★SF好きがオススメするSF映画は?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
コンタクト
ダークシティ
ある日どこかで
2名無シネマさん:2006/06/01(木) 21:10:49 ID:t5T5munS


そして華麗に2ゲトー
〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
3名無シネマさん:2006/06/01(木) 21:24:31 ID:IA0rfd1M
ソラリスは、リメイク版の方が好きだな。
4名無シネマさん:2006/06/04(日) 13:11:16 ID:xvzivoV3
コンタクト面白いよね。
リアルなSFもいいと思う。

スターシップ・トゥルーパーズ
エイリアン
ガタカ
アビス
リベリオン

なんかもいいですね。
リベリオンはアクションだけど。

自分もリメイク版のソラリス好きだ。
5名無シネマさん:2006/06/04(日) 15:57:52 ID:6pRCDxAl
コンタクトは海外SFにありがちなセンスオブワンダーを感じさせる稀有な映画だよ。
カール・セーガン原作だっけ。
コスモス世代としては最高のプレゼントだったな。
6名無シネマさん:2006/06/05(月) 01:30:47 ID:uThqfNa0
コンタクト
未知との遭遇
トータル・リコール
2001年宇宙の旅
時計じかけのオレンジ
ターミネーター2
クロウ飛翔伝説
E・T
ガタカ

7名無シネマさん:2006/06/05(月) 09:04:21 ID:HcZlTfr7
バトルランナー
8名無シネマさん:2006/06/05(月) 20:02:42 ID:HBrybK8l
ノシ ソラリス新しいほう好き
ガタカ
コンタクト
銀河ヒッチハイク・ガイド
エターナル・サンシャイン
スターシップ・トゥルーパーズ
エイリアンシリーズ
未来世紀ブラジル
9名無シネマさん:2006/06/05(月) 21:37:24 ID:pDdcgm84
コンタクト
ガダカ
未知との遭遇
宇宙戦争
火星年代記(TV版)
スタートレック

10名無シネマさん:2006/06/05(月) 21:41:59 ID:PwIFnJK+
ガタカはいいよね。
すごく好き。
なんかレトロな感じの電気自動車とか。
11名無シネマさん:2006/06/05(月) 22:07:29 ID:m89J+yqj
メトロポリス
惑星ソラリス
ブレードランナー
12名無シネマさん:2006/06/05(月) 22:20:10 ID:wsEcTqDY
佳作だってのは認めるんだけど、
クロウってSFなの?
13名無シネマさん:2006/06/05(月) 22:40:58 ID:iv1ASTYu
世界観が近未来っぽいからいいんでね?

SF=センス・オブ・ワンダー を感じさせてくれる作品、という意味なら

「ライト・スタッフ」
14名無シネマさん:2006/06/05(月) 23:10:39 ID:pDdcgm84
ライトスタッフはいいよな・・・
長すぎて地上放映しにくいけど
15名無シネマさん:2006/06/05(月) 23:52:25 ID:pDdcgm84
あああとこれ入れ忘れた

ギャラクシークエスト
16名無シネマさん:2006/06/06(火) 02:46:47 ID:DyJZnAEw
日々は静かに発酵し…
17名無シネマさん:2006/06/06(火) 03:46:50 ID:1Z0+LFhX
不思議惑星キンザザ
18名無シネマさん:2006/06/06(火) 09:02:30 ID:++y30c0y
>>9
火星年代記観てええええ。
ナツカシス。
19名無シネマさん:2006/06/08(木) 13:37:32 ID:EcOEo2kx
アルゼンチン映画の「バニシング・サブヴェイ」(1998年)
「2001年」を超えたハードSF映画。
20名無シネマさん:2006/06/08(木) 17:46:16 ID:55s4rjal
■ハードSFのオススメ
2001年宇宙の旅
2010年
コンタクト
ソラリス

■ファーストコンタクトSFのオススメ
宇宙戦争
E.T.
未知との遭遇
エイリアン

■SFミステリのオススメ
マイノリティリポート
ブレードランナー

■時間旅行SFのオススメ
バックトゥザフューチャー
ターミネーター
21名無シネマさん:2006/06/08(木) 18:00:35 ID:dS68V3F1
ラ・ジュテ っていうのもあげておこうかな
22名無シネマさん:2006/06/08(木) 18:45:33 ID:qdKkxjQF
うる星やつら ビューティフルドリーマー
23名無シネマさん:2006/06/08(木) 21:04:31 ID:TGgmdtcw


イーティー…オウチ…デンワスル

24名無シネマさん:2006/06/08(木) 22:36:08 ID:ZDvA8ZvZ
エイリアンがお薦めです。27年前の映画ですが今見てもおもしろい。
25名無シネマさん:2006/06/08(木) 22:39:07 ID:dS68V3F1
エイリアンの船長と寄生される人はコンタクトにも出てるんだよね。
26名無シネマさん:2006/06/09(金) 05:53:54 ID:LZ9HFzf/
古いけど禁断の惑星
27名無シネマさん:2006/06/09(金) 07:32:18 ID:JhlHIGi1
最近の大作映画より、昔のマイナー映画の方がSF度が高いのが多い
28名無シネマさん:2006/06/09(金) 07:33:54 ID:ZYmyx0d8
スペース・カウボーイ
29名無シネマさん:2006/06/09(金) 07:35:05 ID:JhlHIGi1
といいつつ
猿の惑星に一票
30てなか:2006/06/09(金) 10:36:45 ID:deOWW7z/
遊星からの物体Xはどう?
31名無シネマさん:2006/06/09(金) 10:39:55 ID:ZJoBHEss
今日なんかSFもの借りてこようと思うんだがおすすめ一本頼む。ちなみにウルトラマンヲタです。
32名無シネマさん:2006/06/09(金) 12:09:53 ID:b0b5WlVE
>>31
侵略モノがいいのかな?
アライバル、ダークシティ、遊星からの物体X、
サイン、フォーガットン、ドリームキャッチャー
33名無シネマさん:2006/06/09(金) 12:23:31 ID:ZJoBHEss
単純にウルトラシリーズヲタなんだけど、特撮好き名乗るならもっとSF映画を観ておかなきゃなと思って(´・ω・`)アンマリSFエイガミタコトナイカラサ
34名無シネマさん:2006/06/09(金) 12:58:50 ID:X6zpaeGP
「ヒドゥン見ろ」って答えを期待してる釣り師かと思ってたよ
35名無シネマさん:2006/06/09(金) 13:07:54 ID:AS93elyR
>>33
まずその特撮もので何をみたかをリストして、
他にみた方が良いものを訊してみれば?
36名無シネマさん:2006/06/09(金) 13:16:48 ID:SE/n0E/Z
「ソイレント・グリーン」「赤ちゃんよ永遠に」といった人類滅亡SFものは?
37名無シネマさん:2006/06/09(金) 13:56:03 ID:4jttVB8I
>>33
ウルトラQが好きなら…
地球へ二千万マイル、怪獣ゴルゴ、原始怪獣現わる、スタートレック
ウルトラマンが好きなら…
キング・コング(1933)、コングの復讐、猿人ジョー・ヤング
ウルトラセブンが好きなら…
地球の静止する日、猿の惑星シリーズ、
…あたりが良いと思いますよ〜。

ウルトラマンの『怪獣殿下』の元ネタは『キング・コング』っぽいよね。
38名無シネマさん:2006/06/09(金) 13:57:07 ID:v10pHeq/
>>31
「宇宙戦争」「人類SOS」「光る目」「ボディ・スナッチャー」「ゼイリブ」
「ウエストワールド」「アンドロメダ病原体」

>>36
「復活の日」「渚にて」
39名無シネマさん:2006/06/09(金) 13:59:40 ID:PdE9m5y/
>>37
サンクス。セブン好きなんで地球の制止する日借りてきますノシ
40名無シネマさん:2006/06/09(金) 18:17:58 ID:jTa0MSUc
地球の制止する日はビデオでもDVDでもレンタルされてるの見たことないなあ
41名無シネマさん:2006/06/09(金) 20:49:31 ID:1ZlCYOKb
この前WOWOWで見た。またやるんじゃないかな。
ロボットが乙でしたわ
42名無シネマさん:2006/06/09(金) 22:45:01 ID:OsMRLI+J
キャプテンウルトラが好きなら…何がいいですか
43名無シネマさん:2006/06/10(土) 00:44:47 ID:2t7OfcTr
マタンゴ
44名無シネマさん:2006/06/10(土) 08:57:39 ID:HHWzKPHF
ミステリーゾーン(テレビシリーズ)は今見ても極上の作品群だよ
45名無シネマさん:2006/06/10(土) 12:58:45 ID:RGKWQwEm
ロスト・イン・スペース
46名無シネマさん:2006/06/10(土) 13:27:43 ID:/jvhtANV
スクリーマーズ。アイ,ロボットの原型とも思われる作品で人間に牙を向く殺人ロボットが何とも言えない。
47名無シネマさん:2006/06/10(土) 13:57:56 ID:8S//qohr
考えたら映画はイーガンやホーガンの世界にはたどりつけそうにないな。
どうしても人格がクローズアップされてしまって借り物としてのSFになってしまう。
48名無シネマさん:2006/06/10(土) 17:50:55 ID:DcHdQbp8
人間造形はドラマの要
えダメですかそうですか、じゃ冷たい方程式だってつまらん
49名無シネマさん:2006/06/10(土) 18:56:18 ID:CWMU+vVW
>スクリーマーズ。アイ,ロボットの原型とも思われる作品
おいこらちょっと待て
50名無シネマさん:2006/06/10(土) 19:55:20 ID:xWTRLoEn
>>46 ワロスw

screamers → 変種第二号 A Second Variety (P.K.Dick)
I, robot   → われはロポット i, robot (Isack Asimof)

原作はどっちも別々のSF巨匠だよーん。
51名無シネマさん:2006/06/10(土) 19:58:12 ID:17S9IB4U
参考にしたとか、そういうことをいいたかったんじゃね
52名無シネマさん:2006/06/10(土) 20:04:11 ID:xWTRLoEn
>>51
MIBとかA.Iなら参考にしたかもしれないね〜w
53てなか:2006/06/11(日) 11:21:37 ID:az0bYcLf
昨日プレデター観たよ。
54名無シネマさん:2006/06/11(日) 18:00:25 ID:eKxu5Q4N
もうプレデター10回くらい観てるな。
何故か観るたびに面白い映画のように思えてきた。
55名無シネマさん:2006/06/11(日) 19:42:09 ID:BeGv5MWi
>>38
え、あの小説のアンドロメダ病原体を映画にしたのか?へー、へー。
56名無シネマさん:2006/06/11(日) 23:04:42 ID:rQ5O9Vrr
SF映画と言ってもその実、アクション主体だったり特撮主導だったり怪獣ものだったりで
純然たるSF映画は結構少ない。
「禁断の惑星」「2001年宇宙の旅」「惑星ソラリス」(タルコ版)
「未知との遭遇」「サイレント・ランニング」「コンタクト」

>>55
邦題「アンドロメダ…」
「地球の静止する日」「オードリー・ローズ」のロバート・ワイズ監督の傑作。
よく退屈な駄作と言われるが「スター・トレック TMP」もツボは外してないと思うよ。
57名無シネマさん:2006/06/11(日) 23:40:13 ID:sjJukeHn
虎よ・・・虎よ・・・
58名無シネマさん:2006/06/12(月) 02:31:52 ID:n1lQOeZ4
ゼイラム
59名無シネマさん:2006/06/12(月) 03:26:52 ID:e1vVVlJX
>>21への芳しいレスがついてないのは残念だ。
自分の書き込みじゃないけど。

あれはSF色より映画手法メインの作品だからやっぱりSFファンより映画ヲタにしか知られてないのかな。
普通のSF好きにはリメイク版の12モンキーズのほうが素直に受け入れ易いかもしれない。
しかしテリーギリアムがラ・ジュテをリメイクというのはSF的には結構なトピックのはずなんだけど、如何せん主役がB級アクション臭強すぎたのが残念であった・・・

観てない人は是非どうぞ。
60名無シネマさん:2006/06/12(月) 03:45:24 ID:e1vVVlJX
>>47
ホーガンならプロテウスオペレーションなんか映像化してほしいと思ってるけどね。
尺が5時間くらい取れればの話。
星を継ぐものも面白いけど講釈が延々と続くから映画向きじゃないしなぁ。

とりあえずイーガンは無理っしょw
61名無シネマさん:2006/06/12(月) 05:25:53 ID:mB89gTu3
ニューヨーク1997が好き
だけど、SFとしての魅力じゃないかもね
62名無シネマさん:2006/06/12(月) 08:19:13 ID:1dzde9U3
バーバレラ
フラッシュゴードン
63名無シネマさん:2006/06/12(月) 09:36:46 ID:z59PuQsn
>>59
THX ギリアム好きだしどこかの薦め読んで見たんだけど
これで映画が作れるんだ、と目からウロコだった作品。
でもレンタルなさそうだね。
12モンキーズも今見返すとやたら面白いよ。

>>62
バーバレラ!それわすれてたよ あれは借りるんじゃなく買うべきだw
64名無シネマさん:2006/06/12(月) 18:30:47 ID:KxQkiUjg
ラ・ジュテは昔蔦屋で借りて観た。
監督別コーナーや国別コーナーがあるレベルの所なら置いてあるんジャマイカ。
ちなみに自分はSFではなくフランス映画の棚で発見。
65名無シネマさん:2006/06/12(月) 19:45:31 ID:QpkRiVva
ニューヨーク1997ってふつうに近未来アクションじゃないかな?
66名無シネマさん:2006/06/12(月) 20:33:31 ID:KE/0xwPy
>>38
渚にて、のリメイク「エンド・オブ・ザ・ワールド」も後からジワジワ来る。

あとSFって枠だったらアルジャーノ(ry
67名無シネマさん:2006/06/12(月) 22:00:53 ID:KxQkiUjg
自爆装置のカウントダウンの中、命からがら宇宙艇で脱出。
ほっと一息と思いきや怪物も脱出艇に乗っていた!
エアロックから宇宙空間に放り出して終了。

これは何という作品のエンディングか答えよ。
二択問題です。

@エイリアン1
Aエイリアン2
68名無シネマさん:2006/06/12(月) 22:32:09 ID:6fLlZSex
>>67
釣りか?
69名無シネマさん:2006/06/13(火) 08:21:34 ID:/1eDv0Qc
最後に出てきた中ボスに右腕切り落とされて絶体絶命になったが、何とか逃げ切る。
その後義手をつけて雄大な景色をヒロインとロボット二体と共に眺めながら終了。

これは何という作品のエンディングが答えよ。
似たく問題です。

@スターウォーズ帝国の逆襲
Aスターウォーズクローンの攻撃
70名無シネマさん:2006/06/13(火) 08:42:38 ID:r9ORDfUb
3.キャプテンスーパーマーケット
71名無シネマさん:2006/06/13(火) 08:48:41 ID:jXPdABf4
3
72名無シネマさん:2006/06/18(日) 15:22:54 ID:L96oqdvt
73名無シネマさん:2006/06/23(金) 11:01:21 ID:vTejtUqa
のび太と鉄人兵団は日本有数のSF映画
74名無シネマさん:2006/07/02(日) 21:25:53 ID:84sXK8WQ
「アビス」観た。
こういうリアルなSFっていいね。
ちょっと感動してしまった。
75名無シネマさん:2006/07/02(日) 21:31:04 ID:Uc9yyYK6
アビスは是非小説版も読んでほしい
76名無シネマさん:2006/07/02(日) 22:21:51 ID:84sXK8WQ
アマゾンで調べたら売ってなかった>小説
小説は短い方が読みやすくて好き。
星新一とか。
77名無シネマさん:2006/07/03(月) 01:05:34 ID:2jcCLf9j
>>76
じゃコニー・ウィリスなんかお薦めだな
「航路」はいいぞ
78名無シネマさん:2006/07/03(月) 13:01:37 ID:yirkSJ30
アビス小説版は映画でまったく触れられてなかった、
あの宇宙人がどこから来て何故海底に棲みついたのか、
沈没した潜水艦の中にいたのは何故か、
何故掘削基地に現われたのかなどなどが説明されててグッド。
79名無シネマさん:2006/07/04(火) 15:38:36 ID:bj035rxb
ウルトラマンマックス最終回はアビスのパクリだって散々言われてたな…

ところでコンタクトてどうですか?
松本人志がラジオで「あの映画は深い」って言ってて興味もったんだが。
80名無シネマさん:2006/07/04(火) 23:52:35 ID:rbVE2848
>>79
SFの定義によるが、科学もの、といった感が強いね。
俺は大好きで真っ先にDVD買ったけど。
81名無シネマさん:2006/07/05(水) 02:08:37 ID:BAvCPW7n
sfは
大きくわけて

化け物映画か
哲学映画か

に分かれる。

82名無シネマさん:2006/07/05(水) 09:26:58 ID:9q2MWjfz
スターウォーズもフラッシュゴードンもSFだし、
エイリアンもスターシップトルーパーズもSFだし、
コンタクトもガタカも2001年もSFだからなあ・・・・・・・
83名無シネマさん:2006/07/05(水) 09:51:25 ID:UFBA7ub5
だから何だっちゅーねん!
84名無シネマさん:2006/07/05(水) 10:50:51 ID:BCQGW9yF
イベントホライズンはSF?オカルト?
結構好きなんだけど。
85名無シネマさん:2006/07/05(水) 11:03:10 ID:VL1cXG7i
コズミックホラー(え?)かな。
サム・ニールのやけくそ演技がごっつ光ってたなw
8676:2006/07/05(水) 17:05:18 ID:giYLALHE
>>77 >>78
「航路」調べてみました。
面白そうだったから、また読んでみます。
アビスの小説、読んでみたいけど、これは諦めるしかないか。

>>84
俺も好き。
バイオハザードもああいう感じで作ってほしかったけど、
ただのアクション映画になってたな。
あと、AVPも。
87名無シネマさん:2006/07/05(水) 17:21:37 ID:hE2qJtgE
>>86
航路って激しく超長編だぞw
88名無シネマさん:2006/07/05(水) 20:30:21 ID:JN2jVXPN
「アルジャーノンに花束を」 もSFだな
89名無シネマさん:2006/07/05(水) 20:47:27 ID:3vEURnOP
>>77
おまい・・・w
まあ航路は評価の高い作品ではあるけれども
(かんたんで読みやすい短編ではない)

万物理論にしとけば
90名無シネマさん:2006/07/06(木) 07:52:02 ID:PmzSPXtj
>>89
ほっほっほっ、越後屋さんも相当な悪ですな。

では、私は映画にもなっている『デューン/砂の惑星』をお勧めしておきますよ。
91名無シネマさん:2006/07/06(木) 13:49:59 ID:I1bcFGuC
>>90
長!w

航路って映画化できそうだけどね。そういう話はないのかな。
92名無シネマさん:2006/07/06(木) 13:57:02 ID:tcwypwy8
>>91
つ[ハイペリオン
93名無シネマさん:2006/07/06(木) 16:47:41 ID:J+F7idxf
『デューン/砂の惑星』
は部屋の中にお供をつれてSLみたいな宇宙船?が
くるシーンはすごかった。
戦闘シーンはくだらん。

やっぱ元祖猿の惑星の1と2。
キープもよかった。音楽はプログレのアレだ。
未来世紀ブラジル。
c級位の映画で、日常の空間によその次元からミミズ
みたいなのが出てくる映画あれなんだっけ?
トワイライトゾーンあれなんでビデオ屋に今ないの???
あと何タルコフスキー・・・巨匠の作品は変化がなくて
眠くなる・・・・
キューブの1。オマケのエレベーターの作品。
一番映画として楽しめるのはindependence day.

94名無シネマさん:2006/07/06(木) 16:56:03 ID:nPCNpG+J
燃える昆虫軍団
95名無シネマさん:2006/07/07(金) 14:06:16 ID:79oWV2nW
ID4は大味だけど、あのスケール感は素晴らしい。
最初見たときは攻撃シーンで感動した。

あと予告もかっこよかった。
96名無シネマさん:2006/07/08(土) 12:19:30 ID:XZnTAU1w
コンタクトおもしろい!
97名無シネマさん:2006/07/09(日) 09:30:16 ID:ZndxqznF
コンタクトはSF好きにはたまらないな。
98名無シネマさん:2006/07/09(日) 10:04:04 ID:Zu4v4ZlS
あの変な日本人スタッフ(?)さえ出なければ・・・
99名無シネマさん:2006/07/09(日) 10:37:08 ID:ZQTawnxp
>>98
あの映画でいちばんSFっぽいシーンかも(w
100名無シネマさん:2006/07/09(日) 10:37:25 ID:fg2KmRyE
客室に鏡餅もなければな。
101名無シネマさん:2006/07/09(日) 11:40:30 ID:nSgEivl5
網走で白装束で待ってるところにひっくり返った。
あと、あの映画のメイクさんと衣装さんは一流だと思った。
102名無シネマさん:2006/07/09(日) 12:38:04 ID:uIktlaTp
結局あれだな
肉体無理でも精神は宇宙の果てまで
行ける事だな・・
103名無シネマさん:2006/07/09(日) 20:58:39 ID:ZndxqznF
いや。
コンタクトの場合、物理的に移動してたと考えるべきでしょ。
104名無シネマさん:2006/07/09(日) 22:23:29 ID:fg2KmRyE
>>103
そらまたどうして?
105名無シネマさん:2006/07/09(日) 22:46:41 ID:4p+wKHKc
落下中の記録がなくなってる件じゃないか?
106名無シネマさん:2006/07/10(月) 00:36:49 ID:bz7KatjR
コンタクト
原作の印象的なシーンが入ってなく、ちょっと残念ダタ。
コリオリ力を確認する為の、吊ってある鉄球に対して科学を信じれるか?とか、
円周率をひたすら計算したら、0と1だけが続いて、それを並べると○ができる、とか。
107名無シネマさん:2006/07/10(月) 09:49:26 ID:t8oCZNu1
>>104
外部の観察者からは一瞬でも、内部では時間が経過してたって証拠があったでしょ。
さらにジョディは内部で多くの振動や移動感覚を味わってるよね。

宇宙人の「精神だけ移動する技術」と考えるには、
無理のある現象(映像演出)だと思うけど。
108名無シネマさん:2006/07/10(月) 10:42:30 ID:VHvoxmsa
>>107
なるほど。18時間分録画があった、ってやつだね。
振動に関しては精神オンリー移動でも説明付くけどね。
109名無シネマさん:2006/07/11(火) 00:46:37 ID:YhgYt5Zl
あの最近レンタルしてるlostてsfだよね。
あれ展開どうなるの?
110名無シネマさん:2006/07/11(火) 01:04:21 ID:eTnITRYu
>>109
正直最初と最後だけ見ればいいような感じ。
俺はCSで10話ぐらいまでしっかり見て後は最終回だけ見た。
111名無シネマさん:2006/07/11(火) 01:10:28 ID:YhgYt5Zl
最終回て???助かる??
112名無シネマさん:2006/07/11(火) 01:54:47 ID:eTnITRYu
>>111
何人か死んでシーズン2につづく
113名無シネマさん:2006/07/11(火) 01:59:58 ID:VnVj7agK
コンタクトのDVD買ったが特典たいしたことないなorz
114名無シネマさん:2006/07/11(火) 07:58:12 ID:pkOal5MJ
CODE46観た。
つまらなかったな。
劣化タルコフスキー劣化ガタカって感じ。

ところで、アクション風味が強いからあまりSF的には評価されてないけど、
アイ、ロボットとマイノリティリポートはやっぱり良作SFだと思う。
原作のイメージを崩しすぎたのが海外SF好きの機嫌を損ねたか?
115名無シネマさん:2006/07/11(火) 08:19:14 ID:dxRPGzUo
オラノ名前は・・・
116名無シネマさん:2006/07/11(火) 10:00:47 ID:sQrs9j2H
インデペンデンス・デイ
117名無シネマさん:2006/07/11(火) 10:03:24 ID:sQrs9j2H
SFX←かなり誤解を受けるな称
118名無シネマさん:2006/07/11(火) 10:30:47 ID:YhgYt5Zl
切なさと言えば
AI
119名無シネマさん:2006/07/11(火) 10:32:21 ID:YhgYt5Zl
>>112
まだ脱出出来ないのか・・・
120名無シネマさん:2006/07/11(火) 11:25:24 ID:SfgVmUL4
>>114
マイノリティはSFな部分はともかくとして、
ミステリーな部分があまりにも陳腐・・・ってのが問題なんでしょうね。
すっかり錆び付いたスピルバーグのアクションシーンを眺めているうちに、
観客の想像力がミステリー部分を超えちゃう。
121名無シネマさん:2006/07/11(火) 14:54:59 ID:/dIwbN7X
マイノリティリポートはスピルバーグが好きじゃないとつらいな。
良くも悪くもスピルバーグの映画。
122名無シネマさん:2006/07/11(火) 18:07:23 ID:8vXZacSD
父親の役目を果たす、っていうのがスピルバーグ映画のテーマなんだってさ。
私はどれも好きだけどね。

かのTHX-1138を忘れてたっ
123名無シネマさん:2006/07/11(火) 18:48:00 ID:pkOal5MJ
THX-1138はルーカスだろ。
124名無シネマさん:2006/07/11(火) 18:54:39 ID:5IK14MW+
SF映画の大作は数年立つとSFXの進歩により陳腐になる悲しい事実。
昔の大作でも今の世代が見れば〜ツッコミ処満載と。
125名無シネマさん:2006/07/11(火) 18:57:17 ID:wB0XFQvB
普通の映画でもファッションとかおかしく見えるから似たようなもん。
126名無シネマさん:2006/07/11(火) 19:55:11 ID:NGIm0FMF
>>122
じゃあわざわざディックの小説なんか使う意味ないジャンか
( ゚д゚)ポカーン
127名無シネマさん:2006/07/11(火) 20:01:50 ID:t2OnlYUQ
「ディック」の俗称を鑑みるに、”父親の役割”ってのは当たってるかも。
って俺は何を言ってるんだぜ?
128名無シネマさん:2006/07/11(火) 20:33:36 ID:opHxJxRu
大リーグボール2号もSFではなかろうか
129名無シネマさん:2006/07/11(火) 21:36:50 ID:pkOal5MJ
そんなこと言ったら侍ジャイアンツなんて超SFじゃねえか・・・・・
130名無シネマさん:2006/07/11(火) 21:53:34 ID:8vXZacSD
>>122
自己レス  3行目は別の話
131名無シネマさん:2006/07/12(水) 00:01:58 ID:EKd6EHCA
「コンタクト」なんて、あんな宗教だらしない没入映画、SFじゃないやい!
もし入るってんなら
「スペース カウボーイ」も入れてくれ。叙事詩とSFなら関係深かろう。
ラスト、泣けるぜ。
132名無シネマさん:2006/07/12(水) 06:55:58 ID:qGjJ4TT2
スペースカウボーイは人工衛星の暴走とかあるしSF
133名無シネマさん:2006/07/12(水) 12:03:20 ID:dfiBOZ+s
>>131
コンタクトは、最終的にほんとはどうだったんだ?って考えると
メチャクチャSFしてると思うがなあ。
妄想で片付けたとしてもその妄想を得るまでがSFだと思う。
スペースカウボーイの人工衛星暴走は、最近のハリウッド映画の中では
新しい試みの一つだったと思う。宇宙船のディテールでスペクタクルを
描くっていうのはなかったと思うから。
でも、SFか?っていうとかなり微妙だね。
イーストウッドはSFのつもりだったのかな?
134名無シネマさん:2006/07/12(水) 12:20:01 ID:F6F1JZGs
西部劇のつもりでした
135名無シネマさん:2006/07/12(水) 12:56:34 ID:SMJeXRYv
>>131
あんな宗教だらしない没入映画

意味がわからないんだが
それが君にとってのSFかい?

>>133
コンタクトを妄想で片付ける必要ないのでは?SFだし。
136名無シネマさん:2006/07/12(水) 13:21:12 ID:3wKC5Ckn
コンタクトみたいなのは最終的に人間とは?とか生命とは?とかそういうところに行き着くから、
SFだろうがファンタジーだろうがそうはかわらんのだけどな。
そこに科学が絡んでるかどうかってだけで。
137名無シネマさん:2006/07/12(水) 13:35:24 ID:SMJeXRYv
>>136
SFってそういう普遍的だったりユニヴァーサルなテーマを描くのにとても適している表現
というかSFど真ん中じゃないのか?コンタクトや2001ってさ。
138133:2006/07/12(水) 14:29:01 ID:dfiBOZ+s
>>135
ん?・・・うろ覚えなんだが、コンタクトって最終的に
妄想かも知れないけどさ・・・的な終わり方してたよね?
だから、ときどきトンデモ映画として挙げる人がいるんじゃないの?
139名無シネマさん:2006/07/12(水) 15:53:45 ID:54GV2e9V
コンタクトはSETI(Search for Exra-trrasterial Intelligence)という科学プログラムの
スピリッツを描いた映画と考えて良いんじゃない?
それが「目指すところは宗教と同じ」というのが科学的説明だと思うがどうよ?
別の言い方をすれば科学と宗教を対立させたがる人々すべてへのアンチテーゼ。
科学も宗教も人の心を癒す一面があるのだよ、という…
140名無シネマさん:2006/07/12(水) 16:02:23 ID:SMJeXRYv
>それが「目指すところは宗教と同じ」というのが科学的説明だと思うがどうよ?

