マナーの悪い客をどこまで我慢できるか・16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
2名無シネマさん:2006/03/19(日) 18:56:06 ID:Tnuill21
ま〜た、立てちゃったよ
3名無シネマさん:2006/03/19(日) 19:02:50 ID:GvjFkBA9
NGワード(強く推奨)

罵倒
オマエ
ホンモノ
コイツ
腰巾着
涙目
映画館で映画を観ない

バカ
粘着
キチ○イ
" w "
・・・・
相手にしてもらえない
ウジムシ
3連
4名無シネマさん:2006/03/20(月) 05:12:08 ID:SLLxpGBl
● よくある質問  ★★★好ましくない4文字語含 注意★★★

Q).バカが連呼する罵倒、罵倒男、罵倒市って何?

A).このスレには本格的に精神に以上をきたしたキチガイが粘着しています。
  そのキチガイを批判する者をキチガイが「罵倒男」「罵倒市」と名付けました。
  キチガイから罵倒呼ばわりされたら、それを否定したりせずキチガイの狼狽ぶりを
  楽しみましょう。 必ずやキチガイは必死の連レス、とても分かり易い自演や
  必死の一人チャットでアナタを生温い嘲笑へと誘ってくれます
5名無シネマさん:2006/03/20(月) 05:19:31 ID:SLLxpGBl

付け加えますと、本スレは、
キチガイを構ってくれる罵倒男が恋しくてたまらないキチガイ自身が立てました。

えっ? どうしてキチガイは罵倒されたいのかって?

キチガイだからです
6名無シネマさん:2006/03/20(月) 15:22:24 ID:NZNGkrqq

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i       
           | |,,_   _,{|       腕をこのように背もたれに
          N| "゚'` {"゚`lリ       かける人いるよね。   
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
7名無シネマさん:2006/03/22(水) 17:57:13 ID:ZM8UcBt7
作家性の強い、商売にならないアート系の映画をかけてくれるミニシアターは
映画ファンにとっては非常に大切な映画館だけれど、もともと劇場を入れる予定の無い
建物の中に作られることが多いので、天井が低く、座席の段差も僅かで、スクリーン位置が
低い場合が多い。

そんな劇場の10席あるかないかの最前列は、貴重な場所。
にも拘わらず、最前列に座るなり隣を荷物置き場にする馬鹿がいる。
ヒドイ奴は両サイドを荷物置き場にする (こういうバカ、本当にいます)

この手のバカに限って、頭の位置を高々として座り、上映中異様に落ち着きがなく、
笑えないシリアスな場面で一人声を上げて笑っている・・・

見に覚えのある奴、いるだろ
死んでいいよ 死ね!
8名無シネマさん:2006/03/27(月) 07:12:25 ID:ZvT8DNu6
ミニシアターというか、試写場によくいるな、そういうの
9名無シネマさん:2006/03/27(月) 10:15:09 ID:x8tJvl07
罵倒市がワーナースレに移籍しました。

【WMC】ワーナー・マイカル・シネマズ6【WMC】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1127375775/

10名無シネマさん:2006/03/27(月) 12:55:07 ID:UNEtfZs4
ageんなボケ!
11名無シネマさん:2006/03/31(金) 21:04:33 ID:Qp7wOwHM
罵倒市ひとりに対して、キチガイは複数いると言い張っていた奴の
ウソが完全にばれちゃったな。
それともキチガイ全員がそろって他界したかw それならそれで嬉しいぞ!

ところで、>>9のスレで、ミジメな生き物が「罵倒」という言葉を使って
ウジウジと様子見をしているのを見つけて笑ったよ
卑しい奴だとは分かっていたが、果てしなく惨めったらしい野郎だな
生きている価値なし
12名無シネマさん:2006/04/04(火) 22:52:12 ID:rzB/C5M4
上映中にポキポキと一本ずつ指を鳴らす奴ってのはどうよ

今日、座席数50足らずの小さな映画館の最前列中央に、
そんなバカがいたのでね
上映後、そいつの顔を見たら、汚らしいヒゲを生やした絵に描いたようなバカ面だったが
13名無シネマさん:2006/04/05(水) 17:32:10 ID:WwAqs9qs
こういう↓作りの、通路が真ん中にしかない映画館で。

   スクリーン

□□□□ 通 □□□□
□□□□ 路 □□□□
□□□■    □□□□
     ↑
この位置に座って、人が来る度に
「俺の前を通るな!座るならまわりこめ!」と言うオッサンがいた。
かなり混んでいるが、みんなそいつを避けている。
馬鹿と関わるのは避けたかったが、席がなくて方なく「すいません」と言って、
そいつの前を通って奥の席へ。
オッサンは「通るなつってんだよ」とぶつぶつ言いながら、舌打ち5連続。
その後、自分で自分の荷物を座席から落としたのに、
こちらを見て、またも文句&舌打ち。
帰り際も「すいません」と通ろうとしたら同じことをされ、ちょっとむかついたので
ゆっくり小声で「しょうがねぇだろ。おい、ふざけんなよ?」と
軽くドスをきかせつつ告げたところ、おっさんはやっと静かになりました。

足折ってあげたら通りやすくなって良かったかなあ。
14名無シネマさん:2006/04/05(水) 20:53:32 ID:XL7TAzZG
映画館って、時に明らかに精神を病んでいる奴がいるからなぁ
そういう時は劇場係員に告げて、その劇場がどういう対処をするか
眺めるのも一興かもね
案外、そのオッサンがお得意だったりして。
ところで、その映画館は入替え制ではないのかい?
オッサンは上映中はどうだったの?
15名無シネマさん:2006/04/07(金) 14:08:06 ID:nMWSuKTK
>>14
入れ替え制ですが、自分はエンドロールの途中で出たので。
おっさんは上映中は静かにしてました。映画自体は好きなんだろうなあ。
でも代わりに(?)誰かがいびきかいて寝てたwwwうるせえwww

何かエンドロールの途中で出るなと言われそうだけど、
そこは「出たっていいだろう派」なので譲れない…
16名無シネマさん:2006/04/07(金) 14:47:14 ID:rPa+N9b5
>>15
このスレ的には、速やかに静かに退席するのならエンドロールの途中で出るのは構わない、
エンドロールの間、場内に居座り喋り続けるバカは許せん、って意見が主流のようです

私は「場内が明るくなるまでが映画」派だけどね
17名無シネマさん:2006/04/10(月) 00:32:57 ID:JfpeMknh
今日最悪だった。
携帯ずーっといじってメール打ってる馬鹿女。

なんでこっちがただでさえ迷惑な思いしてるのに
注意して不愉快な思いしなきゃならんのか。
(って今日は黙って堪えたが…)
「マナー」の問題じゃ済まされない。
こういう奴らに対し映画館側は何かしてくれんのか。
『マナー監視員』でも配置してくれ。
18名無シネマさん:2006/04/14(金) 18:41:39 ID:as7MwF9k
ほす
19名無シネマさん:2006/04/15(土) 21:22:22 ID:gmwncUHl
ビニール袋の持込を禁止にして欲しい。
がさがさがさがさがさがさがさがさがさがさがさがさ。
20名無シネマさん:2006/04/15(土) 21:41:10 ID:z+ml9//3
バトルロワイヤルでずっと喋ってるカップル。
崖のシーン「ここで男が彼女突き落とすよ絶対」
(実際は二人で落ちる)
ここはお前ん家じゃねー!
21名無シネマさん:2006/04/16(日) 00:32:29 ID:fzDOq7N8
そういう奴らに下手に注意すると
逆切れやお喋り続行される。

一度そういう奴らに上映中キレてみたい。大声でw
22名無シネマさん:2006/04/22(土) 02:17:41 ID:G7QTGOCd
  ( ゚д゚)  <えーと、過去ログチェックと・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)  カタカタ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)    <映画の神様?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )  <映画の神様ぁ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
23名無シネマさん:2006/04/25(火) 21:50:59 ID:uh5qtNAp
土曜日にレイトショー観に行ったとき
隣の後ろが足組み換えるたび前の座席に当たっていた。
隣が若い女性だったので、変わりに注意してあげようかなと
思ってた矢先
隣が前の席を蹴り始めた…。(前の席は小柄なお兄さん)
ハラハラして映画に集中出来なかったよ。
24名無シネマさん:2006/04/26(水) 23:49:57 ID:lgwvk1Vw
直接言えよなー
25名無シネマさん:2006/04/27(木) 00:48:23 ID:MybFs4Vv
今日「ブロークバックマウンテン」観に行ったら
遅れてきた馬鹿が俺の前に座って座高下げないから
背もたれ毎日本刀で串刺しにしてやったら
隣でカレー食ってたデブオタがルー飛ばしてきたから
サイレンサー付きスミス&ウェッソンでどてっ腹に通気孔開けてやったら
逆隣で女子高生がメールチェックし出したから乳を揉みまくりながら
斜め後ろでシットコムの演出みてーに笑い転げてるメリケンの
延髄をぶち抜きまだメールチェックを止めない女子高生を手マンしなから
真後ろで背持たれ蹴りまくってるヤンキーに次元よろしく
背持たれごしに股間に命中させまだメールチェックを止めない仁美の
唇を塞ぎながらそいつの隣の展開にイチイチコメント加えてる
ババアの二重顎を破裂させ意地でもメールチェックを止めない仁美の
パンツを脱がせながら斜め前で得意気にネタバレしてるギャル男を
隣の土人女ごと最後の一発で仕留め仁美のスカートに潜り込みながら
逆斜め前でイビキかいてるおっさんに濡れハンカチ被せて
仁美に尻から挿入しながらエンドロールで中座しようとした奴を
片端から仁美のクロスボウで射殺しました
まあ俺が我慢すれば済むことだけどね
26名無シネマさん:2006/04/27(木) 08:38:04 ID:B+/I++JZ
不愉快な登場人物スレで似たような文章見かけたからID見たら同じ奴か
27名無シネマさん:2006/04/29(土) 22:10:39 ID:qAtJ5RAu
>>25
忙しいヤツだな
28名無シネマさん:2006/04/29(土) 23:40:59 ID:uc+3j0r2
律儀に読むおまいら萌え
29名無シネマさん:2006/04/30(日) 17:17:12 ID:7S0FiG+u
イス蹴りはうざい。上映前に顔見てるだろうから、人を選んでやってるのか?
30名無シネマさん:2006/04/30(日) 23:33:35 ID:VgRKHfmu
この前座席指定制の映画館で、シルバーカーていうの?高齢者が歩行の補助に使うカートを持ち上げて
階段を上がってくるババアがいた。
ちょうど同じ列(自分は通路側の席)で、無言でカートをぐいぐい押し付けてくるのに腹が立ち、
座ったまま足を折って通してあげた(いつもは場内が暗くなる前なら、立ち上がる)。
ババアとその連れの中年ババアおばさんは、スクリーンの中央に陣取った。
態度はよくないが、いずれ自分も歳を取るからしかたないなと思い生暖かくみていた。

エンドロールになった直後、中年ババアがシルバーカーを高く持ち上げ他の客を押しのけさっさと退席、
ババアは前列の背もたれにつかまりながら、よたよたと退席。
ちなみにその列はほぼ満席。

さっさと退席したいなら初めから通路側を指定するなり、どうしてもシルバーカーを持ち込んで中央の席に
座りたいなら、左右どちらかのお客さんがいないくなってから退席するなりの配慮は欲しかった。

こういう老人にはなりたくない。
31名無シネマさん:2006/05/01(月) 21:55:16 ID:hleIUPZU
終始鍵をチャラチャラ鳴らしてる親父がいた。しまっとけ!
32名無シネマさん:2006/05/01(月) 23:33:26 ID:SAtjP/I7
今日は、各地でいろいろスゴイ事があったのかなぁ〜?
33名無シネマさん:2006/05/02(火) 16:01:25 ID:Pm7k4Iej
ガラガラだった映画館。
私の隣の空席に裸足の足伸ばしてきた馬鹿女がいた。
顔の横に足が…汚い…
34名無シネマさん:2006/05/02(火) 16:41:34 ID:MC/okMvw
昨日「ナイロビの蜂」の試写会見てきたら
仕切りババア(60歳くらい)がいた。
息子(30代?)と仲間のババ2人ときてた。
上映前に場内で飲食していたおねーさんをいきなり注意。
まあそれはいいにして、人のこと注意しておきながら「飲」食はだめだといっておきながら
上映中はお茶がぶ飲み。
また、上映中なのに仲間のババァ2人に「GOAL!」の試写会の券を配布したり。
配布の時に小声じゃなくて普通のトーンで会話してるし。
クライマックスの時に「アンケートかかなきゃ。なんて書く〜?」と
息子と相談しあったり。もちろん小声じゃない。

試写会でタダだからとはいえ、そんな奴の近くに座るとわかったら行かんかったわ。

よみうりホール試写会の常連らしい。
1Fの右最後の席あたりの人は要注意。
35名無シネマさん:2006/05/02(火) 18:34:41 ID:Wd5mgiL0
>>33
裸足だなんて・・・・・


本来ならばお金を払ってしてもらうプレイだ、羨ましい。
36名無シネマさん:2006/05/02(火) 18:36:04 ID:691el4qE
許せる
37名無シネマさん:2006/05/02(火) 22:46:32 ID:tX+Yz8B+
昨日タイトルが流れてから入って来た客がいた。
携帯を取り出し電源切るのかと思ったら
メール打ち始めた。
久しぶりに怒鳴った。小声で…。
38名無シネマさん:2006/05/02(火) 22:50:12 ID:FXeIgtN6
エンディングロールが流れてる時に喋り出す人達。
喋るなら外に出やがれ!!
こっちは余韻に浸ってるってのに…
39名無シネマさん:2006/05/02(火) 23:44:17 ID:YIsTRFmt
試写会の常連てことは業界人?
ムカつくなあそんな奴らが優遇されてるなんて
40名無シネマさん:2006/05/03(水) 01:00:45 ID:RQ6oHvoo
ロード・オブ・ザ・リングを見に行った時に3才〜4才ぐらいの子供が帰りたいと騒ぎ出した

子供だからぐずるのは仕方ないなと思うが、親御さんは子供を連れて来るなら観る映画を選んだ方が良い

確かあの手の長々しい映画は子供には苦痛でしか無いと思うし、また最近の親は子供より自分優先的な人が多いからなぁ。
41名無シネマさん:2006/05/03(水) 01:12:19 ID:L9B9pj2V
俺結構トイレ近いんだけど、上映中にこっそり出てトイレに行くのってムカつく?
我慢できない時は申し訳なさげで、トイレに行くんだけど・・・
42名無シネマさん:2006/05/03(水) 01:26:19 ID:RQ6oHvoo
41 生理現象だから仕方ないと言えば仕方ないな?、その前にジュースやお茶をガバカバ飲んだあげく上映前にトイレに行ってないとなると話しは別だが。
43名無シネマさん:2006/05/03(水) 07:50:04 ID:vfMc1949
休日になり突然このスレが盛況になった件
44名無シネマさん:2006/05/03(水) 08:32:59 ID:vOnDoJPG
>>41
他の客の邪魔にならないように気を使っている様が認められるなら、別に腹は立たない。
当然の権利の行使とばかりに堂々と立ち上がって行くような輩は、腹が立つというより呆れる。
45名無シネマさん:2006/05/03(水) 12:19:47 ID:JcMpt+VB
あーそれ自分
46名無シネマさん:2006/05/03(水) 23:36:45 ID:dqmEG/uH
今日、白い靴下で足を投げ出し、ケータイを光らせ大声で喋っている客がいた。
あまりに酷かったので劇場係員に言いに行った。
「あの客迷惑なんで注意して下さい。」
暫くして係員が見回りにきたが足を投げ出してる客がいながら注意しない。
結局DQN客は迷惑行為を二時間続行。他の客も「なにあの人。」と言っている。
上映終了後、責任者にそのことを話したら、
「係員も怖気づいて注意できなかったんだと思います。」
係員もいくら仕事とはいえ、DQNに注意して殺されたくないよな。
結局は劇場の問題じゃなく国民性の問題だな。ゆとり教育の弊害か?
47名無シネマさん:2006/05/03(水) 23:55:04 ID:foCjT2dP
別に国民性もゆとり教育も関係ないだろ? そいつがDQNなだけで。
国民性をいうなら、海外と比べて日本の映画館はまともだよ。
くだらないことで国民性とか教育問題にまで話がおよぶ
短絡さは、なんの弊害なのかなw
48名無シネマさん:2006/05/04(木) 01:11:38 ID:z1frcrhz
感情表現はいいんだが、
一緒に来た子供よりもさわぐなよ。
洋画アニメだが親父が登場人物まねてか奇声発するし、
一言ありのうざったい笑い声(「おいおいそりゃないよ、ワッハッハ」みたいな)。
近くの別の娘二人組は映画より親父で笑ってた。

まあ微妙なところだが俺的にはアウト!

あと23時前かつGWとはいえあまり夜に子供連れ回すなよ。
49名無シネマさん:2006/05/04(木) 11:13:45 ID:7jf88EOp
>>46
国民性でもゆとり教育でもなく、親のしつけの問題だろ
親がしっかりしてりゃゆとり教育の弊害になど振り回されんよ
って、今の親の親が既にダメ親だから、ダメループに入っちゃってるけどなw
50名無シネマさん:2006/05/04(木) 21:59:09 ID:7d9WRGSd
こないだ銀座シネパトスで客数10人程度の時。
上映開始後20分ほどたって入ってきたヤシが早々にコンビニ袋をガサガサやりだした。
しかも遠慮のカケラもない、むしろわざとか?ってくらいに大ガサガサ音。
今パン食べてるな。お、次はポテチかよってわかるようなクチャクチャバリバリ音。
結局最後までやられっぱなし。
最初のうちはよほど注意してやろうかとも思ったけど、半端なくアブナイ奴っぽいんで諦めた。
ていうかよくそれだけ食えるなと感心さえしたよ。
51名無シネマさん:2006/05/05(金) 23:28:14 ID:OOqL53Oh
>>49
ガキならいざ知らず親のしつけの問題でもないよ。
すべては自分の問題。国民性とかゆとり教育とか親のしつけとか
他人の責任にするのがはやってんの?
52名無シネマさん:2006/05/06(土) 00:50:32 ID:InVWz3nU
>>51
>すべては自分の問題。
その自分を作り上げる一番のベースは親のしつけとか国の教育だと思うのだが。

それはそうと、いつもはTOHOか109が多いが、MOVIXでしかやってない映画を観に行った。
もぎりのところに「当店以外の飲食物持込禁止」と貼り出してあって、
実際、ミスタードーナツを持ったカップルは取り上げられてた。
(番号札渡してたから後で返してもらえると思うけど。)
本編前の案内上映でも「当店以外の・・・」と出てくるので普通の人なら持込の菓子類を食べにくい雰囲気。

ここの劇場は快適に映画を楽しめるようにor売店の売上アップに努力してるな。
と感じました。
53名無シネマさん:2006/05/06(土) 01:04:13 ID:VwrwfwNM
>>51は自然児らしい。
親も社会も必要ない状況でも成長できるんだな。
54名無シネマさん:2006/05/06(土) 02:33:37 ID:z1LlmByc
甘ったれが多いな。ペースになるのは親かもしれんが、
ある程度大きくなれば悪いところを自覚すれば自分で直すだろ?
いい年した連中が親のしつけが悪かったで済むわけねーだろw
そういう奴に限って自分のガキがしくじると社会や学校の責任にするんだろうな。
55名無シネマさん:2006/05/06(土) 03:35:01 ID:5LtouxCD
シネコンでチェケラと寝ずの番をやっていたスクリーン隣のトイレに煙草の吸殻があった
なんとなく納得した
56名無シネマさん:2006/05/06(土) 11:36:49 ID:InVWz3nU
>>54
おそらくあなたはある程度のしつけと教育を受けていると思います。
最低限のしつけや教育を受けている人ならば自覚すれば自分で直すでしょう。
しかし、その最低限のしつけや教育さえも受けていない人が多いのも事実です。
そういう人は自分の悪いところを自覚しませんので自分で直すことは不可能だと思います。

「映画館では人に迷惑をかけずに映画を楽しむ。」
そんな簡単なことがわからないのは本人よりも基本的な教育の問題です。
57名無シネマさん:2006/05/06(土) 21:43:23 ID:is+7h5l7
食いもんの持込云々は飲食店営業の許可受けてるんだろ
58名無シネマさん:2006/05/07(日) 00:22:18 ID:e75FwnRX
だから「自覚」がないんだよ。
5949:2006/05/08(月) 18:12:29 ID:LHWQkhCU
>>54
言いたいことは>>56さんが大体書いてることと同じ。
ある程度のしつけを受けている>>54さんには信じられないことだろうが、
本当に自覚できない人ってのは存在するんだよ。
で、そういう人格の形成の原因が幼少期の親のしつけと教育。
何も本人が悪くないと言ってるわけじゃないんだよ。>>56さんの書いたとおり、
自覚してないから「自分に直さなきゃならないところがある」ことすら知らない。

「周りを思いやり、空気を読んで行動する」
これは、先天的に備わってるものじゃないよ。
60名無シネマさん:2006/05/11(木) 21:27:42 ID:HiTOB8Qb
とにかく相手を見て態度を決めるのは止めろ
61名無シネマさん:2006/05/11(木) 22:46:55 ID:caLdcoWq
>>47
うーむ、確かに。
ここに書かれているような事を気にするのって日本人くらいだよな。
でも、俺も日本人で、映画館でマナーの無いやつをみかけると殺したいくらいむかつくんだ。
これって、何なんだろうな?
62名無シネマさん:2006/05/12(金) 11:57:20 ID:mwdQygBY
お前個人の問題。
63名無シネマさん:2006/05/12(金) 13:17:04 ID:680wst38
確かに、アメリカの映画館とかは日本人には信じられないくらい騒がしいな。
特に客がガキ中心の映画。
なぜ映画館の定番はデカいポップコーンなのかって事と非常に関係があると思う。

ちなみに、「最終絶叫計画」は、何事にも限度がある事を描いた教訓映画。
64名無シネマさん:2006/05/12(金) 22:29:44 ID:uQOW+9mD
↑ 今度みてみるよ。

韓国の映画館も激しいよ。
エンドロールが流れたら、ブッツリ切られたのには驚いた。
あんなもの最後までおとなしく座って見てるのは日本人くらいなのかな?
65名無シネマさん:2006/05/13(土) 00:30:39 ID:nwP9TlpL
アメリカじゃエンドロールが始まると灯りがついて掃除が始まるしなw
66名無シネマさん:2006/05/13(土) 00:46:33 ID:ebxFqpTj
エンドロールの後に大事なシーンが出てくる映画もあるのにね。
67名無シネマさん:2006/05/13(土) 01:18:52 ID:54wkL1DT
年間80本程度劇場でちゃんと金払って映画を観ますが、バカな迷惑客に注意するのは止めました。
昨年ル・シネマで上映中携帯メールチェック(それも2回)している馬鹿女に
「携帯切れよ、迷惑だろ」と注意したら、上映後追いかけてきて
ロビーで大声を上げ 注意の仕方・言葉遣いが失礼だ と逆切れされました。
あまりの馬鹿女の身勝手さにこちらも声を荒立てしまい口論に…
劇場係員もきましたがマアマアと、とにかく劇場から追い出したい姿勢にあきれ果てた。
帰りのエレベーター中で初老女性から あなたの言ってることのほうが正しい 
といわれたのが唯一の救いでしが、馬鹿な人には何をいっても無駄なんだと知りました。
68名無シネマさん:2006/05/13(土) 01:43:28 ID:/eeyynoI
>>67乙。不愉快な思いはしたかも知らんが、無駄骨ではなかったと思うぞ。
69名無シネマさん:2006/05/13(土) 02:18:51 ID:eLmtEON+
>>68
なんかスパイダーマンみたい。
悩んだあげく一度はヒーローをやめるわけだが・・・
周囲は案外きちんと見てるもんだ。気にスンナ(・∀・)
70名無シネマさん:2006/05/13(土) 02:20:15 ID:nwP9TlpL
俺は注意することはするが、
口論になったりしそうになった場合にはすぐに引くな。
場合によっては、上映前なら劇場の人に事情を説明し返金してもらい
その回を見ることを断念するかもしれない。

不愉快な思いまでして映画は見たくないので・・・。
7169:2006/05/13(土) 02:22:42 ID:eLmtEON+
× >>68
○ >>67
72名無シネマさん:2006/05/13(土) 10:37:12 ID:d/lpdbep
>>67
ほう、ル・シネマでそんな事が…
大人の為の良い映画館だと思ってたんだけど。
ちなみに何の映画のとき?
73名無シネマさん:2006/05/13(土) 11:10:33 ID:thSrFOpP
私はル・シネマで「覇王別姫」を観に行った時
隣の老人が自分の戦争体験を話し始めた。
3度ほど注意したが止まず
「うるせえよ!女の癖に、生意気なんだよ!」
と言われた。
74名無シネマさん:2006/05/13(土) 11:16:15 ID:d/lpdbep
それは、マナー以前におかしい人だよねww
ナンパ目的にしても、上映中は…。
75名無シネマさん:2006/05/13(土) 13:19:23 ID:waLDtTH7
>>67
俺も馬鹿には何言っても無駄だと思ってるから
そういう馬鹿には何も言わないようにしてる。
>>67さんみたいな目にあうのは目に見えてるからね。
でも、>>67さんみたいな人を実際見たら普通の人はみんな心の中で拍手してると思う。
とりあえずGJ!です。

>>73
年寄りはいまだに男尊女卑な考えの人っているよね。
そういう人には
「残り短い寿命を、今この場で全うさせてやろうか!?」
と、言ってあげましょう。
冗談です。
76名無シネマさん:2006/05/13(土) 16:08:49 ID:tWmVW8il
埼玉の田舎では、上映中に電話が鳴って
普通にそれに出て話している人がまだいます。

おばちゃんはヤバイの多いね。
「四月の雪」見にいったときとか、もーうるさくてかなわんかった。
77名無シネマさん:2006/05/13(土) 16:18:07 ID:ljsifFfk
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
78名無シネマさん:2006/05/13(土) 16:33:50 ID:usFq6mX5
>>73 そーゆー時は、
「何だと?!この野朗!棺桶に片足突っ込んでるジジイの分際で、あぁ〜っ!!!
大体、アタイのような孫みたいな奴に説教されて恥ずかしくねえのかよ!
伊達に年くってんじゃねえってとこ見せてみろよ!!」
って言ってあげましょう。
79名無シネマさん:2006/05/13(土) 20:07:08 ID:uNTCa52/
そんなアナタがうるさいと注意されますよ。
80名無シネマさん:2006/05/13(土) 21:02:28 ID:/p96eSer
私もムカつきつつ不愉快な思いで我慢するタイプ。
だからキレたら私が追い出されそう。

2回ですか……
確かに1回でもムカつくが大宮ワーナーで文字通り、
上映中携帯手に持ち、ズーッと光らせてる女二人組の馬鹿がいた。
よっぽど携帯引ったくってへし折ってやろうかと。

「マナー」の問題を越えている。ひいては映画館にも問題があろう。
(映画館に対処求めたら適切に対応してくれるか)

そういう奴らには少なくとも、同席した他の客の料金分と迷惑料として同額の慰謝?料を負担させるべきだな。
81名無シネマさん:2006/05/13(土) 21:42:43 ID:uNTCa52/
だから、埼玉は田舎なのよ。
私も以前大宮ワーナーのアンケートに
携帯光らせっぱなしの人をなんとかせいって書いたことあるよ。
82名無シネマさん:2006/05/13(土) 21:47:44 ID:X2cQqAIO
最近あんま行かんけど行くとしたら歌舞伎町の俺は
そんな奴に一度もお目にかかったことがない
本当にいるのか?お前らポップコーンの食い過ぎで
幻覚でも見てんじゃねーの
83ロリコン教師が自らすすんで女子テニス部顧問に立候補♪:2006/05/13(土) 21:49:38 ID:10sBPsWt
学校の先生について。

君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。

   学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
8467:2006/05/14(日) 01:19:29 ID:OaQdJAL6
>>72
ル・シネマで観たのは「タッチオブスパイス」でした。
日曜日最終回(1000円の日)ちょうど馬鹿女の真後ろ席でした
馬鹿女は頭の悪そうな男と一緒、共におもしろくないのか
もぞもぞ・ヒソヒソ話をしていて上映前半から気になってました。
都内映画館でマナー悪い客遭遇率高いのは、ル・シネマとシネ・スイッチかな。
最近「かもめ食堂」スイッチは酷かった
そもそも整理券発行もせず劇場階段に並ばせる劇場も惨いが
満員の中年女性のマナー悪さは惨い。
(上映中おしゃべり、ガサガサ物喰い、エンドロールではこれからどこで食事するか相談)

早稲田松竹・三軒茶屋中央なんて場末2番館のほうが観客&劇場係員の質高し。

あのル・シネマの経験は今でも時々思い出し不愉快。
85名無シネマさん:2006/05/14(日) 07:34:31 ID:N7nM2zYY
昨日よみうりホールで「トランスポーター2」の試写会に参加したんだが、
上映後のエンドロールが流れ出した瞬間、待ってましたとばかりに人の波が外へ。

まぁ、それはいいとしてもだ。
その場に居座って感想述べ合うのはやめろ。
ロビーに出て思う存分語りあえ。
特に1階席一番左のブロック後ろから4〜5列目にいた女二人組み。
氏んでしまえ。
86名無シネマさん:2006/05/14(日) 09:19:34 ID:MlsvKqBs
>>84
「タッチオブスパイス」かあ、DQNにはつらい映画だな。
ル・シネマは上映する映画のセンスはいいように思うので残念。
「かもめ食堂」のシネ・スイッチは、おばちゃんの入りが凄かったね。
私も立ち見でもぐりこんだクチだが、二階席で立ちっぱなしだった男が上映中に倒れていた。
昔の中学校の朝礼で校長先生の話が長引いて生徒倒れる、みたいなw
アレ見ると、立ち見もどうなのかなあって気になるね。
87名無シネマさん:2006/05/14(日) 10:07:22 ID:qe+X+miG
映画館の立ち見ってまだあるの?
確かオレの住む県では消防法か何かの関係で
座席数以上に客をいれてはいけなくなったはず。
地域条例なのかな?
88名無シネマさん:2006/05/14(日) 11:53:21 ID:4c3xwOqt
>>87
ほう、興味深いですねえ。
東京では、まだ余裕でありますよ。

確かにあの状態で映画館が火事になったら、うまくないだろうな。
8973:2006/05/14(日) 13:28:48 ID:00gudyna
>>74>>75
老人が話をしていたのは連れの老女にです。
老人は背広姿でしたが、老女はフリフリでケバケバでした。


90名無シネマさん:2006/05/14(日) 14:34:37 ID:BiNLMEnS
映画館でうるさい奴をマフィアみたいに簡単に銃で撃って静かにさせたいな。
9187:2006/05/14(日) 18:35:07 ID:qe+X+miG
>>88
仕事の関係で名古屋の防火管理責任者の講習を消防署に受けに行った時にそんな話を聞いた。

これは熊本の劇場だが立ち見はNGと明記してある。
http://www.kengeki.or.jp/use/5.html
定員厳守
各施設の収容定員を超える入場は、消防法上禁じられております。立ち見、補助席の用意はできません。定員を厳守してください。
92名無シネマさん:2006/05/14(日) 18:49:55 ID:EKPOEjD0
東京の小さい映画館では初日は結構立ち見出るね。
まあ、初日だけだろ、と思ってあまり問題にされないのかも?
93名無シネマさん:2006/05/14(日) 19:28:41 ID:QjuvvTcS
今日は映画館で奇声を上げてきた。楽しかった。
94名無シネマさん:2006/05/14(日) 21:58:30 ID:CCJo+lwq
↑ ぷぴぽーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
って感じ??
95名無シネマさん:2006/05/15(月) 00:25:15 ID:S6HhVLbA
再入院の要あり
96名無シネマさん:2006/05/15(月) 00:31:44 ID:g2AaFhRy
さっきレイトでナイロビの蜂を観てきたんだが
全席指定のシネコンで1割くらいしか客入ってないのに
一番前の端っこで立って観てる客がいた。
スクリーンをさえぎってるわけじゃないがオレより前の客はそいつ一人。
視界にはどうしても入ってくるので結構気になった。
心の病気かな。
97名無シネマさん:2006/05/15(月) 00:42:39 ID:oRN6tdLy
痔で座るのが苦痛とか
9867:2006/05/15(月) 00:53:41 ID:giAUzMp8
>86
倒れた人の話で思い出した。
昨年夏公開「ヒトラー 〜最期の12日間〜」のライズでは
毎週救急車。
シルバー層男性が多く満員の劇場で
窓口係員:お立ち見ですがよろしいでしょうか
初老♂:(昔はよく立ち見で映画観たし)いいです
ところが年のせいか2時間30分に耐え切れなくバタン
救急車に乗せられ日赤広尾病院へ・・・
99名無シネマさん:2006/05/15(月) 01:52:27 ID:ZfruupJK
ブロークンフラワーズ見た時、赤ちゃん連れの人がいた。泣く度に出たり入ったりしてた。あんなん初めて見たよ…。
100名無シネマさん:2006/05/15(月) 03:45:45 ID:tEMx9bV/
100げっと?
あんまり見かけないけどな、そういう客
101名無シネマさん:2006/05/15(月) 06:49:27 ID:Tq8E7wUX
>>98
ホントかよw ネタっぽいな。
ま、話は違うが「パールハーバー」見に行列していた老人達に
俺は心を痛めたけどな。
102名無シネマさん:2006/05/15(月) 14:21:04 ID:5Zm3cpei
>>96
映画より前方の客が気になるなら、ナイロビがクソか、オマエが心の病気。
座る席で他人の心配す方が異常。
103名無シネマさん:2006/05/15(月) 19:44:27 ID:YxbBh1HW
とりあえず日本語喋ろうな
104名無シネマさん:2006/05/15(月) 19:48:02 ID:YXagL1/x
>>96
私はオールナイトで観る時
お尻痛くて一本は後ろの通路で立って観ます。

>>102
「ナイロビの蜂」はおすすめだ。
スクリーンにかぶらなくても
落ち着きのない客は気になる。
髪の毛が立ってる奴は気になる。
サングラスを頭の上にしてる奴は気になる。
昔文芸座で見かけた人形を肩に乗せてる人も
すっごく気になってた。
一番前の席にすわるタイガーマスクも気になる。
105名無シネマさん:2006/05/15(月) 21:01:55 ID:k5HiVeOo
「ナイロビの蜂」今日観てきました。良い映画でした。
隣に座ったシニア料金のおば様。始まる前から座っていたのに開始と
共に袋をかさこそしてパンを食べだした!途中何度も眼鏡を外したり
掛けなおしたり。暫くすると物語に飽きたのかガサゴソとバッグの中を
開け、何と薬を数えだした!余程手を押さえようかと思った!
中央の席で反対の席も人がいたので席も替われず、楽しみにしていた映画が
目茶苦茶!原作読んで本当に楽しみにしてたのに。終わると同時に立ち上がった
おば様、途中で帰って欲しかった。何しに来てたのだろう?
106名無シネマさん:2006/05/15(月) 21:49:50 ID:ZIIE5uHX
むかーし、の話しだけど、
「ディープ・インパクト」見た時、前方斜めのおっちゃんが
靴下ぬいでくつろぎながらワンカップ空けてるのを見た。
映画より、おっちゃん見てるほうが面白かった。
107名無シネマさん:2006/05/16(火) 00:45:47 ID:w3wLccjK
まだ、「マナーモードならOK」と思ってる奴も多いよな。
静かになった場面で「うぃ〜ん」。で素知らぬふりしてか鳴り終わるまで放置とか。
百歩譲ってマナーモードにするなら、携帯手に持ち、着信したら瞬殺しろ!
てか、そのまま映画見続けるならそもそもマナーにする意味もない。
108名無シネマさん:2006/05/16(火) 21:55:36 ID:84aXxYou
↑ 「ボイス」を見ていて、呪いの電話が着信したシーンで
私の携帯にもメール(マナーモードだが)が着信してドキっとした。
109名無シネマさん:2006/05/16(火) 22:34:26 ID:7ts7u0Qt
今日、代休で暇だったので「明日の記憶」を観に行った時の出来事。

その1.
チケット売り場オレの前に並んでた中学生カップル2組が海猿のチケット買ってた。
女の子二人は学生証を持っていたが男二人は持っていなかった。
受付のねーちゃんが「一般料金になりますがよろしいですか?」と聞くと、
「なんだと!コラ!中三だって言ってるだろうが!」と怒鳴りつけ受付のねーちゃん固まる。
「それでは今回は中学生料金にします。次回から必ず学生証をお持ち下さい。」
次の番のオレ(30代)は「明日の記憶 学生証持ってないけど中学生一枚。」と言おうかと思ったがやめといた。
110109:2006/05/16(火) 22:35:42 ID:7ts7u0Qt
その2.
明日の記憶の客は40人位でオレ以外全員60代以上。(誰が見ても50代以下はありえない。)
トイレにいったじいさんが自分の席を忘れて「オーイ、オーイ」「お父さんこっちこっち。」
これくらいならかわいいものだが、
60代以上でも次のような香具師がいたのがビックリした。
・終始携帯パカパカ、ピカピカさせる香具師。
・ビニールガサガサさせる香具師。
・靴脱いで前の座席に足投げ出す香具師。
・ドリンクやトレーを片付けない香具師。
111109:2006/05/16(火) 22:39:21 ID:7ts7u0Qt
結論
もちろん大半の客はマナーを守っていて、こういう迷惑なのは一部だけだ。
普段、マナーの悪い若者が目につくが映画館では若い香具師の絶対数が多いだけで、
マナーと年齢は全く関係ないと思われる。
おそらくこういう香具師の孫が海猿のチケット買うのに騒いでた中学生だ。

戦後間もない頃は一握りを除いて、皆、教育も受けられず貧しかった。
それが子、孫と世代を経るにつれてしつけ、マナー、教育、収入に大きな格差がついてきた。
やっぱり親がダメなら子もダメなんだろう。
とはいいながらもこいつらはマナーが悪くても映画観に来るだけまだ文化的な趣味を持ってるわけだ。
映画も観に来ない層のことを考えるとガクブルものだ。

早く収入格差が大きくなり居住地格差ができるといいと思う。
まともな居住地の映画館ならマナーの悪い客にあたる確率もかなり少なくなると思う。


112名無シネマさん:2006/05/16(火) 22:45:06 ID:qj6spWn6
>>111
金持っててもDQNって奴はいっぱいいると思うけどな。
むしろ逆に多そうなんだが・・・
113109:2006/05/16(火) 22:51:30 ID:7ts7u0Qt
>>111
金持っててもDQNっていうのは単なる「成り上がり」。
まともな家系なら金もあるし教育、マナーもきちんとしてるよ。
114109:2006/05/16(火) 22:52:37 ID:7ts7u0Qt
アンカーミスでした。失礼。
115名無シネマさん:2006/05/16(火) 23:20:51 ID:fqVATZkk
>>111
DQNの好まないような映画みればいいんじゃないの?
116名無シネマさん:2006/05/16(火) 23:48:00 ID:VZHsP+Tc
古い話だが『攻殻機動隊』を観に行った時は客のマナーというか集中力に感心した。
上映中は大きな音を立てる者もいず、携帯など論外。
クレジットが流れ終って幕が戻るまで誰も席を立たない。
どれだけ真剣に映画を楽しもうとしているかでもマナーは変わってくると思った。
117名無シネマさん:2006/05/17(水) 00:21:35 ID:5Dr8JhYC
そりゃ、そんなアニメなんか一般人金出して見ないもん。
当時の攻殻ってオタしか劇場いかねーじゃん、そりゃ気合入ってる奴ばかりだろw
118名無シネマさん:2006/05/17(水) 05:50:41 ID:5zk/BKoL
ハ/リ/ポ/タ観た時が一番限界だったな
平日昼間なのに、何故か映画館にいる消学生三人組み
原作読んでたのか、隣で先の展開ずっと喋りっぱなしだし
食ってるピザの匂いはすごいし
後半は呆れて椅子の上で跳ねてるし

子供だから我慢してたけど
次からはお子様御用達映画はレイトショーに限ると実感したよ
119名無シネマさん:2006/05/17(水) 09:42:33 ID:6ZzpGMbo
飽きて?
120名無シネマさん:2006/05/17(水) 11:19:22 ID:Nbk1lHfF
>>111
同意。
マナー悪い老人は多い。
ジジィがババァに話しかける場合が多いし、会話が内容についてツッコミ入れてる
「あ〜独り置いてかれたんだな」
「この間のドラマもこれに似てたな」
「ガハハッ!〇〇やと。そんな馬鹿な」ババァも
「本当にねぇ」
とか相づち。
お前ら家でビデオ見ろ!

