映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第十一幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・з・) ブチブチ
映画を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。
優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。

前スレ
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第十幕
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1133003339/

ローカルルール
1.自分の質問に回答が付かなくても涙をこらえる
2.自分の回答が「つまらん」と言われても深呼吸を3回してニッコリする
3.「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに
  持っていってもいいが、なるべく笑いを取る方向でひとつ。マジレスされた
  方も冷静に対応するときっといいコトがあります
2名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:02:37 ID:63DFMJPf
過去スレ
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第九幕
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1124330682/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第八幕
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119170761/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第七幕
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1111714658/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第六幕
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1103900959/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第五幕
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1090692627/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第四幕
http://tv6.2ch.net/movie/kako/1063/10639/1063978826.html
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第三幕
http://tv.2ch.net/movie/kako/1055/10551/1055140174.html
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第二幕
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10491/1049112237.html
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://tv.2ch.net/movie/kako/1039/10394/1039491090.html

関連スレ
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080648417/
3名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:03:53 ID:TC7W71/+
Z
4名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:23:22 ID:IcQwHkmn
キャシャーン禁止
5名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:25:10 ID:k2ACDpCh
>4
なんで?デビルマンはいいんですか?
6名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:29:54 ID:/2UOIXMC
>>5
デビルマンは映画ではないのでスレ違いです

という見解がかれこれ50回は出ていますが、初心者の方ですか?
7名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:43:33 ID:mNxLV7Yk
誕生日でもないのに「♪ハッピーバースデイ」と言っていた映画がありましたが、習慣が変わったのですか?
8名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:51:07 ID:Q1rUibvL
>7
その昔,某在阪球団が勝利した日を“ハッピーバースデイ”といっていたこともありました.
9名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:51:15 ID:63DFMJPf
>>6
北京原じぐはぁ
10名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:56:51 ID:mNxLV7Yk
>>8
その球団の勝利を祝った人と某映画の脚本家は同じメンタリティと考えてもいいのですか?w
 
11名無シネマさん:2006/02/13(月) 01:51:30 ID:Q1rUibvL
>10
いいえ,R. バース の出演がかなわなかった時点で没にしなかったところは,
ナナメ上に進化していると思われます.
12名無シネマさん:2006/02/13(月) 02:16:42 ID:ZbMObaXj
ランディ・バース、なつかすいw
13名無シネマさん:2006/02/13(月) 15:32:03 ID:/OQHOEAp
香港映画に出てくる人はどうして宙に浮けるの?
14名無シネマさん:2006/02/13(月) 16:10:22 ID:pSItmc3j
それは普通にマジレス可能なんだけど強引に解釈するなら

香港は日本よりずっと緯度が低いので、その分地球の自転による遠心力が大きくなります
これが重力を割り引くため、日本よりも香港のほうが高くジャンプしたり長時間滞空したり
できるわけです。
15名無シネマさん:2006/02/13(月) 18:41:18 ID:Z8RJgSdz
中国映画も極彩色の衣裳でピラピラ飛んでますよね。
夢でうなされそうな映画を何故作るのですか?
16名無シネマさん:2006/02/13(月) 18:56:25 ID:pSItmc3j
監督が夢でうなされたときの記憶を元に映像化した作品ですから仕方がありません。
日本でも同種の映画として「乱」などが有名ですね。
17名無シネマさん:2006/02/13(月) 18:56:26 ID:lCNvfCeW
>>15
たとえ負けても敵にトラウマを与えることができるからです。
18名無シネマさん:2006/02/13(月) 22:45:58 ID:y9Mwt2Nt
水戸黄門
無駄に暴れないで早く印籠を見せればいいのに…
(石油ファンヒーターを絡めたホットな解釈をお待ちしております。)
19名無シネマさん:2006/02/13(月) 23:21:06 ID:V85q8hxD
>>18
最初に印籠を出してサクッと悪者を捕縛しても軽い罪で
即出所になりかねません。悪者たちの怒りを石油ストーブの上の
ヤカンのごとくわざと沸騰させ、刀を抜かせて、副将軍を亡き者に
しようとした重罪で裁くために暴れているのです。
悪は根こそぎ退治です。
20名無シネマさん:2006/02/14(火) 00:01:29 ID:AnMGhPPR
>>18
>>19
ファンヒーター指定であるにもかかわらず石油ストーブがらみで答えてますが
それでも一生懸命絡めようとしている姿勢に胸を打たれました。
お疲れ様です。

21名無シネマさん:2006/02/14(火) 00:24:47 ID:NCu2ggLY
水戸黄門はいつ映画になりましたか?
22名無シネマさん:2006/02/14(火) 00:31:16 ID:ZhG02Gdz
「xx代官。ワシの顔を忘れたか?沙汰が有るまで謹慎しておれ!」
水戸黄門・・・「う!上様っ。・・・一同はは〜。」
暴れん坊将軍・・・「う!上様っ。・・・おのれ上様の名を語る偽者め!ものどもたたっ斬れ!!」
・・・この違いは何?
23名無シネマさん:2006/02/14(火) 00:36:06 ID:PmQZmoDg
>>22
お偉いさんとは言え、将軍に謁見する機会はごくわずか。

しかしながら、花のお江戸でもマツケンサンバは大流行で、
お偉いさんもPVを飽きるほど見ています。
このため、将軍が顔をさらしても将軍ではなくマツケンとしか認識してもらえません。
24名無シネマさん:2006/02/14(火) 00:50:54 ID:bNqPNjWn
>>18
水戸黄門の中盤のお約束は、ご老公の「もう少し様子を見ましょう」。
この読みの無さが事態を確実に悪化させてしまう。
ここで印籠をかざせばよいものを。

ファンヒーターは言うに及ばず、後手後手に回るのは日本企業のお約束。
役員会で「もう少し様子を見ましょう」と言っているヤツがいるおかげで事態は確実に悪化。
最後は印籠と言うわけにはいかず、力任せに新聞・TVで告知を打ちまくり、全戸にハガキ投入という荒業に至った次第。
25名無シネマさん:2006/02/14(火) 01:00:28 ID:r1RMJf2W
アクション映画で爆発寸前にダッシュで逃げてギリギリセーフって事がよくあるけど
あんな近くで大爆発が起きてるのに何で人間ミンチにならないんですか?
なんで熱爆風で大やけどを負わないんですか?
26名無シネマさん:2006/02/14(火) 01:11:44 ID:bNqPNjWn
>>25
事前に「フォースの護りあれ」と念仏を唱えていたからじゃの
27名無シネマさん:2006/02/14(火) 07:37:33 ID:gldUUzpU
>>21
1978年
28名無シネマさん:2006/02/14(火) 07:38:50 ID:JbcT9EUx
>21
・ 1951 水戸黄門漫遊記 飛龍の剣
・ 1952 水戸黄門漫遊記 伏魔殿の妖賊
・ 1952 水戸黄門漫遊記 地獄谷の豪族
・ 1954 水戸黄門漫遊記 天晴れ浮世道中
・ 1954 続水戸黄門漫遊記 副将軍初上り
・ 1954 水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲
・ 1954 水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ
・ 1954 水戸黄門漫遊記
・ 1955 水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男
・ 1955 水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼
・ 1956 水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼
・ 1956 水戸黄門漫遊記 人喰い狒々
・ 1956 水戸黄門漫遊記 怪力類人猿
・ 1956 水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞
・ 1957 水戸黄門
・ 1958 水戸黄門漫遊記
・ 1958 水戸黄門漫遊記
・ 1959 水戸黄門とあばれ姫
・ 1959 爆笑水戸黄門漫遊記
・ 1959 水戸黄門漫遊記 御用御用物語
・ 1959 水戸黄門 天下の副将軍
・ 1960 水戸黄門
・ 1960 水戸黄門 天下の大騒動
・ 1960 水戸黄門漫遊記 怪魔八尺坊主
・ 1961 水戸黄門 助さん格さん大暴れ
・ 1961 水戸黄門海を渡る
・ 1969 水戸黄門漫遊記
・ 1978 水戸黄門

と、これだけあります。
決めに印籠を出す映画は1978年版くらいしかないのは理不尽ですが。
29名無シネマさん:2006/02/14(火) 08:35:51 ID:cQP7PT23
↑のサブタイトルを見ると、
諸国の世直しの旅に出かけているはずの水戸光圀公が、
どうみても妖怪退治しているようにしかみえません。ほんとうにどうも理不尽です