ちょっとよくわからないが
そんな陳腐なメッセージがテーマだったっけ?
141名無シネマさん:2006/07/12(水) 16:11:12 ID:54GV2e9V
>>140
テーマという意味じゃあSETIのスピリッツを描くのがテーマだな。
宗教じみた…云々という話が出ていたから、それは違うのではという意味。
「目指すところは宗教と同じ」というのはラストでマシュー・マコノヒーが取り囲む記者陣に言ったセリフ。
これは宗教じみたセリフなのではなく、それ自体が科学的説明として使われているのは確か。
142名無シネマさん:2006/07/12(水) 16:56:06 ID:3wKC5Ckn
テーマじゃなくてテーマをどう扱うかだから、視点が科学から見たものならSF映画になる。
同じテーマを宗教から見た切り口で作れば宗教映画になる。
143名無シネマさん:2006/07/12(水) 18:10:36 ID:F6F1JZGs
別に宗教と科学を対立するものとして見る必要はないんじゃ・・・と思うけどな。
観念的な天使や悪魔などの概念は置いておくとして、自らのルーツや世界の
謎を探求するという飽くなき好奇心は宗教家だろうが科学者だろうが同じだと考える。

「コンタクト」に描かれるSETIに情熱をかけるフォスター演じる科学者(モデルがいる)
だって、この広大な宇宙からあるかどうかも分からない知的生命からのメッセージを
見つけようとする様は、科学者でありながら宗教家じみてるし。

>「目指すところは宗教と同じ」
アインシュタインもそのようなをとを言ったといわれてるよね。
科学者というのはただ研究に聖を出すのではなく、その目的と方向性にも責任がある
ということを言いたかったのかな。
ttp://meigen.ivory.ne.jp/meiku/einstein.htm
144名無シネマさん:2006/07/12(水) 18:17:04 ID:F6F1JZGs
長文になってるし、スレチガすまん。
なにが言いたかったかというと、「コンタクト」で描かれるような
「宗教と科学うんぬん」というテーマはチープには見えるけれど、
SFではどの作家でも一度は考えるであろう重要なテーマであること。

日本ではアニメなどでその専門用語やらギミックやらが多用されて、
(何の作品化はあえて伏せる)チープに見えるようになったかも、とは
感じるけどね。

いいじゃないか、「コンタクト」はSF作品として楽しんだよ。
145名無シネマさん:2006/07/12(水) 18:35:40 ID:dfiBOZ+s
SETIのスピリッツを描いたのがコンタクトであるならば、
>>131が、SFではない、とするのも一理あるような気がする。
なぜなら、それはもうすでにある現実だからだ。
(SETI自体がSFじみているというのもある)
実に、>>131は「コンタクトがSFならばスペースカウボーイもSF」とも
言っているので、発想が現実の延長でしかないことを指摘しているのだろう。
なにしろコンタクトとスペースカウボーイを並べてみせた>>131
意外と熟考の後に発言したようだね。
146名無シネマさん:2006/07/12(水) 23:30:42 ID:g4bHHVdn
こらー
またおまいらはSFの定義話始めるかー それ終わらんのしっとるやろー
147名無シネマさん:2006/07/13(木) 00:14:18 ID:Jd9CXJNT
コンタクトってSETI魂がテーマじゃなくて
ファーストコンタクト&地球人って何?
がテーマじゃないのかな?

これなら文句無しにSF
148名無シネマさん:2006/07/13(木) 00:21:39 ID:/Y562+nt
だいたいSFっぽけりゃいいじゃない。
149名無シネマさん:2006/07/13(木) 00:21:46 ID:Cbunb+rC
>>147
それがSETI魂なんだと思うが?w
150名無シネマさん:2006/07/13(木) 02:40:52 ID:xI6GlnxN
これだけ多くの人が議論をしたがる「コンタクト」が、結局は最強SF映画w
151名無シネマさん:2006/07/13(木) 03:44:38 ID:JNH76zFl
ここで定義されるSFとずれるかもしれないが
自我とは? 有機物と無機物の境目とは? みたいな話が好きなので
・アンドリューNDR114
・13F
時間跳躍で
・オーロラの彼方へ
・バタフライ・エフェクト
をあげておく
152名無シネマさん:2006/07/13(木) 05:13:11 ID:v9Ry0oEj
映画じゃないがウルトラセブンは神
153名無シネマさん:2006/07/13(木) 08:13:07 ID:5w29MwYP
アンドリューNDR114はおれも傑作だと思う。
ただ、ロボコンに出てくるようなロボットのデザインと
主演がロビン・ウィリアムス、監督が“あの”クリス・コロンバスってことで
おこちゃま向け映画の雰囲気が醸し出されてしまっているのが難点。
このためハードSF好きは敬遠、軽いSFコメディを期待した人にはテーマが
重過ぎると、対象が絞りきれなかったようだね。もちろん子供なんか論外。
あと、同時期にA.Iがあったことも災いしたと思う。
実際はバリバリの正統派SF。ちょっとうるさいSFマニアも黙ること請け合い。
(アシモフ崇拝者は何と言うか知らんがね)
154名無シネマさん:2006/07/13(木) 08:24:01 ID:Cbunb+rC
>>153
ちょーくだらん>アンドリューNDR114(´・ω・`)
AIとなんか時期的にまったくかぶってないぞ、ゴラァ。
155名無シネマさん:2006/07/13(木) 10:39:14 ID:5w29MwYP
>>154
アンドリューの公開は2000年5月。
A.I.の公開は2001年6月。
確かにかぶっているとは言わないが、同時期と言えないかね?
156名無シネマさん:2006/07/13(木) 10:59:33 ID:Cbunb+rC
>>155
うーん、言いたい気持ちは理解できないではないが、
実際のところ、当時はAIとアンドリューを比較するふいんき(なぜか変換できない)は皆無だったからねぇ…
157名無シネマさん:2006/07/13(木) 12:18:42 ID:5w29MwYP
>>156
これはおれの個人的な体験と言ってしまえばそれまでだけど、
A.I.はスピルバーグの次回作、しかもE.T.を彷佛とさせるような内容で
(その実まったく違うんだけどさ)ほとんどテロップだけの予告編が
ものすご〜く早い時期から劇場で流されていたんだよ。
よくあるでしょ?撮影快調!みたいなノリの予告編。影も形もないやつ。アレ。
それがアンドリューと重なっていたんだよ。
だからおれの認識では同じようなハートフルロボットものを並べてどうするんだ?
って感じだったんだけどね。

ちなみに雰囲気は「ふんいき」です。
158名無シネマさん:2006/07/13(木) 13:31:49 ID:HHFLFY8U
アンドリューもAIもクソだろ。
159名無シネマさん:2006/07/13(木) 14:15:39 ID:zjHk+Ej+
そんなの人によって違うんだからどうでもいい。
結論出ないし。
160名無シネマさん:2006/07/13(木) 15:25:49 ID:5w29MwYP
いやまあ、SF好きじゃない人がアンドリューやA.I.を見たら
「はぁ??」ってなっても不思議じゃないからね。
A.I.なんか2ちゃんで叩かれまくってたし。
一方で根強いファンがスレを長く引っ張ってたよね。
2001年やブレランだって公開当時は「はぁ?」だったんだから。
そーいうモンと思わないと。
161名無シネマさん:2006/07/13(木) 16:46:31 ID:Cbunb+rC
>>157 えーと…w

(←何故か変換できない)のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1070867501/

ふいんきのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1070428448/

>>160
俺はAIもアンドリューもブレードランナーもちょーくだらんと思ってるがなぁ…
ちなみにもともとP.K.ディックのファンなので映画のブレードランナーは全然ダメという評価。
162名無シネマさん:2006/07/13(木) 17:09:18 ID:YFGV9ie4
ブレランはでたらめな日本表現で笑ってしまう
163名無シネマさん:2006/07/13(木) 17:20:12 ID:5w29MwYP
>>161
別に、あなたがなにをどうちょーくだらん、と思おうと勝手なわけで、
あなたがそう思う事におれは異議を唱えたりしてるわけじゃないよ。

ディック自身がブレランに関わっていたのに、全然ダメ?
かすりもしない?
おれは電気羊の映画として、よく出来ていると思ったよ。
それからディックの短編で(タイトル失念)ブレランの香りが
漂う作品があって、確かにディックらしいとも思うよ。
164名無シネマさん:2006/07/13(木) 17:23:41 ID:Cbunb+rC
>>163
関わってたった言ったってなぁ…要するに出来の悪いシナリオが完成するのにつきあわされてただけだからなぁ。
挙げ句の果てに、ディック亡き後にデッカードはレプリカント宣言する始末>監督
第一、マーサー教が出てこない電気羊になんの意味がある?
もともとは「小さな黒い箱」っていうまさにエンパシーボックス関連の短編小説から長編化した小説なのに。
165名無シネマさん:2006/07/13(木) 17:54:05 ID:762pr3Pe
ブレランの原作/映画批評は当該スレでやってくれ。
毎回荒れるしウザいから
166名無シネマさん:2006/07/13(木) 18:00:46 ID:5w29MwYP
>>164
でもその辺を描いていくのは映画では結構難しいと思うんだよね。
で、結局映画らしさを求めるうちに別物になってしまい、
人造人間を追う男の話って概略だけが残ったんだろうねえ。
好意的に言えば。観念的な小説をうまく映画的にアレンジした、と言えない?
(逆に言えば、まさしくあなたの言うとおりかも知れないが)
それに「探検隊帰る」(思い出しました)っていう不条理小説みたいな
ディックの短編に似てる気がするんだよね。
167166:2006/07/13(木) 18:04:43 ID:5w29MwYP
>>165
あら、失礼。
わたくしちょーしにのってしまいました。

じゃ、ちょいとネタ振り。
「シックス・デイ」はSF映画の佳作だよな?
シュワのアクション映画としてはナニだが、SF映画として結構良く出来てるよ。
168名無シネマさん:2006/07/13(木) 18:16:30 ID:xI6GlnxN
>>151
時間跳躍ものが好きなら、>>1にもある「ある日どこかで」は必見だよ。
超名作。
169名無シネマさん:2006/07/13(木) 18:44:56 ID:JNH76zFl
>>168
お、未見なので見てみよう。ありがと。
170名無シネマさん:2006/07/13(木) 18:56:05 ID:Au8EIkrX
テラ戦士ψBOY結構好きだ。
171名無シネマさん:2006/07/13(木) 20:53:49 ID:VbtidUIV
>>168
「ある日どこかで」こそラブロマンス映画の傑作であって
SFの名作扱いには語弊がある気がする
まぁジャンル等関係なしにいい映画だけど
172名無シネマさん:2006/07/14(金) 09:30:50 ID:n+g0C9NQ
「ある日どこかで」って「トワイライト・ゾーン」や「激突」、
「ヘルハウス」で知られるリチャード・マシスンの原作なんだよな。
最近知ってぶったまげたあるよ。
1976年度世界幻想文学大賞長編部門大賞受賞だってさ。
173名無シネマさん:2006/07/14(金) 10:09:51 ID:9vRr+eg2
「ある日どこかで」はタイムトラベルものの傑作だと思うけどねぇ。
まあメインはラブロマンスだけれども、その愛の影にはいつも
主人公の元の時代の影がつきまとっていて、鑑賞する側は、
その設定を知れえるからこそ、より感情移入して観られるのでは
ないかと思う次第。
タイムスリップというSFギミックが重要なファクターになっている、
めじらしい恋愛SF映画と、俺はいつも勧めるときに言っている。

これがマシスンという作家の作品と知って、次に手を取ったのが
「地球最後の男」だった俺はいったい・・・・これもおもろいが。
まあ、オメガマンじゃなかっただけいいか。
174名無シネマさん:2006/07/14(金) 10:30:05 ID:n+g0C9NQ
じゃあ、
「スターマン/愛・宇宙遥かに」はどうよ?
話の中心は、SFとは言えないようなファンタジーだけど、
宇宙船を追う組織の人達だけSFしてるっていうヘンなSF。
でもおもしろいし、独特の味わいもある。
ジョン・カーペンター大先生の一時の気の迷いって説もあるが。
175名無シネマさん:2006/07/14(金) 10:43:01 ID:52i/g57C
「スターマン」?
「ジョーブラックをよろしく」みたいな映画か
176名無シネマさん:2006/07/14(金) 11:41:00 ID:n+g0C9NQ
>>175
(笑)
まあ、似てるかもね。
よく考えると、命のはかなさを漂わせているあたり、テーマも似てるな。
177名無シネマさん:2006/07/14(金) 14:21:29 ID:EPSh+7H3
>>174
ジェフブリッジスはオスカーノミネートされたな
まあいい映画だった
178名無シネマさん:2006/07/14(金) 14:22:58 ID:EPSh+7H3
ある日どこかで はタイタニックの元ネタのひとつだな
179名無シネマさん:2006/07/14(金) 14:24:02 ID:UpB5bzpU
「スペースカウボーイ」SF認定してもらえたようなんで
「素晴らしき哉、人生」
謎の円盤宇宙人UFOも出てきて、もう一つの在りうべき世界も見せてくれる…スターウォ-ズより遥かにスケールも大きい
平行世界物ということで。
180名無シネマさん:2006/07/14(金) 17:22:45 ID:BLEUNWzt
ハインラインの鎮魂歌がSFならスペースカウボーイもSFだ
181名無シネマさん:2006/07/14(金) 17:34:07 ID:XRfGXacH
スペースカウボーイはSFで良いと思うが正直面白くは無かった。
年食ってから見ればまた違うんだろうか
182名無シネマさん:2006/07/14(金) 19:48:04 ID:SVha3N9z
「スペーストラッカー」はどうよ?
183名無シネマさん:2006/07/14(金) 21:19:35 ID:l+Twr+r4
>179
 古生物学者のS・J・グールドが、エッセイで『素晴らしき哉、人生』と『BTTF』の
類似性についてチョッと書いてたな。
184名無シネマさん:2006/07/14(金) 21:57:11 ID:UpB5bzpU
>>183
なるほど!思ってもみなかった。
そんな風に言えばヒトにすすめるきっかけにもなりますね。
愉しい情報ありがとう。
185名無シネマさん:2006/07/14(金) 21:59:03 ID:Q73bYUzG
宇宙の戦士がヒューゴー/ネビュラ賞獲ったのも、スターシップトゥルーパーズが続編まで作られるのもさっぱり理由がわからない。
やっぱり兵役というものにリアリティのあるメリケンには見え方が違うんだろうか?
面白要素を見付けられない自分が変なの?
186名無シネマさん:2006/07/15(土) 00:56:04 ID:piDTlg4t
スターシップ・トゥルーパーズはカルト映画。
一定のファンが付いているから続編(と言っても本国ではケーブルTV用だけど)も
そこそこの収益が見込まれたのでしょう。
バーホーベンのスタトゥルに限って言えば、場当たり的で刹那的、崇高な理念もない
安っぽい社会、それに付随するチンケな人生などをストレートに描いた点が支持されて
いるのでしょう。映画はどうしても“なにか”を高らかにうたい挙げる傾向にあるけど、
そんなのは嘘だろ?と言わんばかりのぶっちゃけ方がバーホーベン節。
ただし、これがSFか?っていわれると、おれはちょっと迷ってしまうね。
公開当時はSFだったけど、9.11以降は現実が追い付いてしまった感じがする。
なにも知らない人が見たら、イラク戦争を揶揄しているんだね、と思っても
なんら不思議じゃないからね。
親玉が穴蔵から引っ張り出されて歓声を挙げるとこも似過ぎでしょ。
そんなわけでスタトゥルは、SFの体の現実描写になってしまった特殊な作品だと思うよ。
個人的にはアメリカ映画の最高傑作だと思っている。
187名無シネマさん:2006/07/15(土) 01:19:50 ID:Zfbm6Tfl
そういえばフセインの裁判ってどうなってんの?
188名無シネマさん:2006/07/15(土) 06:51:34 ID:JEWsKjvD
>>186
2観た?
189186:2006/07/15(土) 16:52:40 ID:piDTlg4t
>>188
観ていません。
今後もあまり観るつもりはありません。
190名無シネマさん:2006/07/15(土) 17:28:17 ID:RB18QPYB
>>189
まあ話のネタに2観てみろよ。
監督のオーディオコメンタリーが秀逸だよ。
191名無シネマさん:2006/07/16(日) 03:34:20 ID:IK3iU/ux
スターシップとルーパーズ2なんて見る価値梨。
ほとんどB級グロ映画だった。
1作目もあんまりだったが、
スターシップ〜〜と名前をつけるのは詐欺だと思った。
192名無シネマさん:2006/07/16(日) 06:27:57 ID:2iJO1WMO
>>191
いや。
それを楽しむんだよw
193名無シネマさん:2006/07/16(日) 07:15:19 ID:WRoqHw2U
アビスはどう?
194名無シネマさん:2006/07/16(日) 08:53:30 ID:V9RyYlG2
スフィア
195名無シネマさん:2006/07/16(日) 20:06:28 ID:Kt7ICAu+
じゃあ俺はイベントホライゾン
196名無シネマさん:2006/07/16(日) 20:16:31 ID:P1puwDg2
>>195
イベントホライゾン大好き。

一度挙がっているが、俺はここでドリームキャッチャーを挙げておく
197名無シネマさん:2006/07/16(日) 20:39:15 ID:TtSC0EuA
>>196
それじゃーサインを挙げておこうか
198名無シネマさん:2006/07/16(日) 22:02:43 ID:N72R7pwb
じゃあ、オレはフォーガットン。

イベントホライゾンを劇場で見たけどめちゃくちゃ怖かった。
199名無シネマさん:2006/07/16(日) 23:40:01 ID:mFvxunDZ
「メトロポリス」

Boy Meets Girl物
ティナ・・・
200名無シネマさん:2006/07/17(月) 06:53:03 ID:JphiJwgm
CODE46は観なくていいよ
201名無シネマさん:2006/07/17(月) 14:37:47 ID:TeKwwKxS
あれはTHX-1138の傍系かな
202名無シネマさん:2006/07/17(月) 19:15:23 ID:bFlXArkQ
ちょっとカメレスだけど、、アンドリューに一言。
あれはSFとしてはクソだと思う。結局人間が一番、ヘタするとアメリカ人の価値観が一番みたいなメッセージを感じた。
たまたま「攻殻機動隊」と同時期に観たんだけどこっちの方が「生命とは何か?」と言うテーマからしたらSF的には深いと思う。
もっとも攻殻に関しては諸手を挙げて名作と言ってる訳では無いのでひとつ
203名無シネマさん:2006/07/17(月) 19:33:41 ID:VOQQImNw
コンタクト久しぶりに観かえしたけど、やっぱり良かった。
宇宙に行って宇宙人とコンタクトしたシーンなんか、もうね・・・
胸を打たれました。
204名無シネマさん:2006/07/17(月) 19:51:03 ID:sblvQ7sj
2010年
205名無シネマさん:2006/07/17(月) 23:48:08 ID:OwCKwutl
コンタクトは原作のほうがいい
206名無シネマさん:2006/07/18(火) 09:42:42 ID:/E9iMxF5
原作の方がいい
とか言ってる奴は知能があるのか?

SFなんて想像力を刺激するものを
具体的に視覚化して2時間くらいの時間で見せなきゃならん
映画の制約を諒解しろよ
207名無シネマさん:2006/07/18(火) 10:11:54 ID:tCFZgsee
猿の惑星1・2
208名無シネマさん:2006/07/18(火) 10:53:39 ID:uGX2rWVl
唐突だが、「マトリックス」は??
209名無シネマさん:2006/07/18(火) 10:56:19 ID:w9pKi14A
コンタクトのラストを妄想だと思ってるやつは、ミステリー映画見過ぎの馬鹿
トータルリコールをハッピーエンドだと思ってるやつは、アクション映画見過ぎの馬鹿
210名無シネマさん:2006/07/18(火) 11:14:15 ID:w9pKi14A
マトリックスはSFだよ
211名無シネマさん:2006/07/18(火) 11:44:34 ID:VfemcViS
煽りレスが多くなったと思ったら、そうか、夏なんだな・・・・
雨ばっか降ってるから実感無かったけど。
212名無シネマさん:2006/07/18(火) 12:16:05 ID:EyZLNFwP
電池と続編は無かった事にする
213名無シネマさん:2006/07/18(火) 15:06:54 ID:dHokpoWe
続編はメロビンジアンとか削って1本に纏めればよかったのにね。
214名無シネマさん:2006/07/18(火) 18:12:25 ID:uVMIfJKA
私のオススメは「バンカーパレス・ホテル」(1989仏)。
ただダラダラした展開が苦手な人にはお薦めできませんが。
215名無シネマさん:2006/07/18(火) 20:37:58 ID:nzOPgeNP
>>208
マトリックスってさ。
海外SFに慣れ親しんでるSFファンは結構冷静に受け止めてたよね。
ありがちなネタと言えるし。
そういう世界観を知らない一般人の方が、ものすごく騒いでたって感じ。

でももちろんあれだけセンセーショナルでエキセントリックな映像でそれを再現してくれたのは素晴らしいことだった。
ただ・・・やっぱ2作目3作目は微妙だよね。
216名無シネマさん:2006/07/18(火) 21:43:20 ID:LZqi3JU8
マトリックスの2が良いかどうかは3次第だったね。
2の終わりでイカみたいな機械(センティネルだっけ?)を仮想世界にいるみたいに無力化できたのは
実はキアヌも他のみんなもまだマトリックスに繋がってて仮想世界を疑う者はマトリックスから離れたと思わせてるだけで
それをも気が付いたのはキアヌが初めて、、なんて感じのすごいSF的なオチを期待してたのにがっかり。

さらに地球はすでに滅んでいてマトリックスは実は巨大宇宙船で人類が滅亡するのを防ぐ為に移住先を探していた、とかね。
さらにさらに時々わざと適当な人間を覚醒させてマトリックスから離れてもちゃんと意識が持てるかどうか試していて
たまたまキアヌがそうだった、な〜んてのが3だったら2も含めて名作SFと呼ばれたかも。
217名無シネマさん:2006/07/18(火) 22:44:31 ID:tCFZgsee
俺の低予算で最高の作品。人生観変わる作品。
それは
  
 「 13 F 」

218名無シネマさん:2006/07/18(火) 22:58:46 ID:ZWKeeSY/
あとにも先にも
『ブレードランナー』

リドリーはこの作品を作った時点で死ねば良かったモミ
219名無シネマさん:2006/07/18(火) 23:02:01 ID:FbbaQvVC
>>217
13Fがおもろいことには、同意。

ただ、もう一ひねり欲しかったな。
あの仮想世界がどの程度の情報的な広さを持っているのか判んないけど、
(ようするに他国とかの情報・概念をどうしてるか?)
町はずれまで行くと、ワイヤーフレームが見えるのはなぁ・・・。
普通、進んでも進んでも前に行けなくするとか、
偽記憶を途中で刷り込ませて、行った気にさせるとかすると思うんだけどな。

なんか書いてて、メガゾーン23を思い出しちまった。
220名無シネマさん:2006/07/19(水) 00:11:23 ID:2x2utJUN
>>216
トータルリコール?
221名無シネマさん:2006/07/19(水) 00:53:32 ID:y31Aa9GE
リローデッドからはマシンの事情を取り入れて過ぎてヘタレたな。
ああいう展開だと解決としては勝利じゃなくて停戦にしなきゃいかんし。
222名無シネマさん:2006/07/19(水) 06:28:40 ID:95dGgokH
>220
トータルリコールじゃなくてどちらかと言えば13Fかな。2段重ねの夢(?)だから
223名無シネマさん:2006/07/19(水) 12:31:16 ID:KRJ227cW
トータルリコールも途中で夢から覚めたはずなんだが、ホントにそうかわからんタイプではある。
2重の夢をやってしまうと3重4重の可能性も高くなるのであまり良くないけどね。
ミステリーでもそうだが、どんでん返しのどんでん返しの……みたいなのは案外面白くならない。
224名無シネマさん:2006/07/19(水) 14:53:19 ID:0+cPxQdD
日本以外全部沈没、映画化してるらしい
観るべきだな。
225名無シネマさん:2006/07/19(水) 15:18:52 ID:2ntQxnqC
「霊長類南へ」の冒頭シーンを改変なしで映画化すれ。
北の国に変えても面白いかもしれんが。
226名無シネマさん:2006/07/19(水) 20:05:56 ID:azBsYtiu
「ストーカー」が出てないね
「惑星ソラリス」と双璧だと思うけど
両方とも初見の時は
そんじょそこらのホラー映画よりも怖かった
227名無シネマさん:2006/07/19(水) 20:29:57 ID:0axrDBp3
タイムラインが好きです。
リチャード・ドナーの最高傑作だと思います。
SFというよりラブ・ストーリーといった方がいいかもしれませんが。
13Fだってラブ・ストーリーでしょ?レジのシーンがよかった。
228名無シネマさん:2006/07/19(水) 20:39:33 ID:tqhtm/D7
>>226
学生時代に両方とも観たが・・・。
怖いとか面白いとかいう以前に長すぎて退屈だったという記憶しかない。

おれはリメイク版ソラリスの方が好きだな。
229名無シネマさん:2006/07/19(水) 21:09:01 ID:+9+2cFiM
タルコフスキーの映画は「体験」する映画
現実世界の時間進行に比べてみれば苦痛でもない
230名無シネマさん:2006/07/19(水) 21:22:40 ID:+0osR/gQ
>>228
私もリメイク版が好きだ

ストーカー、映画は見てないけど原作は面白かったよ。甘さが無くて。
231名無シネマさん:2006/07/19(水) 23:16:07 ID:WUk+5Gt/
13f
スティーブン・キングのランゴリアーズ
トワイライトゾーン
232名無シネマさん:2006/07/20(木) 00:39:22 ID:kS5RhLNM
タイムマシン
233名無シネマさん:2006/07/20(木) 13:58:19 ID:3PA0R3dT
【ロボコップ】
【ロボジョックス】
【コンタクト】
【BTTF】
【ターミネーター】
【エイリアン(1・2)】
234名無シネマさん:2006/07/20(木) 21:03:16 ID:uBtWAFI2
【猿の惑星】
【続・猿の惑星】
【新・猿の惑星】
【猿の惑星・制服】
【最後の猿の惑星】
【猿の惑星】バートン版
【宇宙猿人ゴリ】
235名無シネマさん:2006/07/20(木) 23:08:03 ID:vqEAuhW4
結構面白い80年代B級SFアクション
・ヒドゥン
・ゾンビコップ
236名無シネマさん:2006/07/20(木) 23:59:20 ID:drVnz0e4
CQの劇中劇のドラゴンフライってすごく好きだ。
バーバレラちっくで。あれを丸1本見てみたい。

あとSFポルノのフレッシュゴードンもノーカットで見直したい。

そんな漏れにお薦めありますか?
237名無シネマさん:2006/07/21(金) 00:43:40 ID:vBjMZvWc
>>234
【猿の軍団】も入れてくれ
238名無シネマさん:2006/07/21(金) 06:05:07 ID:Ac1VmeRJ
【オーシャンズ11】
ストーリーの為の装置として
(不思議な超メカ)電磁波?爆弾が出てくる。
そう思えばSF
239名無シネマさん:2006/07/21(金) 06:34:09 ID:0eqNWmTo
有名じゃない所で ガタカ がお薦め。
画面的な派手さは全くありませんが
先天的な差別がテーマの傑作です。
240名無シネマさん:2006/07/21(金) 08:00:00 ID:uSaYkY6P
・・・・・・
241名無シネマさん:2006/07/21(金) 09:55:32 ID:MAlnWs4F
「未知への飛行」を観終わった後、続けて「博士の異常な愛情」を
観ると面白いよね。
242名無シネマさん:2006/07/21(金) 10:13:27 ID:v6OQQabB
プレデター
243名無シネマさん:2006/07/21(金) 13:52:25 ID:a4vXvdAU
>>239
十分メジャーですが・・・・・
244名無シネマさん:2006/07/21(金) 13:56:20 ID:H6z1lcmA
そんなに映画好きでもない一般には有名じゃないと思うよ。
「俺の空」を愛読してる奴に「ガタカが好きなんだ、遺伝子の段階でね・・」とか話したら、
「そんなのよくある話じゃん」って吐き捨てられたわ
245名無シネマさん:2006/07/21(金) 14:28:33 ID:U2eoVNZk
俺の空がどんな漫画はよく知らないが、ガタカの世界がよくある話なのは同意
水戸黄門ってもんが存続できるんだから、よくある話がつまらない話って訳でもない。
趣味に合うか合わないかだけ。俺やお前がただガタカを面白いと感じただけだろ
246名無シネマさん:2006/07/21(金) 15:17:00 ID:irRE1M4N
スフィアってSFだよね?
247名無シネマさん:2006/07/21(金) 15:19:36 ID:BxwYwyCT
たかがガタカ
248名無シネマさん:2006/07/21(金) 15:26:20 ID:Ac1VmeRJ
「ガタカ」って、クールな映画だと思って観たら
えらくウェットで、仏映画だなあと思ったなあ。
いかにもフランスのSFという気がする。
249名無シネマさん:2006/07/21(金) 16:45:47 ID:H6z1lcmA
>>245
よくある話と言えるかもしれないけれど、人の好意的な会話に見下した口利かれることに
嫌悪感を持ったわ。今のあんたのレスに対して感じるようにね。 

250名無シネマさん:2006/07/21(金) 17:27:29 ID:0eqNWmTo
流石映画板だ、他の板でガタカって
書いても分からない人が多いのに。
251名無シネマさん:2006/07/21(金) 20:59:01 ID:MjspoAR7
ガタカの撮影中にユマとイーサンがくっついんたんだよね。
252名無シネマさん:2006/07/21(金) 22:00:15 ID:U2eoVNZk
ごめんな。俺の空を見下してると感じたんだ。
指を指す時、残りの指は自分を指しているってやつだな、ごめんな。

俺はコンタクトが好きだな。デカい装置がグルグル回ってるとこはかこよすぎる
253名無シネマさん:2006/07/21(金) 22:31:59 ID:H6z1lcmA
>>252
俺の空を今見下しているのは事実です。理由は書いたこと以外にもいろいろ。
当時は何も知らなかったんだけどね。
後日、本宮漫画ファンには近寄るなという意見が実体験として
某板の女性間で集まったこともありました。

皆さんスレ違いスマソ
254名無シネマさん:2006/07/21(金) 23:17:01 ID:mME9l8xM
宇宙水爆戦
地球最期の日
80万年後の世界へ・タイムマシン、(オリジナル、リメイク)
宇宙戦争 (オリジナルのみ)
地球の静止する日
地底探検

>>214
おお。
それに近いというか、フランスだなあと思わせるのが
ビバ・ラヴィ(1984、仏)
かなりお気に入り。
255名無シネマさん:2006/07/21(金) 23:31:05 ID:crntKFnM
ダークスターって随分昔に見て好印象なのだが
今見ても面白いだろうか?

