【映画のお供】パンフレットについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画を観る際の記念の1冊、また映画を語る際の副読本として欠かせぬ1冊。
あなたが初めて購入したパンフや、パンフ自体の資料的価値、コストバリュー等々…
パンフレットにまつわる話題でしたら何でも結構です。まったり語り継いでいきましょう。
2名無シネマさん:2007/07/12(木) 01:53:07 ID:H9IKElNE
パンフスレか懐かしいな まずは今年のワースト「ブラックブック」
3名無シネマさん:2007/07/12(木) 04:07:15 ID:VJjd2wJW
>>2
ワーストですか!w
変り種の作り自体は好感が持てました。
しかし内容が伴ってなかったみたいですねw

近年パンフレットの写真集化や記事の薄さで、
なかなか手が出し辛くなっているように感じます。
4名無シネマさん:2007/07/12(木) 06:37:08 ID:JZ5xNTIC
「ダイ・ハード4.0」は、プロダクションノート等の翻訳と思われる文章が下手くそだ。日本語になっておらん。
5名無シネマさん:2007/07/13(金) 18:35:36 ID:r9XWeAGJ
自分がアニメ以外で初めて買ったパンフレットは、
小6の頃に古本屋で200円で買った007/ムーンレイカーです。
歴代の悪役と簡単なエピソードが載っていて、繰り返し繰り替えし読んでました。
6名無シネマさん:2007/07/13(金) 18:45:45 ID:hST/AWI7
パンフを扱ってる書店で、
ピクニックアットハンギングロックのパンフ買ったことがある(再版?)
シナリオ再録、作品についての対談など、読み物系が充実してた
7名無シネマさん:2007/07/13(金) 19:05:01 ID:r9XWeAGJ
>>6
比較的昔のパンフレットは読み物としても充実してましたよね。
最近は全然畑違いの芸能人や誰あんたみたいなライターが適当な記事を
書き散らかしてたりして内容の薄さが顕著だと思います。

最近買った中ではスモーキン・エースのパンフレットは、
俳優インタビューやストーリー解説だけに留まらず、
アクション撮影の裏側や劇中音楽についての解説もされており、
比較的読み応えがありましたね。
8名無シネマさん:2007/07/13(金) 23:21:15 ID:YqHyNtRg
最近では「アポカリプト」「300」「鬼太郎」は、読みでがあるよ。800円と高いのにやっつけの感があるのは「転校生」。

昔は2本立て公開だと、パンフも1冊で2本分だったのに(例えば「エスパイ」と「伊豆の踊子」とか)
ある時期から別に作るようになりましたね(「探偵物語」と「時をかける少女」とか)。
9パンフーハッスル:2007/07/17(火) 13:24:19 ID:WJrncZe7
>>7
昔は日米同時公開ということがなかったから、ライターの人もいろいろ
調べられたり、ジックリ書けたんだと思うっすよ。
日米同時公開とかだと、映画見れずに書かなきゃならない&宣伝素材・資料も
ない、、と編集の人が頭かかえていましたわん。

>>8
ハム太郎とゴジラも別冊でしたなあ(笑)
10名無シネマさん:2007/07/17(火) 14:56:06 ID:13YKUII9
ブラックブックはページ数が書いてないから、バラバラにするとまじでわからなくなる
11名無シネマさん:2007/07/17(火) 17:10:59 ID:8UEmNqrM
昔うちの子と観に行ったピカチュウのなつやすみは、
その版型?がピカチュウのシルエットになってて少し驚かされた。

あ、あとアレ忘れてた。ギャラクシー・クエスト!
まんまスナック菓子なんだもん。
中身も、劇中の設定を大真面目に解説してあって、
1000円だったけど全然高いと思わなかったな。
128:2007/07/17(火) 19:17:19 ID:CK9JDVBM
>>9
「ゴジラ」だけ買いました。

>>10
まったくだ。「お、箱入り?」と思ったらカード形式とは。

>>11
「ギャラクシー」は開けるのがもったいなかったです。開けたけど。袋と緩衝剤は保存してる。
13名無シネマさん:2007/07/17(火) 19:43:10 ID:MImWN1+W
そういえばパルプフィクションは再生紙ぽいザラザラした紙質で作られてたっけ。
あれは一応ウケを狙ってたんだろうか。
14名無シネマさん:2007/07/18(水) 20:05:15 ID:Da1ZMc07
昔は鳴り物入り映画のパンフは本上映の一週間前くらいに入荷しててさ、
ジェダイのパンフを友達と一緒に買って、それ見ながらwktkしつつ公開日を待ってたよ。
15名無シネマさん:2007/07/18(水) 20:42:09 ID:68UI7rvm
「光の雨」とかメイキングDVDつきで
本編自体がメイキングみたいなもんだけど…
実際の事件がモチーフなので年表とかあってフムフム…と勉強になったり
映画を引きずってしまったな
あの年は変な年末の過ごし方しちゃったかも…
16名無シネマさん:2007/07/18(水) 21:39:55 ID:Da1ZMc07
>>15
因みに、お幾らだったんですか?>パンフ
17パンフーハッスル:2007/07/18(水) 22:32:25 ID:yziddAf0
>>11
ギャラクエはよかったなあ、、ブレアウィッチは、袋とじいまだやぶれないで
もってます。

「スパイダーマン3」 600円の割には、なかなかよかった。
18名無シネマさん:2007/07/18(水) 23:44:20 ID:68UI7rvm
>>16
忘れたけど1000円しなかったと思う…
800円くらい?
どっか片づけちゃったよ
今売ってるDVDの特典映像よりもちょっと多かったような記憶が…

>>17
袋とじやぶれないと言えば「ラブ&ポップ」
あの本みたいなやつ
破っちゃいけないような気がして
多分座談会とかだと思うけど
パンフといっしょにラブ&ポップ特集のアニメージュも売ってたよね
(同意を求めるな、っていう…)
監督が出演女優に囲まれてるやつw
誌面構成やたら凝ってた
19名無シネマさん:2007/07/19(木) 02:57:02 ID:y/TG3hc7
マイナー作品だとプレスシートを500円とかで売ってたりするよね
せめて300円くらいにしてよって思う

あとサイズがデカすぎたり小さすぎたりするのはなあ…
昔は全国ロードショーのはA4、単館ロードショーのはB5でほぼ統一されてたよね
20名無シネマさん:2007/07/19(木) 03:42:17 ID:9ddI+FD3
おおお。パンフスレ復活か。1年以上無かったよね。
21パンフーハッスル:2007/07/19(木) 12:31:08 ID:FVZbUsFL
>>19
そうそう!デカいパンフは困りますよね。
仕事さぼって見に行くとカバンからはみでてばれたりする。
チャーリーズエンジェルとかね。
22名無シネマさん:2007/07/19(木) 13:23:04 ID:OM4MaAnB
>>21
さぼんなよw
23パンフーハッスル:2007/07/19(木) 13:39:00 ID:FVZbUsFL
>>22
いやまあ休みの日はファミリー映画行かなきゃいけないので(笑)
X−MENやMIUもデカパンフでしたね。
(X−MEN 復刻版は通常サイズでしたが)
24名無シネマさん:2007/07/19(木) 13:45:40 ID:OM4MaAnB
>>23
X-MENといえばファイナル・デシジョンでの3冊セットはよかったなぁ。
スパイダーマンは大判のデジカード?が付いた3冊セットが
3000円という暴利だったのでスルーしたけど。
25名無シネマさん:2007/07/21(土) 08:22:42 ID:9UkTufPB
>>24
あれすぐ売り切れてた・・・
1と2のパンフもってなかったから欲しかったのに・・・
スパイダーマンのはいつまで経っても売れ残ってましたw
てか、スパイダーマン3のパンフ買いそびれてるわw
26名無シネマさん:2007/07/21(土) 08:37:45 ID:KuDu6GWE
見た映画のパンフは必ず買う派ですか?
27名無シネマさん:2007/07/21(土) 09:03:23 ID:DhQJUpm8
自分はNOです。記念に残しておきたいくらい面白かった映画、
物語内容の補足をしたい映画、という二点で買うかどうかを決めてます。
あと、買う前には従業員さんにお願いして一応中身をパラパラと見させてもらってます。
まぁ単に自分がケチかつ貧乏なだけなんですが…。
28名無シネマさん:2007/07/21(土) 09:10:48 ID:tzCX4Yvp
>>26
うん。絶対買うので劇場にはいいお客さんです。

若いころ、デートで見に行った時は、お姉ちゃんにパンフを買うことがヲタっぽいと思われる気がして、かわなんだ。
そのために買いそびれたのは「シャイニング」「ある日どこかで」です。

DVDで見てから欲しくなったのは「リンダリンダリンダ」。
むかしは名画座で見た古い映画のパンフを専門店や通販等で探したものだが、最近はその気力はない。
29名無シネマさん:2007/07/21(土) 09:35:56 ID:DhQJUpm8
>>28
それは凄い。つかウラヤマシス。
何千冊くらいになるんですか?
もしよければ、その内にコレクションの一部を
広げた写真でもうpしてやってください。
3028:2007/07/21(土) 14:21:16 ID:tzCX4Yvp
>>29
そんな何千冊もないよ。そんなに本数見てないし。映画をよく見るようになって30年、年に平均50本程度としても1500冊ぐらいだもの。
http://2ch-library.com/uploader/src/2ch7443.jpg
ちゃんと整理してなくて適当に置いてあるんだけど、そのから選んだのと、割りと最近買ったのを並べてみました。
久々に引っ張りだしてみたら、雑に保管してるので日焼けしてるよ……
3129:2007/07/21(土) 14:26:49 ID:8eOJZYgB
>>30
おおっ。
凄え、ケンタッキー・フライド・ムービーのパンフなんて初めて見たww
お手数お掛けしてすみません、本当にありがとうございます。
その中で一番のお気に入りって何ですか?
また、最近のパンフでこれは買い!てのがあれば教えて下さい。
32名無シネマさん:2007/07/22(日) 12:35:45 ID:NcWM7Ea9
邪魔だなぁマトリックスのパンフ
33名無シネマさん:2007/07/22(日) 12:40:52 ID:9WUN0YEv
カジノロワイヤルも負けてないぜ
34名無シネマさん:2007/07/22(日) 19:55:09 ID:QnGth1tV
「無問題2」もだぜ。
>>33
「ダイアナザーデイ」も同じサイズだ。
35日本劇場:2007/07/22(日) 23:02:28 ID:n7rJPCMd
日劇1(旧日本劇場)には開館(初日)以来全上映作品通っているので、
館名無しも含めて全部購入しています。ベストはスター・ウォーズ新三部作かなぁ。
36名無シネマさん:2007/07/22(日) 23:27:05 ID:ObIdhZhs
強者ktkr
最近パンフレット無駄に高くて全然買ってないお…
少し前までDVD付とか豪華版とか別に作ってたけど、
最近あんま見ないね。
37名無シネマさん:2007/07/22(日) 23:58:38 ID:2BuTeOOw
およ?
ちょうど欲しいなと思ってたスレが立ってた
12日か…気づかなかった
38名無シネマさん:2007/07/23(月) 00:31:27 ID:pihw16bn
見てない映画(正確には見ようと思ってたけど見逃した映画)のパンフまで買ってる俺はさすがに重症か・・・。

時々1000円のパンフとかあるけど、あれは面白いと思った映画でも、
よっぽどのことがない限り買わないね。
上限は800円。700円でもやめてくれと思うのに、1000円はふざけてると思う。

それでも最近買った1000円パンフはヒストリー・オブ・バイオレンスかな。
あんまり気に入らなかったけど、ハードカバーだったんで納得して買った。
リチャード・ニクソン暗殺を企てた男も1000円だったけど、
見本なくて展示されてるのを見た限りではペラペラだった。
でも気に入った映画なんで今でも実際のところはどうなのか気になる。
最近で一番ボラれたと思ったのはシムソンズ。上限の800円でペラペラ。
邦画のパンフって時々内容濃いのあるから値段で内容期待してたのに。
気に入った映画だっただけに作ったやつと値段設定したやつに殺意覚えたよ。
39名無シネマさん:2007/07/23(月) 08:12:18 ID:sUSy69UD
>>38
俺も「ヒストリー」買ったよ。
40名無シネマさん:2007/07/23(月) 09:13:36 ID:ach9/Azl
駄目だと思ったパンフ。
MI2、レオン完全版、ボーリング・フォー・コロンバイン
41名無シネマさん:2007/07/23(月) 09:24:11 ID:LAnv1yR1
ダイ・ハード4.0はいまいちだった・・・。
42名無シネマさん:2007/07/23(月) 09:38:18 ID:sEaqy1K/
禿の写真集みたいで萎えたな。金返せと言いたかった。
43名無シネマさん:2007/07/23(月) 10:16:16 ID:vNwPeBRJ
俺が読む気失せたパンフ
「ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer」
44名無シネマさん:2007/07/23(月) 20:15:14 ID:7XAxKudN
えとすんごい昔なんですが、
当時は個人的にびんぼで、ビデオも買えなくて、
映画の思い出としてパンフは必需品でした
普通の作りだったけど
「チャイニーズゴーストストーリー」
「未来世紀ブラジル」など
ビジュアル構成も良かった記憶があります

「ストレンジャーザンパラダイス」はパンフと一緒におそろいのポスターも買って、
部屋に飾ってたわ…(イタイ高校生だな…)
45名無シネマさん:2007/07/24(火) 08:36:22 ID:Be7c93L6
攻殻機動隊もでかいのと小さいのが2種類あった。
あんまりでかいのは収納に困る。
笑った評論はスタートレック3で
ミスタースポックは単なる記憶喪失だったと言うのが凄かった。
46名無シネマさん:2007/07/24(火) 14:01:21 ID:1hrcb6My
以前は日比谷シャンテ、シネマスクエアとうきゅうで上映していた
単館ものの映画のパンフにはシナリオ採録がついていた。
最近はパンフにシナリオ採録はあんまり見かけなくなった。
シナリオがパンフにあるのは、岩波ホールで上映されるものくらいかなぁ。
シナリオが載っていると、映画を思い出すのには良かった。
なんか、残念…
47名無シネマさん:2007/07/24(火) 14:25:52 ID:nXH+Oq5M
俺は、シネパトスでも買うぞ。
48名無シネマさん:2007/07/24(火) 14:29:47 ID:fmTQVDMf
>>46
ATGの映画もそうだ。俺は「風の歌を聴け」「転校生」「遠雷」持ってるかな。
49名無シネマさん:2007/07/24(火) 16:54:47 ID:QJ3elQcd
ル・シネマもついてくるよ
50名無シネマさん:2007/07/24(火) 19:41:56 ID:fmTQVDMf
きょう買ったパンフは「西遊記」です。600円で、キャストプロフィール、簡単なインタビューやメイキング、キャラ紹介や相関図、歌詞などと標準的な編集。
ただ、お子様向けを意識してか、中央見開きは折り込みで4面使って、劇中の舞台がマンガで再現されています。
そこに貼るキャラクターと両面テープが最終ページ前に張り込んである。キャラクターは型抜きですぐ切り離せるようになっている。その分印刷製本代等がかかっていると思われます。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1117259.jpg
5146:2007/07/24(火) 21:04:12 ID:1hrcb6My
>>49
そうだったね。
ル・シネマは大判のパンフでシナリオ採録してあるね。
あそこは、バックナンバーも売ってるから、見逃したのを
買うとき便利だね。
52名無シネマさん:2007/07/24(火) 21:40:43 ID:VCtK0pPh
>>50
東宝のパンフ製法は手堅いね。
出版も手掛けていた強みか。
53名無シネマさん:2007/07/24(火) 21:50:44 ID:u4I4o0OL
俺はル・シネマは肌に合わないんであまり行かん
リトルチルドレンはル・シネマではなくシャンテに行くつもりだがシナリオつきかな
54名無シネマさん:2007/07/24(火) 23:24:36 ID:fmTQVDMf
>>52
奥付を見ると
編集:東宝ステラ
デザイン:スタッフコミュニケイション
ってなってますね。手元にある東宝系のパンフを何冊か見てみたけど、デザイン会社はいろいろなところに発注してますね。
いままで気にしたことなかったけど、調べると面白いかも。そうでもないか。

東宝ステラ、ググったら、
>映画パンフレット編集スタッフ募集中。2006年3月24日まで!
残念でした。
55名無シネマさん:2007/07/24(火) 23:27:05 ID:eqVw3HLj
パンフ用編集スタッフなんているんだ…
てっきり営業の人間が兼務してるとばかり思ってた。
いいなぁ〜。
56名無シネマさん:2007/07/25(水) 13:02:11 ID:OKhOBuFt
35さん、凄すぎ!
有楽座時代から東宝系映画は有楽町地区に行くけど、
さすがに日劇全作品はありえない。
東宝系は館名入りパンフがあるから、どこで見たという記念にはなるよね。
オープニングの「ワンスアポン・・・」、何周年記念かの「シックスセンス」、
日劇1になって初めの「アメリカン・スイートハート」とか、特別のメッセージが付くし。
最近は1じゃなくて、日劇PLEXに統一されちゃってる。
邦画の日劇東宝とかはあまり館名ないでしょ。
最近Yahooオークションで「タイムマシンはドラム式」の日劇PLEXパンフがあってびっくりしたけど。
57名無シネマさん:2007/07/25(水) 19:11:58 ID:VxzT66DF
>>35 日劇公開百本記念‘エイリアン4‘
日劇で観た?俺が行った時は、公開2日目か3日目だったにも関わらず
GWで‘タイタニック‘のあおりを受け日劇プラザに格下げされてた。

丸の内ピカでも何か観る予定だったんだけど
「待てよ?新宿行きやぁ〜いいんじゃね?そーすりゃ○○も新宿ピカ1で観りゃぁ〜いいんだし。俺って頭いー!」

のはずがエイリアン4は、新宿プラザで観たけど
○○は、新宿ピカ1のはずが2に落ちてた。
ガックシ
58名無シネマさん:2007/07/25(水) 20:35:14 ID:CmAVXdV3
>>35さん
空いてる時でいいから一度チケット無しで顔パスで入れるかどうか試してください。
十中八九いけるんじゃないかと…
59名無シネマさん:2007/07/25(水) 21:38:14 ID:S4A5wtyC
>>46
きょう買ったんだけど、「リンダリンダリンダ」のパンフはシナリオ(決定稿)載せてました。
60名無シネマさん:2007/07/26(木) 00:19:26 ID:qqsx7qXA
>>57
調べてみたんだけど、エイリアン4を上映していたことの丸の内ピカデリー作品は
「ポストマン」?「グッドウィル・ハンティング」?
いずれにせよ、ピカデリー4じゃなくて良かったね。
61名無シネマさん:2007/07/26(木) 00:32:31 ID:2dPr/WvW
ニューシネマパラダイスのパンフをブックオフで買ったんだが、表に値段のシール張るのはやめてほしい。あとが残らないように剥がすの難しいんだもん。
62名無シネマさん:2007/07/26(木) 00:37:05 ID:qqsx7qXA
近所のブックオフではパンフ扱わなくなっちゃった。
それに、むき出しで置いてない?
こすれてキズだらけで、買う気がしない。
昔は神保町の矢口書店(?)をよく利用していたけど、
最近は品揃えも悪いし、取り扱いが雑になりましたね。
6346:2007/07/26(木) 00:55:49 ID:q4UykPxt
>>59
それ、良かったよね。
昨日BSでやってましたね。

「リンダリンダリンダ」は行きたかったけど、渋谷のシネセゾンとかで
上映しているとき、行けなかった。
しかたないから、DVDを買いました。
初回の時には32Pのブックレットが入っていたけど、シナリオはなし。
脚本家の向井さんと松本隆氏の対談やこの映画に関する用語が載っていました。

そのパンフはページ数はどの位で、いくらしましたか?
6459:2007/07/26(木) 07:41:25 ID:CEt4Qg5S
>>63
作品スレのほうにカキコしましたが、あしたまで横浜・黄金町のシネマジャック&ベティという名画座で「のど自慢」と上映しているんです。そこで買いました。
自分も初公開時には見逃していています。DVDは持っていて、ホール上映でも観たことがあるんですが、ちゃんとした映画館で観たのは初めてです。
大きさはB5より天地がちょっと小さくて、表誌から裏表紙までで42ページ、700円です。
メンバー4人や監督のインタビュー、プロダクションノート、作品レビュー、ブルーハーツの解説など。
楽しいのは見開き載せている学園祭ガイド(?)。32ページ目はエキサイトの1面広告になっている。33ページから7ページにわたってシナリオ掲載。
シナリオ1ページ目に*これは決定稿です。撮影や編集の段階でどのようにかわったか、実際の映画との違いをお楽しみください。
とあります。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1117645.jpg
65名無シネマさん:2007/07/26(木) 14:29:16 ID:qqsx7qXA
「ロッキー・ザ・ファイナル」のパンフは、ミスが多くて交換できるようだけど、
誰か交換した人いますか?
正誤表がパンフに挟み込まれていたけど、
わざわざ郵送するのも面倒くさくて躊躇しているんですが。
6663:2007/07/26(木) 23:13:36 ID:q4UykPxt
>>64
御親切に内容まで教えていただき、ありがとうございます。
作品スレの書き込みも見ましたよ。
今、上映していたんですね。
知りませんでした。
パンフには、ハングル講座も載っているんですね。
また面白いパンフがあったら教えて下さい。
67日本劇場:2007/07/27(金) 00:01:51 ID:Rcwr+f1Q
>>56さん
ちなみに「地獄の黙示録」が僕の有楽座デビュー作でした。
いわゆる特別メッセージは以下の作品ですね。
日劇1 リニューアルオープン記念作品
「アメリカン・スウィートハート」
開館15周年記念作品「シックス・センス」
日本劇場公開100本目記念作品「エイリアン4」
開館5周年記念作品「007/消されたライセンス」
新日劇オープニング作品
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
ちなみに日劇1♀ル名は「スパイダーマン2」が最後だと思われます。

>>57さん
あの時は先行オールナイトで観賞したので救われました。
劇場が変更されるのは辛いです…。

>>58さん
いつもやってみたいと思っていました。
東宝さんも有楽町地区スタンプを新設してくれればいいのに。
過去の銀座地区スタンプは軽く3冊コンプしました。
しかし、パンフの話題から外れてますね。
68:2007/07/27(金) 00:05:51 ID:GrjbYII9
自分にとって比較的濃い話題が続いており、感心しながら読ませて頂くばかりですw
スレ立てた者としても有難いやら嬉しいやら申し訳ないやらで。
>>1にもパンフにまつわる話題でしたら何でも結構と書きましたし、
1冊が内包する色んな思い出を紡いでくださればそれに勝る嬉しいことはありません。
では御機嫌よう。
69名無シネマさん:2007/07/27(金) 01:06:16 ID:1p/BRf7I
今年のゴールデンウィーク公開の「バベル」も
日比谷スカラ座の館名入りパンフってあったんですよね。
公開1週間ぐらいで行ったらなかったので、
売り子さんに聞いたら、電話で何やら話していて
別のスタッフが持ってきてくれた。
こだわりのある人向けに、ストックしているのかな。

日劇PLEXと言えば、「ダヴィンチ・コード」の館名はすごーく小さい文字。
あれは映画の暗号並みにわざとなんだろうか? 
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:10:45 ID:fU37D2SZ
          ↑
      行ったよ、もう。



先日、売り切れで買えなかった「魔笛」のパンフ、再入荷したので買ってきました。
シネコンの時代になって、パンフ売り切れってけっこうあるのではないか。
ロードショー公開全盛のころはそれはあまりなかったような気がしないでもない。
71名無シネマさん:2007/07/29(日) 22:18:05 ID:O81+Cfi6
>>69 そーいえば‘バベル‘は、六本木の7番で観たけど
帰りに日比谷に寄ってスカラ座でパンフだけ買った。

おねえさん「はい、こちら館名入りパンフです」って
聞いてもいないのにそう言って渡してくれた。

スカラ座じゃSWEP2の時、パンフ買ったら
おねえさん、手袋してたよ。
指紋が付くとか因縁つけてきた客でもいたのかね?
72名無シネマさん:2007/07/30(月) 02:17:02 ID:S98xKcTv
スカラ座は、昔の4Fにあった頃の30年代の手作り風ロゴが懐かしいね。
パンフレットもロゴを使っていたけど、
いまは普通のゴシックになっちゃたね。
73名無シネマさん:2007/07/31(火) 00:21:24 ID:bYOTTwBd
>>72
館名の手作り風ロゴ、僕は
ニュー東宝シネマ1、2のロゴが好きだった。
74名無シネマさん:2007/07/31(火) 01:23:19 ID:gm9LRAcx
ニュー東宝シネマ1,2のロゴは、活字ではありましたね。
ただ、「ニュー東宝」が小さく、その下に「シネマ」と2段組で、
横に大きく数字の「1」「2」がレイアウトされる奴。
シネマ2みたいに、小さい映画館でも館名入りだったのは贅沢。
そういえば、最近では、ニュー東宝シネマ1のリニューアル後の有楽座でも
「女帝エンペラー」で館名入りでしたね。
最近、東宝はまたシネコンとの差別化で有楽町の映画館は館名入れ始めたんだろうか。
7573です:2007/07/31(火) 02:42:21 ID:61eLMMm7
>>74
ニュー東宝シネマ1、2のロゴはビルの外壁にあるマリオンと同じ正方形の
看板の上にありましたよ。
シネマ1は3階の劇場入り口の上にも大きな館名ロゴありました。
1階からの、上りエスカレーターの2階の部分にも、あったのを
覚えています。「3F ニュー東宝シネマ1」と出ていて、
たしか斜め上(3階)を向いた矢印があったような。
他にもシネマ1は、2階の階段の所、
シネマ2は1階から階段を下りはじめる所の横と、地下の入り口付近に
あった、上映中の作品の立て看板の下等にありました。

僕が知っているニュー東宝シネマ1の館名入りプログラムで嫌いなタイプは
「フィールド・オブ・ドリームス」や「デッド・ヒート」等の、
ロゴではなくて「ニュー東宝シネマ1」と普通に横文字で入っているタイプと
「シネマ1」とだけ入っているタイプです。「シネマ1」とだけ入っている
タイプでも、2種類あってロゴで入っているのと、普通の文字で入っている
のを見た事があります。





76名無シネマさん:2007/07/31(火) 18:50:28 ID:K7GnRKBH
「300」のパンフ、欲しかったのに売り切れてた。まだ売ってるところ、知らないか?
77名無シネマさん:2007/07/31(火) 19:47:53 ID:hgIzYHuo
>>76
映画会社に電話しる。
と書こうとしたが恐らく望み薄だろう。

オクが早いだろうね。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n58101358
78名無シネマさん:2007/08/01(水) 00:17:12 ID:lEqZsy7l
>>76
このパンフは700円で記事内容は標準的だけど、デザイン的には悪くないよ。写真が主体で表1から表4までで64ページある。
奥付をみると電話番号や住所は載ってないけど、ワーナーブラザース映画発行承認と載ってるから、自分でググって問い合わせてみては?
79名無シネマさん:2007/08/01(水) 21:47:29 ID:bc45Yqf2
>77
映画(配給)会社じゃなくて
東京のメイン劇場を持つ興行会社が担当

WB配給だったら丸ピカ?だったら松竹。
80名無シネマさん:2007/08/03(金) 15:20:34 ID:kxpAZbQF
>>35さん
明日はやはり日劇1に出動でしょうか?
81名無シネマさん:2007/08/03(金) 16:22:38 ID:+uTpJ2VN
>>76
どこにお住まいか知りませんが、
新宿ミラノ3は今も上映中みたいだから、
入り口で言えば売ってくれるんじゃない?
82名無シネマさん:2007/08/03(金) 22:37:29 ID:y1Y9lW5J
*7/28(土)より、「トランスフォーマー」関連フィギュアの先行販売を行います。詳細については当劇場までお問い合わせください。

トランスフォーマー (字幕版)
TRANSFORMERS  8月 4日〜 9:30 12:35 15:40 18:45
**8/4〜8/24まで、プログラムとフィギュアを購入されたお客様へ、プレゼント キャンペーンを実施。詳しくは劇場までお問い合わせください。*「新宿プラザ劇場」館名入りプログラム販売決定。ご希望のお客様はお早めに!
83名無シネマさん:2007/08/03(金) 22:39:25 ID:y1Y9lW5J
新宿プラザの情報でした
84名無シネマさん:2007/08/03(金) 22:39:33 ID:JfdH2b97
>>80 まずは、六本木の7番で観てパンフだけ日劇で買っておいて
落ち着いた頃に日劇で2度目の観賞ってパターンが多いな。
スカラ座もしかり。

俺は、>>35じゃないけどね。
85名無シネマさん:2007/08/03(金) 22:52:38 ID:y1Y9lW5J
明日から上映する新宿プラザの情報だけど

トランスフォーマー (字幕版)
TRANSFORMERS  8月 4日〜 9:30 12:35 15:40 18:45
**8/4〜8/24まで、プログラムとフィギュアを購入されたお客様へ、プレゼント キャンペーンを実施。詳しくは劇場までお問い合わせください。*「新宿プラザ劇場」館名入りプログラム販売決定。ご希望のお客様はお早めに!

明日は初回から「インデペンデンス・デイ」や「SW」の時みたいに超盛り上がったら良いな。
明日は普通の上映だけだから日劇とか六本木じゃ盛り上がらないからね。
コスプレさんいないかな?
先行オールナイトじゃないとな。朝からはしゃげないか?
配給の仕込みや舞台挨がなくても絶対盛り上がる映画なんだけど。もったいない。
86名無シネマさん:2007/08/03(金) 22:54:02 ID:y1Y9lW5J
84さん、みなさん
しつこくてごめんさい。
87名無シネマさん:2007/08/03(金) 23:01:37 ID:JfdH2b97
SWEP3
新宿プラザで先行か先々行か忘れたけど
とにかく観賞&館名入りパンフ自分用と友人A用2冊購入。
新プラは、全席自由なんで続けて観賞もOKだったが
やはり次回を待ってた人達が大勢いたんで退場。(恩着せがましい)
その後日劇に行き自分用と友人A,B用に館命入りパンフ3冊購入。
合計5冊のパンフを持って帰りは、重かった。






バカですか?
88名無シネマさん:2007/08/03(金) 23:30:38 ID:CXEbDgJJ
日劇や旧スカラ座や新宿プラザは、以前は
先々行オールナイト
先行オールナイト、と初日以前に2日上映する時は、
館名入りプログラムは、初日からしか発売していなかったな。

先行オールナイトだけの時は、日劇は発売していたけれど、
旧スカラ座は初日からしか発売しなかった。
先々行や先行で見て、館名入りプログラムだけ
初日に買いに行くのは、面倒だったな。
最近は全然、館名入りは買っていないけれど、明日は久々に
俺の大好きな新宿プラザ劇場の館名入りプログラム買いに行くぜ!
1回目は、音響の最高に良い、立川シネマツーか画面が日本一の豊洲10番
で見て、2回目に新宿プラザで見るぞ!
89名無シネマさん:2007/08/03(金) 23:53:04 ID:y1Y9lW5J
87さん
そんなことないです。自分も同じような者です。
正直いまさらですよね。新宿プラザは。
でもそこまで宣伝するのは理由があります。
知っている人も多いと思いますが
歌舞伎町は新しいシネコンを建設することが決まりました。
新宿プラザは後1年で閉館です。
でも寂しいことにバルト9が出来てからお客がかな減少しました。
いつも大作には館名を入れていませんでしたが
今はその館名入りのパンフすら売り切ることが出来ません。
だから「ダイ・ハード4.0」も入れられませんでした。
でも今回は気合い入れて売るとのことです。
閉館までまだ1年あります。最後の大作は「インディ・ジョーンズ」あたりでしょうか。
東京の古映画ファンなら一度は行ったことがあるはず。
設備がどうのこうのは忘れて、昔を思い出しながらSF大作に浸るも良いともいます。
みなさん、いかがなもんでしょうか。
90名無シネマさん:2007/08/04(土) 00:23:42 ID:gQTDsLTl
新宿プラザはどうして正月映画(どちらも超大作ではないけれど)の
ケープフィアー(91)の館名入りパンフ発売しなかったのか?
日劇は売っているのに。
ホワット・ライズ・ビニース(2000)は2館とも館名入り発売しているのに。

とにかく俺は、「日劇PLEX」なんて言う、ダサい館名には全く興味ないよ。
「新宿プラザ劇場」の館名のほうが好きなので、館名入りもっといろんな
作品で500部か1000部くらいで少なくて良いから発売して欲しかった。
91名無シネマさん:2007/08/04(土) 01:41:28 ID:nFJYitq5
89さん、東宝の方?しかも新宿プラザ勤務の。
90さんは新宿プラザ派なんですね。
でも、小品ならともかく、大作なら館名入れてもいいのにね。「ダイハード」ぐらい。
僕は、高校生の頃から映画は日比谷〜有楽町界隈に思い入れがあるので、
有楽座がなくなってからは日劇にも行ってます。
日劇1(有楽座)の系列なら、渋東シネタワー(渋谷東宝)、新宿プラザは
必ず館名入っていたのに。
昔は2ヶ月ぐらいのロングランでもほぼ最後まで館名入りパンフがあったけど、
発行部数はどの程度だったんだろうね。
スバル座は明日からリチャード・ギアの映画だけど、
もうこういう映画館は館名入りパンフは望めないのでしょうか?
92日本劇場:2007/08/04(土) 08:40:13 ID:PYz6uuBn
>>80さん
本日は日劇1200回入場記念≠ニして
「トランスフォーマー」を観賞します。

最近よく書き込まれている
ニュー東宝シネマ1&2、旧有楽座や日比谷スカラ座など
かつての日比谷・有楽町エリアの話題を懐かしみながら読んでいます。

70年代後半から館名入りを収集している者にとって
時代と共に減少気味なのは残念です。
特に松竹・東急系やブエナ・ビスタ配給作品などは
ほぼ無くなってしまいました。
特に「アメリカン・ビューティー」以降、
丸の内ピカデリー1館名入りパンフは発売されたのでしょうか?
どなたか教えてください。
93名無シネマさん:2007/08/04(土) 09:37:08 ID:3da7F/Jw
>>92
俺も新宿じゃなくて、もっぱら有楽町・日比谷・銀座界隈でした。現在は自宅近くのシネコンばっかり。


ちょっと館名入りのを引っ張りだしてみました。前もうpしたけど、保存状態悪いなー。
銀座・有楽町・日比谷方面ばっかりだけど、ひとつだけ渋谷があるな。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1119936.jpg
94名無シネマさん:2007/08/04(土) 14:00:18 ID:nFJYitq5

「スターウォーズ」のテアトル東京版は僕も持っていますが、
ビニールのバッグを上に重ねておいたら、
いつの間にかくっついちゃって、悲惨なことになってしまった!
昔から、松竹・東急系って館名入りは少なかったでしょ。
いまの「ハリー・ポッター」だって十分館名入りでも、さばけるでしょうね。
「タワーリング・インフェルノ」とか「ジョーズ」、「スティング」なんて
大ヒット作でも始めから館名はなかったような気がします。
「スティング」はリバイバルでニュー東宝シネマ1になって館名入でした。
ピカデリーはMarunouchi Piccadillyと英文字の方が良いですね。

東急は渋谷パンテオンの最後「マトリックスリローデッド」で、少しあったみたい。
東宝なら、もっと大々的に“ありがとう日比谷映画、さよならみゆき座”や
Farewell日比谷映画とか、節目節目にメッセージがあるのに!
95名無シネマさん:2007/08/04(土) 23:31:01 ID:sHEyiQ+f
>>93 かな〜〜〜り若かりし頃に‘さよならミス・ワイコフ‘を観に行ったわけ〜?www
9680:2007/08/05(日) 00:43:17 ID:pZJgbjlP
>>92
私も今日行きましたよ
でもパンフに館名無しでしたね
97名無シネマさん:2007/08/05(日) 00:43:40 ID:LljLY+zr
ウハwwwそれなんで誰も突っ込まないんだとオモタw

で、真相は?w>>93
98名無シネマさん:2007/08/05(日) 02:09:20 ID:1sp/jtyM
>>92さん
丸の内ピカデリー1の館名入りプログラムは
2000年8月公開の
「リプリー」 は有りました。

なぜこの超大作でも超話題作でもないこの作品が
館名入りだったのか?

主演のジュード・ロウが女性に非常に人気があるので、
プログラムがたくさん売れる、と劇場の人が予想して
館名入りにしたんだと、僕は思います。

「リプリー」の館名入りは、左上か右上かは忘れましたが、
普通より小さい文字で、「丸の内ピカデリー1」と入っています。

ちなみに、「アメリカン・ビューティー」が館名入りだった理由は
アカデミー作品賞受賞記念だからですよね。
僕が、初日初回に丸ピカ1に見に行ったら、劇場の人がそう言いながら
売っていました。劇場に聞いたら、5000部限定と言ってました。

余談ですが、「タイタニック」日本劇場の館名入りプログラムは、
初日に劇場に聞いたら、7000部と言ってました。

「リプリー」以降は丸ピカの館名入りは知りません。
2003年秋の劇場大改装後、第一弾の「ラストサムライ」ですら
館名入りではなかったので、最近は丸ピカにはあまり行っていないのと、
丸ピカの館名入りに全く期待していません。


99名無シネマさん:2007/08/05(日) 09:07:19 ID:M2apVPdt
>>95>>97
いま40代です。工房のころに行ったと思う。


続き
http://uproda11.2ch-library.com/src/1120173.jpg
松竹セントラルの名入りはほかに持ってないかも。
スカラ座開館記念とある「6d」は見たことを忘れていた。
切れちゃいましたが「リビング」は英語表記でピカデリー1とあります。「007」は「オクト」あたりから松竹東急系公開になった?
開場四十周年記念とある上野宝塚はすでにない……。
100名無シネマさん:2007/08/05(日) 09:30:50 ID:8K1ZHSMR
>>99 目上の方に失礼致しました。<(_ _)>
ムーンレイカーってテアトル東京でやってたんですか〜?
しかも館名入り?!
俺のは、日比谷映画館名入りです。(確かそうだったとおもふ)
リビング〜は、見本は、館名入ってたのに買った時には、無かった。
ロボコップ2の時なんて台の上にあった最後の一冊を買ったら館名無く
映画館の兄ちゃんが新しいのを下から出したら館名入りだったので
恥をしのんで「すいません、そっちのいいですか?」って換えてもらいました。
101名無シネマさん:2007/08/05(日) 09:46:26 ID:ZojgfnZJ
同じくパンフレットを集めている者なんですけど、
私は映画館名入りのパンフが嫌です。

せっかくパンフを見つけても、表紙にわざわざ「○○(地名)シアター」とか
書いてあると見栄えもダサくてすごく残念な気分になるw

でもこのスレを見てるとやはり映画館名入りのは価値が高いんですね。
TV等でもその方が人気が高いと知りました。

なぜ映画館名の方が良いのか、古参の皆様よろしかったら教えて頂きますか?
10299:2007/08/05(日) 10:34:03 ID:M2apVPdt
>>100
「私を愛したスパイ」もテアトル東京で見たような記憶があります。違ったかな?


>>101
昔から館名入りを珍重する流れはありましたねえ。やっぱり希少性があるからでしょうね。
自分が厨房のころも仲間内で「これは店が載ってるから偉い」とかって自慢し合った。(店と呼ぶのが流行っていた)

館名入りパンフの話題でスレが進行してきたんで、どのくらい名入りを持ってるかと思い引っ張りだしてみたけど、
館名入りだと、どこで見た、どんな劇場だったかなんてことをよりよく思い出させてくれるんで懐かしくなりました。
103日本劇場:2007/08/05(日) 10:41:53 ID:PtzZ0Z15
>>98さん
 「リプリー」とは意外ですね。
 やはり松竹・東急系はあまり期待できなさそうです。

 また、各作品の発行部数についてもありがとうございます。
 あまり気にしてなかったので、かえって興味がわいてきました。
 作品によっては5000部以下もありそうですね。
 私見ですが、「ターミネーター」「宇宙からの帰還」あたりなど。
 となると、「ナイト・ミュージアム」の10000部は多い方ですか。

>>96さん
 何回目に行きました?
 2回目時には日劇PLEX♀ル名入ってました。
 確かにいつもよりパンフ売場の行列が長いと感じましたが…
10496:2007/08/05(日) 11:59:27 ID:pZJgbjlP
>>103
最終回です
早い回ならあったのか・・・
しかしこのパンフ、ロボットの名前が知りたくて買ったのに全然載ってない
(´・ω・`)
105名無シネマさん:2007/08/05(日) 13:24:17 ID:YQdzRHAM
「トランスフォーマー」の日劇PLEX館名入りがないの?
しかも初日で。ちょっと少なすぎますね。
ヒット間違いなしの作品なら、もう少し用意してもよさそうなのに。
シネコンが増えて、拡大公開が普通になったとしても、
少なくとも1ヶ月は上映するだろうし、
PLEXならたとえ客足が落ちても3で続映するのではないでしょうか。
館名入りパンフの発行部数ってどうやって決めるのでしょうか?
前売券の売れ行きなのかな。
いずれにせよ、せっかく館名刷る手間かけるなら、2週間ぐらいは持つぐらいの
部数を用意して欲しいですね。
106名無シネマさん:2007/08/05(日) 13:33:58 ID:d7vg8RjO
作ってないだけじゃ
107>>101:2007/08/05(日) 13:55:12 ID:ZojgfnZJ
>>102
ありがとうございます。
館名入りはそこで買った人の思い出になるんですね。

しかし、ただのコレクションや中古品で館名入りの方が高いのはなぜでしょうか?
一種のシリアルナンバーのようなものと捉えて良いですか?
108名無シネマさん:2007/08/05(日) 14:20:57 ID:xfK60NE0
高く売りたい人がいるからだよ
109名無シネマさん:2007/08/05(日) 17:28:04 ID:M2apVPdt
>>107
刷り部数が少ないからじゃないのかな。
110名無シネマさん:2007/08/05(日) 18:46:47 ID:ZojgfnZJ
>>109
            スポポポポポポーン!!!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

そういう事か、なるほど!
ありがとうございました。
111名無シネマさん:2007/08/05(日) 21:56:08 ID:LljLY+zr
電王のパンフ購入。毎年思うが他の邦画に比べ、
価格の割りにはお得感が強い。
カラーページ・インタビュー共に充実した内容だ。
やっぱある程度売れることが約束された商品には、
それなりに力を入れるもんなのかな。
112名無シネマさん:2007/08/06(月) 01:10:33 ID:ZgotwRtO
>>103日本劇場さん
最近は館名入りプログラムを集めていなかった僕の知っている
その他の作品の発行部数は

丸の内ルーブルの
「ワイルド・ワイルド・ウエスト」3000部
 は初日に劇場の人に聞きました。
「バーティカル・リミット」たしか2500部 
これは売り場に張り紙がしてあって、そこに書いてありました。

旧日比谷スカラ座の
「ショーガール」3000部 です。

「ナイト・ミュージアム」10000部って、すごい多いですね〜

ちなみに僕は、今日(正式には5日)新宿プラザ劇場の最終回で
「トランスフォーマー」の館名入りプログラム買って来ました。
日劇はもうないそうで意外ですね。以前のパンフスレでスカラ座の何の作品か
忘れましたが、追加発行するという書き込みを見た事があります。

113名無シネマさん:2007/08/06(月) 01:25:57 ID:ZgotwRtO
>>101 >>107 >>110
館名入りはそこの映画館に思い入れのある人
要するに、そこの映画館のファンの人達が好む商品、
と言うのが1番の理由でしょう。
114名無シネマさん:2007/08/06(月) 01:30:09 ID:O6oKkTp/
日比谷スカラ座(4Fの頃)で「レインマン」の時、
公開1週間後ぐらいに、エレベーターから降りてくる人で
パンフを抱えている人のを覗いたら館名なかったんであきらめたんです。
しばらく経ってから実際に観に行ったら、館名入りパンフ売っていたんで、
たぶん追加発行したのではないかと・・・。
最近、シネコンが地方隅々までできて、全国一斉公開になったんだから、
日比谷銀座地区の大型館では、差別化の一つで館名入りサービスぐらいして欲しいと思うこの頃。
だって、シネコンだとポイントサービスで6本観れば1本ただとかあるでしょ。
わざわざ、近所の映画館じゃなくて、都心まで足を運ぶんだからそれぐらいしてくれても良いのにね。

僕も「トランスフォーマー」は日劇じゃなくて、新宿にしてみます。
まだあるかな?
プラザはあと1年で閉館というのはどこの情報?
11598と112の者です:2007/08/06(月) 02:06:37 ID:yjeXmRiJ
>>114さん
やっぱり追加発行するんですね。
でも今の時代は、たぶん日劇とスカラ座しか追加発行
しないんじゃないかな? 
新宿プラザは完売したら追加発行しそうもないな。
新宿プラザは去年の12月に売店の改装したばっかりで、
あと1年で閉館は僕はないと思います。
10年はないとしても、4〜5年は閉館しないんじゃないかな。
116名無シネマさん:2007/08/06(月) 02:49:31 ID:C9MTNLsm
以前のパンフスレにも書いた事なのですが、
館名入りプログラム好きな人の、意見が聞きたくて再質問します。

「新宿プラザ劇場」や「日比谷映画劇場」
 と書いてある館名入りプログラムと
「新宿プラザ」や「日比谷映画」
 と書いてある館名入りプログラム、

どちらが好きですか?

