マナーの悪い客をどこまで我慢できるか・18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
前スレ
マナーの悪い客をどこまで我慢できるか・17
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1154867635/

過去ログは>>2以降
2名無シネマさん:2006/10/27(金) 19:43:17 ID:pmDbgX+t
3名無シネマさん:2006/10/27(金) 19:44:18 ID:pmDbgX+t
4名無シネマさん:2006/10/28(土) 18:28:53 ID:3zCelz9B
韓国の映画館事情を知りたいな。
5名無シネマさん:2006/10/28(土) 23:19:17 ID:vMnquoyY
年寄りってなんでああ自由なんだろ。
「泣くか?」「絵でも描くのか?」「ひるんだな。」・・・などと
思ったこと声に出すし、
ずっと首振ってるのもいるし、いびきかいて寝てるのもいるし
飲食禁止だろうとガサゴソペチャペチャ音たてて食ってるし
子供や小さい人用においてあるクッション(座高がたかくなるやつを
ただでさえ座高が高いくせに使用してジャイアント馬場みたいになって
後ろの人の邪魔になってるのに「もうひとつあってもいいな。」などと
ふざけたこと言ってるし・・・
なんかもう自由すぎる!
ヲマイラみんな家でTVでも見てろ!シニア料金なんてなくせ!
6名無シネマさん:2006/10/29(日) 00:34:52 ID:G8WO0GWC
先ほど「父親たちの星条旗」を本牧の映画館のNo.8シアターで見て来たが
後ろの席P-17に座っていた中年オヤジが酒臭くて、全く映画に集中できなかった!
7名無シネマさん:2006/10/29(日) 16:43:41 ID:6TVdYByq
私も「星条旗」観てきたが、こっちのオヤジどもは行儀良かったぞ。

なのに、前の方にいたババアがポリ袋をガサガサガサガサガサガサ。
カサカサなんてもんじゃなく、ガサガサ。
シーンとした場面に限って。何度も。わざとやってるのか?と。
私は最後列にいたのだけれど、ババアの前後左右のやつは平気だったのか?
ガサガサ音は世間一般に許容範囲なのか?
8名無シネマさん:2006/10/29(日) 17:02:07 ID:ERxE8HMf
>>5ジャイアント馬場にワロタ
9名無シネマさん:2006/10/29(日) 17:48:26 ID:W4nZfPNu
前の方に座ってる癖に映画の途中で席立つ奴とかマジうぜえ。
出てくだけならともかく、戻ってくるからマジうぜえ。
迷惑にならないように後ろに座りなおせよ。

だが父親たちの星条旗の試写会で、招待されたらしい硫黄島現役世代の爺さん達の
うち何名かが途中で席を立ってそのまま戻ってこなかったのは、耐え切れなかったん
だろうと察して別の感慨があった。

だが氏ね。
10名無シネマさん:2006/10/29(日) 18:17:01 ID:KNQyJa8t
25過ぎのジジババの入場を禁止すべき!
11名無シネマさん:2006/10/29(日) 19:49:41 ID:o/M8q/Ll
そして25以下のバカガキも入場禁止!
12名無シネマさん:2006/10/30(月) 01:00:41 ID:5aAzunhO
そして誰も入れなくなった。
13名無シネマさん:2006/10/30(月) 07:08:04 ID:BxycT3Jc
後ろにいたご婦人 始まる前に持ち込んだお菓子開けておいてくれ
始まってからバリバリ ガソゴソは辞めてくれ
14名無シネマさん:2006/10/30(月) 18:18:26 ID:caAkpNh6
「星条旗」ね。
隣の30前後カップルの男の方が上映中ガサガサなんか持ち込み菓子平気で喰ってやがった。
館内暑く、正直俺はウトウトであまり気にならんかったがw
そいつもいびきこそかかなかったが鼻息鳴らしながらウトウト。

…ってたいしたマナー話でもなかった。スマソ
15名無シネマさん:2006/10/30(月) 20:41:35 ID:r8Kv7B5+
「父親たちの星条旗」は普段映画館に足を運ばない層が
見にきていそうだ。その人たちがいない時間に見たい・・・深夜か。
16名無シネマさん:2006/10/30(月) 22:08:21 ID:sStxdBAl
香水プンプンの姉ちゃんが来てた。
氏ネヨ!臭えんだよ!!!
17名無シネマさん:2006/10/31(火) 01:31:56 ID:rk3SF9mv
家族知人職場の人間には可能な限り鑑賞する時間を伝えて携帯の電源を切る
どうしても切れない用のあるときは見に行かない

咳や洟が出るときも行かない シネコンには悪いが食べ物も持って入らない
欠伸や溜息は勿論、呼吸音や唾を飲み込む音もなるべく出さないよう気をつける
触っただけで音のするコンビニ袋やペットボトル、紙コップも持ち込まない
椅子には出来るだけ腰を低くして座り、上映中は出来る限り身動きせずEDロール、
映倫マーク版権クレジットが終わりフィルム切れのカタン、という音が出るまで
微動だにせず席を立たない

映画館で映画を観る映画ファンなら老若男女問わずそのくらいするのが当たり前
これが出来ない奴は入場禁止
18名無シネマさん:2006/10/31(火) 03:24:02 ID:pXPjGGOv
931 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2006/10/29(日) 17:48:38 ID:Kjeztaz4
そこのスレの
ポッポコーンとか食うヤツは映画館来るな とか騒いでる連中って
遠回しに映画館つぶれろ って言ってるのと同じことなんだけど わかってんのかな?
他の客の存在が嫌なら ホームシアターでも作ってそこで見てろと
19名無シネマさん:2006/11/01(水) 01:54:10 ID:8t+oTIac
>>18
劇場で売ってる物なら多少の音が立ってもそれほど気にならない。
問題は持込みだ。持込みの場合は必ずといっていいほどビニールのガサガサ音が伴う。
それ以前に平気で持込みをする常識のない人間と同じ空間にいるのが不愉快。

映画館側は設備をよくするためにもっと儲けてもらいたい。
そのために持込には厳しく対処してもらいたい。
愛知万博のように没収すべき。

ちなみに持込みNGという感覚は韓国人にはないらしい。
ファミレスでお代わり自由の飲み物だけ頼んで
他で買ったファーストフードやお菓子を食べるというのを平気でやるとか。
20名無シネマさん:2006/11/01(水) 08:30:01 ID:tOIlS4rn
メシ時の回はフリーにしてあとは禁止にするとか。

構造上仕方がないにしても目を見張り映画の音に耳をすますとガサガサはきついよ。

でもね、あんまりひどい時があったから後ろを振り向いたら彼等の没入ぶりは
すごかった。目が完全にスクリーンに吸われてるのな。
(小さな劇場で、7割の人が音を....最近そこまでのはあまり遭遇しなくなった)
21名無シネマさん:2006/11/01(水) 20:11:58 ID:fABsaqlQ
飯時フリーとかしちゃうと、
いつでも食べていいものだという風潮ができて
いつでもフリーになっちゃう罠。

緩めるとどこまでも緩んでいく今の日本人
22名無シネマさん:2006/11/02(木) 00:36:15 ID:7owMx1Gn
自分は映画館で何も食べないが、まぁポップコーンはそれ程音しないだろうし
許すと思っていたんだけど、今日同じ列に座ってた女が一度前歯でかむらしく
延々とポップコーンをカリカリいわせて食っていた・・
たかがポップコーンで自分の中にこんな殺意が芽生えるとは思わなかったよ。
23名無シネマさん:2006/11/02(木) 01:02:18 ID:+zyJejp5
>>17
こういう、自分で勝手にルール作って他人に押し付けようとするやつ嫌い。団塊世代に多いよな。
映画館だってそこまでうるさくマナー違反に問うたりしない。
中には、>>17みたいな神経質なジジイの苦情にいちいち反応して、
「最近飲食に関するお客様からの苦情が大変多くなっています。コンビニの袋等は触ると大変大きな音が出ることがございます。場合によっては、お客様同士の喧嘩などに発展する可能性もございます。あらかじめお気を付け下さいませ。」
なんて放送する映画館もあるけどさ。
24名無シネマさん:2006/11/02(木) 01:08:33 ID:Y2/MOQEM
>>23
あんたも好かない。
17じゃないけど。
25名無シネマさん:2006/11/02(木) 01:17:59 ID:XanKiEa0
>>17はネタでしょ、じゃなかったら吉外のかなわぬ願望w

団塊の世代はワイワイガヤガヤの劇場体験をしているはず。
真逆の意見を言いそう。
26名無シネマさん:2006/11/02(木) 01:22:51 ID:74ktv9zO
なんでジジイなの
若者かもしれんし女かも
決めつけるのはよくない
27名無シネマさん:2006/11/02(木) 02:44:13 ID:4lhH8j7O
ポップコーンはせめて口閉じて食べて欲しいね
28名無シネマさん:2006/11/02(木) 02:59:14 ID:WOK3dz1h
どう考えても笑わないところで笑う、地団駄、ひそひそ以上の音量で喋るとか。
昨日見た木更津某にて。総じて女性の方の方が空気読めない気がします。
お前はジャニーズのライブでも見に来たのかってノリするじゃないですか。
29名無シネマさん:2006/11/02(木) 15:01:07 ID:af4Ld+f6
>>27
ポップコーンに限らずクチあけて食べちゃダメだい!
飴だってガムだってペチャクチャ音がするし。
映画館だけじゃなく普段の食事とかでもそういうもんじゃないの?
30名無シネマさん:2006/11/02(木) 16:41:15 ID:yJM2K9TY
朝鮮人は音を立てて食べる
31名無シネマさん:2006/11/02(木) 20:57:06 ID:th1Z3hZ+
中国でもくちゃくちゃ食べるのはOKらしい。

留学生がいってた。
32名無シネマさん:2006/11/02(木) 21:16:17 ID:0BATcUAC
>>31
ジャッキー・チェンがよく映画でやってるあの喰い方は、料理がおいしい事を態度で
示すという、向こうでの礼法の一種らしいね
33名無シネマさん:2006/11/02(木) 22:43:26 ID:QYeT/uTt
>>19
> ちなみに持込みNGという感覚は韓国人にはないらしい。
じゃあ、日本では持ち込みNGにするしかないな。
日本人が韓国人と同じであっていいことは一つも無い!
34名無シネマさん:2006/11/03(金) 18:43:15 ID:YROAkIkv
もっと映画の音量あげてくんねーかな。

あああと、携帯いやだったら、妨害器がいいんじゃないかな。
緊急連絡の着信についてはもう、2時間くらい泣けと。
覚悟のうえで入場せいと。
35名無シネマさん:2006/11/04(土) 06:47:23 ID:auB3Dlwu
昨日、某映画を見に行ったら、隣に女集団が座った。
「この間、喋ってたら睨んだ奴いたじゃん」
「無視すりゃいいって」
「私達だけ喋ってたねキャハハッー」
…まさか!と思った。こいつらずーーーーーっと喋っているし、自分達がしていることがマナー違反だとわかっていない。
主人公が現れる
「いやん、かっこいい!」
「あ、この女嫌い。死ね」
「抱きつくな!死ね」
死ね が口癖のようだ。
主人公の部屋にヒロインが入る
「こいつらヤルよ」
「はやくヤレ〜!」
主人公が抱きしめる「軽すぎ!死ね」
「ねぇねぇなんで?なんでコイツの事しってるわけ?」
「だから〜…」
注意しようとしたら彼女に止められた。注意しても無理だ、逆ギレするだけだ。周りが咳払いしても無視。
シリアスシーンでヒロインが泣く
「コイツさあ…」
とこの女優のスキャンダルを暴露
怒りを通り越して悲しくなった。
こいつらも将来結婚して子供生むんだろうな。どんな子育てするのかねぇ。
36名無シネマさん:2006/11/04(土) 07:33:44 ID:+SzJEINm
あはは、ポップコーンのさ、はじけてない固い奴あんだろ
あれ指はじいて当てる練習しなよ。

それととりあえず
その回は捨てろ、で、コップの氷がとけてうすくなったジュースぶっかけて逃げちまえ
37名無シネマさん:2006/11/04(土) 08:52:20 ID:7GwLPsrw
>>34
こっちは逆。音量高すぎるから下げて欲しい。
大音量でかかるときは耳塞ぎたくなる。っていうか両手で塞いでるよ。高齢化に合わせて難聴客の要望に応えているとしか思えん。

それに比べたらマナー悪い客の騒音なんて、どうってことない。
38名無シネマさん:2006/11/04(土) 09:15:17 ID:+SzJEINm
でもマナーといったらたいがい音だよね、あなたが気になる他人のマナーは?
39名無シネマさん:2006/11/04(土) 09:58:02 ID:A2NVHcz3
前に座ったやつが全く動かない。2時間もの間ぴくりともしない。気になって仕方がない。
40名無シネマさん:2006/11/04(土) 10:02:47 ID:z3MfdDV+
体臭口臭の物凄い奴がいた。
あんな奴は入場させるなよ。
41名無シネマさん:2006/11/04(土) 10:29:10 ID:KBYZzead
>>35
食い物を食う、食わねえどころの話じゃないね…
入った回が悪すぎたとはいえ…、クソ野郎たちと一緒になってしまった
ばっかりに、映画観に行ったことが逆に嫌な思い出になってしまうよな
42名無シネマさん:2006/11/04(土) 15:06:53 ID:LjVEY3Cg
凄く見たかったやつで(期待したほど面白くなかったが)一番乗りでベストポジションに座りました。
そしたら両サイド一席ずつ空けて隣にお客が座ったんですよ。
で、そろそろ始まるって時にカップルがきて席詰めろって言うわけですよ。
混んでたし仕方ないなと思って詰めたら女の方に
「混んでるのに何で詰めないわけ?バカじゃないのコイツ!」って言われた。
私が悪いのか?
携帯からスマソ
43名無シネマさん:2006/11/04(土) 15:55:54 ID:f2wRBdDN
指定席制のシネコンに行ってください。
そうでないならまあ仕方ない。
女の発言はともかくとしても。
44名無シネマさん:2006/11/04(土) 16:49:06 ID:axL91Bdv
おそらく本人は無意識なんだろうが、試写会の上映中にずーーーーっと鼻を
フゴッフゴッと鳴らす奴がいて腹が立った。
スンスン鼻を啜るんじゃなくて、フゴゴッって短いいびきみたいなやつね。
狭い試写室だったから部屋中に鳴り響いているのに本人は気づかず。
周りがチラチラ睨んでるのに…。

蓄膿症は治して来い。このデブ!!
45名無シネマさん:2006/11/04(土) 17:05:36 ID:nCMfwYVo
>>42
そこで「失せろ」の一言で返してみよう
46名無シネマさん:2006/11/04(土) 19:16:24 ID:xAef6yZE
とりあえず足跡を残します。

昨日、3日「ナチョ・リブレ」15:25pm〜 H-11〜14に座っていた家族連れ、終始喋りっぱなし…親が子供に字幕を読んで状況説明、「もう終わり?」「なんで?」「死んじゃったの?」「勝ったの?」…etc.
しかも飽きてきたガキは席を立ち前列にもたれかかったり…子供というより親が悪い典型。
あっ、忘れてた、ポテトチップも持参で袋がうるさい。

あまりにも気分が悪くなったんで、遺書でも書いて自殺しようかと思うくらい気分悪かった。
大袈裟支離滅裂表現スマソ
47名無シネマさん:2006/11/04(土) 21:19:57 ID:lioWPg9L
>>42>>46
頑張れ!
48名無シネマさん:2006/11/04(土) 21:53:45 ID:NnrCIvxf
場内が暗くなってから入ってくる客は大抵ハズレ。
49名無シネマさん:2006/11/04(土) 23:14:13 ID:A2NVHcz3
>>42
独りで映画に行くのがそもそも悪い。そういう時代なんだよ、いまは。
50名無シネマさん:2006/11/05(日) 00:12:53 ID:YzzplKHH
>>49
同意しかねる。
51名無シネマさん:2006/11/05(日) 00:22:38 ID:ldM5+Elw
相手はカップルというからには二人だったんだろ。
2対1の多数決でカップルの言うことが優先される。

嫌なら3人で行け
52名無シネマさん:2006/11/05(日) 00:33:10 ID:u9yXvej6
>>51
斬新な発想だなw
53名無シネマさん:2006/11/05(日) 02:26:42 ID:918+g0Wj
>>42
>>46
運が悪かったとしかいいようがないな。
過去スレ555とかいうのはそういう場合は
次の回に替えてもらうとか返金してもらって後日出直すとか言ってたが、
その気持ちはわかる。

でもなかなか映画館に「マナーが悪い客がいるから次の回に替えて欲しい。」
とは言えないよな。
映画館にもある程度責任があるかも知れないが悪いのは映画館じゃなくて客なんだし。
それにクレーマーの要注意客だと思われたくもないし。

過去スレ555を批判してた粘着が言ってた
「いかなる状況でも我慢して観られる忍耐力がなければ映画ファンとはいえない。」
というのは全く理解できないが。
やっぱりマナーが悪い客がいると気分悪いよ。
54名無シネマさん:2006/11/05(日) 04:53:42 ID:bCWNdWsI
>>53
オマエさん、わかってないね
返金要求555が批判されてたのは、気に食わないことがあったら
劇場側が返金するのとが当然、と思っているその性根だよ

ちなみに私は(昔書いたことがあったかな)上映前から隣の空席に大声で
話しかけ続けているホンモノさんがいた際、上映が始まる前の時点で
係員に場内の状況を説明したら、再入場券をくれた。

もし、私が>>35>>46のような悲惨な状況に出くわしたら
絶対に注意する。我慢なんて出来ない。
このスレには乱暴な口調で注意するのもマナー違反、だとか
頭の悪いことをいう奴がいるが、そうするのも仕方がない場合もある。

で、それでもダメなら、なるべく早い時点で席を立ち
劇場側に場内の状況を説明する。
返金も入場券も決してこちらからは要求しない。
説明したら後は劇場側の良識に任せる。
再入場券すらくれない映画館は軽蔑する。

>>42
もし、それが座席数50程度の劇場なら
良席に座るため早くから来てこの席を取ったんです、と言えばいいんじゃないだろうか。
ただし、そのためそのバカップルが一人ずつ君の両サイドに座ったら
それはそれで気まずいと思うけど
55名無シネマさん:2006/11/05(日) 12:34:02 ID:WfDVV3bM
>>54
自分とは違う意見に対して、「頭の悪いことをいう奴」という
わざわざ付け足す必要もない言葉を使うあなたの性根もどうかと思いますけどね。
56名無シネマさん:2006/11/05(日) 14:06:15 ID:KVasSITu
関係ないかもしれんけど>>46この程度でもネタバレに感じてしまう
5753:2006/11/05(日) 14:33:09 ID:918+g0Wj
>>54
>もし、私が>>35>>46のような悲惨な状況に出くわしたら
>絶対に注意する。我慢なんて出来ない。

「自分が映画を楽しむ権利を邪魔するな!」と自分の権利を主張するわけだ。
別に悪いことじゃないけど今の世の中、権利を主張すると損することもある。
場合によっては黙ってその場を立ち去る方が賢い選択ということも多い。

>返金も入場券も決してこちらからは要求しない。
>説明したら後は劇場側の良識に任せる。
>再入場券すらくれない映画館は軽蔑する。

自分は劇場にそういう苦情をいったことがないからわからないけど、
「うるさい客がいて迷惑なんです。」と言ったら
直ぐに再入場券が出てくるものなのか?
再入場券がもらえなかったと僻むくらいなら、
マナーの悪い客に対して自分の権利を主張するように
劇場にも再入場を主張した方がいいと思うよ。
555が劇場に主張するのが性根が腐ってるとかいってるけど、
主張もせずに再入場券もらえなくて僻んで劇場を軽蔑してるあなたの性根もどうかと。

とはいいながらも
DQN客にも劇場にも何も言えずに我慢して映画を観ている自分の性根もどうかと思うがw
58名無シネマさん:2006/11/05(日) 14:49:31 ID:kcsdJfNN
>>42
混んできたらひとつくらい席ずれてもいいっていう心の余裕を持ったほうがいいよ。
そのほうがおたがい気持ちいいでしょ。
59名無シネマさん:2006/11/05(日) 18:10:21 ID:scXaSCon
>>58
アホか。
開映直前に来ておいて詰めるのが当然とか言って罵声浴びせるような奴を
気持ちよくさせる義理など無い。

詰めていただけませんかと頼むか、空いてる席に分かれて座るかするのが
大人として当然の態度というものだ。
60名無シネマさん:2006/11/05(日) 18:31:54 ID:X9NeAIOL
半島人がウリナライズムを語っているな
61名無シネマさん:2006/11/05(日) 22:16:20 ID:jQWIJdlJ
>>57
なるほど、逆説の逆説で論破する。
しかし最後の一行で中和も忘れない。

大人ですなぁw

>>59
同意、ベストポジションを詰めてくれて、感謝の意を述べるどころか不愉快なる一言。
移動してくれた香具師の虫の居所が悪かったら普通は大喧嘩じゃないか?
オレなら虫の居所関係無しに我慢できないな、多分。だって読んでててもムカムカする。
62名無シネマさん:2006/11/06(月) 01:02:01 ID:AQIP+V2Z
お育ちが知れるよね。
見ず知らずの人に向かって「馬鹿」だなんて
頭がどうかしてるとしか思えない。
63名無シネマさん:2006/11/06(月) 04:11:48 ID:9BS9j7+K
>>57を読んで、なんとなくオドオドする温水洋一の容姿を連想した。
なんとなく、ですけどね
64名無シネマさん:2006/11/06(月) 12:29:04 ID:ZIPKkLPm
>>58
そうだ。理論のすり替えだ。
他人に罵倒されるいわれは全くない。
65名無シネマさん:2006/11/06(月) 12:57:06 ID:uWrQ6SNS
上映中、遅れてきた初老の男が目の前を横切った。
それはいいけど、人の足踏んどいて無視かよ!
態度でかすぎ。
66名無シネマさん:2006/11/06(月) 14:45:35 ID:I4rgqMRX
67名無シネマさん:2006/11/06(月) 19:48:06 ID:V4qfD5pr
今日デスノート見に行ったんだが、若い奴が多かった。
なんか嫌な予感していたんだが、やっぱりアホばっかしでマナーなっていなかったよ。
上演中に何故か携帯パカッっと開けて見るのよね。
携帯開けると当然ライト付いて光るので気になる。
それをする奴が回りに3人くらいいた。
何を見ているのかと気になったが、開けてすぐ閉めている所をみると、
どうも時間を見ているようだ。
映画見に来て何時間気にしてんの?????
上映時間分かっているだろ!終わる時間もアホかキチガイか氏ね。
68名無シネマさん:2006/11/06(月) 20:00:20 ID:V4qfD5pr
それともう一つむっちゃ腹が立ったことがあった。
上映前にトイレ行っておかなきゃと思ってトイレで小便していたら、
ちょうど映画見終えた客が入ってきて結末のお話をしやがった。
はぁ・・・、おまえらトイレにまだ見てない客とかいるとか考えないのか・・・
映画の出入り口とかで話するのはだめなことくらい分からないのか・・・
もうアホばっかり・・・
69名無シネマさん:2006/11/06(月) 20:10:58 ID:Klvz60TX
それはないわ。
70名無シネマさん:2006/11/06(月) 20:35:18 ID:+6gIMRva
全席指定の映画館で、予告編の最中にジジイがヨタヨタ入ってきた
席がどこか見えないらしく、やっと探しあてたが
カップルの前を通らないといけない奥の席みたいで、カップルに席を譲れと言っていた
3席くらい空けてカップルが奥につめたが、
何を思ったか、ピタッと彼女の隣に座った。
本編始まってたが、カップル達はジジイが隣にきて5分もしないうち、誰もいない、前の隅の席に移動した。
状況見ていて不快に思った。
シルバーデイ作ったり、
店員が案内してあげれば
いいのに・・・
71名無シネマさん:2006/11/06(月) 21:18:20 ID:VGKaTUQG
69に同意。68それはない。
72名無シネマさん:2006/11/06(月) 21:33:34 ID:3+4IAZGk
映画館のトイレはあれほど危険だと。
73名無シネマさん:2006/11/06(月) 22:23:01 ID:rsQXyvq0
69,71
経験がないって意味か、それとも結末を話されてもなんとも思わないのか
どっちなんじゃい。

おいは、こういう経験はないが、人の感想で、批判的なことを言うのが聴きたくないので、いつも最後に出ていくし
トイレにも寄らないよ。
74名無シネマさん:2006/11/06(月) 22:34:19 ID:dOSFT328
手紙を見に行ったが、2,3歳くらいの子どもがなぜかいて、いいシーンで、
大声でママとかお母さんとかいろいろおしゃべりするもんで、全然集中できなかった。
やっぱり映画に行きたいなら、赤ん坊は預けてこようよ。
自分の娯楽のために、他の人の貴重な時間を台無しにするなよ。
7568:2006/11/06(月) 22:51:55 ID:V4qfD5pr
いや今日本当にあった話だから。
まぁ中高生くらいだったから、まだまだ世間が分かってないんだろう。
いきなりトイレ入ってきて「○○だとは思わなかったよぉー」だもんな。
ああ最後○○なのかと・・・思いっきりしらけたが、映画自体は面白かったので
まぁよいとしよう。
 
これからは昼間行かずにレイトショーとか厨房の多い映画は夜に行くよ。
76名無シネマさん:2006/11/06(月) 22:56:33 ID:m5/QsV0d
このスレを見ていてつくづく思うけど
ジジババは映画館に入場する資格はない!
映画館じゃなくて、地獄へ行きやがれ!!!
77名無シネマさん:2006/11/06(月) 23:08:07 ID:c3yNcEGl
マナーが悪いというわけではないけど、窓口がデスノートで
行列していたら他の映画の客と窓口を分けてほしいと思う
父親たちの星条旗を見に行く予定の俺。
78名無シネマさん:2006/11/06(月) 23:09:46 ID:Klvz60TX
>>75
世間を分かってないのはお前。
映画を見た後に感想を語るのは至極当たり前の話だ。
トイレで話を聞きたくないならもっと早く来て上映が終わる前に処理しろ。
ロビーで話を聞きたくない、とまで言うのなら耳栓を持っていけ。

 「上映が終わったら、客がロビーやトイレに殺到するのは分かっているんだから」

他人のマナーではなく、お前の問題だ。
79名無シネマさん:2006/11/06(月) 23:11:45 ID:U9LCeKty
今夜はコイツか
80名無シネマさん:2006/11/06(月) 23:33:36 ID:Xz5djDY9
>>78
そうだよな、連れと映画見に行って、ツレションしながら映画の話は普通にするよな。
連れと見る前なら関連作、旧作の話(ネタバレもちろん)もするし、見終えた直後ならすぐ感想話すし。

それを聞いた奴は、場所が場所だけに逃げ場はないが、
場所が場所だけに“ウン”が悪かったと思って諦めろw
81名無シネマさん:2006/11/06(月) 23:44:58 ID:tIWiZsJn
俺に言わせれば、終わった直後のトイレなんて分かりやすい地雷原に行く奴が悪い。
別に拡声器使ってるわけでもなし、>>73みたいに回避すればいいだけでしょ。

側にいるかいないかも分からない未見の他人のために、外へ出るまで黙って
口をつぐんでろと言う方が無理有りすぎ。
自己中だべ。
82名無シネマさん:2006/11/07(火) 00:09:28 ID:9HCnduVE
>>78
自分が映画見る前に結末を言われたらどういう気持ちになる?
君はいつも耳栓しているのか?変わった人もいるもんだな。
83名無シネマさん:2006/11/07(火) 00:24:44 ID:YWJFDqZH
まあ、映画館に限らず大声でしゃべってたら
内容にかかわらずマナー違反ってぐらいかな。

まあ俺は、ネタバレされても全然気にならない。
ってかストーリー予めわかってた方が良いかも。馬鹿だから。
84名無シネマさん:2006/11/07(火) 00:41:18 ID:XFOZ4GRe
スレチだが友人にすごく映画に詳しい奴がいるのだが、
ナチュラルにネタバレをするので聞くに聞けない。

「○○ってどういう映画?」
「うん、おもしろいよ。最後主人公が死んじゃうけどね。」
冬ソナの時も
「結構面白いね。血がつながってたってとこまで見たよ。」
「あ、それ実は違うんだよね。」

止める間もなく話すのでいつもorz
85名無シネマさん:2006/11/07(火) 00:46:49 ID:OoCwKjr3
>>82
論点はそこじゃない。
ロビーやトイレといった外の空間は、ハコの中と違って雑談や会話が常にありうる場。
何も結末を他人に聞こえるように大きな声で喧伝していたわけじゃないのだから、これは
そもそもマナーを語るべき公害ではない。単なる事故だ。
上映後の会話もトイレへ行って数分後には収まる「波」に過ぎないし。

しかも>>68の場合、危険なタイミングでわざわざ自分から足を運んでさえいる。
少し考えて避けるという自分一人の労力を減らすために、不特定多数の他人に「話して
いい場で」無言を強いようとしている。そんな物言いに理解は得られない。
86名無シネマさん:2006/11/07(火) 05:47:51 ID:to2yzK2M

  ↑
これ、いつもの奴だろ  ご苦労なことだwww

いつも、バカ擁護、厨擁護に必死の御様子だが、
自分が大層なことを語っているつもりらしいのがイタイ。

誰だって、映画を見る前にネタバレは聞きたくないのは当然。
バカ擁護厨は、まずその程度のことは分かれよ、 と言うだけ無駄か
8773 :2006/11/07(火) 07:35:44 ID:ifnfM2JH
上映の合間に、見る前の奴見たあとのやつ双方がまじるのであれば
結末を話しちゃあかんのは当たり前の話でしたね。

映画館を一歩出れば、といっても声の音量には気をつけよう。
それくらい我慢しても、人生楽しめる余地は腐るほどある。
88名無シネマさん:2006/11/07(火) 08:03:16 ID:Hk5pkgHZ
>>67

俺、どんな映画でも絶対3回は時計を見る人間だから
時刻を知りたくなる気持ちは分かる。現在どのくらいか
確認したいんだよね。あと、どれくらいでお話が終わるかとか。
(今の映画の場合だと邦画だと終了時刻の5分前にお話が終わると
 思えばいいし>エンドロールがあるからね)

とは、言え携帯開く香具師は死ねと言いたい。氏ねじゃなくて。
普通の時計持ってれば十分なんだよね。明るい場面の時だったら
時計を見ることは可能だから。後ろまで光が届くこと分からないのかなあ。
それとも今の若い香具師はその程度の光が邪魔とすら思わないのか。
89名無シネマさん:2006/11/07(火) 08:12:51 ID:9yqnlvH+
俺は最近初めて前の座席の上に足のっけてる人を見た。
俺の後ろの列に座ってたから気にならなかったけど、後ろから見たらどんな感じなの?
90名無シネマさん:2006/11/07(火) 09:03:40 ID:qBdnOnu5
>>86
ネタバレを聞きたくないのと、
上映後人の集う場所で緘口令を主張するのは別物。
誰でもバラシは聞きたくないのは当然だが、なんでも自分の思いどうりなるはずないだろう。
その辺がわからないのか、馬鹿者め。
91名無シネマさん:2006/11/07(火) 09:56:46 ID:2AhimbpW
どっちが悪いってもんでもないがな。
自己防衛の一種だな。
92名無シネマさん:2006/11/07(火) 10:26:32 ID:to2yzK2M
これから映画を見る人がいる場所で、その映画のネタバレをする奴は馬鹿

