TOHOシネマズ【screen 13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマさん:2007/04/18(水) 13:37:42 ID:qWLAG3bB
>>950
二条のスクリーン1じゃだめなのか
953名無シネマさん:2007/04/18(水) 19:28:30 ID:7g1awjCz
TOHO梅田・伊丹、シネマイレージカード使えるのは秋に延期だって。
準備が遅れているみたい。
954915:2007/04/18(水) 19:29:14 ID:AFu0T3Ow
シネマイレージカード申し込んでるんだけど、先日、信販会社みたいなとこから電話かかってきた。
欲しくもないのに勝手にくれた「TOHO CINEMAS」誌の22.P見てたら、クレカ付きのカードは
>電話連絡可能な方
とあるから、通るかなあ……年会費いらないから、こっちのほうがいいよな。でも他板によるとセゾン系は審査厳しいというしなあ。
955名無シネマさん:2007/04/18(水) 22:31:04 ID:qWLAG3bB
それはセゾンが発行許可前にする確認電話。安心しなさい。
セゾンは厳しいというより、クレヒスに対して厳しいんだよ。
956名無シネマさん:2007/04/19(木) 00:13:11 ID:mbODSMFx
クレジットカード作るときはたいてい本人確認の電話するんじゃないの?
957名無シネマさん:2007/04/19(木) 01:00:06 ID:++ni4HPP
>>953
銀行だっていまだに旧東京三菱と旧UFJがシステム統合出来てないもんな。
やっぱり、ナビオと伊丹は間に合わないようになったねえ。
958名無シネマさん:2007/04/19(木) 02:42:09 ID:hh+mxhSH
>>956
最近はそうでもない所が多いみたい。
申込書書いたら数週間後にカードが手元に…って感じ。
959915:2007/04/19(木) 08:28:46 ID:ZP/0V5pk
>>955
クレヒスってなんですか? ヒストリーのことかな?
スレ地ですんません。
960名無シネマさん:2007/04/19(木) 09:52:36 ID:AcIMTut7
>>959
クレジットヒストリーの事だと思うよ
915さんが過去にクレジットカードで延滞とかないかという事の確認でしょう

>>957
確か、東宝は元々ツヅキ(富士通)のシステムだったが途中で旧VCのNECに切り替えた
経緯があるみたいだけど、社内ではいまだ混在しているみたいだな

961名無シネマさん:2007/04/19(木) 12:21:19 ID:Zb5q4Lmc
セゾンカード2枚持ってるけど、最初に作った方は無印で買い物してたら勧誘されて
「別に欲しくないから適当でいいや。」と前の職場の電話番号書いたら
なぜか審査とおっててカードとどいたよw
962名無シネマさん:2007/04/19(木) 15:11:55 ID:EbaXdm5r
セゾンは事故さえなければ自社二枚目はめっちゃ緩い。
自分も二枚持ってるし重宝してるよ。
963915:2007/04/19(木) 23:48:35 ID:ZP/0V5pk
はあなるほど。いろいろありがとうございました。
カードが届くその日まで、全裸で正座して待ちます。
964名無シネマさん:2007/04/20(金) 00:32:57 ID:U/jVTT9w
>>953
>>946
それって何の株価操作?
あんたらが中の人なら罪は重いよ。
965名無シネマさん:2007/04/20(金) 22:14:23 ID:wDT0s2G5
>>964
知ったか、乙
966名無シネマさん:2007/04/21(土) 17:41:52 ID:LqGuH5Vx
967名無シネマさん:2007/04/21(土) 20:14:35 ID:9G98B2dA
クレジット板だとセゾンは毛嫌いされてる
968名無シネマさん:2007/04/22(日) 12:00:54 ID:KRKGyOR5
TOHOなんば パークスシネマの影響ぜんぜんうけてないねえ。
969名無シネマさん:2007/04/22(日) 13:24:09 ID:BZHDotWw
そう?洋画は影響うけてるんじゃないか?
970名無シネマさん:2007/04/22(日) 17:01:58 ID:rEkBfUCT
影響はさほどでもないだろうな。シネコンは
既存の認知の高いほうが当然、集客もでかい。
新参は相当なアドバンテージでもないと洋画
でもキツイと思うがな
971名無シネマさん:2007/04/22(日) 17:07:20 ID:EWa1THfG
付帯施設にもよるでしょ。
972名無シネマさん:2007/04/22(日) 19:58:41 ID:jIdwjvBN
TOHOシネマズでポイントとマイル貯めてるので、
TOHOでやってないのしかパークスに見に行かない
973名無シネマさん:2007/04/23(月) 00:28:20 ID:I7PkSZB7
わざわざ年会費はらってマイレージためている人は
そりゃTOHOいくわな
974京都だが:2007/04/23(月) 01:04:43 ID:dVURugcA
>951
半田屋さんは、TOHOシネマズ二条の入っているダイワリースの建てた物件、BIVIの
一階入った所にあります。原価計算はどうなっているのか。そこらの学食や社員食堂よりも安い?かも。
映画券半券提示したらグレープフルーツ4分の1サービスもありましたよ。
ちなみに、今のBIVIの建っているあたりは元々、丹後、山陰方面から荷物を受ける、
広大な国鉄の貨物ヤードで、駅舎は高架化と共に、あの「ALWAYS 3丁目の夕日」の上野駅入線シーンでもお馴染みの
蒸気機関車を動態保存している梅小路蒸気機関車館に移築されました。
>952
THXの1番より、やっぱり二条の10番。スクリーンがでかい。なんばの2番と比べても横方向が広いのと、
座席の詰め込みすぎがなく広々している。なんばの2番は野口真理さんのグラスアート?か、
あの館内の壁面の赤いサインカーブが、何か阪神高速東大阪線の法円坂付近、遺跡保護のために地上を
走る区間があるが、側道と本線を区別するためのマッ黄ッ黄の長〜い反射板を彷彿させる。
それもあって、縦に長いような気がする。ただ、最後列の右端にはカバー付きコンセントがあって、
もし充電したければそこでいけるかも。