しかも妖怪に老体で立ち向かうなど無謀すぎます。
さぞかし助さん格さんも年寄りの道楽に付き合って苦労したことでしょう。
せめてダイオージャの一体二体でも持っていけばよかったのに。
30名無シネマさん:2006/02/14(火) 10:42:11 ID:23TVVVdl
力だすきがあるので大丈夫です。
31名無シネマさん:2006/02/14(火) 12:13:43 ID:ikYKa2RR
>>28さん、朝から頑張り過ぎです
タイトルだけで笑わせて頂きました。
サンクス
32名無シネマさん:2006/02/14(火) 19:16:04 ID:gVbZ56p2
ミリオンダラー・ベイビー
ネタばれ







マギーは気管切開したのにどうしてしゃべれるの?
33名無シネマさん:2006/02/14(火) 21:59:29 ID:BXP2K65i
マギーの顔についているのは分厚い唇と思いきや実は鼻の穴ですた。
本当の口は喉についていたのです。
34名無シネマさん:2006/02/15(水) 00:23:46 ID:I2+HFQ59
35名無シネマさん:2006/02/15(水) 00:28:13 ID:JvpSIwc/
男はつらいよ
冒頭寅さんの妄想シーンの後
河川敷で一生懸命にドタバタを繰り広げているのに
スタッフ紹介の影に隠れてしまうのは不憫でなりません。
36名無シネマさん:2006/02/15(水) 12:51:33 ID:rCJx16Gz
そうですか。
不憫でも理不尽じゃないからこのスレ的には問題ありません。
37名無シネマさん:2006/02/15(水) 16:45:57 ID:Q+imQjiP
壬生義士伝
冒頭で斉藤老人は、吉村の写真を見て「この世で最も憎んだ男…」のような発言をしますが、
回想シーンでは、斉藤氏は吉村に敬愛と友情を感じてる描写ばかりでした。
現行不一致というか、理不尽だと思います。
38名無シネマさん:2006/02/15(水) 17:07:38 ID:Do0uMeaC
>37
ツンデレ
39名無シネマさん:2006/02/15(水) 19:15:53 ID:AOvLYQ2S
「マイ・ライフ」
心霊治療に期待させといて「進行が早すぎる・・・」。
理不尽です。
40名無シネマさん:2006/02/15(水) 19:40:34 ID:Cx5Wvj9f
>>29
水戸光圀公はもののけ退治に奔走していたのです。
『大日本史』編纂に勤しんでいたのは仮の姿です。
41名無シネマさん:2006/02/15(水) 19:46:37 ID:moj+JKp4
 
「スーパーマン」で地球の自転を逆にすると時間も戻るのはヘンです。

子供が見たらどうするつもりなのでしょう。
 
42名無シネマさん:2006/02/15(水) 19:51:24 ID:ffRgxDfn
「サツキとメイの家」は、元来「草壁教授の家」であり、所有権を考えれば
「ばあちゃんの家」だと思うのですが・・・?
43名無シネマさん:2006/02/15(水) 19:52:54 ID:SuJFxL+N
>41
あれは「光速を超える速度で移動することによって時間の流れを遡った」
という描写です。カメラはスーパーマンの主観時間にあわせてまわっているのですね
44名無シネマさん:2006/02/15(水) 20:04:08 ID:q/GKpG/u
>>41
子供には速すぎて見えません。
45名無シネマさん:2006/02/15(水) 20:26:36 ID:moj+JKp4
もう理不尽だらけです。なんとかしてください。

1.ロシアでは一般に(訛った)英語を話す(ちょっと理不尽)

2.古代ギリシアでも一般に英語を話す(結構、理不尽)

3.宇宙人も一般に英語を話す(なんだかもう理不尽)

4.エテ公も一般に英語を話すが、アメ公は最後の最後にならないと、そこが地球とは気づかない(度を外してムチャクチャ理不尽)
46名無シネマさん:2006/02/15(水) 20:39:39 ID:eSR9BTF4
>>45
マジレスですが、
アメリカ人は世界全人類、更には宇宙人も英語を話すべきであり、
英語を話さないものは知的生命体ではない、ウンコかなにかと考えております。
英語を話さないモノの出てくる「エイリアン」等では凶暴な猛獣として、
「ターミナル」でも英語を解さない主人公は猿として描かれています。
47名無シネマさん:2006/02/15(水) 21:58:17 ID:Cx5Wvj9f
>>42
『となりのトトロ』の舞台となった時代からは既に半世紀が経過しています。
その間にサツキとメイは、件の家を手に入れるため歴代の所有者を次々と手にかけ、
自分たちに所有権が渡るようにあらゆる手を尽くしました。
そのかいあって、今では文字通り「サツキとメイの家」なのです。

現在はサツキとメイ、二人の間で暗闘が繰り広げられています。
48名無シネマさん:2006/02/15(水) 22:24:56 ID:GmmC3IcM
>>47
そっちのほうが本編より面白そうです。
宮崎が映画化しなかったのが理不尽です。
49名無シネマさん:2006/02/15(水) 22:34:11 ID:BBZLIp1a
>>48
製作はしましたが主人公二人の肖像権の関係でお蔵入りになりました。
一回味をしめてしまった人間は怖いですね。
50名無シネマさん:2006/02/15(水) 22:56:11 ID:8BXlZL1B
宮崎駿ついでで、

「もののけ姫」のたたら製鉄の村に幼児が出てきません。

理不尽で不気味です。なぜでしょうか。
51名無シネマさん:2006/02/15(水) 23:00:22 ID:mhP6Jfgj
>>41
非科学的描写が存在するため、多くの国で小学生以下の視聴が規制されています。
従って、子供が見ることはありません。



上記の記述には、ごくわずかですが真実が含まれています。
52名無シネマさん:2006/02/15(水) 23:16:44 ID:8BXlZL1B
>>51
そうかぁ、しっかし「クリプトン星」とか「クラーク・ケント」なんで小学生が
生きていくための必須知識だろう?

検閲するとは問題だなぁ。世代間ギャップが広がるぞ。w
53名無シネマさん:2006/02/15(水) 23:26:16 ID:BBZLIp1a
>そうかぁ、しっかし「クリプトン星」とか「クラーク・ケント」なんで小学生が
>生きていくための必須知識だろう?

多分あなたが理不尽です
54名無シネマさん:2006/02/15(水) 23:27:20 ID:Cx5Wvj9f
>>52
アメリカならともかく日本では、
「クリプトン星」「ロイス・レーン」「デイリー・プラネット」などを
知らずともごく普通に日常生活を送れます。
むしろ知ってたらアメコミオタク扱いされます。

なにせ『SMALLVILLE』に『ヤング・スーパーマン』などどいう
身も蓋もない邦題をつけてしまうような国ですから。
55名無シネマさん:2006/02/15(水) 23:48:27 ID:mhP6Jfgj
>>54
あれはもともと"Superman the Early Years"という題なのですから、そんなに変ではありません。


それより私は、
 スーパーマンの音楽を思い出そうとするとスターウォーズが、
 スターウォーズの音楽を思い出そうとするとスーパーマンが
出てきてしまうので、とても困ります。
56名無シネマさん:2006/02/16(木) 00:03:05 ID:wCntjyL0
>>55
確かに似ているなぁ。
って、どっちもジョン・ウィリアムズか、似ているはずだよ。
製作年も1年違いだし、一時的にネタ切れだったのか? w
57名無シネマさん:2006/02/16(木) 00:03:08 ID:vGDMrIQN
エピソード123
最初に写される銀河興亡史が日本語表記にも係わらず日本語で説明されると、
なんかバラエティ番組の文字強調みたいでミジメでドスが効いてません。
58名無シネマさん:2006/02/16(木) 00:04:12 ID:U25T9eXa
>>55

> それより私は、
>  スーパーマンの音楽を思い出そうとするとスターウォーズが、
>  スターウォーズの音楽を思い出そうとするとスーパーマンが
> 出てきてしまうので、とても困ります。

ぼくはそこに更にインディ・ジョーンズのテーマも混ざってきます、時々。
59名無シネマさん:2006/02/16(木) 00:11:07 ID:wCntjyL0
>>58
レイダース/失われたアーク《聖櫃》(1981)
スーパーマン(1978)
スター・ウォーズ(1977)

ジョン・ウィリアムズは、きっと一時的にスランプだったんだろう。
そう思うことにしよう。それとも
「スター・ウォーズみたいにプァーッとファンファーレとマーチで煽っちゃってください、師匠」
ってプロデューサーに言われたのかな?
60名無シネマさん:2006/02/16(木) 00:21:43 ID:vGDMrIQN
61名無シネマさん:2006/02/16(木) 00:31:02 ID:wCntjyL0
「ボーン・スプレマシー」で、携帯電話を簡単にハッキングしていますけど、
あんなにチョロイのでしょうか?
ヨーロッパの技術水準があまりに低すぎると思います。
62名無シネマさん:2006/02/16(木) 00:43:05 ID:gTKgB7t8
>>61
マジレスですが、ツールが出回ってます。
パリス・ヒルトンの携帯から有名人の電話番号が流出したのは記憶に新しいかと。
63名無シネマさん:2006/02/16(木) 00:55:13 ID:wCntjyL0
>>62
パリスの事件はサーバー側がハックされたのでは?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/15/news019.html

