485 :
名無シネマさん:2011/11/20(日) 17:19:03.82 ID:BLK2YXQ+
何割がDVD化かはわからんがビデオバブル期のVHS化は異常だから
DVD化または今後ソフト化されることのない映画が山ほどあるはず
ネット配信とか他の道が開けるかもしれんが
バブルの狂ったとしか思えないビデオ濫造期をリアルで体験していると
あんな狂気の時代が今後映像ソフトに訪れる気がしない
486 :
名無シネマさん:2011/11/20(日) 20:34:29.07 ID:eHKJJp1h
圧倒的にDVD
487 :
名無シネマさん:2011/11/20(日) 20:57:00.09 ID:HZSZXVxe
なんてゆーか、ビデオバブルを通過して、
映像ソフトの文化も権利関係等、整理されちゃったから
DVDはまあ、猥雑さってゆーか胡散臭さが薄れてんだよね。
ビデオバブルの頃は、海千山千のわけわかんないホラーやアクションやエロなんかの
タイトルが余計にわけわからんメーカーから出てた。
ろくにリリースの総目録みたいのも無いし、仮にあっても漏れがある。
だから面白いんだけどね。
488 :
名無シネマさん:2011/11/20(日) 21:27:10.12 ID:PpnXtKLC
そういやビデオカタログってあまりいいのがなかったんだよな。
一番出回ってる音楽出版社のはメジャー会社でも漏れ多いし(データは正確だが)。
AVも網羅してリリース日も載ってた東京ニュース通信社のカタログ愛用してたけど、
ビデオバブル前に刊行打ち切られちゃったしな。
489 :
名無シネマさん:2011/11/22(火) 17:30:49.74 ID:QuW3SWhv
いつ出たのかはわからないけど出てた。
まー、ほとんどがゴミの山みたいな群の中から
「せむし男ゴト」とか「エルゾンビ」とかよく見つけたもんだと思うよ。
出してるメーカーだってろくに作品データわかってなかったりするんだから。
490 :
名無シネマさん:2011/11/23(水) 22:05:49.60 ID:u+A1ZdGG
いや、DVDの方が漏れは多いぞ。
特に廉価版がやたら沢山出てて、それらの多くはカタログに載ってなかったりする。
491 :
名無シネマさん:2011/11/24(木) 08:03:29.70 ID:Q974ES4A
DVDだと単価が安いから、後から気づいても買えちゃうんだよな。
今はネットもオクもあるし。
492 :
名無シネマさん:2011/11/24(木) 08:44:49.69 ID:uaJz+8R8
DVDで出た総作品数は、VHSのそれを既に超えていると思うよ。
493 :
名無シネマさん:2011/11/24(木) 12:35:04.68 ID:iOL61Kzx
だとすると、VHSもDVDも収集してる我々は、
終わりの無い無限地獄に堕ちているってことだね
494 :
名無シネマさん:2011/11/24(木) 14:19:34.21 ID:DLyUwGap
問題はDVDが出てないVHSのみのタイトルがやたらと多いってことw
495 :
名無シネマさん:2011/11/24(木) 21:49:13.41 ID:H100nlW2
>490
廉価版つーか、エロ屋の店頭とかにある500円のやつとかな。
あの類いはバブル期VHSと同じ匂いがするな。
画質も値段相応だし。
WHDだのランコーポだのの安物ホラーも
496 :
名無シネマさん:2011/11/26(土) 18:25:41.91 ID:I8YylUS1
>>493 DVDも出ている作品なら、わざわざVHSの方を欲しいとは思わんなあ。
俺はコレクターじゃなくて、ある作品を観たいがDVDが出てないから
仕方なくVHSを探す、ってスタンスだから。
(ここの住人もそのタイプが多いと思う)
もうVHSで新しいソフトが出ない現在、一応は終わりのある戦いを
してることにはなる。
もっともそう簡単に観たい作品のVHSが見つかれば苦労しないわけで、
あくまで、一応は、だが・・・
497 :
名無シネマさん:2011/11/27(日) 00:28:19.69 ID:P+zZM8hd
わしももちろんDVDが出てればそっちでいいさ。
じゃが例えば前述のブラックムービーなんかでも、
未DVD化のVHSがかなりある。
しかも、DVDで本邦初ソフト化しかもレンタル無し、もある。
498 :
名無シネマさん:2011/11/27(日) 02:12:37.10 ID:LZNTjuGK
そういえば「震える舌」もこの前やっとDVD出たんだよね。
499 :
名無シネマさん:2011/11/27(日) 09:10:06.21 ID:wbsakQ0L
珍しいから気になるけど、出ても欲しくないとかない?