そして残念なことに、いつの世にも馬鹿はいっぱいいる。
なるほど>>90の言うようにこの事実は『自分の思いどうり』にはなるまいwww

不可解なのは、そんな馬鹿を必死に擁護しつづける奴がいることだ
その理由を聞きたいものだ >>90
93名無シネマさん:2006/11/07(火) 10:41:46 ID:ItO/CIok
クソガキが結末言いやがった
ちんこかんでしね
94名無シネマさん:2006/11/07(火) 11:26:01 ID:qBdnOnu5
映画を見終えた人がいる場所で、その映画のネタバレ耳にするのは当然。

オレは>>85とは別人だ>>92
擁護ではない、都合の良い主張をし続ける奴の気が知れないだけだ。
上映前の客席ならいざ知らず、ロビーやトイレで感想話せないなど非常識。
バラシが嫌なら自己防衛しかない。
95名無シネマさん:2006/11/07(火) 11:31:22 ID:to2yzK2M
>>94
おい、バカ擁護厨、
都合の良い論点のすり替えをして誤魔化す奴の気が知れないよ

誰もロビーやトイレで感想話すな、なんて言ってないだろ。
これから映画を見る人がいる場所でその映画のネタバレをするのは愚かな行為だといっているのだ

頭の悪い野郎だ
96名無シネマさん:2006/11/07(火) 11:48:44 ID:qBdnOnu5
>これから映画を見る人がいる場所で、その映画のネタバレをする奴は馬鹿

>誰もロビーやトイレで感想話すな、なんて言ってないだろ。

おいおいw

97名無シネマさん:2006/11/07(火) 11:58:34 ID:/dfS1gx0
ネタバレの会話を聞きそうになったら

(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
98名無シネマさん:2006/11/07(火) 12:21:53 ID:b66ySQH7
俺もデスノート前編の時に>>68やられたよ。
でも上映後のトイレの危険さを分かっていなかった俺が悪いと思って
後編は注意した。
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい  の準備してったよ。

自分は他の人に気を使うのはいいが、
他人にそれを強制するなと言いたい。>>95

郵便事故の心配があるから
ポストに入れずに窓口で出せと言ってるようなもんだぞ
99名無シネマさん:2006/11/07(火) 12:22:10 ID:SMi/rszB
要するに、自分の知人友人以外にも思いやりを持てということですね。
周りにも人間がいるということを忘れなければ、
自然と配慮ができると言うこと、双方ともね。
自戒を込めて。
100名無シネマさん:2006/11/07(火) 14:51:34 ID:OoCwKjr3
>>95
論点摩り替えてるのはお前だろ。
ポイントは、他人はお前に向かって「大声で結末を聞かせているわけではない」ところだ。
そこを履き違えるなよ。

現実として、どこの映画館でも「上映直後の」ロビーやトイレでは感想の語り合いがなされている。
上映後のロビーやトイレは、すでにそれが既成事実となっている場だ。
そこへ自ら赴く以上は、たかが一個人の神経質が重視されるわけも無く、「俺に聞こえるかもしれ
ないから黙れ」と、可能性を前提に物を言って通じるわけがない。

しかも、それらの会話があるのも上映直後のたかだか数分のみ。
トイレでなければ他人の会話が丸々耳に入ることもないのだから、上映直後のトイレへは行かない、
少し前や少し後に入るなどで容易に回避できる。社会性と自己防衛の兼ね合いの問題だ。
101名無シネマさん:2006/11/07(火) 17:10:21 ID:to2yzK2M
ここは本来、日頃から映画館に行く映画観客のためのスレなんだが
この馬鹿>>100はレスするたびに
テメエが映画館に行かない人間であることを露呈しているな

こんな粘着が100を取っちゃいましたとさ
102名無シネマさん:2006/11/07(火) 17:15:30 ID:0YXYTDHT
はいはいNGNG
103名無シネマさん:2006/11/07(火) 17:58:20 ID:OoCwKjr3
>>101
自覚が無いようだけど、お前が良かれと思っていることは、他人にとってはありがた迷惑なんだよ。
上映後に感想を語り合っている人たちも、上映前には結末を聞きたく無いに決まっている。
その意味ではお互い様なのだが、そこで考えるべきは、映画館は大衆の娯楽の場だということ。

上映後に連れと感想を語って楽しみたいのは人として素直な感情で、あるか無いか分からない「事故」を
気にして始終無言でギスギスするよりも、よっぽど共感されるものなんだよ。
だから現実として、どこの映画館でも上映後はロビーやトイレで会話があるんだ。

しかし神経質な人がいるのも事実で、そういう価値観の混在する場でお互いの為に自覚すべきなのは、
声の音量に気をつけること。あとは自己防衛の域。それが社会性というものだ。
104名無シネマさん:2006/11/07(火) 18:04:16 ID:to2yzK2M
やれやれ、もうちょっとレスしておこうか・・・

日頃からよく映画館に行く者には言うまでも無いことだが、一応、付け加えておくと、
公開直後のガキやDQN向けの映画を除けば、おおむね上映直後のトイレは静かなものだ。
ロビーとても出口やエレベーターに向かう観客は、さほど饒舌なものではない。

しかし、粘着さんの脳内映画館では

>>現実として、どこの映画館でも「上映直後の」ロビーやトイレでは感想の語り合いがなされている。
>>上映後のロビーやトイレは、すでにそれが既成事実となっている場だ。


空想や想像にしがみ付いて他人のレスにケチをつけるためだけに粘着し続けるのは
そろそろ潮時じゃないかww

105名無シネマさん:2006/11/07(火) 18:16:34 ID:OoCwKjr3
それ、全部自分に跳ね返ってないか?

ほんとに、いろんな意味で「自覚」が無いなこの人は…。
本人は良かれと思ってるから、一番厄介なタイプだ。
106名無シネマさん:2006/11/07(火) 18:18:15 ID:to2yzK2M
はるか以前の前スレからずっと思っていることだが
「大衆娯楽」という言葉に執拗にしがみついて、
マナーを分からないバカを批判するレスに噛み付き続けているコイツ >>ID:OoCwKjr3って
実のところ誰よりも「大衆」というものを侮蔑してはいまいか?

あるいは、無教養な自分を「大衆」というもののプロトタイプだとでもね思っているのであろうか
大衆=無教養ではない。 勿論ここでいう教養とは学歴や知識の集積のことを言っているのではない。

映画館で映画を見ることに関して「大衆娯楽」「様々な人々が集う」という観点から
下品な振る舞いを擁護している奴って、普段ほとんど映画館に行ってないにも拘わらず
良識ぶって悦に入りたいだけのくだらない奴だと思う。

特殊な環境の映画館や例外的な客層が集った場合を除いて
お金を払って映画館に来る観客の9割以上は上映中に雑音を響かせて飲食などしない。
これから見る観客の前でネタバレ会話などしない。
ごく一部のバカがそうするのであって、我々はそういうバカに対して憤っているのだ。
滅多に映画館に行かないくせにここに粘着している奴には、その点がまるで分かっていない。

自分は何でも知っていて、常に良識に満ち溢れ、何事に対しても公平な視点を保てるフリを
ひたすら続けたいだけの人間は、このスレよりもニュース板に粘着した方が
下卑た虚栄心を満足させるのに便利だと思うぞ
107名無シネマさん:2006/11/07(火) 18:20:17 ID:yhdVhV+C
長文は読みたくないから三行で頼む
108名無シネマさん:2006/11/07(火) 18:21:20 ID:to2yzK2M
一行で済むよ

映画館と無縁な奴がでしゃばるな
109名無シネマさん:2006/11/07(火) 18:24:00 ID:+NTwmcNg
>>106
そんな風に空気の読めない長文を投下しておきながら、一般とか常識とか…
ちゃんちゃらおかしいです
110名無シネマさん:2006/11/07(火) 18:33:25 ID:to2yzK2M
たぶんレスを返す必要など全く無いと思うけど、
ひとときの笑いを提供してもらったお礼として>>109に返レス


>>106
>>そんな風に空気の読めない長文を投下しておきながら、一般とか常識とか…
>>ちゃんちゃらおかしいです


106の文面の中に「一般」「常識」という言葉は一度も登場していません
111名無シネマさん:2006/11/07(火) 18:44:44 ID:+NTwmcNg
だめだこのひとー(^0^)
今までさんざん自分のなかの映画館の常識についてかたってるじゃん
私は全く同意できないけど

田舎は空いてて静かなのかな??
112名無シネマさん:2006/11/07(火) 18:51:16 ID:to2yzK2M
悔しかったんだね
笑ってゴメンよ

>>111で、また存分に笑わせてもらったけどw
113名無シネマさん:2006/11/07(火) 19:01:33 ID:+NTwmcNg
私がなにがいいたいかっていうと言動を見てたらその人の性質はすぐにわかるってこと

そんな風に煽ってるのを見たらそんな人の言う常識とか良識って疑わしいと思うもの


あなたは自分が映画館について分かってるみたいにいうけれど
私はあなたのいう映画館には行きたくない
長いこと東京に住んでますけど、私はそんな窮屈な映画館見たことないので(^-^;)
114名無シネマさん:2006/11/07(火) 19:47:24 ID:2eIFZniG
と、いうかこいつと同じ論調で暴れてた奴を他の板で見た事があるわ。
まさか同一人物って事はないよなあ?
115名無シネマさん:2006/11/07(火) 21:15:52 ID:2nK0vFAQ
なんでこんなにもめてるのかよくわからないけど、
ここでぐだぐだ言ってるより、自己防衛すればいいだけの話なんじゃないの?
俺も他人の感想なんか聞きたくないから
映画館では映画観てるとき以外はイヤホンして音楽聴いてるよ。
そっちの方がよっぽど確実で話が早い。
いってもわからない人に何言っても無駄なんだからさ。
116名無シネマさん:2006/11/07(火) 21:27:05 ID:ZoWYlUVj
ファミレス行ったら新メニューがあったから
それ注文してトイレ入ったんだよ
そしたら高校生がやってきて
その新メニューがマズイとか言いやがった
人が楽しみにしてるってのにバカじゃないのか
117名無シネマさん:2006/11/07(火) 22:24:34 ID:qBdnOnu5
>>103の考えが、一番問題ないだろう。

>>106、オマエだろ?何かというと“普段映画館行かない奴”とか決め付けてるの。
何を根拠に言ってるのか判らないが、俺は少なくとも年間100本前後は見ている。

>滅多に映画館に行かないくせにここに粘着している奴には、その点がまるで分かっていない

オマエの体験した劇場環境、経験値がスタンダードではない。
他のレスしている者たちも映画館に通うからこそ、
上映終了直後の状況が判るからこそ、それについての考えを述べている。

そもそも映画館に通う回数の多さで、発言が正しいかどうかなんてナンセンスだろ。
118名無シネマさん:2006/11/07(火) 23:03:15 ID:ssU10x08
そんなに嫌なら映画始まるまでi-podでも聞いてろよ。
で、もちろん映画は1人でいけよ。
つれ作ると会話しなきゃなんないからいつ情報が入るかわからん。

いつも劇場内を歩く時は耳栓するか音楽聴くかしてろ。
いつでもどこでも情報遮断で自衛しろ、キチ外。
119名無シネマさん:2006/11/07(火) 23:05:18 ID:YWJFDqZH
俺も参戦したいが…よくわからん。
誰が誰だかなあ
120名無シネマさん:2006/11/07(火) 23:35:47 ID:8TvK63ti
朝一で映画館に入って、初回から観れば解決。
121名無シネマさん:2006/11/07(火) 23:36:06 ID:b66ySQH7



・ネタバレが怖ければ自衛する

・人に嫌な思いをさせないよう、自分はネタバレしないよう注意する

・ネタバレ禁止は気づかいの範囲であって、絶対ではない。←ここがポイント


でFA。



122名無シネマさん:2006/11/08(水) 00:16:52 ID:BEH4kfbf
映画館へ行く前に食事をしていたら
後ろに座っていた奴らが思いっきり
ネタバレの会話を始めやがった。
ムカついたんで、コーヒーをぶっ掛けて
やった。あんな想定も出来ないところで
話すのは反則だろ?
123名無シネマさん:2006/11/08(水) 00:26:34 ID:Kg+UG1Kr
>>67
遅レスでなんだが、俺の場合は両サイドが家族連れで、
父親が映画開始と同時にメールが着たのか、電源を切ってもいない携帯をパカッとやって
さくらテレビ祭りのシーンが終わるまですっと返信してた。
しかも映画中盤に返信がきたのか、さらに返信・・・
子供が静かに映画を見ていただけに親の老後が心配になった
>>68
「さよなら絶望先生」って漫画でゲド戦記見終わった後でこれから見る客の前で
「あー面白かった」
というネタを思い出した。なんとなく
124名無シネマさん:2006/11/08(水) 00:35:54 ID:E282V6/W
>>89
>俺は最近初めて前の座席の上に足のっけてる人を見た。
>俺の後ろの列に座ってたから気にならなかったけど、後ろから見たらどんな感じなの?

数年前まではまず見かけることがなかったがここ1〜2年で急激に増えたと思う。
オレの場合は最近、満席時以外は見かけることの方が圧倒的に多い。

どう見えるか?不愉快としかいいようがない。
最近のシネコンは段差が大きいのでスクリーンを遮ることはないが、
視界に人の足が常にある。しかも経験上、足を投げ出している客の9割が白いソックスか裸足。
明るい場面では光る。さらに常に足を左右に振っている香具師が多い。
以前隣の席の50代くらいの中年が足を投げ出していて「ごめん。足じゃまだよ。」
と小声でいったら「なんだと!外へ出ろ!」と上映中大声で叫ばれたことがあってビックリしたことがある。

前席へ足を投げ出すというのは映画館でのマナー云々よりも人間としてのモラルの問題だろうな。


125名無シネマさん:2006/11/08(水) 01:45:11 ID:GyJsjwcZ
客が少ないとDQNは、暴走するからね

こないだは、ダッサダサの若ハゲと、舶来の金髪アバズレという
珍しい組み合わせのカップルが、二人とも前に足投げ出して、
バカみたいに、ボリボリと物食って、時折話しながら鑑賞してやがったな

しかし観た映画が天下の珍品「スネークフライト」で、そんなDQN客も
忘れるぐらいに、120%満足出来ました。


126名無シネマさん:2006/11/08(水) 02:01:39 ID:f6x1lBH7
>>125
「スネークフライト」では、そんなバカップル乗客ががぶりと襲われていたな。
舶来女のほうは既に観てるかもしれないな。登場人物に扮したつもりだろう。
127名無シネマさん:2006/11/08(水) 02:32:44 ID:ttt5nhZR
ビニールガサガサいわせる音が大嫌いなんだけど
「東京ゴミ女」見に行ったときは客席のそれが効果音のように聞こえてちょっとワロタ。
128名無シネマさん:2006/11/08(水) 03:52:33 ID:Az8JesJ2
コンビニのビニールガサガサいわせてるのは大抵が女。
マジうぜえ。始まる前に出しとけよ。
129名無シネマさん:2006/11/08(水) 05:53:58 ID:Ry/ebwuu
普通に親に躾をされて、普通に義務教育を受けて、普通に学校の共同生活を経験して
普通に読書体験を重ねて、普通に友達がいる、普通の感受性とそれなりの品性を備えた
ごく普通の人間ならば・・・・・・

映画館で前の座席に足を乗せないし、上映中に雑音を響かせないし、喋らないし
未見の観客、しかもこれから見る観客がいる場所でネタバレ話はしないし、
上映中にどうしてもトイレに行く場合は他の観客の前を通る時、身体をかがめるし
携帯は開かないし、フラットな劇場で頭の位置を高くして座らない。

こんなことは普通のことだと思うのだが、学力低下が深刻な今の日本ではそうではないのだろうか?

それにしても・・・・・・
結局、自分がバカであることに薄々気付いているバカは、
ここでバカが批判の矢面に立たされていることに我慢がならないので
バカ批判に対する反論にムキになるのだろう。 
そういう滑稽な真似は他でやって欲しいものだが

足上げを異様なまでに必死に弁護していた奴がいたし、
劇場で売っている物による雑音は許容範囲と言い続ける奴がいるし
昨日はこれから見る観客の前でのネタバレ話をしつこく擁護していた奴が二人(一人っぽいが)いたし、
上映中に携帯を開くことは仕事をしている人間には仕方のないことだという論調の奴もいた。

こいつらって、何だろうね?
映画ファンでないことだけは間違いないと思うけど

高校生割引やMPAのキャンペーンフィルムは短くして、その代わりに
伊丹十三の「タンポポ」の冒頭のようなフィルムを作り、
上記のようなバカを牽制、いや威嚇して欲しいよ
130名無シネマさん:2006/11/08(水) 07:35:23 ID:3zq4bdTS
でもシネコンの注意ビデオも目に入り耳に入ってるんだよね、彼等は。

擁護する人たちはさ、
人前でなにかに腹を立ててるってことがみみっちく、対面でない場所で愚痴ることが
やましくて良くないことだ、という事ばっかり言ってる人達の間で育ったんじゃないかな。
131名無シネマさん:2006/11/08(水) 11:45:37 ID:2HNXn3zU
東京とか大阪はマナー悪い人がそんなに多いの?
当方地方都市で週に2本くらい映画館で見るけど、
そういう人ほとんど見かけない。(極端に客が少ないってわけでもないです。普通くらい)
132名無シネマさん:2006/11/08(水) 14:32:33 ID:in31m8bE
渋谷で券持ってないくせに2F指定席に勝手に座ってたカップルは見たことあるな。
後からその席の券持ってる人が来て、注意されても別の空いてる指定席に移動しただけだった。
まあ、指定席も自由席もガラガラだったけどさ。
133名無シネマさん:2006/11/08(水) 16:25:20 ID:Az8JesJ2
>>129
負け犬乙w

はいはいNGNG
134名無シネマさん:2006/11/08(水) 18:29:17 ID:vNIvC8ZH
なんのこっちゃ
135名無シネマさん:2006/11/08(水) 18:33:54 ID:MCZ+a2Nv
>>49 意味分からん
136名無シネマさん:2006/11/08(水) 18:53:29 ID:Az8JesJ2
たまに女でそういう考えの奴いるな
137名無シネマさん:2006/11/09(木) 02:02:24 ID:ddLeyaAM
>>129は自己防衛という言葉を知らないの?
人生つまんないでしょ、そんな考え方じゃ。
138名無シネマさん:2006/11/09(木) 06:43:17 ID:0xgDfWiS
映画間では専守防衛で。
139名無シネマさん:2006/11/09(木) 07:10:53 ID:YeD7KAGC
子供は新しい単語を覚えると、場違いであろうと用法を間違っていようと
とにかくその単語を使いたがるものだが
最近はじめて「自己防衛」という言葉を覚えたガキがいるような気がする。
気のせいかな?
140名無シネマさん:2006/11/09(木) 07:13:38 ID:1orGLkbF
>>139=>>129

はいはいNGNG
141名無シネマさん:2006/11/09(木) 07:48:28 ID:ntaul978
137
劇場の構造上、究極の自己防衛は

「行かない」

だね。

つまらんのはお前さんのようだね。
142名無シネマさん:2006/11/09(木) 07:56:36 ID:YeD7KAGC
ま、嫌味だけじゃなんなので・・・

昨日、席数50のミニシアターで某ヨーロッパ映画を見た。
観客は20人ほど。大半が年輩客で、おそらくは自分が最年少だった。

で、ラストのクレジットの途中で退席する客が多かったのだが
あきれたのは、わざわざ最前列の前を横切ってスクリーンに影を映して出て行くのだ。
なぜ後方から出ていかない???
少なくとも7人はそんな醜態を演じてくれやがった。いい年した連中が・・・
(多少なりとも体をひくくして横切ったのは一人だけだった。それでも構造上、影が映る)

しかも、上映前に、上映中はスクリーン脇の扉を締め切りとさせて頂きますと
アナウンスされていた、その扉を開こうとして、ひとしきりガタガタやって
開かないと分かってから後方の扉へと移っていく。
そんなことが7回・・・
もし、その扉が開いたら、スクリーンにもろに光が当たるのだが
そんなことはお構いなしなのだろう

それでも、クレジットの間、喋り続ける連中よりはマシか・・・
143名無シネマさん:2006/11/09(木) 19:13:01 ID:4AdgXA0E
>>142、いつもながらテメーの見る回はバカばっかりだな。ザマミロw
コレだけバカに遭遇するのは、
映画の神様に愛されていないか、
野球の神様の怒りを買ったかのどっちかだな。
横切った年配客は7人じゃなくて、9人じゃねぇのか?w
144名無シネマさん:2006/11/09(木) 22:16:37 ID:1orGLkbF
お里が知れるよなぁ。
ミニシアター中心に毎月見てるが、東京じゃそんな経験めったに無いぞ。

大阪じゃねーのか?
145名無シネマさん:2006/11/09(木) 22:45:57 ID:2hCUeQCl
>>142
ジジババを普通の人間と思うのが間違い。
連中は入場禁止にするしかないよ。
146名無シネマさん:2006/11/10(金) 04:35:15 ID:s779MIo6
おっ このスレの2大嫌われ者
罵倒され男>>143 と「はいはいNGNG」>>144 の夢の共演だwww

いつものことながら共に卑しい人間性丸出しだねぇ
147名無シネマさん:2006/11/10(金) 04:48:52 ID:QtPQehtV
>>106>>129>>142>>146

君はマイノリティの自覚を持ったほうがいい。
148名無シネマさん:2006/11/10(金) 06:01:18 ID:s779MIo6
>>147
あれっ? はいはいNGNGって書かないのかwww
149名無シネマさん:2006/11/10(金) 06:08:01 ID:s779MIo6
はいはいNGNGの昨日のバカレス
    ↓

144 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 22:16:37 ID:1orGLkbF
お里が知れるよなぁ。
ミニシアター中心に毎月見てるが、東京じゃそんな経験めったに無いぞ。

    ↑
東京に住んでいて「ミニシアター中心に毎月見てる、かよwww
「毎週」でもどうかと思うが「毎月」とはね
映画ファンでも何でもないことをテメエで告白しているようなものだな
お里が知れるよなぁ。
150名無シネマさん:2006/11/10(金) 07:24:29 ID:fiTcQWj9
はいはいNGNGって、どっちともとれるんだよな。
151名無シネマさん:2006/11/10(金) 08:08:08 ID:s779MIo6
罵倒され男と“はいはいNGNG”は同一人物かもね

罵倒され男はここで自演に自演を重ねたきた厨であることだし
152名無シネマさん:2006/11/10(金) 14:38:30 ID:MCDaQxGD
>>145
私は満員で席の移動もできない中、真後ろのジジイに上映中ずーーーーっと
「ごぐぇっげごごごぐががが」と喉を鳴らし続けられたことアリマース。
インフルエンザ流行の時期、真っ赤な顔してゴホゴホ咳してるジジイが隣に座ったんで
慌てて移動したこともアリマース。
シニア割引料金撤廃しろ、と本気で思いましたデス。
153名無シネマさん:2006/11/10(金) 18:02:27 ID:AflNCW2W
美輪明宏の舞台見に行ったとき、
咳は我慢してくださいってアナウンスが流れたのと
ロビーでのど飴配ってたの思い出した。
154名無シネマさん:2006/11/10(金) 23:59:05 ID:x/rlkCUu
>>147
君こそマイノリティだってことに気づけよ。
155名無シネマさん:2006/11/11(土) 12:18:54 ID:wYpDC8bI
隔離スレでなにいってんの
156名無シネマさん:2006/11/11(土) 13:11:36 ID:WueUvEtj
>>147は、マイノリティというより、唯一無二の人だよ

たった一人で孤独に、嫌味と煽りと当てこすりレスをするためだけにここに張り付き、
映画館で不快な目にあった人間に対して嫌がらせレスをするためだけに生存している
ミジメで可哀想な人だよ
157名無シネマさん:2006/11/11(土) 20:40:23 ID:Rpf0sMPC
自分のことを言っているように見えるぽ
158名無シネマさん:2006/11/11(土) 21:18:39 ID:O3LJ5nvA
先日、六本木ヒルズで、saw一気観イベントに参加したときに、
K−8、9に座ってたDQNカップルが、菓子とアルコール大量に持ち込みやがった。
あまりにうるさいから、
「食べるのはかまわないのですが、
 できるだけ音出さないでいただけないでしょうか」
と、やんわり注意したら、
「あ、すんません。気を使っているのですが。”サーセン”」
と、しょんぼりしていた。
気の使い方を間違っているだろwwと思ったが、日常で、”サーセン”って、
言われたのに笑いそうになってしまた。

って経験がありますた。
159名無シネマさん:2006/11/11(土) 21:24:41 ID:YRG1iigV
>>158
ちゃんと注意して
そう言う対応だったら
まぁ許せるよね
逆ギレされて
ずっとうるさくされたら嫌だし
注意する方も人柄出るね
160名無シネマさん:2006/11/12(日) 01:22:15 ID:pKuYXqIw
何でマスクをしないんだ?

咳=室内感染=訴えるぞ!
161名無シネマさん:2006/11/12(日) 04:31:59 ID:44AQvAsm
普通、空気感染っていわない?
162名無シネマさん:2006/11/12(日) 13:21:49 ID:RoPRk9dt
>>160は淫内感染っていうエロゲのやりすぎで空気感染って言葉が出てこなかった。
163名無シネマさん:2006/11/12(日) 13:22:27 ID:HYj4V5qs
なに妄想いってんのさ
一昔前の新宿昭和館とか知ってんのかよ
164名無シネマさん:2006/11/15(水) 23:11:58 ID:8Nx0qitJ
ガサガサガサ (ビニール袋ごとカバンからペットボトルを出す音)
ガササッ!(袋をカバンに突っ込む音)

カポンッ (蓋を飲み口にぶつける音)
カロカロカロ…ゴトン (回して閉めた後、ボトルホルダーに"落とす"音)


これを「予告編が終わった直後に」やる女が非常に多いのはなぜ?
予告編が終わったら本編が始まってんだよボケが。
165名無シネマさん:2006/11/15(水) 23:43:47 ID:qHq2VYYP
本編が始まるからこそ始めるのよw
予告中に飲むんじゃなくて、飲みながら本編見るのが女の子は楽しいの。
女心がが判ってないのね、別にいいじゃないそのくらい。
本編中は静かに飲むぐらいのマナーは心得てるわよ。

そんな事よりアナタ、
じっくり女の子を観察してると誤解されるわよ、注意なさい。
166名無シネマさん:2006/11/15(水) 23:49:11 ID:yygu2YoZ
女性は「ながら」でないと映画を観れないんだよ
167名無シネマさん:2006/11/15(水) 23:58:59 ID:8Nx0qitJ
>>165
見てるときに飲むのはだれでもやってんだよ。静かにな。
だから問題にしてんのはそこじゃねえ。
なぜ、暗くなる前にせめて予告編のうちに、頭のスイッチを入れられないのかと言ってんだ。

パスタが茹で上がるのを見てソースを作り始めようとしてるようなもんだぞ。
段取り悪すぎんだよ。
168名無シネマさん:2006/11/16(木) 00:13:56 ID:+YF3xla6
女の子〜って、少しダメなほうがイイのっ!

そこでだ、
メチャ可愛い>>164のような女の子と、
マナーは鉄壁、でも岩石のような顔の女の子。

付き合うなら〜〜〜〜どっち!?
169名無シネマさん:2006/11/16(木) 00:15:39 ID:J7r2P/1X
居る居るwww

予告編のうちに喰っとけよ、と思う
なぜか本編始まってから、ガサガサ喰い始める奴
少しでも腹の空く時間を遅くしたいのかね?

