2000円も出して映画館に行く奴ってなんなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
357名無シネマさん:2009/03/12(木) 16:10:27 ID:8omMM7AM
昔、フィリピンだと映画1本、100円くらいだったから
今の1本300円は高い。今、日本の小林少女が
フィリピンで公開されているが、この映画の料金は280円。
フィリピンだとDVDのレンタルは50円くらいだが、
DVD返却の手間を考えれば、買ってしまったほうが
手っ取り早い。
358名無シネマさん:2009/03/12(木) 16:29:17 ID:SzRxonGK
>>354 DVDは邦画の方がずっと高いと思うんだけど、邦画で「向こうの会社」って何?
359名無シネマさん:2009/03/12(木) 17:06:30 ID:808dYeAU
確かに邦画のDVDはワーナー産以外はあんまり安くならないねぇ。
東宝なんぞ、元が高いわ、値下げしないわで、価格に見合った価値を
感じる映画なんてほんの数本だわ。
360名無シネマさん:2009/03/12(木) 18:00:32 ID:dH0oicQu
>>356-357
物価の高い日本が嫌なら、とっととそういう国に移住してしまえばいいのに。

>>359
それが商売として失敗してるならとっくにつぶれてるわけで、
やっていけるということはあってるということでしょう。

もっと不況が進んで、倒産・退職者・自殺者が多発する時代にでもなれば、嫌でも値下げしないといけない時代になるだろうし。
361名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:20:33 ID:e6ct0Nwm
最近シネコン乱造したのに、よくつぶれず残ってるよね〜
362名無シネマさん:2009/03/24(火) 08:31:50 ID:Y1XonDMl
貧乏だし、マナー悪い奴も少なくないし
字幕とか見逃す事多いからレンタルだな俺は
363名無シネマさん:2009/03/28(土) 23:19:56 ID:c2yz1FhN
商店街の裏通りにポルノとアクション映画の2本立てやっていて
本物の任侠道に生きる人たちが禁煙の館内で平気でタバコ吸っていた

もうこういう味わいのある風景も時代とともに消えつつある
364名無シネマさん:2009/03/30(月) 17:37:06 ID:PAZzfotz
テレビでやってても見ないような映画を、わざわざ映画館でお金払って
見ています。
365名無シネマさん:2009/03/30(月) 19:37:32 ID:znpI8/bD
逆にテレビで観る価値なくても、映画館だからこその映画もあるわけだが
366名無シネマさん:2009/05/11(月) 00:17:39 ID:3bUOMS1W
a
367名無シネマさん:2009/06/29(月) 23:31:52 ID:JUMyuOgl
エヴァ見るために凄い久しぶりに映画館行ったけど、テレビで見るのに慣れてるからせいかなんか凄い違和感。
映画館は画面がデカいけど画像はピンボケだし、現像ムラとか画面の揺れとか気になるし
あとテレビと表示方式が違うからなのか画面がデカいからなのかよく分からないけど、映画館で動きが速い映像見ると
コマ落ちが気になって映像がスムーズに繋がって見えない。あんなのに1800円出すとかありえない。
368名無シネマさん:2009/07/08(水) 15:26:32 ID:vs+Zs7b6
エロ映画館とか、たまに素人娘の生LIVEセックスが観れたりするから
2,000円出して行く価値は十分にある。
369名無シネマさん:2009/07/14(火) 09:27:59 ID:J5FaFMw7
おまえの妄想世界の話なら結構だ。
370名無シネマさん:2009/07/14(火) 15:44:50 ID:l+1Z3JRg
DVDは返すのがめんどくさいからね〜

それにDVD見ると眠くならない?
371名無シネマさん:2009/07/14(火) 20:28:41 ID:zgZjlsFb
交通費2000円は可哀想だな
もっと全国にシネコンが出来るべきだな
372名無シネマさん:2009/07/14(火) 21:45:19 ID:q0mr4oOE
シスコンでトリッブしてた奴がおったな♪
373名無シネマさん:2009/07/14(火) 22:25:39 ID:lVmBwzkr
自転車で行きなさい
374名無シネマさん:2009/07/14(火) 23:23:27 ID:91xyqg/5
ああ そういうことか
電車もバスも無くて、タクシーで行くから2000円もかかるんだ