500 :
名無シネマさん:2011/11/27(日) 20:52:34.41 ID:CTl763zz
やたら韓国関係のDVDが多いからなw
韓国の有象無象のDVDの数>バブル期の欧米のVHSの数
かもw
501 :
名無シネマさん:2011/11/27(日) 21:15:05.74 ID:lgOPi+1A
「モントリオールのジーザス」みたいなマイナーな名作系の映画でも
日本でDVD出てないのに韓国では出てたりするからなぁ
音楽ものでは日本盤LDを拝借しただけの安直なものも目立つけど
502 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 08:09:45.37 ID:4L7adeqW
韓国の映画なりテレビの日本版は確かに物凄く多いが。
韓国版のDVDはまた別ってことで。日本版出てないのも多いけどね。
キャンディキャンディとかW
503 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 09:47:24.85 ID:u6x+PUBA
韓国映画って時代物多くないですか?
504 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 14:07:57.45 ID:L+ZuhB3I
捏造の歴史もんね
505 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 14:20:14.28 ID:mzU6ftLI
日本の時代劇とか時代考証のプロとかいるけど、
韓国は全て創造だからなw
506 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 15:01:44.41 ID:Fet/DuY2
日本の時代劇だってだいぶインチキじゃないか
程度の差でしかないよ
507 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 15:08:58.53 ID:loJ8+kDe
>>506 何もしらないんだな。
程度の差なんていうレベルじゃない。
調べてごらん。
508 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 15:46:54.07 ID:Fet/DuY2
日本の時代劇が捏造してないとでもいうのかw
509 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 15:51:22.76 ID:mzU6ftLI
バカだなお前。チョンか?w
510 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 15:56:45.38 ID:Fet/DuY2
日本の時代劇も捏造だということが否定できないから
相手にレッテル張りしてごまかす
そういうことですね
511 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 16:09:13.20 ID:L+ZuhB3I
512 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 16:34:37.17 ID:WU/COg0j
日本の場合は、基本的な歴史的事実はそのままにして、それ以外の
よくわかっていない所は色々想像で補ったりする。
歴史的事実を曲げる場合は、タイムスリップなどSF的方法を用いる。
こういうのは捏造だとは言わない。
513 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 16:38:26.82 ID:WU/COg0j
514 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 18:31:25.78 ID:Bh4RGM7v
なんで過疎スレが伸びてんのかと思ったら、
よくある日韓バトルか・・・
どっちもスレ違&ウザいから消えて
515 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 18:37:41.67 ID:4+vVhT31
>>510 日本の時代劇も、黄門様が全国を回ったり、吉宗が気軽に町中へ出て、
悪人を成敗しまくってるから、同じ様なモンだと思う。面白ければ、
何でもいいんだよな。ただの、エンタメだからな。
しかし、時代劇で捏造とか言っても仕方がないだろ。
516 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 18:38:00.69 ID:Xg3g03kD
517 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 19:18:06.00 ID:WU/COg0j
馬鹿だな。
黄門様や吉宗の話は視聴者が全部フィクションだとわかった上で
やってる。黄門様の話は昔話でもあるし。
でも大河とかだと肝心な史実は絶対代えないだろ。
韓国の場合はそういう部分でも代えることがあるという話をしている。
全く馬鹿とは話にならんわ。
518 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 20:51:29.50 ID:Bh4RGM7v
>>517 横だが、
「時宗」の赤マフラー兄上生存は?
本能寺の変に濃姫がいることがあるのは?
実在しない弁慶や山本勘助を大河ドラマに出すのは?
大河ドラマひとつとっても、このほかに主人公美化による史実改変なんて、
山ほどあるぞ。
いかん、乗ってしまった・・・
519 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 22:38:31.57 ID:haz2uPXx
どうでもいい。
520 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 22:54:01.77 ID:bxBM9PF/
バカかお前ら?
なんで映画が事実である必要があるんだ?