いつだったか、マックのセット喰い始めた馬鹿が居たよ
まわりはハンバーカーとポテトの匂いが充満して
席についてから時間は充分あったのに
なんで本編始まってから喰うかね
170名無シネマさん:2006/11/16(木) 00:52:33 ID:Q9Sb0nCe
>>168
そうだなぁ…

君かな。しゃぶれよ。
171名無シネマさん:2006/11/16(木) 01:01:00 ID:Fm7IC7ix
映画が始まると同時に食い始めるのが一種の儀式みたいなもんなんだろうか。
家でDVD見るときもそうやってるんだろなー。
172名無シネマさん:2006/11/16(木) 01:10:57 ID:t417YRcW
劇場暗くなった時点から、俺は必死になるが。

へぇ  イオンカードか、、、
173名無シネマさん:2006/11/16(木) 03:20:57 ID:yle2DUn7
>>172
ちょっと分かる。
TVでも流れてるCFなのについ真剣に見ちゃう。
174名無シネマさん:2006/11/16(木) 08:41:09 ID:tBe9zqeE
横で扇子ずっと振ってたおばちゃんがいました。
175名無シネマさん:2006/11/16(木) 13:42:35 ID:uzpdFyZk
個人的には、予告編の時も静かにしといてもらいたいんだが、
大抵の人は本編が始まると静かにしてくれるんで、予告編の時
ぐらいは仕方がないかと思っている。

マナーを注意する映像が一通り終わってから、近くに座っていたDQNが
連れの女に「何?今のどこで笑うの?笑うとこあった?」

テメーみてーなクソバカが、家でDVD見る感覚で映画館に来やがるから
テメーレベルでも理解出来るように、わざわざアニメ仕立てでマナーを
説明してくれてるんだよ。
176名無シネマさん:2006/11/16(木) 14:51:56 ID:uKl1FFgA
俺も喰うにしても上映前に食べるが気持ちはわかる。

「見られたくないんだよ」

羞恥心や持込罪悪感で。
音やにおいの問題よりも。
177名無シネマさん:2006/11/16(木) 15:07:59 ID:ArgIS7hM
他人に迷惑をかけることに対する羞恥心や罪悪感よりも
テメエ自身が感じる羞恥心や持込罪悪感を軽減するほうが大事か・・・
そういう人間をDQNと呼ぶのだろう

そういう人間の気持ちがわかるとのたまう人間のことは
なんと呼べばいいのかな?
178名無シネマさん:2006/11/16(木) 23:16:00 ID:lm/fAavF
通路はさんだ隣の奴がレジ袋から出してパンを食っていた。
スクリーンはそっちの方なので視界に入るし、もちろんカサカサと音もする。
音を出さないようにはしているらしいが、その気を遣っている雰囲気がまたなんともビミョーに
こちらの神経をかく乱させる。
1つ目が食い終わり、2つ目くらいまでは大目に見ていた。
映画は1時間を過ぎようとしていた。
既に自分は映画よりもそいつが早くパンを食い終わらないかと祈っている状態だった。
さすがにもう食い終わったろうと思ったら3つ目のパンを取り出した。
思わずそいつの肩をたたき、「すいません、ちょっと音がするんで・・・」と初めて映画館で人に注意をした。
その後は映画に没頭できた。
179名無シネマさん:2006/11/17(金) 12:04:58 ID:p8PW/eXH
予告編じゃなく、本編が始まってからおもむろに飲食スタンバイするのは
旅行に出発する時、列車がガタンと動きだした時点で缶ビールを空けたり
駅弁を開いたりする感覚に近いと思う。気持ち的にはわかる。迷惑だけど。
あとジジババはエンドロールなんか観ない人多し。昔=映画全盛期は
エンドロールをえんえん流す文化そのものがなかったから。

でも、鑑賞直前にトイレでネタバレされるくらいは大人として我慢の範疇
じゃない? その時は落ち込んでも、あとになれば人生のひとコマとして
いい思い出になるし、雑談のネタにもなるのでそのうちモト取れる。
ってか>>68さん。これだけいじってもらえればすでにモト取れてまっせ。
180名無シネマさん:2006/11/17(金) 22:35:14 ID:FVx73h+A
席にヘッドフォンのジャックとか付けてほしい。
ヘッドフォンは各自が持ち込むのだ。
そうすれば雑音がひどい時に避難できるでしょ?
181名無シネマさん:2006/11/17(金) 22:45:44 ID:TV7j4NWw
>>180
映画館なのにヘッドフォンかよ・・・
182名無シネマさん:2006/11/17(金) 23:11:44 ID:ecGgGnkS
映画館じゃないが今日、会社の近くの喫茶店での昼食時の隣の席のOL。
席につくとカバンからペットボトルのお茶を出してテーブルに置いた。
店員にランチを注文して
「150円でコーヒーが付きますが。」と言われて
ペットボトルを指差して「お茶がありますから。」

オレは唖然としたが
店員は何も言わずに下がっていった。
「お客様、持ち込みはご遠慮下さい。」と言わなくていいのか?
183名無シネマさん:2006/11/18(土) 00:23:56 ID:l5m/HWAN
チョンに何を言っても無駄と判断したんだろ
184名無シネマさん:2006/11/18(土) 10:58:32 ID:KuvCR8zQ
我慢って、その場でぶんなぐったり注意とかしなきゃ
気になろうが気になるまいが「我慢した」ことになるのかの。

我慢「できる」ってそういうことだもんね

で、愚痴るのがみっともないとかそんなんばっか気になる奴が、現場で我慢した
怒りを、愚痴ってる奴を批判口調で冷やかして解消すると。
185名無シネマさん:2006/11/18(土) 16:47:42 ID:l08c68oE
上映中に、いちいち喰う気が知れん。クソしながらカレーでも喰ってろや
186名無シネマさん:2006/11/18(土) 17:25:13 ID:wc/RD9OX
映画は食べながら観るものだからなぁ
187名無シネマさん:2006/11/18(土) 17:33:08 ID:OdnB/bis
>>186
そんなの誰が決めたんだよ
188名無シネマさん:2006/11/18(土) 17:34:12 ID:bfRVecbE
>186 自宅で お願いします
189名無シネマさん:2006/11/18(土) 17:39:29 ID:wc/RD9OX
なるべくうるさく食べない様にはするけど食うなと言われるときつい
190名無シネマさん:2006/11/18(土) 17:59:18 ID:SbdAsz8c
匂いがきついのは遠慮して欲しい。
191名無シネマさん:2006/11/18(土) 18:19:59 ID:WiZLgCEY
音がなるものでも匂いのするものでもその映画館で売ってるものなら気にしない。
ポップコーンとホットドッグしか売ってない映画館で
ポテチとかパリ海苔のおにぎりとか食ってる輩がいたら氏ねと思うが
192名無シネマさん:2006/11/18(土) 18:40:32 ID:6HSkENxj
おまえら、文句ばかり言っていないで実力行使をしろよ。
193名無シネマさん:2006/11/18(土) 19:01:59 ID:P69al2PM
映画館で売っているものならOK、売ってないものはNGというのも
なんか他人の金もうけに従順すぎて同意できない…。
飲食物が売りものの飲食店の場合、外から持ち込むのは当然駄目だけど。

映画館に飲食物持ち込みは非常識、と考える人は野球場などでのスポーツ
観戦やホテル宿泊の際の飲食物持ち込みについてはどう思いますか?
194名無シネマさん:2006/11/18(土) 20:20:34 ID:q2B6G1Rs
映画館で売ってるのは音の立たない物だからって話だろ。
持込みでも音の立たない物だったら好きにしろよ。
195名無シネマさん:2006/11/18(土) 22:35:48 ID:l08c68oE
喰いたきゃロビーで喰えや
196名無シネマさん:2006/11/18(土) 23:59:55 ID:XhasxQUr
食い物専用席みたいの設置するべし。
一番後ろの左端のあたり。トイレのうんこの匂いとかすればなお良し
197名無シネマさん:2006/11/19(日) 00:47:20 ID:34+ZbJjj
ワーナーは
ナチョスとか、カレーポップコーン売ってるよ
バリバリうるさいわ、臭いわ
隣に座られた時は、映画に集中できないね
198名無シネマさん:2006/11/19(日) 00:59:09 ID:n5MeAC9r
ユナイテッドシネマはピザ売ってる。
まあクチャクチャ食ってなきゃいいかと思うけど。
199名無シネマさん:2006/11/19(日) 02:48:02 ID:th3rOlRK
>>193
ホテルのレストランの持込は当然NG。ロビーで宴会もNG。
部屋の中なら勝手に食べれば良い。
人に迷惑をかけるわけでもない。
野球は見にいったことないからわからんが、
水泳大会でのプールのベンチでの飲食は普通は禁止。
武道館とかの体育館も普通は飲食禁止だと思うが。

今日の出来事。田舎のシネコンにプラダとSAW3を観に行った。
プラダは婦女子でほぼ満席だったが以外にもマナーが悪いのはいなかった。
SAWはオタ系の映画だと思って安心してたがこちらも満席。
前の席の香具師が足を投げ出して
犬神家の予告編の池にささった足のような体勢をとってた。
どうやったらそんな姿勢がとれるのか不思議だった。
他にも携帯を開いたままカップホルダーに置いてる香具師。
前作のウンチクを語り出す香具師。
悲惨な状況だったので30分で退席。
係員に言ったら招待券くれたので同系列の他のシネコンで観てきた。
200名無シネマさん:2006/11/19(日) 04:37:26 ID:gtPbF9Iu
なんだ、ただのクレーマーか
氏ねよ
201名無シネマさん:2006/11/19(日) 04:48:33 ID:n5MeAC9r
むしろお前が氏んでみようぜ
202名無シネマさん:2006/11/19(日) 06:35:24 ID:1uArBqqd

延々と粘着して同じことばかり言ってる奴がいるが・・・
            ↓

>>音がなるものでも匂いのするものでもその映画館で売ってるものなら気にしない。

こいつは飲食の雑音が響いたり匂いがしたら、そいつの席まで行って
その飲食物が映画館で売っているものかどうか確認してやがるのかwww
203名無シネマさん:2006/11/19(日) 07:00:55 ID:n5MeAC9r
なにその低レベルな誤読。

基本的に映画館の売店じゃ「食うときに音がするスナック類は売ってない」んだよ。
なんで映画館はポップコーンなのかってのは有名な話なのに…。
204名無シネマさん:2006/11/19(日) 08:44:58 ID:1uArBqqd
>>203
オマエ、映画館行ったことないだろw
205名無シネマさん:2006/11/19(日) 08:54:33 ID:n5MeAC9r
どう見ても売店のメニューを知らないのはお前です。
本当にありがとうございました。
206名無シネマさん:2006/11/19(日) 09:17:39 ID:1uArBqqd
映画館と無縁なのに、どういうわけかここに粘着しているバカを
まともに相手にしても仕方がないし、そもそもの発端レスが

>>音がなるものでも匂いのするものでもその映画館で売ってるものなら気にしない。

と、映画館で売っているものでも音と匂いがあることを前提としていることすら理解できない手合いとは
関わりたくないが、ま、厨をからかったついでということで・・・

単館系の映画を主に上映する映画館でも、市販のポテチを売っていたりする。
ID:n5MeAC9r はポップコーンというものも知らないらしく、ポップコーンは音がしないと思っているのもイタイ
東急系のシネコンのポップコーンに至っては紙袋入りで耳障りなこともコイツは当然知るまい

もとより ID:n5MeAC9r 自身が

>>ユナイテッドシネマはピザ売ってる。
>>まあクチャクチャ食ってなきゃいいかと思うけど。



で、結論

ID:n5MeAC9r は蓄膿症
207名無シネマさん:2006/11/19(日) 09:55:38 ID:34ksQF9x
またこいつか
208名無シネマさん:2006/11/19(日) 10:10:10 ID:1uArBqqd
>>207
オマエも生涯に一度くらいスレタイに沿ったことを書いてみな
オレみたいにな


ま、コイツには不可能だがw
209名無シネマさん:2006/11/19(日) 10:14:05 ID:QN4zZ0Lh
売店で音が鳴りそうなものを売ってる場合、
その劇場自身を回避することが出来るけど、
持ち込み煩い輩はどこの沸くわからんからなぁ。
210名無シネマさん:2006/11/19(日) 13:23:40 ID:IXXmPEls
食いモンの話になると、にわかに盛り上がるな
このスレ
211名無シネマさん:2006/11/19(日) 14:55:08 ID:1uArBqqd
何か食わずには映画を見られない異常体質のバケモノが必死になるからだろうな
212名無シネマさん:2006/11/19(日) 15:46:52 ID:DpcQS6pP
明らかお前の方が必死に見える件
213名無シネマさん:2006/11/19(日) 16:00:40 ID:1uArBqqd
迷惑客に対して憤る気持ちは、オマエごときには一生分かるまい
214名無シネマさん:2006/11/19(日) 17:11:15 ID:DpcQS6pP
クレーマーとは違うからな
215名無シネマさん:2006/11/19(日) 17:47:00 ID:oye9sPqv
俺のレスを引き合いに出して喧嘩するのはやめて下さいora
216名無シネマさん:2006/11/20(月) 00:32:22 ID:eN9XZeft
最近、前の席に足を投げ出す香具師多すぎ。
ヘイヴン、カオス、SAW3、氷の微笑2と四連続だ。
飲食の音とか携帯の光はある程度耐性ができたが
足投げ出しはまだ耐性ができない。

まあ隣の席のシャロンストーンのような女がミニスカ・ノーパンで足を投げ出して
オレの指を舐めて氷の微笑2のオープニングを再現してくれるなら大歓迎なんだが・・・
217名無シネマさん:2006/11/20(月) 01:27:32 ID:4dSs4pqe
足投げ出す奴なんて観たことないがなぁ
本当にいるのかしら
ツチノコみたいなもんじゃ
218名無シネマさん:2006/11/20(月) 01:41:16 ID:U+gbyfjh
UC豊洲は足が前に届きません(><)
219名無シネマさん:2006/11/20(月) 06:03:36 ID:onEUr+R6
>>216
大阪住まい?
220名無シネマさん:2006/11/20(月) 19:12:48 ID:JMJTE9BJ
足の投げ出しって、前の席の頭の上に乗せるってこと?
それとも肘掛の上に乗せるってことかな?
肘掛なら足裏をくすぐっちゃえ!
221名無シネマさん:2006/11/20(月) 20:37:52 ID:QOHwKINL
>>220
前にTOHOシネマズ川崎で足を投げ出している女を見たよ。
しばらくわからなかったんだけど2席隣りに気配を感じて
見たら座席の上に靴脱いでストッキングだけの足があった。
222名無シネマさん:2006/11/21(火) 00:05:03 ID:FGalqrct
>>221
女男共同参画の時代なんだから女性が男のように足を投げ出してもOKだよ
223名無シネマさん:2006/11/21(火) 00:10:47 ID:bnAvsgRY
>>222
男女どっちでもダメだろw
224名無シネマさん:2006/11/21(火) 00:17:32 ID:ovU/Yy5y
>>221
美人だったらその足の匂いを…いやなんでもない
225名無シネマさん:2006/11/21(火) 01:43:58 ID:97fTa1fW
女子高生が足投げやってたときは前から覗きたくなった
226名無シネマさん:2006/11/22(水) 02:51:33 ID:j5zRMNrd
俺も脚の投げ出しの意味がわからない
前の席の背もたれに乗せるってことなら
かなり無理な体勢にならない?
227名無シネマさん:2006/11/22(水) 11:02:32 ID:3d9EVfCp
シネコンとかひな壇型の客席だと足元に前席の背もたれがある場合もある。
そこまでいかなくとも膝辺りから胸辺りでも上げてる馬鹿いるな。
丸まって胎児態勢みたいな感じじゃないか??きっと。

人がいようがいまいが常識あればやらないよな。
228名無シネマさん:2006/11/22(水) 17:45:03 ID:HHY/oL2o
ディズニーだっけかのスケートショーでもあるぐらいだから
もうだめだろ。日本人の常識。
229名無シネマさん:2006/11/23(木) 02:46:49 ID:bSCuiEhW
今日、他に誰も客がいなくて一人だったので足を投げ出してみた。

自分のつま先がスクリーンにかぶった・・・

観にくいだけじゃないか。

230名無シネマさん:2006/11/23(木) 06:31:54 ID:/p4H9iu0
シネコンだと席が低いからやっちゃうのかな
だが氏ね
231179:2006/11/23(木) 20:14:17 ID:EUQykf+C
「家に着くまでが遠足」であるように「家に着くまでが映画鑑賞」…って
いうか、見ず知らずの人たちに混じって暗闇でひとつの夢を見に出かける、
その行為から派生する体験全体をひっくるめて「映画館での映画鑑賞」だ
と個人的には考える。
袖すりあうも他生の縁、ひとときの軋轢も醍醐味の一端(善くも悪くも)。

他人様とのちょっとしたトラブルや別に買って出たわけでもない我慢も、
いわば人生のちょっとしたスパイス。親しい人との会話のネタにして思う
存分回収できる(エピいっぱい持ってる人は座持ちが良い=得する)上に、
ある程度時間が経てば逆に懐かしい思い出化〜心の引き出しにしまわれた
大事なたからものになったりもする。
だから個人的には規則でがんじがらめにする意見には反対だな。

…と言っても、もちろん我慢の限度を超える場合も。その時は静かにたし
なめるか、こちらで席を変えるか、映画館に申し出るかは臨機応変に判断。
個人的には騒ぐ・携帯使用・視野妨害は耐えられない〜臭い系は回避〜
飲食や咳/鼻はある程度までは許容(程度による)。
232名無シネマさん:2006/11/23(木) 20:22:02 ID:B/XhEFtL
個人の裁量に任せた結果がこのざまです。
233名無シネマさん:2006/11/24(金) 02:43:58 ID:XEKoQ99F
>>231
>>だから個人的には規則でがんじがらめにする意見には反対だな。

規則の問題ではなく、人間の品性の問題だってことに、いい加減気づけよ
234名無シネマさん:2006/11/24(金) 05:00:26 ID:RNKyFXHn
>>231
マナーという公共性のある問題にとっては、公に議論しているこの状況自体に意義があるんだよ。
例えば規則で雁字搦めにしろという極論もそれに対する君の反論も、意見の一つに過ぎない。
そしてそれを読んだ他人は、意見の妥当性を個人の価値観で判断する。

だから必死に自分の意見の正当性を主張しようとするのも、それに対して必死に反論するのも、
まるで無意味な行為。肩の力を抜け。
235231:2006/11/24(金) 06:27:26 ID:gVwncRTr
うん。マナーに対する認識も寛容⇔不寛容の基準もいきつくところ最後は
人間の品性の問題。だからこそいろんな意見があってもいいと思うし、
「個人の意見」とことわっている通り押し付ける気は毛頭ないよ。
むしろ『規則をガンガン適用・とにかく罰則で排除』になぜ反対かを231で
明らかにしたので、これに対する規則強化派の人の意見を聞きたいわけ。
>>234 の文中にある「公に議論しているこの状況自体に意義がある」
って、そういうことじゃないかな。

ちなみに最近になって映画館におけるマナーが著しく低下したとは思わない。
当方イイ年なんでw1970年代までの人気凋落前のありさまもある程度記憶に
とどめてるんだが、足のせ・帽子・アフロなどでの視野妨害、途中入場/退席
臭い攻撃、音攻撃、飲食などは今と同じように映画館にはつきものだったよ。
むしろ最近映画人気が盛りかえして、再び大衆の娯楽の王座に復する兆しが
外見上多少「マナーの乱れ」に見えるんであって、むしろ娯楽としての映画
の再興を考えれば映画好きとしてはある程度あたたかな目で見守りたいな。
あくまで個人的意見だけど。ってわけで反論待つ。
236名無シネマさん:2006/11/24(金) 08:05:13 ID:XEKoQ99F
>>235
>>再び大衆の娯楽の王座に復する兆し

そんなことは有り得ない
客観的な数字がハッキリと証明している
映画ファンなら誰でも知っていることだ。

>>1970年代までの人気凋落前のありさまもある程度記憶に
とどめてるんだが

本当に記憶に留めているのなら
かつての流し込み興行で、ホームレスすれすれの連中が
朝から晩まで過ごすために映画館を利用していた状況も知っているはずだよな。
今の映画館は入替え性が主流なんだよ
単純比較が出来ないというよりも、興行のあり方、映画館のあり方が違うってことくらいは
映画ファンなら誰でも知っていることだ。

>>大衆の娯楽の王座に復する兆しが
>>外見上多少「マナーの乱れ」に見えるんであって

愚か過ぎる見当違い
237名無シネマさん:2006/11/24(金) 17:56:34 ID:EYI2cmB9
>>235
人間の品性の問題か…。そう言えばこないだ話題の戦争映画見に言ったんだけど、
前に座ってたおばさん達三人のことを思い出した。

それぞれ知り合いではない人達みたいで、真ん中の人が上映中「キャ」とか「うわー」とか
とてもとてもうるさかったんで、俺も閉口してた。
右隣の人は時々真ん中の人を振り向くものの、映画に集中してるようだった。
たまりかねて注意しようとしたら、左隣の女の人が注意してた。
でも、効果なく、上映終了まで真ん中の人はうるさいままだった。

上映が終わって、真ん中の人はそそくさと帰っていった。
後に残っていた両端の女の人は、顔を見合わせて、苦笑していた。
大変な忍耐が必要だったろうに、えらいなと思った。
大人の女の人でも色んな人がいるね。
238名無シネマさん:2006/11/25(土) 08:15:44 ID:WqUnLkht
おばさんってうるさいんだよねぇ…
239名無シネマさん:2006/11/25(土) 08:29:46 ID:Xaqzby10
ほぼ決まって、おっさんが上映中にヒゲをさわってシャリシャリ音をさせるのはなぜ?
240235:2006/11/25(土) 10:12:00 ID:KtC8q6Q6
>>236
「大衆娯楽の王座」は言いすぎだったかも知らんね。
だが「娯楽としての映画の復権」は、実体験での客入りやマスコミなどでの
取り上げられ方でも常々感じていたんで、気になってちょっと調べてみた。
やっぱり90年代半ばを底にして全体確実に上向いてるみたいよ。
社団法人日本映画製作者連盟のサイトに興行収入の詳しい統計がある。

仕事柄20代と接する機会が多いんだが、驚くのは映画を映画館で見た事が
ない、またはなかった、って奴が結構ちらほらいること。彼らのティーン
期がちょうどその辺=90年代半ばなんだな。で、最近彼女に連れられて
映画館デビューした、…なんて微笑ましい話を2件ほど聞いたこともある。
こういう初心のものやジジババで映画館に久々に戻って来た客が多くなれば
なるほど、共通認識としてのマナーに混乱が起きる。だが、それもこれも
含めて映画館に人が集まるのは慶賀すべきこと。ある程度は寛容の精神で
受け入れ導いてやるのも先達としての務めだと個人的には思う。

映画館のあり方については御説の通り、昔と今とでは明らかに昔のほうが
メチャクチャ(だったんだよ、若者諸君)!だけど、楽しい部分もあった。
我々は何か大事なものをいつの間にか失ってしまったような気がするよ…。
241名無シネマさん:2006/11/25(土) 11:08:40 ID:WqUnLkht
なげーよ
242名無シネマさん:2006/11/25(土) 11:25:35 ID:iDSVZ6Ge
>>240
アナタの言い分は結局のところ、昔は良かった ってことだけみたいね

それにアナタは
>>共通認識としてのマナーに混乱が起きる
なんて言うけれど、胃が館で守るべきマナーは特殊なマナーでも何でもない。
上映中に喋らない、雑音を響かせない、足を前席に押し付けない、蹴らない、乗せない、
程度のことは、、映画館に生まれて初めて行く人間でも、まともな教育と躾を受けていれば
誰にだって普通に分かるはずのこと。


>>我々は何か大事なものをいつの間にか失ってしまったような気がするよ…

大いに結構www

アナタのいう「何か大事なもの」は、まだまだ場末のポルノ専門館や、
映画館とは名ばかりのホモの発展場にはあるから、そういうところに行って
懐古趣味を満足させることをお勧めします。

ちょっと嫌味が入ったけど、これ真面目なレスですよ
243新宿昭和館:2006/11/25(土) 11:36:41 ID:4GPwiwsG
何妄想言ってんのさ
244名無シネマさん:2006/11/25(土) 11:43:30 ID:OQ00DR2V
> 胃が館で守るべきマナーは特殊なマナーでも何でもない。

胃は毎日大変な仕事をこなしているんだから、マナーを守れなんて
とても言えない。
245名無シネマさん:2006/11/25(土) 12:10:47 ID:/Eshw4KZ
>>239
きもいよね、シャリシャリ。本人は無意識なんだろうけど。
246名無シネマさん :2006/11/25(土) 13:13:55 ID:WccQT8u1
外国とかって、ホラー映画とかビックリするようなシーンで
画面にポップコーン投げつけながら見るってホント?
今度やってもいい?
247235:2006/11/26(日) 10:23:56 ID:W67R7fmV
>>241 長レスごめん。
昔は良かった、と言うより社会の成熟にともなって無味乾燥なシステム
が過度に進展して来て嫌なのね。映画館だと完全指定席&入替制のシネ
コンは正直好きになれない。そしてこれ以上規則を強化するのはやめて
欲しい。ワタシの言い分はそういうことです。
シネコンの営業効率は認めるけど、小さな映画館としっかり共存共栄で
きる形を積極的に考えたほうがいい。シネコン先進国で小さな館が淘汰
され激減したアメリカでは、今深刻な映画離れが始まってるらしいよ。
ハリウッドがビッグ・バジェットのパニックかアクションばかり作って
飽きられたのもあるんだろうけど、ベルトコンベアに乗せられて、必ず
決まった席で観せられて、終わったら即時追い出される的感覚に満ちた
シネコンの非人間的客あしらいにも原因の一端はあると思う。

映画は自然を、そして人間を描くもの。それを提供する側が非人間的で
あってはならん、と考えるんだな。あくまで個人的に。
248名無シネマさん:2006/11/26(日) 17:44:56 ID:qbyxOQRv
>>247
>>映画館だと完全指定席&入替制のシネコンは正直好きになれない

  個人的に入替え制は大歓迎だが、指定席を嫌う声を完全否定することは私にも出来ない。
  ただ、日頃から頻繁に映画館に通う者としては、1日に数本ハシゴする時には
  指定席制を心から有り難く思うことも頻繁にある。
  それを単に「規制」としか思えないアナタは実のところ、たいして映画館に行ってないんでしょうね

>>小さな映画館としっかり共存共栄できる形を積極的に考えたほうがいい。

  小さな映画館ってどんな映画館のことを言ってるの?
  シネコンでは上映しないように非商業的な映画を上映する小さな映画館なら一杯あるぞ
  つくづくアナタは現在の映画状況に無知蒙昧なんだね。
  もし名画座のような映画館のことを小さな映画館といってるのなら
  時代錯誤もはなはだしい。

>>シネコン先進国で小さな館が淘汰され激減したアメリカでは、
>>今深刻な映画離れが始まってるらしいよ。

  また、手前勝手な思い込みでデマを言い始めたよ、このジイサン

>>ハリウッドがビッグ・バジェットのパニックかアクションばかり作って
>>飽きられたのもあるんだろうけど

  テレビスポットで大々的に宣伝されるような映画だけを映画だと思っているアホの  共通認識だな。 

>>ベルトコンベアに乗せられて、必ず決まった席で観せられて

  ベルトコンベアに乗せてくれる映画館って見たこと無いなwwww あったら行ってみたいよ
  ちなみに指定席制というのは、劇場が勝手に席を決めるのではなく、自分で好みの席を選ぶんだよ
  おい、老いぼれ、アンタ、指定席制の映画館に行ったこと無いだろ
249名無シネマさん:2006/11/26(日) 20:08:28 ID:UqNWnWK2
>>248
内容はともかく、こういう文を書く奴はがマナー悪そう
250名無シネマさん:2006/11/26(日) 21:50:53 ID:m4dUojtJ
いちいち引用して反論
粘着もいい加減にしろよ
暇な奴だな

よっぽど満たされない人生送ってんだな
まぁ書き込み読めば
映画館に行く事しか楽しみが無い童貞だろwww
251名無シネマさん:2006/11/26(日) 22:24:51 ID:1G+PNqRC
指定席制にすると必然的に入替制になるわな。
オレは指定席の方がうれしいね。
予約していけば窓口に並ばずに済むし席の取り合いもない。
上映開始の数分前に劇場に着けばいいし。
それに折角劇場行ったのに全席完売だったらバカらしい。
252名無シネマさん:2006/11/26(日) 22:31:14 ID:6R19aTe4
きぶんの問題かも知れないが館内入って席選びたいなオレは。
もちろん、指定制の利点は認めるけど。
いろんな考えがあるねぇ、皆。

>>248
253名無シネマさん:2006/11/26(日) 23:25:58 ID:EH5Wkomz
渋東シネタワーは大きいスクリーンだけど自由席だね。(定員入れ替え制)
254名無シネマさん:2006/11/27(月) 04:25:12 ID:LKWZJni2

映画館に行く楽しみすら無い不能者が
他人のことを、映画館に行く事しか楽しみが無い童貞、と批判する
痛々しいまでの悲しい笑劇見られるスレはここですかw >>250

と、目覚めの厨転がしww


悲しい笑劇はともかく、座席500以上の大劇場なら、よほど混雑している映画でなければ
指定席制でなくても一向に構わないけれど、中規模以下の映画館では指定席制が実にありがたい
実は私も当初は指定席制がわずらわしかったのだが、一旦慣れてしまえばナンでもない。
早めに行って席を確保して、上映まで他の用事に時間を割けて、外出時間を無駄なく有効に使えるのは実に便利。

日本に映画館の指定席制という概念すらなかった一昔前など
休日に大ヒット作を見に行くと次の回を見るために丸々2時間並ばなければならないこともあった。
それを思うと指定席制って本当にありがたい。
255名無シネマさん:2006/11/27(月) 08:10:09 ID:RXSqojFU
長文うぜえ
256名無シネマさん:2006/11/27(月) 15:10:07 ID:A46RkWrC
議論において自分語りを含めた長文書く奴って、自分が頭いいと思い込んでるけど
実はただ単に要点を押さえた読みやすい文章を作れないだけなんだよね。
257名無シネマさん:2006/11/27(月) 15:51:12 ID:LKWZJni2
おい、>>256

>>255 = >>241を見てみな
オマエ自身は気付いていないだろうが、
傍から見ればオマエはそいつと同類
258名無シネマさん:2006/11/27(月) 15:57:35 ID:hKmeap31
>映画館に行く楽しみすら無い不能者
>映画館に行く楽しみすら無い不能者
>映画館に行く楽しみすら無い不能者

誰に言ってんだよ?
オマエみたいに、いつも一人で紙袋抱えて
映画館に行く童貞とは違うんだよ
鼻息荒いピザ野郎がwww

>他の用事に時間を割けて

さすが童貞野郎
デートで映画なんか観た事無いから
食事や買い物しねーんだろwww
259名無シネマさん:2006/11/27(月) 16:46:08 ID:LKWZJni2
>>258
オマエ自信のレスをオマエ>>258に返しておくよ
あ、最後の1行だけちょっと改変しておくねww
       ↓

いちいち引用して反論
粘着もいい加減にしろよ
暇な奴だな

よっぽど満たされない人生送ってんだな
まぁ書き込み読めば
映画館に行くに行く楽しみすら無い不能者なんだろうな
260名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:01:48 ID:f2GMqp85
>オマエ自信

自信?(´゚c_,゚` )プッ 

>映画館に行くに行く楽しみ

行くに行く?(´゚c_,゚` )プッ 

なんだ日本語が出来ない馬鹿だったか

やっぱ紙袋抱えて、いつも一人で映画館に行く童貞は
言う事が違うね、必死過ぎwww

周りに迷惑かけないように、紙袋は抱えて座れよ
鼻息荒いピザ野郎、隣の観客が気持ち悪いってよwww
261名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:24:51 ID:VXaUujR+
程度の低い煽りあい。どっちもどっちだな。
262名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:32:44 ID:LKWZJni2
>>261
オマエは不能者を応援してやれよ
263名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:34:52 ID:LKWZJni2
ま、ついでに構っておくか

>>260
いちいち引用して反論
粘着もいい加減にしろよ
暇な奴だな

よっぽど満たされない人生送ってんだな
まぁ書き込み読めば
映画館に行くに行く楽しみすら無い不能者なんだろうな
264名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:35:18 ID:ILeS1LiL
即レス
よっぽど暇なんだな・・・
映画に行く事しか、楽しみが無い人じゃ仕方ないか。
265名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:37:14 ID:LKWZJni2
即レス
よっぽど暇なんだな・・・
映画に行く楽しみすら無い不能者なんだろうな
266名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:39:24 ID:XMG3h32p
ID:LKWZJni2
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ、コイツ本物の基地害か
よっぽど頭に来たのか、地雷踏んじまったかなwww

紙袋か?
童貞か?
満たされない人生か?

大した映画も見てない、オタク童貞野郎って
しまつに終えないな

朝の5時からご苦労なこったwww
267名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:39:41 ID:LKWZJni2
>>263 - >>264 間を、26秒で返した病的な粘着が他人に対してこんなことを言ってます
                      ↓
即レス
よっぽど暇なんだな・・・
映画に行く事しか、楽しみが無い人じゃ仕方ないか。
268名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:42:16 ID:XMG3h32p
オマエって知能低いな
そんな返ししか出来ないでwww

今日は仕事も休みなんで
オマエに付き合ってやるよ

で、童貞ピザ野郎の言いたい事はそれだけ?

