過去の名作をリアルタイムで見られなかった世代のくやしさが、よく表現されている。
263名無シネマさん:2009/07/12(日) 12:33:35 ID:QjoVdBGV
うるさいハゲ
264名無シネマさん:2009/07/12(日) 13:54:11 ID:241S23Zg
>>262
素直?
特オタ特有のうざったさしか感じないんだが
265名無シネマさん:2009/07/12(日) 16:19:36 ID:H6Hx2BUo
ベンジャミン・バトン見た後に「これって実話だよね」
史実を織り込まれるとデッカい釣り針が見えなくなるようで。
266名無シネマさん:2009/07/12(日) 17:34:40 ID:aVxQJcSw
>>265
「フォレスト・ガンプ」の日本第1報は、伝記映画カテゴリーだったなあ…
267名無シネマさん:2009/07/12(日) 18:59:34 ID:71LbptpU
>>265
「HACHI 約束の犬」が公開されたら、
ハチ公はアメリカの話だったんだね、
なんて言いそうだな
268名無シネマさん:2009/07/13(月) 00:45:07 ID:dVzRqXej
>>259
・パクリだったらその映画の出来が変わるのか?
・「らしい」とか曖昧な情報を根拠に「許せない」とはまたでかく出たな
・そしてそのぐらいの事もレビューする前に調べられないのか
・そんな体たらくで「許せない」程の被害を被ったと?
・何者だよw

たった17文字にここまで突っ込み所がちりばめられてるよって言ってるんであって、
パクリかそうじゃないかなんて一言も言ってないだろ
269名無シネマさん:2009/07/21(火) 08:41:53 ID:cUjTFngT
「JAWS」0点
当時、皆がサメについてよくわかっていない事を利用して、
サメ=人を食い殺すのが生きがいの海のバケモノ、という知識を人々に植え付けた問題作。
大体、サメがサーファーを襲うのは、エサとしてではなく、アシカと間違えて、というのがほとんどらしく、
サメに襲われて死ぬのは食い殺されるのではなく、
途中でエサではない事に気付いたサメが水中で人間を放した事による失血死が九割らしい。
(たまに狂乱状態のサメに食い殺される事があるらしいが、科学的にまだ不明の点が多い)
サメの博物館に行って、この映画の評価がガクンと下がりました。
どうやら制作協力した海洋学者、ロドニー・フォックスさんも後悔してるらしいですね。

これだよこれ。
物知り自慢を気取ったノータリン自慢。
>>1が求める的はずれにして、スレタイ通りの間抜けな感想文。
特に下から2段目で、的外れとニワカアンチのWパンチをさらりと披露しちゃうあたり、
自身が天然であることを如実に物語っていて秀逸。
270名無シネマさん:2009/07/21(火) 15:15:48 ID:dAzr3Kom
映画作品のスレで
いちいちエヴァンゲリオンを比較に
持ってくるヲタがウザい。
271名無シネマさん:2009/07/22(水) 20:55:21 ID:rGpx78fd
>>269
>大体、サメがサーファーを襲うのは、エサとしてではなく、アシカと間違えて、
>というのがほとんどらしく、サメに襲われて死ぬのは食い殺されるのではなく、
>途中でエサではない事に気付いたサメが水中で人間を放した事による失血死が九割らしい

どっちにしろ襲われる事に変わりないよな
書いてておかしいと思わないのかね
272名無シネマさん:2009/07/23(木) 16:41:41 ID:m+kIBNor
>>269
と゜こからの引用だ?
273名無シネマさん:2009/07/24(金) 16:10:26 ID:xTGXVD/3
謎のプリンス見て
「スネイプ死ね!あほ!その顔でどこがプリンスじゃハゲ!!」
274名無シネマさん:2009/07/24(金) 19:55:00 ID:0GCph0ts
>>273
原作読まずに映画だけ見てその感想は普通でしょ。
275名無シネマさん:2009/07/25(土) 03:24:17 ID:VH2aEpzV
プリンスって元々、"後継者"とか、
"跡継ぎ"or"世継ぎ"って意味だし。
276名無シネマさん:2009/07/25(土) 07:53:02 ID:yqZHy2Md
prince本来の意味は(小国の)王。
Prince of Walesはウェールズ王。なぜイングランド王太子が
ウェールズ王を名乗っているのかは歴史を調べてくれ。

なお、なぜスネイプがThe Half-blood Princeなのかというと、
そんなことは何も関係なくて、私がThe Half-blood TAKEDA
であるようなものなんだな、これが。
277名無シネマさん:2009/07/27(月) 10:18:40 ID:FJ/Ogj9J
リアム・ニーソンの72時間はなんか間抜け感想が増えそうだ
良作だけになんかバカ発言期待しちまう
278名無シネマさん:2009/07/27(月) 11:46:59 ID:1xQ/rAnc
1日勝手に減らすんじゃね〜よ
96時間だってば
279名無シネマさん:2009/07/27(月) 14:58:53 ID:/7WqEGJm
280279:2009/07/27(月) 15:00:29 ID:/7WqEGJm
訂正
×>>269
>>272

だった
281名無シネマさん:2009/08/12(水) 20:41:55 ID:lOv3jx50
あげ
282名無シネマさん:2009/08/12(水) 23:55:06 ID:Y9XTBk23
友達の親が"ジャケット"見た感想↓

"嘘ついたピノキオみたいな鼻の兄ちゃんが出てた事しか、わからんかった"

70過ぎた父親に、字幕で洋画見せたそいつが悪いと思う。
あんな過去と現在を行ったり来たりする話を。

283名無シネマさん:2009/08/13(木) 00:19:33 ID:XCo4AzW+
「王の帰還」
ジャック・ニコルソンが指輪消滅と同時に退席し、後日イライジャに「最後に君はしんだのかい?」と聴いたエピはワロタ。
イライジャは、ラストシーンの事を聴かれてると思ってるから、話が数分間噛み合わなかったと。
284名無シネマさん:2009/08/21(金) 17:02:37 ID:zRu4LhcY
「ロード・オブ・ザ・リング」を観た、普段は映画も本もほとんど見ない友人。

「フロドは人間じゃないの?」から始まってあれこれ質問を受けたのだが、
話していると原作を一巻で挫折した自分でさえ
他の作品から無意識に身につけていた
ファンタジー世界の「前提条件」みたいなもの
(魔法が使える・様々な種族が住んでる等々)が
友人には全く備わっていないことに衝撃を受けた。
285名無シネマさん:2009/09/06(日) 15:49:41 ID:eZc1Kc+v
エヴァ破
「庵野監督は今幸せなんだろうなあ」
286名無シネマさん:2009/09/15(火) 22:30:14 ID:PeRPkDJe
>>284
その友人はゲームや漫画に関わりが全くない人?
287名無シネマさん:2009/09/15(火) 23:19:45 ID:Ftd5LkWw
私は貝になりたい

母「貝になんかなったって、海の底で静かに暮らしてなんかいられないよ。
  ラッコに食べられちゃうんだよ!」
288名無シネマさん:2009/09/16(水) 15:41:22 ID:UsxZ7BtO
ファニーゲームを観た友人「もう何でも有りやな」
…まぁ映画だからね
289名無シネマさん:2009/10/07(水) 04:49:01 ID:XmigPOI/
>>284
私がはじめて「指輪物語」を読んだころには
エルフなんて言葉は、北欧神話の解説書にしか書いてなかった。
ロールプレイングゲームという概念は、日本には存在せず、
「ヒロイックファンタジー」や「剣と魔法」というジャンルはごく少数のマニアだけのものだった。
まさに隔世の感がある。
290名無シネマさん:2009/10/11(日) 09:02:02 ID:ZoYEqe55
http://mblg.tv/namitan/
批評家気取りの痛い女のブログ
291名無シネマさん:2009/10/28(水) 08:23:57 ID:AfQp2ZQX
天使と悪魔を見た友人。
「結構面白かった。けど、イルミナティって誰?」

