何故フジ映画事業部はTVSPドラマを劇場で流すの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
客は怒ってるんだが
2名無シネマさん:2006/03/01(水) 19:03:05 ID:9KsUcNGG
怒ってるの? 結構、客は入ってるじゃんw
3名無シネマさん:2006/03/01(水) 19:10:52 ID:8lMznb9k
>>1
銭亀「馬鹿な田舎者が映画館に来るからに決まってるだろうが!」
4名無シネマさん:2006/03/01(水) 19:11:54 ID:I92mw4SD
昔からの映画ファンはブチキレだろうが
TV局宣伝で取り込んだいわゆる新規開拓層は満足してるんじゃない。
でもただ単に満足とするラインが低いだけだから
DVDは買ってくれないんだよねこの人たち。
5名無シネマさん:2006/03/01(水) 19:14:59 ID:hBNCXK1v
DVDはほんと売れないねえ。
ワンテンポ置いたこういうところで実態が見えるのは面白い。
6名無シネマさん:2006/03/01(水) 19:17:45 ID:Bir0JkyH
こういう手法はその内に廃れるよ
わざわざ金払ってまで劇場で見るまでもない映画ばかりだと
段々と客にバレてきてるからね
7名無シネマさん:2006/03/01(水) 19:24:28 ID:9tWcJxLG
公共の電波を使って朝から晩まで
自分とこの映画を宣伝するのはズルいぞ
8名無シネマさん:2006/03/01(水) 19:32:33 ID:FCD1wJlf
次は膿猿ですか。
9名無シネマさん:2006/03/01(水) 19:46:58 ID:HHCHu/xu
DVDが売れたのって、熱心なファンが付いてる踊る関連くらい?
他は全くダメなのか?
10名無シネマさん:2006/03/01(水) 20:23:22 ID:uRT8/VHZ
次は古畑ザ・ムービーか
11名無シネマさん:2006/03/01(水) 21:26:55 ID:HHCHu/xu
犯人役は、健さん、小百合、織田裕二のうちの誰かになるのかね?
12名無シネマさん:2006/03/01(水) 23:05:38 ID:nt7IzzYN
>>11
三段落とし?
13野村:2006/03/01(水) 23:11:08 ID:teZfeFZA
次につながる勝利ではない
14名無シネマさん:2006/03/02(木) 00:13:59 ID:XXsZT7wI
日本がホロバんとしている時がきているな
15名無シネマさん:2006/03/02(木) 01:30:11 ID:7BQRO/gT
>>12
思い付いた順番で書いただけだけどw
別にそれでもいいやw
あのドラマはもうけっこうビッグネーム出ちゃってるからねぇ…
16名無シネマさん:2006/03/02(木) 02:47:02 ID:eryKOTYN
>>4 >>6
日本のメジャー映画は、80〜90年代以降はほぼ死に体だった。90年代以降は
中堅作品や単館系にたまにいいものがあった程度か? 
実はTV局出資映画をバカにする資格のある映画屋なんかいないのよ。そしてここ数年、キー局の出資・制作でカン
フル剤を打っただけで、質的にはいまだに上記の構造はそんなに好転していないと思う。

映画祭に出ている「世界的な」映画も、現物は必ずしもそんなに面白くはないことも多い。
日本映画よ、お前はもう死んでいる、ってか?
これで客が飽きて興行的な揺り戻しが始まったらどんな惨状になることやら。