ちなみに、私の家の最寄り駅って、JRも阪急も利用できるのだが、シネマイレージ+ピタパ機能の付いた、
カードを是非発行してもらいたい。要は、阪神阪急東宝グループのカードを是非、具現化して欲しいです。
975名無シネマさん:2007/04/23(月) 01:26:44 ID:c1yDzE9e
TOHO二条は、駐車場無料にならないのが踏んだり蹴ったりだな。
ワーナーマイカル高の原やイオンシネマ久御山は、
駐車場無料なのが至れり尽くせりだな。
976名無シネマさん:2007/04/23(月) 01:35:06 ID:l0ero/Su
高の原は現地民しか行かない僻地だし久御山は車しか交通手段ないし
駅前の二条と比較するのがおかしい。
977名無シネマさん:2007/04/23(月) 03:54:19 ID:KkD7zIVS
ららぽーと横浜は土日だけ駐車場有料だったけど、
4時間サービス券をくれるのが嬉しかったな。
しかしオープンしてもう1ヶ月近くになるのに、
いまだにレイトを見た後屋上駐車場に行こうとすると、
警備員がエスカレーターやエレベーターが動いてるか停まってるか
わからないみたいなんで、ちょっと困る。
978名無シネマさん:2007/04/23(月) 18:33:29 ID:boratEqC
>>831
らら横浜は、vitアプリできないんですか?
ケータイサイトには、ご利用いただけますの一覧にはいってるのに・・・。
979名無シネマさん:2007/04/23(月) 22:23:22 ID:2FsltFKX
>>977
レイトを見る場合はどこの停めるのが便利ですか?
ららのHPでは屋上とだけ書かれているのですが。
980831:2007/04/24(火) 00:59:32 ID:egnRc1YG
>>978
vitアプリで購入までは出来るが、vit端末にケータイかざすだけでの発券が出来ない。
タッチパネルから番号入力が必要だった。店員にも聞いて出来ないことを確認した。
番号入力するのならPCやモバイル購入と同じなので、vitアプリ使う意味なし。