病的な粘着って、寝起きから2ちゃんしてる自分の事だろwww
269名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:42:46 ID:LKWZJni2
このスレに粘着するある精神異常者が、執拗に繰り返す言葉
                     ↓
                    童貞
                    紙袋
                  満たされない人生


何を意味するか、異常者本人以外には明白・・・  悲しいねwww
270名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:43:37 ID:XMG3h32p
あっそれと
>264は違うから

脳内妄想までして末期だなwww
271名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:45:09 ID:LKWZJni2
キチガイなりに即レスがよほど恥ずかしかったらしいww
272名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:48:23 ID:XMG3h32p
だからさー
そんな返ししか出来ねーのかよ?www

>このスレに粘着する

って、オマエの事じゃんwww

なぁなぁ、本当に日本語不自由な基地害?
それだったらヤバイから引くぜwww
本物相手にしてても通じないからな

朝の5時から粘着して
さすが童貞ピザニートは違うなwww
自分の間違いスルーだし
コミュニケーション取れない奴は相手出来ねーなwww
273名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:50:04 ID:LKWZJni2
オマエは、とりあえずソープに行って童貞コンプレックスを捨てて来い
話はそれからだw
274名無シネマさん:2006/11/27(月) 17:58:42 ID:qvckhJBQ
ダメだ、やっぱ本物だったwww

そろそろ映画始まるから
オマエの相手は出来ないけど

長文ウザイし
まともに反論できないし
脳内妄想始まるし
寝起きから2ちゃんだし
映画しか楽しみが無い人生の末路って悲惨だなwww
275名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:02:43 ID:LKWZJni2

キチガイの逃げ口上 あはれなり・・・・www
276名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:11:17 ID:qvckhJBQ
LKWZJni2
なんか、キャラ変わってない?もうちょっとまともに返すかと見守ってたけど‥どっちもどっちだな。
277名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:17:18 ID:LKWZJni2
>>276
前レスで
>>そろそろ映画始まるから
>>オマエの相手は出来ないけど

と言った手前、出てこれなくなったとはいえ
別キャラを装うならIDを変えてからにしろよwww

つくづくバカは何をやってもダメだなww
278名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:19:04 ID:vViy9thI
>>276
てか、あんたがLKWZJni2でしょ?
LKWZJni2は一方的に叩かれ、小便を垂れ流しながら号泣している。
この様子を見て「どっちもどっち」などと思える人がこの世界にいるわけがないんだから。
279名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:20:00 ID:LKWZJni2
>>278
IDを変えて出てきたか

映画に行ったんじゃなかったのwww
280名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:22:12 ID:LKWZJni2
あっ そうか  あのキチガイは>>276>>278
一人自演対話をするつもりだったんだ

でも、>>276のIDを替え忘れて台無しwwww
281名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:23:32 ID:LKWZJni2

さぁ ワクワクしてきたぞ

キチガイの言い訳が待ち遠しくてならないよw
282名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:38:26 ID:LKWZJni2
キチガイが顔を真っ赤にしながら汗だらだらで必死に言い訳を考えている間に
まとめをしておこう

このスレに常駐している者なら、このスレには人のレスに難癖を付けることためだけに
粘着ましているキチガイがいることをご存知だろう。
誰かがちょっと長いレスをするたびに「なげーよ」「うぜえ」とレスし続けているキチガイも同一人物である

今日、私はそのキチガイを構い続けてやった。
所詮キチガイ転がしなど虚しいものである。
案の定。キチガイは>>274にて涙目の逃げを打った。
キチガイ曰く
>>そろそろ映画始まるから
>>オマエの相手は出来ないけど

勿論このキチガイが映画に行くはずも無く、これは2チャンネルの厨特有の
典型的な逃げ口上である。
そして同時にこの手のキチガイが悔しさのあまりその後も粘着し続けるのも厨の典型的な生態である。

案の定、キチガイは別キャラで全くの他人を装ったレスをした。>>276である

しかし、悲しいかなキチガイはIDを変えることを忘れていたのだ。
逃げ口上レス>>274と別人を装ったレス>>276は同じIDなのだ。

それだけでも恥ずかしいことこの上ないのだが、このキチガイはさらに別人を装って
自レスi
q
283名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:43:25 ID:LKWZJni2
それだけでも恥ずかしいことこの上ないのだが、このキチガイはさらに別人を装って
自レスに対してレスを返した。 >>278である

まとめのまとめをしよう
キチガイは>>274で映画が始まる、などと誰も信じるはずの涙の逃げ口上を打った。
すぐに別人を装ってレスをしたが、前レスと同じID
さらにそれは気付かないまま再度別人を装って自レスに対して自演レスを返した



2チャンネル広しいえども、これほど分かりやすく生き恥を晒した厨はまたといるまいwww
284278:2006/11/27(月) 18:53:02 ID:vViy9thI
一人でやってたら?
俺はこれからライブハウスに行くんで相手してあげられないけど。
285名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:56:07 ID:LKWZJni2
>>284
動悸が収まったら悔し涙でグチョグチョになった顔を拭いて
すぐに脳内ライブハウスら戻っておいでwww
286278:2006/11/27(月) 18:57:26 ID:vViy9thI
さらしageっていうのをやっておくか。

あ、それから、>>274もLKWZJni2でしょ?
映画館で携帯を使って2ちゃんねるを見るなんて恥かしいことしそうなのはLKWZJni2だけ。
そういうことの恥かしさを理解できないのもLKWZJni2だけ。
上にさかのぼってちゃんと読めば、この馬鹿が自分と議論してる様子が見えるんだろうね。
けど、そんな暇はないし、そこまでの関心はないな。
287名無シネマさん:2006/11/27(月) 18:59:01 ID:LKWZJni2
ライブハウスはどうしたwww 自演失敗厨よ
288名無シネマさん:2006/11/27(月) 19:02:09 ID:LKWZJni2


>>286
キチガイの逃げ口上レス>>274を自分のレスじゃないといい始めたばかりか
私のレスだと主張し始めたかwww どんなバカが信じるんだよ



>>274
>>そろそろ映画始まるから
>>オマエの相手は出来ないけど

>>284
>>俺はこれからライブハウスに行くんで相手してあげられないけど。
289名無シネマさん:2006/11/27(月) 19:59:59 ID:SKGs/LlD
今日は伸びとるなぁ。
290名無シネマさん:2006/11/27(月) 20:07:23 ID:PFD3TtlX
正直、何を話し撮るのかわからん。とりあえず、マナーも何もあったもんじゃない連中という
事だけはかろうじて理解できた。
291名無シネマさん:2006/11/27(月) 20:22:50 ID:amXqe7zK
ライブハウスらで何を話し撮る
292名無シネマさん:2006/11/27(月) 21:14:14 ID:VXaUujR+
>>289-290
恐ろしい事に、基地外が自作自演でこのスレ荒らしてるみたいだよ。
293名無シネマさん:2006/11/27(月) 21:41:20 ID:gNE4o/X6
教訓:馬鹿は必死に小細工しても簡単にばれる
294名無シネマさん:2006/11/27(月) 21:51:49 ID:RXSqojFU
文体でいつもの奴だとすぐ分かるな。
295名無シネマさん:2006/11/27(月) 22:08:52 ID:ZoMl1n+i
やっぱ奴だなよな。

ま た ま た 罵 倒 男 が 大 暴 れ 

ああ、それからスルーされてるが、>>252は縦読みなんだなw
296名無シネマさん:2006/11/27(月) 22:28:50 ID:WZQhgNs3
>>269
>このスレに粘着するある精神異常者
自分のことだろ

>>261>>276とID違うのに同じこと言ってるしな
一人で自演、必死なこって
297名無シネマさん:2006/11/27(月) 22:36:28 ID:Jj9dm8Fa
指定席制の劇場で予告が終わる前に俺の席に座ってたバカップル。
こういう奴にはキレた方が良かったか?
298名無シネマさん:2006/11/27(月) 22:44:41 ID:iCAUmjyz
チクっとけ
299名無シネマさん:2006/11/27(月) 23:28:10 ID:V2tns3kO
俺は映画館でズボンにコーラぶちまけられたよ・・・。
外回りサボって観てた手前w大げさにする事も出来ず、
映画館に文句言ってもしょうがないし、
必死に謝っている学生風貌の女の子を責めてもしょうがなしい・・・。

女の子には「気にしないで」って言って、結局観ないでそのまま帰り
「コーラこぼしちゃいましたよ」
ととぼけながら職場に戻った。

正直、罰だと思った。
300名無シネマさん:2006/11/27(月) 23:36:37 ID:w9u3pbGB
>>299
なぜ>>297-298にレスが付かないかというとお前が書いたもんだということが明白だからだ。
301名無シネマさん:2006/11/28(火) 01:57:00 ID:5o03PX77
>>299
災難だったな。マナー違反ではないかもしれんが…。
まあ、必死に謝ってるなら礼儀は弁えてるんジャマイカ。

大人げ見せるのも楽じゃない。
302晒しage:2006/11/28(火) 02:14:49 ID:csEAYkhy
>>301
日本語の勉強しろよ、知恵遅れ
303名無シネマさん:2006/11/28(火) 02:23:43 ID:csEAYkhy
CUTスレでも叩かれてるな
罵倒キチガイ
304名無シネマさん:2006/11/28(火) 02:38:41 ID:5o03PX77
なんなのこの人(´Д`;)
久々に来て普通にレスしただけなのに…

誰彼構わず罵倒してるのはあなたじゃないんですか?
いきなり知恵遅れとかキチガイって
305警 告:2006/11/28(火) 02:50:21 ID:JGmip6aE
映画検定2級合格者全国ヒトケタ位、アート系映画館に深い深い畏敬の念を捧げながら
シートに腰を下ろす罵倒先生は無敵です。
あなた達が勝てる相手ではありません。

罵倒先生に勝つには映画を年間500本以上観る豊富な時間と資金、5か国語を自在に操り
国内未ソフト化DVDを瞬時に個人輸入できる語学力、キネ旬バックナンバー完備、
映画関連書籍及び資料を収集できる資金と収納スペース、DVDを楽しむためのホームシアター設備、
リージョン及び録画方式オールフリーのデッキ全て完備しなおかつ中学生の頃から
トータル1万本以上映画館で映画を観る経験をした極上の映画ファンでないと勝てません。

しかも負けた人は自ら他界し、他人が苦悶の表情を浮かべながら死んでいく場面が
何よりも好きな罵倒先生を喜ばせないといけません。
306名無シネマさん:2006/11/28(火) 04:13:39 ID:PzNx9N95
307名無シネマさん:2006/11/28(火) 05:28:51 ID:cWsvqcLw
>>304
このスレには、「罵倒され男」という極度に粘着度の高い精神異常者が粘着しているんですよ。
こいつに絡まれた時は、あくまでも相手は惨めなキチガイなのだという
余裕と優越感と僅かな憐れみをもって対応してください。

昨日は、自演に失敗したアホが大いに笑わせてくれたが
どうやらあのアホも罵倒され男だろう
308名無シネマさん:2006/11/28(火) 11:04:35 ID:obzmuV1I
>>304
そうだよな。
勝手にやってくれよな。
309名無シネマさん:2006/11/29(水) 22:24:12 ID:syWHTXXf
団塊のアホどもは、今まで
散々贅沢してきた我慢知ら
の連中だから、この国が今
こうなってしまった以上、
真っ先に処刑するべきだよ
こんな奴らが更に歳を取り
国の金を湯水のように使っ
てしまえば、若者の未来は
ありません。大体、奴らの
為に汗みず流し働く事程、
馬鹿馬鹿しい事無いよねw
310名無シネマさん:2006/11/29(水) 22:28:24 ID:9mqVrRM3
他ならぬあんたが団塊の世代なんでしょ?
311名無シネマさん:2006/11/30(木) 07:35:28 ID:CnejQ5Kv
よし 話はそれからだww w(`´)w
312名無シネマさん:2006/12/02(土) 12:59:32 ID:b9tagZZR
警察白書みるとわかるよ。

未成年時代に一番強姦とか放火とか殺人とかやってきたのが団塊世代だから。
現代の未成年者との人口比を考慮しても、
その発生率は現代の3倍以上。

313名無シネマさん:2006/12/02(土) 13:24:33 ID:vrN9S5om
子供の煩さは異常 子供用の映画ならまだ分かるが大人が見るような映画騒ぐガキは氏ね
314名無シネマさん:2006/12/02(土) 14:02:52 ID:6ItRpj2q
小さい子供つれてくる親もさぁ、子連れなんだからいいでしょ、しょうがないでしょ、みたいな
態度の人多いのはなんなんだろうね…。

ある試写会で近くに座った子連れが、席が無いから膝に乗せて見てたのね。
その映画は明らかに子供向けじゃないから、すぐにグズりだすわけですよ。
そしたら親がおにぎりを与えて、ジュースを与えて…。クチャクチャゴクゴク。
挙句に、その子供はいびきを立てて眠る始末。そしたら親はやれやれって感じで、今度は
自分がおにぎり食べだしたんですよ。「アルミホイルに包んだやつを」

もう最低。
315名無シネマさん:2006/12/02(土) 21:28:56 ID:oXdQ8dl0
今日の新聞の投書欄で呼んだ記事。
・試写会にいくと館内での喫煙や子供のおしゃべりが目立つ。
 いくらタダとはいえマナーは大事。
・コンサート会場の最前列でお菓子の袋をガサガサ。
 悪質なマナー違反に指揮者が客をにらみつける。
今の世の中どこいってもこういう奴はいるんだな。

オレが思うにこういう状況は携帯電話の普及が大きな理由じゃないかと思う。
本来はビジネスとプライベートを即時に切り替えられる携帯電話がいつの間にか
いつでもどこでもプライベートな空間だと拡大解釈されているような気がする。

少し前にトヨタの車のCMで「携帯空間」というコピーがあったが、
携帯電話のおかげで多くの人が車内じゃなくても携帯空間している。
316名無シネマさん:2006/12/02(土) 23:47:14 ID:IPsVk5Rl
男は映画前にロビーで食ってるけど、女は見ながら食ってるよな。
電車で化粧はするし、なんか食ってるのも女の方が圧倒的に多い気がする。
周りの目が気にならない、若い頃からオバ化の素養があるということか。
317名無シネマさん:2006/12/03(日) 01:07:23 ID:k/NCiD2n
『一分』。まいった。
いたるところから終始、携帯の着信震動が…。
318名無シネマさん:2006/12/03(日) 01:30:04 ID:e9pV77ob
まぁ、1日と新しい映画公開日なんかは、確実に避けるべきだな。


携帯だけとはいわないが、携帯における自己のマナーの範囲
変化には関係あるかもな。
携帯依存症の人間多すぎ。
319名無シネマさん:2006/12/03(日) 02:09:09 ID:JyviX4bm
メールだろうか、携帯ピコパコやってたチンピラを注意したらボコボコにされた。
5人もチンピラ仲間がいたw
俺カッコ悪ぃ〜orz=3
320名無シネマさん:2006/12/03(日) 03:13:47 ID:1RrxTTP7
>>317
僕が見に行った時は、じいさんがばあさんに話しながら映画見てたよ。
ちょっと椅子をどついたけど。

>>319
あなたはこのスレ的には英雄だよ。
最近は注意すら出来ない弱者が多い世の中だし。
321名無シネマさん:2006/12/03(日) 05:28:16 ID:Lkh+iTDt
>>319
ポコポコにされてもアナタはカッコ良いです。
322名無シネマさん:2006/12/03(日) 05:58:45 ID:IEwo6t1R
真っ暗闇の中でいきなり右サイドに携帯の光る液晶が!!
おれの1800円返せ!!
323名無シネマさん:2006/12/03(日) 07:47:55 ID:yBBEYolm
携帯ならまだまし
所どころで、感想を言っていた中年夫婦
最悪だった
324名無シネマさん:2006/12/03(日) 07:49:48 ID:VOuHgu3O
携帯みる奴、ここ見ないかなぁ。
325名無シネマさん:2006/12/03(日) 13:44:21 ID:rbxnXJYH
映画の最中に、携帯でこのスレみてるんだよ。
326名無シネマさん:2006/12/03(日) 23:36:26 ID:NmYEbGxc
「007」
隣の害国人カップルが雑談and携帯いじり
その上、女は通話まで始めやがった
終わった後はポップコーンが散乱…
327名無シネマさん:2006/12/03(日) 23:56:20 ID:Ok5rvRAs
「日本で映画観るときぁ、日本のマナーを守りやがれ!」って英語で何て言うんだ?
328名無シネマさん:2006/12/04(月) 00:26:39 ID:CluDmBr8
>>326
そこがどこだかわからないけど、同じ理由で六本木を避けてる。
329名無シネマさん:2006/12/04(月) 05:18:05 ID:sCGRMp+T
>>327
Fuckin Jap kuraiwakaruyo!
330名無シネマさん:2006/12/06(水) 18:06:46 ID:HVAo+f0/
ビスコンティ生誕100周年行ってきたが・・・
前のババア2人組が5分おきくらいにスクリーン指差して喋り合うんだよ。
音声がデカくなると、聞こえねーからって声張り上げてやがる。
面白くもねーとこで笑って、その笑いを共有しようとババア同士で
コンタクトとりあったりほんとなんなんだあいつらは。早く死ね。

ルードヴィヒが湖に消えていくかなりグッとくるシーンでも喋り始めたので
赤子なら死亡する程度の蹴りを座席に見舞ってやった。
振り返ってびっくりしてんじゃねーよ!視ねババア!
結局気が散りすぎて、独りで家で見たときの方が感動した。
331名無シネマさん:2006/12/06(水) 18:46:20 ID:Ug3Z1/HD
災難だったね それは誰でも蹴りいれたくなるわ


普段は私語されるといらっとするけど
彼氏がみたいっつーんでしょうがなく着信アリファイナル観に行った時に
高校生たちが怖い怖い騒いでて、その時は逆にその状況が楽しかったな
映画自体がアレだったからだろうけどな
332名無シネマさん:2006/12/07(木) 19:31:59 ID:f90bvz4t
映画の狙いで騒ぐのはねぇ、
全部そんなだったらほんとにいいんだけどね。
333名無シネマさん:2006/12/07(木) 20:05:50 ID:RFADlEBy
隣の華奢なカワイイ女の子がクシャミして
その痰が彼女の指の間を抜け
おれの太ももに華麗にヒットした昨日の午後。
334名無シネマさん:2006/12/07(木) 20:35:46 ID:n+JucUzR
良い午後だ
335名無シネマさん:2006/12/10(日) 01:56:14 ID:MIod044Q
公開初日のNANA。
シネコンのレイトショー。
婦女子がイパーイ。

覚悟していったんだが奇跡的にメチャクチャ静かだった。
四列目に座ったオレが一番前だったが後ろから全く物音せず。貸切みたいだった。
コーヒー飲んでて咳き込んでしまったオレが一番迷惑な客でした・・・
336名無シネマさん:2006/12/10(日) 08:33:02 ID:wEpQnTLU
本編始まる前の予告中に、イビキかきだすヤツって何なの?
337名無シネマさん:2006/12/13(水) 15:33:17 ID:8oIUN7mN
スナック菓子の袋、バリバリうるさい。
キツイ香水やめて!
上映中に映画とは関係ないお喋りを延々とウザイ。
前の人、帽子脱いでよ!
イビキ寝するな。
338名無シネマさん:2006/12/14(木) 00:00:28 ID:0dJgN7WS
前に座った奴の頭が異様にでかくて絶望した!

映画を見に来るような子供の頭をデカく生むなんて、母親のマナーがなってない。
339名無シネマさん:2006/12/14(木) 20:07:27 ID:4cpnNp5P
音出すやつって、狙ったかのように息を呑むような静かな場面デガサガサガサガサ。

天性の素質なんだろうな。
340名無シネマさん:2006/12/15(金) 01:10:36 ID:oSuDNp/r
こないだ隣の香具師がポップコーンバリバリうるさかったので
「あのー、もうちょっとお静かにお願いします。」と言ったら
「ああ、ごめん。」と言って人気のない端の席に移っていった。

別に「うるさいからどっか行け!」というつもりはなかったんだけどね。
でもおかげで静かに観れた。
こういう人ばかりだと館内で飲食したい人と静かに観たい人との住み分けができる気がした。
341名無シネマさん:2006/12/15(金) 01:45:33 ID:gluoMdiX
NANA2でw
女3人組の真ん中の一人がポップコーン普通な感じでバリバリいわせて食ってた。
手前の女はデスノのLみたいなかっこで見てた。
342名無シネマさん:2006/12/15(金) 01:46:43 ID:zeQWoa87
ポップコーンって普通に食ってればほとんど音しないのに…。
口あけたままクチャクチャ物食う人間なんだろうな
343名無シネマさん:2006/12/15(金) 13:52:24 ID:ISWL1+ev
ポップしてないコーンくってたんじゃねぇのか。

人少ない映画だと、明るいシーンで振り返る動作すると
がさがさ音、チョット静かになったり。

トリビア種で映画中ガサガサビニール袋音が何処まで聞こえるか
映画館で携帯の光は何処まで届くのか
見たいなの送ってどれだけ迷惑かを、検証してもらいたいとかおもた。
344名無シネマさん:2006/12/17(日) 09:35:59 ID:5Hxu/gFH
硫黄島にて、隣の二十代前半バカップル最悪やった。
五分おきにボソボソと感想、笑い、大きな動作、あくび、背伸び、くしゃみ。
終わったら誰よりも先に席を立ち、人の足を掻き分けて退室。
まったく集中できなかった。
殺すぞ。
345名無シネマさん:2006/12/17(日) 14:27:54 ID:lozETKTO
息する度に鼻がピーピーなる人って何?
生れつきとかだったら申し訳ないが、何とかしてほしい。

昨日隣にそういう方がいてジュース飲みながらポップコーンボリボリくってたが、
終わり頃には聞こえなくなってた。腹が空くとなるのかw
346名無シネマさん:2006/12/17(日) 15:11:08 ID:PjcLrr70
ふつうに鼻炎だろ
347名無シネマさん:2006/12/17(日) 18:46:36 ID:9vd7no2e
携帯の光って、暗闇だと強烈だよね。
松竹の予告編のときに出てくる「携帯ホタル」のマナーはいいと思う。
単にOFFにしろじゃなくて、ちゃんと明かりも×って言ってるから。
348名無シネマさん:2006/12/17(日) 23:38:45 ID:rAgAxjuv
>>345

いる!
蓄膿かしらんが、フゴフゴ鼻啜る人とか…。
349名無シネマさん:2006/12/18(月) 06:47:50 ID:PGyl7Uf/
「デンジャラス・ビューティー」の大ファンなんじゃないか?
350名無シネマさん:2006/12/18(月) 14:38:08 ID:o0gefkI9
>>348
ズゴーーーッて鼻をすする人!
あの人なんなの?
どうぜのみこめないでしょ?
またすすりなおすはめになる。
351名無シネマさん:2006/12/18(月) 21:33:11 ID:ng4SSNzw
>>347
問題の奴らは見ない。
見ても何も感じない。
352名無シネマさん:2006/12/18(月) 23:05:55 ID:lXyPDIMu
ブサイクな奴も映画館に来ないで欲しい。
美しい映画を観終わって、余韻に浸っている時に
ブサイクな面や醜悪な身体を見せ付けられると
天国から地獄に引きずりこまれた気分になる!
353名無シネマさん:2006/12/18(月) 23:23:27 ID:qS+zGc/Q
つ鏡
354名無シネマさん:2006/12/18(月) 23:24:23 ID:PGyl7Uf/
周りも>>352見て同じこと思ってんじゃないの?
355名無シネマさん:2006/12/18(月) 23:59:10 ID:yj2n9Dcp
映画館へいける客、いなくなるんじゃないか?
356名無シネマさん:2006/12/19(火) 00:01:07 ID:wszUlfHv
>>352の容姿がどのような姿かネット上では判断できませんが、
書き込みの内容から、醜い心の持ち主という事が推察できますね。
美しい映画の楽しむ心を持っていても、ただそれだけ。
美しい芸術に接しても何一つ人格形成・精神の成長にまでは至らない。
逆に、偏った美意識を抱え込み、美しく無い物への排他的憎悪に身を焦す。

美しき物に触れると、人間の心の浄化につながる物ですが、
心貧しき人間には反作用の効果しか表れないのが良く判りますね。
357名無シネマさん:2006/12/19(火) 02:13:41 ID:MPLYlGUO

また狂人がID変えて一人チャット始めやがったか wwww

少なくとも 私はキサマと違ってただそこに存在するだけでマナー違反の人間という
化け物では無いからね(爆wwwwwww)

オマエみたいな容貌の貧相な奴は映画ファンだけでなく 映画館のスタッフも心の中で見下してるよ。
しかもこういう奴に限って 優良なミニシアターの常連だったりするから一層タチが悪い・・・
358名無シネマさん:2006/12/19(火) 03:33:06 ID:V/mID6c3
ねえ、(爆)って爆笑?それとも自爆?
前から気になってたんだ。
359名無シネマさん:2006/12/19(火) 07:34:33 ID:xoVPbE32
今回は、主観的には「爆笑」。客観的には「自爆」。
360名無シネマさん:2006/12/19(火) 19:27:46 ID:SEPf56HI
明日は亀田VSランダエタでもちきりでしょうが、私は多勢に逆らって映画館に行く 
闇の中 独りスクリーンと対話する
明日のような日は心から、映画ファンとして誇らしい気持ちになることができます

だからこそ、全員がマナーを守って映画という文化を大切にしてほしい
これが理解できないバカは映画を観る資格無し 低級で下品なボクシングがお似合いだ

ちなみに行きつけの名古屋の優良なミニシアターに行くのは言うまでも無い。
わたくしに何か言いたい事があれば、明日の最終回上映の前に話を聞いてやる。
361名無シネマさん:2006/12/19(火) 21:25:19 ID:yIKN4xp0
>>360
よっ 久しぶりだな 真のキチガイ=罵倒され男

またバレバレの自演をするための準備レスかwww
362名無シネマさん:2006/12/22(金) 00:49:00 ID:fVG3VsG9
>>360
名古屋の優良なミニシアターってどこ?名演小劇場?
オレも名古屋人なので罵倒され男と過去スレ555との直接対決を見てみたい。
363名無シネマさん:2006/12/22(金) 03:50:04 ID:66YPVXcX
>>362
罵倒され男は名古屋人じゃないよ
そもそも映画ファンじゃないしね
364名無シネマさん:2006/12/22(金) 23:57:22 ID:dYevsy2L
罵倒男が名古屋人、555も名古屋人。
罵倒され男は・・・多分1人に限定できないと思う。
名古屋のTOHOシネマズ「もしも明日が」で罵倒に何かあって、
555にはなにも無かったらしい。そのやり取りで判った。前スレ順を追って読めば大体事情は掴める。
ちなみにオレも名古屋・・・正直まいった。

あえてこの件には触れ無かったけど名演はいい迷惑だと思う。
前に「熱心に名作を上映する」「客席50ぐらいの」って罵倒が書いたから、劇場の予想はついた。
>>360の元ネタも日本シリーズ中に地元中日の試合時に映画みる話だったからね。
それはそれでいいけど、その後野球ファン無駄になじる書き込みが続くのはあきれた。

とにかく、オレも名演には良く行くのであまりこの板で話題にして欲しくない。
365名無シネマさん:2006/12/23(土) 00:15:26 ID:CvHm864x
>>364
前々から思っているけれど
マエって、名古屋の映画ファン全員から嫌われているY本か、気色の悪い薄らヒゲのシネマテークの害虫か
どちらかだろ

どっちだか、カミングアウトしろよ
366名無シネマさん:2006/12/23(土) 16:28:10 ID:EYBUAmyV
このスレ見てるとイラッイラするわ〜。
ちっちゃい事で怒るなや!
神経質が過ぎるぞ。
俺も神経質だから同属嫌悪を感じるわ。
367名無シネマさん:2006/12/23(土) 20:51:37 ID:kA8uB9/9
まぁ別に見てくれってお願いしてるワケじゃねえけど。
368名無シネマさん:2006/12/23(土) 21:35:32 ID:/HeJb3sg
>>366
このレス見てるとイラッイラするわ〜。
ちっちゃい事で怒るなや!
神経質が過ぎるぞ。
俺も神経質だから同属嫌悪を感じるわ。
369名無シネマさん:2006/12/23(土) 21:44:47 ID:7eoKu0I+
確かに見なきゃいいさね
370名無シネマさん:2006/12/23(土) 23:38:08 ID:o+OxwXpu
>>366は自己レスか。


鉄コン筋。見た目DQNが多かったが、一部はマナーもあまりにDQNの奴だった。
外見って大事だな〜。
371名無シネマさん:2006/12/24(日) 08:01:10 ID:KqQoag98
外見で判断されたくてそういうかっこをして外見で判断するなよ、とか
372名無シネマさん:2006/12/24(日) 12:58:45 ID:dksPBJ0A
封切日に足を運ぶなんて勇気はなくなったな。

373名無シネマさん:2006/12/24(日) 16:19:34 ID:HHeWdWDm
>>5
それ、年寄りでなくても、厨房位のガキでもいた!
黙って観ろ!ボケ!!それができなきゃ来るんじゃねぇ!!!
374名無シネマさん:2006/12/24(日) 18:28:12 ID:fQIBtW0K
ここは神経質なインターネットですね
375名無シネマさん:2006/12/24(日) 20:00:20 ID:DFkpjz00
鼻炎のやつうぜー。
ずーっとグスグスやった後、指で鼻つまんで引っ張って、プンッって音鳴らしてんの。
それが5分間隔よ。

かくいう俺も鼻炎気味だが、だからこそ外では、ましてや映画館ではグスグスやらん
ように意識してんのに…。
周りは指摘しにくいだろうから、親がそういうのは教えるもんだろう。
376名無シネマさん:2006/12/24(日) 23:58:45 ID:KqQoag98
おれ、そういう時は鼻に詰め物したもんだ(ポップコーンじゃねえよ)
で、マスクで隠してよ、息も静かにな、
こんなの、慣れりゃどってことないのさ、
今じゃ両穴スースーで、鼻炎とは縁が切れたけど
377名無シネマさん:2006/12/25(月) 00:29:04 ID:QY7r0141
座席蹴り厨にはどう対処すれば?
こちとら腕力に自信はあるほうだけどできれば不粋なマネはしたくないし、
かといって映画館に訴えるのも(彼らの過失ではないし)なんか違うと思う。
下手に注意したら逆切れしてわざとけってくる奴もいるらしいし。
378名無シネマさん:2006/12/25(月) 01:27:52 ID:JOCpBksi
穏やかに注意すれば解決
379名無シネマさん:2006/12/25(月) 03:09:15 ID:eE6EBMuv
みんなお前等みたいだったら世の中が平和にナルな
380名無シネマさん:2006/12/25(月) 12:44:14 ID:jd4wiRNQ
1回(ヤ)系の人に注意して叩かれたことあったなぁ
381名無シネマさん:2006/12/25(月) 23:50:54 ID:6rhJek9h
赤の他人からいきなり注意されたら、やくざじゃなくても切れるだろ。
382名無シネマさん:2006/12/26(火) 01:03:30 ID:XUD7DpGj
自分が気付かぬうちに相手を不愉快にさせていたならば、
素直に改めるのが大人。