なんとかデバイドってやつだな
375名無シネマさん:2009/07/14(火) 23:33:01 ID:Xjt2n13f
映画板の書き込みの1/10は糞尿だと言ってた人がいたけど間違いだね。
1/5くらいは糞尿が書いてる。
376名無シネマさん:2009/07/15(水) 20:27:39 ID:o9sMT72j
3D映画ってレディースデー割引ないんだね。アニメで2000円は高いな。
377名無シネマさん:2009/07/15(水) 23:45:17 ID:1zBB2rPN
いち早く感動や興奮を味わいたいし
DVDレンタルがでるのを待ってられない
とかまじレスしてみる
378名無シネマさん:2009/07/16(木) 20:26:34 ID:vwYMILhn
映画館で食べるポップコーンは最高!
379名無シネマさん:2009/07/17(金) 00:03:47 ID:gxFl/XdV
カロリーが
380名無シネマさん:2009/07/19(日) 12:25:17 ID:kpUc4hxi
ポップコーンは歯に詰まる
381名無シネマさん:2009/07/19(日) 17:13:50 ID:dLomblet
映画館で見ると40分あたりでケツが痛くなってくる
丁度物語の進展が遅くなる中盤あたりだから、映画よりケツの方が気になってくる

家なら

ソファーに座って観る

ソファーに横向きに寝転がって肩肘ついて観る

ソファーに仰向けに寝転がって観る

ソファーの背もたれに足をかけて逆さまに観る

と体勢の変更ができるから楽
382名無シネマさん:2009/07/21(火) 18:52:20 ID:+n0UNFer
>>381
あなたそれ痔だよ。映画館行く前に病院行った方がいいよ。
383名無シネマさん:2009/07/22(水) 04:53:23 ID:CEjODMXu
痩せてる人はすぐお尻痛くなるらしいね
デブは脂肪という座布団を敷いてるようなもんだから大丈夫だけど
384名無シネマさん:2009/07/22(水) 06:53:04 ID:hdOZTD66
レンタル300円もするんですか?
いつも翌朝返却200円か半額レンタルの時しか借りないから。
レンタルに300円も払う事が出来る>>1のような人生の勝者が映画の大人当日1800円にチップ200円を2000円札で「釣りはいらないよ」と払うんでしょうなぁ。
うらやましい。
385名無シネマさん:2009/07/22(水) 12:18:28 ID:N8SZV7Py
レディースデイに女装して1000円で入るオレは勝ち組\(^o^)/
386名無シネマさん:2009/07/22(水) 14:06:38 ID:ASoJniDN
免許さんwwwwwwwww

387名無シネマさん:2009/07/22(水) 19:45:19 ID:T+CCM6wP
ここは交通費2000円もかけて遠くの映画館に見に行く人のスレです。

料金に関する話題はこちら
映画料金割引情報総合スレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1189922049/l50
388名無シネマさん:2009/08/02(日) 11:58:35 ID:0EqzFOSk
歩いて行くから交通費タダです
389名無シネマさん:2009/08/15(土) 05:00:55 ID:b8XltRo9
1800円という不当に高い利権価格のおかげで、映画館は不当に多く儲けることが出来て、
今の日本は必要以上のシネコンが、存在し続けることが出来る。


本当に、自由な競争をやったら、料金自体は値下げされるでしょうが、
つぶれるシネコンが続々と出て、多くの住人は遠くの映画館まで見に行って
増えた交通費>>>値下げ金額 な事態になるでしょう。
(しかも、シネコンの絶対数自体も減るから、スクリーンは混むだろうし
それを嫌がって、自宅でDVDしか見なくなる。という人種も出てくるだろうし)

どっちがいいんだろうね?