未来惑星ザルドスって子供の頃に見て訳判らんかったが
今見たら判るだろうか?
256名無シネマさん:2006/07/21(金) 23:52:49 ID:z2mIRc0L
おまえら「ガタカ」ごときでガタカた言うな!
257名無シネマさん:2006/07/22(土) 00:39:44 ID:GFZrhVMo
冷えました
258名無シネマさん:2006/07/22(土) 02:09:52 ID:nk5pWZrk
未来惑星ザルドス好きだったなぁ
ショーン・コネリーの胸にドキドキしたw
259名無シネマさん:2006/07/22(土) 02:37:48 ID:QR0oJsg9
「ガタカ」と「アベンジャーズ」が
なぜかゴッチャになる。
SF映画と言えばやっぱ
「エイリアン」未知の“文化”との接触
「エイリアン2」一段落ちて未知の“生物”との接触
「エイリアン3」もはや“未知”はない

単に映画としてなら2は素晴らしいが
SFとしては1が飛び抜けてSFでR。
260名無シネマさん:2006/07/22(土) 02:47:54 ID:GoONY1JE
スターシップトゥルーパーズ
261名無シネマさん:2006/07/22(土) 06:26:41 ID:4S+djiT+
>255
 少なくともオレはいいオッサンになってから見ても判らなかった。
 でも何となく好きな映画。
262名無シネマさん:2006/07/22(土) 07:06:38 ID:ohFe+QUh
エイリアンは難解だよな…
2もまぁまぁ好きだけどやっぱり1が最高。
3以降はシラネ
263名無シネマさん:2006/07/22(土) 07:33:51 ID:Fz2/X9yT
アベンジャーズって期待してたけど最悪つまらなかったな。
まあSF的に期待してたわけじゃないが。
264名無シネマさん:2006/07/22(土) 08:53:54 ID:OntwCjSo
>>216
それ、どこの「メガゾーン23」?

「ガタカ」は面白いが、主人公の自己チュウぶりにちょっとムカついた。
友人の心中も思いやりもせず、自分のワガママで周囲を騙したまま
宇宙へ行くってさ〜。
根性さえあれば遺伝子は克服できるのだ、と周囲にバラしてから堂々と行けよ。
こいつの遺伝病とかのせいで、プロジェクトが失敗したら他のスタッフが
迷惑するだろうが。詐欺グセついてるし、成績もカンニングじゃないのか?
265名無シネマさん:2006/07/22(土) 16:49:40 ID:zrBYkSxB
最近観た中では「アイランド」はなかなか良かったと思う。
266名無シネマさん:2006/07/22(土) 18:39:21 ID:niVLTYS8
「アイランド」かあ・・・
”クローン技術の悪用”というネタをもっと膨らましてくれればなぁ。
あの巨大な閉鎖された施設での手に汗握る展開を想像したのだが、
途中からただの逃亡アクションに成り下がってしまったのが惜しい。

ラストのクローンたちが荒野に解き放たれたイメージはよかったね
267名無シネマさん:2006/07/22(土) 18:48:39 ID:vCuB3+fL
クローンが自由になるシーンって、なんかハッピーエンドっぽくなってるけど実際大問題だよね
268名無シネマさん:2006/07/22(土) 20:10:37 ID:zrBYkSxB
>>266
クローンを本物にすり替えて世界征服を、、、なんてのは案外古くからあるけどね。
ウエストワールドの続編のロストワールドだっけ?(Pフォンダが主演だった)
ま、この時代世界征服でもないだろうからそれに変わるクローン技術の悪用があっても良かったかもね。

269名無シネマさん:2006/07/22(土) 20:59:42 ID:4sa1Eprp
>>5
>コンタクトは海外SFにありがちなセンスオブワンダーを感じさせる稀有な映画だよ。

「ありがち」なのか「稀有」なのかはっきりせい。
270名無シネマさん:2006/07/22(土) 23:11:54 ID:QR0oJsg9
海外SF=「海外SF小説」と言ってるんでしょう、多分
271名無シネマさん:2006/07/23(日) 04:41:33 ID:tU9uAxAa
>>259
俺は「ガタカ」と「ティコ・ムーン」と「ゴッド・ディーバ」の印象が一緒くたになっている。
272名無シネマさん:2006/07/25(火) 16:17:25 ID:TuElrDD9
「ティコ・ムーン」は観てないからよくわからんが「ガタカ」と「ゴット・ディーバ」はえらい違うと思う
273名無シネマさん:2006/07/25(火) 17:39:19 ID:2jfHBr5C
ファイナルカウントダウン

いろいろ言いたい人もあるだろうがお薦めしておく。
274名無シネマさん:2006/07/25(火) 21:29:11 ID:hELLVe+K
NHK海外ドラマの
主人公が立体映像で、
お手伝いロボットと、
猫から進化した人と普通の人間が
出てくる宇宙が舞台のSF超大作ってなんだっけ?
275名無シネマさん:2006/07/25(火) 22:30:24 ID:Exvayjcx
>>274
宇宙船レッドドワーフ号
276名無シネマさん:2006/07/26(水) 10:02:06 ID:aq336Vb/
B級映画で、
タイムソルジャー(クラウス・キンスキーが主演格で出演)
ビグルス・時を越えた戦士(ピーター・カッシング他)
トランサーズ
ムーン・トラップ(ウォルター・ケーニッグ(スタトレ)主演)


トランサーズシリーズは5まであるが、2は日本に入ってきてない。
1だけでもok。2,3が続きで、3で完結したと思っていたら、4,5が出ていた。
邦題が酷い。
277名無シネマさん:2006/07/26(水) 12:06:29 ID:Nl5hve44
13F観ましたよ。

面白かった。
仮想現実ネタはSFファンにとっては目新しさはないし、
いくつかストーリーに不可解な点はあるけれど、
低予算ながらしっかりと作り上げられている良質なSF作品だと思う。
ネタバレになるから、これ以上感想は書かないけど。
278名無シネマさん:2006/07/26(水) 14:28:35 ID:R4ucaL86
13Fとマトリックスとイグジスタンスは根本的な発想は似てるけど
どこにポイントを置くかどんなタッチにするかでまるで仮想現実の扱いが違ってくるのが面白いよね。
そう言えばイグジスタンスは既出?
279名無シネマさん:2006/07/26(水) 16:06:31 ID:YbuKQxTC
13Fは仮想現実時空もの。
時をかける少女。タイムマシンと同類。
ただ違うのは過去も現在も未来も仮装だと
いう話ネタバレ、sfx無し。
以上。
280名無シネマさん:2006/07/26(水) 16:26:12 ID:YbuKQxTC
sfとしての話の内容(概念)は
すごく良いとこをついている映画だけど
ほんの少しあるsfxがトロンみたいで
ひねりがない。仕方がないか・・・
ラストが良いよね。
281名無シネマさん:2006/07/26(水) 18:14:26 ID:BmIUpUN9
>>236ですがエロイ人何かお薦め求む。
馬鹿っぽいストーリー+60〜70s風デザイン+魅力的な女優+エロ
って感じで
282名無シネマさん:2006/07/26(水) 18:33:36 ID:M5nDaw+7
>>281
オースティンパワーズ
283名無シネマさん:2006/07/28(金) 01:11:11 ID:2L5LTfQq
>>281
それならズバリ「ゴールドパピヨン」

SFじゃないし…

激つまらんけど、その条件には合致してる。
284281:2006/07/28(金) 04:43:06 ID:5Vf9k6/6
>>282 あー好きですね。SFって感じしないけど

>>283 検索してみた。エログロ冒険ファンタジーですかw
機会があったら見てみる。

エイリアンvsバネッサパラディってどうだろう?
気にはなるもののレンタル屋でなかなか手が出ない一品なんだが。
285名無シネマさん:2006/07/29(土) 19:22:48 ID:/y5lcOul
>>281
キャットピープルは、どないですか?ナスターシャ・キンスキーがエエですよ。
286名無シネマさん:2006/07/29(土) 22:50:00 ID:y3/nPwF+
エターナル・サンシャイン、普通の現代社会が舞台なのに、いきなりディックばりのメカが登場
したのにはビックリした。
正直、あれには今でも納得いかない……あれが出てきた時点でもう意味が分からなくなるし。
287名無シネマさん:2006/07/29(土) 23:08:11 ID:4uK//h4+
>>286
> いきなりディックばりのメカ

P.K.Dick? 意味不明の悪寒…(´・ω・`)
288名無シネマさん:2006/07/30(日) 10:17:41 ID:h41cB3K/
ディック = (スラングで)ちんこ
289名無シネマさん:2006/07/30(日) 10:23:49 ID:ndTVHfuw
ロケッティア
290名無シネマさん:2006/07/30(日) 10:48:02 ID:M0NtxCKL
>>289それ観たいんだが
どんなかんじなの?
291名無シネマさん:2006/07/30(日) 11:13:29 ID:RGPb3RyR
スパイダーマン並に映像の爽快感が高いYO。まずみてみ
292名無シネマさん:2006/07/30(日) 12:01:13 ID:pucaAntL
>>290
主演のウィリアム・キャンベルがカッコイイ。スタトレTNGの、ライカー副長役の
オーディションで最後まで残った。結局、落ちたけど、その理由が「ソフトすぎる」
だった。確かに。
293名無シネマさん:2006/07/30(日) 14:12:55 ID:pJwYAGZs
【猿の惑星】バートン版は
戻ってきたら大統領がブッシュでしたで
SF的に落ちてないと思いました
294名無シネマさん:2006/07/30(日) 17:32:24 ID:khm+olwD
>>290監督のジョージョンストンについて・・・・・、
【SW】の特殊効果やデザイン関連の仕事で名を馳せ、
【レイダース/失われた聖櫃】にも参加。
監督作に【ミクロキッズ】【ジュマンジ】【遠い空の向こうに】
【ジュラシックパークV】【オーシャン・オブ・ファイヤー】があり、
【ロボジョックス】は製作するは、
【アイアンジャイアント】はデザインするは八面六臂の大活躍する
俺の心の師匠だ。俺自身は土建屋なのはこの際秘密だ。

そんなSFマインド溢れるジョージョンストンの作品は十二分に観る価値がある。って言うか観ろ。
295名無シネマさん:2006/07/30(日) 23:14:47 ID:fZoxmbJM
>>294
ていうか、ある意味傑作だよな>ロケッティア
ある意味とはアメリカ的Sense of Wonder、ロジャー・コーマン的B classセンスなど

どうでも良いけどロジャー・コーマンって名前卑猥すぎだよな、日本人からみて。
296名無シネマさん:2006/07/30(日) 23:20:02 ID:P/HidvgE
コーマッてます。
297名無シネマさん:2006/07/31(月) 11:43:29 ID:7H0+WCV2
ロボジョックス、スゴス・・・・

298名無シネマさん:2006/07/31(月) 17:43:46 ID:slsxbESp
遊星からの物体Xとピッチブラックとリディック観ました。
遊星からの物体Xはグロくて良かった。
ラストはあれだからこそいいんだろうな。
ピッチブラックはいい感じのB級SFだった。
リディックはまったく違う「大作映画」になってた。
ピッチブラック知らない層まで観て、
わけわからんかったんじゃないだろうか。
299名無シネマさん:2006/07/31(月) 20:21:24 ID:t3/XNEMx
遊星からの物体Xと深海からの物体Xを間違って借りてしまった。
300名無シネマさん:2006/07/31(月) 21:25:08 ID:bjDxDKgV
風の谷のナウシカ
301名無シネマさん:2006/07/31(月) 21:35:33 ID:lnM98BF8
深海からの物体Xは2回トライしたけど最後まで観れなかった、、痛くて
深海〜に比べればフライングフィッシュキラーはさすがキャメロンと言えるかも
302名無シネマさん:2006/07/31(月) 21:55:44 ID:BKD68cT5
サウンド・オブ・サンダー観たよ。

低予算がとにかく痛いね。
CGは5年前の水準にも達して無い感じ。
ストーリーも理屈も唐突でピンとこない。
もっと上手く視聴者を騙してくれるような屁理屈こねてくれればいいのに。

結局はタイムパラドックス近未来SFの形を借りたB級モンスターパニック映画になってしまってる・・・・。
303名無シネマさん:2006/08/01(火) 00:23:52 ID:AgFJBYd8
公開終了もレンタル開始も全然気付かなかった
銀河ヒッチハイクガイドを今更ながら見た。
おもろいじゃん。原作読んでみよう
304名無シネマさん:2006/08/01(火) 01:39:08 ID:Q4QgNjuY
gooの「ピッチブラック」のスタッフ解説より

監督・脚本は「アライバル/侵略者」のデヴィッド・トゥーヒー。
製作は「スノーホワイト」のトム・エンゲルマン。
共同脚本は「新・鳥」のジム&ケン・ウィート兄弟。
撮影は「ヴァイラス」のデヴィッド・エグビー。
音楽は「タイタンA.E.」のグレーム・レヴェール。
美術は「D.N.A.」のグラハム・“グレース"・ウォーカー。
クリーチャー・デザインは「バトルフィールド・アース」のパトリック・タトポロス。

これじゃどんなにがんばってもB級になるわなあ。
個人的には怪物ものは嫌いじゃないから楽しめたけどさ。
305名無シネマさん:2006/08/01(火) 07:59:44 ID:6i5mN9FC
>>304その面子にそそられる・・・。
306名無シネマさん:2006/08/01(火) 10:15:39 ID:hEZjTf1t
ヒロインの姐さんはいまやウッディアレン映画の主役ですぜ
307名無シネマさん:2006/08/01(火) 10:26:12 ID:GZaEtWFp
>>301
邦題の「殺人魚フライングキラー」のほうが分かりやすいぞ。
そのほうがキャメロン御大のアイタタ度がUPする気がするw
308名無シネマさん:2006/08/01(火) 15:08:14 ID:Qo7gLAMf
KIN ZA ZA
309名無シネマさん:2006/08/01(火) 15:51:23 ID:Q4QgNjuY
おれとしては
フライングキラーがほんとのキャメロンで、
アビスあたりからトチ狂いはじめ、タイタニックでいよいよ廃人って思うが。
310名無シネマさん:2006/08/01(火) 17:09:00 ID:2s92BmMW
ギャラクシーオブテラーの美術担当で花開いてフライングキラーでピーク
311名無シネマさん:2006/08/01(火) 21:20:20 ID:Da9F0vAo
え!?ターミネーター1とエイリアン2でもう下り坂扱い!?厳しい・・・
312名無シネマさん:2006/08/01(火) 22:09:03 ID:dw4RIYOr
そうそう、それはないでしょう
313名無シネマさん:2006/08/01(火) 23:16:26 ID:mPbC/co2
★SF好きがオススメするSF映画は?のスレで
ターミネーターとかエイリアンとかいってるじゃねえ
314名無シネマさん:2006/08/02(水) 21:55:40 ID:Sd/neqw8
ん?
315名無シネマさん:2006/08/02(水) 23:29:25 ID:lUKTH518
インナースペース
316名無シネマさん:2006/08/02(水) 23:50:53 ID:AIU4l2/q
スローターハウス5
317名無シネマさん:2006/08/03(木) 04:36:16 ID:FIjiJzwD
ドニ―・ダーコもSF映画でいいですか?
318名無シネマさん:2006/08/04(金) 16:54:37 ID:qc34kYw9
>>317キミがSFだと感じたならSFでいいではないか!!
319名無シネマさん:2006/08/05(土) 00:25:56 ID:spcNFOnY
バンデッドQ
320名無シネマさん:2006/08/05(土) 12:18:37 ID:kHDLpzkW
久しぶりにバンデッドQ観たいな
バロンも久しぶりに観たけどやっぱりいいよね、、バロンも俺がSFだと感じたらSF?
321名無シネマさん:2006/08/05(土) 13:04:17 ID:zaH//e7I
SFの元祖は「ほら吹き男爵」だってことはときどき言われているね。
322名無シネマさん:2006/08/05(土) 14:44:47 ID:SAZIQZCC
「フランケンシュタイン」だとも言われるな。
323名無シネマさん:2006/08/05(土) 17:34:53 ID:QOdieak8
かぐや姫じゃないんか?
324名無シネマさん:2006/08/05(土) 18:36:24 ID:NzGHvhre
SFはサイエンスよりシュールの方が良いと思う。
325名無シネマさん:2006/08/07(月) 14:38:25 ID:MJHNylMh
もしかして, >322 が“バロン”のことを言っているのに気がついていない?
326名無シネマさん:2006/08/07(月) 14:39:28 ID:MJHNylMh
レス番ずれた
>321 だ
327名無シネマさん:2006/08/07(月) 16:58:49 ID:aV9KLxEh
「未来世紀ブラジル」を観た。
わけがわからなくて面白かった。
現実は残酷だった。
「12モンキーズ」も借りてるから観る予定。
子供の頃に見た印象では、こっちはもっとわかりやすいSFだった。
328名無シネマさん:2006/08/07(月) 21:45:12 ID:WpxRHo6g
スーパーマン
スパイダーマン
バットマン
ブッシュマン
329名無シネマさん:2006/08/07(月) 21:48:00 ID:j8TOKnd0
いっそ「原始のマン」も
330名無シネマさん:2006/08/08(火) 04:10:15 ID:FtU6lGeK
地球最後の男 オメガマン、も入れてあげよう。
SFだし。
331名無シネマさん:2006/08/08(火) 11:47:07 ID:apzEMt0k
鉄男。
332名無シネマさん:2006/08/09(水) 22:30:31 ID:da7FgRf0
トレマーズ
333名無シネマさん:2006/08/10(木) 14:33:41 ID:VfnXXliF
キャシャーン
334名無シネマさん:2006/08/10(木) 21:03:46 ID:W1MDnarV
北京原人
335名無シネマさん:2006/08/10(木) 22:01:57 ID:j3b9dUo+
日ALIEN BEGINS SALENA INCIDENT
ALIEN X は地雷でした
336名無シネマさん:2006/08/11(金) 12:05:32 ID:UzfQctcr
プレデターX も地雷?
337名無シネマさん:2006/08/11(金) 15:10:08 ID:gXlQ00S7
>336 それまだ見てませんワ
338名無シネマさん:2006/08/11(金) 16:11:35 ID:VFSuOdRR
レンタルビデオ店に行って、低予算映画をあさると、
結構面白いものにあたることがあるよ。
339名無シネマさん:2006/08/11(金) 16:54:27 ID:TYMqVqNd
あたったらレポよろしく
340名無シネマさん:2006/08/11(金) 18:35:33 ID:gXlQ00S7
ガンヘッドのリージョン1の音声は日本語入ってますか?
341名無シネマさん:2006/08/11(金) 22:15:06 ID:Mi7R+21X
>>330
アーリャマーン・EPISODE1:帝国の勇者も混ぜてくれ。
(はやくEPISODE2 出してください待ってます。)
342名無シネマさん:2006/08/12(土) 09:33:02 ID:4ZwqJF9N
ハリウッドも、ディックばかり映画化しないでホーガンやアシモフを積極的に映像化してもらいたいなあ。
343名無シネマさん:2006/08/13(日) 00:35:18 ID:DBArHPu6
sf小説だと、化け物が出ないしかし内容がしっかりした幻想的作品が好まれるが
映画だとエイリアン的作品やアクションやsfが豊富な
ターミネイターや的作品が好まれる。
マトリクスは両者の良い所が見られる。
しかし、僕は画面が暗いので嫌いである。
344名無シネマさん:2006/08/13(日) 00:43:56 ID:MBOYcoYW
>>342
アシモフはともかくとしてホーガンは地味すぎんか?
345名無シネマさん:2006/08/13(日) 02:42:58 ID:TJm6LIM1
第五惑星・・・・だっけ?
80年代後半にあったやつ。
ビデオでみたけど、なんかすげぇ面白かった覚えがある。
346名無シネマさん:2006/08/13(日) 09:13:24 ID:HIM4g057
>>344
映像的には地味かもしれんが、SF的なセンスオブワンダーを感じさせてくれる大作映画が観たいんだよね。
まあ言ってみればコンタクトのようなさ。

最近はアメリカンコミックばかり映画化しちゃって。
それも悪くないけど、もうちょっと本格SFファンを刺激するような作品を作って欲しいものだ。

脳が退化する。
347名無シネマさん:2006/08/13(日) 09:52:44 ID:dijNLD4T
もうアメリカも日本も頭打ちだから、東欧とか、南米とか、アフリカのSFがいいかな。
キリンヤガでもいい。
348名無シネマさん:2006/08/13(日) 18:09:13 ID:xnEVPclj
>>342
ファウンデーションシリーズ(三部作だったころ)は、どこかが映画化権を
買ったよね。10年以上前。どうなってんだろう。
宇宙の戦士も、映画化権が買い取られてから映画になるまで10年以上、
かかってるし。

で、ハインラインの「人形使い」の映画化、邦題がブレインスナッチャー。
低予算映画っぽくてレンタル店で見かけたことあり。友人が見たけど、
結構よかったとか(俺は見てないです)。
349名無シネマさん:2006/08/13(日) 21:32:29 ID:3A3cD9Pb
ハインライン原作の映画って
「月世界征服」
「ブレイン・スナッチャー」
「スターシップトゥルーパーズ」
の3本だけ?
「月世界征服」は小説の「地球の静止する日」収録ので読んだ。
当時としてはかなり凝った出来みたいだね。
350名無シネマさん:2006/08/14(月) 02:58:29 ID:x/Ce1cDr
>>346
ああ、なるほど。確かにアメコミ原作ものはもうSFと認めたくない気分だね。
けどそれなら、ホーガンよりもコニィ・ウィリスの本の方が良くないか?

>>349
ハインライン、あんまり好きじゃないけど、
宇宙の孤児は映画化して欲しいSFのひとつ。
351名無シネマさん:2006/08/14(月) 05:02:12 ID:Mz7n5Btq
ゴーメンガースト三部作ってどうなったんだっけ?
BBCのしょぼいミニチュアじゃないゴーメンガースト城が観たい。
352名無シネマさん:2006/08/15(火) 01:46:53 ID:3hmaGGm4
>>347
キリンヤガは空に触れた少女以外は面白くなかったような・・・。
353名無シネマさん:2006/08/15(火) 08:50:46 ID:Y08ylRIv
>>351
ゴメン、もう無理。
354名無シネマさん:2006/08/15(火) 15:34:32 ID:GqWQLzlY
アビス
355名無シネマさん:2006/08/15(火) 15:43:50 ID:M1kCzFqS
ホーガンの時間泥棒とか、絵的には微妙だけど
シナリオ、キャラは面白く出来そうだけどな
356名無シネマさん:2006/08/15(火) 15:47:33 ID:DV53I92c
>>350
ハインライン後期の作品は、映画にはなりにくいでしょうね。(ファンだけど映画なら見ないなw)
宇宙の孤児なら正統派SF(というか古典的)映画になりそう。

中短編の DDハリマンの話とか、あの辺のシリーズを短編連作アニメでやって欲しいな。
357名無シネマさん:2006/08/15(火) 21:00:22 ID:G/cro2Eq
>>349
と思う。
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1111669814/
宇宙の孤児の映画化の話を聞いたことがある。いつになるかわからないけど。
358名無シネマさん:2006/08/15(火) 21:14:42 ID:d/376cxS
レンズマンシリーズを完全映画化してほしい
今の技術なら可能なはず
359名無シネマさん:2006/08/15(火) 23:03:21 ID:Y9JDHyun
ニコンの話か 
360名無シネマさん:2006/08/16(水) 00:24:04 ID:hJNbceib
>>356
正統派SFにもできるし、ウォーターワールド的なチープなジュブナイルB-Class SF Movieにも展開できるし…w

>>357
マジですか!!!
ああ、でも今のハリウッドのフニャフニャ具合から行くと対策にする金は出そうにないですね。
カナダかニュージーランド、あるいはオーストラリアに頑張ってもらう、とか!?
……インドはまだ許せるけど、韓国はなしでお願いね。泣きがいってみてらんないから。
361名無シネマさん:2006/08/16(水) 00:31:09 ID:vK2gG1Ym
アビスはベタだけど結構好きだな。
362名無シネマさん:2006/08/16(水) 05:33:41 ID:VZUACq4A
>>355わざわざホーガンで時間泥棒かよw
363名無シネマさん:2006/08/16(水) 18:13:01 ID:QFhbVmIn
>>362
いやぁ、B級な予算でちょこっと画面赤くすれば
あとは、普通の撮影で出来そうじゃんw
364名無シネマさん:2006/08/17(木) 03:32:47 ID:AgVYDsHq
映画化要望を言っていいなら、オレはリングワールドをお願いします。
365名無シネマさん:2006/08/17(木) 09:39:33 ID:Yr40PaSK
リングワールドの企画は数年前からあるね
366362:2006/08/17(木) 10:05:45 ID:kNbbBWcw
>>363・・・・・確かに。
けど予算費やしたとしてもあの内容じゃB級臭きつすぎるでしょ。
俺は時間泥棒からホーガン読まなくなったもん。

【星を継ぐ者】も案外低予算で出来ると思うがなぁ。(続編除く)
367名無シネマさん:2006/08/17(木) 12:37:22 ID:WsNvPoRU
昔のスーパーマン。
368名無シネマさん:2006/08/17(木) 18:19:36 ID:fCcYFLAg
このスレ見て「コンタクト」借りてみた
スゲー面白かったよ〜
こんなワクワクドキドキした映画は初めてかも
細かい不満はあるけど、それを補って余りある興奮があったよ

またこのスレで評価の高いのを借りてこようと思うSF初心者でした
369364:2006/08/17(木) 21:54:57 ID:AgVYDsHq
>>365
マジで?
でも、数年前から企画だけって・・・・
370名無シネマさん:2006/08/17(木) 22:35:17 ID:YjxY/xpq
ロスト・メモリーズは面白かったなぁ。
日本人なら、見て損はないと思うよ。
371名無シネマさん:2006/08/17(木) 23:25:56 ID:Yr40PaSK
372389:2006/08/18(金) 02:28:27 ID:p/HnZbky
>>371 
サンクス。
5年も放置プレイか。。。鬱

映画が完成しないのは、ニーブンが内容に拘ってる為だと
好意的に解釈しとく。

スレ違いスツレイ
373名無シネマさん:2006/08/18(金) 18:10:41 ID:uILSKPMw
ド、ドリーム・キャッチャーす、好きっす。。。。。。
374名無シネマさん:2006/08/18(金) 19:42:18 ID:C2WOKtDF
宇宙のランデブーはどうなったんだ
制作中という話を10年くらい前に聞いた気がするが…
375名無シネマさん:2006/08/18(金) 22:22:23 ID:Cn2cNQxc
>>373
SF板にいくとサインスレだってあるんだぞ
376名無シネマさん:2006/08/18(金) 23:08:36 ID:Vqd+gJmf
映画化権が買い取られても、実際に映画化されるのが10年以上なんて
普通だもんな。20年近いのもあるよ。
80年代半ばに、スピルバーグがいくつかの小説の映画化権を買い取ったけど、
それ知って、その小説のファンはひどくがっかりしていた。
スピルバーグじゃ映画化されるのは確実に10年後だってw。

で、スレタイに対する答えだけど、大作の合間に小作ってことで、クリーチャー。
クリッターシリーズとか。
377名無シネマさん:2006/08/19(土) 18:37:08 ID:fHQfMMPP
低予算ではフォアゴットンより光る目の方が
怖かった
378名無シネマさん:2006/08/20(日) 17:58:37 ID:H0cx7EI0
時間跳躍物で「タイムアクセル12:01」
「ヒドゥン」のジャック・ショルダー監督。
ロマンスがらみだから「ある日どこかで」と
似た感じなのかな。
「ある日どこかで」は見てないが。

「イベントホライズン」はいいね。
サム・ニールは「マウス オブ マッドネス」でも
そうだけど、ああいう切れた役が凄く合うと思う。
379名無シネマさん:2006/08/20(日) 22:45:31 ID:rfTRwr/i
俺もイベント・ホライゾン(事象の地平面)押しとく
ジュラシックパークの後だったから
サム・ニールにはびびった
ポール・アンダースン またああいうのをつくってくれ
380名無シネマさん:2006/08/21(月) 11:26:08 ID:wrgbB51X
サム・ニールはダミアンだなあ(古っ)。

アンダースンだと、小説家のほうにならねっか?
監督の方はアンダーソンで。
スペル同じかどうかは未確認だけど。
381名無シネマさん:2006/08/21(月) 11:55:46 ID:7CZm42Z/
たしかスペル同じだった気がする。
てかググ(ry

 古典SF小説家 Poul Anderson
 B級映画監督(褒) Paul Anderson(ミドルネーム付)

結果:ちがいますた。orz
ファミリーネームは同じだね。読み方は好きなほうで。

俺としてはフィッシュバーンのほうが好きなんだけど、
どこかブチ切れたヤケクソ気味の演技のサム君に惚れた。

ワープすると黄泉の国を通るが乗客はその事実を覚えてない
ってゆう感じのSF短編があったなあ。んで主人公だけがその
事実に気づいて亡き妻を連れ戻しに行くっていうストーリだった
ような。
この映画のほうの脚本はオリジナルなのかね?
てかググ(ry
382名無シネマさん:2006/08/21(月) 15:04:04 ID:ajsPn2MS
>>379
イベント・ホライゾンに訳をつける意味あんのか?
383名無シネマさん:2006/08/22(火) 00:31:29 ID:KWjCI/r3
>>378
〜382
こんなん出ますよ。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1255268
384名無シネマさん:2006/08/22(火) 14:34:49 ID:hpsTuG0p
>>イベント・ホライゾン
俺はレンタルで見たとが
印象にあまりない。
宇宙船に入って、最後どうしたけ?
385名無シネマさん:2006/08/22(火) 14:42:30 ID:f0p9p5R5
>>384
イベント・ホライゾン(事象の地平面)のラストは脱出
386名無シネマさん:2006/08/22(火) 15:24:25 ID:0EXah5Ug
あれって、地球でも同じことが繰り返される、ってことなのかな?