どちらも存在していて、作品によって違いますよね。
初代の「日比谷映画劇場」は全て「劇場」まで入っていますよね。
2代目は「劇場」なしの方が圧倒的に多いですよね。
「新宿プラザ劇場」は、半々といったところでしょうか。

僕は、ちゃんと正式な劇場名「新宿プラザ劇場」「日比谷映画劇場」
と入れてある方が断然好きで、劇場に行って「新宿プラザ」「日比谷映画」
としか入っていない場合、かなりがっかりします。完売や最初から館名なし
よりははるかにありがたいですが。

ちなみに「新宿プラザ劇場」のトランスフォーマーの館名入りプログラムは
「新宿プラザ」としか入っていませんでした。


117名無シネマさん:2007/08/06(月) 03:05:28 ID:C9MTNLsm
>>99
「ジャッカル」って最初3週間、日本劇場で公開してその後
日比谷映画に移ったのに日比谷映画の館名入りあるんですね。
日本劇場の方の館名入りはあるのかな?
>>103等の日本劇場さんなら分かりますかね?
118名無シネマさん:2007/08/06(月) 13:16:58 ID:O6oKkTp/
今みたいに全国同時公開じゃなくて、有楽座とか日劇で2週間先行ロードショー、
その後日比谷映画あたりに移動して一般公開とかありましたね。
たしか日劇の「スペースキャンプ」とかがそうだったと思いますが、
その時も「日本劇場」と入っていました。
「あなたが寝てる間に」は、みゆき座と日劇プラザ両方ありましたね。(同時公開かもしれないけど)

僕も「日比谷映画劇場」(細明朝体)の方が「日比谷映画」(ゴシック体)より好きです。
残念ながら、東宝の最大チェーンでは有楽座、日劇で見ることを第一に考えているので、
新宿プラザの館名パンフは「メガフォース」と「ロジャーラビット」しか持っていません。
しかもどちらも「新宿プラザ」(ゴシック体)です。
119名無シネマさん:2007/08/06(月) 16:41:19 ID:oC4Mgeiu
(過去スレ) 
映画館でパンフレット買う派?買わない派? http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1029351238/
パンフレット・プログラムを語るスレ2 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065939713/
パンフレット・プログラムを語るスレ3 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1096424695/

dat落ちしたスレが読めたりするサービス http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
120名無シネマさん:2007/08/06(月) 16:43:55 ID:oC4Mgeiu
 
トンスフォーマーのプログラム

肝心のロボット軍団の説明の無い 糞パンフ
当然サイバトロン(オートボッツ)とデストロン(デセプテコン)の説明も無い

本当に買う価値無い
121名無シネマさん:2007/08/06(月) 16:50:55 ID:8LMpkgFK
>>120
情報d
買おうかどうしようかウズウズしてたから助かった。
122名無シネマさん:2007/08/06(月) 18:46:23 ID:O6oKkTp/
明日「新宿プラザ」行ってみます。
館名入りパンフが残ってますように。
123名無シネマさん:2007/08/06(月) 19:19:17 ID:OYbL3WRy
>>122
電話してみりゃいいじゃないか(・∀・)
まだありますかって。
つかパンフ買うだけなら今日でも大丈夫だろ。
こないだ買いそびれちゃってって言えば向こうも商売なんだから売ってくれるでしょ。
124名無シネマさん:2007/08/06(月) 19:53:22 ID:O6oKkTp/
今日は家からでないものだから。
明日はTOHOシネマズ六本木でメンバーズ1300円で「ボルベール」見にいくので、
新宿による予定なものでね。
いつも日劇とかは先に買ってるよ。映画は後でゆっくり見ることが多い。
「ダヴィンチコード」や「Shall we dance?」はそうして先に館名入り手に入れていたから。
125名無シネマさん:2007/08/06(月) 20:45:03 ID:OYbL3WRy
>>124
そっか…
じゃ明日買えること祈ってるよ
(lll^ー^)
126日本劇場:2007/08/06(月) 21:18:00 ID:DNHQ3NIS
>>112さん、またまた感謝です。
やはり作品によってバラつきますね。
寂しいことですが、館名入りパンフが減少傾向なのも
分かるような気がします。
昔は公開二週間以内をメドに購入していましたが
今は(作品によっては)初日の早い時間に
購入しなければならないとは。

>>117さん、「ジャッカル」のパンフですが、
日本劇場♀ル名は入ってません。
初日に観に行ったのに…。
「ダ・ヴィンチ・コード」のように
公開後に発売されるケースもありますので
見逃しているかも知れません。

新宿プラザが話題に上がっていますが
「レイダース/失われたアーク」もスペースの関係
ゴシック体の新宿プラザ≠ナした。
劇場が抜けると物足りないと個人的に思いました。
127名無シネマさん:2007/08/06(月) 21:57:04 ID:O6oKkTp/
数少ない松竹系ロードショーでは、
「アマデウス」がかなり大きく英文字で入っていますね。
印刷関係の人は分かるかもしれないけど、これ白抜き文字だったと思います。
普通は黒地には銀文字が入るけど、白抜き文字にすると
赤、黄、青、墨の4版すべてを差し替えで作らなければならないんだよね。
松竹って、こういう面倒くさいことするから不思議。
それなら毎回館名入れれば良いのにって思う。

それにしても初日に完売ってあまりに少ないね日劇PLEXは。
年賀状や名刺だって個人で印刷するんだから、これぐらいのサービスしたって良いのに。
今回の新宿プラザの館名入りニュースは、東宝のHPにもでているんですね。
「ナイトミュージアム」のスカラ座もHPで告知していたから、
今回のプラザも1万部ほど刷っているのかな?それなら良いけど。
これからは毎回、劇場スケジュールのページで、
館名入りパンフ販売の案内をしてくれるとありがたいですね。
128名無シネマさん:2007/08/06(月) 22:00:48 ID:O6oKkTp/
館名入りの話ばかりになっちゃったけど、
「トランスフォーマー」はいくらでした?
700円ぐらいすか?
129名無シネマさん:2007/08/06(月) 22:10:18 ID:2h/OT0Ks
‘マリー・アントワネット‘ 自分用館名入り
友人用 買っとくかどうかメールの返事待ちの間に売り切れ。
確か公開2日目だったかな?

まぁ‘マリー〜‘の場合、ベルバラ世代の女&服だのケーキだのってのに興味のある女が
珍しくパンフ買ってたからかな?
130名無シネマさん:2007/08/06(月) 22:19:52 ID:8LMpkgFK
>>128
600円だったかと。
131名無シネマさん:2007/08/06(月) 23:02:42 ID:tvD4SKJR
>>127
新宿プラザの館名入りニュースって、どのHPを見ればいいのですか。
探したんだけれど、よくわからなんだ。
132名無シネマさん:2007/08/06(月) 23:34:17 ID:Th1ufjeO
>>131
東宝のHPから映画館案内をクリックするとありますよ。
133名無シネマさん:2007/08/06(月) 23:49:37 ID:O6oKkTp/
新宿プラザの人、このスレ見てるんじゃない?
「新宿プラザ」館名入りパンフ残りわずか。ご希望の方はお早めにというインフォメーションに変わってるよ。
日比谷スカラ座の「ナイトミュージアム」の時は、いつの間にかメッセージが削除されたけど、
週半ばでのアップなんて、いままで見たことない。
134名無シネマさん:2007/08/07(火) 00:26:15 ID:Vr5zgloo
新宿プラザの館名入りの作品は1969年の開館の頃の作品とか
70年代前半の作品は「劇場」まで入っているのばかり見た事がある。
日比谷地区と同じ様に NO 69〜01 みたいに入っているのも一つだけ
見た事あります。

ぼくの持っているのでは
「新宿プラザ劇場」と明朝体で書かれている作品は、
「007 ゴールデンアイ」「ザ・ロック」
「ホワット・ライズ・ビニース」です。
「新宿プラザ」とゴシック体で書かれている作品は、
「ターミネーター2」「デビル」です。
もう一つ「新宿プラザ」と明朝体で書かれている作品は、
「アルマゲドン」「プライベートライアン」「トランスフォーマー」です。

「ターミネーター3」の公開前〜公開中には東宝HPのプログラムの
発売の情報の所に、日劇、渋東、新宿プラザ、上野宝塚の館名入り発売情報
出ていました。劇場スケジュールの所とどっちか忘れたが、
「上野宝塚劇場、最後の館名入りプログラム発売」情報も出ていました。
みゆき座と日比谷映画最後の作品の時も出ていました。

今回は新宿プラザだけHPに館名入り発売情報出ていましたが、たしか
公開5日ぐらい前に出ました。
いまはもう残りわずかの情報に変わりましたね
135名無シネマさん:2007/08/07(火) 01:08:27 ID:iUaOkFwJ
上野宝塚の最後の館名入り情報は、
東宝のパンフレットやキャラクター商品情報のところだったと思います。
シネマメディアージュで「踊る大捜査線・レインボーブリッジを爆破せよ」の
お台場名入りパンフなんてのもありましたね。
136名無シネマさん:2007/08/07(火) 01:13:23 ID:9+LphrPP
>>135
シネマメディアージュの館名入りはオープニング作品の1つ
「ザ・ビーチ」もありました。僕は日比谷映画の持ってます。
137名無シネマさん:2007/08/07(火) 01:17:30 ID:iUaOkFwJ
僕も「ザ・ビーチ」は日比谷映画です。お台場まではちょっと面倒くさい。
138名無シネマさん:2007/08/07(火) 01:29:04 ID:9+LphrPP
確かに面倒くさいです。

渋東やシネフロントやお台場の館名入りは全く欲しくありませんし
興味なしです。 
是が非でも欲しいのは銀座地区と歌舞伎町地区です。
しかし、ミラノ座は新宿ミラノ1と館名変更して名前に魅力を感じないので
もう興味ありません。
139名無シネマさん:2007/08/07(火) 06:22:52 ID:mRxKADQt
>>89さん
新宿プラザ、後1年で閉館って本当ですか?
かなりショックなのですが…

スレ違いな質問で住人の方々にはご迷惑おかけしました。
140131:2007/08/07(火) 06:43:20 ID:/PEHj6T5
>>132
あー、小さいので見落としてました。すみません。
141名無シネマさん:2007/08/07(火) 16:15:07 ID:qF2WAbme
パンフレットについて語るスレ


という間口が広い場なのに、どうしてこう「館名入りがどうのこうの」という
狭い話に収束するのか。結局、パンフについて語るというのは館名が入っている、入ってないという
そんなレベルのネタの交換や自慢しかないということなのか。
実に不毛なスレッドだ。
142名無シネマさん:2007/08/07(火) 16:30:28 ID:a8dBEK2Y
話題の地域性が偏ってることに反発覚える人もいるかね。
でも延々続くことでもないだろうし、色んなネタで賑やかになるのは全然いいと思うよ?
143名無シネマさん:2007/08/07(火) 22:21:09 ID:/PEHj6T5
じゃあ、前にも書いたけど、きょう買ったパンフの紹介をするよ。これもあまり意味ないけど。

「消えた天使」600円・B5版24ページ・横開き
内容は、
イントロダクション、ストーリー1、リチャード・ギアインタビュー&プロフィール、ストーリー2、
クレア・デインズインタビュー&プロフィール、その他6人のプロフィール、
宮台真司による作品レビュー(性犯罪者に対する米国の現状等をふまえて)
監督・スタッフのプロフィール
宇田川幸洋による作品レビュー(アンドリュー・ラウ監督についてをメインに)
片田珠美によるレビュー(精神科医の観点から)
クレジット
等です。プロダクションノート的なものはありません。各筆者の選択はなかなかよろしいのではないでしょうか。
144名無シネマさん:2007/08/07(火) 22:32:39 ID:hfc4Gjvx
>>141 田舎者 ねたみ乙
145名無シネマさん:2007/08/07(火) 22:40:24 ID:WZIhlAEp
別に館名入りの話したって良いじゃん。
今の時代は東京の一部の劇場しか館名入りないんでしょ。
興味ない人は、地方の人か東京周辺の人でも、日劇などに興味のない人でしょ
146名無シネマさん:2007/08/07(火) 22:53:52 ID:iUaOkFwJ
122です。
「館名入り」の話題を蒸し返してごめん。
でも、今日の昼頃に新宿プラザに行って、館名入りパンフ買えました。
後はゆっくり、お盆休みか、9月1日の1000円デーに見ることにします。

館名入りの話をしても東京限定だから地方の人は関係ないものね。
でも僕は学生時代に名古屋にいたことがあるので、
できれば「中日シネラマ」とか「名宝スカラ座」とかの館名入りパンフがあれば
コレクションしたかったな。
昭和20年代みたいに、各映画館でオリジナルでパンフを作っていた時と違って
全国共通なんだから、そこで見たという想い出や、
館名を入れられる大劇場で見たという満足感は欲しいですからね。
147名無シネマさん:2007/08/07(火) 22:58:24 ID:WZIhlAEp
>>146
買えてよかったですね〜
昔は関西にもあったよね、館名入り。
148名無シネマさん:2007/08/07(火) 23:05:45 ID:0R3E4RiQ
今まで買ったパンフの中で、キャシャーンのパンフだけは、
ガチでぶっちぎりウザイ。

つか、横長のパンフもやめて欲しい。
149名無シネマさん:2007/08/07(火) 23:23:38 ID:a8dBEK2Y
>>148
300のパンフを悪く言わないでくれw

>>145-146
そうなんだよ。
昔は劇場のハンコがチラシに押されてるが当たり前だったよね。
そんな懐かしい思い出も蘇ってきたよ。
それに俺はシネコンに支配された九州のド田舎に住んでるんで、
大都会の東京でそんな粋なサービスがあるってこと自体初耳で新鮮な話題だったよ。

>>143
一見渋い内容だけど読み応えありそうですね。
宮台の記事はちょっと読んでみたい。
150日本劇場:2007/08/07(火) 23:24:52 ID:y5cX1ao0
館名入りパンフレットは
収集家にとって情熱の源であり、
収集家でなくても作品と劇場の思い出が甦りやすく
語りやすい話題の一つだとあらためて思いました。

まあ、不毛だと思う前に様々な話題を挙げて
色々な流れを作ればいいと思いますよ。
趣味の話題なんだから、楽しくやりましょう。
映画にも様々なジャンルがありますし、
また、変化のない人生は退屈極まりなし。
151名無シネマさん:2007/08/08(水) 00:36:34 ID:kQUJaPI9
スレ違いで申し訳ないんだがちょっと情報収集させてくれ
>>146
新宿プラザでは本編上映前に題名不明のSF映画の予告編かかっていただろうか?
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1184081482/
152名無シネマさん:2007/08/08(水) 00:39:31 ID:vyzqURuB
>>149
九州では館名入りパンフなんて言われても理解に苦しむでしょうね。どんなものかは下で確認してみてね。
なーんだ、こんなものに大騒ぎしているの?と思うかもしれない。w
Yahooのオークションで、「映画、ビデオ」→「映画関連グッズ」→「パンフレット」と進み、
上の検索欄に「館名」と記入して検索すると、かなりの数が出てきます。
ちなみに、今出品されているうちで、
「即決★館名映画パンフJ」に、ここで話題になっていた
新宿プラザの3パターン(「新宿プラザ劇場」「新宿プラザ(ゴシック)」
「新宿プラザ(明朝)」のパンフが一度に見られますよ。
153名無シネマさん:2007/08/08(水) 00:48:07 ID:PIHWjWSE
関東に住んでても館名入りパンフの話はウザイよ
館名入りパンフのスレ立てるか、その映画館のスレで語ってて欲しい
前売りオマケスレみたいなのを求めてたのにがっかり
154名無シネマさん:2007/08/08(水) 00:52:19 ID:yLlkU1G8
>>151
かかっていないよ。
[F4]とか「スターダスト」等しかやらない
155名無シネマさん:2007/08/08(水) 00:57:42 ID:oNkEXO1s
>>153
まぁそう言わんと。
それに前売りおまけまでフォローしようとすると収集つかんでしょ。
延々続く話題でもないさ。
しっかしどんな世界にも蒐集家ってのはいるんだな。
156名無シネマさん:2007/08/08(水) 09:15:12 ID:kQUJaPI9
>>154
ありがとう(`・ω・´)
日本に10本しか入ってないらしいんで…
他を当たるとしよう
157名無シネマさん:2007/08/08(水) 10:39:33 ID:+AF9+XrZ
>>155
>それに前売りおまけまでフォローしようとすると収集つかんでしょ。
前売り券のオマケを語るスレはある。

 前売り券のオマケを語ろうよ!! 
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1050398609/
158名無シネマさん:2007/08/08(水) 11:37:04 ID:+kuC7hC+
館名入りパンフの話は全く付いていけないし、
地方在住者のオレは正直嫉妬も感じる。
しかし、レスの偏りが嫌なら自分で質問や新ネタを提供するべき。
なもないなら黙ってロムれ>>153
159名無シネマさん:2007/08/08(水) 14:39:50 ID:wr+Jxe1b
賛否両論あるのかもしれないが
ストーリーはちゃんとラストまで紹介して欲しい派

プレステージは観音開きの見開き内にネタバレ警告付きで
要領よくラストまでまとめてて好感が持てた

ストーリーを半分程度しか紹介せずに
「この後、物語は想像を絶するクライマックスを迎える!」的に
まとめてあるタイプは最悪だと思う
160名無シネマさん:2007/08/08(水) 18:26:52 ID:8X1RlfwK
>>143みたいに書いてくれると助かるわ。
最近、シネコンでパンフがガラスのケースの中においてあって、
見本を手に取ることが出来なくなった。
そのためか、パンフを買おうか迷うことが多い。
それで、買った後に内容が薄いものだと悲しい。

161名無シネマさん:2007/08/08(水) 19:30:20 ID:S9aurexy
>>156 どっかで観たような気がしたけど忘れた。
日劇でトランスフォーマー観た時かな?
162143:2007/08/08(水) 19:40:35 ID:vYmsRDVF
>>160
こりゃ、どうも。
ただ、そのパンフを買おうかと思ってる人はともかく、そうでない人には劇場名入りパンフの話題と同様、あんまり意味ないからなあ。
やるんなら新作のパンフ全部やらないとな。まあ、個人でブログでも立ち上げろってこった。
163名無シネマさん:2007/08/08(水) 19:58:55 ID:cWL5340l
この時期毎年自演を覚えた高校生が蔓延り始める・・・
164名無シネマさん:2007/08/08(水) 20:04:24 ID:S9aurexy
パンフの見本を置くとバカOLとかガキが
本屋で雑誌や何とかレシピとかって本を
携帯電話で写真を撮るのと同じ感覚で
中身を盗るのでやめました。
165名無シネマさん:2007/08/08(水) 20:10:48 ID:oNkEXO1s
>>164
それでか…近くのイオンで見本置かれてたけど
少しの期間だけでまた元に戻っちゃったんだよね。
やたらボロボロになるのが早いと思ってはいたが。
166名無シネマさん:2007/08/09(木) 12:43:10 ID:MpTSqfRR
>>159
同意!
パンフは映画を見た記念なんだから、シナリオ載せろって贅沢は言わないけど
ストーリーは最後まで載せて欲しい
167名無シネマさん:2007/08/09(木) 13:37:17 ID:+j4ru9c0
どういう都合だか知らないけど、明らかに(映画見ないで作ってないか?)て代物もあるよな
168名無シネマさん:2007/08/09(木) 15:43:47 ID:WxbHCdP3
あるある!
明らかにあらすじ間違ってるだろ!みたいなのとかw

あと素材が足りなかったんだろうか
名場面とも思えないどーでもいい写真を
見開きに1枚だけドーンと載っけてるようなクズには腹が立つ
169160:2007/08/09(木) 18:49:26 ID:GSpC4P47
>>164
携帯でパンフの中の内容撮っていくバカがいるのか。
自分は見本を見るときでも、丁寧に扱うからそんな
おばかがいるのがシンジラレナ〜イ!
170名無シネマさん:2007/08/09(木) 21:06:42 ID:PIZV8I8l
さて、最近買ったパンフの話でもしましょうか
リトル・チルドレンです。上にもあるようにル・シネマの映画なのでシナリオが採録されています
でもエロい部分が載ってないような希ガス
公式HPにもあった海辺での2ショットは本編にはありません
171名無シネマさん:2007/08/10(金) 13:41:53 ID:xqpZEWdb
>>120
まったくだ。俺みたいに見た映画のパンフは買っとく系の人以外には、ガッカリパンフかも。
各ロボの説明が見たいのにプロダクションノートのところに小さいデザイン画(?)が2つ載ってるだけ。各ページに劇中のロボの写真は載ってるけど、裏表紙のプライムの写真が一番かっこいい。
パンフ中の『トランスフォーマー・ヒストリー』という文章の中に、“「トランスフォーマー」関連書籍”というコラムがあって、ここで東宝の「アルティメットガイド」(2100円)が紹介されてる。
詳しく知りたきゃ、これを買えと、こういうわけですね。映画館でも売ってたなあ。
東宝は「ゴジラ」系もパンフとは別に立派な本を出してたけど、パンフにも各怪獣やメカの紹介は載せてたのに。外国映画は権利とかいろいろあるんですかね。
172名無シネマさん:2007/08/10(金) 15:14:54 ID:Z5bE2eAL
たけちゃんの新作はパンフではなく本屋で買える公式ガイドブックを販売
173名無シネマさん:2007/08/10(金) 15:36:58 ID:zpdAyal8
>>171
アルティメット・ガイドは玩具のカタログにすぎず買うべきではないと専らの噂
174171:2007/08/10(金) 17:28:19 ID:xqpZEWdb
>>173
買わないだろうけど、本屋で立ち読みしてみます。「フィギュア王」の最新号持ってるんだけど「TF」特集なので、これでロボの名前を確認した。
パンフでそれやってくれないのって、やっぱりいかがなものかだよ。
パンフには25日に出るメディアワークスの本のことも載ってるけど、これはオモチャの本ですね。
175名無シネマさん:2007/08/10(金) 17:33:05 ID:J4RtAikh
>>174
少し前にJIVEから発売された「トランスフォーマー アルティメイト・ガイド」(紛らわしいね)が、
副読本としては最も最適なんだが映画の解説本ではないからスレ違いか。すまん。
176名無シネマさん:2007/08/10(金) 18:36:29 ID:A5NAr4ND
観た人は知っていると思うけど、「閉ざされた森」はどんでん返しがある。
でもってパンフレットは最後のページが2ページ分の面積を内側に折り畳んだ作りで、
そこにネタバレを書いているので、見終わるまで開かないように…という
“これから観る人”には興味を惹き、“観終わった人”には記憶を反芻するための
ベターな構成だった。

似たようなのは「ブレアウィッチ・プロジェクト」かな。
あれは言うまでもなくフェイク・ドキュメント、すなわちやらせなんだけど、
パンフは表向きには事実という感じのページ構成で、各ページごとが
袋とじになっており、開封するとそのページごとの真実が現れる作り。
でも袋とじモノはカッターで切りたくない!という収集家も多く、2冊買うらしいね。
俺は1冊しか買わないけど…
177171:2007/08/10(金) 19:32:58 ID:xqpZEWdb
>>176
その手だと「夢見るように眠りたい」がよく出来てたな。
劇中劇というか、映画の中に映画が出てきてそれが重要な骨格をなすんだけど、
その劇中映画のパンフレットがパンフレット内に付いている。



しつこいけど、「トランスフォーマー」、キャストのクレジット、ちょっとしか載ってないし、配役が併記されてない。
お父さん、お母さん役の人とか、誰だかわかんないよ。まあ、こんなパンフ、ほかにもあるけど。インターネッツでも使って自分で調べろってこってすね。
178名無シネマさん:2007/08/10(金) 19:41:22 ID:2PbDI4ln
ネタばれ注意ものとしては
「クライング・ゲーム」シールで封印
「ユージュアル・サスペクツ」最初から袋入り
とかあったな
179名無シネマさん:2007/08/10(金) 19:44:31 ID:RZHuEOVo
次はグラインドハウスが地雷と見た
180名無シネマさん:2007/08/10(金) 19:48:24 ID:J4RtAikh
>>177
> 「トランスフォーマー」、キャストのクレジット、ちょっとしか載ってないし、配役が併記されてない
ワハハwwひどいなUIP。
パンフが単なるチャチな写真集にしかならないという最悪例だね。
181177:2007/08/10(金) 20:11:00 ID:xqpZEWdb
>>180
一応、監督やプロデューサー、主要キャストのインタビュー及びキャスト&スタッフのプロフィールとか、プロダクションノートなんかは載ってるんです。
その意味では標準レベルですけど、この映画の主役はロボですからね。
無い物ねだりになるけど、劇中使用曲についての原稿があっても良かったのに。音楽がギャグになってる場面があるんで。
しかしH袋さんのあの有名な曲が使われてるとはしらなんだ。
182名無シネマさん:2007/08/10(金) 20:24:34 ID:J4RtAikh
>>181
それオレもオモタw
キルビル以降、Battle without honor〜はマスターピースになっちゃったんでしょうかw
183名無シネマさん:2007/08/11(土) 00:25:05 ID:NIkGPAls
黒と黄色であの音楽。
184名無シネマさん:2007/08/11(土) 00:36:43 ID:3KDYTLXY
洋画のパンフはたいてい適当なやっつけ仕事だな。
185名無シネマさん:2007/08/11(土) 08:28:22 ID:oqxE1XsK
>184
同時公開が多いから原稿纏めるヒマがない。
186名無シネマさん:2007/08/11(土) 08:55:42 ID:8zoR3a02
ネット時代・低価格DVD時代においてパンフは最早その役割を終えた。
187名無シネマさん:2007/08/11(土) 09:24:36 ID:LrFDlNkb
>>186
パンフレットがある限り、記憶の再生装置、記念品として買うんだあ、俺は。
なんの根拠もないが、今はパンフレット買う奴、減っているのではないか。
188名無シネマさん:2007/08/11(土) 11:00:37 ID:WJ5Xx4Dn
内容が良ければめっけもん程度に考えてる

いつも行くシネコンでは終了後に買ってる人を
自分以外見たこと無いんだよなぁ
189名無シネマさん:2007/08/11(土) 13:34:25 ID:LrFDlNkb
>>188
俺もあんまり見ないな。ただ逆に一人で4種類ぐらいパンフを買っているのがいた。コレクターかな。
190名無シネマさん:2007/08/11(土) 15:19:00 ID:dxugJXzz
見る前に買うけどなあ

去年のダヴィンチコードもひどかった。明らかに内容がわかってないw
パイレーツシリーズはほぼ同時公開でも無駄にあらすじが詳しい
191189:2007/08/11(土) 16:55:31 ID:LrFDlNkb
>>190
僕は鑑賞中にじゃまになるので、帰りに買うの。
192名無シネマさん:2007/08/11(土) 17:36:18 ID:YxrSC0EL
映画を見て、面白かったものだけ買う。
193名無シネマさん:2007/08/12(日) 08:13:17 ID:FiC2+k8s
誰か「ルネッサンス」のパンフについて書き込みしていただろうか?
このパンフ、作品に合わせて白・黒2冊ワンセットで1500円!
内容は文句なしなんだが、2冊分冊にしているところが理解できん。
194名無シネマさん:2007/08/12(日) 10:06:03 ID:rknvKbfx
>>193
そりゃ高いや。見に行ったら買おうと思ってたのに。考えちゃいますね。


関係ないけど、なんでメアド晒してるの?
195日本劇場:2007/08/12(日) 11:45:24 ID:5EapoOr3
初めて購入した(正確には親に買ってもらいました)
パンフレットは「大地震」(1974)
話題を蒸し返すようで申し訳ないですが
テアトル東京♀ル名入り。
初めての洋画観賞であり、
作品と劇場(スクリーンサイズや座席位置など)にこだわる
個人的な観賞スタイルの原点です。
パンフを読み返すと
劇場の大きさに驚いたことや
センサラウンドによる地震の疑似体験など
様々な記憶が甦ります。
196名無シネマさん:2007/08/12(日) 12:21:48 ID:WOonUFb5
>>195
俺は東宝チャンピオン祭りが最初だったよ。
パンフの編集って配給会社関係なく興行側がやってるみたいだね。
ディパーテットやカジノロワイヤルは松竹株式会社。
眉山、スパイダーマン3、トランスフォーマーは東宝ステラ。
世界最速のインディアンは表記なし。
パンフの編集やってるとこって何社ぐらいあるんだろう。
197名無シネマさん:2007/08/12(日) 13:21:25 ID:OHYNHMEX
11日に一部で先行公開された『呪怨 パンデミック』。
全24ページで定価500円。編集はお馴染みの東宝ステラ。
見開き2ページにわたっての清水崇監督ロングインタビューや、
出演者たちのコメント、『呪怨』シリーズの影響を受けたアジアンホラーの解説など
全体的にテキストは手堅くまとまっているので、値段を考えればまずまずの内容。
ただ、長文の解説2稿や、インタビュアーの数々をみんな鷲巣義明が手がけていて
(鷲巣以外の書き手は江戸木純ただひとり)、映画宣伝部がとにかく鷲巣氏ひとりに何でも丸投げで
頼ってしまったところがチト痛い。読み物自体は悪くないけど。 『パンデミック』公式サイトは
情報面が乏しい作りだから、映画のサブテキストとしてなら買う価値はある内容。

>>194
東宝映画は、実写・アニメ映画共にほぼ(株)東宝ステラ編集、松竹配給作品は邦画・洋画ともだいたい松竹株式会社だね。
ただ松竹配給だった『劇場版Zガンダム』3部作のパンフ編集は、ホビー誌編集をよくやっている
メガロマニアという編プロが手がけています。
あとシネカノン配給作のパンフは個人名での編集が多いよ。単館上映、ミニシアター公開など
公開規模が小さな映画だと、聞いたことが無いデザイン会社と個人名義でのタッグで作ってるね。


>>195
あんたもいつまでもコテつけて、館名入りの話題に引き戻そうとやっきになるのが非常に痛々しい。
館名入りの話と日劇の思い出しか書けないのであれば別スレ建てて移動してくれまいか。
「館名入りの話はうんざりだ」という人がいるにも関わらず…空気が読めないコレクターほどウザいものは無い。
198197:2007/08/12(日) 13:23:36 ID:OHYNHMEX
(誤)>>194→(正)>>196
199名無シネマさん:2007/08/12(日) 13:44:04 ID:rknvKbfx
>>197
別に館名入りの話もあっていいじゃないですか。今回の>>195の話は懐かしく読みました。
>>196のようなレスも付いてるし。
200名無シネマさん:2007/08/12(日) 13:51:23 ID:WOonUFb5
>>197
怒んなよ(´・ω・`)
同時に色々話していきゃいいじゃんか

つかトランスフォーマーの裏表紙
あれを表にしてほしかったな
201名無シネマさん:2007/08/12(日) 17:07:51 ID:2/w6y6yN
とは言っても、いつまでも館名入りの話題「だけしか」
引っ張らざるを得ない人は困りものだけどな。ハンドルつけて書くから余計目立つ。
また館名入りの事かよ!って感じで………
202名無シネマさん:2007/08/12(日) 17:35:45 ID:Zdc1Rie+
>193
俺はルネッサンスのパンフは買いませんでした。
映画の出来も微妙だったのもありますが、入場料が1800円でパンフが1500円って、、、、
ちょっと違うんじゃねえかと。
俺は800円が限度ですね。それ以上はパスしますよ。
なんか値段つけてるやつが勘違いしてるんじゃないかと思うんですけど。
203名無シネマさん:2007/08/12(日) 20:05:33 ID:rknvKbfx
>>202
俺が買った一番高いのは「ヒストリー・オブ・バイオレンス」の1000円ですね。
しかし、「ルネッサンス」の1800円って価格設定、どうなんでしょうねえ。そんなんで商売になるんですかね。
204名無シネマさん:2007/08/12(日) 20:24:12 ID:BL39OhFY
キングコングが普通のパンフとは別に高い豪華版も出してたね
内容がかぶってないから俺は2冊とも買っちゃったし満足したけど
あれは売れなかったろうなあ
205名無シネマさん:2007/08/12(日) 20:27:48 ID:MA5v3kbQ
>>197 >>201
プログラムに対する興味は、人それぞれであるのだから
館名入りプログラムの話をしても、個人の自由。
>>197 >>201や館名入りの話を嫌う人は、映画プログラムの歴史や
館名入りを発売する映画館(日劇やスカラ座や新宿プラザ)の
歴史や過去や、その映画館に対する思い入れが無い人なのでしょう。
昔は、どこも単館上映で、映画館ごとにプログラムを発売していたよね。
その頃は、館名が入っていて当たり前だったから。
今だって、ミニシアターは(シネマライズとか)館名入っているよ。

俺は今、三十代前半で、
>>195の日本劇場さんや他の館名入りプログラム好きの人たちよりも
年下だけれど、館名入りプログラム大好きです。
館名入りを発売する劇場は、最新のシネコンより音響などは落ちるのは
分かっているけれど。俺はどちらにも行っています。

最後に 「館名入りプログラム」 の話を嫌う人は、
このスレをたてた人か、地方の人か、自分が映画を見た劇場に対する
思い入れが全く無い人だと思います。

いろいろな話を、同時にしていけばいいのだから。
 
206名無シネマさん:2007/08/12(日) 20:36:13 ID:jTclH1f+
>>205
ageて煽るようなまねをするから荒れるんだよ

嫌いな人はコテハンか館名でNGワードでいいだろ
207名無シネマさん:2007/08/12(日) 20:43:16 ID:5EapoOr3
>>199さん、>>200さん
どうも、ありがとうございます。
館名だけでなく
色々な話題で盛り上げていきたいですね。

ところでパンフレットの表紙ですが、
「トランスフォーマー」には同感です。
あまりロボットを出したくないんですかね。
ハリウッドメジャー系は
ポスターなどの流用が多いですが、
「スター・ウォーズ」のように銀河一面など
作品のイメージに合わせたものも好みです。

また、単館系やミニシアターは
表紙が個性的、
シナリオ採録を含めたテキストは読み応えがあり
比較的資料的価値があると思います。
「マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ」
「バクダット・カフェ」
「フラガール」など
お気に入りも多いです。
208名無シネマさん:2007/08/12(日) 21:24:00 ID:82Igmckz
最近横長パンフレット多くない?
209名無シネマさん:2007/08/12(日) 21:40:11 ID:2/w6y6yN
>>205
パンフレットのスレが荒れるのは、あんたのように
「館名入りの話題を嫌がる人は、どうせこういう奴だろう」と
一方的なレッテル貼りや決めつけをする阿呆が上げてまで煽るからだよ。

それにシネマスクウェアとうきゅうやシネマライズ発売の
パンフレットは、一般的にいう館名入りというのとは意味が違うだろ?
最初からそこでしか公開しないから劇場で発行しているんだし。
210205だけど:2007/08/12(日) 22:13:02 ID:7pZZFoHm
>>209
パンフスレは、荒れているというほどでもないですよ。
いろいろな人に書き込みして欲しいから、あげてもいいじゃないですか。
個人の自由ですよ。
昔の、「日比谷映画劇場」や「有楽座」とかのパンフを見ると、あなたの言う、
単館上映の作品(最初からそこでしか公開しない作品)
も館名入りでしたよ。昭和10年代や20年代とかです。
もちろん、今の「シネマライズ」等のミニシアターのは
「正式な」館名入りとは言わないのは、分かっているが。

人の事を「阿呆」というような人には「館名入りプログラム」の
魅力は分からないのかな?
一方的なレッテル貼りや、決めつけで書いたのではなくて、館名入りを
好きな人って、それぐらいしかいないと思う。

それと、別に一方的や決め付けで書いたっていいじゃないですか。
だいたい、館名入り好きはそれぐらいの理由しかないかな?
と思って書いたのです。
嫌いなら、嫌な理由を教えてください。
僕は、館名入りプログラム好き=館名なしプログラム も普通に好きです。
211205だけど:2007/08/12(日) 22:15:32 ID:7pZZFoHm
>>209>>201ですね。

212名無シネマさん:2007/08/12(日) 22:18:26 ID:jTclH1f+
┐('〜`)┌だめだこりゃ
213205だけど:2007/08/12(日) 22:27:11 ID:7pZZFoHm
>>212>>206
┐('〜`)┌だめだこりゃ   なんて書き込みするという事は

館名入りが嫌いなのかな? 嫌いな理由は?

別に空気読め! とかは関係ないよ。

個人の自由ですから。
214名無シネマさん:2007/08/12(日) 22:51:32 ID:wD6IfX4U


   館名入パンフを嫌う人


実は同業者じゃないかと、それも銀座や新宿の
本当は自分のとこにも館名入れたいけど出来ない
悲しいです
215名無シネマさん:2007/08/12(日) 22:54:30 ID:sOfIo/Ru
呪怨パンデミック 500円
ブサイク女子高生の情報などいらんから
なんでシャワー女子高生の情勢を載せない!!
216205だけど:2007/08/12(日) 22:55:56 ID:7pZZFoHm
>>214さん ご意見ありがとうございます!
僕の意見は、>>205 に書きました。
217名無シネマさん:2007/08/12(日) 22:59:51 ID:av6AmGkb
映画を観たら手帳に日付、タイトル、どこで観たか劇場名を書いておき
パンフに館名入りのバヤイ、タイトルの横にちっこい丸印をつけておく。
218205だけど:2007/08/12(日) 23:03:04 ID:7pZZFoHm
>>217さん 貴重なご意見ありがとうございます。
219名無シネマさん:2007/08/12(日) 23:15:30 ID:UOcO0vtT
「ヒストリー・オブ・バイオレンス」のパンフ買ってる人意外に多い?w
自分も「うー…高いな」と思いつつ買ったけど気に入ってる。
あと「ヒストリー…」はプレスも充実してる。
神保町で買ったけど普通のパンフみたいだった。
220名無シネマさん:2007/08/13(月) 00:03:35 ID:gJqHt5BX
>>215
ええっ、『パンデミック』のは結構マシな作りだと思ったけどなぁ〜。
まぁ図版つーかスチールはもうちょっと頑張って欲しかったけどね。
テキストが充実していたから自分としては良しの範疇だ。
公式HPにUPされている情報だけを紙資料として印刷しただけの空疎なパンフが
近年多くなっているので、わざわざお金出して買う気が無くなりつつあるんだけど
『パンデミック』は見本を見てから購入したよ。

>>210
お前さんもいい加減にしなよ。
館名入りパンフの話題を好む人はプログラムの魅力を理解している映画好きで
話題を嫌がる人はそうでない人間、というその2分化した極論が荒れる原因だっつーのに。
そういうくだらない選民意識はやめたほうがいいと思うよ。
それほどまでにして館名入りの話で盛り上がりたいなら別にスレ建てればいいじゃん?
自分が愛する収集思考を認めない人はマイノリティ扱いするから「ダメだこりゃ」とか言われるんだよ。
目を覚ませ。
221名無シネマさん:2007/08/13(月) 00:18:05 ID:M2CWgUh9
>>220
意味のわからない事を書かないでくれよ!
しかもsageてるし。
sageる必要ない。
いろいろな人が書き込みすれば良いのだから。
あなたは>>209>>201>>197の様に、人の書き込みにいちいち
文句つけて、マナーが悪いな。
同一人物か?

222名無シネマさん:2007/08/13(月) 00:27:03 ID:M2CWgUh9
221だけれど
>>220
オレは、館名入りも館名なしもどちらも好きだよ。
館名入りを好きな人が、プログラムの魅力を理解している、なんて言う
事は書いていないよ。

あなたは、理論的に書いているつもりなんだろうが、全く理論的ではないよ
223名無シネマさん:2007/08/13(月) 00:41:01 ID:M2CWgUh9
221だけれど
>>220  の様な人(人の書き込みにいちいち文句つける人)は

だまって、読むだけにして欲しい。

館名入りプログラムが、好きな人は そうでない人より少ないのは
当然分かっているよ。

書き込みしても自由なんだよ。


224名無シネマさん:2007/08/13(月) 00:45:10 ID:gJqHt5BX
>>221
>しかもsageてるし。
>sageる必要ない

「個人の自由ですから」(213もそういってるよw)
225名無シネマさん:2007/08/13(月) 00:50:51 ID:l1Jqlvk3
こりゃまた痛い奴が出てきたなぁ…

>だまって、読むだけにして欲しい。

僕の意見に水を差さないでくれってか?
君は2ちゃんに向いていないな。
>書き込みしても自由なんだよ
と己の自由は主張するくせに相反する意見は書くなって?
どこまで甘ったれな馬鹿なんだ。
226215:2007/08/13(月) 00:54:05 ID:iZsLkFju
>>220
うん、悪くないと思うよ。DVDが出てるから監督がかなり客観的に語っているのもいい
(アメリカでイマイチな理由もわかってんだろーな、と突っ込みたくなるが)
227名無シネマさん:2007/08/13(月) 01:47:52 ID:EJAbSc9J
>>221だけど

>>225おまえは、「パンフについて語るスレ」 と言う意味を 
分かっているのか?

228227だ:2007/08/13(月) 01:53:24 ID:EJAbSc9J
>>225 おまえは、いちいちうるさい奴だな!
「パンフについて語るスレ」なのに文句ばかり言って、パンフと
関係ない事書くなよ。
229227だ:2007/08/13(月) 01:56:19 ID:EJAbSc9J
>>225 は、館名入りが嫌いなんだ?
何で嫌いなんだよ?
話してみ。
別にいいじゃん。
230名無しシネマさん:2007/08/13(月) 02:26:57 ID:EJAbSc9J
227だけれど

>>225 おまえは意地の悪い奴だな
231名無しシネマさん:2007/08/13(月) 02:29:10 ID:EJAbSc9J
>>225 等の館名入り嫌いは、
昔のパンフを見てみろよ!

