★SF好きがオススメするSF映画は? その2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
洋邦問わず、おすすめのSF映画を語り合ってください。

前スレ
★SF好きがオススメするSF映画は?★
ttp://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1149163790/
2名無シネマさん:2007/02/04(日) 22:36:56 ID:Lpd+a7Kk
ぬるぽ
sexしたいよ
3名無シネマさん:2007/02/04(日) 22:57:20 ID:UOrPx4HR
第5惑星 Enemy Mine
4名無シネマさん:2007/02/05(月) 00:55:26 ID:MEHK09a/
994 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 08:32:19 ID:I9hoFfMO
SF映画とは言えないがCQが好き。
エッフェル塔の先っちょから発進する丸っこいロケットや月面に降る雪とか
60〜70年代風スペースイメージをCF出身監督(コッポラの息子)らしく
チマチマとした丁寧さで映像化してる。
バーバレラちっくな主人公もジェーンフォンダより美しくセクシー

995 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 13:44:41 ID:xdfgPk2N
劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE
一時間映画だから基本的に眠くはならない
軌道エレベーターが出てくる話だから面白いよ
後スタートレックのファーストコンタクトがオモロイ

02/04(日) 15:55:24 ID:qN/3xtZH
スターシップトゥルーパーズは最高の娯楽SFだろ。

999 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 18:35:52 ID:hrpP6JQb
2001年は徹底した科学考証でも知られており
無重力の船内でチューブで飲み物を飲むシーンで
口をはなすと液がチューブを下がっていくのはおかしいと
細かな突っ込みをされるほど。

むしろその後のほうが科学考証を疎かにするようになり
スターウォーズ以降、そんなのどうでもいいじゃんがデフォとなった。

1000 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2007/02/04(日) 19:31:06 ID:grWUM3G4
スターウォーズも、敵味方で同じ型式のロボットを使っていたり、
宇宙空間は無重力で上下など無い、という前提で
ひとつの宇宙船内で重力方向がバラバラであることを
確信犯的に描写していたりして
(ミレニアム・ファルコン船内のコクピットと銃座、等)
スペオペ世界の描写としては革新的な部分もあったよ。
5名無シネマさん:2007/02/05(月) 01:03:03 ID:rlGce2rU BE:846777479-2BP(20)

KOYAANISQATSI

こやーにすかってぃ うー
こやーにすかってぃ うーうーうーうー

最初と最後にロケットが出た「ので」、推す。

パイオニアとかボイジャーとかに積むべき映画。

何にも知らない「誰か」に
人類のことを教えるには
適した映画だと思う。
6名無シネマさん:2007/02/05(月) 15:34:18 ID:O5MNXpNH
ブラザー・フロム・アナザー・プラネットかな?
陽気で笑えて、でも考えさせられる
戦いまくりの重い話にあえてしなかった、あの洒脱さが好き
懐かし映画だけど、もっぺん観たい
7名無シネマさん:2007/02/05(月) 19:02:46 ID:qLrbQANE
2001好きな人って、大抵『いまだにあれを越えるSFは無い』的な言い方するけど、皆本気で言ってるのかな?ラストのほうの何だか判らないカラフルな光とか変な生き物とか、どう解釈してるの?
8名無シネマさん:2007/02/05(月) 19:14:28 ID:hiW1DbwW
>>7
ストーリーははっきり言ってつまらないしわかりにくい
芸術描写優先してキューブリックがわざと説明描写撮影しなかったので余計難解だし
何がすごいかというといまだにあれを超えるSFX撮影がない事


それだけです
面白いSF映画というなら他にいっぱいある
2001年の撮影うんちくは岡田斗士夫の本で説明してるのがWEBで見れるからそれ読むといいかも
9名無シネマさん:2007/02/05(月) 19:28:00 ID:qLrbQANE
>>8
観念的な見方で語る人が多いと思うし、そう言わないと『ワカッテナイ奴』と思われそうなあの映画ですが、SFXに関しても、それ以外の内容に関しても全く同感です。明快なレスありがとう。
10名無シネマさん:2007/02/05(月) 19:46:22 ID:ATXnhnU8
続いた、よかったよかった。


ネタは今度ね。
11名無シネマさん:2007/02/05(月) 22:21:25 ID:+NPZ5boL
>>9
できれば、改行しておくれ。

ところで、
2001年を、持ち上げてるヤツって、根が映画畑の人間が多いような気がするな。
んで、SF畑のヤツは、実はそう手放しで評価してるわけでもないような気がする。

いろんな意味で特殊な映画だから、カルト化するのは仕方ないとしても。
12名無シネマさん:2007/02/05(月) 22:55:17 ID:GSDjCZGu
2001年は、原作者もナレーションを入れないと
意味がわからないのではというのを
監督が「モナリザがなぜ微笑んでいるか
解説を入れてたら、あんなに人を惹きつけただろうか」
と言ったとか
13名無シネマさん:2007/02/05(月) 22:59:23 ID:mIaZakM+
2001年は、前半あれだけ科学考証にこだわって
作ってるのに、後半はそんなのぶっ飛ばしてるところ。

普通の監督だったら、最初から観念的で
わけわかめの映画にするか、
全部理論的でつまらん映画にしていただろう。
14名無シネマさん:2007/02/06(火) 00:00:48 ID:qLrbQANE
2001って神聖不可侵みたいな感じがしてて、批判めいた事書き込みすると叩かれるかと思ってましたが、以外にそうでも無い事が判って良かった。
15名無シネマさん:2007/02/06(火) 00:09:24 ID:EZL49I7/
宇宙に他に知的生命がいるなら
なぜ出会わないのかの解答と聞いたけど

宇宙人が地球に来たとき、サルしかいなかった。
だから石版を残して去った。
人類が進化して、石版をたどって招待所まで着いたときには
宇宙人は滅亡していた。
16なんてったって名無しさん:2007/02/06(火) 00:23:07 ID:ZI34bUdb
>>14
その映画が面白いか、面白くないかは個人の受け取り方だから、2001が面白くないという人に
とってはそれが真実なんでね、それは、しようがないことだと思うね。

最近のだと、何だか学生が作ったノリっぽいけど「サマータイムマシンブルース」はなかなか
話が軽妙で面白かった。
17名無シネマさん:2007/02/06(火) 02:54:22 ID:hzlWKxYR
フレッシュゴードン
18名無シネマさん:2007/02/06(火) 03:28:01 ID:ieSwQurh
>>17
それはポルノ映画のほう?
そっちでいいのかよ・・・
19名無シネマさん:2007/02/06(火) 07:56:46 ID:BYBM1LqS
えっ?
俺もフラッシュよりフレッシュのほうが断然イイ!と思ってる口なんだが。
薄い記憶ではペニス型エイリアンとかストップモーションアニメとかで撮ってるし。
公開当時、ペニス型ロケットを乗せた宣伝カーが歌舞伎町走っててワロタ
20名無シネマさん:2007/02/06(火) 17:08:09 ID:oel2dbEs
>>14
不可侵というか、ほんとにSFを感じさせてくれる映画って
これくらいしか思いつかないというか。
前スレで言ってた人がいたけど、たいていSFアクションとかSFホラーとか。
未来が舞台だったり、宇宙船が飛んでたり、エイリアンが出てさえいれば
SFというのが一般的見方だから。
21名無シネマさん:2007/02/06(火) 17:47:37 ID:UEdXlAN7
>>20
「アンドロメダ‥」を忘れてもらっては困るなあ
22名無シネマさん:2007/02/06(火) 21:20:15 ID:AcXA3FK6
π
23名無シネマさん:2007/02/06(火) 21:46:03 ID:DO4juUbG
宇宙空間は音がしない

これすら再現してる映画は少ない。
安易に「やっぱ音がした方が迫力ありますよ」という
誘惑(圧力)に流されてる
24名無シネマさん:2007/02/06(火) 22:12:57 ID:NjT7ZLZD
20年以上前に見た「TRON」
スゴイ興奮した。忘れられない。

だけど一緒に行った奴は寝てた。
後で聞いたらあまりにも詰まらないので寝てしまったとの事。
25名無シネマさん:2007/02/09(金) 16:33:40 ID:x+E03a/w
>>23
1982年にニコラス・メイヤーが製作しようとしたが、パラマウント側が
驚愕して猛反対されたとか。

26名無シネマさん:2007/02/09(金) 20:19:01 ID:1nKtGoEM
>>25
「スタートレック2」で宇宙の無音状態をやろうとしたの?
だとしたら会社側は反対するだろうなあ。
27名無シネマさん:2007/02/11(日) 12:26:01 ID:DMx0ai/p
>>17-19
フレッシュは一度観たいと思ってる。で、フラッシュの方だけど、キラキラギラギラ
色が派手で、劇場でつい三回続けて観たら、目が充血してしまった。
(同行した友人に指摘された)
28名無シネマさん:2007/02/14(水) 14:58:41 ID:8psMzhYO
SFというのとはちょっと違うけど、アルゴ探検隊の大冒。ラストの方の
骸骨との戦いは、再映像化不可能と90年頃には言われていたと
思う。今はCGIがあるからね。
29名無シネマさん:2007/02/15(木) 07:09:52 ID:fOmc3Syx
フラッシュゴードン、ムーンレイカー
30名無シネマさん:2007/02/15(木) 10:43:25 ID:ZAo7KaBY
サイレントランニング なんかはどうですか。
スローターハウス5は未見なんですが興味があります。
31名無シネマさん:2007/02/15(木) 18:30:37 ID:c4GtBsVF
スローターハウスはSFといえるのかな

アメリカ義勇軍って、ほんとにあんな金ピカの制服着てたの?
32名無シネマさん:2007/02/16(金) 07:00:54 ID:+Eve3QCa
スタートレックは宇宙でドラマ
スターウォーズは宇宙でちゃんばら
SFとは似て非なるものでお勧めしない
33名無シネマさん:2007/02/16(金) 07:04:01 ID:ZwmGsEJn
2001年はオペラだと思う
34名無シネマさん:2007/02/16(金) 11:20:11 ID:+QAr25wV
タイムスリップ、タイムトラベル もので最近のでいいのないっすか?
35名無シネマさん:2007/02/16(金) 14:24:38 ID:ZwmGsEJn
タイムマシンは前半部はすげーいいのに後半がひどい
ぜんはんだけみれば?
36名無シネマさん:2007/02/16(金) 18:06:33 ID:dYz3j47b
ステルス、アイランド、リディック
映画評論家のほとんどがこれらの傑作ぶりを理解できない
なのにグエムルみたいな駄作を傑作と言ったりするからムカツク
37名無シネマさん:2007/02/16(金) 18:17:02 ID:IpL8FwU9
アイランドはまぁまぁとして ステルス? リディック? 名作なのか?
これって釣り?
38なんてったって名無しさん:2007/02/16(金) 20:04:45 ID:+x82Cur4
>>34
何度も既出だが、「サマータイムマシンブルース」はなかなかの出来。
39名無シネマさん:2007/02/16(金) 20:07:58 ID:gNV0dD46
スターシップトゥルーパーズかな〜
2はクソ
40なんてったって名無しさん:2007/02/16(金) 23:34:18 ID:+x82Cur4
もう35年も前に見た外国のタイムマシンもの映画だけど、未来でアンドロイドを
作っていて、その生産工場で目玉とかがギョロっと動くのが子供心に非常に怖かった
思い出がある。
野蛮人に襲われて、すんでのところでタイムマシンで逃げるのだが、到着したところは
時間がとまったかのように、登場人物だちが固まってしまう・・・。
記憶があいまいだが、時間の狭間にハマってしまったか何だかの説明があった気がする。

どんな作品だったか、うろ覚えなんだけど、まぁとにかくB級映画には違いない
んだけど、(アンドロイドたちが野蛮人に内臓ごとむしられて破壊される様が)
子供心に非常に怖く、また面白かった記憶があるんで、もういちど見たいんだが、
全く作品名がわからない。
こんな説明で何だけど、誰かわかる人いないかな?
41名無シネマさん:2007/02/24(土) 13:47:41 ID:Jo31c7oD
>>40
「原始怪人対未来怪人」または「タイムトラベラーズ」1964年製。
日本未公開で上記のタイトルでTV放映。
米で、かなり前に一度だけビデオ化されたらしい。日本ではおそらく出てない。
残念ながら現在観る方法は、米でも貴重なそのビデオを入手する他ないと思われる。
ちなみにおれもトラウマ化してる。<アンドロイドたちが野蛮人に内臓ごとむしられて破壊される様が
42名無シネマさん:2007/03/05(月) 20:22:04 ID:xP0DCIic
猿の惑星。
id。
43名無シネマさん:2007/03/11(日) 10:20:13 ID:YsT1b9A1
グエムル
44名無シネマさん:2007/03/11(日) 22:02:15 ID:IHRyO162
それはない
45名無シネマさん:2007/03/12(月) 18:10:38 ID:hgV4du7S
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=16233
シリーズ1作目 トランサーズ2300
3作目 トランサーズ3

ビデオレンタルで見たことあります。2作目は、原題トランサーズ2で、何故か
日本未公開です。ただ、三作目の冒頭に、つながりを匂わせるセリフがあるだけ。

23世紀、海面上昇によって水没したLAを遠くに見渡す、エンジェルシティにおける
ミュータント?とその指導者VS人間達。空飛ぶ自動車、人間そっくりに化けるミュー
タント、それを狩る専門の警察官、ブレスレット型のミュータント識別装置など、なかなか
ブレードランナーしてますw。これに、時間移動ネタが入ってきますが、上のアドレス
にある評価は厳しいなあ。TVでも21時からの枠で、幾度か放送されたことがあり。
46名無シネマさん:2007/03/12(月) 20:49:13 ID:GLZ4jQCZ
キャメロンがまたシガニー・ウィーバーと映画撮るとさ。
47名無シネマさん:2007/03/12(月) 22:57:21 ID:pxb55sQk
もうバーサンやん
ギャラクエの偽乳はびっくりしたけどw
48名無シネマさん:2007/03/17(土) 20:06:19 ID:Ep4F/C4j
キャメロン…もう随分この監督の名を聞いてないな。
49名無シネマさん:2007/03/17(土) 20:38:29 ID:RQCM9yxC
ダークエンジェル以降何か作ったんだろうか?
50名無シネマさん:2007/03/17(土) 21:30:41 ID:r/FvP8J7
シガーニーウィーバーとキャメロンディアスの共演!
楽しみ〜♪と思ってしまった…。

orz
51名無シネマさん:2007/03/18(日) 23:03:42 ID:1aNBLqdT
バーホーベンがシャロン・ストーンと撮るよりはマシかも。
52名無シネマさん:2007/03/19(月) 16:12:38 ID:fAZr8NoK
ジェームズ・キャメロンって今SF史を揺るがすような大作を製作中なんじゃなかったっけ?
それを製作できるSFX技術がやっと完成したとかで、
キャメロンのスタジオにスピルバーグとピータージャクソンが招かれて、あまりのクオリティにびっくりしたらしい
53名無シネマさん:2007/03/19(月) 16:49:02 ID:AoIVoX14
なんだべえなんだべえ楽しみ
ただ海に潜ってたわけじゃないんだな
54名無シネマさん:2007/03/19(月) 22:26:33 ID:Ybt+Tbwt
不思議惑星 キン・ザ・ザ
1986年のソ連の映画 
一時期いろんなひとにおすすめしたのだけど 誰も見てくれない 
55名無シネマさん:2007/03/19(月) 23:48:32 ID:W1MP+G1B
>>53
木城ゆきとのSFアクション漫画「銃夢(ガンム)」の実写映画化「バトル・エンジェル・アリタ」に
とりかかっていることを明言、現在脚本が完成したところだという。

「銃夢」の舞台は、ジャンキーやサイボーグがあふれるスクラップ都市“クズ鉄町”。
そこに住むサイバネ医師イドは、瓦礫に埋もれていたサイボーグの少女発見、
ガリィと名付け修理する。
ガリィは賞金稼ぎとして戦いながら自分の生きる意味を見いだしていく、というストーリーだ。

キャメロン監督は、「本作は実写ではあるが、主要な登場人物はCGキャラクターになるだろう。
そして、(『ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密』などの)ドキュメンタリーのために開発した
「リアリティ・カメラ」という3Dカメラ・システムを使って撮影するつもりだ」とコメント。
公開時期などは未定。
56名無シネマさん:2007/03/20(火) 18:58:06 ID:dT/cPKPR
「銃夢(ガンム)」の前に、一本撮るとか言ってなかったっけ?
57名無シネマさん:2007/03/21(水) 21:17:52 ID:tei1wqm6
ターミネーター2のような漫画映画を撮る監督に期待などしとらんわ!
58名無シネマさん:2007/03/21(水) 23:10:29 ID:QyXFwj7s
>>57
キャメロンが漫画映画を撮る監督だったら樋口とかはどうなっちゃうの?
59名無シネマさん:2007/03/21(水) 23:14:03 ID:la4mEEYp
とりあえず、キャメロンにはガチなSFは期待できね、ってことじゃねの?
60名無シネマさん:2007/03/22(木) 00:43:12 ID:OE/ZJi3O
ティコ・ムーン
バンカー・パレス・ホテル
ゴッド・ディーバ

かなり独特だけど好き。
エンキ・ビラルって新作つくらないのかな。
61名無シネマさん:2007/03/22(木) 11:46:31 ID:HRA3SeBo
ダニーボイルとダーレン・アロノフスキーの新作はどうだろう。
62名無シネマさん:2007/03/22(木) 15:19:17 ID:02ZH8mOH
大長編ドラえもんの『のび太の宇宙開拓史』

ガルタイトという反重力を発生させる鉱物で発展した文明てのが面白い。
まあ、F氏の西部劇趣味も多分に入っているが、子供心に凄く興奮した。
ワープの原理(そんなのないが)など、わかりやすく説明されていて
興味深い。
他にもSFな作品はあるが、最も本格なのがこれかなあ。
ギラーミンは数あるドラ映画の中でもベストオブヒールなかっこよさ。
63名無シネマさん:2007/03/22(木) 15:25:57 ID:02ZH8mOH
>>23
ドラ厨で申し訳ないが、同じく『のび太の宇宙小戦争』の原作では、
大統領の亡命ロケットから改造戦車が発進するシーンでわざわざ、
(この音は宇宙空間に響いたわけではなく、宇宙船内に響いた音
である)と背景に書いてあった。F氏のSFへのこだわりが垣間
見えて興味深い。
64名無シネマさん:2007/03/27(火) 08:36:15 ID:98nX3l/2
銅鑼は決してハードではないが、アイデアは面白いのがありますね。
平成になってからはまったく見てないけど
65名無シネマさん:2007/04/07(土) 00:51:28 ID:mpnxjSSW
サウンドオブサンダーはどう?
SF者として?
66名無シネマさん:2007/04/07(土) 01:17:45 ID:lN56A+wJ
サイレントランニングはマイナーだけど良作
あとSFとはちょっと違うかもしれないけど、ギャラクシークエスト
67名無シネマさん:2007/04/07(土) 02:37:16 ID:Ku9Zb7dg
>>65
SF者としての意見の前に、まず映画として酷い
これは無いだろうというツッコミ所満載
もちろんSF設定も話にならない
見るなら馬鹿映画を楽しむ気分で見るが吉
68名無シネマさん:2007/04/08(日) 21:41:41 ID:nbdfBHeo
最近lostばかりみてるけど
あれも面白いよ。
最近のsfはミュタントとか化け者系が多く
いくら映像が綺麗でも、お子様向けで
面白くない。
69名無シネマさん:2007/04/08(日) 23:04:36 ID:dqfuiyuq
みんなさー
SFは小説。
SF映画は映画。
違うもんだろ。

SFがセンスオブワンダーなら
SF映画はセンスオブビジュアルなんだよ
映像が画期的ならそれだけでSF映画としての価値があるの。

スターウォーズの頭上を横切る帝国巡洋艦。
バックトゥフューチャーのデロリアン炎のタイヤ痕。
スタートレックのヴィージャ内部の異世界をいくエンタープライズ。
ファイナルカウントダウンのゼロ戦対F14。

まだまだ思い出すだけでゾクゾクした映像があったでしょ。
小説では出来ないことを実現するのがSF映画の使命でもあるのです。

というわけで今期待してるのは
来週封切りの「サンシャイン2057」だったりするわけ
太陽、すきなんだもんね。
太陽の映画なんてSFしかないでしょ。
70名無シネマさん:2007/04/09(月) 08:21:24 ID:s39z1BxA
スターシップトゥルーパーズで主人公が地上ではり付けむち打ちにあってる次に
ヒロインが宇宙空間の戦艦で…ってところとか。
71名無シネマさん:2007/04/09(月) 08:54:50 ID:abfyHwbP
>>69
太陽物には黒歴史が一作あるからなー。
72名無シネマさん:2007/04/09(月) 21:58:02 ID:dG/TLb/E
スタートレックの1作目はどうですか?
SF映画として?
73名無シネマさん:2007/04/09(月) 22:05:20 ID:Fw1I4yKK
>>72
SF映画としてかなり哲学的で異端だな

好きだけどね
74名無シネマさん:2007/04/09(月) 23:01:35 ID:OngXHfvg
三国志
75名無シネマさん:2007/04/10(火) 00:45:03 ID:qcJBPt2W
ダークシティは面白いよ
76名無シネマさん:2007/04/10(火) 03:20:12 ID:lcb9vj5j
>>71
今後のためにその黒歴史ってのが何の作品だか教えてもらえませんか?
77名無シネマさん:2007/04/10(火) 06:13:11 ID:cwvLqkvP
それを言うとNHKがいじける
78名無シネマさん:2007/04/10(火) 07:55:19 ID:zueEHPx3
黒い太陽731
79名無シネマさん:2007/04/10(火) 08:47:40 ID:BJVIcg3r
>>76
確か、クライシス2050
80名無シネマさん:2007/04/10(火) 14:01:55 ID:AEPSPmiD
木星を太陽にする映画とどっちがダメですか
81名無シネマさん:2007/04/10(火) 14:03:28 ID:H0McNA96
>>76
英語のタイトルは、ソーラークライシス。
82名無シネマさん:2007/04/10(火) 14:05:23 ID:H0McNA96
>>80
2010のこと?勿論、クライシスの方がダメ。でも、映像の面では両方とも同じレベル。
エドランドが担当してるし。
83名無シネマさん:2007/04/10(火) 19:00:49 ID:BJVIcg3r
>>82
いやひょっとするとさよならジュ(ry
84名無シネマさん:2007/04/10(火) 21:46:43 ID:pMuRpu0v
>>83
そ・・・それは滅びの言葉・・・
85名無シネマさん:2007/04/13(金) 14:44:28 ID:wWzZ+PDX
らすと・みむじぃ〜
86名無シネマさん:2007/04/14(土) 00:21:53 ID:bEWbTp3D
タイムスリップ系でお勧めある?
87名無シネマさん:2007/04/14(土) 01:48:59 ID:vs08/AJu
ハリキリスタジアム
88名無シネマさん:2007/04/14(土) 02:39:26 ID:hYJQ0B8U
遊星からの物体Xはどうでしょう・・?
89名無シネマさん:2007/04/14(土) 03:57:17 ID:pInLG7qi
>>88
これを見ずに死ぬのは勿体ないほどの名作
90名無シネマさん:2007/04/14(土) 11:20:16 ID:caGM0bcV
遊星よりの物体Xはどうでしょう・・?
91名無シネマさん:2007/04/14(土) 18:51:29 ID:Luy2XiX+
海底からの物体Xはどうでしょう・・?
92名無シネマさん:2007/04/14(土) 22:38:49 ID:j47kYf+j
ムーントラップ。
宇宙船って雑誌ありますよね。あそこで、「無機生命体版物体X」
とか、紹介されてました。スタートレックのチェコフ役の、ウォルター・ケーニッグ
主演。
93名無シネマさん:2007/04/15(日) 18:34:58 ID:65cc2A8f
本日「サンシャイン2057」を見てきました。
ダントツの娯楽映画じゃないけれど、SF好きには絶対オススメです。
しかも、こんな凄い映画があるなんて。情報を知ったのはつい最近ですよ。
普通、これだけの大作なら、半年くらい前から騒がれたりするじゃないですか!
2001年宇宙の旅 2010 さよならジュピター クライシス2050を観た人は絶対に観るべきです。
観終わって満足はしないまでも、観て良かったという気分にはなります。
観ないと、もしSF好きな人なら そんな貴方の心に隙間ができますよ。
94名無シネマさん:2007/04/15(日) 19:32:33 ID:uKF1yRNA
釣れますか
95名無シネマさん:2007/04/15(日) 23:29:16 ID:q/SWMDX2
サンシャインからはザ・コアあたりと同じ匂いを感じるんだが
96名無シネマさん:2007/04/16(月) 02:18:20 ID:ZBxvL545
ゴジラ最高だよね
97名無シネマさん:2007/04/16(月) 02:44:25 ID:4vtW5cry
スクリーマーズ最強
あれが今まで見たSF映画の中で一番おもしろかった
98名無シネマさん:2007/04/16(月) 12:25:11 ID:vZGDU/Hq
>>93
3〜4行目が怪しすぎて和露多。
99名無シネマさん:2007/04/16(月) 14:56:37 ID:yOH2HVdZ
>>95
いやいや、俺も観てきたが「正しいクライシス2050」だったぞ。
100名無シネマさん:2007/04/16(月) 15:56:00 ID:MFffecnD
>>86
キャプテン・スーパーマーケット
101名無シネマさん:2007/04/21(土) 23:40:32 ID:EPJs5/+N
アジア圏のお勧めSF映画教えて下さい。
102名無シネマさん:2007/04/22(日) 01:45:32 ID:MR8yVDZK
普通のややライトな映画ファンなんだけど、2001年〜見て衝撃受けた。
次に俺が見るべきSFはなんですか?

ああいうぶっ飛んだ感じで、ちょっと観念的で芸術的な雰囲気のない?
それがなかなかないからこそ傑作なんだろうけどさ
103名無シネマさん:2007/04/22(日) 01:55:11 ID:kl6N0nSe
>>102
キューブリックは孤高のNo.1だし、クラーク卿とのまさに奇跡のコラボだから、あれに匹敵すんのは無いかと。
映像化された作品でSFでそれなりに名が通ってんのだったらソラリス(旧)とかかな?
全く別の引き出しからだとコンタクトなんか好きだけどねぇ。
104名無シネマさん:2007/04/22(日) 03:08:44 ID:Dy0f8HrP
時計仕掛けのオレンジでも見れ。
105名無シネマさん:2007/04/22(日) 03:18:39 ID:wbdtw+4o
>>102
ブレードランナー か イノセンス 。

あと、スキャナーダークリーに期待(まだ見てないけど面白そう)
106名無シネマさん:2007/04/22(日) 05:10:50 ID:iHvJAVMQ
>>101
宇宙からのメッセージ

>>102
アルファヴィル
107名無シネマさん:2007/04/22(日) 11:52:21 ID:z4IfX9Bx
>>101
かなり古いがブルークリスマス
盗撮一切無しだけどかなり面白い
108名無シネマさん:2007/04/22(日) 12:44:10 ID:WAwKx3TK
ブルークリスマス、見たいんだけどなかなか置いてないんだよね。
あらすじ見る限り最高に面白そうなのに。
109名無シネマさん:2007/04/22(日) 16:57:10 ID:fnbHuwqk
アルファビルとラ・ジュテは、
60年代フランスのチープなSFとして傑作
110名無シネマさん:2007/04/22(日) 17:08:52 ID:Xotxhis0
>>102
キャメロンのアビスもおもしろいよ。
111名無シネマさん:2007/04/22(日) 18:52:09 ID:/fLzuBuw
>>102
アンドロメダ・・・
112名無シネマさん:2007/04/23(月) 00:55:31 ID:JeqJGnKf
>>107
誰もツッこんでないけど、「盗撮」って君。
113名無シネマさん:2007/04/23(月) 11:00:29 ID:y42rjibh
キン・ザ・ザだけは見て欲しい
シュールで楽しく悲しい逸品です
114102:2007/04/23(月) 15:52:13 ID:HanFgznU
すすめてくれた人ありがとう。時計仕掛けのオレンジとコンタクトとブレードランナー以外見たことないのでレンタル屋にある限り見てみます
115名無シネマさん:2007/04/23(月) 16:38:22 ID:dhs6VcE6
アルファヴィルは映像が素晴らしいよ。
予算はあんまり無かったらしいけど、アイデアとセンスの良さで素晴らしい映像を作っている。
116名無シネマさん:2007/04/25(水) 16:28:35 ID:H/QGpvmK
>>102
ヴィバラビィ
(VIVA LA VIE)
1984年のフランス映画。レンタルで見たことあります。
117名無シネマさん:2007/04/27(金) 16:56:29 ID:7meHcys8
ttp://www.nextmovie.com/

NEXT/Nicolas Cage
118名無シネマさん:2007/05/10(木) 00:05:36 ID:2zotiWdj
age
119名無シネマさん:2007/05/10(木) 01:43:02 ID:xzAAmlPT
・ピッチブラック
・スターシップトゥルーパーズ
・ジャッジドレッド
あたりが面白かった俺に何かお勧めを
120名無シネマさん:2007/05/10(木) 03:23:23 ID:2QIFEnRC
>>119
何だろう? ビジュアル重視派かな。
ダークシティ、イベントホライゾン、劇場版スタートレック1作目、ジェイソンX
121名無シネマさん:2007/05/11(金) 15:37:14 ID:WcmkyfdB
>>119
リディックとトゥルーパーズ2はもう見ましたか?
122名無シネマさん:2007/05/12(土) 21:55:37 ID:/hEnBM5T
>>115
『アルファヴィル』って観た事ないんだよなー。
実相寺昭雄がウルトラマンを撮る時に意識したらしいんだけど、
そんな雰囲気あるのかな。
123名無シネマさん:2007/05/13(日) 02:38:07 ID:K+7wYYQS
低予算でなんとかする映画だから、
日本ではだいぶ参考になったんじゃないかな
ただ、ゴダールの場合は作り物っぽさを意識させる美学だけどね
124名無シネマさん:2007/05/13(日) 03:26:30 ID:yaUm7TT2
>>122
それ実相寺のウルトラセブン「第四惑星の悪夢」のことかな
「アルファヴィル」のプールでの処刑シーンをまるパクリしてた
両方ともハードなタッチで管理社会を辛辣に描いてる
「1984」も雰囲気近いかな
125名無シネマさん:2007/05/13(日) 13:32:53 ID:uS6CQ4rw
タルコフスキーの「ストーカー」いいねえ。
野っ原に寝転がって森羅万象のささやきを聴いている・・・という画がいい。
126名無シネマさん:2007/05/13(日) 16:17:05 ID:qxV+Yb6X
宇宙からのメッセージは深作なりに頑張ったよな!
ガバナス戦艦は畳何畳もあるミニチュアを燃やしたらしいぜ。
127名無シネマさん:2007/05/14(月) 01:31:10 ID:mpWp8Bei
特撮シーンは深作ノータッチだそうだよ
128名無シネマさん:2007/05/14(月) 05:45:33 ID:mji14llL
映画そのものにもノータッチなら良かったのに
129名無シネマさん:2007/05/14(月) 22:28:03 ID:tVpEy4+v
まあ、細かいこと言うなて
130名無シネマさん:2007/05/15(火) 00:51:31 ID:AC0z63rd
『デジャブ』は本格的なSFだったにもかかわらず、SF映画として宣伝され
なかった。SFと謳うとかえって不利になるということなのだろう。これが現
状だ。
131名無シネマさん:2007/05/15(火) 03:37:25 ID:YmDXiXKY
>>128
まあセンスの無い人には分からないのかもしれませんな
132名無シネマさん:2007/05/15(火) 16:13:26 ID:oNJTUF9d
>>131
センスのないヤツ はけーん!
133名無シネマさん:2007/05/16(水) 01:57:44 ID:/eJ4s40X
だな
あれを貶すのは君の様に自分ではセンスがあると思っているが、実際はセンス0のなんちゃって映画通だけだ
本当はその事に自分でも薄々勘付いているから宇宙からのメッセージの様なでたらめなSFを貶してインテリの体裁を気取ろうとするんだろ?
いやあ 悲しい人だ
134名無シネマさん:2007/05/18(金) 17:27:23 ID:uCTyrtII
宇宙からのメッセージは石ノ森章太郎の漫画版が面白かった。
135名無シネマさん:2007/05/18(金) 19:45:39 ID:R8khfle5
マルチでスマンm(__)mが「ザ・アンドロイド」がマジで面白かったんですよ。
かなりのB級とは分かってますが、それを補って余りある制作側の楽しい雰囲気が感じられる良い作品です。
キャラもたってるし中の人が一生懸命ぽいし、愛すべき作品だなぁ。
136名無シネマさん:2007/05/18(金) 20:03:05 ID:tuVDwxSe
今日アヴァロンっていうSF映画借りてきたんだけど、どう?
137名無シネマさん:2007/05/18(金) 20:08:47 ID:T57keiDq
>>136
映像的、編集的には見るべきところもあるけど、、、
138名無シネマさん:2007/05/18(金) 20:09:49 ID:tuVDwxSe
>>137
失敗でしょうか?w
139名無シネマさん:2007/05/18(金) 20:15:36 ID:bxYhMyKo
>>138
失敗ではないです。理解するのに時間がかかります。。
140名無シネマさん:2007/05/18(金) 20:34:02 ID:tuVDwxSe
>>139
わかりました、じっくり見てみます〜
141名無シネマさん:2007/05/18(金) 22:04:01 ID:EyxMXpd9
俺は理解できなかったけどな。する気もないけどw
142名無シネマさん:2007/05/21(月) 09:53:17 ID:tvBV/Fpk
リバーワールドっていう映画を見ました。
B級だと理解して借りたんですが、つくりはわりとしっかりしていて最初は掘り出し物を探し当てたかのようでしたが
結局謎世界の解明がされぬまま終わったんですが、原作小説を読めば理解できるんでしょうか?