いや、だから…
292名無シネマさん:2009/11/06(金) 22:59:19 ID:OmpaR3W/
明日ソウ見に行くんで感想を期待
293名無シネマさん:2009/11/07(土) 08:51:16 ID:4SaFsUhR
スレ違いだが
「女帝/エンペラー」が近所のTSUTAYAでは「SF・ホラー」の棚にある。
担当者にはそう見えたのか。
294名無シネマさん:2009/11/07(土) 09:35:56 ID:0kYTjkR0
ファーストミッションを見た後友人がマン・ホイの事をユン・ピョウと勘違いしてた。
面白いから突っ込まずそのままにしといた。
295名無シネマさん:2009/11/08(日) 08:22:39 ID:ctwPnbn1
>>293
エド・ウッドの作品を、チャップリンやヒッチコックと一緒に、
名作コーナーに置いてた店もあった。
担当者が、ティム・バートンによる伝記映画に感動した勢いで選んだのか、
懐かし映画だったら便宜上名作コーナーに分類してるだけかもしれないが。
296名無シネマさん:2009/11/09(月) 14:50:40 ID:AVQLLuRv
ダークナイト宣伝時ホラーだと思った人間は何ケタ位いたのだろう
297名無シネマさん:2009/11/09(月) 15:17:45 ID:FQlt/d6c
昔の同僚
「『戦場のメリークリスマス』とか戦争映画もイイすよね」
298名無シネマさん:2009/11/09(月) 22:11:05 ID:k5+D28NO
昔の職場の上司
「良い映画だって聞いたから期待してたのに
結局『息子の部屋』には何があったってわけ?謎なんだけど」

この、スットコドッコイが!
299名無シネマさん:2009/11/09(月) 22:58:54 ID:k7JEdlxh
>>293
うちの近所では仁義なき戦いシリーズが「任侠」の棚にある
不自然極まりない
300名無シネマさん:2009/11/10(火) 02:15:39 ID:4PyQ6A6P
ウケタ
301名無シネマさん:2009/11/10(火) 14:41:05 ID:bAC0lohn
>>295
エド・ウッドの作品は監督が「エド・ウッド」であることが存在価値なのだから、監督別コーナーに置くしかない
(他のコーナーなら借りた人がおこりだすよ)
302名無シネマさん:2009/11/10(火) 14:45:45 ID:fWbsAzp6
「菊次郎の夏」 を観た奴の感想。
「いやぁ〜、やっぱり坂本龍一の曲は良いね!」

同じ奴で黒澤の「夢」
「どういうこと?意味が全然分からん。けどやっぱ黒澤明はさすが!!格が違うね!!」
303名無シネマさん:2009/11/14(土) 00:15:27 ID:F+jBBmO3
マトリックスを見た友人
「で、マトリックスって何?」
304名無シネマさん:2009/12/09(水) 00:24:14 ID:JQwFwahC
>>294と似ていて映画の感想ではないが、家族がジェット・リーを見る度に
「この人もう死んじゃったんだよね」


それはブルース・リーだよ・・・。
305名無シネマさん:2009/12/16(水) 21:25:40 ID:PRh1qUvX
間抜けというか、あっけにとられたんだが
彼女がG.I.ジョーをみて、「真面目すぎる」
原作はもっと軽薄だとか
306名無シネマさん:2009/12/17(木) 03:57:54 ID:nPdoo+YM
>305
俺もアニメと比べて真面目というか、悪ふざけが足りないと思った。
307名無シネマさん:2010/01/15(金) 00:15:24 ID:IXD/A8J8
昔、地方じゃ映画会社とかかってる映画がバラバラ
例えば、「○○(地方都市名)大映」と言う小屋でゴジラを上映したりするのだが、

よく聞いた風な事を言いたがる俺の同級が見終わって、
「いやあ大映の技術ってすごいね」だと。



お前、一番最初のマーク見てなかったんかい!?

    ゴジラは東宝じゃああ!
308名無シネマさん:2010/01/15(金) 01:17:01 ID:chiv1BGO
>>304
似た話なら俺もある。
『パイレーツオブカリビアン2』が公開直前のこと。映画館の前にレギュラー三人が
描かれた大きい立て看板があって何気にそれを見てたらどこぞの若い娘三人が
オーランド・ブルームを指差し
「ジョニー・デップってかっこいいなあ〜」だとw
309名無シネマさん:2010/01/15(金) 10:34:03 ID:3/ToXDMH
クリムゾン・タイドの面白さを語り合った後、

A「クリムゾンって、どういう意味?おうきゅう?」
B「おうきゅう?」
A「おうきゅうって、王様の宮殿」
B「なんで?」
A「昔、クリムゾンキングのアルバムに宮殿の絵が有ったじゃん」
B「 . . . . . 」

クリムゾン(赤 → ソ蓮)なんだけど
310名無シネマさん:2010/01/15(金) 15:45:44 ID:v43uR6Dt
クローバーフィールドを観て「あの小さいのは大きいののコッコ?」
一瞬フキかけたが、よく考えるとそうなのか??
311名無シネマさん:2010/01/15(金) 23:20:57 ID:PWr2bVv8
コッコ?
312名無シネマさん:2010/01/16(土) 11:00:54 ID:XCiJ0jrl
コッコ=子供

北海道の方言だっけ?
313名無シネマさん:2010/01/17(日) 02:11:31 ID:ssdej/Ot
ふーん・・・ま、説明はされてないよね本編では
ところで続編マダー?
314名無シネマさん:2010/01/17(日) 17:45:31 ID:YKQmBhf5
>>313
「クローバーフィールド」の続編は、計画されていたけど
どうやっても二番煎じにしかならず、ヒットしないと判断されて中止になりました。
315名無シネマさん:2010/01/26(火) 18:35:39 ID:fpPG1xA7
>>309
クリムゾンキングに突っ込めよ
316名無シネマさん:2010/04/30(金) 10:01:17 ID:0eZOOWoP
シャッターアイランドネタないの?
317名無シネマさん:2010/05/02(日) 23:01:25 ID:+9UTTDGF
>>309
宮殿の絵なんてねーし
318名無シネマさん:2010/05/08(土) 12:08:13 ID:QolyP7hC
キャッチミーイフユーキャン観たあとの友達

「詐欺だけじゃなくてラベル剥がした罪でも追われてたってことか」

驚愕のあまり突っ込むこともできなかった。いい思い出だ
319名無シネマさん:2010/06/08(火) 13:25:54 ID:eQNjWuSz
告白

「今時エイズであんなにビビるわけないじゃん」


お前途中寝てただろ
320名無シネマさん:2010/06/13(日) 10:15:55 ID:LeEnQcyX
先月イーストウッドスレに現れた珍獣

珍獣:12日にミリオンダラー・ベイビーっていうの見たけど
   フリーマンが「最後はよくやったと思えるようになる」と言って
   あー、やっぱり殺さないんだなと思ったら
   すぐに殺したんだが、イーストウッドが黒人差別ってこと?
 ↑
住人:意味が分からん。どっから黒人差別なんて発想が出てきた?

珍獣:イーストウッドがアドレナリン注射の準備してるときにフリーマンが来て
   思いとどまるように色々言ったけど、あっさり無視して殺しちゃったし
   その後行方くらましたってことは差別ってことなんじゃないの?
 ↑
住人:意味がわかんないから要点だけ答えると、イーストウッドは黒人差別はしない人です。

珍獣:イーストウッドはそうかもしれないけど、
   役としては共同経営者っぽい黒人を無視してヒロイン殺しちゃって
   しかも失踪して殺人事件の濡れ衣を着せるんだから
   十分レイシストだよね・・・
 ↑
住人:????????????????????????
321名無シネマさん:2010/06/15(火) 10:43:49 ID:77sd5epM
なんという超論理
322名無シネマさん:2010/06/16(水) 09:57:33 ID:HNG1dhSf
アイアンマンは宇宙刑事シャリバンのパクリ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1276433507/


ええええ
323名無シネマさん:2010/06/16(水) 13:36:54 ID:sKT811jo
>>284
その友人には指輪物語の1巻を読ませてあげるといいね。
ホビットという種族について長〜〜〜く詳し〜〜〜く書いてあるから充分理解できるよ!
324名無シネマさん:2010/06/17(木) 01:59:18 ID:lH5wvRW4
長まわし超やべーよ、ハネケとか