日本劇場
232名無しシネマさん:2007/08/13(月) 02:29:48 ID:EJAbSc9J
渋東シネタワー2
233名無シネマさん:2007/08/13(月) 02:31:01 ID:N+MkSYFv
>>227
ほーらそういう馬鹿な事書くから更にROMってた俺みたいな余計なのが
湧いてきましたよと。
館名入りが嫌いなんじゃない、あんたらみたいな自分は間違ってない、
間違ってるのはお前らだ、みたいなのが嫌いなんだよ!
余計な事書いて排除しようとしてるから悪いんだろ!
234名無しシネマさん:2007/08/13(月) 02:36:44 ID:EJAbSc9J
>>227だけれど
パンフについてなら何を書こうが勝手なのに
いちいち文句つける奴がいてうっとうしい。
235名無しシネマさん:2007/08/13(月) 02:37:35 ID:EJAbSc9J
>>227だが 
余計な事書いてごめん
236名無しシネマさん:2007/08/13(月) 02:41:03 ID:EJAbSc9J
>>225
227だがおまえの方が馬鹿だぞ!
よーく過去レスを読めよ!
237名無シネマさん:2007/08/13(月) 02:56:11 ID:JYfp06Z/
荒らさないでくれませんか…
238名無しシネマさん:2007/08/13(月) 05:25:44 ID:jYbq6V1q
日劇PLEX
239名無しシネマさん:2007/08/13(月) 05:26:37 ID:jYbq6V1q
渋東シネタワー2
240名無しシネマさん:2007/08/13(月) 05:27:56 ID:jYbq6V1q
新宿プラザ劇場
241名無シネマさん:2007/08/13(月) 07:45:03 ID:gJqHt5BX
「パンフレットを語るスレ」と
「館名入りパンフレットを語るスレ」は
微妙に違うんだがなぁ。「パンフレットを語るスレ」として機能させるなら>>159とか>>176とか、あるいは
>>196-197のような《話題が広がりそうなネタ》を振る人のほうが好感持てるし読んでいて楽しい。

館名入りパンフに固執する人は>>144-145>>205に代表されるように、まさしくレッテル貼りで煽るような
頑固で意地が悪い人が散見される。「館名入りの話題を嫌うのは田舎者」「地方の人」
「自分が映画を見た劇場に対する思い入れが全く無い人」とかね。
結局のところ声がでかいものが勝ち、みたいな徹底的に暴れて批判的な意見を排除し、
「館名入りパンフレットを語るスレ」として自分たちだけが楽しい場を作りたいという必死さが出ている。
だからそういう「お前が悪い。どうして俺の好きな話をさせないんだ!」という狂気じみた熱意にドン引きする関東人の目から見ても
趣旨に同調できないんよ。キチガイも暴れだしたし、マジで館名入りパンフ専用スレをたてて集まったほうがいいよ。
242名無シネマさん:2007/08/13(月) 12:15:40 ID:00zoZLVZ
専用スレを立てる必要など全くない。
館名パンフもパンフレットの話題のひとつだ。
館名パンフの話が嫌ならもっと面白い話題をふってくれ。
面白きゃ乗るから。
243名無シネマさん:2007/08/13(月) 14:52:47 ID:WoRfT2ns
>>241
さすがにあなたの言ってることはおかしい。
スレを乱立させれば解決すると思ってるのもおかしい。

でも、館名パンフの話題もほどほどにして欲しいのは同意。
244名無シネマさん:2007/08/13(月) 14:57:30 ID:OLMqNVMD
立てるなら懐かし洋画でお願いします
245名無シネマさん:2007/08/13(月) 15:45:23 ID:2HvLdn1d
>>241
お前の意見、本当におかしいぞ!

前のレスを読むと、普通に館名入り好きの人、がレスしてるのに、
館名入りが、一部の嫌いそうな人が、いちゃもんつけてくるんだよ。

そういう奴は、楽しいスレにしたいと思わないのか?
246名無シネマさん:2007/08/13(月) 16:00:12 ID:2HvLdn1d
館名入りの話題を批判する奴 

>>220 >>224 >>241 ID:gJqHt5BX  同一人物です


247名無シネマさん:2007/08/13(月) 16:04:25 ID:2HvLdn1d
>>244
懐かし洋画に立てたら「トランスフォーマー」等の
最新作は語れなくなるよ。

248名無シネマさん:2007/08/13(月) 17:53:53 ID:l1Jqlvk3
sageない連投荒らしは昨日の>>205 >>221だからスルーねw

コレクター板にあるパンフレットスレは、館名入りがどうこうとか、
オクでの相場がいくらだとか、コレクションとしての話がメインだから
パンフに希少価値やコレクター的情報のやり取りするなら
そっちでやればええやん。
館名入りか館名入ってないかを書く人はおしなべて内容に言及してないじゃない。
発行部数の多い少ない等の希少性ばかりにこだわって、話が広がらない。
他の人が指摘しているように、変なエリート意識を持って他人をバカにした書き込みも多いじゃない。
だから仲間があるコレクター板のスレの方がストレスたまらすに書けるでしょう。

館名入りパンフレットにこだわる人は「何を書こうが自由」といいつつ
館名入りの話はほどほどにして欲しいという人への突っかかり方がハンパじゃないよね。
スレを荒れる方向に持っていってるのはどちらか、一歩引いた目で見てご覧よ。
249名無シネマさん:2007/08/13(月) 18:22:35 ID:NaGy5Gjv
はい、ではここで流れをブチ切り、きょう買った(=きょう見た)パンフについて記します。
「天然コケッコー」600円・48頁、B5で横位置です。
表紙にはシネスイッチ銀座のロゴとVOL.169とナンバーが入っていますが、このスレ的に話題の劇場名入りとは意味が違うな。
内容は脚本家、原作者のコメント、監督インタビュー、評論3本と平均的。ロケマップが楽しいです。その他、スタッフ、キャストのプロフィール、詳細なクレジットなど。
関連書籍を見ていないのでなんとも言えませんが、劇中にない場面や撮影風景など、なかなか見応えのある写真を多数収載していますので、作品世界に手軽に浸るには悪くない出来だと思います。
250名無シネマさん:2007/08/13(月) 19:41:04 ID:k03I5Tyz
日劇、先週の月曜日に行ったら‘トランスフォーマー‘の館名入り無かった。
251大日本人:2007/08/13(月) 19:41:18 ID:JojqJZlg
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズのオープン当時

「キューブ2」の館名入りパンフ

売っていたと思うけど

誰か持っている人いない?

あんまり、館名入りに詳しい奴いないのかな?
252大日本人:2007/08/13(月) 19:43:52 ID:JojqJZlg
>>250
前レスにあったけど、初日の途中で完売したみたいだよ。

新宿プラザは、しばらく売っていたみたいだよ。
253名無シネマさん:2007/08/13(月) 19:52:57 ID:7i71TN35
あのぅ、数年前の物からつい最近の物までしかないのですが、
購入したパンフの自慢…じゃないw、お気に入りパンフの話とかは
してもOKですか?
254名無シネマさん:2007/08/13(月) 20:32:06 ID:waoevRe2
>>253
語れ(・∀・)!
255名無シネマさん:2007/08/13(月) 20:40:07 ID:17iVqI0T
ここには…
映画のパンフレットやポスターに詳しい方がたくさんいらっしゃると思います

ttp://gazoubbs.com/2ji/img/1184389376/64.jpg

このアニメ画像は色々な映画のポスター、パンフレット
を元ネタにパロとして作られているらしいです
(映画のシーンの可能性もあるかもしれないですが…)

今のところ上から3、4、5番目の元ネタがわかってません
自力で調べてみましたけど駄目でした
ここで、知識が豊富な皆さんの力をお借りしたいです
こういう、ポスターやパンフレットを見たことありませんか?
256名無シネマさん:2007/08/13(月) 20:54:44 ID:7i71TN35
所持してる中で今も開くのは「アンリ・カルティエ=ブレッソン」
彼の写真集を手に入れた満足感(1000円かかったが)!!
「リトル・ミス・サンシャイン」はデザインがカワユス。
邦画だが「ゲゲゲの鬼太郎」実はかなり、イイ!!
逆に、「おま、これ公式HPよりヒドス(怒)」もいくつかアリ。
それなのに700円以上とったものは、どうしてくれよう(憤)!
こういう場合、オマイらはどうやって怒り鎮めてるんだ???
脚本が載っている物は即買い!見本置いておいてくれる劇場が
あればその後はなるべくそこに観に行くようにしてる!(セコイか?)

怒られそうだけど、劇場パンフ関係の質問がある。
シネマスクエアのパンフの右上にある数字は劇場公開順の数字なの?
自分の「夢十夜」はNO.194なのだが、意味が知りたい。
257名無シネマさん:2007/08/13(月) 21:55:21 ID:iNY6E5jA
>>256
おれはパンフの見本を見れなくても欲しい作品のは買うよ。
中身のないパンフでも記念として捨てないで持っている。

シネマスクエアの NO. の意味はその通りだよ。
258名無シネマさん:2007/08/13(月) 22:33:53 ID:3ndBIBko
昔の200円とか250円の時代が懐かしいよ
259名無シネマさん:2007/08/13(月) 22:56:33 ID:a/UxgmqN
今のパンフは高いよな。
映画にだいたい1300〜1800円払ってその上パンフなんか買えねぇよ。
260名無シネマさん:2007/08/13(月) 23:00:07 ID:k03I5Tyz
前売りで¥1600時代を迎えた時には、
ホントどうしよ〜(涙)って思ったもんだった。
261sage:2007/08/13(月) 23:14:59 ID:Hx4Wlehw
今はレイトショー割引、
1200円とか1000円で
安いよなー。
262名無シネマさん:2007/08/13(月) 23:31:40 ID:a/UxgmqN
レイトショー行ったことないや
263名無シネマさん:2007/08/13(月) 23:52:35 ID:7i71TN35
>>257
シネマスクエアのこと、ありがとう!
そうとなると、他の番号のも欲しくなる不思議な気持ちw
もう少し安ければ気軽に買えるんだがww
264名無シネマさん:2007/08/14(火) 00:07:03 ID:Lpz3sIjT
今はどうか知らないが、昔のシネマスクエアは
1年間分を製本して売ってなかった?
ここで悪評だけど、単館のオリジナルパンフなのに、
さらに「館名入り」だったりして・・・。
265名無シネマさん:2007/08/14(火) 00:17:17 ID:viVHAJvR
今は映画館でパンフを買うと、
どこも袋に入れてくれるが、
昔はどこも袋に入れてくれなかったよ。

俺なんかパンフと、ちらしが汚れたり、折れたりするの
嫌だったから、ファイルを持っていっていたよ。
266名無シネマさん:2007/08/14(火) 00:19:34 ID:Op+f5BRM
あーそうそう。
オレは映画館行く前に本屋に寄って、
雑誌1冊買ってからその袋に入れるようにしてたっけ。
今じゃその映画館も本屋も、潰れて無くなっちゃったけどね…
267名無シネマさん:2007/08/14(火) 01:36:40 ID:hsW8kOss
>>249
ありがとね。
今度行くつもりのシネコンでは見本がないから
情報助かりました。

268名無シネマさん:2007/08/14(火) 02:16:59 ID:eG1aL3dT
「日比谷スカラ座」の今度の「館名入り」パンフは
「HERO」 でしょうねー
269名無シネマさん:2007/08/14(火) 03:19:51 ID:xlViPthT
>>265
一時期、チラシの印刷してある紙封筒に入ってたよね
それがなくなった頃から、ビニール袋をくれるようになったと思う

年末にサロンパスルーブル丸ノ内でカジノ・ロワイヤル見た時、
スーパーみたいなビニール袋で、しかも小さかったのが悲しかった
雨だったから濡れたんだよ・・・
270名無シネマさん:2007/08/14(火) 06:23:11 ID:5pKXF7MS
>>269
熱心なコレクターはあの紙袋も集めてるんだろうね。
271名無シネマさん:2007/08/14(火) 07:38:17 ID:L4xWy5dA
うん
漏れは紙袋使ってる

膨大な量のチラシが眠ってるよ

老後の楽しみ(´∀`)
272名無シネマさん:2007/08/14(火) 10:47:17 ID:sDYREyZn
>>271 チラシは、クリアファイルに保存しとく事をお薦めするよ。
綺麗にとっておけるし、見やすいし。
アスクルとかでB5なら20ポケで30冊でもまとめて買えるし。
まぁ老後にボケ防止に毎日少しずつ整理するってぇなら
無理に押し付けたりしないが・・・
273名無シネマさん:2007/08/14(火) 12:17:10 ID:NF2d0w40
パンフってどうやって保存というか整理、してる?
いい方法ないか考えてるのだが…

@年代順Aあいうえお(ABC)順B好きな作品順
Cジャンル別D監督別Eオタ役者別Fその他

自分はEを一ブロック作り残りは@なんだけど、
引っ張り出すたびにごちゃごちゃになっていくw
274名無シネマさん:2007/08/14(火) 12:42:30 ID:7b1AdZlv
>>269
紙の袋あったね!なつかしー

>>273
見た順なので1になるけど、
棚の高さよりデカいパンフをどうするかが問題よ・・・
たしか最初に引っかかったのは、不夜城だったかなー
275名無シネマさん:2007/08/14(火) 12:57:48 ID:5pKXF7MS
>>273
俺は適当に放置してたから、日に焼けちゃったのある。みんなちゃんと整理してるんだなあ。
このスレ見始めてから整理するのも楽しいような気がしてきた。やるんなら年代順かな。

>>274
俺が買ったでかいのは「バカヤロー」が最初かな。


きょうは「夕凪の街 桜の国」を買いました。700円でA4変形で700円です。(縦が短い)
田中麗奈はブラジャー不要ではないでしょうか。あまりの壁女というか貧乳ぶりにびっくりしました。
276名無シネマさん:2007/08/14(火) 13:45:55 ID:2O9NsuaY
>>273
Fその他
整理してない
277名無シネマさん:2007/08/14(火) 16:00:33 ID:TFEJKmXj
東亜興行チェーンの

新宿グランドオデヲン座
新宿アカデミー劇場
新宿オデヲン座
新宿オスカー劇場

も「館名入りパンフ」発売して欲しい。

     昔はあったのかな?
278名無シネマさん:2007/08/14(火) 16:09:09 ID:TFEJKmXj
★★★関連書籍★★★

■劇場パンフレット \600 人間キャスト紹介や解説、撮影裏側、インタビューなど
 TF達の紹介・解説はない (´・ω・`)

■アルティメット・ガイド(特別パンフ?) \2000 玩具版TFの歴史とカタログ中心
 オプティマスのペーパークラフト付き。玩具好き向け

■「トランスフォーマー ムービーガイド」ソニーマガジンズ 価格不明 8/25発売予定
オールカラー資料集日本語版 映画のTF解説ならこれがおすすめ?↓英語版
http://www.amazon.co.jp/Transformers-Movie-Guide-Simon-Furman/dp/0756630134/ref=pd_sim_fb_3_img/250-4040630-3345035

■「トランスフォーマー」著者アラン・ディーン・フォスター 中原尚哉
 ハヤカワ文庫 \798 映画ノベライズ

■「トランスフォーマー ゴースト・オブ・イエスタデイ」著者アラン・ディーン・フォスター 中原尚哉
 ハヤカワ文庫 \798 映画前日譚
279名無シネマさん:2007/08/14(火) 18:12:40 ID:Lpz3sIjT
>>277
見たことない。
今残っている映画館では、
新宿プラザ、新宿ミラノ座、新宿東急、新宿ジョイシネマは見たことある。
280名無シネマさん:2007/08/14(火) 18:52:53 ID:4hpVeENI
>>277
>>279

おれは「シネマスクエア」とかの
ミニシアターのパンフも、この時代
館名入りの一種と呼んでも良いんじゃないかな、
と最近思うようになってきている。

将来、ミニシアターのパンフの表紙を見直した時
映画館名があったら、非常にその劇場が懐かしくなると思う。

今だって、旧有楽座 旧日比谷映画劇場 テアトル東京 とかの
昔の単館公開時代の作品のパンフを見ると、
すごい、その映画館に興味がわいてくる。

トランスフォーマーのスレに、
初日に、「日劇」で見た人で、
たぶん10代か20代前半だろうけれど
「館名入りプログラム」の存在を知らないで、

パンフに「日劇PLEX」と入っている、他の所で見た人も
そのように、入っている? 

と驚いてレスしていた人がいたよ。
281名無シネマさん:2007/08/14(火) 19:12:34 ID:5pKXF7MS
>>280
隔世の感有りって奴ですね。
282名無シネマさん:2007/08/14(火) 19:19:06 ID:Op+f5BRM
その程度のマイノリティになっちゃってるワケだ。
館名入りの話題が嫌われる筈だよ。
283名無シネマさん:2007/08/14(火) 19:28:18 ID:2O9NsuaY
岩波ホールもお忘れなく
つか↓これは持ってる人少ないだろ
ハッカビーズ
http://p.pita.st/?m=od96hv5t
スーパーマーケットの話なんで買い物袋の形してる
↓こっちはボウリング・フォー・コロンバイン
http://p.pita.st/?m=vkhz6k3a
カードなんだな
284名無シネマさん:2007/08/14(火) 19:39:30 ID:h/E9ITfp
普通に持ってるぞ、ハッカビーズ。

変なパンフといえば、えびボクサーはえび形だった。
てかあれはパンフというかプレス?
285名無シネマさん:2007/08/14(火) 19:40:27 ID:h/E9ITfp
後、カード系と似たようなもので、ベルヴィル・ランデブーのパンフは紙芝居のような感じだった。
286名無シネマさん:2007/08/14(火) 19:48:42 ID:5pKXF7MS
>>283-285
変形も面白いね。

俺のガッカリパンフはこれ。「無問題2」、2002年発行で600円ですね。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1122269.jpg
紙はいいのを使ってるんだけど、製本してなくて、折ってあるだけ。
製本屋さん泣かせだと思います。大きくてカバンにはいんなかったことを覚えている。

親指が写ってますけど。
287名無シネマさん:2007/08/14(火) 19:54:06 ID:Lpz3sIjT
岩波ホールは、当然「岩波ホール」と館名入りなんだけど、
名古屋に住んでいた数年で、当時名画を上映していたミリオン座というところで見た
岩波の映画のパンフレットは「エキプ・ド・シネマ」の名前になっていた。
シネスクも、もともと「シネマスクエアマガジン」というオリジナルなのに、
本家で見ると金文字の「シネマスクエアとうきゅう」と館名があって、
その他の劇場で見ると館名なしとか、細かい操作をしていたよね。
いまは、シャンテシネとか館名入りを平気で他館で流用しているけど。
ヤフーオークションでTOHO CINEMASと書いてるどこでも買えるのを
館名入りとかで出品している詐欺もいる。
288名無シネマさん:2007/08/14(火) 20:46:58 ID:NF2d0w40
>>274,275,276
レス、ありがと!
パンフの保存法、悩みどころなのだがなんだかワクワクも、するw
かっこよく並べたいんだけど方法が思いつかなくてさ〜
子供のころ観たらしい作品で、その記憶はないんだけどパンフが
あると「えー、これ、観たんだー」と驚いたりする。その手のものは
「オールディーズ」ブロックなんか作ってまとめてみようかな?

>>287
岩波ホールのものも一部あるがシナリオが載ってて感動したんだよな〜
289名無シネマさん:2007/08/14(火) 21:04:55 ID:1l9+riy/
>>287
>TOHO CINEMASと書いてるどこでも買えるのを
     
          ↑
    これはどういうものですか?
    よく分からないのですが
290名無シネマさん:2007/08/14(火) 23:55:28 ID:Lpz3sIjT
TOHOシネマズをメイン館として上映する映画は、
だいたい「TOHO CINEMAS」のロゴが入っているんじゃない?
最近では、「ボルベール」とか「ボビー」がそうだったよ。
でも、これって館名入りとか違うと思う。
TOHO CINEMAS六本木ヒルズとか、TOHO CINEMAS川崎とかなら
その劇場限定だから、館名入りと言ってもいいと思うけど。
どこでも買えると言うのは、限定劇場じゃなくても・・・という意味。
僕がテアトルダイヤで見た「ロッキー・ザ・ファイナル」や「その時は彼によろしく」の
パンフもTOHO CINEMASとなっていたもの。
また館名入りパンフの話題にしてすまん。

ところで、以前の岩波のパンフは過去の上映作品が
「大樹の詩」シリーズからずーっと上映日も含めて最終ページに
リスト化されていたね。
シナリオもあったし。(モノクロなのはちょっと味気ないと思う)
最近、岩波の映画は趣味に合わなくて見てないので、どうなっているのか知らないけど。
291名無シネマさん:2007/08/15(水) 00:02:54 ID:af76h5x7
>>286
ひどいな。それはパンフというより最早チラシじゃないか。
逆にパンフで最高ってのはあんまり思い浮かばないな。
292名無シネマさん:2007/08/15(水) 00:33:05 ID:xp2R0eiK
>>286,291
というよりシネパトとかでたまに見かける
プレスシートじゃないのか
293名無シネマさん:2007/08/15(水) 00:34:48 ID:cLph42pm
もうオークションとか館名入りだとかに無理やり話を戻したい人は、おおぴらにその話が出来る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/collect/1095674008/
こっちのスレに移動してくれまいか。ID:Lpz3sIjTみたいに、ずっと館名入りの話を続けた挙句
しらじらしく「また館名入りパンフの話題にしてすまん」とかさ… さすがに俺もうんざりしてきた。

>>291
最高かどうかまでは断言できないが、「ロード・オブ・ザ・リング」3部作のパンフはそれぞれ
平綴じで作品解説や世界観の説明、用語解説、キャラ紹介など、写真も読み物も充実して、
ちょっとしたムックぐらいの中身だったし、映画を読み解くガイドブックとしてもよくできていたと思う。
294名無シネマさん:2007/08/15(水) 01:34:00 ID:/ztPVa1Z
プレスシート、その甘美な世界へようこそ
295有楽町・東宝映画街:2007/08/15(水) 01:39:50 ID:EzQl+mTQ
「日比谷スカラ座」の次回作 

「HERO」は果たして、今、非常に話題になっている

「館名入りパンフ」 は発売されるのか?

非常に興味深いところです!

注目の公開日 9月8日(土)まであとわずか!

私の、「大大大好きな」、キムタク様の 

初日舞台挨拶が、あっても無くても、

命がけで、「日比谷スカラ座」 の初日の初回に行きます!

「館名入りパンフ」 とやらも 命がけ! 

で入手したいと思っております!

応援どうぞよろしくお願いいたします!
296名無シネマさん:2007/08/15(水) 02:09:10 ID:/ztPVa1Z
お台場のほうがありそうだけど
297名無シネマさん:2007/08/15(水) 03:10:41 ID:AlkxMs8E
お台場の館名入り?
それはレインボーブリッジが舞台の「踊る大捜査線」ぐらいじゃない?
いまのスカラ座の「西遊記」はどうなんだろうね。
館名じゃなくて、しかも映画じゃないんだけど、
先日、加藤健一事務所の舞台を見に行ったら、
パンフレットが加藤健一のサイン(直筆)入り!

もし、映画で主演俳優の直筆サイン入りだったら皆競って買うだろうね。
初日舞台挨拶だけじゃなくて、サイン入りパンフでもサービスすればいいのに。
298名無シネマさん:2007/08/15(水) 04:18:12 ID:I1eoTdV6
>>290 
が書いてるけど、TOHO CINEMAS の館名入りパンフレット
と言うか、ロゴ入りパンフレットって知らなかった。

じゃあ、「アンフェア」のもあるのかな?

本当っ「東宝」と言う会社は、すばらしいよ!
自社のシネコンまで、館名入りパンフを売るとは。
「館名入りパンフ」の「価値」を重要視しているのかな?
「館名入りパンフ」の「ファン」が「大勢」いることを
理解してるよねぇ。

それに引き換え、松竹は
「丸の内ピカデリー1」
「丸の内ピカデリー2」
「丸の内プラゼール」  ぐらい、館名入りパンフ

発売しろよ!

自社のシネコン「MOVIX」 もメイン館で公開の場合
「TOHO CINEMAS」の様な、ロゴ入りパンフレット発売すればいいのに。
299286:2007/08/15(水) 05:05:09 ID:KOkNr6Bo
>>292
これはプレスシートじゃない。パンフレットだよ。
300名無シネマさん:2007/08/15(水) 05:36:02 ID:nret+4iO
じいちゃんがお宝くれた
OS劇場名シネラマロゴ入りパンフ
2001年宇宙の旅 潜行大作戦
阪急プラザ名 D-150ロゴ入りウエスタンパンフ
結構高くうれそー、売らないけど
301上映劇場で販売中:2007/08/15(水) 08:40:40 ID:/xcuu2+n
■最近購入したパンフレット
『アズールとアスマール』
・カード8枚、ページ数表記無し。定価800円
(イントロダクション/解説/物語/登場人物/監督インタビュー/音楽など)
同監督の前作『キリクと魔女』は熱風と同一内容のコラムが多数あったが、
今作は無し。
・佳作なので、パンフはやや物足りないが大事にしたい一冊。
偏見や思い込みなどで他者を蔑視することが
いかに不毛で衝突を煽るかなどを
明快に描きつつ、ユーモアあふれる楽しい映画です。
なるべく多くの人に観てもらいたい逸品。

■個人的お宝パンフレット
『グッドモーニング・バビロン!』
表紙にタヴィアーニ兄弟監督の直筆サイン入り。
シャンテ・シネ開館初日にもらいました。
淀川さんの挨拶もあり、貴重な思い出の一つ。
302名無シネマさん:2007/08/15(水) 10:45:12 ID:Ep/KXSUj
これまででいちばんアホくさいと思ったパンフは岩井俊二の「四月物語」。
映画代より高い2000円。箱入り5分冊、だけど1冊1冊ミニ本、
しかもマンガ誌に使われるような紙質。
パンフだけで独立した作品を狙ってるんだけど、狙いすぎ。
303名無シネマさん:2007/08/15(水) 12:21:54 ID:cLph42pm
>>302
東宝の『世にも奇妙な物語 映画の特別編』も酷かったよ〜。
オムニバス作品ながら、映画の体裁としては1本なわけなのに、、
パンフはエピソード単位でバラ売りという始末。
ンなもんパンフ一冊の中に解説をまとめろっちゅーねん!
304名無シネマさん:2007/08/15(水) 12:41:05 ID:W6WNLUF+
クラッシュのアカデミー賞作品賞のコピーあるなしで価値かわるかな?
305名無シネマさん:2007/08/15(水) 13:43:49 ID:+eHG5oFi
価値とか希少性とか気にして、内容は二の次みたいな奴は
コレクター板のパンフスレに行けよ。うざいな。
306有楽町マリオン前 ニュートーキョービル3F:2007/08/15(水) 14:09:06 ID:MIU0jwrK
有楽座

で8月24日(金)より ロードショーの

我らの ジャッキー・チェン主演「ラッシュアワー3」

この映画の「有楽座」の 「館名入りプログラム」 は、

はたして発売されるのか?

ここで、みなさんから過去の「ジャッキー映画」のパンフレットの

「館名入り」の有無をお聞きしたい。

90年代半ば頃までは、ほとんどの作品が「館名入り」でした。

「日比谷映画」の「新ポリスストーリー」や
「ニュー東宝シネマ1」の「酔拳2」 「レッドブロンクス」
「デッド・ヒート」の頃までは、「館名入りパンフ」発売していました。

それ以降、特に配給会社が「東宝東和」から「他社」に変わってから

「館名入り」が無くなった様に、感じられます。

みなさまの、ジャッキー映画の「館名入りプログラム」情報と

「私とジャッキー・チェン映画の思い出」

『どしどし』 お待ちしておりまーす!
307名無シネマさん:2007/08/15(水) 14:30:45 ID:sYu9/08J
>297
サイン入りパンフ発売キボンに同意。

サイン入り前売券なら発売していたとオクで見たことある。
間宮兄弟とケータイ刑事。

個人的にプレスシートならTVで田畑智子サイン入「リロ&スティッチ」、フリペで榮倉奈々サインの「僕は妹に恋をする」懸賞当選した。
308名無シネマさん:2007/08/15(水) 14:35:42 ID:7OgU+DLT
有楽座は今でも毎回館名入りじゃん
騒いでるくせにそんな事も知らないのか
所詮その程度の思い入れなんだな
309名無シネマさん:2007/08/15(水) 14:49:42 ID:AlkxMs8E
ジャッキー・チェンは、まだ人気がさほどない頃の「ドランク・モンキー酔拳」は
東映邦画系2本立ての1本じゃなかったかな? 当然館名なし。
持っているのは、「プロジェクトA」有楽座、「キャノンボール」日比谷映画劇場
「キャノンボール2」有楽座・・・それくらいかな?
「ラッシュ・アワー」シリーズはミラノ座だったから、当然館名なし。
ジャッキー・チェンも最近動員パワーがなくなって、公開劇場の格が下がってるから
館名入りパンフもなくなってるよね。

きっと、また館名入りの話すんなよー!って言われるぞ。
310名無シネマさん:2007/08/15(水) 16:37:32 ID:KOkNr6Bo
「プロジェクトBB」なんて最近のには珍しく500円だったけど、その分薄くて20頁だもんな。
311名無シネマさん:2007/08/15(水) 16:57:06 ID:af76h5x7
逆に地方ならではの面白い話ってないのかな?
パンフ買ったら地元スーパーの折込チラシが入ってたとか。
312名無シネマさん:2007/08/15(水) 17:32:59 ID:AlkxMs8E
>>308
有楽座ってそうなの?
昔の日比谷にあった頃は館名入りが普通だったけど、
今はB級映画作品中心になっちゃってるから、あまり期待してなかった。
リニューアルオープンの『名探偵コナン水平線上のストラテジー』は
記念に行ったので、館名入りパンフは持ってるけど。

「騒いでるくせに、そんなことも知らないのか」と言われても、
まず映画を見ることが第一義で、自分が見ないものまで館名入りパンフを集める気なんて
さらさらないよ。
今の有楽座公開の作品は、あまり見たいと思わないのが多いものだから
知らなかったんだけどね。
でも「ボルベール」とか今度上映する「エディット・ピアフ愛の賛歌」は見たい。
もし、六本木でも公開するなら、
ポイントを取るか、館名パンフをとるか迷うところだけど。
313名無シネマさん:2007/08/15(水) 18:11:54 ID:hZ/xhis4
おいおい館名暇人、
引用アンカーの打ち方が
ウザさに一層拍車をかけているんだがw
314名無シネマさん:2007/08/15(水) 18:31:31 ID:cLph42pm
>>313
そいつ、昨日もずーっと館名入りの話しか書いていないアホだよ。
引用アンカーの付け方ですぐ分かる。
意図的な荒らし。嫌がる人がいるのが分かってやってるからタチfが悪い。
315名無シネマさん:2007/08/15(水) 18:43:04 ID:KOkNr6Bo
>>314
>タチf
引用の場合はこうだよね。
316歌舞伎町・コマ劇場隣り:2007/08/15(水) 19:11:19 ID:WhprlYFJ
『新宿プラザ劇場』

など、全国同時公開作品の場合、新宿地区でだいたい映画は見る俺。

伊丹十三 監督作品「ミンボーの女」(92年公開)は
「新宿プラザ劇場」で公開した、『今現在最後の日本映画』 なのだが、
この作品を 緊急先行オールナイト(新聞広告にそう表記されていた)で
超、ガラガラの「新宿プラザ劇場」の初回に見たのだが、
パンフを買わなかったので 「新宿プラザ劇場」の今現在最後の
日本映画の「館名入りパンフ」が存在するのか、非常に気になる。

この作品は、「日比谷スカラ座」「渋東シネタワー」「新宿プラザ劇場」 
他で公開されたが、「日比谷スカラ座」の「館名入りパンフ」も
存在するのか? 非常に気になる。

おれは、銀座地区の映画館には、あまり詳しくないので、
このスレの住人さん達なら、ご存知かと思い、書き込みました。

  歌舞伎町シネシティ は永久に永久に不滅ですッ!
317名無シネマさん:2007/08/15(水) 19:26:35 ID:hZ/xhis4
館名暇人、答えてやれよw
318名無シネマさん:2007/08/15(水) 19:44:41 ID:uCOauRO4
>>313-315 荒しは、お前らだろ。
319名無シネマさん:2007/08/15(水) 20:17:18 ID:L+PpixSm
>>313>>314>>317は同一人物だろ
320有楽町マリオン11F 阪急側:2007/08/15(水) 21:17:32 ID:g8OgvuHY
「日本劇場」

で公開した、日本映画ってどれくらいあるのだろう?
日劇東宝(日劇2)や 日劇プラザ(日劇3)の作品を
劇場変更したのを、除いてだけれど。

「子猫物語」は たしか「日本劇場」の「館名入りパンフ」あったな。
321名無シネマさん:2007/08/15(水) 23:37:21 ID:fYqRJmsC
「館名入りパンフ」なんてどうでもいいです…
むしろ何故そこに拘るのかさえわからないよ。
322名無シネマさん:2007/08/16(木) 00:23:41 ID:n71Fl4a5
z
323名無シネマさん:2007/08/16(木) 01:01:13 ID:n71Fl4a5
,
324名無シネマさん:2007/08/16(木) 01:01:48 ID:n71Fl4a5
,
325名無シネマさん:2007/08/16(木) 01:02:21 ID:n71Fl4a5
`
326U I P 年内で解散:2007/08/16(木) 02:58:35 ID:zZYanP0k
映画好きの、みんなは ビデオやD V Dや、

名画座やシネコン(パンフレットの販売のない場合)

で、昔の作品を見て、パンフレットが欲しくなって、

パンフ専門店などで、後から買った事ある?

327名無シネマさん:2007/08/16(木) 03:39:20 ID:5+kL4GV3
うん。
古本屋で。
328名無シネマさん:2007/08/16(木) 07:48:42 ID:muq59WMI
インディアンランナーみてパンフ欲しくなって買ったことある。
900円で買った。
当時の元値350円て書いてあった…
映画のエピが知りたかったのに
殆どショーンペンの事しか載ってなかった。
329名無シネマさん:2007/08/16(木) 10:50:19 ID:jZqqlRqa
>>326
古本屋でモダンミリー買ったら当時(昭和42年)の東京新聞の全面広告が挟まってた。
すごい得した気分だた(・∀・)
330名無シネマさん:2007/08/16(木) 14:30:38 ID:gz4Tg6Dh
`
331名無シネマさん:2007/08/16(木) 17:18:58 ID:DI72a9Hm
「13」を買いました。700円です。これも横位置だよ。表1〜表4まで46頁。表3はクルーニーが出ているオメガの全面広告。
平綴じで16頁までがカラーでほとんど文字がなく、写真ばっかり。P.17〜P.40までがモノクロで文字中心。以降カラー。
キャストのプロフィールとは別に主要キャラクター紹介があるので、「11」「12」を忘れた人、見ていない人は事前に買って読んでもいいかも。「オブラ」とか、日本人になじみのないギャグ等の解説もある。
40〜41頁でサントラの解説があり、個人的には嬉しいです。「11」「12」のパンフを見直してみましたが、それぞれやはり音楽の解説に2頁ずつ使っていますね。「11」と「13」は同じライターさん(タワレコの人)です。
ちなみに「11」は600円、表3の全面広告がルミノックス、「12」は800円で表3の全面広告がエドウィン(当時、ピットがキャラクターだったんだ! 懐かしい)。
332名無シネマさん:2007/08/16(木) 19:13:34 ID:6j0P4vFA
>>331
有意義な情報サンクス。
こんな感じの書き込みが多いと助かるね。
333名無シネマさん:2007/08/16(木) 19:16:06 ID:5+kL4GV3
13買ってみようかな
334名無シネマさん:2007/08/16(木) 19:58:44 ID:gkCSjlHe
パンフの事は、それぞれの作品スレに書かれるからなぁ・・・
335名無シネマさん:2007/08/16(木) 20:06:10 ID:llVMsO68
「館名入り」 の話もあってもいい。

それ以外の話もあってもいい。
336名無シネマさん:2007/08/16(木) 20:07:47 ID:jZqqlRqa
>>335
(lll^ー^)
337名無シネマさん:2007/08/16(木) 20:09:26 ID:DI72a9Hm
>>333
「11」「12」のパンフと比べると情報的にもデザイン的にもちょっと劣るかも。
338名無シネマさん:2007/08/16(木) 20:10:51 ID:llVMsO68
>>333
パンフだけ買うの? 
13見たの? それとも見る予定があるの?
339名無シネマさん:2007/08/16(木) 20:14:21 ID:llVMsO68
>>336
おれ、は 絵文字は詳しくないのだが、
これは 「オホメの言葉」と受け取っていいんだよね?

ありがとう。
340名無シネマさん:2007/08/16(木) 20:34:49 ID:6j0P4vFA
>>334
ナニ言ってんだ?
本スレはネタバレあるから、
作品見る前には覗かない香具師が多いとは思わないのかね?

危険を冒して本スレ覗かずに、
事前にパンフの内容を知ることが出来るなんて素敵やんw
341名無シネマさん:2007/08/16(木) 21:15:30 ID:LfdIMKPs
なぁ恥を書くのを覚悟して物凄い馬鹿な事聞くけどさ、
外国にもパンフレットてあるの?
342名無シネマさん:2007/08/16(木) 21:27:45 ID:gkCSjlHe
>>340
いやいや、素敵なのはわかってるよ
ただ、パンフの事も普通に本スレに書かれちゃうから
そううまくは情報あつまらないよねって意味
343名無シネマさん:2007/08/16(木) 21:43:06 ID:iXAI3Mtt
>>341
基本的に無いがsouvenir magazineと呼ばれる
1冊丸々の特集雑誌が発行される場合がある
…って大昔に誰かが言ってた
344名無シネマさん:2007/08/16(木) 22:05:09 ID:vGTN2WZC
ザメッティ、人気だな
345名無シネマさん:2007/08/16(木) 22:52:28 ID:ezJyd3Dw
>>341さん、
アメリカの場合、
>>343さんの言う通り一部の娯楽大作は
Souvenir Magazine
Souvenir Movie Guide
として発売されます。
「スター・ウォーズ/エピソード1&3」
「トータル・リコール」
「ターミネーター2」
など購入しました。
なぜか劇場では販売しておらず(関連グッズも皆無)、
ニューススタンドなどで購入できます。
国内でも、以前は洋書専門店に置いていました。
346名無シネマさん:2007/08/16(木) 23:30:03 ID:DI72a9Hm
>>345
俺は「タワーリングインフェルノ」と「スーパーマン」を持っている。
通販で買ったのと洋書屋で買ったような。
347341:2007/08/17(金) 00:08:10 ID:1zpj42Qj
>>343>>345さん 
ありがとう、胸の中のモヤモヤが晴れました
348名無シネマさん:2007/08/17(金) 00:35:27 ID:aQ3mY/rB
海外の映画ファンにとっては
日本のパンフってかなりうらやましいアイテムなのかしらね?
349名無シネマさん:2007/08/17(金) 08:52:12 ID:ux5DSEA1
ハリーポッターのパンフレット買ったけど写真だらけで文字なさすぎ
金返せと思ったわ
350名無シネマさん:2007/08/17(金) 10:42:40 ID:rThAv0nD
>>349
2作目「秘密の部屋」以降、受け継がれてるスタイル。
大量の宣材画像とスチールに、役者、スタッフ紹介とプロダクションノートのみ。
ストーリーや用語解説や寄稿はなし。
1作目の時はそれらがあったんだけどねぇ。
351名無シネマさん:2007/08/17(金) 14:06:19 ID:yhfX3FLG
最近では(と言っても去年だけど)「嫌われ松子の一生」パンフ(700円)の
お徳度はかなりのものだったと思う。
監督が当初「DVDは出さない」って言ってたのもあながち冗談じゃなったのかも、
と思えるほどの充実振りで、情報量はDVDの音声解説などをはるかに凌駕している。
極めつけはページの片隅に掲載された監督の松子への手紙。
あれを見ているかどうかで映画の印象が変わるかも。
352名無シネマさん:2007/08/17(金) 22:14:03 ID:y703tXzs
>>351
あんまり作品好きじゃないけどまぁまぁだったな
353名無シネマさん:2007/08/19(日) 17:15:12 ID:GVBQr8Of
レミーのおいしいレストラン
最近のピクサーものお馴染みの四角いパンフ。今回もシール付き、前半子供向け
絵本風、後半普通な映画プログラム。600円はお得な方。
ただ、大ミスが一箇所。ジョン・ラセターのインタビューに彼の名前がなくて、
聞き手の渡辺麻紀の名前だけが。他のインタビュー記事のレイアウトと照らし
合わせると、まるで眼鏡かけた白人のおっちゃんが渡辺麻紀で、この映画の
何か偉い人(監督という記述もない)、という感じ。
354353:2007/08/19(日) 17:17:18 ID:GVBQr8Of
ちがーう!
間違えた。監督はブラッド・バード。インタビューもブラッド・バードだ。
355名無シネマさん:2007/08/19(日) 18:31:38 ID:d/5tUw60
>>353-354
デザイン会社やっちまいましたねって感じですね。
「お宅とは長いおつきあいなのに、なんですか、これは」とか言われて、値引きさせられたんだろうなあ。
356名無シネマさん:2007/08/19(日) 22:26:27 ID:fZkpDcyz
このスレ見て
ブックオフにパンフ捜しに行ったら、凄いね。
全部¥105だし、トランスフォーマーまで在ったよ。
買い取り価格は知らないが、\105で売ってるって事は
¥20か¥30ぐらいだよね。売るなら買うなよって思った。
ひょっとしてパンフってチラシと等価値又はそれ以下かよ!
357名無シネマさん:2007/08/19(日) 22:34:47 ID:hf1SSLbb
>>356
パンフで価値があるのは昭和30年代頃までの
作品だけじゃないかな。
358名無シネマさん:2007/08/19(日) 23:15:35 ID:7Lh8QPNM
またすまんけど情報収集させてくれ
>>日本劇場さんまだいますか?
初日にTF観ましたよね?
私はあの日最終回に観た者です。
オプティがサムにバンブルビーを紹介する時
「君の守護者だ」と言ったか
「君のガードマンだ」と言ったか覚えていますか?
359名無シネマさん:2007/08/19(日) 23:37:44 ID:al8nPiLm
>>358
どちらも違う。
「君のボディガードだ」
360名無シネマさん:2007/08/20(月) 00:28:48 ID:CpVmXDzT
>>359
ありがとう。
初日バルトの9番と日劇1と7日豊洲10番は「守護者」だった。
19日バルトの6番は「ガードマン」だった。
因みにバルト9番と6番は別フィルムだ。
教室シーンの黒板にかかるフィルムのキズ(斜めに三本)が無かった。
「ボディガード」はどこで見ましたか?
361名無シネマさん:2007/08/20(月) 00:56:35 ID:UGojml9V
>>360
スレッドのタイトルを声を出して読め。
362名無シネマさん:2007/08/20(月) 07:00:00 ID:CpVmXDzT
>>361
あぁすまんな。他あたるよ。
363名無シネマさん:2007/08/20(月) 23:33:49 ID:oxsYlb7M

 トランスフォーマーのパンフは糞

(買う前に見れる映画館なら一度見てみな
本当に糞で金返せな内容だから)
 
364名無シネマさん:2007/08/20(月) 23:49:24 ID:wlHnScVs
>356
ブクオフで105円で売ってるような文庫本の買い取り価格は10円だそうだ。
多分パンフもそれくらいだと思う。
365名無シネマさん:2007/08/21(火) 00:37:39 ID:uX84t61p
ブックオフはどんな貴重なパンフもCDも買い叩かれる。
プレミアなんて考慮しないね。
プレミアついてる旧式バイクで自爆しても、保険は単なる旧車扱いみたいなもの。

ま、そのおかげでCDなんかオクで高値つくブツが、
オフで100円ワゴンなんてたまにあるがw
366名無シネマさん:2007/08/21(火) 00:54:28 ID:5oFEG0VF
どんなに糞といわれようが、パンフは買います。
367名無シネマさん:2007/08/21(火) 01:21:56 ID:FXRWjQTh
映画を見なくともパンフだけ売ってもらえることを初めて知った25年前の夏…
それまでは映画館にお金払って入らないと売ってもらえないとばかり思っていたのであった。
368名無シネマさん:2007/08/21(火) 08:03:07 ID:oY3/BjQS
あーそれ自分はよくやってたよw