ちなみに朝一番の回はDQNは少ないかな?
121名無シネマさん:2006/05/17(水) 11:45:53 ID:/ABd1ifv
一番DQNが多いのは13:00〜19:00くらいだな。
122名無シネマさん:2006/05/17(水) 23:25:21 ID:nS1F3X/j
他の客の反応がわかるのが、映画館で映画を見る醍醐味でもあるので、
あまりうるさくは言いたくないのだが…

何故こんなにも不愉快になるんだろう、と、よく思うよ。
123名無シネマさん:2006/05/17(水) 23:34:40 ID:5Ydbp3jk
>>113
まともな家系なら教育、マナーもきちんとしてるよ。

これでも成立しそうだから金は関係なくね?
>>109の言う「まともな家系」の定義がどれ程のものなのかわからんけど。
124名無シネマさん:2006/05/18(木) 01:31:18 ID:GmdtFAUF
>>123
・しつけや教育がまともな家庭は必然的に子供の学歴が高くなる傾向にある。
・学歴が高いと収入が多くなる傾向にある。
∴高収入≒まともな家系≒マナー良 が成り立つ可能性が高い。

一般論として
大学の偏差値≒親の収入≒家系のレベルというのは有名な話だが、
親が高学歴、高収入だと子供のしつけや教育レベルも高い傾向にある。
親が低学歴、低収入だと子供のしつけや教育レベルも低い傾向にある。
これを数世代繰り返すと二つの家系の差は非常に大きくなる。

あくまで傾向であって必ずしもそうとは限らないが。
125名無シネマさん:2006/05/18(木) 07:43:45 ID:/93CJoqg
>>111
>早く収入格差が大きくなり居住地格差ができるといいと思う。

そんな競争社会嫌だ
126名無シネマさん:2006/05/18(木) 10:10:56 ID:YSCQ1QU5
月1000〜3000円くらい払ってもいいから、会員制の映画館希望。
チケット取る時に会員番号とか必要で、全席指定。
座った席から住所・氏名などが劇場側にわかるので、迷惑客がいたらシート番号を申告すればOK。
迷惑度合いによって罰金や出入り禁止などの処置あり。
もちろん迷惑をこうむった客はその罰金の一部から返金・または次回鑑賞無料などがある。

書いてたら、マジでほしくなった。
昨日コクーンでようやくナルニア見たんだけど、隣のオバにやられたばかりなんだよなー。
127名無シネマさん:2006/05/18(木) 12:20:23 ID:ydl54jIm
某大ヒット作を観に行った時、スクリーンに映る人気俳優を
携帯のカメラで撮る女子中高生が大勢いて驚きました。
最近の子がそうなのか、私の地元だけがそうなのか・・・。
地元だけの現象なら、相当ヘコむなぁ・・・。
マナー以前に著作権にも触れるだろうに・・・。
あと、レディース・デーにナンパ目的で来る人。
128名無シネマさん:2006/05/18(木) 20:43:51 ID:up492+RW
>>120
そんなガキはしっかりと注意すればいいじゃん。そんなことも出来ないのか?
129名無シネマさん:2006/05/18(木) 21:44:22 ID:HpGrOuyV
>座った席から住所・氏名などが劇場側にわかるので

日々のニュースとか全然見ていない人ならではのセリフですね。

ネット犯罪者たちも大喜びな劇場、一日も早いオープンを願ってますよw
130名無シネマさん:2006/05/18(木) 23:23:05 ID:USHlwZ87
ビニール袋は入り口で没収
131名無シネマさん:2006/05/19(金) 01:09:54 ID:/9SVPeoI
>130 賛成!
132名無シネマさん:2006/05/19(金) 11:00:46 ID:+ouur03b
ビニール袋を溶かしちゃう不可視光線を劇場内に照射すればいい
あと携帯の電源切っちゃう光線も。
133名無シネマさん:2006/05/20(土) 02:17:58 ID:plr7Rb1q
ビニール袋は諸悪の根源だ!
これを、なんとかすれば、かなり映画DQNが減らせると思う。
…運動しないか?
134名無シネマさん:2006/05/20(土) 02:28:18 ID:e14xMQdP
しない。
135名無シネマさん:2006/05/20(土) 15:01:30 ID:kgfLTe8D
「ダヴィンチ・コード」は上映中トイレ行く率高かった。
上映時間長いというのもあるが、退屈だったというのもありそう。
136名無シネマさん:2006/05/20(土) 16:11:34 ID:KXrM3zaf
ちょっと前だけど、クラッシュ見に行ったとき、隣に座った女の子がなんかやたらと臭かった。
香水がきついとかそういう匂いじゃなくて、何日も風呂に入ってないみたいな臭さ。
おまけに途中寝はじめて、呼吸するたびに「スピスピスピ・・・」って音させてて困った。

137名無シネマさん:2006/05/20(土) 20:47:18 ID:0p6dtGaD
↑ 可愛いのか?
138名無シネマさん:2006/05/21(日) 04:00:03 ID:UggdlU1U
んなわけねーだろ
139名無シネマさん:2006/05/21(日) 06:53:51 ID:JbSRRjw/
隣の席の女がいい匂いがして欲情してしまい映画に集中できない事もあったなw
やらせろやゴルァ!!と逆切れしてみる。
140名無シネマさん:2006/05/21(日) 08:48:20 ID:BhuLYS4T
のんびりと
ガンダム系CGIゲーム MST なんかどう。意外に奥が深い
http://homepage2.nifty.com/gyakuten/gyakutenhp/gyakumain.html
141名無シネマさん:2006/05/21(日) 10:26:20 ID:JbSRRjw/
サルサソースのかほり
142名無シネマさん:2006/05/21(日) 11:38:58 ID:VygjX5Ub
昨日のダヴィンチコード。話題作の初日で当然ほぼ満席。
予告の間は滅茶苦茶うるさかったので
「来週にすればよかったかな。」と思っていたが、
本編が始まると皆、ポップコーンを食べるの止めてかなり静かな環境。
皆、期待の映画は集中して観たいんだね。






しかし一時間後にポップコーンボリボリ、携帯ピカピカ、ビニールガサガサと
なったのは当然。期待ハズレだと集中力も続かないのは仕方ないかと妙に納得してしまった。
143名無シネマさん:2006/05/21(日) 13:34:10 ID:LKVjHEr5
あの映画がなぜこんなにも話題になるのかが分からない。
いくらベストセラーといっても明らかに映画にしたら駄目そうな原作だし。
ま、ネタ切れといってしまえばそれまでか。
144名無シネマさん:2006/05/21(日) 21:01:58 ID:5NjL5B2d
良い提案がある。
男子トイレの小便器のほうにうんこをしておくのだ!

なんどもなんども繰り返しするのだ!

そして悪評がたち、すいてきた映画館でひとりゆっくりと映画をたのしもうではないか!
145名無シネマさん:2006/05/21(日) 21:38:13 ID:XH+KcGPd
>>144
それ、試したことあるけど、結局おれが出入り禁止にされただけだった。
劇場のために良かれと思ってしたことなのに、
いくら説明しても理解する気もないようだった。
146名無シネマさん:2006/05/21(日) 23:27:48 ID:5NjL5B2d
>>145
全く奴らは虚を見て実を知ろうとしない。
高尚な思想を持つ君をただ排除すれば平安は保たれると勘違いしているのだ!

だが、諦めることはないぞ同志よ!

明日、君の住む町の全ての映画館の男子トイレの小便器にうんこを投下するのだ!

これで変わるぞ!映画界は!

…ところで、明日に備えて既に大量のキャベツは摂取しただろうな?
147名無シネマさん:2006/05/21(日) 23:58:03 ID:LKVjHEr5
オープニングから始終(20分に一回2.3発)後ろのやつが微妙な強さ蹴ってきた、いつ言うか次やったら言おうか‥してる間に映画終了チンプンカンプン。ダビンチコード観終わって帰宅。
148147:2006/05/22(月) 00:02:15 ID:LKVjHEr5
座席幅足伸ばしても余裕あるのに世の中故意的にやる暇なやつがいるのか。おとなしく耐えた自分を誉める女。にしても久々の映画気分最悪、おとなしく借りてまた観なおすとします。
149名無シネマさん:2006/05/22(月) 00:11:48 ID:y9FpZBTo
>>148
私もそれサイレン観に行った時やられた。
理由はなんであれムカつくよね。
あの時は映画が阿呆みたいにくだらなかったので、いつ後ろの人とバトルになるかのほうでドキドキしてますた
150148:2006/05/22(月) 01:19:21 ID:FHk7gqXC
149さんもですか。 (足くみかえしならわかるが)まったく故意なあの蹴りが効果音のごとく後半には椅子頭部が微妙に押される始末で顔を見ぬまま終。はぁ、女だからなめられるのかヤクザかアフロかならよかったと思いながら。
151名無シネマさん:2006/05/22(月) 11:18:23 ID:mTWHgffc
昨日のダビンチコードで自分もやられました
しかもエンドロールで即退去+堂々歩きで画面見えない!(エンドロールだからまだいいが、チェックしたいところが見えない)
この立ち上がる時も椅子の背中つかんでるらしく、だいぶ揺さぶられたorz
期待作は上演期間終了寸前に一番後ろで見るのがいいかとまた思ったよ
152名無シネマさん:2006/05/22(月) 12:07:35 ID:CFd5VDM9
>>151
>エンドロールで即退去

あの映画じゃしょうがないだろ・・・・。
153名無シネマさん:2006/05/22(月) 12:28:51 ID:tcW50IzT
>>145まぁある意味マナー悪い客だね。
154名無シネマさん :2006/05/22(月) 14:37:15 ID:nXpGZ0tq
昨日ダヴィンチコードを見に行ってきました。
始まって少ししたら横に座ってる人がコーラをこぼして、腰の周辺に浴びました
とても腹立たしかったんですが、故意でやった訳ではないだろうしグッと堪えて
我慢しました。
連れにハンドタオルを借りてすぐに退席して、トイレで洗い流してたりしてたので
戻って続きを見る気になれませんでした。

鞭のシーンまでしか見なかったので、DVDが出たら見ようとおもいます。
155名無シネマさん:2006/05/22(月) 15:09:32 ID:AZUhDame
映画に遅れてくるやつはまあよくいるし、さっさと座るなら別段気にもしないのだが。
昨日のダヴィンチ・コード。俺はサイドの席に座っていたのだが、遅れて入ってきた
バカップルが「あれ?席どこだっけ?(暗いので)」とかいいながら目の前を
うろうろうろうろ。挙げ句の果てには立ち止まる始末。字幕全然見えず。まわりからも
舌打ちとか聞こえて明らかに迷惑げ。
あんまりむかついたので「ちょろちょろすんなよ」といったら、ようやく移動。
遅れてきたクセにしっかりと喰いもんだけは調達してきているのがさらにむかついた。
そんなことしてるヒマがあったらさっさとこい。

数分後腰をかがめて足早に入ってきた人たちがすばらしい人に見えたくらいだ。
156名無シネマさん:2006/05/22(月) 15:42:54 ID:teZTy3Mx
なぜ公開して間もない映画を観にいくのだろうか。
希望の席に座れなかったり嫌な思いをする確立が高まる。
157名無シネマさん:2006/05/22(月) 15:59:11 ID:CFd5VDM9
>>156
上映スケジュールってコロコロ変わるからな。
行ける時に行っておきたいから早目にいくかな。
土日はいろいろ予定あるから平日の夜しか観に行ってる暇ないし。
近くのシネコンとかだと人気がないとわかった作品は平気で昼一の上映に変わったりしちまうから。
そうすると中々見たいものも観に行けない。
かといって、ちょっと遠くの見易いスケジュール組んである映画館なんか
いくのは交通費ももったいない。
そんなこんなで早目にいくかな。俺は。

ダビンチも不評の方が多いから大規模公開の割には収束も速そうだ。
158名無シネマさん:2006/05/22(月) 16:08:02 ID:3qNmWXja
超話題作を公開初日にすっ飛んで観に行くようなミーハーどもが
多々ムカつく目に遭ったとしてもあまり同情できんな
159名無シネマさん:2006/05/22(月) 16:11:20 ID:mTWHgffc
>>154
それで、そのコーラの客はついてこなかったの?
だとしたら最悪だー。どっちにしても災難だったね。
160名無シネマさん:2006/05/22(月) 17:36:26 ID:FuTcnr49
ダヴィンチは映画の内容だけでなく、見に来る客も不評だな。
161名無シネマさん:2006/05/22(月) 18:02:44 ID:9RfqdSQx
 私も「ダヴィンチ・コード」を観にいった。
地元のシネコンだったのだが、自分の前席に
座っていた客が何度も携帯をいじっていた。
携帯いじるなら出て行け!!後ろの客には目に
つくんだぞ!!
 別の日に「ナイロビの蜂」を観に行った時も、
ラストの見せ場で隣に座っていたババア2組が、
携帯を開いて「あっ、二時間もすぎたんだ?!」
などとブツブツ話しやがった!!ここが重要な
シーンなんだぞ!!雰囲気ぶち壊すな!!
162名無シネマさん:2006/05/22(月) 18:24:35 ID:pee8n7GQ
>>159
ついて来なかったですよ。ついて来られても微妙ですが。
「あっ、すいませーん。」「あっ、大丈夫っす。」の会話のみでした。
163名無シネマさん:2006/05/22(月) 18:40:47 ID:dUviXLWx
>>162
災難でしたな、
無駄に事を荒立てない貴方の姿勢に感心。
今後幸多からんことを祈る。
164名無シネマさん:2006/05/22(月) 19:00:44 ID:mTWHgffc
コーラに比べたら自分の席蹴られなどマシに見えるよ(少なくとも通しで見れる)
でも、かけた方はその後のうのうと通しで見ていたのかと思うとむかつくなぁ。心狭いかな。
自分も>162氏がこの先二度とトラブルに会わないよう祈るよ。
165名無シネマさん:2006/05/22(月) 22:15:22 ID:DJVujxbU
シッコでもかけてやれ!
166名無シネマさん:2006/05/22(月) 23:24:26 ID:46wbuGE4
俺もひまで死にそうで昨日ダビンチコード見に行っちまったら
1時間くらいしたら隣の客がケータイ見はじめるわけよ。
申し訳なさそうに鞄の下に隠してみてるけど、一言
「迷惑だから止めてください」ってささやいたら一瞬で終わったよ。
ちなみに両方とも♂。相手が♀だったら囁きがいがあったのになあ。
167名無シネマさん:2006/05/23(火) 22:04:32 ID:jq+l9uzY
精子でもかけてやれ!
168名無シネマさん:2006/05/23(火) 23:16:19 ID:Nw8mY1CV
全席指定席なのに 指定のところに座らないオバハン
勘弁してよ・・・チケット買うときになんて言った?
記憶になきゃ半券みろよ!!!!
169名無シネマさん:2006/05/24(水) 12:50:52 ID:J7/aA7Pt
それは映画オタもだろ

上映始まってから観やすい席探してゴソゴソ動く奴
170名無シネマさん:2006/05/24(水) 18:52:04 ID:kWU53qgj
>「ダヴィンチ」でマナーの悪い客
反対してる一部カトリック系団体のヤツだったりして。

…ん?でも入場してるって事は興行収入に貢献してるぞw
171名無シネマさん:2006/05/24(水) 22:19:22 ID:KtKPcxI1
オバハンはよく俺の席に普通に座っている。
毎回どかすのが面倒なので殺害したいが、良いか?
172名無シネマさん:2006/05/24(水) 22:42:07 ID:JsEzC/bN
ヒント:コーラLサイズ
173名無シネマさん:2006/05/24(水) 23:42:46 ID:hU7HkSwr
>>171
おまいと知り合えるきっかけを作ってるんだよ
この熟女キラーめ!
174名無シネマさん:2006/05/24(水) 23:51:37 ID:F6XsmN7a
>>171
「そこは私の席です」と言ってどいてもらう。

一応言っとくけど、質問がつまらないと返ってくる答えも凡庸にしかならないよ。
君は暇なんだろうけど、センスが無いなら書き込みはしないほうが良いよ。
175名無シネマさん:2006/05/26(金) 12:49:32 ID:19hVgmpK
昨日、間宮兄弟見に行ったら劇場真ん中辺からずーっと
カサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソカサコソ(以下エンドロールまで)
通路挟んだ隣のお爺、時々携帯チラ見。隣だが通路挟んでるから注意できず。
しかもそいつは腕をシート案内ライトの上にたらしてるんだが、時々動くから明かりがさす。
ライトにかけてなければ慣れるから我慢できる。かかりっぱなしならなおいい。
動かすから目に入る光線量が変わって気が散る。そうでなくてもその携帯の輝きにイラついてるってのに。
ビニールも、映画館内で携帯見るやつも、ついでに案内用のライトにたらすヤツの腕も
みんなまとめてどこか消えてしまえっ!(すっきり)
176名無シネマさん:2006/05/26(金) 16:14:47 ID:Aod48xtJ
映画館のポップコーンなんて、なくなってしまえばいいのに
177名無シネマさん:2006/05/26(金) 22:24:52 ID:TZ0EKjMT
最近、渋谷のシネクイントがポップコーンの機械を導入してると思うんだけど…
なんか臭くねえ?
178名無シネマさん:2006/05/27(土) 10:38:53 ID:vBvmQ5SE
ポップコーンは一般的に音を出さずに食べれるものだからな。
例外的にクチャクチャ鳴らさないとモノを食べられない人もいるみたいだが。
179名無シネマさん:2006/05/27(土) 11:06:20 ID:xKcKWQq+
このスレを見てると、俺は田舎暮らしで良かったと思うわ。
映画館はだいたいいつも空いてるし、
ここに出てくるようなバカもあんまりいない。
とにかく空いてるってのはいいことだ。
ダ・ヴィンチ・コードもレイトショーだったとはいえガラガラだった。
180名無シネマさん:2006/05/27(土) 14:22:28 ID:aA7ovcWk
>>178
斜め後ろの席で、厨坊くらいのガキがポップコーン食べてる音が耳障りだったことがあったな…
振り向いて見たわけじゃないが、大口開けて「ハク、ハク、ファク…」って食べてるのがわかる。それが延々聞こえた。
俺もポップコーン食べてたからなんも言わなかったが…
181名無シネマさん:2006/05/27(土) 15:58:19 ID:wjiphxFN
音じゃない。匂いがいやだ
182名無シネマさん:2006/05/27(土) 20:15:07 ID:2jP0jUvv
>>164
のうのうと見てるかなあ?
むしろ(あの人怒って帰ったのかな)とかモンモンとして、気まずくて映画どころじゃなかったかもよ
ていうか普通の感覚ならこうなるんじゃないかな
183名無シネマさん:2006/05/28(日) 10:59:04 ID:8q14UfAK
公開してから間が無い映画で、しかも宣伝バンバンしてるメジャー系が1番危険人物が多い気がする
「LIMIT OF LOVE 海猿」で久々にやられた
公開後すぐのメンズデーだったのに
何故かオレの左右にはオカンと娘2人組&女子大生風味の2人組
泣くわ笑うわ、まあそれはいい。問題無し
でも右のオカンよ。娘と喋んな。ここはお前ん家じゃない
しかも泣きシーンで号泣したのか鼻水啜り上げ、
鼻で息出来なくなって口でハァハァ息をし始め
足りなくなった水分補給の為ドリンクをズーズーと吸い込んでた

地元のコミセンで「コーラス」の上演あった時も
最後までぐふぐふ笑い、喋り続けた中年夫婦がいた

逆に「ホテル・ルワンダ」はレディースデーにも関わらず
事前に携帯をOFFにしたりとの気遣い出来る人たちばっかりで
結構客数多かったのにモンスゴ静かだった
184名無シネマさん:2006/05/28(日) 18:39:37 ID:oyIpeCfI
まあ確かに映画次第ってことは言えるわな。
ホイルルワンダを観に行こうって人は意識も高い。
今だととにかくダ・ヴィンチが危ない。
185名無シネマさん:2006/05/30(火) 23:57:47 ID:p+qvqWoO
アニメでマナー喚起映像は意味がない。
はっきりとした口調のナレーションじゃなきゃ駄目。
186名無シネマさん:2006/05/31(水) 16:51:30 ID:IfxxOv6S
マナー守れないヤツに限って上映前の注意など聞いてないから無理
本編始まるまででかい声で会話してカサカサ音を立て咀嚼音を響かせ
本編始まったら普通の声で会話してカサカサ音を立て咀嚼音を響かせ
本編終わったらでかい声で観想言いながらカサカサ音を立て咀嚼音を響かせ
中座(エンディングロールで帰る時も)は威風堂々ゆっくり歩く
というのが常識だと思ってるやつばかりじゃん
187名無シネマさん:2006/05/31(水) 19:23:24 ID:IfxxOv6S
×観想
○感想
188名無シネマさん:2006/06/02(金) 01:11:48 ID:VGmGQ1xq
昨日、夢駆ける馬ドリーマーを見にいったんだけど
競馬好きにいそうなイカニモキモヲタ2人組みが入ってきた。
予告編の時から周りに聞こえる声でクチャクチャベチャベチャ話しやがって嫌な予感が
したんだけど、本編上映中はいくつか声が聞こえたがまぁおとなしく見ていた。
んだけどエンドロールが流れてきてからいきなり大声で話し始めて
せっかく感動の余韻に浸っていたのに雰囲気がぶち壊しになったぜ。
まじでエンドロールで流れる音楽も俺にとっては映画の一部なのにキモヲタの
下品な声なんて聴きたくねーんだよ!この豚共がよー。話すンだったら外に出ろ!
189名無シネマさん:2006/06/02(金) 03:47:26 ID:AfAMRhGA
なんつーかさ、最近携帯持ってる年寄りが多いけどマナーモードにするやり方くらい
マスターしとけよな。
大和見に行った時ラスト船のシーンで着メロが鳴り始めず〜っと3分くらい鳴り続けてた。
どう見てもじいさんらしき人のとこなんだけど当人は放置。
耳が遠いのか?
電車の中でも鳴らすのはババアどもが多いしな。
年寄りには携帯持たすなよ!
190名無シネマさん:2006/06/02(金) 05:37:07 ID:yLhnxPeM
>>188
公開間もない評判のいい映画+千円の日+競走馬+ダコタ・ファニング
いろいろありそうだ。
191名無シネマさん:2006/06/02(金) 07:35:47 ID:CYuKIM9P
まず無駄に喋るやつは論外、席蹴るやつは死ね、ガサガサ動くのはやめてくれ、携帯なったら次から気を付けろよアホ。
俺は一応ポップコーンも映画の音量上がった時に食うことにしてる。
今まであった最低は携帯鳴って出て普通に喋ったやつ。
9時以降の字幕映画に小さいガキ連れてきた女、それも注意しない、周囲の無言の圧力に鈍感。
映画にうるさいガキ連れてくるのは許せない、それも字幕なんて暇をするに決まってるじゃないか。
192名無シネマさん:2006/06/02(金) 10:57:25 ID:nLf1nRWc
>>190
何かが起きる組み合わせだなw
193名無シネマさん:2006/06/02(金) 12:42:50 ID:OyUslKP5
うしろの二つはDQN誘因要素があるのか?
194名無シネマさん:2006/06/02(金) 13:03:13 ID:j1Y7CJWn
>>193
ダコタはDQNファンが多いぽい。

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145361798/392
195名無シネマさん:2006/06/02(金) 13:14:58 ID:Aubrbw25
隣の席のオヤジがくちゃくちゃガム噛んでウザかった事があった。
注意してやろうと思ったが明らかにDQNなので喧嘩になるのは必至。
別に喧嘩が怖いわけではないが、その時見ていた映画が「シンデレラマン」
回りの人や逆隣りに座ってた彼女に、ボクシングの映画を見て
強くなった気がしているアホと思われたくなかったので無視した…。
ほらよくいるじゃん。ヤクザ映画見ただけでちょっと悪ぶってる人とか。
196名無シネマさん:2006/06/02(金) 16:25:01 ID:ZZednyGl
ノシ
197名無シネマさん:2006/06/02(金) 18:07:40 ID:DBO8guul
>>191
俺的にはポップコーンも許せない。
だから、お前は俺から見たらマナーの悪い客。
198名無シネマさん:2006/06/02(金) 19:49:24 ID:WA+bxcd8
先月在住の北東北県庁所在地のとある映画館で。
前のオヤジが普通にタバコ吸ってる。
更に違うオヤジがお湯を入れたカップラーメンを持って途中入場してズルズル食べ始めた。もう二度と行きたくない。
199名無シネマさん:2006/06/02(金) 21:42:04 ID:7z9wMWSv
ダヴィンチコード見に行ったら途中から入って隣に座ってきた親子の母親が
携帯の電源の切り方わからないらしく、ずっと携帯いじってたら
隣に座ってる娘が、電源切れるまでの間、顔はスクリーンの方向けて
手は必死に母親の携帯の画面押さえて光もれないようにしてて面白かった
200名無シネマさん:2006/06/02(金) 22:26:59 ID:yAJ8oqPX
映画館で販売してるんだから、食べること自体は少なくとも映画館側は認めてるんだよね
>ポップコーン
ぼろぼろ落としてそのままにするなとか、ゴミは捨てていけとかあるけどな
201名無シネマさん:2006/06/02(金) 22:52:11 ID:6gEYecmu
>>199
娘さんは天然ボケかな?
202名無シネマさん:2006/06/02(金) 23:51:10 ID:ortWANq1
>>120
それって、、いわゆる団塊世代でしょ?
映画館だけじゃないよ。どこでも評判悪いみたい
俺の友だちもスーパーでバイトしてるけど、一番たち悪いのがこの世代って言ってたw
203名無シネマさん:2006/06/03(土) 07:16:36 ID:SElqTex/
>>197
おいおい、よほど集中力ないんだなお前。
ポップコーンはもちろん映画館も認めてるし、当たり前だし、あれも一つの楽しみ方だと俺は思ってるよ。
実際俺も邪魔臭くて今じゃ食わないけど、昔はよく食ってたし、否定はしないな。
別に他の人に音大きい時に食えとも思わないけど、少しでも気を使えば、たまにいるボリボリくちゃくちゃするやつみたいなことにはならないしね。
てか文句言うならそれはマナーじゃなくて映画館のシステムに言ったら?
204名無シネマさん:2006/06/03(土) 08:41:07 ID:IGQRwVHj
隣の女性客の太股をナデナデしたことがある。萌えた・・。
205名無シネマさん:2006/06/03(土) 08:52:04 ID:kioyXUlb
>>203
同意。
ポップ食ってる奴はワザワザ館外から持ち込んでいるはずも無く、
劇場の営業方針の問題。
食う客が我慢できなければ、返金求め2度とその劇場に行かなければいい。
とはいえ、そんなドコでも売ってる物の音で返金なんかしてくれるとは思えんが。

いやまてよ、「触らぬ神に祟りなし」で金返してもらえるかも。
神経過敏の基地外の逆恨みは怖いからねw
206名無シネマさん:2006/06/03(土) 12:09:55 ID:PDDZWXaG
隣でポップコーンを食われたら鬱陶しくないか?
207名無シネマさん:2006/06/03(土) 12:19:02 ID:apeI+7/l
>>206
普通に食う分には気にならない。
ぼろぼろこぼされたり、周りに撒き散らされたり、がさごそと四六時中音をたてられれば気になるけど。
208名無シネマさん:2006/06/03(土) 22:58:31 ID:8NrC4tgN
舞台観劇みたいに、座席での飲食禁止にすれば良いのに。
音もにおいも邪魔だ。
209名無シネマさん:2006/06/04(日) 00:26:02 ID:p5Bw7T30
俺は喰うにしろ極力上映開始前に済ます。
以前は「食べない・喰うなウザイ派」だったが
腹減って上映中腹がなる事があってから食べるようになった。
勿論売店の。
持ち込まないのは俺のルールでもある。
210名無シネマさん:2006/06/04(日) 03:10:31 ID:21Ds+5fi
最近このスレ知ったけど、読んでるだけでムカムカしてくるなw
俺もマナー違反はピリピリ来るほうなので(誰でもそうだと思うけど)、
すいてるレイトショーに行く方が好きだな。両サイドが空席なのは基本。

でも、飲み食いぐらいは認めて欲しい派だ。
211名無シネマさん:2006/06/04(日) 08:24:35 ID:PS88DfMj
要は映画に関係ない事が不愉快なんだと思う。
映画に対する他の観客の反応をみるのは結構面白い。
あ、こんなトコで笑うんだー、とか
映画館で映画を見る醍醐味のような気がする。
212名無シネマさん:2006/06/04(日) 10:23:39 ID:AjFyAEk2
俺も飲み食いは気にならんなー

映画なんて力抜いて観るもんだと思うし
変に高尚ぶんのもどうかと
俺が一番ムカつくのは座高だな
213名無シネマさん:2006/06/04(日) 13:35:33 ID:AodPP9ew
>>212
1番気に障るのがそのポイントとは
前の人には少なくとも「悪気」はないと思ってやれw不可抗力だと

オレも飲食はさして気にならない
喋られるのが1番神経に障る
だから危険な香りのするパターン(公開してすぐ+話題になってる+女性・子ども向け+1,000円)は避けて見に行くことにしている
214名無シネマさん:2006/06/04(日) 13:58:20 ID:CXJZbmDb
映画の途中で入ってきたバカップルの男のほうが「席替わってくんね?」と言ってきたので「嫌だね」と断ったら胸倉つかまれたので
少林寺拳法の柔法の技で手首を極めてやって、「折るぞ」と脅したら退散していった。
215名無シネマさん:2006/06/04(日) 17:17:06 ID:AjFyAEk2
>>213
臭いとかちょっした音と違って字幕見えなかったりして
ダイレクトに観賞を阻害するからね
馴れるなんてこともないし
216名無シネマさん:2006/06/04(日) 17:33:39 ID:BTdeRLB/
>>214

はいはい。強い強い(笑)
217名無シネマさん:2006/06/04(日) 17:37:08 ID:UQwPYStu
>>214
218名無シネマさん:2006/06/04(日) 17:46:50 ID:Ce+PcZ9s
>>214
おれにも教えてくれ。
219MONK:2006/06/04(日) 19:31:50 ID:gecZphSj
拒否されただけで、相手の身体を直ぐ掴むような真似をする人物は
本能で生きている野生動物と同じである。

劇場で着席している者の胸倉を掴む場合、
相手対しに自分の体を屈め、尚且つ斜めに肩を下げなければ相手の胸は掴めない。
この行為は、自分の体に“隙”が出来る。相手の正面に回りこむときの“隙”は致命的である。
本能で生きている動物が、この様な体の動きをするとは考えにくい。

>>214が座ったまま「嫌だね」と言ったのなら、
男が掴むのは角度的に頭、つまり髪の毛を“むんず”と掴む方が自然である。

つまり残念ながら>>214の信憑性は低いと言わざるおえない。
220名無シネマさん:2006/06/04(日) 22:37:03 ID:aHpT99J4
俺はイビキはオケと思っている。
眠い映画だったという記憶に残るから。
221名無シネマさん:2006/06/04(日) 22:40:38 ID:reBG4WxX
>>214 ちょww カッコいいお!
22267:2006/06/05(月) 01:30:53 ID:6HXA7Xru
今回もル・シネマ…なんか相性悪い。
「13歳の夏〜」を満員のル・シネマで観たんだが、隣に座った中年女性が
超臭いんだよ! なんていうか重厚鈍重な匂いの香水で気分が悪くなりました。
携帯光らせる、匂いがキツイ物を映画館で喰う、傍若無人に話す等、本能で
生きている野生動物(人間ではない)と違い、個人の嗜好だから文句言えないけど
223名無シネマさん:2006/06/05(月) 03:24:12 ID:HOj+STca
今日、前に座ったカップルがチュッチュするたびに
頭がヒョコヒョコして字幕にかぶるのがイヤだった・・・
224名無シネマさん:2006/06/05(月) 04:04:27 ID:VX9drYuS
以前、「エターナルサンシャイン」の試写を観にいったら、
後半になると360度そこかしこから寝息が聞こえ出した。
わたしにとっては苛立つくらいの糞映画に思えていたため、
周囲の素直なこの反応に、ササクレだった心が少し和んだ。
225名無シネマさん:2006/06/05(月) 04:08:59 ID:dgwZhN0W
224のかた、それって吉祥寺じゃない?
同じ状況でイライラした
226名無シネマさん:2006/06/05(月) 04:20:52 ID:VX9drYuS
>225
えーとね、たしか「よみうりホール」だったよ
わたしの友人も新宿で試写して、同じように
周囲寝息だらけだったそうだよw
227名無シネマさん:2006/06/06(火) 08:36:49 ID:KwpjLTGW
粘着歴の長い>>219は、いつもながら相変わらずのワンパターンだな(苦笑)
ご自分で飽きないの? 今後も毎度に多用なレスをするなら、もうちょっと工夫しなよ

粘着歴といえば、映画館で売っているものを食べるのはマナー違反じゃないと
言い張り続けている奴も相変わらずだな。
何が人の迷惑になるか、自分で判断できない年齢のガキだと思いたいよ。
映画館が食べ物を売るのはそれが映画館側の利益になるから。ただそれだけの理由だ。
その程度の「世間」の理屈は分かれよ。

早い話、ポップコーンをカップではなく紙袋で売っている映画館は
紙袋をガサガサ鳴らす音は迷惑にあらず、と判断しているわけでなく
カップより紙袋の方が安いからそうしているだけ。

厨にも分かるような例を出せば、店内禁煙ではない飲食店内には
タバコの自販機が置いてあったりする。
残念ながらそういう店内で喫煙することは御法度ではない。
だからといって、食事をしている他人の顔面にタバコを吹きかけることが
迷惑行為ではないということになるまい。

飲食禁止でない映画館でモノを食いたきゃ上映開始前に食い終われ。
どうしても上映中に喰いたきゃ絶えず細心の注意を払って僅かな雑音も発しない配慮をしろ。
飲食にそれだけの神経を使えば映画に集中できまいが、食べなきゃすまない奴は
映画に集中したくもないのだろうから構わないだろw

願わくば、今までは平気で上映中に飲食していた奴が、このスレを見て
それが如何に迷惑な振る舞いかを知り、以降は気を使うようになって欲しいよ
このスレの存続の最大の意味と意義は、それじゃないのかな
228名無シネマさん:2006/06/06(火) 19:44:00 ID:NfSMv2V2
飲食禁止でない映画館で雑音を気にするなら、一般人のレベルまで精神を育成させろ。
どうしても上映中に静かに見たければ、細心の注意を払って食ってる奴にお願いしろ。
マイマナーが正論などと考えない配慮をしろ。
普通の神経を使えば映画に集中するのは簡単。
静かじゃなきゃすまない奴は、食ってる奴に土下座で頼め。
映画に集中したいならそのくらい構わないだろw

願わくば、今までは平気で上映中に飲食に関して自己詭弁ていた奴が、このスレを見て
それが如何に迷惑な振る舞いかを知り、以降は気を使うようになって欲しいよ
このスレの存続の最大の意味と意義は、それじゃないのかな
229名無シネマさん:2006/06/06(火) 23:01:08 ID:92LHr9zB
>>227
お前はホームシアターでも作って、そこでマイマナーに基づいて集中して映画観てろ
何かつまみながら観たい人の気持ちは無視なのか?
食べる人だってそりゃあ配慮は必要だよ
でも、お前みたいに「集中集中」五月蝿いやつは、軽い飲食をしながら気楽に映画を観てる人の
迷惑だって考えたことあるか?
お前があくまでもマイマナーしか認めないのなら、ホームシアターに引きこもることをおすすめするよ。
思い通りにできていいだろ
230名無シネマさん:2006/06/06(火) 23:16:06 ID:xb8p5dZa
書き方はともかく、俺は>>227の意見に賛成するけどな。

すべての人が静かに迷惑をかけないように食べるなら、
まあ文句もないけど、
中には絶対にうるさく音を立てて食べる人もいるわけで、
それが近くの座席なら最悪。

>>229
>何かつまみながら観たい人の気持ちは無視なのか?