143名無シネマさん:2007/05/21(月) 23:01:55 ID:L1d+lm6S
>142
フィリップ・ホセ・ファーマーの小説の映画化か。映画化されていたとは知らなかった。
144名無シネマさん:2007/05/21(月) 23:33:03 ID:LHzxIrMK
映画化なの?テレビシリーズかなんかかと思った。
145名無シネマさん:2007/05/26(土) 01:37:29 ID:NO8/pPy0
アーシュラ・K・ル・グィン原作、「天のろくろ」
派手ではないがなかなか深い味わいのSFだった。
お勧め。
146名無シネマさん:2007/05/27(日) 08:23:17 ID:WDkjWR5s
>>136
ヒロインの下着姿がおばさんすぎたね。
多分初期エイリアンの若かりしシガーニー・ウィーバーを意識したつもりだろうけど。
147名無シネマさん:2007/05/29(火) 23:19:21 ID:1J2W9cjM
>>146
ネタですか?
下着姿は設定上で必要なだけですが?それに、押井守がエイリアンを意識するとは考えにくいですね。
148名無シネマさん:2007/06/18(月) 23:41:20 ID:9I0GNRzo
シガーニー・ウィーバーで一番エロいのは
50のおばさんになってからの
ギャラクエという不思議
149名無シネマさん:2007/06/28(木) 15:35:55 ID:Ym/X2Qkz
セレニティーはどうなんですか?
海外で評価が高いのだが、はっきり言って初耳です↓
ttp://ana.excite.co.jp/cinema/news/20070406/49007143/
今度見てみるよ。
150名無シネマさん:2007/06/28(木) 16:20:03 ID:YMk1HJsH
禁断の惑星
151名無シネマさん:2007/06/28(木) 16:47:55 ID:ywSkqNy/
>>102
今更かもしれないけど タルコフスキーの「ストーカー」
タルコフスキーの中では飽きずに見れると思う
152名無シネマさん:2007/06/28(木) 19:50:22 ID:dLBNt8OF
インビジブル2のオチが意外にSFしてた。内容はテンポがあるのは良いけ内容的にちと物足りない。
153名無シネマさん:2007/06/30(土) 09:37:15 ID:fKZbn9BO
>>150
化石
今見ると恐ろしくチープな特撮の連続
当時はあれでも評価されたんだからのどかな時代だったよね
154名無シネマさん:2007/06/30(土) 12:14:36 ID:dStfmFue
あらゆる特撮はチープな物として楽しむのが基本だろ
155名無シネマさん:2007/07/01(日) 19:23:32 ID:6s30FmX7
>>147
押井守はエイリアン意識しているよ。
天使のたまごはギーガーっぽいデザインあるしね。
156名無シネマさん:2007/07/01(日) 19:42:52 ID:XgEo3ARy
シュワのシックスデイは凄くSFしているのだが、
ちっとも評価されてないよな。
ネタは古いけど、クローンものとしてはかなりがんばってると思う。
やっぱあのヘリコプターが邪魔し過ぎ?
157名無シネマさん:2007/07/01(日) 20:58:07 ID:0Y8fD9Gr
アヴァロンっていう映画観たんだけど
別に思考しないでこれみたいな雰囲気SFアクション映画ないですかね〜?
158名無シネマさん:2007/07/02(月) 00:35:31 ID:VDHjDp/n
宇宙水爆戦
159名無シネマさん:2007/07/02(月) 01:12:02 ID:ixPcrSX8
性本能と原爆戦
160名無シネマさん:2007/07/02(月) 16:57:17 ID:KnaU2zRR
>>158>>159
サンクス
161名無シネマさん:2007/07/03(火) 14:21:16 ID:DwAqeOju
イベント・ホライゾン
162名無シネマさん:2007/07/03(火) 18:35:32 ID:xv/jMIxh
いまさらながら12モンキーズってどうなんだろう??
163名無シネマさん:2007/07/03(火) 20:23:54 ID:HSt0XKPp
セレニティーは確かにおもしろかった。
本当はこんなスターウォーズが見たかったような気がする。
164名無シネマさん:2007/07/03(火) 20:55:34 ID:Oh3AC2R2
>>162
タイムパラドックス物としてはちゃんと成立はしてるからSFの基本は押さえてる。SF好きなら取り敢えず観でもいいかも。
ただテリー・ギリアムとしてのデカダンス感(?)はちょっと物足りないかも。
165名無シネマさん:2007/07/04(水) 02:06:15 ID:o2N74jbC
元ネタのラ・ジュテの方が名作だろ
押井もほとんどがこれとソラリスで足りる
166名無シネマさん:2007/07/04(水) 02:45:35 ID:wxYorGa5
>>164 ストーリーを引っ張る力が弱く感じられるからか
途中でなんだか寂しくなっちゃうんだよ。あの映画。
167名無シネマさん:2007/07/10(火) 04:43:37 ID:4hgjV5uo
SF/ボディスナッチャー
小さい頃観てラストシーンがトラウマ
アーーーー
168名無シネマさん:2007/07/15(日) 21:02:05 ID:W71mpAI2
トゥモローワールド。
169名無シネマさん:2007/07/15(日) 21:12:46 ID:5EzFcCtD
不思議惑星キンザザ
170名無シネマさん:2007/07/15(日) 23:27:44 ID:m1+o8O3R
トータル・リコールはどう?
既出かもしれないが
171名無シネマさん:2007/07/16(月) 11:34:34 ID:E0KIrujg
クエイドがマシーンに拘束されて、いきなり喚くところが多少SF
172名無シネマさん:2007/07/16(月) 11:37:47 ID:9xs6UT1S
原作はすごくSFなんだが、、、
173名無シネマさん:2007/07/16(月) 13:47:13 ID:+Zi0803L
そこまでSFか?
考えることが通信されてるとことか?
オチは世にも奇妙な物語だったけどw
174名無シネマさん:2007/07/16(月) 18:19:59 ID:Wo8WRUkT
SFっつーか、宇宙動画だけど、見ておくべき
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1175454705
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1181024043
175名無シネマさん:2007/07/18(水) 03:27:48 ID:2OO1oOPh
神ID記念カキコ
176名無シネマさん:2007/07/18(水) 08:35:46 ID:Vygua1eN
>>175
素敵!
177名無シネマさん:2007/07/18(水) 09:41:21 ID:jQVGI5gS
ディズニー映画「海底二万哩」という映画を子供の頃に見た奴っているのか。
俺は子供の頃に見たがよく覚えていなくて最近改めて見直したら1954年代だというのに
特撮技術がすばらしいと感じた映画だった。
178邪道?:2007/07/19(木) 10:51:38 ID:D341Vh6z
エイリアンは、4が一番良かった。
179名無シネマさん:2007/07/19(木) 21:28:41 ID:W/lg82tF
誰も釣られないねw
180名無シネマさん:2007/07/23(月) 09:13:06 ID:LAnv1yR1
それにこのスレももう終わりだね。
181名無シネマさん:2007/07/23(月) 17:08:56 ID:SHQE8/ie
lostの3とか4とか・・いつまで続くの

海外TV板では聞けないので
おち知ってる人教えて!
182名無シネマさん:2007/07/23(月) 18:26:30 ID:dGj6/usa
プリズンブレイクのほうがはるかに面白い
183名無シネマさん:2007/07/23(月) 18:52:17 ID:w29Fbtfc
LOST面白いじゃん
ドラマでSFやれるってアメリカはやっぱ層厚いよ
184名無シネマさん:2007/07/23(月) 20:27:52 ID:7XAxKudN
UFO少年アブドルジャン
民話的だけどちゃんとSFしてると思う
(スピルバーグに対するアゼルバイジャン共和国からの回答、だったかな?…)
185名無シネマさん:2007/07/23(月) 23:34:04 ID:Qceuyg9C
>>151
すいません「ストーカー」ワタシ未だに最後まで眠らず観られません。
最強の睡眠薬映画です。まだ「惑星ソラリス」の方がよっぽど見せ場がありまする。
(あくまで個人の感想です)

「空の大怪獣ラドン」だって何故か福岡炎上辺りでいつも寝てしまうのよネ…。
186名無シネマさん:2007/07/24(火) 00:04:33 ID:olyNcxdK
福岡炎上で寝てしまう?
それじゃあ阿蘇総攻撃の場面は・・・?
187名無シネマさん:2007/07/24(火) 21:13:31 ID:sisZJcRS
???いきなりラドンが2匹になっててびっくりヨ。
188名無シネマさん:2007/07/25(水) 22:06:52 ID:0h+bAnKC
首都高が映ってるのはストーカー?
LOSTの3見たいよ
189名無シネマさん:2007/07/25(水) 23:04:26 ID:7serG7BW
>>188
ソラリス
190名無シネマさん:2007/07/25(水) 23:19:58 ID:j9+GOYr3
いちおー惑星ソラリスと言わないと。
191名無シネマさん:2007/07/25(水) 23:52:57 ID:0h+bAnKC
惑星ソラリスて、
もろ地球のロシアじゃん
192名無シネマさん:2007/07/26(木) 00:48:20 ID:4LbIKRxh
確かに前半は地球の(たぶん)ロシアだねぇ
一部東京が確認できるけど
193名無シネマさん:2007/07/26(木) 01:02:30 ID:7Ri07w20
つーか、未来都市のイメージで首都高が長々と出てくるのだが・・・。
194名無シネマさん:2007/07/26(木) 02:41:53 ID:JfhzB7iD
そこら辺で既に睡魔に
195名無シネマさん:2007/07/26(木) 02:52:24 ID:xG5k3i2P
>>161
に題名だけ出てるけど、ホライズン好きだった
エンディングに近いとこのぐっちゃ具茶の血みどろのフラッシュシーン
は忘れられないw
其の衝撃擬似グロシーンじゃなくてストーリーに惹かれたんだけどね
もっかいみようかなあ
196名無シネマさん:2007/07/27(金) 19:30:46 ID:cBlceSyF
>>181
LOSTは2010年、6シーズン全119話で終了予定
ttp://eiga.com/buzz/070508/11.shtml
オチは当然最終シーズンまで引っ張るらしい w
197名無シネマさん:2007/07/28(土) 01:46:00 ID:Am6kFt0r
シーズン6できっちり解決してくれるんなら、海外ドラマの中では良心的だと思うけど。
Xファイルなんてネタひっぱりまくったあげくのグダグダだったし、
ダークエンジェルも次に続きそうな展開で打ち切りだったし。
198名無シネマさん:2007/07/28(土) 02:38:18 ID:rBQgDf4N
>>196
大して面白くも無いドラマが調子乗っちゃった感あるね
199名無シネマさん:2007/07/28(土) 03:36:27 ID:VsZ/96Un
ミッショントゥマーズっていう映画が好きなんだが
この映画がいいっていう人は周りには未だにいない
200名無シネマさん:2007/07/28(土) 07:46:49 ID:PiiTRFKj
マーズアタックの方が好みだな
201名無シネマさん:2007/07/28(土) 09:15:43 ID:cyW7CmJV
>>199
レッドプラネットも似たような映画だっけか、割と好き。
202名無シネマさん:2007/07/28(土) 09:46:59 ID:COh2KlD+
どなたか、スターシップトゥルーパーズでSFX(主に
戦艦等)を担当したスコット・E・アンダーソンが
関わった映画を知ってる方居ませんか?
203名無シネマさん:2007/07/28(土) 10:01:46 ID:rzLTvWp+
204名無シネマさん:2007/07/28(土) 11:22:56 ID:48n3RDw+
ガタカだけど、雰囲気はいいんだが
余り面白くないなァ・・・。
余りセットに金をかけずに上手く撮れてるとは思うけど。
45分くらいでまとめるTVドラマでも良かったんじゃないかと思えてしまう。
30分でもいいかな。
205名無シネマさん:2007/07/28(土) 12:05:23 ID:cyW7CmJV
>>204
大好きなんだけどな〜人それぞれですね。

>余りセットに金をかけずに上手く撮れてるとは思うけど
同意。
206名無シネマさん:2007/07/28(土) 12:40:03 ID:OLnTGoLk
ガタカ最後いいよ
207名無シネマさん:2007/07/28(土) 12:42:25 ID:cyW7CmJV
音楽もいいよ>ガタカ
208名無シネマさん:2007/07/28(土) 13:21:24 ID:OLnTGoLk
太陽を盗んだ男なんかどうだい?
最後の菅原文太の死ねぇ〜〜は圧巻
209名無シネマさん:2007/07/28(土) 14:08:52 ID:BZW8bviF
>>208
あれいいシーン多いよね。最後風船ガムの破れるのがフェイントになってて好き、同時だと期待しちゃうよね
210名無シネマさん:2007/07/28(土) 14:15:31 ID:1Wv1kOjI
意外と面白く拾い物だった「バック・トゥー・ザ・JFK」
あとはアンドロメダ・・・、地球爆破作戦、ウェストワールド、
オーロラの彼方へ、グランドツアー、スノーマン、戦慄!昆虫パニック、
コンタクト、スクリマーズ、スピーシーズ1、タイムコップ、
光る眼(リメイク版)、フォーエバーヤング、ミクロキッズ、
ミュータントタートルズ1&2(吹替版)、透明人間(Dハンナ版)、バロン、
エイリアンコップ、ヒドゥン、テッドゾーン、プレデター、未来警察、
ハワード・ザ・ダック、ブラックホール、ヤングフランケンシュタイン、
スキャナーズ、スペースバンパイヤ、タイムアフタータイム、フュリー、
アトランティス七つの海底都市、恐竜の島、コンゴ、激突!燃える大彗星、
ドリームエスケープ・恐怖の殺人鬼、ある日どこかで、
最後の恐竜・ポーラーボーラ。
個人的にはタイムパラドック物と秘境物に拾い物が多いような気がする。
211名無シネマさん:2007/07/28(土) 14:28:05 ID:F7YtZA5r
「スターシップトルーパーズ」を原作通りに作ってくれたら最高なんですがね。
まず無理かな。「スローターハウス5」がDVDになるといいね。
212名無シネマさん:2007/07/28(土) 15:01:27 ID:udQLOH3M
原作通りのスターシップトゥルーパーズは見たくない
バーホーベンのアレで大正解だと思う
2001だって小説のようならつまらんだろうし
213名無シネマさん:2007/07/28(土) 15:15:43 ID:1BzQufF0
スターシップトゥルーパーズは、まず原作ありきじゃないんだよな。
虫がいっぱい出てくる映画を作ろうとしたけど、それじゃ企画が通らないんで、
著名なSFを映画化しますって言って、企画を通したんだよ。それが宇宙の戦士だった。
だから、小説を純粋に映画化したものじゃない。
当て馬みたいな扱いなんだよな、原作は。
214名無シネマさん:2007/07/28(土) 16:07:33 ID:udQLOH3M
映画ってそういうものだと思うよ
215名無シネマさん:2007/07/28(土) 18:14:11 ID:F7YtZA5r
2001年は映画と同時進行で、小説の映画化ではないよ。シナリオを書いてもらったんだから。クラークに。
216名無シネマさん:2007/07/28(土) 22:20:12 ID:niQcfYRy
一応『前哨』という短編が原作なんだが、実際には inspired といったレベルだね。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:55:49 ID:hbXA3Bbd
>>203 さん

有難うございます。

結構幅広いジャンルの物に関わってますね。
自分的にはS.S.TROOPERSのSFXが素晴らしかったので
久々に良い宇宙空間を見たなぁという感じで
正直フィル・ティペットよりも惹かれました。

既に見た事有る作品も多いですが、再度細かい所
意識しながら順番に見ていこうと思います。
有難うございます。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:09:44 ID:L89bpai2
やっぱ馬鹿さかげんから
ブラジルが1番だが
何度もはみたくない
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:04:56 ID:sbeC3qMW
馬鹿らしくて面白いってのかよくわからん
220名無シネマさん:2007/07/29(日) 22:02:21 ID:h4N8l3e7
「プライマー」はSF映画史において初めて本当の"ハードSF"を
確立したものだと思ってるんだが、誰か一緒に語れる香具師いないか?

あと最近じゃ「トゥモロー・ワールド」が名作だったな。
221名無シネマさん:2007/07/29(日) 22:12:46 ID:OSvt4+Ta
>>210
秘境モノといえば「地球の頂上の島」も良かったな。
恐竜の島も好きだけど、地球の〜のほうがスケール感というか
夢があると思った。

・・・極底探検船ポーラボーラとはえらい違いだ。



222名無シネマさん:2007/07/29(日) 22:30:09 ID:pvEDGSx+
/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::       秘境モノ
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::      卑怯者〜!!
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \
223名無シネマさん:2007/07/29(日) 22:39:28 ID:zbmFPwe2
そら落ち着け
224名無シネマさん:2007/07/29(日) 22:41:11 ID:WuGhTbvK
そしてもちろん、ぼくはピートの肩を持つ。
225名無シネマさん:2007/07/30(月) 18:42:29 ID:UsODI++R
秘境ものついでに「アナコンダ2」どーだ!
226名無シネマさん:2007/07/30(月) 18:57:10 ID:Msk6W9To
>>221
地味にスケール感のある「恐竜グワンジ」とかはどうだ?
227名無シネマさん:2007/07/30(月) 20:33:45 ID:JVjjsxxF
宇宙からのメッセージ! あの設定!あのチャチさ!あのパクりかた!どれを取っても最高だぁ〜
228名無シネマさん:2007/07/31(火) 02:11:30 ID:ApVrBUL6
スキャナーダークリーは良かった
229名無シネマさん:2007/07/31(火) 02:34:41 ID:pKMtMXyt
>>228
同じく良かった
230名無シネマさん:2007/07/31(火) 11:39:04 ID:p6cEzhW2
釣られないねwww
231名無シネマさん:2007/07/31(火) 22:21:52 ID:Awg0UPP2
>>227
『柳生一族の陰謀』と続けて見ると充分SF。
232名無シネマさん:2007/08/01(水) 23:58:24 ID:10EPbWLj
スタートレックTNG
233名無シネマさん:2007/08/02(木) 12:41:33 ID:3vmCZTDb
宇宙からのメッセージの特撮は実はかなりクオリティ高い
アカデミー特撮賞にノミネートされた 本家スターウォーズがパクリ返したと言うのは有名な話
234名無シネマさん:2007/08/10(金) 21:25:56 ID:z1tzi6OL
age
235名無シネマさん:2007/08/10(金) 21:38:38 ID:mDXb6rsI
「ザ アンドロイド」は異常に面白かった。マジ
236名無シネマさん:2007/08/13(月) 21:18:48 ID:+18mP2YN
「ライトスタッフ」SF映画ではないがラストの打ち上げシーンと音楽の盛り上げはセンスオブワンダーでした
最高です 何度見ても頬を涙がつたいます
237名無シネマさん:2007/08/13(月) 23:48:46 ID:7eMSFYTZ
>>236
あれは一応事実に基づく話だから
238名無シネマさん:2007/08/17(金) 01:50:23 ID:R2QdIk3t
事実に基〜でもセンスオブワンダーはあると思いますよ。
239名無シネマさん:2007/08/17(金) 14:25:28 ID:XA+CCCqC
THX−1138ってスターウォーズの前に作られたってのが信じられない。
スターウォーズより映像とかあきらかに綺麗でSFの演出技術も上に感じられる。
なんでスターウォーズ旧3部作ってあんなにもチープなの?
240名無シネマさん:2007/08/18(土) 00:20:38 ID:d7QCE/rb
D-WARが見てみたい。
SFなのか分からないが。
241名無シネマさん:2007/08/18(土) 00:24:05 ID:CgwPN9rX
スターシップトゥルーパーズは原作にないパワードスーツ未着用だからいいんじゃないか!
242名無シネマさん:2007/08/18(土) 00:30:24 ID:mjUPp+M3
>>241
ハインラインのアレは原作じゃなくて映画化のための言い訳だから
243名無シネマさん:2007/08/18(土) 04:57:35 ID:x3kvBiaw
スピルバーグの「宇宙戦争」
オススメ。
244名無シネマさん:2007/08/18(土) 07:51:00 ID:nXRt7dmN
>>238
確かにライトスタッフは素晴らしい映画。でもこのスレば「センスオブワンダー」があるかどうかでは無くSF映画をすすめるスレ。
245名無シネマさん:2007/08/18(土) 14:01:16 ID:nZOM2FyZ
とりあえず「コンタクト」をお奨めします
星野之宣の漫画を実写化したらこうなるのではないかと思います
マシーンの起動、発射シーンは鳥肌ものでした
246名無シネマさん:2007/08/19(日) 04:48:48 ID:QOnf1Smq
>>239 スターウォーズは、あれはあれでいいとは思うのだが
THX−1138みたいなものを作り出そうとする創作的欲求については
その後どのように費消されたのだろう?

超有名になって、その後は自分の趣味をとことんまで追求した映画だって
作れただろうと思うのに。
247名無シネマさん:2007/08/19(日) 19:15:39 ID:dVE5GqV6
スター・ウォーズはSFではない。
248名無シネマさん:2007/08/19(日) 22:01:25 ID:LUtshPbn
SFの範疇にはスペースオペラっつーもんがあってだな・・・・
つかSWがSFかどうかなんてのはあっちの板でやれよ。
249名無シネマさん:2007/08/19(日) 23:41:26 ID:qnOqhpYG
あなたがSFと思うものがSFです。
250名無シネマさん:2007/08/20(月) 20:33:43 ID:e8eGw7Tl
アニメだけど「パプリカ」がなかなか面白かった。ああ言うのを映画でやってくれないかな。
251名無シネマさん:2007/08/21(火) 00:38:48 ID:owRlfbdb
252名無シネマさん:2007/08/21(火) 20:36:12 ID:SWAGa7Pl
>>251
確かにこれに近いのはセルかな、とは思った。ただ夢の世界のグニャグニャ感はセルでも足りない感じがする。
253名無シネマさん:2007/08/29(水) 20:31:39 ID:6qcRO9XJ
イーオンフラックス、内容はたいしたこと無いがビジュアルとアクションが良かったな。
それにしても人気ないのかな。スレも見あたらねえ。
254名無シネマさん:2007/08/29(水) 22:10:23 ID:nZOr9uL7
アニメ版が本筋だからさ
255名無シネマさん:2007/08/29(水) 23:00:01 ID:RiLDpdXs
おおーそうなんだ
アニメが元だったとは知らなかったよ・・・
256名無シネマさん:2007/08/30(木) 21:16:27 ID:iOV9HLhW
イーオンフラックス

民主党の岡田克也が好きそうだな。
257名無シネマさん:2007/08/30(木) 22:26:13 ID:REL0O28i
お前会社で空気嫁ないおっさんと言われてそうだなw
しかもageかよ
258名無シネマさん:2007/08/31(金) 10:34:06 ID:/nD/9Bt8
アニメ版イーオンは独特で結構面白いよ
259名無シネマさん:2007/08/31(金) 13:17:34 ID:XgUjM3Zb
やっと「バンディットQ」を手に入れた。
これでギリアムが揃う。

「ローズ・イン・タイドランド」て
アメリカンプアホワイトの現実の情景にしかみえないんだけど…。
260名無シネマさん:2007/08/31(金) 20:29:54 ID:Z1Jg3598
グリムはつまらなかったな
261名無シネマさん:2007/09/01(土) 18:25:45 ID:Zn27kNcm
子供の頃、気になっていたものの未見だったブルークリスマス見てみた。
むーん…だっるいわ。
262名無シネマさん:2007/09/06(木) 18:20:05 ID:w6CwHtGB
子供向けではクリスマスキャロル面白いぞ


台風の中レンタルしてくるから
最近のsfのお勧めない??
トモロウは観た糞だった。
263名無シネマさん:2007/09/06(木) 18:50:38 ID:UosMnHK9
俺は、比較的【宇宙からの侵略ネタ】が好きなので
『遊星からの物体X』『宇宙戦争』『ドリームキャッチャー』『スターシップトゥルーパーズ』など楽しめた。
侵略ネタ以外では『ブレードランナー』など好き。
264名無シネマさん:2007/09/07(金) 00:46:45 ID:JyCsLUVg
>262
>最近のsfのお勧めない??

ttp://wwws.warnerbros.co.jp/theinvasion/
265名無シネマさん:2007/09/07(金) 06:45:02 ID:qjDkGRgE
>>264
今度はesの監督か
実に四度目のリメイクというのも凄いな

一回位は「盗まれた町」のタイトルで公開してくんないかな
266名無シネマさん:2007/09/08(土) 05:08:26 ID:amXWsajO
こないだ久しぶりにデューンを観た。
3時間フルで観たのは初めてかもしれない。
リンチのおどろおどろしさを味わうだけでも楽しめる異色SFだねw
ここまで監督の癖を出し切ったSF作品もなかなか無いw
重厚陰鬱かつ、レトロチックで様式美なデザインがいいね。
神話的というか、寓話的というか、おとぎ話をグロくしたような雰囲気が好きだ。
序盤蟲に食われる香料の発掘車の中にいたクルーが、リンチ監督のように見えたが気のせいか?
267名無シネマさん:2007/09/11(火) 19:51:25 ID:0aOyftfn
SFの良い作品の話題が無い時、
このスレが伸び悩んでる時、

時間が止まってる気がする
268名無シネマさん:2007/09/11(火) 20:33:10 ID:58ad9XVc
大昔のSF映画「ブラックホール」中学位の時にかなりドキドキして見てたけど
今見たら多分、色々アラが見えてがっかりするんだろうなぁ。
269名無シネマさん:2007/09/11(火) 22:03:34 ID:fpObeGZp
トゥモローワールドおもしろかったよ。
ただ大人なSFだから子供には難しいかもねえ。
270名無シネマさん:2007/09/12(水) 10:06:34 ID:Q0ozJOuH
ランゴリアーズはB級映画だけど過去の描写はとても面白い。
過去をああゆう無気質に描写したのは他に無いんじゃない?
スティーヴン・キングの他のは知らんが。
271名無シネマさん:2007/09/12(水) 13:10:16 ID:vQiKEpv2
>>263
エイリアン見ないのかよ
272名無シネマさん:2007/09/12(水) 13:12:05 ID:FvG/Beco
漏れはアイランドかな。トランスフォーマーのマイケルベイだよ。
273名無シネマさん:2007/09/12(水) 20:09:11 ID:lJGAQaQA
トラベラーズ:原始怪人対未来怪人
274名無シネマさん:2007/09/12(水) 20:17:15 ID:h9PbWjPb
ヱヴァですよ。発想力が違いますよ。こんなの作られたら日本で実写SFなんて撮る気なくすでしょうよ。
275名無シネマさん:2007/09/13(木) 16:03:36 ID:8/EglkIQ
>>272
アイランドも、何つーか「残念映画」だよ。
もうちょっと化けられた筈と考えてしまう。
276名無シネマさん:2007/09/13(木) 18:51:57 ID:VrjHLAHe
キモタコの鉄道のやつとか、コード57とかっての、話題にも上がらないね。
277名無シネマさん:2007/09/13(木) 22:43:17 ID:8/EglkIQ
>>276
(゚Д゚)?