映画を試写会で見てしまった後
パンフだけ欲しいなと思ってダメもとで
チケットもぎりの兄さんに声かけたら
「どうぞどうぞ」って中でパンフ売ってくれた。
369名無シネマさん:2007/08/21(火) 17:27:35 ID:SqhGPi1U
例えば500万人動員した映画があったとする。
その内5人に1人がパンフ買えば100万部。
一部600円なら6億円の売り上げ。
書店売り上げには現れないが実は隠れたベストセラーだったりするな。
370名無シネマさん:2007/08/21(火) 19:28:45 ID:YqgqsT3w
>>369
何部くらい刷るのか見計らうのが難しいですからね。その分定価が高い。
371名無シネマさん:2007/08/21(火) 20:16:04 ID:SqhGPi1U
>>370
前売り券の販売枚数と公開規模から算出するんじゃないだろか?
百貨店生鮮売り場の仕入れみたいに長年の経験が物を言うのかもしれないね。
372名無シネマさん:2007/08/21(火) 22:01:38 ID:GFp7z1rP
パンフ買う人って、あきらかに減ってるよね・・・
シネコンのレイト後なんて、売る方もその気ない時あるしw
誰もいな〜い!でもスタッフ探してんの自分だけ
373名無シネマさん:2007/08/21(火) 23:01:48 ID:3Gk2nOWj
>>372
俺のよく行くシネコンは、レイト後は、
パンフの販売は、しないから
「最終回の上映前にお買い求めください」
とスタッフが案内しているよ。
374名無シネマさん:2007/08/22(水) 14:10:45 ID:PrUTiwfC
最終回が終わったとは売店閉めちゃうから先に買えというのは、客を馬鹿にしているよね。
食べ物はいいけど、パンフとか、鑑賞後に「良かったからパンフ記念に買おう」という
気持ちになるよね。
あまりの駄作で、パンフにまで金払いたくない!という時だってあるじゃない。
どうせ、返品だって受け付けないでしょ?
109シネマズグランベリーモールも、レイトが終わって出てくると
ロビーも薄暗くガラーンとしていることがある。
375名無シネマさん:2007/08/22(水) 14:24:37 ID:YeOzIJkl
そういう時は後日買うといいよ。
>367-368が言うように
パンフだけ買うことも出来るんだから。

映画館にだって都合があるんだもん
仕方ない。
376名無シネマさん:2007/08/22(水) 15:36:58 ID:PrUTiwfC
>>375
随分ものわかりが良い方ですね。
劇場だったら、帰る客に「ありがとうございました」って挨拶して見送るぐらいだよ。
それに、近くに映画館があればともかく、
わざわざ交通費をかけてパンフだけ買いにいくのもねー。
シネコン乱立飽和状態の今、もう少し客商売考えないと。
377名無シネマさん:2007/08/22(水) 15:48:22 ID:DfY+zMHU
シネコンのレイトは下手すると12時越える
日を跨いで働かせると余計な金がかかるじゃねーの
378名無シネマさん:2007/08/22(水) 15:57:11 ID:YeOzIJkl
物分りよい…のかなぁ。
自分は映画館で見る時は
パンフは記念に買うようなもんだから
最初に買っちゃうタチだよ。
試写会で見た時も>368みたいな買い方する。

金払ってるんだから客を敬えって気持ちがあるんだろうけど
映画館にしてみれば上映後も売店開けてたら
その分客が帰るの遅くなって後片付けだって大変なんだろうから
そこまで激高する気持ちにはなれないよ。
自分自営業経営だから余計そう思うよ。

379名無シネマさん:2007/08/22(水) 17:30:00 ID:PrUTiwfC
売店を開けておく必要はないと思う。
出口で、パンフレットのみ売ればいいんじゃない?
新宿ミラノなんかはそうだよ。(レイトじゃないけど)
いまは分からないけど、ムービルご相鉄ローゼンの経営の時なんて
結構早い最終回でも、上映終了後はガードマンしかいなかった。
別に激昂なんてしてないし、
世の中で話題になっている給食費払っているんだから「いただきます」は言わないみたいな馬鹿な態度は最悪だけど、
サービス業なら、もっとサービス考えてもいいともう。
僕も「館名入りパンフ」の時とか、映画見る前に先に買っておくとかするけど、
あまりにパンフ収集が多くなると、鑑賞作品全部を買うことはしなくなった。
なかにはHPで公表されている内容をそのまま印刷物にしたようなのもあるしね。
380名無シネマさん:2007/08/22(水) 20:12:13 ID:QtEyMsle
>>379に概ね同意。
オレは映画館バイト経験者だが、
最終回上映開始後にその日の売上計上しちゃうので、
その後パンフ売るのは正直面倒。
しかし、上映後客のパンフニーズ当然ある。

オレのバイト先では売れても10部前後なので、簡単なテーブル出して売ってた。
売上は、翌日朝番の奴に判るように引き継ぐだけ。後片付けなんて大した手間じゃないよ>>378
一般の人はパンフ買いそびれたからといって一々出直す人は少ないんじゃないの?
要は、劇場側のやる気があるかどうか、
客のニーズに答える気があるかどうかの話。
オレも自営業だが、逆に自営業の方が判ると思うがなぁw

俺の行きつけのシネコンは、最終後は当然売店は閉まってるが、
パンフだけ特設台を出して売ってるよ、それが営業努力。
381名無シネマさん:2007/08/22(水) 22:53:01 ID:Ea/hU1/b
パイレーツ3の初日レイトでそれを目撃した
382名無シネマさん:2007/08/23(木) 06:38:22 ID:FQOJpMYV
俺の地元のTOHOシネマ、2店舗あるが両方とも
出口にワゴンを置いてパンフ売ってるな。
上映ギリギリで入場した時なんかは助かるよ。
383名無シネマさん:2007/08/23(木) 17:34:16 ID:K6vYQawF
パンフ買い忘れたって次の週に買えばいいじゃん。
384名無シネマさん:2007/08/23(木) 17:47:00 ID:Pm6HCQXA
みんな、見る前に買わないの?
385名無シネマさん:2007/08/23(木) 18:41:18 ID:y39dLfKo
>>378=>>383

オマエミタイナヒマジンバカリジャネーヨ プッw
386名無シネマさん:2007/08/23(木) 19:26:54 ID:vBZRneVh
>>384
観てる時邪魔だから後で買う
387名無シネマさん:2007/08/23(木) 21:05:57 ID:30kUeOJz
>>386
俺もー。シネコンじゃないときは先に買ってたけど。
388名無シネマさん:2007/08/23(木) 23:42:44 ID:hSzqL1vK
自分も観た後で買う派だ
観る時に邪魔ってのもあるし、鑑賞して気に入った映画だけパンフ買ってるからなあ…
レイト後は売店が閉まってても、特設台なりを設けてパンフだけ買えると助かる
389名無シネマさん:2007/08/24(金) 00:00:24 ID:uHGBbHJG
先に買ってまずどんな俳優が出てるかなとか
音楽は、誰だ?とかチェック。
390名無シネマさん:2007/08/24(金) 00:07:18 ID:R2sjvTjG
>>389
その辺は、雑誌やウェブ、新聞、ラジオ、TV等でチェック済み。
391名無シネマさん:2007/08/24(金) 01:18:47 ID:VVRXJs8f
そこらへんは完全に好みだね
392名無シネマさん:2007/08/24(金) 01:25:26 ID:Khd3WuIs
>>384
気に入った映画だけ買うので後になる。
クレジットで買うので、TOHOはレイトの時現金だけなので後日になるなあ。
MOVIXは遅くまでクレジットで買えるので助かる。
393名無シネマさん:2007/08/25(土) 02:37:11 ID:WfmXP0sP
ラシュアワーのパンフ
有楽座の館名入らなかったね
恐らく前売りの売れ行きが悪かったのだろう
394名無シネマさん:2007/08/25(土) 02:58:52 ID:0iOBUL6d
>>393
「館名入り」でしたよ。

見本しか見なかったのでは?
見本は「館名なし」でした。
395名無シネマさん:2007/08/25(土) 20:07:32 ID:qrEl9VWR
グラインドハウス 700円(裏返して読むタイプ)
タランティーノのコメントのほかにこれ用の取材は多分ない
以下の人による文、
三池、町山、滝本×柳下、馬場、鷲巣
「バニッシングポイント」「ダーティーメリークレイジーラリー」の広告はナイス
396名無シネマさん:2007/08/25(土) 21:00:13 ID:Ci1JaRum
>>395
 え っ

2作品で1冊なんですか。
しかもそのライター陣…秘宝別冊じゃないか。
397名無シネマさん:2007/08/25(土) 21:10:19 ID:qrEl9VWR
この後にデスプルーフとプラネットテラーで別々のパンフを出されるほうがイヤなんですけど
398名無シネマさん:2007/08/25(土) 21:20:04 ID:QWyuAPik
「ラッシュアワー」は、メインはTOHOシネマズじゃなくて、有楽座系になるの?
よく、TOHOシネマズがメインだと、パンフにもTOHOシネマズのロゴが入っているけど。
有楽座の館名入りだと、ダブルになるのかな。
399名無シネマさん:2007/08/25(土) 21:34:41 ID:vhVu3YM0
今、パンフの売り上げってどうなんだろう?公式HPにプロダクションノート
、主演者インタビュー、予告編がただで見れて半年もすれば、その作品の
DVDだって購入、レンタルができる。サントラレコード聞きながらパンフを
見ていた世代としてはいい時代なんだが、、、
400名無シネマさん:2007/08/25(土) 21:41:45 ID:8Bbgspky
館名ダブル
その昔、‘バットマン‘を松竹セントラルで観たら館名入りだったので
「おぉっ!」と衝動買い。
既に丸の内ルーブル館名入りを持っていたのに。

いやあまりに珍しかったので。
401名無シネマさん:2007/08/25(土) 23:05:00 ID:buwEERJI
>>398
「ラッシュアワー3」のメイン館は「有楽座」ですよ。

>>394にも書いてありますが、
昨日、「ラッシュアワー3」の
「有楽座」の「館名入りパンフ」買いました。

見本は「館名なし」の事、昔からよくありましたね。
402名無シネマさん:2007/08/25(土) 23:10:24 ID:8Bbgspky
スカラ座で‘SWEP2‘を公開後しばらくたってから行ったら
館名入ってるとこに‘見本‘のテプラのシールが貼ってあった。
403401:2007/08/25(土) 23:25:52 ID:buwEERJI
俺は「有楽座」に行ったのは、今回で2回目なので
有楽座の「館名入りパンフ」については、詳しくないが、

>>308 に書いてある様に、「有楽座」は
たぶん、毎回「館名入り」なんだろうな。
ムーブオーバー作品以外は。

>>308 ありがとう。
404401:2007/08/25(土) 23:35:05 ID:buwEERJI
>>402
見本が「館名なし」パンフは
俺は「日本劇場」「日劇プラザ」でよく見た記憶がある。
@売っているパンフの方を、のぞき込んで確認したり、
A劇場の人に「館名入り」か聞いたり
Bすでに買った人のパンフを目を凝らして、のぞき込んだり

して「館名入り」かどうか、以前はチェックしていたよ。
405名無シネマさん:2007/08/26(日) 01:33:40 ID:WWguwoWu
すでに買った人のパンフを目を凝らして・・・って、
これは最近難しい。パンフレットを袋に入れて販売することが多いから。
昔も僕は奏していたけど、そうすると終映時間に合わせて行かないといけないから、
最近はズバッと劇場の人に聞く。
そうすれば、館名入りパンフの需要があるんだなと、劇場側も思うだろうから。

館名入りパンフの話ばかり・・・と、また怒られそうだから、
パンフそのものの話を一つ。
昔のパンフレットって、ページの最後の方に「SYNOPSIS」って
英語のあらすじがありましたよね。
ああいうの復活してくれないかな。
英語の勉強になるし(ペーパーバック読むほど気合いらない)、
いかにも洋画見ましたって感じがして良かったんだけど。
あれは、進駐軍がいた頃の名残なんだろうか。
1970年代半ばまではよく載っていたよね。東宝系だと思うけど。
406名無シネマさん:2007/08/26(日) 08:41:18 ID:wesaMYv8
だからにーちゃん、アンカーの付け方変だってば…
407名無シネマさん:2007/08/26(日) 08:57:43 ID:BruHaSyM
>館名入りパンフの話ばかり・・・と、また怒られそうだから

オマエわざと言ってるだろw

それか、死ぬほど腰抜けかw
408名無シネマさん:2007/08/26(日) 10:12:21 ID:P0wXldXi
>>395
あした行こうと思ってる。買おう。

>>396
ほんとだねー。秘宝ライターばっかりだ。
409名無シネマさん:2007/08/26(日) 12:36:27 ID:WWguwoWu
じゃー、館名入りパンフの話ばかり発展させればいい?
410名無シネマさん:2007/08/26(日) 14:48:53 ID:0IHCS0VK
館名入りパンフ いいね〜

非常に良い。

東宝ばんざーい
411名無シネマさん:2007/08/26(日) 17:28:17 ID:Wmh0oWja
有楽座の館名入りパンフは少ないよ
今あるかどうか
行く前にTELして確認を取ったらいい
取り置きしてくれないので
412名無シネマさん:2007/08/26(日) 17:30:24 ID:ZBxlZ2go
館名入りパンフなんかいらねーよ。
413名無シネマさん:2007/08/26(日) 19:14:22 ID:hiK9nCHX
俺は館名入りパンフ大好きだよー
414名無シネマさん:2007/08/26(日) 19:37:46 ID:BruHaSyM
>>409
ああ、勝手にしなw
ただし、どんな内容かちゃんと書けよ。
“買い”かどうか判断基準のヒント書けよ。
さすればカッペの嫉妬もそれほど燃え上がらんw
オメーの書き込みは館名第一、内容二の次だから顰蹙買うんだ。
マニアでも、嫌われる奴と好かれる奴がいるだろ?

>館名入りパンフの話ばかり・・・と、また怒られそうだから、

つまらん皮肉書く奴が好かれると思うなw
415名無シネマさん:2007/08/26(日) 19:43:51 ID:9lWZI2/r
オレもぶっちゃけると映画館名入りパンフの話はもう秋田。
つかこの人らって内容に殆ど触れてないし最近のパンフの話題も振らないけど、
集めるのが優先で内容二の次なのか…?みたいな疑問もあったし。

まー>>1に何でも結構と書かれてるんでありっちゃありなんだろうけど
自重してほしい面はあるな。
416名無シネマさん:2007/08/26(日) 19:49:59 ID:WWguwoWu
館名入りパンフはごく一部の限られた劇場がしていることだから、
それなりの価値があるだろうけど、その劇場で見ないのに
館名が入ってるだけでコレクションするのは、あまり感心できないな。
でも、それもコレクションの趣味の一つというなら、誰も干渉すべきじゃないと思う。

ところで、誰もSYNOPSISについては答えてくれないから、もう一つ。
「ハリー・ポッター」ってシリーズでサイズ揃えて欲しいんだけど、どう思います?
417名無シネマさん:2007/08/26(日) 19:52:59 ID:9lWZI2/r
>>416
> 「ハリー・ポッター」ってシリーズでサイズ揃えて欲しいんだけど、どう思います?
賛成。
418395:2007/08/26(日) 20:34:19 ID:Iu0eRFM6
すまん、タランティーノへのインタビュー少しあった
419名無シネマさん:2007/08/26(日) 21:01:45 ID:9lWZI2/r
グラインドハウスとほぼ同じ面子でジャンゴのパンフが構成される悪寒
420名無シネマさん:2007/08/26(日) 21:18:10 ID:dFKMBogJ
>>414
おまえ達『館名入りパンフ嫌い』の奴らだって
普段あまりパンフの中身について、レスしないじゃないか。
この1週間だって、パンフの中身についてのレスは少ない。

おれは >>409=>>416さんは好きだよ。
館名入りパンフに詳しいから。

おれも、おまえの言う、
>館名第一、内容二の次

の者だけど、何もレスしないより、館名入りのレス
あった方が、いいよ。

おれは、別にパンフの内容だけじゃなく、「館名入り」だけ話す人が
いてもいいよ。
「館名入りパンフ」やっぱり、いいもの。
421名無シネマさん:2007/08/26(日) 21:21:44 ID:ywXyxo4W
>>419
あー、ねー。
422420:2007/08/26(日) 21:25:50 ID:dFKMBogJ
>>407>>414
同一人物か。いつも、いちゃもんつけてる奴は。

この暇人が!

そんなに 「パンフの内容」が知りたきゃ
買えよ!
423名無シネマさん:2007/08/26(日) 21:30:27 ID:9lWZI2/r
>>422
> そんなに 「パンフの内容」が知りたきゃ買えよ!
このスレの存在意義を根底から覆そうとしなくてもいいジャマイカ
424420:2007/08/26(日) 21:30:34 ID:dFKMBogJ
>>407>>414 ID:BruHaSyM は、今後一切レスするな

映画も見ない方がいいな。
おまえのような、くそ野郎は!

早く死んじまえ!


425420:2007/08/26(日) 21:33:37 ID:dFKMBogJ
>>423
>このスレの存在意義

は、あなたが思っているだけではないよ。

>>1 をよく読んでくれ。
426名無シネマさん:2007/08/26(日) 21:38:27 ID:ywXyxo4W


∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・ ) < まあ、おちけつ
 (つ日と)   \____________
  と_)_)


劇場名入り、新作の内容、コレクションの自慢。パンフにまつわる話題あれやこれや。
俺はどれも楽しいぜ。
427420:2007/08/26(日) 21:42:18 ID:dFKMBogJ
>>407>>414 ID:BruHaSyM 

「暇人」 早く何か、レスでもしてくれよ。

「T A X iC」のパンフの 「内容」が知りたくて、夜も眠れん。

>>407>>414 ID:BruHaSyM  早く「内容」をレスしてくれ。
428名無シネマさん:2007/08/26(日) 23:12:04 ID:BruHaSyM
おいおいキチガイ、自分の言ってる事整理しろやw

>ID:BruHaSyM は、今後一切レスするな

>ID:BruHaSyM  早く「内容」をレスしてくれ。

どっちなんだよw
それから言っとくが、オレは館名バカを攻撃なんかしていない。
都内在住でその気になればいつでも買える。
ただし、別にコレクターじゃねーな、一々公開初期に劇場行脚なんかしねーし。
館名話題は別にどーでもいい。
ただ、館名バカの皮肉や当て擦りレスが嫌らしいから不愉快なだけだ。

でだ、タクシー4はまだ未見だ、つーか、ツマラネー映画ならパンフは買わねーし。
ま、見本が出してあるなら、じっくり立ち読みしてからレスしてやるよ。
それまで寝ないで待ってろw
429420:2007/08/26(日) 23:36:35 ID:dFKMBogJ
>館名バカの皮肉や当て擦りレスが嫌らしいから不愉快なだけだ。

>>409=>>416さんは
皮肉じゃなくて、しょっちゅう、「館名入り嫌い」の人が
うるさいから気にしているのだろう。
430名無シネマさん:2007/08/27(月) 00:51:20 ID:Q/HH9Lhx
420,429さん、かばっていただいたようで、ありがとうございます。
館名入りパンフにまるで興味ない人にとっては、うざいだけだろうから、
いろいろと話題を振ってみただけです。

僕は館名入りパンフ賛成派だし、200冊近くは館名パンフありそう。
それでも、映画を見てパンフレット買ったら館名入りだったらうれしい!
売り切れだったらガッカリ・・・といった程度です。
ここで、新宿プラザの「トランスフォーマー」のパンフが話題に上っていたので
今回は先に手に入れました。もちろん、いつも見る日劇ではなく、新宿で見ます。
鑑賞した劇場の館名でなければ、自分の中では価値がありませんから。
それぐらいの思い入れです。

というわけで、思い出に残る館名入りパンフがあったら書き込ませていただきますが、
純粋にパンフについても、徒然なるままに書いていきたいと思います。
431420:2007/08/27(月) 01:13:09 ID:CV8GbjGn
>>430
別に「館名入り」パンフ嫌いの人に、
気を使う必要はないですよ。

僕も見た劇場の「館名入り」しか買いませんよ。

新作の「館名入り」パンフに価値がないのは知っているし、
そもそも、「価値」で買っているのではなくて、
自分の思い入れのある劇場だけですね、欲しいのは。

東宝は「館名入りパンフ」ずっと出し続けているけれど、
「館名入りパンフ」のレスが嫌いな人は、
東宝がなぜ出し続けているのか、考えてみればいいのに。
432420:2007/08/27(月) 01:21:40 ID:CV8GbjGn
「館名入り」パンフが嫌いなんじゃなくて、

「館名入り」のレスが嫌な人の方が多いのかな?

別に気にしなけりゃいいのに。

「館名入り」パンフが好きな人もいる。

東宝が出し続けるのには理由がある。意味の無い事はしないよ。
433名無シネマさん:2007/08/27(月) 01:29:33 ID:Rrg8P3As
チラシの裏は終わった?
434名無シネマさん:2007/08/27(月) 09:08:49 ID:rmqKUBsx
神田の古本屋で「ヒストリー・オブ・バイオレンス」のパンフ買った。


…と思ったらそれはプレスだった。
パンフはもっと分厚くてしかも装丁はハードカバーだった。
どっちも気合入りまくりw
プレス、パンフ並みの充実度じゃったよ…
435名無シネマさん:2007/08/27(月) 12:27:41 ID:Q/HH9Lhx
「ヒストリー・オブ・バイオレンス」はやたらと豪華なパンフレットだったっけ?
たしか、「トゥーランドット」もすごいパンフだったようだけど、買わなかった。
だれか、中身はどうだったか教えて?
436名無シネマさん:2007/08/27(月) 19:46:43 ID:1yERQxnQ
HOVは1000円で過去の作品についてもぎっしりと書いてあったような

シッコ 700円。ムーアとヨネスケのシールつき
それなりの量があるのに、物足りない気がするのは一人一人の文章が短いせいか

イントロ、ストーリー、プロダクションノート
町山、ヨネスケ、デーブ
ドキュメンタリー(というよりは5月から公開までのゴタゴタをまとめたもの)
カンヌでの記者会見、全国保険団体理事、用語解説
437名無シネマさん:2007/08/27(月) 20:07:15 ID:ETqxTaly
>>436
シッコ買わんでよかった…
あの薄さで700円?という値段と内容の釣り合いにも疑問があったが、
シールを見て購入意欲が雲散したのが致命的だった。
438名無シネマさん:2007/08/27(月) 20:44:19 ID:lrpnRJEP
>>436
ヨネスケって家族の晩飯のヨネスケ?
だとしたら、なんで…
439名無シネマさん:2007/08/27(月) 20:58:21 ID:ETqxTaly
>>438
> 家族の晩飯のヨネスケ?
突撃!となりの晩ご飯じゃなかったか。
440名無シネマさん:2007/08/27(月) 21:08:31 ID:44u0Pl/P
いずれにしろ何でヨネスケ? 映画を見れば理由がわかるのか?
441名無シネマさん:2007/08/27(月) 21:26:16 ID:ETqxTaly
>>440
映画にはヨネスケなんて影も形も出て無いぞ
442名無シネマさん:2007/08/27(月) 21:32:57 ID:EtL8ykyz
age
443名無シネマさん:2007/08/27(月) 21:47:59 ID:lG5rVuhu
このパンフ、シナリオ載ってて嬉しかった話は、ダメ?

>>441
画面の隅に映る隣の家になぜか偶然しゃもじが…
444名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:08:40 ID:sr3cXJY5
>>443 館名入りって書かなきゃ多分OKだと思うよ。
そこらへんをお伺いしてからの方が無難じゃね?このスレじゃ。
445名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:09:12 ID:ETqxTaly
>>443
>>1
> パンフレットにまつわる話題でしたら何でも結構です。
らしいのでおk

> 画面の隅に映る隣の家になぜか偶然しゃもじが…
ねーよw
446名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:17:35 ID:EtL8ykyz
生活保護受給者がCTスキャンだのMRIだのペースメーカーだの無制限で高度医療が受けられるのは
日本だけ。本当に日本は‘世界一成功した社会主義国家‘だなwwwwwwww
こんな事をいつまでも続けていたら国が滅ぶぞ。

>>こんな現状で年金払えと?? 国は国民を舐めているのか??
踏み倒した方が得過ぎるだろ。

>>正直者がバカを見て権利ばかり主張する怠け者が優遇される美しい国乙。
【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・
447名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:24:15 ID:EtL8ykyz
ヒルズの売店の人に聞いたら、パンフは共通だそうです。
今日売り切れていたのも、公開時に発売するものと同一だそうなので、
安心して
いいみたい。
今日、TOHOなんばで見てきた。
パンフは品切れ、ポスターはデス・プルーフのみだった。

最高にスカッとした。これで1500円くらいなら最高だった。
でも損したとは思わない。それくらい気持ちの良い映画だった。
が、2度も見る気にはならないよ。
これだけ何にも残らない映画も久し振りだ。
映画館を出た時はテーマを口ずさんでたんだけど、家に帰る頃にはどんな曲だか忘れてしまった。
Fear and Loathing in Las Vegas以来の爽快な気分。
2本立て(実質3本立て)で一緒に見たいな。

でも、これ、上映するって馬鹿だろ?
間違ってるぞ。>配給会社
悪ふざけの糞映画じゃないか。
1800円取って人に見せるのか?
448名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:27:08 ID:EtL8ykyz
勘違いが再びワラワラ湧いてきそうな気配なので一応書いておくと

「グラインドハウス」(USオリジナル版-日本でも期間劇場限定公開)191分
「デス・プルーフ」 (日本で通常公開される版)113分
「プラネット・テラー」(日本で通常公開される版)105分

「デス・プルーフ」は「グラインドハウス」のタランティーノ監督部分を引き伸ばした作品
「プラネット・テラー」は「グラインドハウス」のロドリゲス監督部分を引き伸ばした作品

単純計算では191分と2作品合計218分で約27分の差があるが、
「グラインドハウス」では数本の偽予告編が作品の一部として上映され、
それらの偽予告編は「プラネット・テラー」「デス・プルーフ」では上映されない為
約33分程度の引き伸ばしが(2作品合計で)行われていることになる

US版「グラインドハウス」がCUT版ではなく日本上映の「デス・プルーフ」
「プラネット・テラー」が引き伸ばし版である

今日見て来たが字幕がクソだった。

アメリカの医療制度が非常に問題有りなのは良く分かったが、
医療制度で優遇措置のある国々の所得、税金とか現実味のある部分が見えてこなくて何だか良く分からん。




449443:2007/08/27(月) 22:28:53 ID:lG5rVuhu
館名入りについては踏み絵なの?このスレではw
自分は館名入りのパンフがあること、気づいていなかった。
あるとき初めてそれに気づいてうちにあるの調べたらけっこう持ってて、
「へ〜すごいな」と思った。それ以上でもなくそれ以下でもない。

んで、脚本の件。今年買った物では「今宵、フィッツジェラルド劇場で」が
そうだった。ものすごくあっさりしてて短くて、でも作品は深くて…かといって
脚本読んでるとちゃんと場面が思い出されて。脚本入りのパンフって
ものすごく良心的だと思う。作品に自信があるのかな?邦画で脚本入りの
パンフってあるのだろうか?手持ちには、なかった…あと洋画で主題歌や
挿入歌の歌詞(訳付き)があるのも嬉しい!
450名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:34:48 ID:EtL8ykyz
マジな模様。
無料配布なのでスタンプ(ポイント)カード形式かと。
何はともあれ大手シネコンチェーンで唯一統一されたポイントサービスが無かった
WMCのデメリットが消えそうです。

以下、メルマガからの転載。
>┣━┫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>┃□┃1 12月23日(土・祝)より
>┃□┃  お得な!全劇場共通「ポイントカード」登場!!
>┣━┫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>┃□┃
>┃□┃
>
> 全国のワーナー・マイカル・シネマズにてご利用いただける「ポイントカード」が
> 登場します!
>
> 12月23日(土・祝)より、全国のワーナー・マイカル・シネマズ窓口にて無料で配
> 布開始いたします!
> 是非、お得なポイントカードをご利用ください。
>
> 詳しくは、23日よりワーナー・マイカルのホームページ、劇場ポスターをご覧下さ
> い。
> http://www.warnermycal.com/
451名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:38:06 ID:EtL8ykyz
川崎のTOHOシネマズでは普通に
1日中一番大きな箱(スクリーン5:500人以上)で上映してるよ
プロジェクトBBも宣伝なしで
予想以上にかなりの客入りで同時期一番ヒットだったし、
神話やニューポリの時なんかも結構力入れてたしな
川崎のTOHOシネマズは凄く好意的で
客もジャッキーファン多い。
日本で一番の映画館チネチッタでも
三番目にでかい箱だよ。
(ライフ:800人クラス→シッコ:500人クラス→ラッシュアワー3:500人クラス)
ジャッキーファンを名乗ってる割には
”久しぶりのジャッキー作品”
とか
”ジャッキーも歳とったな”
というキワードが出てくるのは何でだろう
絶対、こいつら
『プロジェクトBB』
観てないなというのが
凄く伝わってきて悲しくなってくるよ
全体的に、
シモネタが嫌いな人間や、ストーリーに期待していた人、
ジャッキーのコミカルアクションやスタントに期待していた人
(こんなやつらに限って、プロジェクトBB観てねーし)
には評判悪し、それ以外の方には
概ねうけてるみたいで、なかなかな滑り出しって感じだね
452名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:41:50 ID:EtL8ykyz
タクシー4 つべこべ文句言うなら字幕版見ろと思うが
どんな映画でも、字幕版の方が上映回数倍以上あるわけだから
字幕版で見る人の方が大多数だと思っていたが
単にオリラジアンチの人が流れ込んでるだけなのかもしれないが
オリラジにはわりと好意的な方だけど、普段から字幕版見てるので。
苦労して劇場探して観に行くほどでもないし、
さらに苦労して字幕版を探して劇場で観たとしても、、、
なおさらガッカリさせられると思うよ。
時間の無駄とは言わないが、500円以上払ったんなら後悔するはず。

453名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:51:32 ID:sr3cXJY5
>>450-452 無差別爆撃の連続誤爆か?
454名無シネマさん:2007/08/27(月) 23:01:27 ID:ETqxTaly
>>453
ヒント>>420
455名無シネマさん:2007/08/27(月) 23:13:32 ID:sr3cXJY5
余計にわからない。
456名無シネマさん:2007/08/27(月) 23:27:01 ID:EtL8ykyz
Life 天国で君に逢えたら
昨日、TOHOシネマズなんばにて鑑賞。次の回が舞台挨拶だったせいか
そちらに客が集中してこの回は6,7割程度。

感想は...、まあぼちぼちかなと言う感じ。半分以上脚本の責任。
「星になった少年」もそうなんだけど実話系って劇的な話が少ないから
映画のストーリーをしっかり構築しないと「こういう話があった」の連続に
なっちゃうんだよね。だからもっと工夫して切るところは切らないとと思った。
ラストにあれをもってくるのは上手いと思ったけど。伊東はトータルで見ると
意外に悪くなかったけど最初のシーンがなんかひどかった。その後はまあまあ
見られた事を考えると大沢に救われたのかな?と言う印象。確かに大沢は神だった。

まあ、未見の人にはラストのシーンとエンドクレジットで元は取れると言いたい。
(あの本物の新郎新婦のウィンドの写真が本当にいいんだよね。あれで涙腺緩んだ)

ところで、照明だったか撮影の助手で「泉谷しげる」ってクレジットされてたん
だけどこれはあの泉谷さんのことなんだろうか?


457名無シネマさん:2007/08/27(月) 23:29:39 ID:EtL8ykyz
Life 天国で君に逢えたら のパンフ
今から感想書きますけど、だからといって
甘いことは書きません。初日か2日目のどっちでもいいから
観に行けと言われてるので観に行きましたけど皆さんが思ってるほど
私はいいなとは思いませんでした。地味だし・また観たいとは思わないし
1回観たらそれでいいかなって感じだし・感動はしなかったし
伊東鼻フック美咲の台詞の言い方の下手さに何とかならないものかと思いましたし
父親から聞きましたけどスタッフの人も伊東鼻フック美咲の台詞の言い方の
下手さに何とかならないものかって思ってたそうです。
あと最初は伊東鼻フック美咲ではなくて竹内結子の復帰作ということに
なってたんですけど伊東鼻フック美咲になっちゃったんですよ
458436:2007/08/28(火) 00:35:27 ID:P+MpdofA
はい、隣の晩ご飯のヨネスケですよ。ついでにデーブはスペクター

カンヌの会見とキーワード解説は良かった。これが600円なら満足かな
459420だよッ!:2007/08/28(火) 00:38:05 ID:gL2tQeSB

基本的に、プレスの売買は映画関係者の小遣い稼ぎってイメージがすごくあるから
個人的には価値が低くて当然って感じがする。

私はたまたま、知り合いに映画のライターさんがいてプレス譲ってもらってるけど
ちゃんと使ってるから結構折り目やメモ書きの有るものがおおいです。
きれいなのも沢山あるけどは、興味が無いものがおおい。

ネットで普通に売買されているのは、大手CDショップ、タ○ーレ○ードの社員
とかにも配られるんで、興味ない人間が〜。試写状も価値無いのは同じだね。
5年ほど前、興味あるからネットで売っている女の子に聞いたら、
配給会社の人間だったよ。備品売るなよ! というわけで、あまり価値を感じません。
パンフは有料なのに、その値段に見合ってないものも多いです。
映画館に行けば入手できますので数も出回っています。古いレア物はもちろん除きます。
プレスは映画の宣伝のため映画ををヒットさせるために関係者に配るものなので、
まず、数ある中でいかに目立つか、目を留めてもらえるか。
その為にB4や変形プレスが多いのではないでしょうか。創意工夫や努力が感じられます。
(昔の物はチラシでは説明不足、パンフとの中間を取った形だったのではないでしょうか)
実際B4サイズのプレスを初めて見たときは、紙の質や写真の豪華さに感激しました。
またヴァン・ヘルシングのような立体プレス。
スパイダーマン2(豪華な立体)・ ヴィドック(立派なハードカバー)・クイール(表裏表紙がクイールで可愛い)
・ピノキオ(ベニーニ)ペナント形・プロ野球を10倍楽しく見る方法(キャッチャーマスク型)・ブラックタイガー(紙芝居)
ザクルミナル(バインダー風のかなり豪華紙質も良い)・フェノミナン(半円形)
殺し屋1(ビデオプレス)。LOVE SONG(LPレコード形)・
ショーシャンクの空に(茶封筒の定形外郵便) 等々まだまだ書ききれないほど変形プレスがたくさんあります。
もちろん全体の数からいったら少ないかもしれませんが。オークションで変形を探す
楽しみもありますが、たまたま購入したプレスが変形だったときは感激です。
パンフでもアルバトロスの「奇人たち晩餐会」等面白いものもありますね。


4604 2 0だよ〜:2007/08/28(火) 00:50:50 ID:gL2tQeSB
>>453-454 
この前古本屋でドロンの、「太陽がいっぱい」

初版  『館名入り』 「日比谷スカラ座」

2000円で買ってきました。

これって安い買い物だったのかな?
私はパンフについては知識がないんで・・・

明日に向かって撃て初版も1000えんでした
461420:2007/08/28(火) 00:57:19 ID:gL2tQeSB
>>454

華やかな魔女たち (スカラ座)

テキサスの五人の仲間(ニュー東宝)、

羅生門(みゆき座)、

荒野の一ドル銀貨(ニュー東宝)
               等も値打が無い。
             書き込む前に良く考えろ!
462名無シネマさん:2007/08/28(火) 01:03:43 ID:lV+qE3dJ
420よ。
おまえのブログにでも書け。
463450です。:2007/08/28(火) 01:31:51 ID:gL2tQeSB
>>1よ 

典台東映 札幌シネマフロンティア 丸の内ピカデリー2 丸の内ルーブル シネカノン有楽町

渋谷エルミタージュ 沼津スカラ座 新宿スカラ座 新宿京王 新宿バルト9 

池袋シネマサンシャイン5 

で上映です解かりましたか?
464名無シネマさん:2007/08/28(火) 03:07:19 ID:R7gJtzkA
「グラインドハウス」 
なんばでパンフ、今日20時頃買いました。
なんばでは自分が見た日曜の1回目終了時には売り切れていたので、
こんなに早く入荷してちょっと驚きでした。

「昨日売り切れてて・・・でも、もう入ったんですね」と言うと、
ストアのお姉さん曰く、今日の午後に入荷したとのことでした。

パンフレット、CDシングルで言うところの
「両A面」といった感じなんですね。
ちょっとカッコイイ。

メガネのお姉さんにちょっと萌えたです。

至福の三時間でした。個人的に今までロドは買ってなかった
んだが、今回はプラネットテラーに軍配かな。主人公二人にほれたよ。
ロドの作品ではダントツ好きだわ。
タラはちょっと期待はずれかな。デスプルーフ・カーに閉じ込めてなぶり
殺すなんてサディスティックで最高の設定なのに、後半は方向性が変わって
しまい残念だった。タラの裏方さんへの愛情は感じたけど。



465名無シネマさん:2007/08/28(火) 03:12:02 ID:R7gJtzkA
「グラインド・ハウス」昨日買い逃したパンフ、ゲトー出来ました@六本木。

フロムダスク〜好きの俺としては、
マチェーテの予告だけでテンションがMAXだったよ。
ところで、俺、全員プレゼントなんてもらってないんだけど、
もしかしたら品切れなんかな。
それなら先着順とか書いといてほしいわ。

「デス・プルーフ」のほうですが、自分は見ていうるうちにカート・ラッセルのほうに感情移入しちゃって、
小うるさいファッキンキャットどもを殺しちまえ、逆襲してやれと思っていました。
あの幕切れには笑わされたものの、「なんだよ、これは」と声に出して言ってしまいました。

スタントマン・マイク役、ブルース・ウィリスじゃだめですよね。



466名無シネマさん:2007/08/28(火) 03:17:23 ID:ZZP9nXry
映画の感想はスレ違いだ。本スレ行け。
467名無シネマさん:2007/08/28(火) 03:19:10 ID:R7gJtzkA
「キャプテン」見てきました。
メンズデーとかで1000円だったのでラッキー

パンフレットについてですが、
それなりにうまくまとめたかな〜という印象

作品についてですが、磐田さゆりと小林はまあありかな、と
女性を出すならああいう役どころしかないし

しかし、俺の中で神シーンの

@谷口の猛練習に反発→家に抗議→神社の特訓を見る
A佐野ファール責めで青葉スタンドからブーイング→監督と佐野が話して勝負へ

時間の制約はあるにしてもここを省くとはどういうことよ?????
雨中のノックと丸井イガラシが神社に来たシーンでお茶濁したみたいだけど
丸井もレギュラーあやうくなったけど結局そのままだし
この監督キャプテン好きで原作読み込んだみたいだけどダメだろオイ。
468名無シネマさん:2007/08/28(火) 03:32:45 ID:R7gJtzkA
大日本人
を見たんだけど、

パンフレットを、読んでみてください。
確かにものすごいはしょり方をしているけど
思い出して、また笑えるんです。
もう一度みたくなりますよ。

この映画のことたけしが裏でなんて言ってたか知らないんですか?

