934 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 08:56:11 ID:NqxhB0Z0
スタッフさんも意見・不満とかあればここに書けば?
事務局に代わりにメールしたげるからさ
>>932 監督、役者さんともっと自由に触れあいたい。
態度がエラソーなスタッフ、ボランティアは許せない。
失礼を承知で、ものすごく短く要約すると、この2点ですか?
>>933 秘密裏に回答をもらっても、なんの意味もないでしょ?
個人情報以外は、全部ここでバラしちゃいましょ。
メールしても無駄だよ。
去年、始まる前に問い合わせしたけど返事来なかったし。。
1分置きに書き込んでるバレバレの自分擁護クンには
来年は質問しない様にって伝えてください。
麻生に変な質問してたヤツは、きっちり配信動画からカットされてたな。
>>935 =897のスタッフさんか?
887=932=933だが、何故俺ばかりに慇懃無礼につっかかってくる?
932に関してはもう一度読め。正解は言わない。
そしてあんたが解釈したなりに、それに関してはきっちり上に報告しろ。
俺からレスを引っ張り出してその問い合わせから俺を特定されたらかなわんから
933の内容もノーコメント。
せっかく映画祭を良くしてほしいが為に真面目に意見したのに
大いに不愉快だ。あーあ。仕事しよ。
938 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 11:24:35 ID:M+ovb1bQ
クロージングの時
舞台に居たスタッフが、審査員達の間に来て
写真とられてたのはムカツク
いくら審査員の外国人が呼んだと言っても
「ノーサンキュー」ぐらい言って、後ろに大人しく居ろ
スタッフが前面に出てきてどうする
しかもヘラヘラ笑いやがって
前列に来た、女三人
お前らは市ね
939 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 11:32:05 ID:VqYD2Xq9
もういいじゃないか。
なんならお前等が来年ボランティアスタッフやれよ。
募集してんのか知らんけど。
940 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 11:41:38 ID:2fxJRZu0
写真にサインだとガキみてーな奴らばっかだな。
お前ら、何しに来てんだ、一体。映画の方を見てろ。
941 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 11:53:32 ID:VqYD2Xq9
まぁ映画祭なんてゲスト目当ての奴が大半だからな
942 :
☆:2007/10/30(火) 12:47:49 ID:LL//3lNW
今年のよかった点
@コンペ作品の質向上 Dir変更効果、個人的にはどの作品も見ごたえあった
A上映スケジュール 去年に比べ六本木上映減も時間的に無理がなかった
B周辺イベントの充実 屋台や野外イベントが増え面白かった(レクサスは?)
C六本木⇔渋谷無料バス 結構利用者多かった
Dmovie cafe開設 公開記者会見があったり、映画祭歴史パネルが楽しい
Eワールドシネマ企画 もう少し上映本数が多いといいのに
Fデーリーニュース充実 毎日楽しみだった。各部門バランスよい
G映画が見た東京企画 時間があれば見たい作品が多かった 残念
>>937 >俺を特定されたらかなわんから
わりと、小心者なのね。
944 :
☆:2007/10/30(火) 12:59:40 ID:LL//3lNW
で、改善して欲しい点
@パンフレット 既出だが、なんだあの紙質! アジアの風パンフも廃止かい
A華になるゲスト不在 カーペットでも舞台挨拶でもいいが大物が欲しい
B審査委員発表の遅れ 色々事情もあったんだろうが地味で遅すぎ
Cアジアの風の質低下 前任Dirの個性的プログラミングの方が個人的に好き
Dサイン&撮影問題 どうでもいい話だがやはりここまで不満が出るのは問題
フランス映画販売映画祭と比べるのもなんだが一応ルール化した方がいい。
E関連グッズ 初日からTシャツLサイズ品切れ プレス用?トートバックは一般販売無し
FHP動画ニュース 特に前半は記者会見&TIを増やして欲しい。 映画祭終了後UPされもストレス溜まるだけ
結構動画ニュース見て後半見る映画決める人多いんじゃない
Gオープニング・クロージング作品がしょぼすぎ
945 :
☆:2007/10/30(火) 13:09:40 ID:LL//3lNW
サイン問題について
作品上映前後はプレス会見とかインタビューがあり時間が無い為
スタッフが止めさせてるんじゃないか? スタッフもその辺きちんと説明する人と
単に制止する人がいるみたい。
ストーンエンジャルの女優さんなんか毎日普通に映画見に来てた
そんな時サインとか写真お願いしたけど快くOK
その辺にいた映画祭ST(違う映画の配給会社の人?)に通訳お願いしたら
気持ちよく訳してくれたし。ボネル監督も青い瞼の女優&監督も同様。
まあ、大スターじゃないからかもしれないが
946 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 13:15:14 ID:NqxhB0Z0
944って本当にスタッフ?