>>381が早く大人になるように願っているからねw
383名無シネマさん:2006/12/26(火) 09:13:54 ID:Bc2db5OA
昨日、映画(デスノ2)を観にいったんだが、途中で赤ちゃんの鳴き声がし始めた。
嘘だろうと思ってキョロキョロしたら、2列後ろにもう一人の子供をつれた若い家族
4人がいた。赤ちゃんが何度泣いても父親母親ともに退場する気配がない。
少し離れているので声をかけることもできす、シネコンで係員もいなかったので
映画終了まで10回以上泣いたりやんだり・・・TT

終わった後に、映画館にメールで問合せしたら、下記の返信あり
「私どもでは、年齢制限のある作品や、制限のある時間帯でない限り、
乳幼児のご入場をお断りいたしておりません。
予め乳幼児のご入場いただけない作品を定め、広報しておられる映画館が
あることは承知しておりますが、小さいお子様がかならずしもお声をお出しに
なるとは限らず、年齢による線引きも難しいなどの理由から、現状では、弊社
ではそのような方針はとっておりません。」

どこの映画館でもこんな方針なのか、シンジラレナイ
384名無シネマさん:2006/12/26(火) 10:33:03 ID:p6VQV3Z4
シネコン内に託児所作って欲しいよな
現実は難しいと思うけれども
385名無シネマさん:2006/12/26(火) 10:40:28 ID:Bc2db5OA
やっぱどこでも赤ちゃん泣いてんだね
オデは初めてだったからカルチャーショック?だった
まあメンズテデーしかいかないけど、1000円モッタイナイ
386名無シネマさん:2006/12/26(火) 11:25:32 ID:3zpaM2Uq
カミングアウトします。
「Xメン2」でプロフェッサー葬儀のシーンに自作のサンドウィッチをむしゃむしゃ食べていたのは私です。。。
涙の塩味でおいしくありませんでした(><)
あの時、周りにいた人達、本当にごめんなさいでした。
387名無シネマさん:2006/12/26(火) 11:47:04 ID:pnz5kkbS
ユルス
388名無シネマさん:2006/12/26(火) 12:22:01 ID:OKJTOTKk
子供なんて車の中に置いとけよ!
特に夏場
389名無シネマさん:2006/12/26(火) 12:29:50 ID:5E1HL17K
>>382
そうだよね。
映画観ながらベチャクチャ話し続けてた学生がいたから、注意したら逆ギレされた。
マナーも守れない子供は劇場に来ないでDVDでも観てろ!と思った。
一応係員には通報したけど、学生証出させて(学生なら大体学割使ってるだろうから)
ブラックリストに登録してもらえば良かったかな?
390名無シネマさん:2006/12/26(火) 12:39:33 ID:pnz5kkbS
学校がわかれば苦情入れたらいいんじゃないかな
391名無シネマさん:2006/12/26(火) 13:30:30 ID:eqV8BIJY
>>383
そのシネコン名をはっきり書いて下さい。
このスレの住人達にとっては、とても参考になると思うので。
392名無シネマさん:2006/12/26(火) 14:11:57 ID:FeaOES93
全席指定で席数少ないスクリーンで、最終日の最終上映で観たとき
上映開始直前に入ってきた男女二人。
ベストポジションの席に座り、予告編からオープニングに入っても
しゃべるのをやめない。明らかにその二人だけが迷惑で
そのうち男の方が寝たので静かになるかと思いきや寝息がうるせー!
しばらくするとまた起きて今度は携帯パカパカつけ出した
一列後ろの自分の所からはちょうど視界に入るんだよ!
注意する声を出すのもはばかられる雰囲気の映画だったので
3回目携帯つけられたときにもう我慢の限界で、
そいつの座席の頭部を思い切り蹴った(並びの席の人ごめん、と思いながら)
そいつは驚いてキョロキョロと後ろを振り返ったが、そのあと
おもむろに自分の持っていたペットボトルの水を後ろに向かってぶちまけやがった
それから二人そろって退出してった

二人が居なくなってからは快適な鑑賞空間になったが
こっちとしては怒りでその後映画に入り込めなかった
あまりにくやしいので後日有給とって別のシネコンで鑑賞しなおした。
今年一番むかついたのがこの客。
393名無シネマさん:2006/12/26(火) 14:19:27 ID:pnz5kkbS
まああれだ


五十歩百歩
394名無シネマさん:2006/12/26(火) 14:22:04 ID:eqV8BIJY

アレの今日のIDは  ID:pnz5kkbS か・・・
395名無シネマさん:2006/12/26(火) 14:28:53 ID:0xaSqEt1
ジュースや水こぼしてそのままや、
カップやゴミ、ポプコーンの入れ物そのまま放置。

んー、なんだかな。
396名無シネマさん:2006/12/26(火) 14:43:58 ID:pnz5kkbS
>>394
暴力容認発言乙
397名無シネマさん:2006/12/26(火) 15:01:33 ID:sa4uKBwP
もっと映画館が管理・介入すべきではないか?
「マナーだから」と済ませたり、「お客様」にとやかく言ってトラブル起こしたくないんだろうが。
前にもあったが各シアター内上映中、監視員置くところまできてるんではないか。
398383:2006/12/26(火) 16:39:18 ID:Bc2db5OA
ちなみ「赤ちゃん入場制限なし」劇場は、「MOVIX三好」
という愛知県のシネコンです。ジャスコも敷地内にあるので、
家族連れは非常に多いですが、劇場からあんな回答が
来るなんて予想外!でした

当然、最もアホなのは他の観客のこと全く考えてないDQN
な親ですが、映画というサービスを提供する側がこの態度
ではこれから映画を楽しめないなぁと残念に思います

ちなみにこのケース、上映前であれば返金すると回答あり
399名無シネマさん:2006/12/26(火) 16:54:49 ID:eqV8BIJY
>>398
と、いうことは騒ぐ幼児連れのDQN親が上映に遅れて入場した場合や
ガキが上映開始後に騒ぎ始めた時は、泣き寝入りですか・・・
納得いきませんな
400名無シネマさん:2006/12/26(火) 18:43:36 ID:sa4uKBwP
上映中申し出たらどうなる?
知らんぷり?言うために出ただけ損。ずっと我慢しても地獄?
401名無シネマさん:2006/12/26(火) 19:09:34 ID:Bc2db5OA
そうなんだよね
とにかくDQN親子を入場制限するしか対策はないと思うんだが
なんとか方針を変えて欲しい

また、この劇場は係員がとても少なくて、無法地帯
なんか複数のシアターをうろうろしてるおっさんいるし
結論は劇場もDQNってことだけど、家から近いし・・・
402名無シネマさん:2006/12/26(火) 19:39:25 ID:XUD7DpGj
ジャスコの敷地内か・・・
その地域地域によって、客層に合わせた経営ってのがあるからな。
腹立たしい話ではあるが、しょうがないかもね。

>>392
蹴ったらいかんよ。
注意するのが憚られる映画なのに、蹴るのはOKって一体何の映画を見たんだ?
403名無シネマさん:2006/12/26(火) 21:15:25 ID:l4+a6Yjx
正直シネコンは、赤子連れしかたないしだろ。
シネコンの運営事態は、買い物のついでに映画でも見たいなスタンスだし。

時間帯かえれ。
22時過ぎから始まるのに、赤子連れてくる親はDQN認定でよし。
404名無シネマさん:2006/12/26(火) 21:42:34 ID:n7pzlBO5
>>403

東京都青少年の健全な育成に関する条例の定めるところにより、
午後11時から翌日の午前4時までの間、18歳未満の方の鑑賞をお断りいたします。
保護者同伴でもご入場いただけません


まず、子供は入れないよ
その代わり、DQNカップルが多い
405名無シネマさん:2006/12/26(火) 23:29:55 ID:Bc2db5OA
深夜ばかりってわけにはいかないし

映画を年間20本以上観ているけど上映中の子供泣き
声は初めてでなんだかなぁってカンジ
今までは観る映画が乳幼児連れDQN親子が観ない
映画が多かったからかもしれないけど個人的に劇場
の回答と姿勢にショックを受けた

もう1回でも同じことがあったらもう映画館には行かない
406名無シネマさん:2006/12/27(水) 00:34:25 ID:qa0nxeeU
MOVIX三好か。
あそこはブラジル人が騒いでるからな。
以前五月蝿いブラジル人がいたので係員に「注意するなり退場させるなりして欲しい。」
と言いに行ったら
「騒いでいてもお客様ですのでこちらとしてはキツくいうことはできません。」
って言って劇場内に確認にもこなかった。
それ以来、三好には行っていない。
407名無シネマさん:2006/12/27(水) 00:52:35 ID:l7HtYL0+
http://www.unitedcinemas.jp/toyosu/about-service.html
ユナイテッドシネマなんかは幼児が入場可能な作品が限られるんで(アニメとか)、いんじゃないでしょうか。
408名無シネマさん:2006/12/27(水) 00:58:57 ID:j0Hoj47/
>>406
その映画館のメインターゲットはブラジル人やDQN親子ってことだろ?
このスレの住人はお呼びでないってことだ。
409名無シネマさん:2006/12/27(水) 01:09:58 ID:X9l9rnhS
どうぶつの森を観に行ったら
騒がしい餓鬼が居たので怒鳴りつけてやりました。
410名無シネマさん:2006/12/27(水) 02:44:37 ID:AiigYqzI
GJ!
411名無シネマさん:2006/12/27(水) 04:48:20 ID:hun5xM2E
>>410
逆にTPOをわきまえてないのは>>409じゃないか?

この場合…
412名無シネマさん:2006/12/27(水) 06:58:55 ID:3ZIgf0P6
ほのぼのアニメ上映中に青筋立てて子どもを怒鳴りつけるおっさんか
413名無シネマさん:2006/12/27(水) 18:31:53 ID:UTA4FIaO
そのうち上限制限もできたりしてな。

名探偵コナン 18歳以上の方お断り。
414名無シネマさん:2006/12/27(水) 20:35:40 ID:j3ggHZ2v
メインターゲットの,
「まだ一人で映画館に行けない小さな子供」が見れないってw
415名無シネマさん:2006/12/27(水) 21:59:56 ID:sREpR5X5
>>413
静かに見たい子供もいるだろ。
416名無シネマさん:2006/12/28(木) 03:22:55 ID:IoVF9uoY
五月蝿くて落ち着きの無いガキがいて映画に集中出来なかったので上映後劇場から出る時
わざと足を引っ掛け 転倒させる位は良いでしょう?

幸せそうな家族だと余計に腹が立つということもありますが・・・

たとえ上映作品がどうぶつの森であろうとも マナーを守れないクソガキは映画館が汚れるので
来て欲しく無いです。

それにしても・・・転倒した時ガキが熱い飲み物でもこぼして全身火傷 
一生ケロイドだらけの不具者になったら 笑えますよね wwwwwwww
楽しい家族の休日が一気に暗転(大爆笑wwwwww

熱心な映画ファンのおじさんの恨みは恐いゾ! なんちゃって・・・
417名無シネマさん:2006/12/28(木) 03:26:54 ID:zp67FYkg
釣れますか?
418実際は親を睨み付ける程度ですが・・・:2006/12/28(木) 03:31:07 ID:IoVF9uoY
>>417

オマエのようにご親切に引っ掛かってくれる奴がいるお陰で
私のキチガイ転がしも捗るってものだ
419名無シネマさん:2006/12/28(木) 09:21:30 ID:jYhASQaD
文才が無いって悲しいね>>392 >>416

>>383をお手本にしなさい。
420名無シネマさん:2007/01/01(月) 13:47:42 ID:Za3Zk0aL
終始後ろの席から蹴りが入ってきて、気が散って仕方がなかった。
上映終わって明るくなってから後ろ見たらガキだったよ…。
多分無意識に足ぶらぶらして当たってたんだろうが、
母親は何も気付かないのか悪いと思ってないのか。
はーぁ。
まぁよくあることですがね。我慢ですね。
421名無シネマさん:2007/01/01(月) 19:09:34 ID:68FkIpWD
後ろのオヤジが酒が入っているらしく、ブツブツ小言がうるさい(その都度奥さんが注意していた)うえに酒を飲みながらの
鑑賞のためトイレが近いのか頻繁に館内を立ち歩いていた。

正月早々不愉快な思いをするとは思わなかったよ。
422名無シネマさん:2007/01/01(月) 19:11:41 ID:UO2JZVVW
そのコンディションで映画を見ようという夫婦がすごいっすね
423名無シネマさん:2007/01/03(水) 13:51:45 ID:taSEWoMv
>>420
俺はそれを注意した事があるよ。やっぱあーゆーのはガキなんだよね。
そしたら母親の方がキレちまって、映画館の中でギャーギャーと騒がれた。
思い出すと発狂しそうになるくらいムカつく。
424名無シネマさん:2007/01/03(水) 14:07:39 ID:DZWKUHJi
このスレ見てるだけで発狂しそうだわ
425名無シネマさん:2007/01/03(水) 14:20:31 ID:ZdNA5xbf
>>423
俺はおばちゃんでやられた。
最初は若い奴だと思っていたが、終了後に見たら短足なばばぁだった。
それも、静かなシーンでけるから、椅子に背をつけない姿勢でみた。
ああいうばばぁは映画館に来ないでほしい。
426名無シネマさん:2007/01/03(水) 14:25:31 ID:vLL6mW12
歌舞伎町で観てる俺はそんなこと皆無だけどな
427名無シネマさん:2007/01/03(水) 14:39:51 ID:J6gSQq1E
予告の前に「前の席を蹴らないで下さい」みたいなCMを見た、よほどクレームが(?)が多かったんだろうな・・・。
428名無シネマさん:2007/01/04(木) 00:55:30 ID:yJN+fog4
元旦、上映開始直前に隣の席に坐ってきたデブ(推定43、176cm93kg、
土産規格販売会社契約社員、親と同居)がマクドナルズのハンバーガーを
バクバク食べ初めて俺の側の肘掛に隠し持ってきた缶ジュースを置き
(当然飲食物は持ち込み禁止、しかもくさい)食べ終わったら今度は
携帯をバカみたいにチラチラさせやがる。不愉快なので3度目に
「電源切れよ!」とデブの横顔見据えてやったら謝りもせず電源切ったデブ。
その後2度と携帯の画面を発光させることはなくなったが、
1000円の日とかはこういう常識外の馬鹿が多く、やはり極力避けるに限ると
再認識した次第。
429名無シネマさん:2007/01/04(木) 01:05:20 ID:E7cEFoFW
終了が23時越えのレイトに幼児連れてくんなよ。ぐずって当然だろうが。
あと遅れて入ってくるやつ多すぎ。
映画館なんだから上映開始後は暗いに決まってるだろ。
座席表で自分の席確認してから入ればいいのに。
馬鹿ばかり。
430名無シネマさん:2007/01/04(木) 01:22:57 ID:loXadkFu
やはり、1日のサービスデーって祝祭日が重なると、
映画を見慣れてないお馬鹿がくるからマナーなんて
あったもんじゃないんだろうな?
今年の元旦は映画を見に行くのやめたよ…
431名無シネマさん:2007/01/04(木) 01:24:46 ID:X6Eu6qI8
さすがに元旦は人いないだろw
432名無シネマさん:2007/01/04(木) 01:31:03 ID:loXadkFu
食い物食う、前の椅子にけりいれる、携帯の着信鳴らす、隣のばかと上映中に延々話す、
酔った勢いでくる、餓鬼が騒ぐ、そういうばかな人間が普段より多い元旦の映画館。
433名無シネマさん:2007/01/04(木) 02:30:18 ID:gNV6bf/2
今はむかしと違って正月でも店は開いてるし客はいるよな
434名無シネマさん:2007/01/04(木) 10:59:49 ID:rBUyWMQ5
ここに書いてあることは遠い異国の話なんだろうな
435名無シネマさん:2007/01/04(木) 12:43:19 ID:ZEasQRX/
いや、ほとんどが名古屋の話だろうな。
436名無シネマさん:2007/01/04(木) 13:02:09 ID:Rbb46m2P
コメディー映画とかで笑うのってやっぱりマナー悪いのかな?
437名無シネマさん:2007/01/04(木) 14:34:34 ID:C7Oi6SWP
普通に笑うぐらいなら全く問題ない。
だが少しひかえめにすべし。
438名無シネマさん:2007/01/04(木) 16:47:51 ID:RII/u351
>>435
オマエ、新年早々から映画板のいろんなスレを巡回し、名古屋名古屋とわめいては
忌み嫌われ、キチガイ呼ばわりされている異常者だろ
ご苦労なことだ。
去年から何一つ成長していないようだな。 今年も生きている価値なしだ


と、いうわけで、罵倒され男を新春初罵倒してみましたwww
439名無シネマさん:2007/01/04(木) 18:04:14 ID:osPIhbjA
>>436,437
えええええええええええええ
ドラマ系の中のギャグシーンならともかく
コメディ映画でしょ?笑いたいだけ笑えばいいじゃん。
場内爆笑の時のあの連帯感楽しいよー。
440名無シネマさん:2007/01/04(木) 18:53:43 ID:RII/u351
>>439
このスレに粘着し続けている気持ちの悪い生物が、
芸が無い故に何度も何度もやっている毎度お馴染みの自演ですよ

私の>>438のレスも参考にしてみて下さいな
441名無シネマさん:2007/01/04(木) 19:27:04 ID:x3Yk51p0
飲み物と食い物は持ち込みますが何か?
442名無シネマさん:2007/01/04(木) 21:02:12 ID:Rbb46m2P
>>439
俺も思いっきり笑いたいけどな
でも映画館ってなんか笑ったらいけないオーラでてない?
443名無シネマさん:2007/01/04(木) 21:19:42 ID:E6LLE4fE
コメディ映画は
DVD買って家族友人とリビングで見るもんじゃないのか?
444名無シネマさん:2007/01/04(木) 21:40:17 ID:/o42+pAm
友人と映画を観に行ったが、自宅で観てるつもりなのかと思うくらい爆笑&ツッコミで顰蹙買いまくり…
以来二度とそいつとは行かなくなった
445名無シネマさん:2007/01/04(木) 21:56:32 ID:X6Eu6qI8
コメディで大爆笑とか当たり前だろ…何のためのコメディ映画だ?
446名無シネマさん:2007/01/04(木) 23:08:52 ID:JaRcRqgZ
笑うべきところで笑うのはいい。
ずっとくっちゃべりっぱなしとか、妙なところで笑ってるのとかはむかつく。
447名無シネマさん:2007/01/05(金) 00:14:01 ID:zoYiV+Q7
>>442
映画館には録画してるお客さんもいるからね。
口で文句言えないから強烈なオーラで訴えてるのだろう。
448名無シネマさん:2007/01/05(金) 00:18:27 ID:e0nhp3O8
>>447
じゃあ、意味不明な「海賊版は買いません」とかいう撲滅キャンペーンのCM
流すより、「皆で大いに笑って突っ込んで盛り上がろう!」
ってキャンペーンした方が海賊版撲滅にはいいんだろうな。
449名無シネマさん:2007/01/05(金) 01:07:07 ID:qNxKLzuI
「ぶははは、二宮君、うんちバケツ、落としちゃったよ!」とか?
450名無シネマさん:2007/01/05(金) 11:00:26 ID:W9A2uoJc
みんなの視線が、スクリーンから、君に集中だな。
451名無シネマさん:2007/01/05(金) 13:34:41 ID:PXecyNQS
硫黄島観に行ったら上映中、何度も便所に立ち
スクリーンの前を屈みもせず横切っていく
おばはんに遭遇

ジュピターの代わりにお前が死ね!氏ねじゃなくて死ね!!と思ってた。
452名無シネマさん:2007/01/05(金) 17:35:14 ID:REkO8shZ
>>451
指定だと同じ席に戻らなくてはいけないからおばはんに同情する
453名無シネマさん:2007/01/05(金) 20:08:51 ID:ZEJ24QQD
A型の集まるスレはここですか?
454名無シネマさん:2007/01/05(金) 20:20:46 ID:UG6ILXzg
風邪を引いているのか、 とにかく咳をする客。              具合悪いなら来なきゃいいのに
455名無シネマさん:2007/01/05(金) 20:55:23 ID:3ycuHjhn
>>454
しかも前の席の頭に平気でかける。
456名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:06:08 ID:JWlh+Qp8
オペラハウスみたいに壁際とか二階に
と小さな個室作って
ガラス嵌めてスピーカー内蔵とか…そういうの
六本木ヒルズとかお客さん多い所で出来ないかな…
あっても良さそう…なんてね
457名無シネマさん:2007/01/05(金) 23:43:50 ID:zLFXdKIE
>>456
・・・・・・掃除が大変そう。
色んな意味で。
458名無シネマさん:2007/01/06(土) 09:54:01 ID:/aqW9iWQ
>>456
六本木のスクリーン7には
バルコニーみたいな席があるよね
舞台挨拶の時とか
出演者が一緒に見てて
バルコニーから手を振ってる
459名無シネマさん:2007/01/06(土) 11:52:55 ID:RKDfgkb6
>>455
あるある。せめて手でおさえるとかしろ!
460名無シネマさん:2007/01/06(土) 13:53:29 ID:Q4NkeKUI
まあ、「マナーの悪い客」というのにはそれが悪いことだと
根本的に分かっていない香具師もいるような感じはするわな。

2日に硫黄島見に行ったんだが俺の真後ろに小学校中学年くらいの
ガキとその祖母らしき2人連れが来たんだな。硫黄島に小学生連れて
来るのもどうかと思うのだが挙げ句の果てに孫がしゃべるのにつきあって
しまうんだな。ちょっとくらいなら大目に見るんだけどずっと続くから
1時間くらいしてさすがに切れてしまって「しゃべるんだったら
帰ってくれ」って言ってしまったよ。ここはおまえの家の居間じゃねえんだ、
ってもう少しで叫びそうになるところだった。まあ、注意した後は
だまっていたんでそれは良かったのだけど普通はおばあちゃんがそういうの
注意するものだよなあ。こういう所で注意されないとそのまま大人に
なってしまうというのに。
461名無シネマさん :2007/01/06(土) 14:26:42 ID:6sdiex4T
犬神家見に行った時に学生っぽいグループ(7〜8人)がうるさかったのにはほんとにキレそうになった…。
猿蔵が出てきたら必ず笑うし、一人は途中寝てたみたいで、起きたら他の人が大きい声で「おはよう。よく寝れた〜?」
と大きい声で言い出すし。

とりあえず団体の暇つぶしで見に来ないで欲しかった。時間つぶすのに来ててもちゃんと見ろ。
462名無シネマさん:2007/01/06(土) 15:00:14 ID:U6/4i/0f
おはようワロタ
ほんと友情プライスの弊害だよなぁ
463名無シネマさん:2007/01/06(土) 16:59:10 ID:ynJxa3tu
『マナーの悪い客をどこまで我慢できるか』という題材で
映画を作ったら結構面白いのができたりしてw

携帯は切る、映画を見ながら解説は私語は慎む。
ガサガサ音が出る袋からどうしても何か出す時は、
極力大音量の音が鳴ってる時に出す位の配慮はして欲しいね。

あと、椅子の上に正座をしないでもらいたいw
464463:2007/01/06(土) 17:01:23 ID:ynJxa3tu
映画を見ながら解説は私語は慎む。×
映画を見ながら解説と私語は慎む。○

orz
465名無シネマさん:2007/01/06(土) 17:40:25 ID:Q/DQzXKI
我慢できる
という言葉がまず不鮮明
我慢できないというのは本来、見続けられなくなる、自分が退場する、注意する、仕返しに暴力などを振るう
ことを我慢できなくなる状態を指すのであるからして
腹が立つ事自体は我慢できないという事の前段階にすぎないはずなのです。
現場でなにもせずに、ここへ来て愚痴ってる奴は基本的には「我慢できてる」と言える筈。
466名無シネマさん:2007/01/06(土) 17:45:06 ID:Q/DQzXKI
我慢するという言葉には(嫌な事を、嫌であることを)という主語が
必ず含まれているから
腹が立たない、気にならない人間は、基本的にその、ある人によっては嫌な事を
「我慢」していない、する必要がない人だから、このスレとは本来関係がない

だから
「神経質」と、ここに来て言いたがる人というのは、なにか理由があっての事なのだろう
467名無シネマさん:2007/01/06(土) 18:24:14 ID:+8kNz/yR
なんか、無駄に動く人っていない?
袋ガサゴソ、あくび、髪いじり、伸び、肩回し、関節鳴らし・・・。
隣でそんなに動かれると、気が散る。
468名無シネマさん:2007/01/06(土) 18:40:39 ID:6tpqQnhA
なんか、無駄に周りを気にしている人っていない?
右チェック、左チェック、それだけならまだしも後ろまで向いたりして・・・。
隣でそんなに動かれると、気が散る。
469名無シネマさん:2007/01/06(土) 18:41:04 ID:Jw7aNR+i
我慢できないならホームシアター建設すれば良いじゃない。


-マリーアントワネット-
470名無シネマさん:2007/01/06(土) 18:44:23 ID:Jw7aNR+i
ぶっちゃけ北米に住んでた俺は感覚がマヒしてるから日本のマナー違反はほとんど気にならない。
ポップコーンバリバリ食いながらゲラゲラ笑うのがデフォだったからな。
471名無シネマさん:2007/01/06(土) 18:44:56 ID:MIs2dptL
・くさい(体臭が/香水関係が/無断で持ち込んだ食べ物が)
・馬鹿は携帯電話の電源を完全OFFにして液晶画面を光らせるな
・座席を蹴るな
・しゃべるな
・くしゃみ、せき(風邪をうつすな。咳止めを飲む、マスクをするなどの対策を)
472名無シネマさん:2007/01/06(土) 18:57:52 ID:H21y73G3
>>470
オマエは畳の上に土足で上がるのも気にならないか
473名無シネマさん:2007/01/06(土) 19:25:16 ID:G8TEWhhC
最近変な客に出逢った。
隣に座っていた女の客なんだけど、映画の上映中ずっと俺の顔見てるの。
上映開始から30分位は気付かなかったんだけど、偶々隣の方を見た時、
目と目があって気付いた。
それからは視野のギリギリのところで相手を確認するんだけど、ずーと
俺の方見てるの。
静かに映画見てるので、文句も言えないし、でも気持ち悪くて・・・。
結構混んでて、席も移動できないし・・・。
ホント気持ち悪くて映画に集中できなかったよ。
474名無シネマさん:2007/01/06(土) 19:26:23 ID:G8TEWhhC
>>470
欧米か!
475名無シネマさん:2007/01/06(土) 19:42:14 ID:D0Wk1YDO
明らかに「観せたって理解出来ないだろ!」って感じの
小さな子供を連れて来る親はムカつく。
しかも、そういう親にかぎって
泣いてるのになかなか外に出さないんだよなぁ。
476名無シネマさん:2007/01/07(日) 00:51:07 ID:1FgK0zqT
>>472
畳じゃなくて大理石の上を土足で歩いているだけ。
477名無シネマさん:2007/01/07(日) 00:52:58 ID:1FgK0zqT
>>473
相手も同じ事を思っていた気がする。
478名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:16:03 ID:3W/fFWAw
次のPOSTALでは映画館のミッションを追加してくれ
もう我慢できない
479名無シネマさん:2007/01/07(日) 04:55:56 ID:9TL69q1R
>>473

お前が臭かったから
480名無シネマさん:2007/01/07(日) 05:15:40 ID:oNtTO7f8
誰かと人違いしているとか
見とれる程美形なのか
席を間違ってたとか
痴漢と思って警戒していたとか
見えない何かが見えていたとか…

今度また会ったら
「あの…何か…?」と聞いてみては?
481名無シネマさん:2007/01/07(日) 22:37:46 ID:SunD2xIe
犯れ!犯っちまえ!!
482名無シネマさん:2007/01/08(月) 01:06:43 ID:/XUKsTeo
自慰式箇条
483名無シネマさん:2007/01/08(月) 02:40:53 ID:+fZ+EqNn
>>460-461
私の隣にも終始喋りっぱなしの学生がいた。
注意したら逆ギレ。
幼い頃の躾が不十分だとこうなるのだろう、と。
他人に迷惑掛ける奴らが割安で観られる制度は納得いかないな…。
484名無シネマさん:2007/01/08(月) 10:40:09 ID:4i8OsPEk
>>460.>>461.>>483
スマン、学生を代表して謝る、申し訳ない…。だがすべての学生がアホなわけではないので勘違いしないでくれ。俺らの仲間内だと逆に大人でもマナーの悪いやつみかけたら即注意するという独自ルールを決めてる。そんな俺らみたいなのもいるので学生全体を悪くみないでくれ。
485名無シネマさん:2007/01/08(月) 12:35:13 ID:4CyDogvY
休日の昼間、映画の日、ショッピングセンター内、メジャー作品
静かに見たければなるべくこの条件は避ける。
周りにうざい奴がいたら自分が動く。
486名無シネマさん:2007/01/08(月) 12:40:04 ID:9sf64YRz
先週行った映画館で隣のヤツが普通に俺のポップコーンに手を出しやがった。あっ!!すいませんwwwじゃねぇ〜よwwwwwしかも3回もwwww
487名無シネマさん:2007/01/08(月) 12:40:38 ID:wa3QNL66
映画の日はともかくとして、平日の昼間だろうがショッピングセンター内だろうが
メジャー作品だろうが、ほとんどの客はまともな社会人として、普通のマナー感覚を持っている。

ただ、ごく一部のバカが問題なのであって、そういう少数のバカのために
熱心な映画ファンが枷をはめられることも無かろう。
488名無シネマさん:2007/01/08(月) 17:19:12 ID:Egq/s9fE
学生全体を悪く見てるわけではないですよ。
社会人でもマナー悪い人はいくらでも居ますから。
489名無シネマさん:2007/01/08(月) 17:45:46 ID:Dol/ADwN
学生の場合、複数になると危険度が、かなりアップする。つーか、単独は殆ど、いないな。
490名無シネマさん:2007/01/08(月) 19:21:01 ID:xakgqxk0
>>483>>460
確かに悪いのはマナーを守れなかった方。
だけど、注意の仕方も間違っていませんでしたか?
「帰ってくれ」でなく「静かにしてもらえませんか?」
でも、充分意味は通じるし、よっぽどのアホじゃない限り黙るんじゃないかな。
逆キレの危険性、という理由だけではなく、いくらマナー違反に
腹を立てたとしても、感情にまかせて怒鳴ったり
面識の無い相手をいきなり叱ったりつけたりするのもマナー違反だと思う。
491名無シネマさん:2007/01/08(月) 19:39:51 ID:LFhELuf3
>>486
wwwwwwwwww
もう普通にそいつにやれよポップコーンwwwwww
492名無シネマさん:2007/01/08(月) 19:46:52 ID:Egq/s9fE
確かに注意の仕方もありますよね。
マナー違反する人もマナー違反してること自体にうといから、
面識ない人にいきなり強い口調で言われたらキレちゃう人もいるかもね。
493名無シネマさん:2007/01/08(月) 20:21:35 ID:EN0q+BUK
でも、注意する位のときは大概はらわた煮え繰り返ってるだろ。
494名無シネマさん:2007/01/08(月) 20:59:55 ID:grCfnEq4
>>493
そこを抑えて注意できるのが本当の大人。
495名無シネマさん:2007/01/08(月) 21:15:42 ID:HYjgm838
だな
496名無シネマさん:2007/01/08(月) 21:49:01 ID:xakgqxk0
喋っちゃ良くないのに喋りたいから喋るおばか学生のマナー違反。
叱らなくても通じるのに怒りをぶつけたいから叱る、人。。。