映画館の目的は映画を観ることであって、
ものを食べることではない。
禁煙にしたように禁食にしてほしいよ。
231名無シネマさん:2006/06/06(火) 23:26:58 ID:PSojvxrn
>>230
食いながら見るのが目的な人間もいるってことだ。
粗利の高い食いもの映画館がやめるわけねーし。
232名無シネマさん:2006/06/06(火) 23:30:47 ID:Vd8/0g2D
俺のチソチソはかなりデカイよ
233名無シネマさん:2006/06/07(水) 00:15:24 ID:eVwLsn7l
>>231
ロジックがおかしいよ。
映画館に入る目的は映画を観ること。
ポップコーンを食べるなんて副次的なもの。

まあ映画館が販売している以上、食べる人に罪はないけどね。
234名無シネマさん:2006/06/07(水) 00:18:20 ID:19beL+td
漏れ、よく菓子パン食べながら見てる。
仕事終わってすぐだから、腹の音鳴らすよりかはましかなと思って。
明るいうちに食べるのは何か気恥ずかしいから、予告始まって館内暗くなってから飲食タイム。
一応包装ビニルが音が出にくいもの、でそうなら先に袋から出して待機。
中身はカスがでない、かつ匂いもあまりしないムシパンのようなものをチョイス。
両脇に客がいる時は噛む音するかもしれないから同じく持ち込んだコーラで我慢。
本当はコーヒーがいいけどにおうだろ、アレ。だからコーラにしてる。
ウーロン茶とかだと両脇に客いた時に腹のたしにならんしな。
これくらい気を使ってるんだが、それでも禁食か?
気を使わないなら、市販の弁当かマックを持参して見たいくらいだよ。
漏れ、マナー悪いか?
235名無シネマさん:2006/06/07(水) 00:21:39 ID:ZgIrTWtS
>>233
遠足行くときは、歩くのが目的か?
弁当たべたり、おやつ食べたりも立派な目的のひとつだろっつの。
映画だけみたいなら家で見ろって言われて納得するか?
画面がでかいとか、音響がいいとか副次的なものを楽しむために行くんじゃねーのか?
236名無シネマさん:2006/06/07(水) 00:33:02 ID:eVwLsn7l
>>234
マナー悪くない。
あんたみたいな人ばかりなら食べるのもOKかもね。

>>235
遠足の弁当と映画館の食事を同一に語るなよ。w

あえてそのテーブルに乗るなら、
遠足の弁当は、映画を観に行って別のどっかで食事するのと同一だろ。
映画館の中で食べるのと話は別。

それから、でかい画面・いい音響で映画を観るのが映画館へ行く目的。
それは副次的なものじゃない。

もう寝るわ。
237名無シネマさん:2006/06/07(水) 01:10:20 ID:GtyRdYpQ
なんでこう、歩み寄りみたいなもんができないかね
自分で書いた文章だけど、

> 軽い飲食をしながら気楽に映画を観る

これ、俺が映画館で映画を観る目的の一部。

> それから、でかい画面・いい音響で映画を観るのが映画館へ行く目的。
> それは副次的なものじゃない。

これも俺の映画館で映画を観る目的の一部。
だからホームシアター等では成立しない。
俺にとって「映画館で映画を観る」ってのは、何が何でも集中して観るってことじゃないんですわ。
たださ、「集中して観たい人」が大勢いるってことももちろん承知してるから、映画の音が大きくなったら
食べる、とかペットボトルの蓋は毎回開け閉めしないとか、こぼれたものはきっちり拾うとか
やってる。

食べたい人も食べるの遠慮して欲しい人も、お互い気をつけたり、ちょっと許してやれば
うまくいくんじゃないかと思うんだけどどーなのよ?
食べながら観るの好きだから、正直言って禁食は困るw
(ID:eVwLsn7lの文章を引用したけど、ID:eVwLsn7lが絶対禁食派じゃないってことは理解してます)

長文スマソ
238名無シネマさん:2006/06/07(水) 01:23:49 ID:Up0GEkwE
>>230
本来の映画館の目的は「映画を観ること」。
しかし、劇場は入場料では利益はほとんどない。飲食物の利益がメイン。
だから映画館側は「食いながら映画を観ること」を推奨する。
携帯電話の目的は「外で電話をかけること」であったはずが、
通話だけでは利益に限界があるから、
通信会社がiモードとかゲームとかサイフを推奨するのと同じ。

>>234
持込禁止じゃない劇場ならOK。
>先に袋から出して待機。
これができてれば大抵音はしない。

持込禁止の劇場ならアウト。
劇場の飲食物は高いからと好き勝手に持込むのはルール違反。
ルールを守って劇場で高いコーラ買ってる人にとっては不愉快。

>>235
>弁当たべたり、おやつ食べたりも立派な目的のひとつだろっつの
昔も映画館でアイスとかポップコーンとか売ってたけど、
今と比べれば買って食べてる人は非常に少なかった。
>>235は売り手にとって営業戦略に嵌って金を落としてくれる理想的な客。
とはいっても映画館に限らずどこでも人前で飲食してる香具師が多くなった。
コンビニの影響だろうと思うが、
一昔前は飲食店以外で大勢の人がいる前での飲食なんてまともな人間のすることじゃなかった。
239名無シネマさん:2006/06/07(水) 05:37:13 ID:NChSd1p7
なにかつまみながら見たい人はデブですか
240名無シネマさん:2006/06/07(水) 05:38:43 ID:p5mDy+30
なんだかんだ言っても、このスレの人たちは親切だねぇ

飲食にまつわる迷惑の話題が出ると、それをマイルールだとホザく奴
ホームシアターを作れとホザ奴なんて、大昔からここに粘着して
同じことを何度もクドクドとレスしている一つ覚え厨だと分かっていて
律儀に、丁寧に、まっとうな反論を返してやるんだから・・・

こいつらには言うだけ無駄なのに・・・

結局こいつらの問題は、映画を見る場所でのマナーが分からないということではなく
親の躾と教育が悪かったことに尽きると思う。人としての品性問題だと思う。
かつて小林信彦は、渋谷の映画館で上映中にパクつくOLどもを嘆いて
自分はどんなに貧乏していた時でさえ映画館でジャンクフードの類を食べたことはない、と
書いていたけれど、それって映画ファンには分かる映画ファンの矜持だと思う。

今や上映中の場内どころか、自転車で走りながらモノを食うバカすら珍しくないからなぁ・・・

ところで、誰一人として>>228の「自己詭弁」なる奇妙な日本語に突っ込まないのは
こいつには障っちゃいけない、という憐れみを感じたからかい?
241名無シネマさん:2006/06/07(水) 08:46:07 ID:C7OPCtqK
映画の見方にも、「集中して鑑賞する」と、「気軽に楽しむ」の2通り
あるんだが、このスレの住人は自分ルールに合わない態度は認めず、
非常識呼ばわりするのが多いねえ。
そんな俺は俺はドリンク類くらいは飲むクチで、音立てて飲食しても
いいかどうかは映画による派。
映画によってはね、アメリカの映画館みたくお行儀悪く見る観客が
多い方が似合う映画もあるんだよ。
無論、そういうのをやられたら個人的には困る映画もあるが。
242名無シネマさん:2006/06/07(水) 08:56:18 ID:C1bkYuIn
チャリで食いながら走るのと、場内で食うのが同じとは思えんな。
で、小林だが、自分がパクつかなきゃ、
それがベーシックって思った時点でファシズムの芽生えじゃないのか?

「オレは映画ファン」の錦ノ御旗を振り回せば、
なんでもかんでもお望み通りとは行かないよw
243名無シネマさん:2006/06/07(水) 10:08:14 ID:u5CVRNnZ
そういやコーヒーすら許さない奴がいるからなここ
244名無シネマさん:2006/06/07(水) 12:46:50 ID:7ePFEZ1c
240みたいなアホは置いといて、236みたいな奴は本と
自分中心でしかものが見れないんだろうね。
245名無シネマさん:2006/06/07(水) 12:52:58 ID:clMIylBg
「映画館内で飲食物を販売しているのは商業主義の表れだ」ってのと
「喰ったり飲んだりしながら気楽に映画を観たいからそうしてる」ってのは
別の話だろ?
俺は飲み食いはしないけど、「これこそが正しい映画ファンだ」とかバカみたいな
ことは言わん。たまたま俺の嗜好がそうだっていうだけだから。
ちったぁ他人様は自分とは違う存在なんだってことをちゃんと自覚してはどうか。
「俺が芋喰ったらお前の尻から屁が出るか?」ってなもんだ。
246名無シネマさん:2006/06/07(水) 13:10:49 ID:m+H6j5Zo
まあ散々言われてるけど
場内で売ってるものを食う分にはいいんじゃねーのか?

それも五月蝿くいうような奴はわざわざ喫煙席で飯食って
「タバコうぜー」と言ってるようなもんだろ。
247名無シネマさん:2006/06/07(水) 13:45:58 ID:JfFKIDo5
>>241
お前が判断するな
248245:2006/06/08(木) 00:33:25 ID:CS5iih6k
>>245
>「映画館内で飲食物を販売しているのは商業主義の表れだ」ってのと
>「喰ったり飲んだりしながら気楽に映画を観たいからそうしてる」ってのは
>別の話だろ?

確かに必ずしも一致するわけではない。
だが、「飲食しながら気楽に映画を観るスタイル」を提案しているのは金儲け主義の劇場である。
飲食してる大半の客は自発的に「飲食しながら気楽に」というのを望んでいたのではなく、
劇場の営業戦略に乗せられているだけとしか思えない。
249名無シネマさん:2006/06/08(木) 01:13:48 ID:PtRp8A1u
>>248
営業戦略、拝金主義の劇場とはこれまた強烈な曲解ですな、
いや、正論と思うならばそれはそれでいいですが、
貴殿がそのような劇場に足を運ばなければ済む話ではないですかw

劇場興行の歴史を紐解けば、映画以外でも芝居や、歌謡ショーなど
大衆娯楽の場所には、昔から屋台のようなものが立ち並び、観劇しながら飲食などは行われていたのですよ。
人が集まる場所には、その人たちの望む環境が自然に出来るのです。
その流れで、今でも劇場に売店があるだけ。
昔から、大衆は飲食しながら娯楽を享受していたのですよ。

そもそも、営業戦略に乗るも乗らないも自分次第。
仮に乗ったとしても、別に無理強いされて買い食いしてるわけでもないし、
食いながらでは集中出来ない人は次からは買わないでしょうし。
選択権は自分が持っているのですよ。

そりゃ、映画ファンを尊重したり、劇場の格式などにより飲食禁止はあってしかるべきです。
設備が同じ劇場なら、私も迷わず「飲食禁止」の方を選びますがねw

しかし、大衆娯楽施設の飲食規制無き場所でのマイルールを説く事は
「馬の耳に念仏」「暖簾に腕押し」「砂漠に水を撒く」並に無駄な行為。
250名無シネマさん:2006/06/08(木) 07:13:45 ID:G/Zpzb5t
こいつ>>249の意見からは、他人への迷惑と言う概念がすっぽりと抜けている。
こういう日本人が増えているのかと思うと、ゾッとするよ。

今から5〜6年ほど前だろうか(もっと前だったかも)
遅ればせながら日本でも喫煙の迷惑を堂々と主張できるようになり、分煙化がすすみ
禁煙の場所が増加傾向にあった中、朝日新聞の一面のコラムで
そうした傾向を批判した文章が載った。

有名な朝日の一面コラムとは思えないほど実に頭の悪い愚かな文章だった。
筆者は、自分はタバコを吸わないと明言しつつ、禁煙の場所が増えていることを
痛烈に批判しているのだから読んでいて脱力した。
その恨みがましい文面は、どう読んだとて喫煙者の恨み節だったのだから。

ここで飲食にまつわる雑音の迷惑に対して、何度も何度も繰り返されている
ウンザリさせるおなじみの理屈で反論しているつもり輩が
『設備が同じ劇場なら、私も迷わず「飲食禁止」の方を選びますがねw 』などと
書いているのを見て、その朝日の馬鹿コラムを思い出したのだ。

いまだにマイルールなどと言っているアホは、何が他人の迷惑になるかを
自分で判断し自分を律することができない欠陥人間なのだろう。
教養というものが無いのだ
251名無シネマさん:2006/06/08(木) 08:35:37 ID:D/NeYf1c
俺は飲食物に関しては>>237と同じ意見だなぁ、歩みよりが必要だよ、文句言ってるやつなんか言い方がわがままにしか聞こえないよ。
てかどれだけ集中力無いんだ?映画館行ったらかならずポップコーンとか食ってるやついるけどいちいちムカついてるの?
そりゃ度がすぎればムカつくけど普通に食ってるやつの音なぞ集中してれば気になんないぞ。
てか憤慨してるやつって映画館にホントによくいく人?
映画ファンならむかついても半分諦めが入ると思うけどな。
252名無シネマさん:2006/06/08(木) 09:09:20 ID:G/Zpzb5t
>>251
>>映画ファンならむかついても半分諦めが入ると思うけどな。

書くならこう書け
  ↓
オレならむかついても半分諦めが入ると思うけどな。

オマエの敗北主義的な生き方はオマエの勝手だ。好きに生きろ
だが、オマエが映画ファンの心情を代表するなよ
映画を愛する者に対する侮辱だ
253名無シネマさん:2006/06/08(木) 09:46:06 ID:D/NeYf1c
わりわり、映画ファンじゃなくて映画館によく行く人に変えてくれ、おれならはいらないわ。
俺は普通に食べれば飲食はムカつかないけど、普通に食べてもムカつくが映画館によく行く人はそうなんじゃないの?ってことさ。
敗北主義ったって現実問題飲食はなくならないし、その中でマナーを守れば、ムカつくにしても我慢するしかねぇべ。
てかしないとイチイチむかついてて楽しい?
254名無シネマさん:2006/06/08(木) 11:43:25 ID:rIxTUZq8
>>248
>>飲食してる大半の客は自発的に「飲食しながら気楽に」というのを望んでいたのではなく、
>>劇場の営業戦略に乗せられているだけとしか思えない。
このへんが無根拠でワケがわからん。どういう理由でそう思うの?
255名無シネマさん:2006/06/08(木) 23:52:19 ID:9jKSdTD5
>>246
禁煙席に相当するものがなかなか無いからちょっと違う気がする。
納豆嫌いの人が食堂で隣の人の食う納豆の匂いに文句言ってる感じ?
目の前の料理に集中できれば気にならないだろうし、
どうしても気になるなら丁寧にちょっと横向いてくださいって頼めばいい。
256名無シネマさん:2006/06/09(金) 15:13:39 ID:SRDDh1+f
>>255食堂で食べるのと映画館で食べるのを比べるとは論外!
257名無シネマさん:2006/06/09(金) 20:17:44 ID:yGEMM/jN
>>253
何が言いたいかさっぱりわからん。日本語の勉強しろ。
258名無シネマさん:2006/06/09(金) 21:43:10 ID:32TfOhA+
所詮解決なんかしない問題なんだろうな。
ホント、なにかにつけ争って、くだらないよ。
259名無シネマさん:2006/06/09(金) 21:47:09 ID:g8lC2V65
食いながら観るってそんなに変なことなのかなぁ…
俺普通にマック持ち込んでるけど

喋ったり携帯見たり最前列に背筋伸ばしてる連中よりはましだ!
…と思うが
260名無シネマさん:2006/06/09(金) 21:54:01 ID:t23LuMV1
>>259
よりによってここでマックを持ち出すか…火に油を注いでどうする
261名無シネマさん:2006/06/09(金) 22:20:04 ID:uHDUBeKQ
おれはポップコーンが一番苦手だな。
何であんな音の出るものを劇場が売るのか疑問。
匂いもするしいつまでも食ってるし。
262名無シネマさん:2006/06/09(金) 22:27:26 ID:O0EQ1jkZ
>>261
その疑問はここでより、映画館業界に訊くべきなんじゃないのか?
回答が欲しいのならね。
263名無シネマさん:2006/06/09(金) 22:40:45 ID:Jv91/do4
>>261
ここじゃ、いつもの水掛け論にしかならんよ。
劇場にメールして結果をココで報告したら?

とくにTOHOシネマズにメールしたら?
上映前にマナー呼びかけみたいなの上映してるじゃん。
“ウェルカム・トゥ・シネマァ”で始まるアレ。
その中で、私語禁止・イス蹴り禁止・禁煙・撮影禁止・携帯鳴らしとかマナー啓蒙の他に
ネット予約のお知らせと、スクリーンスナックの宣伝もしてる。

“彼はホラーも見てもいつも笑顔、何故なら・・・”の後に
ポップ食ってる姿見せて、続いて“映画のお供にスクリーンスナック”のコピー。
気になる奴には噴飯モノの宣伝じゃないのか?

飲食気になる諸君、まずはTOHOシネマズにメールしてから
ココで不満をぶちまけた方が建設的w
264名無シネマさん:2006/06/09(金) 22:49:02 ID:g8lC2V65
つうかここでうるさく言ってる奴の私生活をトレースしてみたいな
絶対どこか非常識な点あると思う
265名無シネマさん:2006/06/09(金) 22:53:30 ID:PHHX1Owd
>>264
そりゃ誰でも非常識な点はあるだろ。
266名無シネマさん:2006/06/09(金) 22:54:23 ID:SSYGqYPi
楽しいね
平行線の議論って終わりが無くて
267名無シネマさん:2006/06/09(金) 22:59:48 ID:g8lC2V65
まるで僕と君みたいだね
268名無シネマさん:2006/06/09(金) 23:13:29 ID:N/fi5Klv
--------------------------------------


--------------------------------------
269名無シネマさん:2006/06/10(土) 01:13:41 ID:Q47EGlol
>>263
うちの近くはイオンシネマなんだけど、上映前に
音の出るものはご遠慮くださいっていうCMはいるよ。

TOHOシネマズ最低だね!
270名無シネマさん:2006/06/10(土) 04:46:57 ID:w7aBU9Zk
ポップコーンに関しては、アメリカの映画文化をまんま持ってきた結果だからなあ。
そういや、昔は映画館で売ってるアイスクリームって、なぜかアイスモナカ
ばっかりだったなあ。
271名無シネマさん:2006/06/10(土) 12:12:11 ID:cX6OzY0b
たかだか1800円といえど、せっかく金払って、大画面・音響を楽しみに行っているのに、
映画以外のものに気を取られるのが辛い。
ただそれだけだ。
(自分にとっては、食べる音・におい・私語・ガサゴソ動く 全て同類にしか思えない スマソ)

舞台を観劇しているわけじゃないから(舞台の場合は、上記はマナー以前の話)
「絶対に食べるな」とは言えない。
ただ、もし食べるなら“不快な人間も多数いる”ことを認識してな。
「劇場でも推奨してるじゃん」と堂々とされてしまうと、やっぱ辛い。
272名無シネマさん:2006/06/10(土) 17:39:04 ID:TSEfDfpd
>>259
ことわざであるよね。「五十歩百歩」とか「目くそ鼻くそを笑う」とか。
273名無シネマさん:2006/06/10(土) 18:05:39 ID:TSEfDfpd
押切蓮介の「でろでろ」というマンガの1巻に「注文の多い映画館」というエピソードが載っているよ。
このスレの住人ならぜひ読んでくれ。
274名無シネマさん:2006/06/10(土) 18:15:53 ID:ZCYYk6RF
今日朝からいきなり予定が変更して、暇になってしまったので
今日封切の初恋を一人で観てきました。
しかし、隣の席のヤツが最悪!
服の上からだけど、あそこをもみもみしてるんです、ずっと!
彼は足を引きずって歩いてた、ちょい身障でした
まぢきもいんで、返金してもらいました
275名無シネマさん:2006/06/10(土) 19:52:11 ID:MxbIeC9Q
それで、なんて言って返金させたのw?
宮崎あおいに欲情してたのか?
276名無シネマさん:2006/06/10(土) 20:47:10 ID:Q47EGlol
前に一度隣に口臭のひどいやつがすわって死ぬかと思った!
しかもほぼ満席で、移動は無理だし帰るのはもったいないしで
最悪だった。
277名無シネマさん:2006/06/10(土) 22:02:54 ID:9TXmNE24
隣りの小学生5年生くらいの女の子が前の席に足のっけてた
しかもちょっと大きめの声で映画にツッコミ入れてるし
途中その足のっけてた席の人に注意されてやっとおさまった
278名無シネマさん:2006/06/10(土) 22:49:35 ID:Tx0csBq9
--------------------------------------
        終 了
--------------------------------------
279名無シネマさん:2006/06/11(日) 02:04:55 ID:SrGc/c5C
今日、ずっと気になってた女の子と初デートだった。
ショッピング行って食事して「この子かなりいいかも!!」
って思っていた。

食事の後、その女の子がトリックを観たいというので
郊外のシネコンのレイトショーにドライブがてら行った。
「映画館は高いから途中でコンビニでジュースとお菓子を買う。」
と言い出したので嫌な予感がしながらも、
俺は「人気の映画だから早くチケットを買おう。」とシネコンに直行。
俺はいつもは飲食しないが彼女の希望でポップコーンとコーラを買った。
「たまには飲食しながら観るのもいいか。」と思っていたのだが、
その女のポップコーン食う音がバリボリうるさいのなんのって。
その内、カバンから袋に入ったこつぶっことか取り出してガサガサ食いだすし、
俺にも「食べる?」って上映中に声出して聞いてきやがる。
しまいにゃ上映中に携帯で時間見だしたよ。

いい子だと思っていたのに・・・OTL。
もう二度とデートしません。
280名無シネマさん:2006/06/11(日) 02:15:55 ID:fNlYs26K
>>279
もったいないお。
お前が調教しる!
281名無シネマさん:2006/06/11(日) 08:30:56 ID:/xpuL44L
>>279
そういうのって映画を観るマナーを知らないだけだから、
性格がいい子なんだったら、
教えてあげたらちゃんとできるようになるかもしれないよ。
つか、次の犠牲者を出さないためにも、
その子にちゃんと教えてあげて!

うちの奥さんがそうだった。
といっても「エンクレ最後まで観る派」に引き込んだだけだけど。
282名無シネマさん:2006/06/11(日) 08:49:59 ID:RER5BKh3
しかたなく付き合ってるだけだろそれ
283名無シネマさん:2006/06/11(日) 09:18:02 ID:UEnm+AKe
前に座ってる客がアフロヘアーで字幕が全然見えなかった
284名無シネマさん:2006/06/11(日) 09:29:39 ID:zugBASIW
>>283
入り口で切るか出禁にして欲しいよな
悪気の有無に関わらずとにかく画面が遮られるのが一番ムカつく
285名無シネマさん:2006/06/11(日) 17:33:45 ID:lPpv5YUe
>>279
あまり知られていませんが、基本的には館内で販売しているもの以外の
飲食物は持ち込み禁止です。

その子が若い子なら、キミが教えてあげなさい。
25過ぎなら、ただの非常識。
もう二度とデートしないのが正解。
286名無シネマさん:2006/06/11(日) 18:34:11 ID:5TOWLs19
昨日、ダビンチ見にいったら、俺の座席の隣の奴が後ろの奴と喧嘩はじめて
最悪、上映中お互いに小競り合いを一時間ぐらい続けて、挙句、わめき始めた。

俺は席たって、係りの者に文句いったら、
次の上映でお席を確保いたしますので・・・というから、
後日にしてくれといって、優待券もらった。
短い映画なら良いけど、長かったからな・・
しかし、デートは滅茶苦茶ですわ。
287名無シネマさん:2006/06/11(日) 18:42:00 ID:pVXXBSln
多分その体験は映画(ダヴィンチ)よりは面白いと思うぞw
288名無シネマさん:2006/06/11(日) 19:00:24 ID:hNo7eMwk
結構古い話になるが子ぎつねヘレンを見に行ったときに限界を感じた。
まずガキが劇場内を走り回っていて画面を遮られ、
マナーモードでも瞬殺しない輩が近場にいたり、さらには右隣のヤシが
小声で喋りまくって、喋るの辞めろと云いたかった
おかげで感動が台無しになってしまったよ・・orz
289名無シネマさん:2006/06/11(日) 19:09:58 ID:3KF3z7uL
>>279
公開したばかりのトリック、しかも土曜のレイトだろ?
彼女以外にもバカ客多く無かったか?
相対的に考えると彼女の非道は許せる範囲だと思うが・・・

――――――――しかしそれ以前に―――――――――

>「映画館は高いから途中でコンビニでジュースとお菓子を買う。」

食事の後にもかかわらずこのセリフ、
悪気は無いのだろうが、天然では済まされん。
御馳走した(んだろ?)男の気持ち考えない無神経な女は速攻で車から突き落とせw

もしくはコンビに一人で調達に行かせ、そのまま放置プレイ。

ん〜・・・でも、食い意地の張った女は結構ヤラセてくれる。
食い意地と性欲は比例するらしい(マジ)
三行半突きつけるのは、彼女を喰ってからでも遅くはないかもw
290名無シネマさん:2006/06/11(日) 19:48:36 ID:XAoqNVdi
この間、埼玉で、前の席に足乗っけてる女子高生がいた。
ああいう”あほ”は、ぶん殴ってもいい法律作ってほしい
291名無シネマさん:2006/06/11(日) 21:07:08 ID:oALQqfvR
埼玉はDQNの宝庫だからな。
292279:2006/06/11(日) 21:09:15 ID:SrGc/c5C
>>285
>あまり知られていませんが、基本的には館内で販売しているもの以外の
>飲食物は持ち込み禁止です。
東京ディズニーランドが持ち込み飲食禁止なのは半ば常識。
ほとんどのシネコンは受付とかに「持ち込み禁止」って書いてあるし、
上映前の案内でも流れるから知らずに持ち込んだとしてもカバンにしまっておけばいい。
みんな知らないんじゃなくて映画館は高いから持ち込んでるだけだと思うのだが。

>その子が若い子なら、キミが教えてあげなさい。
>25過ぎなら、ただの非常識。
>もう二度とデートしないのが正解。

相手は30代前半です。
ただの非常識です。いまさら教育なんて無理でしょうからもうデートしません。
よく気が利いて男を立ててくれる今時めずらしくいい子だと思ったんだが
俺は彼女のデートのテクニックに騙されてただけ。
静かに映画を観られないことで彼女の正体(非常識なのに男に媚びるのだけはうまい。)
に気がつきました。

>>289
>公開したばかりのトリック、しかも土曜のレイトだろ?
>彼女以外にもバカ客多く無かったか?
>相対的に考えると彼女の非道は許せる範囲だと思うが・・・

いや、それがほぼ満席だったのにすごく静かだったんだよ。
俺より前の席で携帯光らせてる奴もいなかった。
五月蝿いのは俺の連れだけだったので恥ずかしかった。
(「迷惑女の連れなんてどうせだらしない男だろ?」とか思われてそうで。)
隣の女子大生風の女三人組が三人とも音立てずに静かにポップコーン食ってたので、
「やっぱりこういう女がいいよな」とか上映中に思ってました。
293名無シネマさん:2006/06/11(日) 21:13:11 ID:fNlYs26K
>>292
30代前半でそれはきついな・・・
てっきり20前後の子の話かと思ったよ・・・
294名無シネマさん:2006/06/11(日) 21:31:57 ID:Zhb5n7Tv
>迷惑女の連れなんてどうせだらしない男だろ?」とか思われてそうで

申し訳ないが、劇場に限らずこういった状況に出くわしたら
正直なところ↑こう思ってる。男女関係なく。
でも>>292のような人もいるんだな、とこれからはちょっと見る目が変わりそう。
295名無シネマさん:2006/06/11(日) 21:35:20 ID:oALQqfvR
彼女の正体に気付けて良かったじゃん。
30代前半でそれとは、普通の女じゃないね。
296名無シネマさん:2006/06/11(日) 21:41:42 ID:rkBrEul7
>>292
いくら初デートだからって注意くらいすればいいのに。

>「迷惑女の連れなんてどうせだらしない男だろ?」とか思われてそうで。

注意してればちゃんとした教育受けた人間なんだろうなとは思うけど、
しなかったら、その音出してるバカ以下のヘタレ男なんだろうなとしか思えない。
297名無シネマさん:2006/06/11(日) 22:21:38 ID:zugBASIW
関係ないけど、普通に綺麗な感じの子が見るからに柄の悪そうな
DQNと連れ添ってるのとか時々見るよね。
ああいうの見るにつけ薄っぺらい女だなと感じる。
298名無シネマさん:2006/06/11(日) 23:38:51 ID:5TOWLs19
まぁ、女ってよく分からん生き物だよな。
299名無シネマさん:2006/06/12(月) 00:42:27 ID:1aqnbbAM
映画なんて一般人からしてみれば単なる娯楽だしな


『映画鑑賞』を神聖視してるオタには理解しがたいか
300名無シネマさん:2006/06/12(月) 00:51:00 ID:brL1Xj6C
映画は確かに所詮は「娯楽」なんだけど、
観るときには次の2つを念頭に置いておいてほしいなあ。

(1) 他の客に迷惑をかけない
(2) つくった人たちに敬意を表する

(1)に関しては誰も文句のないところだと思うんだけど、
話題になるのは「どこまでが迷惑か」だよね。
このスレ的には飲食あたりが境目みたいだけど。

(2)は、そんなもん金払ってるんだから関係ないよ
って人もいるだろうけど、敬意っていうと大げさだけど、
自分がそれを作った側だったらって考えて、
嫌な客にならないようにしたいとは思う。
監督ならエンクレも観てほしいんじゃないかな。
301名無シネマさん:2006/06/12(月) 01:08:10 ID:QpkRiVva
>>300
「エンドロールもぜひ見てほしい!」なんて言う監督聞いたこともない。
あれは作品に携った人達に対するもので、本当に見てほしければ
作品の最初に流すんじゃないのか。
302名無シネマさん:2006/06/12(月) 01:32:23 ID:HVv5SS+1
他人の前を横切らない限りは、
つまらん映画に最後まで義理だてする意味が判らん。
お人好しにも程がある。

ま、>300自分がそうしたいならすれば良いが、ボランティアにもならない気がするw
303名無シネマさん:2006/06/12(月) 01:36:23 ID:ud8efkBU
ステルスの時は、映画が始まる前に
「エンドロール後にも映像がございます。
是非最後までご覧ください。」ってメッセージわざわざ流してたよ。

それでもほとんどの人がエンドロール始まったら帰ってたけどw
304名無シネマさん:2006/06/12(月) 01:36:24 ID:XqUjDiBi
>>297
そこで女の方を評価するあたりが悲しいな。
305名無シネマさん:2006/06/12(月) 01:58:14 ID:Sncbe0FT
>>303
帰る客にはハナからエンドロール後などどうでもいい客と、
そんなアナウンスなぞ忘れてしまう客の2通りいるからなあ
306名無シネマさん:2006/06/12(月) 03:42:04 ID:fIpp7DVY
エンドロールと飲食

これが常人と映画厨の境界線だな
307名無シネマさん:2006/06/12(月) 04:21:59 ID:QpkRiVva
エンドロール見たい人は中央付近に座ってね。
帰る人の邪魔だから。
308名無シネマさん:2006/06/12(月) 04:38:36 ID:fIpp7DVY
どうせ読めもしねーのに最後まで眺めて
敬意を払った気になってるのが寒いな。

それより支援金でも送ったら?
ま、最低7桁はないとつっ返されるだろうが。
309名無シネマさん:2006/06/12(月) 06:50:33 ID:3n2BXWHt
>>297
見るからに柄の悪そうなDQN以の男も普通にナンパできる日本になれば
普通にきれいな女を持って行かれずにすむと思うが。
310名無シネマさん:2006/06/12(月) 21:08:04 ID:fIpp7DVY
というか女は結局礼儀正しいよりも粗野な男らしさに惹かれるのかと
311名無シネマさん:2006/06/12(月) 22:45:48 ID:XqUjDiBi
礼儀正しい人が、自分なんかを好いてくれるわけないから、
自分を誘ってくれる男に付いて行っちゃうのです。
そういう男は怒ると何しでかすかわからないので、
結局なしくずしで結婚してしまいます。
312名無シネマさん:2006/06/12(月) 22:58:02 ID:teR0ETI2
>>311 の人生は鼻くそか?
313名無シネマさん:2006/06/12(月) 23:06:07 ID:QhOkeVDN
>>307
映画の上映時間というのはエンドロールを含めての時間だから。
エンドロール中=上映中に立ち上がるというのは他の人の鑑賞の妨げとなる。
もちろんエンドロールなんか観なくて良いという考えも判るので、
エンドロールを観ている人の邪魔にならないように出て行って欲しい。
314名無シネマさん:2006/06/12(月) 23:18:28 ID:1aqnbbAM
お前が邪魔にならない所に座ればおk
315名無シネマさん:2006/06/12(月) 23:20:37 ID:XqUjDiBi
>>312
自分でもそう思います。
316名無シネマさん:2006/06/12(月) 23:23:38 ID:fIpp7DVY
>>313
真ん中に座れよ
317313:2006/06/12(月) 23:34:55 ID:QhOkeVDN
いつも最前列真ん中で観ています。
上映中は食事もしないし、後ろの人の邪魔にならないように座高を低くして観ています。

不思議なのは、出口が後方にある映画館なのにわざわざ最前列のスクリーン前を
横切って出て行く人がいることです。
318名無シネマさん:2006/06/12(月) 23:39:07 ID:huxnUpNu
真ん中に座ってても前の席の人が立ち上がったらアウトだし。
じゃあ最前に座れってのは乱暴すぎると思うし。
見る派にだけ風当たりが強いのがなんか納得できない。
319名無シネマさん:2006/06/12(月) 23:42:56 ID:tjxZfxmS
>>318
>真ん中に座ってても前の席の人が立ち上がったらアウトだし。

別に、1瞬も見逃せないほどシビアなもんでもないし、
それくらいなら全然気にならないけどな。
残ってべちゃくちゃ喋られるよりはよっぽどまし。
320名無シネマさん:2006/06/12(月) 23:43:19 ID:fIpp7DVY
だってただ余韻を楽しみたいってだけなんだろ?
勿論観るのは自由なんだけど物語部分と同等に保護してやる
必要性は感じられないと
321名無シネマさん:2006/06/13(火) 00:18:29 ID:ci3bFTHY
>>320
オープニング、黒バックにキャストやらスタッフのクレジットが出るような
映画の場合、物語部分じゃないから立ち上がったりしても良いって訳ですか?
322名無シネマさん:2006/06/13(火) 00:30:57 ID:YlpzOS4g
お前ら、故淀川長治先生の言葉を思い出せ!!
323名無シネマさん:2006/06/13(火) 00:57:07 ID:7YAEdrYI
>>321
何で立ち上がらなきゃいかんの?
324名無シネマさん:2006/06/13(火) 01:23:44 ID:pjqqP6m5
用は他人を気遣えるかって事なわけだが…

ここで一々オケだのセーフだの言ってるうちは
人間として低俗かと…
325名無シネマさん:2006/06/13(火) 01:28:59 ID:OHA39lZY
庵マナー餡マナーアンまなー按マナー案マナー


斜めマナー
326名無シネマさん:2006/06/13(火) 02:06:34 ID:7YAEdrYI
>>324
エンクレ最後まで見たくない人や飲食しながら見たい人の
気持を気遣ってくれるなら何も言うことはない
327名無シネマさん:2006/06/13(火) 02:42:22 ID:O+TZ8bv2
エンドロール見る派の言い分は少し神経質すぎるよ。
本編終了してるわけだし、途中で帰るのだって自由なわけだし。
結局全員微動だにせず最後までエンドロール見ろって言ってるような
もんじゃん、わがまま言いすぎだよ。
そこまでこだわるならホームシアターで見るしかないよ。
328名無シネマさん:2006/06/13(火) 06:48:30 ID:307jJqaF
このウジムシ>>327だけは救いようが無いほど頭が悪いな・・・

ホームシアターで見ろという、誰からも相手にされないカスみたいな粘着意見のために
他人の意見を頭の悪いテメエの都合のいいように捻じ曲げるなよ

オマエはこのスレの癌だ。 そろそろ気づけ
329名無シネマさん:2006/06/13(火) 06:51:15 ID:vjqV9rP5
低脳な煽りしか出来ないお前も同類だがな
330名無シネマさん:2006/06/13(火) 08:15:55 ID:IXXbDqj7
>>319
だよな、てか最前列選ぶって映画の基本としてなくない?
とんだけエンドクレジット好きなのよ。
331名無シネマさん:2006/06/13(火) 11:45:22 ID:nCFTRJwJ
最前列を選ぶってのは、「エンディングクレジットを良い環境で観ること」を
「本編を良い環境で観ること」に優先させてやせんか?

しかし、ほとんどの観客はクレジットに流れてる文字読んでるわけじゃ
ないんだろ?だったらエンディングクレジットの間、目をつぶって曲を
聞いているというのはどうか。
332名無シネマさん:2006/06/13(火) 12:06:27 ID:uGzjES+M
エンドクレジットの文字読んでるよ。
あ、〜〜が出てたんだ!とか、ロケ地にあそこ使ったんだ、とか
そういうのを知るのも楽しい。
別にエンドロール全部見ろとは言わんが、後ろの人に迷惑にならないように
ちょっとかがんで出て行くとか、配慮してくれてもいいんじゃないかと。
333名無シネマさん:2006/06/13(火) 12:18:28 ID:91204UlU
>>332
同意。俺が利用してる映画館ではそれが普通だが。
334名無シネマさん:2006/06/13(火) 12:19:32 ID:7YAEdrYI
しゃべる、光らす、背伸びについては
やるなということで一致している
エンクレと飲食は意見が別れてると
335名無シネマさん:2006/06/13(火) 12:43:31 ID:fblQQMib
>>332
ダ.ヴィンチ.コードのエンディングテロップは「ジャン」って名前が何人いるか数えてた。
フランス人はジャン多いよな
336名無シネマさん:2006/06/13(火) 13:17:36 ID:mlJRgdOr
>>326
>>324はそのことも含めて書いてるんじゃないのか?
イチイチ揚げ足とるなよ

>>328
>>327の書いてることはもっともな事だと思うがな。
このスレの癌は、どちらかというと自分が気持ちよく観られるように
自分の好みで、相反する意見を排除しようとしている
自称映画ファンの映画厨だと思う。
337名無シネマさん:2006/06/13(火) 13:50:39 ID:jBhpMqvt
>>333 裏山。
冬場に多かった事だけど、エンドクレジット中に堂々と立ち上がってからコートやらマフラー類を着込む客には心底まいった。
そうゆうのはロビーに出てからやれ!と何度思った事か。
あと複数で観に来ている客に多いのが、友達の出ていく準備が整う間ずっと立ち尽くして待つ仲間。
少しは周囲にも気使え!と小一時間…。
338名無シネマさん:2006/06/13(火) 16:11:06 ID:Boew0bK8
俺自身はエンドロールも含めて作品なので、
余程の糞作品じゃなければ途中退席はしない派だが、
ぶっちゃけ、文字は見てないな。音楽を楽しんでる。
339名無シネマさん:2006/06/13(火) 18:46:27 ID:0QmWQsUA
昨日映画を見に行ったら、前に座った老人の整髪料の匂いが凄くて参った。
若い男女の香水も閉口するが、お年寄りのあの鼻に突き刺さるような匂いもたまらない。
映画に集中できず、劇場から出てもその匂いが自分の服から匂っていて、本当に嫌だった。
映画館に入る人は無臭の整髪料を使ってほしい。
340名無シネマさん:2006/06/13(火) 19:23:12 ID:JmLLzJNT
エンドロールでは、挿入歌の所は読む事があるな
341名無シネマさん:2006/06/13(火) 20:07:22 ID:enC+ylgA
>>328

>反論されてもむやみに罵るのは厳禁願います。

>>1のルールも守れない奴はマナーを語る資格なし。
342名無シネマさん:2006/06/13(火) 20:33:11 ID:nCFTRJwJ
使われた曲名はかなり読む確率の高い項目なんだが、たいがいは
最後の方で出てくるのがツラい。キャストの後とかに出してくれw
343名無シネマさん:2006/06/13(火) 21:30:24 ID:A7mVZ2ph
また無限ループかよw
エンドロールについては過去スレから
退場するのはかまわないが、周りの迷惑にならないよう、
喋らず、人の前を通るときは少しかがんですばやく退場してほしい。
と、何度も言われてるだろ。
それを、エンドロール中の退場禁止と変わらないと言ってるDQNはいい加減何とかならんのか。
こんな簡単なこともできないのか。
ま、それがDQNと呼ばれる所以なんだろうがな。
344名無シネマさん:2006/06/13(火) 22:20:56 ID:dlcG2sEH
まとめるとこんな感じか?

喫煙、私語、携帯、背伸び、イスけり、立ち歩きに関しては無条件でアウト。
飲食は、館内で販売しているもののみOK。
ただし、迷惑にならないように静かに食す。
エンクレは観なくてもいいが観たい人のためにそっと退場する。

345名無シネマさん:2006/06/13(火) 22:24:03 ID:lalt/coS
■■■■■■■■■■■■糸冬■■■■■■■■■■■■
346名無シネマさん:2006/06/13(火) 22:43:30 ID:7YAEdrYI
>>343
ループさせてるのはエンクレ見る派だと思うが、どうか
347名無シネマさん:2006/06/13(火) 22:51:05 ID:KrfjaVHz
ビンボーゆすりもやめてくれ
348名無シネマさん:2006/06/13(火) 23:17:47 ID:vF9l4Kl3
エンドロール見ないで退場したら、財布を落としたことに後で気付いて以来
エンドロールまで居残ってる
349名無シネマさん:2006/06/13(火) 23:26:27 ID:DgguhBeC
今度不愉快なヤツがいたら
館内のイスの上にうんこして出てくるからな!
本気だぞ!!
350名無シネマさん:2006/06/13(火) 23:28:15 ID:OdCN90Im
>>349
ガチ通報
351名無シネマさん:2006/06/14(水) 00:07:46 ID:Tl/Rm/YM
こないだ前の席にいた見るからにバカ丸出しカップルの男が
上映中でもお構い無しに携帯パカパカさせてて
さすがに小心者の私も控えめながら
「あの〜すいませんけど・・・・まぶしいのでやめていただけますか?」
って言ったら
男「はっ?!何!何か文句あんのぉ!」
女「どーしたの?」
男「ワケわかんね。なんか言ってくるんだけどこいつ」
女「きゃはは、ほっとけば」

その後もパカパカは続きとうとう本編終了。
と同時にバカップル退散。
その時、バカ男君が立ち去る時、ガチャって音がしたんで俺、
「あの〜・・・」って言ってもそいつ
「あっ?!」ってすごんで来るんで怖くて何も言えなくなって。
バカ男君は、バカ子ちゃんとさっさと退場されました。
場内明るくなってから見たらそれは、バカ男君の命より大切なはずのケータイでした。
ボクは、それを拾い上げ気が付くと品川駅の新幹線のホームに・・・
そのケータイを国際電話に通話状態にしたまま車内のトイレの片隅に置いときました。
そして無事に発車されたのを見送り帰路につきました。
352名無シネマさん:2006/06/14(水) 00:22:53 ID:3P64Ejg2
>>351
GJ!