947 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 13:17:19 ID:NqxhB0Z0
間違えた943だ
948 :
☆:2007/10/30(火) 13:17:23 ID:LL//3lNW
連続書込みすいません
919さんとちょっと違い
深夜上映をもっと増やして欲しい。深夜上映ができるからってのが
渋谷から六本木移転理由だったはず。
コンペ作品3連続オールナイト上映とか昼間働いている人向けな企画もあればいいのに。
それと21:00から上映ももっと増やして欲しい。
深夜の時間無制限TIなんて面白そうなんだけどな〜。
>>945 そうですね。でも明らかにおかしい仕切りもあったんですよ。
誰かが書き込んでた気もするんですが(私がどこかのブログで読んだのかも)
24日「出エジプト記」のパン・ホーチョン監督のティーチイン後
階段上で大人しく出待ちをしている人にスタッフさんは
「監督はもう帰られましたのでお引取りください〜」と言っていましたが
その時、監督は階段下でサインに応じていたんですよ。
つまり、人払いをしたいために嘘をついたスタッフさんも存在したわけです。
ちょっとこれはどんなものかと思いましたね。
インタビューやその他スケジュールがタイトならその旨説明して欲しいし
可能な限り、上映中などにすますなりしてほしかったですね。
レセプションやプレゼンとは重ならないようにスケジュールは
組んであるはずなんですから。
長文すいません。
950 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 15:51:31 ID:gZ42gsMO
サインや撮影に関しては、やっぱりフランス映画祭だよね。
向こうはフランス映画の振興が目的なんだろうけど、
監督や俳優の協力だけじゃなく、スタッフも
「できるだけ多くの方がサインできるように、個人的な話しかけはおやめくださーい」とか言ってる。
サインをもらった人は、ロープを張った後ろからなら撮影もできるし。
ジャンヌ・モローだっけ?
終電ぎりぎりまでサインをしてくれた人って。
できれば、フランス映画祭は横浜に戻して欲しいけど・・・。
とにかく、TIFFはもっと映画ファンを大事にする姿勢に改めてもらわないとね。
私も
ID:0C+QxMd2
が本当に運営側なのか怪しいと思う。
特定の人を煽ってるし。
もし本物なら、名前までは求めませんから
どの部署でどんな仕事に携わっていたのか書いて下さい。
そのくらいは人に意見を求めるんだから言えるでしょ。
そんなの釣りに決まってるじゃん、分かっててやってるんだって
って、俺も釣られてるのかなw
953 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 17:35:50 ID:VqYD2Xq9
>コンペ作品3連続オールナイト上映とか昼間働いている人向けな企画もあればいいのに。
これはいいね。
>>950 フランス映画祭は横浜には戻らないよ
ジャン・レノのサイン会を途中で打ち切った時に客が暴れて、
一番暴れた奴と主催者が話したんだけど、暴れた奴が二度とここでは出来なくしてやるとか言ったんだけど、
主催者は単純に捨て台詞だと思っていたらそいつは文教関係の官僚で各種補助金が剥がされたらしい
さらに実行委員会の監査請求が県議会議員、市議会議員レベルで出されて…不明金が多くて局長が飛んだとか
955 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 18:00:06 ID:VqYD2Xq9
956 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 19:39:12 ID:uoHgdQnC
何でこんなしょぼいんだよ。
外国有名人が無視する理由は・・・・・・・・・
957 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 20:29:18 ID:95b+VbHs
東京小臭い映画祭だから
サインとかどうでもいいけど、面白そうな作品を増やして欲しい。
959 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 23:40:37 ID:uSHgG06a
>@コンペ作品の質向上 Dir変更効果、個人的にはどの作品も見ごたえあった
まあそういう意見は極少数ですよ。また矢田部ヨイショですか?w
>A上映スケジュール 去年に比べ六本木上映減も時間的に無理がなかった
作品によってはなんでこんな時間に?というのもあったけどねえ。
>Fデーリーニュース充実 毎日楽しみだった。各部門バランスよい
あんなペラペラな内容のものが?フリーペーパー以下じゃん。
>コンペ作品3連続オールナイト上映とか昼間働いている人向けな企画もあればいいのに。
ホントに昼間に働いてる人がそんなの観るかね。
960 :
名無シネマさん:2007/10/30(火) 23:45:20 ID:VqYD2Xq9
↑ショーモネー奴 w
結局、サインと写真が問題の全てなんだろ。
映画祭じゃなくて、映画ファン感謝祭でもオマイらが開いたらどうだ。
962 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 02:59:10 ID:12Vc77Vt
>>954 文教関係の官僚が暴れた?その方がよっぽど問題じゃないの。
なんでも東京集中は良くないよ。
特にフランス映画の雰囲気は、渋谷の雑踏や六本木のポップコーン臭い映画館より
みなとみらいの方が明らかに合ってると思うけど。