おれはオープニングの浮遊する死体だけでびびった。
387名無シネマさん:2006/08/22(火) 23:16:30 ID:hpsTuG0p
サスペンス半分SFの映画で割と最近ので、
残酷誘拐犯が隠れた小屋の水槽の中に被害者を閉じこめていて
その小屋の場所を探すために、犯人の頭の中に
女の人が進入して場所を探す作品。
あれ割と衝撃だった。
あと13Fとブラジル
あと日本人の小説で
怪奇ものターン?(すきっぷ?)
あとリングの鈴木のループはSFだけど
映画化されてない。
388名無シネマさん:2006/08/23(水) 00:15:29 ID:PrxV2j0a
>>387
ザ・セルですな
389名無シネマさん:2006/08/23(水) 00:22:57 ID:0J8rKQou
あれ評判よくないけどさー
好きなんだよね。何回も見られる。美術の力だと思うけど。
べつにジェニファー・ロペスじゃなくてもいいかな。
390名無シネマさん:2006/08/23(水) 21:40:59 ID:dNxyYJCk
イベント・ホライズンはグロい?あんまりグロは苦手で
391名無シネマさん:2006/08/23(水) 23:34:45 ID:n95wsnGJ
>>390
直接的なグロはチラリ程度だったかと。
ただ漏れはそこが凄く怖かった。リベラテ・メ…だっけ
392名無シネマさん:2006/08/24(木) 01:16:25 ID:qjdgikGB
この映画は暗く重く怖くストーリーの展開が遅い。
少しタルコフスキーの映画に似てる。
393名無シネマさん:2006/08/24(木) 07:31:48 ID:qm2zsy9c
いつ何がくるかわからないお化け屋敷的な怖さだよね。
びっくりさせられるだけでなく、ゾクッとすることも多い。まあグロもあり。
394名無シネマさん:2006/08/24(木) 18:43:19 ID:qjdgikGB
借りてきて久しぶりにみなおしたけど
オドオドして、ヘルレイザーみたいで
後味よくない。
エンジンの部屋は不気味で見ごたえあるけど
それだけ。
395名無シネマさん:2006/08/25(金) 00:06:33 ID:xzowS1TF
たくさんのコメントありがとうございました。見てみようと思います。
ゾンビや死霊のえじき、なんかは平気だったんだけどね。
396名無シネマさん:2006/08/25(金) 15:33:36 ID:1+i1pIf7
それなら平気だろ
超名作というわけじゃないが B級として十分楽しめる
俺の中ではゾンバイオシリーズくらいの位置づけ
(SFと言えるかどうかだが あれは1も2も面白かったなあ)

こまかいSF小物が良くできてるし
リボルバーくい打ち機とか好きだな
397名無シネマさん:2006/08/25(金) 21:58:02 ID:pREzj/Gn
今SFの主流は仮想現実。

宇宙人の作品はホラーの棚に

キューブはゲオではサスペンスの棚に

ありました。


セルは全体は羊●●等、脳内の残酷シーンはイギリスの若手現代アート作家の
パクリです。
398名無シネマさん:2006/08/25(金) 23:35:32 ID:54MyCiM6
映画じゃなくてTVドラマなんだけど、1989年ころに見た、
桜井幸子主演の「水の記憶」(だったかなあ)
仮想現実もので、東京都民が眠っている「箱舟」が登場したりとか。

煽り文句で(再放送だったからか?)
”もう一度、桜井幸子に会いたい!「水の記憶」”
とかなってた。
399398:2006/08/25(金) 23:38:04 ID:54MyCiM6
1991年でした。
400名無シネマさん:2006/08/26(土) 12:31:36 ID:kNtWPrld
リベリオンが好き・・・
401名無シネマさん:2006/08/26(土) 16:20:03 ID:DoUwYvoE
久しぶりに【アイ、ロボット】見たが結構いけるな。
402_:2006/08/26(土) 19:00:30 ID:IHYFgJu4
>>401
結構面白いね。
SFと言うととっつき難いイメージがあるが、SFにそんなに興味がない人でも飽きないで見ていられると思う。
403名無シネマさん:2006/08/26(土) 23:55:44 ID:xhfSnQW2
>>401
あのマッチョな決め台詞の数々に興醒めした。
他は良かったのに惜しい。
404名無シネマさん:2006/08/27(日) 17:25:40 ID:rEX4Pby5
ディセント http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=324246

最初、女性同士の心理スリラーかと思ったら、途中からSFホラーになって
けっこう面白かった。
405名無シネマさん:2006/08/27(日) 22:47:22 ID:Xv7ZVGhV
スターウォーズってSF?
スタートレックはSFと思うんだけど、SWは違うよね?
406名無シネマさん:2006/08/27(日) 23:16:19 ID:cE1kXa1f
スターウォーズは宇宙を舞台にしたファンタジーだと思うけど
便宜上SFと呼んでも構わないと思う
407名無シネマさん:2006/08/27(日) 23:18:23 ID:W62/cVWI
TVや映画で、SFの定義づけは不毛。
408名無シネマさん:2006/08/27(日) 23:19:56 ID:Xv7ZVGhV
>>406
スペースオペラなんて呼び方もありますな。
409名無シネマさん:2006/08/27(日) 23:44:19 ID:rooV4F6m
オペラじゃないよ。だって登場人物が誰も歌いながら演技してないじゃない。
410名無シネマさん:2006/08/28(月) 00:10:48 ID:CoVosxGW
>409
クマー
411名無シネマさん:2006/08/28(月) 00:22:13 ID:hxEkXkv7
Σ(´Д` )
412名無シネマさん:2006/08/28(月) 00:25:54 ID:hxEkXkv7
年食ってから見ると、ジェダイとか賢人のはずだけど
なんか長老の含蓄はないよね。 
まあいいけど楽しいから 
413名無シネマさん:2006/08/28(月) 12:51:13 ID:Kuo6FB4T
むかーし、「太陽破壊者」って、エドモンド・ハミルトンの小説(松本零時挿絵)
があったけど(今は絶版)、リイ・ブラケットとハーラン・エリスンの小説も
同時収録されていた。

SWのシナリオが、ハミルトンとエリスンのその小説とそっくりで、リイ・ブラケット
が帝国の逆襲の脚本かいてたから、その線を狙った編集だったのかなあ。

おっと、小説の話になっちまった。
414名無シネマさん:2006/08/28(月) 12:54:18 ID:hxEkXkv7
帝国の逆襲が一番面白い。リイ・ブラケットね、覚えておこう
415名無シネマさん:2006/08/28(月) 16:41:17 ID:kOHEhOij
帝国の逆襲の脚本に加わったローレンス・キャスダンもお忘れなく。
ドリームキャッチャーの監督だけどね。
416名無シネマさん:2006/08/29(火) 20:22:13 ID:Z4xBJDpm
ドリームキャッチャーマジ最高だもんね。
納得。
417名無シネマさん:2006/08/30(水) 01:38:40 ID:59y5fWOZ
「コクーン」が出てないね
名作という程でもないけど
続編共々きっちり作られてる
418名無シネマさん:2006/08/30(水) 10:21:06 ID:2YY4i2PO
>>415
ううっ、ローレンス・キャスダン嫌いだ…
419名無シネマさん:2006/08/30(水) 15:36:54 ID:4xkx3Zqu
1980年公開ですよね。リイ・ブラケットは本シナリオを脱稿後、78年に死去、
ローレンス・キャスダンが後を継いだ、ってところでしょう。

帝国の逆襲は、まさしく音楽で魅せる、観せる映画でしたよね。でも、ベーダーが出ると
つい、
てーいこーくはーとーてもーつーよいー
せんかんはーとーてもーでかいー
420名無シネマさん:2006/08/30(水) 15:52:11 ID:Ska06qCC
だーすべーだーくろいー
とるーぱーしろいー
ですーすーたーでーかいー
421名無シネマさん:2006/08/30(水) 16:46:33 ID:idcNVy86
ですーすーたーまーるいー
422名無シネマさん:2006/08/30(水) 17:17:30 ID:Ska06qCC
統合

てーいこーくはーとーてもーつーよいー
せんかんはーとーてもーでかいー
だーすべーだーくろいー
とるーぱーしろいー
ですーすーたーまーるいー
423名無シネマさん:2006/08/30(水) 19:16:01 ID:iRKhxtih
はぁ。
SF好きがオススメする板で
スターウォーズとか言ってるんじゃない!

424名無シネマさん:2006/08/30(水) 19:52:45 ID:q/iVyI3U
しかーらーれたー
425名無シネマさん:2006/08/30(水) 20:19:15 ID:iNktId4G
ジェダイの復讐でベイダーが死ぬとき、
悲しげな帝国マーチがかかって、ちょっと笑えるんだよね。
426名無シネマさん:2006/08/30(水) 22:02:16 ID:fEHozA/E
マイナーな作品で恐縮ですけど、
『ウエストワールド』の続編として作られた『未来世界』が好き。
世界の要人をそっくりのロボットとすり替えて・・・まあ、なんて恐ろしい計画なの!?
427名無シネマさん:2006/08/30(水) 22:14:37 ID:JZFmjPah
コンピューターの故障でロボットの反乱が・・・というウエストワールドから
そのような続編が出来る辺りが非常にSF。

こーてーいはーかーるいー
428名無シネマさん:2006/08/30(水) 22:15:00 ID:dZ50r0v7
メトロポリス

元は無声映画ですが、何年か前にリメイク?で音(音楽)と色が入りました。
映像はまるでミュージカルを見ているようです。
おつぱいも見れるし、吉原も出てくるし、
SF映画の古典ですね。
429名無シネマさん:2006/08/31(木) 07:53:18 ID:Z9IV4UL6
>428
ジョルジョ・モロダーが音楽つけたやつでしょ。
あれ公開当時の各雑誌のレビューはどれも辛いものだった気が。
私も当時劇場で観ましたが「過去の作品に手を加えて面白さが
半減した映画も珍しい」と思いました。
一緒に観たクィーンファンの友人は満足していたみたいですが。
430名無シネマさん:2006/08/31(木) 11:28:09 ID:HficQMUb
>>304
ピッチブラック良いじゃん。
何倍も金かけた「リディック」より百倍面白い。

映像も綺麗だったし、リディックがカコイイ。
431名無シネマさん:2006/08/31(木) 12:04:05 ID:nZj/E6mF
メトロポリスは俺も劇場でみたけどその当時に「その当時にしては新しかったんだろうなぁ」としか思えなかった。

それより「ブレードランナー」の劇場公開版ってDVD化してくれないのかな?
あっちの方が原作に近い感じするし本筋には関係ないけど
セバスチャンの部屋のシーンでカットされたシーンがみたい。
ディレクターズカットは無駄が無さ過ぎくない?
432名無シネマさん:2006/08/31(木) 12:56:26 ID:wdYXxHPM
ブレードランナーの新しい版の予告か何かが出たらしいけど、
それは違うのかなあ。
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1141480777/
ここに何か書いてあったと思ったけど。
433名無シネマさん:2006/08/31(木) 12:59:22 ID:nZj/E6mF
「ブレードランナー」の内容とかについてはここで書く事ではなかったね、スマソ
434名無シネマさん:2006/08/31(木) 15:24:06 ID:wdYXxHPM
ブレードランナーに限らず、実際に劇場で公開されたバージョンと、
後日発売されるソフトの内容が違っていることは少なくない。
劇場公開版と銘打って発売されるソフトでも、実際に劇場で公開された
バージョンとは異なる(上映時間が10分以上、短くなっているとかw)
ものもあるし。

で、ハンガー18.
主人公たち二人(スペースシャトルのパイロット)の髪型が、70年代風
というか、スタハチ思い出すなあ。
435名無シネマさん:2006/08/31(木) 16:02:20 ID:Fsm/vOPZ
なんでもケチョンケチョンに叩く映画板のSF厨のオススメ映画がザ・セルやドリーム・キャッチャー等とわかってとても勉強になりました
436名無シネマさん:2006/08/31(木) 17:47:57 ID:rJdftF9N
>>435叩くのも愛ゆえさ
437名無シネマさん:2006/08/31(木) 20:47:03 ID:o6WbDdac
「メトロポリス」の話題で「ブレードランナー」が出てくるのは何故かな。
ストーリーは違うが、映像的にはかなり影響を与えていると思うよ。
438名無シネマさん:2006/09/01(金) 03:07:31 ID:R17Zs2vh
ドリーム・キャッチャー、サイン、フォーガットンのずっこけ三巨頭は愛すべき作品だと思う。
439名無シネマさん:2006/09/01(金) 03:53:54 ID:uTzNg1cX
フォーガットンと並ぶべきはSFじゃないがフライトプランとゴシカだと思う。
ゴシカ:主演ハル・ベリー 怪しい人ロバート・ダウニーJr.
フライトプラン:主演ジョディ・フォスター 怪しい人ショーン・ビーン
フォーガットン:主演ジュリアン・ムーア 怪しい人ゲイリー・シニーズ
いずれも主演がアカデミー賞女優、有名男優が怪しい役回りだが無実ってのも一緒。
冒頭30分は凄くおもしろいが、竜頭蛇尾っていうか結末がいいかげんってのがそっくり。
440名無シネマさん:2006/09/01(金) 10:30:40 ID:fkpxdqhM
ヘルレイザーは本当に怖い。俺は1と2しか見てないが
(SFと違う??)

13Fのサイトは面白い
http://www.sonypictures.jp/archive/movie/thethirteenthfloor/

2001年宇宙の旅
人類は未だ宇宙旅行が出来ない・・・

時計仕掛けのオレンジ
だから、今物騒なDQNが多いんだ。

441名無シネマさん:2006/09/01(金) 21:47:49 ID:6lnxDDZW
魔のバミューダ海域
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=22328

ずっと前に、テレビで何度か観たことある。
キム・ノバク(愛情物語他)が出演していたとは知らなかった。
442名無シネマさん:2006/09/01(金) 22:24:32 ID:kA6s/nIn
明るく楽しいSF映画ってないかな?
443名無シネマさん:2006/09/01(金) 22:54:48 ID:ZqPCHkZN
フラッシュゴードン
444名無シネマさん:2006/09/01(金) 22:58:24 ID:Rs/Q6qPm
ギャラクシークエスト
445名無シネマさん:2006/09/01(金) 23:14:58 ID:yv4bKpiA
フレッシュゴードン
446名無シネマさん:2006/09/02(土) 00:35:07 ID:mN8zPpMx
未来世紀ブラジルの最後15分を削ったの
447名無シネマさん:2006/09/02(土) 00:46:04 ID:u2aGxuPs
なんで誰も「E.T.」や「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
を挙げないんだ?
448名無シネマさん:2006/09/02(土) 00:58:41 ID:Zl84/3Sz
>>447
BTTFはともかく、ETはなぁ…
449名無シネマさん:2006/09/02(土) 00:58:46 ID:G7XJjjW1
ETは子供映画。
バック・トゥ・ザ・フューチャーは面白いが、夏の扉のパクリ。
450名無シネマさん:2006/09/02(土) 01:37:59 ID:LqA2sosV
いい映画だけど
誰でも知ってる上げて
スレタイに合わないだろ
それもお子ちゃま向け
451名無シネマさん:2006/09/02(土) 02:48:10 ID:9lA46bSB
A.I
映画としてはショボショボだが、ラストの機械生命体がイマジネーションを掻き立てられた。
452名無シネマさん:2006/09/02(土) 02:56:10 ID:mN8zPpMx
ETはSFよか、ファンタジーって感じ
453名無シネマさん:2006/09/02(土) 03:16:42 ID:GOzwjSBG
>>449
あ、あ、あんた今「バック・トゥ・ザ・フューチャー」バカにしただろ
454名無シネマさん:2006/09/02(土) 03:20:48 ID:aSCdJAEj
ハリキリスタジアム
455名無シネマさん:2006/09/02(土) 03:42:05 ID:A2c5cWDJ
スレタイ通りなら哲学的な内容やSOWを含んだ映画なんだろうなあ…。
大作系はどうしてもアクションメインになりがちだし。それはそれで良いけど。

てなわけで俺はやや古い映画だが『ニルヴァーナ』をお薦め。
VRと、人間存在についての哲学的思考をエンタテインメント風味で
味付けした映画…だが、同系統の『マトリックス』より遥かに面白かった。
一般的にはどうかわからんが、SF好きには断然勧められる。
てか『マトリックス』は一般層には浸透していなかった上記の
「VRとそこから発生する存在とは何か、という疑問をアクション映画の
テーマにする」という志しはすごく良かったが、肝心のアクションがつまらねー。
アクションを見せる映画ならもっと魅せないと。『ニルヴァーナ』はB級だが、
アクションよりは哲学寄りな内容ので知的興奮度が高かった。
456名無シネマさん:2006/09/02(土) 07:40:39 ID:XSkZ2hwx
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はもっとも好きな映画のひとつでもっとも完成度の高い映画の一つだと思うけど
SF映画との認識はあんまりないかも。
空想科学的な設定を利用してポイントを絞り問題を提起し観終わって何かを考えさせてくれるような映画が良いSF映画ではないかと思う。
457名無シネマさん:2006/09/02(土) 08:20:35 ID:3l8wwQn+
ガタカ
458名無シネマさん:2006/09/02(土) 09:40:21 ID:fOSmaeaP
ETは、1982年のヒューゴー賞映画部門でも、評価は高くなかったよ。
SF性が低いということで敬遠された。

459名無シネマさん:2006/09/02(土) 09:40:28 ID:1hYvdAiY
別に哲学的じゃなくても何も考えさせられなくても
「おもしろいよ、たのしいよ」で薦めてもかまわないと思う。
ただ、あえてジャンルで区切る必要ないほどBTTFとETは普及してるだけで。
460名無シネマさん:2006/09/02(土) 09:41:23 ID:fOSmaeaP
エイリアン・ネイション
461名無シネマさん:2006/09/02(土) 13:11:21 ID:P1cHafaG
>>455
オコサマスター
DVD出てる?
確か、CUBEに予告編が入ってて面白そうだから見た、
面白かった。
462名無シネマさん:2006/09/02(土) 13:59:26 ID:LqA2sosV
最近フォアゴットン挙げてるヤシいるけど
20年くらい前
UFOや宇宙人と遭遇して
第1次遭遇とか2次遭遇とか監禁とかの
ドキュメンタリータッチのアメリカ映画があった。
463名無シネマさん:2006/09/02(土) 14:28:21 ID:LqA2sosV
ロシア映画のお馬鹿な「不思議惑星キンザサ」ていうのもあった。
もうレンタル探してもないし、売ってない・・・あれタルコフスキー??
464名無シネマさん:2006/09/02(土) 14:38:05 ID:awUWX5qJ
バックトゥザフューチャーにセンスオブワンダーは存在しない!
465名無シネマさん:2006/09/02(土) 16:57:28 ID:kiS15I+O
大ヒットしたからE.T.を名作だと思い込んでいる人が多いんだよな。
でも、映画ファンにとってはスピの駄作のうちの一本。
ガキだまして儲けるな!と。ハリウッド衰退の象徴としてあげる人もいるくらい。
一方BTTFは青春ドタバタコメディにしては良く出来ていると評価が高い。
E.T.を子供の頃に観た現在30代くらいの人々が支持してるだけ。
466名無シネマさん:2006/09/02(土) 17:13:05 ID:XZHU0hMA
>>463
これのこと?
http://www.amazon.co.jp/%4e0d%601d%8B70%60d1%661f%30ad%30f3%30fb%30b6%30fb%30b6/dp/B000063CU9/sr=8-3/qid=1157184412/ref=sr_1_3/249-4076701-3826744?ie=UTF8&s=gateway
売ってるしツタヤでもレンタルしてるところあるよ。
タルコフスキーではない。
自分は今年見て大爆笑した。

>>449
「夏への扉」じゃなかったか?
あれはロリコンのおっさんの話だから、
バック・トゥ・ザ・フューチャーとは一線を画する。
467名無シネマさん:2006/09/02(土) 18:16:40 ID:LqA2sosV
不思議惑星キンザサdvd売ってるビックリ
田舎だから近所のTSUTAYAにはレンタルおいてなかった。

20年前レンタルビデオでみました。
あの、とぼけた宇宙船が記憶にある
468名無シネマさん:2006/09/02(土) 18:35:58 ID:XSkZ2hwx
ゲイリー・シニーズ主演の「クローン」はB級ギリギリだけどオチがSFっぽくて好きだな
469名無シネマさん:2006/09/02(土) 19:03:01 ID:Zl84/3Sz
>>449
夏の扉かぁ…w 可愛かったよな、あのころの聖子ちゃんw

>>468
原作がP.K.Dickで、オチはほぼ原作通りだからな。
470名無シネマさん:2006/09/02(土) 19:07:04 ID:XZHU0hMA
あれ、夏の扉って夏への扉とは別物か。
ハズカシスw
ごめん>>449
471名無シネマさん:2006/09/02(土) 19:28:27 ID:zkueuplf
>.>466
>あれはロリコンのおっさんの話だから、
ハインラインのほかの小説で「宇宙へ飛び立つとき」だったか、主人公が99才くらい、
相手が17才くらいっていう、スーパーなロリコンの話があるよw。

で、映画かぁ。
アウトランドとか。
472名無シネマさん:2006/09/02(土) 20:54:58 ID:Zl84/3Sz
>>470
いや、君のツッコミは正しかったのだよ
473名無シネマさん:2006/09/03(日) 01:57:03 ID:DUGGzz4a
>>465
E.T.の劇場公開時小学生だったが、面白いと思わなかったし、感動もしなかったな。
未知との遭遇は、子供の頃はUFOが綺麗だとは思ったが、ストーリーは退屈だと
思っていた。大人になって初めて理解できた。ちょっと泣けた。
474名無シネマさん:2006/09/03(日) 02:06:57 ID:68BNI7vR
>>473
なにを誤って理解したのかがとても大きな問題だな
…と、CE3K公開時中学生だった漏れが思う
475名無シネマさん:2006/09/03(日) 12:04:33 ID:Rth/nli0
未知との遭遇を観て、胃が痛くなったとアシモフがコメント残してるね。
俺は爆睡してしまったw。

スピルバーグっていったら、激突が最高だよw。
476名無シネマさん:2006/09/03(日) 14:22:56 ID:0ZqQKRcO
カルトの板見るとsfぽいのは
イレイザーヘッド 禁断の惑星 大アマゾンの半魚人 時計じかけのオレンジ 2001年宇宙の旅
ミクロの決死圏 未来世紀ブラジル 遊星よりの物体X ブレードランナー 不思議惑星キンザザ
モスラ 死霊のはらわた ローズマリーの赤ちゃん 等良く挙げられてる。
その中でもすげぇ人気sfは 時計じかけのオレンジ と 未来世紀ブラジル。
477名無シネマさん:2006/09/03(日) 17:26:14 ID:DUGGzz4a
>>474
アホガキだったので、何も理解できてなかったんよ。
UFOを見ておっさんが壊れる→壊れまくる→UFOに乗る→おしまい
みたいな。え?こんなに長いのにUFOに乗っておしまい?延々家の中に山を作る映画?
ってな感じですた。
それまで東宝チャンピオン祭りだの東映まんが祭りだの以外の映画はジョーズとスター
ウォーズしか観たことがなくて、全然ついて行けなかった。

>>476
ザルドスあたりは入ってこないのかな?
あと、プリズナーNo.6とか。
478名無シネマさん:2006/09/03(日) 21:41:02 ID:cRkgzSAJ
>>477
プリズナーNo.6いいね。思い出した。
DVD出てるのかな。
479名無シネマさん:2006/09/03(日) 23:53:07 ID:HUgI60xV
>>476
「死霊のはらわた」と「ローズマリーの赤ちゃん」は
SFよりもホラーのカテゴリーでは?
480名無シネマさん:2006/09/04(月) 00:02:30 ID:68BNI7vR
「ブラジル」をSFとしてあげるなら、なぜ「12モンキーズ」をあげないのかと小一時間…
481名無シネマさん:2006/09/04(月) 00:07:13 ID:kMTSzSN7
単につまらんだけでは・・・
482名無シネマさん:2006/09/04(月) 01:39:57 ID:hx3tACZt
>>478
ボックスで出てるよ。持ってる。
吹き替えで見た口なんで、放映時にカットされた部分や差別用語の吹き替えが切れてるのが
ちょっと残念。
画像の修復はかなり頑張ったんでないかな。
ついでに火星年代記ボックス(ハヤカワの復刻版付き)もついでに買っちゃいましょう。
画質も美術もかなりしょぼいけどね。
483名無シネマさん:2006/09/04(月) 02:31:15 ID:cJ59cpaT
ブラジルはsfコメディーだけど普通じゃないし、
その辺がカルトにうける。
12モンキーズは普通のsfだし・・

484名無シネマさん:2006/09/04(月) 07:09:11 ID:OOpez2l6
確かに「12モンキーズ」は途中からオチが想像できちゃったしテリー・ギリアムっぽい造形美も感じられないし。
テリー・ギリアムって力技の造形美が魅力の一つだったけどCGとかが発達すると魅力が減るね。
これは「12〜」の事じゃなくて「ブラザー・グリム」の感想だけど、、。
485名無シネマさん:2006/09/04(月) 19:37:35 ID:lcN8ADOb
ブラジルつながりで「ブラジルから来た男」

ハインラインのを映画化するなら「異星の客」以降のをR指定で希望。
486名無シネマさん:2006/09/04(月) 21:51:33 ID:eyI8n8aY
>485
それどんな映画なんですか?よかったら詳しく。
「ブラジルからきた少年」なら観たんだけど、それも興味あるので。
487名無シネマさん:2006/09/04(月) 23:04:06 ID:FvhvWZeu
おまいらなぁ〜w
確かに12猿はギリアムにしては無難な作品だが、
それ自体としては完成度は高い映画だぞ。
もっと公平な目で見ろ
488名無シネマさん:2006/09/04(月) 23:15:10 ID:FvhvWZeu
あとなぁ〜
メイデリン・ストウは、この映画が一番チャーミングなんだよ〜〜
489名無シネマさん:2006/09/04(月) 23:36:24 ID:EH2YQgg5
おめぇが12猿大好きなのはよーくわかったwww
490名無シネマさん:2006/09/04(月) 23:39:22 ID:FvhvWZeu
>>489
わかってくれてありがとう
491名無シネマさん:2006/09/05(火) 03:31:57 ID:hOuhwfPO
俺たちがやった
492名無シネマさん:2006/09/05(火) 05:04:25 ID:/JDKJY0k
時計じかけってSF?
2001と博士とセットでSF3部作って言われてるけど便宜上の事でしょ?