藝大生の本当にあった感想
325名無シネマさん:2010/06/17(木) 16:50:06 ID:+JsKgtSP
間抜けなのは自分かも
「クリムゾン・リバー」が何故そういう題名になるのか何度観ても解らん
326名無シネマさん:2010/06/17(木) 18:53:37 ID:BpJ5oGow
>>324
ハネケは長回し多いってのは間違ってないのでは。
327名無シネマさん:2010/06/18(金) 05:13:51 ID:4Id1Z5Df
長回しがどうやばいのか抽象的過ぎて具体的意見が無いって事じゃないの?どうせ今のゆとり君学生だろ。
328名無シネマさん:2010/06/25(金) 09:25:00 ID:O8l9N4TP
よくわからんが、ヒッチコックはディスんなよ
329名無シネマさん:2010/06/25(金) 20:19:04 ID:NeyYPgd6
「ブレードランナーを理解出来ない奴はSFを語るな」
330名無シネマさん:2010/06/25(金) 21:59:29 ID:B3I5KkIc
>>329
それは至極まっとうな意見では
ブレードランナーくらいを理解できない奴が語るSFってどんなんだ?
SF語れる奴ならブレランくらい理解できてて当然だろうに
331名無シネマさん:2010/06/26(土) 01:31:25 ID:rw9OYRbJ
理解出来ない奴〜的な事言うのはマヌケじゃなくて痛いの分類かな
なんかおかしな選民意識のある人って感じ
332名無シネマさん:2010/06/26(土) 15:26:20 ID:kPhqIgVi
いや選民思想なんかじゃなくて
ブレランくらい理解できない奴はそもそもSFをあれこれ語らないだろ
だから間違ってないんだよ

音楽で言えば(好き嫌いは別で)
ビートルズが"理解"できなくてロックを語る恥ずかしい奴がいるか??
そういうやつはロックをいちいち語らないだろ
だから間違ってないんだよ

むしろ自分の専門外なのに
したり顔でSFを語り始める奴のほうがよっぽど痛い
言われたくなければ
いちいち語らなければ言い訳で
SFよくわからない一般人はSFを語ったりしないよ
333名無シネマさん:2010/06/26(土) 15:58:00 ID:2l/PDXmZ
CUBEを観た友人。
「結局、誰が犯人だったの?あの建物は何だったの?」
334名無シネマさん:2010/06/26(土) 23:57:09 ID:WWnGBqXk
>>333
映画初心者らしくいいな
335名無シネマさん:2010/06/27(日) 03:04:10 ID:y3GoBoAs
映画の感想ではないが、ザ・ロード試写会で
貰ったチラシに、前売り券買ったらついてくる
ヴィゴ・モーテンセンのポスターが載ってんの見て、
"こんなホームレスにしか見えない写真をポスターに…"
って言ってた人が。全裸の後ろ姿ならいいのか?
336名無シネマさん:2010/06/28(月) 11:36:10 ID:DCyONnhk
>>335
ワロタ
337名無シネマさん:2010/06/29(火) 00:29:28 ID:14KCOOtA
>>332
何を観ようが何を語ろうが各人の自由で、あれを観なけりゃいけない、あれが理解できなきゃいけないなんて主張は、極めて間抜け
決まった正しい答えがあるわけでもなく、観る人によって受け取り方や感じ方が違うものを、どう分別するんだ

ある一作品を理解したと信じこんで、しかもそれだけを根拠に専門家を自称するのは、あまりにも愚かで傲慢な行為
自分がしたと思い込んでる理解は、本当に制作者が意図したものなのか?

名前の出てるブレードランナーの場合は、具体的にどうしたら理解できたものとされる?
そもそもブレードランナーが作られる前は
338名無シネマさん:2010/07/29(木) 19:31:10 ID:bq8kbU92
「告白」で委員長は家族殺したのになんで普通に学校来てるの?とか言う奴
339名無シネマさん:2010/10/01(金) 20:55:29 ID:xnxAJmx7
知人じゃないが町山智浩の、「ざくろの色」公開時(19年前)の雑誌の対談でのコメント

「これってさ〜、ひらけ!ポンキッキみたいなもんだよね」
340名無シネマさん:2010/11/12(金) 23:40:01 ID:15aYqglq
あげ
341名無シネマさん:2010/11/13(土) 00:38:29 ID:bgrT89BQ
最近やたら多いのが殺人を美化するなってヤツ
明らかに大人向けに作られた作品をこれは子供には見せられないわってヌかすバカ
342名無シネマさん:2010/11/13(土) 21:36:35 ID:q+A2d73y
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1754549.html

映画を観るのに必要最低限の想像力もないか
映画を観るのに邪魔すぎるほど想像力が豊かなのかのどちらか
343名無シネマさん:2010/11/14(日) 00:07:52 ID:Ni/5yp4E
>>305
彼女のコメントは素晴らしい。
G.I.ジョーはもっとハジケても良かった気がする。

ここのスレ、読んでくうちに爆笑で涙が止まらなくなるよw
344名無シネマさん:2010/12/21(火) 01:30:25 ID:VaSC3tIX
トロンで、「なにこのマトリックスのパクり」とほざいてた高校生
345名無シネマさん:2010/12/27(月) 22:11:25 ID:M8Gz73+I
恋空を観て「まぢ泣いた」とメールしてきた典型的なスイーツ女が
スターウォーズの話してたら「ライトセーバーって光だよね。なんでぶつかったりさー切ったりできるのw」と発言して
周りから総ツッコミを受けてた
それでも本人は「え?え?」みたいな反応

彼女らの読解力はネタとしか思えなくて毎回軽く衝撃を受ける
346名無シネマさん:2010/12/27(月) 23:25:43 ID:+gTrwV/H
>>345
>ライトセーバーって光

真っ当な突っ込みだと思うけど。
あのシリーズは、ほとんどファンタジーに近い「SF」だからなんとなく納得しちゃうけど、
ライトセーバー同士でつばぜり合い状態になるのは奇妙だ、と感じるのは
常識的な判断だと思う。
347名無シネマさん:2010/12/28(火) 00:16:24 ID:LZO5B0yf
村上ナントカ 「ノルウェイの森を観ないで映画語んな!!」
348名無シネマさん:2010/12/28(火) 00:16:29 ID:mOYIjYQs
ライトセーバーと懐中電灯を混同してはいけない
349名無シネマさん:2010/12/30(木) 13:23:44 ID:uP845JDJ
>>345の彼女が阿呆なのもオビワンのせい
350名無シネマさん:2011/01/07(金) 00:45:27 ID:v/9Lv2Zo
J-WAVEのグルーブラインZという番組で、映画に突っ込もうというテーマでメール貰ってた。

番組で紹介されたメール。
ターミネーター2.精神病院でT1000が鉄格子をすり抜けるけど拳銃が引っかかるけど、警官の
バックルやバッジはすり抜けていた。おかしい。

ディープインパクトで、ジャーナリストの女が死ぬ時になのに少し嬉しそうなのはおかしい



T2は、武器とか複雑な構造のものには変身できないと説明あったのに…。だから武器は実物なんだろ…
ディープインパクトは、疎遠だった父と最後の最後でやっと和解できた満足感なのに…


351名無シネマさん:2011/01/07(金) 02:56:57 ID:WEhVgNJH
世界の北野のHANA−BI
「最後意味わからんどういうこと?武って過大評価だよな意味不明」
352名無シネマさん:2011/01/07(金) 12:59:47 ID:EchnQYzo
ウォッチメン
「なんか最後人死んでた」
353名無シネマさん:2011/01/08(土) 01:11:45 ID:3HcoCa0k
彼女とカラフルを見に行って
彼女がアホ見たいに泣いてた
全然泣ける映画じゃないのに正直あきれてしまった
354名無シネマさん:2011/01/08(土) 09:06:15 ID:cEyQW5li
>>353なんかは、お前が他人の価値観を理解とか想像とか出来ないだけだろって思う
355名無シネマさん:2011/01/08(土) 17:11:51 ID:t5afhhPV
でもそんなこと言ったら
恋空やヤマトや海猿のCMで感動しましたって
泣いてる奴を嘲笑してる奴も同じ事じゃないの?