僕が聞いたのは、横浜市の財政難で、以前から中止または開催地変更の取りざたはされてたけどね。
963 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 12:47:46 ID:7CKDEGgg
コンペのレベルは上がってるよ。
964 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 12:59:16 ID:TqmJWTS6
>@コンペ作品の質向上 Dir変更効果、個人的にはどの作品も見ごたえあった
まあそういう意見は極少数ですよ。また矢田部ヨイショですか?w
↑
そんなに矢田部にうらみあるの?コンペのレベルが上がったっつーのは
かなり大方の見解だぞ。はっきりカラーがあるから、乗らない
ヤツは乗らないだろーけど。俺は矢田部に続けさせて、来年を見てみたい
けどな。矢田部来年もやれよ。ヨシダカヨを超えろ。ただデイリーニュースの解説は誰かほかの
ライターとかに書かせた方がいいんじゃね?一般向けに気を使いすぎ
で甘く見られてるよ。
965 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 13:23:30 ID:RHIcBmqH
もっと権威ある映画祭あるので
いい作品出品されない。よって誰も来ない。
東京みたいなつまらない街に来たくないし
六本木なんて不良外人の溜り場
横浜のが昔ながらの貿易商とかがいそうだよね
968 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 19:02:59 ID:NN7kYV6I
たしかさ、ほかの映画祭に出した作品を失格だかにしたんだよな。
それ以降ろくな海外作品が来なくなった気がするよ。
969 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 19:22:20 ID:U7O/U0FL
日本の映画ってしょぼいっていうか庶民的すぎてレッドカーペットっていうより茣蓙あるいてるみたいなもんだ
970 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 21:55:31 ID:purQ1rza
971 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 22:13:21 ID:rf4x/pdf
めざましTVでカルベさんが
レッドカーペットの映像を見て
「海外からのビッグスターはいないが、こうして見ると日本のゲストだけでも見応えがある。日本映画も盛上がっていますしね」
とコメントしていた。
でもそれじゃ国際映画祭の意味がなくないか?
>>944 「アジアの風」緑の小冊子なら、貰ったよ。
いつものANA広告のヤツでしょ?
>972
アジアの風で上映される作品だけをまとめたパンフを売っていた年もあったんだよ
去年も無かった気がしたけど
>944
今年のアジアの風の作品が質が低下したとは個人的には思わないけど
個人的に中東系の作品は苦手だから避けたんだけど(ファラフェルのみ鑑賞)
当たり外れは個人差が出るから仕方が無いとは思います
個人的には笑えるような映画がもっと観たいです
975 :
名無シネマさん:2007/10/31(水) 23:17:43 ID:VyXOnTMy
>>968 そのルール、なくなったんじゃない。
迷子の音楽隊はカンヌでやったし。
977 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 02:07:58 ID:8h2Kj+6G
>>968,976
「迷子の警察音楽隊」
ミュンヘン映画祭:観客賞、シネヴィジョン賞
イスラエルエルサレム映画祭:作品賞、主演男優賞、主演女優賞、新人賞
カルロヴィバリ映画祭:最優秀アジア映画賞
カンヌ国際映画祭:ある視点部門一目惚れ賞、国際批評家連盟賞、ジュネス賞
思い切り映画祭参加してるじゃん。
978 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 02:26:39 ID:eFSlISGX
>>964 >一般向けに気を使いすぎで甘く見られてるよ。
やたべの気使いを分かってない読者共が、奴の解説を「甘く見」てるとでもいいたいのか?
やたべが一般向けを意識したのは事実かもしれんが、見苦しい言い訳だろそんなの。
Drともなれば、コンペ作一個一個を反芻熟考してる暇とか、
分かりにくいことを、分かりやすく書く練習してる時間がないんだろ。
残念ながら文才もなかった。だから陳腐な単語の羅列になったんだよ。
コンペ作の質は一部上がったと俺も思う。
ただしDr能力と文章能力は一致してないし、Dr能力もずば抜けてるかって言われると微妙ってだけの話。
979 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 08:22:31 ID:UVKKtd/F
プサンに負けてるってマジ?
ありえねーだろ、人口・国力から言って・・・・・・・・・・
あそこに負けてるようじゃ、東京は田舎町。
負けた理由を詳しく。
>>978 どうぞ、そういうことはご本人の掲示板で展開してください。
981 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 12:31:44 ID:8siYuciV
>>979 港町のがこういうのに関してはいいんだよ。
築地移転させたらその跡地に
982 :
名無シネマさん:2007/11/01(木) 12:49:44 ID:zo1t+lGp
中国語はわかんね、けど、神田駅前ののエステ客引きだったら、思わずついて行っちゃうくらいカワイイな。