俺はコワイはずの映画を観に行って酷い目にあった。
前に座ったカップルがふたりして多動症の過食症なんだ。
ふたりとも優に100キロ超の肥満体。お揃いのオーバーオール。
入場してきた時点で、コンビニの大きな袋を三つも抱えてきたんで、
嫌な予感はしてたんだが、とにかく、上映中、食う食う食う食う、食いまくる!
映画館でこんなに本格的に者食ってるヤシ、初めてみた。
そして、途中、(たぶん)トイレに立つこと、それぞれ3回、計6回。
コワイはずの映画なのに、集中できずに、ちっともコワガレなかったぞorz
353名無シネマさん:2006/06/14(水) 00:26:08 ID:Tl/Rm/YM
観に行った映画は、‘ザ・グリード‘?
354名無シネマさん:2006/06/14(水) 00:29:39 ID:3P64Ejg2
>>353
だったら、シャレになったのになw
実は『ビロウ』だ。
355名無シネマさん:2006/06/14(水) 00:54:06 ID:YS1dXEv+
とうとうネタスレになっちゃったか・・・

ま、嫌いじゃないがw
356名無シネマさん:2006/06/14(水) 00:54:15 ID:FV4P8wYS
>>351
後半は想像オナニーだな
357名無シネマさん:2006/06/14(水) 01:52:59 ID:SoR6/TWX
マナーの悪い奴に、ウルセーって大声で叫んだことある。
そしたらコメディやってる劇場内が一瞬、シーンとした。
358名無シネマさん:2006/06/14(水) 02:03:38 ID:0LLpxIRs
ループネタでも新人が入って来たら意見きけよ。
過去スレ全部読めって、そんな暇人いねーよ。
359名無シネマさん:2006/06/14(水) 02:14:12 ID:+G1nRULi
入場タイム中にも関わらず禅寺のごとく物凄い静かだと緊張する。
「ガサッ」音を出そうものなら悪人にされそうな気がしてドキドキする。んなわきゃないけど。
360名無シネマさん:2006/06/14(水) 12:44:56 ID:I3Y82UdO
>>358

ハゲ同。
自分の生活スタイルに合わせてみんなも読んでると思ってる
バカがいるよな。
2ちゃんなんて通りすがりで成り立ってるようなものなのに。
361名無シネマさん:2006/06/14(水) 21:49:44 ID:0f0Ts8K/
>>360
お勉強ができないオツムが弱い奴に合わせていたら
学校の授業も遅々として進まない

悪いことは言わんから、通りすがりのバカは、
同類のバカが集うスレに溜まってろよ
それがオマエの精神衛生上にも良いことだぞ
362名無シネマさん:2006/06/14(水) 22:46:10 ID:0LLpxIRs
>>361
もっと広い視野を持て。
お前が出て行ってもいいじゃないか。
363名無シネマさん:2006/06/14(水) 23:03:18 ID:I7alhRJX
>>358
新しい意見なら聞くが、何度も言い尽くされてる意見をさも偉そうに言われても、呆れられて当然だろう。
364名無シネマさん:2006/06/14(水) 23:16:11 ID:SvtVq9jR
劇場のイスにウンコしてくるって有効だとおもうよ!
でも、ウンコと一緒にオシッコもでちゃいそうなんだけど
どーしたらいいのかな??
365名無シネマさん:2006/06/14(水) 23:19:30 ID:Tl/Rm/YM
>>363 その意見は、散々既出。
366名無シネマさん:2006/06/14(水) 23:44:21 ID:DpDvzM72
真冬に映画を見に行ったらピエロがかぶるような頭がとがった帽子を被って映画を見ている奴がいた。
いくら何でもあれじゃあスクリーン見えないだろ!
バカ!
367名無シネマさん:2006/06/14(水) 23:55:31 ID:kyT8xzCn
>>366
それって自分が被害にあったのですか?
自分とは関係ないところに座っていて、あれじゃ後ろの人迷惑だろうなって
感じたということ?
前者なら注意すればいいだけだもんね。
368名無シネマさん:2006/06/15(木) 00:09:48 ID:4Uf1Vo8/
前の席が凄いデカいアフロ野郎だった事ならあるよ!
さすがに「縮めろ」とは言えないし、指定席じゃなかったから席移動した。
369名無シネマさん:2006/06/15(木) 00:10:41 ID:Mo1pKRNW
その「注意する」ってのがまたストレス。

中には逆切れする阿呆や帰り際に捨て台詞吐く馬鹿がいるからね。
370名無シネマさん:2006/06/15(木) 00:18:52 ID:Fm1bsz2U
>>369
でも、注意しなければ上映中ずっとストレスな訳でしょ。
たまたま迷惑なことに気付いてないだけかもしれないし。

ま、常識人なら最初からそんなことはしない。
そんなことをする人は馬鹿な奴という考えもありえますからね。

なので、ダメもとでとりあえず注意するのがよろしいかと思います。
371名無シネマさん:2006/06/15(木) 00:34:21 ID:nfmN9yeV
>>368
「燃えよドラゴン」を見に行ったら前の席に凄いデカいアフロの黒人が座っていた。
・・・
て書いたら面白かったのに(笑)
372名無シネマさん:2006/06/15(木) 00:56:06 ID:HNmHjbQX
アフロはなー どーにもなぁw
小さくしてとも言えんしなぁwwww
常に帽子持ち歩いてて、被ってもらうとか?
373名無シネマさん:2006/06/15(木) 01:09:21 ID:HInHG5pM
売り場の近くに
「アフロの方は最後列、最左右列でおねがいします」
と、貼り紙しとこ。
374名無シネマさん:2006/06/15(木) 01:47:18 ID:q3cX4Icg
切っていいんじゃね
迷惑って容易に予想つくだろ
375名無シネマさん:2006/06/15(木) 05:14:55 ID:HNmHjbQX
じゃあお前が切れ

 (゚д゚)
376名無シネマさん:2006/06/15(木) 07:55:24 ID:yR/B0Qpo
映画館でのアフロは一種のテロ行為
377名無シネマさん:2006/06/15(木) 09:19:58 ID:CFWaXQad
>>371
それは「死亡遊戯」では……?
378名無シネマさん:2006/06/15(木) 11:28:42 ID:tBSakAcC
舞台鑑賞のマナーは五月蝿いのに
映画鑑賞のマナーは気にしないのもどうかと思うよ
映画館側も客側も
379名無シネマさん:2006/06/15(木) 12:19:34 ID:HInHG5pM
↑ マナーを気にしないことが一般的と思ってる人
380名無シネマさん:2006/06/15(木) 15:14:12 ID:TxeCha4K
>>377
燃えよ〜にもアフロ出てくるだろ
381名無シネマさん:2006/06/15(木) 15:20:26 ID:qCr7tUux
館内で豚まん食べてた女がいたけど、匂いが強烈で
臭いの何のって…、ほんと参ったよ。
382名無シネマさん:2006/06/15(木) 16:50:28 ID:wBk5WJGg
10分後から「トリック」観るんだが…
激しく嫌な悪寒がする…

は〜 午前の回にしとけばよかった… 折角臨時の休みが取れたってのに…
383名無シネマさん:2006/06/15(木) 16:53:02 ID:6XcgjcSV
アフロの映画好きってスゴイなw
映画評論家に一人くらいそういう人がいてもいいのに。
384382:2006/06/15(木) 19:20:35 ID:MRnHDrwj
案の定回りは小学生、親子連れ、女子高校生の集団でした。
本当は指定なんだけど、ガラガラ(4分の1も埋まってなかった)だったので、
客のいる最前の列のちょい前まで出た。少し見上げる感じにはなったけど、
正解だったなー。

「トリック」の前に1本観たんだけど、そっちもひどかった。
後ろに座ったバカップルが2人して椅子蹴り、女の方がビニール袋をガサガサガサガサ。
参りましたヽ(´ー`)ノ
385名無シネマさん:2006/06/15(木) 19:24:30 ID:+5OFRecG
>>371
アフロといえばジム・ケリー!
ジム・ケリーといえばやはり「燃えよドラゴン」が有名。
ということで映画好きなら「燃えよドラゴン」とすぐ出てこないといけない!
386名無シネマさん:2006/06/16(金) 01:38:57 ID:ingc+BXa
なんかうざい
387名無シネマさん:2006/06/16(金) 02:38:26 ID:G3muhEnF
説明されるとねー、てか大体の人知ってるし、別に知らなくてもいい事柄だし。
388名無シネマさん:2006/06/17(土) 14:37:54 ID:TVCVlBU8
トリック行ってきた。天王寺アポロシネマ。
ガキが「なんでXXしたのぉ〜?」「あれ誰??」など連発
小学生以下はつれてくるな
隣の親子連れみたいなカップル、始まった途端ぼそぼそしゃべりだし、
携帯でメール始めるし。もうちょっと空いてから行けばよかったわ
389名無シネマさん:2006/06/17(土) 15:28:55 ID:oXml8GNF
てか親がばかなんだろ。
390名無シネマさん:2006/06/17(土) 18:40:37 ID:UiAx4TS6
公共マナーを躾けられてない親世代が
子どもをきちんと躾けられる訳が無い
周りが注意しようものならキレやがるし…
自由奔放に生きたいんなら社会に出てくるなよ、といつも思う
391名無シネマさん:2006/06/18(日) 00:31:18 ID:wcpaAXtO
さっきレイトショーでデスノ観てきたんだけど…後ろの男がマジうるさかった!ポップコーン喰うのは自由だが口開けて過剰にサクサクすんの辞めれ!!!
サクサクしながらゲップした上にソイツの携帯マナーモードになってなくて、もうどうしてくれようかとw
392名無シネマさん:2006/06/18(日) 00:48:38 ID:avaRQ9v8
>>391
土曜のレイト、封切ったばかりの話題作、繁華街の劇場(でしょ?)

まさに悪夢の三重奏。当然の結果 DEATH よw
393名無シネマさん:2006/06/18(日) 01:36:10 ID:wcpaAXtO
やっぱそうDEATHよね…でも繁華街ではないから二重奏なww
関東の割と田舎の映画館だよ。繁華街なんかもっとヒドイのがたくさん居るんだろうな(*_*)
394名無シネマさん:2006/06/18(日) 01:55:53 ID:pkSXouvk
ということで、やはり飲食の是非が争われる無限ループへと・・・・・・。
395名無シネマさん:2006/06/18(日) 08:05:34 ID:5kqBH5Z9
モノを食わなきゃ大人しく座席に座っていられないカスみたいな奴には
さぞかし腹立たしいループだろうよ
396名無シネマさん:2006/06/18(日) 08:19:16 ID:hWlxsEtA
そういやそうだねえ
何で映画観ながらもの喰うんだろ
口が寂しいのか?
397名無シネマさん:2006/06/18(日) 08:41:48 ID:5kqBH5Z9
一定時間、座席に座って一方方向だけを向いて作品に対峙する能力が欠落しているから
上映中、時々何か他のことをしないと居ても立ってもいられないんじゃないのかな

で、そんな人間がすることといえば、「食う」こと。
食わなきゃ映画を見ていられないわけだ。
我々には理解できない品性と性質だけどね

でもって、そんな奴が必死に自分を正当化するために
映画館で売っているものは上映中に食べても許される、という理屈なのだろう
結局、しつけと教育の問題だね
398名無シネマさん:2006/06/18(日) 08:48:16 ID:6KFyGLXl
ポップコーンかじりながら、映画の登場人物に皆でブーイングしたりも
する、アメリカ式娯楽映画鑑賞法はどう思う?
観客がガキばかりのミュータント・タートルズなぞ、艦内に飲食の音が満ち、
歓声やブーイング、挿入歌のラップを館内中で合唄という騒ぎだったらしいし……
399名無シネマさん:2006/06/18(日) 08:54:37 ID:5kqBH5Z9
それは映画を楽しむ、というより映画をダシにして楽しんでいるだけだからねぇ・・・

ハリウッド版「リング」では、終盤、話が一段落ついた時点で
ほとんどの客が席を立ち帰って行ったそうだ。
つまり、あの映画を見に映画館に行った客の多くが実は
テレビから出てくるサマラ(って名だったかな?)を見ていないらしい

そんな連中のことを引き合いに出されても困りますがな
400名無シネマさん:2006/06/18(日) 09:16:23 ID:xfY7Mbfn
映画館に置いてあるポップコーンは、アメリカのお祭り騒ぎ的画鑑賞スタイル
と相性が良い故に普及した物を、日本の映画館でもそのまま取り入れたからだっけ?
他の飲み物やアイスとかと違い、ボリューム的にも休憩中とかでなく、上映中
に見ながら食べる事前提になってるよな、これ。
401名無シネマさん:2006/06/18(日) 10:16:59 ID:IopORQsJ
まぁ、ここに巣食ってる映画キチガイどもが何を書こうが、
上映中の飲食はなくならないよ、永遠にな

これが真実

それをキチガイどももわかっているから、仕方なくここで飲食行為や
飲食する人を叩くしかないんだろうね

かわいそうだから、大目にみてやろうよ
402名無シネマさん:2006/06/18(日) 11:23:48 ID:5kqBH5Z9
結局、しつけと教育の問題だね
という私の説を、知性と品性のかけらもない>>401が早くも証明してくれた

頼んでもいないのに、ありがとう
403名無シネマさん:2006/06/18(日) 11:36:31 ID:Vjb6MFs5
お前の煽り文句にも知性と品性とやらは全く見受けられないが
404名無シネマさん:2006/06/18(日) 12:19:20 ID:cZmS6wbg
>>398

映画のジャンルによっては、
そっちの方が正しい鑑賞法だろうね。

>>400

元々、ポップコーンは食べるだけでなく、
下らない映画だと思ったら
スクリーンに好きなだけ投げつけられる様に
あの量にした、と聞いた事があるよ。
405名無シネマさん:2006/06/18(日) 12:22:34 ID:IopORQsJ
次々と湧いてくる映画厨の相手を、毎回するのが面倒だから
何度やっても無駄だよ、と話をまとめただけ。

> 一定時間、座席に座って一方方向だけを向いて作品に対峙する

この行為をイコール映画鑑賞とみる人もいれば、そうでない人もいる
これは別にしつけと教育の問題ではないな
こういう大まかにわけて二種類の人間を、一つにまとめようとする事自体が
時間の無駄。やるだけ無駄。無意味。

> 映画館で売っているものは上映中に食べても許される、という理屈なのだろう

あまりにも間抜けな文章なので呆れたんだが、では逆に訊こう。
映画館の売店で売っている飲食物は、どんな場面で食すことを想定して
売っていると思ってる?
406名無シネマさん:2006/06/18(日) 18:39:23 ID:5kqBH5Z9
映画2本見て帰ってきた
「花よりもなほ」の上映中に何やら歌をハミングしている老人が・・・

で、何度も何度も同じことを言われても理解できないオツムの弱い人がいるので
ここで答えても数分後には忘れてしまうと思うが・・・  
一応は反応しとこうか・・・ 虚しいね こういうのって・・・

>>405
>>映画館の売店で売っている飲食物は、どんな場面で食すことを想定して
売っていると思ってる?

オマエは自分の行動を他者から規定してもらわないと自分で判断できないほどの低脳か・・・
映画館が飲食物を売っているのは売れれば利益になるからだ。

最近の義務教育は、この程度の経済原理すら教えていないのか?
407名無シネマさん:2006/06/18(日) 19:28:09 ID:KiMhPN/g
だんだん本性現してきたな
408名無シネマさん:2006/06/18(日) 19:35:34 ID:5kqBH5Z9
幼稚園や保育園の先生って偉いと思うよ・・・

オレはどうしてもDQNを相手にしているとDQN嫌いk本性を隠せなくなるよ
オマエ>>407のような奴は死ねば社会が良くなると思ってしまう自分は
絶対に教師にはなれないな・・・
409名無シネマさん:2006/06/18(日) 19:39:30 ID:leDJLEni
>>408
おまえみたいなアホじゃそりゃ教師無理だわw
410名無シネマさん:2006/06/18(日) 19:51:59 ID:BrP6fBcS
あえて劇場名を晒すが
今日、109名古屋で13:40からの不撓不屈を観に行った。
ネット予約していたので時間ギリギリに入場。ほぼ満席。
二つ隣の席に両親に連れられた女の子がいたが予告編の間ずっと静かだったので一安心。
(もう少し子供も楽しめそうな映画にしてやれよ。とは思ったが。)
予告が終わって本編開始と同時に後ろから
「ハーイ、イヤーン、バブー。」とイクラちゃんのような声。
後ろを見ると通路横に座った母親の隣に乳児がおいてある。
「???」パチンコ屋の駐車場のクルマで子供を見つけたような衝撃だった。
本編開始10分後、乳児が静かにできるわけはなく、
オレは退席し劇場係員に言って返金してもらった。

そこで納得できないのが109の責任者。
「子供向けの映画じゃないのに乳児の入場を認めているのか?」
との問いに明確な回答なし。

・その後、劇場がDQN両親を退場させたのか。
・乳児の入館を認めた劇場の責任としてその回の客全員に何らかの補償をしたのか。
非常に気になる。
411名無シネマさん:2006/06/18(日) 19:53:14 ID:avaRQ9v8
あ〜あ、ドブネズミが本性現しちゃったじゃないかw
412名無シネマさん:2006/06/18(日) 20:04:35 ID:/nPjM6A6
>>410
連れてこられる赤ちゃんもかわいそうだな。

この話で思い出しけど(マナーとは直接は関係ないが)、
この前レイトショーに父・母・子ども2人で観に来ていた家族がいた。
ダヴィンチコードだ。
それ自体は微笑ましいのだが、子どもはどう見ても小学校の低学年。
次の日に学校があるというのに、そんな夜遅くまで子どもを連れだしていいのかなと思った。
俺が小学生の頃は、9時には寝ろと親にうるさく言われてもんだが。
少なくともその子どもは、次の日の授業は眠かっただろうと思う。


413名無シネマさん:2006/06/18(日) 20:16:31 ID:EiNmzJ/y
>>410
乳児がおいてあるって・・・もしや通路に?
だって座席に置いてたとしたら、いくら乳児とはいえ子供料金払うべきだよね。
夢中で映画に見入ってる間に子供連れ去られたらどうすんだろ。
劇場側としては一切責任は負いませんってところかな。
414名無シネマさん:2006/06/18(日) 20:52:11 ID:GpchUEin
何かものすごい馬鹿が沸いてるな。
映画館で売ってる物を上映中に食うなとは恐れ入った。
この人はテレビ観ながら物食ったこともないんだろうな。
2つの事を同時に出来ないんですね。

利益になるからってそりゃ当たり前だろw
アホかよ。
物売る理由は全部それじゃねーか。
明らかに館内で食ってもらうことを想定して売ってんじゃんよ。

食べない派の人もこんなのと同類には思われたくなかろうな。
415名無シネマさん:2006/06/18(日) 21:42:53 ID:eP4zgkDd
ポップコーン程度の雑音が気になる病的な神経質野郎は映画館に来るべきではない
416名無シネマさん:2006/06/18(日) 22:11:00 ID:Z4n7AAbA
>>412 今時のバカ親は、へーきでがっこなんてさぼらせるよ。
ゴールデンウイークだっててめえ達の都合に合わせて旅行とか連れてくし。
417名無シネマさん:2006/06/18(日) 23:04:54 ID:lZDYtH1D
ロビーにいるときから声がデカかった上司と部下らしき男2人。
運悪く隣り合わせに座られてしまった。
さ・・酒臭い。
息継ぎも「ヴゥ〜ッ、ぶふ〜っ・・」とうるさい。
偉そうな上司、ヨイショする部下。
上司さん、出来たら酔って部下と映画館には来ないで下さい。
418名無シネマさん:2006/06/18(日) 23:59:01 ID:VxDO69HB
>>410
劇場係員が注意する責任がある。
TOHOのママズクラブシアターじゃないんだから。
419名無シネマさん:2006/06/19(月) 08:01:53 ID:BmVycXQk
映画館に巣食う迷惑客のエキスを濃縮したような奴が登場なさいましたな。
完璧なまでに無自覚な馬鹿だが、それだけに迷惑客の本音が明確に露呈されていて実に貴重と言えよう。
言うまでもなく>>414のことだ
   ↓
414 :名無シネマさん :2006/06/18(日) 20:52:11 ID:GpchUEin
何かものすごい馬鹿が沸いてるな。
映画館で売ってる物を上映中に食うなとは恐れ入った。
この人はテレビ観ながら物食ったこともないんだろうな。
2つの事を同時に出来ないんですね。
   ↑
このバカレスが如実に表わしているように、つまるところ迷惑客は
映画館と自宅の区別がつかないほど頭が悪いのだ。
映画館が公共の場所だという認識が出来ないほど知能にかけているのだろう。

上映中に雑音を響かせるバカ、喋るバカ、タバコを吸うバカ、前の座席を足蹴にするバカ
酔っ払うバカ、騒ぐガキを放置するバカ、痴漢目的でやってくるバカ、

映画館にいる全てのバカは、>>414に通じると思う。
そういう意味で>>414は迷惑客の本質を正直に吐露した
このレスが始まって以来の画期的な貴重なレスだと思う
420名無シネマさん:2006/06/19(月) 11:14:42 ID:nmoVALyu
映画館の売店で売ってるポップコーンや飲み物の飲み食いが許せんとか言ってるヤツは、なんでも自由に持ち込みさせてなんでも自由に飲み食いさせろと言うようなヤツと、主張は正反対ながら人間としては同類。
不特定多数の人が集まる所だからマナーがあり、それを守るのは当然だが、少しでも他人のたてる物音が許せない、と言うヤツは映画館に来るべきではないよ。
421名無シネマさん:2006/06/19(月) 11:20:54 ID:HD0pUOFE
んー、なんか別の板でもここと似たような論調で暴れてたのを
見たような……
422名無シネマさん:2006/06/19(月) 11:24:54 ID:vjTm3ULv
それにしてもメートル上がったサラリーマンの上司と部下が二人連れで来る
映画とはいったい何だったのかが気になるw
423名無シネマさん:2006/06/19(月) 11:34:40 ID:F4DBOVxW
>>419

映画館で売られてるものを食うほんの少しの音に対しても文句いうならあれだ、
その観に行く回の指定席チケット全部買ってから見ればいいよ。
そうすれば、問題なし。

200席のホールならたった36万円だせばいいだけだろ?
それで落ち着いて見れるんだからいいじゃん。
424名無シネマさん:2006/06/19(月) 11:42:24 ID:yyCkNnGs
>>422 ゴール
425名無シネマさん:2006/06/19(月) 11:51:29 ID:BmVycXQk
>>420 >>423
今迄ここで5000回くらい見ているレスだな

どうせ、たいして映画を好きでもないのに張り付いているだけの連中だろ。
それなら日頃から入場料を払って映画館に行っている人間には
発想できない視点からモノを言ってみろ
少しは>>414を見習えよ
426名無シネマさん:2006/06/19(月) 12:12:37 ID:vcM+1Dtx
馬鹿はスルーで
427405:2006/06/19(月) 12:23:43 ID:VlAs6WRR
>>406
> >>映画館の売店で売っている飲食物は、どんな場面で食すことを想定して
売っていると思ってる?
> オマエは自分の行動を他者から規定してもらわないと自分で判断できないほどの低脳か・・・
> 映画館が飲食物を売っているのは売れれば利益になるからだ。

 全く質問の答えになってないなw
 「(映画館側が)どんな場面で食すことを想定しているか」と訊いているんだよ?
 「映画館が何のために販売しているか(=利益を得るため)」なんてことは
 訊いてませんw
 低脳で結構だから答えてくれよwww >406
428名無シネマさん:2006/06/19(月) 14:18:55 ID:nXs/h+Qg
バカな客がいる映画館は、支配人がバカと思って間違いなし。
これからはDVDが封切りと同時発売になるから、良い客は減るよ。
シネコンなんて作って損したね。
429名無シネマさん:2006/06/19(月) 15:54:01 ID:niizKKsm
近所にミニシアター系の箱が出来たんだけどそこの支配人
客に混じって観にくるのは良いとして、カサコソ音たてるわ小声だけど雑談するわ座席蹴るわでえらい目にあった
帰りに苦情出しといたけど、映画が好き=マナー良いってわけじゃないなあと思ったよ
430名無シネマさん:2006/06/19(月) 18:14:13 ID:W+XFvsu5
井筒が良い例だな
431名無シネマさん:2006/06/19(月) 23:05:50 ID:RJgYlukM
>>422
カサノバでしたよ。札幌です。
432名無シネマさん:2006/06/20(火) 00:11:24 ID:RNLlfeuN
アッー!
433名無シネマさん:2006/06/20(火) 03:06:03 ID:9OfqFd4a
そういえば罵倒さんは働き盛りの中年なのになぜ仕事もせずに平日休日関係なく朝から晩まで
映画を観られるんですか?
どのようにして年間220本映画を観、輸入DVDを買い、その他書籍や雑誌、資料を買う
費用を稼いでいるのですか?

早く質問に答えてください。
映画を鑑賞するマナーが完璧な罵倒さんのことですから、私生活ぶりもさぞかし完璧なのでしょうね。
434名無シネマさん:2006/06/20(火) 07:34:05 ID:cGcvio9X
>>433

俺のことか?
リストラにあった。
早期退職で退職金を多く貰った。
新聞配達しながら少しお金稼いでは映画みる。

だから映画館で物喰われうるさいのは黙ってられん。
徹底的に抗議する。
こうするとたまに泣く女がいる。
そういうの見ると勃起して楽しくなる。
だから注意するのは45以下の女とヘタレぽいキモいヲタくんの男だけ。
さて、今日も罵倒しに映画みにいくか!
435名無シネマさん:2006/06/20(火) 08:07:12 ID:r5GZpwAi
● よくある質問  ★★★好ましくない4文字語含 注意★★★

Q).バカが連呼する罵倒、罵倒男、罵倒市って何?

A).このスレには本格的に精神に以上をきたしたキチガイが粘着しています。
  そのキチガイを批判する者をキチガイが「罵倒男」「罵倒市」と名付けました。
  キチガイから罵倒呼ばわりされたら、それを否定したりせずキチガイの狼狽ぶりを
  楽しみましょう。 必ずやキチガイは必死の連レス、とても分かり易い自演や
  必死の一人チャットでアナタを生温い嘲笑へと誘ってくれます