「2046」の事?
そもそも、あれはSF映画じゃないじゃん
278名無シネマさん:2007/09/14(金) 02:33:36 ID:cXK0GT9/
アルファビルの構図かっこいいわー
279名無シネマさん:2007/09/14(金) 05:08:17 ID:MW9YWpUt
>>277
申し訳ない
劇中劇というか、トニさんの書いているSFの中で
フェイのアンドロイドが、キムタコの旅人に
「私を樹だと思ってみて」
というシーンにSoWを感じてしまった

人間に似てるけど人間でないもの(アンドロイド)が
あたかも人間であるかのように
人間でないもの(樹)を人間のように扱う(秘密を話す)人間に付き合って
人間でないもの(樹)のふりをする
ってあたり

もちろん、意図的なものではない、のは理解しているけれども
280名無シネマさん:2007/09/14(金) 22:37:55 ID:Y+65EnLM
ダニーボイル監督の新作「Sunshine」がセル・レンタルに出てきた。
宇宙空間と太陽の映像は体験する価値あり。
ただし自宅に50インチ液晶とBOSEシステムがあることが条件。
出来れば1000Wのニクロム線を100本くらい用意できれば完璧。
281名無シネマさん:2007/09/14(金) 23:09:34 ID:oyUNpyY0
クローネンバーグ良くない?
「スキャナーズ」とか「デッド・ゾーン」とか。
B級っぽいんだけど好きなんだよね。

282名無シネマさん:2007/09/15(土) 01:23:33 ID:KkPJKCpX
B級ではないと思うよ
283名無シネマさん:2007/09/15(土) 01:31:31 ID:JssaW0gn
予算からいえばB級でよい
284名無シネマさん:2007/09/15(土) 07:45:41 ID:2StzD6li
クローネンバーグと言えばイグジステンズはもっと評価されても良いと思う
285名無シネマさん:2007/09/15(土) 12:10:20 ID:5ov4Bqvr
B級どうこうよりクローネンバーグはSFか?
ぽいけど違うだろ。
じゃあなんだ?ホラーか?ファンタジーか?と言われると困るが、
クローネンバーグはクローネンバーグでいいだろう。
286名無シネマさん:2007/09/15(土) 12:44:54 ID:I+HW4sS6
ジャンル:ぐちょぐちょ
287名無シネマさん:2007/09/15(土) 14:00:01 ID:K06P6HMf
じゃんるとすてはSFホラーだな。
小説的に言えばモダンホラー
288名無シネマさん:2007/09/15(土) 17:31:49 ID:5ov4Bqvr
エログロナンセンスって線もなくはない。
289名無シネマさん:2007/09/15(土) 22:29:28 ID:mdVDgBF2
>284
クロも押井の映画を見ていれば、あんなものは作れないはず…
290名無シネマさん:2007/09/15(土) 22:37:33 ID:EYXZqP5s
クロちゃんは
純粋なSFだと
思うよ
唐突なテーマが基本だけど
291名無シネマさん:2007/09/15(土) 23:08:47 ID:Vel32p6w
ヴィデオドロームなんかすごい先見性があったように思う。
292名無シネマさん:2007/09/15(土) 23:20:14 ID:ORyX7giF
クローネンバーグは完全にSF者だなあ。
バラードとバロウズを両方映画化してるあたり真性。『イグジステンツ』のノベライズもプリーストに任せているし。
293名無シネマさん:2007/09/16(日) 18:06:24 ID:z26eNZ6s
日本のオタクカルチャー系のSFとは違うだろう
理工系オンリーのSF者には馴染みが薄いし
294名無シネマさん:2007/09/16(日) 19:21:59 ID:+uC5u49O
イグジステンスの結末オチは許せんな。
ショートショートぢゃないんだから。
295名無シネマさん:2007/09/16(日) 23:07:19 ID:j9RmXpXg
そういうこっちゃなく、描かれている主立った部分はグロだからね。
直接的だったり間接的だったりはするが、おしなべてグロ。
SF的要素は二の次だよね。
296名無シネマさん:2007/09/16(日) 23:18:53 ID:jZKN6WfY
グロなんてジャンルはない
297名無シネマさん:2007/09/16(日) 23:33:19 ID:MzHn1coC
PKディックがSFならクローネンバーグも十分にSF
298名無シネマさん:2007/09/17(月) 00:41:34 ID:SryXEnFe
肉体の変容がテーマなのだから表現が
有機的で生々しいのは当然では
ウケを狙ってる感じはあまりしない
299名無シネマさん:2007/09/17(月) 02:39:03 ID:xo38i3Rs
塚本晋也って日本のSF界ではあまりSF映画監督とは思われていないじゃん。
クローネンバーグもそんな感じ
(塚本が彼からインスパイアされているのは周知の上で)

300名無シネマさん:2007/09/17(月) 03:33:32 ID:QSF6B2Qm
でもクローネンバーグが出て来た時、騒いでいたのはSFサイドの人間ばかりだったよ
301名無シネマさん:2007/09/17(月) 06:01:30 ID:2z6vAx08
イグジステンスはSFだが、スパイダーはSFではない。
作品によって傾向は違うだろ。
クラッシュにしても、原作のコンセプトが社会工学サスペンスとか言われてるが、
先入観なければただの変態映画。

まあ全体をおおまか、おおざっぱにくくると「サスペンス」だな。
302名無シネマさん:2007/09/17(月) 07:01:56 ID:NvDsGptJ
スパイダーは
彼自身の原作じゃないでしょ確か
それでも昔からのテーマに通じるところはあるけど
303名無シネマさん:2007/09/17(月) 12:12:38 ID:Kye1J9M/
>>299
昨日、悪夢探偵みちゃったよ。
塚本はバカ者だ。バカ監督というジャンルの人。
昔はもうちっとマシだったのに…。これが本人入魂の作品というんだから、トホホ。
304名無シネマさん:2007/09/17(月) 12:31:50 ID:Nlm3Ocjp
>>289
どういう意味?
クロと押井に何か共通点が有るの?
305名無シネマさん:2007/09/17(月) 16:18:40 ID:1EkYEN4W
外出だろうがスターシップトゥルーパーズは最高
306名無シネマさん:2007/09/17(月) 16:23:05 ID:QSF6B2Qm
でも2は最低
307名無シネマさん:2007/09/17(月) 17:10:31 ID:VYur6nVS
ギャラクシー・クエスト
TVでは、機甲戦虫紀LEXX
308名無シネマさん:2007/09/17(月) 20:04:26 ID:KJ+h0yOJ
>>304
イグジステンスは、肉体変容ものというよりトータル・リコールの企画を
逃したクロのリベンジみたいなところがある。が、このテーマは押井の十八番。
309名無シネマさん:2007/09/17(月) 21:30:59 ID:5ATHrs6X
押井信者氏ね
310名無シネマさん:2007/09/17(月) 21:33:04 ID:2z6vAx08
いやイグジステンスは押井とはテーマ共通点ないだろw
単にゲームにはまったバカの話だしw
311名無シネマさん:2007/09/18(火) 02:56:07 ID:cpHnykj8
なんでもかんでも
夢ネタは押井が起源ニダ!!
押井マンセー<丶`∀´>
312名無シネマさん:2007/09/18(火) 04:02:42 ID:hME54Swi
アニヲタは視野が狭いのが特徴。なんでもかんでもアニメに帰結して考える。
だから相手にしちゃいかんのだよ。
クローネンバーグの才能は「SF人喰い生物の島/謎の生命体大襲来」の頃から秀でていた。
1975年の作品だ。そして77年の「ラビット」で完成されていた。
押井?ニルスの冒険でさえ80年、うる星が81年だ。
313名無シネマさん:2007/09/18(火) 06:47:46 ID:q4TS64we
ちょっとマテ
俺も一応アニヲタだが、この一連の流れはアホクセくて相手にするほどのことでもないとROMってた。
カキ込むのは一部の信者とかアンチとかそのへんだろ。あとネタ。
サイレントマジョリティも考慮してくれ
314名無シネマさん:2007/09/18(火) 15:46:23 ID:tfjt/0TL
>>313
『考慮してくれ』って、何をどうして欲しいの?
315名無シネマさん:2007/09/18(火) 15:52:17 ID:3AZi4PDl
だからサイレントマジョリティも考慮してほしいんだよ
316名無シネマさん:2007/09/18(火) 17:24:33 ID:hME54Swi
アニヲタで一括りにしてくれるな、というわけだろ。
317名無シネマさん:2007/09/18(火) 18:12:06 ID:B2BMnHWs
トータルリコールが面白かった
小難しくない オススメ作品ないですか?
318名無シネマさん:2007/09/18(火) 21:07:26 ID:xT3YJ8Tm
イグジステンスの結末は、映画の結末とは思えん。
テレビドラマかありゃ?
319名無シネマさん:2007/09/18(火) 21:44:44 ID:kf+MnEdU
B級だが「ザ・アンドロイド」が意外と面白いんだ、これが。騙されたと思って見てちょ。
ジョセフ・ローレンスがいい声してるんだよなー。表情もいいし。なんでイマイチ売れてないのかなぁ…
320名無シネマさん:2007/09/18(火) 23:59:22 ID:RJC07MOz
「ヒドゥン」
最近テレビでやんねーな。
321名無シネマさん:2007/09/19(水) 00:12:26 ID:wHcyenbp
レッドプラネットが好きなんだが、どうもSFオタには評判が悪い。
322名無シネマさん:2007/09/19(水) 00:17:29 ID:+o6Hrp9h
どのへんが好きだった?
RP観たけど内容全く思い出せないよ。
話に脈絡ないんだもん。散漫な印象しか残ってない。
323名無シネマさん:2007/09/19(水) 03:50:55 ID:6SvTtYnz
今の日本のSF関係の賞って、
アニオタ枠が用意されてるようなものだよな
ぶっちゃけ奴らは実写SFに興味薄いだろ
324名無シネマさん:2007/09/19(水) 06:22:01 ID:3WLtA4eD
クローネンバーグの映画については、結末はあまり語らない方がええよ。
一般的にスカッとわかったのはフライくらいなんじゃない?
325名無シネマさん:2007/09/19(水) 06:47:56 ID:yfwrUH3h
>>312
>アニヲタは視野が狭いのが特徴。なんでもかんでもアニメに帰結して考える。
>>323
>ぶっちゃけ奴らは実写SFに興味薄いだろ
ここすごい同意。
エヴァかセルアニメしか知らないくせに映画の土壌に土足で踏み込んでくるよなぁ。
アニメ映画関連スレなんて完全にアニメ板な内容じゃん。

あと、クローネンバーグはSFじゃないw
326名無シネマさん:2007/09/19(水) 06:47:57 ID:wHcyenbp
>>322
散漫な絵作りしてる映画見て散漫な印象というのは、ちゃん見れてるというか、
なんというか、だから嫌なんだよ。
327名無シネマさん:2007/09/19(水) 13:41:21 ID:NTbmTQIt
>>325
だからSFの一言でくくれる監督ではないということだろ。
しかしSF映画も撮ってることは事実だ。
328名無シネマさん:2007/09/19(水) 22:15:48 ID:iq9XqrL8
最近の「ヒストリー...」
でも「心が自由に変わるように肉体も変わるのだ」
みたいな世界観は感じられて
一貫してるなと思った
ロシアマフィアの世界でも出てくるのかw
329名無シネマさん:2007/09/19(水) 22:31:51 ID:AIoiNp0v
「ブレインストーム」「アルタードステーツ」
330名無シネマさん:2007/09/20(木) 06:22:26 ID:sVUQsosV
商業ベースで自主製作映画みたいなもんを作ったといえば、
押井もクローネンバーグもどっこいどっこい。
そんな中でバーホーベンはよくハリウッドの試練に耐えたものだと思える。
331名無シネマさん:2007/09/20(木) 11:20:43 ID:NGiU7Axn
ハリウッドでも
自分の作風を押し出せて
うまくいった人と
できなかった人がいるね
332名無シネマさん:2007/09/20(木) 15:50:11 ID:s9PDuLa5
クローネンバーグってベネチア国際映画祭の審査委員長やったりしてるの知ってる?
333名無シネマさん:2007/09/20(木) 20:40:00 ID:RVS5azSo
火星がらみの映画ってなんでグロなのが多いんだ?
334名無シネマさん:2007/09/20(木) 22:52:06 ID:wYs8aPry
ギリシア=ローマ神話ではMars=軍神だし、
火星ものSFの起源である、
ウェルズの『宇宙戦争』のグロさも相まって、
平和な作品が連想されにくい。
335名無シネマさん:2007/09/20(木) 23:48:16 ID:RsyewZ+S
そういやダンシモンズのSF大作「ハイペリオン」でも
火星が軍隊の拠点になってたな。
336名無シネマさん:2007/09/21(金) 01:17:31 ID:UHELr16Q
エドガー・ライス・バローズの火星のプリンセスはどうして映画化されないんですかねえ?
ペルシダーは映画化されているのに変だよね。
337名無シネマさん:2007/09/21(金) 01:28:24 ID:cAO5X2Q5
>>336
進行中
ベオウルフみたいなCG映画になるとか
338名無シネマさん:2007/09/21(金) 01:48:15 ID:VdViAGb4
>>337
それは楽しみ。問題はデジャーソリスを誰がやるかだな。
339名無シネマさん:2007/09/21(金) 02:32:25 ID:C2pquMum
先日はじめてギャラクシークエスト観た。
おまいらもっと早く教えてくれよ!
めちゃめちゃ面白いじゃないか!!
340名無シネマさん:2007/09/21(金) 03:02:15 ID:6s1m8EXb
きみの中のおもしろいのベクトルは、俺たちと大きくずれているようだね。
341名無シネマさん:2007/09/21(金) 06:51:02 ID:0HyvsCt0
え、普通におもしろいやん?
むしろお前のベクトルがどっち向きか分からんわ
342名無シネマさん:2007/09/21(金) 07:45:33 ID:UHELr16Q
>>337
おお!ついに動くタルスタルカスが見られるのか!
生きてて良かったー。

>>341
おいおい、無茶を言っちゃいかん。
ギャラクエはSFヲタを少し小馬鹿にしたところがあるじゃないか?
それが、このスレ住人にとって心地よいわけがなかろう。…と言ってみるテスト。
343名無シネマさん:2007/09/21(金) 09:56:34 ID:tDFMXSeM
ギャラクエは定番だろ。
あれを越えるSF映画はないね。
344名無シネマさん:2007/09/21(金) 12:40:42 ID:Fh8JoOP/
ギャラクエは正直つまらんかった
CGやデザインもギャグにしては中途半端にかっこよくしたり、意味不明
バカを描きたいのにバカに徹しきれていないのが見ていて痛杉

シガニーがババアのわりに意外と可愛かったのだけはいただけるw

345名無シネマさん:2007/09/21(金) 18:19:12 ID:wjUgNNDB
ギャラクエは評判の良さに期待しすぎて肩すかしを食らうってパターンだったな
叩くほどじゃないけどね
346名無シネマさん:2007/09/21(金) 21:55:21 ID:/8WFawj8
ネバー・ギブアップ!! ネバー・サレンダー!!
347名無シネマさん:2007/09/22(土) 17:25:15 ID:HQP6E4RY
ギャラクエはSF映画と言えるかは微妙だな。せいぜいSFコメディ止まりだろ。
でも映画としては面白いし好きな映画の1つではある。
348名無シネマさん:2007/09/22(土) 18:10:30 ID:9s9nlMcI
そういうSFオタが多すぎて萎えるんだよな
出自がパルプマガジンなんだから威張るのはよすべき
349名無シネマさん:2007/09/23(日) 06:02:00 ID:/YMr5wnU
ここでB級だが、香取慎吾も出演している「ジュブナイル」の話題を振ってみる…
350名無シネマさん:2007/09/23(日) 06:02:34 ID:SlPraRGv
さ次行ってみよう
351名無シネマさん:2007/09/23(日) 06:24:07 ID:yTzc24iY
>>349
ジュブナイルってB級か??

まぁこういう作品は劇場版のドラえもんみたく大人になってから見たか
小中学生の時に見たかによって、作品の評価が変わるのは否定できないけど。

352名無シネマさん:2007/09/23(日) 13:14:53 ID:KQurd3NR
見てないから次の話題に行こう
353名無シネマさん:2007/09/23(日) 13:32:40 ID:k+merrWG
ストーカー
究極のSFは精神性を説いたものじゃね?
354名無シネマさん:2007/09/23(日) 13:54:28 ID:mJOwbkj3
ジュブナイルはB級じゃあないな。C級…Z級あたりだろう。
SFどころか映画として認めている人なんかみたことないよ。
映画をイベントと捉えるならば、そう悪いもんじゃないとは思うが。
355名無シネマさん:2007/09/23(日) 18:34:31 ID:MFnh1VN7
うむ、B級SFっていうのは、なんかもっと価値のある言葉だと思うな
356名無シネマさん:2007/09/24(月) 00:00:11 ID:zEVICoQb
予想通りフルボッココメント続出ww
やっぱそーだよなぁ…
357名無シネマさん:2007/09/24(月) 00:59:12 ID:WU4qMsGw
ロストチルドレン
マジオススメ
358名無シネマさん:2007/09/24(月) 01:55:31 ID:CeGCTAfN
>356
ネバー・ギブアップ!! ネバー・サレンダー!!
359名無シネマさん:2007/09/24(月) 02:11:25 ID:Czjy7kjO
映画業界での「B級」は>>355が言っている通り価値のあるジャンルだよな。

つまらんものは「B級」とは言わずクソ映画と言う
360名無シネマさん:2007/09/24(月) 14:16:04 ID:ATBWAkKH
>>357
あれは、SFだろうか?
ゴシックSF??
361名無シネマさん:2007/09/24(月) 14:22:30 ID:ujU/tJI1
>>357
ビデオ屋で『ダークファンタジー』ってジャンルになってるの見た。
ジュディット・ヴィッテ可愛いかったね。
362名無シネマさん:2007/09/24(月) 22:34:14 ID:G27JQeyx
B級って言うとスペースバンパイアとかかね
363名無シネマさん:2007/09/24(月) 22:40:24 ID:G5ebs5wB
あれはいいものだ
364名無シネマさん:2007/09/24(月) 22:45:04 ID:AreBh8Eg
バンカーパレスホテル
ティコムーン
ゴッドディーヴァ
365名無シネマさん:2007/09/25(火) 01:03:10 ID:p1SEVeGt
ガタカほんまええわー 車のデザインは笑えるが
366名無シネマさん:2007/09/25(火) 01:08:47 ID:VwJ8e+d1
サンシャイン2057ってどう?
367名無シネマさん:2007/09/25(火) 01:33:05 ID:xhFCu2uX
船外以外は普通に重力があるのがアニメみたい
368名無シネマさん:2007/09/25(火) 12:43:24 ID:HsTXyZhV
ニルヴァーナ
サイバーパンクになるんかな?
369名無シネマさん:2007/09/25(火) 14:59:26 ID:C/9ovDOc
スターシップトゥルーパーズしかない
370名無シネマさん:2007/09/25(火) 22:23:06 ID:bn71Zel6
原作はSFなんだがね
371名無シネマさん:2007/09/25(火) 22:30:13 ID:S7FU80Df
何の?
372名無シネマさん:2007/09/25(火) 22:44:41 ID:SXjczdGK
ショートサーキットとかどうかね?
実質ほのぼのコメディって感じだけど
TSUTAYAにはSFの棚に並んでたりする
まあ大好きなわけだが
373名無シネマさん:2007/09/26(水) 03:16:41 ID:+Rjah0mW
お前らほんと見逃してるなアノ作品を。みんなたいてい観たことあるのしか書いてないじゃん。
セレニティーをなんで観てないんだみんな?
あれ日本では劇場未公開だが単に有名俳優が出てないって理由で未公開になったんだよ。
元はアメリカのテレビシリーズみたい。それを映画化した。
はっきりいってスタウォーズより好き。むろん予算の関係でCGとかは大作のそれには及ばないが、まあ頑張ってる方だと思う。観てて不快にはならないレベルのCGだよ。
何より冒険がわくわくする。西部劇みたいだったりブレードランナーみたいな街があったりゾンビでたりと。宇宙船の生活が生活感があり人間味がありいいんだよ。まじでセレニティーはおすすめ。
結構なSFファンでも見逃してる大穴の作品だと思うよ。B級のトップの面白さはある。
374名無シネマさん:2007/09/26(水) 10:33:07 ID:isX2igPc
セレニティー、観た事あるよ。
たしかに結構面白かった。
なので、FireflyのDVDを日本でも出してほしいやね。
375名無シネマさん:2007/09/26(水) 11:19:06 ID:5Vsy9jZV
セレニティー
オレ的には未公開レベルだったんだが
376名無シネマさん:2007/09/26(水) 12:47:58 ID:MwJU9gfE
スターチャンネルだかでつい最近見たけどイマイチだったよ。セレニティー。
SFにくだらないカンフーアクションはいらないと思った。
377名無シネマさん:2007/09/26(水) 13:22:52 ID:H+O7Ay9p
海外じゃスタウォーズより評価高くてSF映画歴代評価一位なんだが?
つまり面白くないってやつは少数派ってことだからヨロシク。
SF映画で一位のがよくないなら何がいいんだか。しかも金かけてないのが一位なんだから。実力でしょう。日本では興業主の偏見でこの映画知名度が低すぎるけど。
まあ好き嫌いは人それぞれって言われるんだろうけど、大多数の人は良いという評価なのを忘れずにねみんな(*^ー゚)b
378名無シネマさん:2007/09/26(水) 13:44:11 ID:SlvokNPb
どう見ても組織票です
ありがとうございました
379名無シネマさん:2007/09/26(水) 14:18:46 ID:BKKI5Pqn
>>377
なにマジになってんだか
380名無シネマさん:2007/09/26(水) 15:14:14 ID:cKBybSrE
はいはい、創価学会の組織票でも公明は第一党にはなれませんよ。
ましてやあんな地味な映画が組織票ったって一位にはなれませんが。ベスト10に入れるくらいが限界ですよ。
セレニティー嫌いの(何故か分からないが)少数派さん乙です(笑)
381名無シネマさん:2007/09/26(水) 15:19:51 ID:MOmTP6yd
amazonのレビューひとつも入ってないんだが・・・
382名無シネマさん:2007/09/26(水) 16:20:14 ID:kmX1IFqB
>>377みたいな狂信者が多い作品なんだよなあ。まさにカルト。ギークしか観ていない(だから興行的には大コケ)作品のファンを「大多数」とか、かたはら痛いわ。

まあ俺も好きだけどさ。
383名無シネマさん:2007/09/26(水) 16:37:15 ID:6NMiJvH0
SF好き=ギークだろ
384名無シネマさん:2007/09/26(水) 16:38:25 ID:YokgC7bh
タイムパラドックス物で「タイムアクセル」
385名無シネマさん:2007/09/26(水) 16:57:15 ID:MwJU9gfE
それ後ろに何か数字付きませんか?
386名無シネマさん:2007/09/26(水) 17:15:54 ID:CtvnuCxJ
>>377
どこの海外??
387名無シネマさん:2007/09/26(水) 19:30:22 ID:pfUvHnUa
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/6517155.stm

エゲレス。投票数僅か3000だから、確実に信者の組織票だな。これが大多数の意見というやつかw
388名無シネマさん:2007/09/26(水) 20:00:06 ID:nNqturbY
1. Serenity
2. Star Wars (pictured)
3. Blade Runner
4. Planet of the Apes
5. The Matrix
6. Alien
7. Forbidden Planet
8. 2001: A Space Odyssey
9. The Terminator
10. Back to the Future
Source: SFX magazine

平静は上のサイファイ映画を示した
平静は前の下士官としてMalcolmレイノルズNathan Fillionを主演した(r)
スペーススリラーの平静は3,000のファンのSFXの雑誌の投票の最もよい
サイファイ映画のタイトルに星戦争を打った。
2005年からの未来派解放は短命のテレビの連続番組のホタルに基づいていた。
両方ともBuffyの仕事吸血鬼の殺害者の創作者Joss Whedonだった。
Whedonが持っていた平静の「巨大な影響」を認めた星戦争調査に-二番目に来た。
刃のランナーは第3、サル、マトリックス、外国人および禁止された惑星のPlanetによって
続かれてだった。
平静は同じ名前の宇宙飛行船の乗組員についてあり、解放の時に、Whedonはそれを
だったジャンルの「砂のような」側面を展示する方法宣言した。
---------------------------------------------------------

SFXマガジンの読者投票なわけね
1位だけが異様な空気を放っているが特徴だな。
変な意味で浮いている。ほら、たまにあるじゃん、投票自体ギャグとして祭り上げちゃうみたいな空気。
2位以下はああなるほど、といった感だが。
389名無シネマさん:2007/09/26(水) 21:52:30 ID:kmX1IFqB
数年後のランキングからは消えてるだろうなあ。
390名無シネマさん:2007/09/26(水) 22:05:17 ID:sPOAvosf
アクロバティックに強い女と
リビングデッド
てだけでもう胸焼け
391名無シネマさん:2007/09/27(木) 09:53:48 ID:4ET2u3QG
>>357 アキラ(特にコミックの方かな)に設定やキャラなど影響され過ぎてると思わなかった?
それからイノセンスと被るところもある。ただしイノセンスの方がずっと後だけど。

時系列的には
アキラ→ロスト→イノセンスか

ただしよく似た要素があるが、実は根本テーマの方向性については三者三様見事に異なっている。
392名無シネマさん:2007/09/27(木) 12:29:37 ID:oXhXHoN6
設定やキャラも全く共通点ないだろw
393名無シネマさん:2007/09/27(木) 12:59:22 ID:LRXb/cBJ
なんでもかんでも短絡的に結びつけるのがオタクのSAGA。
394名無シネマさん:2007/09/27(木) 13:41:12 ID:VzQ/52cr
しかもアニメにw
395名無シネマさん:2007/09/27(木) 15:10:24 ID:dHC1EOfI
密林のレビューに意外と楽しめると書いてあったバトルフィールドアース見た。

騙された・・・
396名無シネマさん:2007/09/27(木) 17:40:24 ID:pUkdtFWu
>>394
アニメだからと、単純に馬鹿にしてはイカンよ。

最近だと、「電脳コイル」が近未来アニメとして面白いな。
作品から漂う香りは昭和のソレだが。
397名無シネマさん:2007/09/27(木) 18:52:57 ID:LRXb/cBJ
>>895
SFが高じて宗教になったサイエントロジーの布教映画だからなあ。余程の好事家でないと楽しめまい。

>>896
アニメ自体をバカにするわけでは無い(SFの立派な土壌になっている)が、アニオタはなんでもアニメに結びつけようとするから困る。
398名無シネマさん:2007/09/27(木) 23:46:34 ID:pFGejDar
結論

×アニメを馬鹿にしている
>>396を馬鹿にしている
399名無シネマさん:2007/09/28(金) 00:41:44 ID:Li+AJain
アニオタとSFオタと映画オタって結構な割合で重なると思うのだがw
400名無シネマさん:2007/09/28(金) 01:08:24 ID:DpurOczc
そんなもんソースだしてから語れよこのアホが!!!