PCでのピンポイント云々についてだって、紹介も説明もないし
ましてやvitアプリの説明なんてどこにもないね。
いつか改善されるのだろうけど。
981名無シネマさん:2007/04/24(火) 01:09:32 ID:mswnXhA3
>>979
西駐車場か南駐車場。
西駐車場だとエスカレーターが動いていればすぐ出られる。
南駐車場はTOHOシネマズ入口の左側のエレベーター上るとすぐ。
入る時はヨーカドーの駐車場入口から入るといいよ。
982名無シネマさん:2007/04/24(火) 01:16:40 ID:BAyP5wNM
>>975
あの立地で駐車料金に目くじら立てるのはどうかと。
都心立地だし電車でしょ、あそこは。
983名無シネマさん:2007/04/24(火) 22:16:44 ID:maJm1eWZ
>>982
どこへ行くにも車でなきゃダメな馬鹿がいるんだよ。
辺鄙な場所に住んでる奴等ばかりだけどね。
984名無シネマさん:2007/04/25(水) 02:19:49 ID:ZAoobx0s
>>983
馬鹿はおめーだよ。
そんな短絡的な思考の持ち主は表彰状ものだな。
985名無シネマさん:2007/04/25(水) 13:56:55 ID:Q5/Av42X
>>983は富裕であれば駅の近くに住むのが当たり前とでも思っているのか、
単に自動車を保有するだけの経済力が無いかいずれかだろ。
986名無シネマさん:2007/04/25(水) 14:51:15 ID:yRvNmfJ6
いや、車を持っていても電車で行った方が便利な場所なら
そうした方がいいと思うけど?
どこに行くにも車って頭悪いよねw
987名無シネマさん:2007/04/25(水) 14:56:17 ID:gbcVuIin
膝が悪いのでどこへ行くのも車ですが
988名無シネマさん:2007/04/25(水) 17:33:51 ID:RS8MuxN4
>>983
独り身は電車もありだろうが、ファミリーはだいたい車だぞ。
駅から遠くに住んでいれば当然車になるよ。
989名無シネマさん:2007/04/25(水) 20:21:43 ID:dmKnicia
ハゲしくスレチガイエンドレスだなw

最寄にアクセスできる交通機関がない場合、車使うのは当然なワケで。
>>983は視野が狭い厨なだけじゃない。
車の免許持ってる大人は、チンカスなんか放置しましょうw
990名無シネマさん:2007/04/25(水) 23:24:38 ID:7mLN2iBh
取りあえず新スレ立てておいた

TOHOシネマズ Screen 14
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1177511004/
991名無シネマさん:2007/04/26(木) 00:15:55 ID:abhRgr4/
駅もないところにシネコン作ってもしかたねーべ
992名無シネマさん:2007/04/26(木) 00:26:50 ID:i2Wxn7ao
一時期バイクで行ってたけど、酒飲みたいんで
最近はシネコンの最寄り駅から徒歩。
散歩+運動になる。お日様も浴びるから健康的。
993名無シネマさん:2007/04/26(木) 00:43:55 ID:5VUuorBq
>駅もないところにシネコン
おいらの感じではシネコンって駅から遠くて車が便利。
もともとアメリカの巨大ショッピングモール併設イメージも有るし。
歌舞伎町みたいな昔ながらの所と較べると特にそう思う。
994名無シネマさん:2007/04/26(木) 00:54:16 ID:0Ytl8eez
>>991は何も判ってないなw

巨大な建物に多スクリーンで効率よく集客する目的のシネコンの始まりは
地価の安い郊外からスタートしたんだぞ。
それが繁華街の映画館の客足を食い始めたから、繁華街も自然にシネコン化になったのだ。バカめw
995名無シネマさん:2007/04/26(木) 03:39:31 ID:eq/4WWLJ
まあ自分の生活スタイルだけがすべてと思うなということだ
996名無シネマさん:2007/04/26(木) 10:55:11 ID:NRWShh7y
>>992
酒飲みたいと言った後に健康的とか言われても説得力が無い。
997名無シネマさん:2007/04/26(木) 11:49:51 ID:dFrskJkG
「飲酒=不健康」は昭和初期までの考え方だよ。
適度な飲酒はストレス解消になり、
ものによってはポリフェノールなどが含まれているので、健康に良かったりする。
998名無シネマさん:2007/04/26(木) 11:51:05 ID:O/P1j6GH
TOHOシネマズなんばよりはなんばパークスシネマいいね。
999名無シネマさん:2007/04/26(木) 11:51:09 ID:dFrskJkG
それにほろ酔い状態で鑑賞すると、感動が倍増したりすること多いよね。
たまに眠くなる時もあるが・・・
1000名無シネマさん:2007/04/26(木) 11:53:47 ID:dVBD+dG0
\(^O^)/>>1000ならみんなにいいことあるよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。