本当にこのキチガイの自演がわかりやすいなw >>433=>>434


436名無シネマさん:2006/06/20(火) 09:41:52 ID:aUgHYou8
結局戻ってきちまったんだな、こいつ等
437名無シネマさん:2006/06/20(火) 09:52:21 ID:BhnWMU1d
全部同一人の自演ということで分かっています。
438名無シネマさん:2006/06/20(火) 10:59:33 ID:w3ARgzB3
完全スルーしませんか?
439名無シネマさん:2006/06/20(火) 12:13:01 ID:+5n01eZy
「やっぱりマナーは守らなくちゃね。」
 ~~~~~~~~
「やっぱり」とはなんですか「やっぱり」とは。
東京フレンズなんて金貰ってもみねーぞ。
440名無シネマさん:2006/06/21(水) 08:29:09 ID:F0nIUhr0
なんか飲食の話から変になってるなぁ、このスレ。
映画館のルールの話じゃなくてマナーの話しようよ。
飲食物を認めない!って言う人はスレ違いだって。
441名無シネマさん:2006/06/21(水) 08:42:48 ID:mPEi1KwD
変になってるのは、話を捻じ曲げる奴がいるからだよ
ちなみにアンタ自身>>440もその一人

飲食物を認めない、なんて人はいないと思うよ。
本編上映中の雑音は迷惑って話でしょ
飲食物が雑音のもとになっている場合が多いから
飲食物が取り上げられているんだよ
442名無シネマさん:2006/06/21(水) 09:44:01 ID:k0Yw+G75
>>441
少なくとも>>397は、映画を鑑賞する行為以外の「(飲食を含んだ)他のこと」全てを否定してますが。
443名無シネマさん:2006/06/21(水) 09:46:11 ID:iwBE1Xop
ソクーロフの13時間半の映画を微動だにせず全く飲食することもトイレに立つこともなく
ぶっ通しで集中して観れる人間こそ真の映画ファン
444名無シネマさん:2006/06/21(水) 09:47:10 ID:k0Yw+G75
飲食否定派もさ、飲食を認めているなら

「食べてもいいと思うけど、なるべく音が立たないように食べてね」

で済むんじゃないの?
認めていないから、余計なことあれこれ書いて荒れるんじゃないのか?
445名無シネマさん:2006/06/21(水) 09:49:08 ID:k0Yw+G75
>>443
素朴な疑問なんだけど、そういう長い映画って観たことなくてさ
トイレ休憩って、ないの?w
446名無シネマさん:2006/06/21(水) 11:53:38 ID:zlpzD9jm
>>445

七人の侍がリバイバル上映されたときは休憩時間あったな。
447名無シネマさん:2006/06/21(水) 12:48:39 ID:mPEi1KwD
>>ID:k0Yw+G75 って、飲食の雑音を迷惑に思う者を
ひたすら批判し続けている人だと思うけど
>>401>>405のどっちのレスをした人かな?

どっちでもない、なんて見え透いたウソはやめてね。しらじらしいから
448名無シネマさん:2006/06/21(水) 12:54:25 ID:vqo8IzOt
また根拠のない言い掛かり…

嫌食厨はホントうざいな
449名無シネマさん:2006/06/21(水) 12:59:57 ID:FxG7Nr2N
他人と同じく空間で見るんだからある程度妥協できる心にゆとりのある人間になりなさい
450名無シネマさん:2006/06/21(水) 13:08:41 ID:mPEi1KwD
オマエも粘着歴が長いんだから、>>449のような退屈な々レスなど
いい加減にやめて、どうして自分は上映中にモノを食わずにはいられないのか、
その心の病床を正直に吐露してもいいんじゃないか。

腹を割って誠実に語るなら、聞いてやるぞ
451名無シネマさん:2006/06/21(水) 13:23:49 ID:FxG7Nr2N
は?
452名無シネマさん:2006/06/21(水) 13:39:43 ID:s7wOVaIv
オマエも粘着歴が長いんだから、>>450のような退屈な々レスなど
いい加減にやめて、どうして自分は神経症で尚且つ、他人を罵倒せずにはいられないのか、
その心の病床を正直に吐露してもいいんじゃないか。

腹を割って誠実に語るなら、聞いてやるぞ
453名無シネマさん:2006/06/21(水) 13:42:09 ID:mPEi1KwD


自己詭弁くん、キタアァァァ! (大爆笑!!!)
454名無シネマさん:2006/06/21(水) 14:15:36 ID:kiPXgME3
そろそろ映画館のあり方が変わってもいい頃だ。
隣との間に壁を儲け、前後の席との段差は今の倍、
いちいち人が立たなくていいように前との席の間も今の倍。
これで飲食くらいの音は気にならない。
ゆとり空間対応の映画館、いいじゃないか。
455名無シネマさん:2006/06/21(水) 15:16:09 ID:5MbdbGhz
むか〜しの地方の映画館て上映途中でトイレ休憩あったな
456名無シネマさん:2006/06/21(水) 15:45:30 ID:k0Yw+G75
>>448
ごめん、根拠があるかないかわからんけど、401=405=オレwwwww

>>447
> >>401>>405のどっちのレスをした人かな?

 この文章、どうもおかしいんだけど、「>>401>>405のどっちの〜」って意味でいいの?
 だとしたら↑で>>448向けにつけたレスの通りなんだけど。

> ひたすら批判し続けている人だと思うけど

 あー、多分あなたは>>401以前のオレの書き込みを、違う人の書き込みと
 勘違いしてると思う。
 「迷惑に思う気持ちもわかる。でも食べたい気持ちもわかれ。」
 「食べる方はなるべく迷惑かけないように、食べない方は少しは妥協してやれ」
 ってずっと書いてる。
 「キチガイ」とか「映画厨」って書いてるのは、とにかく「ちょっとの音もにおいも絶対食うな。」
 っていう人向けに書きました。そういう人は、他人のいる場所にいかないほうがいいと
 思うので。(401とか405の書き込み)

 近い例だと煙草かな。正直この世から消え去って欲しいと思ってる。
 特に飲食店は全面禁煙にして欲しいくらい。ただ、吸いたい人もいるわけだし、もちろん
 友人にもそういう人がいるので、その友人と一緒の時は、あえて喫煙席を選びます。
 そういう時は友人もいつもより遠慮して少なめに吸ってるよ。
 言いたいのはそういうこと。

 長文スマソ
457名無シネマさん:2006/06/21(水) 15:46:36 ID:k0Yw+G75
>>446
>>455

 レスどうもです。
 やはりあるのか〜www
458名無シネマさん:2006/06/21(水) 16:02:43 ID:mPEi1KwD
>> ID:k0Yw+G75
アンタは自分で「長い映画って観たことなくてさ」と書いてるんだから
たいして映画が好きでもないのだろうし、当然さほど映画館に行かないのだろうから
熱心な映画ファンの気持ちなど分かるはずも無い

そんなアンタが、雑音を嫌う熱心な映画ファンを 「キチガイ」とか「映画厨」と
言える精神のイビツさは一体なんなんだろうね?

タバコを例に出しているけれど、アンタが喫煙する友人のために
喫煙席に座ることはアンタの勝手、アンタの好きにすればよろしい。
だが、熱心に禁煙運動している人のことを
アンタはキチガイ呼ばわりするのか?

ま、とにかく自分が良く知らないことについて
偉そうに語るべきじゃないよ
つまり、ここでは「映画館で見る映画」のことだよ
459名無シネマさん:2006/06/21(水) 16:11:38 ID:mPEi1KwD
もうちょっと煙草ネタを。
言っとくけど煙草を引き合いに出したのはアンタだよw

飲食店で喫煙席と禁煙席が分けてあっても、煙は禁煙席に流れていくわけだ。

友人関係において、アンタは喫煙する友人のために禁煙席に座り
友人が吐く大嫌いなタバコの煙を吸うことも厭わない・・・
そういう対人関係があっても良かろう。それに異を唱えるつもりは無い

だが、せめて食事の時間くらいは友人に煙草を我慢してもらって
友人が吐く煙が禁煙席の非喫煙者の深いとなることを防ぐ、という
対人関係、友人関係もあると思う。

そういうことって考えたことある?
460名無シネマさん:2006/06/21(水) 16:41:56 ID:k0Yw+G75
まず意味不明なこと書いていたので訂正
× 「ちょっとの音もにおいも絶対食うな。」
○ 「ちょっとの音もにおいも気に食わないから絶対食うな。」

もう一つ訂正。
× 雑音を嫌う熱心な映画ファン
○ 一切の雑音を嫌い、多少の妥協も許さない熱心な映画ファン

 つまり、飲食派のことも考慮してる人に対して言ってる言葉じゃないよ。

> だが、熱心に禁煙運動している人のことをアンタはキチガイ呼ばわりするのか?

 そうだね。禁煙席のない飲食店で熱心に禁煙運動する人はそう呼びたいね。
 ま、同様に飲食物を販売している、飲食を上映時間以外と設定していない
 映画館で、上映中に極力気を使って飲食することまで否定する人たちのことは
 やっぱりそう呼びたいね。

 で、熱心な映画ファンって、映画館で映画を観た回数が多い順に偉いの?
 多分あなたより回数は少ないと思うので、あなたの方が偉いですよ。
461名無シネマさん:2006/06/21(水) 17:06:59 ID:k0Yw+G75
>>459
> 友人が吐く煙が禁煙席の非喫煙者の深いとなることを防ぐ
> そういうことって考えたことある?

 ないよw
 そこまでできた人間じゃないw
 まぁ、何が言いたいのかはわかるけどね。

 喫煙席・禁煙席が混在していて、店内で煙草を販売。
 そんな飲食店で仮に禁煙席に座り、喫煙席から煙が流れてきても
 それは仕方がない。自分はこういう考え。
 完全禁煙の飲食店もある昨今、禁煙席に流れてくる煙すらも嫌な
 人はそういう店に行くだろうし、わざわざ喫煙席がある店の喫煙席で
 「煙たい」とか言うのはやはり筋違いだと思う。
 これは根本的にオレが「禁煙席」を「煙がない席」じゃなくて「煙草を
 吸えない席」だと思ってるからなんだけどな。

 でまぁ、この事例を映画鑑賞にあてはめたい様なのであてはめるか。
462名無シネマさん:2006/06/21(水) 17:10:17 ID:k0Yw+G75
 ・喫煙者=映画を観ながら飲食する人
 ・嫌煙者=映画は一切の余計なものを排除して、集中して観たい人

 ってことでいいか?
 結局言いたいことは同じなんだけどさ、

 >飲食物を販売している、飲食を上映時間以外と設定していない
 >映画館で、上映中に極力気を使って飲食

 ・喫煙者と嫌煙者が混在する飲食店(=食べたい派・食べてもらいたくない派
 が混在する映画館内)で
 ・販売されている煙草(=飲食物)を
 ・喫煙席(=飲食が認められている劇場内・時間帯)で
  …吸う(飲食する)ことは認められないことなのだろうか?

 もちろん飲食店のように席が明確に分かれているわけではない
 (=迷惑がかかりやすい)から、食べてもらいたくない派の人たちに
 気を使うという要素が欠けたらダメだと思うけどね。
 
463名無シネマさん:2006/06/21(水) 17:17:21 ID:k0Yw+G75
一つの案としては、飲食禁止映画館は収入の面で難しいだろうから、
飲食禁止の回があればいいとは思う。
1日1回、禁止にする回を毎日ずらせば、レイトしか観られない人も大丈夫。
(実際やってるところがあるかどうかは、わからないけれど。)
この回に入ってもしゃもしゃ食ってたら、もちろんそいつが筋違い。
売る売店も売店だ。
464名無シネマさん:2006/06/21(水) 17:21:37 ID:k0Yw+G75
>>461の訂正
× わざわざ喫煙席がある店の喫煙席で
○ わざわざ喫煙席がある店の禁煙席で
465名無シネマさん:2006/06/21(水) 18:57:36 ID:vqo8IzOt
つうか金払って観てる時点で平等だろ
精神的にどっちが映画に執着してるかなんて無意味だっつの

あと先に極端なこと口にしたり乱暴な言葉を使ったのは否定派の方だ
466名無シネマさん:2006/06/21(水) 20:55:35 ID:a5vldCU+
明らかに近くで吸ったら体に害になる煙草と
映画館の食い物は一緒にすべきじゃないわな。
467名無シネマさん:2006/06/21(水) 20:59:06 ID:mPEi1KwD
すまん、 ID:k0Yw+G75
アンタがそこまで必死になる理由がようやく分かったような気がする・・・

まずはアドバイス。
アンタが友人だと思っている相手、先方ではアンタのことを友人だなどと思ってないんじゃないか。
アンタのことを気遣って食事の間くらいは煙草を我慢してアンタのために
禁煙席に座ろうという配慮すらしてくれないんだろ。
アンタ、舐められてるんだよ
アンタのその下僕根性、使いッ走り根性を・・・

下僕や使いっ走りは、顎で支持されても、足であしらわれても平気なんだろ。
そりゃたいがいの他人の迷惑な振る舞いは許せるわな
そして、アンタには許せるそうした迷惑行為を明確な迷惑行為と断定し否定することは
アンタという存在を否定することになっちゃうもんな・・・

それがそこまで必死になる理由なんだろ
もっと早く気付いてあげるべきだったかな

でも、そんな生き方、ミジメじゃないか?

それから、「飲食禁止の回」なんて非現実的だよ
滅多に映画館に行かない人間ならではの発想だな
468名無シネマさん:2006/06/21(水) 22:35:32 ID:FU23xiyW
このスレの結論

・エンドロール中の退場はかまわないが、
その場にいる人の迷惑にならないよう(喋らない、その場で突っ立ったりしない、携帯等の明かりで照らさない等)退場する。

・飲食物については持込禁止の映画館については映画館の売店で購入する。
上映中の飲食はかまわないが、周囲の迷惑にならないよう配慮する。
(ポップコーンをがさがさしたり、ビニール類をがさがささせない。飲み物をストローでずるずる音をたてて吸わない。
そして、飲食物はこぼさないよう注意する。)

これでいいだろ。
469名無シネマさん:2006/06/21(水) 23:08:14 ID:N06G9N62
上映終了後明るくなったら、直ちに席立ってほしいよな。
特に通路側。何時までもしゃべってるな!
470名無シネマさん:2006/06/21(水) 23:21:28 ID:vqo8IzOt
>>467
主張の是非以前にその嫌らしい性根をどうにかしろ

あといい加減頻度にこだわるのは止めれ
あんたが天地開闢以来映画館に入り浸ってようが
んなこた知ったこっちゃねーんだよ

非現実的なのはどっちだ?
お前は選民思想に取り憑かれた映画厨そのものだな
471名無シネマさん:2006/06/22(木) 00:08:24 ID:rCCBTtsx
「飲食禁止の回」については不可能ではないと思うよ。

TOHOにはママズ クラブ シアターっていうのがある。
(以下TOHOのHPより)
小さなお子様をお持ちのママ&パパに大好評の「ママズクラブシアター」。
赤ちゃんが泣いても、おしゃべりしてもお互いさま。
赤ちゃんと一緒に気兼ねなく映画を楽しみにいらしてください。
赤ちゃんに優しい環境でお待ちしています。

ご鑑賞環境について
赤ちゃんを驚かせないように映画の音量を通常より小さめに設定しています。
赤ちゃんを抱きながら移動する、赤ちゃんを安心させる等の理由から映画館内の照明を通常より明るく設定しています。
ご鑑賞中はベビーカーの保管も行います。
小さなお子様も安心なチャイルドシートのご用意もしています。
赤ちゃんの体調を考えた空調設定をしています。


そこでグッドマナークラブシアターっていうのはどうだ?

集中して映画をご覧になりたい方に大好評の「グッドマナークラブシアター」。
煩わしい物音や光は一切排除いたします。
周りを気にすることなく映画を楽しみにいらしてください。
映画に集中したい方に優しい環境でお待ちしています。

ご鑑賞環境について
物音を少しでも減らすために映画の音量を通常より大きめに設定しています。
映画に集中できるよう館内の照明を通常より暗く設定しています。(これは無理か?)
ご鑑賞中は携帯電話・手荷物は劇場にて保管させていただきます。
館内でのご飲食は一切不可とさせていただきます。
472名無シネマさん:2006/06/22(木) 00:09:55 ID:s070OaH0
飲食は上映開始までに済ませることを重ねてお願い致します。
473名無シネマさん:2006/06/22(木) 00:20:21 ID:ChKU+JdQ
>>471
今そのサービス増えてるけどどうなの?

どうせなら臨時託児施設作れば??

だって親だって騒がれちゃ来てる意味ねーし、親同士のしゃべり場にされてもな。
好評なの?
474名無シネマさん:2006/06/22(木) 00:31:33 ID:p3uKtOrQ
>>471
一週間に一度で見る作品は自由に決められない。
この制約でいいならいいんじゃないですか。
475471:2006/06/22(木) 00:38:51 ID:rCCBTtsx
>>473
実はどんなものか知りたくて一度ママズクラブシアターに一人で行ったことがある。

>赤ちゃんが泣いても、おしゃべりしてもお互いさま。
実はおしゃべりしてるのは親ばかりだったりするw
上映されるタイトルも子供向けではないものが多い。
小さい子供を連れていたら親だって映画に集中できずに楽しめるわけがない。

別に両親が子供の世話と映画を交代で行えば子供のことを気にせずに映画を楽しめるわけだろ。
(ディズニーランドのチャイルドスイッチとか)

結局のところママズクラブはマナーを守れない客向けの企画。
決して小さい子供にも映画の楽しみを分ってもらおうという企画ではない。
476名無シネマさん:2006/06/22(木) 09:44:55 ID:6TUDCgJv
お客様は、全員お子様連れのお母さん。
ただし、入場時にお子様をいったん回収し、シャッフルしてお母様へ。
つまり、全員が他人の子供を抱えて映画鑑賞。

…ってなったら、子供のうるささは激減するだろうか。激増するだろうか。
477ID:k0Yw+G75:2006/06/22(木) 10:33:12 ID:jvBcnfh1
>>468

 それでいいです。異議なし。

>>467(ID:mPEi1KwD)

 結局矛先はこちらの人格にきたのねw
 まぁ、それでいいです。

 そんなことより、映画館によく行く人ならではの、現実的な
 折衷案を聞かせておくれよ
 その点についてはまったく具体的な書き込みがされてないからな。
478ID:k0Yw+G75:2006/06/22(木) 10:52:46 ID:jvBcnfh1
>>471
 グッドマナークラブシアターいいかも。
 照明を暗くするのは安全面で難しいかもしれないけど、
 携帯電話預かり(手荷物は保管スペースの問題で難しいかな)、
 飲食もロビーのみとすれば、完全に静かな空間で観たい人も
 満足できるよねぇ。

>>475
 映画ではないけど、演劇の臨時託児所のバイトしてました。
 開演前の受け入れから終演後のお迎えまで。
 慣れてない子は泣いたりするけど、劇場内で泣かれるよりは
 いいでしょう。
 演劇だと控え室の空いてる部屋でやってたんだけど、映画館だと
 預かってる子どもたちが過ごせる部屋の確保がポイントだねー。
 実現すれば、結構好評なサービスになると思う。
 バイトの時も、結構子ども預かってたし。
479名無シネマさん:2006/06/22(木) 11:55:30 ID:Bs+r76FM
オマエごときが偉そうな御託宣を述べているつもりかw

託児所つきの映画館は既に幾つか存在しているよ。
もっともらしいことをホザいて悦に入りたけりゃ
それらの映画館の託児所の状況でも調べて、ここに報告してみな。
そういうことをするならオマエのことを少しは認めてやるよ
480ID:k0Yw+G75:2006/06/22(木) 12:14:40 ID:jvBcnfh1
あ、あるのか。そりゃ良かった。近所にある人は便利だね。
481名無シネマさん:2006/06/22(木) 12:19:40 ID:xwdMc/z+
わし的には、そろそろ争ってる方々の両方に消えて欲しい気がしてきた……
見るに耐えない罵倒の応酬もこれだけ続くと……
482名無シネマさん:2006/06/22(木) 12:19:54 ID:Bs+r76FM
あることはあるけれど、もちろん無料じゃないし安くもない。
だから幼児連れで行っても託児所に預けず一緒に場内に入った方が安上がり。
それが実情・・・

つまり、託児所があっても、結局のところは幼児連れの親が他の観客への迷惑を
どう思っているかが問題
483名無シネマさん:2006/06/22(木) 13:56:22 ID:EXKtZW96
別に子ども連れて行かなくてもいいじゃん
誰かに見て貰うとか、親が映画館で観るの我慢するとかって選択肢もあるのに
子どもだって理解出来ない内容の映画無理やり観せられたって
そりゃ可哀相ってもんだ
結局親のエゴじゃん
484ID:k0Yw+G75:2006/06/22(木) 15:33:26 ID:jvBcnfh1
>>482
無料じゃないのか!
バイトしてた劇場の託児所は無料だった。
有料じゃあ、なかなか預けないよなぁ。

…で、調べてみると
> 【料金】 1時間¥2000、以降30分単位で加算(基本時間外の利用は1時間¥2500)
> 【特徴】 基本時間以外(8:00〜10:00、18:00〜21:00)は、利用日前日の12:00までに予約すれば利用可。
> 映画鑑賞時に利用した方は、次回より利用できる¥500割引券をプレゼント。※要予約
> ttp://www.walkerplus.com/movie/service/index3.html

高いな… 1本で3000円〜4000円取られるのか(;´д`)

>>483
それはそうなんだけど、それ書き始めると子育てへの心構えまで話が膨らみそうなので
書かなかったw
できるだけ親類や祖父母に預けるとかするのがベストだろうけど…。
少子化で世の中全体(特に行政)が子育て支援等で、若い親に過保護だなぁとは思うけどね。
485ID:k0Yw+G75:2006/06/22(木) 15:34:42 ID:jvBcnfh1
>>481さん&他の人

結局荒らしてしまってるようですみませんでした。
しばらく消えることにします。
ごめんなさい。
486名無シネマさん:2006/06/22(木) 15:41:32 ID:p0xqNUje
>>468
これで全員納得しろ!
>>441
おいおい、お前それマジで言ってんの?
あきらかに飲食自体認めないやつ上の方にたくさんいたろーが。
てか飲食物ダメっつーのは人一人のマナーじゃなくて映画館の体制の話でしょうが、それは違うスレで批判するか、なにかしら運動を起こして頑張って変えればいっしょ。
487名無シネマさん:2006/06/22(木) 21:02:52 ID:oN9t2EnA
嫌食厨は以後スルーでおながいプリキュア
488名無シネマさん:2006/06/23(金) 08:48:08 ID:skxgUiAU
誰からも構ってもらえなくて可哀想だから、オレがこの粘着に構ってやるかw
>>487 = >>414
489名無シネマさん:2006/06/23(金) 10:24:57 ID:j6R0O0f6
>>484
我慢出来ない親に育てられた子どもの方が非常に哀れだと思うよ
公共でのマナーって教えてもらわないと判らないのに
「周りの人に迷惑をかけない」とか「他人に不快感を与える行動は出来るだけ慎む」とか
もう基本的で最低限のことすら親が出来ないわ
自分の欲望が我慢できず子どもにいろんなこと無理強いさせるとか
何で?って感じだ
490名無シネマさん:2006/06/23(金) 12:29:31 ID:mzLDZiAO
ホントに我慢できないバカが多いよな。

映画館よりこのスレ。
491名無シネマさん:2006/06/23(金) 14:49:35 ID:D2L6uvIn
>>488
また根拠のない決めつけ

ほんとそういうの好きな奴っているよな
誰が誰だとか必死になって指摘してみせて
大概妄想だしよしんば当たった所でそれが何なのかと
492名無シネマさん:2006/06/23(金) 15:28:08 ID:KCCJs/Kb
書き込みのマナー守れよ。
お互い。
493名無シネマさん:2006/06/24(土) 10:15:19 ID:fyBpgMOr
でも、足を前の座席に放り投げる、埼玉の馬鹿女子高生よりましだ。
高校生割引なんかやらなくてイーよ
494名無シネマさん:2006/06/24(土) 12:24:28 ID:q0r6G6RZ
>>493
でも、その女子高生の前の席に座って後ろ振り向いたらパンチラゲットだぜ!
495名無シネマさん:2006/06/24(土) 15:12:12 ID:h3ywpiLJ
前に座れない。
頭があるべき所に足がほうり出されている。

埼玉だけじゃないでしょ??
だが確かにやるのは若い女が多いよな。
日本の女って馬鹿か、と思われるのはつらい。
496名無シネマさん:2006/06/24(土) 15:23:28 ID:PJlB1isc
ド田舎で錆びれてるかオールナイトの映画館か民度が低い地域でしかいないだろそんなの
497名無シネマさん:2006/06/24(土) 16:12:56 ID:1mIyGRft
インサイドマン見に行った時にカップルがずーっと喋ってた
男のほうは声をひそめる事もなく喋りまくり
女のほうは頭悪そうにくちゃくちゃ音立ててポップコーン食いまくり
5人くらいしか入ってなかったから余計耳障りだったので
思わず「うるさい」と言ってしまった

いい年こいた大人(見た目30くらいだった)が高校生に怒られて恥ずかしくないのだろうか
498名無シネマさん:2006/06/24(土) 20:26:02 ID:2Cw+q7Jz
今日、ある映画を見てきたんだが左横に座っていたひとりで来てた男。
見かけは普通で20代後半といったところ。
上映前に足元に置いたかばんのなかをごそごそ。たぶんビニール袋と思われるものに
触っているらしくパリパリいってた。こりゃあやばいかも、と思ってたら暗くなって
しばらくするとかばんに両手をつっこんだ。みりん系の臭いがしたと同時に「パリッ」
と何かを割る音。そして片手を口に。「サクサクサク」たぶん、たこせんべい、エビせんべい
なんかのみりんで味付けしたせんべいだと思う。音を殺して食べようとしてるんだろうが気になる。
その動作を延々と繰り返す。まあ予告編が終わったら辞めるだろうと思ってたら本編が始まっても
「パリッ」と割って「サクサク」の繰り返し。それに加えてしばらくするとペットボトルをかばんから
取り出し「ゴクゴク」5分くらい食事を続けたら1分休憩。そしてまた5分間の食事。これが1時間以上続いた。
みりんの臭いがはなにつくし、音も気になる。
いらいらして映画が全然楽しめなかった。途中でちら見したり、咳払いしたりしたがまったく効果無し。
「食べないでください」とは注意できなかたがほんとに頭にくる。

映画館でみりんせんべい食うなよ、ボケが
ぬっころすぞ。

って言ってやりたかった。







499名無シネマさん:2006/06/24(土) 20:44:07 ID:vW38assC
>「パリッ」
>「サクサクサク」
>たぶん、たこせんべい、エビせんべい

秀逸な表現だ。めっちゃ食いたくなったw
500名無シネマさん:2006/06/24(土) 21:11:41 ID:FUogAoJm
持ち込み系は自分がやってることが理解できない池沼だから手に負えない
501名無シネマさん:2006/06/24(土) 22:14:45 ID:yJhNJiFD
けっこう前の話になるが、
座頭市を見に行ったとき静かなシーンでポップコーンバリバリ食うヤツがいた
俺はちょっとムカついてたがまだ抑えてた
だがそいつは携帯を鳴らしやがった
もうカチキレですわ
まぁなにもしなかったけど・・・
502名無シネマさん:2006/06/24(土) 22:17:49 ID:XXwO9R0F
ペットボトルは持ち込むなあ、だって映画館のは高いしね
503名無シネマさん:2006/06/24(土) 23:08:07 ID:lHeCnsaJ
静かなシーンってないわば見せ場と見せ場の間の休憩だから
そこで食い物を入れるって意識なんだろうな。
504名無シネマさん:2006/06/25(日) 00:09:11 ID:lZ9jt/rq
以前、隣に座ったオバチャンが食べ物をあまりにガサゴソさせて食べるので
チラ見したり咳払いして気付かせた。
やめてくれたのはいいんだけど、上映終了までしょっちゅうオバチャンのお腹が
グーグー鳴っていました。
ちょっとカワイソウな事したかな?って思ったけど・・
観る前に腹ごしらえはして来てねって感じかなw
505名無シネマさん:2006/06/25(日) 00:12:45 ID:pbcCxqmw
>>495 さすがにそんなの見た事ねえよ。
おそるべし埼玉!
506名無シネマさん:2006/06/25(日) 00:21:14 ID:FoOgijiJ
むかし、AIって映画見に行った時に、馬鹿な女が映画が終わってすぐに、
大声で「あーつまんなかった」ってほざきやがった!!

映画のクオリティーは、プロでは、無いので、わかりませんが、感情ユニュウして見てたので本気でムカつきました。

「お前の意見なんて聞いてねぇんだよ!!」って本気で言いたかったです。

映画は、色々な人の様々な意見があって良いとおもうのですが、見てすぐの、このようなアホな女のような態度は、気をつけようと思いました。
507名無シネマさん:2006/06/25(日) 00:22:58 ID:OznCliko
げっ!
新都心とか大宮日進とかまま見る。

この間も隣の女が
「足洗って来たから大丈夫」とか訳わからん事言って足を前座席上部に上げてた。
508名無シネマさん:2006/06/25(日) 00:27:05 ID:pbcCxqmw
臭い奴対策としてカバンに入れといたマスクが先週初めて役に立った。
これからの時期、雨とデブのコラボに気をつけましょー。
509名無シネマさん:2006/06/25(日) 00:44:29 ID:2jeYnTjk
本編始まる前に館内入ったけど、オレの席の隣におでぶちゃんが鎮座してました。
おでぶちゃんの前を横切らないと席に座れないので
「すいません、前通ります」と軽く手を出と、
でぶちゃん「あ、どぞー」と太目の足を健気に引っ込め、通してくれました。
「お、このでぶちゃん、マナー良さそう」と思いましよ。

で、直ぐ館内暗くなり上映開始。でぶちゃん間食おろか鼻息も静か・・・問題無し
・・・と思ったが、次第にそこはかとなく漂うニオイ。
うん、これは間違いなく加齢臭。洗濯しない枕のニオイw
でぶちゃんもこれだけは自己抑制出来ないみたいでした。

ま、全席指定、これもサダメとあきらめるオレ・・・。
だって、ヒトは良さそうなおでぶちゃんに「臭いよ」とは言えないよねw
510名無シネマさん:2006/06/25(日) 01:57:05 ID:NsJBPTC5
自分の臭いだったら恥かくしな。
511名無シネマさん:2006/06/25(日) 02:02:51 ID:Xu6oxG85
オレは名古屋だが前席に足を投げ出してる客は満席時を除いてほぼ毎回いるな。
確かに名古屋は田舎で民度が低いかもしれんが名古屋より上っていったら
大阪と東京くらいしかないような気もするが。

最近だと、
・カサノバ 同列で五つくらい隣の白い靴下の中年男性。無理な姿勢に気づいたのか直ぐやめた。
・ポセイドン 三つ前の席のジャージのヤンキー。黒い靴下だったのでしばらく気づかなかったし
 気にならなかったので放置。
・バルトの楽園 一つ前の席の60代くらい男。白い靴下が目立ったので座席を蹴ったらやめた。
・タイヨウの歌 同じ列の五つくらい隣の高校生。ほぼ満席だったのでわざわざ言いに行かなかったが
 白い靴下が光って気になった。
・インサイドマン 一つ前の列の中年ヤクザ風のオヤジ。危険そうだったので係員に報告。
 係員が注意すると「なんだと!この腐ったイカのキンタマめ!」(発言そのままw)
 と係員をどなっていた。 でもその後はおとなしく足を下げてた。
・GOAL 一つ後ろの列で二つ隣の席。オレの右視界すぐに白い靴下。「足じゃまだよ。」といったら直ぐ下げた。
 20代男性。
・ミズチ 三つくらい前の席のホスト風の男、靴下は白。危険そうだったので係員に注意してもらったら直ぐ下げた。
・ナイロビの蜂 同列の二つ隣の席の50代くらいのオヤジ。靴下は黒。
 スクリーンを足が遮っていたので「足じゃまだよ。」といったら止めた。
・ロンゲストヤード 同列の二つ隣のヤクザ風の男、白い靴下。
 スクリーンを遮るので係員に注意してもらうと暴れだして断固として止めない。
 係員は退場させずにそのまま放置。後で劇場に苦情いったら返金してくれた。
・マンダレイ 二つ前の席の30代くらいの男。開始後20分くらいで無理な姿勢と気づいたのか直ぐ止めて最後までそのまま。

とまあ、この一、二ヶ月でも足を投げ出す香具師がかなりいる。
やっぱり名古屋って民度が低いんだな。
気をつけなきゃならないのはタチの悪い客は必ず係員に注意してもらうこと。
そんなことで殺されたくないしね。
512名無シネマさん:2006/06/25(日) 02:07:35 ID:8YbijWEn
暑くなったから
513名無シネマさん:2006/06/25(日) 08:32:38 ID:SOBbXhZP
やはり我慢するのは難しい。
しかたがない種類ものならいいけど嫌といえば嫌。
すぐ怒るのは大人気ないと教わるから我慢するフリをしているだけ。
だからここを覗く。

我慢できない人を軽蔑する文を寄せる人はなぜここを覗くのか
やっぱり本心では我慢しきれないからだと思う。
514名無シネマさん :2006/06/25(日) 08:44:21 ID:WdWMmgCS
少しかわいそうだけどやっぱり
障害のある方が映画館に来られると
ちょっと・・・って感じになってしまいます。
515名無シネマさん:2006/06/25(日) 08:53:41 ID:xCIge3To
会場の両側に通路がありNo1〜13までの席が埋まっていて
目的の席がNo15,16、明らかに埋まっていない方の通路側から目的の席に
行った方が簡単に席に着けるのにわざわざ埋まってる席側から入ろうとするのは
何故なんだろう。

後2〜3分で本編終了するのに、わざわざ携帯でのメ−ルチェックをするのは何故なんだろう。
外出てやればいいのに?





516名無シネマさん:2006/06/25(日) 10:07:41 ID:seI+mfzL
>>514
どんな障害者をお前は目障りだと思うの?
517名無シネマさん:2006/06/25(日) 10:36:56 ID:IOiTtX+i
ここで何だかんだ書くだけで
実際に文句言ったりしないほうが多いんだから
ここに書くぐらい多めにみてやれよ

>>515
周りに気を使えない可哀相な奴だと思ってやれ
518名無シネマさん:2006/06/25(日) 11:37:04 ID:seI+mfzL
差別発言を多目に見ろだ?
思い上がるのもいい加減にしろ
519名無シネマさん:2006/06/25(日) 15:05:02 ID:FeYXgpm9
多目×
大目○

しっかりしろよ
520名無シネマさん:2006/06/25(日) 15:13:44 ID:b7aQZkwA
上映中に5分置きに何か唸りながら凄い勢いで首を上下に振る障害者らしき人がいてとっても目障りだった。
521名無シネマさん:2006/06/25(日) 16:49:34 ID:LgE30AmC
埼玉の女子高生に比べりゃ、どこもまともだぜ。
大宮に着てみれば、埼玉がいかにDQNかわかる。
関東圏でもぴか一。
つーか、他は、人口が多いからっ目立たないのかもしれないが。



それと、いい大人が上映中に携帯いじってるのもナ。
522名無シネマさん:2006/06/25(日) 22:21:47 ID:RdRk0M8z
自分は迷惑かけてないかな?と気になって読んでる。
他の人がやってるから自分もやっていいだろうじゃなくて、
自分はそういう事したくないなと思って自制して、気をつけようと思った。
523名無シネマさん:2006/06/25(日) 22:58:31 ID:Xu6oxG85
今週末にウルトラバイオレット、MI3、ホワイトプラネット、着信アリを観てきたが意外な結果だった。
ウルトラバイオレット、MI3は全席完売にも関わらずマナーの悪い客は”ほぼ”皆無だった。
(ごく一部いたが。)
ホワイトプラネット、着信アリはどちらも10人くらいだったがあまりに酷く
(足を前席に投げ出す、うるさいおしゃべり、携帯光らす、持込のお菓子ガサガサとパーフェクトな客がいた。)
途中退席して劇場に返金してもらった。
ウルトラバイオレットとMI3は人気作で事前予約か当日でも早くから並ばないと観られないから、
映画そのものが目的の熱心な客が多いから良かったのかな。

ホワイトプラネット観てたカップルは
男:「何この映画、ドキュメンタリーかよ。つまんなさそう。」
女:「アザラシとかかわいいよ。」
男:「帰ろうぜ」
女:「お金払ったんだから観ていこうよ。」
これなやりとりを延々繰り返してた。
オレ:(劇場窓口で)「うるさい客がいてまともに観られないので返金して下さい。」

公開直後の人気作は危険という意見が多いが、
予約しないと観られないような超人気作はかえって混んでる時の方がいいかも。
ダヴィンチもデスノートも公開初日で満席でも静かだったしな。
524名無シネマさん:2006/06/26(月) 01:01:12 ID:dHkLLUqv
確かにワ一○一大○は、見るからに…ていう方々が
屋上駐車場出入口でたむろしてたり、
そういう方々が10人位でゾロゾロ劇場入ってきたり、
一度入場したのに「この席じゃねー」と怒鳴り込んできたり
まあ、楽しい?所だった。
525名無シネマさん:2006/06/26(月) 01:14:00 ID:HnknGSvR
どういう映画か知らずに1800円払うそのカップルが凄い・・・
俺には考えられん
526名無シネマさん:2006/06/26(月) 01:32:32 ID:6MKE49zL
障害だろうとうるさけりゃむかつくよ。
連れて来たやつはホントに常識がないやつだ。
527名無シネマさん:2006/06/26(月) 02:42:04 ID:mSgHpQ2d
このスレ見るとホント映画館に観に行く気がなくなるw
528名無シネマさん:2006/06/26(月) 02:48:35 ID:z5Yv6Z2A
字幕作品で座高の高い人が目の前に座った日にゃ
誰に怒りをぶつければいいのやら…
529名無シネマさん:2006/06/26(月) 02:52:45 ID:ynPTF2+C
>>517=519
差別主義者乙
530名無シネマさん:2006/06/26(月) 09:18:38 ID:7eQMzOop
誤字を指摘されてその必死っぷりはいかがなものか
531名無シネマさん:2006/06/26(月) 09:30:07 ID:0sYRB5wd
519は517.518どちらにも突っ込んでるように見えるがな
532名無シネマさん:2006/06/26(月) 15:25:58 ID:2lpJcOsO
埼玉の女子高生は、電車でもすごいぞ。
特に高崎線や宇都宮線。    皆さんも怖いもの見たさに、上京した際は
大宮に足を伸ばしてください。  意外と都心からは近いし、
さいたま新都心駅前には、MOVIXが、全国に誇るMOVIXさいたまがあるぞ
(でも、マナーの悪さも全国有数)
ちょっと離れたとこには、上でも話題のTHXスクリーンのワーナー日進がござる
また夏休みが近くなると   すごくなるんだろうな。
お互いに気をつけていこうや
533名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:04:00 ID:Mno/hwjO
さいたまんぞう
534名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:52:33 ID:wPcsnY2R
>>523
返金して貰えるんですね!
ついこの間、嫌われ松子を見に行った時
近くの席の人がずっとお菓子食べながら連れの人と喋ってたので、全然集中できなかった。
運が悪かったと後日また見に行きました。
今度あったら劇場の人に言ってみよう。
535523:2006/06/27(火) 00:54:06 ID:wMEyThy/
>>534
劇場にもよると思うけど普通は返金か次回無料券をくれると思うよ。
自分はこれまでに返金してもらったことは結構あります。
・赤ちゃん連れの客で赤ちゃんが泣きわめいてた時。
 (赤ちゃんなんか連れてくるなと思うが)
・隣の席の客が持ち込み禁止なのに飲食物を持ち込んでいて
 係員から注意してもらったがやめなかった時。
・本物の池沼の客が奇声を上げていた時。
・途中から音声がアナログ落ちした時。
自分は不快な状況で我慢して観続けるくらいなら観ないで帰った方がマシと考えるので、
あまりにも不快な場合はすぐに退席して窓口にキャンセルを申し出ます。
ほとんどは「これに懲りず、またいらして下さい。」という感じだが、
中には「次からは気をつけて下さい。」と何に気をつければいいのかわからない
対応をするところもあった。
536名無シネマさん:2006/06/27(火) 01:11:23 ID:x3tTDZeN
こいつが来たらただ券くれないかな
537名無シネマさん:2006/06/27(火) 01:40:31 ID:efe1EwEQ
発想が凄いな
こんな客が来る劇場の人が可哀相
538名無シネマさん:2006/06/27(火) 01:58:14 ID:AK0486pa
俺も返金申し出た事はないが理由が相当なら当然。
マナー守れぬ客だけが悪いのでなはく
劇場は通常のお客に快適な環境を提供する義務がある。

マナー守れぬ奴も客だが、劇場はそういう奴らに強く接するべきではないか?
マナー監視員でも配置して守れぬ奴には退去願って、暴れたら
上映中止して警察やら他の客を代位して訴訟ぐらいやってみろ…
大袈裟か
539名無シネマさん:2006/06/27(火) 03:31:09 ID:OwlPl2+i
う〜ん正論ではあるけどやりすぎはよくないよね。
自分で注意する、係員に報告、などをやってもあまりにも酷いときはって感じがいいんでないかい?
540名無シネマさん:2006/06/27(火) 10:04:16 ID:SZh4LhqW
>>535←こいつって、クレーマー?朝鮮人?

引く・・・・。ひでぇ・・・。
541名無シネマさん:2006/06/27(火) 11:09:40 ID:SmIq2r7T
以前このスレに降臨していた、『あらしのよるに』上映中話していた親子にポップコーンと
ジュースをぶちまけた上髪の毛掴んで場外にひきずり出したのを自慢していたキチガイよりはマシ
542名無シネマさん:2006/06/27(火) 12:29:57 ID:hR6f6uMS
それはやり過ぎだけど、子供は危険だよね。
昔、親戚の子とアイスエイジを見に行った時、
後ろの座席の子が足で前の自分の席を蹴ってきた。
注意したけど、おもしろがって更に蹴ってきた。
もちろんその子の親はスルー。
本当に叩きたくなったよ。
543名無シネマさん:2006/06/27(火) 13:02:40 ID:SZh4LhqW
>>541
それもネタだろうね。

そういうこと吹聴する奴に限ってやらない。

このスレはそういう人多そう。
544名無シネマさん:2006/06/27(火) 13:21:06 ID:XrP7HTKu
535はブラックリストに載ってんだろな
もういいからタダ券やっとけみたいな
545名無シネマさん:2006/06/27(火) 17:27:05 ID:obEJ+2s+
>>542
子どもは基本的に自由奔放天真爛漫な生き物なので、致し方ない
注意して辞めさせられない親が一番危険な生き物だ
躾け出来ない親は子どもなんて生まなければいいのに、と思う
546名無シネマさん:2006/06/27(火) 23:15:26 ID:+XsROFDd
>>545
禿同だな。
子供より親に腹が立つ。
子供も観られるような作品にはなるべく足は運ばない。
547名無シネマさん:2006/06/27(火) 23:45:16 ID:Zv13s1c9
つうか時間帯と日付に気を付けりゃ
>>523みたいな出来事や基地外(>>523)は避けられるぞ
一般大衆が行くような日は極力避けろ
548名無シネマさん:2006/06/28(水) 02:00:13 ID:Dotb0z+p
平日にもいるって
549名無シネマさん:2006/06/28(水) 17:10:14 ID:DdnKH3s+
>>535 お前がどこら辺に出没するかだけ教えてくれ。
550名無シネマさん:2006/06/28(水) 18:43:10 ID:zZjmKPZH
映画館に難癖つけて招待券をぶんどったことを得意気にここに書き込む奴って、
あいつじゃないの? ほら、あの、いい年したDQN、
新宿のチンピラおやじ    フルメタルオヤジだっけ
551名無シネマさん:2006/06/28(水) 22:09:12 ID:NuFK327T
亀田の親父か?
552名無シネマさん:2006/06/28(水) 23:11:18 ID:Dotb0z+p
やっぱホラーは駄目だな。
終始ザワザワ。
隣のバカップルも終始「あーじゃねーこーじゃー」喋ってるし。
喋ってる奴って実はビビりまくりなんだろうなw