え?俺?映画ヲタでアニヲタですが何か?
401名無シネマさん:2007/09/28(金) 01:18:38 ID:h2SE/jve
昔はアニオタとSFオタだったが、今はアニメは全く観なくなった。
パプリカも少し迷ったが、結局観なかった。
402名無シネマさん:2007/09/28(金) 08:57:14 ID:D/qoC+XD
いい加減アニメの話は他所でやれ
403名無シネマさん:2007/09/29(土) 06:29:38 ID:ye9PEdxf
パプリカは内容的には良くあるパターンだけど映画のパロディっていうか映画のワンシーンを抜いて来てるところが何カ所かあるので
映画オタが息抜きに観るにはいいと思うよ。
404名無シネマさん:2007/10/01(月) 15:06:25 ID:7l/+GSPH
アニメはフェチを垂れ流す人ばかりなのが駄目だろう
一部で評判が良い電脳コイルとかも、
女の子の眼鏡とか足とかばかりを映しすぎ
405名無シネマさん:2007/10/01(月) 15:24:18 ID:/uq5qUpZ
あれは全然そういうアニメじゃないと思うけど・・・。
考えすぎでは?
406名無シネマさん:2007/10/01(月) 15:39:05 ID:nEOoosQL
>女の子の眼鏡とか足
潜在的にこれのフェチなんだろうな。
407名無シネマさん:2007/10/01(月) 16:24:51 ID:Jvs97VnT
つーか、眼鏡に関しては、そもそも話し自体が電脳メガネの話しだしw
408名無シネマさん:2007/10/03(水) 18:44:41 ID:SaoQnFgU
時かけも、スカートヒラヒラさせて、
でも見えない、みたいな描写が邪魔だった
ああいうのが臆面なく入るんだよな
409名無シネマさん:2007/10/04(木) 05:39:34 ID:o+bQiLTS
おいここでザアンドロイドが良いと言ってたボケでてこいや?
テメエに騙されてみたけどなにがいいんだよカスが。単なる低予算の糞じゃねえか。
セレニティくらい期待してたがまったく足元にも及ばねえ。
まず見せ場もなければすぐれてるとこもない。どこが良かったんだクズ?
ジャンクロードバンダムのサイボークほどのアクションもできねえしよ? マジふざけんなよ。金返せや詐欺師が。
410名無シネマさん:2007/10/04(木) 07:41:56 ID:9kBuH8i+
                   _,、-―--、,r―-''" ̄``'ー、_
                 ,/     /          \
_____        /     ./                \
|____  \□ □  /      ,!、_  __           \
      / /     /    / ̄    ̄   ヽ             ヽ
     / /      /    ノ          \          ヽ
    / /      /    /             ヽ         ゙、
   / /       |   /               |          ゙、
    ̄         |    | ””"゙゙ヽ   ,r''゙゙゙””'””゙'ゝ !          l
   ┌┐        |.   | __ .l           |            ヽ
   | |        ヽ  / '┴┴`/   ∠エエニ=-    !           ミ
   | |         \|    / /            :\          ゞ   嘘を嘘と見抜ける人でないと(インターネットの掲示板を使うのは)難しい
   | |          |   ,/ / ヽ            : i`ヽ'\lヾヽ、_ヾ`´
   | |          |   (ヽ、_r‐ュ_)         :,; }_,ノ /   /
   | |             ! ////           ヘ、_ ノ     |
   | |             ////二二ニ=ュ      / |       !
   | |           ////___/゙       /  |      \
   | |        ////                |ヾ、_    ヽ
   | |      //// ヽ          /     !  | | `ヾ丶ヾ´
   | |     ////  ̄ `ー -- ― '' " ̄          //   `''ー - 、_
        ////     | |                  //            `'‐、
411名無シネマさん:2007/10/04(木) 15:36:10 ID:pfim+Kh4
黙れヒロユキ。二回もザアンドロイド勧めやがってよ!!
こいつのせいでセレニティが面白いってのも嘘かと思われたら最悪だな。
死ねよ嘘吐き野郎はよ!
412名無シネマさん:2007/10/04(木) 15:42:22 ID:CGWQvYv0
いやセレニティつまらんだろ常考
413名無シネマさん:2007/10/05(金) 03:44:16 ID:ZTDO6MWK
宇宙のシーンとかは豪華絢爛なんだけどね。
中身は...
414名無シネマさん:2007/10/05(金) 04:21:09 ID:c2vMToX0
セレニティ良かったけどな。
あとダン・オバノンの・・ ダークスターだったか
最高
415名無シネマさん:2007/10/05(金) 06:11:56 ID:s3K5U3Zl
セレニティが駄目ならスタウォーズなんかゴミ。
こないだみたサンシャイン2057なんかより全然面白かったから。宇宙船の中での描写がまじサイコー。長編ドラえもんのワクワク感に匹敵する。
厳しい宇宙での唯一のホームみたいな感じがでてた。普通の人間を描いてるからさらにいい。
CGもザアンドロイドみたいに不快なほどショボくもないし。最新のスタウォーズのCGに届かないってだけで。
ゾンビ船の中をカモフラージュして進むシーンはまさにドラえもん的な感じがあってよかった。コクピットで仲間達がみな固唾をのんでる感じサイコー。
ああわかるかなあこの楽しさ。
416名無シネマさん:2007/10/05(金) 06:19:25 ID:bel0sDL3
セレニティはツタやに置いてあるか?
見かけないんだが。
417名無シネマさん:2007/10/05(金) 08:17:27 ID:5MuTQfH9
なるほど、ドラえもん基準か
418名無シネマさん:2007/10/05(金) 08:57:32 ID:rIEkm1LZ
>>416
オンラインの方にはあるぞ
419名無シネマさん:2007/10/05(金) 09:58:07 ID:ZT6ymBSb
セレニティは俺もどうかと思う・・・
420名無シネマさん:2007/10/05(金) 10:14:26 ID:4wt7eSmX
>>415
ドラえもんでわくわく???
421名無シネマさん:2007/10/05(金) 10:44:03 ID:WmbF/fy9
>>351>>354
本来映画にはA級とB級しかない(特A級ってのもあるけど)
しかもそれは中身の話じゃなくて単純に予算規模の問題
422名無シネマさん:2007/10/05(金) 15:11:48 ID:ScmB1QXP
え〜?
恐怖のワニ人間とかもB級でいいの?
423名無シネマさん:2007/10/05(金) 16:34:09 ID:lLxODFCA
Z級だカス
セレニティなんでみんな嫌いなの?意味が分からない。ドラえもんをリアルにしたのってなにが駄目なの?西部劇のような旅もあるし世界観もあるのに。
確かに少女の格闘みたいなのはいらないと思うがまあアクションして楽しませようってことだろう。そこまで苦にはならないよ。
サンシャイン2057みたいな意味不明なこともないし。サンシャインはおかしなとが許せないしはらたつが、セレニティの場合はおかしなとが許せるし笑える。
SFだから多少おかしなとがあるのは仕方ないと思うがそれが許せるかどうかだと思う。セレニティはなんのひいきとかなく見て許せると思った。

かなり面白い。スターウォーズよりはいい。
424名無シネマさん:2007/10/05(金) 16:37:43 ID:DYXhXPCI
Z級のネメシス1〜4のDVD出ないかなあ・・・
425名無シネマさん:2007/10/05(金) 16:45:27 ID:hJ2hse6e
>>423
『セレニティー』は確かに良作だが、狂信者が果てしなくウザい。悪い意味でカルト。
426名無シネマさん:2007/10/05(金) 16:59:49 ID:4Heykhim
Z級か、ドイツの駆逐艦みたいだな
427名無シネマさん:2007/10/05(金) 19:32:11 ID:ctvH8pfW
セレニティーなんかスペースパイレーツと変わんないだろ
428名無シネマさん:2007/10/05(金) 20:02:58 ID:oeeyE0wN
とりあえずエイリアン1,2,3,4以外のエイリアンモノは全部地雷だ
429名無シネマさん:2007/10/05(金) 23:14:28 ID:4Heykhim
プレデターはよい地雷だ
430名無シネマさん:2007/10/06(土) 11:26:44 ID:A5LhsbIh
ドリームキャッチャーは竹製の地雷で、中にはイカ飯が詰まっている
431名無シネマさん:2007/10/06(土) 13:01:18 ID:FjBK2/c9
>>423
もうセレニティーはいいから
来週からはちゃんと学校にいくんですよ
432名無シネマさん:2007/10/06(土) 14:06:19 ID:YF+ceW2k
SFってもともと地雷勝負なジャンルだと思うが
433名無シネマさん:2007/10/06(土) 15:05:03 ID:iJUse8Mt
その地雷の中で面白いのがセレニティ。
434名無シネマさん:2007/10/06(土) 15:13:05 ID:nPPKMCWm
>>432
スタージョンの法則か
435名無シネマさん:2007/10/06(土) 16:07:03 ID:YF+ceW2k
だってジャンル文学なんだから。
大量の屑がないと「お約束」が成り立たない。
436名無シネマさん:2007/10/06(土) 17:58:26 ID:lXt/Icam
SFに必要なのはお約束じゃなくてセンスオブワンダーですよ
437名無シネマさん:2007/10/06(土) 18:22:19 ID:vXm00nfy
そうだな。
まだ映画化されてない傑作が山ほどあるな。
タウ・ゼロ・・・逆転世界・・・・星を継ぐもの・・・etc
しかし大衆が理解できるレベルの奇想天外じゃないと無理なんだろうな、奇抜すぎて理解不能だと。
ハイペリオンなんかわかりやすくて大衆受けもしそうな気がするが、大作すぎて無理か。
ドラマにすりゃいいのにな。最近の米TVって質高いし。
438名無シネマさん:2007/10/07(日) 00:25:32 ID:b/fqrUC5
センスオブワンダーはSFだがスペースオペラはSFではないと思う
439名無シネマさん:2007/10/07(日) 01:13:59 ID:8zIVVtrB
銀河ヒッチハイクガイド
無限不可能性ドライブには感動した
440名無シネマさん:2007/10/07(日) 09:26:34 ID:mMnx/PZ/
第5惑星だろ
441名無シネマさん:2007/10/08(月) 11:51:31 ID:b72S3qS5
>>438
同意
442名無シネマさん:2007/10/08(月) 14:14:52 ID:2dIBsQyW
そういう狭隘なオタが、
パルプマガジンという出自を隠そうと必死なのは痛々しい
443名無シネマさん:2007/10/08(月) 22:50:20 ID:puC9wX+G
俺はSFとして銀河辺境シリーズやレンズマンやらを楽しんだクチなので、同意はできんな。
まあそういう人にこちらの意見を強制するわけではないが。
スペースオペラというのはそのもの(舞台や世界設定)からセンスオブワンダーだと思う。
たとえ内容が普通の冒険小説であったとしても
444名無シネマさん:2007/10/09(火) 00:11:48 ID:/hA86TQQ
物理や論理ネタ以外はSFと認めないとか言われたらかなり限定されてくるな。
445名無シネマさん:2007/10/09(火) 01:47:54 ID:5jqajTFl
でもさ、SF者以外からスペオペの悪口言われたら、擁護するんだぜ、きっと。
446名無シネマさん:2007/10/09(火) 07:18:18 ID:2z9/ezjR
つまりはツンデレと。
447名無シネマさん:2007/10/09(火) 21:05:08 ID:w6+Fzgxg
まあ、スターウォーズが嫌いだからな
448名無シネマさん:2007/10/10(水) 12:56:27 ID:gqvkG4x5
ジョゼフィンと魔法のペンダントって何の続編?
前半ちょこっと入る説明だけだと前作が何なのかわからない
449名無シネマさん:2007/10/10(水) 13:13:53 ID:bb9pR2+R
>>430
イカ飯吹いたw
450名無しさん:2007/10/10(水) 14:43:46 ID:Rdhbwj3v
アルゼンチン製のSF映画「バニシング・サブヴェイ」に対するコメントを求めます。
451名無シネマさん:2007/10/10(水) 15:58:41 ID:WQKxGXfX
ジョセフ・ローレンスが出演している「ザ アンドロイド」は最高にクールな面白い映画です。
452名無シネマさん:2007/10/10(水) 16:08:36 ID:WQKxGXfX
ヤヴァイ
レスしてから過去レス読んだ。
何か「ザ アンドロイド」を見た人が怒っている…だが彼も「セレ二ティー」を推奨絶賛しているのでお互い様だろう。
453名無シネマさん:2007/10/11(木) 13:03:22 ID:wLrbl9Fc
>>443

銀河辺境シリーズで何を楽しんだのかな〜?
俺も楽しんだけど、レンズマンとは全くベクトル違うよね。
SF映画≦遊戯王デュエルモンスターズ
455名無シネマさん:2007/10/11(木) 17:58:49 ID:FQNmZhKn
456名無シネマさん:2007/10/12(金) 16:49:19 ID:vbBQA1OA
>>454
氏ね
457名無シネマさん:2007/10/13(土) 13:11:04 ID:1Rd//QRk
>>451-452
わろたw
458名無シネマさん:2007/10/13(土) 20:50:49 ID:kI29bz8g
最近あの男が禿頭になって自転車でダイエットに成功した、
というのを知って虚しくなってきた。

というわけで劇場『クラッシャージョウ』に一票
459名無シネマさん:2007/10/14(日) 20:46:27 ID:jqWjNT+S
>>453
自由の殿堂なところ。
460名無シネマさん:2007/10/17(水) 04:39:22 ID:W46HeYi7
お前ら喜べ!ホドロフスキーが頓挫して後任のリンチに散々レイプされたあの『砂の惑星』が満を辞してリメイクされるらしいぞ!!











監督候補はピーター・バーグ。
始まる前から\(^o^)/オワタ
461名無シネマさん:2007/10/17(水) 06:55:13 ID:trzjC24c
>>460
ホドロフスキーが作っても、まともに出来たとは思えないけど・・・

ピーター・バーグってそんなに悪いかね。公開中の新作も面白かったが
それよりもR・E・ハワードのブランマクモーンが企画にあがってる事の方が驚いた
462名無シネマさん:2007/10/17(水) 10:21:18 ID:geLk+UIA
>>461
http://www.aintitcool.com/node/34449

バーグは手堅い職人監督になったけど、ことSFに関しては全く未知数だからなあ。
463名無シネマさん:2007/10/17(水) 16:32:54 ID:pP1/mFO1
>>460
リンチの「砂の惑星」は良かったよ。
カイル・マクラクランがすっごいカッコ良かった。
464名無シネマさん:2007/10/17(水) 17:18:26 ID:GS559qf7
465名無シネマさん:2007/10/17(水) 17:33:57 ID:tw2IbQLO
SF映画は原作レイプしてなんぼの世界。
SFオタは映画の特性になんの興味もないから無視してもたいして問題ではない。
466名無シネマさん:2007/10/17(水) 19:20:08 ID:jAZidfLy
クラークはキューブリックにレイプされたのだ
467名無シネマさん:2007/10/17(水) 20:59:02 ID:eyvcTwcX
トータル・リコールもレイプ映画ってことでok?
468名無シネマさん:2007/10/18(木) 03:30:42 ID:veeOomJ/
ディックを忠実に映画化しようとする奴がいたら、
かなりのアホ
469名無シネマさん:2007/10/18(木) 03:59:34 ID:J1bns/ii
K-PAX
470名無シネマさん:2007/10/18(木) 09:51:15 ID:0Ug/aa+o
コンタクトは良い。暗号を解読するまでの、地味な過程が丁寧に描かれている
同時期にID4、ディープインパクト、アルマゲドンと続いたから余計に良く思えた
だが、ジョディと牧師の恋愛描写は、SWep2のアナキン&パドメに次ぐ陳腐さ
471名無シネマさん:2007/10/19(金) 10:14:08 ID:cF9qW1uA
イベント・ホライズンは自分的にはダメでした
コンセプトといいスケールといい、海外TVドラマの佳作という感じ
472名無シネマさん:2007/10/19(金) 11:44:13 ID:D3pMDqx+
なんと言っても最高のSFはファイナルファンタジー
何が最高かは自分で確かめてくれ
473名無シネマさん:2007/10/19(金) 13:30:34 ID:gbZbRGKD
CG技術だけが最高
474名無シネマさん:2007/10/19(金) 16:47:25 ID:5dQqDrPw
実物の俳優に払うより
高くついたギャラの面で最高
475名無シネマさん:2007/10/19(金) 20:03:46 ID:3iO7/yX5
バットマンビギンズってSFじゃね?
あそこまで描ききったら何も言えん。
ヒーロームービーとして不動のロボコップを超えた。
476名無シネマさん:2007/10/19(金) 20:46:09 ID:/MQoEq8n
怖くないけどわくわくさせるような映画教えてください!!
有名な作品がいいです
477名無シネマさん:2007/10/19(金) 20:51:06 ID:ihoFGEfi
んー、バックテュザフューチャーとかお勧め
すごいわくわくするから観てみなよ!
478名無シネマさん:2007/10/19(金) 20:54:25 ID:zCNjOuyZ
>>476
過去に観てわくわくした映画や、怖くてダメだった映画を例に挙げると
みんなも薦めやすいと思うよ
479名無シネマさん:2007/10/19(金) 21:07:09 ID:T0ojWaTC
>>476
「フロッグマン」
人間の廃棄した化学物質によって
驚異的な遺伝子進化を遂げ生まれた男。
俺は何故生まれてきた?
俺に帰る場所はあるのか?
敵か味方か、フロッグマン!
哀しき宿命を背負った男・・・。
流浪のカエルが縦横無尽に跳び回る!
アルバトロス・コアから、驚愕のネオ・ミュータント・アクション登場!!
480名無シネマさん:2007/10/19(金) 23:48:19 ID:ZZEjb+6z
>>479
ちょっwwwおまwwww
オープニングとエンディングに感動した
481名無シネマさん:2007/10/20(土) 01:13:49 ID:y9EUUgwx
482名無シネマさん:2007/10/20(土) 22:28:23 ID:NBXanzSx
>>479
話だけ聞いてると、毒々モンスターがカエルになっただけともとれるな。
483名無シネマさん:2007/10/22(月) 21:55:45 ID:RLtPcCRL
『2300年未来への旅』

あのSW以前のゆるいSF感がたまらない、ただし人にとてもお勧めはできない、
あくまで自分にはたまらないのだが。
やっている事のコンセプトは「マトリックス」と一緒なんだけどね、あっちは
ヴァーチャルリアリティーで人間を管理していたけど。
484名無シネマさん:2007/10/23(火) 02:32:38 ID:nYQ0Ue2C
意外と、「フィフス・エレメント」
好意的な評価など、1度も聞いた事がないが、好き
あのディック的な世界観が、駄目人間向きで、癒される

あと、「エイリアン4」
これもおおむね低評価だけど、「2」や「3」はアクション映画で
SFではない。「4」は「1」の精神を受け継いだ、ちゃんとしたSF、
というレビューを読んで、同意できた
映像も、とにかくかっこいい。何度観ても飽きない
ウイノナ・ライダーも良すぎる。
485名無シネマさん:2007/10/23(火) 09:13:26 ID:OX7SCRR6
「エイリアン3」はホラー映画ともいえる
「カプリコン1」がレンタルビデオ屋のSF棚にあるんだけど…SFなの?
「ギャラクシークエスト」はSF棚に置いてあると、つまらない映画に見える
「ニュヨーク東8番街の奇跡」がお勧めだが…宇宙船ロボット=SFではないか
486名無シネマさん:2007/10/24(水) 13:59:15 ID:JbcOEIiy
まぁサイエンスフィクションと言ったら「ドリームキャッチャー」以外はぬるいかな?
487名無シネマさん:2007/10/25(木) 00:25:47 ID:A70nQbIJ
アーイ
488名無シネマさん:2007/10/25(木) 02:00:36 ID:PVqqpZNl
素晴らしきかな人生
489名無シネマさん:2007/10/26(金) 00:16:46 ID:M+Ztg2OM
>>483 それ美術関連の部門でアカデミー賞もらってなかった?
多分ビデオ所有してると思うのだが、実は未だ見ていない。
490名無シネマさん:2007/10/26(金) 19:44:30 ID:KcMDp8J7
>>487
\(゚∀゚)/ダディッツ
491名無シネマさん:2007/10/28(日) 14:28:29 ID:4yc8YLNr
アイランドの評判が悪いんで今まで見送っていたんだが、ついに先日観たw
内容は単純で新鮮味も何もないが、ビジュアルとアクションはけっこういいじゃねえか
池沼監督の名高いマイケルベイだが、評価してやりたいと思った

それにしても最近のSFは映像が凝っていてすげえわくわくするな
イーオンフラックソもよかった
バットマンビギンズもよかった
次はウルトラヴァイオレットいってみようかと思うが、これは地雷臭プンプンするんだがw
492名無シネマさん:2007/10/28(日) 20:07:30 ID:+SB9KssA
SFならプライベートライアンが最高
493名無シネマさん:2007/10/28(日) 21:34:55 ID:rcnwUmcI
Things To Come(来るべき世界)
海底軍艦
494名無シネマさん:2007/10/28(日) 22:00:31 ID:xBtBfoHu
>>492
プライベートライアンがSFとは、そのこころは?
495名無シネマさん:2007/10/28(日) 22:02:02 ID:Ev62xy/T
上でバカがさんざんセレニティーを薦めてたんで借りてきたぞい。
今から観るわ。
496名無シネマさん:2007/10/28(日) 22:12:01 ID:xBtBfoHu
2ちゃんで薦められた物もレンタル店で適当にジャケ借りした物も当たりの確率は変わらん事をなぜ学ばん
497名無シネマさん:2007/10/28(日) 22:51:38 ID:+SB9KssA
>>494
冗談やがな

>>496
そこ同意するわ
だから俺も最近はもっぱらジャケ狩り
498名無シネマさん:2007/10/28(日) 22:55:01 ID:GRwnDH4c
プライベート・ライアンをSFにしたら
スターシップ・トゥルーパーズになるんやろ。
499名無シネマさん:2007/10/28(日) 23:14:59 ID:Ev62xy/T
はあー
セレニティ駄目だつまらん
1/3くらい観たが途中でやめた
散漫かつビジュアルも平坦でいかんわ
キャラやデザインも個性がない
全体的につくりが甘くチープ

海賊ものだったらとことんそれらしく遊べばいいのに。
中途半端にシリアス
500名無シネマさん:2007/10/29(月) 05:52:17 ID:nrZup2Dr
そういえば、「ジャケ借り」についてですが
どうしようもないダメ臭漂うジャケってあると思います。
なんというか思いきっりパチモン臭いとか、完全にこれやる気ないだろうとか
ジャケからしてもう全然金がなかったんだなとかいったような、だめジャケです。

そういうジャケなのに結構面白いというSF映画ありますか?
典型例が見つからないなら非SFでも良いです。

それから正式な許可を取ったリメイク物や最初からパロディを狙ったもの、
そして思い切ってロジャー・コーマン作品も除いたとして。
そんなのありますかねえ?
501名無シネマさん:2007/10/29(月) 07:54:59 ID:zopk+0SK
アルバで面白いものがあるか、という質問か?
明らかに「あぁ、コレはアレのパクリだろ…」っていう
502名無シネマさん:2007/10/29(月) 09:35:20 ID:gucMAuWg
>>501
>>500が言ってるのは逆だろう。
アルバはジャケットと予告編は良い。
503名無シネマさん:2007/10/29(月) 13:44:40 ID:tx0YcWdX
有名タイトル+何故か西暦=超駄作
スターシップトゥルーパーズは昆虫が登場するだけでサイエンスフィクションSFスペースオペラ雰囲気は有りません唯の戦争映画
505名無シネマさん:2007/10/30(火) 22:11:09 ID:clkj1lX9
SF作家で
「SFで一流なのは2割残りは三流、他の全てのことでもそれが言える」
みたいな事言っていた人は誰でしたっけ?うろ覚えでスマソ。

スレ違いなのもスマソ。
ここの板なら知っている人がいそうだったもので・・・。
506名無シネマさん:2007/10/30(火) 22:59:09 ID:FscioZsF
780 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2007/10/30(火) 22:18:43
SF作家で
「SFで一流なのは1割残りは三流、他の全てのことでもそれが言える」
みたいな事言っていた人は誰でしたっけ?うろ覚えでスマソ。

スレ違いなのもスマソ。
ここの板なら知っている人がいそうだったもので・・・。
507名無シネマさん:2007/10/30(火) 23:26:39 ID:PCUEijE4
ありきたりかもしれんがバイオハザードは面白い
ゲーム経験者も十分楽しめる
508名無シネマさん:2007/10/30(火) 23:28:47 ID:t25JBYT4
>>506
シオドアスタージョンですよ。
509名無シネマさん:2007/10/30(火) 23:55:35 ID:4UxLka1W
スタージョンの法則なら、正しくは
「SFの90%はクズである。ただし、あらゆるものの90%はクズである」
510名無シネマさん:2007/11/01(木) 01:20:26 ID:mZpDZzFs
>>507
面白さの質が明らかに違うと思う。
あなたのいう面白さは、サイエンスフィクションとしての
妙味や知的興奮を伴うもの?そうでなければSF好きがおすす
めする必然性がなくなってしまう。
511名無シネマさん:2007/11/01(木) 05:28:38 ID:9D1e2Tvi
>>507 なんつーか刺激を上手く組み合わせてる感じだとは思うけどね。
やっぱりゲーム世代の娯楽作だと思うよ。
新しくもあるが、意外に時代制約的な作品だと思う。

512名無シネマさん:2007/11/01(木) 13:03:31 ID:VEzx1WOf
自分の好み以外は否定する
自分の好みが否定されるとぶち切れる

それが2chクオリティ
513名無シネマさん:2007/11/01(木) 20:22:34 ID:mZpDZzFs
>>512
意味不明
言い方は悪かったかもしれないけど、単にスレの趣向と合ってない
んじゃないかという意見を述べたまでだが
単純に面白い特撮映画が語りたかったらそういうスレを探せばいいわけだし
514名無シネマさん:2007/11/01(木) 22:42:27 ID:VEzx1WOf
誰とは言ってないのに早速食いつき自己擁護する始末
自覚はあるってことですなw
515名無シネマさん:2007/11/02(金) 01:30:56 ID:mHKF67nX
揚げ足乙
そうやって議論しようとせずに話をはぐらかすあなたも
2chらしいといえばそうかもね
まあバイオハザードは観たけどもう内容覚えていないから
好きではないことはたしかです
516名無シネマさん:2007/11/02(金) 02:04:20 ID:b3BOHfV6
バイオハザードは好きだけど、アクションだろ。
ミラ繋がりだけど、フィフスエレメントはSFだよ。
517名無シネマさん:2007/11/02(金) 03:34:49 ID:07v7p/jI
その断言の根拠が分からん
ブレードランナーはノワールだろ。
みたいな意見にしか見えない
518名無シネマさん:2007/11/02(金) 23:05:39 ID:wRTKuUuB
人生…かな?
519名無シネマさん:2007/11/03(土) 09:36:52 ID:DzZkSxdW
どこにいっても必ずあらわれるバイオ房のゲーオタ(笑
520名無シネマさん:2007/11/03(土) 12:58:05 ID:bAZI6Q1V
>>516
違う。SFではない。
あれはSFの名を借りた異世界ファンタジー。
その証拠に未来都市なのに妙に神話チックだろ?
どうして社会がそうなったかの科学的説明がない以上、
SFといっても所詮その程度。
したがってあんたは間違いだ。

ちなみにそれよりSF映画なのは何かといえば、
フランスつながりではゴダールのアルファビルだな。
ゴダールというのは知っているか、えらい映画作家だ。
彼のフィルモグラフィのなかでアルファビルという作品があってだな、
それのほうがこれよりもっとSF濃度が高いと思う。
いかがか?
521名無シネマさん:2007/11/03(土) 13:26:56 ID:zQP4Zlgx
バイオハザードってアンドロメダ病原体にちょっと似てるよな。
でも黒人隊長さいの目切りがクライマックスで、その後は失速しまくり。
主人公が記憶喪失で工作員で、とかどーでもいいような内容が、
肝心のゾンビどもの存在を薄くしてるのもヘボい。
ラストの怪物が「新たなDNAを摂取して更に進化!」もバカ過ぎる。
SFとかなんとか以前に、もっとも近いのはごった煮パクリ上等の香港映画だろう。
フィフスエレメントはコメディ。
ニキータ、レオンに騙されちゃった哀れな信者を笑うコメディ。
522名無シネマさん:2007/11/03(土) 20:50:15 ID:X9Smj7Pq
>>521
お前酷い奴だなw
523名無シネマさん:2007/11/03(土) 21:34:17 ID:+i+z7zGu
>>521
1行目が全く同意できないんだが
地下研究所が舞台以外接点あるか?
524名無シネマさん:2007/11/03(土) 22:14:35 ID:zQP4Zlgx
>>523
地下で細菌パニックもの、冒頭の雰囲気。
だから「ちょっと」だよ。
バイオハザードという題名でなければ前半の流れだけでSFファンの
食いつきはもっとよかったと思う。
でもゾンビものとわかってるから「はよゾンビ出てこいやー!」でしかない。
525名無シネマさん:2007/11/03(土) 23:48:54 ID:bAZI6Q1V
>>524
冒頭の雰囲気って何?
意味がつかめない。言語にコード化してくれ。
526名無シネマさん:2007/11/04(日) 01:53:10 ID:FEJ5X58u
>>525
なぜにこだわるのかよくわからんが、
近未来の隔離された細菌研究所というだけで雰囲気が似ても不思議じゃないと思うが?
というか、普通に連想しなかった?おれは連想した。それだけのことだよ。
527名無シネマさん:2007/11/04(日) 02:53:30 ID:W+KTm5km
>>520
アルファビルはおもしろいね。
ただ白黒というだけで敬遠していたけど、間違いだった。

フィフスエレメントに関してはそうだな。

>社会がそうなったかの科学的説明がない以上
ただ科学的説明があるかどうかは重要ではないよ。

>>521
映画の表面にコメディ要素はあるけど、コメディじゃないよ。
それらの映画とは色がぜんぜん違う。
528名無シネマさん:2007/11/04(日) 13:19:06 ID:nNTnaoTD
そういや、ゾンビ映画全般は
SF好きの人は、一応SFに分類したりもしてるんですか?