ヤマトで泣ける人をただただ馬鹿にしてるだけで、理解しようともしない
356名無シネマさん:2011/01/08(土) 17:49:15 ID:omG/+fuw
同じだろw
他人の価値観を自分より下に置いて悦に入ってるだけ
スイーツ(笑)なんて言葉がその極みだよ

そもそもCMはCM自体の仕込みとかくだらなさを嘲笑してるし
恋空とかデビルマンは完全にネタ扱いなんだけど
357名無シネマさん:2011/01/08(土) 17:52:09 ID:bQloYiCA
>>355
そもそも、他人行動を「馬鹿にする」というのは
理解できいって事の意思表明なんだよ

馬鹿女には意味不明かもしれないけど
358名無シネマさん:2011/01/08(土) 21:08:01 ID:kTotECH6
知人じゃなくてレビューサイトのレビューなんだが

>レオーネの「ウェスタン」
>モートンにそそのかされてフランクを襲った手下共が返り討ちにされた後、
>フランクがリベンジせんと列車に戻るとゴロゴロ死体が転がってて
>モートンが水溜りの縁で這いつくばっていた状況が全く理解不能なんですけど…。
>ハーモニカかシャイアンの仕業ってコトなんすか?それとも仲間割れの同士討ち??
>もしやアルジェント先生がシナリオ(原案)を書いたのってこの辺なのかなぁ。
>だったらナットク(いやハナシとしては全然つながらないし不条理でちーとも納得できないんだけど)w

モートンの手下達を殺したのはシャイアンしかいねーだろ
シャイアンも「汽車ポッポの旦那にやられた」って言って死んだし
自分がちゃんと観れてないだけのくせに脚本家のせいで話が繋がらないみたいな物言いすんなアホ
って思った
まあアルジェントじゃそう思われても仕方ないとは思うが、この映画のその部分については完全に的はずれ
359名無シネマさん:2011/01/08(土) 21:48:47 ID:7HtmO/NJ
母「ジブリって全部同じに見える。必ず少女と少年が出てきて妖怪が出てきてさ、
  婆ちゃんが出てきて、しかもばあちゃんはみんな同じ顔。もう区別がつかない」

当たらずとも遠からじって感じ・・・
360名無シネマさん:2011/01/09(日) 02:01:18 ID:TYC6g53G
アウトレイジ見に行った時のエレベーターでのアホカップルの会話
女「なんであんなに殺人事件が起こりまくってるのにマスコミとか騒がないの?」
男「ドラえもんが未来から来てるのに、世界中のマスコミが騒がないのと同じだよ」


アウトレイジを見ての感想がそれかよとその疑問のひどさと
男のレベルの低い返しに驚愕した
361名無シネマさん:2011/01/09(日) 12:39:42 ID:oTWvjkCq
そんなんでいいから女欲しい
362名無シネマさん:2011/01/09(日) 14:22:20 ID:874NeRn+
まあアウトレイジですし
363名無シネマさん:2011/01/16(日) 13:52:03 ID:IBDM+V8m
>>アウトレイジを見ての感想がそれかよ
なんて発言も大概だよな
364名無シネマさん:2011/01/24(月) 19:00:05 ID:uxxA85l8
常識的かつある意味、健全な意見でもあると思うがな

映画的想像力からでなく、日常的視点から見てるってことだろ
365名無シネマさん:2011/01/24(月) 22:15:54 ID:N1Firrny
必死で難しい言葉を使って
内容がまったくないからバカみたいだ

>>364
366名無シネマさん:2011/01/25(火) 06:43:38 ID:hI22asx5
mixiニュースの映画コミュニティは楽しいよ。
絵文字付きのすごい感想文がうじゃうじゃしてる
367名無シネマさん:2011/01/25(火) 11:57:56 ID:L+iQOwzs
>>365
2行目には全力で同意するが
難しい言葉?・・・難しい・・・?
368名無シネマさん:2011/01/25(火) 12:02:47 ID:GPNe6tDs
>>367
書いてる本人にとって という事ね
身に付いてなくて使いこなせない っていう意味
369名無シネマさん:2011/01/26(水) 15:19:58 ID:AWEJXT9M
難しい、というのとは違うだろ。
五十歩百歩だな
370名無シネマさん:2011/02/19(土) 01:00:28 ID:46hVbVGj
えぇぇぇぇぇっ!
アーネスト・ボーグナインって、まだ生きてたんだ〜

REDの新聞広告見た俺の感想。
今度の映画の日に行くわ。
371名無シネマさん:2011/02/19(土) 07:15:27 ID:WnvYYloL
「ウォールストリート」にはイーライ・ウォラック(95)が出てるぞ
372名無シネマさん:2011/02/19(土) 19:19:21 ID:HkcXoixG
イーライの方が元気そう
373名無シネマさん:2011/02/26(土) 19:00:29.10 ID:o6geDAPs
>>370
俺も数年前死亡説が流れて悲しんだが、まだ生きてて二度ビックリ
374名無シネマさん:2011/02/27(日) 23:48:02.43 ID:hHodcnxD
"激突!" のレンタル落ちDVDについてたポップ

>店員オススメ 奇跡の入荷!
>S・スピルバーグ×S・キングという
>最高のコンビが発つ(はなつ?)最低残念な映画!!
>謎の電波により意志を持ったトラックが襲撃

最後の1行が?どこをどう見て,そんな事に。
俺の知らないバージョンの激突!があるのか?
秋葉原駅前・ラジオ会館1Fの中古DVD屋。
375名無シネマさん:2011/02/28(月) 11:34:13.10 ID:EW3lWxaO
地獄のデビルトラックとか別のと記憶が入り混じったのね
376名無シネマさん:2011/04/23(土) 13:34:43.08 ID:CPdPKgDJ
>>374
そもそも、激突ってキング原作だったっけ?
377名無シネマさん:2011/04/23(土) 14:53:25.72 ID:Ct+f2wMW
≫376
違ったと思うんだけど、キングっぽいっちゃキングっぽいな。
378名無シネマさん:2011/04/24(日) 01:31:00.97 ID:EKtSAn1X
>>376

原作はリチャード・マシスン。
379名無シネマさん:2011/04/24(日) 04:09:02.98 ID:aS4tdz1d
>>374
それ「地獄のデビルトラック」と混ざっちゃってるな
380名無シネマさん:2011/04/24(日) 17:51:10.31 ID:pR4pJKsD
ワーゲンのビートルに針が生えたやつを思い出した
381名無シネマさん:2011/06/24(金) 09:05:15.74 ID:MDwljVBR
この映画つまんないんでしょ? だって宇多丸がそう言ってたもん
382名無シネマさん:2011/06/24(金) 18:22:38.70 ID:zZYwwVFE
宇多丸ならまだまし
ゴロちゃんが…と言われたときの脱力感ときたら・・・
383名無シネマさん:2011/06/25(土) 01:05:39.11 ID:z0g40BEt
むか〜し録画した「タワーリングインフェルノ」を貸したら言われた。

すっごく良かったッス!でもタワーする地獄って何スかね?

原作の小説の邦題が「そびえ立つ地獄」だと言っといた。
字幕+吹替でブルーレイ出たら買う。
384名無シネマさん:2011/06/25(土) 02:59:07.66 ID:2rK1xHCi
>>383
出てるがな
385名無シネマさん:2011/07/02(土) 20:58:59.65 ID:6uDTESGQ
プリンス・トヨトミ を見てきた40歳のオバサンの感想

途中で寝ました。

と、たった一言。
386名無シネマさん:2011/07/02(土) 21:13:19.83 ID:6PLCyK7j
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309607655/


現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww


387名無シネマさん:2011/07/11(月) 09:35:06.22 ID:Jb00gp/m
たまに「はぁ?」って言いたくなるのが、子供が主人公のアクション映画で
主人公が最初から生き残るのがわかってるからつまらないっていう感想