(鉄道会社が、純粋に営利企業になったら
とんでもない運賃になってしまう。という試算も出てるしね・・・・)
390名無シネマさん:2009/08/15(土) 15:36:17 ID:Q1zL5bxU
極端に言えば、
地方のために都会を犠牲にするか、
都会のために地方を犠牲にするか

利権談合価格を維持すれば、都会の利用者は不公平競争で不利益があるが、田舎のシネコンはつぶれず助かる。
自由価格競争を実現すれば、シネコンつぶれまくって、都会は安い料金で見れて得する。田舎はシネコンつぶれて高い交通費がかかる。

どっちかなんだよね・・・
391名無シネマさん:2009/08/15(土) 18:10:14 ID:TsqFG8iD
今さら言うことじゃないけど映画館の
やってることってカルテルなんじゃ・・・
392名無シネマさん:2009/08/15(土) 18:19:08 ID:Q1zL5bxU
公正取引委員会(公取委)的には、独占禁止法(独禁法)に触れるかどうかはグレーゾーンだけど
不正競争防止法違反を防ぐためには必要悪。とのこと。
393名無シネマさん:2009/08/15(土) 18:52:17 ID:TsqFG8iD
>>392
うーん...なるほど。情報ありがと
394名無シネマさん:2009/08/16(日) 04:24:41 ID:48SNkeXj
興業=ヤクザの世界のどちらかといえばまともな仕事をしてる子会社 だからな

自由競争にしたら、何を始めるかわかったもんじゃない。
だったら、全国一律でこれしかすんな。ってマニュアル配布したほうが安全だw
395名無シネマさん:2009/08/17(月) 01:06:27 ID:bCiT8Aql
映画館なんて年に2回行くかいかないかだから
ホットドッグ二個にキャラメルポップコーンとコーラLサイズ装備して
超お祭り気分で観る。んで、結局食べきれなくて全部捨てて帰る。
396名無シネマさん:2009/08/20(木) 22:53:32 ID:N5qXhb9b
映画料金を1000円にしよう
そうすれば、日本のシネコンの三分の二がつぶれるけど
自分は田舎暮らしじゃないから別にいいw

田舎の連中は、近所のシネコンがつぶれて、交通費が往復2000円とかかかるけど
別に自分には関係無いからどうでもいいw

自分が1000円で見れればそれでいい


という理屈って・・・
397名無シネマさん:2009/08/21(金) 17:56:41 ID:abfMV8F7
自由競争にしたら田舎のシネコンがつぶれるって理屈が
わからない。需要がちゃんとあれば都会より多少値段設定が
高めになってでも存続できるはずだか。
398名無シネマさん:2009/08/21(金) 22:48:28 ID:bLYtQ2Oo
需要が無いからインチキ商売で、客から銭を巻き上げてるおかげでつぶれない。
だが、ヤクザな業界の興業の世界で、まっとうな商売させたら、つぶれまくって田舎の人間は交通費で苦しむ。

どっちがいいんだろうね?


天下りや談合などの癒着があったほうが、結果的に市民の負担は減る。
というのと、よく似たパターンだ。
399名無シネマさん:2009/09/11(金) 22:34:49 ID:P2opqTrB
映画マニアの視点で考えてはいかんよ。
映画は生活必需品ではない。
映画同士だけでなく他の娯楽とも常に競争しているのだから。
400名無シネマさん:2009/09/24(木) 21:57:10 ID:/nrCH21i
2000円払って目の前にデカイ奴が座った時の悲しさよ。

前のほうの馬鹿女が屈みもせずに
バタコン!バタコン!と椅子を鳴らして
移動すると目も当てられない・・・
401名無シネマさん:2009/10/02(金) 10:09:38 ID:nTIHBOT6
>>396
なんで2/3が潰れるんだ?
というか安くするとシネコンが潰れるって上の方でも出てるけど
何で?動員数増えれば客単価減ってもなんとかなんね?
402名無シネマさん:2009/10/02(金) 18:09:56 ID:g1+OwAGd
料金もコンセッションメニューの代金も下げれば売れ行きが少なくともトントン位にならないだろうか?
403名無シネマさん:2009/10/02(金) 23:34:12 ID:3Gz24YcC
2000円出すなら、もうBDやDVDを買った方がいいような気になってくる。
404名無シネマさん:2009/12/05(土) 16:32:31 ID:vmb3K0U4
昔のように二本立てならね・・・
405名無シネマさん:2009/12/05(土) 20:16:01 ID:miQgiWxv
>>1のレスを読んだら、なんだこの釣り堀スレ・・・って思ったが、意外と真面目なんだな
406名無シネマさん
原因 日本の映画料金がぼったくり価格
だから しかも 世界公開より
かなり遅れて