ゾンビ発生の原因に、軍が秘匿していた変な化学物質が流れ出してとか、
宇宙からの怪光線がもとでとかあるでしょう。
だからSFとまでは言うつもりはないですが。

どうなんでしょう?
529名無シネマさん:2007/11/04(日) 13:35:56 ID:sTf/QU11
あ〜ゾンビ映画はゾンビ映画にしておきたいな
530名無シネマさん:2007/11/04(日) 15:47:43 ID:fa6E+fC6
今の理系かぶれのSF野郎が「SFじゃない」と否定する要素こそが、
SF映画の肝だろ
531名無シネマさん:2007/11/04(日) 20:08:36 ID:FEJ5X58u
SFは、その作品をSFたらしめている要素が主題と結合あるいは連結していなければならない。
・・・とおれは思う。
舞台が宇宙や未来だからといってそれをSFとすると、宇宙で展開される普通のフィクションや
明日のことを描いた普通のフィクションもSFになってしまう。
で、ゾンビ映画だが、ものによるでしょう。ロメロのリビングデッドシリーズはSFだろうな。
バタリアンにもSF要素はあるけど、あれはコメディでしょう。
532名無シネマさん:2007/11/04(日) 21:05:54 ID:0cgTcf7n
ゾンビ映画は専用スレあるんでそっちでやってくれ
533名無シネマさん:2007/11/04(日) 21:19:33 ID:EIU91FTM
ゾンビはSF
534名無シネマさん:2007/11/05(月) 00:54:16 ID:UOztXLPh
>>531
なわけねー
下品なパルプマガジンが出自のジャンルなのに、
それを隠そうとするようなハードSF野郎はウザイ
SF映画はこのジャンルの原初的な欲望に忠実な部分が面白いのだ
535名無シネマさん:2007/11/05(月) 02:08:19 ID:HCsUgzS/
SFは下品じゃない!
パルプ雑誌=下品と決め付けるあなたのような権威主義が一番
下品だ。
SFは出自が悪い(とは思わないが)としても、品はあると思う。
実際アシモフのどこが知性に欠けているといえるのだろうか?
クラークのどこが粗野だというのか?
SFはいつだって欲望や衝動といった動物的な身体反応を拒絶して
きたし、そういう意味では、君は限りなくSFから遠いよ。
536名無シネマさん:2007/11/05(月) 02:36:31 ID:TEeDz5H9
ゾンビ映画でもゾンビになるプロセスと、それらを防ぐための科学的な解決方を提示出来れば十分SFとなるだろうな
ただゾンビぶっ殺して逃げておしまいって話はやっぱゾンビ映画かと
537名無シネマさん:2007/11/05(月) 02:53:17 ID:de3+tp+i
スターウオーズはミディクロリアンが出てきたからSF
538名無シネマさん:2007/11/05(月) 02:58:04 ID:HCsUgzS/
常識的にいって確実にゾンビ映画は、SFじゃないと思いますが・・・・。
あれはバンパイヤ物の替え玉じゃないかなと。
ゾンビを主人公にしたら、また変わってくるとは思いますが。
539名無シネマさん:2007/11/05(月) 06:16:46 ID:/zeSomF3
>>538
トリフィドの日と地球最後の男というゾンビ映画の二大ルーツは確実にSFなんだけどね
540名無シネマさん:2007/11/05(月) 06:19:48 ID:de3+tp+i
こじつけはイクナイ
541名無シネマさん:2007/11/05(月) 09:10:17 ID:W/ZreFDu
ゾンビを呪術的な物からSF的な物に変えたナイト・オブ・ザ・リビング・デッドはSF映画。
それを見て作ったエピゴーネンはただのゾンビ映画。
542名無シネマさん:2007/11/05(月) 16:00:19 ID:psh2DGlk
>>534
「作品をSFたらしめている要素が主題と結合あるいは連結していなければならない」は、
あなたの言う「下品なパルプマガジンが出自のジャンル」や
「SF映画はこのジャンルの原初的な欲望に忠実」と、なんら矛盾しないと思うが。
ロメロのリビングデッドシリーズは、おぞましいゾンビ達が恐いもの見たさの観客を誘っているが、
現実から飛躍すべき(かなり不条理な)SF要素はゾンビにあり、かつ主題と思われる人間性の崩壊や
社会やシステムの混沌、破綻もゾンビ達の姿を通して描かれている。
よってSF要素と主題がしっかりと連結していると言えるだろう。
これが、銃をぶっ放すアクションがメインになっていたり、ブラックユーモアの道具として
ゾンビが使われていたら、それはSFとは言えない…のではないかと思う。
要するに、入り口(SF要素のアイデア)と出口(それによって描かれるもの)が
ねじれちゃダメってことだよ。
543名無シネマさん:2007/11/05(月) 19:46:44 ID:de3+tp+i
やっぱ科学風な空想がないとダメだな
いわばSF的ギミック
科学と言うふいんきがないとダメだな

だからゾンビ映画はゾンビ映画
544名無シネマさん:2007/11/05(月) 19:50:53 ID:de3+tp+i
サンシャイン2057の後半はゾンビ映画だが
前半に「(宇宙)科学っぽいふいんき」を匂わせているから いちおうSF映画

ガンダムは宇宙もメカも出てくるけど
「科学っぽいふいんき」を匂わせていないからSFではない
545名無シネマさん:2007/11/05(月) 22:40:23 ID:3Qjnnsxd
科学っぽい雰囲気ってなんだよそれっぽきゃいいの?
猿の惑星もエイリアンもSFじゃないと?
546名無シネマさん:2007/11/05(月) 22:55:26 ID:EuPI2M10
ゾンビもの≒ボディ・スナッチャ−
547名無シネマさん:2007/11/05(月) 23:59:35 ID:ChrPTy/U
イベントホライズンなんて宇宙が舞台なだけでオカルト映画なのに( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
いいじゃん別にみっちりきっかり線引きせんでも
ゾンビもちょっち科学的に説明とか実験してたらSFでいいよ。
548名無シネマさん:2007/11/06(火) 00:07:44 ID:MR6P8SZR
ダメ
ゾンビ映画はゾンビ映画と言うれっきとしたジャンルがあるからそちらに格納するべき
わざわざ こじつけてまでSFに入れる必要性も必然性もない

猿の惑星は、進化、タイムトラベル、と言う科学っぽさがある いちおうSF
エイリアン1も宇宙+生命体の生殖という科学っぽさがある いちおうSF

ゾンビはゾンビが出てきただけでゾンビ映画
異論は絶対に認めない
作った監督だって「これはSFなんかじゃねぇ勝手にこじつけるな
おれはゾンビ映画のつもりで撮ったんだフザケルナ」って言ってたし間違いない
549名無シネマさん:2007/11/06(火) 00:13:37 ID:FnrjB72g

こーゆーのがSFっつージャンルを駄目にした老害親父の主張なんだよ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
しかも即レス長文wドンだけ暇なんだと
550名無シネマさん:2007/11/06(火) 00:18:48 ID:MR6P8SZR
↑ダメにしたってダメになっていない

ゾンビ映画をこじつけてSFに入れようとする根性のほうがダメだ

反論できなくなると人格攻撃に転化するその腐った根性のほうがダメだ

SF定義する以前の問題だな 知性が足りていない
551名無シネマさん:2007/11/06(火) 00:23:28 ID:MR6P8SZR
>科学的に説明とか実験してたらSF
そりゃあかん科学ロマンがないとダメ
科学っぽさ=科学ロマン

ちょっち過去が出てきたからって時代劇にはならないのといっしょ
552名無シネマさん:2007/11/06(火) 00:36:57 ID:RKgQPUc4
>>538
じゃあ君は、
主人公の刑事がゾンビになって悪人をやっつけるバカ映画
ゾンビ・コップ(1987)がSFかどうか考える必要なあると言うのかね?

俺はこの映画好きだぞ、SFじゃなくてもな。
553名無シネマさん:2007/11/06(火) 01:00:31 ID:MR6P8SZR
ゾンビ映画だろ

ゾンビなんだから

監督自身がゾンビ映画のつもりで撮ってるのを無理やりSFに分類するほど愚かしい
554名無シネマさん:2007/11/06(火) 01:26:05 ID:yfqWs5Mp
ジェイソンXのSF判定お願いします
555名無シネマさん:2007/11/06(火) 01:32:36 ID:hR5tkOvE
未来が舞台の映画なら何でもいいってのは俺だけかな?
556名無シネマさん:2007/11/06(火) 02:18:43 ID:T3zJcRGt
>543
 同感。
 厳密に科学的な正確性は必ずしも要らないけど、科学的っぽい雰囲気は必要だと思う。
 
557名無シネマさん:2007/11/06(火) 02:24:28 ID:ABppbQGt
オレは傲慢なので面白ければSF、つまらなければホラーかスリラーかファンタジーに区分する
558名無シネマさん:2007/11/06(火) 02:26:01 ID:T3zJcRGt
 あと、オレ的にSF(映画でも漫画でも小説でも)に欲しい要素は、「理詰めなやり方」かなぁ。
 愛や勇気や信心だけで物事が解決しちゃうのはダメ。
 ガジェットの動作原理なんかは必ずしも理詰めで説明しなくてもいいけど、作中での問題解決への
アプローチは、あくまで理詰めのやり方にして欲しい。

 例えば時間移動モノで、なぜタイムマシンなんて代物が成立してるのかを理詰めで説明する必要は
必ずしも無いけど、そのタイムマシンによって引き起こされた問題は、理詰めで解決して欲しい。
559名無シネマさん:2007/11/06(火) 03:57:43 ID:NQNeZ3bD
560名無シネマさん:2007/11/06(火) 09:15:54 ID:HVzpMPxK
ランドではゾンビが知性を持ち始める辺りにSFを感じたけどゾンビファンには不評らしいなw
561名無シネマさん:2007/11/06(火) 09:50:28 ID:zmphejjc
>>535
権威主義はこういう人のことを指すんだよな
562名無シネマさん:2007/11/06(火) 09:53:15 ID:zmphejjc
SF者が重視する部分って、
映画的魅力とは往々にしてズレる
ミリオタが戦争映画にツッコミ入れているようなものというか
563名無シネマさん:2007/11/06(火) 10:03:12 ID:VVfM85gN
映画的魅力w
564名無シネマさん:2007/11/06(火) 10:08:36 ID:IVu9TPhz
いやそうだろ
ミリヲタが戦争映画に兵器知識でグダグダ言うのとソックリだ
565名無シネマさん:2007/11/06(火) 10:09:18 ID:IVu9TPhz
あと戦史ヲタが「こんなの史実では〜」どうこうとかな
566名無シネマさん:2007/11/06(火) 13:46:48 ID:JOE9caHB
>>562
それは違うなあ
サイエンスフィクションを求めていると言ってるだけなんだが。
物理、論理、思索的要素の追求ね。
それをどうビジュアル化するかが映画ならではのSFの可能性なんだよ。
兵器やディティールを求めてるのではなく、つまり戦争映画に戦争のなんたるかを求めてると言ってるのと同じ。
567名無シネマさん:2007/11/06(火) 14:34:55 ID:4ZKt4uA0
ずしんとしたテーマが一貫されてるか
表面だけを借りたアクションやホラーだったり
するか
SFの小説が好きな人は当然そういう映画見る
から違いがわかるだろうけど、読んだことないけど
そういうジャンルがすきな人、にはそこんとこ
わかりづらいんでないか
568名無シネマさん:2007/11/06(火) 14:53:47 ID:+s5eL08y
ロメロのゾンビはSFだ!って言ってる者だけど、
じゃあSF映画を観ようと思ってゾンビを観るのか?っていうとそうじゃないよ。
ゾンビ映画を観たいと思って観るんだよ。
ただ、SFの括りにしても良い内容だって言ってるだけ。
雰囲気論は違うと思うな。
マッドマックスやサルート・オブ・ジャガーのSF風味はアクション映画の修飾と思う。
569名無シネマさん:2007/11/06(火) 15:53:58 ID:T3zJcRGt
>562
 その「映画的魅力」って具体的には何なの?
570名無シネマさん:2007/11/06(火) 18:01:47 ID:mrUF3BQN
それにしても、ソラリスはキャメロンに撮ってもらいたかったなあ
せっかくレムが所望してた海の再現が技術的にできるような時代になったんだから、
3時間の長編大作にしてそれをやってほしかった。
571名無シネマさん:2007/11/06(火) 18:29:28 ID:b4A7S/4F
>>558
激しく同意

ただまあ、SFであるための要件ってよりは、「面白いSFであるための条件」って
感じではあるが。
572名無シネマさん:2007/11/06(火) 23:44:42 ID:Rb6poLL/
「冷たい方程式」みたいなストーリーはSFの真骨頂だと思う
573名無シネマさん:2007/11/07(水) 00:29:56 ID:PeoZl6d8
インベージョン良いのかなあ?
ジョエル・シルバー制作ってのが引っかかる。監督は良さげだけど。
SFボディスナッチャーに出てたベロニカ・カートライトが出ているんだね。
すっかり婆さんだが。
574名無シネマさん:2007/11/07(水) 00:30:54 ID:o33+iH7X
ロメロ・ゾンビにはSFを感じるよ。
科学的考証より、あの世界観を創りあげたことがSFじゃないのか?
あの終末感を味わえる作品はなかなか無い。
575名無シネマさん:2007/11/07(水) 03:01:38 ID:juISzVIc
誰もが認める有名なSFな映画

2001年宇宙オデセイ
惑星ソラリス
猿の惑星
スターウォーズ
未知との遭遇
akira
王立宇宙軍
新世紀エヴァ まごころを君に
13F
576名無シネマさん:2007/11/07(水) 03:08:23 ID:xhJF4AIV
>>575 日本語へたくそだなおまえ。表記きっちりしてこいや。

あと、スターウォーズはSFじゃないよ。監督自ら定義済み。

577名無シネマさん:2007/11/07(水) 03:48:23 ID:G0SUHijc
SFかどうかは作り手ではなく受け手が判断するものだ。
578名無シネマさん:2007/11/07(水) 03:57:29 ID:juISzVIc
>>576
日本語が下手というのはどういう判断でのことですか?
ちょっと気になったので教えてくれるとうれしいのですが。
579名無シネマさん:2007/11/07(水) 04:10:00 ID:/D1qn/C7
○2001年宇宙オデセイ
○惑星ソラリス
△猿の惑星
△スターウォーズ
△未知との遭遇
△akira
×王立宇宙軍
×新世紀エヴァ まごころを君に
○13F
580名無シネマさん:2007/11/07(水) 07:04:56 ID:EcBL5p3F
「ある日どこかで」もSF映画だ。
581名無シネマさん:2007/11/07(水) 07:27:02 ID:qeowAN9q
「禁断の惑星」
「地球最後の男Ωマン」
「ダークシティ」
「惑星ソラリス」
「ストーカー」
「遊星からの物体X」
「アルヴァイル」
582名無シネマさん:2007/11/07(水) 08:46:16 ID:xwx/yBoO
ジュラシックパークも古典的な意味合いで言えばSFの範疇だと思うんだが
583名無シネマさん:2007/11/07(水) 09:28:17 ID:iUwf5atj
昔は、どの映画をSFに取り込めるかで議論していた。
今は、どの映画をSFから排除するかで議論している。
584名無シネマさん:2007/11/07(水) 09:30:32 ID:MNYd0vna
>>575 >>756のツッコミは次の箇所に対しての意見と思われます
有名なSFな映画 ← 日本語へたくそだなおまえ。
2001年宇宙オデセイ ← 表記きっちりしてこいや。
585名無シネマさん:2007/11/07(水) 09:34:36 ID:RpiROl+A
誰もが認めるSF映画っつーと、
『コンタクト』とか『バックトゥザフューチャー』とかだべ。
586名無シネマさん:2007/11/07(水) 10:36:18 ID:PeoZl6d8
「有名なSFな映画」は日本語としておかしくはない。
うまくはないがダメではない。
これに違和感を覚える人はもっと本を読むべきだろう。
587575:2007/11/07(水) 11:09:23 ID:juISzVIc
まあそうですよね。
「有名なSF映画」という意味ではないですから。
「SFちっくな映画で誰もが認める有名作品」という表現と
迷ったのですが、美意識からこれにしました。
2001年宇宙オデセイはユーモアのつもりでした。
新鮮さは大事だと思いますね。まあ失敗でしたが。
オデセイっていい響きでたまらなく好きですね。
588575:2007/11/07(水) 11:14:22 ID:juISzVIc
>>585
ぎょえ! それらを失念してました。
入れておきます。
2001年宇宙オデセイ
惑星ソラリス
猿の惑星
スターウォーズ
未知との遭遇
バックトゥザフューチャー
akira
王立宇宙軍
コンタクト
新世紀エヴァ まごころを君に
13F
>>581
それらは有名ではないですよね? マイナということで。

さあ、みんな、補足してくだされ。

589名無シネマさん:2007/11/07(水) 11:19:18 ID:iUwf5atj
映画の表記をキチンと書かない奴には殺意を覚える
590575:2007/11/07(水) 11:28:22 ID:juISzVIc
そんなんで殺意覚えるなんて完璧主義さんなんですね。
表記なんて飾りでしかないと思いますけどね。どうでしょう。
591名無シネマさん:2007/11/07(水) 11:42:18 ID:jme/S9g2
>>588
アキラは許すとしてエヴァはどーかな? それだったら代わりに攻殻入れてやれよ。でもアニメはSFヲタからは叩かれそうだが
592名無シネマさん:2007/11/07(水) 11:45:05 ID:jme/S9g2
>>588
それから
「禁断の惑星」 とか 「ダークシティ」 とか 「遊星からの物体X」が有名でない? おまえ映画そのものを知らなさ過ぎ
593575:2007/11/07(水) 12:04:28 ID:juISzVIc
功殻は一般的じゃないでしょう。
入れるならばかまいませんけど。
禁断の惑星、ダークシティが有名という根拠は?
594名無シネマさん:2007/11/07(水) 12:19:08 ID:yRolKCso
日本SF大賞受賞作でもSF作品でないとは厳しいのお
595名無シネマさん:2007/11/07(水) 12:52:11 ID:1zmM1nVB
>>593
その前に、
攻殻が一般的じゃない根拠と、
禁断の惑星、ダークシティがマイナーである根拠を示してほしいな。
596名無シネマさん:2007/11/07(水) 12:52:44 ID:jme/S9g2
>>593
自分の知ってる範囲だけで物を語らずにもう少しいろいろ調べたら?
597575:2007/11/07(水) 13:00:18 ID:juISzVIc
機動隊は一般的ではさすがにないでしょ。
エヴァは社会現象ですし、大友はマスで有名です。
まあボーダー上ですか。入れてもかまわないでしょう。
ダークシティや禁断の惑星は、常識的にマイナでしょうね。

598名無シネマさん:2007/11/07(水) 13:01:59 ID:jme/S9g2
それに一般的と言う割にはマトリックスすら入ってないな。功殻が一般的でなくてアキラが一般的? アホか?
599575:2007/11/07(水) 13:05:07 ID:juISzVIc
そんなに機動隊が好きなら、かまいませんが?
わからないなら興行成績をごらんなさい。
600名無シネマさん:2007/11/07(水) 13:39:00 ID:1zmM1nVB
>>597
>ダークシティや禁断の惑星は、常識的にマイナでしょうね。

それじゃ根拠になってないぞ。
601名無シネマさん:2007/11/07(水) 13:39:48 ID:1gD6+h0Q
功殻は邦画SFとしてデフォといっていいくらいの位置づけじゃね?
中高生がSFに入るとしたらまずこのあたりからだろうしな。
電脳とガンアクションで入門としては入りやすい。
まあミニシリーズも含めての話だが。

AKIRAはどうなんだ。
これからの若い世代にはもう知らないという人もあるんではないか?
602575:2007/11/07(水) 13:43:38 ID:juISzVIc
>>600
なってますよ。根拠の意味わかってます?
常識的にマイナかメジャかといえば、マイナでしょう?
まあ統計なりアンケートなりとってみればわかるでしょうが。

>>601
なるほどシリーズ含めればそうかもしれませんね。
若い世代は、映画じたい見ませんよw
603名無シネマさん:2007/11/07(水) 14:12:53 ID:1zmM1nVB
>>602
お前こそ根拠の意味分かってるのか?
つか、分かってないから「常識的に」が根拠だと思ってるんだろうな。
604575:2007/11/07(水) 14:55:34 ID:juISzVIc
根拠の意味ぐらいわかっていますよ。
質問を質問で返すのは一度まで。
あなたがアンケートなど常識に訴える方法が私の
主張の根拠たりえないということの理由を教えてください。
605名無シネマさん:2007/11/07(水) 15:16:36 ID:1zmM1nVB
>>604
方法とかじゃなく結果を示すのが根拠。
それが示されていない。
606575:2007/11/07(水) 15:28:30 ID:juISzVIc
>>605
結果を示すことが根拠というのは、間違ってますよ。
それじゃたとえば法的根拠という言葉は誤用になりますね。
数学者の証明も主張=定理の根拠ですが、これは何かの
結果ではないですね。原因をもちませんから。
いずれにせよ常識的にいってマイナなものはマイナです。
根拠がどうたら以前にね。まあどーでもいいですけど。
それにしてもそこまでしてダークシティをマイナといわれて
不快でしたか、すみませんねえ。
607名無シネマさん:2007/11/07(水) 15:32:32 ID:iUwf5atj
>605
自分の知らない物を否定することで、自我を保ってる奴に何いっても無駄
608575:2007/11/07(水) 15:35:05 ID:juISzVIc
自我を保つのに必死で他人もそう見えてしまうのでしょうかね。
こういう人は。
609名無シネマさん:2007/11/07(水) 15:41:04 ID:PeoZl6d8
AKIRAも功殻もエヴァもアニメ映画。
SF映画じゃないよ。
610575:2007/11/07(水) 15:50:41 ID:juISzVIc
それはさすがに狭いかと思いますけど。
アニメも立派なSFですよ。
私個人の感覚ではむしろアニメこそSFといいたい。
611名無シネマさん:2007/11/07(水) 15:58:43 ID:1zmM1nVB
>>606
書き方が悪かったな。言いたかったのはアンケートなんかの方法じゃなく、
その結果を示せ、って事だ。
「マイナーなのはアンケートや統計を取ればわかる」ってのは根拠にならんのよ。
根拠にしたけりゃ「アンケートの結果こういう数字が出ました。だからマイナーです」
って事を示すべきだぞ。

>ダークシティをマイナといわれて不快でしたか、

別に何とも思ってないが。それより禁断の惑星はドコにいったのかね?
もっと言えば、ダークシティ以外の>>581にある作品は?
612575:2007/11/07(水) 16:14:35 ID:juISzVIc
>>611
何でわざわざ私がそんな労をいとなわきゃならないんでしょうかね。
まあ、アンケートの結果は目に見えてますよ。
といっても納得されないようですので、入れておきますから。

「SFちっくな映画で誰もが認める有名作品」

2001年宇宙オデセイ
惑星ソラリス
猿の惑星
スターウォーズ
未知との遭遇
バックトゥザフューチャー
akira
王立宇宙軍
コンタクト
功殻
新世紀エヴァ まごころを君に
13F
「禁断の惑星」
「地球最後の男Ωマン」
「ダークシティ」
「惑星ソラリス」
「ストーカー」
「遊星からの物体X」
「アルヴァイル」
613名無シネマさん:2007/11/07(水) 16:30:56 ID:1gD6+h0Q
13Fは未見だなあ
たまに良い評判聞くが

近年稀にみる駄作と思ったのはサウンドオブサンダーだな
我慢強いほうだが、さすがに途中で見るのやめた

ストーカーは先日6000円出して買ったが、色あせない普遍的傑作だな。
614名無シネマさん:2007/11/07(水) 16:40:03 ID:1zmM1nVB
>>612
>何でわざわざ私がそんな労をいとなわきゃならないんでしょうかね。

誰もお前にやれとはいってないし、やれるハズもない事も分かってる。
根拠とするなら>>611みたいにしなきゃダメだ、と言ってるだけ。
それに仮にやるとしたら、お前がやらなきゃ誰がやるのかね?

>入れておきますから。

それはお前のリストだから好きにすりゃいい。公に言う必要もない。
615575:2007/11/07(水) 16:42:41 ID:juISzVIc
>>614
もう(笑) 肩の力抜いてくださいよ。
冗談でしょうよ、こういうのは。
いずれにせよダークシティはマイナです。
616名無シネマさん:2007/11/07(水) 16:51:23 ID:1gD6+h0Q
しかしだなあ
世間的にはSFというジャンルそのものがマイナーだからなあ
SFってだけで白い目で見られるのが悲しい
617名無シネマさん:2007/11/07(水) 17:14:45 ID:UY5KCkeO
ストーカーがレンタルビデオ屋で100円で売ってた。
最高だったがもう一度観るのには相当気合いいるな
618名無シネマさん:2007/11/07(水) 17:17:46 ID:/D1qn/C7
王立宇宙軍をSFと言う馬鹿がいるのはなんなんだ?

アポロ13はSFか?
619名無シネマさん:2007/11/07(水) 17:20:28 ID:/D1qn/C7
ハイテクメカとか出てきたらSFなら
バットマンもSFだな?
近未来グッズならMI3ですらSFになってしまう
620575:2007/11/07(水) 17:21:29 ID:juISzVIc
王立宇宙軍はSFじゃない?
ラストのシーケンスだけでSF認定しちゃいたいけどね。
621名無シネマさん:2007/11/07(水) 17:35:46 ID:/D1qn/C7
王立宇宙軍はSFではない
SFから離れるためにわざわざ異国アナログなギミックや描写をしているんだからね
せめて(スチームパンク的な)「ポスト=SF」と言うべき
そこがわからないからダメなんだよチミは
622名無シネマさん:2007/11/07(水) 17:38:49 ID:/D1qn/C7
そもそもタイトルの「王」「王立」と言う概念が反SF的な歴史物に依拠しようとしている表れ
内容的にも「人類の歴史」と言うのがひとつのテーマになっている
科学的アプローチで宇宙に行く、と言うより、進歩史学的アプローチで宇宙に行った
と言う感じなのだよ
わからないかねぇ
623575:2007/11/07(水) 17:40:19 ID:juISzVIc
へえ驚きだ。王立がSFと理解できないトンマがここにいたのですねw
岡田さんのインタビュー読めばわかりますよ。
これだから無能呼ばわりされているのです、あなたは。
624575:2007/11/07(水) 17:42:04 ID:juISzVIc
進歩史学って何?聞いたことないなあ。
へたくそな造語はやめろ。つまらん。
625名無シネマさん:2007/11/07(水) 17:42:31 ID:e2GYgVxT
まあDUNEがSFだ、という程度にはSFなんじゃないか、王立も
626575:2007/11/07(水) 17:48:56 ID:juISzVIc
センスオブワンダーがラストで描かれているじゃないですか。
歴史物?じゃないよ。王立だからどうして歴史物なんだい?
それならハヤカワSFのいくつかはSFじゃなくなるよー?
人類の歴史がテーマになっているのは仮にそうだとしても、
人類じたいが知的生命体でしょ、別にSFに反対している題材
ではない。惑星の文明がどうなるかというのはSFです。
本当に反SFならば、宇宙や文明ではなく、シロツグのくっさい
恋愛話でよかったわけです。でも最後は宇宙へいって、
そういうせっまーい話からでっかーい話へといく。ここがSFの
醍醐味でしょ? わからないのかなー。何を見ていたんだい。
チミは・・・・・・。
627名無シネマさん:2007/11/07(水) 17:50:08 ID:FRIYwBKx
地味に上のほうでセレニティーが挙がってて笑った
ラスト辺りの殺陣?殺戮シーンはキルビルのパクリにしかみえない
628名無シネマさん:2007/11/07(水) 18:08:13 ID:PeoZl6d8
だからアニメ映画はSF映画と違うっつーの。
百歩譲ってSFアニメ映画でもいいが、アニメ映画板でやれ。
そんな議論でスレ消費されたら迷惑なんだよ。
629名無シネマさん:2007/11/07(水) 18:15:34 ID:1gD6+h0Q
じゃあ実写版時かけはSFでアニメ時かけは否SFということで
630575:2007/11/07(水) 18:36:41 ID:juISzVIc
>>628
ただきみが気に入らないだけでしょう。
それなら何か建設的な議論でもしてよ、まずさ。
何事も批判することだけは簡単なものさ。
631名無シネマさん:2007/11/07(水) 18:37:18 ID:3bHMFAWC
ラ・ジュテもアニメと同じ理由で排除されるの?
632名無シネマさん:2007/11/07(水) 18:40:55 ID:1gD6+h0Q
ロストチルドレンやデリカテッセンなんかはジャンルとしてどうなんだろうな。
あとエイリアンとかプレデ(ry
633575:2007/11/07(水) 18:40:56 ID:juISzVIc
削除したがりの権力さんがいらっしゃるようで。
アニメはSFじゃないらしいですね。
やれやれ。
634名無シネマさん:2007/11/07(水) 18:45:46 ID:1gD6+h0Q
王立は設定を、わざわざどこかの星系のどこかの惑星というふうにした意図はなんなんだろうな。
王立宇宙軍という組織の遍歴を描きたかっただけなのかな。
宇宙軍がそのまま軍隊として宇宙に進出して地球に攻め込んできたら面白いな。
635名無シネマさん:2007/11/07(水) 18:47:26 ID:1gD6+h0Q
アニメというのは表現手段のひとつでしかないからな。
内容がSFならアニメでもSFといえるんだな。
636名無シネマさん:2007/11/07(水) 18:48:09 ID:1gD6+h0Q
たとえば「ほしのこえ」とか




プッ
637名無シネマさん:2007/11/07(水) 19:02:04 ID:IZE2GsA9
銀河伝説クルール
638名無シネマさん:2007/11/07(水) 19:06:20 ID:/D1qn/C7
>>623-624  
>>626
だからお前は見る目の無いアホなんだよww

「SF科学的アプローチ」をしようとしているのか
あるいは「SF科学的アプローチをしないようにしている」のか
「王立」見て、そんなもの感じ取れない鈍感で感性皆無の馬鹿なのかww

そうだな、「銀河英雄伝」もSFじゃないよね
SF科学アプローチをしないで、歴史モノ的アプローチをしようとしているアニメだよね
あえて。 田中芳樹に「銀河英雄伝はSFアニメ」って言ったらバカにされるぞw

そんな違いも判られない真性バカとか マジ飽きれたわw

まあ「ほしのこえ」とか見て喜んでるキモアニヲタなんだろうなw SF語るなよw
639名無シネマさん:2007/11/07(水) 19:50:11 ID:jme/S9g2
だいたいエヴァが社会現象とか言ってる時点でただのアニヲタだな。さっさとエヴァ板に帰れよw
それに数字を言い出すんだったらランキング上位から「これはSF」とかジャンル分けしていけばいいじゃん。
俺はむしろ興行的にはイマイチで世間に知られていないけど面白いSFの発掘をこのスレに期待したい。
640名無シネマさん:2007/11/07(水) 20:37:55 ID:qN38E53K
641名無シネマさん:2007/11/07(水) 21:11:22 ID:+WLYOEE8
エースコンバットやってる奴は
ステルス見ればかなりの確率でうなる
642名無シネマさん:2007/11/07(水) 21:13:03 ID:ebKkdv7x
カプリコン・1
ブレードランナー
ウォー・ゲーム
フィラデルフィア・エクスペリメント
バトルランナー
ゼイリブ
誰もがSFと認める有名な映画って括りとは関係なく、好きなSF映画挙げてみた。
自分にとってはフィリップ・K・ディックがSFの指針なので、
「もしも○○が××だったら」みたいな着想から製作されてる物にSFを感じる。
関係ないが、ブルーハーツの「情熱の薔薇」序盤の歌詞はセンスオブワンダー?