SFっぽいシーンと言えば、マイクロテープを光学読み取りしてたシーンくらいしか思い浮かばない。

いや、すっげぇ好きなんだけどね。
493名無シネマさん:2006/09/05(火) 09:58:36 ID:mevvsLpZ
>>492
公開当時は近未来バイオレンス作品
494名無シネマさん:2006/09/05(火) 10:28:32 ID:ieIfPNfX
(近未来≠SF)と言いたいのでは?
495名無シネマさん:2006/09/05(火) 14:03:56 ID:+hxDkhm0
ジャンルわけそのものが便宜上のものだ。
496名無シネマさん:2006/09/05(火) 14:59:19 ID:fG9PHPaS
社会構造がSF
497名無シネマさん:2006/09/05(火) 18:41:27 ID:jdM1tzmL
いわゆるデストピアもの。
498名無シネマさん:2006/09/06(水) 01:46:11 ID:AeKmSZoH
>>492
つか、博士の方がSFじゃないような。
499名無シネマさん:2006/09/06(水) 08:31:51 ID:qXWQnUIl
>>498
博士は終末もの。
というか、近未来ものとか終末ものとかの「伝統的な」SFカテゴリーが
理解できない若者が増えたのかな。
500名無シネマさん:2006/09/06(水) 08:59:30 ID:u2N0ifoG
クライシス2050。
かつて、こういう作品も存在を許された時代があった、ということを
確認するためにもオススメ。でも、レンタルも販売もしてないかも。
501名無シネマさん:2006/09/06(水) 09:20:19 ID:ywDlGvzA
>>500公開当時タイアップ特番「NHKスペシャル 銀河宇宙オデッセイ」は
ドラマパートとばして編集したよ。
502名無シネマさん:2006/09/06(水) 11:41:19 ID:f/G+tZ/l
>>500
外人スタッフとほとんど外人をキャストしても脚本とプロデューサーがダメだと良い映画が作れない見本だね?
503名無シネマさん:2006/09/06(水) 13:56:21 ID:AeKmSZoH
>>499
でもこの作品は、冷戦時代に「今そこにある危機」を扱っただけで、近未来でもなく、
今日突然起こってしまっても不思議じゃない話だったんだよ。
終末を扱っていたらすべてSF?
504名無シネマさん:2006/09/06(水) 14:00:15 ID:A4sMmk6r
知ってるかな?
スターファイターってw
結構好きだった。
子供のころ、俺も選ばれたかった。
505名無シネマさん:2006/09/06(水) 14:03:00 ID:nceZc9vb
SFファンはホントに定義の話が好きだな。
506名無シネマさん:2006/09/06(水) 14:08:16 ID:qXWQnUIl
>>503
「終末ものというSFジャンルだ」 という説明がすでにわからないということかな。

SFには、終末ものや近未来ものというジャンルが「伝統的にある。
例えば「渚にて」という、核戦争後の世界を描いた超有名な映画があるけど、
あれも終末ものの代表のひとつで昔からSFに分類されてきた。
博士の異常な愛情も終末ものSFに分類される。それ以上でも以下でもない。
507名無シネマさん:2006/09/06(水) 14:10:46 ID:qXWQnUIl
>>503
ああ、博士…が「近未来もの」かつ「終末もの」と誤解したんだね。
「近未来もの」は時計じかけのオレンジの話。
博士の異常な愛情が「終末もの」。
508名無シネマさん:2006/09/06(水) 14:16:19 ID:qXWQnUIl
>>505
むしろ過去からのSF小説の歴史というか伝統について
もっぱら映画オンリーのSFファンがよくわかってないだけなんじゃないかと思われ。
509名無シネマさん:2006/09/06(水) 15:48:39 ID:AeKmSZoH
>>506
明日にでも十分起こりうることを描いた「だけ」でも終末もののSFなの?というのが疑問なんです。
「博士の異常な愛情」は、結果として世界が終わるけれど、ジャンルとしては社会風刺コメディ
じゃないのかな、と。
「渚にて」は、全面核戦争後の放射能が南下していく様子や人々の反応、社会の変化等
の掘り下げがあり、SFだと思うのですが、「博士の異常な愛情」はサイエンスの部分が
まったくなかったように思うんですが。
510名無シネマさん:2006/09/06(水) 15:52:23 ID:gLUh179Q
>>504公開当時リアル厨房だった。
今見返したらCGショボいだろうなぁ。
当時はスクリーンに夢中になって身ィ乗り出して興奮してたら
前席に座ってた女子大生らしき二人に笑われちまった。
511名無シネマさん:2006/09/06(水) 16:59:00 ID:f/G+tZ/l
「スターファイター」って初のCG宇宙船だったような記憶が。
初物に免じて勘弁してやって
512名無シネマさん:2006/09/06(水) 17:15:20 ID:0/kNpfuy
http://www.generalworks.com/databank/movie//title3/lasts.html
こいつですか?ファイターにはとても見えません
513名無シネマさん:2006/09/06(水) 17:24:17 ID:MQMR8mKl
30年程前かのう。
アホが、「SFか?SFでないか。」ゆうてようほざいておった。
わしは単純に>>509の方が筋が通っとると思うぞ。

514名無シネマさん:2006/09/06(水) 17:31:20 ID:f/G+tZ/l
>>512
ま、ゲーセン好きのあんちゃんだから。
515名無シネマさん:2006/09/06(水) 17:34:32 ID:7C4wfkk8
ギャラクシークエストかな。
SF、泣き、笑い、感動といろんな要素があって、その全てがツボだ。
516名無シネマさん:2006/09/06(水) 17:36:16 ID:qXWQnUIl
>>509
えーと、社会風刺やコメディというのはその通りなんだけど、
博士…が別のジャンルに同時に分類されることには別になんの不思議もないよね?
で、敢えて博士…の"サイエンスの部分"を指すなら「核戦争関連」ということだよ。
渚にてには描かれていて博士には描かれてないというのは単に君の印象に過ぎない。
好むと好まざるとに関わらず、最先端科学兵器であった核兵器のイフは、終末ものSFになるから。

まずこの辺の「そうなんだからしょうがない事実」を争っても意味がないと思われ。

ただ、これがなんで気持ち悪いのかについてはわかる。
終末ものSFに絡みついてる3つぐらいの恣意的な感情はかなり時代遅れの感が強いからね。

まず核兵器が最先端科学の象徴として扱われる時代感情。
その影響を被る社会が冷戦構造下であるというもう存在しない社会感情。
そして核兵器が象徴している最先端科学は悪という宗教感情。

そもそも終末ものがSFのジャンルとして成立したのは、最後の、キリスト教的世界観が背景にあったからだと思う。
けどもはや核兵器ってそういう世界観とは違うところに行っちゃった感が強いよね。
そういう意味では「ターミネーター3」の核兵器の取り上げ方は斬新だったなぁ、と思いますね。
517名無シネマさん:2006/09/06(水) 17:45:30 ID:1ZWwHgKM
全部読んだ
518名無シネマさん:2006/09/06(水) 18:02:48 ID:AeKmSZoH
>>516
丁寧にどうもありがとう。
自分は「核兵器が最先端科学の象徴として扱われる時代感情」という部分を
ほとんど考えてなかったので、冷戦下における現代劇としか捉えていませんでした。

とは言っても気持ち悪さは残るので、もう一度借りてきて鑑賞してみようと思います。

長々引きずってすんませんでした。
519名無シネマさん:2006/09/06(水) 20:11:21 ID:wf75VEnv
で、最期のシーンがよくわかんないんだけど。
ソビエト外交官が持ってたのは何?
520名無シネマさん:2006/09/06(水) 20:50:27 ID:J0sBme25
「博士の...」 は「ポリティカル・フィクション」。
そのなかでSF的な部分は「ドゥームズデイ マシン」の件。

つまりこれはSFというジャンルの中のポリティカルフィクションの
カテゴリーにでも入れておけばいい。
521名無シネマさん:2006/09/06(水) 22:34:51 ID:+w9EAkIj
ドゥームズデイ・ブック映画化しないかな。
市井の人々が職業意識に没頭する話好きなんだ。
522名無シネマさん:2006/09/06(水) 23:29:52 ID:qXWQnUIl
>>521
いいねぇ。キブリン誰がやるか楽しみ。
523名無シネマさん:2006/09/06(水) 23:37:23 ID:cCi6xssB
>>518
割り込み失礼
SFには「擬似イベント」なんてややこしいジャンルもある。
例えば、信長が本能寺で死んでいなかったらどうなっていたかとか。
サイエンスなんて全く無いし、フィクションの時代劇に過ぎないように思えるが、やっぱり伝統的にSFなんだよね。
524名無シネマさん:2006/09/07(木) 01:31:27 ID:rz0KVQXL
>>523
平行世界ものの変形パターンだろうね。
あるいはサイエンスの意味を広くとって、
社会科学、人文科学まで広げたという感もあるよね。
でないと帝都大戦とか、それこそなんでSFになるのか理解不能だろうし。
いずれも「伝統的」カテゴライズの謎という感じか。
525名無シネマさん:2006/09/07(木) 04:13:01 ID:GnxEgKsK
Kamikaze
526名無シネマさん:2006/09/07(木) 07:29:51 ID:lmzlrecZ
>525
リュック・ベッソンのやつ?
527名無シネマさん:2006/09/07(木) 07:41:57 ID:rZNPbtxR
>>504
俺、その映画観てからATARIのスターウォーズのゲームを
やりまくったなあ。一番あれに近いゲーム機はコレのような気がして。

まあ今では一介のしょぼゲームプレイヤーなんですがね(´・ω・`)
528名無シネマさん:2006/09/07(木) 17:54:01 ID:m/e5Qist
スターファイターを今の技術でリメイクするか続編をやって欲しい。
俺の中では想い出深い1作なので、激しく頼みます。
529名無シネマさん:2006/09/07(木) 19:02:21 ID:ubIMyfSJ
>>519
カメラじゃろう。伏線があったじゃろ?
G・C・スコットが、「こいつ、写真撮ってるぞ。」
言うて。あれは、ほんまやったいう事じゃ。

ちょこっと皮肉らせて貰うけど、そもそもSFに伝統なんてもんが育つ程の
歴史があるんかのう。
530名無シネマさん:2006/09/07(木) 19:45:17 ID:rz0KVQXL
>>529
だからカッコ付きの「伝統」なんですよ。カッコ閉じ忘れてるとこもありますがw
過去に実際に使われてきた分類なので「そうなんだから争ってもしょうがない事実」ぐらいの意味で言ってます。
531名無シネマさん:2006/09/07(木) 20:43:59 ID:ubIMyfSJ
>>530
すまん。すまん。そうマジに取らんとってくれ。
けど、>>524も書いておるように「伝統的」カテゴライズって訳分からん所あるし
論争が出るような分類に価値なんか無かろうが。
大体、SFに限らず小説を分類する事自体に、意味が無くなって来ておると思わんかの?
で、書いてみた訳じゃ。
盲目的に「伝統」に従うて行くのも、どうか?と思たんでな。
532名無シネマさん:2006/09/07(木) 22:27:11 ID:BqO0YjRl
なくなってきてるどころか分類にはじめから意味なんかないけど。
533名無シネマさん:2006/09/07(木) 22:30:06 ID:mL0SxBxW
つまりSFファンが大好きな「これはSFじゃない」にも意味などないと?
534名無シネマさん:2006/09/07(木) 22:42:46 ID:eyiPBIRW
>>533
別に”大好き”なわけじゃないけど。
ただ、確かに>>508のようなことも、現実にはありえた(る?)けど。
535530:2006/09/07(木) 23:23:39 ID:rz0KVQXL
>>531
あ、いや、そんなにマジでとったりしてないですよ。
と言うか、>>524も私です( ID:rz0KVQXL)が、
昔のSFのジャンルわけはなんだか意味不明なものが多かったという
それこそ皮肉な意味でも発言してるんですよ。
そもそも、私事ですが「終末もの」って好きじゃないです。
例外が博士と、最近のT3ぐらい。「渚にて」はかなり嫌いです。

それでもかつて「終末もの」という分類がされていたことは紛れもない事実なので
そこに疑問を呈すのは逆に恥ずかしいように感じないでもないですね。
536名無シネマさん:2006/09/08(金) 00:03:42 ID:BqO0YjRl
>>533
作家が「こんなのはSFじゃない。これがSFだ!」みたいな感じで作るならまだ意味があると思う。
SFかどうかなんて結論出ないし。
537名無シネマさん:2006/09/08(金) 07:22:06 ID:uiWYADuR
SFか云々については>520が簡潔にレスしてるけど、
まぁこんなもんでいいんでないかい。
くどい長文書かれるよりも説得力ある。
538名無シネマさん:2006/09/08(金) 08:19:40 ID:+KVG0rQ8
ポリティカル・フィクションなんてそもそも数が無いわけで。
わざわざそんな細分化なんてせんでもええだろうに。

「博士〜」はブラックコメディの要素を笑い飛ばすことが出来れば
(というか全編ブラックジョークなんだが)それはそれで、楽しめる
作品だと思うがなあ。
俺としてはそっちの方が印象強いので「これSF?」と言われると
ちょっと考えてしまう。
539名無シネマさん:2006/09/08(金) 11:25:35 ID:AB6Nnu6i
Xメンはダメかしらw結構好きなんだけどw

あと「ブラックホール」に出てきた丸いロボット(レーザーとか撃てる奴)に子供のころ夢中だったなw
540名無シネマさん:2006/09/08(金) 11:36:05 ID:t+FsDgzQ
Xメンはアメコミだからなぁ、、。俺もかなり好きだけど
541名無シネマさん:2006/09/08(金) 21:12:38 ID:ft46ID0p
>>535
便宜上使てるいう訳じゃな。成る程、よく分かった。
わしがガキの頃は、終末SFが花盛りでの。あれも時代かのう。
状況としては今も大して変わらんと思うんじゃが。
ところで、わしもT3にはやられたぞ。まさか、ターミネーターであのオチ
が来るとは思わんかった。
>>536
わしが若い頃は、評論家や、評論家きどりのSFファンが,そういう事に地道
を上げておっての。わしはそういう連中を軽蔑しておった。木を見て森を見ん
のはアホじゃからな。
SFみたいなもん、”せんすおぶわんだー”があったら、そんでええやないか。
超能力者を描いてるからSF、そんでええのとちゃうか?
542名無シネマさん:2006/09/08(金) 22:00:40 ID:YLnXCQsY
スターファイターのラストはいつ見ても胸が熱くなる。
「終りよければすべてよし」
543名無シネマさん:2006/09/08(金) 22:48:04 ID:OU3OsxbI
音楽、ノリノリだったし。
544名無シネマさん:2006/09/09(土) 00:38:31 ID:m1mHj3Q0
ですとぴあ、でいいのかな
トゥモロー・ワールド(人類の子供たち、P・D・ジェイムズ )公開されるね
545535:2006/09/09(土) 02:33:43 ID:haKDecnd
>>541
こういう時代ですな、雲谷齋先生。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060908ij22.htm

しかし、終末SFのノリは今でもあって、例えばガタカとか、
シュワちゃん主演のシックスデイズとか、もっと最近だとアイランドとか、
バイテクものとかバイオハザードものなんかがよく似た雰囲気を醸してますね。
ま、SF分野での安直な批判精神のもって行き所という感じもありますか。社民的っちゅうかw

T3はT1並にB級SFしてて楽しいです。一番人気のT2が最悪とかいうと叩かれそうだけど、
SFファンだとわかる人も多そう。いやあ、だけどT3のあのオチはディック張りだとマジで思うなぁ。
546名無シネマさん:2006/09/09(土) 02:58:47 ID:e6IZwAY2
今テレビでバトルフィールドアースを観た、………2時間無駄にした。
547名無シネマさん:2006/09/09(土) 03:09:18 ID:MYlH3PrM
えー、あれ面白いのに。









もちろん馬鹿映画としてお楽しみください。
548名無シネマさん:2006/09/09(土) 10:07:01 ID:bsuFtVez
T3のオチは短編のオチなんだよな。
独立した映画の2時間でも微妙なのに長々3作目でやるようなもんじゃない。
549名無シネマさん:2006/09/09(土) 10:16:14 ID:QFcATqIn
やっとT3を観た後のモヤモヤ感が消えたよ。ありがとう
550名無シネマさん:2006/09/09(土) 10:52:47 ID:xqTr50cg
言上げ賢者ハケーン
551名無シネマさん:2006/09/09(土) 16:47:21 ID:zW4zHLPU
>>548
金かけてB級SF的な(あるいは古典的な)落としどころに持っていったところが
T3の良さだと思うんだけど。
俺も>>545同様、T2ダメダメ派です。
552名無シネマさん:2006/09/09(土) 18:36:59 ID:bsuFtVez
まあ、SFファンはミステリーファンと似てちょっとズレた見方をするからね。
553名無シネマさん:2006/09/09(土) 18:44:11 ID:bsuFtVez
おっと、ズレたと言うとマイナスイメージになってしまうかな。
見方が違う部分があるという意味ね。
554名無シネマさん:2006/09/09(土) 23:20:44 ID:haKDecnd
>>548
2001年…もクラークの短編作品「前哨」が元ですよね。
で、2001年…以降、キューブリックのこの手法がまねされて、
短編ベースの長編SF映画が数えられないほど量産されていますよ。
例えばディックだとトータル・リコール(追憶売ります)、スクリーマーズ(変種第二号)、
クローン(Impostor,まがいものかな?)、マイノリティ・リポート(原題同じ)と、アンドロイド…以外全部短編。

ちと泥酔中にて他は思い出せませんが、
短編のオチだから長編映画にするのに無理があるというのは
キューブリック以後の映画作りの作法に背く意見だと思いますがどうでしょう。
555名無シネマさん:2006/09/09(土) 23:30:15 ID:UmPHZq9M
仮面ライダー555
556名無シネマさん:2006/09/10(日) 01:51:18 ID:sfAKtsLr
トータルリコールとかマイノリティリポートとか落ちが原作と違ってない?
557名無シネマさん:2006/09/10(日) 03:34:16 ID:VbbK4ImS
違ってるよ
558名無シネマさん:2006/09/10(日) 03:38:48 ID:dw6yb3Bi
銀河ヒッチハイクガイド。
面白かった
559名無シネマさん:2006/09/10(日) 09:11:55 ID:LBEdpm5b
ソラリス
ガタカ
560名無シネマさん:2006/09/10(日) 10:25:38 ID:K3kg99fe
「ミッション・トゥ・マーズ」
中学の時に観た思い出があり、DVDも買った。
だけど、今、観るとちょっと陳腐に見えたりする・・・
真剣にDVD売ろうか迷ってるw
中学の時の思い出があるから売るに売れないっていう。困ったw
561名無シネマさん:2006/09/10(日) 11:24:08 ID:6e+JTeyg
>>556
だからThe story based upon 〜になってる。
けど短編オチの長編映画という点では間違いではないですよ。
562名無シネマさん:2006/09/10(日) 12:01:35 ID:+j8wBKvY
なんだ見下してるだけか 賢者じゃなかった
563名無シネマさん:2006/09/10(日) 12:24:42 ID:ln/h7FRr
T3ってくっ付いたり別れたりしたけど結局もとのさやに戻った恋愛ドラマみたいなもんだよな。
564名無シネマさん:2006/09/10(日) 15:03:56 ID:PHLXzMN8
JM(記憶屋ジョニー)
565名無シネマさん:2006/09/10(日) 19:50:40 ID:9ZAPYUIK
JMって本当は名作になっても不思議が無いストーリーなのに見事にB級だよね。
案外この映画からネタをパクってる映画があるような気もするし。
D・ラングレンが可哀想な扱いだった印象が一番強い。
566名無シネマさん:2006/09/10(日) 20:22:43 ID:6sQQOSre
猿の惑星のオリジナルのシリーズ全部
スターウォーズのオリジナル全部
567名無シネマさん:2006/09/10(日) 23:47:02 ID:qASzjCab
一時期「ニューロマンサー」が映画化されるという噂が有ったが、しばらくして「JM」が製作された。
何か繋がりがあるのだろうか?
568名無シネマさん:2006/09/11(月) 04:52:08 ID:IN/mDvIb
ユービック早く映画化して欲しい。
569名無シネマさん:2006/09/11(月) 08:20:32 ID:noWExzgP
この前DVD見直して、気づいたんだが
富野カントクってコンタクトのハデンをまねてんのか?
570名無シネマさん:2006/09/11(月) 09:00:17 ID:JzK2PYXE
2010ってSFファンには不評?
俺は結構好きだったんだけどな・・・
571名無シネマさん:2006/09/11(月) 11:19:00 ID:ERvxpPYz
>>570
ロイ・シャイダーのキャラが立ち過ぎててSF映画としては弱いのでは?
2010って小松左京のパクリなんだっけ? それとも逆?
572名無シネマさん:2006/09/11(月) 11:27:37 ID:gIH8HRLM
>>567
JMの脚本がウィリアム・ギブソン本人、ということ以外のつながりの有無?

>>570
クラークの書くものがいまいちだし、監督もピーター・ハイアムズだし…
大好きなキャラのボーマン船長が出てきたのにどうしても喜べなかった
573名無シネマさん:2006/09/11(月) 12:29:15 ID:zvYpcBGu
>>571
小松左京のさよならジュピターのパクリ。
さよならジュピターは1984年2〜3月ころ製作(小説の形としては、79年に完成、80年から連載開始)
2010年は1984年12月公開、(小説は82年?)
574名無シネマさん:2006/09/11(月) 12:30:31 ID:zvYpcBGu
×1984年2〜3月ころ製作
○1984年2〜3月ころ公開
575名無シネマさん:2006/09/11(月) 19:02:56 ID:LozZbONw
地球の静止する日
576575:2006/09/11(月) 19:06:04 ID:LozZbONw
連カキスマン。
これ見ると、50年以上たってもまったく変化なし、なんも成長してないなと、
頭が痛くなってくる。マイケル・レニー、カッコヨスギ。
577名無シネマさん:2006/09/11(月) 20:58:20 ID:6hV6EOQJ
>>573
星野之宣の「巨人達の伝説」の方が更に古いぞ

デイアフタートゥモローとかこんな脚本で映画化すれば良かったのになぁ
578名無シネマさん:2006/09/12(火) 10:12:43 ID:wvBT++A9
スフィアって面白い?
579名無シネマさん:2006/09/12(火) 10:27:43 ID:KvrXMfwq
>>545
亀レスですまんのう。
わしも万博行って「ノストラダムスの大予言」読んでびびってたクチじゃ。
リアル「20世紀少年」世代じゃな。
終末ものが社民とな?なるほどのう。批判して、そんで終わりじゃけんのう。
けど、何ちゅうかのう。わしゃ、ニューシネマとか見とったけん、ああいうの
嫌いやないのう。
ちなみに、わしもT2っていまいちじゃな。バイオレンスが足らん。
T1公開当時、次はT-800が10体位出てきて大戦争すりゃおもろいのになあ
て思とった。(エイリアン2みたいに)
580名無シネマさん:2006/09/12(火) 11:35:34 ID:Wt7sd+yZ
>>578
まあまあ
どこがどうとは指摘できないけどいろんな映画の寄せ集めみたいな感じ。
時間があれば観れば、ってとこかな。
581名無シネマさん:2006/09/12(火) 11:58:36 ID:a5+7FnbA
エメリッヒ作品は、どうして新見がないんだろう。
スペースノアは面白かったが、スターゲイト以降はオリジナリティに欠けるなあ。
582名無シネマさん:2006/09/12(火) 12:19:15 ID:wvBT++A9
>>580
サンクス。
583名無シネマさん:2006/09/12(火) 14:08:33 ID:qk1P5vJ2
>>581エメリッヒ&デブリン公言してるでしょ。
「僕たちにオリジナリティはない」って。
584名無シネマさん:2006/09/12(火) 20:44:53 ID:6NDERLs2
サマータイムマシンブルースはどう?
邦画のSFってほぼ確実に地雷だと思ってたけど予想外におもしろくて気に入った
ここで挙げられてる名作映画と比べて段違いにスケールが小さいところがいいw
585名無シネマさん:2006/09/13(水) 00:50:54 ID:NjYOfbfN
>>579
アメリカン・ニューシネマは私も大好き!ですが、スレ違いにてry
そういう見方でなら、私にはT3が理想的な続き方だったかもしれませぬ。
まあ、T1-3ネタも予想通り叩かれ気味だったみたいなので引っ張らないで置きますか…w

>>578
まあまあという意見のあとで何ですけど、ありはひっくり返るしょーもなさだったです
けれど映像的には確かにまあまあみれる部分もあるかもしれませんね。
というか、B-Movieと割り切ってみた方が楽しめるのではないかとw
586名無シネマさん:2006/09/13(水) 07:46:42 ID:y9xzwz4t
SFバイオワールド 女帝国の謎
SFアマゾネス 地獄の女帝軍団

特に上は秀逸です。
早くDVD出てくれよ!
587名無シネマさん:2006/09/13(水) 08:50:49 ID:uDmazZek
ウルトラマンティガの中盤以降とパワーレンジャーがおすすめ。
588名無シネマさん:2006/09/13(水) 19:03:56 ID:8KWfa/Lr
アメコミのヒーローものってSFなの?
589名無シネマさん:2006/09/14(木) 05:46:25 ID:BxI2uk6E
そんな議論スタートちっくなレスはいらん
590雨込みに反応:2006/09/14(木) 16:35:39 ID:Q2WxvQgN
東西冷戦激化のころ、ヨーロッパを支配した共産国家と、合衆国が大西洋上で
真正面から衝突しそうになり、本格的な衝突→全面核戦争を避けようとしたスー
パーマンがソ連と米国の艦隊を止めようとしたが、逆に両者からミサイル攻撃
を受けて、スーパーマンは米国とソ連の戦艦、空母、潜水艦を撃沈、戦闘機も
全部叩き落として、米国の自宅に帰り泣き通した、という短編があった。

スーパーマンだったらやりそうだよなあ。合衆国なら平気でそういう仕打ちを
しそうだよなあ。ソ連もだけど。バカだから。
あれ、映画化したら・・・・と思ったのは(ry
591名無シネマさん:2006/09/15(金) 11:14:36 ID:4EkcFeto
>>588
わしゃ、アメコミよう知らんのじゃが、どうも、わしの所為みたいじゃから書く。
作品にもよるじゃろうが、SFになると思う。
わしゃ、超能力者が出てるからSFて書いたじゃろ。「スパイダーマン」
とかそうじゃな。それから、「スーパーマン」は宇宙人やからこれもなる。
クライム・ファイターに属する「バットマン」は、どうかっちゅうとあの
道具がSFじゃな。
科学考証がでたらめや。言うんやったらスペース・オペラはどうなると言うとこ。
あれは当時の考証や。言うんやったら、わざと陳腐な設定使うてるブラッドベリ
を読めと言いたい。(もっとも、ブラッドベリ自身は、わしゃSFなんぞ書いた
覚えは無いぞ。て言うてたらしいけど)
わしは、しょうもない分類なんぞ本屋に任せといたらええて思てる人間やけど
敢えて書く。あれはSFじゃとな。
588自身はどう思とるんかの。
>>590
ええ話じゃのう。アメコミ・ヒーローはそう言う所がええのう。
ウルトラマンは「ヘアッ」しか言わんけんのう。まあ、そこがええ所なんじゃが。
ちなみに、わしはMs.Marvelが好きじゃ。
592名無シネマさん:2006/09/15(金) 16:34:48 ID:goI7BjDt
俺はアメコミはSF映画とは思わないな。
スターウォーズを始めとするスペース・オペラもSFとも思わないし。
そもそもスペース・オペラって言うぐらいだからw

あ、でも気を悪くしないでね。>>591
アメコミもスター・ウォーズもDVD買ったりするぐらい好きだし良い映画もいっぱいあるし。
やっぱりSF映画はSFならではの設定のもと何か考えさせられたり問題提起があるものだと思いたいな。
そういう意味ではウルトラQとウルトラセブンの何話かはSFかも。

ま、ジャンル分けの話になると泥沼になりそうだし喧嘩したい訳でもないし広い意味でのSF映画の話が
不愉快と言う訳ではないから適当にスルーしてね。あくまで私的意見でした。
593588:2006/09/15(金) 18:41:06 ID:+Fl9J/gK
マーベルコミックなんて全作品がマーベルユニバースっていう共通の世界観の上で成り立っているんで、ある意味そういうヒーロー達がいるパラレルワールドとして画かれたSFなのかもね。
でも科学的考察は酷いもんだから、SFよりファンタジーに近いかも。
映画化されたものはそれなりにSF的アプローチがされているような気もする。
594名無シネマさん:2006/09/15(金) 18:51:11 ID:wAePo54w
>でも科学的考察は酷いもんだから、SFよりファンタジーに近いかも。
お前の中で結論は出ていたのにいったい何がしたかったんだ?
595名無シネマさん:2006/09/15(金) 19:55:49 ID:goI7BjDt
ま、要するに何をSFとするかは難しいって事じゃない?
596名無シネマさん:2006/09/16(土) 09:42:09 ID:0vRMe4dA
神道と核酸ってやつだなうん
597名無シネマさん:2006/09/16(土) 12:08:29 ID:XBWFH0J+
>>592
気持ちは分かる。わしも最初似たような事を書こうかと思た。
ちなみに、若い頃は同じ事考えてた。
けど、ふと思た。”アメコミ・ヒーローが出たら、それだけでSFではなくなるのか?”て。
わしゃ、それも違うなと思たんでな。あんな事書いた訳じゃ。
また、昔話書くけど、スター・ウォーズ(最初のやつな)公開の頃、SFファンの間では、
”スター・ウォーズこそが、スペース・オペラの流れを汲む正当SF映画で、未知との遭遇
はただの宗教映画”ちゅう論調が一般的じゃった。
信じられんじゃろうが、これはマジじゃ。わしは、”アホちゃうか”て思とったけどな。
で、ちょこっとネタ振らせて貰う。
わしは、「サイレント・ランニング」が好きでの。科学的には無茶な映画じゃが、
あのラストを見たら、全て許せる。あれこそ”Sence of Wonder”じゃと思てるんじゃが、
皆、どう思う。
598名無シネマさん:2006/09/16(土) 12:33:50 ID:XBWFH0J+
>>588
なるほど。けんどのう、科学的考察が酷かったら、SFにはならんのか?
わしゃ、それもちょっと違うような気がする。それで、597みたいな事
書いたんじゃが、どう思うかのう。
599名無シネマさん:2006/09/16(土) 14:11:41 ID:/a+mIyIp
出来損ないのCTみたいな口調だなw
600名無シネマさん:2006/09/16(土) 14:48:09 ID:DJur/300
スターゲイト見てがっくりきちゃった
あんなに面白い題材なのにどうしてか物足りない
納豆に醤油かけないで食べたみたいな気分だよ
601名無シネマさん:2006/09/16(土) 15:35:57 ID:iwkkvbQD
そりゃお前
「スターシップトゥルーパーズ」しかねえだろ
602名無シネマさん:2006/09/16(土) 16:26:39 ID:sJBvAe65
『ロスト・イン・スペース』←今みたいの迷っている人は絶対オススメ!家族みんなで楽しめる(そんなに重い内容じゃない)し、勿論独り身のアナタにもオススメ!('-^*)
603名無シネマさん:2006/09/16(土) 16:28:52 ID:yZCkOER4
じゃあ俺は『インナー・スペース』をオススメしておこう。
604名無シネマさん:2006/09/16(土) 16:30:25 ID:BLawXqcO
>>600
古本屋で、ハミルトンの「虚空の遺産」を探してきて読んでミソ。
605名無シネマさん:2006/09/16(土) 18:07:46 ID:6X9ptIXx
>>600
ドラマ版見ればその不満は解消されるはず。
606名無シネマさん:2006/09/16(土) 18:08:00 ID:AZuoTKrI
http://cgi.miyukinet.ne.jp/~lukaland/cgi-bin/index.cgi?