「ボーン・スプレマシー」では、携帯のSIMカードをコピーして、
自分の端末に装着していたようですけど。
64名無シネマさん:2006/02/16(木) 01:34:35 ID:V4yU/nwM
>>59
あの時期のジョン・ウィリアムズをスランプと言うあなたが理不尽です。
65名無シネマさん:2006/02/16(木) 02:11:02 ID:6nR+WBnB
>>64
まざるか思い出してみたけど見事に全部出て来たよ、作曲者の癖と言うか特徴と言うかそんなモンじゃまいか?
スレ違いになるが俺はコムロックの違いの方が絶頂期に全く分からなかったよ…
66名無シネマさん:2006/02/16(木) 02:40:51 ID:wCntjyL0
>>64
ハリウッド映画と言えば、ブラス強めのオーケストラと相場は決まっているからね。

記憶に残り、ドラマを盛り上げる音楽を作り上げるジョン・ウィリアムズの才能は
凄いと思っています(一応、言っておくけどw)。
67名無シネマさん:2006/02/16(木) 04:13:46 ID:sQL694S/
ド〜ソ〜のバリエーションであれだけ残る曲作るジョンは偉い
みたいな事田中公平が言ってたなぁ
『E.T.』今観てもいっこも感動しないのにメインテーマ聴くとぐっときちゃう俺が理不尽だ
68名無シネマさん:2006/02/16(木) 06:53:28 ID:3ZfqHK1u
小林信彦の「唐獅子株式会社」シリーズでネタにされてたな。
ウィリアムス三部作w
69名無シネマさん:2006/02/16(木) 08:01:06 ID:J308/LnL
監督が求めているのは、観客が聴きたがっているのはジョン・ウィリアムスの
音楽なのです。違う音楽が聴きたければ違う作曲者に頼みますから。

伊福部昭しかり、久石譲しかり。

中には他の人の曲しか作れない人もいますけど。
70名無シネマさん:2006/02/16(木) 09:28:51 ID:D4zzJ/sg
>>69
結構、名言かも

つまり、画面は曲の添え物っていうことだよね?違うの?
71名無シネマさん:2006/02/16(木) 09:30:33 ID:hYGX9ElQ
曲繋がりですが、アメリカ映画音楽オールタイムベストには必ず選ばれる
「雨に唄えば」は、元来老人を足蹴にする時の歌だと思うのですが、なぜ
「名曲」に選ばれちゃうんでしょう?
72名無シネマさん:2006/02/16(木) 10:15:59 ID:Zl9mj7r5
戦艦バウンティ号の叛乱(ネタバレ)

ブライ船長は、副船長に叛乱を起こされ50日近くを小型艇で漂流したわけですが、
ぶくぶく太った体型が全く変化していないのは理不尽だと思います。
(船上では慢性的な食糧不足が描写されておりました)
73bravekaiser ◆M.CwMgXR5I :2006/02/16(木) 10:39:35 ID:Ad87uP3Z
劇場アニメ「機動戦士ガンダムF91」のクロスボーンバンガードのテーマ曲がスターウォーズの帝国のマーチ(ダースベイダーのテーマ)そっくりなのが理不尽です。
特に曲の出だしなんて完全にまんまそのものです。
74名無シネマさん:2006/02/16(木) 10:57:24 ID:royc53R1
73
そんなこと言ったら「少林サッカー」の最後のシュートシーンの盛り上がってる曲は
「ライオン・キング」のまんまパクりですが。
パクりが理不尽なのは当たり前です。
微妙にスレ違いです。
75名無シネマさん:2006/02/16(木) 11:13:35 ID:yVQAD44f
>72
名前から想像できますが彼はアンドロイドです.
規律に厳格なのも,相当に執念深くみえるのも,
プログラムにしたがってしか行動できないからです.
76名無シネマさん:2006/02/16(木) 12:04:29 ID:t4NC6iJY
やっと音楽の時間は終わりましたか
ロボットマンガがどうのこうの言っても知らんがな
77名無シネマさん:2006/02/16(木) 12:12:37 ID:t4NC6iJY
(男はつらいよ)の佐藤ガ次郎が不条理です
どう見ても賽銭泥棒のホームレスにしか見えません
78名無シネマさん:2006/02/16(木) 19:37:41 ID:OSeFC4qI
[ドラゴン怒りの鉄拳]
エンディングで突進してくるリーに向けて銃を発砲してますが
後ろにいるノラ・ミャオとかに流れ弾が当たりませんか?
79名無シネマさん:2006/02/16(木) 21:25:14 ID:6nR+WBnB
>>78
銃を向けてるスナイパーの皆さんは一流のテクの持ち主なので、リー以外に当てるなんて恥ずかしい事はしません。
リーは勿論鉄拳で全ての球を弾きましたから無問題です、えぇ…
80名無シネマさん:2006/02/16(木) 21:29:21 ID:TQ9Y3wcC
>>77
佐藤蛾次郎は、寅さんのでも優作さんのでも、いつも同じですw
81名無シネマさん:2006/02/16(木) 21:31:46 ID:Hw4741Yk
ブロークアップマウンテンの予告はちっとも
ラブシーンがありません。禿げしく見たいのですが。
8278:2006/02/16(木) 21:41:49 ID:OSeFC4qI
>>79
どもども、、ついでに、、
[死亡遊戯]の怒りの鉄拳のエンディングを撮影してる場面で
撮影のどさくさに紛れて実弾を発砲してますがどうしてバレなかったのでしょうか?


83名無シネマさん:2006/02/16(木) 22:56:08 ID:6nR+WBnB
>>82
ぐはっ苦しぃ…でわなくバレなかったのではなく、あえて観客に解るか監督からの挑戦状だったのです。
実弾と分かった貴方は素晴らしい!それが監督からのメッセージなのです…
84名無シネマさん:2006/02/16(木) 23:56:34 ID:vpRKfhrr
>>81
マジレスですが、
「モーホーの濃ゆいラブシーン見たけりゃ金払って本編見に来いわかったかゴルァ!」
という配給側の戦略だと思います
85名無シネマさん:2006/02/17(金) 00:08:42 ID:9t6KA9iU
 
スパイがホテルに泊まってベッドで寝ていると、よくサソリや毒グモが
やってきますが、生息地でもないのに理不尽です。
 
86名無シネマさん:2006/02/17(金) 00:32:31 ID:3ZZxEETb
>>85
そういう映画では主人公のスパイが次から次へと危険な目に遭いますよね
つまりその人の運が悪いだけなのです
87名無シネマさん:2006/02/17(金) 00:45:50 ID:9t6KA9iU
>>86
いやしかし、その一方で、薄着の美女ともいちゃついているのは、どういうわけでしょう?

これは神様のバランス感覚なんでしょうか? w
88名無シネマさん:2006/02/17(金) 01:53:46 ID:KH+Fj2lR
>>87

その薄着やビキニの美女はものすごく性格が悪いのです
89名無シネマさん:2006/02/17(金) 01:57:37 ID:9t6KA9iU
>>88
性格が悪くても薄着で美女なんだから大目に見ていいんじゃないですか?
  
90名無シネマさん:2006/02/17(金) 02:20:28 ID:GM6MPuS0
性格など飾りです
91名無シネマさん:2006/02/17(金) 02:35:31 ID:GdEroHho
>>87
天国と地獄を交互に味あわせるゴーモンがありますよね。
主人公は自然にゴーモンを味わうほど不運なんです。
92名無シネマさん:2006/02/17(金) 02:50:20 ID:k8PmmX8K
>>91
どちらがゴーモンなのか主人公たちに訊いてみる必要があります
答えがきっと理不尽です
93名無シネマさん:2006/02/17(金) 02:52:54 ID:YFiwj5Xy
>>91
なるほど、主人公はコードネームがラッキーナンバーでも不運なわけですね。
94名無シネマさん:2006/02/17(金) 02:57:29 ID:k8PmmX8K
>>93
きっと今流行のアドレナリンジャンキーなんでしょう
95名無シネマさん:2006/02/17(金) 08:22:33 ID:G+kYTAJl
>92
「ふっ、子猫ちゃんにはいつも死ぬような目に合わせられているからね。
まだ、毒蜘蛛や蠍のほうがまだ天使に見えるね」

って感じですか?