迷惑している、やめて欲しいと「伝える」ことで済むのだと思います。

私は、割とすいている映画館で高イビキをかいて寝ているオヤジと
それを注意せず寄り添うホステス風の厚化粧中年女性のカップルを
見たことがあるけど、本当にうるさかったし、長時間だったから
途中でスクリーンから目を離すのが嫌だったけど、その人達の
席まで行って、オヤジの肩を軽く叩いて「ンガッ!?」って起きた時に
「いびきが周りに響いてますよ・・・」って他の人に聞こえない
ように教えてあげて、席に戻ったよ。
もう何年も前で当時はバイトで本当に見たいものしか映画館に
行って見ないような生活だったし、注意をしないツレの女にも腹が立ったけど・・。

怒らなかったのは、ツレの女性にエクスキューズしたのもあるけど、
私のツレの男友達に気を使ったのもちょっとあったかな。
497名無シネマさん:2007/01/08(月) 22:34:57 ID:LFhELuf3
>>496
偉いなぁ…なかなか冷静にそこまでできないな…自分は(;´д`)
丁寧に言いたいけど口調にトゲが入って、あと顔はたぶん鬼瓦みたいになる…
まぁ係員さんを呼ぶのがせいぜいかもだなwww
498名無シネマさん:2007/01/08(月) 23:06:04 ID:HYjgm838
図書館の階段脇のトイレの前で携帯かけてたらじいさんに
「外で!」と怒鳴られたこと思い出した
休憩室の人達も何事だって感じでこっち見てたっけ
499名無シネマさん:2007/01/08(月) 23:38:32 ID:LFhELuf3
>>498
まぁ今いる所は階段脇のトイレの前かも知れないけど、そのうち平気な顔して歩きだして
静かに本を読んでる横で大声で喋り出すかも知れないから爺さんGJ!
自分だって上映前に入口らへんで誰かがケータイで喋ってたら
「こいつちゃんと止めるかな?注意したろかな?」と思うよね?喋ってたら無神経になるからね。
500名無シネマさん:2007/01/08(月) 23:40:46 ID:LFhELuf3
ま、>>498はもっと優しく言われたかったんだろうけど…
501名無シネマさん:2007/01/08(月) 23:54:56 ID:UwiFuykn
「ハッハッハ、これこれ、そこのお若いの。友達と仲がいいのは結構じゃが、携帯電話は
館外で使うべきものじゃ。そもそも図書館とは紀元前7世紀のアッシリア王、アッシュール
バニパルの宮廷図書館に端を発するのじゃが、この図書館はアッシリアの滅亡時、
地下に埋もれたまま2千年の長きに渡って眠っておったのじゃ。これが所蔵していた
粘土板文書が1950年代に出土したことによって、古代メソポタミアの文献史的研究が…」
502名無シネマさん:2007/01/09(火) 01:54:06 ID:TGZu9Hw3
>そこを抑えて注意できるのが本当の大人
  ↑   ↑
この一行が無ければ、
注意の仕方でケンケンゴウゴウの大荒れになってたな。

カッコイイゾ>>494
503名無シネマさん:2007/01/09(火) 03:27:14 ID:yk/WvSCx
本来当たり前のことなんだけどね
504名無シネマさん:2007/01/09(火) 09:43:49 ID:LjYzDGzY
自分に非があったのかもと思えるぐらいの人間がいいよな。
505名無シネマさん:2007/01/09(火) 11:01:37 ID:6GiLS8tj
>>497
そうそう!
以前、混んでいる電車で優先席に座って話している若い男女
(会話から会社?か何かの先輩、後輩風)がいて、その前に
立っていたおじいちゃんがいきなり「優先席を譲らない
非常識め!」みたいなことをその男の方に怒鳴り出した。
(かなりデカい声。車内トラブル発生、って感じ)
そしたら男は「なんでお前に譲らなきゃなんねーの!」ってキレた。
スーツ着てたし、女性がいるし、その展開は予想外だったよ。。
あたしが男の立場なら、顔を赤くしてただ黙っちゃうかも知れない。
私は優先席に限らず目の前に年寄りが立ってたら席を譲る習慣が
ついてるから、座り続けてる若人もなんだ?と思うけど、
そのじいちゃんも、言い方を変えれば、相手を辛い気持ちに
させないで済むし、逆ギレもされずにすんだんじゃないかな、と思う。
>>497さんも、普通な言い方で言ってくれても、ちゃんと直せるのに・・って思うし、辛いよね。

ちなみにじいちゃん、席は結局譲ってもらえなかったよ。
506名無シネマさん:2007/01/09(火) 11:07:17 ID:6GiLS8tj
あ、間違えました。>>498さんへのレスでした
507名無シネマさん:2007/01/09(火) 11:43:59 ID:YXJ69Lxz
憲法を改正して、徴兵制度を復活させるしかないようだな。
508名無シネマさん:2007/01/09(火) 11:47:05 ID:6GiLS8tj
>>507
そんな理由の徴兵制なら、キレまくりがデフォな世の中になりそう
509名無シネマさん:2007/01/09(火) 20:56:47 ID:HUOpWyLx
>>507
多分暴動が起きる。
510名無シネマさん:2007/01/09(火) 21:20:36 ID:fKtRpOId
ドイツみたいに、一定期間半強制的にボランティア活動に従事させるというのは?
511名無シネマさん:2007/01/09(火) 21:36:38 ID:oXfFIfUG
>>490
>>483です。
遅レスだけど…
その学生達は上映中何度も喋っていて、最初のうちはこっちも我慢していたものの、
座席移動もできなかったので、仕方なく一度だけ小声で「シーッ」と言いました。
それでも無視して喋り続けた挙句、終了時に私の注意について文句を言い出したので、
私は「マナーを守れないなら来ないでね!」とキツめに言って立ち去りました。
私も見知らぬ人に物凄い剣幕で叱られた経験があるので、
最初は穏便に注意することを心がけたものの、
相手は反省の色もなく、終始太々しい態度だったのが心外で、
結果的には口調が荒くなりましたが。
頭ごなしに叱った訳ではなかったので、尚更釈然としない思いでしたね。
長文失礼しました。
512名無シネマさん:2007/01/09(火) 21:36:50 ID:AiWeg3TI
日本人は世界最低の鬼畜民族だから仕方が無いよ。
513490:2007/01/09(火) 23:13:24 ID:6GiLS8tj
>>511
そうですか…。
ちゃんと配慮して注意をしたのに、イヤな反応されて、悔しいですね…。
彼、彼女らが話していた内容は、その映画についてだったんですか?

>終了時に私の注意について文句を言い出した
とありますが、よろしかったら具体的に何と言われたのか教えて頂けますかますか?
514名無シネマさん:2007/01/10(水) 23:50:57 ID:84T1OSnR
>>511
やっぱ、「シーッ!」が良くなかったんじゃないの?
見ず知らずの相手なんだから、年下でもナメないで敬語使いましょうよ。
515名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:27:14 ID:uny/frYl
ここはキショいインターネッツですね。
516名無シネマさん:2007/01/11(木) 00:50:13 ID:MX5LcMSc
>>515
お前がいるからだよ^^
517名無シネマさん:2007/01/11(木) 10:43:00 ID:lkSHWP+h
>>515 
キモゾウ 消えな
 
518名無シネマさん:2007/01/11(木) 12:45:21 ID:2yEznT3S
>>513
レス有り難うございます。
彼女達は大方その映画について話していました。
文句は「隣の人がシーッ!とか言い出して、超ウザかったんだけど…」
といったことを2人で話していました。
>>514
では、あなたならどう注意しますか?
上映中だったこともあり、手短に注意したかったので「シーッ」と言っただけで
別に相手をナメていた訳ではないのです。
寧ろナメていたのは向こうの方では?
たとえ年上の人だったとしても私は同じように注意したでしょう。
519名無シネマさん:2007/01/11(木) 13:03:48 ID:6m1LILDB
映画館に来慣れてない人は非常識な人が多いよね。
っていうか、自分がDQN行為をしてる事自体気づいてない。
学生の団体、親子連れが近くにいる時は用心するようにしてる。
520名無シネマさん:2007/01/11(木) 15:47:17 ID:MX5LcMSc
>>518
「すいません。映画に集中したいので、静かにしていただけませんか」

「シーッ」じゃ、前のレスの「外で!」とあまり変わらない。
口調をすごく優しくして言ったなら別物だろうけど帰りに文句を言われて
また言い返した>>518なら1発目も優しい口調だったわけないし。
521名無シネマさん:2007/01/11(木) 15:53:02 ID:Mpx0ZZYT
こう思っているのは私だけではないと思う
    ↓

このスレで執拗に、迷惑客への注意も丁寧な言葉で、と説いている奴は
オマエ自身、映画館で迷惑客に対して丁寧にへりくだった言葉で注意したことあるのか
良識のある人間のフリをしていい気分に浸りたいだけなら、他スレでやれ
522名無シネマさん:2007/01/11(木) 16:40:28 ID:9OkJP+wb
君だけだから、よそ行けばいいよ。

感情むき出しで説得などありえない。
523名無シネマさん:2007/01/11(木) 18:40:30 ID:MX5LcMSc
>>521
2ちゃんねるで良識のある人間のフリなんかしたっていい気分になるわけないし。

まともな日本語使わずに人様に忠告しようものなら、反感買うのは当たり前だよ。
524名無シネマさん:2007/01/11(木) 19:15:22 ID:nTvXGxpl
ただ、>>518は特に問題があるとは思えない
525名無シネマさん:2007/01/11(木) 20:00:22 ID:1m2s3PXw
こういう時だけ強面、だみ声だと得する。
口元だけ笑って、相手の目から上を睨みながらなるべく穏やかに
「悪いね。オッチャン、この映画観たいんだ。黙っとってくんないかな?」

大抵黙る。
526名無シネマさん:2007/01/11(木) 20:43:14 ID:Mpx0ZZYT
良識厨には来年以降、各地の成人式を巡回してもらい
騒ぐDQN新成人に、こう注意してもらおう

「すいません。式に集中したいので、静かにしていただけませんか」

これで来年から荒れる成人式がなくなるぞwww
527名無シネマさん:2007/01/11(木) 21:17:14 ID:DKwD2Vof
映画鑑賞と成人式を同列に挙げる奴を生まれて初めてみた。
528名無シネマさん:2007/01/11(木) 21:25:54 ID:nTvXGxpl
>>526
刺されるまで怒鳴り続けてくださいね
529名無シネマさん:2007/01/11(木) 21:43:05 ID:2yEznT3S
>>520
なるほど、正論ですね。
ただ、そのように優しい口調で注意しても素直に聞かない人もいます。
それでも私は相手の反感を買わないように注意したつもりでしたが。
そもそもマナー違反をした人に対して、何故そこまでへり下る必要があるのですか?
もし私が逆の立場で「シーッ!」と注意されたら以後気をつけますけど。
たとえそれがキツい感じだったとしても、反感なんか覚えませんよ。
530名無シネマさん:2007/01/11(木) 22:05:36 ID:Mpx0ZZYT
本当に映画が好きで、映画をスクリーンで見ることに意義を見出している人間ならば
言葉に出して注意しなければならないほどの迷惑客は、深い軽蔑と嫌悪の対象であるのだから
へりくだった丁寧語での注意を心掛けるべき対象ではないのは自明の理

そういう下劣な対象に対して
「すいません。映画に集中したいので、静かにしていただけませんか」という言葉で注意できるのは
日頃から下僕根性を強いられている惨めな輩か、枯れきって無感覚になったジジイくらいなものだ

>>529さん、アナタがマジレスを返している相手は
数スレ前からここに粘着しつづけ、ことあるたびに退屈な道徳の授業のような言説を吐き続けている
気持ちの悪い人です。 奴は映画館で映画を見る習慣など無い奴ですよ

迷惑客に注意するする言葉使い、なんてものは、世間を知らない愚にもつかん奴のご教授など受けるまでも無く
それぞれの個人がそれぞれの判断ですればいいことです。
531名無シネマさん:2007/01/11(木) 22:21:38 ID:nTvXGxpl
いや、「丁寧に注意する」こと自体は間違いではないから
それすら荒らしの妄言みたくいうのは良くない
532名無シネマさん:2007/01/11(木) 22:31:55 ID:C5+apm9a
本日のNGワード D:Mpx0ZZYT

なんか気に障ったみたいだよ、
こいつは相当な粘着野郎だから気を付けてね
533名無シネマさん:2007/01/11(木) 22:47:43 ID:DKwD2Vof
DQNのような態度で注意するのと、丁寧に注意するのとではどちらが逆ギレされにくいか誰でもわかることだよね?
喧嘩になれば、その場にいる人全員に迷惑がかかるんだよ。
ID:Mpx0ZZYTみたいな人はたとえ正論であっても態度の悪さで説得力が欠けてしまう人だろうね。

>深い軽蔑と嫌悪の対象、下劣な対象、惨めな輩、枯れきって無感覚になったジジイ、気持ちの悪い人、世間を知らない愚にもつかん奴

1レスでこれだけの暴言を吐くような人の事なんて誰も聞く耳持たないよ。
534513:2007/01/11(木) 23:07:15 ID:MX5LcMSc
>>518
レスありがとうございました。
彼女らにしてみたら、やはり「シーッ」が気に触ったんでしょうかね??
どちらにしても悪いのは>>518さんではなく、映画館での
マナーを知らなかった、またはマナーを無視した彼女らですよね!

だけど>>529にあるように「静かにして下さい」が正論だと思うのなら、
やはり今後はそちらの「正しい方」を試してみて、
それが功を奏さなかったら「シー!」ってやってみたらどうでしょうか(;^_^A
>ただ、そのように優しい口調で注意しても素直に聞かない人もいます。
とあるんですが、それが理由ならば「自分の思いを通すために
間違った方法(丁寧な口調が正しいけれどあえて「シー!」という方)を取った」
ってことになっちゃいませんか?
あと・・・丁寧な口調を使ったり最初にすいません、と注意をひく
一言を言うことが、私には「へり下った」ことにはならない気がするんです・・・。
初対面の人に対する言葉なのですから。
535名無シネマさん:2007/01/12(金) 01:18:36 ID:poAm4Z3o
なんかうぜー。
536名無シネマさん:2007/01/12(金) 01:33:31 ID:f0Lkq4Ux
いつのも変な方を上手くスルーしていますね、皆大人でなによりです。

注意の件は、不本意ながらもとりあえずは、自分を殺してへりくだった注意が一番ですな。
別に>>518さんを非難している訳ではありません、むしろ被害者と多くの人は思うでしょうね。

丁寧な注意にもかかわらず相手が居直った場合は、面倒を避けて我慢するか、
腕に自信がある人ならそれ相応のお灸を据えるべきだと思いますね。
ま、その場にいないかぎり、第3者が口を挟んでもあまり意味がない気がしますが。

我慢できないし、実力行使も面倒な時は、
お馴染みの“過去ログ555”さん対処のしかたもアリと思いますねw
537名無シネマさん:2007/01/12(金) 02:04:16 ID:rsB7goik
>>536
暴行教唆乙
538名無シネマさん:2007/01/12(金) 06:49:52 ID:s1ge58oi
>>536
コイツ、最低だな
結局は暴力と返金要求を容認してやがる・・・

あほか  馬脚をあらわすってやつだな
539名無シネマさん:2007/01/12(金) 09:07:19 ID:f0Lkq4Ux
>>538
うん、丁寧に言ってそれでも解らない奴は、
体に覚えさせるのが一番だと思うよ、でもさ、もちろん上映後だけどね。
その場でなじったり、椅子を蹴ったりなんてする行為は、他のお客さんに迷惑だからね。
でもさ、オレの文章をよく読めば万人に「暴力暴言」勧めていないのは理解出来ると思うんだがねぇ。
それに555を劇場が認めてくれる、ワザワザトラブルに係わらない方法でもあるし。

ま、これはあくまでも、オレの主張。別にみんながみんな殴りあえ、返金求めろとは言わんよw
先にも書いたが、その場の状況にいないと、どの程度で堪忍袋の尾を切らすのかも解らないらね。
結局は個人の判断かな。

とにかくID:Mpx0ZZYTと一緒の扱いはヤダナァw
540名無シネマさん:2007/01/12(金) 09:10:06 ID:f0Lkq4Ux
タイプミス多少あるが、一箇所だけ訂正w

×それに555を劇場が認めてくれる、

○それに555を劇場が認めてくれるなら、
541名無シネマさん:2007/01/12(金) 09:13:29 ID:s1ge58oi
>>539
上映後の暴力推奨か ますます最低だなw
自分がまともなことを言っているつもりらしいのがイタイ

>>とにかくID:Mpx0ZZYTと一緒の扱いはヤダナァw

心配するな 暴力推奨・・・ましてや上映後の暴力を推奨する奴は
オマエが初めてだ。
他の誰かと一緒の扱いなど、したくても出来ないよww
542名無シネマさん:2007/01/12(金) 09:38:58 ID:f0Lkq4Ux
ID:s1ge58oi 文章曲解力乙
543名無シネマさん:2007/01/12(金) 09:53:03 ID:s1ge58oi
>>542
いっても分からない奴に武力行使したければ、上映中にやれ
上映中の迷惑行為をやめさせるための手荒い振る舞いなら
私も容認できる。

だが、オマエの言い分は

>>その場でなじったり、椅子を蹴ったりなんてする行為は、他のお客さんに迷惑だからね。

>>丁寧に言ってそれでも解らない奴は、
>>体に覚えさせるのが一番だと思うよ、でもさ、もちろん上映後だけどね。


オマエ、頭おかしいよ
544名無シネマさん:2007/01/12(金) 11:53:19 ID:AoPCNBhs
本日のNGワード ID:s1ge58oi
いったい何してる奴か知らんが
毎日乙

楽しみがこのスレの監視ってwww

コンビニって案外忙しいよなー
545名無シネマさん:2007/01/12(金) 13:14:32 ID:nPC9d0P3
コイツ
オマエ
>>
www

これらを多用してる奴は、全て同一人物です。
検索すると、特徴有り過ぎて笑えます。
ついでに、句読点の使い方も知りません。
よほどこのスレッドが、お気に入りのようです。
546名無シネマさん:2007/01/12(金) 13:51:55 ID:s1ge58oi
>>544=>>545

『コイツ』に言わせると、wwwを多用する奴は全て同一人物らしいが
『オマエ』自身が>>544でwwwを使っていることにはお気付きで無いようでwww

つくづくバカは何をやってもダメだな。 とりあえず、毎日スレの監視乙

で、
>>545
>>ついでに、句読点の使い方も知りません。

これ、爆笑したよ
つくづくバカには自分のことが見えないらしい
>>545の文体は句読点の使い方が実に的確だよなwww

え〜と、これで、コイツ、オマエ、>> www 全部使ったかな
547名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:09:43 ID:nPC9d0P3
一時間以内の即レス、どうもありがとう。
で、何か?
妄想も激しい奴で笑えます。

早くマナーの悪い客見つけて懲らしめて下さい。
あっ、映画館に行くお金が無いんですね
それは失礼しました。

548名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:12:49 ID:s1ge58oi
>>547
20分以内の即レス、どうもありがとう。

で、>>547の嘲笑ポイントはどこ? www
549名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:16:50 ID:nPC9d0P3
リロードすると、書き込みが増えてるんでね。
上で誰かと一緒にされたけど、間違いについては訂正なしですか?
ただの勘違いでしょ?

それで、検索した結果
あなたの書いた書き込みはすぐに分かるんだけど
どれが自分のか、本人も分かってるだろ
どれが違うのか、まともに反論して下さいよ。
550名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:23:01 ID:s1ge58oi
なんか、触っちゃいけない奴 ID:nPC9d0P3 に触っちゃったのかな・・・
551名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:30:00 ID:nPC9d0P3
なんだ、反論できないのか。
検索すれば簡単な事だろ、どれが違うのか言えない訳ね。

勘違いしたままだし、妄想の激しい奴。
訂正も出来なければ、謝罪も無し
それでも他人は叩きまくり、最低の奴だな。

これで失礼します。


552名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:31:24 ID:s1ge58oi

結局、キチガイの一人相撲だったのか・・・
553名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:34:40 ID:RqaHTnTh
ネット界激震!! 賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の管理人、
西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。債権者が東京地裁に申し立てた
もので、対象となるのは西村氏の銀行口座、軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chの
ドメイン「2ch.net」にまで及ぶ見込み。執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。

 12日午前、仮差し押さえを申し立てたのは、西村氏に対して約500万円の債権を持つ東京都の会社員の
男性(35)。

 男性は2Ch上で自身や家族の実名、住所を晒され、「人間の屑」「ネットストーカー」などと誹謗中傷された
ため、昨年8月、管理人の西村氏を相手取り、東京地裁に書き込み者の情報開示を求める申し立てをした。

 西村氏が出廷してこないまま同9月に開示を命じる仮処分が出たが、何ら対応が得られないため、
間接強制で1日5万円ずつ制裁金を科すこととなった。それでも西村氏の法廷無視は続き、決定から
100日を経て債権は500万円に膨れあがった。

 夕刊フジ既報の通り、西村氏は一切の賠償命令を意識的に無視し続けている。昨年11月の講演会では
「子供の養育費の踏み倒しと同じ。賠償金を払わせる方法はこれ以上ない。イヤなら法律をつくればいい」と
強弁した。

 強気の背景には、何ら差し押さえられるはずがないという自信があるとされる。西村氏には固定資産がなく、
給与の流れも不明なので、一般的な差し押さえは無理。弁護士が銀行口座を探り当てるなどしてきたが、
西村氏も海外に資産を移すなど対抗策を講じてしまい、どの債権者も手をこまねいているのが現状だ。
関係者によれば「(西村氏は)時効成立まで逃げ切るつもり」だという。

ソース:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
554名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:45:42 ID:tZURUnzQ
マナーの悪い人に注意するのに
必要以上にへりくだることはないと思うが、
最初から喧嘩腰というか、怒鳴る必要もないと思う。

「普通の言葉で」迷惑していることを伝えればいい。
それで相手が迷惑行為をやめればOK。
聞かなければ、その時に怒ればいいよ。
(暴力行為は推奨しないが)

もちろん、悪いのは迷惑行為をしている人だし、
腹が立つのは当たり前だろうけど、
普通に会話して収まればそれでいいと思っている。
真性DQN客なら仕方ないが、怒鳴らずに注意して
おしゃべりや椅子蹴りをやめてもらったことは何度かあるよ。
(一度でやめてもらえない時は、再度きつめに注意して
 やめてもらったが、大抵は普通の言葉で聞いてもらえた)

このスレで自分の意見と違う人に噛みついたり、
延々と罵り合いをしている書き込みを読んでも、
「そんなに挑発するような煽り合戦をしなくても、
普通の文章で対話できないものかなあ」、と思ってしまう。
まあ、その人の性格的な部分が大きいでしょうけどね。
迷惑客に怒りをぶつけたい気持ちも理解できなくもないし。
555名無シネマさん:2007/01/12(金) 14:56:43 ID:s1ge58oi
>>554
それは誰もが分かっていることだよ

ただ、実際の状況は、それぞれに多様で
その時その場にいた者にしか分からないこと。
556名無シネマさん:2007/01/12(金) 16:08:47 ID:rsB7goik
とりあえず丁寧に注意するのは当然
いくら相手がDQNだからって暴力なんて論外
それをやった時点で自分の方がDQNになる
557名無シネマさん:2007/01/12(金) 16:27:41 ID:3ywZQ03G
本職の人は暴力無しで威嚇できるね。
コツは切れたり笑顔に戻ったりを、メリハリ付けて繰り返す。
怒鳴らない。
相手を見るときは目より上。
最初は穏やかに語り掛け、それでも駄目だったら相手がナメた瞬間、鬼瓦。
558名無シネマさん:2007/01/13(土) 02:33:27 ID:AADHBup5
まぁ、何と言うか…
いきなり怒鳴り付けたり、暴力なんてのはもっての外だが、
「優しく注意しないと 言うこと聞かなくて当然」みたいな考えは
どうかと思うな。
正直言って親・知人をはじめ、
他人にこっぴどく叱られた経験が少なく、
甘やかされて育ったんじゃないか?と思ってしまう。
実際、そういう人間が増えてはいるが。
「仏の顔も三度」というように、タイミング良く怒ることが必要だろうな。
559名無シネマさん:2007/01/13(土) 13:10:58 ID:iJTK9Mou
>>558
>「優しく注意しないと 言うこと聞かなくて当然」

誰もそんなこと言ってない。
「無用なトラブルを避けるために丁寧に注意するのがマナー」と言っている。

>他人にこっぴどく叱られた経験が少なく、
甘やかされて育ったんじゃないか?と思ってしまう。
実際、そういう人間が増えてはいるが。

だからこそ「無用なトラブルを避けるために丁寧に注意」した方がいいんじゃないか。
560名無シネマさん:2007/01/14(日) 01:54:22 ID:1pfCx62E
丁寧にお願いされれば、静かにしてやらんこともないよ。
561名無シネマさん:2007/01/14(日) 23:34:58 ID:aU7Jp9VB
前の方の座席で、タバコ吸ってる客。8割がた埋まってる状態で。
ビール飲んでる人。臭うよ・・・・。
上映中にフラッシュをたく、意味不明の輩

全員、つまみ出されました。
562名無シネマさん:2007/01/15(月) 00:23:38 ID:opqEHhdk
そいつら、出入り禁止。
563名無シネマさん:2007/01/15(月) 06:18:10 ID:90aSpx8H
>>560
何を偉そうに…!
564名無シネマさん:2007/01/18(木) 06:50:01 ID:3UpLZiyx
私が先日体験したのは、とても尊敬している監督(亡くなった方)の作品上映中、
真後ろに座ってた人がいきなり私の真ん前に来て靴下を脱ぎ始めた事なの
でした。結構まばらな空き席状況でありながら私の真後ろを最初に選ばれた
点も疑問でしたが、脱いだ靴下のにおいを嗅いでその後丸めて上着のポケットに
入れてらっしゃた点も。  何も私の目の前にきてしなくても・・・

まぁ、いいんですけどね。
大体あまりな疲れの為その映画の大半は寝ちゃてて、監督ごめんなさい!
565名無シネマさん:2007/01/18(木) 09:43:19 ID:3UpLZiyx
ちなみにその監督とは、うんこ食う映画(注:ゲイジツ!)を作られた方ですわん。
566名無シネマさん:2007/01/18(木) 17:23:46 ID:2/R+ANM0
ゾルゲ?
567名無しシネマさん:2007/01/19(金) 05:22:31 ID:6XzBIfbz
ん? ゾルゲの監督ってう○こ食う映画も撮ってんの?