じゃあ、お前はインディ・ジョーンズも007もダイハードも全部つまらないんだな?
と言いたい
388名無シネマさん:2011/07/11(月) 10:03:28.72 ID:p2q8ESid
>>182
これ昔は実際にこういう触れ込みで宣伝してたんじゃない。
結構この勘違いしている人よく見る。
グレートハンティングとか虚実ないまぜにしてグロを売ってた時代でしょ
>>387
でもわからないでもない。ダイハードとか死なないだろうと思いつつ必死さと襲ってくる暴力でハラハラする。
でも子供が主役の例えばアレックスライダーとかやたらと超人的な運やパワーをもって乗り切るかし、
主人公もそんなに痛めつけられない。子供だから
ハラハラはしないかも。テンポとテンションに乗れなければつまらないのかも
389名無シネマさん:2011/07/11(月) 10:19:03.47 ID:9el6fRZl
映画じゃないけどデクスターのシーズン4のラストを浴槽での自殺だと思ってる人が居て驚いた
この人は何を観てたんだと呆れた
390名無シネマさん:2011/07/11(月) 10:52:08.17 ID:K63FkL3U
>>385
まったくもって正しいやん。
素敵なオバサマやん。
391名無シネマさん:2011/07/11(月) 14:11:59.91 ID:X+k4bMXv
>387
まじめに、子供が主人公で最後に亡くなるアクション映画ってどんなのあるの?
薬師丸ひろ子(子供といっても中ニくらいだが)の野性の証明くらいしか知らん
392名無シネマさん:2011/07/11(月) 17:47:30.13 ID:/0oN5kTe
>>390 確かにw
393名無シネマさん:2011/07/12(火) 00:27:15.24 ID:X2m8381E
パンズ・ラビリンスとかかな?正確にはアクションではないけど
モンスター映画の「ブロブ」でも、メインキャラの一人の子供が食われるシーンあり
394名無シネマさん:2011/07/12(火) 14:10:57.80 ID:ERvsemeD
>>391
ホラーだと結構最後子供の死を匂わせて終わるのはあるけど
まともにぶっ殺したのはやっぱミストかねえ。
395名無し募集中。。。:2011/07/12(火) 16:38:05.74 ID:tqWWA3No
パンズラビリンスは二通りの解釈あるから
396名無シネマさん:2011/07/12(火) 17:20:31.60 ID:u072EcVU
>>374
スピルバーグの出世作を、最低残念映画とは… あの、トラックの運転手が
出てこない演出が凄いのに。
397名無シネマさん:2011/07/12(火) 18:14:39.26 ID:JUtd5EHm
それが逆に嫌
398名無シネマさん:2011/07/12(火) 20:01:12.37 ID:4viJgCR6
感想じゃないが、レンタル店にて、
「小林(こばやし)サッカーって置いてます?」
399名無シネマさん:2011/07/12(火) 20:51:35.70 ID:eVKfo3RS
「ザカ道山てありますか?」
400名無シネマさん:2011/07/13(水) 09:25:23.80 ID:1yoJbITP
>>396
>>374
てゆーかそれ、店員がスティーブン・キング監督作「地獄のデビルトラック」と勘違いしてるだろw
401名無シネマさん:2011/07/13(水) 09:46:53.68 ID:UgnkwNOC
「キング・アーサー」を観た知人の女

「イギリス万歳がむかつく」
402名無シネマさん:2011/07/13(水) 15:05:26.86 ID:pQToMP7l
確かに「〇〇(国名)万歳がムカつく」ってのはよく聞くが
間抜けな確率が異様に高い
403名無シネマさん:2011/07/13(水) 15:11:22.98 ID:AYrS3o34
>>398
そーいや昔、カンフー映画ブームの頃「少林寺木人拳」を
しょうりんじぼくねんじんと読んだ奴がいたなあ…
404名無シネマさん:2011/07/13(水) 15:32:50.60 ID:Wjw/qR0n
アイアムナンバー4を観た友人が
「マイケル・ベイが製作だから劣化版トランスフォーマーみたいだったな」
405名無シネマさん:2011/07/13(水) 17:14:40.92 ID:1yoJbITP
>>402
ブラックホーク・ダウンとかの戦争もので、うんざりするほど良く耳にする意見だなw
406名無シネマさん:2011/07/13(水) 20:34:26.93 ID:8rBKE590
>>403
電車内で「こばやしでら」と叫んだ高校生を思い出した
407名無シネマさん:2011/07/13(水) 20:36:18.15 ID:8rBKE590
>>405
そういやつはLOTRだとどっちを応援するんだろ
408名無シネマさん:2011/07/13(水) 20:48:46.73 ID:ltynmcCF
>>407
さすがに現実に無い国にはムカつかないだろw
409名無シネマさん:2011/07/14(木) 00:09:47.31 ID:LUM2Lby8
アーサー王 立つ瀬なし
410名無シネマさん:2011/07/14(木) 00:34:32.47 ID:70gj+K5v
>>402のような方向性で
アバターにいちゃもんつけているやついたけどな…。
411名無シネマさん:2011/07/14(木) 01:02:00.45 ID:PJoPLaSv
知人じゃないけど「カールじいさんの空飛ぶ家」を見たあと、後ろを歩いてた2人組の女子

「ねー、結局エリーは死んじゃったの?」
412名無シネマさん:2011/07/15(金) 12:13:20.92 ID:W8iEZZ2p
>>410
アバターは言われても仕方ないだろ
413名無シネマさん:2011/07/15(金) 22:47:12.77 ID:RL1xYGDW
AKIRA
「このアニメ全部大友一人で描いたのか!?凄い人だねえ」
414名無シネマさん:2011/07/16(土) 15:56:47.61 ID:zBx3zqa6
ホビットの登場キャラの大半がドワーフであるため、小人を見た事ない人間からは間抜けな感想続出かと
415名無シネマさん:2011/07/16(土) 16:36:56.85 ID:g1wtOc3L
小人を見たことある人なんているのか
416名無シネマさん:2011/07/16(土) 18:02:50.58 ID:xDUGw2ZQ
「ホビットの登場キャラの大半がドワーフであるため、
小人を見た事ない人間からは
間抜けな感想続出かと」

「小人を見たことある人なんているのか」
417名無シネマさん:2011/07/16(土) 18:47:00.88 ID:GHH5Aqq0
>>415
これが素だったら相当間抜けな感想だな
418名無シネマさん:2011/07/16(土) 19:34:51.29 ID:6q2AkRmA
>>416
前のスレでいた
親父が否定してた
419名無シネマさん:2011/07/16(土) 19:35:57.97 ID:6q2AkRmA
>>416
もとい
ホビットはないが、ドワーフみたいな小人症なら見たことあるだろ
420416:2011/07/16(土) 19:46:23.05 ID:xDUGw2ZQ
悪意はないのよ

素でおかしかったのよ
421名無シネマさん:2011/08/01(月) 19:59:36.41 ID:+zWb9j/r
メガトロンはいつワルサーに変形するの?


トランスフォーマー3見た俺の感想
422名無シネマさん:2011/08/02(火) 04:58:05.08 ID:bDE65Rr3
このスレ見てたら「地獄のデビルトラック」がやたら観たくなったわw
423名無シネマさん:2011/08/06(土) 07:18:29.03 ID:1A/LlAa4
僕の友達が撮った映画全般の感想
「彼は映画監督っていう肩書きありきで映画撮りたいだけの駄作しか撮れないの?」
笛吹けど人踊らずの大学生で賞(やらせ)を取ったはいいが卒業してからの彼の
作品はまさに「ごっこ」である
424名無シネマさん:2011/08/06(土) 15:50:35.42 ID:1rLfFyVC
>>423ももう少し日本語をがんばろう☆
425名無シネマさん:2011/08/06(土) 19:55:14.77 ID:C3Ou0t7y
よかった
いきなり意味不明になり、なにがなんだかわからなくなり、一瞬自分が狂ったのかと思った
俺だけじゃないんだな
426名無シネマさん:2011/12/17(土) 15:48:51.11 ID:RhEtuE2T
タンタンとMI3公開記念あげ
427名無シネマさん:2011/12/17(土) 17:01:57.43 ID:2DISgAau
プロジェクトAを字幕で観た友達の感想

吹き替えじゃないと話わからん。つまんね。
428名無シネマさん:2011/12/22(木) 20:07:43.30 ID:MAr7wgvu
>>427
ゆとりだろw
429名無シネマさん:2011/12/31(土) 23:16:57.95 ID:IkoUhW/N
「ゴッドファーザー? なにそれ?」