罪と罰をやりませんか?人数不足で困ってます…
内政時間は10分です。暇な方、一緒にゲームしましょう!!
607名無シネマさん:2006/09/16(土) 18:19:02 ID:lpoOBbtU
>>603
おー、良いとこ突いてきたねぇ。じゃ俺はミクロ・キッズ。
608名無シネマさん:2006/09/16(土) 21:42:13 ID:DpWkPPsU
>>603
恋人役って売れてない頃のメグ・ライアンだっけ?
609名無シネマさん:2006/09/17(日) 10:44:42 ID:lQvnNMPh
メグ・ライアンといえば、D・O・A 死へのカウントダウン だな。
610名無シネマさん:2006/09/17(日) 22:34:32 ID:TnvLc4Ti
>>609
試写会で観たw
まったくSFじゃないけどな。このスレ的には。
611名無シネマさん:2006/09/17(日) 22:52:27 ID:lQvnNMPh
>>610
LDもってるよw。
デニス・クエイドは、第五惑星とかよかったな。
612名無シネマさん:2006/09/18(月) 05:04:57 ID:a88JH5En
ニューヨーク東8番街の奇跡
613名無シネマさん:2006/09/18(月) 08:12:56 ID:v+StyWtK
メグ・ライアンはさげまん
614名無シネマさん:2006/09/18(月) 08:28:05 ID:xJf0M9ci
>>613SF談義に相応しいネタだ。
615名無シネマさん:2006/09/18(月) 15:17:37 ID:P88daY7p
宇宙や惑星、地底、海底などの、SFでの化け物系映画のお勧めを教えて。
自分の見てない映画あったら、レンタルいきたい。
エイリアンビギンズとか、エイリアンXとか、プレデターXとか そういうC級以下はやめて。
616名無シネマさん:2006/09/18(月) 16:42:30 ID:pafIi4so
>>615
クリッターシリーズ
クリーチャー
ボディ・スナッチャー
マックィーンの人喰いアメーバの恐怖
トリフィドの日
1〜2ヶ月前にTV東京で放送されてた、深海にすむたこ型化け物が
豪華客船を襲う映画。
617名無シネマさん:2006/09/18(月) 19:53:41 ID:P88daY7p
>>616
トリフィドの日 = 人類SOS ですね。
残りの一つは、グリードだっけな。(終わり方が好き。続き見たい)

他はまたまた古いものを。クリーチャー見てないから、見てみたい。
でも、DVD買うしか見れそうじゃないなぁ。
人食いアメーバー・・・これもレンタルなさそう。
どちらともすぐにはレンタルできそうではないから、見たくても見れなさそう・・・。
618名無シネマさん:2006/09/18(月) 20:07:12 ID:AVomX6JY
>>617
オールシネマオンラインの右広告見てればそのうち出てくるんじゃないかね。
619名無シネマさん:2006/09/18(月) 23:05:23 ID:gXmo88RO
>1〜2ヶ月前にTV東京で放送されてた、深海にすむたこ型化け物が
>豪華客船を襲う映画。

オクトパス
620名無シネマさん:2006/09/18(月) 23:35:55 ID:pafIi4so
>>617
そう、ザ・グリードです。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=84263

クリーチャーは、舞台設定がさよならジュピターに似てます。
設定だけ借りてきて、本作よりも短い時間で製作し、本作が公開されるよりも
早い時期に公開するという算段の低予算映画が、ハリウッドには多いです。
クリーチャーも、
数十万年昔に木星の衛星を訪れた、地球外生命体の遺跡が発見された・・・・
というあおり文句です。
621名無シネマさん:2006/09/19(火) 06:13:46 ID:Jo5cdtOu
グリードの主役って、ワンスアポンナタイムインアメリカに出てるんだよね。
だから若く見えたけどグリードのときはもう47才。ちょっとびっくり。
622名無シネマさん:2006/09/19(火) 21:57:34 ID:qS7+EHLU
>>620
他にないなか。
ちょっと、わけわかんなくSFホラーに飢えてる。
最近見たSFホラーがDOOMとか終わってる・・・
623名無シネマさん:2006/09/20(水) 10:21:41 ID:sU/xAnK+
クソで良いなら、
「リバイアサン」
「ザ・デプス」
624名無シネマさん:2006/09/20(水) 11:12:38 ID:F1nU3lDR
エイリアン・ウォーズ
ジャンマイケル・ビンセント主演、エイリアンもどきだけど、
それなりに見られる。
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2756
625名無シネマさん:2006/09/20(水) 12:14:51 ID:Qic09a6d
>>615
遊星からの物体X
ゴースト・オブ・マーズ
626名無シネマさん:2006/09/20(水) 15:05:40 ID:F1nU3lDR
>>615
ムーントラップ
ゼイリブ
火星年代記  いや、これは違うか。
627名無シネマさん:2006/09/20(水) 20:27:34 ID:C5XG6JKA
ザ・デブス
エイリアン・ウォーズ
ムーントラップ探してみるよ。
いずれも1980年後期だから、ビデオあるかなぁ。不安。
エイリアンシューターなら見たんだけど・・・
628名無シネマさん:2006/09/20(水) 20:39:20 ID:oNUJgUgk
>>615
GUNHEAD!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
629名無シネマさん:2006/09/20(水) 21:12:28 ID:FBCxB2FQ
化け物系では
昔レンタルした
キープがおもしろかった。
音楽はプログレのあれだ
630名無シネマさん:2006/09/20(水) 21:16:36 ID:qcbKtaWf
ドクターフーダレクの逆襲あげとく。
いよいよ新シリーズが衛星第2で放送されるし。
631名無シネマさん:2006/09/20(水) 23:26:08 ID:BEyHNdoC
ミミック好き。
632名無シネマさん:2006/09/21(木) 16:56:43 ID:nNX9Oj5y
ミミックの原作は落ちに笑った
633名無シネマさん:2006/09/23(土) 02:09:20 ID:sz97ZPyY
スターシップトゥルーパーズ
634名無シネマさん:2006/09/23(土) 02:30:57 ID:pREzj/Gn
浮遊物は只のビニール袋か????
帰還した乗組員は別人????
635名無シネマさん:2006/09/23(土) 06:07:18 ID:x8VtKIIi
>623
リバイアサンは
ジョージ・P・コストマス監督だったか…
カサンドラ・クロス、ランボー2とか。
ピーター・ウェラーが出ていたが、それよりも
なーんか、微妙なエロスを感じた。
636名無シネマさん:2006/09/25(月) 12:26:48 ID:VoAXy3/u
改造人間クエスター
吹き替えの赤茶けたテレビ放映で22年前に見たきりだけど。
637名無シネマさん:2006/09/26(火) 00:01:57 ID:bjhKbkFH
ザ・セル
なんか記憶に残ってる。
他人の脳に入る装置で犯罪者の脳を調べる。
638名無シネマさん:2006/09/26(火) 23:05:23 ID:PJP0xUAK
リバイアサンは怪物でない方が面白い。
海底基地でのサスペンスって方がよかった。

さらに興行成績悪くなっただろうけど。
639名無シネマさん:2006/09/26(火) 23:08:52 ID:JnUJOHkz
その当時スフィアが映画化されてたら惨敗だったろうな
640名無シネマさん:2006/09/27(水) 22:45:33 ID:RrctrXjv
オーロラの彼方に はどう?
641名無シネマさん:2006/09/27(水) 22:48:57 ID:s5B+3ceD
>>640
SFオタはあの経緯でオーロラが見えたら死んじまうんじゃねーか?と考えて物語に集中できません>

ちなみに私はあの映画でタバコをやめました。
642名無シネマさん:2006/09/27(水) 23:12:35 ID:EBXtp8wO
「オーロラ〜」は前半、お父さんが助かるところが最高に
良かったなあ…。逆に言えば後半は変に、無理矢理にサスペンス的に
なっていてイマイチ。あの前半部だけを練って一本にしてくれていたら、
SF感動作としてもっと俺評価はあがったのだが。
643名無シネマさん:2006/09/27(水) 23:19:44 ID:O1V4wOYP
「ジュラシックパーク」は?SFは宇宙物に限られる訳では無い思うが。
「第5惑星」、最初は気持ち悪かった、R・ゴセットJrが、デニス・クエイドより
人間らしく感じられる様になる。「NY東8番街の奇跡」も、幸せな気分になれる映画。
644名無シネマさん:2006/09/27(水) 23:35:18 ID:tYm/LJ+l
誰もSFは宇宙モノに限るなんて偏狭なこと言ってないでしょ。

ジュラシックパークは、原作で俺が一番SFらしさを感じた、
「遺伝子Ver.情報」が無かったのは残念だった。
645番組の途中ですが名無しです:2006/09/28(木) 02:31:55 ID:6sVeGVrj
ガタカ

映画として大筋のプロットは悪くないと思うけど、
メンズノンノ臭が鼻について吐き気がする。
メンズノンノ臭(これをスタイリッシュと呼ぶ人もいる)にこだわらずに、
観ている現代人の俺たちが思わずニヤリとしたり感心してしまうような、
未来のテクノロジーとか、現代社会と繋がりが見られるような細かい演出・描写を
取り入れて欲しかった。一言で言うと考証面でがんばってくれと。
このメンズノンノ臭は、製作者の稚拙で内向的なオナニズムの顕われだと言うと、
ファンは怒るかな。少なくとも、仮に製作者がこれをSFだと考えているなら、
製作の方向を間違えてると思う。

あくまでも俺個人の意見。
646名無シネマさん:2006/09/28(木) 03:01:22 ID:bKncIe4H
643ですが、「ジュラシックパーク」が全く出てきてなかったので、ちょっと言って
みました。娯楽作品としては最高だと思います。
人によって最高SF映画と言われる「サイレントランニング」、20年ぶり位に見直したが
もう一つでした。昔は」強烈な印象が残っていた筈だが、最近は映画を見て、考えるより、
楽しみたいと思うようになったのだと、気づいた今日この頃です。
647名無シネマさん:2006/09/28(木) 08:50:32 ID:Wjc6mHKF
「フィラデルフィア・エクスペリメント」
「デフコン5」

最近のやつでは「もしも昨日が選べたら」

もしかしたらロメロのゾンビ作品も「終末もの」としてのSFに入るのかな。

あと映画じゃないけど「アウター・リミッツ」
648名無シネマさん:2006/09/28(木) 22:19:16 ID:RxGGAgWK
ジュラシックパークは演出が大げさすぎてしらけます。いい俳優使ってるのに。
内容もいいのに。
649名無シネマさん:2006/09/29(金) 00:19:09 ID:7eJuV6GI
>>648
は?恐竜が題材なのに、演出を小さくしてどうすんだよ。
わけがわからん・・・
650名無シネマさん:2006/09/29(金) 00:35:11 ID:fuoxmxLv
まだいたいけな女児が「あっUNIXならわかるわ」と叫び、
いきなりパークのセキュリティシステムハックし出すのって
内容がいいの?演出がいいの?
651名無シネマさん:2006/09/29(金) 02:14:04 ID:2KTAsh55
あれ、ハックしてるの?
ただ単にフォルダの中調べてただけのよーな・・
既にログインしてた端末っぽいし
652名無シネマさん:2006/09/29(金) 06:58:32 ID:E1syewFd
演出は大げさというより、どっちかってと大雑把。
JPは作品として良く出来てるとはとても言い難い。
でも好き嫌い問われれば好きなんだな、これが。
653名無シネマさん:2006/09/29(金) 09:34:51 ID:4+3QfBla
>>649
意味がわからないが・・・・。サム・ニールとか演技が大げさすぎないか?
654名無シネマさん:2006/09/29(金) 16:45:01 ID:/WuaNHMA
演出が大げさ過ぎるんじゃなかったのか?
655名無シネマさん:2006/09/29(金) 19:16:25 ID:wteZoKf3
特撮技術が発展途上だったから役者の演技が大げさに見えたのでは?

例えば、サトラー博士がラプトルが逃げ出してるのを知って
追われてもいないのにジャングルを必死に走る、とか。
あと自動車が木から落ちてくるシーンも。

恐竜以外の見せ場を作るのに苦労してるみたい。
656名無シネマさん:2006/09/29(金) 20:34:11 ID:cZR5sKWC
スレ違いですが、ダークシティという映画をkwsk教えてください。
657名無シネマさん:2006/09/29(金) 20:38:42 ID:JHiUZCo3
ビューティフルドリーマー
658名無シネマさん:2006/09/29(金) 22:48:44 ID:bJqqGePY
>>657
確かに。
659名無シネマさん:2006/09/30(土) 07:50:28 ID:YLT0ASrt
>>656
ストーリー書くと面白味半減どころか観る意味無くなっちゃうから
興味があるならできるだけ前知識無しに観た方がいいよ。

最近のCGとアクションで持たせるSFじゃなくていわゆるSF好きだと楽しめると思うよ。
24のキーファー・サザーランドが出てるよ、悪者役で。
660名無シネマさん:2006/09/30(土) 08:41:34 ID:o07UNSKs
アルマゲドン
661名無シネマさん:2006/09/30(土) 09:59:15 ID:sbsm6Ld3
「リディック」はアクションだけど ベースがしっかりとSFで
やっぱ米国のSFは根深いものだなとオモタ
662名無シネマさん:2006/09/30(土) 10:26:08 ID:YLT0ASrt
>>661
悪いけど俺は「リディック」にあんまりSFを感じなかったな。
中性の騎士物語にでもあるような普遍的な冒険活劇ストーリーを
CG満載で舞台設定を近未来にしてSFっぽくしただけって感じた。
663名無シネマさん:2006/09/30(土) 21:16:26 ID:49JRqA09
まだ、ピッチブラックのほうがSFだ!
664名無シネマさん:2006/10/01(日) 22:40:31 ID:fbYg/4T/
だな。リディックは宇宙を舞台にしたヒロイックファンタジーって感じ。
しかもつまらん。劇場に観に行って、ツレも俺も30分以上熟睡してた。
665名無シネマさん:2006/10/02(月) 00:56:54 ID:jpkQ5DNH
アイロボットが意外とSFしてるって噂だったので観てみた。
確かに前半はいい調子でSFしてる…が、後半で破綻。
話がねじれちゃって結末がまるで子供だまし。
力作なのにもったいなーって感じ。
つーか、ウィル・スミスにこの映画の主演は無理だったね。
666666:2006/10/02(月) 10:47:33 ID:Zv6OY+A6
666
667名無シネマさん:2006/10/02(月) 13:48:50 ID:OQlQ+Mhv
「リディック」も「デモリッションマン」も「リベリオン」も一つの街で暴れてるだけなのに世界が変わってしまうのがなんだかねえ。
668名無シネマさん:2006/10/02(月) 15:25:56 ID:lLDsYgkN
ベルリンの壁が壊れただけで世界の認識がガラッた変わった例もある。
669名無シネマさん:2006/10/02(月) 16:35:41 ID:CjNV+Uvw
ザ・コア
670名無シネマさん:2006/10/02(月) 17:07:40 ID:jpkQ5DNH
「デモリッションマン」ってさ、実はターミネーターのパロディなんじゃないか?と
思っているのはおれだけかいの?
未来からやってくる二人と過去からやってくる二人…とか、
戦乱の未来と死ぬほど平和な未来とか…、
ソンドラ・ブロックの性格や存在もサラ・コナーの真逆に設定されているように思う。
好きだけどさ。
671名無シネマさん:2006/10/02(月) 18:30:56 ID:Ply58GS2
そうかパロディーとして観れば良かったのか!
レジスタンスのアジトが首都の地下街だったり、たった50年で人々の価値観が根本から変わっていたり、武力に頼らず犯罪を撲滅していたりとイライラしながら観てた俺は負け組?
672名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 00:13:38 ID:2r31IeLp
SFっちゅうと、コンピュータの使い方がどうしても気になる。それっぽくないと冷める。
やっぱ、JMでの表現が印象的だったな。あと、ブレードランナーの写真解析してる所も
印象的ではあった。
673名無シネマさん:2006/10/03(火) 07:16:12 ID:erIoXTVs
確かにSFに限らず叩けば何とかなる端末はいいかげんやめて欲しいよね。
JMの操作はマイノリティ・リポートにパクられてるしレードランナーの写真もあちこちでパクられてるよね。
674名無シネマさん:2006/10/03(火) 22:54:23 ID:crL9UnLy
トータルリコール。
映画化が随分難航して企画が人から人に渡り、
最後にヴァーホーベンが原作読まずに力業であっさり作った、まさに力作。
675名無シネマさん:2006/10/03(火) 22:58:36 ID:lt8UP1df
『ヒドゥン』
676名無シネマさん:2006/10/04(水) 23:05:42 ID:lQQmJROV
ガメラ2
677名無シネマさん:2006/10/05(木) 11:59:07 ID:v775QrSa
スペースノア
678名無シネマさん:2006/10/05(木) 19:37:56 ID:nM38vyEh
コンタクト
679名無シネマさん:2006/10/05(木) 20:33:58 ID:5x6ZTFCQ
そーいえば「アイロボット」のロボットのデザインてフランス人形がモチーフらしいけど
どう見ても「BLAM!」という漫画の駆除系という敵キャラから丸パクしたようにしか見えないんだよね。
680名無シネマさん:2006/10/05(木) 22:44:28 ID:hMUlFlXX
わしゃ変身サイボーグにしか見えんかったぞ。
681名無シネマさん:2006/10/05(木) 23:11:37 ID:VcPwcGoM
良い作品あっても、ビデオじゃ見たくない。
dvd慣れ。
682名無シネマさん:2006/10/06(金) 02:03:19 ID:MWkAgq9K
イベントホライゾン ピッチブラック
683名無シネマさん:2006/10/06(金) 11:02:26 ID:s5uE0oXd
BLAM!映画化して欲しい
684名無シネマさん:2006/10/06(金) 11:45:33 ID:EnbbdQgg
途中まで作ってたのにね
監督が漫画の内容をよく理解してなかったらしい
685名無シネマさん:2006/10/07(土) 04:21:38 ID:qJnqQOAi
2001年宇宙の旅
スターウォーズ(初代)
ブレードランナー
686名無シネマさん:2006/10/07(土) 10:26:18 ID:5Fo8mm64
スターウォーズの第二ですスターの爆発シーン、前のほうが良かった
と思うのは、オレだけ?
687名無シネマさん:2006/10/07(土) 12:15:16 ID:XLycv5X+
ブレードランナーは良いね。切ないしネ。
T2とT3は面白いけど映画としてくだらん。逃げるだけ。
宇宙戦争も同じか・・・。
688名無シネマさん:2006/10/07(土) 13:57:48 ID:4thzHdEC
ハイランダーはいいぞ。
ヘンテコさが好きだ。
689名無シネマさん:2006/10/08(日) 01:05:34 ID:1RtwW+Ct
ナイトライダーだって!
690名無シネマさん:2006/10/08(日) 10:34:16 ID:8TDacyf5
スタローンのジャッジドレッドはおもろいぞ
691名無シネマさん:2006/10/08(日) 23:30:52 ID:oS1N4s0R
>>690
これもまた閉塞された世界観だよね。
692名無シネマさん :2006/10/09(月) 02:14:39 ID:PzULUOWS
アンドロメダはガチ
693名無シネマさん:2006/10/09(月) 07:47:09 ID:gO0Cq+3o
>>692
アンドロメダ病原体のこと? それともTVシリーズのアンドロメダ?
694名無シネマさん:2006/10/09(月) 08:15:49 ID:M4PXrm+z
アンドロメディア
695名無シネマさん:2006/10/09(月) 12:34:45 ID:eN3FYrpY
>>685
その三本は評価が揺るがないね
以前あった科学者グループによるSF映画ベスト10のベスト3だし
696名無シネマさん:2006/10/09(月) 15:16:40 ID:hNlnR5U9
ゼイラム/ゼイラム2, ガンヘッド

コレ最強。
697名無シネマさん:2006/10/09(月) 17:41:00 ID:TA47a0I+
>>693
アンドロメダ・・・
698名無シネマさん:2006/10/09(月) 18:08:36 ID:3EoFlps+
>>697
あ〜あれか〜
699名無シネマさん:2006/10/09(月) 20:53:33 ID:gO0Cq+3o
イーオン・フラックス観た。
SFなんだけど何だか今一つ感があるのは何故だろう?
テーマが古いのかな? アクションに振り過ぎ?
700名無シネマさん:2006/10/09(月) 21:02:37 ID:eCmBvmvT
700げっちゅ ふふふ♪
701名無シネマさん:2006/10/10(火) 08:20:41 ID:A0giUt1x
>>699
監督にSF心がない
702名無シネマさん:2006/10/12(木) 05:06:53 ID:ybjD0lMf
ドラえもんの竜の騎士はベタなSF。
宇宙モノは他にもあるけど、これが一番SFしてると思う。
703名無シネマさん:2006/10/12(木) 22:49:18 ID:fZbnesPH
ヒドゥン
704名無シネマさん:2006/10/13(金) 01:04:35 ID:J2O08MjK
ヒドゥンヒドゥンうるせぇな

これだからSF心が無いやつは困ヒドゥン!!!
705名無シネマさん:2006/10/13(金) 04:25:32 ID:yY1NyMCW
そんなことを言うなんてヒドゥいわ
706名無シネマさん:2006/10/13(金) 18:35:06 ID:+MQaHt+B
やまだく〜ん
707名無シネマさん:2006/10/13(金) 19:55:23 ID:tt5ZD8Jm
村上しょーじです! ひドゥ―ン!
708名無シネマさん:2006/10/13(金) 23:15:26 ID:+MQaHt+B
ヒッチコックがかかわったSF映画(宇宙物?)がありましたね。
製作か脚本かで。レンタル開始するとテレビでよくCM流れていたけど。
90年代半ば頃。あれ、なんだったんだろう。
709名無シネマさん:2006/10/13(金) 23:50:36 ID:HhZhDTPF
>>708
救命艇のリメイクのライフポッド?
710名無シネマさん:2006/10/14(土) 16:49:55 ID:PcQiOA1B
ちょっと前にDVDで出た、セレニティーってどうでしょう?
711名無シネマさん:2006/10/14(土) 17:03:56 ID:D66vChDJ
>>710
TVシリーズFireflyの続きだから見て無いと・・・
712名無シネマさん:2006/10/14(土) 17:06:36 ID:PcQiOA1B
>>711
Firefly知りませんでした。ありがと!!!
713名無シネマさん:2006/10/15(日) 08:01:58 ID:drc68CEe
Vとかいう宇宙人ものシリーズレンタル昔あったけど
最後どうなるの??
俺4つか5つで馬鹿馬鹿しくなって見なかったけど
714名無シネマさん:2006/10/15(日) 08:38:25 ID:OATCq75E
>>713
大阪で喰い倒れロボが完成し、宇宙人をすべて殲滅。
715名無シネマさん:2006/10/15(日) 12:47:10 ID:wesqC+s9
最近、SFで面白いのがないと思う。
まともなのマトリックスくらいしか思い付かない。
ピッチブラックは面白かったけど、リディックが違いすぎるからなあ。
CMで知って観に行ったピッチブラック知らない人は話が
わからなかったろうし、ピッチブラック知ってた人は、
ただのSFアクション大作になってて悲しかっただろうし。
狙ってやったらしいけど、世界観が違いすぎる。
ピッチブラックは妙にリアリティあったから面白かったのに。

ダーレン・アロノフスキーの新作は面白そうだけど、
ラブストーリーだからなあ・・・
716名無シネマさん:2006/10/15(日) 12:51:54 ID:C+wMjh5x
>>713
ビジターにだけ毒性の強い(死亡する)物質を発見、その粉末を空中散布、
それが地球の食物連鎖中に組み込まれることによって、地球の全てのものが
ビジターに利用できなくなり、全艦隊が撤退する。
ダイアナは母船から脱出し、一人で逃げ延びる。

続編のV2では耐性ができ、再び彼らがやってくる。俳優はみな同じ。
前シリーズで、ビジターの男と人間の女の間に子供が生まれ、急成長
する。それを知ったビジターの総統は、地球人と自分たちの間に可能性を
見出し、自ら地球にやってくる。最後は混血の女性が総統のシャトルに
乗り込んでいくところで終わる。
717名無シネマさん:2006/10/15(日) 14:36:44 ID:QVfgxsMQ
>716
V2まで見たのか、偉いなァ。
718名無シネマさん:2006/10/15(日) 22:25:47 ID:C+wMjh5x
V2では、母星から理性的で温和な新司令官が地球に派遣されてくる、ダイアナの権力が
著しく低下、ダイアナは新司令官を足が着かないように殺害、再び母星から
新司令官派遣・・・の繰り返しw。三人目あたりで新任の司令官にばれる。

ラストでは、総統が地球との和睦に動き出して、それを不服としたダイアナが
自分と同じ考えの部下に対して
「なぁに、こうなったら総統も殺せばいいのよ」
って言って、V3をほのめかして終わったけど、V3って出てないですよね。
719名無シネマさん:2006/10/16(月) 09:12:19 ID:LzfF1cU6
すごい打ち切り丸出しの終わり方だったよね
720名無シネマさん:2006/10/16(月) 10:16:13 ID:RSkF7bzl
Vのオープニングは良かったんですけどね。UFOが世界各地に、ずずぃっっと
現れるあたり。
721名無シネマさん:2006/10/16(月) 10:42:51 ID:o+2qxBeS
混血児は成長が早い。
混血児は超能力を持つ。
混血児は双方の友好の架け橋となる運命を持つ。

                                 こんな展開は安っぽいし、SF的ではないと思う。
722名無シネマさん:2006/10/16(月) 10:58:25 ID:RSkF7bzl
つうことで、ケンタウロス。
どこかにレビューが載ってました。セットが安っぽい超B級映画だけど。
723名無シネマさん:2006/10/19(木) 01:05:12 ID:0tJHSiU6
フェイス・オフ?
724名無シネマさん:2006/10/19(木) 13:22:32 ID:xK9VKP2N
ドラマならダークエンジェルはどう?
これ続くの?
725名無シネマさん:2006/10/19(木) 17:32:24 ID:ICcvy1+H
>>724
いかにも続きそうな終わり方だったが、続かないので諦めましょう。
726名無シネマさん:2006/10/19(木) 19:09:30 ID:UuYzZ6Cl
アローン・イン・ザ・ダークってSFになるんだろうか疑問。
727名無シネマさん:2006/10/19(木) 21:17:44 ID:oEFW2P1M
昔観た「謎の円盤UFO」の海中から飛び出していく戦闘機が好きだった
728名無シネマさん:2006/10/19(木) 22:22:47 ID:b898zeEt
>>724
打ち切られたのに続かねえだろ。
729名無シネマさん:2006/10/19(木) 23:26:18 ID:F1i7nfnf
>>727
インターセプター
730名無シネマさん:2006/10/20(金) 00:59:54 ID:BfOV/3+a
惑星ソラリス
2001年宇宙の旅
T2
バーバレラ
ガタカ
ブレードランナー
エイリアン

おいらのベストはこんなとこかな。
731名無シネマさん:2006/10/20(金) 07:05:10 ID:c5snmeWG
SF者自認する人で【2001年】嫌いな人ってどれくらいいるんだろう。
一般人では案外多いかも知れんが。
732名無シネマさん:2006/10/20(金) 07:43:01 ID:pNm1RRjD
>>727
インターセプターは月面基地の一発入魂機だよ。
733名無シネマさん:2006/10/20(金) 21:02:25 ID:hkgsD3Nz
>>732
>>727はどう読んでもスカイダイバー先端のスカイ1だろ。
734名無シネマさん:2006/10/21(土) 00:14:07 ID:hZ1/BhdS
イルマーレも、なかなか良い出来だったな。
735名無シネマさん:2006/10/21(土) 00:32:12 ID:8QMmeBcC
>>731
嫌いではないけど寝る
736名無シネマさん:2006/10/21(土) 00:37:33 ID:11Cd1tSO
初回観たときた「なんじゃこりゃ?」って思ったけど、
その後何年か後に見たときはなぜか感動した。

>>735
確かに体調がよくないと寝てしまう映画だな
737名無シネマさん:2006/10/21(土) 04:06:55 ID:uyx1NiaD
クラッシャージョウとか、清く正しいスペースオペラだと思うのだが
アニメはだめかのぅ
738名無シネマさん:2006/10/21(土) 08:34:26 ID:pN5/a4bp
>>734
ネタバレ上等で本スレ見たんだけど、SF設定的には穴がありそうだったな。
実際観てないんで、映画のギミックとして許容できる範囲のものなのか、
単に設定厨が騒いでいるのかは判断つかないが。
739名無シネマさん:2006/10/21(土) 12:29:19 ID:VSrQc9cB
>>736
前日に睡眠をよくとって、腹具合もちょうど良い時間帯に見るようにしてる。
でないとオレも同様に寝(ry。
740名無シネマさん:2006/10/21(土) 21:21:12 ID:0qgsG8Eq
寝る映画といえばタルコフスキー。
ソラリスやストーカーは比較的眠くならないけど。
741名無シネマさん:2006/10/22(日) 08:05:01 ID:9XFpLozB
スレ違いだけどジョージ・クルーニーの出てる映画は眠くて仕方ない。
まともに通しで見られるのERだけだ…
742名無シネマさん:2006/10/22(日) 08:20:41 ID:p8EhTG69
黒沢みたいに日本もSFのタルコフスキーでても
いいはず。
2001とかキュウブリックはタルに比べれば中道で
コンタクト寄りだ。音楽も良いし面白い。
743名無シネマさん:2006/10/22(日) 08:43:06 ID:ebsFCa1n
>>741
スレ違いだけど、フロムダスクティルドーンも眠くなったのか?
744名無シネマさん:2006/10/22(日) 14:13:16 ID:stV0ogUy
やっぱ「ブレードランナー」でしょう。
「2001」も悪くは無いけど、初めのシーンで観る者の心を掴むインパクトが違うな。

#ちなみに、タモリが「グレートダンナー」に出演していた事は余り知られていない。
745名無シネマさん:2006/10/22(日) 19:02:37 ID:D99/ILO2
ブレードランナー エイリアン1、2 アビス コンタクト ガタカ
スターシップ・トゥルーパーズ マトリックス 遊星からの物体X

俺が好きなのはこのくらい。
746名無シネマさん:2006/10/23(月) 00:44:27 ID:dNgwKXRt
イーオンナ・セックス
747名無シネマさん:2006/10/23(月) 01:35:01 ID:CnQgeark
2010年てどうですか?
748名無シネマさん:2006/10/23(月) 02:56:08 ID:0RFrAi49
「コンタクト」映画館で何回も観た
ワームホール抜けた直後の惑星の都市には
宇宙の広さを感じずにはいられないし
ラストの裁判後の周辺の観客が持っているプラカードには
いつも泣いてしまうよ
749名無シネマさん:2006/10/23(月) 12:33:17 ID:vd4Alkvm
>>747
正直2001年より好き
賛同されることはまずない
750名無シネマさん:2006/10/23(月) 12:43:36 ID:OCj42u7J
>>749
ピーターハイアムズが好きだから賛同しとく
751名無シネマさん:2006/10/23(月) 12:48:02 ID:8GTIumvb
>>747 2001には劣るが結構好き。
しかし今思うとよく企画通ったよなぁ。
752名無シネマさん:2006/10/23(月) 14:19:56 ID:YGo0lOkg
SFってどうも苦手だけど
「遊星からの物体X」
「エイリアン1」
「猿の惑星」
は好き
こんなおいらにオススメのSF教えて
753名無シネマさん:2006/10/23(月) 18:29:27 ID:HPBpG8A6
>>747
ロイ・シャイダー映画。リアルタイムで劇場で見たけど、どこかの映画にそっくりだったんで、
いすから転げ落ちるところだったw。
でも技術は凄いな。ラストのメッセージは、今見ると、こっ恥かしい。
754名無シネマさん:2006/10/23(月) 20:31:09 ID:2yKamv+i
HALとチャンドラー博士の会話シーンはじーんとくる。
個人的には2001の方が好きだが、SFらしさは2010が上かも。
755名無シネマさん:2006/10/23(月) 23:17:29 ID:z+DTbdMc
ボウマンの見せ方がへたくそで興醒めしてしまった2010