あと、>>558にも同意。ただ、最終的に理詰めで収まらなくても許してあげたい。
愛すべきバカSF映画もある。
643名無シネマさん:2007/11/07(水) 21:15:20 ID:cuwPmHtF
またSF定義論争か。暇だなお前ら
644名無シネマさん:2007/11/07(水) 22:19:51 ID:jalBxXLa
スレタイがよくない
645名無シネマさん:2007/11/07(水) 22:39:07 ID:xwx/yBoO
「SF好きがお勧めする映画は?」ってスレタイだったらよかったかもね

もともとSF映画と銘打たれているものはもちろん、
意外な作品が実はSF的視点から見て興味深い、とか
そういう話が聞ければ嬉しかったなあ
646名無シネマさん:2007/11/07(水) 22:58:01 ID:7EefkaNw
お前等の言う「SF」の定義がこのスレを読めば読む程わからなくなってくるんだが
647名無シネマさん:2007/11/08(木) 00:10:48 ID:QVWXgAhl
宇宙(未知)=SFと思ってます。
648名無シネマさん:2007/11/08(木) 00:52:46 ID:f1+CzqV7
定義に拘るやつはだいたいSFの幅を狭めることしか言わないんだよな。
だからいつまでたってもメジャーなジャンルになれないんだよ。

もっと心を広く持って少しでもSFテイストがあれば受け入れろと思うな。
649名無シネマさん:2007/11/08(木) 01:28:55 ID:WX1RSDQw
ドラえもんでいうと、宇宙小戦争はスペースファンタジーだけど
竜の騎士はサイエンスフィクションだな。
650名無シネマさん:2007/11/08(木) 01:39:57 ID:xIRCAljU
堅苦しいこと言うなよ
SFつーたらだいたい漠然とでも定着したイメージがあるだろ
SF通の間であれこれ小分け分類しても意味ねー
651名無シネマさん:2007/11/08(木) 01:58:09 ID:1ks9dSXh
昔はよくあったけど、
今、タイトルの頭にSF,ってつけてくれたら度肝を抜かれるだろな。
652名無シネマさん:2007/11/08(木) 09:19:43 ID:oNKPfQYr
SF巨大生物の島とか
653名無シネマさん:2007/11/08(木) 09:22:33 ID:sNwxQYmL
インベージョンよりSFボディスナッチャーの方が名作な件
654名無シネマさん:2007/11/08(木) 09:42:40 ID:eOHtoAAp
デジャヴ観た。根本的にはSFなはずなのにあえてSF映画になって無いんだけど案外楽しめた。
タイムパラドックスに疑問を感じる暇を与えずうやむやにしてしまうのも映画作りとしてはうまいかも。
655名無シネマさん:2007/11/08(木) 09:43:54 ID:eOHtoAAp
読み返したら1行目の日本語変だな。まだ日本語に慣れなくてスマソ
656名無シネマさん:2007/11/08(木) 10:40:23 ID:rpNUAEjd
心が狭いマニアには、根深いスペースオペラ蔑視があるよね
657名無シネマさん:2007/11/08(木) 11:20:53 ID:IJcEVLxY
SF最後の巨人
658名無シネマさん:2007/11/08(木) 16:30:09 ID:GbvNXPlH
ブレインストーム
デッドゾーン

王立をSFにしたいならライトスタッフもSFになるのかなぁ史実ベースだから違うのかな
ここで言うSFはサイエンスフィクションを指している人が多いはず
スペースファンタジーであるスターウォーズがSFでないと言う意見が多いのはこのため
ルーカス本人もSFではないと言っているのもそれに拍車をかけた要因でもあるが
異世界でさえあればSFと定義するならダーククリスタルもロードオブザリングもSFになる
ルーカスの意図は舞台に宇宙船やロボットが出るだけでやりたいことはロードオブザリングと同じだからこの発言になってると思う

王立はどちらかと言えば科学考証の出来ちゃう異世界のファンタジー映画ともいえる
王立は俺のお気に入りの泣ける映画だがここでくだらない分類に引き出す>>575には怒りを覚えるなw

ポイントはこのスレにおいて
・アニメはSFとするのか?
・製作者の発言や意図は優先するのか?
・ファンタジーとフィクションの現実的な線引き

ここらへんを定義できないと平行線になると思われる
659575:2007/11/08(木) 17:20:17 ID:sra4bT/X
スターウォーズはSFでないかどうかといわれば、ぎりぎりSFということになるかと。
実際当時SFとして宣伝され受容されていましたから。
SFマガジンで特集が組まれたことお忘れですか?
論じるまでもない議論ですね、ここは。

ファンタジーかどうかは基本的に
・現実の世界の未来を科学的な観点から予測した世界を舞台にしている作品=SF
・そうではない作品=ファンタジー

という分類でかまわないのではないでしょうか。
したがって未来でも科学的にまったくありえないようなそれはむしろファンタジーに近い。
エヴァがSFであるというのはここに根拠があります。
今の科学技術の延長上にある世界なわけで。もっともオカルトがかってはいますが。
アニメがSFかどうかこれは論じるまでもないと思います。
アニメをSFではないと判断する根拠をこそ知りたいものです。なして?
660名無シネマさん:2007/11/08(木) 18:46:33 ID:8LdN6EFv
うーむ
傑作、名作SF小説と言われている作品で映画化されてないものが多い件。
タウゼロ、砂漠の惑星、星を継ぐもの、逆転世界、リングワールド等、映画で見たいもの山ほどあるんだけどな。

ちなみに映画ではないが、雪風とかハルヒとか大嫌い。
ナガトの読書100選だとかにお気に入りの小説が入ってると捨てたくなる。
661名無シネマさん:2007/11/08(木) 19:00:45 ID:mRDosyNI
>>627
ライバルの「SFザ アンドロイド」も忘れないであげて下さい。
662名無シネマさん:2007/11/08(木) 19:18:21 ID:GbvNXPlH
>>659
スレ内のローカルルールなり定義決めないと平行線になる話なんだから
お前の持論や断言きいても荒れるだけだろ?

このスレ内での定義として
・アニメはSFとするのか?
・製作者の発言や意図は優先するのか?
・ファンタジーとフィクションの現実的な線引き
これらをある程度決めないと話が荒れるだろ?ってことよ
正しいとか違うとか決めようと言う議論じゃねーのよ
663575:2007/11/08(木) 19:24:07 ID:sra4bT/X
だから定義を決めているじゃない。
あなたはファンタジーとSFをどのように識別するのでしょうかね。
664名無シネマさん:2007/11/08(木) 19:52:38 ID:ahIfe2Zx
万人が納得する定義はありえないと思うよ
勘違いとか偏見含めて人それぞれの見方がある
相容れない意見はスルーするなりして
淡々と映画について語った方がいいんじゃない?
665575:2007/11/08(木) 20:00:27 ID:sra4bT/X
>>664
まったくけだしご名案ですね。私も完全に同意です。
どうもここの馬鹿一匹>>662はリアルで議論して挑発された経験のせいで
議論というものにおびえているようで(苦笑
よほどまわりの人間が低脳だったということで、まともな学問的議論には
ついていけないようで・・・(苦笑

666名無シネマさん:2007/11/08(木) 20:34:23 ID:sNwxQYmL
>665
664はお前のことを言ってるんだと思うぞ
667名無シネマさん:2007/11/08(木) 21:38:08 ID:rzIr/C6p
バカは自分のことをバカだと気付かない
668名無シネマさん:2007/11/08(木) 22:17:56 ID:eBeuA5q9
またレス乞食が湧いてるのか
669名無シネマさん:2007/11/08(木) 22:25:53 ID:f1+CzqV7
嘲笑されてるのが分からない馬鹿が一匹、いつまでもコテまでつけて滑稽だなw
そういやSF板にもこういうのがいて、今ではほぼ追い出されたけど、こういう所で
自分勝手な持論を展開させて悦に入っていたのかw
お前の狭隘な考えは脳内にしまって後はブログかミクソでやってろと。
670575:2007/11/08(木) 22:42:31 ID:sra4bT/X
嘲笑されているって誰に?
SF板の人は別人ですよ。
671名無シネマさん:2007/11/08(木) 22:53:40 ID:rJbJKwlP
誰がどうだとかもういいから個人的は話はやめろ
672名無シネマさん:2007/11/08(木) 22:56:40 ID:CWuMFo9j
本当はアニメでもSFはSFなんだが、アニメを許可してしまうと、
アニヲタが湧いてスレが荒れるから禁止なんだよ。
わかったか?
つーかアニメ映画板ができた経緯を考えろっつーの。
素直にアニメ映画板に「SF好きがオススメするアニメ映画は?」って
スレ建ててそっちで存分に語ってくれたまえ。
673575:2007/11/08(木) 22:59:59 ID:sra4bT/X
>>671
じゃあ話題ふれや低学歴低脳ふぜいが
674名無シネマさん:2007/11/08(木) 23:05:37 ID:sNwxQYmL
逆ギレかよw
675名無シネマさん:2007/11/08(木) 23:31:54 ID:q42I/iZ6
遊星からの物体X in 映画一般・8mm板

>>575  犬(The Thing)
>>576  ノルウェー人
>>577- アメリカ人

>>1 ジョン・カーペンター
676575:2007/11/08(木) 23:34:02 ID:sra4bT/X
>>675
個人的な話はやめろと>>671さまがおっしゃっています。
個人的な話はやめろ!
677名無シネマさん:2007/11/09(金) 00:44:41 ID:FABaNHjv
おまえらまとめて氏ね

という2ちゃん伝統の煽り文句が身に染みてわかった気がした
678名無シネマさん:2007/11/09(金) 02:14:19 ID:Lqr6U4l0
議論や提案したいなら荒れるとわかってることには自分の主観は押し付けない、これが対話と言うものです
2ちゃん風にいえば「空気嫁」ですね
679名無シネマさん:2007/11/09(金) 06:47:44 ID:HeUxNTmu
とりあえず575はアニヲタ板に帰る事だな
680名無シネマさん:2007/11/09(金) 07:07:58 ID:ICKM8rK7
>>674
逆っつか最初からキレてたけどなこの馬鹿w
681名無シネマさん:2007/11/09(金) 12:34:51 ID:jme6gdAX
文学的SFと娯楽的SF
682575:2007/11/09(金) 12:36:08 ID:c4zWKLeG
>>681
断言するな。定義しろ。おまえの個人的な感想はきいていないんだ!
>>671さまがおっしゃってます。
683名無シネマさん:2007/11/09(金) 16:06:39 ID:d8/KtruN
「タイムマシン」
モンスターと音楽が素晴らしかった。
684575:2007/11/09(金) 16:08:01 ID:c4zWKLeG
おまえ個人の話なんてどうでもいいいんだよ。おらおら!!!あ?
685名無シネマさん:2007/11/09(金) 16:08:58 ID:RUNeVBej
トータルリコール
686名無シネマさん:2007/11/09(金) 16:12:05 ID:AuGciC/m
地球爆破作戦をDVD化してくれ
687名無シネマさん:2007/11/09(金) 16:30:30 ID:YgUhH8dV
来るべき世界(Things To Come)
688名無シネマさん:2007/11/09(金) 18:02:34 ID:csUgLErX
銀河ツアーガイドってレンタル化されないのかねぇ
無いのはウチの地域だけなのだろうか
689名無シネマさん:2007/11/09(金) 18:04:40 ID:8eaqWehR
ツアーガイドで探してたら一生見つからないよw
690名無シネマさん:2007/11/09(金) 20:07:26 ID:FiHC8xr/
銀河ヒッチハイクガイドの予告編はおもしろいんだけど、本編どうなの?
なんか、あんまり芳しい評判聞かないんだけど?
スペースボールが苦手でギャラクエも皆が絶賛するほど楽しめなかったおれとしては
二の足を踏まざるを得ないんだが…。
691名無シネマさん:2007/11/09(金) 20:44:50 ID:Go0NOdQz
SF好きが暇なときにみる映画。本編はドッジボールと同じ香りがした
692名無シネマさん:2007/11/09(金) 22:20:10 ID:R+qAkul2
テンション低いロボットは妙にカワイかった
後はどうでもいい感じ
693名無シネマさん:2007/11/09(金) 23:25:24 ID:ph2IUJr8
おまいらSFといえばマタンゴだよ。マタンゴ最高。
694名無シネマさん:2007/11/09(金) 23:34:58 ID:Uk9Ogohm
>660
>傑作、名作SF小説と言われている作品で映画化されてないものが多い件。

 ・ボリューム的に、2時間に収める事が難しい。
 ・いわゆるハードSF傾向が強くなるほど「説明」が多くなるので、映画に向かない。

 ってあたりが理由じゃないかな。
 長編よりはむしろ短編の方が、映画化って意味ではまだハードル低いかと。
695名無シネマさん:2007/11/09(金) 23:53:46 ID:gGnoOG9R
「夏への扉」を映画化してほしい。
696名無シネマさん:2007/11/10(土) 00:12:37 ID:eWD8LqEV
竹宮恵子がお好きですか?
697名無シネマさん:2007/11/10(土) 00:21:06 ID:lbwq+hjJ
698名無シネマさん:2007/11/10(土) 01:21:12 ID:u/fnirSr
「夏への扉」をやるのなら、原作どおりの、あの2001年を描いたらおもしろかろうと思う。
監督と脚本はバーホーベン&エド・ニューマイヤーの黄金コンビがいい。
主人公を騙す女にシャロン・ストーン。
文化女中器(ハイヤード・ガール)はギコギコと不様に動いて欲しいね。
699名無シネマさん:2007/11/10(土) 01:25:48 ID:7rS//91A
 古典と言われる作品は、今の時代に映像化するのは辛いよな。
 虚構がどんどん現実に追い抜かれてしまっている。
 クラークの『渇きの海』とかも、今じゃあ映像化は無理だろうね。
 ああいう実直は話は、個人的には好きなんだけど。
700名無シネマさん:2007/11/10(土) 01:59:52 ID:oBV7GWpL
そういや「PKD賞オルタードカーボン映画化決定!」とか触れ込みだった小説も
見事に立ち消えしたな。

レムの「捜査」。
地味だけど、フィンチャーあたりに撮らせたら上質なのできそうかと思った。
まあ、フィンチャーは理屈ぽいのは撮らんか・・・

古典でも今ふうに脚色すればイケそうなのけっこうありそうに思うが、
しかしそういった映画、いっこうに出てこないんだよなあ。
701名無シネマさん:2007/11/10(土) 02:00:17 ID:Y77M1Xvd
>>698
主人公はトム・ハンクスがいいな
でもシャロンはもうおばちゃんだよ

あとロリ自重になりそ
702名無シネマさん:2007/11/10(土) 02:00:51 ID:lbwq+hjJ
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< >698 護民官ペトロニウス役は僕がやる
 UU"""" U U    \________________
703名無シネマさん:2007/11/10(土) 02:06:40 ID:7rS//91A
>700
>古典でも今ふうに脚色すれば

 結局、脚色する人間のセンスの問題なんじゃねーかな?
 『サウンド・オブ・サンダー』とか、悲惨だったらしいじゃん。
704名無シネマさん:2007/11/10(土) 02:15:20 ID:oBV7GWpL
『サウンド・オブ・サンダー』はひどかった。マジで。
ベンキングスレーが出ているのだし、まともだろうと思っていたが外した。
途中で止めてしまったよ。
あとセレニティーw

ペイチェックは期待しないで観たが、なかなか良かったな。
705名無シネマさん:2007/11/10(土) 05:32:46 ID:Q+nAQLyB
>695
「夏への扉」がどうして映画化されてないのかが、俺にとってもSF最大の謎だ。
バーホーベンでよろしく頼む。
706名無シネマさん:2007/11/10(土) 05:56:24 ID:eWD8LqEV
確かスターログのエイプリルフール企画で映画化されてたな、
707名無シネマさん:2007/11/10(土) 06:42:32 ID:qo48XVJH
博士役はクリストファー・ロイドがいいなぁ。
708名無シネマさん:2007/11/10(土) 07:11:28 ID:I8lhjZc5
>>706
あああ、あったあったw覚えてるぞw
あとキューブリックがビクトリア王朝時代を完全再現すると言う”宇宙戦争”とか、
おすぎとピーコが出演する”闇の左手”ってネタがあったな。
709名無シネマさん:2007/11/10(土) 10:14:17 ID:e9Rb+6Fr
>>704
誰も褒めてないけど俺は結構好きだ
バタフライ効果が過去から波紋状にやって来るというビジュアルアイデアだけで
他のチープなCGとかどうでも良くなってくる

>>706,708
キューと無関係とはいえない、スピで割と原作に忠実なリメイクされてるし「宇宙戦争」
ミュージカルじゃないけど「ソラリス」米版できたし、実写版「ガンダム」出来たしw
「宇宙のランデヴー」「火星のプリンセス」企画製作中だし、結構実現してるかも
んで、イーストウッドはもう無理だろうから、ウルづいてるH・ジャックマンで「スターウルフ」が見たい
710名無シネマさん:2007/11/10(土) 11:38:57 ID:lbwq+hjJ
アシモフ『鋼鉄都市』を映画化するとしたら、以下の配役は誰がいいだろうか?

イライジャ・ベイリ
R・ダニール・オリヴォー
エンダービー署長
ベイリのかみさん
711名無シネマさん:2007/11/10(土) 14:31:07 ID:ujtdg8qY
ベイリ…ブルース・ウイリス
ダニール…アーノルド・シュワルツネッガー
エンダービー…ゲイリー・オールドマン
ジェシィ…シャロン・ストーン
グレディア…二コール・キッドマン
712名無シネマさん:2007/11/10(土) 15:42:37 ID:2xjghTij
アヴァロン
713名無シネマさん:2007/11/10(土) 17:41:04 ID:Hi93+I45
流れを読まずに、パパガンバっちゃうぞー

【神クラス】
2001 - 哲学と科学の見事な融合。SF映画のトップ
ブレードランナー - サイバーパンクのトップ?
フライ(クロネのほう) - きしょいのがいい
スキャナーダークリー - 古い技術に斬新さがいい
バーホーベンのSF系 - これらを好きなやつらに悪いやついはいない
トゥモローワールド - 社会派SF、ゾンビ映画と通ずるものがある

【メジャー系】
エイリアンシーリーズ
BTTFシリーズ
スピルバーグ系
ソマーズ系 - 娯楽作品としては最高
AKIRA - まあ、画力で勝ったな
INNOCENCE
マトリックス
猿の惑星
ロボコップ
ターミネーターシリーズ
トランスフォーマー
714名無シネマさん:2007/11/10(土) 17:42:35 ID:Hi93+I45
【B級神作品】
12:01 - タイムリープ系テレビ映画。
ダークシティ - 世界の色調などが最高
カンパニーマン - トリップシーンがグー
CUBE - まあ、有名
ダークマン - ライミの隠れた名作
デスマシーン - 俺は好き
DOOM - FPS視点は神w
カーペンター系 - どれでも最高
リベリオン - 低予算なのに完成度高すぎ
eXistenZ - クロネのきもさは健在
パラサイト - B級といえばこんなもんだろ
ギャラクシークエスト - STのスタッフも「最高のスタトレ」と言い張るほど
ゴーストバスターズ
SFボディスナッチャーズ - ドナルドサザーランドが最高
マーズアタック - B級の皮肉作品
プラネットテラー - 上と同じ
ラニングマン - 上と同じ
スキャナーズ - 超有名シーン
スカイキャプテン - 低予算としてはおもしろいほう
スペーストラッカーズ - 上と同じ
鉄男 - カルト作品?
悪魔の毒毒モンスター - SF映画だろ?w
カーペンター系
715名無シネマさん:2007/11/10(土) 17:42:55 ID:lbwq+hjJ
>711
何故「裸の太陽」のグレディアが
716名無シネマさん:2007/11/10(土) 17:43:53 ID:Hi93+I45
【一般的に知名度低いかもしれないが面白い】
AVALON - 押井のやつ
バタフライエフェクト - 2chでは有名
イベントホライゾン - SFホラーとしてはちょいマシ?
12モンキーズ - タイムパラドックスとしては最高、ブラピもいい
ブラジル - カルト作品だわな
GATTACA - まあ、いけるんじゃね?
セレニティ - 冒頭のロングカットはグー、まあ思ってるよりはマシだったタイプ

【未見】
惑星ソラリス (両方)
キンザザ
去年でた白黒のフランスのアニメ映画
砂の惑星
717名無シネマさん:2007/11/10(土) 17:49:46 ID:Hi93+I45
【期待】
I am legend - ゾンビ映画の大本をベース
Watchmen - さて、どうなるか
Dragonball Z - 原作レイプの代名詞になるな
ゴライオン - 同上
Southland tales

【忘れてた良作】
V for Vendetta
handmaids tale
718575:2007/11/10(土) 17:58:00 ID:e0PBBA1g
お、いい流れになってる。
このスレの仕切りたがりの畜生馬鹿も鼻をくじかれてくやしいだろうね。

>>713
神クラスにマトリックス入るでしょう。サイバーパンクのひとつの到達点だと思う。
というかSFのね。まあアクションに傾いているのが最大の難点だが。でもそれ
ならフライもバーホーベンもそうでしょ。
SFということでいえば、
神クラス
・2001年、マトリックス、ブレードランナー、ソラリス、未知との遭遇、スターウォーズ、
akira、新世紀エヴァ まごころを君に、機動隊あたりのセレクションになると思う。
日本アニメのほうがSF的だ。アニメをSFではないというのは、よほどの馬鹿に違いない。
実写だとcg以前はどうしても映像的な限界がある。現実の世界から離れることが、
SFの醍醐味だが、完全にそれが可能になるのは、昨今の技術的進展を待たなければ
ならなかった。こういう現実が見えていない馬鹿がこのスレに涼しい顔でいることが
何より信じられない。
719名無シネマさん:2007/11/10(土) 18:43:39 ID:r3aDV8Hv
断言君マタキター
720名無シネマさん:2007/11/10(土) 19:10:39 ID:4z+qYMUP
CG厨ってことが判明したね
721名無シネマさん:2007/11/10(土) 19:20:47 ID:Hi93+I45
>>718
> >>713
> 神クラスにマトリックス入るでしょう。サイバーパンクのひとつの到達点だと思う。
> というかSFのね。まあアクションに傾いているのが最大の難点だが。でもそれ
> ならフライもバーホーベンもそうでしょ。

マトリックスは甲殻の影響を受けすぎなんで、にんともかんとも
神には及ばないと思ってる

> 実写だとcg以前はどうしても映像的な限界がある。現実の世界から離れることが、
> SFの醍醐味だが、完全にそれが可能になるのは、昨今の技術的進展を待たなければ
> ならなかった。こういう現実が見えていない馬鹿がこのスレに涼しい顔でいることが
> 何より信じられない。

とりあえず、改行の位置がおかしすぎる・・・
現実離れのくだりは賛成だが、実写オンリーでやった2001はどうなんだよ
722名無シネマさん:2007/11/10(土) 19:38:50 ID:iJp1EJzQ
まあ、今後もセンスのある監督にSFを撮っていってもらいたいものだな。
最近見た中で突出してるのはトゥモローワールドかな。
理屈やビジュアルを越えた、人間の存在を問う普遍的な感動があるな。
こういう映画はいつまでも語り継がれるだろうな。

マトリックソは台詞がわずらわしい。
隠喩暗喩が多すぎて何言ってるのか意味不明。
しかし隠喩暗喩でも、攻殻の台詞はどことなく琴線に触れてしみ込んでくるものがある。
押井にはポエムwのセンスがあるが、ウォシャウスキー兄弟にはそれがないというだけの違いかもしれんが。
723575:2007/11/10(土) 19:48:50 ID:e0PBBA1g
ま、そうでしょうね。
押井は、台詞のセンスが桁外れにいいですからね。
逆にいえば、ハッタリということなんだろうけど。
兄弟のマトリックスはその点がイモです。
ただマトリックスは宇宙創造物とサイバーパンクの融合という点が
評価できる。そしてそれがかなり圧倒的な物量で映像化されている。
そういう意味ではSF映画としてやはり歴史に名を残すだろう。

なお最近の技術によってジャンルとしてSFが映画の題材に
選ばれることが多くなっていますね。
ディック作品がたてつづけに映画化されていますし。
いいことだと思います。
724名無シネマさん:2007/11/10(土) 21:18:47 ID:pbIGsSDW
725名無シネマさん:2007/11/10(土) 21:48:03 ID:u/fnirSr
マトリックスはコメディだと思ってたよ。
あんなに笑えるラストシーンはなかなかないからな。
726名無シネマさん:2007/11/10(土) 21:50:11 ID:oeKh2bi3
マトリックスの3作目って、本来の宇宙の戦士になってない?
727575:2007/11/10(土) 21:57:14 ID:e0PBBA1g
マトリックスはねえ、監督があれだから、しかたない。
ねらいとしては悪くないんだが、いかんせんヒーローアクションやりすぎ。
でも一般大衆にあの程度のサイバーパンクが受けるというのは、
記念的じゃないかね。
ただ私としては、ハリウッドではない、もっと知的なSFを撮影してほしい。
728名無シネマさん:2007/11/11(日) 02:30:46 ID:Itt1o8KN
あれは素晴らしい映画だったが。
真剣に見たが、知性と教養に溢れ、
映像は美しく詩的でさえあった。


ただ題名はアホリックスと書いてあった。
729名無シネマさん:2007/11/11(日) 07:02:11 ID:iRwnM6dA
マトリックスリローデッドはおもしろかった。
あの終末感は最高だ。
730名無シネマさん:2007/11/11(日) 09:59:04 ID:6NwWjm4C
>>727
だったら神作品じゃねーじゃんw
731名無シネマさん:2007/11/11(日) 12:17:19 ID:2zn8+xeV
575にかまうなよ
732名無シネマさん:2007/11/11(日) 12:49:30 ID:rXkuDo9b
スタートレックも忘れないでね。
733名無シネマさん:2007/11/11(日) 13:55:26 ID:F8hX9d/i
映画のスタトレシリーズつまんないんだもん。
ネクストジェネレーションやDS9も好きだけど映画はいただけない。
結局あれは人間ドラマを観ているんであって、映画ならではのSFらしい仕掛けが
却って邪魔になっているんじゃないかね?
な〜んにも起こらない彼らの日常を映画化したら、おもしろくなるかも知れないね。
劇的な事は起こらないけどSF要素は満載の日常を群像劇として描く。どうよ?
734名無シネマさん:2007/11/11(日) 14:41:49 ID:6NwWjm4C
特殊映像の金字塔的作品だったら・・・

月世界旅行
メトロポリス
ハリーハウンゼン作品
2001
スターウォーズ
トイ・ストーリー(SFはおいといて
マトリックス

で、恐らく次のマイルストーンがAvatarかもな
735名無シネマさん:2007/11/11(日) 15:53:22 ID:F8hX9d/i
このスレとしては…(あくまでSFにこだわって)
ハリーハウゼン却下→キング・コング(1933)
トイ・ストーリー&マトリックス却下→トロン
遊星からの物体X、ジュラシックパーク 追加
736名無シネマさん:2007/11/11(日) 16:05:22 ID:sws3nSZg
ハリーハウゼンはSFではないの?
月世界旅行、円盤、水爆ダコとか、適合してると思うが。
737名無シネマさん:2007/11/11(日) 16:30:29 ID:2zn8+xeV
特殊映像の金字塔だったらミニチュアワークも入れてほしい
パルでも円谷でも
738名無シネマさん:2007/11/11(日) 16:35:41 ID:kynOpO3S
意外かもしれないけど、アニメ「マクロス」の劇場版。「愛おぼえてますか?」ってやつ。
ミンメイというたかが小娘(失礼)のアイドル・ソングが、数百万年戦ってる文明を変えかねないってストーリー設定。
山場で大宇宙戦争やってんのに、その前でのうのうと歌ってるってある意味スゴイ映画(笑)。
考えてみれば、センス・オブ・ワンダーって見方すれば、カルチャーギャップで片方が片方をムチャクチャ変えるSF映画って、
あまりないような。
739名無シネマさん:2007/11/11(日) 16:53:05 ID:kynOpO3S
(738続き)センスオブワンダー=「見えるものを疑え、外があるぞ、自分が嫌でも変えられるぞ」。
「自分が変わってしまう」不安の面白さって言うと、やっぱ「マクロス」「猿の惑星」がなかなか。
でも「猿」はラストに頼りすぎかな。
740名無シネマさん:2007/11/11(日) 17:53:46 ID:F8hX9d/i
>>736
おれも心情的にハリーハウゼンを入れたいのは山々なのだが、
だからといってウィリス・オブライエンを無視するわけにはいかない。
>>734にキング・コングが入っていないのは不自然だろう。
で、オブライエンのインパクトを超えるものがハリーハウゼンにあったかと言えば、
ことSF作品に限ってはなかったと言えるだろう。
ハリーハウゼンが創造した、師匠オブライエンをも圧倒する驚異の映像は、
アルゴ探検隊の冒険のガイコツ剣士のチャンバラであり、残念ながらSFではない。
そんなわけで選外とするべきと思うよ。
741名無シネマさん:2007/11/11(日) 18:58:28 ID:sws3nSZg
>>740