映画にまったく興味ない友達だけど、さすがにこれは引いた
見たことないのは理解できるがタイトルすら知らないなんて・・・
430名無シネマさん:2012/01/01(日) 10:20:42.37 ID:LqrIenuk
>>429
映画に全く興味ないなら有り得るって。
431名無シネマさん:2012/03/18(日) 15:44:58.79 ID:vbOiwTM8
ドラゴンタトゥーの女観た知り合いが「ストーリーがよく分からなかったが面白かった」って言ってた。
それって面白いと言えるのか?バカ過ぎて萎えた。別に難解なストーリーでもないのに。まぁこれはまだいいけど、
映画好きと自称してた癖にリメイク作と知らなかったし、フィンチャーが監督だったことも知らず、
「あのロストハイウェイ作った人か」って言ってた。それリンチだよ・・・溜め息出た
432名無シネマさん:2012/03/25(日) 03:47:06.36 ID:FrtBBM3/
バタフライエフェクト
「あれ、ラストは気づいてくっついた方が絶対良かった」
.................................................マジカよ
433名無シネマさん:2012/03/25(日) 04:26:26.16 ID:6DEOIHdO
>>429
映画見ない人は全く見ないよ
生涯に数本しか見たことない人って実際いるんだよ
「映画とテレビドラマって何がどう違うんですか〜 よくわかんないです」
って言われた 20代の大学の後輩に
映画の概念そのものがあやふやな感じで映画そのものを認識できてなかった
434名無シネマさん:2012/03/25(日) 04:28:14.92 ID:6DEOIHdO
「映画館で映画を見る意味ってなんなんですか?」とも言ってた
435名無シネマさん:2012/03/25(日) 04:30:18.03 ID:nHoo3eLO
>>434
それはある程度映画好きな人間でも言うな。
迫力重視のハリウッド大作は映画館で観るけど、
インディ系のドラマはDVDで充分、みたいなこと。
436名無シネマさん:2012/03/25(日) 04:49:43.77 ID:eWLeCsU0
A「好きなアクション映画は?」
B「ゴッドファーザー」
A「・・・・・」 
437名無シネマさん:2012/03/26(月) 18:15:34.18 ID:dk6NFsxx
エイリアン4を観て
「リプリーの中にもう一体エイリアンがいるの?」
438名無シネマさん:2012/03/29(木) 15:24:22.30 ID:MKDu9uao
あと映画好き!とか言いながら、洋画はまったく知らないし見ないっていう人も結構いるな。
439名無シネマさん:2012/03/31(土) 12:58:30.29 ID:okgmKcPg
それは別に自由だろw
洋画かぶれはそれはそれでウザいし
440名無シネマさん:2012/04/08(日) 00:45:10.43 ID:pcOA4u0J
薬指の標本 SPECIAL EDITION
75点:内容「魅惑の世界への入り口」良かったです。女性向けの映画って感じですね。
今までとは全く違った知的で甘美な世界へ入るまでの話で、
その扉の向こうに入ったてしまったら、いよいよ大人の世界が待ってますよ〜。
怖がらずに、さぁ、一歩踏み込みましょう〜。少女から女性へ、この映画をみるだけでも、その感覚を感じる事が出来るかも?!
まだまだお子様には無理無理な話、そして、男性が観て「??」だと、あなたもまだまだ、まだまだ…。 ​★

コメントする(0)


腹抱えてワロタwwwwwwwwwwww
441名無シネマさん:2012/04/08(日) 00:46:08.67 ID:pcOA4u0J
星付けたやつ誰だよwwwwww
442名無シネマさん:2012/07/06(金) 02:56:58.81 ID:QfB7D/NS
ちゅるん
443名無シネマさん:2012/10/15(月) 17:43:11.59 ID:RCNUsdWs
普段から我が儘で他人を思いやる気持ちが希薄な小学4年の甥っ子に「のび太の恐竜」を見せてみた。
見終わっての感想が「看板の字が面白かったよ」
アスペじゃないかと本気で心配している。
444名無シネマさん:2012/10/15(月) 20:16:47.07 ID:WLokfw1C
「遠すぎた橋」「ミッドウェイ」「史上最大の作戦」
見た瞬間嫌になるのが、「ストーリーが複雑でわけわからなかった」っていうレビュー。
そんなの知っとけよとか知らなきゃ調べとけよってのは、軍ヲタの傲慢?
ミッドウェイなんか駄作と言われてるけど見ながら、「ああ、そこで魚雷を爆弾に換えるなよ」とか、
「空母攻撃すんなら爆弾のままでいいだろうとか」「志村、上、上、上!」とか
思いっきり感情移入して見てしまったw
445名無シネマさん:2012/10/15(月) 23:40:47.52 ID:AEGPy2Am
>>444
その2作品とも見たことはないが、444の感想見てる限り自分が見ても楽しくなさそうだと思ったw
446名無シネマさん:2012/10/17(水) 13:54:35.97 ID:15fssIik
戦争映画について「マニアックすぎて訳わからない」とほざくウザ女…
新聞も読まない時事ニュースも見ない
授業でも歴史まともに勉強してない
ただお前がバカなだけ
447名無シネマさん:2012/10/17(水) 14:13:43.52 ID:dKIACkB1
>>444は上3行だけにしておけばよかったのに
448名無シネマさん:2012/10/17(水) 14:40:22.55 ID:EomN23WO
邦画と洋画と比べて洋画がいいという人がいるけど
洋画は日本にくるまでにクソ映画は篩いにかかって上映されないわけ
だからハズレ映画は少ないんだな
大作映画でクソなのはあるだろうけど
449名無シネマさん:2012/10/17(水) 15:19:12.27 ID:oyVRnFJf
TVのショウビズカウントダウンとかで、アメリカでは興収ベスト10に入ってる映画でも
日本で公開予定はない、てのも結構あったしね
450名無シネマさん:2012/10/17(水) 15:27:18.88 ID:dKIACkB1
DVDスルーにされるレベルでもかなり怪しいのあるよなw
それ以下の扱いってことは推して知るべし、か
451名無シネマさん:2012/10/17(水) 19:51:39.38 ID:IaQu0VKe
というか単純に日本人に受けない映画はスルーされてるんでしょ
452名無シネマさん:2012/10/17(水) 20:01:48.38 ID:PihRvk28
パラアクみたいなクソ映画が日本で上映されてるんだけど
しかも大作映画じゃないし
453名無シネマさん:2012/10/17(水) 20:05:03.24 ID:oyVRnFJf
ショウビズで興収トップテン入りしてて公開しないのは、
コメディとかが多かった記憶がある。
お笑いタレントの人気とかネタの楽しみ方って、「今その国の芸能界では」という
限定がつくような場合が多いよね。
454名無シネマさん:2012/10/17(水) 23:58:34.56 ID:xz7OKXnt
ホットファズでさえ上映危うかった
455名無シネマさん:2012/10/18(木) 17:14:03.28 ID:TvA8LNr9
洋画は売る方のセンスが80年代で止まってるんだよ。
スター俳優が出てるSFアクションのブロックバスター映画が売れ線だと、未だに思ってる。
あと別線で恋愛もの。
この二つ以外のものはアカデミーの看板でもなければ基本的にスルー。
456名無シネマさん:2012/10/19(金) 11:14:31.38 ID:DRpFoAhP
「悪魔のいけにえ」
「夕陽のガンマン」
「ブギーナイツ」
「博士の異常な愛情」
「ローマの休日」
「ブルースブラザーズ」
「燃えよドラゴン」
「俺たちに明日はない」
「エイリアン」
「エル・トポ」
というリストを見て「ローマの休日」しか知らないという
映画好きの高校三年生がいたの。
未見、っていうならわかるけど、知らないっていうのはすごいなあ。
457名無シネマさん:2012/10/19(金) 14:24:37.85 ID:U4Vnxr0j
最近はマジで劇場で架かるハリウッド大作より
ビデオスルーのコメディや小さなドラマの方が面白いし風刺に富んでて刺激的だから困る

アメリカ文化のくだらない部分だけに金払わされたあげく
「ハリウッドはこれだからダメだなぁ、邦画は人間を描いてる」とかほざくコメントが心底うざい
あと「外国映画は輸出する前に篩にかけられている」という言い訳
458名無シネマさん:2012/10/19(金) 16:29:35.97 ID:yJYed5ET
>457
世間一般の洋画に対するイメージも、80年代っぽいあたりで止まってるんだよ。
金は掛かってるけど中身の無い馬鹿アクション=洋画。っていうステレオタイプで捉えてる。
459名無シネマさん:2012/10/19(金) 20:46:32.59 ID:x9kAwSoj
演技力が一定水準に満たない
アイドル・モデル・歌手・芸人を起用しといて
邦画は人間を描いてるとかほざかれても
460名無シネマさん:2012/10/22(月) 13:35:38.61 ID:xJZi2JcR
>>458
字幕でうまく翻案できてない部分もあるとは言え、
頭からっぽで楽しめるハリウッドアクションですら
意外に背景に社会情勢への皮肉とか色々込めてあるんだけど、そういうのを読み込もうとしないんだよな

あのテのがアニヲタになっても
ブラックラグーンでルーマニアとかヨルムンガンドでボスニアの名前出てても
その背景を知りもせず見てんだろうな
461名無シネマさん:2012/10/31(水) 12:12:35.32 ID:8foSc2rr
キモッ
462名無シネマさん:2012/10/31(水) 14:14:41.43 ID:dnQzvtMO
>>461
初期のUFCのスターだよな。
胡散臭いマネージャーがついてたよなあ
463名無シネマさん:2012/10/31(水) 18:56:31.09 ID:xkLZa2FO
>462
その胡散臭いマネージャー氏は、のちに殺人を犯して終身刑に成り、
獄中でもさらに人を殺して刑期が200年を超えたらしい。
464名無シネマさん:2012/10/31(水) 19:03:47.34 ID:dnQzvtMO
ジョー・サン・ドーとシナンジュどっちが強い?