あと、23時前とはいえ子供連れてくるな。
子供が暴れるとかの問題ではなく、夜に子供連れ回すな、馬鹿親。
553名無シネマさん:2006/06/29(木) 00:34:31 ID:GrxRPvWG
偏見とプライドを友達と見に行った時、
小学2〜3年くらいの女の子を連れたお母さんがいたなぁ。
意味分かんなかったろうに……
554535:2006/06/29(木) 01:33:43 ID:OcPAtdzY
どうやらオレの書込み内容はかなり香ばしかったようだな。

>>538
オレも同じ考えだ。 タッパーでキムチを持込んでいる韓国人がいて、
飲食物持込禁止のシネコンなので劇場係員にやめさせるよう頼んだが、
係員はやめさせることができなかった。
持込禁止を謳っている以上、劇場側にはやめさせる責任があるとオレは思っている。
キムチ臭で普通に映画を観られる環境ではなかったので、
「来週にでも出直したい。」と申し出て返金してもらったことがある。
実際には難しいだろうが、返金した代金はキムチを持込んだ韓国人に劇場が請求すればいいと思う。

>>539
そんなに頻繁にあるわけではない。
割合にしたら100回〜200回に1回くらいだ。
それくらいの割合で信じられないようなあまりにも酷い状況がある。

>>540
残念ながら日本人だ。クレーマーと思われている可能性は十分あるだろうな。
555535:2006/06/29(木) 01:34:44 ID:OcPAtdzY
>>541
それに近い状況は目撃したことがある。
うるさい客とそれを注意した他の客が殴り合いのケンカになり警察が来たことがあった。
(当然その時も劇場に返金を申し出たわけだが。)
それを目撃してからはオレは必ず係員から注意をしてもらってる。

>>544
そもそも年に200本以上映画を観るのでブラックリスト以前に
あちこちの劇場で顔と名前(会員証から)は覚えられてるんだろうな。

>>547-548
オレの過去の経験上、時間帯と日付は関係ない。
いつだろうと運次第だ。

>>549
過去レスのIDからわかると思うがここ数年は名古屋に出没する。
以前は東京都内だったが、都内では直ちに退席したくなるような
酷い状況には遭遇したことがなく、返金を申し出たことも一度もない。
このスレの住人は関東の人間が多いと思うが、
名古屋というのは関東とは比べ物にならないほど民度が低くマナーが悪い地域だ。
早く東京に戻って快適に映画を観たいと思っている。
しかし、お前らは
・途中から音声トラブルがありセリフがほとんど聞き取れない。
・子供向け映画ではないのに乳児が泣き叫んでる。
・隣の席の爺さんが脱糞しながらも観続けるので周囲には悪臭がたちこめざわついている。
・本物の池沼がキスやヌードのシーンの度に叫んでる。
・通路でセックルしてる客がいる。
こういった状況で係員に対応を依頼しても何ら対応しない。
または対応しても状況が全く改善されない中で我慢して映画を観てるのか?
残念ながらオレは親の躾けが悪かったのか我慢して映画を観続けることはできない。
だから「出直したい。」とか「今回は他所で観るのでキャンセルしたい。」とつい言ってしまう。
お前らのように忍耐力を身につけないとな。
556名無シネマさん:2006/06/29(木) 02:15:40 ID:7xZMDihD
全レスが香ばしいということにも気付いてほしい今日この頃
557名無シネマさん:2006/06/29(木) 02:19:41 ID:RWTzOqyt
>>553
あえてつっこむが、“プライドと偏見”だろ
558名無シネマさん:2006/06/29(木) 02:23:44 ID:gZVwShII
最初から>>555みたいな状況だったって書けばいいのに。
そんなありえないような事想像も付かないのに
>>535だけの情報でわかれって方がどうかしてるよ。

叩かれて悔しいから、後から大げさに書いてるようにしか思えない。
559名無シネマさん:2006/06/29(木) 02:48:24 ID:3jz4Qa+R
>>557
それくらいで突っ込むなよ
「高慢とプライド」なら「おなじやんけ!」って突っ込んでもいいけど
560名無シネマさん:2006/06/29(木) 08:37:47 ID:dlYdIlvI
>>555
私は豊橋の住人ですが、職場の都合で映画は専ら名古屋市内で見ます。
年間150本は見ています。

そこでお願い

今まで書いてきた貴方の経験談を、劇場名を添えて改めて書いてもらえないでしょうか。
どこの映画館がどんな対応をしたか、どの映画館のどの時間帯が客質が悪いか、
非常に興味があります。
いや、単に興味があるだけでなく、我々東海地方の映画ファンにとって
貴重な情報となりますので、ぜひお願いします
561名無シネマさん:2006/06/29(木) 09:11:23 ID:ede9uUqE
>>535
いや別にお前がどういう行動に出ようがそんな事はどーでもいいんだ
ただし「そうするのが当たり前」みたいな書き方はやめてくれ


映画好きが皆、お前のような奴と同類だと思われるのは困る
562名無シネマさん:2006/06/29(木) 12:43:53 ID:GrxRPvWG
別に>>535は当然て感じで劇場の人に言ったんじゃないんじゃないかな?
『〜な人がいてとても映画を見る状況じゃなかった』て事を伝えた上での
劇場側のお詫びみたいな感じだと思ったんだが。
ちょっと喋り声が煩かった程度だったら言いすぎかもしれん。
さすがに>>555みたいな状況だったら返金してほしいと思うけど。
563名無シネマさん:2006/06/29(木) 16:59:40 ID:5+KAQxPe
>>561
全然困らないだろ、なに大そうに仕切ってんだ。よく文章嫁。
自分がその立場にたった時の対処法を>>535を参考にするかどかだろ、
別に535は誰にも強制してないだろーが。
しかし、多少のうるさい客で劇場が返金してくれるとは思えないがなw

>>523のホワイトプラネと着アリの状況は良く判らないが、
そんな事が連発するのか>ニャゴヤ?
まぁ、オレはそんな酷い状況下で映画を見たことないが、
注意して逆ギレしそうなDQNに遭遇したなら、
我慢せずに、返金断られるのは覚悟で途中退席はするかな。

とにかく、
>自分は不快な状況で我慢して観続けるくらいなら観ないで帰った方がマシと考えるので
      
↑      ↑      ↑     
こ  れ  に  は  ハ  ゲ  同  
564名無シネマさん:2006/06/29(木) 17:32:48 ID:3i81Ocvw
香水の匂いがきっいギャルが前に座ってた
匂いがきっくて映画に集中できなかった。
ギャルはみんな氏ね。
565名無シネマさん:2006/06/29(木) 18:05:26 ID:RWTzOqyt
>>559
スマン。好きな作品なのでスルー出来なかったorz
566名無シネマさん:2006/06/29(木) 18:15:01 ID:62H6Np55
>>564
というか、「つ」を促音にするのは方言かなんかなのか?
567名無シネマさん:2006/06/29(木) 18:43:27 ID:ef6SFB5f
俺は>547に同意だな。
>555はそーゆー星の下に生まれてるんだろ。
ほぼ平日に行く俺はこんなアフォに出会ったことは無い。
>555の論理だと運がいいのか?(笑)
568名無シネマさん:2006/06/29(木) 19:12:50 ID:aU0wfrt6
確率論で言うと>>567は運が悪いから当たらない。
569名無シネマさん:2006/06/29(木) 21:40:50 ID:iYzHHHwS
>>560
年間150本もみて自分でわからん馬鹿が何聞いても無駄だろ。
名古屋人は意地汚いと思われるだけで、貴重な情報でもなんでもない。
同郷人としてお前も555も激しくうざい。
570名無シネマさん:2006/06/29(木) 22:39:29 ID:dlYdIlvI
>>569
ゴメンなさい
私としましては実際にお金を払って映画館に行く人間とだけ対話をしたいと思ってます
アナタのような類を相手にするつもりはございませんので
横から下らない茶々入れをしないで頂きたく存じます。
571名無シネマさん:2006/06/29(木) 23:04:41 ID:ZLP5Hycx
家族喧嘩を見ているようだw
572名無シネマさん:2006/06/29(木) 23:26:32 ID:9k6XU/iP
>>570
何て569は金払ってないと思うの?
573名無シネマさん:2006/06/29(木) 23:30:24 ID:ef6SFB5f
名古屋はDQNなのでスルーということで終了。
574名無シネマさん:2006/06/29(木) 23:42:15 ID:ZLP5Hycx
>>572
「150本も」という表現から、
569は映画館に行く回数が少ないのだろう

レンタルで観る比率が高くなるだろう

映画を観るのにお金をかけない=お金を払って映画館に行かない

って意味かと推察する。
575名無シネマさん:2006/06/29(木) 23:48:21 ID:iYzHHHwS
>>574
つうか150に「も」をつけない奴は万に一人もいないだろw
一般人からしたら月に一本見に行くだけで十分多すぎる。
576名無シネマさん:2006/06/30(金) 01:26:26 ID:mmKzvGkD
>>575
このスレの住人なら150に「も」をつけない奴はかなりいると思う。

577タモリ:2006/06/30(金) 02:57:42 ID:0TDW0H/e
んなこたーない
578名無シネマさん:2006/06/30(金) 23:03:03 ID:E+ECXYjx
ウンコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
579名無シネマさん:2006/06/30(金) 23:10:27 ID:+SrDGEjO
「も」か。
確かに微妙な問題。
「も」つけると自慢げに感じる。実際一般からいえば多いが
映画好きならまんざらな回数でもない。
つけないと「スカした」感じもして嫌な感じ。
まあ気にしすぎだな。

ちなみに俺「も」ここ数年年間150本位みてる。
580名無シネマさん:2006/07/01(土) 00:28:02 ID:BY6u2trB
やっぱり仕事してると150本くらいになっちゃうよね。
俺もここ数年150本前後。
581名無シネマさん:2006/07/01(土) 00:58:36 ID:6imP2Ufz
きもい奴ら
582名無シネマさん:2006/07/01(土) 01:02:19 ID:CyMstM7G
映画館の主ヅラしてるわけね
鬱陶しいわ
583名無シネマさん:2006/07/01(土) 01:14:45 ID:6imP2Ufz
まあ何百本観ようと知ったことじゃないが
だから発言権が強いみたいに勘違いされると厄介
584名無シネマさん:2006/07/01(土) 04:10:36 ID:es+y5ag8
プロデューサーズ観覧後、エンドロール中も小ネタが
いっぱいで、劇場内はまだ作品の余韻にひたっている雰囲気。
そんな中、前に座ってたおばちゃん
「下品だし、人を馬鹿にしてる」
といった趣旨の文句を垂れ、頭の中のケシゴムがどうとか
わけわかんない事を隣の連れらしきおばちゃんとごちゃごちゃ
話し始めた。
最後まで見た上でそれか。せめて、外に出てから文句垂れろよ。
しかも、年に合わないギャル向け香水(クソ甘いニオイ)プンプンさせてたし。
一緒に観にいった妹が「じゃあ出てけよ」と普通の声で言ったら、
慌てて出ていっちゃったけど…正直、席が近くなる人は
マナーのいい人であってほしいと思う。
585名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 05:27:55 ID:ZtJVYPti
>>584 >せめて、外に出てから文句垂れろよ。

言えてる。「面白くないと思った人が多いであろう」と思った映画でも
やっぱ批評とかは外に出てやるべきで・・・
エンドロール中には勘弁。
586名無シネマさん:2006/07/01(土) 07:24:01 ID:vl6fYIt+
プロジューサーズは、尾まであんこの詰まったたい焼きって感じだから、
最後まで楽しみたいよな
587名無シネマさん:2006/07/01(土) 13:10:02 ID:HikhL1Nf
>>584
妹カッチョいい
588名無シネマさん:2006/07/01(土) 21:12:10 ID:W/0e6J0B
今日は恵比寿(飲食禁止)でステイ観にいったら上映中に
おーいお茶だとかウィダーinゼリー飲んでるブスの集団と隣り合わせたり、
地元のシネコンで「カーズ」観にいったら、もごもご言ってる子連れのオヤジと
隣り合わせたり、観終わった後そいつの息子が離れてる時を見計らって
今度映画見るときは静かにしてくださいねってゆってみたら自己弁護
はじめるようなオヤジだったりで、

月初の1000円デーにつきもののアレな人たちとは言え、

ほんとについてなかった(´・ω・`)
589名無シネマさん:2006/07/01(土) 21:42:41 ID:yHtVSZIm
やっぱり千円で見るにはそれなりのアレな人たちとの攻防がある訳で…

今日も、でかい音立ててビニールガサガサさせながらポップコーン喰ってるガキを本気で殺したかったよ。
590名無シネマさん:2006/07/01(土) 22:30:19 ID:6imP2Ufz
飲食ぐらいで差別発言とは映画通なんて
どうしようもない人種なんですね
591名無シネマさん:2006/07/01(土) 23:31:42 ID:W/0e6J0B
>>590
売店で食い物売ってる劇場で上映中に飲み食いするのとか、ファミリー向け映画で
連れてる子供がむずがる(親も困ってるだろうから)とかは、名古屋のストリクトな人
じゃないんで俺には許容範囲なんだけども、

個々の劇場で上映前にNGだって注意出てることを大の大人がやるのは勘弁して欲しいなあ><

>>590
ポップコーンのカップをお持ち帰りできるようにレジ袋まで用意してくれるシネコンだと
ガサガサもしょうがないリスト入りかもだ。
592名無シネマさん:2006/07/01(土) 23:40:51 ID:rje7jmGU
>>590
ズレてるよ。
593名無シネマさん:2006/07/02(日) 00:17:27 ID:nDG4wVir
いるよね、ただ一言ケチ付ける奴

とにかく一矢報いてやりたい思いだけで書き込んでんだろな
594名無シネマさん:2006/07/02(日) 00:27:18 ID:OffoQxg2
>>593
自己レス乙。
595名無シネマさん:2006/07/02(日) 00:59:20 ID:nDG4wVir
>>592=>>594
悔しかったらもっと長くて意味のある文書いてみな
596名無シネマさん:2006/07/02(日) 01:20:18 ID:i0QCu1AR
興行収入を見守るスレで自演がバレてるとようやく気付いた罵倒キチガイ糞尿なっちが
このスレに帰って来ているようだな
597名無シネマさん:2006/07/02(日) 03:48:39 ID:qEByA4kR
>>596
オマエって、ここ数ヵ月の間、毎日毎日ありとあらゆるスレで、罵倒、罵倒と書き込続け、
どのスレでも華麗に無視されている可哀想な奴だよな w

オマエのレス、痛々しいまでの必死さだけは伝わるが
面白くも何ともないから誰からも構ってもらえないってことに
そろそろ気づけよwWw
598名無シネマさん:2006/07/02(日) 08:37:56 ID:2wQhONZc
そこかしこで罵倒と書かれても、
本人じゃないなら一々反応はしないわけでぇw

こらえ性の無いドブネズミはスグ食いつくんだなぁw
599名無シネマさん:2006/07/02(日) 08:43:03 ID:nDG4wVir
マナーの悪い住人が多いね
600名無シネマさん:2006/07/02(日) 09:13:37 ID:qEByA4kR
>>598
相変わらず突っつかれると即・登場だな
しかも何かといえば「ドブネズミ」・・・   ドブネズミに対して相当なコンプレックスがおありのようで(爆W)
毎日どこかでドブネズミに罵倒されてるのか?

>>599
ID:6imP2Ufz = ID:nDG4wVir

ここ数日でオマエが最もマナーが悪いぞ
ドブネズミ厨は別として
601名無シネマさん:2006/07/02(日) 11:55:32 ID:nDG4wVir
すぐ自演と決めつけたがるのは頭が悪い証拠
嫌食厨はいつもこれだね
602名無シネマさん:2006/07/02(日) 11:57:24 ID:mmmQprfu
595 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2006/07/02(日) 00:59:20 ID:nDG4wVir
>>592=>>594
悔しかったらもっと長くて意味のある文書いてみな

601 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2006/07/02(日) 11:55:32 ID:nDG4wVir
すぐ自演と決めつけたがるのは頭が悪い証拠
嫌食厨はいつもこれだね

せめてID変わってからにしろよw
603名無シネマさん:2006/07/02(日) 12:07:43 ID:nDG4wVir
はあ?そこは別に否定してないよ
604名無シネマさん:2006/07/02(日) 12:21:12 ID:mmmQprfu
自演と決め付けたがる595は頭が悪いって事を
否定してないってことか
605名無シネマさん:2006/07/02(日) 15:04:04 ID:OffoQxg2
呼んだ?最近荒れてるね。>>593>>592へか。しかしそれは>>593自身にも言える。
荒らしが嵐を呼ぶって事か?

そもそもその前の>>590の指摘自体が「?」。

まー、どーでもいいだろ。すまんかった。
606名無シネマさん:2006/07/02(日) 19:29:51 ID:nDG4wVir
直後のレスを含めるのは厨房的
607名無シネマさん:2006/07/02(日) 22:44:47 ID:EjkP96Q/
究極のオナニースレ
608名無シネマさん:2006/07/02(日) 23:00:41 ID:QJR44KGW
一日中こんな所に張り付いてるくらいなら映画でも観に行けよ
609名無シネマさん:2006/07/02(日) 23:26:55 ID:gpk6hX/m
ここ以外にもたくさんのとこに張り付いてるんだから、きっと映画を見る暇なんかないんだよ
610名無シネマさん:2006/07/03(月) 00:28:58 ID:oZApSM/u
一連の流れからID:nDG4wVirがアホだってことだけはわかった。
611名無シネマさん:2006/07/03(月) 01:56:00 ID:OjSqRZY9
7/1(土)23:30からのカーズ字幕版
千円で映画も映画だから大人の皮をかぶった子供がいっぱいかと覚悟していたが、
公開初日なのに客は10人ほど。
上映直前にヤンキー風カップルがポップコーン持って入ってきたから心配したが、
本編が始まったら物音一つ聞こえなかった。
皆、自分よりも後ろに座っていたのでまるで一人で貸切のようで本当に映画に集中できた。
子供向けのアニメで英語もそんなに難しくなく、ほとんどのセリフが聞き取れた。

毎回こんな感じだと映画もより楽しめるのにね。

612名無シネマさん:2006/07/03(月) 02:54:59 ID:/4majev9
ここはイタイ馬鹿の多いスレだな。
まともにレスしてるやつはあきれてるんだろうな。
613名無シネマさん:2006/07/03(月) 03:30:51 ID:Aqpb1q8i
>>610
28分我慢したお前は偉い
614名無シネマさん:2006/07/03(月) 07:59:09 ID:ANbJ3TYj
え〜と、ここ数日張り付いているキチガイっぽい奴のレスを順に追っていくと
昨日のID:nDG4wVir の粘着っぷりがよく分かりました。

ID:nDG4wVir = ID:6imP2Ufz = ID:oN9t2EnA = ID:vqo8IzOt = ID:avaRQ9v8 = ID:fIpp7DVY

この粘着が大好きな言葉 「嫌食厨」「映画厨」

今スレで最大のバカレス>>414 もコイツっぽい。
>>612からもコイツの悪臭がするよ
615名無シネマさん:2006/07/03(月) 10:26:27 ID:ATk8rNDF
そんなことより、妹と「プロデューサーズ」を観に行く>>584の家庭環境を知りたい。
616名無シネマさん:2006/07/03(月) 15:11:30 ID:4Eo/o6v9
カーズ 吹き替え版見たよ
子供連れいっぱいだった。でも、あの映画は、子供が騒いでいたほうが
俺は楽しかった。(俺は子供いないけど)
無邪気に楽しめる映画だし、意外と大人のほうが楽しい映画だし。
それにさ、子供に静かにというほうが無理じゃね?
617名無シネマさん:2006/07/03(月) 17:13:11 ID:ANbJ3TYj
>>616
吹替え版に関しては、アナタの言うことに反論するつもりは一切ありません。

問題は、「カーズ」字幕版に幼児を連れてくる親が少なくないこと。
いや、現実ととしては、幼児どころか乳幼児、赤ん坊を字幕版に連れて来る親が少なくないのだ
そして、ガキが泣こうが奇声を上げようが、場外に出るつもりは全く無いどころか
その度に、いちいちガキをさとす大きな声が響く

あの種の親の声は、自分は騒ぐガキを放置するような無責任な親じゃありませんよーという、周囲への
アピールの声であることが明白で、実際に他の観客への迷惑を真剣に配慮する親の声ではないことが
丸分かりなだけに、一層 不快である
618名無シネマさん:2006/07/03(月) 17:40:44 ID:LXxolHWa
子供なら映画館でも騒いで当然という考えはおかしい。
619名無シネマさん:2006/07/03(月) 17:47:51 ID:LXxolHWa
おっと。
俺は「吹替」でも。

何ならでかい劇場は、子供・子連れ専用シアターなどは?
座席は置かず、前席蹴られる事もなく、走り放題
……映画見に来る意味ないか
620名無シネマさん:2006/07/03(月) 20:36:16 ID:4Eo/o6v9
616だけど、確かに、みんなの意見はそのとおり。
子供は騒いで当然。知らん振りのDQN親はどうしようもない。
また、周りに本当の意味で配慮してない親は、困り者。
ただ、このての映画は、じっくり見れるのは奇跡に近い。
おいらは、子供は騒いで当然。  子供たちの声にまぎれて
いつもより大笑いできる。(迷惑かけてる?)
まあ、たまには、こんな経験もいいかなと、ガキたちを見とります。
だってさ、ガキたちって、自由奔放。ある意味うらやましいよ。
621名無シネマさん:2006/07/03(月) 21:13:33 ID:9cibqrtH
>>615
ツンデレ姉妹だと思うw
622名無シネマさん:2006/07/03(月) 21:20:09 ID:5NLaHNdG
子供の頃、となりのトトロを従兄弟たちと観に行って、
小学校低学年以下のチビ組は傘のおまじないのシーンで一緒に
あのポーズをやってた記憶がある。
子供が対象となっている映画の時は、時間ずらすなりするか、
できなければ騒ぎを覚悟するしかないんじゃないかな?

でも、ガキが映画館に来れる時って、たいてい親に連れてきてもらう時で、
親が休みの時っていうのは、仕事を持っている人間にとっての
休日なんだよな、と気づいたのは自分が就職してからだった。
うまく、親子連れと一般客とがすみわけできる環境だといいんだけどなぁ
623名無シネマさん:2006/07/04(火) 12:22:42 ID:lGzKtawl
子供がはしゃぐでも2とおりあるな。

映画に合わせて、わーー!きゃーーー!とかいうならわかるけど、
単にグズる、映画と関係なく遊びまくるガキとかはウザス。

俺もカーズ吹き替えみてきたけど、五月蝿かったガキは殆ど後者。
小学生以下の子供向けではないわ、あれ。
624名無シネマさん:2006/07/04(火) 12:56:44 ID:xXcD3Jum
>>614
どさくさ紛れに自分の主張を押し付けるなよ。
映画館で売られてる食べ物はOKだろ。
625名無シネマさん:2006/07/04(火) 13:19:54 ID:qgo5hcjc
そういううるさくて、誰にも注意されないガキが将来、人殺しになるんだろうなあ。
626名無シネマさん:2006/07/04(火) 19:27:17 ID:37PykCPL
ドラえもん観に来て「餓鬼ウゼエ」って始終文句言ってた高校生
むしろお前がウゼエと思った
627名無シネマさん:2006/07/04(火) 20:16:11 ID:cKQ11Tlh
もうちょい劇場側でマナー向上キャンペーンとかしてほしいな…
上映中の私語と携帯はたまに遭遇する
628名無シネマさん:2006/07/05(水) 03:19:54 ID:OLF9lTWi
映画館は子供の来るところではない
映画史を完全に理解しようと努力し、心から映画を愛する真の映画ファンのみが
映画館で映画を観ることを許されるべきだ
629名無シネマさん:2006/07/05(水) 03:43:10 ID:w/5eR/Fa
それは敷居が高すぎるだろ、、
630名無シネマさん:2006/07/05(水) 08:09:00 ID:elqpgIYj
>>628
最初の文だけ賛成。
子供向け映画も多いが、本来子供はみるべきじゃないのでは。
素晴らしい映像やストーリー見ても十分理解できないし、
空想に生きる阿呆になってしまうかも…
631名無シネマさん:2006/07/05(水) 08:33:48 ID:EjWLzBOT
子供達だってきっと

「いい歳こいてアニメなんか観に来てんなよオッサン」

と思ってるに違いない
632名無シネマさん:2006/07/05(水) 13:04:02 ID:T0SQLjQJ
前の方にでていたけど、映画の中についてワーキャー
言うガキのガキ向けの映画なら別にいいかと思う。

ただ、早く終われだの、走り回るだの、グズって泣き喚くだのするのなら映画館の中でやらずに外でやれとは思う。

633名無シネマさん:2006/07/05(水) 16:45:57 ID:elqpgIYj
子供向けアニメがテレビ等で
「続きは映画で!」
と子供を食い物にしてるのが一番悪いのかな。
思えばわざわざ金出させて映画館で見せずとも…じゃないか?
634名無シネマさん:2006/07/05(水) 17:40:37 ID:4S3ROIYc
シネコンなんか、2スクリーンでカーズやってるんだから
親子連れコース  大人コースとか分けてやればいいと思う。
別に子供を援護するわけでないけど、子供に理性を要求するほうが
無理のような気がする。


とはいっても、俺は埼玉なんだが、40度近い中を映画館に行って
中でガキが騒いでると   確かに”この野郎!”とは思うな
635名無シネマさん:2006/07/05(水) 20:18:41 ID:Hei812QC
朝鮮の方が多いスレですね
636名無シネマさん:2006/07/05(水) 20:41:12 ID:zmHTWirQ
>>630
おいおい、自分は子どもの頃劇場行ったこと無いのかよ。
映画見て空想癖のガキになるなら、TVはどーなんだよw

子供向け映画で子供が騒ぐのはある程度は仕方が無いじゃん、だってガキってそーゆーもの。
まぁ、同伴してる親が手綱を握れないバカが多い現状は憂慮すべきだが、
子どもの頃から数多く映画館に通い、ガキのうちからちゃんとしたマナーを教えた方がよい。
結果、今後の良識マナーの底上げにはなるし。
それにガキならこの板の住人も注意できるだろ?小学生に逆切れされてボコられる奴は流石にいないだろw

映画館デビューが中高ぐらいじゃ、

●親が同伴しない
●ダチ連れで来る

こんな奴らがマナー身に付けないまま、多数劇場を訪れるなら
もうオレは映画館行かない、つーか恐くて行けないw
637名無シネマさん:2006/07/05(水) 21:20:55 ID:rZXOHU9E
>>636
またオマエかよw
いつもながら面白くも何ともないレスだな
638名無シネマさん:2006/07/05(水) 21:23:48 ID:zDsdt0aw
>>636
んだんだ
639名無シネマさん:2006/07/05(水) 21:54:17 ID:elqpgIYj
>>636
残念ながらない。

テレビも本来ならば見せない方がベターでは。(大人もw)
私もテレビは見てたが。
クレヨンしんちゃんとか子供が見てたのはおかしい。

子供の頃から映画館行けばマナーが身につく、という考えはありえない。
まあ極論だから本気で主張するつもりもないので。
640名無シネマさん:2006/07/05(水) 22:01:29 ID:y7PiHmUk
>>636
空想癖になった馬鹿のたわごとにマジレスせんでもw
641名無シネマさん:2006/07/05(水) 23:15:39 ID:SftTCIva
>>639何一つ論理的に語られていないのに。極論て???
642名無シネマさん:2006/07/05(水) 23:18:16 ID:LnOjlMXC
マジレス。

映画館に子供のころから通わなくてもマナーは身につけられるよね。
映画館に通えばマナーが身につくってもんじゃない。
でも、連れ添った大人がちゃんと教えてあげれば、マナーが身につきやすいと思う。

マナーや躾って、世代ごとに次の世代へ受け継がれていくもののはずなのに
その役目を放棄してる大人が増えてきてるような気がする。
子供時代に大人と同じ空間を共有するのって無駄な体験じゃないと思うな。
643名無シネマさん:2006/07/06(木) 00:23:47 ID:icVPFlcC
>>641
極論である事が論理的であるかないかは、なんら関わりがない。

揚げ足取りみたいでスマヌ。
てか最近揚げ足取りばかりだよね。
644名無シネマさん:2006/07/06(木) 00:43:37 ID:Md91upcb
バカは、映画館来るな!
645名無シネマさん:2006/07/06(木) 01:15:26 ID:zkBKj4jL
子供に対して寛容になれない大人は新だらいいよ
646名無シネマさん:2006/07/06(木) 01:46:41 ID:cx4AwKJ0
>>645
お前、ダミアンの守護神だな。
647名無シネマさん:2006/07/06(木) 03:05:45 ID:Vh5R4apH
排除すれば解決的な考えがそもそも問題
648名無シネマさん:2006/07/06(木) 16:01:07 ID:rsrjkXx5
ぶるぶる震えながら
自分が観に行く回に変な人がいない事を祈るだけです…

いままでで一番びっくりしたのは
上映中に携帯が鳴って通話しはじめた奴。

649名無シネマさん:2006/07/06(木) 18:47:44 ID:gETK+gf5
そういえば、必死の長文レスを続けていたのに
劇場名を出して欲しいと言われた途端にピタッとレスをやめたあの人、
今、どうしてるんでしょうね

多くの人が感じていたと思うけど、やっぱり何らかの目的で
妄想レスを重ねていただけなのかな

当人にはお気の毒だけど、レス番が記憶に残りやすすぎるから
思い出しちゃったよ。 >>555 のことを
650名無シネマさん:2006/07/06(木) 20:12:47 ID:rsrjkXx5
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい

すでに全米で公開され、記録的な大ヒットとなっている『X-MEN』シリーズの完結編、
『X-MEN:ファイナル ディシジョン』の試写会で
配給の20世紀フォックスが前代未聞の試みをする。

映画の上映前に携帯電話の電源を切るのは、世間では常識的なマナーになっているが、
7月26日に東京と大阪で開催される『X-MEN:ファイナル ディシジョン』の試写会では
上映中、携帯電話の機能をフル活用するため、電源を切ってはいけないのだ。

まず、フル活用される機能の一つはバイブレーション。
劇中、爆発や衝撃があったときに同じタイミングでバイブレーションし、衝撃を体感する。
さらに鑑賞しながら携帯の特設サイトに設けられた掲示板にどんどん、感想やツッコミなどを書き込んでいくというおきて破りの試写会だ。
上映中に観客全員が携帯電話に向かってもくもくと何かを書き込んでいる風景はちょっと異様だが、
携帯世代にとっては、うれしい試みになるのかもしれない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060706-00000004-flix-ent

(;゚д゚)ポカーン
651名無シネマさん:2006/07/06(木) 20:13:05 ID:Ck/I8MAm
おい、お前ら、最低のニュースが飛び込んできたぞ。

「上映中、携帯電話の電源を切らないでください!」前代未聞のX-MEN試写会

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060706-00000004-flix-ent
652名無シネマさん:2006/07/06(木) 20:39:57 ID:Fsk0NO8J
何これ? 先に自分のケータイ番号教えとくってワケ? 試写会だけだよな?
おまけに上映中ずっと液晶の明かり灯きまくりってたまったもんじゃないな
ただでさえ未だマナー守んないバカも多いってのに冗長させるだけじゃん
青函トンネル(だっけ?)で試写会やったAVPといい、ナイトウォッチの
ヤラセ臭い署名活動といい、話題性だけで中身考えてないFOX逝ってよし…
653名無シネマさん:2006/07/06(木) 20:51:31 ID:EW398+TK
>劇中、爆発や衝撃があったときに同じタイミングでバイブレーションし

ユナイテッドの振動するウィンブルシートをお持ちの携帯でやってくださいってかw
びんぼくさw
654名無シネマさん:2006/07/06(木) 21:41:41 ID:1DVwTPUS
携帯のバイブごとき何の意味があるんだ・・・
ただうざいだけじゃんよ。
655名無シネマさん:2006/07/06(木) 21:59:01 ID:LCLdONF6
アプリをDLするらしい>バイブ
http://movies.foxjapan.com/x-menfinal/news.html
て事は劇場公開時も電源ONにしてる奴いるって事なのか?
656名無シネマさん:2006/07/06(木) 22:08:43 ID:rsrjkXx5
大多数の客が携帯開いて見る状況が想像できん…
普通に観たい人は映画に集中できるんかな
657名無シネマさん:2006/07/06(木) 22:33:54 ID:wapTFX4K
多分、映画自体がそうとうつまらんのだろうな。
658名無シネマさん:2006/07/06(木) 23:30:58 ID:bFAemK8E
ホントくだらない企画
これ企画した奴とGOサインだした奴しねよ
659名無シネマさん:2006/07/06(木) 23:33:30 ID:keylpuMJ
こんなくだらねー作品見ないからモウマンタイ
660名無シネマさん:2006/07/07(金) 10:18:59 ID:jHFdAaRv
これの責任者は上映中に携帯開くタイプかもな
661名無シネマさん:2006/07/07(金) 11:31:27 ID:bxeLLwyF
映画屋が映画に集中できないプロモを企画するなんて
以下>>657に同意
662名無シネマさん:2006/07/07(金) 13:10:09 ID:ore/dYcU
試写会でこういうことをやると、ロードショーの時にも何も考えずに
真似する奴が必ず出てくると分からんかな。
663名無シネマさん:2006/07/07(金) 13:33:35 ID:AvptKbaZ
一つ言っておく、そんな事はテレビ東京の午後のロードショーの
実況でやっておけ!セガールの時など特に熱いぞ!
664名無シネマさん:2006/07/08(土) 23:07:31 ID:nj8VWB83
とりあえず
ブレイブストーリー最悪。レイトで。
665名無シネマさん:2006/07/08(土) 23:27:08 ID:0j1hwwqH
>>664

自分が書いたのかと思ったよ。

たった今レイトでブレイブストーリー観て来たんだけど、
子供少ないだろうと思ってレイトにしたんだけど、甘かった。
ほぼ親子連れで満席状態。
子供がうるさいのはまだ良い。隣の親が最悪だった。
最後までポップコーンを遠慮のない大音量での食べっぷり。
ジュースが無くなったらフタ開けて氷をボリボリ食べる。
靴脱いで足組、半端なく臭い。
ポップコーン食べるなとは言えない、
でも、もうちょっと周りに気を使って欲しいよorz
666名無シネマさん:2006/07/09(日) 03:59:25 ID:LubDLxiq
オレはさっき22:40スタートのブレイブストーリーを観てきた。
アニオタ系の客が中心で一部に若いカップル。
非常に静かだったがオレの隣のアニオタ風の客が
終始指しゃぶりをしていたのがちょっと気になった。
667名無シネマさん:2006/07/09(日) 08:52:58 ID:mfPqGh0G
>>666
年齢どんな奴だ?>指しゃぶり

アニメオタクが興味あるような題材なのか>ぶれいぶすとーりー
668名無シネマさん:2006/07/09(日) 09:41:51 ID:yUB+00+u
>>667
アニメだし・・・
669名無シネマさん:2006/07/09(日) 14:56:03 ID:+IMTGH6N
ブレイブてメインキャラの声が声優じゃなくて芸能人だらけなんだね

ここを読んでて思ったのは
上映中、みんながみんな映画に集中しているわけじゃなく
結構周りの事が目に入っているんだなって思った。

自分は他の人が食べたり飲んだり、
人よりちょっと笑うツボがズレてても
カップルがちょっといちゃついてても構わないけど、
周りに聞こえる声でネタバレと
前に座る人の頭のすぐ横の座席に
足を乗せてくるのだけは、ちょっとごめんなさいだなぁ…
実際遭った事は無いからラッキーな方のかな
670名無シネマさん:2006/07/10(月) 10:08:34 ID:p9FtG6A/
うーん
周りの事が目に入っているって言うよりは「入ってくる」かな
そういうのが気にならない程の驚異的な集中力がないので
違和感のある(スクリーンから発せられたものではない)音や
視界の隅でちらちら動くものや匂いで
現実世界に引き戻されてしまうのが嫌なのだな

我儘かw
671名無シネマさん:2006/07/10(月) 13:17:14 ID:E4DHJdU3
>>670

一番前の席で観ろ。
672名無シネマさん:2006/07/10(月) 19:07:13 ID:qxi9zlcc
ビニールかさかさは我慢できるけど
なぜあんなにかさかさ音させるのかわからん…
673名無シネマさん:2006/07/10(月) 22:16:29 ID:r/AioSo6
オレから横2人目のネーチャンが透明のビニールバックの中にケータイを放り込んでいた。
映画が中盤くらいでケ−タイが暴れだした。
マナ−モ−ドにしていた為、バックの中にあったペットボトルに当たって鈍い音が響いてた。
しかもケータイ光だした。でもネーチャンケータイの電源切るどころか放置。
こんな時

放置
勇気
冒険

どうするオレ。


674名無シネマさん:2006/07/10(月) 22:17:50 ID:hZS7M9PJ
細かいけど、勇気と冒険の違いの詳細は?w
675名無シネマさん:2006/07/10(月) 22:28:39 ID:4reVI5Mc
>>673

放置…読んで字のごとく?
勇気…「あの、携帯迷惑なんですけど?」と低めに声をかける
冒険…いきなりねーちゃんのビニールバッグに自分の持ってる
     上着なりをかぶせてしまう。

こういうことだろうか。
でも横二人目なら放置以外は難しいなあ…
676名無シネマさん:2006/07/10(月) 23:14:37 ID:r/AioSo6
>>674
>>675の解釈で桶。
放置は何もせずケータイが鳴り止むのをジット我慢する。

栃木の某シネコンでの事だった。
その時には放置してしまったが、帰路に着くときに「何故注意しなかったのか」猛省。
つきに何かあったら注意しようと思う。実際できるかは判らんが。。。orz
677名無シネマさん:2006/07/10(月) 23:27:25 ID:29qnYLEo
>>676
勇気と冒険は危険が隣り合わせだということを忘れるな。
オレは駄菓子詰め合わせパックを食っている香具師に
「悪いが、ガサガサうるさいからやめてもらえないか。」
といったらいきなり殴りかかられたことがあった。
678名無シネマさん:2006/07/10(月) 23:35:45 ID:R3Kc+bVy
もうそうなったら映画見てるどころじゃないし第4の選択「戦闘」だな
で、その後どうなったん?
679名無シネマさん:2006/07/10(月) 23:54:06 ID:lHsiBOQN
ホラー物って、落ち着かない奴多いよね。
ずっと食ってる奴もいるし。
今日のサイレントヒルで、あらためてそう思った次第。
680名無シネマさん:2006/07/10(月) 23:56:11 ID:0ppldef2
上映中飲食禁止にしてほしいなぁ

飲み食いしてる人に常識がない人が多い気がする。
681名無シネマさん:2006/07/11(火) 00:57:43 ID:JY2u8maW
>>680
気のせい、気のせい。

だって、そんなこと言ったら名古屋人はほとんど非常識人になっちゃうよw
682名無シネマさん:2006/07/11(火) 04:32:14 ID:wGdhulZt
おっ 久々に>>555が現れたか

でも、オマエ、具体的に劇場名を出せというリクエストから逃げまくって
結局オマエのレスは全てテメエの脳内で作り上げたウソだとバレちゃってますが・・・

よくもまぁ またここに出てこれたもんだな
683名無シネマさん:2006/07/11(火) 05:58:49 ID:/9gu2bi0
音を気にしているんだろうがカサカサ、カサカサ、ポリポリ、ポリポリ
って感じが上映中に延々続くと腹立つ。
684名無シネマさん:2006/07/11(火) 06:21:10 ID:B3hFeCtb
昨日、メンズデイだったのでジャスコに併設されたMOVIXに
サイレントヒル見にいった時に遭遇した親子連れ。
母親と高校生ぐらいの息子は問題なかったが、親父がやらかして
くれた。
映画開始と同時にビニール袋をガサガサ。あたりにぷぅ〜んと漂う
酸えた匂い。その後館内に響きわたる「ぷしゅっ」という音。
どうやらさきイカかなんかをつまみに、缶ビールを飲んでいる模様。
映画の最中ずっと「ガサガサ」「ぷしゅっ」の繰り返し。
映画中盤で退場したので「映画に飽きたのかな」と安堵していたら
しばらくすると戻ってきて、また「ガサガサ」「ぷしゅっ」
ジャスコでビールとつまみを調達してきたらしい。
結局最後まで「ガサガサ」「ぷしゅっ」は止まらなかった。
「せっかくのメンズデイなのに高くついたなぁ」と、とぼとぼと
劇場を出ると、さっきの親父が二人組の警察に捕まってた。
ルール違反の持ち込みとかしてるし、酒ですっかり出来上がった状態
だったので、係員と一悶着あったんだろう。
情けない声で「母さんなんとかしてくれよぉ」とほざく親父を見て、
少しだけ晴れやかな気分になり、劇場を後にした。
685名無シネマさん:2006/07/11(火) 08:28:55 ID:5OxlJLKP
>>684

そんなに警察ってそっこーで来るものなのか?
686名無シネマさん:2006/07/11(火) 08:36:29 ID:V368ryf4
>>684
ある意味兵かもしれん
映画が終わるまでいい子してお外で待ってた警察官ワロス
687名無シネマさん:2006/07/11(火) 09:42:45 ID:fABawjm+
ここのみんなに意見聞かせてください。
ちょっと腰を悪くしちゃって、同じ体勢でずっといるのがしんどいんです。

映画館で30分おきとかに姿勢を変えたりしたら、
後ろの人に迷惑でしょうか?

普段行ってる映画館は全席指定で、一番後ろの席とかを選ばせてくれ
ないんですよ。

正直自分もマナーの悪いお客にうんざりしたことがあるんで、他人さまに
ご迷惑をおかけするくらいなら腰痛が治るまでは映画館に行くのを控え
ようかと思っているんですが・・。
688名無シネマさん:2006/07/11(火) 10:10:07 ID:1aiVYTvk
>>687

迷惑じゃないと思うよ。
自分も態勢きつくなったら変えるし、前の席に足が当たるとか、
立って座り直すとかは避けたいとこだけど。
腰が悪いならあの態勢で2時間って結構腰にくると思うから
無理はしない方がいいと思うよ、と腰痛持ちの自分が言ってみる。
689名無シネマさん:2006/07/11(火) 10:22:21 ID:6OQ0AENY
>>687
別に迷惑ではないと思うけど、事情話したら
一番後ろでも取ってもらえると思うけどなあ?
もちろん、全部埋まってたら無理だろうけど。
687さんもその方が気楽だろうし、もう一度頼んでみたら?

映画館によっては、ひざ掛けを貸し出してる所もあるから、
それを借りてクルクル丸めて、
座席の後ろのちょうど腰の辺りにおいて置くと、腰が疲れなくていいよ。
690名無シネマさん:2006/07/11(火) 10:34:23 ID:wGdhulZt
>>687
何だか同情のレスを呼び込もうとする意図を感じてしまうので、