いや、ゴジラがコンセプトを丸ごとぱくったあれは、超多大なインパクトを与えてると思うよ。

技術的に新味がないとはいえ、一大エポックに違いないぞ。
ただハリーハウゼンの傑出した作品はアルゴやシンバット七回目だとおれも思う。
742名無シネマさん:2007/11/11(日) 20:46:13 ID:le28wj5w
衛星でやってたアップルシード。
最初は最新技術を駆使した人形劇にしか見えなかったが、
オタキングが「無駄だね〜」と言いそうな細かいギミックが
次から次へと出てくるし、都市も全部設計して描き込んだのかよ?
と言いたくなるような感じで見入ってしまった。
743名無シネマさん:2007/11/11(日) 21:10:22 ID:35i10hFT
 その細かい説明くささが
日本のSFモノのいやなところ
744名無シネマさん:2007/11/11(日) 21:19:51 ID:P9Ez9VCm
だって士郎ちゃん原作じゃしょうがなかろ
745名無シネマさん:2007/11/11(日) 21:36:28 ID:25HM/0Rl
実はAIが結構好き
746名無シネマさん:2007/11/11(日) 22:43:52 ID:F8hX9d/i
AIおもしろいよな。
後半ダレるのは確かと思うが、SF映画としては極上の部類じゃないかな。
ジュラシックやマイノリティよりは全然良いよね。
747名無シネマさん:2007/11/11(日) 23:08:10 ID:rixCGhkJ
その2つにくらべれば良い方だと思う。
かなり切なかった映画。
748名無シネマさん:2007/11/11(日) 23:11:30 ID:JQqA6UUF
ジュラシックパークはこのスレ的にはダメなのか?
子どものころ誰もが一度は空想するであろう世界をストレートに表現していてお気に入りなんだけど
749名無シネマさん:2007/11/11(日) 23:45:16 ID:h9piqOEd
単なる動物パニックもの。
ジョーズ地上版って感じだしなぁ
750名無シネマさん:2007/11/12(月) 00:41:49 ID:c6m5AL6z
おいおい、ジョーズの方が遥かにおもしろかったじゃないか。
つーかSF映画としてのジュラシックはクライトンのウェストワールドの二番煎じなんだよな。
だから評価は低くならざるを得ない。100点満点で5点あげるのが精一杯。
751名無シネマさん:2007/11/12(月) 07:26:35 ID:/dwYR1K6
映画なんざ殆どのものは何かの二番煎じ
752名無シネマさん:2007/11/12(月) 07:38:32 ID:HspkH54j
ダンナのお茶はいつも二番煎じ。
753名無シネマさん:2007/11/12(月) 07:41:12 ID:DNzEt6S4
ひどいわっ!
754名無シネマさん:2007/11/12(月) 10:32:03 ID:+OYusRNr
AIとかガタカは
NHKのSFドラマっぽさが
あるというか、純粋なSFらしい
テーマが中心にあるね
755名無シネマさん:2007/11/12(月) 11:57:10 ID:uSDJM60k
スピのそのあたりの映画ではジュラ2だろう。
前作の脇役だったフライのギョロ目が主人公になってるし、
土壇場でキングコングかゴジラみたいな展開になってるし、
問題はいい加減家族をテーマにするのやめたら?ってことだ。
756名無シネマさん:2007/11/12(月) 12:03:38 ID:HspkH54j
フライのギョロ目…誰のことかと思ったら…
757名無シネマさん:2007/11/12(月) 19:49:52 ID:k88Ullc1
AIが評価されるってところがこのスレらしくておもしろいね。
最初見たときはつまんなかったけど今度見直してみたくなったよ。
758名無シネマさん:2007/11/13(火) 00:32:44 ID:jZL6dIym
AIがおもしろかった人は「アンドリューNDR114」もお勧め。
監督クリス・コロンバスだけどバリバリSFしてる。
ジュラパーのサム・ニールもこっちの方がいい。
なんてったって原作はアシモフだからね。
同じくアシモフの「アイ、ロボット」はほんのりSF風味が漂う程度。
これはウィル・スミスが駄目。謎を追っている緊迫感を出せずテーマを
ぼかしてしまう結果に。
主人公をハリソン・フォードあたりがやっていればデキは全く違っていたと思う。
759名無シネマさん:2007/11/13(火) 01:25:21 ID:LaAF+GqW
ハリソンフォードがやっても「ブレランのセルフパロディ」って呼ばれて終わりだと思う。
つかアイロボットはどう転んでも面白くなりそうにないんだが
760名無シネマさん:2007/11/13(火) 02:36:21 ID:cAy0dpr7
A.Iはよかったけど、アイロボットはダメっぽい。
2回見たけど疑いから確信に変わった。
ウィル・スミスは好きなんだけど。今度出るSF作品に期待。
761名無シネマさん:2007/11/13(火) 07:50:00 ID:co8rLu4P
アイロボット、あれがもし手塚作品だったらまったく違和感無かった。
762名無シネマさん:2007/11/13(火) 10:51:00 ID:7z067Bjy
>>760
i am legendか?
763名無シネマさん:2007/11/13(火) 13:15:17 ID:jZL6dIym
>>759
ハリソン・フォードあたりと言ってるんだ“あたり”と。
年喰った俳優がやれば無茶なアクションに走ることもないでしょう?
相手役の女博士も釣り合いがとれるようケイト・ブランシェットあたりに…。
必然的に脚本も重厚なドラマに書き換えられるってわけよ。
いっそのこと主人公を女博士の方にして、ロボット嫌いの刑事が絡んでくるって
方向性の方が、大人向けになるかも知れないね。
こんな風に観点を変えるだけで、同じ内容でもまったく違うものは作れた筈だよ。
とにかく、マッチョな黒人ラッパーが主演する内容じゃないんだよ、ほんとは。
764名無シネマさん:2007/11/13(火) 21:03:48 ID:49VDAsD4
>>763
要するに監督・脚本家の力量の違いが出たってことだろ。
ウィルスミスを叩きたいだけにしかみえん。
765名無シネマさん:2007/11/13(火) 23:23:13 ID:jZL6dIym
>>764
アイロボットはよく見ると構成はしっかりしているんだよ。
監督や脚本家がいいかげんな仕事をしてたらこうはならないと思う。
まじめに作り込んだ形跡があちこちに見られる。
でもヌルい。ピリっと来ない。おもしろくなりそうでならない。
なぜなら、主演がウィル・スミスだから。
特にウィル・スミスを叩いているわけじゃないよ。
ただ、この映画の主演にはラッパー上がりの大根役者には勤まらなかったってだけだよ。
766名無シネマさん:2007/11/13(火) 23:59:21 ID:I95ahv8+
なんでウィル・スミスじゃダメかというと叛乱するロボットというのがそもそも黒人奴隷のメタファー
になっているからだと思う。
767名無シネマさん:2007/11/14(水) 03:21:53 ID:a83AZAuF
普通の客はそんな事いっさい考えてないから
768名無シネマさん:2007/11/14(水) 09:10:38 ID:gG7CFdJG
いや、>>766は主役に白人を持って来なかった大きな理由の一つだろう
769名無シネマさん:2007/11/14(水) 10:18:57 ID:79b7g1aG
SFオタがラッパー嫌ってるだけだな
昔からオタ気質の奴はそんなだ
でも実際は有色人種差別なだけ
たぶん日本人もSF向きじゃないとか言い出す
770名無シネマさん:2007/11/14(水) 12:35:05 ID:Ul+44xkc
当然だろ?
黒人や有色人種のやるSFを嫌うのは、黒人や白人のやる時代劇を見たくないのと一緒だよ。
771名無シネマさん:2007/11/14(水) 12:43:05 ID:79b7g1aG
異星人はスラヴ系じゃないとダメなんだよなw
772名無シネマさん:2007/11/14(水) 14:42:44 ID:oBbdwvRa
キャンベル先生のように、SF者って意外にウヨ的思考するヤツが多いんだな
773名無シネマさん:2007/11/14(水) 14:51:31 ID:79b7g1aG
ハインラインの末裔がいるし、
軍産複合体カコイイという傾きはあるだろう
バラードやギブソンのファンは逆に、
アナーキー志向が強いと思うけど
774名無シネマさん:2007/11/14(水) 14:56:42 ID:hR+n/vsx
>>770
つアフロ侍、ゴーストドッグ、シックスストリングサムライ、リベリオン
775名無シネマさん:2007/11/14(水) 15:31:21 ID:79b7g1aG
スタートレックをずっと見ていれば、
そんな発想にはならんのだが……

ウィルスミスの件は、
単にオタクがラッパーを嫌いなだけだと思う
SF者=白人至上主義に憧れる
っていう定式は一部の人にのみ当てはまる
776名無シネマさん:2007/11/14(水) 22:12:21 ID:ErccN0Sc
普通に演技力が無いに一票
あれは米の若者に人気があるから起用されてるだけだろ?
ちなみにラッパーがどうとかは知らん
777575:2007/11/14(水) 22:13:56 ID:bjApetcp
60年代からずっとSF者ですが、私はガチガチではないですが、
やはり右左でいえば、左、波長が長いほうですね。
右翼というのは基本的にいわゆるSF者とは対蹠的な人種ですね。
体育会系というか。
SF者としてはマルクス主義は間違っていると思いますけれど、
心情的にはどうしても地球というくくりで人間を見ているということ
はあります。というか、そのくくりさえ狭いといえばそうですが・・・・。
いくらなんでも極東の島国をアイデンティティとするような考えは
政治的には有効かもしれませんが、感情的にはまったくない。
SFの壮大なビジョンに一度でも触れた人なら私のいうことをわか
っていただけるかもしれませんが。
778名無シネマさん:2007/11/14(水) 22:47:27 ID:ErccN0Sc
こっちにも一応貼っておきますね

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1193761345/
99 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 03:14:19 ID:sra4bT/X
映画はみんなで見るものだな。
一人で見るべきではない。

103 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 14:56:17 ID:sra4bT/X
映画はみんなで見るものだな。
一人で見るべきではない。

109 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 19:30:45 ID:sra4bT/X
>>108
映画はひとりで見るものじゃないぞ。

114 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 22:40:50 ID:sra4bT/X
単独行動ねえ、まあそういう年頃だからしかたないか。

124 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 15:04:58 ID:c4zWKLeG
おれはひとりで行くのはおかしいと思うな。
映画は連れ添っていくべきものだ。

210 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 22:20:38 ID:bjApetcp
映画をひとりで見るのは寂しい人間だけだ。
見るのはかまわないが、いちいちレスするのはどうかと。
開いてしまって哀れという言葉しか浮かばなかった・・・・


どうも575って一人で行動できなくて妬んでいる中年オヤジみたいだなw
779名無シネマさん:2007/11/14(水) 22:50:12 ID:Ul+44xkc
60年代からずっとSF者ならもう中年オヤジじゃなくて老年ジジイだろ
780名無シネマさん:2007/11/15(木) 06:46:13 ID:wGJcvJDM
60年代からずっとSF者でエヴァですか、そうですか
60年代からずっとSF者で「禁断の惑星」も「ミクロの決死圏」無しですか、そうですか
781名無シネマさん:2007/11/15(木) 06:51:17 ID:bb399bPj
こんな奴SF者じゃねーだろ
782名無シネマさん:2007/11/15(木) 10:26:14 ID:BoGosN73
おれなんか小学校3年生で既にハインライン読んでたぜ!
すげーだろ。

「宇宙怪獣ラモックス」

つい最近まで、ハインランの著作とは全く気づきませんでした。
783名無シネマさん:2007/11/15(木) 18:14:53 ID:zf02U6ii
頭がすこし不思議な奴なんじゃろ
784名無シネマさん:2007/11/15(木) 20:59:53 ID:T6Nk0a0i
>>575
スターウォーズは認めない
785名無シネマさん:2007/11/15(木) 21:20:16 ID:IaEmmvfY
またか
786名無シネマさん:2007/11/15(木) 23:12:58 ID:8sZVoTIZ
>>777
>いくらなんでも極東の島国をアイデンティティとするような考えは
>政治的には有効かもしれませんが、感情的にはまったくない
たぶん、思い込みでしょう。
そうならないよう努力してるってことなら理解出来ますがね。
787名無シネマさん:2007/11/16(金) 00:29:11 ID:PIXXpQj2
よく考えたらさ、このスレタイの「SF好きがオススメする…」って
誰に薦めるんだろうねえ?
SF好きがSF好きに薦めるのなら「AI」もアリだけど、
一般人に薦められるか?っていうとちょっと疑問が生じるよなあ。
同じ理由で2001年もけっこう厳しい。ブレランだって手放しで薦められない。
すると無難なのはBTTFとかになっちゃうんじゃないか?
SF好きがオススメするSF映画はBBTFです!・・・ってカッチョわりぃ〜ww
おれたちがススメなくても、もうみんな観てるってww
788名無シネマさん:2007/11/16(金) 00:34:46 ID:jAciKuRX
アイ・アム・レジェンドの予告を見て思い出した。
『D.A.R.Y.L.』
DVDは出てないけど中古やレンタルであったら観てみ
789名無シネマさん:2007/11/16(金) 01:31:19 ID:4UN1Cc/Z
>>787
SF好きがSF好きに薦めるスレじゃないの?
自分はSFは好きだけど映画はそんなに詳しいわけじゃないから
参考になるよ
790名無シネマさん:2007/11/16(金) 01:52:10 ID:MyUjIUTA
アイ ロボットの映画のほうは
原作とは違うけど
A プロイヤスの作品として
絵を楽しむことはできるんでないの
791名無シネマさん:2007/11/16(金) 08:12:07 ID:8nJFwWYm
>>787
あくまで「薦める」のであって媚びる必要はないかも 受け入れられなくてもSF好きはこんなのが良いと思ってるから観れ、でいいじゃん
792名無シネマさん:2007/11/16(金) 11:57:28 ID:odGufEn1
SFというより「奇妙な味」だが、マルコビッチの穴
793名無シネマさん:2007/11/16(金) 14:43:23 ID:o0/oD3B0
>>792
単にお気に入りを挙げるスレではありません
794名無シネマさん:2007/11/16(金) 14:44:11 ID:odGufEn1
オススメしてるんだよ
795名無シネマさん:2007/11/16(金) 15:14:21 ID:vC9LBplH
「Mac and Me」というクソ映画を思い出した

まあ、子供のころは好きだったんだけどな
796名無シネマさん:2007/11/16(金) 23:50:23 ID:9/sDx7T2
「ディックの奇妙な日々」って面白かったんだけど見た人いる?
797名無シネマさん:2007/11/17(土) 01:11:50 ID:UwBaJqvg
つまんなかったよ
798名無シネマさん:2007/11/17(土) 09:01:14 ID:Cwv/M28A
アビス見た
特撮にセットにドラマに、と、あらゆる映画の面白さがてんこ盛りだね
799名無シネマさん:2007/11/17(土) 10:07:31 ID:v/g0TOp7
キャメロンの映画では一番印象の薄い作品だな
800名無シネマさん:2007/11/17(土) 10:22:38 ID:neQofM4h
空飛ぶピラニアに負けたか
801名無シネマさん:2007/11/17(土) 10:40:24 ID:v/g0TOp7
あれは別の意味で印象深い
802名無シネマさん:2007/11/17(土) 11:15:42 ID:USlmeuyu
おっぱいうp
http://p.pita.st/?ce6msxve
803名無シネマさん:2007/11/17(土) 15:00:01 ID:faU9Zfut
おまいら個人のベスト1選ぶとしたら何よ?
それか一番観た回数が多い映画。
俺はストーカーだなあ
804名無シネマさん:2007/11/17(土) 15:29:44 ID:O5vvWtse
沿い連とグリーンとか
サイレントランニングとか
トロンも好き。
805名無シネマさん:2007/11/17(土) 15:51:34 ID:VaLbfSIa
ロボコップ

スターシップトルーパーズ
グレムリン
806名無シネマさん:2007/11/17(土) 15:58:21 ID:SAlXUu0E
>>804
俺も「サイレント・ランニング」に一票。
807名無シネマさん:2007/11/17(土) 16:53:33 ID:LCx6xj83
地球爆破作戦
808名無シネマさん:2007/11/17(土) 19:28:29 ID:L/m/9pFL
マトリックス
2001年
ゴジラ
809名無シネマさん:2007/11/17(土) 21:11:29 ID:hfHtduxj
地球の静止する日
810名無シネマさん:2007/11/17(土) 22:18:32 ID:Nt8EiYU6
サンダ対ガイラ
あれは地球上に二人だけしかいない異人の孤独を描いた作品なのだ
811名無シネマさん:2007/11/17(土) 22:52:19 ID:dXpCyP59
あー、おれもスターシップトゥルーパーズは何度も繰り返し観ているが、
SF作品としては観てないな。
あくまでバーボーベン作品として観ている。
SF好きでまだ観てない人がいたら薦めるけど、一般人には薦めないな。
映画好きには「アメリカ映画最高傑作!」と言って薦めている。
812名無シネマさん:2007/11/17(土) 23:04:06 ID:VaLbfSIa
>>811
俺も一般人には勧められないし、出来のいいSF・・・かどうかも不明だけど、何故か見てしまうのですよ。
トレマーズとかと同じ感覚だろうか。
813575:2007/11/17(土) 23:33:47 ID:lPthuNoo
バーホーベンはSFじゃないです。彼がやりたいこって結局エログロ。
SF魂はない。ペヨトル文庫であって、ハヤカワではない。
814名無シネマさん:2007/11/18(日) 00:09:38 ID:DO7tVK9m
出たよSFから欲望を排除したい人が
そういうのはエセ理系
815575:2007/11/18(日) 00:39:36 ID:zW7HS17m
欲望というか、SF映画じゃないっていうだけだけど。
バーホーベンは評価している。悪くはない作家だ。
816名無シネマさん:2007/11/18(日) 01:02:15 ID:DO7tVK9m
ペヨトル系てのは大間違いだろ
せめて洋泉社系というべき
817名無シネマさん:2007/11/18(日) 01:04:06 ID:C1d+M1nB
逆に、SFというジャンルの作品ではないけれど
SF者がみたら意外な面白さを発見できる映画ってないもんだろうか?
818名無シネマさん:2007/11/18(日) 01:49:05 ID:DO7tVK9m
SF者って名乗る人は他ジャンルに疎いことが多い
819名無シネマさん:2007/11/18(日) 02:30:22 ID:hIQiPsvw
>>818
そんなことはない。
というか、ここにいるんだから基本的に映画好きに決まっているではないか。
例えばエクソシストなど、ほぼ理詰めで解釈できるように作られている。
あれは精神障害を悪魔祓いというショック療法で治す話だ。映画の内でもそう語られている。
全て合理的解釈をした上で、なおかつそれに適わないものはなにか?と考えるべき映画だ。
このように捉えた方が人間ドラマとして深く堪能できると確信している。
なんでも悪魔のせいにするのは、宇宙人だからと空を飛べてしまうETを認めるのと大差ない。
820575:2007/11/18(日) 03:07:46 ID:zW7HS17m
ほかのジャンルに疎いかどうかは知らないけど、
積極的な興味は抱けないね。
SFは現実とぎりぎりつながっているが、
他のジャンルは、いわば夢かお菓子かおねえちゃんだもの。
そーいう娯楽にいい歳して夢中になれるほうがおかしいのであって・・・・。
私は虚構はSFに限ると思う。
それだけがまともなフィクションというか。
人類に壮大なビジョンを見せるというのは、ほんとうに言葉の真の意味で
芸術だと思いますねえ。
それにくらべて大衆向けの虚構やいわゆる芸術などのくだらないこと。
そういうのを見て喜ぶ人間は悪しき人間である。
SFはそういう甘ったるい幻想をノックアウトして叩きのめし、人類をしかるべき徹底した
科学合理主義へと男らしくいざなう。

宇宙への道を示す!!!

私はあまり評価しないバロウズですが、彼がいったこの言葉だけはSFの真髄をついている。
821名無シネマさん:2007/11/18(日) 09:10:22 ID:TSoln2Q2
バーホーペン映画のいくつかは二重構造になっている。
SFではないが文学ではあるのです。
822名無シネマさん:2007/11/18(日) 09:43:59 ID:DO7tVK9m
SFは一重構造じゃないとダメって事?
しょせんはジャンル小説って事かな
823名無シネマさん:2007/11/18(日) 09:44:39 ID:DO7tVK9m
あと、そもそも575は芸術を舐めすぎ
824名無シネマさん:2007/11/18(日) 10:51:48 ID:WzOhZsYj
科学合理主義へといざなう事がSF映画の本質では無いと思うが
825名無シネマさん:2007/11/18(日) 11:13:06 ID:DR74MQ9f
>575は
エヴァとかオタクアニメを、堂々と衆目一致するSFに定義してるんだから笑える。
575の脳内構造を語るスレじゃないんだけどね。
826名無シネマさん:2007/11/18(日) 11:15:30 ID:R4M6g0o1
ていうか575はもう575ワールドが出来上がってるみたいだからいいじゃん、そこに閉じこもってれば
827名無シネマさん:2007/11/18(日) 12:10:02 ID:9wBIWiTq
誰もが認めるって副題つけるから、反感買うんだよ
828名無シネマさん:2007/11/18(日) 16:15:06 ID:hIQiPsvw
なんかもう悲惨としか言い。>>820
自分が認めるもの以外には目を向けようとせずに存在しないがごとき態度。
こりゃもう自閉症ですな。
それで「人類に壮大なビジョンをどうのこうの」って、なに寝ぼけてんの?
まずお前が現実を直視しろっての。優れた芸術はSF以外にもあるんだ。
リア厨ならしょうがないかも知れないが…。精神年齢13歳ってところだな。
829名無シネマさん:2007/11/18(日) 17:00:47 ID:DR74MQ9f
>575は平日から連レス出来る中年にーと君だから放置が吉。
彼の自転車操業的人生を笑ってやれ。
830名無シネマさん:2007/11/18(日) 17:44:56 ID:fRZWEw51
60年代生まれの元SF少年から言わせてもらうと
SF映画のエポックメイキングと言われる禁断の惑星がマイナーなんて発言は有り得ない。
SF映画の金字塔・2001年宇宙の旅以前の50年代60年代SF映画の中で最も有名な作品の一つ。
禁断の惑星、宇宙戦争、宇宙水爆戦、地球の静止する日、ミクロの決死圏、人類SOS
SF好きを自認するならこのくらい観とけよガキども〜(^o^)ノ
831名無シネマさん:2007/11/18(日) 19:56:56 ID:wAHfeT5R
タイムマシンも入れとけ
832名無シネマさん:2007/11/18(日) 21:13:34 ID:fj43uq5E
映画館に一人で行けないおっさんまだいるのかよw
833名無シネマさん:2007/11/18(日) 22:05:01 ID:ZD5/iBAI
>830
「マックイーンの絶対の危機」は入りませんか?
834名無シネマさん:2007/11/18(日) 22:08:32 ID:hIQiPsvw
誰と行ってんだろうな?という壮大な謎がww
やっぱ禁断の惑星知らん奴なんだろうな。
猿の惑星以前の、あっと言わせるオチの代表格なのにな。
ロビーのブリキのおもちゃ買ってもらえなかったんだろう。おれは持ってたぜ。
835名無シネマさん:2007/11/18(日) 23:33:35 ID:lvjmhtsE
>>833
「放射能X」より大分順番待ちです、多分。
836名無シネマさん:2007/11/19(月) 13:14:25 ID:W0nEBlv/
ライフポッド
837名無シネマさん:2007/11/19(月) 13:19:07 ID:4Xtw2Yml
↑ヒッチコックの救命艇のSF版リメイクだろ
観たけど全然記憶に残らない
838名無シネマさん:2007/11/19(月) 13:31:04 ID:W0nEBlv/
>>837
見たのはずいぶん前(10年以上か)で、
救命艇のSF版リメイクという予備知識なしだったからか、
ストーリーに物凄く引き込まれた記憶がある。

もう、あらすじ忘れたが、印象に残ってて
タイトルだけはいまだに覚えてた。
839名無シネマさん:2007/11/19(月) 20:11:00 ID:6sbVya4c
一番衝撃的だったのは猿の惑星だな。もちろん旧のほうな
840575:2007/11/19(月) 20:36:28 ID:LQpyskW2
猿の惑星はSFの機能のひとつである
「少数の金持ちとアメリカ軍が作っているこの戦後日本の日常社会の無根拠性を、
甘ったれた文学的情緒ではなく、冷静な科学的合理性にできる限り沿って
大衆に教育すること」が結構できていた気がして好きですね。
そこはSFの国アメリカの知的良心のひとつかもしれない。
ただ、日本だとどうしてもそこが認識されていないのか、猿の惑星をやろうとすると、
猿の軍団になってしまう・・・・とほほ(笑

841名無シネマさん:2007/11/19(月) 21:17:22 ID:7ohLnVOm
>>840

君の社会性の無さがにじみ出てるね。
842575:2007/11/19(月) 21:59:48 ID:LQpyskW2
社会性ねえ。君にはあるの?
843名無シネマさん:2007/11/19(月) 22:20:35 ID:PEjfKlzn
575の使う古臭い言葉はどうにかなりませんか
844名無シネマさん:2007/11/19(月) 22:35:04 ID:BjsET5P2
全角数字君に「科学的合理性」とか言われても……
845名無シネマさん:2007/11/19(月) 22:40:11 ID:RN7zgH5R
その前に一人で映画館くらい行けるようになれよ。
846名無シネマさん:2007/11/19(月) 22:58:08 ID:7ohLnVOm
>>841
>少数の金持ちとアメリカ軍が作っている

なんて妄想を抱かないだけマシだと思うよ。
君は年いくつだ?中学生にも馬鹿にされるロジックだね。
ま、君のように平日から妄想に時間を費やしてないから、所得からいえば少数のお金持ちの側だしw
847575:2007/11/19(月) 23:03:04 ID:LQpyskW2
マシねえ。そうは思えないけど?w
いずれにせよ金はあっても生活は充実してなさそうに見えるけどね。
高学歴文系サラリーマンの最後の台詞
「社会性」w
会社にいないと飯食えないからね。しかたないしかたない。

ま、どーでもいいけどw
せいぜいシャカイセイとやらを磨いて立派な大人になりなさいな。
848名無シネマさん:2007/11/19(月) 23:20:21 ID:7ohLnVOm
>>847

平日のモニター監視ご苦労さん。
映画館ぐらいひとりで行けるようになれば?
849名無シネマさん:2007/11/19(月) 23:21:21 ID:+ZBH03FW
575がまた難しい事言ってるけど
「猿の惑星」の原作者って確か「戦場に架ける橋」
の原作と同じ人じゃなかったっけ。
「戦場に…」は原作者の実体験で、そこから「猿惑」のインスピレーションが
閃いたんじゃねーの?つまり猿=日本軍人。
850575:2007/11/19(月) 23:27:29 ID:LQpyskW2
>>848
馬鹿か。たんなる休みだ。
おまえはさっさと寝てろ会社労働のためになww
低脳が。

>>849
それはたしかにそうですね。知りませんでした。
とはいえできあがった映像のみを対象にすれば、話は違う。
トゥルーパーズのほうがむしろ露骨でしょ。
猿の惑星はラストの有名なシーケンスがすごい。グーです。
SF者にとってはそこまでセンスオブワンダーとはいえないですけど、
大衆にとってはセンスオブワンダーとしてはちょうどいい。
それまでの思い込みが間違っていたことに愕然とすること。
SFはそれができるわけです。
851名無シネマさん:2007/11/19(月) 23:38:31 ID:pOxRQasO
また高校生が暴れてるよ。ここ世代が違うから笑われてるよ君。
852575:2007/11/19(月) 23:43:44 ID:LQpyskW2
意味不明だが。
脳内高校生でしょあなたの。
私は子供っぽいというのは認めますけどね。
環境では高校生みたいな人結構いますよ。
853名無シネマさん:2007/11/19(月) 23:56:55 ID:BjsET5P2
環境ってなんだよ
SFCの環境情報か?
854名無シネマさん:2007/11/20(火) 01:23:08 ID:YnTcBopb
擁護学校だろ
855名無シネマさん:2007/11/20(火) 01:55:30 ID:dewPCtG6
こんなところでいちいちハンドルつける意味がわからんのだが
856名無シネマさん:2007/11/20(火) 02:09:18 ID:W6x4F6qE
涙目のおっさんが頑張ってるんだ。生暖かく見守ってやれ
857名無シネマさん:2007/11/20(火) 03:12:32 ID:mv7nOpVG
猿の軍団のセンスオブワンダーが理解できない奴にSFを語って欲しくない
映像作品としてのチープさは認めざるを得ないが
858名無シネマさん:2007/11/20(火) 03:22:43 ID:RWT/KOD5
猿の惑星を正しく考察するには、同時期に作られた2001年と比較するのがいいだろう。
当時の認識でも、猿の惑星がいかにデタラメであったかがわかる。
どうしてデタラメで許されたのか?それは原作が短編のユーモア小説だからだ。
猿が人間を支配する世界という、不条理なユーモア作品であり、ハードSFではないのだ。
不条理とは理屈が通らないことであり、SFとは相容れないようでいて、
なぜか相性がいい。たぶん発想の飛躍具合が似ているからだろう。
例えばディックの短編の中には不条理なものが少なくない。
また、猿の惑星の原作には自由の女神は登場しない。ラストで主人公は元の地球に戻る。
そして、そこに猿が立っている、というオチだ。バートン版はこれに近い。
映画の朽ち果てた自由の女神は不条理のメタファーであり、そこが未来の地球であることを
説明するためのアイテムではない。
平たく言えば、端に劇的なドンデン返しが狙いなのだ。
SFのためのオチではなく、あくまでも不条理なオチだと言えるだろう。
859名無シネマさん:2007/11/20(火) 04:08:06 ID:Um+WwBW8
>>849
「猿の惑星」の猿は日本兵がモデルで、猿に支配された世界=日本兵人に支配された世界

ってのは原作の解説に書いてあったような

860名無シネマさん:2007/11/20(火) 04:09:15 ID:Um+WwBW8
日本兵人×
日本人〇
861名無シネマさん:2007/11/20(火) 06:19:25 ID:/YvDYYj4
>858
「猿の惑星」の原作は長編だったぞ。
862名無シネマさん:2007/11/20(火) 10:46:51 ID:BDovvXOS
>575の休みってずいぶん長いのな。

十一月の第一週なんて全部休みじゃんw
学生でもなさそうだし、リストラされた哀れなオヤジ?
863575:2007/11/20(火) 18:43:26 ID:rqUkCPt1
ディックはきちがいですからねえ(笑)
実人生が面白いというタイプで、本人の興奮状態の錯乱がそのまま
作品に写像されているという意味で、ドスト氏や富野監督などにむし
ろ近くて、SFという枠のみで認識することは難しい。
ただ、ヴァリスなど例外はあるのですけど。サイバネティクスと神学の
合体ということでは、アメリカのある時代の科学思想を代表していると
もいえます。日本では「遊」とかね(笑)
私は評価している作家のひとりです。