つーか、今時子猫ちゃんって発想をしてしまう自分が理不尽かもorz
96名無シネマさん:2006/02/17(金) 09:07:11 ID:mboAD+7t
>>85
仕掛けられた罠だというのは禁句ですか?
97名無シネマさん:2006/02/17(金) 09:31:24 ID:H6yUz1OZ
バカモーン!>>95はルパンだ!追え〜〜〜〜〜!!!!
98名無シネマさん:2006/02/17(金) 10:26:15 ID:jEPE7O/o
ピストルを持つ部分で相手の背後から頭をゴツン〜相手気絶。

というパターンがよくありますが、あんなもんで気絶するのでしょうか?
99bravekaiser ◆M.CwMgXR5I :2006/02/17(金) 10:58:42 ID:1/jnN0br
>>98
秘孔に当ててます。

>>82
ブルース・リーの実の息子であるブラントン・リーの死因を調べてみてください。
現実に起こり得る事なのです。
100名無シネマさん:2006/02/17(金) 12:04:01 ID:29SwYO+o
>>98その程度なら許せる
タイガージェットシンはサーベルの使用方法が逆でした。
脱線ごめんね。
101名無シネマさん:2006/02/17(金) 13:29:54 ID:jPFdogGA
ジュラシックパーク

産業スパイのネドリーは、パーク内の管理システムを全てダウンさせてから胚を盗んで逃げますが、
・建物内だけでなく、恐竜の檻を含めたパーク内の全てのシステムを停止させる
・わざわざPCにパスワードのロックをかける
上記2点は理不尽だと思います。
単に自分の脱出を危険にするだけ、罪が重くなるだけ、だと思いますので。
(実際に彼は恐竜の犠牲者になってしまいました)
102名無シネマさん:2006/02/17(金) 18:04:20 ID:TTfncIIH
>>101
「ネドリーのやつ 何てバカなことを」
と言われるほどのバカですので、無問題です。



戸棚津子字幕設定上では。
103名無シネマさん:2006/02/17(金) 18:50:18 ID:jPFdogGA
>>102
有難うございます。得心いたしました。
104名無シネマさん:2006/02/17(金) 18:55:24 ID:xgg/y0yq
「ルパンVS複製人間」
核爆弾の嵐の中、ルパンと銭型は平気何故なの?
105名無シネマさん:2006/02/17(金) 19:53:44 ID:j1ju7t29
>>104
彼らは人間ではないからです。
その証拠に、ズボンと靴の間からちらちら見える足首は
ハリガネです。
106名無シネマさん:2006/02/17(金) 19:59:51 ID:Fit15tsk
>>104
もちろん核の影響でルパンは死んでしまいました。
なので今はクリカンがやっています。
107名無シネマさん:2006/02/17(金) 20:09:17 ID:fhoc9eMH
アマデウスでモーツアルト役と皇帝役の人は
なんで映画が終わったとたん、あんなに太るのですか?
役者のクセにみっともないです。
108名無シネマさん:2006/02/17(金) 20:21:28 ID:VNnAo7h/
シザーハンズ

どうしてキムは、エドが唆されて彼氏の家に忍び込んだことを
皆の前で言ってあげなかったんだろう?やっぱり自分が大事なのですか?
あと、何故オババ達あんなに恐い性格してるの?
109名無シネマさん:2006/02/17(金) 20:54:32 ID:xgg/y0yq
>>108
マトリックス見てていつも思うんだが、ケツ堅そうだよね。
って関係ないかw
110名無シネマさん:2006/02/17(金) 21:13:59 ID:Ke7ZC4fB
>>104
核爆弾ちゃうやん
111名無シネマさん:2006/02/17(金) 21:43:04 ID:GM6MPuS0
>>106
銭型は?
112名無シネマさん:2006/02/17(金) 21:48:45 ID:TTfncIIH
>>107
マジレスですいませんが、綺麗どころのハリウッド女優もオフの時は激太ってます。
むしろ、撮影が始まるまでにきっちり体を作ってくる役者魂をほめるべきです。
113名無シネマさん:2006/02/17(金) 22:52:20 ID:TTfncIIH
>>108
続けてマジレスですいませんが、あの状況で事実を言ったところで
オババ達は聞きゃあしません。無視してエドを探し出してブッ殺すか、
へたすりゃキムも巻き添えに遭ったかも。エドを救うにはああ言うのが一番確実でしょう。

キムが「自分が大事」なのはまちがいありませんが。



オババ達たちの恐い性格については、
育児板や独身女性限定板のスレに目を通せばご納得いただけるかと。
114名無シネマさん:2006/02/17(金) 22:52:41 ID:SrbEENhp
>>111 あれは、わしの診察ミスだったんじゃ。
115名無シネマさん:2006/02/17(金) 23:05:27 ID:tB5Z0KrU
 
冒頭「ボクはすでに死んでいる」と死体のナレーションで始まると
必ずアカデミー賞をもらえてしまうのは理不尽です。

過去2回実績(サンセット大通り&アメリカン・ビューティ)があるので、
もはや必勝法と言っていいのではないでしょうか?
116名無シネマさん:2006/02/17(金) 23:25:36 ID:SEOCGzkj
>>115
「火垂るの墓」はもらってませんが、何か?
117名無シネマさん:2006/02/17(金) 23:37:12 ID:SD7BpCf/
男シンクロ、ピンポン、ジャズのコーチ役はなんで皆同じ役者さんなんでしょうか?
新作ではサーフィンのコーチをやるようですが。
118名無シネマさん:2006/02/17(金) 23:49:48 ID:hfjbyVet
>>117
スターシステムというやつです。
119名無シネマさん:2006/02/18(土) 00:15:53 ID:ce9PqlcN
>>116
「昭和20年9月21日夜、ボクは死んだ」

惜しい!日付が入っている・・・とつまらん、チャチャを入れてみる
120名無シネマさん:2006/02/18(土) 00:44:57 ID:tY3pfl9t
ケンシロウと戦った人はアカデミー賞確実?
121名無シネマさん:2006/02/18(土) 01:41:12 ID:ce9PqlcN
>>117
「アイ・アム・サム」でも娘役、「マイ・ボディガード」でも娘役、
「ハイド・アンド・シーク」でも娘役、「宇宙戦争」でも娘役という
女優もいますから、別に珍しいことではないのでは?
122113:2006/02/18(土) 03:00:23 ID:El6gwNyc
私113は、エドの戦闘能力を過小評価しておりました。
以下、113の前半部を謹んで訂正いたします。

あの状況で事実を言ったところで オババ達は聞きゃあしません。
本当のことを言った場合をシミュレートしてみましょう。

まず、エドに迫ったオババが嫉妬に狂い、
(このメス豚、私のエドを寝取ったのね!)と内心では思いつつ、
口に出しては「この女はもうエドにとりつかれてしまったのよ!解放してあげなくては!」
などど叫びながらキムを虐殺。
魔女狩りに燃えるオババ達はなんのためらいもなく協力するでしょう。

キム虐殺が一段落ついたところで再びエド討伐の再開です。
しかしエドの戦闘能力の前では、素人のオババ達など物の数ではありません。
またたく間にオババ達は返り討ちに遭い、オババミンチの山ができます。

バカ彼氏に惚れたり犯罪行為に加担したりと頭は悪いキムですが、
いざという時の処世術には長けているため以上のような
シミュレーションもオババ達と対峙するまでのわずかの間に完了しました。


そう、まさにキムが「自分が大事」だったからこそ、
丸く収めるためにあのような説明をしたわけです。
バカ女は常にバカとは限りません。気をつけましょう。
123名無シネマさん:2006/02/18(土) 13:06:54 ID:fHLXyTR7
>>122
エド・ハリスのハゲ頭に萌える
まで読みました
124名無シネマさん:2006/02/18(土) 13:56:52 ID:6uduALVG
>122
つ[ロボット三原則]
125名無シネマさん:2006/02/18(土) 16:43:36 ID:KObBzlSs
>>115-116
冒頭で「ボクは死んでいる」とナレーションが入るのは、主人公が死ぬ映画で、
あまりに暗い場合、観客に心の準備をさせてショックを中和するために使われる
テクニックだよ。

高畑監督は子供が見ることを考慮した末に「サンセット」からインスパイアされた
のではないかな?
126名無シネマさん:2006/02/18(土) 17:27:12 ID:jOTPSc6Q
つまりケンシロウも観客に心の準備を(ry


マジレス(。听)イラネ
127名無シネマさん:2006/02/18(土) 17:36:36 ID:GblK2+c7
>>126
スレチガイ、スマソ
128名無シネマさん:2006/02/18(土) 18:48:29 ID:bWQZry0P
姑獲鳥の夏