靴下のおじさんは、冷静に思い返すとその日雨が降ってたから
靴下濡れて気持ち悪かったのかな? でも嗅ぐ必要は?
しかもトランプ柄のようなベストを着てたような気がする。
まぁそれはマナーと関係ないか。

568名無シネマさん:2007/01/19(金) 12:29:17 ID:Z9g/xwGC
篠田監督は監督を引退したけど、存命中w
569名無シネマさん:2007/01/20(土) 02:25:21 ID:12pQObLk
篠田監督って綺麗な女優さんを奥さんにむかえられた人ですYOね。

ちなみに靴下のおじさんがにおいを嗅ぐときは、ちゃんとつま先とかかと
部分を持って広げて全般をにおってました。

ポケットは左側でした。
570名無シネマさん:2007/01/26(金) 07:33:56 ID:QHVgDgIo
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マネー非マナー非マナー
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
571名無シネマさん:2007/01/27(土) 08:36:39 ID:3zcvp53J
ポップコーンも、けっこうガサガサと音が鳴るんだな。
隣の女が、残り少なくなったカップをまさぐってた。
ガサガサゴソゴソ。
572名無シネマさん:2007/01/27(土) 09:29:53 ID:gP9Y0INL
ポップコーンを食べるのは、売店で売ってるから仕方ないけど
やたらボリボリ音を立てて喰うオヤジが居た
育ちが悪いのか、前後左右10個分の座席中に音が響いてた
隣の連れの中年女、うるさくないのか?注意しろよ

それと、靴を脱ぐ奴
納豆臭いんだよ
暖房利いてる館内で、プゥ〜ンと匂ってくる納豆臭
本当最悪
573名無シネマさん:2007/01/27(土) 14:39:37 ID:iFmQ5bPD
朝の11時とか、夕方の4時とか、食事どきじゃない時間でも
サンドイッチとかおにぎりを出してガサガサやってる太ったおばさんがいてげんなりする。
忙しくて時間なさそうな人ならわかるけど、おまえ絶対家帰ってもう1回食うんだろ。
574名無シネマさん:2007/01/27(土) 18:00:15 ID:SjJpqE+M
パン屋さんで1個1個入れてくれるビニール袋って、シャカシャカ音するじゃん
「リバティーン」観てた時、冒頭からシ〜ンとしてロチェスター卿(ジョニー・デップ)の
モノローグで始まるのに、本編始まった途端にシャカシャカ音立てて食べ始めた
女が隣りでムカついた。
よくあんな静寂したシーンで物食う気になれるよな。
575名無シネマさん:2007/01/27(土) 18:01:47 ID:yKBbv96b
以前試写会で、隣に座った男みたいなオバハンが、上映始まった途端
鼻をほじくり始めて、結局1時間半ず〜〜〜〜〜っとホジってた!
嫌でも視界に入ってくるし、かと言って「汚いです」と言っていいものかどうか?
(五月蝿いとかなら明らかに迷惑行為だから注意出来るけど)
その日は満席だったから、移動も出来ず。
過去2回もそのオバハンが隣になったことがあったんで、最近は近くに来ない様に警戒してる。
本編始まる前に好きなだけトイレで鼻ホジってくりゃいいのに。
こーゆーババアが隣に来てしまい、移動出来なかったら皆はどうする? 注意する? 何て注意する?
576名無シネマさん:2007/01/27(土) 19:04:02 ID:AhzIUsu9
我が身の不幸を呪う以外何も出来ない。

流石に必殺技“過去ログ555”も通用しないだろうw
577名無シネマさん:2007/01/27(土) 19:37:41 ID:ZfCMC9vJ
自分が被害にあったわけではないが、全席指定の映画館での出来事

上映間際にカップルが来たのだが、通路で立ち止まり何やら怒ってる

私の列の席らしいが、全席指定とゆうのに、勝手に座ってるカップルがいたらしい。

上映時間もせまっていた為断念し、空いてる映画が観ずらい席に。
気の毒で、自分までもが不快になった
578名無シネマさん:2007/01/27(土) 20:20:20 ID:Y1pvR0pb
予告と予告の間の沈黙でしゃべってる奴
以前後ろからポップコーンが降ってきた…
579名無シネマさん:2007/01/28(日) 00:37:18 ID:GbRl2fRl
セクハラをしてくる親父!!膝を何回もさすってきた。俺は男だ…
580名無シネマさん:2007/01/28(日) 01:25:09 ID:imDqLdTt
>>577
×観ずらい
○観づらい

漢字変換までして何故気付かない。
581名無シネマさん:2007/01/28(日) 05:07:15 ID:PV++88yj
>>575
返金要求555なら、ここぞとばかりにその鼻ほじりオバサンを返金要求のネタにしそうだな、
と思ったら、試写会の話なんだね。 な〜んだ・・・

それはともかく、そういう輩に対しては、警戒することもないし自分が移動する必要もない。
むしろ、近くに来てもらった方が注意しやすいでしょ。
今度あったら上映前の時点でこう言えばいいんだよ。
下手てに出る必要はない。 ただ、不必要なほど慇懃無礼な丁寧な言葉遣いで言ってやれ

「アナタを試写会で何度も見かけておりますが、いつも上映の間中、鼻の穴のお手入れに熱中していらっしゃるようで
他の観客にとって大変な目ざわりとなっております。ご自身ではお気付きになっておられないのですか?
何より公共の場所でのそのような下品な振る舞いは周囲にとって非常に不愉快です。おやめください」

この手の神経症オバサンは、こう言ってもやめられないかもしれないが
やめられないとしても以降、オバハンの方で意識的にキミの近くには座らなくなるんじゃないかな
582名無シネマさん:2007/01/28(日) 11:04:05 ID:/wmjw2W/
上映前に注意して
ずっと隣に座られてるのは嫌だなー
映画に集中できない
顔が特定できてるなら
そのオバサンを避けて座った方が良い
583名無シネマさん:2007/01/28(日) 14:41:49 ID:H7lyRXYj
ものくうくらい許せるが 餓鬼が後ろで足ガンガンバタバタけってくるのがむかつく
584名無シネマさん:2007/01/28(日) 15:18:51 ID:QY1mImzs
■…俺
●…話している客
□…他の客

■□●●


上映中に話している夫婦らしき客(●)がいて、その話し声で気が散って、字幕を読みのがしたというのは、集中していない俺が悪いのか。それとも、話しているその2人が悪いのか。
身近にいる人に訊くと、どうやら俺が悪いらしい。ヒソヒソと話していたんだが、近くにいた俺を含む周りの客はそうとう迷惑だったと思う。俺は神経質過ぎるのだろうか。
585名無シネマさん:2007/01/28(日) 17:36:36 ID:PvCrk7oj
となりに座っていたオヤジが上映中に5回もゲップしやがった。
人間の生理的現象だから仕方がないと思いつつ、
その漂ってくるゲップの臭いが尋常じゃない。臭すぎる。
汚い話しで申し訳ないが、胃液と腐った餃子とその他もろもろの臭いがした。
しかもとなりだから生あたたかさまで伝わる。
ちょっと我慢するとか手で口を塞ぐとかしてくれないか。
映画どうのこうよりも、人間としてのエチケットだろ。
586名無シネマさん:2007/01/28(日) 17:39:46 ID:5izwMbOR
集中していない俺
587名無シネマさん:2007/01/28(日) 18:38:54 ID:nfliXvjt
>>581-582
レスthx
正直かなり無神経なおばはんだと思う。
顔を2、3秒ジーッと睨んでも全くお構いなしだったから。
確かに公共の場所でオバハンのしてる行為は不潔極まりないから
高尚に注意してやるのも一理あるけど、上映前だったら
開き直って「じゃあどこか他所の席へ行きなさいよ」と言い出しかねない。
というか、場内暗くなるまで荷物で席確保しといて、本編始まる頃
着席するから、2度目ん時は「げっ!マジかよ!?!?」って思ったよorz


>>584
本当なら、□←の人が注意してくれればいいんだけど
してくれない場合も多々あるから、その位の至近距離ならあなたが注意しちゃった方が賢明かも。
五月蝿いのを注意するのは、何も悪いことじゃないよ。
この間なんて、3〜4列位斜め後方の(顔が見えない)香具師が、携帯鳴らして
切るどころか話始めたDQNがいたよ!しかもその映画の一番の見せ場で!
傍にいる人間に注意して欲しかった。

>>585
「臭い」っていうのも、迷惑だけど注意し辛い事柄だよね。
香水のキツイ女の人や、整髪剤や加齢臭するオサーンが
隣に来ると頭痛がしてきて、集中出来なくなるよw
588名無シネマさん:2007/01/28(日) 18:42:57 ID:nfliXvjt
あ、それと「返金555」って何スか?
589名無シネマさん:2007/01/28(日) 20:25:51 ID:alYBvqn0
今日隣の席がオヤジだった

加齢臭は仕方ないなと思って我慢したよ
だけど、前の席に足掛けてるし、劇中何度もその足をかけ直すんだ
さらに、連れらしき人と平然と話し始め、ついには携帯パカパカしやがって・・・


もういい大人なんだから、周りのことも考えろ!
590名無シネマさん:2007/01/28(日) 23:19:07 ID:NHMk9FfY
>>579
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
591名無シネマさん:2007/01/29(月) 04:16:33 ID:c46Y8pq8
>>598
>>あ、それと「返金555」って何スか?

「返金要求555」とは前々スレで有名になった、映画館側にとっては
タチの悪いクレーマーとしか思えないであろうオジサン。

耐え難いレベルの迷惑客に出くわしたら、我慢せずに退席し劇場にその旨を訴える、という
このオジサンの基本姿勢自体には私も大いに賛同する。
心から深く深く賛同するのだが・・・
このオジサンの場合、劇場に「金」を要求することを当然のことと思っているから始末に負えない。

実のところ私も、大声でわめくキ●ガイ、騒ぐ酔っ払いに閉口した際、半ばで席を立ち
劇場係員に別の回に再入場できるようにして欲しいと頼み、再入場券をもらったことが2回ほどある。
だが、返金を要求したことなど無い。 そういう発想自体が無い。

発言の基本線自体は間違っていないのに、「返金要求」を権利のように考える、その品性において
何を言ってもどこかで蔑視されてしまう人、それが「返金要求555」というオジサンです。

ちなみに、このスレには「返金要求555」登場以前に、主に新宿の映画館に出没し、
劇場への恫喝めいたクレームによって招待券をぶん取ったことを自慢する
新宿のチンピラDQN 「フルメタルオヤジ」なる者も存在した。

「返金要求555」は自身、以前は東京、今は名古屋で映画を見るとレスをしていた。

「フルメタルオヤジ」と「返金要求555」は同一人物である可能性が高い。
592名無シネマさん:2007/01/29(月) 04:17:29 ID:c46Y8pq8
レスアンカー、間違えちゃったよ・・・
593名無シネマさん:2007/01/29(月) 18:58:34 ID:9bDcTFy9
シネコンにアルバイト潜入しようかと思う今日この頃。
594名無シネマさん:2007/01/31(水) 11:57:10 ID:ZVLkwSt1
「シネコン面接落ち男」の烙印を、捺されるであろう。
595名無シネマさん:2007/01/31(水) 12:39:08 ID:E/C3Thby
「潜入失敗男」でいいんんじゃね?
596名無シネマさん:2007/02/01(木) 21:23:14 ID:z5Q6m7Qe
ホントさぁ、劇場側もケータイの電源を切りましょうって言ってんのに、
上映中にケータイ鳴らすオッサンってなんなの!!
ルール守れない奴は公共の場に出てくんな!!!!!!!!!
597名無シネマさん:2007/02/01(木) 22:13:29 ID:wQyTQQ+o
今から弁当2コ食いながら映画観るんで前もって謝っとくね

めんごめんご
598名無シネマさん:2007/02/01(木) 22:55:21 ID:ccOPwsfC
肥満豚が自宅のテレビを見ながら油分たっぷりの弁当2コを貪り食うことに関しては
このスレの誰も文句は言わんよ

だが、人間の姿をした豚には生きる価値なし
599名無シネマさん:2007/02/02(金) 01:02:10 ID:unlxo01x
おいしかったお
600名無シネマさん:2007/02/02(金) 09:13:42 ID:ygYbMTAu
そんな時、男子便所の小便器にうんこをしておくと良い。
601過去ログ555:2007/02/03(土) 21:16:13 ID:ZPkzkvC1
久しぶりにきたら、
今でもオレの話題が出ているとはビックリだ。
自分がこんなに人気者だとは知らなかったよ。

>>591
フルメタルオヤジなるものはオレとは無関係だ。
しかし、オレのレスをここまで覚えているとは相当なオレのファンなんだな。
ちなみに言っておくとオレは別に再入場券でも構わない。
劇場が「返金します。」と言うから返金してもらっただけだ。
「再入場券ではなくどうしても金で返せ!」と言ったことは一度もない。

最近は映画館に行く機会もめっきり減ってしまった。
なぜなら耐え難いマナーの悪い客がどんどん増えているからだ。
最近は静かに観られることなんて滅多にない。
602名無シネマさん:2007/02/04(日) 00:19:04 ID:bE9z1S6F
関係ないし、よくわからないが、

ここで騒いでる奴らって「555」と「罵倒」に反応する同一人物数人だろ?
603名無シネマさん:2007/02/04(日) 00:31:14 ID:ZCYoHmin
たぶん、ずっと粘着してる仕切り屋だと思うwww
何かってーと突っかかってくるんだ。
粘着だしね。
前の話とか覚えてて、すーぐ出てくるよ。
604名無シネマさん:2007/02/04(日) 02:47:23 ID:+58Faa5p
ワロタ
返金要求555に続いて罵倒され男のいつもながらの一人チャットか

ご苦労なことだw
605名無シネマさん:2007/02/04(日) 08:52:07 ID:EsVgIDen
>>603
予想通りだなw
606名無シネマさん:2007/02/04(日) 11:30:41 ID:clnc32TK
http://up.viploader.net/src/viploader0881.wmv

↑マナーの悪い客に対する行動
607名無シネマさん:2007/02/04(日) 11:33:38 ID:ZCYoHmin
>>604
555本人が、返金なんか要求してないって言ってるのに
あんたもしつこいねw
ホント毎日チェックしてて、3時間と空けず即レス。
粘着ぶりが…ニートって良いよね。
608名無シネマさん:2007/02/04(日) 12:47:27 ID:2xjDpydu
>>607
だから相手すんなよ。
609名無シネマさん:2007/02/04(日) 15:33:42 ID:SlDl7TSO
>>601
そこで「チケットで良いですよ」と何故言えないの?
610名無シネマさん:2007/02/04(日) 15:37:36 ID:JDnhvau7
>>609
自分だったら金の方が良い
また嫌な客が居たら嫌だ
そう言う目に会うと行く気が失せる
611名無シネマさん:2007/02/04(日) 16:30:39 ID:SlDl7TSO
どうしても金がいいなら減額すべきだな
612名無シネマさん:2007/02/04(日) 16:50:27 ID:+58Faa5p
ま、返金要求555は、迷惑客にかこつけて返金要求をしているヤクザみたいな奴だけどな

奴の過去レスから
      ↓

ホワイトプラネット、着信アリはどちらも10人くらいだったがあまりに酷く
(足を前席に投げ出す、うるさいおしゃべり、携帯光らす、持込のお菓子ガサガサとパーフェクトな客がいた。)
途中退席して劇場に返金してもらった。


オレも同じ考えだ。 タッパーでキムチを持込んでいる韓国人がいて、
飲食物持込禁止のシネコンなので劇場係員にやめさせるよう頼んだが、
係員はやめさせることができなかった。
持込禁止を謳っている以上、劇場側にはやめさせる責任があるとオレは思っている。
キムチ臭で普通に映画を観られる環境ではなかったので、
「来週にでも出直したい。」と申し出て返金してもらったことがある。


以前に乳児が泣いてうるさいので返金してもらった後に
613過去ログ555:2007/02/04(日) 19:54:33 ID:rkOawfzv
>>612
君は本当にオレの熱狂的なファンなんだな。
ここまでオレのことを気にかけてくれて嬉しいよ。
今度オレと食事にでもいかないか?

>>601でも書いたが別に再入場券でも構わない。
「来週にでも出直したい。」と言って「それではこのチケットで。」
と再入場券をくれれば別にいい。
再入場券をくれないからといってゴネたことはない。
大体は「事情が事情ですので。」といってこちらの主張をすんなり受け入れてくれた。
向こうから「返金します。」と言ってきた場合は、劇場の対応に甘えさせてもらい、
こちらから「再入場券でいいです。」とはあえて言わない。
あと、返金してくれた場合は特別な事情がない限りは同じ劇場に出直す。
折角対応してくれたんだから、行ってあげないと悪いからな。

前にも言ったがこういうケースはそんなにしょっちゅうあるわけじゃない。
年に200本観て数回だ。
オレのファンには言うまでもなかったかな。
614名無シネマさん:2007/02/04(日) 20:03:57 ID:64PBZZB3

わざわざ過去スレ貼ったりして

もうただの粘着野郎じゃんwww
615名無シネマさん:2007/02/04(日) 20:05:14 ID:64PBZZB3

ここまで粘着する意味が判らない

よほど返金が羨ましいのか?www
616名無シネマさん:2007/02/04(日) 20:06:45 ID:64PBZZB3

コンビニでアルバイトしてる

年齢=彼女いない暦の童貞みたいな野郎だなwww
617名無シネマさん:2007/02/04(日) 20:31:43 ID:SlDl7TSO
>>613
あえて言わないのがおかしいんだよ。
618名無シネマさん:2007/02/04(日) 20:39:12 ID:48PqHZI2
どろろ見に行ったんだが隣の席に座ってた女の子2人組みがもう最悪

「こっからねぇ、こ〜なるんだよ〜」

みたいなネタバレ話をするし
ちょっと気持ち悪目なシーンでは

「ウワッ!・・・・」「キモッ!・・・」

とか連呼しまくり。PG-12指定なんだからキモイと思うなら来るなそしてあらすじを話すな。
619名無シネマさん:2007/02/04(日) 21:52:25 ID:9Hcs6sqp
おれだったらさっさと出ちゃうね。そいつの前通って。
620名無シネマさん:2007/02/05(月) 01:19:43 ID:Qt6cGkRV
ダンサーインザダーク公開時、田舎の映画館で観賞。
気分が重いながらも作品にのめり込んでいた。
最後の最後、例の処刑シーンで、いきなりスーパーマリオの着メロが…
当時は「マナーモードぐらいにはしろよ!」と頭に来たが、
今は、あそこでマリオが死んだ時の着メロだったら、ある意味グッジョブ!だったな…と思っている。
621名無シネマさん:2007/02/05(月) 05:41:39 ID:jnL0Oher
個人経営の小売店なら話は別だが、入場時の時間や料金を打ち込んで発券する昨今の映画館では、
返金は非常に煩雑な手続きを要する。
券買係ひとりの裁量で返金など出来ない。 返金するにしても、それなりの手続きが必要となる。

にも拘わらず、劇場側からすんなりとほいほい『返金シル555』って
劇場側の人間に、「コイツには返金して済ましてしまえ」と思わせる何かがあるのだろうか?

「返金シル555」は今迄に幾度も幾度も返金体験を書いてきたが、どうして誰も突っ込まないのだろうか?
おかしいと思わないかい?

劇場側の立場になって考えて欲しい。
観客が途中退場してきて場内の環境についてクレームを付けたらどうする?
すんなりと返金するかい? そんなバカな!

普通、まず係員が場内をチェックすることだろう。
だが、「返金シル555」の体験談では係員はそんなことはしないらしい。

仮にチェックを怠ったとしても、返金の前に半券をチェックするだろう
だが、幾度も返金体験を書いてきた「返金シル555」は、不自然なことに今まで一度として
返金の際の半券チェックについて書いたことが無い
あまりにも不自然すぎる

早い話が招待券で入場した観客に返金するわけが無い。
それに入場料は画一ではない。
シニア割引、クーポン割引、割引券、前売り券、優待券、レイトショー割引、初回割引などなど
一口に大人料金といっても様々な料金がある。

クレーム客に返金するにしても、そいつが幾らで入場したかを確認しなければ返金できないではないか
だが、「返金シル555」はそうしたことを一度も書いていない
不思議だねぇ〜

この長文の結論  『とにかく一度「返金シル555」のツラを見てみたい』
622名無シネマさん:2007/02/05(月) 11:41:36 ID:QHRLjakw
>>621
返金処理なんて別に難しくねーよ。
逆に返金前提でシステム組まないなんてアホがすることだ。
金額は半券に書いてあるだろ。
555はうざいが、おまえの長文はもっとうざい。
623名無シネマさん:2007/02/05(月) 11:52:38 ID:MITLIssy

朝の5時からこの長文www

粘着もここまでくると

ストーカーじゃん

返金の話はもうイイヨ

新しい話題書け

貧乏人がwww
624名無シネマさん:2007/02/05(月) 13:23:56 ID:jnL0Oher
毎度のことだが「返金シル555」を批判すると例外なく必ずこいつらが現れるな。
「返金シル555」の忠実な使いッ走り・・・
いや、この場合、アルターエゴという言葉がピッタリかな

頭の悪い奴が身の程知らずに必死になると、見るからに痛々しくて哀れみを誘うから
ちょっとかまってあげようかの

>>622
>>金額は半券に書いてあるだろ。

そうだよ、だから金額を知るためには半券の提示が必要だ って話をしてるんだ
バカは何やってもダメ
バカには他人のレスをウザがる資格など無い
625名無シネマさん:2007/02/05(月) 13:34:05 ID:OkJP7LSb
基地外ってスゴイよね、本当に気が狂ってるよね。
555の言い分を曲解に曲解を重ね極端な決め付けの自論を展開。
百万歩譲ってそれが正しかったとしても、
それがどれほどの意味を持つかといえば何もない。

単に555と劇場側間の話でしかなく、
参考にするもしないも、読んだ香具師たちの判断。
加えて日も昇らぬ早朝より、狂った爆撃。

一体何が狙いだ罵倒男w
626名無シネマさん:2007/02/05(月) 13:41:47 ID:jnL0Oher
どこのスレでも構ってもらえず孤独な罵倒され男は
最近、必死に「返金シル555」に尻尾を振ってスリ寄って
言われれば喜んで555の足の裏も舐めんばかりだなww

さすがの「返金シル555」も、どこに行っても忌み嫌われているキチガイに言い寄られては
迷惑だろうが、たまには罵倒され男を構ってやれよ
627名無シネマさん:2007/02/05(月) 13:53:33 ID:OkJP7LSb
やっぱり読解力の罵鹿なんだな。

>必死に「返金シル555」に尻尾を振ってスリ寄って

>参考にするもしないも、読んだ香具師たちの判断。

振るも何も個々の判断と言っているだろう。読解力以前に文盲かよw

「どこのスレ」ってどこのスレだよ、具体的に言ってみろよw
628名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:00:41 ID:jnL0Oher
本当にバカは何をやってもダメだな

せっかくバカはバカなりに必死にしらじらしく文体を変えてたのに
>>626で台無しだなww
629名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:00:42 ID:RR1STGho
具体的に言うべきだな
630名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:03:54 ID:jY1Pa23F
2007/02/05(月) 05:41:39 ID:jnL0Oher
2007/02/05(月) 13:23:56 ID:jnL0Oher
2007/02/05(月) 13:41:47 ID:jnL0Oher

朝の6時ぐらいに寝て
のこのこ昼過ぎに起きて2ちゃんwww
ここから一日張り付いての粘着
本物のキチガイって
自分がキチガイと思ってないらしいから
何言っても無駄だよ

このスレに棲みついてるキチガイは
ただ執拗に叩いて暇つぶしてるだけのキチガイ
貧乏キチガイ粘着ニート

キチガイって仕事しないで
病院通うだけで良いんだもん羨ましいよ
そんで2ちゃんだろ
どうせ親の年金で生きてて
映画館なんか自腹で行けないキチガイwww
631名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:09:52 ID:+ZVTh6U5
626 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 13:41:47 ID:jnL0Oher
どこのスレでも構ってもらえず孤独な罵倒され男は
最近、必死に「返金シル555」に尻尾を振ってスリ寄って
言われれば喜んで555の足の裏も舐めんばかりだなww
さすがの「返金シル555」も、どこに行っても忌み嫌われているキチガイに言い寄られては
迷惑だろうが、たまには罵倒され男を構ってやれよ


628 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 14:00:41 ID:jnL0Oher
本当にバカは何をやってもダメだな
せっかくバカはバカなりに必死にしらじらしく文体を変えてたのに
>>626で台無しだなww


ごめん、意味が分からないのだが、説明してくれる?626って628でしょ?台無し???
632名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:10:06 ID:jnL0Oher
>>630
絵に描いたような典型的な2チャンネルの負け犬レスだな
しばし笑ったよww

それにしても2チャンネルの負け犬ってどうしてどいつもこいつも
似たようなレスをするんだろ?
バカだから、なんだろうけど、それにしてもバカすぎる
633名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:19:18 ID:ZTrCXBY6
2チャンネルの負け犬
2チャンネルの負け犬
2チャンネルの負け犬

はぁ?なんだそれ
自分に都合の悪いことは無視
本当のこと言い当てられて
そんな返ししかできないキチガイwww
自分のこと言われると本当何も言い返せないのな

そのくせ金が絡むと粘着
マジで貧乏キチガイ粘着ニートwww
お前月に何回映画館行くんだよ?

そろそろママが食事持ってくる時間か?
薬飲むの忘れるなよキチガイwww
634名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:23:27 ID:jnL0Oher
>>633
オマエ、なかなかおもろいw

負け犬レスの第三弾、期待してるぞ
なるべく早く頼むぞ
635名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:29:23 ID:0ZF0mOPf
とりあえず555が返金させるのは良くない
チケットにするべきだ
応じる映画館も映画館だが
636名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:33:12 ID:OkJP7LSb
>>634
明け方固執した基地外自論に関しては論争しないのか?
オレも>>622に同意。
迷惑客以外にも、映写トラブルで返金する可能性だってあるし。

>入場時の時間や料金を打ち込んで発券する昨今の映画館では、
>返金は非常に煩雑な手続きを要する。

こんなの社会に出ない奴の勝手な妄想だろ、やはり無職か罵倒男w
637名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:39:13 ID:jnL0Oher
>>636
なんだオマエ、まだいたのか
638名無シネマさん:2007/02/05(月) 14:41:18 ID:spnGLpVp
626 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 13:41:47 ID:jnL0Oher ←ID一緒
どこのスレでも構ってもらえず孤独な罵倒され男は
最近、必死に「返金シル555」に尻尾を振ってスリ寄って
言われれば喜んで555の足の裏も舐めんばかりだなww
さすがの「返金シル555」も、どこに行っても忌み嫌われているキチガイに言い寄られては
迷惑だろうが、たまには罵倒され男を構ってやれよ


628 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 14:00:41 ID:jnL0Oher ←ID一緒
本当にバカは何をやってもダメだな
せっかくバカはバカなりに必死にしらじらしく文体を変えてたのに
>>626で台無しだなww

↑↑↑自分にレス?wwwww
639名無シネマさん:2007/02/05(月) 15:00:38 ID:w0SjJjpr
2006/11/05(日) 04:53:42 ID:bCWNdWsI

2007/01/28(日) 05:07:15 ID:PV++88yj

2007/01/29(月) 04:16:33 ID:c46Y8pq8

2007/02/04(日) 02:47:23 ID:+58Faa5p
2007/02/04(日) 16:50:27 ID:+58Faa5p

2007/02/05(月) 05:41:39 ID:jnL0Oher
2007/02/05(月) 13:23:56 ID:jnL0Oher

全角555を抽出すると
特徴有りすぎのウザイ長文多数
見事な時間に書き込みwww

ホント毎日毎日張り付いてて
改行されてない長文のほとんどが
このキチガイの書き込み
時間帯で分かるwww

コイツ都合悪いことは何も答えられないのな
1人をしつこく叩くくせに
ろくな返しもできないキチガイwww

朝方までこのスレ張り付いて
映画館での話は皆無かよwww
640名無シネマさん:2007/02/05(月) 15:14:12 ID:jnL0Oher
>>639
ご苦労!
オマエを私のレスの抽出係に任命してやるぞ

よかったな、オマエにも生きる目的が出来てw
もっと以前に遡って必死に探してこいや
641名無シネマさん:2007/02/05(月) 16:38:32 ID:nkjT15p6
何この流れ
642名無シネマさん:2007/02/05(月) 17:02:57 ID:jnL0Oher
定期的な膿出しじゃよ

膿は一人だけなんだけどね
643名無シネマさん:2007/02/05(月) 18:12:41 ID:RR1STGho
決着つけてここで終わらせてくれよ。
種のこしたり次スレでまたおっぱじめたら承知しね
644名無シネマさん:2007/02/05(月) 18:23:47 ID:0ZF0mOPf
返金マニアが批判されるのは至極当然の事なのにそれをやると
脊髄反射的に罵倒男とやらだと断定する奴がいるから荒れるんだよ
返金マニアも罵倒男もどちらも批判されるべき点があるのだろう
Aを叩くからB、Bを叩くからAなんて単純な話であるはずがないんだよ
645名無シネマさん:2007/02/05(月) 18:39:14 ID:QHRLjakw
>>644
同一人物だろうとなかろうと、
度々昔の話をわざわざ持ち出してくるからうざがられてるわけだが。
646名無シネマさん:2007/02/05(月) 18:42:52 ID:0ZF0mOPf
>>645
わざわざっていうか誰かの質問に答えた形じゃなかったか?
647名無シネマさん:2007/02/05(月) 18:50:13 ID:jnL0Oher
ま、とりあえずハッキリ言えることは、普段はロクなレスを一切出来ないくせに
荒れ模様を察知したら、ここぞとばかりに嬉々としやがって、
他人のレスに対して「うざい」と言うためだけに出てくる奴は引っ込んでろ

オマエのことだぞ >>ID:QHRLjakw 
648名無シネマさん:2007/02/05(月) 18:52:48 ID:QHRLjakw
>>646
お前にこのスレははえーよ。
過去スレ読んでからきてくれ。
649名無シネマさん:2007/02/05(月) 18:55:11 ID:0ZF0mOPf
>>648
前のことなんて関係ないだろ
今質問があってそれに答えた形で返金マニアのことが出たんだろ?
650名無シネマさん:2007/02/05(月) 18:56:35 ID:jnL0Oher
いち早く私の>>647の意見が正しいことを身をもって証明してくれた>>ID:QHRLjakw であった

このスレにとって真の敵はコイツかもな
651名無シネマさん:2007/02/05(月) 18:58:37 ID:QHRLjakw
>>649
「わざわざ」質問が出ることも、質問がでるように「わざわざ」昔の話を
引っ張る奴がいたってことをふくめてみんなうざがってるわけだが・・・。
652名無シネマさん:2007/02/05(月) 19:01:43 ID:jnL0Oher

おいおい、よりによってこんな奴>>ID:QHRLjakw が
スレ住民を代表しているつもりらしいぞwww
653名無シネマさん:2007/02/05(月) 19:04:53 ID:0ZF0mOPf
>>651
それ根拠のない決めつけだな
654名無シネマさん:2007/02/05(月) 20:03:26 ID:qWlgknjU
昔、障害者団体とその職員2、3人が来てた映画館でたそがれ清衛平を観た
その団体の中の1人が一定周期でずっと喚いていた。
付き添いの職員もそれは注意してた様だが全く関係ない感じだった。
それで僕自身は映画に全く集中できんかった。
複雑な問題だが、やはりあれは団体側に問題があると俺は思う。   
655名無シネマさん:2007/02/05(月) 20:19:12 ID:OkJP7LSb
>>650
罵倒必死杉。
今頃加勢した奴が出てきただけで

「いち早く」かよw

>>649
その質問の答えが滅茶苦茶なんだぞ。
>>601>>613を読んで、>>591を読んでみろ。
基地外の悪意に満ちた捏造レスってわかる。
信じられないなら過去ログ漁れ、
いいか悪いか別にして、555の言ってることは大筋変わってない。

罵倒の書いた捏造読むと、とんでもない悪人だろ555w
656名無シネマさん:2007/02/05(月) 21:47:50 ID:YMWL0Zbs
痛いトコ突かれるとダンマリのID:jnL0Oher
トリップつけてくれねーかなー、NG設定できんだけど
基地害には無理か・・・
657名無シネマさん:2007/02/06(火) 00:22:03 ID:Hnqna8BT
定期的に10レスぐらいついて、また長い間放置され。
658名無シネマさん:2007/02/06(火) 03:43:36 ID:898pg3oR

なんだ、555が罵倒され男だったのかw

みんなは気付いてた?