不条理とSFですか。奇妙な味ということでは親和性は高いと思う。
ただほとんどの不条理ものというのは、結局資本主義社会の悪しき
メタファとして機能しているので、宇宙的なスケールで不条理なのは、
SF以外ではほんとうに少ない。ディックなどはこれですね。
かといってSFメジャはどうかというと、アメリカ人の場合はアシモフに
代表されるオプティミズムが主流だし、日本人の場合心情的なオチへ
と回収されるタイプが多い。
864名無シネマさん:2007/11/20(火) 19:21:26 ID:ew7mkKD+
いやそんなことないって、トゥモローワールドは良かったって。
865名無シネマさん:2007/11/20(火) 22:24:50 ID:fG34M4t4
575の肉体年齢は40代(推定)
精神年齢は10代(確定)
なんかレス見てると中学生のポエムを読まされているようで赤面してくる

866575:2007/11/20(火) 22:34:30 ID:rqUkCPt1
赤面ねえ。成熟気取りこそ恥ずかしいということがわからない年頃っていうことかしら。
子供でもいいじゃないの。
精神年齢あげるなんてのは会社勤め宮仕えの領分よ。
子供でいられるのが最高の贅沢。
867名無シネマさん:2007/11/20(火) 22:38:34 ID:W6x4F6qE
というか、こいつのレス、普通に読んでない。
868575:2007/11/20(火) 22:42:44 ID:rqUkCPt1
おまえは低脳だからな。読めないの間違いだこのくずめ
869名無シネマさん:2007/11/20(火) 22:49:03 ID:5LVkmSWq
俺も読めない
870名無シネマさん:2007/11/20(火) 23:07:38 ID:T59sYp7E
858の文は論旨が明解で分かりやすい、と思ったよ。
以上。
871名無シネマさん:2007/11/20(火) 23:31:16 ID:cqghE672
年齢性別様々な不特定多数の人達を見下して
おまえ、とか、くずとか言ってるよ。キモすぎだろ。
872名無シネマさん:2007/11/21(水) 05:11:24 ID:dJDoJStC
最初の『猿の惑星』といえば
異星に行っても英語が通じるってあたりを
実は伏線にしてるというのがSF的メタ視点かな

あと575を騙ってる奴はいい加減にした方がいいぞ
本物の575氏にどんな恨みがあるか知らないが、あまりにバカなカキコすぎる
たとえば>>840

>猿の惑星はSFの機能のひとつである
>「少数の金持ちとアメリカ軍が作っているこの戦後日本の日常社会の無根拠性を、
>甘ったれた文学的情緒ではなく、冷静な科学的合理性にできる限り沿って
>大衆に教育すること」が結構できていた気がして好きですね。
>そこはSFの国アメリカの知的良心のひとつかもしれない。

最初の文、「SFの機能」がかかるんだったら「戦後日本の日常社会の…」の
「戦後日本の」が余計だろ
しかも「アメリカ軍」が作ってる体制を批判的に「大衆に教育すること」が
「SFの国アメリカの知的良心」ってのもなんだな
アメリカの「大衆」にはその必要がないし、日本の「大衆」にするのは自己矛盾だ
とどめは
最初の『猿の惑星』が「冷静な科学的合理性」に沿ってるってたわごと
サタイアを自然主義的に受け取るってのはなんだろうね

こういう滴るようなバカぶりを平気でさらせるのは、とてもまじめとは思えない
明らかに575を貶めようとする悪意がある騙りだよ
873名無シネマさん:2007/11/21(水) 07:38:15 ID:pImf05nO
575氏(笑
874名無シネマさん:2007/11/21(水) 09:50:20 ID:ztciFNBs
華氏575
875名無シネマさん:2007/11/21(水) 10:05:04 ID:Xk2Whlld
中年ニート>>575を騙る価値があるのか?邦画板の阿佐谷北を思わせるバカだが。
文化や国境を越えて避けられる、明らかに社会適応のできない爪弾き者だろ。
876名無シネマさん:2007/11/21(水) 16:53:22 ID:P3cQND9L
575諸兄(失笑
877名無シネマさん:2007/11/21(水) 22:24:08 ID:BpKjdv7i
五七五七七
878名無シネマさん:2007/11/21(水) 22:37:25 ID:BHNNP4F+
すごい自演をみた
879名無シネマさん:2007/11/21(水) 23:41:53 ID:wgj5e5l6
こんなのまだ序の口だぜぇ
880名無シネマさん:2007/11/22(木) 03:57:09 ID:KfpAiwg5
「猿の惑星」といえば同じくチャールトン・ヘストンの「地球最後の男オメガマン」だが、
この二つの作品は、荒廃した未来で主人公が孤軍奮闘するという部分で共通点がある。
「地球最後の男」の原作者マシスンはまさしく不条理SFを得意とした作家だった。
「ミステリーゾーン」や「激突!」「ヘルハウス」の脚本や原作でも知られている。
また「地球最後の男」はロメロのリビングデッドシリーズに影響を与えていると言われる。
作品に共通するのは「現実から飛躍した世界、あるいは状況に主人公が放り込まれる」ところだ。
「猿の惑星」はピエール・ブールの作品だが、マシスンの作風と似通っていると言えるだろう。
(ちなみにブールには「E=mc²」という題名の作品がある。評論なのか小説なのかはわからない)
それで、ここから妄想なのだが、実は映画「猿の惑星」はヘストンが54年版「地球最後の男」みたいな
映画を作りたいと考えて実現した企画なのではないだろうか?
それから後に念願かなってオメガマンとなった・・・。
つまり「猿の惑星」と「ゾンビ」は親戚で、その間は「地球最後の男」が埋めるという構図。
いかがだろうか?

さて、地球最後の男は「アイアムレジェンド」として再リメイクされた。
このスレで大人気のウィル・スミス主演だ。
TVでもCMが流れているが下のトレーラーが凄い。スミスなんて影も形もない。
ttp://www.apple.com/trailers/wb/iamlegendawakening/
つーか、人が出て来ないというか、アニメだこりゃ。それも猫目小僧だ。
しかしインパクトはある。子供が見たらトラウマものだ。
久々にハリウッドのやる気を見たような感じがした。
881名無シネマさん:2007/11/22(木) 05:30:38 ID:mxtuktRJ
昨日、ネタにしてあげたら、コテは止めたようだが
(いや、>>878のおっしゃるように自演です、自演)
まだバカを滴らせてるぞ

とりあえず
ウィキペディアの誤記をそのまま鵜呑みにしているのはどうか
と、言っておいてやろう
(何かは宿題 たらしたバカ汁は自分で掃除するんだな)
882880:2007/11/22(木) 08:05:22 ID:KfpAiwg5
>>881
おれに言ってる?おれは575じゃないよ。
つーか、それに巻き込まないで。迷惑だよ。
誤記があるなら指摘すべき。
ここはあなたとおれだけが見ているのではないからね。
883名無シネマさん:2007/11/22(木) 08:17:03 ID:fsI4Xi5o
880が575と別人なのは文体や語彙からも違うと推測できるな。575が数人居たとしてもね。
884名無シネマさん:2007/11/22(木) 10:54:18 ID:AZ1ef6SA
>882
575に間違われたくなかったら、人前でオナニーはしないこと。
885880:2007/11/22(木) 13:10:54 ID:KfpAiwg5
妄想を述べたことは事実だがオナニーとは酷いな。
苦言は承っておこう。
しかし、575の漠然とした観念遊びと、おれの具体性のある妄想wが
同じにみえるか?みえたならしょうがないな。より気をつけるよ。
というか、SF映画の話をしない?
886名無シネマさん:2007/11/22(木) 18:43:50 ID:A6XcxxUe
新ヒーロー(同一人物)降臨!
887880:2007/11/22(木) 21:44:43 ID:NEcwfQKC
ウシャーーーーッ!
はがたらかまめて、のっとれてれってーーーっ!
ぬ、ほんめのこももらして、んでらとれってけ!
な?
ふんぬからしめて、いてれたらしめ!
888名無シネマさん:2007/11/22(木) 22:30:23 ID:JTkHI7bh
わざわざコテつける所からしてw
889名無シネマさん:2007/11/23(金) 00:49:31 ID:1OhZTiR4
>>887
本物はおれだ。
でも、気持ちを代弁してくれてありがとう。
890名無シネマさん:2007/11/23(金) 01:53:11 ID:5y2QpsF4
いいからまとめて消えてくれ
891名無シネマさん:2007/11/23(金) 02:12:33 ID:WxypF/j1
本当の575は誰だ?
まるで「遊星からの物体X」だな
892名無シネマさん:2007/11/23(金) 02:20:38 ID:1OhZTiR4
と575が申しております。
893名無シネマさん:2007/11/23(金) 09:21:53 ID:VJGSVXsM
では俺は575の母です
894名無シネマさん:2007/11/23(金) 10:40:24 ID:dMCYh20T
575なんてもうどうでもいいよ
895名無シネマさん:2007/11/23(金) 13:30:55 ID:F1UzJk0C
では575チェックテストだ。
896575:2007/11/23(金) 13:54:54 ID:vZ3AIhbg
ちょ−−−いっす!ちょ−−−いっす!ちょ−−−いっす!
くぉっけりーの、っぺすかびって、ののらしくもけしたれ。
で、しさかべけりぬ、あおいちゃんのかめれらしべて。
ははかめららべが、が、かかのしべてけりぬ。
の?
897名無シネマさん:2007/11/23(金) 16:07:18 ID:iKWi3xBj
「2069:惑星遊女」
898名無シネマさん:2007/11/24(土) 01:51:35 ID:Nu0/ilmF
未知との遭遇のオリジナル劇場版がDVDで発売されるそうだけど、今みたらつまんないのかな〜
子どものときはドキドキした記憶があるんだけど
899名無シネマさん:2007/11/24(土) 02:57:30 ID:oIqNRvPm
CLEOPATRA2525はすげーぜw
900名無シネマさん:2007/11/24(土) 04:54:21 ID:GBbgrfZ1
そして>>895
相手が机の下に隠した銃に撃たれて吹っ飛んでシボン、と

劇場にかかった4ヴァージョン(とDVDセットではもう一つか)の内
どれが一番SFなのかね
901名無シネマさん:2007/11/24(土) 23:28:43 ID:pa+d7W7j
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   たった一つの命を捨てて
  |◎) ̄  ̄|| ̄ ̄ ) ミ 生まれ変わった不死身の体
 彡、___||_/`\ 鉄の悪魔を叩いて砕く
/ __     /´>  ) クマーンがやらねば誰がやる
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
902名無シネマさん:2007/11/25(日) 21:07:05 ID:4SMZ4A5N
懐かしいなw
903名無シネマさん:2007/11/26(月) 00:17:03 ID:40T2O4Xz
 映画じゃないけど、NHK教育でやってる『ドクター・フー』をたまたま見たら、
あまりにシッカリした内容&面白い演出でたまげた。
 イギリス人スゲェわ。
904名無シネマさん:2007/11/26(月) 10:25:45 ID:b45lB0/6
ブレードランナーFC今週金曜日で東京上映終了。
観とかにゃ
905名無シネマさん:2007/11/26(月) 10:49:57 ID:0xGxWw4Q
上映されてるのは新しいバージョンなの? 5枚組14800円かぁ、、俺は当時の劇場版DVDだけが欲しいんだけどな〜
906名無シネマさん:2007/11/26(月) 11:38:35 ID:8Dbwd+7z
確かに
907名無シネマさん:2007/11/26(月) 22:06:53 ID:LpDXZjmk
俺も劇場版のBDが欲しい
何とかカットとかいらねぇ
908名無シネマさん:2007/11/27(火) 07:02:21 ID:I06SDSIh
>>904
え、もう終わり?
909名無シネマさん:2007/11/27(火) 08:23:37 ID:LPLHosSJ
>>905
904にFCって書いてあるじゃん
910名無シネマさん:2007/11/30(金) 02:48:40 ID:OV63k74/
フライドチキン
911名無シネマさん:2007/12/01(土) 19:50:37 ID:RX6uDN6f
912名無シネマさん:2007/12/01(土) 23:10:27 ID:r5n/z6ic
wwwwww
913名無シネマさん:2007/12/02(日) 01:28:46 ID:dGkRbzyx
このスレいつも開く度に2の

ぬるぽ
sexしたいよ

が気になってしょうがない
914名無シネマさん:2007/12/10(月) 11:02:09 ID:yhN/Qn+w
>>713
トゥモローワールドを神クラスに入れてくれたのが個人的に嬉しい
915名無シネマさん:2007/12/13(木) 03:38:46 ID:06Uu6wn/
sfの傑作神クラスは
13f(金の掛かってないBクラスだが)とか
現実の生命、空間、時間、
の考え方にショックを与えた
唖然とした作品。

トゥモローワールドは
現在推測できる
近未来のドラマで
あって、社会性は
あり、絵空事では
ないが・・このスレの
神の範疇にはいらないと想う。
916名無シネマさん:2007/12/13(木) 06:37:25 ID:349eCU3i
>>915
ふーん、唖然としたんだ。
唖然とねぇ・・・
917名無シネマさん:2007/12/13(木) 08:03:09 ID:C1ZhhCKc
575の再来か?
918名無シネマさん:2007/12/13(木) 21:57:13 ID:jVL6+ZKQ
>915
鳥肌が立つほど素晴らしかったんだろなw
919名無シネマさん:2007/12/14(金) 18:33:57 ID:J6r6cnkO
575の相手しちゃだめでしょ
920名無シネマさん:2007/12/14(金) 22:30:16 ID:lcH+AiBR
あぜん【▼唖然】

(ト|タル)
[文]形動タリ
予想もしなかった事態に驚きあきれてものも言えないさま。
921名無シネマさん:2007/12/15(土) 18:16:04 ID:PkUgj2Sn
つまり915は13f駄目って言いたいわけね
922名無シネマさん:2007/12/15(土) 20:22:31 ID:CBVPBvqX
915に唖然
923名無シネマさん:2007/12/15(土) 22:11:37 ID:8BmkqOeN
俺はガタカがお勧め
あれ程ショッキングなSF設定で人間ドラマが最大限生かされてるし
924名無シネマさん:2007/12/15(土) 22:58:38 ID:TVkZkdu5
ガタカは若い子に大人気だね。
925名無シネマさん:2007/12/16(日) 00:16:35 ID:VA/R02/I
俺、30前半の中年だからかな?
ガタガはダメだった。
926名無シネマさん:2007/12/16(日) 10:04:41 ID:8fL63tyi
アイ・アム・レジェンドはどんなもんだったの?
927名無シネマさん:2007/12/16(日) 11:10:27 ID:NLPvYPli
レンタルでデジャヴ見たらSFで驚いた  中々面白かったよ
928名無シネマさん:2007/12/16(日) 19:19:09 ID:8YCIH8r8
>927
本格的SF映画なのに、それを隠すのが最近目立つ。配給会社は、SFと謳う
と客足が遠のくと思っているらしい。本格とは言い難いが、『プレステージ』も
SFの要素があった。
929名無シネマさん:2007/12/16(日) 20:46:35 ID:cHGDxq5K
>>926
専スレ見て来い
まさかこのスレ住人で原作読んでないとか言わんよな?
930名無シネマさん:2007/12/16(日) 21:17:05 ID:F1QH+g19
原作あること自体知らんかったわ
931名無シネマさん:2007/12/17(月) 03:05:04 ID:LSC93KHM
マシスンの名前は
SFすきだったら
当然知ってるはず
もちろんSF映画の古典的な
名作も色々関わってるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%B3
932名無シネマさん:2007/12/17(月) 03:16:22 ID:kkQsOii7
たしかにSFと聞いただけで客足が遠のくからな。
理由はわからんが。
でもトランスフォーマとかああいう家族やデートでイケるやつなら一般も観るんだろ?
933名無シネマさん:2007/12/17(月) 07:14:15 ID:dI2wnaAf
>>927
俺もデジャブはなかなか面白いと思った。パラドックスもうまくうやむやにして深く考えさえないようにしてるし。
934名無シネマさん:2007/12/19(水) 01:21:02 ID:Tu7Bvsm9
タイムマシンで過去に戻る事は
その内可能になるのか・・・・。ソウカ
935名無シネマさん:2007/12/19(水) 02:30:33 ID:3P2KWwxg
>>915
自分にとっての「神クラス」ではないけど、自分も13F好きだなあ。
ある種の情感があって、ロマンスの部分も嫌味がないし。
グレッチェン・モルの最後の方でのセリフが泣けた。
936名無シネマさん:2007/12/21(金) 10:28:20 ID:APefF6sx
流れブタ切って質問スマソ

なんか子供の頃見た映画で(ドラマかも)
一家が宇宙旅行だか行ってなんかのトラブルで遠いとこまでワープしちゃって
星に不時着して天才の子供だけ生き残り数十年ぐらいたってタイムマシンを開発
でここから複雑なんだけど
子供がタイムゾーンみたいのを作って不時着した当時にやってくる
そこに家族が不時着
宇宙船の燃料がもう無くてそれを未来のほうの子供が持っている。タイムマシンに必要
それをくれないかと交渉しに行くが子供は譲る気ナッシン
子供はタイムマシンを完成させ旅立つ前の地球に戻ろうとするが
なんか召使いみたいのが邪魔して失敗。召使いは死んだ
結局過去へ戻ることは出来ず子供は燃料を家族に託す

っていうようなSF知らないか?結構昔に見たんだが検索してもよく分からないんだ
937名無シネマさん:2007/12/21(金) 13:08:29 ID:CokwGJTu
>>936
宇宙家族ロビンソンにありそうな設定
938名無シネマさん:2007/12/21(金) 21:28:10 ID:hU3pcSTA
そのリメイク・映画化のロスト・イン・スペース。
939名無シネマさん:2007/12/21(金) 22:17:54 ID:O7kSkVIh
アポロ44のテーマ曲が良かったね。
SF映画は結構音楽面で恵まれている気がする
940名無シネマさん:2007/12/22(土) 03:31:47 ID:uSnUwhQS
自分が知らないうちに、アポロは44号まで行っていたのか!
941名無シネマさん:2007/12/22(土) 04:48:14 ID:gpDZ6BZZ
おまへらは全員狂ってる。全員狂ってるのだ。
942名無シネマさん:2007/12/22(土) 10:17:43 ID:pz2U1oWl
ぼくたちはもう家には帰れないんだ!何故なら未来に来てしまったのだ!!
943名無シネマさん:2007/12/22(土) 10:45:48 ID:klUOy8P4
ようし、では感応力で脳を吸い尽くしてやる。
兄弟だから構わんだろう?
944名無シネマさん:2007/12/23(日) 02:55:24 ID:+0k8oTnj
リベリオンおもしろかったな。
パクリ&ありがちのオンパレードだけど、映画的によかった。
逆に、映画的に良いだけでこんなに観られるものなのか?とさえ思った。
なんと言っても死ぬ程ありがちなボスの正体が割れたときの台詞が秀逸。
「よくあることだろ」。これだよね、映画的。
本家(?)マトリックスもB級映画として名作だと思うけど、リベリオンのB級が故の
純粋さには適わないと思う。おもしろかったから真似しちゃいました…っていう。
SF映画好きは必見と思うが、新しさはまったくない。むしろ懐古趣味かも知れない。
945名無シネマさん:2007/12/23(日) 05:25:11 ID:hdpGAaeU
リベリオンってガンカタのやつだっけ?
たしかにB級だけど、どのへんが何のパクリなのかわからんな
946名無シネマさん:2007/12/23(日) 06:14:14 ID:dUugYtj5
黒一色のロングスーツっぽい衣装センス
近未来の統制された世界
人間離れしたカンフー風銃撃アクション

とは言えまあマトリックス自体いろいろなパクリだしな
947名無シネマさん:2007/12/23(日) 06:20:20 ID:+0k8oTnj
どのへんって、管理社会の密告社会ってだけでスーパーありがちな未来像じゃないか?
主人公のファッション、クンフー+ガンアクションってだけでモロにマトリックスだし。
もっともマトリックス自体が香港映画を頂いているってのはあるけど。
ラストの瞳孔に炎が映るところはブレランだし。
主人公が体制側に居ながら反体制に共感してゆくなんて骨格も似たものを挙げれば
きりがないだろう。トータルリコールとかデモリションマン、ロボコップもそうだな。
未来社会を描いたときにある程度似るのは仕方がないだろう。
許せる範囲だが、目新しさがないのも拭えない事実ってわけだ。
948名無シネマさん:2007/12/23(日) 07:04:40 ID:hdpGAaeU
内容はよく覚えてないなw
主人公は特殊部門の刑事かなんかで、テロ撲滅やってるんだがいつのまにかテロ側についちゃって、みたいな展開だったと思うが。
まあとくにSFじゃなくても通る話だなw
949名無シネマさん:2007/12/23(日) 07:07:31 ID:hdpGAaeU
たしかにマトリックス以降は黒ジャケ流行ったみたいだな
なんだっけあの女吸血鬼のガンアクションのやつ
たしかあれも黒のロングジャケットだったな
950名無シネマさん:2007/12/23(日) 07:16:08 ID:cmnq4dri
>>949
「アンダーワールド」
951名無シネマさん:2007/12/23(日) 11:47:56 ID:MynT0OmC
リベリオンを本気で叩いてる人って初めて見た。
あれはB級度を楽しむ作品だと思ってたが。
952名無シネマさん:2007/12/23(日) 13:23:22 ID:dUugYtj5
本気で叩いてる人なんてどこにもいないと思うけど?
ムキになってパクリなんかじゃない!って言いそうな人にあてつけてそうだけど
B級度を楽しむがゆえにパクリ具合も当たり前のように把握しておくのがマニアとしては当然のことだろう
953名無シネマさん:2007/12/23(日) 14:05:28 ID:+44DTBJz
少なくともおれはおもしろかったと言っているんだがな。
ただパクリはパクリ、と言っているんだよ。
つーかあれをパクリじゃないって言い張る人っているのか?
全然関係ないが、深作は「宇宙からのメッセージ」を堂々とSWのパクリと言ってたな。
今にしてみればパクれてさえいないわけだが、本人が言ってたんだからパクリだ。
954名無シネマさん:2007/12/23(日) 14:12:03 ID:MynT0OmC
いちいちパクリを挙げて得意になるのが鼻につく。
パクリ具合も当たり前のように把握して黙って観るがマニア。
955名無シネマさん:2007/12/23(日) 14:34:02 ID:+44DTBJz
はあ??誰が得意になってんだ??
誰が見たって一目瞭然なのにどうやって得意になれるんだ?
956名無シネマさん:2007/12/23(日) 15:34:01 ID:dUugYtj5
黙るか語るかは個人の自由だw
むしろそう云うこといちいち語ってツッコムからこそマニアとも言える
パクリを挙げて得意になるのにいちいち鼻についてたらマニア同士やっていけないw
957名無しさん:2007/12/23(日) 17:00:21 ID:ZwH87YYS
「スーパーノヴァ」はDVDにしか入っていない没場面集の方が面白いよ。
958名無シネマさん:2007/12/23(日) 17:32:32 ID:rD4NK713
ほんと、なんでもパクリパクリとバカの一つ覚えみたいに
得意げに言うヤツ、うぜぇ。
959名無シネマさん:2007/12/23(日) 17:49:48 ID:LLNuF2X4
マニア(笑)
960名無シネマさん:2007/12/23(日) 19:45:30 ID:d9UERQjm
パクリというか亜流話題の流れで言うと、そういやSFのお約束の壁をぶちやぶった傑作というのは近年みかけないな。
良作としてはトゥもローワールドなんかあるんだが、あれもわりと想定内なんだよな。雰囲気いいんだけど。
最近でもないんだが、CUBEが出たときみたいな、なんじゃこりゃあ! みたいなインパクトのあるやつ出てこないかな。
961名無シネマさん:2007/12/23(日) 19:46:31 ID:d9UERQjm
つかセンスオブワンダーね。
962名無シネマさん:2007/12/23(日) 19:55:00 ID:fhOe1p4U
トゥモローワールド面白かったか?
なんか、淡々と物語が続いて山場がないまま終わった感じだった
メリハリがないって言うのかな。ラストも中途半端・・・
設定は良かったと思うよ。

アイランドとかは結構楽しめたんだけどな。
963名無シネマさん:2007/12/23(日) 21:18:17 ID:dUugYtj5
トゥモローワールドは頭でっかちな厨SFだからなぁ
インテリぶりかたが中途半端の尻つぼみ
設定が先行しちゃってストーリーにまったく深みがないw
設定だよりで先行しすぎると厨臭くなるんだよな

撮影技術で批評家からは高評価みたいだけど
俺は低評価
964名無シネマさん:2007/12/23(日) 23:24:04 ID:tQ80a1Z2
ダーク・シティは? 
965名無シネマさん:2007/12/23(日) 23:40:25 ID:p8IhKiRe
ダークシティみたいな偽りの記憶植えつけられた系は
最近はアイランドが大コケしたのが痛い
966名無シネマさん:2007/12/23(日) 23:55:55 ID:/MYZr8k5
つまり、これだ! というSF作品は出てないんだよ最近は。
967名無シネマさん:2007/12/24(月) 00:23:51 ID:BD0eDxh9
古いが「ラット」
968名無シネマさん:2007/12/24(月) 00:41:06 ID:nw20xKbj
SF好きがすすめる というスレタイからすれば
「トゥモローワールド」はいかにもイギリスの
古典SFぽい雰囲気はあったな
969名無シネマさん:2007/12/24(月) 00:50:53 ID:fqGscR+4
そういう雰囲気でいえば、今年公開の中では「 サンシャイン 2057」が王道だったな。
970名無シネマさん:2007/12/24(月) 01:37:24 ID:ICh34e2x
>>969
また駄作あげおってからに・・・
971名無シネマさん:2007/12/24(月) 02:00:51 ID:fqGscR+4
雰囲気だよ、雰囲気。
972名無シネマさん:2007/12/24(月) 02:05:00 ID:mn5Hc1Qv
>>962
トゥモローワールドは、淡々と山場を作らないのが狙いだったと思うんだが?
わざとダラダラっとした展開にしてある。
嫌いな人は駄目だろうけど、おれは楽しめたよ。
973名無シネマさん:2007/12/24(月) 02:39:15 ID:LKiNsKnb
せめてリン・フレデリックみたいな娘だったら。
974名無シネマさん:2007/12/24(月) 03:21:45 ID:ICh34e2x
>>972
でもこれSFだぞSF
SF映画をそんな狙いでつくるとかどうかしてる。

本当にそんな狙いでつくったんならな。
975名無シネマさん:2007/12/24(月) 03:25:57 ID:fqGscR+4
プレステージがSFしてたのにはちょっと驚いた。
976名無シネマさん:2007/12/24(月) 09:32:47 ID:mn5Hc1Qv
>>974
御主若いな?
むか〜しのSFなんてみんなバッドエンドのくら〜い映画ばっかだったんだぜ。
その代表格が猿の惑星ってわけよ。
明るく楽しくスカッとさわやかコカコーラみたいなSFは、SWが登場するまで皆無と言えた。
終末を描いた映画が、メリハリ効いて小気味よくカタルシスな内容である必要はない。
トゥモローワールドは真綿で首を絞めるような人類絶滅のシナリオなのだから、
観客をダルダルな気持ちにさせたいのでしょう。盛り上がっちゃいかんのよ。
おれもそんなに傑作とは思わないけど、このダルダル感はちゃんと出てたと思う。
だからダルダルで良かった!という感想になるんだよ。
まあ、超大作映像革命!的な宣伝文句に期待しちゃうとハズレってことになっちゃうね。
977名無シネマさん:2007/12/24(月) 12:25:37 ID:ICh34e2x
>>976
トゥモローワールドは人類滅亡っていう
絶望的なシナリオじゃないだろ。
主人公がなんのかんのして人類滅亡の危機を救うSF映画的にコテコテなシナリオだ。

ロードムービー好きの年配者の考えはわからん。
978名無シネマさん:2007/12/24(月) 13:47:43 ID:LKiNsKnb
破滅テーマのSF。
あったま大破壊だな。
979名無シネマさん:2007/12/24(月) 18:14:10 ID:h4FLPDDp
>>977
もういちどよく観てみたほうがよいと思われ
980名無シネマさん:2007/12/24(月) 20:59:42 ID:OnFpFV9J
>>975 ありゃSF小説の映画化だ。
981名無シネマさん:2007/12/24(月) 22:34:31 ID:ICh34e2x
>>979
面白くないって思ってるのにもう一度見ろ、とは
ドSだな君
982名無シネマさん:2007/12/24(月) 23:27:17 ID:lpFYew34
>>981
まあSF活劇アクション見てればいいんじゃね?
983名無シネマさん:2007/12/24(月) 23:52:29 ID:kTe8AIc6
エリミネーターズとかw
984名無シネマさん:2007/12/25(火) 00:49:28 ID:qNwrmUUA
>>982
インデペンデンスデイがSF最高傑作と思ってますが、何か?
985名無シネマさん:2007/12/25(火) 02:26:46 ID:Aqdn7k2R
おれもアメリカ人ならそう思えたかもしんない
986名無シネマさん:2007/12/25(火) 02:45:30 ID:L0gh5mT+
あきれる程アメリカ万歳な映画だよね
987名無シネマさん:2007/12/25(火) 03:18:57 ID:UmlB6m6l
SF映画はこうあるべき、という自分の尺度を持っているのはやぶさかではないが、
それがあまりに頑なで尖っていると、それ以外の作品を受け入れられなくなってしまうよな。
少なくとも作品のテイストやテーマを受け入れた後に評価しないともったいない。
トゥモローワールドや12モンキーズの対極がインデペンデンスデイやアルマゲドンとするならば、
その両極を理解していた方が、一方だけを受け入れるよりも深く堪能できるというもの。
蛇足だが、エメリッヒはユニバーサルソルジャーやスターゲイト、デイ・アフター・トゥモローの
方がSFしてたな。I.Dは前半良かったが後半グダグダ過ぎる。
988名無シネマさん:2007/12/25(火) 04:31:22 ID:2xbVEJ1l
>>976
確かに古いSFはそんなのが多いなw
通してみるのが辛いくらいだ
989名無シネマさん
「1984」とか「闇の聖母」とか「惑星ソラリス」とか