>>5
DVD市場そのものが儲かっているのか? 気が狂ったようにディスカウントして
いるけど、洋画のビッグ・タイトル以外は利益が出ているとも思えず。色んなものが出ているけど、マニアに売れてトントンぐらい?
レンタルもディスカウントで売り上げはあっても全然利益は出ないと聞く。
17名無シネマさん:2006/03/02(木) 03:33:03 ID:0f9CKciY
よくワカランが
いずれにせよもうダメぽってことはわかった
18名無シネマさん:2006/03/02(木) 06:19:41 ID:8gsHSEo4
まぁ「踊る」はどの映画もガッカリさせてくれるよね。TVシリーズが割りと好きだったから、余計にカナシイ。
19名無シネマさん:2006/03/02(木) 07:17:27 ID:7BQRO/gT
>>16
利益云々じゃなくて枚数の話じゃないの?
DVDの売上げ枚数=劇場で観たお客さんの満足度=長期的に見たソフトとしての価値
みたいな。あくまで目安だろうけど
ただ邦画のDVDって洋画より高いからなぁ…
20名無シネマさん:2006/03/02(木) 07:18:41 ID:7BQRO/gT
やべ…>>16って…
21名無シネマさん:2006/03/02(木) 13:32:29 ID:EC0h80zQ
昔は高いから売れないのかなと思ってたけど
最近洋画と値段の差がなくなっても特に変化ないんだよな
22名無シネマさん:2006/03/02(木) 13:36:01 ID:0f9CKciY
なg
23名無シネマさん:2006/03/02(木) 13:58:53 ID:5qNW7w+8
>>4
満足してるどころか変な勘違いしてかねない気がしてくる。
各俳優のファンを取り込んだのはいいが
奴らの過剰評価は文化そのもの侵食しかねない勢いだ

http://blog.goo.ne.jp/sakura-no-haru/e/e3b40769048fe1c85b2fc1f26b45ec95
こんな
もはやイメージでしかない洋画像を得意気に語るところ一つとっても
いかに今まで映画観なかった客なのかよーわかる
24名無シネマさん:2006/03/02(木) 14:05:29 ID:EC0h80zQ
吾郎で思い出したが
県庁は吾郎の評価が全てですな。
25名無シネマさん:2006/03/02(木) 16:23:49 ID:7BQRO/gT
王様のレストランの映画版なら観にいきたい。
三谷が演出、キャストそのまま、セットはドラマ版以上に金かけて作る…が条件ですが。
26名無シネマさん:2006/03/02(木) 16:59:38 ID:iaa6bjpe
なんだよ「チェケラッチョ」って
27名無シネマさん:2006/03/03(金) 01:22:18 ID:M8D2T68s
真下観たんだがかつてないほど設定が支離滅裂だった。犯人のラストは最初から構想にあったことがわかるほどいいシーンだけど、そこに至るまでに崩壊してるな。
28名無シネマさん:2006/03/04(土) 14:26:09 ID:5pnzy44z
>>1
今までのノウハウを流用できるし
客がそのまま流れれば>>4の言うような都合の良い消費者関係もできる。
もちろんこのままじゃ飽きられるわけだけど
「デート映画」としての役割はどれくらい残るかなってところか。
29名無シネマさん:2006/03/04(土) 15:04:00 ID:zDeoHW/r
とりあえず、銭亀がいる間は今のまま。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1141344822/
30名無シネマさん:2006/03/04(土) 17:00:00 ID:rXrYggRN
所詮、部長級で年収3000万円ももらっている
所ですから、必然と志は低くなるわな。
31名無シネマさん:2006/03/04(土) 18:21:14 ID:xLhB2pAl
>>23
う〜ん、まあそれはそれでいいんじゃないの? 同じ観客同士で「俺たちの方が映画を観る目は
あるんだぜ」みたいなことをあんまり言っても滑稽なだけだしさ。

>>28
今のキー局のドラマなんか既に内容的にも視聴率的にもボロボロなので、映画
の方もいつまで商売として出来るのかな、と傍観するだけでよろしいかと。

>>30
いやいや、キー局は国Tキャリア並にハードに働いてますよ。亀個人は社員としては
最大限にフジに貢献されてきた方ですし、氏の年収が高いこと自体は外野がと
やかく言うことではない、とまじれす。
32名無シネマさん:2006/03/06(月) 17:07:20 ID:b/x8tB1Q
県庁金返せ・・・
33名無シネマさん:2006/03/06(月) 20:05:20 ID:tdOqpxk/
>>31
もしかして「電波利権」という本を買い占めている関係者?
34名無シネマさん:2006/03/06(月) 22:39:35 ID:yBAuU71u
>>32
県庁はフジ出資だけだよ 制作は東宝
35名無シネマさん
電車男酷いなこれ