「日本のリンチ  大天才だよ  まっつあんは」 

でも大日本人のパンフレットの
笑いのレベルは5段階の2ぐらいですね

469名無シネマさん:2007/08/28(火) 03:41:37 ID:R7gJtzkA
「インランド・エンパイア」のパンフレットですが
今までのリンチ作品のパンフはストーリーが、
いつもとても抽象的にかいてあったけれど、今回はすごく「淫靡」
でした。

ストーリーだからといって、ジェイミーとニコールがくっついて、、、とか、
妻のガブリエラを殺した奴は誰か?、、、というような話ばかりじゃない。
例えば円には一つも角がない、というような抽象的事実をストーリーにすることもできるし、
ミルクは特定のプロセスを経るとチーズになる、という微生物学上の不思議を
ストーリーにすることもできる。どちらかというとリンチはそういうことをやってると思う。

ただ、当たり前だけど、円を表現するためだからって、画面に円を映してしまったら、
それ、表現でもなんでもないでしょ。だから、その場合だったら、
滑らかさだとか、角が無い状態だとか、すべての「点」が特定の場所から等しい距離に位置している、とか、
そういう円の特性を他の方法で表現することになると思うわけ。

このことを、非常に多くの容疑者がいて、その全員が等しくアリバイを持っているという、
田舎町での陰惨な殺人事件として表現することもできると思うんですよ。例えば、ですけどね。

他に、三角関係なんてのは典型的にメロドラマの定番だけど、
これなんかも、だから実はとても抽象的な「主題」なわけですよ。
で、べつに現代のドラマだから抽象的なんじゃなくて、三角関係がまさにそうだけど、
古典からして抽象的な主題はあるわけです。

で、そういうのは「ストーリーがない」と言い切るのは早計だと思うんですよ。


470名無シネマさん:2007/08/28(火) 05:05:12 ID:lV+qE3dJ
こういう荒らしもあるんだな。精々息の続く限りやってみればいいw
471名無シネマさん:2007/08/28(火) 09:02:10 ID:rqAcDO3g
「自分のブログで語ればいい」

私も心からそう思うよ。
472名無シネマさん:2007/08/28(火) 10:03:41 ID:wk61T5Tk
やはりコテを付ける奴は自己顕示欲の塊って事を証明してるな。

ブログじゃ誰も寄りつかないから、2ちゃんで大暴れなんだろねぇ・・・
473名無シネマさん:2007/08/28(火) 12:50:22 ID:6oFUctn7
私が初めて観た映画とパンフを紹介します。

題名やパンフレットを見ていただければわかると思いますが、
私が初めて観た映画は香港映画、しかも
コテコテのギャグコメディ映画です。

「Mr.BOO!インベーダ作戦」という邦題、
なんちゅう邦題かと思われた方もいると思いますが、
30代、40代の年代の方ならおそらくこの邦題を見て
気づかれたと思います。そう、この映画が劇場公開
されたのは、あのインベーダーゲームが大流行した1979年なんです。
当時、私はまだ高校生でした。この映画のパンフレット、
価格はなんと200円です。!!
今ならパンフレット1冊だけでも500〜1000円取られるわけですから、当時は本当に安かったんですね。
このあたりに時代を感じます。


474名無シネマさん:2007/08/28(火) 13:13:41 ID:qg+Aw+EA
しかも1979年に高校生だったって…
40過ぎたオヤジが空気読めない人の話し聞かないって最低だ…
475名無シネマさん:2007/08/28(火) 13:29:53 ID:icwOX1Rf
みなさんは映画館で映画を見るとき、プログラムを買う方ですか?
マジメな映画ファンほど、買わない気もしますね。
なにしろお値段は500円から、高いものだと1000円ほどもするのに
内容は通り一遍のことしか書いてないし、資料的価値もさほど高いとはいえない。
まぁったくあこぎな商売してやがんな、って感じですものね。

ですが、じつは僕は小学生の頃からずっと、映画館に行くたびにプログラムを買っています。
といっても意識してコレクションしているわけではないので、
古書店で自分が見てもいない映画のプログラムを買ったりはしません。
あくまで自分が見た映画のプログラムを、見た劇場で買う。
まさに「鑑賞のご記念に」というわけです。

みなさんの意見をいろいろききたいな。
476名無シネマさん:2007/08/28(火) 13:31:44 ID:icwOX1Rf
私は実際、その映画がどんな愚作であっても
ともかくプログラムだけは買ってしまいます。
たとえばタダ券をもらって見に行って心底後悔した「稲村ジェーン」の、
バカでかい1000円もするプログラムも、(かなり迷いましたが)やはり買ってしまいました。
だから逆にプログラムが入手できないと、
映画の内容に十分満足してもなんだかやり残したことがあるような気分が残る。
そもそもプログラムを置いてない場合が多い名画座や単館上映とか、
チャチなチラシかプレスシートしかくれない試写会とか、
いつもちょっとだけ物足りない気持ちで劇場を後にしています。
 
477名無シネマさん:2007/08/28(火) 13:37:26 ID:icwOX1Rf
昔からあるロードショー劇場はいまだにかわりばえのしないA4サイズのプログラムですが、
最近はアート系のミニシアターなどで判型や内容にも凝ったお洒落なプログラムを作るところが多いようです。
僕が好きなのは銀座の「シネ・スイッチ」のプログラム。
デザインも良いし、内容も濃いし。
まともな評論家の文章に監督インタビュー、詳細なフィルモグラフィーにシナリオも再録してありますね。
最近はあまり行ってないので現在はどうかわかりませんが、
かつては上映している映画に関係なくいつも同じ体裁・同じイラストレーターの手になる表紙絵で、
いわばシネ・スウィッチという劇場の機関誌風のプログラムでした。
たしか宝塚劇場のそばのシネ・シャンテも同じ作りでしたか。

ご存知だと思いますが、新作映画の封切直後に販売されるプログラムには
表紙の部分にその小屋の名前がプリントされている場合があります。
この劇場名が入ったプログラムは初版だけの限定版なので、
封切り後1週間もすれば再版されて劇場名抜きの版になってしまいます。
だから映画専門の古本屋などに売る時も、劇場名が入っていればいくらか高く買ってくれるそうです。

あまりヒットしなかった作品ですと、封切り後数週間過ぎてからのんびり出かけたにも関わらず
この劇場名入りのプログラムが残っている場合もあります。

「ナイトミュージアム」にも「スカラ座」の映画館名ロゴが入っていました。
478名無シネマさん:2007/08/28(火) 15:07:22 ID:vPP2QFAT
「ノストラダムスの大予言」 1974作品のパンフレットは
A4 24P 200円  発行所:東宝株式会社事業部  昭和49年8月3日発行
内容は
大予言の今日性:田中友幸(制作者)/無関心の扉:八住利雄(脚本家)
かいせつ  不気味な実感とともに:中野昭慶(特殊技術監督)/今こそ英知を:舛田利雄(監督)
スタッフ/キャスト  ものがたり  ノストラダムスとその著書「諸世紀」
人類滅亡への14大スペクタクル・シーン  人類は滅亡するか:宮脇昭(植物社会学者)
現象としての異常気象:根本順吉(気象庁図書資料室)
人類は自然に還れ:丹波哲郎  迫り来る飢餓:西丸震哉  科学と予言:斎藤守弘(前衛科学評論家)
プロダクション・ノート  文明とは何だろう:坂野義光(協力監督)
雑感:
表紙の裏には「ノストラダムスの大予言(五島勉著)」の広告。
この本のことはすっかり棚に上げて最近なんか本出してたようですが、どうしてるんでしょ五島氏。
とりあえず私設五島勉観察会なるサイトがあったのでここの掲示板で何かわかるかもしれません。
ページ数はそれほど多くはないが、写真は適度なサイズにおさえているので読むところはわりと多い。
内容としては自然破壊や異常気象といった、一応根拠のありそうな記事。
しかし、そんな中で見逃せないのが<科学と予言>。
執筆者の肩書きも前衛科学評論家といかにも胡散臭そうではないか。
斎藤氏の論を要約すれば、その時々の時流は数年前の社会の深層の心理が
表面化したもので、その社会的深層心理を誤りなくつかめば数年後の社会変化、
世相のハプニングをある程度正確に予言できるはず、なのだそうだ。
よくわからんが、一般的にはそういうのは「予言」ではなく
「予測」という言葉を使うような気がするのだが、そんなことは気にせず話は広がっていく。
さらに、イギリスでは生まれたばかりの赤ん坊の手相をコンピュータで分析することで
将来の病歴をある程度予言できるところまで達しているそうだ。
遺伝子ではなく手相の分析ってのがすごいじゃないか。
 
読むとなかなか楽しいパンフだが、いまや正規の方法では観ることができない映画
となってしまったのは残念。

479名無シネマさん:2007/08/28(火) 15:15:13 ID:vPP2QFAT
メガフォース 1982アメリカ A4 30P 400円 発行所:東宝・出版事業室
発行権者:株式会社 東和プロモーション 昭和57年7月10日発行
内容は
新しいものがいいとは限らない:増淵健(映画評論家)
(メカ) スポーツとしての壮大な戦争ごっこ:垣井道弘(映画評論家)
PRODUCTION NOTE  これぞ!まさしく”遊びの精神”の極上品:田沼雄一(映画評論家)
STAR MEMO STAFF MEMO

パンフレットに載っている設定などを無条件に信じてはいけないということを教えてくれる。
表紙イラストの指令車タック=コムのでかさの誇張・偽り・ウソ八百。
まあこれについてはオーバーな表現ということで許せるとしても、
掲載されてる資料を見ると”全長12m”とある。
もう一度ビデオでバイクと併走しているシーンを見直してみたが、
絶対に12mもない。さらにこの車の内部の透視図が本編中に出てきたのと
全く違うのには大笑い。また、部隊所有の指令車は3台だが、
基地内部イラストには4台ある。もう無茶苦茶やな。
バイクに搭載してるロケット砲の数も違うんじゃないか。
ここまで客をなめくさった態度には逆にエールを送りたい。
さて文章の方だが、元スタントマンの監督が撮ったバカアクション男の子映画なので
当然ながらいずれもストーリーには特に触れずメカとアクションの話。
でも、こんな映画に当時中学生だったオレは見事にハマってしまい
リピーターに。さらに、自転車に空き缶を固定して走りながらロケット花火を発射したもんだ。
う〜、恥ずかし。
 
最後に、パンフのはじめに載ってるプロデューサーの言葉。

私は責任を持って「メガフォース」を私のライフ・ワークと宣言する
 プロデューサーも信用できませんな(笑)。

480名無シネマさん:2007/08/28(火) 15:20:38 ID:vPP2QFAT
エクソシスト  1973アメリカ A4 26P (価格不明)
(編集・発行:記載なし) (発行日記載なし)
解説は 3大映画雑誌に見る話題の大作<エクソシスト>のスゴさ!
この映画の土台となった実際の悪魔つき事件
PRODUCTION EPISODES
全米マスコミ界に巻き起こる驚愕の反響!いま全世界へ!
凄い!面白い!怖い!それが<エクソシスト>の合い言葉

このパンフには評論記事のたぐいはない。そのかわり、”この映画はすごいんだよ”といった宣伝は多い。
<全米マスコミ界に〜>はアメリカで気を失った人がいるとか嘔吐したなどといった内容だし、
<凄い!面白い!怖い!〜>は雑誌や有名人のコメント集。金を払って読む内容ではないだろう。
ストーリー紹介がないと思ったら、<3大映画雑誌に見る〜>でスクリーン、ロードショー、キネマ旬報に
載った記事をつないでストーリー紹介になっていた。
<PRODUCTION EPISODES>は悪魔に憑かれたリンダ・ブレアの声は違う人だったとか、
製作者と監督が劇場前で雨の中並んでいる観客にコーヒーをおごったとか、当たり障りのない内容。
「映画秘宝/映画懐かし地獄70's」で監督が現場で
ショットガンぶっ放したなどの秘話を読んでしまうと物足りなく感じるが、
これと比べるのは酷だろう。
いま、こんなパンフを買ったら間違いなくクソパンフに分類しているだろうが、
これらの内容から当時の熱狂ぶりが感じられるのもまた事実である。





481名無シネマさん:2007/08/28(火) 17:29:58 ID:S7816u+Z
昔の作品のレスが多いので、
新しめの作品 「ジュブナイル」2000日本 20P 600円

発行所:東宝株式会社 出版・商品事業室
編集:株式会社スタジオ・ジャンプ  
デザイン:株式会社ロボット
2000年7月15日発行

(イントロダクション) STORY  WHO'S WHO〜テトラ&ボイド人
(キャスト) 山崎監督に聞く「ジュブナイル」のナゾ  VFX
PRODUCTION NOTE/STAFF PROFILE  Song by 山下達郎  Cast & Staff List

表紙のまん中の部分はホログラムになっている。
内容としては多少お子様向けのところもあるが、まあこれはしょうがないだろう。
<VFX>では最初にSFXとVFXの違いについて簡単に説明しているので、
このへんの基本事項は覚えておくべし。
 さて、お気づきの人もいるかもしれないが、この作品のベースになっているのは
一時期チェーンメールなどで出回ったあの話である。<Cast & Staff List>のDirector's Thanks のところに
佐藤宣夫という人の名前がクレジットされているが、この人こそあの話の作者である。
しかし、残念ながらパンフにはこのことにはまったく触れていない。
あくまでもファンが勝手に作った話なのでおおっぴらには語れないのだろう。
みんなが知ってる周知の秘密ってことだな。

482名無シネマさん:2007/08/28(火) 19:19:00 ID:+bdGieTW
リトル・ヴォイスのパンフは、多すぎず少なすぎず、適度な分量でリーズナブルなお値段。

おもて表紙と裏表紙は折返しになっているのだが、はじめは特に気にとめていなかった。

本作で忘れられないのがおどおどしている主人公LVが歌出す瞬間、また、自分自身を解き放つ姿である。

B5という小柄なパンフが折返しを開くことでひとまわり大きくなる様子は内に秘められたものを解き放つメタファーであり、

それはまさにLVそのものを表現しているではないか。深読みしすぎじゃな。




483名無シネマさん:2007/08/28(火) 19:25:23 ID:+bdGieTW
クンドゥンのパンフは
はじめから終わりまできれいに流れているという印象を受けた。
中沢氏と対談の比較的平易な文章で作品に少し触れたところで、
本題であるチベット関連の内容へとつづく。

歴史、文化、曼茶羅ときて儀式などで用いられる音楽
「声明(しょうみょう)」の話になり、
短いエッセイでワンクッションおいて、本作の音楽につながっていく。
そして、音楽監督へのインタビューで監督スコセッシとの関わり触れ、
最後にスコセッシの話でパンフをしめくくっている。

各記事は独立していながら、記事・写真ともに全体として統制がとれている。
ただし、一番最後の緒川たまきのエッセイはこのパンフの中で唯一浮いているページだ。
シリーズ物なのだろうが、今回は載せない方が良かっただろう。
 
内容面はいいとして、このパンフの問題は

「高い」「でかい」「読みづらい」ということである。
「高い」についてはこれだけの内容だから仕方ないとして、
「でかい」はなんとかしてもらいたい。
B4だと鞄に入らない人がけっこういるのではなかろうか。
まあ、オレはこういう事態に備えていつもB4が入る鞄を持っていくのだが。
で、「読みづらい」なのだが、これはページを横にめくるのではなく
カレンダーの様に上にめくっていくのである。
サイズがでかいとこれが結構大変なのだ。趣向を凝らすあまりの、
読み手を無視した作り手の自己満足としか言いようがない。
484名無シネマさん:2007/08/28(火) 19:43:33 ID:tLQMHHBR
ジャンヌ・ダルク (99年公開作)
歴史上の人物を扱った作品のパンフではどうしても
その人物についての記事は不可欠だが、<聖少女ジャンヌ・ダルク>のように
ストーリーとほとんど同じ事をだらだらと書かれても困りものである。

かといってやたらと細かいことを書かれても所詮は素人である読み手は
ついていけなくなってしまう。このへんは独自の視点でなおかつ
読み手を飽きさせない書き手の力量が問われるところだな。

<ジャンヌが問いかけるもの>では筆者がフランスの映画館の
出口で知り合ったとする女性との対話形式(実際あった事か
どうかは別として)でフランス人のジャンヌ・ダルク感がうかがえる。
最後はなんとなくうやむやにされてしまったような気もするが。
<聖女か、少女か、幻か>は彼女が聞いたとされる<声>についての解釈や
論争、また裁判記録がのちの人々の関心を呼び起こすなど、
はまるほどジャンヌは奥が深いんだね。

やっぱり、パンフレットはA4サイズにしてほしい
485名無シネマさん:2007/08/28(火) 19:44:44 ID:OzLMA0KX
つまんねーよ
486名無シネマさん:2007/08/28(火) 19:48:21 ID:tLQMHHBR
「ファンタジア2000」

このパンフレットは許せない。
音楽があり映像があってこの作品が成り立つのであって、
そのどちらかが欠けてもそのよさは伝わらないのである。

にもかかわらず作品中の1コマを各見開きにデカデカと
載せただけで終わらせてしまうこのセンスには憤りをおぼえる。
多少の文章はある。
しかし、作品について理解を深めるような解説、
楽曲に関すること、前作が作られたときから今回までの技術面での
変遷等々知りたいことはたくさんあるが、そのような事は悪意を
感じるほどに載っていない。

この内容ではパンフレットは単なる記念品にすぎないとの認識が
広まってしまいかねない。充実した内容のものを作ってほしかった。

はっきり言えば、これは買ってはいけないパンフだし、
売ってはいけないパンフである。
487名無シネマさん:2007/08/28(火) 19:57:37 ID:tLQMHHBR
 リング0 バースディ のパンフは
ほとんどがインタビューであり、力を抜いて作ったなという印象を受ける。
それでも、このインタビューではそれぞれの貞子観や
恐怖に対する考え方がうかがえる。 
 
<メディアに広がるリング・ウィルス>では本の装幀やビデオの
パッケージなどを紹介しているが、横尾忠則の装幀によるハードカバーや
関連書籍を載せていなかったり、テレビ版は無視したりと、
いささか中途半端。 
 
一読してどうにも居心地の悪さを感じたのだけれど、
このパンフにはストーリーに相当するものが載っていない。

もう一つ、出演者については
インタビューの3人+田中好子の4人にしか触れていない。
愛子役の奥貫薫など他の出演者はどこにも名前が見当たらないのだ。
まるで4人以外は存在していなかったかのようだ。

広告のページに載ってる貞子グッズ、ちょっと欲しい
488名無シネマさん:2007/08/28(火) 19:57:57 ID:eXBCF0Bn
しかし解説してる割に
大したもん見て無いな…40男め。
489名無シネマさん:2007/08/28(火) 20:14:21 ID:tLQMHHBR
雨あがる 
小泉監督のインタビューによると和泉守が落ちる池は
必要な部分だけを作り、あとはマット画だそうだが、
黒澤全盛の時代なら間違いなく全部作ったんだろうなと思う。

また、<『雨あがる』にみる〜>では『羅生門』でねらった
入道雲が撮れなかった話があるが、これなど今ならCGで作っているだろう。
ちょっとしたことだが映画製作の様変わりなどを感じてしまう。
 
全国ロードショーのパンフで台本を載せることは珍しいが、
これは黒澤監督に対する敬意のあらわれであろう。
製作にかける意気込みが全体に感じられる「買い」の一冊。


スタッフはこの映画をどう作ったか:野上照代(監督補)
『雨あがる』にみる晴れ晴れするような爽やかさ:佐藤忠男(映画評論家)
『雨あがる』撮影/制作日誌:「雨あがる」製作部  追悼 佐藤勝
(衣装)黒澤和子  雨あがる 完成台本 (クレジット)
490名無シネマさん:2007/08/28(火) 20:20:13 ID:6VZE9Ds2
同じ40代として恥ずかしい。代わりにお詫びする。
491名無シネマさん:2007/08/28(火) 21:51:42 ID:ldO120+e
「エンド・オブ・デイズ」 のパンフは
<INTRODUCTION><STORY>ともにでかい活字がページを埋めていて
全くセンスが感じられない。また、映画の補足事項としてキリスト教や
ミレニアムとの関連についての記事があるかと思いきや、そんなものもない。
(正確にいえば PRODUCTION NOTES にほんの少しだけある。)
 
本文の方はたいしたことが書いてあるわけではないが
<シュワルツェネッガー、闘う!!〜>はシュワルツェネッガーの
過去の作品での役柄や敵、闘う理由などが表にまとめられている。
本作を見る上では何の役にも立たないが、まあ何かの参考にはなるだろう
(なるといいな)。(なんねーよ。)
492名無シネマさん:2007/08/28(火) 21:55:19 ID:ldO120+e
「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」のパンフレットは袋とじになっている。
切らずに読めるところは上記の黒文字の記事だけ。
つまり、映画のディティールに関わるところは読めるが、
製作に関するところは読めなくなっている。

試写で配られたプレスシートもこれと同じように袋とじになっていたそうだ。
これを切らずに残しておいてこそコレクターである。
隙間からのぞいて読むのはけっこう大変だ。
 
<THE INTRODUCTION>によると、映画の前半に伏線云々とあるが、
そんなのあったっけ? 
でっちあげの魔女伝説<ブレア・ウィッチ年表>はなかなかホントっぽい。
映画よりもこういう周辺情報の方がおもしろいよな。

493名無シネマさん:2007/08/28(火) 21:59:42 ID:ldO120+e
「ヤジャマン 踊るマハラジャ2」のパンフレットは、受付のお姉ちゃんに渡されて、

しばらく呆然としてしまった。

オレはパンフを頼んだはずなのに、なんでポスターを渡されるんだ。

しかし、しばらくして気づいた。

ポスターの裏に解説などが書かれている。

こんなもん、どうやって保管したらいいんだ?
494名無シネマさん:2007/08/28(火) 22:39:18 ID:ldO120+e
幻の湖(1982)のパンフレットについて
東宝50周年記念の問題作『幻の湖』を見る機会に恵まれ、
さらに幸福なことにパンフレットのコピーを読むことができた。
”動かしがたいゴール=死”を意識したら世の中の人みんなが
様々な思いをかかえて走っているように見えたのだそうだ。
<橋本忍「幻の湖」を語る>をみる限り、
やはり大真面目に作っているのは間違いない。
いやそれどころかまっしぐらに作ったために
まわりが何も見えなくなり暴走してしまったといってもいいだろう。
また、主役・南條玲子については
「芝居のカンもいいし、根性もあるから伸びるだろうね。」
などとおっしゃっている。
しかし、どう考えても伸びるどころかとどめを刺してしまったとしか思えない。
彼女は1627人の中から選ばれたそうだが、別の見方をすれば1626人は命拾いをしたということで、
落選した人たちの不幸を一手に引き受けてしまったかのようだ。
<南條玲子インタビュー>の最後の文章がさらに哀れを誘う。
”もし万が一、女優南條玲子が、このまま消てしまうようなら、
日本映画にとって大損害だ。” おいおい。
このパンフで最大の見せ場は今はなき荻昌弘氏の <橋本忍の”忍”の世界>だ。
橋本忍が、自らのプロダクションで、自らの原作を、脚色、監督した
ワンマン映画「幻の湖」は、全編、常識のほか、といっていい、
意外な設定や展開を満載した、破天荒の映像エンタテインメントである。たのしい。
この書き出しで始まる氏の映画評は今なお通用する鑑賞の仕方を示してくれる。
さらに、トルコ嬢に込められた意味や橋本氏の過去の作品の
延長線上に集大成として『幻の湖』が存在していることなどを教えてくれる。
オレなど映画の見方を何一つ分かっちゃいないと痛感させられる。
 
初公開から25年、作品の評価がほぼ固まってから読んで楽しめるという、
昔のパンフを振り返る面白さを教えてくれる一冊である
495名無シネマさん:2007/08/28(火) 22:45:57 ID:he7xSHAC
おっさんオーシャンズ13買ったか。
買おうかどうしようか迷ったから内容知ってれば解説してくれよ。
496名無シネマさん:2007/08/28(火) 22:48:14 ID:ldO120+e
オリエント急行殺人事件
MURDER ON THE ORIENT EXPRESS 1974 イギリス のパンフレットについて
 
オレがミステリーファンになるきっかけとなったのは
新潮文庫『オリエント急行殺人事件』であり、
また、今から20年以上前にビデオデッキを買って初めて
録画したのが日曜洋画劇場『オリエント急行殺人事件』だった。
劇場では観ていないがオレにとっては大きな意味のある作品。

でもはっきり言ってしまえば、パンフはつまらない。
<”オリエント急行列車”に乗った〜>は出演者べた褒めのちょっと軽薄で、
しかも常体(である体)と敬体(ですます体)がごちゃ混ぜの統一性のない文章。
おばちゃま、ひどい文章書くんだね。

<原作を越えた〜>の福岡氏はミステリーは嫌いではないという程度だそうだ。
その程度の人にクリスティ作品を語ってほしくない。


497名無シネマさん:2007/08/28(火) 22:53:10 ID:ldO120+e
>>495

>>331
にあります
498名無シネマさん:2007/08/28(火) 23:01:02 ID:he7xSHAC
>>497
サンキュー
役に立ちましたよ
499名無シネマさん:2007/08/28(火) 23:03:49 ID:ldO120+e
スター・ウォーズのパンフ

まず目に付くのが(クレジット)で記載されているスタッフの数の多さである。
普通は主要スタッフのみであるが、ここではは光学撮影助手や模型製作などの
スタッフまで載っている。当時としてはここまで詳しいものは他にないだろう。

もうひとつの特徴はキャラクターの紹介と俳優の紹介を完全に分けていることである。
(キャラクター)で気づくのは、今ならストームトルーパーと呼ばれるだろうが、
当時は突撃隊員である。そして、トルーパーが紹介されるのは3部作のなかでこれだけである。
「帝国の逆襲」のパンフではスターウォーズ用語辞典というページがあるのだが、
そこにすら紹介されていない。

<PRODUCTION NOTES>もきちんとしていて、SWのアイデアにはじまり、ILM の誕生、
チュニジアでの撮影やSFX などが簡潔にまとめられている。
映画において監督やスタッフにも興味を持つようになったのもスター・ウォーズのおかげである。

ちなみに、昭和57年に日本語版としてリバイバル上映されたときのパンフも
中身はこれと同じである。価格は400円。
ただし、(キャスト)で俳優の出演作品が追加され、
ルーカスのメッセージと声優が記載されたものが別紙としてはさんである。
(念のためだが、渡辺徹とか大場久美子とちゃうで。)
500名無シネマさん:2007/08/28(火) 23:15:25 ID:ldO120+e
13日の金曜日のパンフレットは、良く言えばシンプル、悪く言えばスカスカ。
<13日の金曜日に実際に起きた事件>は大きな出来事を年表形式で
紹介しているけれど、殺人事件に限ったわけではなく長野県上松町で
大火とか太宰治心中などまで。そりゃあ歴史を細かく調べていけば、
どの日だってなんかしらあるだろう。
 
何気なく出演者を見ていくとケビン・ベーコンの名がある。
これはちょっとした驚き。
そこでケビンの出演した作品のパンフを見てみるとどうやら
『13日の金曜日』はケビン・ベーコンの代表作という扱いは受けていないようだ。
『ア・フュー・グッド・メン(92)』『激流(94)』には出演作品の中に入っているが、
『JFK(91)』『アポロ13(95)』『セブンティーン(97)』『スリーパーズ(97)』
『ワイルド・シングス('99)』には一言も出てこない。
もしかしたらなかったことにしたい過去なのか?
 
501名無シネマさん:2007/08/28(火) 23:16:53 ID:0dKpuo1P
ごめんなさい、落ちたくないんです。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
502名無シネマさん:2007/08/28(火) 23:21:25 ID:ldO120+e
ゴジラ2000ミレニアム (1999年作品)のパンフレット

2000年を目前に気合いの入ったパンフかと思いきや、
関係者のコメントとおもちゃみたいな写真でお茶を濁したような出来。
本編観たあとじゃ<STAFF MESSAGE>も空しく感じられる。
特に2人の脚本家のうち柏原氏コメントはおもしろい。
1人のライターより複数のライターで書いたほうがアイデアが多くていいに決まってるとのこと。
ここで ”かの黒澤明監督作品では、優秀なシナリオライターが何人も集まって”と、
黒澤作品を引き合いに出しているが、あちらはあくまでも優秀なライターであって、
こちらと比べちゃ失礼じゃないか。
それで、2人で書いてると出来の悪いところはもう一人の脚本家三村君のせいにできるんだそうだ。
するってぇとなにかい、今回はほぼすべて三村君が書いたってことかい?

佐野史郎氏はコメントの中で、
”脚本は、最初はちょっと不満でしたね”と言っているが、
今でも不満に思っているとオレは信じている。
503名無シネマさん:2007/08/28(火) 23:26:53 ID:wk61T5Tk
渾身のパンフ評が続いているが、俺は歓迎だ。
連投すると外野がうるさそうなので、細く長く続けてくれ。

幻の湖のパンフが欲しくなったw
504名無シネマさん:2007/08/28(火) 23:30:11 ID:ldO120+e
>>503
これからは、そういたします。
505名無シネマさん:2007/08/28(火) 23:50:09 ID:mHJzW33R
ここはアンタのブログじゃねーよ、
という気持ちも消えないがな。
506名無シネマさん:2007/08/29(水) 00:03:21 ID:O74ow+GK
ブログたててそこで書けやと言いたい
507名無シネマさん:2007/08/29(水) 00:08:37 ID:K9wTPae7
ほかの人が書き込めないよー。
508名無シネマさん:2007/08/29(水) 00:17:24 ID:NcPNfMiK
>>504
おもしろく読ませてもらってはいるので一日2、3冊ずつくらいに自重しときなさいや。
509名無シネマさん:2007/08/29(水) 00:22:18 ID:W3peL8Vz
正直荒らしだと思っていたんだが、天然だったのか
連投ってだけで印象は悪くなるよ
510名無シネマさん:2007/08/29(水) 01:09:26 ID:B/FJsqCY
こいつ、名前欄に数字ハンつけて連投する例の荒らしだろ。
511名無シネマさん:2007/08/29(水) 04:11:48 ID:YG6za8zl
俺は「幻の湖」なんて作品、知らなかったんだけど、
公開当時ガキだったから。

調べたら、とても気になる作品だな。
1週間で上映打ち切ったんだね。
しかも、東宝50周年記念作品なのに。
この作品はDVDで見てみようと思う。

こういう、古い作品のパンフの話が、俺は聞きたい。
俺の生まれる前の作品のパンフの話。

新作映画のパンフは、俺はだいたい劇場の見本で見れるからいいや。

ちなみに、俺の学生時代の、90年に公開された
「フォードフェアレーンの冒険」は新宿の劇場は、1日で打ち切ったらしい。

こういう、大コケした作品のパンフを公開当時に買った人は、なんか
うらやましいな。
512名無シネマさん:2007/08/29(水) 07:19:45 ID:NcPNfMiK
>>511
俺の中では「幻の湖」と言えばソープと監視衛星?と
マラソンと出刃包丁というイメージ

> 「フォードフェアレーンの冒険」は新宿の劇場は、1日で打ち切った
3日とか1週間とか聞いたこともあるが。何か都市伝説の域に達してるな。

そういや、作品によってはパンフ自体作られないことってあるのかな?
メジャー配給作品でも。
ブレイド2を見に行ったらパンフが無くて、従業員から「作られてないみたいです」と
答えられたのが印象に残ってて腑に落ちなくて。
誰かご存知の方おられたら教えて下さい。
513名無シネマさん:2007/08/29(水) 09:38:22 ID:t/kl1h3B
ビデオすら無かったその昔は、パンフやサントラ、雑誌の切抜き
ぐらいしか、観た映画を手元に残す手段はなかった。特にパンフは
観た映画館で購入するのが基本だったから、記憶媒体としての
価値は高かったんだよね。

514名無シネマさん:2007/08/29(水) 12:50:44 ID:60zACPFm
>>512
ブリジットジョーンズの日記2は
たしか、パンフ存在しなかったと思う。
515名無シネマさん:2007/08/29(水) 13:18:48 ID:p+UdMh2z
>>514
ほほー。
その映画ならそれなりの集客も出来て女性客もパンフ欲しがりそうな人も
多少はいるような気もするのにね。
よほどの目玉でない限り、配給会社の気紛れで作ったり作らなかったり、か?
516名無シネマさん:2007/08/29(水) 17:29:59 ID:R2p1YNN5
ブリジットジョーンズは権利関係上パンフの発行はしてません、的なコメントが映画館に掲示されてたきがす。
517名無シネマさん:2007/08/29(水) 20:08:16 ID:qLk0vybW
>>512
ブレイド2、確かにパンフレットなかったです。
劇場の売店に張ってあった紙に、
「製作したんですが、都合上販売できなくなりました。」
というようなことが書いてあって、
「なんじゃそりゃ」って印象に残ってます。

好きな映画だったから、がっかりでした。
518名無シネマさん:2007/08/29(水) 20:29:24 ID:v41pLFXa
>>517
その件、作品スレで公開当時話題になりましたね。
>試写会では売っていた
というレスがけっこうありました。試写会は最近はいかないので知らないのですが、
普通はパンフは売らないのでしょう?
特別な事情でそのようなことになったんですかね?
自分は確かニュー東宝で見たのですが、確かにパンフはありませんといった張り紙がありました。
確かプレスシートが置いてあって、タダでもらえたような希ガス
「ブレイド」「ブレイド3」はパンフを持っているので、きまりが悪いです。
519名無シネマさん:2007/08/29(水) 21:56:10 ID:O5de9Iym
私が知っている、大手配給会社の作品で、
パンフレットの存在しない作品。

「モノリス」(93年作品)ソニーピクチャーズ配給 トライスター作品
日本公開は94年5月 ニュー東宝シネマ1他東宝洋画系
この作品は最初から、2週間限定公開が決まっていた。

「スーパーノヴァ」 U I P配給
日本公開は2000年2月  銀座シネパトスで公開

「ザ・スカルズ 髑髏の誓い」 (2000年作品) U I P配給
 これは(どくろのちかいと読む)
日本公開は2001年5月  銀座シネパトスで公開
520名無シネマさん:2007/08/29(水) 22:11:10 ID:Hu9VllIY
>>517-518
マジですか!
> 「製作したんですが、都合上販売できなくなりました。」
確かになんじゃそりゃですね。

> >試写会では売っていた
それ買った人はホクホクだったろうな〜。

ご解答頂き、どうも有難うございました!
ああ、このスレがあってホントよかったわ。
521名無シネマさん:2007/08/29(水) 23:41:55 ID:WlrITCq2
>520
「ブレイド2」はパンフの権利元を「ブレイド」と同じだと思って
作ったら実は違ってたことが判明したので全面回収。
ところが地方のバカ映画館が知ってか知らずか売ってしまったのがある。
現存するのはソレ。
>518さんお書きの「試写会で売ってた」件はたぶんプレスを売ったのでは
ないでしょうか?
パンフレットは本興行でしか売っちゃいけないし、試写会の段階では
まだパンフレットは劇場に納品されてない筈(直前でやったならともかく)
522名無シネマさん:2007/08/30(木) 00:12:45 ID:nAQIuafS
また出た新事実w
権利関係って…そんなポカミスあるもんなんですかね。
常識的に考えられん。
523名無シネマさん:2007/08/30(木) 03:14:45 ID:xnVxy8c3
誰か 

「 N   A  R   U   T   O 」



パンフ         買った人、おりませんでしょうか?
524名無シネマさん:2007/08/30(木) 15:28:56 ID:KfN/R+6e
「ラッシュ3」を買いました。館名入りの話題は出てるけど、別の話です。
キャストプロフィールのページ、青い地の囲みの中に白抜きで文字が入ってるんだけど、
青地の縁ギリギリに白抜き文字が配置されてて、紙の地色の白に被ってしまって読みにくい。
デザイナーはクレームもらっただろうな。

表3に「ボーン・アルティメイタム」の全面広告が入ってる。こういうのはわりと珍しいんじゃないの?
525名無シネマさん:2007/08/30(木) 16:26:54 ID:y7fiXGo3
文字が読みにくいパンフはいただけないよね
デザイナーが暴走した史上最悪のパンフはケイゾクでOK?
526名無シネマさん:2007/08/30(木) 18:18:25 ID:5onRgLg7
コーチカーターもなかった

まあ都内一館だったからな

ユーアイピーさん
527名無シネマさん:2007/08/30(木) 19:20:09 ID:dBGKFN3n
>>526
へぇ、そうなんだ。

でも、テアトルタイムズスクエアで上映だったのにねえ。
528名無シネマさん:2007/08/30(木) 19:52:09 ID:um1MLmB3
FOXの幸せのポートレートもなかった。
シャンテシネだからあると思ってたんだが。
529河野 武:2007/08/30(木) 20:17:17 ID:8IMDcG+e
>>10
僕は今はなき「映画堂」で「怪獣総進撃」のパンフレを買いました これ一部が「飛び出す絵本」になっています
530名無シネマさん:2007/08/30(木) 21:01:42 ID:IjW7Up7R
チーム☆アメリカもなかったな。
「パンフレットないのでチラシ持ってってくださ〜い」って言われた。池袋シネリーブルで。
>>529
ちなみにいくらだった?
531名無シネマさん:2007/08/30(木) 21:18:40 ID:KfN/R+6e
>>529
俺、消防の時に連れてってもらって買ってもらったぞ。見開きページでゴロザウルスの口が開くようになってるんだよね。
「海底軍艦」とカップリングのパンフだな。子供の頃は将来パンフを買い続けるとは考えず、飽きたら切り抜いたりして捨てちゃった。

俺もいくらで買ったか気になる。定価は100円か200円くらいだったか? それよりも名欄がもっと気になる。
532名無シネマさん:2007/08/30(木) 23:38:09 ID:fIVIavML
シネパトス公開作は、パンフ無しってたまに無い?
‘クライモリ‘欲しかったのにぃ〜!
533名無シネマさん:2007/08/30(木) 23:45:07 ID:XHvDwiTM
今のところ今年のワーストはブラックブックかトランスフォーマーでFAなのかな
534名無シネマさん:2007/08/30(木) 23:48:26 ID:KfN/R+6e
「ブラックブック」は読みにくいけど、デザイン面では凝ってるからなあ。
でも「TF」は普通の体裁なのに内容がなあ。オートボットとかの紹介がないのは、「ブレイド2」と同じ理由だったりして。
535名無シネマさん:2007/08/31(金) 00:49:09 ID:V0WfsdD4
>>527
タイムズスクエアといえば、
「岸辺のふたり」という8分間の
アニメーションにちゃんとした
パンフレットがあったのには驚いたです。

同じ監督の他の短編を挟んで、2回上映しても
上映時間30分くらい(笑)

いい映画だったけど。
536名無シネマさん:2007/08/31(金) 01:39:46 ID:Fgek9PBa
SAW(一作目)のパンフは良かった。
装丁が凝っていて、適当に眺めているだけでも楽しい。
表紙にジグソーパズルのピース型の穴が開いていて、紙の触り心地が良くて。
文章のレイアウトも、写真の選択も良し。
そして、中身も非常に読み応えあり。
537名無シネマさん:2007/08/31(金) 20:10:34 ID:Qy7/v0wa
SAWのパンフは良かったな。
表と裏のダブル表紙でアダム・ゴードン側、刑事側からの両視点で読み進められて、
しかも、ちょうど真ん中の見開きページにはジグソウ様の正体がドーンと写真で貼られるし。
538名無シネマさん:2007/09/01(土) 13:51:12 ID:dOSHMlvy
>>202
「ルネッサンス」きょう買った。俺がいままで買ったパンフの中で一番高い。
映画は1000円で見たので、まあいいかと言い聞かせた。2分冊なのでシュリンクパックになっていますね。

ギヒルズで買いそびれた「グラインド」やっと買った。このパンフ、なかなか良作ですね。
539名無シネマさん:2007/09/02(日) 02:09:31 ID:sLpsJCe6
>536
アスミック配給作品はプレスシート段階で凝ってるから
プレスシートにちょっと色つけたらパンフレットになる。
「ミュンヘン」「サイダーハウスルール」とかもそう
540名無シネマさん:2007/09/02(日) 03:25:29 ID:Vqmx6X9/
エヴァのパンフについての話が出ないなぁ。
昼過ぎに行った時点で売り切れてたから何も詳細が分からない。
541名無シネマさん:2007/09/02(日) 06:13:30 ID:Abhyn6w1
>>540
ええ? やっぱり売り切れか。どこですか?
542名無シネマさん:2007/09/02(日) 06:34:27 ID:Axpz0Y3M
>>541
佐賀の109です
あそこは比較的多目に仕入れる印象が強かったんだけど
珍しいなと思いました。
543名無シネマさん:2007/09/02(日) 08:18:37 ID:Abhyn6w1
>>542
へー。俺は関東だけど、どうなんだろうか。心配になってきた。


きのうは「ベクシル」も買いました。700円で、わりと厚手のいい紙を使っています。
表紙の次と裏表紙の前にビニールに印刷した各1面のキャラクターの絵が入っています。昔でいうセル画風ですね。
こんなのいまどきありがたがる奴いるんだろうか? 真ん中の見開きは主人公の1枚絵になっています。
ページによっては、90度回転させないと読めないレイアウトになっているところがあります。
544名無シネマさん:2007/09/02(日) 09:15:02 ID:XUZ9IMz3
>>543
> こんなのいまどきありがたがる奴いるんだろうか?
ワロタ。アニメ映画板に転載したいなw
545名無シネマさん:2007/09/02(日) 10:49:31 ID:zfc7lPAJ
>>539
ウォレスとグルミットなんかプレスそのままだったらしいな。
546名無シネマさん:2007/09/03(月) 22:56:38 ID:7PaCNfDA
オクでポテチの袋みたいなのに入った「ギャラクシークエスト」のパンフを見たんだが、
あれって中のパンフを一度取り出したら、もうポテチの袋には戻せない仕組みなの?
547名無シネマさん:2007/09/03(月) 23:38:55 ID:FYPbKFav
>>546
一度あけたら、元には戻せない。
中には緩衝材と小型のパンフ。
548名無シネマさん:2007/09/04(火) 00:13:40 ID:sl9z9kNZ
みんな、俺もう我慢できないよ!

キムタクの「HERO」の「日比谷スカラ座」の「館名入りパンフ」

が発売されるかどうか、気になって気になって、

仕事どころじゃないよ。

どうしてくれるんだよ!
549名無シネマさん:2007/09/04(火) 00:23:37 ID:KpQxCuOM
>>548 まぁ仮に館名無しだったとしても
自分で書きこみゃいいじゃん。
俺なんかいつもそうしてる。

これいいぞ。どこの劇場でも館名オッケーだからな。
田舎のさびれたシネコンオリジナルも造れるぞ。
550名無シネマさん:2007/09/04(火) 00:30:59 ID:wQME7p0K
>>540
二日目に売り切れって、どういうことよ。
館名入りパンフが売り切れというのは、ここで散々書かれていたけど、
パンフそのものが売り切れというのはねー。
公開前日の8月31日に新宿ミラノ1の最終回「オーシャンズ13」の帰りに
早くも「ヱヴァン」の準備に入っていて、
切符モギリのところからショーケースまで、内側はパンフの山だった。
新宿も、あれだけの量を週末でさばけたのかな。
>>548
同じスカラ座公開で「西遊記」はどうだったの?
邦画では館名入りパンフの発行はすくないよね。
あなたが犠牲になって、ここで報告して。
551名無シネマさん:2007/09/04(火) 00:39:59 ID:1cOECIuu
>>548
スカラ座に電話して聞いたところ
「館名入りは予定しておりませんが、
ご希望なら当劇場支配人が直筆で“スカトロ座”と書き入れて差し上げます」だってさ。

どーだ、落ち着いたか?
安心して仕事に打ち込め、礼はいらんw
552名無シネマさん:2007/09/04(火) 11:05:04 ID:oj9SLoiI

全然おもしろくない
うせろ
553名無シネマさん:2007/09/04(火) 13:54:14 ID:7WOoVoGT
館名入り館名入りって言ってる人は
パンフが欲しいんじゃなくて
館名入ってたらなんでもいいのか?
館名入ってなかったらパンフのランクは落ちるとでも思ってるのか?
554名無シネマさん:2007/09/04(火) 14:46:27 ID:mZ3RrVtE
>>546
開けないと読めないから結局あけちゃうんだよ。なかみは束のある書籍タイプのパンフだよ。


きょうは「キサラギ」を買いました。600円のB5変形、やや小ぶりです。
表1に丸く穴が5つ開いていて、下のページの主要出演者の顔が見えるというあまり意味のないデザイン。
鑑賞前に読む人のネタバレになるので載せてないんでしょうが、キサラギの顔写真が載ってないのでちょっとがっかり。
キサラギの中の人のプロフィールを見たかったのだが。
555名無シネマさん:2007/09/04(火) 22:33:20 ID:tER4h5KK
よくねぇよなぁ
556名無シネマさん:2007/09/05(水) 01:24:27 ID:HoSqFXmd
>>546が言っていたのは、いま奥に出ている袋入りのやつか。
ギャラクエはDVDが初見だったが、映画は気に入ったのでネットで探してパンフ買ったんよ。
小さいサイズの平綴じの本だった。単館公開の映画だったそうだから
まあこんな感じの変形版なのかなと思っていた。
そしたら後年、ネットでギャラクエのパンフとして紹介されていたのが↑こんな
スナック菓子袋の画像でwww うえええ〜俺が持ってるのと違う!と混乱したが
販売しているときはこういう袋入りだったんだなーと…w
でも>>547によれば、あけたら元に戻せないという話だから、結局パンフ一部しか買わない俺にとっては
開封済みのものを入手したところで別に変わらないかと思うことにした。
557名無シネマさん:2007/09/05(水) 06:29:53 ID:Rb4pvqLk
>>556
本当にスナック菓子の体裁なんだよ。中にお菓子が入って膨らんでいるように見せるために緩衝剤が入っている。
読むためにはポテチの袋よろしく開封しないといけないのだ。コレクターさんは最低2部買ったんだろうな。
渋谷のシネクイントで公開されたんだけど、売り場ではスナックの袋ばかり目について(なんでこれがパンフ?)と、一瞬思ったものだ。
558546:2007/09/05(水) 06:35:02 ID:Bd1Ypvqy
>>556
公開時は君の言うとおり菓子袋タイプ。
最初、渋谷のシネクイントで見たときは「何だこりゃ?」と思った。
菓子袋は開封可能なジッパータイプにはなっていない。
そこらのコンビニで買うポテト菓子と同じ。
このため、開けたら元には戻らない。
ただパッケージが残るだけだよ。
559名無シネマさん:2007/09/05(水) 06:37:50 ID:Bd1Ypvqy
ごめん↑は547
560名無シネマさん:2007/09/05(水) 07:54:02 ID:0eHY9ymq
>>557
パンフレットありますか、と売り場の店員に尋ねると、
こちらです、とフリトレーのスナック菓子みたいなのを指されてビビった想い出が蘇るw
しかも値段が1000円だったから工房だった俺はその場で30分くらい躊躇したもんな。
まぁ結局買ったし、値段に見合う内容だったから大満足したんだけどねー。
561557:2007/09/05(水) 08:29:00 ID:Rb4pvqLk
>>560
1000円だったのか。すっかり忘れてた。俺はもうおっさんだったから、素直に買ったんだろうなあ。
最近では「ルネッサンス」の1500円はまいった。買ったけど。

「ギャラクエ」の話題が続いたんで、引っ張りだしてきました。こんな注意書きもくれたんだった。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1126836.jpg
562名無シネマさん:2007/09/05(水) 17:59:12 ID:aOtLHLqG
1000円以上のパンフを作ったときには公式HPで告知してほしい
563名無シネマさん:2007/09/05(水) 18:49:58 ID:lCTorhJr
>>562
不覚にもワロタ
564名無シネマさん:2007/09/05(水) 22:54:19 ID:SY+1/jHX
『レミーのおいしいレストラン』 劇場用パンフレットをお買い求めのお客様へ
〜お詫びと訂正のお知らせ〜
この度は、弊社商品『レミーのおいしいレストラン』劇場用パンフレットを
お買い求め頂きまして誠にありがとうございます。
本パンフレット記事中に誤りがございましたので、下記に正式な内容を記載するとともに、
謹んでお詫び申し上げます。
【訂正箇所:1ページ目】
その出会いは“おいしい”奇跡の始まり・・・。 上から3段目
【誤】日本語版字幕:稲田嵯裕里   → 【正】日本語版字幕:石田泰子
上記の通り、誤りがございましたことを重ねてお詫び申し上げます。
また、この書面をもって訂正とかえさせていただきますとともに、
ご購入いただきましたお客様にはご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
既にご購入いただいたお客様で、修正シールをご希望されるお客様は、
下記宛先までご連絡下さい。修正シールを送らせていただきます。
お客様には大変お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
*お客様からご提供いただきました個人情報は、交換品発送作業のみに利用し、
それ以外の目的で利用することはございません。
当社はご提供いただいた個人情報を漏洩や不正アクセス等から保護すべく厳重に管理し、
上記目的に達した場合はすみやかに再生不能な形式で破棄させていただきます。
発売元:株式会社東和プロモーション
販売元:東宝株式会社 映像事業部 出版・商品事業室
【修正シールをご希望のお客様へ】
修正シールをご希望の方は下記までご連絡ください。
〒107−0062
東京都港区南青山1-14-1 メゾン南青山2F
株式会社 東和プロモーション
E-mail:[email protected]
Tel.03(5775)6671
修正シールとの交換以外の件につきましては、ご対応できかねますので、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

565名無シネマさん:2007/09/05(水) 23:45:04 ID:s5/CVKjM
15年くらい前に見た「ダリ天才日記」、たしかパンフが1200円だった
パンフなんて500円が相場の時代に、あまりの高さにビックリした
当時10代の小心者だった私は、見に行ったら買わなくちゃならんかも・・・
と思い、遠くから眺めることしかできなかった
なんであんなに高かったんだろ?内容、知ってる人はいないですか?
566名無シネマさん:2007/09/06(木) 00:00:20 ID:E2HL/VpL
>>564
あまりミスが多くなければシール対応なんだね。
でも、シール貼るのはちょっと抵抗あるね。
「ロッキー・ザ・ファイナル」は数え切れないほどのミスが見つかって
結局パンフレット作り直したでしょ。
交換した人いる?
567名無シネマさん:2007/09/06(木) 00:35:11 ID:OVea3p7d
まぁ、ロッキーは作り直さざる負えないほど、
コアなファンがかなりクレーム攻撃したらしいからね。
スタローンファンの間じゃ有名な人、ドリブンも指摘して刷り直させたらしいw
普通は黙って刷り直してお終いでしょ。
レミーは個人名だからねぇ・・・黙って刷り直しただけじゃ済まないしね。

つーかさ、過去にパンフ交換や、シール訂正なんてした事あるの?