あー、今はシナンジュつーとガンダムなのか。
いやね、レモ第一の挑戦って映画にね
465名無シネマさん:2012/10/31(水) 19:17:45.88 ID:xkLZa2FO
ついでにジョー・サンの近況
ttp://www.gekiyaku.com/archives/19298460.html
466名無シネマさん:2012/11/05(月) 10:32:08.99 ID:+EYuxAq/
「男たちの大和」好きな男性の感想
「すげーかっこいい。とにかくかっこいい。」
お前、マツケンに謝れ。学生時代、歴史の授業中寝てただろ。

舞台挨拶目当てで「11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち」を見た友人の感想。
「うーん、よくわかんない。とにかく新くんがステキだった」
お前、三島由紀夫に謝れ。上映中寝て(ry

職業柄海保と接する機会の多い友人が「海猿」を見た感想。
「海保かっこいい!加藤あいになりたい!!」
お前、仕事中ねt(ry
467名無シネマさん:2012/11/05(月) 20:35:21.35 ID:qBj8dyi4
840 名無シネマ@上映中 [sage] 2012/11/05(月) 19:49:42.91 ID:ZLED0+e9 Be:
>>830
確かに、何百回は観てないよw 盛った。それくらい理解しようぜw
でも、リアルタイムで劇場で観てるから、20回じゃきかない。
劇場で4回はまず観てる。
ビデオ、レーザーディスク、DVD、ブルーレイ。全部買ってる。
初期劇場公開版、完全版やら、ディレクターズカットやら、ファイナルカットやら、
それぞれのバージョン全部買ったしw
それぞれのバージョンの違いやらを観るのに何度も見返して、
例えば年に最低2回観たとしても(もっと観てるがw)、最低でも60回(もっと観てるだろうが)は観てるはずだw

鑑賞回数の自慢キモイ
468名無シネマさん:2013/05/06(月) 11:03:24.58 ID:W3CE6zrb
>>456
「エル・トポしか知らない」と言うよりはいいかもしれない
469名無シネマさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ObCUBwUo
176 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:1h1WbdnJ0 Be:
グレムリンは「クリスマスの時期は一番自殺者が多いのよ」っていうセリフが好きw

劇中クリスマス設定の映画の常套句なんだけど
470名無シネマさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YIYmUnlM
>>431
映画好きでもオタクとよく観るくらいには、違いがあるのだろ。
471名無シネマさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KMdFXL6V
知人ではないが、みんなのシネマレビューのゴッドファーザーの感想で「そもそもこんな犯罪者たちに家族の絆とか何とか言われてもどうでもいい」………はぁ?
いったい何のためにヤクザ映画を見てるのか?
単に「アカデミー賞の映画を見たオレ」という剥が欲しくて見ただけなのか?
とにかく勘違い間抜け野郎の感想、ここにありだった
カレーを辛いと知ってて食って、こんな辛い料理どうでもいいわって言うようなもんか
472名無シネマさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:hGEOXGlW
千と千尋が欧米で人気があるというレスに対して

111 名無しさん@恐縮です [sage] 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:LVC44xoi0 Be:
>>92
友人がホームステイ先で千と千尋見せたら、
ウケなかったどころかドン引きされてお茶の間が凍りついたらしい
魔女の宅急便かトトロにすれば良かったとめちゃ後悔したって言ってた
少女が誘拐されて売春宿で働かされる内容だもんな

手元にないので確認できないが
日本版DVDに英語字幕、英語音声はあるのか?
あったとしてリージョン違いで再生できないのでは?
"少女が誘拐されて"そんなシーン存在しない
湯屋=売春宿がロリパヤの隠喩だとしても
大半の日本人がスルーしてるのに欧米人が気づくか?

嘘ついてまで千と千尋を落としたいの?
473名無シネマさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:g6gn5Pto
逆に、
昔エールフランスのパリ行きに乗ったとき、すんごい嬉しそうに「千と千尋」のBoxを持っていた
フランス人家族がいた。
日欧はリージョンは同じだけどテレビの信号方式が違うから、きっとPCでしか見られなかったのでは・・・
474名無シネマさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:N3sjIIol
>>473
(´;ω;`)
475名無シネマさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8GSxa32n
トイ・ストーリー3の試写会で。
ラスト、ウッディ抱えた女の子がウッディの手を取って
「バイバイ、アンディ」ってアンディに手を振るシーン。

ママ、泣いてる〜〜〜wwww

坊也か嬢也か声からは判断つかなかったが、
君もママの歳になれば…
476名無シネマさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NLMStsw6!
>>473
リージョンよりも赤さが心配だよ。
477名無シネマさん:2013/09/04(水) 22:50:55.10 ID:cdeZY6sW
60 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/09/04(水) 21:57:38.87 ID:MHmoTnk20 Be:
三船敏郎に合わせて脚本書いてる
クロサワ映画なんかは凄まじい完成度だけどな。

用心棒を見た後に
どんなハリウッドアクション映画を見ても
失笑しか出てこない。
478名無シネマさん:2013/09/05(木) 01:13:17.19 ID:8FEpVR0m
249 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/09/05(木) 00:58:48.98 ID:6JuPtGxy0 Be:

シュワルツネッガー、スタローン、ブルース・ウィリスの
上位互換として三船敏郎がいる。
479名無シネマさん:2013/09/25(水) 14:26:06.50 ID:LyDZipJn
Q&A
LOVE PHANTOM
ZERO
イチブ
ねがい
太陽のKOMACHI
ULTRASOUL
480名無シネマさん:2013/09/25(水) 15:30:44.90 ID:dVVZdghA
最初のスターウォーズ(所謂ep4)を封切り後、学校で。
A「ダースベーダーかっこいいけど死んじまったし」
B「だよなー」

俺「え、死んでないぞ?」

A「嘘つけなに見てきたんだ?」
B[「嘘つくんじゃねーよ!」
CDE「うそつきーwww」

まあ小学生だが。
481名無シネマさん:2013/11/07(木) 00:53:17.83 ID:OnHqoemG
ジョン・メリックの素顔を晒すシーンがあれだと早すぎる。
もっと後半まで隠しておいてラスト近くに見せた方が効果的だった。


中学時代のクラスメートの「エレファント・マン」感想。
彼の眼には「ジョーズ」「エイリアン」と同ジャンルの作品と映ったようだ。
482名無シネマさん:2013/11/09(土) 12:09:21.62 ID:af6QVW8u
菊田

真田

代々木

上村

大村
483名無シネマさん:2013/11/09(土) 13:13:12.27 ID:51wn2MxQ
27 名無シネマさん [sage] 2013/11/09(土) 07:47:39.94 ID:Lzqd04sO Be:
セブンサイコパス

どんな恐ろしいキチガイが恐怖の世界に連れて行ってくれるのだろう
と期待して観たが全然違った
『サイコパスのちょっといい話』って話だった
アカデミー脚本賞にノミネートされたらしいけど退屈
ホラー好きの俺にはひたすらつまらなかった
サイコパス好きはリョナ描写を期待してハートフルな脚本に失望するし
サイコパス嫌いはそもそも題材だけで拒絶反応を起こして初めから観ようとは思わない
誰のための映画なんだろう
484名無シネマさん:2013/11/28(木) 22:36:15.29 ID:gQMLcXJn
681 名無シネマさん [] 2013/11/28(木) 21:00:48.39 ID:Oj29qmjh Be:
>>630
>>622
なんかさ
このロバート・ダウニー・Jr.って奴とか
ウルヴァリンり主演の奴とか
どっちもマッチョぶってるわりに微妙なカマっぽさみたいのあるよね
純粋な男らしさを感じない