521 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 22:57:00.63 ID:8LXowWvv
だよな。韓国なんて教科書からして創作だし。
522 :
名無シネマさん:2011/11/28(月) 23:31:16.09 ID:xGh9N6Y6
いやいや、教科書と映画は違うだろW
523 :
名無シネマさん:2011/11/30(水) 05:15:11.64 ID:pWyZlSkv
さいきんビデオデッキが調子悪くて困っているんですが
新しいデッキ買いたいんですけどなんか急に見かけなくなって
DXのデジタル化?するやつ買おうかと思ったらまた、アマゾンで
相場5万くらいだったのが定価の7万強に跳ね上がっててびっくりした
DVD化されていない作品を今後も見るためにはどうしたら良いですか
524 :
名無シネマさん:2011/11/30(水) 07:18:47.77 ID:KbODphdL
今の韓流ブーム以後じゃなくて、それ以前は韓国映画の日本版ってどうだったかな?
と思ったが、そういえば「大阪代理戦争」なんてひどい画質のヤクザ物があったな…
525 :
名無シネマさん:2011/11/30(水) 10:39:55.95 ID:takxPZ8j
526 :
名無シネマさん:2011/11/30(水) 18:29:50.82 ID:NxK6ffpN
>>523 中古でよければリサイクル店で探してみれば?
街の普通のリサイクルショップでもいいし、もしくはハードオフとか。
うまくいけばリモコン付きのを1000円ぐらいで買える。
2000円出せばリモコン付きはもっと簡単に買える。
527 :
名無シネマさん:2011/11/30(水) 18:41:07.31 ID:NxK6ffpN
ちなみ俺は、6年前、1994年の型のを840円で見つけて、さすがに古すぎるかな・・・
と思ったら3年間も持った。
それが逝った後、2002年の型を1200円で見つけて、現在も元気に稼動中。
ちなみにどちらも録画もできる機種。
後者は今でもアナログ変換放送を録画できるので、HDでの録画が
手いっぱいの時は動員している現役。
再生専用機でもいいなら、500円とかもあるはず。
528 :
名無シネマさん:2011/12/02(金) 06:36:19.26 ID:ifmvZfiV
>>525 DXアンテナのAV部門DXブロードテックが出していた
VHSから3方向ダビングできるというデッキです
VHSは再生のみ、機能が使いづらいそうです
>>526-527 情報ありがとうございます!
さっそく中古屋を回ってみますね
安くて長持ちなのがみつかって羨ましいです
自分にとっては人生の半分くらいはVHS全盛だったので
そう簡単に次世代に移行できないというのもあります
デッキ売ってしまう人もいるんですね
529 :
名無シネマさん:2011/12/06(火) 12:39:04.87 ID:kjglLbbt
まあ、ビデオデッキは中古を買うのが早道だろうが、
売ってるものは千差万別で、どこで可否を判別すれば良いかがむずかしい…
530 :
名無シネマさん:2011/12/06(火) 12:48:31.41 ID:dvFavMwE
小さな懐中電灯を持参してフタを押し開けて中を覗く。
531 :
名無シネマさん:2011/12/06(火) 19:55:07.77 ID:8Y4w4Cx5
フタ開けて中は見るよね。ホコリとかペットの毛とか汚れが少ないのを選ぶ。
あと匂いをかいでタバコ臭くないのとか。
リモコンが付いてれば、ボタンの使い込みの程度で判断とかね。
532 :
名無シネマさん:2011/12/07(水) 00:49:03.32 ID:ostrh0Qz
中古デッキも10年後とかは、簡単に手に入るかどうか心配だな。
やっぱり5年ぐらい前と比べると、どこも在庫が減ってるんだこれが。
もっとピンポイントで言えば、2008年に中古を買った時と
それが2年で壊れて、2010年に買い換えた時は、後者の方が苦労した。
いや苦労ってほどでもなかったが、ああ、2年前と比べて少なくなってるなーと。
533 :
名無シネマさん:2011/12/07(水) 00:55:29.82 ID:z8fQWerR
チューナーが役立たずになったから、これからもどんどん減るよ。
534 :
名無シネマさん:
近所のハードオフもアナログチューナーのみのDVDレコが多くなって、
押し出されるように、VHSデッキがかなり減った。