昔買ったジャッキーのプロA2のパンフはさ、
後半部分が映画と全然違うストーリーが書いてあるんだよ。
後で知ったけど、確かに初号プリントはパンフどおりの展開だったけど、
それが気に入らないジャッキーが後半の展開を全部リテイクしたんだってさ。
パンフのストーリー文書いたライターは初号プリントしか見てなかった模様。

他にもなんか致命的なミスしてるパンフあったら知りたいw
568名無シネマさん:2007/09/06(木) 01:55:35 ID:UEBzolil
「タイタニック」のパンフは
先々行オールナイトと
先行オールナイトで発売したのと、

初日以降発売したのは違ったと思う。
2種類あると言う事だ。
569名無シネマさん:2007/09/06(木) 11:55:33 ID:se6TGL1W
普通は「お詫びと訂正」という紙1枚がパンフに挟まっていることが多いよね。
でも、「ロッキー・ザ・ファイナル」は交換しようかどうしようか迷っている。
いくら着払いと言っても、送るのは面倒だし、
交換品が郵送で、角が折れていたらどうしようとか考えると・・・
直接交換できませんと書いてあるが、
しょっちゅう日比谷界隈はいくので、本社で交換してくれればいいのに。
仕事の邪魔というほど、直接来社する奴は少ないと思うけど。
でなければ、劇場にストックしておくとか。
570名無シネマさん:2007/09/06(木) 17:01:57 ID:dGSA6yum
スターウォーズEP1EP2のパンフはかなり充実してる。
特にキャラクターの紹介。ほとんど画面に映らないような
キャラクターの経歴まで詳しく載ってて面白い。
そういうのを期待してEP3のパンフを買ったら
かなり適当になってて凹んだ記憶がある。
何かあったんだろうか?
571名無シネマさん:2007/09/06(木) 17:04:27 ID:dGSA6yum
で、連投になるんだけど
ゾディアックと300のパンフ買った人いる?
映画は気に入ったんだけど金欠だったから
両方買えなかった…
572名無シネマさん:2007/09/06(木) 17:30:24 ID:fOckH2SM
>>571
両方買ったよ。



きょうは「ヱヴァンゲリヲン」を見にシネプレックス幕張に行きました。パンフ完売でした。いつ入荷するかお姉さんに聞いたところ、
「発注はかけてありますが、いつ入るかはちょっちわかりません」というようなことだった。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1127059.jpg
「ゲリ」はTVシリーズ等見たことがなく初めてだったのだが、とても面白く、設定等を知りたくなり、記憶が薄れないうちにパンフを読んで復習したくなった。
その欲求が抑えられず、新宿ミラノ座までパンフだけ買いに行った。104でミラノ座の電話番号を聞き、在庫があるか確認してから歌舞伎町に買いに行った。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1127060.jpg
シネコンじゃないので在庫はしっかりしていますね。電車賃、海浜幕張から新宿まで620円使ってしまった。
573名無シネマさん:2007/09/06(木) 17:54:13 ID:d/uQQaAj
>>571
300は内容をよく知らんけど原作本の邦訳版と同じ版型でかなりよかったみたいだな。
ゾディアックは店員に頼んでパラパラと中身を見せてもらったがさして読み物に力が入ってるとは
言い難かった。どちらかというとギレンホール目当ての女子向けに写真が多いような。
原作本買った方が絶対いいなと判断してスルーした。
574名無シネマさん:2007/09/06(木) 18:10:41 ID:Bo33rHWB
ゾディアックが?
575名無シネマさん:2007/09/06(木) 19:28:58 ID:cLkrPfX0
>>572

ヱヴァのパンフにそんな親切な設定紹介なんか無いぞ
576572:2007/09/06(木) 21:23:13 ID:fOckH2SM
>>575
うん。正直、キャラクターの説明とかあるのかと思って期待してたんだけど肩すかしでした。
綾波レイ/林原めぐみ
とかあって、以下キャラ紹介みたいな普通の編集がよかったが、大半の人は知ってるから端折ったんだろうな。
でも持ってることで気持ちは落ち着いた。本スレでいろいろアドバイスもらったし。
577名無シネマさん:2007/09/07(金) 05:13:04 ID:K4bZVRwp
マトリックスのパンフはいい出来だった。
字がかなり読みにくかったりするが、その辺の
トンがった感じも嫌いじゃない。
VFXの説明なんかも割りと丁寧だ。
写真がもうちょっとあれば言うことなし。

で、大友サンや樋口サンがコメントを寄せてるわけだが
蟲師や日本沈没を撮った今にして見てみると
なかなか滑稽で笑えたりする。
色々と時代を感じる一冊です
578名無シネマさん:2007/09/09(日) 20:46:16 ID:A/rMwTz/
誰かHEROのパンフについて教えて…
579名無シネマさん:2007/09/09(日) 21:52:57 ID:rZtfyqTM
ミリキタニの猫 表紙は厚くないのに700円
印象としては学者、あーてぃすとが多い

解説/ドキュメント/人物紹介
登場人物
 ジャニス・ミリキタニ、ロジャー・シマムラ、ビレッジ・ケア・オブ・NY
背景
 強制収容所、アメリカへの日本人移民、ジャクソン・ポラック、トライベッカ映画祭
・アメリカへの日本人移民について 飯野正子(津田塾/アメリカ史)
・アメリカを見限らなかった理由 高橋 一修,(法政大学/英米法)
・ミリキタニの垢 田中美津
・私のハートは、ベリーストロング! 蔵本順子(広島の劇場のひと)
・監督インタビュー
・猫写真コンテスト
・ミリキタニと猫と国境 白石かずこ
580名無シネマさん:2007/09/09(日) 23:49:17 ID:bXD6aKwz
>>578
値段は600円
インタビューやデータがしっかりしており読み応えあり
581名無シネマさん:2007/09/10(月) 05:27:32 ID:oDitSZ57
>>580
あっさりしてるなおいww
582名無シネマさん:2007/09/11(火) 02:27:19 ID:tjz7OcNh
これでも館名入りですか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72546866
583名無シネマさん:2007/09/11(火) 13:01:45 ID:o9TzeKFO
>>582
笑った。
これは館名入りとしてプレミアムがつくどころか、
書き込みアリで二束三文だろうね。
TOHOシネマズのロゴ入りを館名入りと言ってる奴もいるよね。
「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」とかなら館名入りと言えるだろうけど。
584名無シネマさん:2007/09/11(火) 14:46:56 ID:PWa4VT1F
>>582
トラ トラ トラ!(新宿プラザ劇場名入り)

これ見て、おおおっ、と思ったのもつかの間
がっかりしたよ。
585名無シネマさん:2007/09/12(水) 03:37:21 ID:RZtF0EAQ
>>549だな
『新宿プラザ劇場』ファンの皆様、お待たせいたしました!

東宝HP
http://th.toho-movie.com/
に、よると

「ファンタスティック・フォー:銀河の危機」の

>「新宿プラザ」館名入りプログラム 限定500部販売決定!お早めにご購入ください。

情報が出ました。

今回は9月21日、「金曜日」公開で「限定500部」だけだと、

初日レイトショーもあり、6回上映するので、おそらく、

初日途中に完売するでしょう。

「新宿プラザ劇場」ファンで、「館名入りプログラム」ファンの方

どうぞお早めにお求めください!!!
587549:2007/09/12(水) 22:10:43 ID:za97dUdv
>>585 そんなジジイ扱いすな!
でもあの筆圧が強そうで角ばった字は、よく似てるな。?
あと ‘9‘の書き方が変じゃね?
588名無シネマさん:2007/09/12(水) 22:52:13 ID:A6DxzSGv
これ→http://p.pita.st/?m=p5kz0tpv品川アイマックスシアターで買ったマトリックスレボリューションズ
字幕翻訳者のとこがシールで訂正されてる。
下に何て書いてあるか気になるが剥がした事はない。
589名無シネマさん:2007/09/12(水) 23:15:31 ID:kiSy+0XS
>>568
BTTF2のパンフは先行ANで館名なしのを我慢しきれずに買ったら、
中に表記ミスがあってお詫びの紙が入っていた。

2ページ目の映画データの制作年度が1990年にしてしまったという、
まさに「バックトゥザヒューチャー」。
翌週の公開日に買った館名入りのパンフはしっかり直っていた。

先行ANで買った人はみんな未来年バージョンのパンフなんじゃないかな?
590名無シネマさん:2007/09/12(水) 23:52:00 ID:za97dUdv
‘ブレイブハート‘は、アカデミー賞受賞後の凱旋バージョンがある。
公開初期は、館名入りだったのかな?
俺は、公開終了間近に行ったのでノーマルバージョン。(泣)
591名無シネマさん:2007/09/13(木) 00:51:14 ID:fBq6uckS
>>590
いつ見たか覚えていないけど、
オスカー受賞後にパンフ作り直しているの?
僕は「日比谷スカラ座」の館名入りです。
592名無シネマさん:2007/09/13(木) 01:39:29 ID:/oSu8wCY
>>589
タイタニックのパンフは、
先々行・先行ANと、初日以降発売分

2種類あるけれど、ミスで2種類発売したのではなく、
表記の何かを変えたんだよ。雑誌に出ていたよ。
593名無シネマさん:2007/09/13(木) 12:42:13 ID:pwpV3Ezu
パンフも2〜300円ならかうのによ〜
594名無シネマさん:2007/09/13(木) 12:50:56 ID:ZDumparo
安倍氏が退陣表明会見直後に発した謎の言葉「あすぁくぁりつおす」の意味を解明するスレ【噛んでないよ】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189597877/
595名無シネマさん:2007/09/13(木) 12:56:02 ID:fBq6uckS
パンフが2〜300円の時代と言うと30年ぐらい前かな?
それこそ、ニュー東宝シネマ2とかスバル座のような
小さな映画館でも「館名」入りのパンフを売っていた頃。(松竹・東急系を除く)
俺の最安値は150円だったかな?
テアトル銀座で見たジョン・ヴォイト主演「コンラック先生」が150円だった。
596名無シネマさん:2007/09/13(木) 12:56:12 ID:pKvXDX1c
せめて500円はどうだ!?
あの厚さ(薄さ)で700円とか、あり得ない!
映画1800円+パンフ700円=2500円+交通費…orz

「○曜日は映画が安いですよ」という日があるのなら、
「○曜日はパンフが安いですよ」っていう「パンフの日」も
作ってくれたらいいと思うのだが、不可能なのだろうか?
597名無シネマさん:2007/09/13(木) 13:35:50 ID:CadQS07s
ワロタ
それはいい
598名無シネマさん:2007/09/13(木) 16:32:04 ID:S7MWt2Jy
転バイヤーが食いつきそうだけどねw
599名無シネマさん:2007/09/13(木) 17:22:29 ID:6VrDBb3S
いっそパンフなんか作らなければEのに・・・
ネットとチラシで大概の情報は収集できる。
600名無シネマさん:2007/09/13(木) 17:33:31 ID:pKvXDX1c
ムム!いいアイデアだと思ったのにもう行き詰った…orz

Σじゃあ、チケット購入時に「パンフの日割引券」てのを1チケットに付き
1枚ずつ渡す。
「この券で1冊のみ、パンフレットが*割引で買えます。当日のみ有効」
ての。2冊以上欲しければそれ以降は正規の値段で。これならどうだろう?
601名無シネマさん:2007/09/13(木) 18:56:20 ID:1pNcm5G+
そんな券、パンフ買わない奴は、そこらに捨てとくから
友人も分も買う時には、使わさせていただきます。
602名無シネマさん:2007/09/13(木) 19:27:24 ID:6C5yuHiH
パンフの購入でポイントがたまるカードを作ればいいのに。
入場料はやってるけど、物品購入はやってないだろ。
603名無シネマさん:2007/09/13(木) 19:29:16 ID:CadQS07s
>>602
これだ。
入場のポイントによって招待券渡してるけど、その半分くらいのポイントで、
コンセやグッズで使える500円分の無料券にすればいい。
604名無シネマさん:2007/09/13(木) 19:46:11 ID:pKvXDX1c
>>602
あ、なるほど。その手があったか!
でも500円じゃパンフ1冊も買えないorz

あと、さっきまであげちゃってたけどここはさげ推奨?
だったらスマソです…
605名無シネマさん:2007/09/13(木) 19:49:37 ID:CadQS07s
いや、そんなこと無いでしょ。
むしろスレの知名度上げて色んな人に書いてもらいたいから…
606名無シネマさん:2007/09/13(木) 20:23:25 ID:pKvXDX1c
>>605
返答、ありがとう。了解です!

パンフの日についてはいいアイデアだとかなりの自信があったのだが
すぐに欠陥が見つかって残念やら恥ずかしいやら…
ポイントカード制ならいちいち券を配らなくてもいいしズルもないだろうし、
いいアイデアだと思う。その際はグループ系の劇場では共通カードって
ことにして欲しい(セコイがw)。どっかの劇場で採用されないかなー?
607名無シネマさん:2007/09/14(金) 01:44:56 ID:RjBNAq2J
複雑でよく分からないけど、109シネマズは
クレジットカードの利用ポイントが映画の鑑賞ポイントに加算されるようだね。
608日劇PLEXのどこがいいの?:2007/09/14(金) 17:42:03 ID:YT6fRJA5
★★★日劇PLEX・ファンで★★★ 

■■■館名入りパンフ・ファン■■■   の方へ・・・
私は、「館名入り」は、全然欲しくありませんが、
★★ミス・ポター★★ いよいよ、明日9月15日(土)公開を記念して、
ここで今後の9月公開の「館名入りパンフ」予想をいたします。

皆様もご存知の様に、9月21日(金)公開の
「ファンタスティック・フォー:銀河の危機」の
●●●新宿プラザ劇場●●●の「館名入りパンフ」は、わずか、
★★★限定500部★★★ですので、それと同様に、

「ミス・ポター」の ★★★日劇PLEX★★★「館名入りパンフ」
間違いなく、発売されるでしょうが、
「極少数」なのではないでしょうか。1000部位かな?
この映画は、女性客が大勢来場し、しかも銀座地区ですので、
非常に早く、初日途中で「完売」でしょうかね。
「日劇1」での上映かな。

「ファンタスティック・フォー:銀河の危機」の 、
●●●日劇PLEX●●●の「館名入りパンフ」も、
「トランスフォーマー」の「館名入り」が、初日途中に完売したのと同様、
「金曜日・初日」とはいえ、「限定1000部」としても、
公開3日目の日曜日の途中で、完売の様な気もします。

最後に、9月29日(土)公開「エディット・ピアフ 愛の賛歌」
★★★有楽座★★★ の「館名入りパンフ」ですが、
これは非常に、早く「完売」するでしょうね。
609名無シネマさん:2007/09/14(金) 18:50:22 ID:RjBNAq2J
500部、1000部とか小部数って、かえって割高になるのにね。
昔は2週間ぐらいは持つ程度だったし、
「華麗なるギャツビー」は2ヶ月以上のロングランだったと思うけど、
有楽座の館名入りは最後まで売っていたように思う。
有楽座裏の東宝直営パンフレット売り場(後に日劇にも)では
館名入ったままのものを売っていたよ。
ニュー東宝シネマ2の「コッチおじさん」なんて、
ご丁寧に館名ロゴの上に、改めてマスキングの印刷をしていた。
610名無シネマさん:2007/09/14(金) 22:26:09 ID:lwo0fV5h
>>607
昨日、パンフの日について発言してた者です。
カード持ってないからどういうシステムなのか想像もできないorz
でも情報、ありがとうです!
カード作れるようになったら特典項目でそういうのもチェックしよう!
611名無シネマさん:2007/09/14(金) 22:35:26 ID:lzwnLPFH
最近新しいパンフの感想無いから寂しい
612名無シネマさん:2007/09/15(土) 00:03:27 ID:O9w8mANm
>>599

たしかメジャー配給の日劇クラスで掛かっていた映画で
2000年前後で配給側での希望でパンフを作らなかった映画があってのだが..
なんだったけ?失念したよ。映画館でパンフがないので聞いたら
ビックリした記憶がある。
613名無シネマさん:2007/09/15(土) 01:16:26 ID:HG/f5H2G
「ブリジットジョーンズの日記」の続編がパンフなかった気がする。
614名無シネマさん:2007/09/15(土) 01:46:45 ID:O9w8mANm
映画のパンフレット・プレシシート 1冊目 [コレクション]に
書いてった。「ハリソン・フォードのサブリナ」だ。
615名無シネマさん:2007/09/15(土) 06:07:10 ID:ZHD4Sgyr
「スターウォーズ」ファンで「館名入りパンフ」に
興味のある人に聞きたいんだけれど、
シリーズ6作品中、「館名入りパンフ」が存在しないのは、
「エピソード1」だけだよね?

俺は「スターウォーズ」ファンではないけど、
97年5月から公開された、「旧3部作」の特別編は劇場で見て、
「旧日比谷スカラ座」の「館名入りパンフ」をもっているんだけれど。
あとは「エピソード1」は見たけれど、「新宿プラザ」初日に見たけれど
「館名なし」だったなあ。

ファンの人は当時、超失望しただろうね。
616名無シネマさん:2007/09/15(土) 08:02:00 ID:5IZ7PVic
先行と先々行で無くなったんじゃなかったっけ?
617名無シネマさん:2007/09/15(土) 08:56:31 ID:aeWloxky
館名入りファンの人、何でいちいち「」でくくるの?
618名無シネマさん:2007/09/15(土) 10:44:53 ID:jJ8c6R9Y
個人的に現時点で、本年パンフ・ワースト1は、
「ストレンジャー・コール」がぶっちぎり。
作品も糞だったのでW受賞。
619名無シネマさん:2007/09/15(土) 10:45:35 ID:0qXjWhMn
>>618
どんな所が糞だったか他の住人にも伝えるんだ
620名無シネマさん:2007/09/15(土) 16:17:05 ID:nH4G+0ve
特別編はスカラ座はあたり前だが、
特別期間上映の日劇でも館名があってビックリしたことがある。
621名無シネマさん:2007/09/15(土) 17:23:23 ID:5IZ7PVic
マジっすか?
622名無シネマさん:2007/09/15(土) 18:38:15 ID:IcR0HgDF
>>616
先々行オールナイトから、
ある時は、「館名入りパンフ」は初日からしか、
発売しなかったよ。

先行オールナイトだけの時は映画館や作品によって、
「館名入りパンフ」は発売したり、しなかったりいろいろ。

「エピソード1」は、日劇と新宿プラザに
公開前に電話で聞いたけれど「発売しない」と言っていたよ。
623名無シネマさん:2007/09/15(土) 18:47:38 ID:IcR0HgDF
>>617
「作品名」と「映画館名」(どこで見たのか)は

他の人に、強調したい(はっきり伝わって欲しい)からね。俺は。
624名無シネマさん:2007/09/15(土) 21:26:19 ID:xHZ6oNrI
『2ちゃんねるで、強調してタイトルと館名を叫ぶ』w

そんなん伝えられても「で?」なんだがなw
まぁ、ただの「自己マン」なんだろうけど、
「本人が幸せなら」別に俺は構わないなよ。
「勝手に」ドンドン強調してくれたまえw
625名無シネマさん:2007/09/15(土) 21:45:44 ID:280BFPPB
確かに「館名入りパンフ」コレクターの
「不気味さ」「気持ち悪さ」みたいなものは
はっきり伝わってくるね
626名無シネマさん:2007/09/15(土) 22:11:27 ID:HG/f5H2G
>>615,622
そうか、「エピソードT」はもともと館名なしだったんですね。
どうしてでしょうね。あれほどの大作で、東宝系公開なのに。
もともと上映の終わりの時期に行ったし、新宿プラザだったので
なくてもしょうがないとおもっていたので知らんかった。
俺のスターウォーズパンフは、
「スターウォーズ」・・・シネラマ・テアトル東京
「スターウォーズ帝国の逆襲」・・・シネラマ・テアトル東京
「スターウォーズジェダイの復讐」・・・有楽座
「スターウォーズEP2クローンの攻撃」・・・日劇1
「スターウォーズES3シスの復讐」・・・日劇PLEX
627名無シネマさん:2007/09/15(土) 23:25:28 ID:9ukXhyt1
オレ様のスターウォーズパンフ
「スターウォーズ」・・・シネラマ・テアトル東京、日本劇場、新宿プラザ劇場、渋谷東宝
「スターウォーズ帝国の逆襲」・・・シネラマ・テアトル東京、日本劇場、新宿プラザ劇場
「スターウォーズジェダイの復讐」・・・有楽座、ニュー東宝シネマ、新宿プラザ劇場、渋谷東宝
「スターウォーズEP2クローンの攻撃」・・・日劇1、スカラ座、新宿プラザ劇場、渋東シネタワー、上野宝塚
「スターウォーズES3シスの復讐」・・・日劇PLEX、新宿プラザ劇場、渋東シネタワー、上野宝塚
628名無シネマさん:2007/09/15(土) 23:30:55 ID:5IZ7PVic
俺様のスターウォーズパンフ
>>627 +観賞用無印
629622・623:2007/09/16(日) 00:18:58 ID:gE+9h3dz
>>626->>627->>628
やっぱり、「スターウォーズ」ファンで「館名入りファン」
の方はこのスレ見てくれているのが、わかって、よかったです!

俺は「スターウォーズ」ファンではないけど、うらやましいです。

「>>624->>625
「ありがとうございます!」
これからも、『館名入りパンフ』 の話題は 

『一生』続けて行きたいと思います「!」
630622・623:2007/09/16(日) 00:45:53 ID:gE+9h3dz
>>626>>627>>628

97年に公開された、
『特別編』の『旧日比谷スカラ座』の『館名入りパンフ』も

『当然』持っているのでしょうね!
631622・623:2007/09/16(日) 01:06:27 ID:gE+9h3dz
>>627
2005年公開の『エピソード3』の『上野宝塚劇場』の『館名入りパンフ』は

存在しませんよ。『上野宝塚劇場』は2003年に閉館しましたから。

最後の『館名入りパンフ』は『ターミネーター3』でしたよ。
632名無シネマさん:2007/09/16(日) 01:13:22 ID:/YSHHnhL
626ですが、特別「スターウォーズ」ファンでもないので、
話題作としてみているだけです。従って特別編とかは見ていない。
それと、学生時代から映画は日比谷・丸の内地区への思い入れがあるので、
「SW」はまずはテアトル東京、閉館された後は有楽座。そこも閉館された時は日劇と
自分の中でも映画館のヒストリー通りの鑑賞履歴になっています。
ですから、自分にとっては思い出と共にあるので
「館名入り」もそれなりに意味があります。
「エピソードT」に関しては、勤めていた会社が潰れたりと
生活にも余裕がなく、丸の内のリーマンがまぶしく見えて、そこまで行く元気がなかった。
それで通勤途中の新宿に行って見たイレギュラーな作品です。
>627さんはすごいですね。
本当に、全部この劇場で見たのでしょうか?
それとも単に館名入りパンフのコレクター?
633名無シネマさん:2007/09/16(日) 01:19:58 ID:gE+9h3dz
僕はコレクターでも良いと思いますよ。
634SWファン:2007/09/16(日) 10:34:24 ID:OeiEEdaj
「スター・ウォーズ」の話題に便乗させていただきます。
>632さんと同様、日比谷・有楽町、銀座地区の映画館に思い入れがあるので
シリーズの観賞歴も同地区の大劇場を渡り歩いたこともあり、
また新三部作はハリウッドの大劇場でも観賞したので
個人映画鑑賞史の中心を担っています。
W、X…テアトル東京(シネラマ)
Y  …有楽座
特別篇…日比谷スカラ座(旧劇場にてW〜Yまで観賞)
T  …日本劇場(館名無、ホログラム・スタンダード両Ver.所有)
U、V…日劇1(Vは「日劇PLEX」)
特に最終作はARCLIGHT DOMEで観賞し、
シネラマのように湾曲した大スクリーンに映し出された
鮮やかなDLPは今でも最高の思い出の一つ。
シリーズのパンフレットは、スチール、記事など
各時代において最大級のボリュームを誇っているのでは。
作品内容、日米の大劇場での観賞、素晴らしい内容のパンフレット、
そして社会現象やビックサプライズな体験など様々な相乗効果があり
生涯忘れられない観賞体験の一つです。
635名無シネマさん:2007/09/16(日) 22:51:12 ID:ka2e8Sag
>>634
貴重な思い出話をありがとうございました!
636名無シネマさん:2007/09/17(月) 12:12:32 ID:mToLdbVY
「ホステル2」のパンフも、
ちょっと困ったちゃんだ。
637名無シネマさん:2007/09/17(月) 13:52:25 ID:mCOCgmx0
コテハンにしてくれる?NGに指定するから
638名無シネマさん:2007/09/17(月) 22:34:56 ID:Lh4W1t5K
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★











ルーブル丸の内は、


館名入りパンフ、今までに出した事あるのかな?
丸の内ルーブル時代はあったの知っているけれど。

このスレ、読んでいて気になった。
知っている人、いるかな?


639名無シネマさん:2007/09/17(月) 23:11:46 ID:8oKh3N6O
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 
早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 早く出て行けボケ 

640名無シネマさん:2007/09/17(月) 23:23:03 ID:1w767/It
最近のパンフは高くて買う気がおこらん。\1000とかひざけんな。無駄にデカいやつも収納に困る
641名無シネマさん:2007/09/18(火) 00:01:14 ID:GKR5v2um
トム写真集だったMI2に脱力して以来、デカパンフは買ってないな
642名無シネマさん:2007/09/18(火) 00:07:21 ID:18BlZptL
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★


















ルーブル丸の内は、

館名入りパンフ、今までに出した事あるのかな?
丸の内ルーブル時代はあったの知っているけれど。

このスレ、読んでいて気になった。
知っている人、いるかな?
643名無シネマさん:2007/09/18(火) 00:14:38 ID:18BlZptL
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★
★☆★☆★サロンパス★☆★☆★ ★☆★☆★サロンパス★☆★☆★



ルーブル丸の内は、

館名入りパンフ、今までに出した事あるのかな?
丸の内ルーブル時代はあったの知っているけれど。

このスレ、読んでいて気になった。
知っている人、いるかな?
644名無シネマさん:2007/09/18(火) 00:24:45 ID:eVdagk9r
うるせーんだよ、館名キチガイ。

何回荒らしゃ気が済むんだ。出て行けアホ。
コレクターはコレクション板にパンフスレがあるだろが。そこへ篭って出てくるな。
645名無シネマさん:2007/09/18(火) 00:31:41 ID:UVlheGcQ
館名厨がずっとオナニーしてるから、気持ち悪がって全然人が寄って来ない。
新作パンフの話題も何も無い。
646名無シネマさん:2007/09/18(火) 00:34:25 ID:18BlZptL
早く入って来い>>638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638 早く入って来い 638  
647名無シネマさん:2007/09/18(火) 00:38:58 ID:18BlZptL
>>644
コレクターじゃねーんだっ
648名無シネマさん:2007/09/18(火) 00:45:09 ID:UVlheGcQ
もうお前はただの荒らしだ
それがお前の本性だよ、キチガイ
649名無シネマさん:2007/09/18(火) 00:51:20 ID:eVdagk9r
荒らしの正体は、このスレの>>420ほか、名前欄に数字ハン入れたり
メル蘭に変な文句入れる奴ね。
荒らしはマジ消えて。ウザいから。お前がスレから…いや、板から消えれば
このスレッドも復興するし投稿も増えるよ。

  「館名入り」キチガイくん!
650名無シネマさん:2007/09/18(火) 01:17:40 ID:8/r1YfC7
どれ、俺様が気に入らない館名バカ・・じゃなく、パンフを語ろう。
「ゴッドファーザー・リマスター版」のパンフだ。
内容的にはソコソコ読めるが、1000円にしては薄味は否めない。
しかし、最大の問題は妙な作りだ。
なんと全ページ見開きのように折込形式になっている。
クソデザイナーの自己マン優先のクソパンフ。
館名バカ同等に自己マンでウザイ事ウザイ事、最悪この上ないw

折込が1ページぐらいなら我慢できるが、とにかく読みづらい。
それのも増して、使用している紙質が柔らかいのでもろい、
何度も開いて読んでると、必ず折り目から破れるのは間違いない。
買った時点で折り目に紙のほつれの兆しが・・

しかし、マイフェイバリの映画のパンフをスルー出来ないからな、買ったよ。
一番取り扱いに注意しないとならない、クソパンフw
651名無シネマさん:2007/09/18(火) 01:29:27 ID:blONsMsN
>650
俺は嫌いじゃない
652名無シネマさん:2007/09/18(火) 01:47:48 ID:MPsClKA1
インランドエンパイアは糞パンフだったな。あの内容で千円は以上。個人的糞パンフはハリーと秘密の部屋のパンフ。ただの写真集じゃねーか!あとバイオ、3はちっさくして下さい!
653名無シネマさん:2007/09/18(火) 01:48:38 ID:MPsClKA1
以上じゃなく異常ね
654名無シネマさん:2007/09/18(火) 01:58:33 ID:S+BZHCVV
>>649
そういう、おまえ達こそ
どんどん、パンフについて語ってくれよ!

パンフの 「内容」   
について、たいして書けないくせに。
館名入りの話題が全然出ていない時でも、
おまえらは、たいした事を書かないではないか!!!

ミニシアター系の作品のパンフ内容について
書き込みする人なんか、館名入りの話題がない時でも、
ほとんどないぞ!

長江哀歌、等のパンフの内容が知りたいよ。

655名無シネマさん:2007/09/18(火) 02:03:00 ID:UVlheGcQ
んなもん皆でマターリ書き連ねていけばいいだけの事だろうが。
お前のような荒らしがのさばってると書く気も失せる。
消えろ。クズ。
656名無シネマさん:2007/09/18(火) 02:07:39 ID:S+BZHCVV
>>655
書く気がないんではなくて、
おまえは、内容についてたいした事が
書けないんだな。
書いてみろよ!
657名無シネマさん:2007/09/18(火) 02:16:03 ID:UVlheGcQ
何が悲しくてクズに指図されて書かにゃいかんのだ。
 バ カ か お前は。

なるほど、再三再四「館名入りの話題は程々に」という
助言を受けたにも関わらず聞き入れなかっただけの事はある。
 バ カ なだけなんだなお前は。
658名無シネマさん:2007/09/18(火) 04:11:54 ID:rfoYR20x
マット・デイモンが好きな者として
言いたい事があるんだ。

今後、日劇PLEXで、彼の主演作が
2作連続公開されるんだ。

グッドシェパード
ボーン・アルティメイタム

この2本なんだけど、グッドシェパードは
日劇PLEXでは、3週間しかやらないみたい
なんで、館名入りパンフが発売されるか、どうか
わからないよね。

このスレの住人のみなさんも、とても気にしているんだろう
けれど、発売されない、不安感でいっぱいなんだろうね。
みなさんも。

659名無シネマさん:2007/09/18(火) 04:19:16 ID:rfoYR20x
マット・デイモンの
過去のボーンシリーズ、

ボーン・アイデンティティー
ボーン・スプレマシー
は、館名入りは発売されたのかな?

この2作は、ボーン・アイデンティティーが
たしか、日劇3で公開されて、
ボーン・スプレマシーが、
日劇1での公開、だったんだけれど

だれか、情報よろしく。
渋東シネタワーと新宿プラザの
館名入りパンフもあったのかな?

とても気になるね。


660名無シネマさん:2007/09/18(火) 05:38:25 ID:QVwKj5Hh
パンフの収益って配給会社に入るの?
661名無シネマさん:2007/09/18(火) 07:24:16 ID:eVdagk9r
なんで館名入りキチガイって、ころころIDが変わるの?
まぁ文体の癖と、おかしな句読点の使い方でバレbダだけど。

ID変えて書けば、荒らしの過去が消えるとでも思っているとか?
コテハンかトリップつけてくれよ、あぼんしやすいし。お前の書き込みは見たくない。
662名無シネマさん:2007/09/18(火) 07:49:08 ID:qFevXqLI
ウィッカーマンはパンフ600円。
だけど最悪だ。薄っぺらいし。
買う価値はないよ。
表紙に映画館の
名前も書いてないし。
663名無シネマさん:2007/09/18(火) 09:02:01 ID:nLJRenUP
見苦しいな
664名無シネマさん:2007/09/18(火) 09:27:21 ID:V5WyTXVP
そうかな
665名無シネマさん:2007/09/18(火) 09:28:07 ID:V5WyTXVP
そうかな
666名無シネマさん:2007/09/18(火) 15:34:11 ID:8PWvzcFy
♥♥♥♥♥新垣結衣ちゃん主演♥♥♥♥♥

★★★★★★★★有楽座★★★★★★★★

にて11月3日(土・祝)より公開の

♥♥♥♥♥恋空♥♥♥♥♥
の『館名入りパンフ』ですが、これは
♥♥♥結衣ちゃんファン♥♥♥
の私としましては、是が非でも手に入れなければ
ならない『館名入りパンフ』なのです。


●○●○●このスレの住人さん達も●○●○●
おそらく、大勢の方々が、初日に買いたいと
思われているのでしょう。
♥♥♥結衣ちゃんファン♥♥♥
の私は★★★★有楽座★★★★で11月3日に
おそらく行われるであろう、『初日舞台挨拶』には
必ず行きます!

もしよろしければ、私が皆様の分の『館名入りパンフ』
も一緒に買っておきましょうかね。
そうした方が、確実ですものね!


667名無シネマさん:2007/09/18(火) 15:46:35 ID:8PWvzcFy
ターミネーター3 のパンフは
A4変形で30P+広告2Pで700円です。
発行日は2003年7月12日です。

パンフの中身は、前作のあらすじ・INTRODUCTION ・STORY
アーノルド・シュワルツェネッガー/インタビュー(取材・テキスト 山口直樹)
ニック・スタール/インタビュー(取材・テキスト 森山京子)
クレア・デーンズ/インタビュー(取材・テキスト 森山京子)
クリスタナ・ローケン/インタビュー(取材・テキスト 山口直樹)
SFとして闘ってみせた『T3』の意地:永野寿彦(シネマ・イラストライター) T-X / T-850
ジョナサン・モストウ(監督)/インタビュー:取材・文 渡辺麻紀(映画ライター)
「シュワルツェネッガー・ターミネーターよっ!また人類を絶滅させに来て欲しいっ!」って言う
『T1』のおさらい的、微視的レポート:柿沼秀樹(作家・脚本家)
コンピュータは反乱の夢を見るか?:金子隆一(サイエンスジャーナリスト)
PRODUCTION NOTES  STAFF PROFILES

                           
                            以上です。
 

668名無シネマさん:2007/09/18(火) 16:07:37 ID:8PWvzcFy
映画プログラムの歴史について調べてみました。
現在までに分かったことを簡単に紹介します。
 
 
●大正時代のはじめ頃、映画プログラムは誕生する。
このころは映画館が独自に印刷していて、切符と入れかえに無料で配っていた。
 
●浅草帝国館が発行していた第一新聞(2つ折り4ページ)がプログラムの始まり。
現存する第一新聞で一番古いものは大正8年1月25日号(第148号)。
紹介されている映画は『獅子の爪』、『霊の導き』。
 
●現存する一番古いプログラムは横濱館の大正6年4月13日発行のもので、
映画は『シヴィリゼーション』。これも2つ折り4ページ。
内容は<略筋>と<本写真撮影について>。

●3つ折りものも登場する。

●投稿欄というページができる。
この投稿の常連の中から映画雑誌の編集者や評論家が生まれた。

●大正12年5月には大阪松竹座で8〜10ページの
パンフレット形式のものが登場した。表紙は二色刷り。

●戦後、スバル座では35ページのプログラムが登場。
これは20円〜25円で販売された。    
669名無シネマさん:2007/09/18(火) 16:13:35 ID:IiFp/xj+
単館アート系は除くとして、一般のロードショーではサイズは統一してほしいよ。
670名無シネマさん:2007/09/18(火) 20:14:07 ID:nLJRenUP
それは、言えるな。
671名無シネマさん:2007/09/19(水) 09:03:50 ID:HzBl5dWt
age
672名無シネマさん:2007/09/19(水) 20:28:55 ID:R4fgyUPU
館名入りパンフレット・プログラム統一スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1190129645/
673名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:08:42 ID:uPb72Fcm
21日に日劇にファンタスティックフォー観に行くんだけど
パンフに館名入ってるかなぁ〜?
674名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:10:11 ID:GLmXGAoz
>>673
>>672で質問すれば答えてやる。
675名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:38:02 ID:bIIwN5BX
細かい事で悪いんだが、

「館名入りパンフレット」とは言わないんだよ。正式には。
「館名入りプログラム」「館名なし」は「プログラム」が正しいんだよ。
東宝直営館・松竹直営館・東急レク全て、「パンフレット」とは言わない。

TOHOシネマズ等シネコンは「パンフレット」と言っているけれど。

「パンフレット」と言う人は「映画プログラムの歴史」にも、あまり詳しくなく、
「映画プログラム」への本当の思い入れは、無いのかもしれないな?

俺をふくめて「館名入りプログラム」好きの人は、その事は間違いなく
知っているよ。
ただ、その他の人が、「パンフレット」と言うから、
便宜上、「パンフレット」「パンフ」と言うんだよ。
676名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:44:25 ID:R4fgyUPU
>>672にプログラムと入ってるよ
677名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:50:09 ID:uPb72Fcm
ミス・ポターのパンフは、日劇館名入っていたのだが・・・
678名無シネマさん:2007/09/19(水) 21:51:51 ID:bIIwN5BX
知っているけれど、疑問に感じたから、書いたの。

館名入りが好きな人は、「ごく少数だ」、と決め付ける事だけは、やめてくれよ。
本当に、結構、俺が質問等すると、返答のレスしてくれているんだよ。
679名無シネマさん:2007/09/19(水) 22:37:59 ID:bIIwN5BX
それでは、別の話題を1つ。

にっかつロマンポルノは、パンフはあったのかな?
やっぱり、恥ずかしい人が多いから、無かったのかな?
でも、チラシぐらいはあったんではないかな?

今日、成人映画専門館の前を通ったら(当然だが、にっかつ作品ではない)、
作品内容と上映スケジュールの書かれたチラシが置かれていたよ。
ちゃんと、ストーリーとスタッフも載っていて、写真もあったよ。

にっかつ、ではなくて「日活」時代の作品は
当然パンフあったんだろうね?
その他にも、「ロッポニカ」時代の作品もあったかもね?

そのあたりに、詳しい人いないかな?

このスレ、若い人が多いのかな?
それだと知るわけ無いだろうけれど。
680名無シネマさん:2007/09/19(水) 22:45:38 ID:AIoiNp0v
>>679
ないよ。
681名無シネマさん:2007/09/19(水) 22:46:53 ID:qN44W62o
ID:bIIwN5BX は、例のキチガイ荒らしだから皆相手にしないように。
682名無シネマさん:2007/09/19(水) 23:27:49 ID:bIIwN5BX
679だがバイオハザードVはスカラ座の館名入りパンフは
発売されるか楽しみだ。なぜかって?そりゃあ全二作は松竹系で
公開されたから館名入りはなかった。全二作が同様に館名無し作品で
3が館名入りのを思い出した。ラッシュアワーシリーズ。
1,2は松竹系3は有楽座館名入り。
683名無シネマさん:2007/09/19(水) 23:33:10 ID:GLmXGAoz
>>675
オレもソコソコ館名パンフは持ってるが

>便宜上、「パンフレット」「パンフ」と言うんだよ。

こんなクソみてーな理屈考えた事ねーよ。
パンフだろうがプログラムだろうが、
書いてる奴の文意や趣旨は理解出来るだろうに。

オマエ病気だよ、マニアじゃなくて精神病。
「パンフ」の「館名」気にする前に「精神科」行って「病名」特定してこい。
684名無シネマさん:2007/09/19(水) 23:36:43 ID:bIIwN5BX
チャイルドプレイシリーズも1が丸の内ピカデリー1系
2が丸の内ピカデリー2系で公開。3が東宝洋画系の
日比谷みゆき座等で公開。だが3は館名は入ってないなたぶん。
685名無シネマさん:2007/09/19(水) 23:40:19 ID:bIIwN5BX
>>683
>こんなクソみてーな理屈考えた事ねーよ。

>>672>>676は考えてる
686名無シネマさん:2007/09/19(水) 23:45:59 ID:bIIwN5BX
>>683
君のいうとおり精神科へ行きたいから
いい病院教えてくれ。
687名無シネマさん:2007/09/19(水) 23:58:23 ID:bIIwN5BX
>>683
早く!いい病院お・し・え・ろやー

>>674>>681でもいい。はやくおしえろ。
688名無シネマさん:2007/09/20(木) 00:07:19 ID:bIIwN5BX
ファンタスティックフォー銀河の危機ロードショー
までいよいよあと1日になったぜ。館名入りパンフ発売までもあと1日になったぜ。
689名無シネマさん:2007/09/20(木) 00:09:09 ID:J/bBwNzj
>>674>>681日劇は徹夜で並べるかおしえて
690名無シネマさん:2007/09/20(木) 00:23:43 ID:J/bBwNzj
スターダスト日劇PLEX館名入りパンフレット★い

























691名無シネマさん:2007/09/20(木) 00:24:36 ID:iw8/UEHl
何この荒らされっぷり
692名無シネマさん:2007/09/20(木) 00:38:38 ID:J/bBwNzj
あげるよ〜
693名無シネマさん:2007/09/20(木) 01:06:55 ID:OdbSCxWM
ハイハイ、新しい巣に行きましょうーね
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1190129645/
694名無シネマさん:2007/09/20(木) 09:18:41 ID:rqeU3ObH
>>689 多分ダメじゃないかな?
古い話だがスターウォーズEP1の時、オールナイトやってたから
11階で並ぼうとしてたら朝の4時頃に一回閉めるからって
追い出されて1階のエレベーター前に並んで待ってたよ。
695名無シネマさん:2007/09/20(木) 22:01:22 ID:JEviR/Eq
日劇PLEXで明日、F4の館名入りパンフ買う人は
初回に行く人が多いのかな?
初回は全席自由席だから早くから並んでいい席確保しなきゃね!

初回は10時15分からだから、館名入りプログラム買う人は
10時頃に日劇1のプログラム売り場で会おうねっ!