ラストの方で、
何人も赤ちゃんが死んで大騒ぎになってる病院で、まだ産んでる人がいるのはおかしいです。
129名無シネマさん:2006/02/19(日) 01:48:41 ID:jUMB/rl6
出物腫れ物ところ嫌わずと言うじゃありませんか
130名無シネマさん:2006/02/20(月) 08:45:12 ID:DvbIvu5p
>>50
全員神隠しに遭い、都会のソープ、もとい湯場でご奉仕中です。
131名無シネマさん:2006/02/21(火) 15:51:24 ID:r9NUAbei
>>109のレスの意味がわかりません。
ジョニー・デップとキアヌ・リーブスをまちがえたのでしょうか?
理不尽です。
132名無シネマさん:2006/02/21(火) 16:32:16 ID:0D9mDe4b
>>131
昔は美少女キャラだった万引き女。
133名無シネマさん:2006/02/21(火) 21:25:56 ID:0D9mDe4b
エピソード3
主人公が不細工で吹替え声優がヘタレなのが理不尽です。
134名無シネマさん:2006/02/21(火) 21:36:19 ID:5PbRcjGQ
>>133
理力で、ねじ曲がってしまったのじゃな。
気の毒なことをしたものじゃ。
135名無シネマさん:2006/02/21(火) 23:45:13 ID:h4bfg4Lf
何度読んでもおかしいwww


674 名前:名無シネマさん 投稿日:03/03/08 15:33 ID:CEZnlGq3
チューバッカは盛りがついた時はどう処理してるのでしょうか?
まさか去勢はしてないですよね。 人前で交尾しちゃったりするのでしょうか?


675 名前:名無シネマさん 投稿日:03/03/08 17:30 ID:osp3rz4o
>>674
彼はセックスはしません。チューばっかです。
136名無シネマさん:2006/02/22(水) 02:01:13 ID:Nw1gS3bk
「ダンテズピーク」
溶岩がノロノロ流れてくるのをキャーキャー言いながら見ていて
あげくの果てに逃げ遅れて焼死したりしています
全力で走れば避けられるのに理不尽です。
137名無シネマさん:2006/02/22(水) 02:32:24 ID:PVv6Tq5h
>>136
リンダ・ハミルトンが出てくると、いつもそうなんじゃ。
「T2」のときもそうじゃった。
粉砕したT-1000をかき集めて溶鉱炉にくべてしまえば、ジ・エンドだったのに、
逃げおって、わざわざ話を危ない方へ進めてしまいおる。
ありゃ、性癖じゃ。
関わりあうとロクなことにはならんぞ。
138名無シネマさん:2006/02/22(水) 03:32:37 ID:HrLeoB5F
性癖かよ
139名無シネマさん:2006/02/22(水) 07:54:31 ID:66bJFWdN
>136
それは「ボルケーノ」の方ではないですか?
「ダンテズピーク」は時速100kmの火砕流だったような記憶がありますが。
140名無シネマさん:2006/02/22(水) 09:18:34 ID:HrLeoB5F
ババアのことじゃね?
141名無シネマさん:2006/02/22(水) 11:17:38 ID:+//gQk6K
有頂天ホテルで、白塗り伊東支配人は
トイレに行ってとっとと顔を洗えばいいのに
いつまでもその顔でストーリを
ひっぱって面白くも無いのに。理不尽です。
142名無シネマさん:2006/02/22(水) 11:45:29 ID:HrLeoB5F
持ちネタの「サルマタ失敬」と座布団まわし我慢させたんだから白塗りくらいやらせてあげてください
143名無シネマさん:2006/02/22(水) 12:24:04 ID:oQChHkWb
>>136
恐怖で足がすくんでしまいました。蛇に睨まれた蛙のようなものです。

>>137
ああ見えて金属であるT-1000はやたら重いので、かき集めて運ぶのは無理です。
よって溶鉱炉の近くまで誘い込む必要がありました。
またサラ・コナーは、ジョー○ター家の伝統的な戦法に精通してもいたのです。
144名無シネマさん:2006/02/22(水) 21:18:49 ID:tK6Hi2Hw
>>143
そんな理不尽な。
重たいT-1000でも3人で手分けして運べば大丈夫ですよ。
それに、そばに溶鉱炉あったし(だから熔けたんだよね?)。
ホウキとチリトリでOK、でも急がないとね。

ジョー○ター家の伝統的な戦法はアメリカにも伝わっていたのか?(と、知りもせずにシャニムニ喰らいついてみる)
145名無シネマさん:2006/02/22(水) 22:15:52 ID:NEjFnSqL
>>144
第2部の始めを読んでみれば?www
146名無シネマさん:2006/02/22(水) 22:48:44 ID:8dGqbN1R
おまえらさぁ…
子供の頃に体温計が割れて水銀が出てるの触っちゃ駄目!
って言われなかった?
あそこは高温だから、小さい欠片はもう液化してたんだよ。
もうわかるね?
147名無シネマさん:2006/02/22(水) 22:54:58 ID:UioSm3Fe
「あそこは高温」だけ読んであらぬことを想像してしまいました。理不尽です。
148名無シネマさん:2006/02/22(水) 23:44:02 ID:axl5EHur
ヴィレッジ

どうしてあの親父はよりによって盲目のアイヴィーに薬を取りに行かせますか?
自分もついていけよと思います。娘が危険な目にあっても心配じゃないんですか?
149名無シネマさん:2006/02/23(木) 00:30:16 ID:Q+6uPDAg
盲目だからこそ、あの村の生活では邪魔な存在だったのです。
薬を取りにいったついでに死んでくれればラッキー程度の気持でした。

150名無シネマさん:2006/02/23(木) 01:40:57 ID:69zteBWX
>>137

もし集めそこねたT-1000の欠片が小っさいオッサンになって
かん高い声で追っかけてきたらそれこそ怖いのでまとまるのを待ちました。
151名無シネマさん:2006/02/23(木) 01:47:55 ID:3nh2i5RS
アカデミーにもノミネートされているウォーク・ザ・ライン、T−1000が主人公(ホアキン・フェニックス)の
父親役で出ていますが、かつての面影のないケツアゴっぷりはどう見てもホアキンの父親よりも
ヒロイン役のリース・ウィザースプーン(顎)の肉親にしか見えません。理不尽です。
152名無シネマさん:2006/02/23(木) 07:45:10 ID:nVSLk/6Q
変形可能なのですから、顔が多少変貌したのは理不尽ではありません。
「パラサイト」で宇宙人に寄生された際、変形能力の制御がうまく行かなく
なったのでしょう。
153名無シネマさん:2006/02/23(木) 09:19:44 ID:0QzSGKqK
>>148
マジレス、さらにその映画の本スレからのコピペにて失礼致します。↓
>親父が薬買いに行って普通に戻ってきたら、「何だ行こうと思えば行けるじゃん」ってことになる。
>だが、娘が買いに行って戻ってきても「目が見えないから同情されて襲われなかった」と他の人は思う。
>本編でやり取りあっただろ

父親には“村長”という立場もあり、個人的な事情で掟破りはできないと思われます。
154名無シネマさん:2006/02/23(木) 13:15:53 ID:o6j/YWMJ
ハリウッド版南極物語に出てくるマックスとマヤという犬が理不尽です。
ジョン、ボブくらいのベタな名前にする気はさらさらなかったのでしょうか?
155名無シネマさん:2006/02/23(木) 13:37:12 ID:KP3NZdt3
>>154
他の登場人物の役名がジョンとボブなんじゃね?
だからしょうがなくマックスとマヤにしたのかもよ
156名無シネマさん:2006/02/23(木) 16:01:38 ID:+YGstc1v
>>154