RDJがいつマッチョぶったのだろうか?
485名無シネマさん:2013/11/28(木) 22:56:56.32 ID:zvkem1/J
痴人の話で恐縮だが、タランティーノジャンコ鑑賞後後ろ歩いてたかっぽーの会話
女の子「もっとこう、重くてシリアスなドラマものだと思ってたー」
ヤロー「オレ逆だな。もっと軽いコメディかと思ってた」
うんうん
486名無シネマさん:2013/11/28(木) 22:58:15.21 ID:zvkem1/J
ジャンコてorz
487名無シネマさん:2013/11/29(金) 18:07:23.47 ID:6GxrIm7R
いま発売してる某雑誌から往年の女優さんヴェラ・マイルズの記述。

〜1960年の『サイコ』では、ライラ・クレイン役として、ジャネット・リー演じる姉マリオン
の身に何が起きたのか暴こうとする妹を演じた。
この映画で注目されたのは主演がリーであることは確かだが、有名なシャワーシーンでのヴェラ
の演技は、映画の重要な見どころとして高い評価を受けた〜

これだけでも( ´Д`)エエエだけど、この後ヴェラが続編サイコ2に同じ役で出たことにも触
れてるので余計にワケワカメ。明らかにサイコを見てないのは勿論、シャワーシーンが殺人の場
面て事も知らないのでは?
488名無シネマさん:2013/12/02(月) 21:10:45.96 ID:vDg/w42Z
パーフェクトプランとやらを観た白痴人の感想

金に世がくらんだ保険営業マンが価値あるバイオリンを盗んだ後にどんどん最悪な方向に転んでいくありさまが
面白かったけど最終的には色々ブッ込み過ぎて残念な結果な映画になった感じ

だってw
489名無シネマさん:2013/12/05(木) 00:21:44.94 ID:tYBVAwox
インハーシューズ
女の友だちにDVD貸した。「妹、最低だったよね」だけだった・・・最後まで観たのかよ
490名無シネマさん:2014/04/12(土) 06:55:38.76 ID:vkubJqQY
「男はつらいよ」や「釣りバカ日誌」の渥美清や西田敏行を演技は上手いけど主役をやる顔じゃないと否定した奴がいる
映画の主役は美男美女が演じるのが基本なのは認めるが喜劇映画、特に山田喜劇は例外なのは常識だ
その友人、結構映画マニアなので物凄く間抜けな意見だと思う
491名無シネマさん:2014/04/12(土) 07:47:26.65 ID:sb1iZixq
ジュラシック・パーク、インデペンデンス・デイ、アバターを「特撮映像は凄いけど、中身はスカスカだよ。」と貶すN。
マイナーなアート系アングラ映画を好む中二病映画ヲタの意見なら、そういう奴だと納得できる。
でもNはメジャーなハリウッド映画やメジャーな日本映画ばかり観ているミーハー映画ヲタだから、何だかなぁと思ってしまう。
一番好きな映画がぼくらの七日間戦争な奴がいう意見じゃない。
492名無シネマさん:2014/04/12(土) 08:05:15.37 ID:2qnyQDAY
>>491

その人にバック・トゥ・ザ・フューチャーや
スターウォーズを見た感想も聞いてほしいww
493名無シネマさん:2014/04/12(土) 08:08:23.77 ID:sb1iZixq
>>492
BTTFやスターウォーズは面白いと誉めてた。
494名無シネマさん:2014/04/12(土) 11:28:40.37 ID:2qnyQDAY
>>493
そっちは面白いのかw
495名無シネマさん:2014/04/20(日) 08:53:00.03 ID:1ziSXizY
>>493
いいじゃん
496名無シネマさん:2014/04/23(水) 13:23:58.71 ID:iGu7dFL2
理解できない映画を強気な断言口調で叩くバカとそこに簡単に同意して与される連中
順調に思考停止し続けてください
497名無シネマさん:2014/05/14(水) 16:08:44.76 ID:/hsxrGC0
>>496
で?
498名無シネマさん:2014/05/15(木) 08:42:50.12 ID:sfp1djze
>>491のNが「ニール・デビルソンって俳優にしては相当不細工だけど演技は上手いよな。」と言うので、
「ニール・デビルソンって誰?」と訊いたところ、
「イージー・ライダーとかカッコーの巣の上でとか恋愛小説家に出てる俳優。知らないの?」との答えが返ってきた。
「もしかしてジャック・ニコルソン?」と訊いたところ、
「そう、その人だ。名前間違えて覚えてた。」と言われた。
こっちが恥ずかしくなった。
499名無シネマさん:2014/05/16(金) 01:59:32.45 ID:cRdXM1qY
間抜けな感想つーか、間抜けな話なんだが。

心の病気を治した人に、社会復帰に備えて指導・訓練をする施設があって。
そこでレクリエーションとして見せた映画が『バトル・ロワイアル』 (深作欣二)。
その場で3人がリストカット。「アイドル出てるから若い子が喜ぶと思って」
選んだのがバトロワだったと。

精神的に不安定な人に、残虐な映像を繰り返し見せると
大きなストレスを与えられてパニックを起こすっつー実例として聞いた。

係の人、ジャケットとか見なかったのかなぁ。
透明プラケース入りの、レンタル落ちDVDだったとか…
500名無シネマさん:2014/05/16(金) 03:05:38.11 ID:o5PYoEHr
アイドルなんて出てたっけ
501名無シネマさん:2014/05/16(金) 07:40:42.05 ID:lM3pP6QA
>>499
笑えない。
502名無シネマさん:2014/05/20(火) 13:30:21.77 ID:sonEczbN
387 名無シネマさん [sage] 2014/05/20(火) 00:12:05.73 ID:bIWoO/tx Be:
>>380
パージ程度のアイデアだったら日本のコミックにも
たくさんあるなぁという感じ。
欧米人ならばショックかもしれないが、日本人がわざ
わざ見るほどのものでもないと思う
503名無シネマさん:2014/05/20(火) 15:43:59.63 ID:Yz2pofcV
アベンジャーズ
漫画みたいで萎えた

尚、仮面ライダーアギトは絶賛している模様…
504名無シネマさん:2014/05/25(日) 15:01:38.39 ID:szDi6bLB
865 名無シネマさん [sage] 2014/05/25(日) 14:51:22.86 ID:Z+BkD7QG Be:
最近は五億点という言葉を意図的に使わないようにしてるな。
その内訳をちゃんと文章にしようとしている。
思考の解像度が低い奴は酷評かべた褒めの両極にしか反応できない。


思考の解像度てなんなん?w
505名無シネマさん:2014/05/28(水) 00:12:47.15 ID:W62hrMHw
>>491
その3つに関しては至って普通な感想に思える
506名無シネマさん:2014/06/04(水) 01:57:27.42 ID:UesOxRQO
知人じゃなくアカの他人だが、ホビットの2作めを見終わって、
「なんだい、終わりかい!」
この映画を見る人間なら3部作になったことくらい知ってるはず。
ひょっとしたら1作めも見てないんじゃないかと。
507名無シネマさん:2014/06/04(水) 11:33:04.51 ID:MFHFUg5+
いや、ここで終わりかよって感想は間違ってないかと
508名無シネマさん
「『ロッキー』なんてただの作り話じゃん、本物のボクシングのほうが迫力あって面白いに決まってる」
「『ジュラシック・パーク』ってただの"公園"だろ、ショボくね?」
「時代劇の斬られ役なんか誰でもできる、【あっ〜っ】って叫びながら倒れればいいだけ」

↑はどれも同じ人間から出た言葉
いくら映画とスポーツの楽しみ方は違うとか、公園と言っても滑り台やブランコがあるようなものだけじゃなく
広大な自然公園だってあるとか、斬られ役がいかに高度な技術を要するプロの仕事だとか説明しても
頑として耳を貸さずに自説に固執して逆にこちらを馬鹿にしてくる始末
>>498のNは素直に自分の間違いを認めるだけちゃんとした人だよ