>>754あのシーンはよかったね
756名無シネマさん:2006/10/23(月) 23:44:50 ID:n1EHxT54
なんかたまにスクリーマーズを無性に見たくなるのはなぜだろう・・・
757名無シネマさん:2006/10/23(月) 23:52:34 ID:ZiFUav/x
>>752
イベント・ホライゾンはいかが?
かなり反則だけど
758名無シネマさん:2006/10/24(火) 00:09:20 ID:XDpY1fQx
意外に評判のイイ2010年見ました。HALは泣けた。黒棒のシーンで気持ちワルくなった。ヘレン・ミレンが若くてきれいだった。
759名無シネマさん:2006/10/24(火) 02:42:13 ID:VbNHo+C4
「猿の惑星」のリメイクである「PLANET OF THE APES」は最高に駄作でした。

あと、SFかわかんないけどなんか姉弟の親が事故で死ぬ
          ↓
異世界から正義の戦士達来て、追ってきた悪の戦士と戦う
          ↓
姉弟も協力し、最終的に異世界で悪倒す
          ↓
願い事かなんかで両親が事故で死ぬ前の時間に戻って終わり
っていう作品誰か知ってる?久しぶりに観たくて。 
760名無シネマさん:2006/10/24(火) 08:33:51 ID:1y7RvkNu
>>759
違うと思うけど、その流れだと「ジュマンジ」に似てる。
761名無シネマさん:2006/10/24(火) 11:54:44 ID:fNsCpllT
>>759
「ジュマンジ」にやや似ているが「異世界から〜」の部分はかなり違うかも
762名無シネマさん:2006/10/24(火) 12:16:09 ID:tBiBKiz2
不思議惑星キンザザを、どうしてももう一度みたいのですが.............
763名無シネマさん:2006/10/24(火) 12:30:44 ID:VbNHo+C4
>>760
>>761

「ジュマンジ」ではないのは知ってるんだ。やたらファンタジー色強くて。
最後に登場人物の警官も異世界に残るシーンがあったよ。
764名無シネマさん:2006/10/24(火) 14:28:53 ID:nZDvWKkZ
マスターズ 超空の覇者
です。
ドルフ・ラングレン主演、ロバート・ダンカン・マクニールが登場。
765名無シネマさん:2006/10/24(火) 14:39:25 ID:nZDvWKkZ
姉弟じゃなくて、マクニールとその恋人がいて恋人の両親が事故で死亡。
そのころ、闇と光の世界の境界で、闇の帝王スケルターと光の女神の軍勢が
戦っていた。あるマッド・サイエンティストが発明した空間転移装置?が闇側に渡って
しまい、光側は破れる。光側の英雄ヒイ・マン(ラングレン)は、生き残った仲間と
空間転移装置で(マッドサイエンティストを捕まえて、予備を使った)偶然、地球に移動。
主人公たちと知り合う。
闇の軍勢が後を追ってきて、夜中に市街戦。そのまま異世界での戦いに突入
ってやつでは?
>>763の警官の役は、バックトゥザフューチャーで校長先生を演じていた
ハゲのおっさん。特殊効果はリチャード・江戸ランド。
因みにリメイク予定あり。
766名無シネマさん:2006/10/24(火) 19:00:12 ID:/or0QJ6K
猿の惑星って元の作品もいま観るときついな。
767名無シネマさん:2006/10/24(火) 20:59:42 ID:UkVr/HxA
>>766
ネタ知ってりゃ当たり前やん
768名無シネマさん:2006/10/24(火) 21:47:29 ID:8m/cGCXH
それ以前に、言葉が通じるって段階で
「異世界ではあり得ない」ってツッコミ入るだろ。
769名無シネマさん:2006/10/24(火) 23:04:46 ID:Ic2A6io5
不思議惑星キンザザは買うしかないじゃないの
770名無シネマさん:2006/10/24(火) 23:18:34 ID:f9p8YU5W
ゴジラ、ガメラ、ガッパ、ギララ
771名無シネマさん:2006/10/25(水) 01:38:42 ID:DryYW5fP
>>765
ありがとう!
そんなタイトルだったのか・・・初めて知った。
772名無シネマさん:2006/10/25(水) 17:46:17 ID:g0dm2Hfp
>>767
というか、特殊メイクやら映像自体がね。
オチがあるだけで、ストーリーも飛び抜けて面白いわけではない。
SWもいま観るときついね。
これらって今で言う宇宙戦争みたいな立ち位置の映画じゃないのか。
773名無シネマさん:2006/10/25(水) 20:16:32 ID:tYJGGix8
>>772
2001年宇宙の旅は、複数回見られることを前提に作られているが、
猿の惑星は1回で十分だろ。それ以上見るのは粗捜しにしかならん。
それと、英語の件は2ちゃんのカキコで気付いたんだろ。
774名無シネマさん:2006/10/25(水) 21:56:47 ID:coCwBaYo
猿の惑星は、冷戦時代だからあのラストが衝撃的だった。
それを勘違いしたティム・バートン版がハズレだったのは必然的な失敗だった。
775名無シネマさん:2006/10/25(水) 22:18:15 ID:qHTkH8yB
猿の惑星、こないだテレビでやったの見たが
まったく古く感じなかったな

演出とか音楽とか、むしろ今の方が予定調和すぎ。

特に冒頭の、ミイラ→船内に水が噴出→水に浮かぶロケットの空撮
のシーケンスはカッコいい
776名無シネマさん:2006/10/29(日) 19:01:51 ID:+oDm0lCH
age
777名無シネマさん:2006/10/29(日) 19:10:35 ID:wK91yeTs
ID4は円盤登場から都市破壊シーンまではよかったが

後半が・・・
778名無シネマさん:2006/10/29(日) 19:57:29 ID:80c3DNcU
スクリーマーズ。
779名無シネマさん:2006/10/30(月) 11:22:42 ID:7G+p3Z5X
ギャラクシー・クエスト
780名無シネマさん:2006/10/31(火) 01:28:03 ID:/9tJilWL
「吸血鬼ゴケミドロ」 1968年 松竹映画

侵略テーマの傑作!
781名無シネマさん:2006/10/31(火) 11:03:39 ID:WUyg453S
猿の惑星って一歩調子な悪夢の連続ってところがダレる原因だと思っていたけど、
今観ると、そのダルダル感が味わいになってて良いと思うけどな。
子供の頃はコーネリアスとジーラが救いと思えていたけど、
大人になってみれば、あのキャラは絶望的な悪夢の中では邪魔にみえる。
そもそも冒頭で遭難しちゃった時点で主人公達の運は尽きているのに、
猿の友人が出来てても仕方があるめえ?
782名無シネマさん:2006/10/31(火) 13:51:25 ID:/kIa8w4U
一本
783名無シネマさん:2006/10/31(火) 15:57:47 ID:o4HBV4v9
「サイレント・ランニング」
「12モンキーズ」
「渚にて」は原作の方が良かったなぁ。
784名無シネマさん:2006/10/31(火) 19:29:51 ID:LD3D95NK
785名無シネマさん:2006/10/31(火) 23:36:17 ID:zvhi9/Ho
>>781
俺は小さい頃から「猿の惑星」を観ても、一つの限定された地域だけで世界を画くとこに矛盾を感じるヤな子供だったなあ。
786名無シネマさん:2006/11/01(水) 00:36:20 ID:3dcT6EIG
デヴィッド・ボウイ主演の『地球に落ちて来た男』はどうだろ。
ボウイのちょっと人間離れしたルックスと演技で、故郷の星に戻れなくなった異星人の悲劇が印象的な作品なんですが。
最近はレンタルでも見かけ無いね。未見の方は是非!オススメ。
787名無シネマさん:2006/11/01(水) 00:55:26 ID:3dcT6EIG
デヴィッド・ボウイ主演の『地球に落ちて来た男』が好きです。
全盛期のボウイのちょっと人間離れしたルックスと演技で、地球に不時着して故郷の星に戻れなくなった悲劇の異星人を印象的に描いています。
レンタルで見かけなくなりましたが、未見の方は是非オススメ!
最近で近いテイストだと『K・PAX星の旅人』も良いかな。
788名無シネマさん:2006/11/01(水) 01:15:13 ID:3dcT6EIG
すまん…書き込みミスった…


そんなオレの特に好きSF映画は
『GATTACA』
『Contact』
『2001 A SPACE ODYSSEY』

初心者に自信を持って勧められるのは、ガタカとコンタクト。
2001は、更にSFの深宇宙に進みたい人に!
789名無シネマさん:2006/11/01(水) 02:54:27 ID:JHbpahcy
ん?K・PAXはSFなのか?
おれは好きだけど、なんつーか、逆「サイン」みたいな映画だと思ったが。
サインも好きだがSFとは言えない気もするし…宇宙人出てくるけどさー。
このあたりは文字通りキワモノの類いではなかろうかと。
おれはSF映画としてはオススメできないなあ。
790名無シネマさん:2006/11/02(木) 07:50:58 ID:wXYm8VOh
『地球に落ちて来た男』はデビット・ボウイのルックスと単身赴任設定のみって感じでSFとしての展開が足りなさ過ぎかも。
SF映画としては押さえておく必要無し、でも特にカルト映画好きでなくても映画マニアとしては押さえておくべしって感じかな。
791名無シネマさん:2006/11/02(木) 21:50:18 ID:+sbypYR7
コンタクト近所の市立図書館で無料で借りれるし借りてくるわ。
792名無シネマさん:2006/11/03(金) 05:54:53 ID:+dohYJA4
00000011111000000
00001100000110000
00010000000001000
00100000000000100
01000000000000010
01000000000000010
10000000000000001
10000000000000001
10000000000000001
10000000000000001
10000000000000001
01000000000000010
01000000000000010
00100000000000100
00010000000001000
00001100000110000
00000011111000000
793名無シネマさん:2006/11/03(金) 07:21:02 ID:vYV2zYO2
なんだHALか
794名無シネマさん:2006/11/03(金) 21:58:59 ID:9XKwmfHi
792は0に見える。
リコマンドsfは
怪物は出てこない・・・
795名無シネマさん:2006/11/04(土) 01:21:55 ID:Sx1qUGdE
人食いアメーバの恐怖
796名無シネマさん:2006/11/04(土) 03:58:15 ID:RkbHQCFM
>>777
スターゲイトも、発掘→謎の解読→ゲイト開通
あたりまではワクワクさせてくれた。

やっぱSFはこれから何がおきるんだろうというワクワク感が
一番だな。
その後の展開も同じテンションを望むのは、ぜいたくかな。
797名無シネマさん:2006/11/04(土) 12:57:16 ID:XtLxxlWD
サイレント・ランニング
真の宇宙映画(まあSF考証に難があるけどね。)
THX−1138
スターウオーズより面白い。
イベント・ホライズン
雰囲気がいい。宇宙船の行った先もね。
ただ結末がわかりづらくて良くない。
デイ アフター トモロウ
ディザスター映画の傑作だと思うな。
色々批判はあるだろうけど。

798名無シネマさん:2006/11/04(土) 13:01:29 ID:XtLxxlWD
ダークシティは へたれのジャック・バウアーが出ていて面白いけど、これSF
じゃないしな。まあ一度ぐらい見ると良い。

799名無シネマさん:2006/11/04(土) 13:11:34 ID:XtLxxlWD
ちょいとSFにすればボーダーぽいが
アトランティス7つの海底都市
スペースバンパイア
地球の頂上の島
恐竜の島
ニルヴァーナ(一番サイバーパンクな映画だったなあ)
ロストチルドレン
800名無シネマさん:2006/11/04(土) 15:41:48 ID:HtB2ZiwU
>>798
「ダークシティ」は前半ちょっとサスペンスの雰囲気を出してるけど十分SFだと思うよ。
へたれのジャック・バウワーは実は結構キャリア長いしいろんな役やってるからね。
「スタンド・バイ・ミー」にも出てたぐらいだし。
801名無シネマさん:2006/11/04(土) 18:10:30 ID:AD+RKN2j
>>799
「海底2万哩」(カークダグラスとジェームズメイソンが出てたやつ)
も良かったなあ。
爆発しながら沈む船を海中から見上げるシーンとか、
最後すごい兵器(核なんだろうね)が出てくるあたりとか、
重みがあった。

それにレトロな未来的なマシーンというのには憧れる。
802名無シネマさん:2006/11/04(土) 22:36:04 ID:qWQAAOd/
>>799
「恐竜の島」はヒロイックファンタジーで有名なM・ムアコックが
脚本を書いてると後で知ってびっくりしたなぁ

製作中らしいエルリックの映画化はどんな風になるんだろ
803名無シネマさん:2006/11/04(土) 22:52:33 ID:qTpATC2p
エルリックって映画化されるの!?
知らなかった。

あれは、日本人読者と欧米読者で
主人公のエルリックのイメージにかなりギャップがあるらしい
(日本人はあの天野喜孝の天才的イラストで
病的美形キャラのイメージをすり込まれてるが、
欧米では単なるモンスター的容姿と思われてる)
ので、具体的に映像化した際の反響・動揺が
大きそうだ。
804名無シネマさん:2006/11/05(日) 01:03:38 ID:X3uKcf6f
>>802

有名作家が脚本書いているなんて別にめずらしくないけどな。
「007は二度死ぬ」の脚本はロアルド・ダールだけど。
「スターウオーズ帝国の逆襲」にしてもそう。
805名無シネマさん:2006/11/06(月) 15:01:48 ID:JewFhlEW
アンテッドが面白いな
あれだけ砕けてると何があっても笑ってしまえる
806名無シネマさん:2006/11/10(金) 17:04:50 ID:CXsQdl0L
映画じゃないが星新一はええな
807名無シネマさん:2006/11/10(金) 20:22:39 ID:PoM8ZTDK
>>806
ラジオドラマなら聞いてたな。「星新一の世界」
808名無シネマさん:2006/11/10(金) 21:09:40 ID:JCJogQxr
「マタンゴ」はホジスンの原作を星新一が脚色したんだったかな

子供の頃見たのでキノコがトラウマになった
809名無シネマさん:2006/11/11(土) 01:54:52 ID:CriH5mO4
レッドプラネットいいよ
女船長イカス
810名無シネマさん:2006/11/11(土) 06:31:52 ID:nDdtqz4T
タイムトラベル物のレンタルの最近作でゲオに沢山置いてあるからて
借りて観たら、全く酷かった。人物のバックが映像で、
植物だらけで、マントヒヒが出てきて、
内容もすげぇー酷い。
sfは、賞を取ったりマイナーの低予算系でも良い作品はあるが、
ビデオ屋に、沢山置いてあるからといって、
良い作品だとは限らない。
sf好きのくちコミが一番だ
811名無シネマさん:2006/11/11(土) 07:42:20 ID:Xb8uHefM
>810
ブラッドベリも映像化に恵まれない人だなぁ
「何かが道をやってくる」が及第点くらい
「雷鳴の音」はチープさをそれなりに楽しんだけど
812名無シネマさん:2006/11/11(土) 08:13:05 ID:F4OZLZVl
ハインラインは映画になるとつまんないのにディックは逆ね。
『ガタカ』『華氏451度』『2010年』『ブレードランナー』
『ある日どこかで』『惑星ソラリス』『星の無い国』

『ウォー・ゲーム』『フランケンシュタイン』『オズの魔法使い』
『ミクロ決死隊』『トロン』『超人ロック』『帝都物語』
『ゴーストバスターズ』『ビッグ』『ネバーエンディング・ストーリー』
『スキャナーズ』『フィッシャー・キング』『ブレイド』『ビジター』
『キャリー』『グリーンマイル』『シックス・センス』『アトランティスのこころ』
『イルマーレ』『天使のくれた時間』『アナザヘヴン』『ターン』『千年女優』
『リターナー』『ターミネーター1』『ザスーラ』『エース・ベンチュラ』
『スプラッシュ』









813名無シネマさん:2006/11/11(土) 15:07:54 ID:nDdtqz4T
ザスーラは酷い。じまんじの方が面白かった。
ガタカのビデオ ゲオで150円で売ってた。
でも悲しくなるので買わなかった。
★★★★★
猿の惑星、2001年、ミクロ決死隊、スターウォーズ、未知との遭遇
ブレードランナー、ブラジル、Independence day、キューブ1
★★★★
時計じかけのオレンジ、惑星ソラリス、ジュラシックパーク、AI、ガタカ、
レッド・プラネット、セル、コンタクト、タイムマシーン
★★★
バックツザフチャー、ターミネーター1・2・3、12モンキー、13F、トータルリコール
光る目、プレデター2(最後の決闘が良かった)、不思議惑星キンザザ、ヘルレイザー、
★★
宇宙人ぴぴ(TV)、ターン、ゴジラ、モスラ、ウルトラQ

ガメラ、ギャオス、


814名無シネマさん:2006/11/11(土) 18:55:19 ID:/6vGN20/
ターミネーター3は外してもいいんじゃねぇのか・・・って、いちいちつっこまないからね!!!!!!
815名無シネマさん:2006/11/12(日) 00:20:54 ID:BvZCnH8T
ザスーラは『(弟)お兄ちゃんカードがでたよ・・(兄)すごーい』だったかしら?
あそこだけ好きw
816名無シネマさん:2006/11/12(日) 00:42:17 ID:sHOJBOng
>>812
スレチだが、ディックは原作もかなり面白いと思うが
死後あれだけ映画化されてる作家もいないだろ
817名無シネマさん:2006/11/12(日) 01:41:18 ID:DvlWZ2kP
1からここまで読んでスタートレックがまったくないことに
すごく驚いたよ。

それにしてもガタカ多いね。好きな作品だけどSFとして
萌える作品ではなかったんだよなあ。
818名無シネマさん:2006/11/12(日) 01:45:24 ID:DvlWZ2kP
それにマッドマックスもないんだな。。
819名無シネマさん:2006/11/12(日) 02:03:30 ID:oV2vjRoH
スターゲイトだな
820名無シネマさん:2006/11/12(日) 04:22:46 ID:N+u7yEze
>>814
T3もう一度見てみろよ。
すごい味わい深いSFだぞ。

冒頭のシュワちゃんが、ゲイダンサーから奪ったレザージャケットから、
サングラス出すシーンなんて、もう最高。
821名無シネマさん:2006/11/12(日) 11:11:10 ID:PGtMHe3b
スタートレックはなんか・・・”SF映画”ってよりそのまま”スタートレック映画”って
ジャンルのような感じなんだよな。とTNGからトレッキーな俺が言ってみる。
映画はあんまりSF要素ないしねぇ・・・ ドラマの延長というか単に豪華版というか・・・ 
まあ好きなんだが、他人に勧めようとは思わんな。
822名無シネマさん:2006/11/12(日) 12:19:09 ID:IIq+tFmX
>>572
ていうか『JM』の原作はずばりギブ「ス」ンの短編「記憶屋ジョニイ』だろ。
823名無シネマさん:2006/11/12(日) 14:08:37 ID:MbEjGv8s
最近のレンタル良いのがない。
イーオン動いてるばっかりで面白くない。
824名無シネマさん:2006/11/13(月) 20:57:43 ID:uYdtEG4k
>>821
T.M.P.は(ry。

>>819
スターゲイトは基本的なシナリオにオリジナリティがないからなあ。
他に売りがないし。

ところで、ジャック・ウィリアムスン、亡くなってしまわれましたね。享年98歳。合掌。
825名無シネマさん:2006/11/13(月) 21:01:20 ID:uYdtEG4k
続けてスマンが、ミクロ決死隊って映画?決死圏じゃなく?
826名無シネマさん:2006/11/13(月) 21:48:10 ID:OPoibP6q
>>812 そうです、ミス

ミクロ決死隊(訂正)→ミクロ決死圏
827名無シネマさん:2006/11/14(火) 11:59:17 ID:jqVEQbK+
>>826

× ミクロ決死圏
○ ミクロの決死圏
828名無シネマさん:2006/11/15(水) 15:59:34 ID:190P9p8L
ギャラクシークエストが最高。
ああいった質の良いお笑い満載のSF映画ってなかなかないよねって思う。

数日前、バトルスターギャラクティカのDVD観ている時、
コマンダーアダマがブーマーに銃で撃たれたシーンがあって、
思い切り「Activate Omega 13!」と叫んでしまった。
多分、私以外にも同じこと思った人はいるはずだ、と言ってみる。
829名無シネマさん:2006/11/16(木) 07:50:00 ID:Zh9rL6JL
ああ、あれね。折れの英語力じゃあ同じ顔が次々出てくる設定にはついていけん。
吹き替えか字幕がほしいなあ。日本版はプロローグでだけ出て終わりだし。
830名無シネマさん:2006/11/17(金) 03:46:14 ID:7RWebYy4
831名無シネマさん:2006/11/17(金) 04:36:40 ID:Byv3i5wB
朝なのに晩出る星人
832名無シネマさん:2006/11/17(金) 06:20:42 ID:JvYwqRgw
>>830
時代とは言えこんなにチャチかったんだね。
しかし小林稔侍がこ出てたとは、、。室田日出夫がナレーターだったって言うのも、、。
833名無シネマさん:2006/11/17(金) 18:21:23 ID:ThbTIRlz
きれいなCGより、チャチなミニチュアの方が萌える
834名無シネマさん:2006/11/17(金) 19:39:19 ID:eCmje0y2
銀河ヒッチハイク・ガイド
835名無シネマさん:2006/11/17(金) 23:03:58 ID:uhHJErxw
>>833
俺もそういうの好きなんだけど、実際作るとなったら予算下りんだろうな。チャチいからって。
836名無シネマさん:2006/11/19(日) 04:08:47 ID:am5y1+n/
一度だけ出たけど、「タイムアクセル 12:01」を
分かってくれるヤツ、サイコ〜!
友達に教えたら、ソイツも「サイコ〜!」だと。
がっぺ嬉す〜!。
837名無シネマさん:2006/11/19(日) 04:11:07 ID:/SLOjB/W
17F観ましたが
以前BSで兄妹がモノクロTVのなかに入る
で、だんだんカラーの世界に似てた。(題名忘れた)

子供とナルニア国物語みました。子供に人気、自分も好き
838837:2006/11/19(日) 04:14:27 ID:/SLOjB/W
みすったorz
17F→14F?

839名無シネマさん:2006/11/19(日) 11:13:36 ID:xIh/fcEu
コンタクト
レッドプラネット
ディープインパクト
ロストインスペース
スターシップトゥルーパーズ
リターナー(山崎貴監督)

そういや今日あたりコンタクト、デイ・アフター・トゥモロー、ステルスあるな。
ステルスはいいよ。離着艦シーンは萌える。
840名無シネマさん:2006/11/19(日) 15:16:26 ID:mUuNrEtb
アウトランド

当時大学生だったが、この映画を観てSF映画の新時代突入を予感して興奮した。
それまでのSFは、SFならではのテーマが先ず在りきだったが、この映画の内容
は「真昼の決闘」そのまんま。西部劇なのだ。背景が未来の宇宙だというだけ。
特にSF小説好きには同じ感慨を持った人が多かったのではないかと思う。
しかし、「アウトランド」以降に「アウトランド路線」の映画は現れなかった。
841名無シネマさん:2006/11/19(日) 21:26:00 ID:U+gTQkzK
「アウトランド」以降か以前か忘れたが「宇宙の7人」てのもあったね
842名無シネマさん:2006/11/20(月) 00:54:14 ID:NxJ+/w6Z
あのゴルフゲーム、WBSで紹介しとったよ
843名無シネマさん:2006/11/20(月) 13:56:37 ID:3e2SooN0
スターファイターだな
844名無シネマさん:2006/11/22(水) 23:59:00 ID:t7oUSoYd
>>838
『13F』では?
845名無シネマさん:2006/11/24(金) 03:09:01 ID:W26f+G7j
wowowのガタカ見逃した・・orz
846名無シネマさん:2006/11/24(金) 11:01:08 ID:vbOUPpZZ
>>841
宇宙の七人は、主人公以外、全員死んじゃうんだよね。
音楽がジェームズ・ホーナー、七人のうち一人に、ロバート・ボーンだった
のが印象深い。
847名無シネマさん:2006/11/24(金) 16:31:07 ID:yYAiEPJV
ブリスター!
848名無シネマさん:2006/11/25(土) 02:35:06 ID:w99GkL97
ロバート・ボーンが出てくると
なんか安い映画ってイメージがあるな
かっこいいのに。

以前、あの人は今で
「0011ナポレオンソロ」のロバートボーンは今
とレポーター派遣してたけど、大豪邸に住んでた
849名無シネマさん:2006/11/25(土) 07:27:39 ID:UxHZJzfS
80年代にテレビに出すぎたせいじゃないかな?
850名無シネマさん:2006/11/25(土) 10:37:02 ID:ksJoIxh4
息子がマシューボーンでしょ
クラウディアシェファーを妻にした
851名無シネマさん:2006/11/25(土) 15:14:14 ID:qxaVK/bp
852名無シネマさん:2006/11/26(日) 14:33:30 ID:4CirhIXN
先週テレビでデイ・アフター・トゥモローを観たけど、割とおもしろかったな。
インディペンデンスデイやゴジラよりSFしてたし。
最近のハリウッド製SF映画の中では上等なほうだろう。
853名無シネマさん:2006/11/28(火) 08:56:12 ID:wK8LGLaB
俺も結構好き
854名無シネマさん:2006/11/30(木) 00:08:02 ID:vMppty3m
>>892
オチがイマイチだけどね
それ以外は同意。
855名無シネマさん:2006/11/30(木) 13:37:56 ID:wBl7IdgC
アンカーまでSFだぜ
856名無シネマさん:2006/12/01(金) 11:12:04 ID:MTBU8R51
邦画
タイムリープ
857名無シネマさん:2006/12/05(火) 17:24:47 ID:ciZipBfu
SF小説で面白いのってある?
出来れば超能力者が戦うようなやつ。
858名無シネマさん:2006/12/05(火) 19:00:05 ID:Yi1jAwvQ
>>857
スレ違いだが「殺戮のチェスゲーム」
859名無シネマさん:2006/12/05(火) 19:56:17 ID:g7iih7iT
ストレンジ・デイズ結構好き
860名無シネマさん:2006/12/05(火) 21:15:14 ID:rbcEkIIj
>>859不当に評価低いと思う。
861名無シネマさん:2006/12/06(水) 23:39:51 ID:nO/xaaJh
ミクロの決死圏
862名無シネマさん:2006/12/07(木) 09:33:32 ID:nPkhAmET
トゥモローワールドすげえ良かった
863名無シネマさん:2006/12/07(木) 13:19:16 ID:WTtL3rrw
>>862
まだ未見なんですが、例えて言うと、何に近いの?
864名無シネマさん:2006/12/07(木) 18:29:15 ID:w9jWZ98t
ドッグヴィル
865名無シネマさん:2006/12/07(木) 20:59:10 ID:8170L1Fc
>>863
SFとしてはイマイチだと思うけどなあ
戦闘シーンはスゲェんけど
866名無シネマさん:2006/12/07(木) 21:34:21 ID:nPkhAmET
>>863
大画面・大音響じゃないと意味が無いよ。
オイラはかなりキタ
867名無シネマさん:2006/12/08(金) 07:26:44 ID:7vHmml1V
誤解を受けまくる言い方なんだけど、トゥモローワールドはSFっちゅーより宗教映画っぽい、
一神教の宗教観がメインプロットに入った映画は正直理解しきれないとオモタ。
話は置いといて、世界観はイギリス的ニヒリズムに溢れてていい感じ。
868名無シネマさん:2006/12/08(金) 08:33:31 ID:Bo41DjBf
「理解」というよりは「感じる」面白さだけどね
869名無シネマさん:2006/12/09(土) 15:08:44 ID:gpmZbTQo
イベントホライズンはどう?
俺は好きなんだけど…。
870名無シネマさん:2006/12/09(土) 17:15:24 ID:fjVUYX7O
このスレでは結構人気
871名無シネマさん:2006/12/09(土) 21:43:47 ID:TUy4hTCj
久々にフェイズW観たいな
872名無シネマさん:2006/12/09(土) 23:10:41 ID:FMYJoQ3p
懐かしいねー。ソール・バス。
873名無シネマさん:2006/12/11(月) 18:29:26 ID:VfvHywLA
やっぱガンヘッド
874名無シネマさん:2006/12/11(月) 20:40:46 ID:B+wIJ+fM
例えばアメリカのSF好きは何をオススメするのだろう?
向こうでも「【SW】はSFじゃない!むしろギャラクティカが・・・」なんて
議論あるんだろうか。
875名無シネマさん:2006/12/12(火) 01:12:23 ID:Q0Xu4mXw
あるある・・・ねぇよ
876名無シネマさん:2006/12/12(火) 05:09:49 ID:CjmUyU46
でも、サイエンス・フィクションってよりスペース・ファンタジーって感じだよね。
877名無シネマさん:2006/12/12(火) 08:42:38 ID:k5d8fhpg
ジュブナイル
878名無シネマさん:2006/12/12(火) 08:59:04 ID:6OsmrXcp
>>874
よっぽどのバカでない限り、SWはSFじゃないことを分かってるから、
その議論は無い。
ジョージ・ルーカス自身が、SWはファンタジーと認めている。