誰かが「ファック」や「サナバビッチ」等のベタな言葉にしよう。と言い出したのですが、他が阻止して「マックス」と「マヤ」になりました。
ベタにもランクがあるのです。
157名無シネマさん:2006/02/23(木) 16:18:40 ID:e1uh8Zz+
>>154
スタッフにジェシカ・アルバオタがいたため、
マックス(『ダーク・エンジェル』)、マヤ(『フリッパー』)と、
ジェシカがTVシリーズにレギュラー出演した際の役名から名をつけました。
南極物語とはなんの関係もないのに、理不尽極まりないことです。
158名無シネマさん:2006/02/23(木) 21:44:05 ID:TyLHQxaN
>>154
きっと名前つけたのは、SFXスタジオの人だよ。
作品で使った3Dソフトが
・Maya (マヤ)
・3ds max (スリーディー スタジオ マックス)
だったからだよ。
159名無シネマさん:2006/02/23(木) 21:58:06 ID:IvJuILQh
誰もマジレスなど望んでません。
ってかそれマジレス?
160名無シネマさん:2006/02/23(木) 22:26:35 ID:TyLHQxaN
>>159
思いついたので、ググって、ひねり出しただけです。
もっともらしいかと思ったんですけど、どうですか?
怒らないで、楽しんでくださいw
161名無シネマさん:2006/02/23(木) 23:01:28 ID:ov4kWT2C
>>160
空気も読めずシャレもわからない貴様には心底失望した
162名無シネマさん:2006/02/24(金) 00:19:42 ID:3z88oFCb
基地に取り残された南極一号と二号の運命は・・・
163bravekaiser ◆M.CwMgXR5I :2006/02/24(金) 00:40:28 ID:HIRVLKDf
ハリウッド版南極物語って「遊星からの物体X」の事でしたっけ?
164名無シネマさん:2006/02/24(金) 02:58:36 ID:WGaRDln5
エイズ問題の映画は多いが、オマンコする時に珍棒にゴムサックを付けるシーンが少ないのが不条理
一発出した後にティッシュでふきふきしないのはもっと不条理
165名無シネマさん:2006/02/24(金) 08:48:38 ID:8ZuvuWVI
>>162
それは空気嫁
166名無シネマさん:2006/02/24(金) 09:22:12 ID:LK5C0Ys9
>>164
あれは入れているように見えて、実は素股で昇天してるんです。
女性がしっかり足開かないと入れられないのに
ちゃんと足ひらいてひっくり返ったカエルポーズになっている事はほとんどないじゃないですか。
彼らのセーフセックルに対する意識の高さは見習うべきかもしれませんね。
167名無シネマさん:2006/02/24(金) 09:22:28 ID:rLHT55Yy
>>163
その映画のリメイク版です。
(最後に生き残る2人が犬に改変されており、
名前が“マック→マックス”等いくつかの変更があるようですが)

>>164
無修正版を見てないなんて残ね(ry
168名無シネマさん:2006/02/24(金) 10:15:34 ID:PHgAZBac
セガールの映画はいつも「沈黙の〜」って付くけど
何が沈黙してるんですか?
169名無シネマさん:2006/02/24(金) 10:16:24 ID:eEcsL/kJ
>>168
悪役は最後に沈黙することになるからですよ
170名無シネマさん:2006/02/24(金) 10:17:28 ID:UGSftZCu
>>164
『ラスト・アクション・ヒーロー』はお子ちゃま向けのため描写されませんでしたが、
映画内世界では精液は存在しないことになっています。
『最終絶叫計画』はそのタブーに真っ向から挑戦した問題作なのです。
171名無シネマさん:2006/02/24(金) 11:02:55 ID:rLHT55Yy
>>170
お言葉ですが「最終絶叫計画」の例のシーンは、
股間に忍ばせていた消火器が噴射しただけです。
映画内世界に精液の存在など絶対にありえません。
172名無シネマさん:2006/02/24(金) 11:50:44 ID:iQH/P/QB
>>171
チャッキーの種のアレは?
173名無シネマさん:2006/02/24(金) 11:53:39 ID:WGaRDln5
確か本汁をヘアージェルにして髪の毛を逆立てたお茶目な映画があった気が…
174名無シネマさん:2006/02/24(金) 11:59:58 ID:Z0dmU4Qk
映画の精子は全てプラズマで説明がつきます
175名無シネマさん:2006/02/24(金) 13:01:03 ID:rLHT55Yy
>>172
アレは呪術をかけられたカルピスです。
人形が精液など出すハズがありません。

>>173
同じ本汁でも、あれは鼻水です。
精液であれば臭いでメリーにバレてしまっていたでしょう。
176名無シネマさん:2006/02/24(金) 13:35:06 ID:Q6XlXuxE
バタフライ・エフェクト

主人公エヴァンが刑務所に入ってる間、帽子をかぶってる男に、
タイムスリップできることを証明しようと過去に戻り、自分の手を傷つけましたが、
手に傷をつけた瞬間にその人生に塗り変わり、その人生はずっと手に傷を負ってるはずなので、
帽子をかぶってる男が「手に傷がついた!」と驚くのは理不尽だと思います。
177名無シネマさん:2006/02/24(金) 14:28:26 ID:+SsXZiRI
>>176

ジャッキー・チェーンが実は双子(ツイン)なドラゴンである事に驚く時のように、人生は二通りのパターンが存在する可能性もあるのです。
帽子男が、相手の漫才に合わせようと自分から手に傷を付けるようなノリのいい人間かどうか?知る術はありません。それと同じで私はバタフライ・エフェクトさえも見ていないので、そんな事知るよしもありません。
178名無シネマさん:2006/02/24(金) 14:46:51 ID:UGSftZCu
ジャッキーを鎖呼ばわりする177が理不尽です。
179名無シネマさん:2006/02/24(金) 16:01:05 ID:5QwW/HeA
>>176
帽子男は信心深い人間にありがちなことですが、非常に思い込みが激しく
暗示にかかりやすいのです。

だからエヴァンに「ホラ、聖痕が浮かび上がった!」と言われると、
「アレ?出会った最初から傷痕が無かったっけ…?でもコイツが今聖痕が出来たって言うんだから、
コイツ言うことが正しいに違いない。うん、きっとそうだよね!」
と、自分で納得してしまいます。

まさに信じるものは救われる。良いんです、本人がそれで幸せなら。
180名無シネマさん:2006/02/24(金) 17:01:09 ID:rLHT55Yy
>>178
おそらく>177氏は、「プロジェクトA」での時計台のシーン(※)に感動して、
ジャッキーに敬意を表してあのような呼び方をしているのでしょう。

※ジャッキーが、両手首を縛る鎖のため、海賊から逃げるべくポールを攀じ登り
 最終的に時計台の盤面から落下するに至った大スタント
181名無シネマさん:2006/02/24(金) 18:01:24 ID:UGSftZCu
キャリー=アン・モスに万引き容疑をかける132が理不尽です。
冤罪もいいとこです。
182名無シネマさん:2006/02/24(金) 19:33:38 ID:ia0a2olB
ルーク・スカイウォーカーの伯父さん。
親父は大枚はたいて年増女を手にした。それもつかのま、タスケンに襲撃されて仲間達を多く失って自身も重傷をおう。
あげくその縁でダースヴェイダーの子供を引き取る羽目に、20年後無関係な言いがかりで妻ともども殺される。
それまでは妻と慎ましく暮らしてたのに。
理不尽です。

183名無シネマさん:2006/02/24(金) 20:00:22 ID:+SsXZiRI
>>180
あなたは私ですか!!感動の涙で言葉につまります。

>>182
全く関係のない他人にそこまで同情してもらえる伯父さんは、とても幸せ者なので全然理不尽ではありません。
184名無シネマさん:2006/02/24(金) 20:18:02 ID:Czym1GLF
>>151
そのT-1000ですが、タイムスリップして来た時、何故わざわざ全裸だったのでしょうか?
何にでも自由に変形出来るなら最初から警官の格好してくればいいと思うけど。
T-1000って旧型ターミネーターと違って服も金属で出来てるんですよね?

185名無シネマさん:2006/02/24(金) 20:19:12 ID:ia0a2olB
アナーキン・スカイウォーカー
あれだけの大罪を犯して、最後にのんきにニコニコ笑ってハッピーエンド。

例えるなら女子高生コンクリ殺人事件の主犯が、愛子様及び宮家の子女を強姦して北朝鮮に売り渡す。
何年もの悪行の後。ブッシュ大統領をダムの底に落として自身も死亡。
後世の人はそのことを話題にしてハッピーエンド。

こんな理不尽な話は無いです。
186名無シネマさん:2006/02/24(金) 20:32:16 ID:LK5C0Ys9
>>184
おばかなネットスカイのシステムがありとあらゆる物を破壊してしまったため、
未来では人間が昔どういった服装をしていたか、という記録がありません。
未来の服装のままでタイムスリップして、そこから来歴を怪しまれるくらいなら、
露出狂として怪しまれた方がましだったのです。

T-1000は触った事のある物しか模倣できないとか言う人がいるかもしれませんが、
その人の事は菜っ切り包丁でぶった切って漬物にして下さい。
187名無シネマさん:2006/02/24(金) 20:33:51 ID:Ua5vCBVN
>>184
 一度目にしたものを真似するんじゃなかったっけ?この時代のデータが不完全で
どんな格好していいか解らなかったんじゃないの?
188名無シネマさん:2006/02/24(金) 20:39:17 ID:WGaRDln5
春先になると近所に似たようなオッサンが出没するから気にせんでよろしい
189名無シネマさん:2006/02/24(金) 21:48:05 ID:8ZuvuWVI
>>185
−第八幕より抜粋−