696名無シネマさん:2007/09/21(金) 21:33:45 ID:CHHrNESz
>>695 明日行く奴いるか〜?
マリオンの10階で待ってるぞ〜。
697名無シネマさん:2007/09/22(土) 02:08:44 ID:7DyFpu3V
ファンタスティックフォー2
新宿プラザ館名入りパンフ限定500部
連休中に無くなりそうだ
698名無シネマさん:2007/09/22(土) 23:59:45 ID:DarPCQHr
久しぶりにパンフ買った。「ミス・ポター」600円 マット紙。
変形サイズはちとマイナスポイント・・・(A4より縦が少々短く横が少々広い)。
ひと通りの内容(スタッフ&キャスト紹介、インタビュー、ストーリー、
プロダクションノート)の他に、ポターの足跡、シリーズキャラ紹介、
イギリス湖水地帯の紀行文があって、参考度高し。
映画見た後、さっさと仕舞っちゃうような代物とはひと味違う感じ。
699名無シネマさん:2007/09/23(日) 09:22:47 ID:mzy6oSVA
>>698
情報サンクス。
行きつけのシネコン、最近上映中の全作品の見本パンフ出さないから助かるよ。
トランスとかHERO、ファンタとかさブロックバスターは必ず見本あるのに・・
かなり気に入った映画なら内容以前に買うけど、普通の作品はパンフ充実度で購入を決めたいよね。
最近見本で判断したのは「アポカリプト」映画はまぁまぁ、しかし、見本の読み応えで購入w
じっくり立ち読みしてる間、売店の兄ちゃんにヤな顔されたけどw

パイレーツ3は映画はクソだし、1・2パンフも持ってないから買うつもりも無かった、
しかしストーンズファンとしては見逃せない思いもある。
そこで立ち読み・・・キースのなにかウラ話があれば・・と思ったが・・・
キースのスチールも裏話も無い。見本のおかげでドブ銭回避w
700名無シネマさん:2007/09/23(日) 10:56:59 ID:nkKjZ07V
>>699
『アポカリプト』の内容の一部を教えてください。
マヤ、インカ文化などの記事が充実していたのですか。
作品は微妙でしたが、舞台のディテールは知りたいので。
といっても、購入する気が起きても遅いか……。

個人的なパンフの購入基準は、やはり作品によります。
期待作には観賞以前に購入。
観賞後、作品に好感を持てば
例えパンフの内容がお粗末でも購入し
大切に保存してしまう。
しかし、作品がクズなら
たとえパンフの内容が充実していても、
記事内容が気に入るなど余程のことがない限り
購入を見送ります。
701名無シネマさん:2007/09/24(月) 14:22:25 ID:NuuiGRzI
>>419
きょう「ジャンゴ」買ったけど、被ってはいないけど、ライター陣は「秘宝」系。A4版700円。表紙込みで30頁
以下非包茎の執筆者
・杉作J太郎の男気についての短い感想
・谷垣健治のガンアクションについての短い感想
・二階堂卓也の少し長い評論
全体に、書名原稿は文字量が少ないのでお得感がない。

その他、無署名でマカロニウエスタンについての説明。見開き頁にレイアウトされてるけど、
文字量が少ないのか、大きな字なので老眼の人にはありがたい。
逆に解説とかプロフィールのページは黒地に小さい黄色い文字で老眼の人は読みにくい。
702名無シネマさん:2007/09/24(月) 17:20:26 ID:NuuiGRzI
>>700
>>699ではないが、「アポカリプト」についてですが、所有しているので少しお知らせします。
マヤ文明については、ノンフィクションライターの山口直樹による記事があります。
「マヤ文明、崩壊の歴史が鳴らす現代社会への警告とは!?」というタイトルです。
別ページにマヤ文明年表、基礎知識という箇条書き風の読み物があります。
その他、プロダクションノートが7章だてになっており、そのところどころにマヤ文明についての記述があります。
703名無シネマさん:2007/09/25(火) 22:16:52 ID:0nOp17UU
>>702さん、ありがとうございます!
タイトルだけでそそられますね。
特にプロダクション・ノートに興味があります。
映画の背景・設定などに合わせた記事が
掲載されているのは明白なのに
ケチらずに購入すればよかった…と後悔しています。
704名無シネマさん:2007/09/26(水) 00:20:00 ID:8nGvjwQu
先週、テアトルタイムズスクエアで「かもめ食堂」見たんだけど、
あのパンフレットって凝ってるね。
表紙は海外旅行の鞄みたいな形で、いろいろなステッカーを貼ったような印刷。
ネームタグもついていた。
でも、中身はいまいち。出演者の紹介は、小林聡美、片桐はいり、もたいまさこと
コーヒーメーカーを引き取りにくる元店主のオヤジだけ。
日本かぶれの学生とか亭主に家出された中年女性とか、
キーになる俳優の紹介がない!
体裁にこだわるのもいいけど、中身を充実して欲しい。
ミニシアター系のパンフって、時々こいうデザイナーの独りよがりなパンフが出てくるナー。
705名無シネマさん:2007/09/26(水) 10:06:21 ID:UKhlfjOi
昨日、ヱヴァンゲリヲン見に行ったんだけど、
行く前にパンフの在庫はあるか、確認しちゃったよ。
今は普通にあるみたいで良かった。
706名無シネマさん:2007/09/27(木) 02:30:26 ID:rxlx+8yM
昨日、「ヱヴァンゲリヲン」をミラノ1で見たけど、
案外客は行ってるんだね。
今週末からシネマスクエアとうきゅうになるけど、
あれじゃ、さばききれないと思う。
パンフはちゃんと売ってましたよ。
というかミラノじゃ売り切れはなかったと思うけど。
707名無シネマさん:2007/09/27(木) 14:52:43 ID:LOTi5W7i
ミラノは切らしてないみたいだね。公開週目にほかで観たけど売り切れてたのでミラノに買いに行った。
行く前に電話でパンフの有無を聞いたら、無愛想だった。1日に何回も同じ問い合わせがあるのかな。


きょうは「ファンタスティック4銀河の危機」を買いました。そこらのシネコンで観たので館名入りじゃないよ。
600円・A4変形(でいいのかな? 天地はA4だけど、左右が広い)・総32ページ
内容は標準的ですが、書名原稿はいんちきくさい、みのわあつおとかではなく、アメコミ系のライターさんなので印象よし。
ただ今回執筆の二人のライターさんがその筋で信頼できる人かはしらん
708707:2007/09/27(木) 14:58:52 ID:LOTi5W7i
よく見たら、みのわも寄稿してた。脱力。
小野耕生さんがいいのに……
709名無シネマさん:2007/09/27(木) 15:52:10 ID:39txXLSA
>708

アメコミ映画のパンフにはよく書いてるよ。映画ライターというより
アメコミ系の人みたい。

昔はこの手の映画のパンフライターって、
石上三登志さんとか小野耕生さんだったね。


710707:2007/09/27(木) 17:53:22 ID:LOTi5W7i
>>709
世代が回っちゃったから、いまさら小野さんでもないんだろうけど、ちょっと寂しいです。
少し前に手塚賞受賞してるし、全然現役なんだろうに
711名無シネマさん:2007/09/27(木) 18:10:18 ID:39txXLSA
>710

いまライターだと誰がいいですかねえ。

あと皆さんすみません!
小野耕生ではなく小野耕世さんでした。

すんません!
712710:2007/09/27(木) 19:29:52 ID:LOTi5W7i
>>711
最近のパンフを見返したけど、あんまりこれはって人は思いつきません。
異論承知でいえば、作品によっては「秘宝」系ライターとか。あとは鷲津義明とか。鬼塚大輔とか。
ベテランでは宇田川幸洋。この人は当たり前だけど、昔は若手だったのに。
音楽のネタだとタワレコの馬場さんは信頼できる。
きらいなのは、みのわあつお。表層的な情報を並べるだけで薄っぺらい。
713名無シネマさん:2007/09/28(金) 09:59:27 ID:HTPbZxmr
町山は自慢げにウンチクたれるばかりだからなぁ・・・
714名無シネマさん:2007/09/28(金) 17:43:25 ID:yl5bn+WU
ウンチクでも内容があるだけ
襟川クロみたいな映画ゴロより遥かにマシじゃね?

鷲津は関係なくても強引にカーペンターに絡めるのがイヤだw
715名無シネマさん:2007/09/28(金) 22:25:14 ID:N3Bl79We
昔は映画館に行くたびに買ってたけど、今は高すぎて買えない。しかも薄っぺらい!
今の子供たちが可哀相!
716名無シネマさん:2007/09/28(金) 23:14:21 ID:39O3afrr
パンフの値段って昔からそんなに上がってないような気もする。
大雑把に言って、常に立ち食いのかけそば2杯分程度の値段じゃないの?
717名無シネマさん:2007/09/29(土) 01:56:57 ID:gQesUpxc
昔の方が割安だったよ。
ただし、今みたいな平綴じの厚いパンフじゃなくて、
ホチキス中綴じで24〜30Pぐらい。
カラーページとモノクロページが半々ぐらいで、
最終ページにSYNOPSISという英語のあらすじつき。
映画の入場料が現在1800円→パンフ700〜800円
昭和50年代の入場料1000円→パンフ200〜300円(エクソシストの頃)
こんな感じじゃない?
僕が一番最初に見たロードショーは、
日比谷有楽座「華麗なるギャツビー」A席1300円(一般自由席1000円)
館名入パンフレット250円だよ。
718名無シネマさん:2007/09/29(土) 09:24:53 ID:uq5cwGgb
1000円デーの時に見るから
パンフ買っても定価で映画だけ見る値段と同じくらいだから
そんなに高くて手が出ないってことはないなあ。

試写会(ハガキ50円)行って
後で映画館でパンフだけ買えばもっと安く上がるし。

後日古本屋とか書店のパンフフェアとかで買う手もあるけど
その時は絶対高くなってるから
買わないで後悔するより買って後悔したいw

719名無シネマさん:2007/09/29(土) 11:54:46 ID:2FUdAWuS
パンフフェアで割高のもの買うより、オクのほうが良くね?
720名無シネマさん:2007/09/29(土) 13:31:49 ID:yih4fG8/
フェアは新品だったり状態がいいのが多いけど
オクは安いけど痛んでること多くないか?
721名無シネマさん:2007/09/29(土) 14:21:42 ID:+0OLqend
住所や電話等を知られるのが嫌だ。
722名無シネマさん:2007/09/29(土) 16:59:39 ID:Aek3fE8Z
ピアフは600円と2000円
600円のを買ったがちょっとピアフ賛美が多くて少しゲンナリ
ライターが無駄に多いな
723名無シネマさん:2007/09/29(土) 18:19:32 ID:gQesUpxc
オークションは送料考えると安くもないんじゃない?
724名無シネマさん:2007/09/29(土) 18:27:43 ID:yN1Irjlv
>>722
2000円?DVD付きか何かなの?
725名無シネマさん:2007/09/29(土) 21:28:25 ID:SNKad0Xf
>>722
2000円の内容知りたい。
買った人いますか?
726名無シネマさん:2007/09/29(土) 21:47:09 ID:bvQN9gmJ
日本人が歌うCD付だったりして
727名無シネマさん:2007/09/29(土) 22:33:35 ID:0YVJJnrN
‘クローズド・ノート‘は、帯に書いてあるが
観る前に見ない方がいい。
728名無シネマさん:2007/09/30(日) 04:16:51 ID:PwLX1ymB
沢尻の眼光で石になるからだな。
729名無シネマさん:2007/10/02(火) 18:14:15 ID:eQKMKcN1
「パーフェクトストレンジャー」を買いました。600円。B5番総36ページ。割りと厚手のいい紙使用。
ストーリーは最後の落ちまで書いてある。「結末にふれています」の但し書き付き
内容は各インタビュー及びプロフィール、プロダクションノート、評論2本(ミルクマン斎藤、渡辺祥子)に加えて、
かわむらえり子によるカラーイラストで「ハル・ベリーファッションチェック」、映画の舞台となったNYガイド、キャラクターの相関図など
表4は12/21公開の「ナショナルトレジャー」の新作の広告となっております。
730729:2007/10/02(火) 18:21:54 ID:eQKMKcN1
表4じゃなくて、表3でした。(裏表紙の内側)
731名無シネマさん:2007/10/03(水) 01:09:16 ID:ic0A5hK4
エディット・ピアフ2000円パンフの中身を教えてくれ〜
732名無シネマさん:2007/10/03(水) 01:56:53 ID:fPD9iUWi
ストレンヂアのパンフは長瀬の写真集
733名無シネマさん:2007/10/03(水) 04:27:58 ID:yCVImwjS
パンフのライターだとちょっと前は大橋美加(ジャズシンガー)とかいうのがやたらと書いてたわ
誰よ??

嫌いなのは秋本鉄二とかいうやつよ
金髪巨女主義とかいって女を持ち上げ「男は弱い」「これだから男は」みたいな話に必ず持っていくの
絶対【ハゲ】【眼鏡】【ヒョロガリ】よ、こいつ
734名無シネマさん:2007/10/03(水) 07:18:19 ID:Dk0P5wR9
>>732
そりゃひどい。
735名無シネマさん:2007/10/03(水) 08:37:23 ID:3T9hxN7b
>>733
巨泉の娘。
736名無シネマさん:2007/10/03(水) 11:07:42 ID:JnlD2gIF
「めがね」 B5の縦が短いサイズ。厚紙貼り合わせ表紙 背あり 700円
ほとんどカラー、硬い表紙と、700円だったらまあまあじゃない?みたいに
一見思えるけれど、表紙の貼り合わせ紙のサイズをわざと変えてるヘンなデザインは
無意味だし、中身は映画のイメージを壊さないためか情報は必要最低限。
スチールのみのページ多数、スタッフ&キャスト、解説、物語はごく簡素、
メインキャスト3人の対談は面白いけれど、映画の背景、成り立ちをこのパンフから
知る事は殆ど出来ず、映画のパンフとしては落第気味。
パンフと言うよりは映画を題材にした写真集みたいな感じ。
737名無シネマさん:2007/10/04(木) 00:23:20 ID:d5s9a9F9
前回の「かもめ食堂」を買ったけど、
同じスタッフ・キャストから考えて
あまり期待できないと思った。
738名無シネマさん:2007/10/04(木) 05:33:43 ID:TdRZ/boL
わかんねーな。何なんだろうか?
いくらかも、どうしてか大きくないしねえ。
でもうれしいか、やっぱ。
739名無シネマさん:2007/10/06(土) 00:38:56 ID:LAynNWQv
ファンタスティック・フォーのパンフ、表紙とかきれいだったな。
まあ中身も結構、読み応えあったよ。

いまバットマン、TVでみたから、久々にバットマン・パンフとりだした。

740名無シネマさん:2007/10/06(土) 17:37:40 ID:MpE/Tk8F
「パンズラビリンス」 \800

B5普通のパンフサイズの半分にも満たない、
かなり小型サイズ。穴あきデザイン表紙。
おお、高っ!とおもいますたが、60ページもある。
単館ものだけに、内容も濃いです。

プロダクションノートに誤字あり。「勇名」→「有名」

でも映画が良かったので、良しとします。
741名無シネマさん:2007/10/06(土) 17:44:56 ID:TAQO5z1V
パンズ・ラビリンス 800円
執筆者が多いのでこの値段か?
フリーペーパーとのダブリが多いので、それらを集め、
2冊分のお金でCinefex No.5を買ったほうがいいと思う
カラーページのあらすじだけがお子様仕様なのが笑える
742名無シネマさん:2007/10/06(土) 20:30:36 ID:azTigiAU
『パンズ・ラビリンス』パンフ補足
「ギレルモ・デル・トロ監督の言葉。」はフリーペーパーVol.3ではカラー。
「ギレルモ・デル・トロ監督による直筆スケッチ集」(フリーペーパーVol.4)はパンフ未収録。
フリーペーパーを目にした時の予感が的中した恰好。
美術が素晴らしかったので
セットデザイン関連の記事やスチールを期待したが
まあ及第点はあげられると思います。

もちろん、期待以上に作品は素晴らしかった!
743名無シネマさん:2007/10/07(日) 04:12:27 ID:mb2NHr5A
パンズのパンフ買える人ウラヤマシス!
744名無シネマさん:2007/10/09(火) 17:37:22 ID:I9Um8IAp
「ローグアサシン」です。600円
表1は折り込みになっていて、開くと銃を構えたジェット・リーの全身になる。
内容はプロフィール、インタビュー、プロダクションノート、相関図等。評論家等の署名原稿はまったくなし。
エンドロールに無理矢理(?)挿入された日本版主題歌のKREVAのプロフィールも載ってる。
745名無シネマさん:2007/10/09(火) 18:39:59 ID:k5Uki1Vg
>>744
映画もパンフもダメダメな好例?ですね…
746名無シネマさん:2007/10/09(火) 19:48:55 ID:I9Um8IAp
>>745
映画はそんなダメとも思いませんでした。どんでん返しのための無理矢理なシナリオだとは思いましたが。
パンフも600円ならこんなもんかレベルです。
747名無シネマさん:2007/10/12(金) 20:33:40 ID:wh9Feo9j
>>732
自分も買いました。900円もした。そこそこ読み応えはあるかと。
長瀬の写真集ページは5ページです。インタビュー込み。
ラーメン専門店いちやのタイアップメニュー「ストレンヂァーヂァー麺」の広告入り。
7店舗で各1日10食限定だってよ。
748名無シネマさん:2007/10/12(金) 21:31:56 ID:SmzQZ8UQ
エディット・ピアフの2千円パンフはなんでそんなに高いんですか…
749名無シネマさん:2007/10/12(金) 22:41:13 ID:wh9Feo9j
>>748
そりゃ高いや。売れるのだろうか。
750名無シネマさん:2007/10/14(日) 03:28:37 ID:be+LIJCp
「キングダム 見えざる敵」
普通のA4 表紙込みで24ページ。カラーと白黒半々。600円。
中身も一見普通のパンフレット。だけど構成がひと味違った。
解説、物語、キャスト&スタッフ略歴、サウジ情勢の解説等は当然な感じ、
だけどプロダクションノートが8ページに渡っていて、企画から撮影終了までを
追っている。かなりこってり。
残念な部分は、左綴じ横書きなのにストーリーだけ縦書きでそこだけ破綻してるのと、
スタッフ&キャストのデータが大雑把なこと。
751名無シネマさん:2007/10/17(水) 01:33:36 ID:75CSIcFr
デスプルーフとプラネットテラーのパンフって別々なのかと思って、
それぞれ見に行ったときに買っていってしまったorz
ちゃんと買ってすぐ読んでればこんなことには・・・。
752名無シネマさん:2007/10/17(水) 16:49:26 ID:XIyQkHyq
読めばわかるだろ(笑)
753名無シネマさん:2007/10/17(水) 22:31:40 ID:75CSIcFr
そんなの十分承知(笑)
754名無シネマさん:2007/10/18(木) 00:37:07 ID:jYSDAtm9
表紙をひっくり返して売ってる所がズルイ(笑)
755名無シネマさん:2007/10/21(日) 19:43:39 ID:erY5KY1u
>>751
俺も六本木でグラインドハウス観たとき
2冊くださいて言って恥かいた
756名無シネマさん:2007/10/27(土) 02:12:32 ID:j0vAGD9u
館名入りパンフの話題が独立したら、急に寂れてしまいましたねー。
ところで今年の「東京国際映画祭」のパンフレットって
どうしたあんなにペラペラの紙になっちゃったの?
(パンフ自体は200ページ以上あるから厚いけど)
めくりにくい!
757名無シネマさん:2007/10/27(土) 16:43:06 ID:b4Jy7A1N
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。
最近ではすでに馬鹿の入学者も集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学はすでに廃校が決定。

758名無シネマさん:2007/10/27(土) 18:13:49 ID:NChFU9XP
館名入りパンフのスレがあること自体、知らんかったよ。
…そんなに繁盛してないね。
759名無シネマさん:2007/10/27(土) 20:27:51 ID:50Seuq0T
最初のころ書き込んでたけど館名入りの人たちとのゴチャゴチャが理解できなくて離れてた。
その後14本ぐらい観たけどどうも購買欲をかなえるパンフに出会えないw
もちろん何本か買ったがそれはヲタなので買っただけでパンフ自体に魅力があったわけでもなく
書き込めないwww
今気になってるのは「エディット・ピアフ」の高い方のパンフ。ビニールで包装されたのを手に
取ったが中味がわからないので買えなかったorz買った勇者がいたらぜひ中味を教えてほしい!
760名無シネマさん:2007/10/28(日) 11:00:23 ID:XU2KEPTo
「エディット・ピアフ」2000円購入しようと思ったけど作品内容が自分的にはもう一つだったのと版型が変型サイズで保管が困るのでやめた
761名無シネマさん:2007/10/28(日) 12:07:44 ID:sPpIz45d
「エディット・ピアフ2000円パンフの謎」
762名無シネマさん:2007/10/28(日) 21:09:47 ID:aIor34kj
「エクスマキナ」を買いました。表紙は黒1色にPP加工(でいいんだっけ?)でツルピカ、
ロゴは浮き出しています(なんていうんだっけ?)。A4変形(横開きで天地が短い)
音楽にページさいてるかも。参加各ミュージシャンのプロフィールを見開きで紹介。
763名無シネマさん:2007/10/29(月) 17:50:30 ID:hwQsngiY
「アレックス・ライダー」を買いました。600円です。厚手のわりといい紙。
3〜10ページまでは小口側(開く方)の横幅を1cmぐらいずつ短→長という製本にしてあります。
検索しやすくするために、よく電話帳とか住所録等の仕様によくあるデザイン。
キャストやスタッフのプロフィールがすんごく短い。タワレコ渋谷店のサントラ担当の馬場さんの原稿がいいです。
764名無シネマさん:2007/11/01(木) 23:02:48 ID:qV27TUNV
「ブレイブワン」を買いました。700円もした。A4変形(横開きで天地が短い)・平綴じ40ページ
特筆すべきこと無し。後半1色16ページはカラーページと紙を変えている。
765名無シネマさん:2007/11/02(金) 21:42:14 ID:lEPAJFGr
「血の唇」のパンフって出てますか?
766名無シネマさん:2007/11/02(金) 22:32:37 ID:bVTb71zK
グッドシェパードは600円のわりにはよく出来ているのでは

分かりにくい話なのであらすじがきっちり書いてあるのが嬉しい
またこの手の映画では定番になりつつある手嶋、佐藤(フリーペーパー)も書いてる
767名無シネマさん:2007/11/02(金) 23:05:23 ID:Q8c+O9J7
「仮面ライダー THE NEXT」を買いました。1000円もする。
ご承知のかたも多いでしょうが、この映画は2000円のDVD付きも出ている。
どっちを買おうかと思ってちらっと見せてもらったけど、2000円のほうはケースに入っている。
大きさは同じA4です。
1000円のほうですが、内容はそれなりに充実しています。でも700円〜800円でもいいのになあ。
表3に角川から出てるムックの広告が載ってるけど、そっちは840円だもんなあ。
768名無シネマさん:2007/11/04(日) 00:15:01 ID:8ei8tDN/
>>756
館名スレは興味無い人には全然役に立たないから別にいいよw
パンフは内容第一。
ブレイブはジョーダン好きだからダメ元で買っちゃおうかな・・・
グッドシェパード購入決定、みなさん情報サンクスです。

ちなみに第一回東京国際映画祭のパンフと、第一回東京ファンタのパンフ持ってるよ。
ファンタは宝酒造が冠スポンサーで、タカラファンタスティク映画祭とか呼ばれてた。
769名無シネマさん:2007/11/04(日) 22:48:54 ID:wfB0Q6C4
クローズZERO、新宿バルト9まさかの売切だった、エヴァみたく劇場によっては売切れ状態なのかな?ちなみにバルト9は仮面ライダー THE NEXT通常版も現在売切れ状態です
770名無シネマさん:2007/11/05(月) 00:24:52 ID:pBO6EoVt
バイオハザード3のパンフでかい。マトリックス以来。
771名無シネマさん:2007/11/05(月) 00:49:41 ID:QR6W35Oi
バイオまたパンフでかいのかぁ・・・メンドクセーなぁ・・・・
772名無シネマさん:2007/11/05(月) 08:37:22 ID:WzVmwOsO
>>771
まったくだ。どのくらいの大きさなんだろ。
773名無シネマさん:2007/11/05(月) 10:28:11 ID:CHke3eHk
バイオ3 スカラ座館名入り買って来ました。
774名無シネマさん:2007/11/05(月) 12:16:46 ID:GF5gtV73
マトリックスの大きさというと「スペーストラベラーズ」のパンフサイズと同じくらいかな
B4だっけ?
775771:2007/11/09(金) 22:15:58 ID:Z3Qoq9oH
「スターダスト」を買いました。600円
A4サイズだが、ストーリーの部分だけB5より少し大きめのサイズのやや凝ったデザイン。
製本代が掛かったのではないか?

飾ってある「バイオ3」のパンフを見た限りではB4ぽいのでそれほどの迷惑サイズでもないな。
映画を観たら買う。
776名無シネマさん:2007/11/10(土) 05:30:47 ID:R1fAbryE
>>775
中身どうだった?ニール・ゲイマンについての記事多い?
777775:2007/11/10(土) 06:05:23 ID:hyVQ/1ci
>>776
見開きで柳下穀一郎(映画秘宝等でお馴染みの旧テリー伊藤と同じ目でも知られる)による
「原作者ニール・ゲイマンの魅力」という寄稿があります。同じページ下段に原作紹介として
邦訳されている刊行物がそれぞれカバー写真付きで紹介されており見応えがあります。
プロフィール紹介は、他スタッフと同じところにあります。特にインタビュー等はありません。
その程度だね。
778名無シネマさん:2007/11/10(土) 06:24:26 ID:R1fAbryE
>>777
おお、早速ありがとうございます。
微妙だな〜コンセで確認して決めます。どうもありがとう!
779名無シネマさん:2007/11/10(土) 09:51:18 ID:BA91f2Gs
鞄買い換えようと思い、バイオ3やマトリックスのようなでかいパンフが入る鞄を探しているんだけど、どこかいいのないですか?
ショルダーバッグのカジュアルな奴探しているんだけど、このサイズになると旅行鞄になっちゃうんだよね。
780名無シネマさん:2007/11/10(土) 18:12:51 ID:d4ulHsmX
ボーン・アルティメイタムのパンフ購入。以下の記載あり。

原作者ロバート・ラドラムの欄
「彼の小説は2億1千冊以上刷られ」ってえらい細かいな。
(多分「2億1千万冊以上」と書いたつもりだったのだろう)
781名無シネマさん:2007/11/10(土) 18:19:25 ID:hyVQ/1ci
>>780
ウルトラマンの「悪魔はふたたび」の巻の3億5000年前と同じ轍だな。
782名無シネマさん:2007/11/10(土) 19:52:16 ID:e2Ocfd7D
バイオVのパンフ、
監督のラッセル・マルケイについてどの程度書かれてるか教えてちょ。
783名無シネマさん:2007/11/10(土) 20:49:47 ID:d4ulHsmX
>>782
ほとんど記載なし。(むしろポールアンダーソンの方が扱いが大きい)
784名無シネマさん:2007/11/11(日) 00:27:38 ID:ULjZ3tm2
>>783、レスサンクスです。

マルケイファンとしては絶対映画見ますが、
よほど映画が面白くない限りパンフはスルー決定w
785名無シネマさん:2007/11/11(日) 01:27:50 ID:jYZAJkf2
じゃあほぼ間違いなくパンフはスルーだな。
786名無シネマさん:2007/11/11(日) 20:27:40 ID:tHiaXd4n
>>779 俺は、3ウェイのバッグを映画カバンに使ってるよ。
両手が空くと楽だけど夏は、背中に汗かくんで手に持つようにしてる。
ストラップ付ければショルダーにもなるけど
姿勢が傾いて変なかっこうになるので使っていない。

あとパンフやチラシが折れないように中に百円ショップで売ってる
あの〜何だ・・ちょいと固いアレを入れとくとイイね。
787名無シネマさん:2007/11/11(日) 20:29:10 ID:E27Df+DU
し、書類ケースですね?
788名無シネマさん:2007/11/11(日) 21:39:18 ID:ElLYe2ik
シネコンで見かけた、テデスコ.........いや違った「てれすこ」限定版1000円 もちろん買ってない。以下HPより
★ 史上初、きんちゃく袋入り劇場プログラム。プログラムを入れる以外にも用途は多彩。
★ きんちゃく袋の柄は豊富な5種類(ご購入の際にきんちゃく袋柄はお選びになれません)。
★ 劇場プログラムには、キャスト&スタッフインタビューにくわえ、
菅野美穂、高田文夫ら豪華ゲストによる寄稿、道中地図、キャストインタビュー等、楽しい記事がてんこ盛り。
総ページ数は、なんと122ページ!(当社比5倍の増ページ!)
★ 巾着袋は、貼付シールを剥がしてご使用いただけます。
★ サイズ 巾着袋・たて25cm×よこ15cm(紐開封時)プログラム・たて約19cm×よこ14cm
789名無シネマさん:2007/11/11(日) 21:46:35 ID:Nb4kbcM5
>>788
へー、1000円でその内容なら買ってもいいな、観たらね。
790名無シネマさん:2007/11/12(月) 18:45:30 ID:V6B77uaa
>>789
買った
パンフというよりちょっとしたムックという感じ
あの映画が気に入った人なら買って損はないとは思う
791名無シネマさん:2007/11/12(月) 21:55:12 ID:He86bSTX
つーか、パンフ情報で全く興味なかった「てれすこ」が逆に見たくなったw
792779:2007/11/13(火) 07:06:10 ID:X6kyuWQA
>>786
鞄のメーカー教えて下さい。
あのデカイパンフは手で運んで、見た人に映画の宣伝をしてもらう(だから鞄に入りにくいサイズ)と言う作戦だと聞いた事あるけど、迷惑な話だなあ。
793名無シネマさん:2007/11/13(火) 12:15:16 ID:RsV19w6I
「超立体映画 ゾンビ3D」 \500 B5サイズ

真ん中のページが「飛び出す絵本方式」になってます。
794名無シネマさん:2007/11/13(火) 12:26:16 ID:eDQzpvft
>>793
そういうのは欲しくなるな。観てないのに買うのもなんだが。
795名無シネマさん:2007/11/13(火) 14:18:42 ID:RsV19w6I
ゾンビ3Dは、映画本編は見たら後悔する出来でした・・・orz
是非、本編は見ずにパンフだけ。
パンフの解説も、「死霊の盆踊り」で名を馳せた江戸木純さん。

でも、監督インタビューとか載ってるのはよかった。
796名無シネマさん:2007/11/13(火) 19:54:05 ID:AeoshQFG
>>792 アシックス 3ウェイバッグ でグーグル。
797名無シネマさん:2007/11/13(火) 20:44:38 ID:DLC6CroE
シネコンで見たタロットカード殺人事件
表紙にはシェンテシネのロゴ、後ろには東急の広告(つまりル・シネマ)
シナリオ再録はなし
798名無シネマさん:2007/11/13(火) 23:28:01 ID:M03qvZ5J
バイオハザードの大判パンフ、1・2・3共にサイズは同じ、1.2は松竹系、今回3は東宝系、東宝にしては珍しい大版パンフこれは前2作に版形を合わせた東宝のパンフ製作者のちょっとしたパンフマニア心かもね
799名無シネマさん:2007/11/14(水) 22:13:16 ID:Eqy4n2J+
「インベージョン」600円。全く標準的なパンフ。
レビューに巽孝之と鷲巣義明を持ってきたのも標準的ですけど、安心して読めますね。

「ディスタービア」600円。どうということはないけど、
表紙は主人公が双眼鏡を持っているデザインなんですが、
レンズの部分がくりぬいてあって下のページの写真が見えているという趣向
800名無シネマさん:2007/11/14(水) 22:22:25 ID:YNNp+i9m
「インベージョン」撮り直しに関してはスルーだった
801名無シネマさん:2007/11/15(木) 08:34:07 ID:Pe9J0IlY
>798
×パンフマニア心
○パンフマニア達への心遣い

かと。
802名無シネマさん:2007/11/18(日) 21:41:27 ID:oAPy3fl5
ウェイトレス
パイのレシピは予想通り。
関係者のインタビューはなく、プレスにある(と思われる)コメントのみなのは
600円と言え大きなマイナス。物理的に無理な監督はともかく主演のインタビューは
取ってくるべきだった
803名無シネマさん:2007/11/19(月) 10:49:13 ID:XZZLjAHr
シャンテパンフ、昔みたいにシナリオ採録復活してくれないかな
804名無シネマさん:2007/11/20(火) 23:25:14 ID:FOWfLPlL
ブレードランナーのパンフ
買いに来れない友人の分も含めて
「4部くれ」と言ったら「2部で充分ですよ」と言われ押し問答した。
805名無シネマさん:2007/11/21(水) 02:04:59 ID:934DnN0X
ハイハイ。おもしろいですよ
806名無シネマさん:2007/11/21(水) 22:47:30 ID:PJIb1SLq
解ってくださいよ。
みたいなw
807名無シネマさん:2007/11/21(水) 23:11:34 ID:ZQsvfZ9x
ブレードランナー ファイナル・カットはパンフ作成は当初から無理だと思っていたけど、せめてプレスシートは発売して欲しかった、熱心なファンに支えられいる作品だから購入率は高いのに残念
808名無シネマさん:2007/11/21(水) 23:15:09 ID:nrm/wqhC
て言うか熱心なファンだからこそ
一部¥1500くらいならほぼ全員が買ってくと思うんだけどな。
作らねえなんてバカだな。
809名無シネマさん:2007/11/22(木) 00:00:29 ID:Gd+7oklE
ああ、ネタだったんですね>ブレランのパンフ
ファイナル・カット版のパンフ、やっぱりないのかぁ、期待してしまったよう。゜(゚´Д`゚)゜。
前回の93年のディレクターズカット最終版公開時はたしかパンフあったよね?

まぁ、今回の劇場公開は5枚組DVD発売のサービスみたいなものだからやむなしですかねorz

810名無シネマさん:2007/11/22(木) 01:01:19 ID:ypbyhBo/
>803
著作権料の支払いがなぁ・・
キネ旬にシナリオ掲載がなくなったのも同じ理由だし・・
811名無シネマさん:2007/11/22(木) 07:12:34 ID:VRu52ljT
>>810
へーしらなんだ。
812名無シネマさん:2007/11/24(土) 22:35:20 ID:krbc9eoy
予想はしてたが、やっぱりミッドナイト・イーグルのパンフレポは無かったかw
813名無シネマさん:2007/11/25(日) 02:01:09 ID:q0VYXQeX
自虐の詩 A5判 700円 88ページ
写真はほとんどカラー 漫画 インタビュー
人物相関図 製作日誌あり
エンドロールの字がかなり小さい
814名無シネマさん:2007/11/25(日) 23:16:27 ID:a7D3IXjo
ALWAYS新・三丁目の夕日(\700)
A4横 オールカラー P42(除表紙・広告)
大まかには前半がキャストインタビュー(1シーンのみの出演者もコメント有り)後半がスタッフインタビューという構成
真ん中にはOPのメイキングが観音開で紹介されてます(出来れば此処にもっとページを割いて欲しかったけど)
815名無シネマさん:2007/11/26(月) 00:29:06 ID:jLioFdmN
マイティ・ハート(\600)B5 24P
パンフは極々平均的な構成
中東情勢を踏まえたレビューが無いのが不満

ソウ4(\600)B5 28P
表紙がジグソウの形に切られているが、特に意味は無し
シリーズの人物相関図が載っているのは有難いが、それでも本編は?だ!

ゾンビーノ(\500)A4 20P
表紙が地味過ぎ
インタビューが全く無いのはなんだけど、コメディ系ゾンビ作品群の紹介は◎。
あと、「ゾンビは感染する」と記載されてるけど、本作では感染しません

クローズZERO(\600)A4 36P
「クローズであってクローズでない」とはパンフ内の原作者の言葉だけど、原作のカット画が無いのはチトサミシイ
816名無シネマさん:2007/11/26(月) 00:34:44 ID:M5vGSeCj
今年のベストパンフは「てれすこ」で決定なのだろうか
817名無シネマさん:2007/11/26(月) 01:12:54 ID:jLioFdmN
>>759-761
上映終了の所が大半なので今更なんですが、

レジの所に\2000ver.が置いてあったのでパラパラと見てみたんだけど、値段の割に中身はスカスカでしたよ(詳細は覚えて無い)。
内容量は通常版+α程度
観客ターゲットを財布に余裕のある高年齢層に設定したからあんなの作ったんだろうけど、中身を見ずに買った人は「騙された!」と思った方が多いと予想。
818名無シネマさん:2007/11/29(木) 23:52:51 ID:RqhQHkJi
ライセンス・トゥ・ウェディングはパンフレットありますか?

ミッドナイトイーグル
800円 横開きA4サイズ 全60ページ
主要キャストのインタビュー(大沢、竹内、玉木、吉田、藤、石黒)
袴田、大森ほか脇役はコメントのみ
イーグルの解説、アルプスの動線マップ
音楽の小林武史、登山家、戦場カメラマンのインタビューあり
登山装備や劇中の用語解説
主題歌歌詞、プロデューサー、原作者コメント
プロダクションノーツ(原作〜ワールドプレミアまで)が20ページほどあり
まあ半分はスチールだが
819名無シネマさん:2007/11/29(木) 23:59:44 ID:ToupS/Ht
東京タワーはよかった。700円だが100ページ以上あり内容も端役・スタッフまで細かく紹介されている。
めがねはたいして中身ないけど厚紙の表紙で凝ったデザインになっていて記念品としてよい。
クワイエットルームにようこそ、オリヲン座からの招待状は詐欺レベル。死ね。
820名無シネマさん:2007/11/30(金) 00:02:18 ID:ToupS/Ht
しかしまあ冷静に考えると東京タワーとその他3作品では観客動員数がケタ違いだから、
パンフの売れる数もケタ違い。パンフにかけられる制作費が違うのだから仕方ないのだろうな。
願望としてはマイナー作品ほどパンフにも思い入れを反映して充実させて欲しいのだが。
821名無シネマさん:2007/11/30(金) 00:42:49 ID:QRQHZBB2
松竹映画はコケ連発だけど、パンフはイイの作ってると思う
822名無シネマさん:2007/11/30(金) 11:48:48 ID:uQNwjSZR
同意。ミッドナイトイーグル、映画はどうしようもなかったがパンフだけは読み応えあった。
823名無シネマさん:2007/11/30(金) 11:52:19 ID:nUdAhlOc
>>821
「東京タワー」もそうだけど、「武士の一分」と「ゲゲゲの鬼太郎」も充実した内容だった。
「てれすこ」は見てないけど、上の方読むかぎり良さそうだしね。
824名無シネマさん:2007/11/30(金) 14:18:45 ID:yZ0IRyPd
確かに「ゲゲゲの鬼太郎」のパンフ、すごく良かった。
「ミッドナイトイーグル」買う前「800円高っ!」と思ったが
写真多いし読み応えあったのでまあ、いいだろう。

>>817
「エディット・ピアフ」2000円パンフの中味情報、ありがとう。
自分が行った劇場ではビニールに包まれてて中が確認
できなかった。年配の女性が中味もわからないのに気にせず
買っていたがあの人は今そのパンフをどうしているのだろう…
825名無シネマさん:2007/12/02(日) 21:26:33 ID:X+7gpn4j
エクスクロス(\600)A4 24P
真ん中に観光本のように、「阿鹿里村完全ガイド」としてBOOKinBOOK形式(B5.8P)になっているのが特徴。
まぁ、映画が映画なんで、さほどディープな情報の必要性を感じ無いけど、せいぜい\500が適正位の内容量。

ディセンバー・ボーイズ(\600)A5 40P
ちっちゃいので、情報量は少ないです。
中央8Pがラドの特集になっているんでファンには良いんでしょうよ。
ベオウルフ(\700)B5変 34P
映画の性格上、技術面の紹介が中心。但し、メイキング風景等のスチールは載って無いので、そこら辺の資料的価値は無いです。日本では馴染みの薄い原典の後世への文学的影響は載せて欲しかったところ。\600位が適正でしょうか?
あと、監督を差し置いて、共同脚本のニール・ゲイマンのレビューが載っています(ロジャー・エイバリーの立場無し!)。

椿三十郎(\600)A4 40P
スタッフ・キャストのインタビューの端々に「オリジナルは(そのままでは)現代に受け入れられない。」というのが感じられるのが、カンに障るところだけど、
原作紹介(1P)とオリジナル紹介(2P)があるのが◎。特に、ポスター・スチール・当時の宣材が載っているのが嬉い。
826名無シネマさん:2007/12/02(日) 22:42:39 ID:8khSFORj
>815とダブるが「マイティハート」は確かに政治的な視点がほしかった。
あとヒロインの友人、「ベッカムにに恋して」のサッカー少女とあるが、結婚間近のお姉さんでは?
「SAW4」は映画の性格からしてもっとネタバレしろ

>>825
買ってないけど、インタビューじゃないの、ニール・ゲイマン。
彼はSF大会で来日したから取材しやすかったのかも
827名無シネマさん:2007/12/03(月) 12:36:37 ID:wPpW8Y7n
>>826
確かに、プロダクション・ノートの部分にゲイマン自身の言葉は載ってるけど、それとは別に「ゲイマンとはこういう人物ですよ」的解説が載ってました。
それが、パンフの最初の方にあるもんだから、本作品の最重要人物って印象受けるんですよね(ある意味その通りですけど)。

ちょっと、エイバリーが不憫に感じちゃったもんですから…
828名無シネマさん:2007/12/03(月) 18:12:48 ID:zCDFkrYc
ベオウルフのパンフはスルーだな。
829名無シネマさん:2007/12/03(月) 20:15:56 ID:lrNrCPwA
>>825
参考になりました。
830名無シネマさん:2007/12/03(月) 20:44:01 ID:d0F3KdGm
>>825
乙!