私の返レスはとても冷たいものにならざるを得ないけれど・・・

>>他人さまにご迷惑をおかけするくらいなら腰痛が治るまでは映画館に行くのを
>>控えようかと思っているんですが・・。

と自分で思っているのなら、そうすればいいではありませんか

それに

>>普段行ってる映画館は全席指定で、一番後ろの席とかを選ばせてくれないんですよ。

そんな映画館は聞いたことが無い。
最後列を希望したら映画館側が拒否するのか
それとも、その映画館は最後列愛好家の巣で、真っ先に最後列が埋まるのか?
691名無シネマさん:2006/07/11(火) 12:50:19 ID:5OxlJLKP
>>690

>そんな映画館は聞いたことが無い。

たまにあるよ。
なんでも理由を聞くと、掃除の効率化、開場を早めるためとか言ってるけど
ぶっちゃけ要するに掃除する手間を省きたいらしい。

「(購入するときに)俺の席わかってんだから、そこを掃除する時にちょっと出向けばいいやんけ!」
と、言うとしぶしぶ隅っこの席を売ってくれる。

ちなみに某W系の映画館。
692名無シネマさん:2006/07/11(火) 18:01:42 ID:Oxo+v2gD
日曜日にサイレントヒルを観に行ってきました。
前列の三人組のDQNが、始終喋ったり笑えるシーンでは無いのにクスクス笑ったり携帯を開いたりしていました。
とても緊迫感のあるシーンのとき、クスクス笑っているDQNに私は思わずそいつの席を足蹴りしましたよ。
でも特に変化は見られませんでしたorz
693名無シネマさん:2006/07/11(火) 19:30:22 ID:AUpEeOHc
>>692
要するに向こうはマデラッツィでお前はジダンだ
694名無シネマさん:2006/07/11(火) 20:22:56 ID:hFuB0Tc0
>>692
頭からビールをぶっかけてやれば良かったのに
695名無シネマさん:2006/07/11(火) 20:34:28 ID:QIblmk+K
>>692
サイレントヒルだろ?
耳元で大声で悲鳴を上げればいい。
696名無シネマさん:2006/07/11(火) 21:50:17 ID:Oxo+v2gD
>>693>>695
レスありがとうございます。
本当に、悲鳴をあげたりビールをぶっかけてやりたかったです!
携帯を開かれた時に、とりあげて投げ捨ててやりたかったです。
今度そういうDQNに出くわしたらやってやろうかな?
でも、どんどん強い女になりそうで恐ろしいであります。
697名無シネマさん:2006/07/11(火) 22:13:22 ID:kLvuJ2t0
女だったのかw
698名無シネマさん:2006/07/12(水) 00:03:35 ID:+SiOdg15
大ドンデンだなw
699555:2006/07/12(水) 02:14:06 ID:/ABVw6f6
>>682
555だが何か?

>>560
長期出張でこのスレ見てなかったのでいまさらで申し訳ない。

客質が悪いのは109がダントツだ。
名古屋駅という場所柄か以前はポケパークが隣接されていたこともあってか、
悪い意味で無邪気な家族連れやお年寄りが多い。
新しい劇場だからか係員の対応がおかしなことが多い。
しかし状況をキチンと伝えればわかってくれるようだ。
以前に乳児が泣いてうるさいので返金してもらった後に
迷惑な客をどうしたか問い合わせたことがある。
本当かどうかはわからないが「退場していただきました。」との回答だった。
一応は「劇場側でそういった対応をしてもらえるなら今後も安心して利用できる。」
と答えておいた。

最近は行ってないが以前酷かったのは中川コロナ。
セックルを目撃したのはここだ。
そもそもコロナ系で映画を観ようということ自体が間違っていたかも知れないw
700555:2006/07/12(水) 02:15:46 ID:/ABVw6f6
スマン。sageてなかった。

TOHOシネマズは比較的従業員のマナーや対応が良い感じだ。
10人位しかいない状況で数分おきに順番に他の客の前に座って足を投げ出している
嫌がらせ客がいた時、不愉快でキャンセルを申し出た。
係員の対応は感じが良くまた行きたいと思える対応だった。
「映画を楽しみにご来場いただいているわけですから、
 他のご都合のよろしい時に再度ご入場いただけるよう手配します。
 改善に努めますが、劇場側の努力だけではどうしようもない場合もあることはご了解願います。」
しかしヴァージン時代と比べると客が増えた分迷惑な客も増えた。

名演小劇場や名古屋シネマテークはそもそも映画オタしか来ないので
比較的マナーも良い。しかしラインナップも映画オタ向けだ。
701555:2006/07/12(水) 02:18:18 ID:/ABVw6f6
逆にお勧めはユナイテッドシネマ稲沢だ。
ここでは係員に苦情を言ったことが一度もない。
特に日曜のレイトショーはお勧めだ。日曜で遅い時間までやっているのはここぐらいだろう。

スターキャット系は名演とシネコンの中間くらいの客質だ。
ミリオン座で返金してもらうつもりは全くなく、
「途中で画面のブレが酷くて1分程度字幕もまともに読めなかった。」
と単に係員に教えてあげただけで、
「スミマセン。招待券を差し上げますのでお許し下さい。」
ということがあったが「そんなつもりじゃない。」といって断ったこともある。

>どの映画館のどの時間帯が客質が悪いか、
 どこでもいつでも質の悪い客と一緒になることがある。これはやっぱり運だ。

ところで豊橋の大型シネコンのマナーはどうなのか教えて欲しい。
702555:2006/07/12(水) 02:26:23 ID:/ABVw6f6
期待通りの香ばしさだったか?

最後に経験上からわかったことがある。
「客が比較的少ない時にマナーの悪い客がいるとそれが伝染して酷い状況になる。」
ということだ。

飲食する客としない客ではしない客の方が圧倒的に多い。
満席時には飲食する客はまわりに多数いる飲食しない客にちょっとは気を使う。
空いている時に飲食する客の割合が比較的高いとそれが普通と勘違いして
あまり遠慮しなくなり、周りの客も同様にマナーが悪くなる。

客が5人以下という状況であれば別だが、
中途半端に空いているくらいなら満席の方が良い環境の場合が多い。
反論があれば勝手にしてくれ。
703名無シネマさん:2006/07/12(水) 02:32:35 ID:EO8m+Iqm
幼稚園児連れてサイレントヒル見てるDQN親+その友達。
704名無シネマさん:2006/07/12(水) 05:32:24 ID:/MuM7JM+
>>699
>>客質が悪いのは109がダントツだ。

これには驚いた!
私は109シネマズ名古屋にはオープン以来、60〜70回は出向いているが
ここが名古屋市内で最も客室がいい場所だと実感しているので
よりによって「客質が悪いのは109がダントツだ。」とは不可解でならない。
とはいえ、109シネマズ名古屋で不快な思いをしたことが無いわけではない。

555は109シネマズ名古屋で「乳児が泣いてうるさいので返金してもらった」そうだが
ここを109シネマズ名古屋の関係者が見ているかもしれないので
これだけは声を大にして断言させて頂く。

実は私も以前、109シネマズ名古屋で騒ぐ乳幼児のおかげで映画をぶち壊しにされたことがある。
その後、109シネマズ名古屋の方針が知りたくなり、
幼児の入場に関するポリシーを手紙で問い合わせたことがあります。
実に丁重な返信を頂いて心より恐縮しました。

断言させて頂きます。
109シネマズ名古屋に手紙を送った私は断じて555ではありません。 
劇場関係者に絶対に誤解して頂きたくないので、これだけは強調させてもらいます。

こんなことを書くと555は気を悪くするかもしれないけれど、それは御容赦。
705名無シネマさん:2006/07/12(水) 05:35:19 ID:/MuM7JM+
ところで、555に聞きたいことが3点あります。決して煽りではなく真面目な質問です。御理解ください

1.アナタは迷惑客に対して直接 自分で注意したことがありますか?
2.劇場側に返金を求めるのは下品な行為だと思いませんか?
3.アナタはいつも場内のどのあたりに好んで座りますか

1.に関しては、今までのアナタのレスを読んでいて、いつも劇場側に泣きついてばかり、という
印象を受けるからです。まずは自分で注意すべきでしょう。

2.に関しては、本編が始まってから序盤のうち、少なくとも前半のうちに
係員に申し出て、実際に場内の状態をチェックしてもらった上で
再入場できるようにお願いするというのなら分かります。
しかし、アナタも社会人なら、返金要求は劇場側にとって迷惑だと分かりませんか?

それでは、映画が期待はずれだった時、中座して、迷惑客がいるとウソをつき
返金要求することも罷り通ってしまいかねません。
それにしても、劇場側がアナタに対してはそんなにすんなりと返金するとは・・・
ひょっとしてアナタ、ヤ○ザっぽい御面相なのですか? 組関係っぽい風貌なのですか?
いや、これは冗談です

3.に関してはアナタがそんなにも映画をよく見る人で、名演やシネマテークにも出向いているのなら
おそらくは今まで何度も何度も私と出会っているはずだから、どんな人なのかなぁという興味です。
私は上映中の態度・振る舞い・マナーに関しては絶対の自信を持っているけれど
はたしてアナタの方はどうかな?
706名無シネマさん:2006/07/12(水) 13:12:56 ID:rty7R54E
MOVIX亀有の客はクズばっか。
なんで普通に喋りだしたり、携帯を開いたり出来るかな?
ヽ(`Д´)ノムカつくー
707名無シネマさん:2006/07/12(水) 13:52:49 ID:TFlmeEkA
やや気になる程度で俺は許容範囲だが
予告上映中の会話、携帯開く、がさがさ音
許せない奴いる?
708名無シネマさん:2006/07/12(水) 16:48:52 ID:2dp6vG9H
アホだなーと思うけど、映画から注意をそらすのがもったいないので
映画を見たほうがマシだと思ってますw
709名無シネマさん:2006/07/12(水) 18:44:49 ID:+SiOdg15
ゲスの勘繰り質問&気色悪い自己紹介乙
710名無シネマさん:2006/07/12(水) 21:43:09 ID:bLo1wcpn
>>707
許せないというか、個人的には静かにしてほしいと思う。
けど、やはりこの程度だと俺のわがままになっちゃうかなとは思う。
だから我慢してます。
711名無シネマさん:2006/07/12(水) 21:52:44 ID:PSZ3FPMe
>>705
スゲー煽り。
712名無シネマさん:2006/07/12(水) 22:16:55 ID:HBZX2I94
しつこいな
名古屋はスルーで終わった話だ
713名無シネマさん:2006/07/12(水) 22:39:14 ID:/MuM7JM+
え〜と、私のIDが変わらないうちに申し上げる
>>704 >>705 のレスは、レスを返した相手に対して挑発的なことは認めますが
実際に日常的に映画館に出向く人間同志、
身銭を切って入場料を払う人間同志に対するレスのつもりです。

あえて「同志」ということばを使いました

ですから、気持ちの悪い粘着度の強いベトベトした嫌な生き物 >>709 >>711 >>712
引っ込んでいてもらえまいか
714名無シネマさん:2006/07/12(水) 22:58:36 ID:yl33nanj
/MuM7JM+ は勝手にテンション上げといて
挙句、煽っといて煽った相手に同士かよ。
日本一シリーズの植木等の役より調子いいな。
715名無シネマさん:2006/07/12(水) 23:31:55 ID:HBZX2I94
こいつがそうだったようだなw
716709:2006/07/13(木) 00:24:16 ID:b3CPHxik
ゴメンゴメン、オレの書き込みは誤爆。
アンカー打っときゃ良かったな、スマン。
誤爆だからもちろん引っ込むさ>>713
でもさ、アンカーなしレスに反応するってのは、
ゲスって事に心当たりがあるんだなw

717555:2006/07/13(木) 01:18:52 ID:gzDOn1zV
>>704-705
敢えて挑発にのってやる。

>私は109シネマズ名古屋にはオープン以来、60〜70回は出向いているが
>ここが名古屋市内で最も客室がいい場所だと実感している
>実は私も以前、109シネマズ名古屋で騒ぐ乳幼児のおかげで映画をぶち壊しにされたことがある。

オマエもオレと同様に映画をぶち壊されたのというのに客質が良いと言っているのがよくわからん。
109はこういうケースが発生する頻度が高いから客質が悪いと言っているんだ。
普通の親は子供向けではない映画に乳幼児は連れていかない。
オレからアドバイスだ。
そんな時は我慢して観続けることはない。係員に言って他の回に再入場させてもらうか返金してもらえ。
718555:2006/07/13(木) 01:20:19 ID:gzDOn1zV
>1.アナタは迷惑客に対して直接 自分で注意したことがありますか?

以前は自分で注意していたが555にも書いた通り
>うるさい客とそれを注意した他の客が殴り合いのケンカになり警察が来たことがあった。
>(当然その時も劇場に返金を申し出たわけだが。)
>それを目撃してからはオレは必ず係員から注意をしてもらってる。

いくつかの劇場に相談したことがあるが、
「お客様が直接注意されるとトラブルとなる可能性がありますので、係員までお伝え下さい。」
という回答が圧倒的に多い。
719555:2006/07/13(木) 01:21:20 ID:gzDOn1zV
>2.劇場側に返金を求めるのは下品な行為だと思いませんか?

まず、曖昧な表現だったかも知れないが「返金」には「再入場」も含まれている。
実際には返金よりも再入場の方が多い。
しかし、その作品の上映期間中に再入場する都合がつかないような場合は、
「スケジュールの都合上、他の劇場でしか観られない。」といって返金を依頼する場合もある。
決して強要はしない。返金できないというならば他の映画でも使える招待券でも構わない。
そのうちにまた他の観たい映画がそこで上映されるからだ。

下品かどうかに関しては次の通りだ。
・正当な理由がなく返金を求めるのは下品な行為。
・正当な理由がなく返金を求めないのは当然の行為。
・正当な理由があり返金を求めるのは当然の行為。
・正当な理由があり返金を求めないのはバカか余裕のある人。
720555:2006/07/13(木) 01:25:54 ID:gzDOn1zV
>本編が始まってから序盤のうち、少なくとも前半のうちに
>係員に申し出て、実際に場内の状態をチェックしてもらった上で
>再入場できるようにお願いするというのなら分かります。

実際に係員がチェックしたこともあればしなかったこともあるが、
係員にチェックしてもらっても全く構わない。
正当な理由だとわかってもらえるような状況以外に苦情をいうことはない。
721名無シネマさん:2006/07/13(木) 04:51:58 ID:VKpgNiVp
おい、みんな  
もういい加減こんな後出しジャンケン野郎(ID:gzDOn1zV = >>555)に
構うのやめろよ
722名無シネマさん:2006/07/13(木) 14:25:58 ID:ACdeq605
ある程度w正論だからよい。
逆に叩いてる方が工作員か、とも感じてしまう。
723名無シネマさん:2006/07/13(木) 20:54:44 ID:xTu05LCC
柴咲コウに中出ししたい
724名無シネマさん:2006/07/13(木) 22:18:19 ID:G5JSpHYa
>>723
後先考えずに行動するそれが****だ!
725名無シネマさん:2006/07/14(金) 00:25:01 ID:yyJAFjCk
だがや
726555:2006/07/14(金) 00:40:37 ID:cyr+kDcZ
>>721 まあそう言わずにちょっとは構ってくれ。
>>704-705の煽りへの回答がまだ途中だったので続きだ。

>しかし、アナタも社会人なら、返金要求は劇場側にとって迷惑だと分かりませんか?

通販で運搬中の事故で破損した商品が届いた場合、当然に交換・返品を申し出ることになる(よな?)
納期が遅れても不都合がないなら交換(再入場)で構わないが、
納期遅延ではその商品を購入した意味がなくなる(再入場の都合がつかない。)場合は、
「今回は他から調達する(他で観る)から返品(返金)をお願いしたい。」と申し出ることになる。
この場合、破損の原因は運送会社にあるが納品完了までは商品の品質を保つ責任が通販会社にはある。
(この場合、通販会社は損害を運送会社に請求するが劇場が迷惑客に損害を請求するのは実際は難しいだろうな。)
交換では意味がない状況で返金はできないというならば
「他の商品(他の映画でも使える招待券)に変更したい。」と申し出る。
これのどこが迷惑なのかはオレは社会人だがよく分からない。
727555:2006/07/14(金) 00:42:29 ID:cyr+kDcZ
>それでは、映画が期待はずれだった時、中座して、迷惑客がいるとウソをつき
>返金要求することも罷り通ってしまいかねません。

確かに罷り通る可能性はあるが、これは客のモラルの問題だ。
これこそが >>704 のいう下品な行為だろう。
だからといってまともに映画を楽しめないような状況がおきている時に
劇場が返金を拒否していいことにはならない。

>それにしても、劇場側がアナタに対してはそんなにすんなりと返金するとは・・・

すんなりいくのは理由が正当だからだ。
正当な理由なく主張しても相手にしてもらえない。
728555:2006/07/14(金) 00:45:39 ID:cyr+kDcZ
>3.アナタはいつも場内のどのあたりに好んで座りますか
これは劇場によってスクリーンサイズが様々なので座る位置も様々だ。

>おそらくは今まで何度も何度も私と出会っているはずだから、どんな人なのかなぁという興味です。
何度も出会っているとは思わないが、一度くらいは出会っているかもな。

>私は上映中の態度・振る舞い・マナーに関しては絶対の自信を持っているけれど
>はたしてアナタの方はどうかな?
このスレで言われているような迷惑行為はもちろんしない。
ただ二時間全く座り直さない人もいるがオレは
>>687 と同様に時々姿勢を変えることがある。

それと返金を申し出る為に中座する際、
他の客の前を通らないと出られない場合は迷惑を掛けていることになるなw
だから絶対の自信ではなく「相当な自信」程度にしておこう。

以上だ。反論があれば聞いてやる。

>>723
オレもしたい
729名無シネマさん:2006/07/14(金) 01:26:08 ID:UpGJjSjR
>>555
君の言うことは正しい。
大人なら当然の主張であり、考え方だと思う。
しかし、もういいよ、最初にうpした>>717-720で十分だよ。

風体がヤクザ?とか、後だしジャンケンとか、的を射ない反論、
精々「詰まらない映画だからウソを付いて退席した場合」なんて性根腐った考え。
こんなイヤミな揚げ足取りしてるのは一人だけだろう。相手にする事は無い。
730名無シネマさん:2006/07/14(金) 04:12:48 ID:sv7dQo5I
>>729
オマエ、普段しょっちゅう人から「オマエが来るとシラけるんだよ、消え失せろ」
って言われるだろ
731名無シネマさん:2006/07/14(金) 04:54:37 ID:BjpiTUy4
と。いう奴が実は周りから、「それはお前だよ」といわれてる。
732名無シネマさん:2006/07/14(金) 06:20:51 ID:sv7dQo5I
アッタマの弱そうな返しだな
「書き込み」をクリックする前に文面を見直す気持ちの余裕も持たないとダメだぞw
もうちょっとウイットを感じさせないと、悔しさばかりが浮いて見えちゃうからね
733名無シネマさん:2006/07/14(金) 06:50:38 ID:BjpiTUy4
レベル合わせただけなんだけど。
734名無シネマさん:2006/07/14(金) 11:39:41 ID:XRJGO2WZ
>>732


目くそ鼻くそを笑う。
735名無シネマさん:2006/07/14(金) 11:40:09 ID:5VZ/PWOr
711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6


たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。
736名無シネマさん:2006/07/14(金) 12:23:52 ID:r/rnaWLy
客なんて10人もいなくてガラガラなのに、わざわざ自分の隣に座った
おじちゃんだかおばちゃんだかわからない、多分おばちゃん。
まず靴を脱いで椅子の上であぐらをかくのは止めて下さい、ムレた靴下が臭ってます。
二時間ずっと爆睡して映画観ないなら、もっと他人に迷惑かからない席に座って下さい。
たまに起きたと思ったら鞄ガサゴソ、ペットボトルカチャカチャうるさいです。
おまけに携帯鳴り続けてますよ?寝てて気付かないの?何とかしてよ・・・。
おかげで全く楽しめませんでした、ホント映画館に何しにきたんだろうあの人、最悪。
737名無シネマさん:2006/07/14(金) 13:59:35 ID:ptNz/g0f
>>736
財布や定期、貴重品がなくなったりしていませんか。
738736:2006/07/14(金) 14:56:57 ID:r/rnaWLy
>>737
そうそう。
自分もちょっと心配で鞄抱え込んで持ってたんだけどw大丈夫でした。
739名無シネマさん:2006/07/14(金) 18:53:01 ID:x3RQr3wI
>>736
なんの映画行ったん?
740名無シネマさん:2006/07/14(金) 21:09:52 ID:HPsp07sV
上映中にたまに話しをしたり、短い足を仰々しく組み直す
許容範囲ギリギリぐらいのバカップルが同じ列に座ってたんだけど、
男がトイレに行くらしくまたコソコソ話した後、やっと出て行ったかと思ったら
残された女が突然あぶらとり紙で顔をすごい勢いで拭き始めた
あぶらとり紙のちゃらちゃらする音が男が帰ってくるまで延々と・・・
上映終了後どんな女かと見たらウエストが無かった
741名無シネマさん:2006/07/15(土) 01:33:36 ID:hopl2ncT
しかし凄いね。目から鱗だ。
マナーの悪い客のせいで映画がぶちこわし(と感じられた)場合、
返金、再入場は権利としてあるのか?
おもしろい問題だと思う。
>>555以外の人も嫌な思いしたときに一度試してみて、
結果を報告してほしい。
742名無シネマさん:2006/07/15(土) 05:25:03 ID:gfHKMKYG
よほど正視に耐えないような極度の映写不良の場合は別として
映画館側に返金、再入場の要求なんて恥ずかしくてできるか!
それを当然の権利だと思っている奴は、人としての品性に問題があるのではないか?

>>741
「おもしろい問題」だと思うなら、オマエが「一度試してみて」
オマエが「結果を報告」しろよ
743名無シネマさん:2006/07/15(土) 06:28:25 ID:nge0ezBH
昨日有給休暇とって北関東のTOHO系シネコンで
「不撓不屈」が最終日だったので昼前の時間に見た。

俺以外に
地域の年寄りの集まりなのか席の80%は年寄りだった。(席の真ん中占領)
残り20%に乳幼児を連れたカップル。
同世代らしき女の2人組と親子らしい女の2人組
サラリ−マンらしきス−ツをきた中年の2人組。

こいつら
年寄りは上映時間中に何度も席から離れて、その度画面を横切りやがる。
乳幼児は泣き叫ぶが親は子供をつれて外に出ないからうるさい。
同世代らしき女の2人組は周りに聞こえる声で画面を指差しながら笑ってる。
親子らしい女の2人組の親の方が携帯の電源入れっぱなしで着信音が響いてた。
サラリ−マンらしき奴は頻繁に携帯を開け閉しめ。

せめて>>555並みの行動力があれば。。。




744名無シネマさん:2006/07/15(土) 07:12:22 ID:vp5zNqge
>>743
それが北関東
745名無シネマさん:2006/07/15(土) 07:32:42 ID:T1EnAPeJ
>>743
すげえな…
もうどうしていいのやらわかんねえな…

てか、笑うような映画なのか>不撓不屈
746名無シネマさん:2006/07/16(日) 23:22:58 ID:uCic9pKG
この連休に先行上映されていた映画に行ってきたんだけれど、
隣に座っている二人組みが最悪だった。

・映画の予告が始まる前にショートムービーが流れるんだけど、
 かなり大きな声で本編が始まるまでしゃべり続けていた。
・エンドロールになると同時にしゃべり始めた。

見た映画の感想を話し合いたいというのはわかるけど、
エンドロール最後までが作品だと思ってみている人もいるわけだから、
そこらへんは退出するなりしゃべるのをやめるなりして欲しい。

五月蝿いので出て行って欲しいと伝えたら素直に出て行ってくれたのでそこまで非常識ではなかったけれど、
エンドロールが終わるまでが作品なのだから。

予告を流しているときに2chを見ているといっていたので、ここを見ていることを期待しつつ投下
747名無シネマさん:2006/07/17(月) 01:12:53 ID:5lMNbPhZ
>>741
当然ある。
ちなみに私は>>555ではないし、実践したこともないが、
これは法的な権利として認められるだろう。

誰か法律相談テレビに投書して聞けw
748名無シネマさん:2006/07/17(月) 01:47:12 ID:R51A4wTF
>>747
紳介の番組の「あなたのトラブル大募集!」に書き込んだ。
自分はあまりテレビを見のでOAされたら書き込みよろしく。
749名無シネマさん:2006/07/17(月) 06:44:05 ID:7vn4A4iP
東京の映画館はマナーがいいなあ…
…と、埼玉から来るといつも思う。
750名無シネマさん:2006/07/17(月) 10:04:55 ID:RnYwOvjc
昨日は隣がやたら動く奴だった。
頻繁に足組み替え、手をこする、腕時計のベルト部分を触ってカチカチ鳴らす等。
5分とじっとしていない。
他にもやたらハァーってため息つくし…。
携帯見てるとか喋ってるとかじゃないから、注意出来ないんだよね。
でもウザすぎだ。
751名無シネマさん:2006/07/17(月) 11:26:40 ID:QsqavvIr
>>749
埼玉のどこ?
752名無シネマさん:2006/07/17(月) 11:32:49 ID:fHI4oUL6
昨日、隣の馬鹿女が携帯パカパカやってたので
そいつの飲み物のストローに鼻毛と鼻くそを入れてやった。
753名無シネマさん:2006/07/17(月) 12:47:11 ID:aq92Nhbb
田舎のシネコンは最低。
だから近所にあっても行かない。
でも最低なヤツが集まる所って儲かるんだよな。
754名無シネマさん:2006/07/17(月) 13:44:44 ID:U6RyqKXN
スレ違いかもしれんが言わせてくれ。

映画試写会の感想と一緒にネタバレ書くな!
755749:2006/07/17(月) 14:18:46 ID:+Bg0UfU6
>>751
さいたま死
756名無シネマさん:2006/07/17(月) 15:36:15 ID:1LoPmkr+
結構神経質な人がいるんだな
俺もたまにしか映画見に行かないけど、結構友達と話をしながら
見てるかもしれん。だって退屈なんだもん。
でも俺は赤ん坊が泣いてても気にならんけどねー。赤ん坊は泣くのが仕事だし。
大勢人が集まる所に行くんだから、あまり周りが気になる人はビデオになるまで
待つのも一つの方法だろうね。
757名無シネマさん:2006/07/17(月) 15:50:36 ID:QsqavvIr
>>755
さいたま死・・・・・W
おいらは、アゲ汚死です

ツーことは、MOVIXですかな。
確かに、あこは混んでるからなあ。
758名無シネマさん:2006/07/17(月) 15:53:21 ID:kNMaqgEi
>>756 お前みたいなバカがいるから
こんなスレがたつんだよ!
759名無シネマさん:2006/07/17(月) 16:32:31 ID:1WYvJbM1
>>756
そんな腐ったエサ、マテラッツィ男しか喰い付かないぞw
760名無シネマさん:2006/07/17(月) 17:10:23 ID:/xPFm6k8
「カサノバ」見に行ったとき隣のオシム小母さんが
ぐーぐー腹の虫鳴らしてた。私のサンドイッチあげればよかった。
761名無シネマさん:2006/07/17(月) 19:57:52 ID:tjKnFx5V
>756
退屈なら見に行かなければいい
762:2006/07/17(月) 20:56:08 ID:o1x3yAxo
今日の恵比寿ガーデンシネマは最悪。 
予告編から喋るカップル本編中もベチャクチャ五月蝿い。
となりの女性から注意されても平然と喋り続け、おいらは後ろの席だったが男の方に注意。
まったく無反応、その横の男性からも注意、計3人に注意されやっと黙った。
上映後ロビーで繁々馬鹿カップルの顔を見たんだが、思った通り頭が悪そうと言うか
貧相な風体、特に女が見事に不細工で品性の欠片もなく全身から異臭を漂わせてる感じ。
テリー・ギリアムのことも知らず、ファンタジー作品だと思って無邪気に観に来た馬鹿カップルさんには
辛かったんだろうね〜。 でも周りに迷惑かけちゃいかんよ。
そうそう、頭の悪そうなカップルさんへ
もう二度と映画館にこないでね、君達の貧乏なお部屋でレンタルDVDで映画を観てね。



763名無シネマさん:2006/07/17(月) 21:32:04 ID:loYzllYm
一年に一回くらいしか映画館で映画を見ない人でも
場の雰囲気を読む能力があれば本編中ペチャクチャ喋らないと思う。

そういう人はどこに行っても他人に迷惑をかけ、社会から外れていくんだろうな。
764名無シネマさん:2006/07/18(火) 00:30:51 ID:Uzxcdacd
年に何回映画観に行ったとか自慢げに語ってる奴も社会性があるとは思えんが。
映画館に因縁つけて返金させるなんてヤクザでもそんなセコイまねせんぞ。
変な理屈をこねるのが上手なちょっと賢い奴が一番たちが悪いわな。
765名無シネマさん:2006/07/18(火) 01:39:21 ID:m+mIjVyg
>>764
返金に関しての件だが>>719-720に対して言ってるの?どこが因縁なの?
理屈を捏ねるとかじゃなく、全く落ち度の無い客が、
上映トラブル及び迷惑客で鑑賞がさまたげられた場合、劇場側がある程度のフォローをするのは当然では?
もちろん返金は後味悪いし、貰う方もいやな気分であろう、そのために招待券もあるし。
最近この板で自論を展開している555氏の言は常識の範囲内と思えるのだが?

具体的反証もせずに“因縁”などと言い出す貴方の書き込みのほうが因縁付けているように見えますな。
なにか自論がおありなら、その辺を具体的に説明してみて下さい。
766名無シネマさん:2006/07/18(火) 03:22:36 ID:EB3o4UY9
日本人的じゃないって話
767名無シネマさん:2006/07/18(火) 04:36:16 ID:ffP9029j
余りにも抽象的過ぎるな。
日本人的てなんだ?
768名無シネマさん:2006/07/18(火) 05:33:15 ID:2G5QkJfp
間違いなく >>765 = >>729 であろう。
もっとハッキリ言えば>>555が批判されると出てきて必死に>>555を擁護するあたりが
あまりにも分かり易すぎて悲しい。

自分の言い分に自信があるのなら、他人のフリをして自分を擁護するような
恥ずかしい真似はやめ、堂々と主張すればよろしい。

実はオレはアンタの言い分の50%には深く同意しているのだ。
逆に言えば、映画ファンの信念として断じて50%は賛同できないのだが・・・

オレがここでアンタに期待するのは、いつ、どこの映画館の何時の回にどんなDQNがいて
劇場側にどんな対応を求め、どんな反応が返ってきたかを、毎日、日記のように
詳細に書いて欲しいということだ。

そんなことをしたらウルサイ蝿が湧いて出てきて鬱陶しいかもしれないが
邪魔なハエを追っ払い、害虫を駆除するくらいの協力はするよ
769名無シネマさん:2006/07/18(火) 07:32:02 ID:uWVpO6z1
日本人的=泣き寝入り
日本人的じゃない=トラブルが発生すると自分の権利を主張する訴訟社会的行動
ってことか?
         
770名無シネマさん:2006/07/18(火) 10:49:22 ID:nv17Pzqt
うるさいヤツいたら、今度売店にジュース買いに行って頭にぶちまけてやる。
少しは映画館も反省するだろ。ダメな映画館は支配人が悪い。
771名無シネマさん:2006/07/18(火) 11:25:03 ID:HYTFVd2r
お前が追い出されて終わりだよ
772名無シネマさん:2006/07/18(火) 11:32:15 ID:oA9e6pEu
この前、学校の後輩と「日本沈没」観てきた。
映画の話しててたまたま見たい映画が一致したんで
んじゃ、一緒に観るか?というノリで・・。
いつも1人で映画をみるので誰かと行くのは久しぶりだった。
しかし、この後輩をチョイスしたのが大ハズレ。

上映中に普通のトーンで話しかけてくるわ。
独り言ぶつぶつ言うわ。
「うひょ〜!」とか奇声発するわ・・・。
一緒に観てる方が恥ずかしかった。
もちろん普通のトーンで話しかけてきたときにはさすがに注意はしたけどね。

後輩だから飯まで奢って観に行ったけど
すげー損した気分になった。

これからやっぱ映画は1人で観に行くわ。と改めて思った。
773名無シネマさん:2006/07/18(火) 12:51:07 ID:vrb6kObS
ふと思い出した。
スターウォーズ・ジェダイの復讐(公開タイトル)のエンドロールが終わると、
パラパラと、どこからともなく拍手が起きた。アメリカじゃありえそうだが、
日本で拍手…。でもキモチは悪くなかった。むかし、劇場で拍手を聞いた人、
何人かいるはず。寛容な時代もあったものだ。
774名無シネマさん:2006/07/18(火) 13:01:01 ID:fB8w/pVb
先行ANの初回なんかだと公開まで我慢しきれないような映画好きが集まるからか
拍手が起きる事はたまにあるよ
流石にスタンディング・オーベーションは見た事ないけど
775名無シネマさん:2006/07/18(火) 13:50:11 ID:MlqWp66c
>>773レイダース失われたアークの劇場初公開時、阪急会館では拍手と笑いで一杯でしたよ。
映画が終わると、満員の観客から一斉の拍手。
2昨目の魔宮も同じくでした。


当時、子供だった私は映画と劇場が、一体化した雰囲気に酔い痴れました。そして、映画大好き人間になってしまいました。

ただ、今は自分勝手で他人に平気で迷惑をかける人が、多くなったように思います。
776773:2006/07/18(火) 14:55:17 ID:vrb6kObS
>>775
ちなみに当時、神戸新聞会館大劇場でした。
777名無シネマさん:2006/07/18(火) 15:24:52 ID:wYcsrPJv
友達とカリビアン2行ったんだけど、後ろの大学生らしき男は「後ろ!危ない!」とかヤジるし、斜め後ろの高校生らしき女は笑うシーンで手を叩いて爆笑するし、しまいには前のカップルは映画中にキッスだぞ!?
778名無シネマさん:2006/07/18(火) 15:38:01 ID:Vo2xOrxn
それは楽しそうだ
779名無シネマさん:2006/07/18(火) 15:56:37 ID:MlqWp66c
>>776ちゃちゃいれは、やめてください。阪急会館でした。神戸新聞会館大劇場ではないです。
煉瓦の阪急会館です。二階席もありました!
780長文で失礼:2006/07/18(火) 19:27:47 ID:lNoDXrKR
劇場内での話ではないですが…

昨夜、大阪の某劇場前を歩いておりました。
ちょうど、レイトショーにてデッドマンズチェストの先行公開をしており、
チケット購入のために長蛇の列が二列。
「あー、誰と観にいくかな」などと思いながら通り過ぎようとしましたところ、
若い女性二人が、親密そうに話し込んでいたカップルの後ろに
割り込もうとします。
どうやら、カップルの女性の方が、その二人の後輩のようで、
行列の前の方にいた顔見知りを見つけて、これ幸いと割り込もうとした模様。
結局断られ、その二人は元いた場所へと戻っていきました。

一部始終を見ていた自分は相当ヒマだとは思いますが、上映前に
マナーの悪い人に絡まれてそのカップルも災難だなぁ、と思ったものでございます。
781名無シネマさん:2006/07/18(火) 21:51:00 ID:omeCpkIW
数年前の話。
女子高生の集団の少し前にオタクが座ったら、
「キモいwww」「最悪www」とか大声で言ってた。
案の定、映画が始まっても笑ったり話したりしてた。
俺の後ろに家族連れが座ったんだけど、映画が始まったら、
カバンから1gくらいのペットボトルと、
アルミホイルに包んだおにぎりを取り出して、
大きい音をたてながら食べ始めた。
そのうえ、俺の真後ろに座ったその家族の子供が、
映画の最中、ずっと俺の座席をドシドシ蹴ってた。
親も気付いてるのにろくに注意しなかった。
それ以来、映画館には行かない事にしてる。
マナー悪いって言うか、常識のない変なのが多過ぎ。
782名無シネマさん:2006/07/18(火) 21:59:41 ID:pmRO+Ucg
MOVIXさいたまだが…
踊る大捜査線先行だったが…
上映終了後、ほんのちょっとだけ(一人だったかなw)拍手起きた。

…正直、なんだかなー。だった。
783名無シネマさん:2006/07/18(火) 22:33:59 ID:N0S8Q2Et
エンドロールが流れたら、自分の席にそっとうんこをして
まだ暗いうちに出てくるのがいいよ。
効果バツグンだよ!!
784名無シネマさん:2006/07/18(火) 23:17:15 ID:mJPAM/v2
マナー語ってる奴が所詮この程度だから
785773:2006/07/18(火) 23:35:46 ID:fgurlq/U
>>779
ごめん、言い方が悪かった。スターウォーズを上映してたのが新聞会館
大劇場だったってこと。

それはそうと、新聞会館にはでかいネズミがいて、マナーの悪い客以前に
清掃がなってない映画館だった。友人もネズミ目撃(実話)
ちなみにシンドラーのリストの上映中でした。ナツカシス。
786名無シネマさん:2006/07/18(火) 23:53:46 ID:wD5A41vl
岡山にある映画館は最終の回が終了すると、
エンドロールが終わってないのに掃除のおばちゃんが入ってくるぞvv
787名無シネマさん:2006/07/19(水) 00:01:15 ID:DjQoEYQz
>>782なんかは海外行くとカルチャーショックで死んじゃいそう
788555:2006/07/19(水) 03:03:49 ID:pUf2FvKt
>>768
>間違いなく >>765 = >>729 であろう。

オレもそう思った。「間違いなく」というほどの自信はないが。

>もっとハッキリ言えば>>555が批判されると出てきて必死に>>555を擁護するあたりが
>あまりにも分かり易すぎて悲しい。
>自分の言い分に自信があるのなら、他人のフリをして自分を擁護するような
>恥ずかしい真似はやめ、堂々と主張すればよろしい。

これもまたオレもそう思ったw(そう思われると思った)
オマエの中の50%がそうであるようにオレの意見に同意する人がいてもおかしくはないだろ。
789555:2006/07/19(水) 03:05:01 ID:pUf2FvKt
>実はオレはアンタの言い分の50%には深く同意しているのだ。
>逆に言えば、映画ファンの信念として断じて50%は賛同できないのだが・・・

マナーの悪い客に楽しみにしていた映画をぶちこわされた時、
ただ泣き寝入りしてこのスレに愚痴を書くだけでは何の解決にもならん。
かといってDQNを教育してマナーの悪い客を皆無にすることはまず不可能だ。
利害関係者全員が完全に納得できる解決方法はないだろう。
そんな中で各利害関係者が「ある程度」納得できる合理的な解決方法は
今のところ返金や再入場を申し出ることだとオレは思っている。

オマエがどの部分が同意できてどの部分が同意できないのか教えてくれないか?
同意できない部分の意見を反映させることによってより合理的な解決方法が導かれるかもしれないからな。
790555:2006/07/19(水) 03:06:09 ID:pUf2FvKt
>オレがここでアンタに期待するのは、いつ、どこの映画館の何時の回にどんなDQNがいて
>劇場側にどんな対応を求め、どんな反応が返ってきたかを、毎日、日記のように
>詳細に書いて欲しいということだ。

前にも書いたが許容範囲を超えて返金や再入場を申し出るのは年に数回程度だ。
毎日、日記に書くほど発生しないぞw
まあ、次に発生した時は劇場側の反応を詳しく書き込んでやるから楽しみにしててくれ。

>>729 >>765 ほどほどに擁護を頼むw
791555:2006/07/19(水) 03:25:06 ID:pUf2FvKt
>前にも書いたが許容範囲を超えて返金や再入場を申し出るのは年に数回程度だ。

スマン。前に書いてなかったな。毎回のように返金を希望してるわけじゃないぞ。
100本観に行って1〜2回程度だ。
792名無シネマさん:2006/07/19(水) 04:53:50 ID:15pO7Clw
あぁ・・・一度>>555と会ってみたいな
どんな面構えをしてるんだろ
映画館に行く日の朝は、どの映画をどの劇場の何時の回に行くか、レスしてくれないかな

>>789
>>オマエがどの部分が同意できてどの部分が同意できないのか教えてくれないか?

私は持っているがオマエには微塵も無さそうな
映画と映画館を愛する人間としての矜持と品性ゆえに
オマエの言い分の全てに同意することは断じて出来ない。

もし100%同意できるようになったら
それは私が人として卑しく落ちぶれてしまったことを意味するだろう
そうはなりたくないものだ
793名無シネマさん:2006/07/19(水) 14:15:35 ID:tSRK09gc
映画館関係者にこのスレ見せたいですね(・∀・)
794名無シネマさん:2006/07/19(水) 14:19:51 ID:FaMwZx8a
昨日酷い客を見た
ポップコーンを投げてる奴
更にペットボトルの蓋を投げて遊んでいやがった
アホか
795名無シネマさん:2006/07/19(水) 14:35:04 ID:tSRK09gc
どこに投げてんの。。>ぽっぷこーん

アメリカの映画館はスクリーンに投げる客いるみたいだけど
796名無シネマさん:2006/07/19(水) 14:50:11 ID:FaMwZx8a
前に向かって投げてた
客が全くいなかったから誰にも当たらなかったと思うけど

そういう問題じゃ無いな
797名無シネマさん:2006/07/19(水) 16:52:21 ID:42LTlf9M
映画館の中には監視カメラがあって、上映中もちゃんと見ているのだ。
それでも知らんぷりの支配人は犯罪者だ、いや、給料泥棒だ。
ダメな映画館はどんどんいろいろな所に投稿すればいい。
798名無シネマさん:2006/07/19(水) 17:04:08 ID:2Qvtuu6i
たかが2、3時間、座って静かにしてられない奴は映画に向いてないよね。
799名無シネマさん:2006/07/19(水) 18:12:16 ID:R5yVr9gs
上映中、メールしてる人がいた。上映前にマナーのCMやアナウンスとか流れてたのに・・・。マナーが悪い人って観察力とかない人多い
800名無シネマさん:2006/07/19(水) 18:38:39 ID:Nq5b7eK8
>>797
ねーよ。
801名無シネマさん:2006/07/19(水) 20:08:59 ID:9ZNbZFIF
スクリーンの裏とか
802名無シネマさん:2006/07/19(水) 22:18:26 ID:6NoWIpG3
うんこうんこうんこうんこうんこウンコうんこうんこうんこうんこうんこうんこ!!!!!!!!!!!!!!!
803名無シネマさん:2006/07/19(水) 22:40:03 ID:dz1MgYej
【芸能】極楽山本・電撃解雇で囁かれる「相手は中学生」説の真偽(ZAKZAK)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1153153468/l50
804名無シネマさん:2006/07/19(水) 23:07:07 ID:/PB4sral
横の人がハンバーガー食べてた カサカサクチャ…
なるべく音を立てないようにしてたみたいだが、臭いし気持ち悪い
5分で喰えるのなら上映前に食ってこい!!!!!!!!!!!!
805名無シネマさん:2006/07/19(水) 23:53:29 ID:RL7PhjZR
隣の席のじじいが突然ゲロ吹き出した時はまいった
806名無シネマさん:2006/07/20(木) 00:09:42 ID:QZEh8Wld
>>805
それはマナーが悪いというのとはちょっと違う気がする。
807名無シネマさん:2006/07/20(木) 00:19:43 ID:Mer4XwDj
だから、うんこだって!
808名無シネマさん:2006/07/20(木) 03:31:56 ID:AWjYhl93