357 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2005/07/12(火) 14:30:49 ID:9HLVWXUJ
ep3であれだけ非道なことしたアナキンが
ep6でたかがパルパティーン一人殺したぐらいで
最後にオビワン、ヨーダと並んで霊体となってジェダイに戻れた事が理不尽です。


361 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2005/07/12(火) 15:18:29 ID:x/F8441/
>>357
総合得点でプラスになったから霊体になりました。

一般兵士−5点
ジェダイ子供−10点
シス +1000点
190名無シネマさん:2006/02/24(金) 23:02:48 ID:j27t/A1y
>>184
当時の資料が不足しており、「股間に蝶一匹だけの姿で」などと連呼している
ラジオ番組の録音しか残っていませんでした。
191名無シネマさん:2006/02/24(金) 23:07:33 ID:uu4tJb/m
>>184
(BTTFの)ドクが衣装指導したため、ちょっと時代がずれてしまったのです。
192bravekaiser ◆M.CwMgXR5I :2006/02/24(金) 23:24:13 ID:HIRVLKDf
>>185
韓国では伊藤博文を暗殺したテロ犯罪者である安重根が民族独立の英雄と絶賛されています。
大罪を犯して死んでニコニコハッピーエンドというのはKの国では珍しくありません。
193名無シネマさん:2006/02/25(土) 00:30:59 ID:ylr0OWkP
>>189
霊体になれるのは、死因がよく分からんジェダイなんだよ。

・オビワン > アナキンが斬りつける前にドロン
・ヨーダ > 老衰(?)
・アナキン > 息子に片腕斬られて、皇帝のパワーに短時間当たっただけ

なんだか変な死に方した人ばっかりだろ?
194名無シネマさん:2006/02/25(土) 01:02:48 ID:kNpEFWTY
どうしてボバ・フェットは飛べないの?
195名無シネマさん:2006/02/25(土) 01:02:53 ID:32Ik+s1+
>>193
すべて理力の暗黒のパウヮーで説明がつくのに、理不尽な方ですね
196名無シネマさん:2006/02/25(土) 01:08:30 ID:+fdrhiFX
>>194
本当は飛べるよ、でも飛ぶのが恐いだけ
自分の力を信じて一歩足を踏みだせば、そこはパラダイス
197名無シネマさん:2006/02/25(土) 03:05:55 ID:ly26IZ8w
窪塚洋介は失敗
岡田有希子は成功
つーか、どっちも落ちたから良い子は真似しちゃダメ
198名無シネマさん:2006/02/25(土) 13:42:05 ID:fe8fTsm2
ジョニー大倉は?
199名無シネマさん:2006/02/25(土) 16:27:21 ID:DN60LcLG
沖雅也は?
200名無シネマさん:2006/02/25(土) 17:17:48 ID:XLWDIXVf
中森明菜みたいに良い子は迷惑を掛けてはダメ
201名無シネマさん:2006/02/25(土) 18:37:24 ID:ly26IZ8w
快傑ゾロ
どう見ても露出狂のファッションです
警察にソッコー通報されて職務質問されないのが不条理
202名無シネマさん:2006/02/25(土) 22:09:50 ID:nqWQb84m
>>194
飛ぶのはタダではありません。父親と違い、彼は屁をタンクに溜めるのが得意ではありませんでした。

>>201
あの国では我々孤島の日本人が思う以上に、奇抜な言動が日常茶飯事なのです。
たかだかアレくらいで通報などしたら、逆に警察から渋い顔をされてしまいますよ。
203名無シネマさん:2006/02/26(日) 00:23:40 ID:FDQjILgF
大抵の映画ではストーリーに無関係にヒロインがセクシーな格好で
歌を歌い、観客にサービスを提供してくれています。

そこで怪作「マタンゴ」登場です。
これは私のお気に入りの一品なのですが、しかしこの作品では
水野久美嬢はあたかも派手好きな婆さんの下着のような野暮な水着で歌う
歌は最初から歌詞もへったくれもなく最後まで全てが「ららら♪」です。

あまりにも理不尽な手抜き観客サービスといえましょう。
204名無シネマさん:2006/02/26(日) 00:41:46 ID:BFd720ka
ババアのシミーズ!
由美かおるの香取線香の看板でせんずってたベテラン選手には溜まりません。
205名無シネマさん:2006/02/26(日) 02:36:05 ID:4AQQHdbB
 
「宇宙戦争」の最後で、トムちんに指摘されるまで、米軍がトライポッドの
バリアが無くなった事に気づかないのは、理不尽です。

そもそも、宇宙人がウィルスでやられることと、トライポッドのバリアとは
何も関係がないと思います。
  
206名無シネマさん:2006/02/26(日) 03:16:32 ID:SPLaxSwK
>>203
キノコ向けのサービスです。
あなたの股間のキノコではなく、本物のキノコ向けです。
したがって、人間にとって物足りないのはやむなしです。
207名無シネマさん:2006/02/26(日) 03:22:46 ID:VIA9DdLU
では「血を吸う宇宙」「発狂する唇」の三輪ひとみは…
208名無シネマさん:2006/02/26(日) 05:02:20 ID:xn1PWE9+
>>205
あのバリアはトライポッドの機能ではなく宇宙人が根性で展開していました
209名無シネマさん:2006/02/26(日) 12:10:06 ID:SPLaxSwK
>>208
トライポッドがガンバスターだったとは。やっぱりパイロットはノリコですか?
210名無シネマさん:2006/02/26(日) 12:32:45 ID:0dOaYmKp
>>209
「根性で動く」でガンバスターを思い浮かべる>>209が理不尽です。

異星人、根性とそろえばイデオンではないでしょうか。
211名無シネマさん:2006/02/26(日) 13:31:37 ID:dbMv7dCG
>>205
「宇宙戦争」で米軍の特殊部隊が活躍していないのが理不尽です。

トライポットに登って(吊り上げられて)手榴弾を食らわせる程度だったら、彼らも楽勝でしょう。
こういう時に活躍してもらわなければ、米国民も税金の払い甲斐がないというものです。
 


212名無シネマさん:2006/02/26(日) 14:14:20 ID:e79MLc9R
>>211
アメリカは今まで一度も攻撃を受けたことがないのでその手の戦いは苦手でした
213名無シネマさん:2006/02/26(日) 14:36:29 ID:dbMv7dCG
>>212
何を言っておるのだ、連邦軍はバグズとの戦いは経験済みだろ! w
214名無シネマさん:2006/02/26(日) 16:24:48 ID:JNPYYeGv
>>211

この宇宙人を最初にやっつけた人類第一号が、大阪の皆さんであった理由が謎であるのと同じで、人類最強である事の基準は得にないのです。
たまたま我々が見たパターンは、トム・クルーズ”似のオッサンです。オッサンには特殊部隊の協力は必要ないのです。全てがロンリーウルフですよ。
タンクトップで泥汗まみれで走り回るか、クールなイケメンで難題を一つ一つドラマチックにクリアしていけば、それで彼らは満足なのです。
215名無シネマさん:2006/02/26(日) 17:11:39 ID:Tee35Sb0
トライポッドを破壊したのは大阪に多く生息していて常に武装している一般人
そう、ヤ○ザの皆さんです。軍人は上層部からの指令がなければ動けません
宇宙人に対して後手後手にまわってしまうのは仕方ないことなのです。
216名無シネマさん:2006/02/26(日) 17:32:21 ID:sZhxquos
まぁ、大坂自体が特殊ですから。
217名無シネマさん:2006/02/26(日) 19:06:25 ID:5EZn2SRw
>>215
道頓堀の川の水のあまりの汚さにトライポッドが
耐えられなかったんだと思っていたよ!
東京/足立区の綾瀬川の方がもっと汚いのに。。。
218名無シネマさん:2006/02/26(日) 19:11:29 ID:xn1PWE9+
>>210
>>208は最初「努力と根性」と書いたけどやめたのである意味>>209が正解です
219名無シネマさん:2006/02/26(日) 19:12:19 ID:0dOaYmKp
>>216
じゃあいずれはシールズ対大阪みたいな映画が見られそうですね。