>>654
似たような経験をしたことがある
あれは針のむしろだった・・・
659名無シネマさん:2007/02/06(火) 13:46:34 ID:I3PruD44
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ
660名無シネマさん:2007/02/06(火) 15:12:57 ID:bbIOPuNt
やり込められそうだとダンマリ
やり込められそうだとダンマリ
やり込められそうだとダンマリ

捏造指摘されると話題チェンジ
捏造指摘されると話題チェンジ
捏造指摘されると話題チェンジ
661罵倒され男の一人:2007/02/07(水) 00:46:12 ID:7Crk7v//
自分もこのスレを以前から読んでるが
>>655
の意見に激しく同意。
555は主義主張が変わることもなく一応筋は通っている。
それに共感できるかどうかは人それぞれだろう。
対して罵倒男は555を批判・攻撃するだけで主義主張が全く見えない。
555が来なくなったら生き甲斐なくしてとんでもない犯罪を犯しそうだな。

これであと3、4時間したら罵倒男のレスがつくんだろうな・・・
662名無シネマさん:2007/02/07(水) 01:48:48 ID:Krpvlydg
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ
痛いトコ突かれるとダンマリ

やり込められそうだとダンマリ
やり込められそうだとダンマリ
やり込められそうだとダンマリ


マダー、あんなに粘着してたのにwww
663名無シネマさん:2007/02/07(水) 07:03:05 ID:Z15IYxwI
どこのスレでも相手にされなくなった2チャンネルの嫌われ者が
唯一構ってくれる人がいるスレでも無視されて
「構ってくれよぉ〜」と涙目で4連レスするスレはここですかw


一応はキチガイが>>661で例によって例のごとく自分にレスを返しているのが
笑いどころなのかもしれないが、ワンパターンで飽きた

さ、キチガイ  構ってやったぞww
664名無シネマさん:2007/02/07(水) 11:22:37 ID:Krpvlydg
>キチガイが>>661で例によって例のごとく自分にレスを返している

どうして自分にレス返してると思う?ID違うだろ
ID変えて自演は出来るが、戻す事は出来ないから
2回線で書き込みして自演してるって言うのか?
ここまで脳内変換してる、アンタの方がキチガイに見える

あんた、聞かれた事にまともに返事できないのな?
毎回言い訳して、捏造してる件も説明しないし

もう、あんたがただの粘着キチガイって
ここ見てる奴らは気づいたよ
最初はまともな奴だと思ったのに、本物のキチガイだったとはな
ちゃんと説明しに出てくる返金555の方が、まともだ
665名無シネマさん:2007/02/07(水) 11:30:50 ID:LkAJgQ0Y
頼むからお互い黙れよ
どっちかがスルーしてりゃ大して荒れないんだから
映画館の話をしろ
666名無シネマさん:2007/02/07(水) 11:40:28 ID:aBfk1Cm8
蛆虫というのは、ハエの幼虫である。
一般には、腐肉や汚物などに発生するものを対象としてそう呼んでいるが、
このスレッドに昔から一匹寄生しているようだ。

ID:Z15IYxwI = 蛆虫。放置推奨。
この粘着蛆虫は自分がレスのラストを取らないと気が済まない。
レスの内容も具体的なことは何も言えず、
自演だ・一人チャットの繰り返しエンドレス。

過去レス蒸し返し、捏造に継ぐ捏造、
蛆虫が月日を経過して、成長してもハエになるだけ。
ある意味余計ウザクなるだけ。完全放置が良策。555、完全スルー願う。
667名無シネマさん:2007/02/07(水) 14:08:50 ID:uaf3Oq+4
風邪引いてる人はマスクしてくれ
668名無シネマさん:2007/02/07(水) 15:15:12 ID:Z15IYxwI
>>664=>>666
棒っきれを投げてやれば必死に走る膿が沸いた駄犬、乙

あれっ 今日は一人チャットしないのか。 つまらん
669名無シネマさん:2007/02/07(水) 15:19:29 ID:b3iobQup
なんで野球帽被ったおじさんって本編始まっても脱がないのかな?
ちょうど同じ並びに座られた日には絶妙に字幕にかぶさって殺意が沸くんだけど。
670名無シネマさん:2007/02/07(水) 20:28:36 ID:I5yc5pNb
普段は一人で観に行くんだが、
こないだ久しぶりに友達と行ったらエンドロールになったとたん携帯開けやがった!
すぐに光ってたって事は電源切ってなかったんだ!
慌てて隣から手で払うように閉めて、すぐに出た。
エンドロールで余韻を感じる事もできず、ツレのマナーが悪かった事に凹んでソッコー帰った。
しかし、本編中に着信あったらどうしてたんだろ…
671名無シネマさん:2007/02/07(水) 22:56:47 ID:LW4u6Cuq
出てた。そして「今?ああ大丈夫だいじょうぶ」って言ってた。
672名無シネマさん:2007/02/07(水) 23:39:20 ID:83sl7C98
>>671
こういうタイプの人って何時駄目な時なんだろうね。
673名無シネマさん:2007/02/08(木) 00:29:59 ID:UDpt80di
美園行った。水曜だった。
窓口ではまだ何見るかも決まってない中年夫婦が…

久し振りに上映中に着信音聞いた。
その女は出ていく時も戻ってくる時もバタバタ足音たてるし…

レディースデーはやめてもらえませんか?
674名無シネマさん:2007/02/08(木) 02:33:06 ID:Z+MnZNwp
着信音なんか聞いたことないがな
新宿とかなのに
675名無シネマさん:2007/02/08(木) 12:36:51 ID:tlb3idbQ
携帯がまだなかった頃、デジタル時計のアラームが劇場内に鳴り響いて、
演劇が中断されそうになったことがあった。

裸の銃を持つ男2・1/2を見に行ったときに隣に、座ったおばさんの
笑い声がでかくて甲高くてなあ。爆笑シーンで特にそのおばさんの
笑い声がキーンと耳に響いて、きつかったです、はい。映画面白かったけど。
あ、別にマナーが悪いわけじゃありませんね。スレチスマソ。
676名無シネマさん:2007/02/08(木) 18:32:10 ID:9iYTRGZX
昔、メル・ギブソンの映画を観に行った時
隣に座ってきた中年カッポーの女の方がディオールのプアゾン付けてやがって
途中で頭クラクラしてきた。
タオルで鼻と口押さえても、全く効果なしorz
香水の付け方やセレクトの仕方も、時と場所を弁えるのが大人のマナーだろ。
満席に近かったから移動も出来ず。 プアゾンのニオイ死ぬほど嫌いなんだよ!怒
銀座だったから、客と同伴のホステスだったのか!?
677名無シネマさん:2007/02/08(木) 18:48:43 ID:DdzcxA5Q
>>670
その後、そのツレとの関係は壊れなかったのか?
678名無シネマさん:2007/02/08(木) 20:32:07 ID:CgBRkz5P
その程度で崩れるのか?

次の時に、理解とご協力願うかだめなら、映画には誘わないようにするか
見る映画の種類を考えるか。

水清くして魚棲まず
679名無シネマさん:2007/02/09(金) 00:26:59 ID:eVB7jZa9
なんでそんなことわざが出てくるのか?
680名無シネマさん:2007/02/09(金) 01:18:14 ID:p/i+aYbG
指定席の場合いつもは前にするのだが、今日はチケット売り場のねーちゃんの言うとおりに見やすい席にしたら
直前に買ったと思われるDQNカップルが真後ろで俺の席に足をかけている・・・
とりあえず様子を見るかと思い、トイレに行って開演時間に再入場。
まだ投げ出しているので、一列前にした。俺も向こうもこの方が精神的によかっただろう
681名無シネマさん:2007/02/09(金) 01:32:46 ID:dK6KkOMI
>>679
>>678じゃないが、たとえるなら、
浅草の映画館は居心地いいってことだよ。きっと。
682名無シネマさん:2007/02/09(金) 07:17:07 ID:yg7Oc8Tp
ニューヨークで「ロッキー・ホラー・ショウ」見てるくらいの状況になれば、それはそれで
居心地いいってことかな。
683名無シネマさん:2007/02/11(日) 21:49:31 ID:6pUS6ME0
レイト専門なのだが
明日祝日日中4連ちゃん行こうかと…こわい。
684名無シネマさん:2007/02/12(月) 00:02:12 ID:NWQ3Azmq
>>677>>678
怒りまくった訳ではないので崩れないけど、次は上映前に電源OFF確認しようと心に決めたよ。
あの時勢い良く携帯閉めたんで、指を挟んで痛かったようだw

そして先日、違う友達と最速インディアンを観に行った時…
同じ様にエンドロールで携帯を開けたヤツがいた。
ツレじゃなくて、3席向こうに。
一人だったら注意したが、ツレをトラブルに巻き込む可能性を考えて我慢したヘタレですorz

全員電源切りやがれ!
685名無シネマさん:2007/02/12(月) 00:40:51 ID:JZ8yj8cb
エンドロールならいいじゃん
686名無シネマさん:2007/02/12(月) 01:56:22 ID:u9jd63mx
エンドロールまで楽しむ人がいるからな。

携帯の光はとても目に付く、特にエンドロールなんかは比較的暗いから。
携帯開く前に出てけばいいとおもうんだけどネェ。
その人には終わってるんだし。
687名無シネマさん:2007/02/12(月) 02:30:13 ID:gSPI+GMl
明かりがつくまでが映画です。…自分は。
エンドロールで余韻を楽しんでいるから携帯ピカピカされると嫌だ。
688名無シネマさん:2007/02/12(月) 21:30:37 ID:E4XO7nVp
エンドロールについては、自分は映画の一部だと思うが、それを全観客に共通して
認識して貰うのは無理だとも思う。というか、そっちの方が少数派だしね。
子供映画で子供が騒ぐことを許容するのと同じ程度には、エンドロールで話しながら
去っていったり携帯の電源入れたりするのは許容してしまうなあ。
689名無シネマさん:2007/02/12(月) 22:10:33 ID:VNDrOjN2
>>688あなたが許容しようがしまいが知った事ではない。
690名無シネマさん:2007/02/12(月) 22:20:07 ID:JZ8yj8cb
とはいえ、>>688ぐらいの意見が、
一応常識人の意見としてひとつの基準にはなると思うな。
もしも仮にそうじゃなくても、「自分はこう思う」と意見を交わし合う掲示板で
>>689みたいなこと書くのは、程度が知れている。
691名無シネマさん:2007/02/12(月) 22:31:51 ID:L4/DIwod
俺が行ってる映画館の客は割とエンドロール中は静かだけどな。
客それぞれが人並みに周りの空気読める人間であれば、
エンドロール中であろうと周りに聞こえるようなでかい声で喋るなんてことはないと思うんだけどな。
逆に一人がでかい声で喋りだすと、何故か我も我もと喋りだすんだよな。
困ったもんだ。
映画館側も「エンドロール中もお静かに」とかやればいいのに。
692名無シネマさん:2007/02/12(月) 23:25:36 ID:kolc75cB
10年、20年前と比べると、エンドロールで席を立つ人は、それでも少なく
なったと思っていたけど、場所によるのか。

客のマナーじゃないけど、エンドロールが流れる直前に、スクリーンの
下端に、字幕担当者と会社の名前が出てきたときには、怒声あげて
スクリーンにパンフレットを投げつけようと思った。すげぇ、むかついたよ、
アレは。
693名無シネマさん:2007/02/12(月) 23:33:27 ID:u9jd63mx
>>692
のご立腹理由がよく分からんのだが、解説してくれ。


たまにエンドロールのあとに1カット入ったりする映画なんかだと、
エンドロールで出て行った奴は馬鹿だなと思ってしまうな。
694名無シネマさん:2007/02/12(月) 23:36:08 ID:xviFEZeT
訳者の名前は配給元がどのタイミングで入れるか決めるんだろうけど、
「エンドロールの直前に名前入れますから!」とかなんとか言って翻訳料値切ってたりしてw
ロールの一番最後じゃ、自己顕示欲が満たされない訳者もいるだろうからね。

本編直前の日本語タイトルの時に訳者の名前が出るのもあるが、
それがなっちだったら、英語のセリフを極力自力で聞き取ろうとする自分がいるw
695名無シネマさん:2007/02/12(月) 23:57:45 ID:VNDrOjN2
「一般常識人」という言葉でごまかさないでくれ。

言いたいのは「一般常識人」はその程度って事?
「俺個人」的には、エンドロールだろうがあんな暗闇で光らす行為は他人に迷惑だと思うが。
ここ一応はマナー擦れだろ。
696名無シネマさん:2007/02/13(火) 00:05:19 ID:Bc/CYv9j
>>695
どこまでが許容範囲かというお題のマナースレだろ。
でも、「俺個人」とか書いてるあたり、君もちょっとは進歩の跡が見られるじゃないか。
697名無シネマさん:2007/02/13(火) 00:08:02 ID:YE52j4I3
>>693
キャメラが固定されて、音楽が流れる中、主人公たちが去っていく、
音楽がエンディングで盛り上がる、スクリーンに更に集中して、エンディング
を楽しんでいる最中に、いきなり訳者の名前が現れる、一気に興ざめ。しらけま
した。
エンディングの余韻に浸っている最中ではなく、その前、エンディングの終盤に、早々と
訳者の名前が出てきたので。こんなの初めてでした。
映画の上映中に、いきなりコマーシャルが入るのと同じです。DVDでは同じ訳者の
字幕ですが、訳者の名前はエンドロールが完全に終わってから出てきています。
698名無シネマさん:2007/02/13(火) 00:22:39 ID:8Xf6wQ7w
あれ、
また仕切屋登場か?
自分の事は置いといてw
699名無シネマさん:2007/02/13(火) 01:39:45 ID:hgGqbAgQ
たいして映画館に行かないくせに、以前ここで映画館の託児所問題に関して
知った風なことをぬかしていたお方の再登場か
700名無シネマさん:2007/02/13(火) 07:25:28 ID:XiZXbS8E
>>695
「一般常識人」なんて人はおらんだろ?どういう人だw
701名無シネマさん:2007/02/13(火) 07:53:59 ID:6HmyHfbu
エンドロールは観ないでいいって人は出てくれればいいと思う。
しゃべったり携帯開けたりするのは出てからやってくれ。
「映画を観る」と言う目的の公共の場なんだから、最低限のマナーだと思う。
702名無シネマさん:2007/02/13(火) 10:10:03 ID:B8fzPGVn
>>701
だね、常識だよね。
暗い所で光を発するなら、時と場所を考えないとな。

ま、ロール中堂々と立ち上がって退席する奴も困りもんだがw
703名無シネマさん:2007/02/13(火) 10:28:54 ID:x2OeZytV
そうそう。レイトだったりしたら電車が気になるだろうし、
エンドロールで席を立つのは勝手。
だがまだ席で静かにスクリーンを見ている横で、
光を発したり大きな声で話したりしないで欲しいんだなあ。
あの携帯の明かりって暗闇だと眩しいくらいだよね。
704名無シネマさん:2007/02/13(火) 10:49:44 ID:Bc/CYv9j
>>702
>ま、ロール中堂々と立ち上がって退席する奴も困りもんだがw
>>703
>そうそう。(略)
>エンドロールで席を立つのは勝手。
705名無シネマさん:2007/02/13(火) 10:59:54 ID:Bc/CYv9j
正直、エンドロールで携帯見られるのが嫌なら、前で見ればいいじゃんと思う。
706名無シネマさん:2007/02/13(火) 11:28:15 ID:8GsGocGl
携帯見なきゃいけないほど余裕がないのなら映画見なければいいじゃん。
707名無シネマさん:2007/02/13(火) 11:49:25 ID:Bc/CYv9j
余裕がない中で一生懸命時間を作って、映画観て、
エンドロールで仕事メールのチェックするぐらい、許してやれ。
708名無シネマさん:2007/02/13(火) 14:15:44 ID:hgGqbAgQ
ラストのクレジットの間、ぐちゃぐちゃ喋っている奴に比べれば
席を立つ奴がマナーをわきまえた人間に思えるよ。

映画がそろそろ終わりに近付いた時点で荷物や上着の整理をはじめる
上を行くバカもいるしね・・・
709名無シネマさん:2007/02/13(火) 14:16:15 ID:8Xf6wQ7w
だからそれならば、
さっさと出て歩きながら見ればいいんじゃないの?
劇場出て。
出て即、駅や駐車場じゃなかろう。
710名無シネマさん:2007/02/13(火) 14:36:25 ID:Bc/CYv9j
いいじゃない。ビカビカってフラッシュするわけじゃなし。
一秒も無駄にしたくないけど、何とか映画は観るって気持ちが嬉しいじゃない。
711名無シネマさん:2007/02/13(火) 15:05:46 ID:8Xf6wQ7w

それが他の人にとっては、すごく目障りと……

無駄か。
712名無シネマさん:2007/02/13(火) 15:53:27 ID:hgGqbAgQ
ID:Bc/CYv9j には言うだけ無駄だよ

映画館の迷惑客って例外なく、こういうメンタリティーの持ち主なんだろうな
713名無シネマさん:2007/02/13(火) 16:08:08 ID:B8fzPGVn
ID:Bc/CYv9jの一連のレスが本気ならば、説得は無駄だ。
劇場で痛い目見ないと解らないな。
714名無シネマさん:2007/02/13(火) 16:17:17 ID:Bc/CYv9j
いいかい。
おれは、このスレ的に言えば、
本編(エンドロール前)を上映中に、
背筋を伸ばして座高高く観るような奴は注意されて然るべきだと思う。
聞こえるようなおしゃべりもいかん。
人が集まって、鑑賞する場だから、ある程度のマナーは必要。
それを全て、頭ごなしに否定する気はない。実際、お喋りは注意したこともある。

しかし、だ。現行の長いエンドロールが、作品内容面での必要性からではなく、
ユニオンの要請によって作られたのは、ほとんどの人が知ってることだろう。
知らなくっても、本で言えば、長い奥付みたいなものだってのは、分かるよな?
というか、あんなのが、音楽バックに延々と続くのは、
その部分は鑑賞されることを目的に作られたのではないこと、明らかじゃん?
そんなところにまで、携帯の光程度のマナーを強要するのは、ワガママだと思うんだ。

エンドロールが始まった。
満足げに立ち上がって出て行く人もいる。携帯チェックする人もいる。
ずっと画面見ている人もいる。目を瞑って音楽聴いている人もいる。
最後まで観ることで余韻を感じる人も、
音楽を背に出て行くことに余韻を感じる人もいるだろう。
映画館によっては、エンドロールでドアを開放するところもあるよな。

ひとつのイベントが終わって、「人々の時間」が動き出す。
これも映画館の、風俗的な美しさだ。
それを味わえない人間のメンタリティーの方が問題を感じるね。
言っておくが、釣りじゃないぞ。これ。
715名無シネマさん:2007/02/13(火) 16:21:25 ID:Bc/CYv9j
ちなみにおれは、音楽を聴くため、最後まで座る派だな。
明るくなる瞬間も好きだし。

しかし、こんなところにまで(しかも携帯の光程度で)マナーを持ち出すと、
「これだから映画館でマナーとかいってる奴は」になっちゃって、
他の、おしゃべりはしないとか、途中で入ってきたら通路側にそっと座るとか、
そういう大事なことにこだわる人までが迷惑するんだよ!
716名無シネマさん:2007/02/13(火) 16:37:16 ID:B8fzPGVn
前歯を叩き折られるまで持論を曲げない・・・まで読んだ。
717名無シネマさん:2007/02/13(火) 16:37:47 ID:Bc/CYv9j
余談だが、エンドロール中にお喋りされるのは、
こっちは音楽聴いてるから嬉しくはないが(でも、止めるほどのことではないと思うが)、
ロビーに出て、明らかに次の回を観る人が待ってるのに、
ネタバレ的なお喋りしてる方が、かなり深刻なマナー違反だと思う。
718名無シネマさん:2007/02/13(火) 16:39:06 ID:Bc/CYv9j
>>716
お前みたいな奴にはタメになるから、読め。
719名無シネマさん:2007/02/13(火) 16:54:05 ID:hgGqbAgQ
もう誰もオマエのレスなんか読んでないよ
720名無シネマさん:2007/02/13(火) 16:56:35 ID:Bc/CYv9j
ネット番長の鼻息に、スルーで捨てぜりふか。
こういう連中がいるから、常識の範囲でマナーにこだわる人間が迷惑するんだな。
721名無シネマさん:2007/02/13(火) 17:17:03 ID:hgGqbAgQ
コイツ ID:Bc/CYv9j の言動に強いデジャヴ感を感じていたのに思い当たらずモヤモヤしていたのだけれど
それが何なのかようやく思い出した。

アレだ! 足上げ厨だ!

ほら、昔いたでしょ。 前の座席に足を乗せる行為を一人で必死に擁護していた奴が。
あーいえばこーいう、って感じで、ひたすら後出しジャンケン的に
足乗せ行為を必死に擁護していた奴が・・・

ID:Bc/CYv9j と、そっくり

ひょっとして同一人物か
722名無シネマさん:2007/02/13(火) 17:25:02 ID:Bc/CYv9j
>>721
何だ、スルーすんじゃないの? ちなみに、そんな奴は知らん。
おれは、「あーいえばこーいう」的なその場しのぎを繰り返してるわけでも、
「後出しジャンケン」でもない。
>>714-715できちんとまとめてやった。
それも読まないと言いながら、こっちのキャラクターをネタにしようとは、
卑劣そのものだな。マナー云々する資格なしだよ。
723名無シネマさん:2007/02/13(火) 17:41:46 ID:MCJtrSKL
劇場内でまだ楽しんでる他人がいるってのに注意を払うのがマナーだと思うが。

細かいといえば細かいし、自分が気にならない人は
気にせずやっちゃうだろうし。

劇場内での携帯電話の電源云々は、鳴ると注意がそれる
からだと思ってる人のほうが多いだろうし
724名無シネマさん:2007/02/13(火) 18:22:36 ID:hgGqbAgQ

以前のこのスレなら、イタイ厨が必死に頑張ると
一人くらいは追随する同類の厨が現れたものだが・・・

さすがに ID:Bc/CYv9j に賛同する者は一人も現れなかったな

このスレ、ちょっと成長したかな  嬉しいよ
725名無シネマさん:2007/02/13(火) 18:59:24 ID:Bc/CYv9j
読んでねえよ宣言してから、
ねちねちと人の素性勘ぐるレスして、
挙げ句、平日昼間に4〜5人しかいないところで、
「お前の賛同者はいない」と勝利宣言。

……このスレで、かなり人間形成がされているようですね。
726名無シネマさん:2007/02/13(火) 19:14:09 ID:/KyTu1zI
第三者からみると面白いな
映画を観ているようだ
727名無シネマさん:2007/02/13(火) 19:28:19 ID:B8fzPGVn
ID:Bc/CYv9j、足あげ厨は知らんでも、罵倒男は知ってるよね?
自分が最後までレスし続けないと気が済まない様はそっくりだな。
賛同者が出ないのまた然り。

主張は全くもって正反対だがw
728名無シネマさん:2007/02/13(火) 19:32:56 ID:hgGqbAgQ

待ってました!!!!

このスレ最狂の嫌われ者・罵倒され男>>727 登場


あれっ 違うの???
729名無シネマさん:2007/02/13(火) 19:38:01 ID:Bc/CYv9j
>>727
いや、知らないが。それにしても……

>主張は全くもって正反対だがw

本質は違うなら、それ以外の部分で人を小馬鹿にして楽しい?
君といい、hgGqbAgQといい、耳を塞いで言いたいことだけ言われても、
ちょっと相手にならんな。
質問がない限り(あっても)、もう書き込まないから、「最後までレス」は、
君に譲る。どうぞ↓
730名無シネマさん:2007/02/13(火) 20:06:31 ID:MCJtrSKL
ヘクッチョン で、何の話だっけ?
731名無シネマさん:2007/02/13(火) 20:58:37 ID:UrqgVJy8
>>725
俺、今初めて君のレス読んだけど、全然賛同できないよ。
732名無シネマさん:2007/02/13(火) 22:25:51 ID:NAEOgOIw
乗り遅れた…

自分も賛同できません。
上映中のマナーは守りましょう。
エンドロールといえど上映中だよん。
観ないで出ていくのは勝手だけど、
音楽聞きながら優雅に携帯チェック〜家じゃねぇんだから。
733名無シネマさん:2007/02/13(火) 23:13:44 ID:MCJtrSKL
まぁ、そうなんだが、相手の中では終わってるから厄介。
734名無シネマさん:2007/02/14(水) 12:37:03 ID:igcbOnha
見ていて面白いものでもないしな<エンドロール
735名無シネマさん:2007/02/14(水) 15:12:42 ID:00AicS72
やはり…映画コップが必要だな。
736名無シネマさん:2007/02/14(水) 15:30:42 ID:rqSJ/592
【結論】
エンドロールで話したり携帯チェックする奴よりは
途中で席を立つ奴の方がマシ
737名無シネマさん:2007/02/14(水) 15:43:47 ID:m+LhI0wB
シネコンで売ってるポップコーンって、みながら食べるためだと思ってるんだけど、違うの?

隣のオバサンに注意されて、イラッときたけど、我慢した。
でも、自分はケラケラ笑ってて、自由すぎる。
738名無シネマさん:2007/02/14(水) 16:48:49 ID:/Ni3x8FH
>>737
えええ 例え隣の席の人がポップコーン食べてて耳障りだったとしても
我慢するでしょ普通。映画館で売ってるんだし。
739名無シネマさん:2007/02/14(水) 17:25:56 ID:9psAdnm4
普通に音あまりたてず食えば無問題。

先日、本編上映後20分近く経ってから来た奴は
閑散とした劇場内でしゃきしゃき音出しながらくってやがった。
わざととしか思えない。
740名無シネマさん:2007/02/14(水) 20:33:24 ID:Px2S7Ofo
わざと音たててんのか?ってぐらいデカイ音出して食うやついるな
特にカップルで来てる男
741名無シネマさん:2007/02/14(水) 21:58:57 ID:00AicS72
バカは家でレンタルビデオ見てな
742名無シネマさん:2007/02/14(水) 23:17:57 ID:sKMc/m/f
無料ポップコーン配るか、バリ島かどっかのシツコイ物売り導入してポップコーンの押売りすればいい。
ポップコーン食べるやつ少ないのが問題。
743名無シネマさん:2007/02/14(水) 23:38:50 ID:+mD+Ol3B
しかし、ポップコーンだって別にはじめからあったわけじゃないだろうに
744名無シネマさん:2007/02/14(水) 23:58:45 ID:f+jbRXwR
個人的に飲み食いしながらの鑑賞は好きじゃない。

ポップコーンとかしょっぱいモン食べるとのど乾くし
なんか飲むとトイレ近くなるし。
うっかり、真ん中辺の席に座ると
エンドロールでも出て行くの困難だし。

みんな良く飲み食いしながら観られるな〜
745名無シネマさん:2007/02/15(木) 00:18:47 ID:b8IeYt3l
年取ってトイレ近いと大変だね。
746名無シネマさん:2007/02/15(木) 00:28:33 ID:wGfg5j+K
上映終了明るくなったら通路側の人はすぐ席立ってほしい。
エンドロール中に帰り支度しなくていいから、
せめて連れと話し込むな。
館の従業員も次回の為に急かせて、真ん中の人も待ってんだよね。
747名無シネマさん:2007/02/15(木) 01:18:14 ID:iYN9zRc9
飲食関係はわりとガマンできるけど、今まで一番イライラしたのは
上映中に普通に喋ってた中学生?くらいの子たち。
どうやら初のWデートだかで男2人が浮かれてたらしく、しゃべるしゃべる。
作品はノロイだったんだけど、「これ実話?」「ぜってーありえねぇ!」とか
一応小声でしゃべってるんだけど周りが静かだから聞こえまくり。
すぐ近くに怖い感じのオジサマやお兄さんがいたけど注意しないもんなんだなぁ。

でも日付がぱっと出たシーンで「あ、俺の誕生日だ」って聞こえて噴いたw
748名無シネマさん:2007/02/15(木) 05:51:07 ID:ztiW9s2+
>>747
イキがって、わざわざ口に出して映画に突っ込み入れるんだよな。
ウザイことこの上なし。かえって小さい子の方が大人しくお利口に
観てたりするな。
749名無シネマさん:2007/02/15(木) 09:11:35 ID:y541YsGi
>>747-748
守護神見に行ったとき、中学生ぐらいの男子グループが似たようなことしてたなぁ
ただ騒いでたのは予告だけで、本編中はまったく騒がなかったのはエライ
750名無シネマさん:2007/02/15(木) 20:49:59 ID:ZTwF297o
>>749
いや、それが普通なんだ。
もはや感覚マヒしてないか?
751名無シネマさん:2007/02/15(木) 21:57:57 ID:y541YsGi
>>750
普通は騒がないだろw
752名無シネマさん:2007/02/15(木) 23:59:45 ID:rmUzmhfh
予告中はガザゴソヒソヒソしてつ奴でも、
本編始まれば静かになるのが普通なんだと思う。

今日「守護神」見たけど、後ろのバカップルが予告中ほんとにうるさかった。
でも、本編中は静かだった・・・・・女は感動して泣いていた・・
バカじゃなく普通のカップルだった。オレの映画の守護神ありがとうw
753名無シネマさん:2007/02/16(金) 14:25:23 ID:HJptEcX4
ワーナーのナチョス?
あれバリバリ食ってる奴はどうよ!?
754名無シネマさん:2007/02/16(金) 14:59:56 ID:XwtC6+C1
売ってる店に文句言えよ
755名無シネマさん:2007/02/17(土) 14:12:10 ID:vg1yr3el
昨日「幸せのちから」を観に行った。
俺から右2つ空けて女、男40歳後半くらいの中年カップルが座った。
尽かさず女が携帯を見始め、男は明らかに外から持ち込んだ一つずつ袋に入ったせんべいと
紙袋に入ったフライドポテトを食い始めた。
本篇始まって10分くらいまで携帯の明るさとせんべいの袋を破る音とポテトの袋の音が五月蝿かった。
そしてエンドロ−ルが流れ始めたら、また女は携帯開き、男はポテト食いだした。
なんでエンドロ−ルの5分が何故我慢できんのかな。
今度見かけたら、勇気を持って注意したる。
756名無シネマさん:2007/02/17(土) 18:12:16 ID:vx3CukNe
フライドポテトや煎餅くらいなんだよ。
きのう六本木ヒルズの「バブルへGO!」の21時15分の回。
スクリーン3のEの11と12の客はカップルでピザ食ってたぞw
お前はアメリカ人かwww しかもMサイズを1人1枚ずつの合計2枚!
ピザの後ポップコーンも食ってたが、そりゃ食い過ぎだろw
757名無シネマさん:2007/02/17(土) 18:27:49 ID:bpt84HKx
よっちゃんいか食ってるカップルいたなぁ。
そろっていかくせーんだよ。

エンドロールででてって明るくなってみたらゴミだらけ。
前の普通のカップルはゴミみながら、
「こんなのありなん?」
といってたなぁ。

弁当らしきものもって入ってくる人もいるしなぁ。
落語の寄席とかだと弁当とかいいから、映画館も同じ扱いなのかな。
758名無シネマさん:2007/02/17(土) 20:15:23 ID:vx3CukNe
映画なんて、娯楽なんだからピザ食おうが弁当食おうがいいよ。
特にビザは笑わしてもらったから許すw
ただゴミだけはちゃんと持って帰らないとお里が知れるな。
759名無シネマさん:2007/02/17(土) 20:51:01 ID:xCIYCz+O
来た!





「映画は娯楽だから」論!
760名無シネマさん:2007/02/17(土) 21:02:10 ID:vx3CukNe
映画は娯楽じゃないのか?
761名無シネマさん:2007/02/17(土) 21:07:05 ID:bpt84HKx
入り口に持ち込み禁止とあってそれを無視するのもな。
762名無シネマさん:2007/02/17(土) 21:51:30 ID:QyooIMPv
映画は娯楽だが、だからといってゴミを散らかしていい理由にはなり得ない。
と758はいいたいんだと思うけど、その煽り口調は何?>>759
763名無シネマさん:2007/02/18(日) 00:33:41 ID:ldbVb4sb
娯楽とゴミポイ捨ては何の関係も無いような。
764名無シネマさん:2007/02/18(日) 00:36:43 ID:ESSQB2Lk
映画=娯楽≠ゴミ放置

映画=娯楽=何でも喰っていい
ってのがおかしいんだろ?
765名無シネマさん:2007/02/18(日) 00:51:08 ID:1Obr+LTU
この流れを読むと、出来ない子が多いスレと思われても仕方ないような…。
766名無シネマさん:2007/02/18(日) 02:28:01 ID:sMTyra4A
>>765
いや、まったくそのとおり。
767名無シネマさん
ポテトもって入るなんて普通じゃないだろ!

缶ビール飲んでる奴を見た。350ml、3本。俺は通路側に座っててよく見えたけど、斜め前の方の
通路側に座っていた20代前半大学生風、映画終盤で通路側に缶をけりだした。
音、響いたよ