>>799
いや…わかったうえでやってるんだろ…
809名無シネマさん:2006/07/20(木) 03:54:32 ID:88+Viwvp
>上映前にマナーのCMやアナウンスとか流れてたのに・・・
上映前っても本編はじまるより随分前に流れるから、その後に入ってくる奴も
いるし、そんなのに限って慌てて入ってくるんで携帯の事なんかすっかり忘れ
てるだろうから、本編前のそれこそ黒い涙を流す不気味な海賊版防止キャンペ
ーンの代わりにでも流さないとあまり効果ない気がする
ま、バカは何言っても聞く能力ないからバカなんだけど・・・
810名無シネマさん:2006/07/20(木) 12:06:16 ID:7vEHFPQ0
>>809

>上映前っても本編はじまるより随分前に流れるから、その後に入ってくる奴も
いるし、


まあ、普通の人ならその場の空気読むもんだよな。
811名無シネマさん:2006/07/20(木) 16:38:03 ID:VRtk8VGl
基地外って粘着だよな
812名無シネマさん:2006/07/20(木) 20:40:06 ID:jeJYlIQS
>>811
随分と不器用な自己紹介だな
813名無シネマさん:2006/07/20(木) 23:51:24 ID:Ro4DF+RA
前の席のヤツの頭にゲロかけてやれ!
814名無シネマさん:2006/07/21(金) 00:33:16 ID:YwdRlIqP
ゲロ連鎖で大変なことになるグーニーズみたいだ。
青春だね。
先日隣でエンドロールとともにメールを打ち出した兄ちゃんがいたんだけど
散々迷ったあげくまぶしいんですけどってそっと言ったら速攻でごめんなさい!
って携帯バタン!と閉じて謝ってくれてなんか恐縮してしまった。
エンドロールが今にも終わりそうで注意した途端明かりがついてもなんだかなーとか思ったり悶々としちゃった。
815名無シネマさん:2006/07/21(金) 01:29:47 ID:byxHE2RU
そのくらいは、許してやれよ…
お前らみたいな連中がいると社会が狭く感じるよ。
ホントまじで。
816名無シネマさん:2006/07/21(金) 04:38:14 ID:wz9cwjU/
こうゆう道徳観のない奴がいるから社会が荒廃していくんだな。
ホントマジで
817名無シネマさん:2006/07/21(金) 06:31:19 ID:0eqNWmTo
満席なのに着信の度に携帯が発光するわ
それでメールチェックはするわって客が居たんだが
何回目で注意していいんだ?
俺はメールチェック2回目で手を平手で叩いた。
818名無シネマさん:2006/07/21(金) 06:35:05 ID:XFtlOBA5
ホントにゲロはかずに音だけリアルに出す芸を身につけてDQNを自分の近くから追い払いたい
819名無シネマさん:2006/07/21(金) 09:36:30 ID:dGdgppTe
いくら愛の素晴らしさを説く映画見てても、隣にヘンなヤツいると殺したく
なるよな。
820名無シネマさん:2006/07/21(金) 14:13:04 ID:EzQrV2TU
みんなえらいなあ。
俺は注意できん…
まあ隣で携帯開けられたら眩しくないように手で顔をおおうくらい。

だが、携帯とかおしゃべりってなくなる事はないのか……
進歩ないな…
821名無シネマさん:2006/07/21(金) 14:20:37 ID:PS71vxTc
映画館って持ち込み禁止が基本じゃないの?

映画好きだけど売店高いから持ち込むって人がシネコンのローカルルール?
と聞かれてあれ?と思ったんだが。

822名無シネマさん:2006/07/21(金) 17:47:22 ID:4tivFePO
シネコンは基本持ち込みお断りでしょ
逆に古い単館は大抵OKだったりする
823821:2006/07/21(金) 18:30:55 ID:czPRYy3k
持ち込みOKって書いてなきゃ駄目ってかんがえときゃいいか。
単館南下の所だと逆に売店で買ってあげたくなるな。

別に食うなとはいわないが、静かに、そして余り匂いのきつい物は。
隣のかっぷるがよっちゃんいか食ってて泣きたくなって来た。
いかくせぇことは帰ってやれよ。
824名無シネマさん:2006/07/21(金) 23:12:13 ID:6BD5UEAN
売店があるってことは持込禁止ってのが普通。

ディズニーランドに弁当持って行くか?
居酒屋に缶ビール持って行くか?
風俗に彼女持参で行くか?
ってのと同じ。
825名無シネマさん:2006/07/22(土) 02:02:02 ID:QqEW/cCK
開始直前に慌しく入ってきたカップルがいたんだけど
彼氏の方が妙に浮かれちゃって何か喋ってたんだよ。
すかさず彼女が「うるさいっ!」って一喝。
一瞬赤の他人にでも怒られたのかと思ったけど間違いなく彼女だった。
かっこよかったw
826名無シネマさん:2006/07/22(土) 07:12:39 ID:IGHB3F03
余程、五月蝿かったんだな。
827名無シネマさん:2006/07/22(土) 11:10:45 ID:2sk+2fMU
映画始まってから入ってきて、携帯かざして席探すのも良くあるな。
損なのに限って良い席(中央)だったり。

満席じゃなきゃ、諦めて空いてる所座ったらいいのにな。
828名無シネマさん:2006/07/22(土) 14:01:54 ID:H1XLXX4k
一昔は静かに見れた。今は、カップルがいたら最悪。若いのも中年もダメ。周りの迷惑など、全く考えてない。

今の時代は、純粋に映画を楽しむ為に映画館に行く人達は、少ないと思う。
829名無シネマさん:2006/07/22(土) 14:09:29 ID:rfnk966R
ついこの間映画見に行ったら、後ろに座ってる奴が足を駆けたりその上貧乏揺すりしてきた。
後ろ振り返ったり背中でドン!と必死に止めろアピールするが最後まで止めなかったドキュソ女。
映画終わって明るくなって顔見たらパギャル女子高生いかにもドキュソ。
そのあとトイレ行ったらトイレでも荷物広げてまるで自分ん家のように化粧直ししてた。
ああゆう馬鹿女市ねばいいのに
830名無シネマさん:2006/07/22(土) 16:39:50 ID:QpTQ2VdQ
>>824 俺、デズニーランドに弁当、水筒持ってったよ。
あんなクソ高くてまずいもの食えねえよ。
831名無シネマさん:2006/07/22(土) 18:04:48 ID:lMiEry9Q
このごろの女子高生は、ほんとに”日本の汚物”となってるな。
ヤンキーの男子がかわいく見える。

女子高生は  汚物です
832名無シネマさん:2006/07/22(土) 18:29:35 ID:9hcGyNXd
女子高生に限らず
最近「日本女性」のマナーの悪さは目に余る。
特に若い方。こいつらが結婚して子供つくったら
どうなるのか?
今の韓流ばばあなんて目じゃないよな。きっと。
日本のゆくすえは…
833名無シネマさん:2006/07/22(土) 18:32:27 ID:v3WzLJvL
うんこ
834名無シネマさん:2006/07/22(土) 18:32:53 ID:8m1HanEm
DQNが近くの席にいたら、俺は黙って靴を脱ぐ。
理由は分からんが、俺の周りから人がいなくなる。
835名無シネマさん:2006/07/22(土) 18:51:00 ID:uZgAuAWl
今日公開の映画を見てきた。
斜め後ろに座ってた30台くらいの女ペアが映画見ながら
ずーっと自分たちの感想を述べてた。

「あ、多分これ○○だよね」
「あー、そうきたか。前作のオチはアレで、今回はこういうオチなのね」

・・・など、常にこんな感じ。
「うるせえええええええええええ!(゚Д゚#)ゴルァ!!」と言いたくて仕方なかった。
座席指定だったから動けないし、すっごく苦痛な3時間弱だった('A`)
836名無シネマさん:2006/07/22(土) 19:03:27 ID:ze14xxPt
若いとかじゃなくて気を配れない奴は何歳だろうとどこまでも駄目。
逆に出来てる奴は若くてもちゃんとやる。
通勤で駅とか車内とか見てると年齢、性別は関係ないのがよく分かる。
837名無シネマさん:2006/07/22(土) 19:22:26 ID:IGHB3F03
>>835
デッドマンズ・チェストみたいな女子供が好きそうな奴は、
平日の朝一か公開終了終わり間際でないと。。。心中察します。。。

女が複数で来るとテンション上がって徐々に声が大きくなるのは何故だ?
838名無シネマさん:2006/07/22(土) 19:31:32 ID:6DflDu7+
空いてるなら人がいないところに座るのが普通の常識的な人
空いていても座席指定だからと隣に座ってくるのが空気の読めない可哀相な人
839名無シネマさん:2006/07/22(土) 19:39:27 ID:9hcGyNXd
>>838
指定はあくまで指定だから空気云々じゃない、とおもふ。
たまに空いてるからといって座ると他の人の指定席だったりするw
そういう席を指定する側の配慮足りない。
840名無シネマさん:2006/07/22(土) 20:38:31 ID:vjZQr1iz
シネコンしか行かんが

公開初日は行かない。
土曜日、日曜は行かない。
毎月一日は行かない。
水曜日は行かない。
16〜18時の時間帯は行かない。

レイトショーが一番いいが、レイトショーでもたまに
学生っぽいカップルのが来て大変。
841名無シネマさん:2006/07/22(土) 20:40:03 ID:2Wp3cqBg
>>839
だよね、上映まえの館内明るい内なら指定された席に付くのがマナーだよね。
上映前に変わった席にその席の人来たらお互い気ィ悪いし、
オレのぬくもりの残った席に座らせるのも申し訳ないw

映画始まっちゃってて他人の前横切ったり、
暗くて席がわからない時はこそ空気読んで、
なるべく周りに人のいない席に早めに座るのが良いんじゃない?

始まってるのに自分の指定席にこだわって、
ウロウロしてる人良く見かけるけど結構邪魔だよね。
842名無シネマさん:2006/07/22(土) 22:43:00 ID:Oe/QzItv
中年男の一人客には注意したいものだ。
平日でスーツ姿は要注意。
「おれにはこういう若い感覚だの小難しいアートだのはようわからんわ」
とでもいいたげな、聞こえよがしのアクビをかく。
これ、ついつい出ちゃう欠伸とはあきらかにニュアンスが違う。
経験した人ならわかると思う。
ほんとにつまらん作品であっても、最後まで誰にも代弁も邪魔もされたくない
ものだ。
テレビドラマの背伸び欠伸シーンの見真似であくびはこうやるもんだと決めてかかっているのかもしれない。
843名無シネマさん:2006/07/23(日) 00:18:10 ID:ctnri6f0
>>842
はあぁ?
844名無シネマさん:2006/07/23(日) 02:03:11 ID:NGoPusrE
神経質
845名無シネマさん:2006/07/23(日) 09:34:27 ID:d4xHGu49
このスレそのものがDQNだ
846名無シネマさん:2006/07/23(日) 09:51:46 ID:SDXpisRc
他人に厳しく自分に甘い人達の集まりですねw
847名無シネマさん:2006/07/23(日) 10:20:44 ID:gUmBxrjH
>>842
それは別に。。。。
848名無シネマさん:2006/07/23(日) 10:28:01 ID:jvd05/5D
臭いのすごい人がいるからねぇ〜。あくびする度に、おえ〜ぇぇってなったことあるよ。
849名無シネマさん:2006/07/23(日) 11:20:32 ID:jf94DGHQ
ラブコンを観にいってきたんだが
客のほとんどが小池徹平ファンっぽい女子中高生だった
楽しい雰囲気の映画だったし笑いもおきてて最初はよかったが
キスシーンになると悲鳴が・・・
帰るときにも主演の女の子に対して
「死ね」とか「徹平ちゃんに近づくな」とか聞こえてきた
マナーがどうとかいうより痛すぎた・・・
映画自体は良かったのに、それだけが残念だった

ごめん、ただ愚痴りたかったんだ(´・ω・`)
850名無シネマさん:2006/07/23(日) 13:17:02 ID:ru+iR8Ew
他人にキビシイと自分に甘いことになっちゃうんだwww
851名無シネマさん:2006/07/23(日) 15:59:02 ID:WeyFXToO
>>849
最後に藤澤がアップで「おまえら負け組( ´,_ゝ`)プッ」とか言ったら
暴動になりそうだなw
852名無シネマさん:2006/07/23(日) 16:51:01 ID:hp7QSpBq
>>849
そんなのホントにいるのw?
超キモいんだけど
853名無シネマさん:2006/07/23(日) 19:47:52 ID:DuGsG4c3
俺がその映画館にいたら皆殺しだな
854名無シネマさん:2006/07/23(日) 21:33:44 ID:3RBukasu
結局1人で見に行くのが漏れは合うのかも

友人Aは前の座席に足を乗せてグーパーしてる

友人Bは貧乏ゆすりが止まらない(無駄に長いカリビアンだったしな)

逆に自分は全く動かなくて死んでるみたいだって言われた
855名無シネマさん:2006/07/23(日) 21:45:32 ID:nBGpMQsK
俺も予告編からエンドロールが全て終わるまで死んだようになってる、っていわれる。
856名無シネマさん:2006/07/24(月) 05:24:01 ID:yt+LoUD1
ベッカムのように映画館を貸し切りにしたいものだ
857名無シネマさん:2006/07/24(月) 08:44:12 ID:YYYGp9nX
>>840
ほぼ同意。

俺も家から歩いて数分のところにシネコンがあるのでいつも通ってるが
いろいろ行ってみてほぼ同じような考え方だ。

逆に行く時としては
・月曜(メンズデーやってるところは除く)、火曜の18:30開始以降、
・金曜と土曜以外のレイトショー
・ファーストデーは、空いていそうなもの、またつまんなそうだけど冒険してみてみたいものあたりを選ぶ
・公開日でも10時台スタートのもの(ただし、パイレーツ〜や、MI3などヒットの予想されるものは除く)

あたりかな。


>>842
>とでもいいたげな、聞こえよがしのアクビをかく。
>これ、ついつい出ちゃう欠伸とはあきらかにニュアンスが違う。

欠伸のニュアンスって?wwwww
そこまで神経質な性格で普段の生活は大丈夫ですか?
858名無シネマさん:2006/07/24(月) 21:13:29 ID:pwLEjsSg
パイレーツだけでなく
「日本沈没」も注意だ。
859名無シネマさん:2006/07/24(月) 21:56:52 ID:edUF/r2s
安心しろ
興味ネーから
860名無シネマさん:2006/07/24(月) 23:11:29 ID:Ak188QeI
劇場の席にうんこする奴にも注意だ。
861名無シネマさん:2006/07/25(火) 17:56:37 ID:vHcMroGk
>>842
いや、俺はすごい分かるよそれ。自分がされるのが嫌だから、俺もどんなつまらん映画でもこれみよがしな態度は取らないよう努めてる。家で一人で見てんじゃないからな。客席のふいんき(ry)も作品の一部、てことだ。
862名無シネマさん:2006/07/25(火) 18:48:01 ID:opbWnZrk
おれも>>842の言いたいことは解るね。
退屈な映画って事を他の客に同意を求めたいのか、
楽しんでる客を見下したいのか知らないが、
これみよがしに退屈振りをアピールする客。

>>861 同意。
場内のフインキーは大事だよねw
863名無シネマさん:2006/07/25(火) 18:58:45 ID:0Spqjcti
まぁ、別に映画見に入ってきた訳じゃなく、
昼寝か暇つぶしだろ。元々興味ない。
864名無シネマさん:2006/07/25(火) 21:34:50 ID:opNTuixH
>>863
俺もそう思う。
退屈な奴が、適当に映画選んで入っただけだろ。
本当に退屈ならぐっすり寝るか即刻退館。
他人の思ってる事なんてわからんし。
865名無シネマさん:2006/07/25(火) 22:25:00 ID:7I15EHuI
センズリこいてるヤツがいたらどうすればいいですか
866名無シネマさん:2006/07/25(火) 23:37:38 ID:beD4KxW2
ティッシュを渡す。
867名無シネマさん:2006/07/25(火) 23:58:07 ID:1Xqyb7do
おまえもセンズリこけばいい
868名無シネマさん:2006/07/26(水) 01:52:03 ID:36kbVtim
オイオイ。前の席にいるオレにひっかけんなよ。
869名無シネマさん:2006/07/26(水) 12:38:00 ID:YEB7jOJG
ドピュッ!!
870名無シネマさん:2006/07/26(水) 13:36:47 ID:7CQYTv27
俺はたまーに映画館行くけど、こんなに神経質な人達がいるんじゃ
気ィ使うわ。
871名無シネマさん:2006/07/26(水) 14:49:17 ID:RmBc4P2i
ある程度気を使うのは当然だろ?そんな難しいことか?
872名無シネマさん:2006/07/26(水) 15:00:00 ID:v0CyEwXn
周りに気を遣うことが全く出来ない人って、けっこういるからねえ。
873名無シネマさん:2006/07/26(水) 16:33:52 ID:1mbbESeM
欠伸やら体臭やらはマナーとは言いがたいからな。
874名無シネマさん:2006/07/26(水) 17:19:49 ID:DF8dyjeA
>>870
上映中に話さない、携帯開かない
さえ守れればあとはそんな気にする必要ないと思う
875名無シネマさん:2006/07/26(水) 17:34:31 ID:xerSPJ8B
お菓子食うなら静かに、ビニル袋いじんな。
映画館は綺麗に、ゴミは自分でゴミ箱へ。

位まで気にしてくれればいいね。
876名無シネマさん:2006/07/26(水) 17:51:37 ID:a1Arwmvx
映画観るのを邪魔されなければ・・・しかし、邪魔されるのが映画館という気も・・
877名無シネマさん:2006/07/26(水) 17:55:44 ID:bUMk+x2M
椅子に深く座れ
ポップコーン食うな
ジュース飲むな
しゃべるな
無駄に笑うな
と、までは言えないが、どれも腹がたつ
878名無シネマさん:2006/07/26(水) 18:02:10 ID:DF8dyjeA
浅く座ったほうが後ろの人観やすくない?知らんけど
879名無シネマさん:2006/07/26(水) 18:07:02 ID:Kf1TF+fg
小房の頃ゴジラの映画見にいった。チャリでデパートまで行ってみた。
同い年くらいのが大半で子供は確かみんなかなり話してたけどそれぞれがそれで楽しんでるって感じ、
映画半ばすぎくらいで一番後ろらへんでみてたオサン(年齢不詳)が「うるせぇんだよ!!!」とめちゃでかい声で一喝、
その後みんなビビッテさっきまでが嘘のように静まりかえった。自分もびびって静かになった。これってどっち悪いと思う?
880名無シネマさん:2006/07/26(水) 18:07:41 ID:OKNU1ZZq
俺は座高が約1米だからめちゃめちゃ浅く座ってる。
周りからは気にしすぎとか言われるが高身長の人に課せられた当然のマナーだと思うよ
881名無シネマさん:2006/07/26(水) 18:25:08 ID:DF8dyjeA
>>879
子供悪い
882名無シネマさん:2006/07/26(水) 19:05:23 ID:Kf1TF+fg
>>881いい忘れだけどそこはかなり小さい劇場でドラゴンボールとかゴジラとかクレヨンとか子供のしかやんないとこなんよ。それでもやっぱ子供?
883名無シネマさん:2006/07/26(水) 19:13:49 ID:UK/qO+nA
>>882
まぁ、わからんでもないが、
映画館では静かには、基本だからな。

どっちもどっち。
884名無シネマさん:2006/07/26(水) 19:38:58 ID:o5mLnSeJ
隣に座ったお姐さん、トムが危ないシーンになると
口に手を当てて「ヒェッ」「まさか」「ウヘェ」と言ってて可愛かった。
885名無シネマさん:2006/07/26(水) 21:20:18 ID:5Jrm0IXL
>>882
何が言いたいのですか?
ただあなたは「大人が悪い」という意見を引き出したいだけではないかい?
で「子供は騒いでOK」??
886名無シネマさん:2006/07/26(水) 22:09:09 ID:KHsZj2jW
ビニールを持ち込むのを規制すれば、だいぶマシになるよ!
887名無シネマさん:2006/07/26(水) 23:28:49 ID:Lv1N3m61
>>879
ゴジラ映画でガキを一喝するのも大人気ない、
いい年してゴジラ映画を真剣に対峙しないと気のすまない、痛い大人って結構いるよな。
ガキ映画を楽しんでるガキドモがかわいそう。
ゴジラ映画卒業できない大人は、レイトに行くか、
我慢できなきゃ、受け付け行って「ガキがうるさいから別の日来る、プリーズ只券」と言え。

その前に、いい加減大人になって怪獣映画から卒業しろよ。
大人の映画見に行けよw
888名無シネマさん:2006/07/26(水) 23:43:42 ID:3HuostR7
今までに見たマナー悪い客

・上映中携帯が鳴り、切るのかと思いきやそのまま出て「あ、今映画見てるんですよー」とその場で会話。
しかもソイツDQNじゃなく、普通の礼儀正しそうな青年だった。日本オワタと思った。

・見るからにDQNそうな女二人組。
裸足になって、前の座席に足をドカッと置き、上映中ポップコーン音を立てて食う。
ここはお前の家じゃねぇ!

・一番最悪だったのが、とある老夫婦。
おじいちゃんが私のとなりに座ったのだが、もうそろそろお迎えが来そうな感じだった。
上映開始からしばらくして、居眠り開始。
いびきうるさいわ、前のめりでうつらうつらしてたので、倒れるんじゃないかと気が気じゃなかった
ヒロインの叫び声でお目覚め。ヒロインGJ
しかし、しばらくするとなにやらじょぼじょぼと水がこぼれる音が…
何事だ!?と思いとなりを見ると、な、なんとおじいちゃん
ペットボトルのお茶で入れ歯洗ってるぅ!!
おばあちゃんは、注意するどころか洗うの手伝ってるし…
そして彼らは映画の中盤あたりで、気分が悪くなったらしく退場…
終わった後、床を見ると案の定びしょぬれ…
あまりのことに、始終( ゚д゚)でつた…
889名無シネマさん:2006/07/27(木) 00:05:28 ID:k2hRHrHr
あー、むかついた!
エレベーターの中で日本沈没のラスト話してた女!
周りもみんなその映画見てきたと思うなよ。
こっちは次回見る予定だったのに…
映画の帰りにネタバレトークは家に帰ってやれっ
890名無シネマさん:2006/07/27(木) 00:14:55 ID:4t4570rr
お前らはカップルや友達連れの人たちに嫉妬してるんだろキモオタどもが
891名無シネマさん:2006/07/27(木) 00:26:00 ID:O28uUA2p
会場前のトイレとかも、ちょうど入れ替わりで終わった人たちが
落ちしゃべりながら来てたりして危険だな。
892名無シネマさん:2006/07/27(木) 00:51:55 ID:5IWQKP+z
映画館じゃないが、小学生の授業の一環で教室のテレビで映画を見たとき
皆がワーワー話しながら映画見てた時はイラついた。
俺は映画に集中したいんじゃ!って思ってたな。
893889:2006/07/27(木) 00:58:43 ID:6cV/O7Bv
ネタバレしないとかって、気にするのが普通かと思ってたからびっくりしちゃったよ。
カリビアン面白かったのに、文句言ってやればよかったよ(´・ω・`)
894名無シネマさん:2006/07/27(木) 01:05:12 ID:e3cq34aD
シネコンならロビーからでたら大丈夫と思っちゃうのは仕方ないような気もするが。
連れがいるときはその内容で盛り上がりたいと思うし。

895名無シネマさん:2006/07/27(木) 01:19:37 ID:GrmZhakF
>>878確かにそうだわ
896名無シネマさん:2006/07/27(木) 09:33:06 ID:TA8JUuds
>>888
上映中なので顔は見えないけど
明らかに頭悪そうな感じの男が携帯鳴って出て
しばらく会話してた事ある…

怒りより、驚きのほうが大きかった…
897名無シネマさん:2006/07/27(木) 10:17:38 ID:HjixWtBO
劇場みたいに、電波が入らないようにしちゃえばいいのに
898名無シネマさん:2006/07/27(木) 16:11:05 ID:3pQC4eWs
前に娘とプリキュアみにいったら
オデコが禿げ上がったゴツイおっさんが一人で観に来てた。
何かメモ取ってた。

グッズでプリキュアのノート買っていった。
なんかいい笑顔だった。
899名無シネマさん:2006/07/27(木) 23:01:40 ID:T3AkV3Di
確かに「ネタバレ」を大声で話すのはどうかと思うが、
俺的には聞いても全く問題ない。
「へぇー」といった、予備知識ぐらいなもんだ。
900名無シネマさん:2006/07/27(木) 23:13:58 ID:bZVfi8+Q
↑ 普段どんな映画を見てるのか、だいたいわかった。
901名無シネマさん:2006/07/27(木) 23:16:25 ID:22oRU7Rw
>>898
このおっさんはマナーが悪いのか?
三回読み直したが、どこが悪いのか分からなかった。
902名無シネマさん:2006/07/27(木) 23:39:50 ID:25LmmWpC
プリと、おっさんのミスマッチをマナーと勘違いしとらんか?
903名無シネマさん:2006/07/28(金) 00:16:42 ID:OoHhE31Z
オッサンが少女向けアニメを見に行ってるから、マナーは多分悪くないだろうね。
本人もなにかガサゴソやって、人目を引くのを望んでいまい。アニオタは神経質だしなw

しかし、そのオッサンはマナーは悪くないが気持ちが・・・最後まで言わせるなよw
904名無シネマさん:2006/07/28(金) 01:35:20 ID:Rt0Zo8rZ
バカと臭いデブは、来るな!
これでだいぶ快適になる。
905名無シネマさん:2006/07/28(金) 11:51:42 ID:dnhxwfdv
ヒドス!
と思ったけど、なんとなくわかる。
あと、デヴじゃなくても臭いやつは臭い。
906名無シネマさん:2006/07/28(金) 13:08:11 ID:zqTK+nJt
>>893
それで文句言ったら単なる痛い人だよ…
ネタバレ回避は、されたくない人が努力すべきだ
907名無シネマさん:2006/07/28(金) 21:05:17 ID:4achH1mQ
馬鹿だなお前
908名無シネマさん:2006/07/28(金) 21:20:27 ID:tWqVdFDC
臭いのは犯罪
909名無シネマさん:2006/07/28(金) 21:43:47 ID:s70ogKe+
映画の途中でうるさい奴は最低だな。
映画館だけじゃなく、自宅で観てる時の家族も。
すごい憎たらしい。
静かに映画を楽しむことすら理解できない無神経な奴には、
まともなのがいない。
910名無シネマさん:2006/07/28(金) 22:51:23 ID:C/jxIqhY
マナーというか、不可抗力だが。
バイトを三つ掛け持ちしていて、どうしても夜しか映画が見れなかった
時代に遭遇した我慢できなかった一場面。

とある美男俳優のラブロマンス映画。
どうにかこうにか時間をやりくりして、楽しみにしていたその映画を
見始めて、ふと気づいたのは自分の周りがほぼ全て
酒の匂いのする集団だったこと。
しばらくは我慢していたが、隣に座っていたリーマン風のお兄さんが
ゲボァとやらかした。
周囲は騒然。自分はキレて
「そのまま誌ね!」と怒鳴って別な席へと移動。
他人に誌ねと言ったのは初めてだったし、上映中に席を離れたのも
初めてだったが、本当に我慢できなかった。
911名無シネマさん:2006/07/28(金) 23:09:08 ID:4achH1mQ
人間として最低だな
912名無シネマさん:2006/07/28(金) 23:25:19 ID:YPIEiD2c
そんなときこそ、自分の席の上にうんこをしてやるチャンスだよ!
913名無シネマさん:2006/07/28(金) 23:36:22 ID:rIRw180J
>>893

お前の都合なんか知るかよ。
電車の中で沈没の話してたらそいつにも文句言うのか?
基地外じゃねえの?死ねばいいよ。
914新じゃがだ:2006/07/28(金) 23:40:54 ID:4Cpl6fc6
やだ!死んじゃやだ
915名無シネマさん:2006/07/29(土) 08:35:29 ID:e9EA8EOo
>>913

禿道。
>>889=>>893は自分を中心に地球が回ってると勘違いしてるバカ女。


916名無シネマさん:2006/07/29(土) 14:30:23 ID:+/OqgxU6
>>893
何おまえ?何様だよ。
お前が耳栓して帰ればいいだろ?キチガイが。
頭おかしーんじゃねーの?
917ぷっ:2006/07/29(土) 15:52:58 ID:RekEDVcl
>>893
ここに同情求めにきたんだろうけど、それはねぇよお姉さんwww
映画観終わったばかりの人の大半は友達と感想言い合うでしょwww
あなたが友達のいない寂しい人って、皆にわかってもらっただけ良しとしてw
918名無シネマさん:2006/07/29(土) 16:18:24 ID:eDo2RfFP
ageて楽しそうだね

夏だね。
919名無シネマさん:2006/07/29(土) 16:30:24 ID:SavfzI9Z
エレベーター、劇場内通路でのネタバレは許せるが
映画はじまる前に、斜め前の席の奴2人がネタバレ話してて萎えた事があるな

ブルースウィリスが実は幽霊。・゚・(ノД`)・゚・。

920名無シネマさん:2006/07/29(土) 16:51:38 ID:tqgO9aKq
>>917
なんでそんなに過剰反応するの?
君が基地外だよ。
921名無シネマさん:2006/07/29(土) 17:20:29 ID:lf3cQO3S
夏休みだねえ。

子供DQNを撲殺したくなるねえ。
922名無シネマさん:2006/07/29(土) 19:00:36 ID:C8Q73VtP
マナーの悪い客をどうやって注意するかっていうのも難しい問題だよね。
前にマナーの悪いヤクザ風中年を勇敢に注意してる若者がいたけど、
案の定逆ギレされて殴り合いになってた。
かといってはらわた煮えくり返ったまま観ても不快なだけだし、結局運任せか。
923名無シネマさん:2006/07/29(土) 20:52:16 ID:bVfLf3Ld
殴り合いなら正当防衛だから
ナイフで刺してもいいんじゃん?

ヤクザ風中年なら、死んでもいいんじゃん?
924名無シネマさん:2006/07/29(土) 22:00:52 ID:tYOp4uKo
そういえば、そういう時は
「トラブルになること必至なので劇場係員から注意してもらえ。」

それでもダメな時は係員に
「今度またくるから金返せ。」

というのがベストだといってる香具師がいたな。
劇場がいったん受け取った金をそう簡単に返すか?と思っていたが、
劇場内でナイフによる殺傷事件がおきるくらいなら簡単に返す気がしてきた。
925名無シネマさん:2006/07/30(日) 08:05:44 ID:pnwo7NGx
>>893←馬鹿すぎ
926名無シネマさん:2006/07/30(日) 08:32:02 ID:fHm6ZwvJ
DQNがいたら注意してもみ合いになったら正当防衛と称してナイフで刺す。

そうしてひとりづつ映画DQNを処分していこう。
927名無シネマさん:2006/07/30(日) 09:42:25 ID:H30+Tczs
映画館はDQNホイホイを置いとくべきだね。
928名無シネマさん:2006/07/30(日) 12:57:49 ID:S8XakkSu
>>926
ワロタww
929名無シネマさん:2006/07/30(日) 13:05:36 ID:D6PA4QNu
素手相手にナイフ出した時点で負けだがな。

サイフ出して謝っとけ
930名無シネマさん:2006/07/30(日) 13:40:23 ID:OA56VArH
じゃ、チェーンソーだして!
931名無シネマさん:2006/07/30(日) 13:44:26 ID:EGmJfNed
  はいはい   /              \ 銃刀法違反ですよー
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄                    ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :) (・∀・ :)  (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |   | | |    |.警察 |
 (__)_)     (_(__)  (_(__)  (_(__)
932名無シネマさん:2006/07/30(日) 14:39:12 ID:27wgKoOC
今まで体験した我慢出来ない客
・デブ1(なぜか呼吸するたびに異音)
・デブ2(なぜか座席に収まりきれていない)
・加齢臭のおっさん
・音を立てながら何か食ってるヤツ

映画館という空間で臭いと音は避けられないから上記のようなヤツが隣に座ると最悪。
933名無シネマさん:2006/07/30(日) 15:11:05 ID:w7jDe/jX
マナー悪いヤツって、終いには哀れになってくるね。
映画の楽しみ方も知らないのかって。
934名無シネマさん:2006/07/30(日) 16:32:10 ID:a91V0q3x
マナー悪い奴からすれば、

他人と喋りながら好きなお菓子食う楽しみ方しらないなんてwwwwwww


とか思われてたりしてな。
935名無シネマさん:2006/07/30(日) 18:14:07 ID:7nQYP+/E
>>934
わけわからん。
936名無シネマさん:2006/07/30(日) 18:32:41 ID:J7pQIy1j
他者のマイナス面の一部だけを取り上げ、さも、全て見切った言い方。
自分の価値観至上主義、オレ様主義で高々と言いたい放題。

>>933の思考って、独り善がりの単細胞すぎて憐れに思えてくるよねw
937名無シネマさん:2006/07/30(日) 19:25:07 ID:HObrTEgD
>>933みたいに隣の人の息1つ、ポップコーンたべる小さい音1つに
神経尖らせていたら、絶対映画なんか楽しめないと思う。
938名無シネマさん:2006/07/30(日) 19:27:27 ID:5pQFqDcZ
>>936
933はDQNに邪魔されたやり切れない思いを
発想転換することで自己防衛をはかってるんだから、横槍を入れるのは野暮だよ。
939名無シネマさん:2006/07/30(日) 19:35:48 ID:U+oIbux5
>>936
>他者のマイナス面の一部だけを取り上げ、さも、全て見切った言い方。
>自分の価値観至上主義、オレ様主義で高々と言いたい放題。
それって自分じゃ・・・?
>>937
息一つ、小さい音一つに神経尖らせてんだ。

この短い文章だけで、凄い想像力だね。
940名無シネマさん:2006/07/30(日) 19:41:04 ID:HObrTEgD
m9(^Д^)プギャーーーッ
941名無シネマさん:2006/07/30(日) 21:02:29 ID:asFS8y3N
俺は両隣の席も買い取ってるから快適だお。
942名無シネマさん:2006/07/30(日) 21:08:45 ID:o3dDTBA+
隣がずーっと携帯いじってた。
一番端の席だったのでスクリーンを見ている自分の視界に
携帯のライトが絶えず入ってきて眩しかった。
やめてほしかった。
943名無シネマさん:2006/07/30(日) 21:20:39 ID:9fVOkgoC
隣は注意できるけど、2列前とか後ろとかの微妙な位置にいるのが・・・。
944名無シネマさん:2006/07/30(日) 21:40:04 ID:3kL/FqkZ
刺せ!
刺せばいいよ!!
945名無シネマさん:2006/07/30(日) 21:44:34 ID:9fVOkgoC
刺すにしてもちょっと遠いなぁ・・・。
946名無シネマさん:2006/07/30(日) 21:57:29 ID:3kL/FqkZ
ナイフ投げを習得しろ!
947名無シネマさん:2006/07/30(日) 22:01:51 ID:9fVOkgoC
投げちゃうと勿体無くない?
948名無シネマさん:2006/07/30(日) 22:02:41 ID:3Hb7C5+K
飲食禁止がいいと思う。
ゴミ放置も減るだろうし。
949名無シネマさん:2006/07/31(月) 00:19:04 ID:Shk33Zvc
スーパーマンの予告で至近距離から眼球に当たった弾丸が
ぺチャってつぶれて下に落ちるシーン観て
「そんなバカなっ!?」
って小さい声で言っちゃったよ。
950名無シネマさん:2006/07/31(月) 01:44:50 ID:jJq5qmzf
上映中マナーを守らない中年ヤクザが悪いのか、
それが気にくわないと、劇場に返金求める中年ヤクザが悪いのか。
劇場側から見ればどっちもどっち。
951名無シネマさん:2006/07/31(月) 01:51:04 ID:nMh+A7/w
粘着基地外罵倒男
952名無シネマさん:2006/07/31(月) 02:13:56 ID:4CjrawdV
>>949
それいい!w

>>950
わざわざ劇場側からみる必要なし。
953名無シネマさん:2006/07/31(月) 02:22:44 ID:fx2XW1wm
>>947
モーションの途中で左右や後ろの客に刺さりそうで怖い。
954名無シネマさん:2006/07/31(月) 15:26:41 ID:s9JrAUCM
手首を極める関節技を習得しろ。後を残さず痛めつけられるぞ。
955名無シネマさん:2006/07/31(月) 16:50:57 ID:lbeqA5ck
サリンで皆殺し
956名無シネマさん:2006/07/31(月) 17:42:42 ID:hYDQrk1Y
練炭を焚け
957名無シネマさん:2006/07/31(月) 19:39:22 ID:Z3FYmqbR
それは自分もヤバイ
958名無シネマさん:2006/07/31(月) 21:58:13 ID:g6M/x8aq
>>949
そのシーンって笑うところだよな?
959名無シネマさん:2006/07/31(月) 22:26:21 ID:P+F0XX0/
ダーツで練習すれば、簡単に殺害できそう…
960名無シネマさん:2006/07/31(月) 23:16:14 ID:aq+IWfX8
必殺仕事人じゃあるまいし、、、
961名無シネマさん:2006/07/31(月) 23:37:48 ID:OngJugVD
ダーツの矢の先にウラリとか猛毒を塗っておけば…
962名無シネマさん:2006/07/31(月) 23:40:07 ID:xmP6za0K
「マナーの悪い客をどうやって殺すか・17」
963名無シネマさん:2006/08/01(火) 00:20:48 ID:XE6dxeoO
狙うのはやっぱ首スジですかね。
頭、直だと頭蓋骨で刺さらず跳ね返りそう。
しかし後から首が狙える映画館は多くない。
真後ろの場合は?
964名無シネマさん:2006/08/01(火) 01:23:04 ID:Oa56rvkZ
ナイフとか矢じゃなくていいから
自分の5列くらい前で携帯光らせてる香具師の手元に
100円ライターをぶつけられるコントロールが欲しい。
965名無シネマさん:2006/08/01(火) 01:33:56 ID:XE6dxeoO
銭形かあ
966名無シネマさん:2006/08/01(火) 03:25:22 ID:kFqvJq/D
エアガンとかどうよ。

改造すりゃ携帯画面ぐらい弾けるぞ。
兆弾が問題だ。
967名無シネマさん:2006/08/01(火) 13:02:44 ID:EKLgnI3B
あんまり大げさにやっちゃ、自分が迷惑掛けて本末転倒ってことになっちゃうからなぁ。
968名無シネマさん:2006/08/01(火) 13:38:34 ID:7lGY0Hz7
あー、映画の日なのに
一本しかないGパン洗い忘れたから
臭くて観にいけないや(´・ω・`)
969名無シネマさん:2006/08/01(火) 14:24:34 ID:kUkj2Y5e
タバコと同じくらいの大きさの吹き矢ってのも有るぞw
970名無シネマさん:2006/08/01(火) 18:28:28 ID:5/WT/yZX
>>968
もっとこまめに洗えと言いたいところだが
その周囲への配慮を考えた行動は素晴らしい!
971名無シネマさん:2006/08/01(火) 22:01:58 ID:NbjIMyd6
劇場のイスにウンコをしてくる、というアイデアはもっと見直されていいと思う。
972名無シネマさん:2006/08/01(火) 22:32:18 ID:nzLg1qwh
ジーンズ洗うな!!
と叫びたいんだ。いいでしょ
973名無シネマさん:2006/08/01(火) 23:11:14 ID:Xuv6wvq4
>>971
イスを便器型にしてくれればやりやすい。
974名無シネマさん:2006/08/01(火) 23:14:17 ID:Nh7P5dMa
舞台挨拶の回なら、俳優に向かってダーツ投げてみるのも良いだろう。
975名無シネマさん:2006/08/02(水) 08:35:02 ID:YdKQRJwe
>>975
だが、投擲する前にいずこともなく「ズギューン!!」と、弾丸が飛んできて、
狙った俳優の眉間を撃ち抜いたのであった……。
976名無シネマさん:2006/08/02(水) 15:03:26 ID:tIloZsPn
椅子にウンコって元ネタあんの?
実際映画館の椅子にウンコした奴がいたわけ?
977名無シネマさん:2006/08/02(水) 23:57:04 ID:Blvpx2Dj
DQNには、うんこ投げちまえ!
978名無シネマさん:2006/08/03(木) 01:16:28 ID:i4L/0Npt
10年ぶりくらいに父親とザ・コアを見に行ったら
父親が泣きじゃくっていた件について
979名無シネマさん:2006/08/03(木) 01:24:27 ID:S3vev9+z
>>976
小さい子がオシッコしちゃうことはたまにありますよ。
うちの映画館ではウンコも昔あったらしいですwww

私フロアのバイトやってます^^
980名無シネマさん:2006/08/03(木) 01:25:16 ID:O4k6ED1Z
いい父ちゃんじゃないか
981名無シネマさん:2006/08/03(木) 05:56:45 ID:7YV5BeuD
悪いけどザ・コアじゃ泣けないな。w
982名無シネマさん:2006/08/03(木) 22:24:37 ID:ccYmoYZV
うんこ投げて命中すれば泣けるがな…
983名無シネマさん:2006/08/03(木) 23:44:43 ID:dFEgwxGx
映画館でうんこなんて普通だよ。

今日は上手に巻き糞作れるかな?ってドキドキするくらいだよ。
984名無シネマさん:2006/08/04(金) 00:34:23 ID:wzV9QMIk
>>949俺もMI3の前にそれ見て吹き出してしまったよ
985名無シネマさん:2006/08/04(金) 01:12:04 ID:bnKRyTe4
俺の親父がスーパーマンのそのシーンで
「・・・すげ〜。」
とつぶやいた件について
986名無シネマさん:2006/08/04(金) 09:44:39 ID:MUxil5my
あんま夏休み時期に映画館行ったことないけど
どうなん?やっぱマナー悪い奴目立ったりする?
987名無シネマさん:2006/08/04(金) 21:20:26 ID:JInpODJe
>>986
中高くらいの餓鬼が湧いてくるからやめといた方が無難。
988名無シネマさん:2006/08/04(金) 23:43:33 ID:mBJPrDOl
サイレントヒル見てた時に後ろのギャル3人組が
終始クスクスしっぱなしだった。
恐いシーンでも笑えるシーンでもない普通のシーンで。
多分顔にドロがついたりっていうの見ただけで笑えるんだろう。
989名無シネマさん:2006/08/04(金) 23:44:53 ID:ou8H8huF
ガキうざい。
マジ殺意をおぼえるよ。
990名無シネマさん:2006/08/05(土) 00:37:08 ID:t+ggrH9o
もうお前等映画館行くなや、ちょっとの障害くらい覚悟しとけよ
それがいやなら家で見ろ
991名無シネマさん:2006/08/05(土) 00:41:15 ID:DzVRqpBd
ナイフとかエアガンとかうんことかって・・・
やっぱり夏休みだな。
批判も多かったが>>555のような正論(?)での
アプローチができる香具師がいなくなった。
992名無シネマさん:2006/08/05(土) 00:46:03 ID:WIkNtknN
申し訳ないが、ここの人達にはまったく共感できない。
俺は映画館では他人に迷惑はかけない様に気を使うが
他人を迷惑と思うことも無い。
君達ー。もっと心を広くしろよー。
御自身を神経症かもと疑った事はある?
993名無シネマさん:2006/08/05(土) 00:47:03 ID:LBkidOLZ
ネタにマジレス、カコイイ。
994名無シネマさん
>>984
俺も俺もW