黒澤が撮った時代活劇はオールタイムで通用するじゃんねぇ。
スタッフキャストのリメイク理論武装が気になるからパンフ買うw
831名無シネマさん:2007/12/03(月) 20:54:34 ID:7ZlO5fJL
パイオ3のパンフでか過ぎ
映画館で貰った手提げ袋からはみ出てるやん
832名無シネマさん:2007/12/03(月) 23:14:42 ID:zCDFkrYc
あれはシリーズで大きさを統一してるからじゃなかったっけ。確か上のレスに書いてあったかと。
833名無シネマさん:2007/12/06(木) 19:52:42 ID:/1t4wOs/
「モーテル」を買いました。ちなみに原題は“VACANCTY”です。600円です。B5横位置の変形(天地が短い)。
記事内容は普通。デザインはいいと思います。
レビューは3本で、うち1本に同工の映画の極短い紹介が載ってる。
穴埋めページっぽいけど、
モーテルの設備案内と4択で“脱出のさいにあなたがとる行動は?”みたいなお遊びに3ページ使ってる。
834名無シネマさん:2007/12/07(金) 07:49:03 ID:ZoZwdgYz
「ボビーZ」  A4サイズ 14ページ \600
イントロ、ストーリー、プロダクションノート、
キャスト・スタッフ等一応一揃いあるものの、
映画ライター等の解説はなし。

非アートフィルムの小規模上映の悲しさか?
というか、この映画、アメリカではビデオスルーだったんだ。orz
835名無シネマさん:2007/12/07(金) 20:28:30 ID:4H5Xvs/G
>834
「フライボーイズ」 A4横型 14ページ \600
こちらも全く同じような作り
せめて登場する各種機体の解説くらいは欲しかった
表紙とかシックでいいんだけど
836名無シネマさん:2007/12/08(土) 20:28:48 ID:VORUA9VQ
スリザー(\500)B5 24P
キャスト・監督インタビューは、共同記者会見採録という形で2Pに纏められてます。
3本あるレビューは、何れも'70-80年代のB-Z級SFホラー系映画を絡めて書いてあるので、内容・紹介されている作品共被り気味。
まぁ、\500なので、こんなもんかなっと。
(裏表紙が少々グロ気味ですけど、遠目から見れば赤トウガラシっぽい図柄なので、剥き出しでパンフを持ち帰るはめになった人は、裏側を見えるよう持ったらイイヨ!)
837名無シネマさん:2007/12/09(日) 17:08:21 ID:twQEWmy1
PEACEBED(\700)A4 36P
表紙がイマイチですよね。レノンの"L"をデザインしたんだろうけど…。オリジナルのポスターワークをそのまま使えば良かったのに(パンフ内に有り)。
映画を補完する形で'64-80年迄の年表があるのは◎。
でも、使用楽曲の曲名が半分強しか載って無いのは駄目でしょ。この映画のキモなんだから!
\700は、ちょっと高いかな?
838名無シネマさん:2007/12/10(月) 21:40:25 ID:lAjNfkMp
俺もこのフォーマット踏襲するわ。

ナンバー23(\600)B5 36P
登場人物のフローチャートが載ってて、これはわかりやすいかも。
劇中でいろいろ出てくる「23」について触れてくれると良かったんですが。
(HOTELのネオンのOTが消えてることとか)
精神科医の名越康文先生のインタビューが載ってる。

実はまだ、パラッと見ただけで読んでないので、見落としてたらゴメンナサイ。
俺の購入したのは、紙が反ってるんだけど、紙目のせい?
839名無シネマさん:2007/12/15(土) 22:13:04 ID:dUfJUOZ9
>>836
スリザーのパンフの良かったとこ。
出演者プロフで過去出演作とどんな役だったか書いてあったので思い出しやすくていい。
840名無シネマさん:2007/12/15(土) 22:22:24 ID:sy4/XTU1
先日、「ディセンバー・ボーイズ」を見たけど、
どうして2週間しか上映しないのかと思うほどの佳作だった。
でも、パンフは小型でペラペラ、それで600円。
さすがに買う気はしなかった。
841名無シネマさん:2007/12/16(日) 20:27:11 ID:IuEqbjAu
スマイル(\600)B5変 36P
作品内容はともかく、パンフはフィルムコミック風ストーリーやプロダクションノートのレイアウト等、非常に読み易くなっています。ホッケーのルール説明(2P)も有り。
レビュー(エッセイ)の書き手が襟川クロさんだけど…

サーフズ・アップ(\500)A4 24P
表紙の紙が、中身のPと同じく薄手なので、油断するとペキョペキョに…
ペンギンやサーフィンのトリビアが載ってますが、内容量は少ないです。

アイ・アム・レジェンド(\600)A4 32P
日米同時公開作品のパンフは作り難いとは思うんですが、コレも本編を観れずに作ったんだなぁと…。イントロからして原作(旧作)のストーリー(ラスト)を意識して書かれています。
ネタが無いんだったら、「ネイチャー・ジモンのサバイブ方法」(2P)なんてお遊びページよりも、マシスンや旧作の紹介を充実させるとか(載ってるけど内容少)の方が先でしょうに。
しかし、掲載スチールに写っているのが、ウィル・スミスと犬のみっていうのは、或る意味凄いっていうか…

ザ・シンプソンズ(\500)B5変 24P
ポスターを見た時は「FOX、必死だなぁ」と思いましたが、パンフはまるで「アノ問題」は無いかの様な内容です(最終Pの1/3に名前と顔写真があるだけ)。だけど、森卓也氏のレビューは遠回しに、FOXの今回の対応(発言)に対する批判にも読めます(深読み?)。
パンフの中身は、TVシリーズ未見者の為にキャラやエピソード、ギャグのお約束事の紹介に多くを割かれています。「シンプソンズ簡易ガイド」として良く出来ているんじゃないんでしょうか。
842名無シネマさん:2007/12/16(日) 21:05:27 ID:kCUjgzKY
>>841
今回も大量のレビュー乙。
「スマイル」と「オメガマン」は観ようと思っているので当然買います。
「シンプ」の森さんの寄稿、気になる。
843名無シネマさん:2007/12/16(日) 21:31:08 ID:ObkFjGlY
オメガマンてw
844名無シネマさん:2007/12/19(水) 23:12:43 ID:BkgqS0gl
>>841
シンプソンズ買うた。入門編には最適。
吹き替えの件に殆ど触れられていないのがまた良し。

ここ読んでからパンフ買うようになったんで外れが殆ど無い。
非常に助かりました。ありがとう。
845名無シネマさん:2007/12/22(土) 21:28:16 ID:rboO5/wk
アイアム・レジェンド観てきた。
基本、観た映画のパンフは買うタチなんで、とりあえず買いはしたが。
正直ハズレ。値段は六百円で相場並だけど、内容が薄い!
846名無シネマさん:2007/12/22(土) 23:56:25 ID:zT6142k/
>>845
俺も買ったが、正直見るべきところは
「ネイチャー・ジモンが教える!ひとりっきりの世界をサバイブする方法」ぐらいだな。
847名無シネマさん:2007/12/23(日) 00:03:42 ID:50Pzumff
ナショナル・トレジャー(\600)A4 32P
同じ日米同時公開作の「〜レジェンド」パンフと違い、使えるネタはちゃんと利用して、映画に出てくる伝説紹介に4Pを費やしてます(パンフを作り易い題材ではあるけど)。
あと、監督、プロデューサー、主要演者全員(除、カイテル&大統領)のインタビューが載ってるけど、俳優さんみんなが、監督よりもブラッカイマーを話題にするのは、監督が可哀相…。
ラシュモア山のスチールが載って無い事(イラストは有)は残念だけど、手堅く作られてるって印象。レビューは載ってませんけど。

ルイスと未来泥棒(\600)B5変 52P
ディズニー・アニメのパンフのフォーマットは決まってるんで改めて書くことでもないけど、小っちゃい子と大っきな人が一緒に楽しめる、バランスの良いパンフですよネ。
で、本作に限った特徴としては、でんじろう先生の科学実験とインタビュー(4P)が載ってます。
今回の付録はミニ・ポスター(裏はクロスワードパズル)。
因みに、2D版同時上映のミッキーは載ってるけど(1/3P)、3D版のリス共は載って無いです。
848名無シネマさん:2007/12/23(日) 21:43:14 ID:0D1Exvp2
シャンテ2本

その名にちなんで 横 600円
標準的なつくりだが、その分やや物足りないと感じるのは
突っ込んだ分析がないからか
原作者のインタビューが貴重とあるが、
劇場に行けば写真つきのインタビューが貼ってある

エンジェル 正方形 600円
これは買い。賞賛ばかりになりそうな映画なのに
冒頭の書評家がこの映画の毒について書いてあるのがいい
もちろん美術面はきちんとフォローがあって
映画を見終わってから確認したいと思ったものは入っている
名越センセもあり
849名無シネマさん:2007/12/28(金) 17:33:10 ID:JA7fSXyu
「DJ小さな」を買いました。シネスイッチの通巻ナンバー175です。600円。
デザインが大学ノート風になっています。これは劇中で大学ノートがやや印象的な小道具として使われるからでしょう。
ノート的な厚さを出すためか、のど側(背)によくノートにある別の紙が貼ってあります。
また、パンフに多い中綴じではなく、平綴じ。表紙の紙に厚手のものを使っているので、広げにくいです。
シナリオ採録が8ページあります。その他の内容は、一般的な記事のほかに、
77年と93年が舞台なので、当時の年表も載っています。
監督と主演者の対談、有名ラジオDJ3人のコメントが各1ページあります。
自分はJ-WAVEリスナーなので、DJ TAROさんのコメントが嬉しかった。
J-WAVEの朝のハムさんの番組でこの映画は2回とりあげており、観に行こうと思ったのです。
シナリオ以外は全体に文字量が少なく、すぐ読めてしまうので、ちょっと損した気になります。
850名無シネマさん:2007/12/29(土) 01:15:27 ID:JVDjzmaF
エイリアンズVSプレデター購入された方がおられましたらレポ頼みます。
薄い中身だろうとは予想されますが…。
851名無シネマさん:2007/12/29(土) 01:50:37 ID:c4+zc17M
>>850
600円。22ページ。
メイキングが4ページほど。キャストの紹介はほとんどなし。(ジェシーは写真すらなし)
「ザ・クリーナー」の紹介で「筋力よりも知力を駆使して戦う」って書いてあってワロタ
AVP1のパンフの方がましだった。
852名無シネマさん:2007/12/29(土) 02:07:28 ID:JVDjzmaF
>>851
なんすかそりゃ orz
ほとんどエイリアン&プレデターの写真集状態?
スルーするとしますか…どうもありがとうございました!
853名無シネマさん:2007/12/29(土) 03:04:00 ID:c4+zc17M
>>852
一応ストーリー・スタッフ紹介や評論みたいのもあるよ。(鷲巣義明&杉山すぴ豊←両方知らん)
ただ、俺は映画館で観る作品は全てパンフ買う主義だから買ったけど、正直「ハズレ」っぽい
854名無シネマさん:2007/12/29(土) 04:36:44 ID:Q47BDaSD
アイアム・レジェンドのパンフですが
裏表紙にスレた感じの模様みたいな・・・
これってそういうデザインでしょうか?
サロンパスで買いましたが、不良品を買わされたようで不安です。
855名無シネマさん:2007/12/29(土) 08:43:14 ID:YAJqHD2v
>>853
そのライターは、この手の映画についてよく書いてる人たちだよ。
856849:2007/12/29(土) 08:53:58 ID:YAJqHD2v
あと、
齋藤安弘のプロフィールのところ、1行目おかしい。
>テレビ新潟と毎1967年10月に開始した、
ってなってる。
これ、前のページの坂上みきのプロフィールの
>テレビ新潟と毎日放送を経て、フリーのパー
と被ってる。コピペして書き換えたんだけど、一部カットし忘れましたね。
デザイナーさんにありがちなミスですね。ちゃんと校正しろよ。
857名無シネマさん:2007/12/29(土) 09:08:58 ID:AfbStiI5
>>854
不安的中です。
858名無シネマさん:2007/12/29(土) 09:22:50 ID:JVDjzmaF
>>855
鷲巣さんは博学なんだけど映画の記事では何でも持ち上げる印象があるから
読んでてイマイチ面白くないんですよね。
859名無シネマさん:2007/12/29(土) 09:29:33 ID:YAJqHD2v
>>858
確か、旧スターログの編集の人ですよね。
860名無シネマさん:2007/12/29(土) 09:42:52 ID:JVDjzmaF
>>859
それは知りませんでした。
映画会社の営業上がりだと、どこかで読んだ覚えはあったんですが。
あと何は無くともカーペンター(笑)。
861名無シネマさん:2007/12/29(土) 11:41:03 ID:c4+zc17M
>>855
853ですが、ちょっと調べてみると鷲巣義明氏はAVP1パンフでも評論書いてるな。
また、杉山すぴ豊氏はスパイダーマン2&3のパンフで評論書いてた。
あんまり評論書いてる人の名前意識してないから分からんかった。
862859:2007/12/29(土) 13:11:18 ID:YAJqHD2v
>>860
ちょっとググッたら違うみたいです。
「スターログ」のスの字もないや。俺の嘘つき。
863名無シネマさん:2007/12/29(土) 15:55:01 ID:IoarG7oH
今日、有楽座でAVP2見て
パンフ買ったけど、そんな悪くないと思うな。
何しろ出ている俳優の殆どが日本じゃ無名だからね。
そのへん掘り下げてくれたら、もっと良かったな。
館名入ってるからその分許す(笑)
864名無シネマさん:2007/12/29(土) 23:46:17 ID:c6+Eqy9i
「カンナさん大成功です!」
B5変形(幅が1割ほど狭い) 表紙二つ折 表紙除く24ページ 600円
表紙が二つ折になって広がるものの、効果なし(二つ折部分が別写真で、画像が
繋がってる訳ではないので二つ折にしている意味がない)。
中身は解説、物語、スタッフ&キャスト紹介、プロダクションノート、寄稿×2、
原作者インタビュー。ごくごく普通のパンフ。
文字が大きいため、文章量が一見した感じよりも少なくスカスカ。
ワーナー&松竹という、メジャーなところで出てきた分、パンフに対する
こだわりもないという感じ。

ところで今日「俺たちフィギュアスケーター」を見に行ったらパンフは作ってません、
ご了承下さいってアナウンスがあって笑った。
865名無シネマさん:2007/12/30(日) 00:30:29 ID:xiSxVMT3
>>864
ウチの方での公開は年明けだけど、「俺たち〜」のパンフが無いのはショックだなぁ。
ただでさえ、この手のコメディは劇場公開を余りしないから期待してたのに…orz
866名無シネマさん:2007/12/30(日) 09:37:24 ID:DZwwYb0j
「ブレイド2」の騒動を思い出すなあ。
867名無シネマさん:2007/12/30(日) 10:41:48 ID:Kcg0nFfU
あれってやっぱり騒動になったのか。そりゃそうだろうな。
868名無シネマさん:2007/12/30(日) 17:06:02 ID:3SLQIPGZ
騒動ってほどのもんでもなかっただろ
公開規模も小さかったし劇場で観たヤツは少ない
その少ない奴らでパンフを買いたかったヤツもまた少ない
869名無シネマさん:2007/12/30(日) 18:01:26 ID:xiSxVMT3
確かに"騒動"は大袈裟だけど、
デル・トロの演出やドニーの武術指導の様子を読みたかった…って感じたのを思い出した。
870名無シネマさん:2007/12/30(日) 20:46:09 ID:eyFYr/yi
試写会では買えたなんて話もあったけど本当かな?-ブレ2
871名無シネマさん:2007/12/30(日) 22:40:41 ID:DZwwYb0j
>>870
その説が気になるんだよ。試写会で売っていたという。
ニュー東宝シネマに見に行ったけど、「パンフは制作されておりません」といった張り紙があって、
チラシだかプレスシートだかが置いてあった。
872名無シネマさん:2007/12/31(月) 13:34:46 ID:jnaOQu/d
今年観た映画のパンフを整理した。
疲れた〜(@_@;)
パンフ絶対買う派だし80〜90冊くらいあって
袋に入れっぱなしでチラシもはさんだまま。
順番に揃えるのも一苦労だった。
873名無シネマさん:2007/12/31(月) 14:36:52 ID:Pt8aGfqc
>>872
じゃあ、それだけ見たってことだね。俺も見た作品は絶対買う派。俺は50〜60冊ぐらいかな。
ちなみにきょうは「ミッドナイトイーグル」を買った。
タイトル忘れたけど、ダニエル・クレイグが声をやってるアニメの奴は高かったなあ。
874名無シネマさん:2007/12/31(月) 15:52:10 ID:eSy+jSwv
自分は20代の頃までは見た映画の全パンフ買ってたけど、
溜まって仕方なくて大々的に処分して、以降はいいと思った映画と、
シリーズものだけ買うようになった。
でもまた400冊くらい溜まってきちゃってるんだよなぁ・・・
あとチラシだね。チラシはいつの間にか溜まる。4〜5千枚平気で溜まる。
パンフの間からぼ〜ろぼろ出てくる。
875名無シネマさん:2007/12/31(月) 16:14:47 ID:jnaOQu/d
俺は、もう来年からパンフ買うのはもとより劇場に行くのも控え
代わりにCSのスターチャンネルでも契約して
ひきこもりのテレビっ子になろうと思っている。

今年の引越しの時は、パンフとチラシが一番の大荷物だったわ〜。
876名無シネマさん:2007/12/31(月) 18:29:54 ID:DXV1P5HE
パンフやチラシ、昔はそれなりのショップに行かなきゃ買えなかったし、
多少名の知れた旧作なんかたやすくプレミア値段ついてたけど、
いまじゃオクのおかげでプレミアプライス崩壊したよねぇ〜。

ゴッドファーザー、ダーティハリー2、ジャッカルの日、ブレラン、
学生の頃、大枚はたいて買ったパンフが低価格で落札されるの見ると泣けてくるw
877名無シネマさん:2007/12/31(月) 20:07:58 ID:OO1B33zb
いいことじゃない。それだけ多くの人が手に取りやすくなってるということだし。
878名無シネマさん:2008/01/01(火) 00:06:11 ID:d/tUq56o
「俺たちフィギュアスケーター」は結局のところプレスシートは販売されいるのでしょうか?まさかチラシだけとか
879名無シネマさん:2008/01/01(火) 22:42:42 ID:u161lmsk
>>878
俺は新宿ジョイシネマ1で見たけれど
チラシだけだったよ。
プレスシート発売はないよ。
880名無シネマさん:2008/01/03(木) 11:20:56 ID:IMo4IwWW
ちょっと古い話だけど‘クライモリ‘ってパンフ無いんだよね?
あのアンジェリーナ以上のクチビルボインねえちゃんの写真を残したかった。
‘トゥルーコーリング‘は、消しちゃったし・・・
あっ!‘チアーズ‘があった。
      ↑ 沢尻でも石原さとみでもないよ。石原もかなりの唇オバケっぽいが・・・
881名無シネマさん:2008/01/03(木) 18:32:30 ID:WAxjuBgh
「クライモリ」で思い出した…

当時、パンフを買おうと売店で尋ねたところ、
「作られてないんですよぉ。でも…」と言って、店員さんが奥から出してきたのはプレスシート。
(プレスは余り興味無いけど、わざわざ持って来てもらったし)と思い、「お幾らですか?」と聞いたら、
「あっ、いいです。いいです。差し上げます。」って、タダで貰えた。

あの時のお姉さん、有り難う。明けまして、おめでとう!
882名無シネマさん:2008/01/03(木) 19:51:19 ID:oa9G3wOw
>>881
いい話ダナー
883名無シネマさん:2008/01/04(金) 10:14:34 ID:3TQ5Ix9h
以前マンハッタンピープルっていう宣伝会社にいたと思ったな・・。あとカーペンターの同人誌とか作ってたよね。
884名無シネマさん:2008/01/05(土) 20:55:11 ID:v2XOZ6uc
ダーウィン・アワード(\600)B5変 20P
比較的、地味な映画だけど、有名処(っても地味)が多数出演してる本作。
にも拘わらず、キャスト紹介に5人しか載せてない(メタリカも無し)のはダメ!
チラシで使用済のタレント・コメントに2Pも費やすのなら、
前述のキャストか実際のダーウィン・アワードの映画未使用EP(4EPは掲載)を多く載せて下さい。
せいぜい、\500が適正ってところでしょうか。
885名無シネマさん:2008/01/08(火) 17:53:14 ID:ZdVTJZ93
>>854
今さらだけど、俺はきょう買った。
裏表紙は黒1色の地に、金文字だよ。それ、不良品だね。まさかバージョン違いとか……なわけないよな。
886名無シネマさん:2008/01/10(木) 16:27:32 ID:HtnmLR0+
「迷子の警察音楽隊」です。600円で総20ページ。
正誤表が入っていた。監督と主演の人の来日記が載ってるんだけど、その写真のキャプションの訂正。
その他はイスラエルとエジプトについての解説があって、理解を深めることができるかも。
表紙は白地に日本語タイトルロゴのみのシンプルなデザイン。
裏表紙も警察音楽隊のシルエットをオレンジ1色であしらっただけ。左下に配給の日活のロゴが入っています。
887名無シネマさん:2008/01/14(月) 22:55:53 ID:ZJRVcTyM
やわらかい手(\700)A4大 20P(除広告)
ル・シネマですので、内容(構成)は判りますよね?

ペルセポリス(\700)B5 24P
シネマ・ライズですので…
絵柄が大きな魅力の作品。その図版が少ないのと、原作紹介が無い(広告Pにチラッと載ってるけど)のはちょっと残念。
イランの紹介(2P)は、もう少し詳細な内容が欲しかったかな(警察機構とかね)。

線路と娼婦とサッカーボール(\400)B5 16P
安いッ!が、薄いッ!
でも、パンフなんざ基本内容と読ませるレビューの2本もあれば充分のような気がしないでも…
(値段が印刷されてなかったけど、もしかしてプレスシート?)

ジェシー・ジェームスの暗殺(\700)B5横 40P
レビュー以外にJJの評伝や伝説、映画、原作の紹介があって、テキストとして読ませるかなっと(被る内容もあるけど)。
出来れば、実際のJJやR・フォードの写真も載せて欲しかった。

グミ・チョコレート・パイン(\1000)A5 56P
ハード・カバー仕様。
ナゴムや80's文化の紹介(あ、J・ディヴィジョンが載って無い…)等、読み応えは有るんだけど…
同じH・C仕様で、より大判(B5)な「フラガール」が800円なのを考えたら、千円はイタイ…。
888名無シネマさん:2008/01/18(金) 00:00:35 ID:HANaAD//
A5で1000円は痛いな
自分が1000円↑で買ったパンフなんかクローネンバーグのヒストリー・オブ・バイオレンスくらいだ…
889名無シネマさん:2008/01/18(金) 00:17:43 ID:aPLlH3W8
>>888
俺も「ヒストリー〜」買ったけど、デザインはいいけど、記事内容はどうってことないもんな。
上製本仕様なだけだ。
890名無シネマさん:2008/01/18(金) 13:01:50 ID:f2iWVWor
それは言っちゃダメw
891名無シネマさん:2008/01/18(金) 14:43:24 ID:s7Hse1+j
オクでヒストリー〜買おうと思ったら3500円とか…
よほど読み応えあるんだろうなと思ってたから、買わずに済んで安心した。
892名無シネマさん:2008/01/18(金) 15:39:19 ID:f2iWVWor
読み応えあることはあるよ。
クロ監督の経歴というのか作品解説がずらっと載ってるから
詳しくない人には参考になると思うし。
でも元々監督のファンだった人はこういう解説は今更という感じで不要かもしれない。
高いのはハードカバー仕様だからだろうなとか、その程度w
893名無シネマさん:2008/01/19(土) 01:20:39 ID:VtGb7eWS
恋愛寫眞のは小さいアルバムみたいだった
(うまく表現できない…)
映画の内容に合ってた
894名無シネマさん:2008/01/19(土) 10:22:36 ID:+pAX0J5U
ネガティブ〜チェーンソー〜のパンフ買われた方…てまだ早すぎるか
895名無シネマさん:2008/01/19(土) 20:58:35 ID:NPVEecrQ
28週後(\600)A4 24P
ゾンビ映画なら必ず載ってる伊藤美和氏と、篠崎誠監督の対談有り。
後は、極々平均的な構成。

スウィーニー・トッド(\700)A4 44P
ミュージカル・ナンバーの各曲解説有り。「ONCE」や「ヘアスプレー」のパンフには載って無かった分、こういうのは嬉しいです。
プロダクション・ノートも比較的充実してますでしょうか(4P)。
あと、表紙をめくると観音開きのPが有るけど、余り効果が無いです。開く前と後とのギャップがないとねぇ。
896名無シネマさん:2008/01/19(土) 23:41:34 ID:KBglBI0j
映画観ないでパンフだけ買ってるの?
897名無シネマさん:2008/01/20(日) 00:21:23 ID:96WLNMut
試写会で見て劇場ではパンフだけ買って帰るというパターンもあるぜよ
898名無シネマさん:2008/01/20(日) 00:28:48 ID:y4I88D9V
ネガティブ〜チェーンソー〜の情報マッテマス
899名無シネマさん:2008/01/20(日) 13:22:36 ID:wFuicZ7g
>>898
きょうMOVIXは1000円だから見に行けばいいのに。
900名無シネマさん:2008/01/20(日) 16:34:44 ID:QFRKEGVu
>>895
スウィーニー・トッドのパンフ、プロダクションノート部分が黒地に小さな小さな
赤文字で読みづらいったらありゃしない。
読破するには根気が必要ね。
901名無シネマさん:2008/01/24(木) 01:00:05 ID:xDAFHApJ
>>894
>>898

1:表紙(市原写真・カラー)
2:写真(市原&関・カラー)
3:INTRODUCTION(モノクロ)
4:写真16点(カラー)
5:STORY(モノクロ)
6:市原写真(カラー)
7:CAST・市原インタビュー(モノクロ・写真無し)
8:CAST・関インタビュー(カラー写真1点)
9:CAST・三浦/浅利(カラー写真各1点)
10:市原写真
11:関写真
12:原作者・滝本コメント
13:STAFF紹介(北村監督の写真1点)
14:PRODUCTION NOTE(北村監督インタビュー)
15:アクション監督(小池)/CGディレクター(土井)インタビュー、COLUMN
16:GReeeeN、俺さまーズ(劇中登場のバンド)紹介
17:MUSIC(サントラ楽曲提供アーティスト紹介)
18、19:CREDIT
20:裏表紙(チェーンソー男の影絵)

全20頁で500円。
値段を考えると、まずまずの出来と言える。
902名無シネマさん:2008/01/24(木) 02:58:06 ID:ZSo8yNOX
学生さん向けに安くしたのかな。
ぶっちゃけ市原&関のファン向けな内容なんだね…どもありがとうございます。
903名無シネマさん:2008/01/24(木) 06:11:52 ID:M0KGL2u4
いまさらだけど、ブラックブックのパンフ勝っておけばよかった。
ぜんぜん手に入らん。
904名無シネマさん:2008/01/24(木) 06:20:37 ID:DIauh+kr
>>903
俺は持ってるぜ。
905名無シネマさん:2008/01/24(木) 20:33:28 ID:rsyHjG8x
チラシの保管のためにB5サイズのアルバムがほしいんだけど、お勧めありますか?
906名無シネマさん:2008/01/25(金) 03:42:23 ID:lnpzkPo0
>>905
100円ショップに売ってるB5サイズのクリアーブックがお勧め。
店によっては、20ポケットのものと30ポケットのものとがあるよ。
907名無シネマさん:2008/01/25(金) 13:39:22 ID:OL5HPd5a
探せば40ポケもあるでよ。
すぐ売り切れるけど。
908名無シネマさん:2008/01/25(金) 15:45:01 ID:g8+9RJm6
ガイシュツだけど、「俺たちフィギュア」のパンフなしは残念です。
こういう作品こそプロダクションノートが読みたい。
909名無シネマさん:2008/01/27(日) 20:14:05 ID:4i0uikvE
テラビシアにかける橋(\600)A4 32P
スタッフ・キャスト紹介が少ない。スタッフなんか監督と撮影、WETAしか載って無い。
あと、主人公のジェスの絵が載ってるけど、もう少しテラビシアの世界観を紹介して欲しいところ(イメージボードとかね)。
撮影中のスチールが楽し気なのが微笑ましいんですけどね。

チヨット、古いけど…
ヴィーナス(\600)B5 24P
シャンテ・シネです。
派手な映画では無いので、パンフも地味。
910名無シネマさん:2008/01/29(火) 16:12:50 ID:TCP8L4Yy
「アース」買ったけど、映画のパンフというよりは、企業の広報誌やカタログみたいなデザインだな。
ピカード艦長は完全にスルーされてますね。
911名無シネマさん:2008/02/01(金) 17:07:16 ID:QZznDTJF
「シルク」買いました。700円もする。44ページありますけど。記事は標準的。原作の翻訳者の寄稿もある。
700円だからか、割りといい紙使ってる。印刷はきれいで写真の発色がいい。
誰のおっぱい写真も載ってないや。
912名無シネマさん:2008/02/01(金) 21:27:50 ID:lCqd8NFP
アメリカンギャングスター 600円
作家、評論家、大学教授のコメントは平均的
あまり音楽が重要な映画でもないがヒプホプ勢がたくさん出ているので
70年代の音楽やブラックムービーの話がほしかった
913名無シネマさん:2008/02/02(土) 00:20:39 ID:RWniLCNH
>>912
アメ・ギャンみたいな実録物は、実際の事件・事象がどうだったかに関心がいくんだけど、
そこら辺の内容は詳しく書いてあります?
(70年代初頭はNYイタリアン・マフィアの抗争が激しかったから、そこら辺との絡みとか?)
914名無シネマさん:2008/02/02(土) 11:05:11 ID:lckVjChh
倉庫で見つけたのですが『地下室のメロディー』のパンフ(昭和52年とあるのでリバイバル?のかな…)ってどのくらいの価値がありますか?

ほかにも『カプリコン1』『ポセイドン・アドベンチャー』『カリオストロの城』etc…けっこう出てきました
915名無シネマさん:2008/02/02(土) 11:56:07 ID:KH00Wjbz
>>914
中古屋に売るなら美品で100円程度。
オクなら定価以上で売れるかも。
916名無シネマさん:2008/02/02(土) 16:21:19 ID:ZsfBFPdW
パンフレットのプレミア価格なんてあるの?
917914:2008/02/02(土) 16:40:17 ID:lckVjChh
>>915
ありがとうございました
918名無シネマさん:2008/02/02(土) 22:58:46 ID:nMmbbdK/
『ラスト、コーション』買ってきた。74ページ平綴じ製本で定価800円。
表紙や中の紙は上質で印刷も綺麗。前半は見開き中心のカラースチール写真集風で
後半は読み物メイン。スタッフ、キャストの詳細なプロフィール、インタビュー、それから
スタッフ&出演者複数による様々なコメント集、色々な海外評などで構成されています。

エンドロールのクレジットが原語版(スクリーン上での表記)で全部掲載され、
それの日本語表記が同じ分量で載っているのも親切丁寧。
ストーリー解説はラストシーンに至るまで全部ネタバレ状態で詳しく紹介されているから、
鑑賞後の反芻には良いと思う。
最後の方のページは映画に関係なく東急グループの広告がいくつか載っている…。
あ、タン・ウェイファンには残念だろうけどヌードのスチールなどは1カットたりとも
掲載されていませーん。
919名無シネマさん:2008/02/03(日) 02:48:11 ID:GeTMY7gL
つまり実用性は皆無なワケか orz
920名無シネマさん:2008/02/03(日) 08:55:50 ID:c/trCqjf
>>918
こちらもおっぱいなしですか。残念。おっぱいの載ってるパンフって最近はないのかな?
でも観たら買おう。
921名無シネマさん:2008/02/04(月) 16:55:24 ID:ktSkcTb2
「リアル鬼ごっこ」を観て、パンフを買いました。
B5横24頁で500円。レビュー2本、監督インタビュー、監督自身によるプロダクションノートなど。
インタビューとプロダクションノートは内容が被っているところがある。
922名無シネマさん:2008/02/05(火) 19:25:59 ID:atzQx/WP
ガイシュツだけど、「テラビシア」観たので買いました。
いまどき、鑑賞前にパンフ買う奴は少ないかもだが、ストーリー部分では触れていないものの、
その他の記事でネタバレしているので、上映前にパンフを読む習慣のある人は注意が必要だ。
923名無シネマさん:2008/02/06(水) 12:23:29 ID:RnGTTMkm
ネタバレ防止といえば、「スクリーム」シリーズのパンフを思い出すねぇ。
何作目のか忘れたけど、未だ袋綴じが開けられないでいる…
924318:2008/02/06(水) 21:51:21 ID:LGwVNTIW
「東京少年」 小型正方形で、表紙・裏表紙入れて20頁。
写真は圧倒的に堀北のが多く、堀北ファン向けか。
値段は750円で、半端&高額なパンフ。
この後公開の「東京少女」と合体パンフかと思ったけど、単品でした。
925924:2008/02/06(水) 21:53:21 ID:LGwVNTIW
名前に318と入ってますが、誤りです。
別スレで入れた名前でも引き継がれるんですね。
926名無シネマさん:2008/02/06(水) 22:35:05 ID:EjXd/xOV
>>922 そうなんだ、俺、うっかりと読んじゃったんだよな〜。
927名無シネマさん:2008/02/07(木) 01:47:21 ID:VSF935wM
いま、厚木テアトルシネパークの閉館にともない、
感謝のしるしとして「ミッション・インポッシブル2」のデカパンフが
ご自由にお持ちください。って置いてある。
もう、2週間ぐらい見てるけど、そんなに在庫があるのか?
それとも人気がなくて誰を取らないでいるのか・・・
928名無シネマさん:2008/02/07(木) 11:45:45 ID:0ztcMCx2
>>927
あれは変なパンフだったなあ。
ほとんどトムの写真集だし、向こうの記事をただ翻訳しただけみたいな文章だし。
929名無シネマさん:2008/02/11(月) 17:01:11 ID:Xz58ALle
ショック!!「団塊ボーイズ」パンフ無しの代品プレスシート(300円)
がっかりだなぁ・・・。

小規模でも作成するべきだよ
930名無シネマさん:2008/02/11(月) 18:11:13 ID:Fo/0b9Bf
>>929
やっぱりないのか。「俺たちフィギュア」も無かったし。
931名無シネマさん:2008/02/11(月) 19:04:24 ID:nDNKeefX
「L change the WorLd」は、地雷臭がするので観に行きませんが、
パンフレットが、クリアファイル付きで900円のようで、こちらには興味が湧きます。
もし、買った人がいたらレビューお願いします。

(以下、スレ違い)
あと、この題名って文法的に正解なの?
「〜changes〜」?学生さん、教えて!
932名無シネマさん:2008/02/11(月) 20:57:12 ID:mMPAYGPN
Lよ、世界を変えたまえ
933名無シネマさん:2008/02/11(月) 22:00:26 ID:Dwe90/kP
ギャガはその昔は歌舞伎町シネマ2、新宿シネパトス、最近だと銀座シネパトスのドB級映画でもプレスは発売してたのになんで「俺たちフィギュア」
チラシだけだったんどろうか?権利関係とかあったのかな
934名無シネマさん:2008/02/11(月) 23:21:15 ID:nDNKeefX
>>932
有り難う。命令形だったんですね。
これで、ぐっすり眠れます。
935名無シネマさん:2008/02/12(火) 19:14:46 ID:CGq8z2/X
「歓喜の歌」買いました。A4・32P
800円もするのに標準的な内容です。原作者、主演、監督のインタビューはそこそこ読み応えある。
シネカノンのパンフは、いつもこのくらいの価格設定?
936名無シネマさん:2008/02/12(火) 20:56:10 ID:3ih24AOC
母べえ
袋に入ったまま買って帰って、
開けたらデカくて一瞬退いた…
内容は可
937名無シネマさん:2008/02/12(火) 23:30:21 ID:g/HhQIG1
>>936
昨日、シネコンで「母べえ」を見たけど、パンフの見本がなくて、
買うのを考えてしまいました。

写真とか多かったですか?
また、壇れいのインタビューとか載っていたましたか?
どんな内容か教えてくれたら、助かります。
938名無シネマさん:2008/02/13(水) 04:05:24 ID:Oc5B2ab4
人セクのパンフは台本付きでインタビューや写真も充実している。美術学校が舞台の映画
のイメージにも合ったデザイン。800円だけど安いものだ。

歓喜の歌はカス。詐欺。映画自体は良かったからお布施として考えればまあいい。

母べえはまあ充実してるからいいんじゃないのかな。拡大ロードショウの邦画はたいてい
あのくらいのボリュームのパンフだけど。
939名無シネマさん:2008/02/13(水) 04:12:06 ID:Oc5B2ab4
>>937
壇れい含む主要な役のインタビューは各人4ページ載ってる。
写真も大きいのが随所に挿入。見開き2ページとかも複数ある。
内容の大半が個別インタビューと写真。
940937:2008/02/13(水) 07:44:40 ID:Vu/srTF8
>>938, >>939
ありがとうございます。
助かりました。
次に行ったら、買おうかと思います。
941名無シネマさん:2008/02/15(金) 23:12:18 ID:wcqGbW72
明日から公開ディ・ウオッチはパンフ発売されるかな?TOHOシネマズ系公開だから発売される事を願う
942920:2008/02/19(火) 18:58:02 ID:a6Mj646T
「ラスト、コーション」観たので、パンフ買いました。
この800円ならそんなに損した気がしないけど、同じ800円の「歓喜の歌」ときた日にゃあ
943名無シネマさん:2008/02/22(金) 17:59:26 ID:2gLWcfiL
「L change the WorLd」はパンフの内容はともかく、クリアファイルはなくてもいいと思うんだけど
944名無シネマさん:2008/02/23(土) 16:56:28 ID:wJiqgDIp
潜水服は蝶の夢を見る(\700)B5 36P
シネマ・ライズなので、特筆すべきことは無いけど、記事内容のバランスは良いです。
只、主観ショットがどの様に撮られたかが判る、撮影風景のスチールは載せて欲しかった(演出の様子は有り)。

「歓喜の歌」パンフの評判が到って悪い様ですが(…買って無いけど)、
「シムソンズ」のに較べれば…
945名無シネマさん:2008/02/24(日) 00:42:59 ID:xNSajdes
いつか眠りにつく前に 600円
(おそらく)プレス資料からの引用以外でインタビューがあるのは監督のみで物足りない
あとは作家やライターや翻訳者の感想文
946名無シネマさん:2008/02/24(日) 10:38:01 ID:oaaRDf8E
ライラぶ厚い。
947名無シネマさん:2008/02/24(日) 10:47:34 ID:P7pYXYc+
ライラいくら?
948名無シネマさん:2008/02/24(日) 18:01:32 ID:r7KrHAkI
2000円
949名無シネマさん:2008/02/24(日) 18:03:22 ID:u7NBVu07
え、それマジ?
950名無シネマさん:2008/02/24(日) 20:13:51 ID:mtAZmhwA
「ディ・ウオッチ」新宿で見たので買いました。
B5の24Pで500円なら良心的な方かな?
あと1作目の「ナイト・ウォッチ」は
パンフ発行してるんでしょうか。
951名無シネマさん:2008/02/24(日) 21:47:06 ID:PtpOV2q7
2000円かよ! 俺はパンフを買って家に帰るまでが映画鑑賞なので買うけど。
俺には2000円パンフは去年のダニエル・クレイグが声をやってたアニメ以来だな。タイトル失念。
952名無シネマさん:2008/02/24(日) 21:48:08 ID:n6X0rlcs
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
953名無シネマさん:2008/02/24(日) 22:48:29 ID:oaaRDf8E
2000円パンフって 細川ふみえと飯島愛が出てた‘ぷよぷよ‘?
954名無シネマさん:2008/02/26(火) 19:18:22 ID:Kp/VNjYs
「転々」700円・サイズはB5の変形になるのかな。168×230の横位置で小さいです。32頁
特殊な薄い紙を使っています。簡単な東京散歩地図が載ってる。もっと詳細だと良かった。
その他は標準的な内容。そんなに損した気はしない。

「陰日向に咲く」600円・B5・40頁・表3は岡田准一のプロモ写真かと思ったら、ライトオンの全面広告だった。
この人、かなり小柄ですね。
主要出演者9人のインタビューとプロフィールは同一頁にレイアウト。レビュー等はありません。
毛爪の主題歌歌詞付き。劇中歌「ふりむキッス」も載せといてほしいよ。
厚手の紙を使っていて発色がいいです。買って損した気はしない。
955名無シネマさん:2008/03/01(土) 13:55:19 ID:cYAgT9rz
「ガチ☆ボーイ」を観たあとにパンフを買いました。240mm×240mm位・32ページ・600円
一般的な記事以外には、
イラストによるキャラクターの相関図
紙ロボでお馴染みの安居智博による衣装デザイン画
バタフライストロークによる紙ロボ2体(切り抜き工作・4ページ使用)
劇中に出てくるポラ写をあしらった見開き
イラスト使用のプロレス技紹介(見開き)などです。
デザイン好きの人は、買って損したとも思わない内容と考えます。
956名無シネマさん:2008/03/01(土) 14:36:07 ID:iItXsrsn
ライラの冒険(\700)A4 50P
映画本編が原作のダイジェストっぽいせいか、レビューその他は、映画よりも原作に重点を置いてる感じです。
只、哲学的と称される原作内容に対する、深い考察が為されてないのが残念(って、原作読んで無いけどね…)。
パンフとしては、作品世界の地図やキーワード紹介が載ってて、鑑賞の一助にはなるかなっと。
957名無シネマさん:2008/03/01(土) 15:16:29 ID:IRuXlSnt
4ヶ月、3週間と2日、1時間、0秒
800円。たけー、監督のインタビューはルーマニアの説明もあるが
この値段ならシナリオ採録くらいはないと
958名無シネマさん:2008/03/01(土) 17:59:27 ID:XbMWSb7/
ライラが買いか。
959名無シネマさん:2008/03/02(日) 20:51:23 ID:Im7lph2G
ジャンパー A4 26ページ \600
表紙はビニールコーティング。
ごく普通の内容ですが、プロダクションノートが
4ページあって良かったです。
960名無シネマさん:2008/03/02(日) 21:57:33 ID:p7Mbc2ux
>>959
シンプルな報告で参考になります。
961名無シネマさん:2008/03/04(火) 23:49:18 ID:2NI55SzM
今日パンフの通販サイトで1000円以上の値が付いてるパンフが
いくつか押入れから出てきたんだけど、こういう相場(?)て
実際普通の店(○ックオフとか)に買取に出しても反映されるものかな?
962名無シネマさん:2008/03/05(水) 00:32:28 ID:MREfEoaS
物凄い馬鹿
963名無シネマさん:2008/03/05(水) 10:12:24 ID:YlUcrAdy
>>961
されるされる、絶対される、オクと同じぐらい高値で買い取りしてくれるよ。
オフの店員が安い買い取り価格示したら、そいつがマージン着服するつもり。
舐められちゃダメだよ、
「オクにアクセスしろ、高値ついてるじゃん!」
「舐めたマネ晒してると、貴様名指しで本社に抗議ブチかますぞ!」って抗議すれば
オクの値段プラス10%増しで買い取りしてくれる。

貴重なパンフを安い値段で詐取されないようにガンバレ。
964名無シネマさん:2008/03/05(水) 12:31:36 ID:RBBL5GAs
みんな優しいなぁ
965名無シネマさん:2008/03/05(水) 12:37:36 ID:uPJLL3pG
よーく分かりました。

色んなことがw
966名無シネマさん:2008/03/05(水) 15:17:58 ID:8W4WC66E
オフってそんなに細かく査定してる?
映画のパンフなんて、100円やそこらで売ってるよ。
967名無シネマさん:2008/03/05(水) 16:25:10 ID:UZvSuHBU
ヤフオクだせば
968名無シネマさん:2008/03/06(木) 00:30:42 ID:jXqyYHwv
でっかい釣り針にマジレスする奴っているんだなw
969名無シネマさん:2008/03/09(日) 16:13:21 ID:hrrroTeR
ペネロピ(700)
主役の二人に合わせたのかミニサイズ。
表紙は金色、紙は弱いので注意
ペネロピの部屋を再現したようで映画の世界観とあってる
クリスティーナ・リッチの来日インタビューあり
コラムはなぜか無記名(大した内容でもない)

バンテージ・ポイント(700) A4の横をつめた大きさ
完全ネタバレ、時系列/人物別表あり
二階堂黎人(コメント)、鬼塚大輔、滝本誠
一回見て「なーんだ、全部わかっちゃったよ」という人には不必要か

魔法にかけられて(600) いつものディズニーサイズ
前半は毎度お馴染み歌詞の引用を含めたあらすじ
後半はトリビアや元ネタの説明。NYのマップなど
衣装の一覧がまとめられていないのは残念だが
衣装そのものは色々載っているので問題なし

既出のものについて
>>956 ライラ。思ったよりよく出来いる。特殊効果関係が少ないのが残念
>>957 4ヶ月。インタビューよりもディレクターズノートが映画を振り返る上で役立つ
970名無シネマさん:2008/03/09(日) 20:20:32 ID:xVfMcO7N
ダージリン急行(\600)B5横 24P
売店にてパンフを頼んだら、ダージリン・ティーを持ってこられそうになった…
シャンテ・シネだから、内容は基本的項目のみだけど、文章はしっかりしています。
但し、短編のスチールはベランダシーンの一枚のみだから、あのシーンのを期待してた人には残念。
971名無シネマさん:2008/03/10(月) 13:18:05 ID:0DiqtZUg
俺もさっき「バンテージ」買った。
40Pで700円だけど、文字部分が多いから、1冊あたりの文字数で考えればお得かもね。
972名無シネマさん:2008/03/11(火) 14:29:23 ID:VZbY8LoD
>>970
お前らやるなよ?絶対やるなよ?と言いたいワケね
973名無シネマさん:2008/03/12(水) 13:20:32 ID:kUKdIkaM
あのシーンって?
974名無シネマさん:2008/03/13(木) 12:12:56 ID:IhsZGrin
>>973
N・ポートマンの全裸(但、チクビー等は見えない)シーン
975名無シネマさん:2008/03/13(木) 22:38:38 ID:ka3/oKxX
>>959
きょう買ったけど、表紙の加工、ツルツルで手触りがいいね。
976名無シネマさん:2008/03/15(土) 20:28:32 ID:gf+ojhor
「ノー・カントリー」 B5横 30ページ ¥600 
表紙はビニールコーティング(最近の流行りか?)
タイトルデザイン「O」の字空き。シャンテシネ。

映画はすさまじいですが、パンフ構成は普通の作りです。
解説2本は、滝本誠(コーエン兄弟でリンチじゃないけどね)、森直人。
主要キャスト(ジョーンズ、バルデム、ブローリン)と監督のコーエン兄弟の
インタビューを収録しているのは良かった。
977名無シネマさん
町山あたりが寄稿してるもんだとばかり思ってた