だいたいフォースなんて非科学的きわまりないモノをSFとは認められない。
879名無シネマさん:2006/12/12(火) 09:18:00 ID:7jAXwH9L
>>878おまいさんのSFは不自由だなぁ。
ルーカスの非SF宣言はおまいさんのような偏狭な連中の追求かわすためだろ。
ルーカスにとってはSFかそうでないかはさほど重要ではないんだろうけどな。

作品世界で矛盾無く説明されてるならフォースもワープもSFアイテムだろ。
880名無シネマさん:2006/12/12(火) 10:30:44 ID:u4kFVPGo
881名無シネマさん:2006/12/12(火) 12:24:55 ID:l8amBiWU
SFについて日本人がアメリカ大してに云々できるような時代になったか
882名無シネマさん:2006/12/12(火) 16:25:52 ID:k5d8fhpg
883名無シネマさん:2006/12/13(水) 01:10:46 ID:ITcyj+ru
>>879
そんなにファンタジー認定がいやなのかねw
おまえのSF観が偏狭すぎるだけでは。あるいはファンタジーなんて、という
見下した偏見が邪魔しているんだろうな。

宇宙空間でギュイーンという音を立てて宇宙船が飛ぶ、爆発音がする、
そのへんだけでも単なるエンタメでありファンタジーでしょ。フォースにしても
作中で矛盾なく説明されているわけでもない。ミディクロリアンが何を意味するか、
ろくな説明なかったでしょ。

知り合いのモルモン教徒はSWを いい宗教映画だと言ってたw
死んでからもオビワンやヨーダが生き残って霊魂ぽい存在になってるなんて、
非科学的もいいところだ。これはSFなどという偏狭な枠におしこめられるものではない。

ルーカスの非SF宣言は、879みたいなSF原理主義者への決別だね。
SFは死んだ。原理主義者たちが殺したのだ。

そしてより自由なファンタジーは生き残り、優れたエンタメとなって人々を
楽しませたと。死ぬべし、SF原理主義者。お前らは廃物だ。歴史の汚物処理場に行け!
(レオン・トロツキー)
884名無シネマさん:2006/12/13(水) 01:15:03 ID:Niv430p2
素直に思う。これはウザい
885名無シネマさん:2006/12/13(水) 01:41:33 ID:+IQ05sAT
>>883
お前、痛いよ・・・w
886名無シネマさん:2006/12/13(水) 07:23:02 ID:qJwc2ipi
>>883みたいな奴が見る方にも作る方にもいっぱいいるからSFはホラーと同じ棚に置かれるんだろうなぁ
887名無シネマさん:2006/12/13(水) 14:25:32 ID:QBluXv3V
目糞、鼻糞を笑う
888名無シネマさん:2006/12/13(水) 20:12:26 ID:mAQRs3Ih
>>887は耳糞?
889名無シネマさん:2006/12/14(木) 09:51:37 ID:Ha38cgl3
>おまえのSF観が偏狭すぎるだけ
>これはSFなどという偏狭な枠におしこめられるものではない

なんじゃこれ。
890名無シネマさん:2006/12/14(木) 12:42:56 ID:YI5RnTV2
>>888
どうした?
891名無シネマさん:2006/12/14(木) 13:34:22 ID:ZrDjXf4C
中二ですか?
892名無シネマさん:2006/12/15(金) 18:41:28 ID:F8VAprFn
スターウオーズはSFでつよ!
ファンタジーいっぱいのSF。だから楽しい。
893名無シネマさん:2006/12/15(金) 19:56:02 ID:xBhkVycK
スクールウォーズ
894名無シネマさん:2006/12/16(土) 10:31:45 ID:ysiirSb6
ラスト・カーチェイス
面白かったよね?観た人いる?
25年前、高1の頃にTV放映されたのを観たきりだな
近未来B級アクションか
895名無シネマさん:2006/12/16(土) 12:54:16 ID:1Fu4a4JZ
>894
カーアクションスレなんかでたまに話題になるよ。
「世界が燃えつきる日」の番外編みたいなドラマだったな。
896名無シネマさん:2006/12/17(日) 23:41:49 ID:9iZE36Wb
バカルーバンザイ
897名無シネマさん:2006/12/18(月) 12:50:24 ID:ryQWQWaQ
の8次元ギャラクシーのピーターウェラー主演「リバイアサン」
898名無シネマさん:2006/12/19(火) 22:33:53 ID:Kn9hHFXC
>>894
オレも同じ頃、見ましたよ。
リー・メジャースが未来の荒野の公道を、派手なスポーツカー
で爆走するイメージしか残ってません。リー・メジャース、カッコヨスギ。
899名無シネマさん:2006/12/20(水) 21:36:07 ID:pvePzT5f
ISLAND
900900:2006/12/20(水) 22:16:34 ID:aGG9mcKG
900get
901名無シネマさん:2006/12/20(水) 22:31:14 ID:Y0x770n1
スローターハウス5
サイレントランニング
不思議惑星キンザザ
少年と犬
THX1138
902名無シネマさん:2006/12/22(金) 11:56:44 ID:QlTHa72h
SF好きな人らにとって「銀河ヒッチハイクガイド」は
どないなもんでしょうか?
この前WOWOWでやってたので見たんだけどついていけなかった。
モンティパイソンとか好きな人にはウケつのかな?
903名無シネマさん:2006/12/22(金) 23:57:32 ID:0AscrV/V
小説は面白いものだけど映像にしちゃうと想像力が奪われるのでどうなんだろう?
イメージと違うってのもあったりなかったり。
あとやっぱり言葉や文化の違いで意味が伝わらないことも多々。
904名無シネマさん:2006/12/23(土) 20:35:05 ID:5ThHVr8C
ここで流れを読まずに。

ソイレントグリーン最高!!
905名無シネマさん:2006/12/23(土) 21:15:36 ID:pUXuhX2m
>>904
食った?旨かった?
906名無シネマさん:2006/12/24(日) 03:06:28 ID:nN0cNDUX
SF好きがあまり知らない映画だと思うがニュージーランド映画「クワイエットアース」を推す。
所謂、終末モノといわれるジャンルだが、開巻以降30分ほどまでの状況描写が絶品。
これまでに観たこの手の映画と別次元に在るといってよい。ビデオでのみ日本公開。

他に「スクリーマーズ」を部分的に推す。
907名無シネマさん:2006/12/24(日) 09:11:59 ID:qCptrawx
908名無シネマさん:2006/12/24(日) 12:45:25 ID:/QftxUhG
ショートサーキット見た
お馬鹿な展開もあったけど良作だわこれ。ラストシーンも素敵、和んだ
909名無シネマさん:2006/12/24(日) 20:37:36 ID:jr0NTqX9
ナビゲーターも面白いよ
910名無シネマさん:2006/12/29(金) 15:32:50 ID:ACdKolK1
映画じゃないけどCOSMOS(宇宙)ね、カールセイガンの。
あれは勉強になった。日本IBMのCMも良かったし。
911名無シネマさん:2006/12/29(金) 22:37:26 ID:r9r/kP5U
>>910
「サイエンスZERO」NHK教育 土曜19:00〜19:44だって
地味に最先端&すんごい事やってるよ。SF好きはデフォルトで見るべし。
まあハズレの回もあるが、当たったときはホントに凄いから。
912名無シネマさん:2006/12/30(土) 00:28:07 ID:1h90abcB
>>910
ダイジェスト版で再放送された時の録画と字幕のDVD持ってるけど、
やっぱり吹き替えがいいね。
913名無シネマさん:2006/12/30(土) 00:49:28 ID:DLxHyo5b
この流れなら

   「未来科学への招待」(司会=スカリーの中のヒト)

と書いてもOKか?
914名無シネマさん:2006/12/31(日) 14:49:50 ID:mEAPGwNI
教えてもらいたいことがあるんですが・・・
未来から過去に起きた事故の瞬間を見に来る映画のタイトルわかりませんでしょうか?
915名無シネマさん:2006/12/31(日) 14:55:31 ID:xk81nasU
どんな事故や?
916名無シネマさん:2006/12/31(日) 15:11:33 ID:s69O3Zyq
>>914
「グランド・ツアー」か?
917名無シネマさん:2006/12/31(日) 21:00:53 ID:lkuySNNN
>>914
異なる時代の写真にいつも同じ男が写ってるやつ?
タイトルなんだっけあれ・・・。
918名無シネマさん:2006/12/31(日) 22:29:36 ID:DJFt2h9I
>>914>>917
タイムクラッシュ 超時空カタストロフ、またはタイム・シーカー。
同じ物。
919名無シネマさん:2007/01/04(木) 22:58:36 ID:joU5DE7c
事故の発生時に、未来から人間が現れるというのなら「ミレニアム」
だけど違うか。
920名無シネマさん:2007/01/05(金) 08:13:21 ID:Poy1IPYa
アンダーワールド
921名無シネマさん:2007/01/05(金) 09:47:08 ID:fslaO27i
過去の事件事故に同じ人が写ってるって設定の
ホラーか、SFならあった気がする。
922名無シネマさん:2007/01/05(金) 09:56:23 ID:ksQjtCTD
だから「タイムクラッシュ 超時空カタストロフ」だっちゅーに。
こいつは日本未公開らしくTVのオンエアのみで、ビデオやDVDも出てないから、
ググってもポイポイ出てこないんだよ。ちゃんとあるけどさ。
>>914がキャスパー・ヴァン・ディーンの顔でも覚えてなきゃ、ちょいとわかりづらい。
923名無シネマさん:2007/01/05(金) 11:11:37 ID:merqAzH1
>>916
あ、それ結構良かった。
924名無シネマさん:2007/01/05(金) 11:16:46 ID:merqAzH1
>>922
ビデオ出てたよ昔。借りたもん。タイム・シーカー。
925名無シネマさん:2007/01/06(土) 17:07:58 ID:17/YQ4ho
リディック観ました。
内容はB級で、sfというよりファンタジーホラーですが、
映像が凄かった。
流石このスレで以前話題になってた
のが判る。
926名無シネマさん:2007/01/06(土) 20:02:04 ID:48VJa36p
光の旅人 K-PAX

微妙にコンタクトっぽい匂いあり。
927名無シネマさん:2007/01/06(土) 20:13:53 ID:4SMfWI1T
K-PAXは、おもしろいと思うがSFなのか?っちゅー根本的疑問が…。
ジェフ・ブリッジスつながりで「スターマン/愛・宇宙遥かに」なんてのはどう?
これはこれで、カーペンターらしくないっちゅー根本的問題がなきにしもあらず。
928名無シネマさん:2007/01/06(土) 20:16:40 ID:5RhNLpPD
インビジブル
929名無シネマさん:2007/01/06(土) 23:56:20 ID:AmQGMCCc
ヴァーホーベンて、SFを馬鹿にしてね?
930名無シネマさん:2007/01/07(日) 01:52:18 ID:M3a32olU
バスケットケースって映画
未見なんだが
設定がトム・リーミイの「デトワイラー・ボーイ」に
似てるように思え、気になっている。
実際に見たら全然ちがうのかも知れんけど
近所のレンタル店には置いてないんよ
931名無シネマさん:2007/01/07(日) 09:35:30 ID:80mfJXl5
うう、SFというよりファンタスティックに入るでしょ
932930:2007/01/07(日) 22:45:16 ID:M3a32olU
>>932
おっしゃるとおりなんですが、リーミイはファンタジーよりもSF系の人に
知られている印象があって、ここで聞けばなんかわかるかと思ったんです
933名無シネマさん:2007/01/08(月) 17:31:51 ID:jbCkn8gQ
バスケットケースは今思い出すと、一コマ撮りのアニメ部分が爆笑しそう。
映画学校の卒業制作みたいで。
934名無シネマさん:2007/01/08(月) 19:06:05 ID:6tRTyuyl
バスケットケースって、デビット・リンチの『生まれ損ねた双子の片割れをバスケットに入れて…』って内容の映画の事ですか?
935名無シネマさん:2007/01/08(月) 19:56:00 ID:vX1LCWLL
監督はちゃうぞ。
デビッド・リンチは「イレイザーヘッド」でoz
936名無シネマさん:2007/01/08(月) 20:41:04 ID:vX1LCWLL
ところでカート・ヴォネガット原作の映画は今でも見られるのかな?
「スローターハウス5」とか
937名無シネマさん:2007/01/09(火) 00:47:35 ID:vaKHKzA0
「父親たちの星条旗」は時間軸がグチャグチャだったので
観ててスローターハウス5じゃんって思っちゃったな。
938名無シネマさん:2007/01/10(水) 23:47:44 ID:SnkVv6Fa
バスケットケースは、もっとアホよりの監督だったんじゃないか?
そもそもこのスレで語る映画じゃない。
939名無シネマさん:2007/01/11(木) 23:55:02 ID:5gqVsnFr
このスレ見て、ガタカを見たが、それほどでもないがな。
こんな未来に赤が混じったもの見せられてもなんだかなぁ。
940名無シネマさん:2007/01/12(金) 01:08:49 ID:E3g8BwFZ
うん、自分もこのスレで、ちょっと前にみたけど
ガタカはそれほどでもないね。
とにかく地味で、いや地味なのは別にいいんだけど

すんごいSFガジェットがあるわけでもないし、
すごい悲劇でもないけど、地味に救いようがないところが。
全体的に抑揚がなくてモヤモヤしてた。
941名無シネマさん:2007/01/12(金) 02:28:43 ID:5zK006LG
>>940
自分は、むしろその抑えられた抑揚に、SF短編の佳品という味わいを感じて、評価してるんだ。
この映画で描かれる、古くさいような未来社会の風景も、そういう意味で含蓄がある。
主人公の衝動と抑圧が、全編を通して、じんわりと浮き彫りになる感じがいいんだよ。
942名無シネマさん:2007/01/13(土) 09:59:35 ID:oDdZh/2I
ラストをどう観たかだよね。
自分は悲劇だと思うんだが。
943名無シネマさん:2007/01/13(土) 13:47:51 ID:uupobvXh
ロケットがよかったな。(スペースシャトルとか宇宙船じゃなくて)
打ち上げを何度も眺められる環境にいたら宇宙に行きたくなるのは解るなー

944名無シネマさん:2007/01/13(土) 14:35:12 ID:3ArV2g/h
自分は
「戻れるかなんて考えなかった。渡ることしか考えなかった」
この台詞かな。
945名無シネマさん:2007/01/13(土) 22:50:30 ID:EIYk+LCS
さて、次いっていいかな
「未来世紀ブラジル」
就職最初の年に見て五月病が危篤状態
「トゥルーマンショー」
今のTVじゃSFと言い切れない
「華氏451」
見てないけど
トリュフォーの「ある映画の物語」
読んで観たくなった。
946名無シネマさん:2007/01/18(木) 14:09:54 ID:86DkjpU3
全然お勧めぢゃないけどレーザーブラストを急に思い出したのでカキコ
ストップモーションアニメのトカゲ宇宙人に激しく興味をそそられたが
劇場で見逃し(未公開だったか?)
数年後深夜のテレビ放送に囓りついたが
トカゲ宇宙人全面カットで(゚д゚)ポカーン
947名無シネマさん:2007/01/19(金) 00:03:36 ID:lEqjFcjN
このスレ質問おkですか?

「故人の記憶を遺族に見せるため改変し保存するうちに事件が起こる」
というストーリーの映画があったような気がするんですが……

同じ主旨の映画とごっちゃになっているかもしれませんが
心当たりありましたら教えてもらえると嬉しいです
948名無シネマさん:2007/01/19(金) 00:39:47 ID:4+GavzBL
>946
確か20年以上前にテレ東の木曜洋画劇場で放送したのが最初じゃなかったっけ?
その時のタイトルは「SFエイリアンスペース」だったはず。
949名無シネマさん:2007/01/19(金) 01:25:41 ID:G6xlH4zu
スターログで紹介されててわくわくしながら待ってたら、トカゲ宇宙人バッサリでガカーリ。
950名無シネマさん:2007/01/19(金) 02:04:53 ID:gSNel8dS
放送終了後、テレビ東京にSFファンからの抗議が殺到したとかしないとか
しょっちゅう放映していた「人類SOS」「地球に落ちて来た男」等を
またかよ〜とか言いながらも毎回観てきたSFファンに対する仕打ちがコレかと

あれはSFファンの間では、ちょっとした事件だったねw
951名無シネマさん:2007/01/19(金) 08:59:46 ID:5CQYOWIg
ロビン・ウィリアムスのファイナル・カットかも
952名無シネマさん:2007/01/19(金) 09:03:29 ID:5CQYOWIg
951は947へ向けてです
953946:2007/01/19(金) 18:06:04 ID:A6A75dii
948,949,950
さすがに皆さん詳しいですなぁw
実家の物置に眠ってるスターログを引っ張り出したくなってきた
954947:2007/01/19(金) 22:43:35 ID:JFYqSxFy
>>951
ああ、まさにそれです
ありがとう
955名無シネマさん:2007/01/20(土) 15:47:24 ID:CmhX8EQj
スター・ファイターDVD出ないかな。最近妙に見たくて。

スター・ファイター好きにお勧めのゲーム (Win用フリーソフト)
http://stardogs.netgamers.jp/index.php?Star%20Wars%20-%20Battle%20of%20Yavin%20and%20Battle%20of%20Endor

まぁ、スター・ファイターではなくスター・ウォーズのゲームだったりするわけだが。
生ポリゴンなグラフィックが劇中のゲームを髣髴とさせる。難しいけど面白いよ。
956名無シネマさん:2007/01/21(日) 00:53:57 ID:Ju1WPWRl
なぁ微妙にスレ違いだがXファイルって面白い?
良さそうだったらシーズン1から見てみようかと思ってるんだが・・・。
957名無シネマさん:2007/01/21(日) 01:58:38 ID:RhlUJ/jF
面白いよ。SFというよりオカルトだけど。
958名無シネマさん:2007/01/21(日) 03:21:31 ID:1QDf1l/V
>>956
ネタ振りが非常に旨く魅入ってしまうのだが、見れば見るほど謎が増えていき
10シーズン分の謎だけ残るというエヴァより酷い長大河ドラマと思っていればよい
いまさら見るのはあとで後悔するかもしれん
959名無シネマさん:2007/01/21(日) 04:44:16 ID:wFI5cP6Q
俺はX-Fileシーズンくらいしか見てないけど、面白かったよ。
一番良かったのが3シーズン目くらいだったけど。

仕事やなんやで見なくなって、後に最後まで見た友人に感想を聞くと
ラストあたりの展開はグダグダだったそうで、完全に見る気無くした。
でも結構ネタも豊富だし、モルダーの友人(?)のヲタ3人組もいい味
だしてスピンオフ作品まででてるし、興味があるなら飽きるまで借りて
見てみるがいいさ。
960名無シネマさん:2007/01/21(日) 04:45:36 ID:wFI5cP6Q
すまん、推敲途中で削ってしまったらしい。一行目
>シーズン5くらいまで見てた
に訂正。
961名無シネマさん:2007/01/21(日) 13:22:33 ID:/XaTZpFu
X-FILEはねプロデューサーのクリス・カーターは劇場版の2作目を作って完結にしたかったらしい。
だけど局側から無理やり延長させられたらしいからね。
おまけに主演のD・ドゥカブニーもやる気がなくなって最後の方がほとんどでてこなっからね。
結局主役は交代するわけだけど。。。

962名無シネマさん:2007/01/21(日) 14:13:14 ID:JqyB5nOm
俺もモルダーが失踪するぐらいまでしか観てないけど面白いのはシーズン3か4までかも
政府(かさらに大きな組織?)の陰謀絡みのメインストーリーよりサイドストーリーの方が案外楽しめる
963名無シネマさん:2007/01/22(月) 00:12:47 ID:T+5SaJPc
第5シーズンあたりからモルダーのあからさまにやる気のない演技が
面白くなっていくよ。
最終シーズンでは劣化が激しくてワロスw
モルダーがいなくなった後は代わりに出てくるようになるドゲットが
だんだんいい味出して来る。
ストーリー的には第5シーズン以降はもったいぶるばかりで失速していく。
964名無シネマさん:2007/01/22(月) 23:18:14 ID:0qE4twxS
アメリカのドラマは、日本の漫画みたいだな。
引き伸ばしすぎてつまらなくなる。
965名無シネマさん:2007/01/26(金) 15:51:19 ID:tcgdlbFj
>>956
UFOの回はつまらんが、オカルト系の回はおもしろい。
でも同じ制作者の「ミレニアム」の方が好き
966名無シネマさん:2007/01/27(土) 07:31:49 ID:W9gpYmPZ
「ミレニアム」かあ。
無事新世紀を迎えたらなんとなく人情話ぽくなったな。
967名無シネマさん:2007/01/27(土) 08:37:57 ID:HhJJbFEL
内容はともかく映像が綺麗で思わず凄いと言ってしまうようなSF作品おしえてくれ。
ツタヤ半額が明日までだからそれまでに借りてきたい。
968名無シネマさん:2007/01/27(土) 09:03:41 ID:i7usVGQf
>>967
内容はアレだが「アイランド」
969名無シネマさん:2007/01/27(土) 09:12:27 ID:xoAHNy0K
>>967
いまならCGで何でもできるからすごいという評価は趣旨でかなり変わるかと思われ

撮影方法を知りつつ映画のスクリーンでみてすごいと感動するなら2001年に尽きるだろう
例ディスカバリーが横切る数秒のカットに40日かけて長時間露光した
模型の窓に映る人物は合成ではなく撮影したフィルムを模型の中から映写した(もちろん40日の長時間露光での映写)

意欲的な方法で新しいカット割りを実現させてきた経緯を考えれば旧SW3部作に尽きる
ブルースクリーンによる光学合成を何重も繰り返して極めた経緯は賞賛に値する
何回も合成するのでまったく同じカメラワークを数十回繰り返すためにモーションコントロールカメラもこの時開発された

単純に演出が上手くて魅入ってしまう映像なら又別のSF映画でもいいわけだ
ただし映像も昔はスクリーンで見てすごい映像としても画面構成だったが、いまではTVサイズで見るのを前提にした構成も多い
古い映画のアップはバストショットどまり(それでもが角膜の盛り上がりまで識別できるほどだから)だが
いまでは平気で顔のドアップになる(スクリーンで見るとコンタクトの有無までみえてしまい幻滅する場合もあり)
すごいといわれてレンタルしてもTVモニターではあまり感動しない物もあるかも
970名無シネマさん:2007/01/27(土) 09:21:31 ID:HhJJbFEL
>>968
それ見た。ごめん。
>>969
まさかそこまでマジレスされるとは思ってませんでした。すみません。
単純にすげーなーと思えるような、例えばファイナルファンタジーみたいな。
そういうのを聞きたかっただけでした。ごめんなさい。
971名無シネマさん:2007/01/27(土) 13:32:40 ID:b9ZS7yh7
ここ年齢層高かそうだから
最近の作品とか、CGとかアニメとかは、バカにされるっぽい。
972名無シネマさん:2007/01/27(土) 15:14:02 ID:te+qombv
バカにはしないけど。最高レベルのお勧めの一作を、と言われると、
オレも2001年ですよ。ブレードランナーとブラジルとか。
973名無シネマさん:2007/01/27(土) 16:10:55 ID:kUBvcT5G
史上最高のSF映画は?
http://www.37vote.net/movie/1160585181/

投票よろしくです。
974名無シネマさん:2007/01/27(土) 21:52:52 ID:Q5RwnKJU
映像が奇麗で、と言われるとブレードランナーやブラジルは圏外じゃないか?
やっぱり2001年かコンタクトぐらいかな。画面がデカイと未知との遭遇もいいけど奇麗なのは最後だけかな。
基本的にちょっと前のSFは何重かに合成するから鮮明度が落ちるよね。
ブレードランナーとかはそれが味になってたりするからね。
975名無シネマさん:2007/01/28(日) 01:45:47 ID:OYb1b4e9
模型モデリングの極地が見たいなら「スタートレック劇場版」一作目
976名無シネマさん:2007/01/29(月) 06:24:14 ID:bsS1pZCm
>975
今から思えばよくUSSエンタープライズでマットが抜けたなあ、と
あんなピカピカ、きらきらした宇宙船をCGでなく。
最高に70,していた映画だったな。元がもとだけに。
977名無シネマさん:2007/01/30(火) 18:13:41 ID:jtJKb/3T
当時使用したフィルムの感度がASA(懐かしいw)60だったか。
強い光をあてて、その熱で周りのスタッフあっちっちだったとかって、
バンダイのシネフェックスにあった記憶が。撮影風景の写真は、
ミニチュアが真っ白なんだよね。明るすぎて。

ST3のあと、ケン・ローストンが、エンタープライズの撮影は面倒くさいから、
もうやらないって言ってたな。
978名無シネマさん:2007/01/30(火) 22:11:43 ID:axdfQfPg
I Am Legend
December 14th, 2007 Warner Bros.

コンスタンティン監督のお目我慢リメイク
大掛かりなロケがニュースになってた
979名無シネマさん:2007/01/31(水) 06:53:47 ID:JeQp2F1S
>>978
三度目にしてやっと原作通りのタイトルになったので
あのラストシーンが見られると願いたい

でもWスミスの俺様映画になってたらやだなぁ
980名無シネマさん:2007/01/31(水) 11:56:17 ID:OctNeCNY
またやんのかオメガマソwwwww
たしかに原作は好きだが他にネタねーのかよwwwww
981なんてったって名無しさん:2007/02/03(土) 09:04:15 ID:GxrDMLV0
>>974
昨日ブラジル見たけど、確かに映像が古い。漏れは映像を含めると最高傑作
というカンジではなかった。
最近はCGがうまく使われているせいか、映像は圧倒的に近年の映画の方が
優れているものが多いと思う。
982名無シネマさん:2007/02/03(土) 09:10:42 ID:SlI7kgRC
え〜ブラ汁は確かに映像は古いし、ミニチュア使った特殊効果は素人目で見てもちょっと酷いけど、
CGバリバリの昨今の映画にけして引けをとらない注目をあびる優れた作品だと思うぞ?
俺個人ではCGが素晴らしい最近のSF映画でそれほど面白い作品が見出せないのだが・・・・・
983名無シネマさん:2007/02/03(土) 09:12:58 ID:SlI7kgRC
ここが日本語ヘンだよ俺ゆとり

最後の段
>CGが素晴らしいと言われる最近のSF映画で
に変更         ~~~~~~~~~
984名無シネマさん:2007/02/03(土) 10:18:28 ID:nXGVG9OV
「ブラジル」五月病の初期に見たら危ないお
985なんてったって名無しさん:2007/02/03(土) 14:06:44 ID:GxrDMLV0
>>982
ブラジルはあくまで漏れの主観。あの結末にはやるせなくなった。
傑作というとやはり2001年かな。あれを超えるのは難しい。
個人的には12モンキース、スターシップトゥルーパーズ(グロいw)、
マーズアタック(笑える)、アビス、遊星からの物体X、T2、マトリックス
あたりが好き。
映像的には最近のイーオン、ウルトラバイオレット、リディック・・・は綺麗だが、
ストーリーとか脚本は糞かもしれん。
986名無シネマさん:2007/02/03(土) 14:54:55 ID:c4IX6i/p
ブラジルの制作費は2000万ドルで、カネが足りなくて特殊効果とかで
妥協した部分があると、当時の義理あむのインタビューであった希ガス。
スターログで。
987名無シネマさん:2007/02/03(土) 16:03:42 ID:5+bSdb0x
>>映像は古い
なにをして古いといってるのかしらんけど、
クラシックでチープなのはギリアムの趣味。
公開当時から古臭いよ。
988名無シネマさん:2007/02/03(土) 16:30:47 ID:vh9k5Dsi
人類が進化して来た歴史が
少しずれてると、
ブラジルみたいな現在になるね。

マトリックスは、細かな設定に糞だ。
一般受けを狙って、怪物がでてくる。
sfの内容だけで掘り下げて13fみたいに勝負して
ほしかった。

ターミネイターの怪物の方が
必然性がある。
989名無シネマさん:2007/02/03(土) 18:54:07 ID:gvHZwTab
俺はブレードランナーかなぁ
あと番外で
ハワード・ザ・ダック
グレムリン
TMNT
ナビゲーター
ネバーエンディングストーリー
トロン等
あの頃の映画って 映画!って感じがしてよかったよなぁ
デビットボゥイが出てた迷路の映画 と
ミックジャガーがでてたF1の映画なんて言ったっけ?
990名無シネマさん:2007/02/03(土) 20:04:45 ID:kEyjRUwb
メトロポリス (1927年)好きだけどジョルジオ・モルダー(1984年)の
再編集版がお気にだ。フレディの歌も最高!
991名無シネマさん:2007/02/03(土) 23:42:34 ID:KCh6TX00
タイムマシンは名作(あれリメイクだったっけ?)。美しい映画。
992名無シネマさん:2007/02/04(日) 00:30:04 ID:TMx/1Fzw
アンドロメダでしょ
あれこそ本物のSF
他の映画はSFを客寄せに使ってるだけやね
993名無シネマさん:2007/02/04(日) 00:55:30 ID:gOgn1GA5
このスレ初めて来たけどコンタクトの人気に感動した
俺映画だけあったからなおさら感動した
994名無シネマさん:2007/02/04(日) 08:32:19 ID:I9hoFfMO
SF映画とは言えないがCQが好き。
エッフェル塔の先っちょから発進する丸っこいロケットや月面に降る雪とか
60〜70年代風スペースイメージをCF出身監督(コッポラの息子)らしく
チマチマとした丁寧さで映像化してる。
バーバレラちっくな主人公もジェーンフォンダより美しくセクシー
995名無シネマさん:2007/02/04(日) 13:44:41 ID:xdfgPk2N
劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE
一時間映画だから基本的に眠くはならない
軌道エレベーターが出てくる話だから面白いよ
後スタートレックのファーストコンタクトがオモロイ
996名無シネマさん:2007/02/04(日) 15:30:37 ID:/Mfv8tCB
>>989
デヴィッドボウイのはラビリンスだったと思う。
997名無シネマさん:2007/02/04(日) 15:42:10 ID:huNuVEXz
>>989
ミック・ジャガーのはフリージャックかな?
998名無シネマさん
スターシップトゥルーパーズは最高の娯楽SFだろ。