大阪のなぞを解明すべく潜入した隊員たち。
だが、一人また一人と大阪のおっちゃんやオバサンの餌食n(ry
220名無シネマさん:2006/02/26(日) 20:24:42 ID:ryk4LIOw
>210
ありゃ確かにバッフクランの重機動メカだよなw
221名無シネマさん:2006/02/26(日) 23:04:09 ID:8SFC9HUt
「黄泉がえり」
長澤まさみ扮する中学生は高校生と偽って喫茶店でアルバイトを
してましたが、学校に確認入れられたらバレてまずいのでは?
222名無シネマさん:2006/02/26(日) 23:24:07 ID:BFd720ka
その程度の事は許せる
この前呼んだデリヘル嬢はどう見ても40以上のおばさんだったが
平気な顔して21才の女子大生と言っていた
え?当然キャンセルしましたよ
223名無シネマさん:2006/02/26(日) 23:31:08 ID:LvMyT1TL
そうして次に出てきたのがどう見ても50以上の(ry
224名無シネマさん:2006/02/26(日) 23:48:35 ID:FIQUnBkC
世界の中心で愛を叫ぶ

主人公の大沢たかおが付き合っている彼女(柴咲コウ)が、偶然にも大沢の中学時代の
(死ぬ運命にあった)彼女(長澤まさみ)との間のメッセンジャーをしていた小学生の女の子だった
というのは、ご都合主義にもほどがあるくらい理不尽だと思います。
225名無シネマさん:2006/02/27(月) 00:51:07 ID:5aC/h+rl
>>224
何を今更・・・。
226名無シネマさん:2006/02/27(月) 01:16:44 ID:NbEiE8dc
>>224
自分が世界の中心だと思い込んでる似非文学青年の妄想に、
理不尽だなんだと突っ込むのは野暮ってもんです。

世界はすべて主人公のために回っているのです、本人の脳内では。
227名無シネマさん:2006/02/27(月) 02:30:03 ID:/jZ1M+3K
「フライトプラン」で、犯人は最後に乗客乗員を解放してしまって、仮に計画が予定通りだったとして、
一体どうやって逃げようとしていたのか、こればかりではなく、計画に穴があり過ぎる点が
理不尽なのですが。

そもそも「フライトプラン」を理不尽というのも野暮ですか?
 
228名無シネマさん:2006/02/27(月) 09:43:16 ID:3OPAoiTy
>>227
まず、いくら人が無関心でもガキが詰め込まれたら流石に気がつく
次に 仲間割れしたスッチーが外に飛び出したが
あれだけ軍が包囲してたら直ぐ捕獲なりライトで照らす
外に居ても窓から乱闘の様子が見られるので、なんかおかしいと気がつくはず

あんなヒスな母親はジョディに似合わない
229名無シネマさん:2006/02/27(月) 10:39:33 ID:I8+IXU2N
あの最新鋭旅客機がすげぇカッコ悪いのがいちばん理不尽。
230名無シネマさん:2006/02/27(月) 11:46:01 ID:/o4RkHrg
そんなバカ映画なのに中の人が好きだという理由で
劇場で5回も見てしまった自分がいちばん理不尽です
231名無シネマさん:2006/02/27(月) 14:15:13 ID:a4NCZgLa
数少ない出演作を怜悧な頭脳で慎重に選んでいるはずのジョディたんが、
理不尽の塊のような『フライトプラン』に主演していることが理不尽です。
232名無シネマさん:2006/02/27(月) 14:25:07 ID:ik8Vu1C7
>>231

その前は「パニック・ルーム」でした。実は理不尽なB級作品が大好きなジョディたんの
ことを誰も理解してあげないで、演技派の大女優扱いをする世間が理不尽です。
233名無シネマさん:2006/02/27(月) 14:26:13 ID:q9cJmiqa
「アナコンダ」あんな気持ちの悪い映画を作る人の気が知れません。
234名無シネマさん:2006/02/27(月) 14:27:29 ID:lb2Uq3ow
羊たちの沈黙の続編を蹴ったのは立派
だから許して
235名無シネマさん:2006/02/27(月) 15:27:27 ID:a4NCZgLa
>>233
それはピンク映画に対して
「あんなエロい映画を作る人の気が知れません」
と言うぐらい理不尽です。
236名無シネマさん:2006/02/27(月) 15:52:04 ID:+rqHFuwN
>>235
うまい事言った!
237名無シネマさん:2006/02/27(月) 16:12:00 ID:GIwHONTl
トラックス

全てのスレ主にトラックスに関係する質問です。こんなにあります。

1・最初、無人で動いているのに気付いたのにどうして誰も動じないんですか?次のフォローがないのはどうして?下から選んで。
1・でかいラジコンだ!!
2・幽霊が運転しているのか!?
3・蜃気楼か!?
4・実は小さい大人が運転しているのか!?
5・日本の機械生産は凄まじい!!
6・トラックに化けた狐か狸か!?
2・走っているトラックのバッテリー端子なんて撃ち抜けるの?小さそうですが?
3・今回の事件の黒幕は誰?
4・解説だと冒頭に出てきた軽トラの後からぞろぞろトラックがついてくるはずでは?
5・冷蔵車の運転手は死んだの?
6・タンクトレーラーが発電機に突っ込んでいく場面でどうして運転手は飛び降りない?
7・黄色のクレーン車(みたいなの)は丘に衝突にして下がったけれどあの後何処に消えた?
8・続編は何時つくるの?(出来てから4年以上経つ。)
9・この映画を見た日本はどうしてリメークか続編をつくらない?(現に日野・いすゞ・ふそう・トヨエース等のトラックを生産している。せめてこれを生かしてリメークくらいつくればいいものを!!)
10・デコトラはでてこないの?
11・燃料給油する場面で冷蔵車(ディーゼル燃料で動くコンボイ系)にガソリンいれたみたいだけれどその後普通に動いているのはどうして?
12・黄色いクレーン車みたいな奴はアームとか伸ばして壊さないの?
13・あの後どうやって逃げる?(別に降りてきたし人類の的でもなさそうだし問題ないか。)
14・勝手に動いた危険物質処理班のバンは何処に消えた?
15・冷蔵車がコンテナ外したのはなんで?(いらないとしたら最初から外しているはず。)
20・崖の上で人が1人クレーン車に轢き殺されるシーン。普通逃げたりとかしないの?下から選んで。
1・耳が相当遠い
2・偶々崖に上ったら逃げると間違えられて轢かれた。
3・車に轢かれるとどんな感じなのか試したいから。
4・トラック達に脅された。(4が正解ならあの人はトラックの言葉を理解できることになる。)
238名無シネマさん:2006/02/27(月) 16:17:26 ID:GIwHONTl
続き

21・あの冷凍車は炎にも耐える未来カー?炎に包まれたはずなのにどうして最後走る?
燃料タンクとエンジンも燃えたはずだろ?防熱剤ついてたんかい!?

22・どう考えてもルナーだけああなって他の街ではどうして何もおきない?
23・赤いトラックに人乗ったのに前の人はどうして火炎瓶を投げた?
24・店にあるやつでどうやって火炎瓶を作ったのか?
25・冷蔵車はどうやってコンテナを外した?
239名無シネマさん:2006/02/27(月) 16:24:48 ID:GIwHONTl
続き

26・トラック達はなんの目的でドライブインを走り回った?
27・火炎瓶が作れるのならダイナマイトも出来るの?
28・アメリカ人は日本より銃を所持している人が多いのでは?
29・トラックでいえば目はどこにあたる?ドアミラー?ヘッドライト?
30・転倒したダンプが抵抗しないのはどうして?
31・オートバイに乗った人は何処に消えた?
16・黄色い工作車ってディーゼル燃料で動いている?
17・黄色い工作車の運転手は何処に消えた?
18・玩具のダンプにボロボロにされた配送員はスルー?
19・トラックの動機はなに?
32・BC972って実在する液体燃料?
240名無シネマさん:2006/02/27(月) 16:27:46 ID:GIwHONTl
続き

33・廃車置き場を冷蔵車が疾走するシーンのBGMがスピードに似ているのはどうして?
34・タンクトレーラーが炎に覆われたのにエンジン音がするのはどうして?
35・こんな映画作って天国のヘンリー・フォードが泣いてない?
241名無シネマさん:2006/02/27(月) 16:35:45 ID:jX+E1fhG
>>237-240
すべてはフォースの暗黒面の力じゃ
242名無シネマさん:2006/02/27(月) 16:38:45 ID:5aC/h+rl
ニコラス・ケイジ
しょぼいオッサンにしか見えないんだけど、どうしてアクションや
ハードボイルド物の主役やってんの?
243名無シネマさん:2006/02/27(月) 16:48:12 ID:cFdo9hLJ
>>242
しょぼいオッサンが、アクションハードボイルの主役を務める。
その“親しみやすさ”と“非現実性”が視聴者の共感を呼ぶからです。
ラブコメにおいて、
カコワルイ男が美女と結ばれたり、その逆があったりすることと同じです。
244名無シネマさん:2006/02/27(月) 16:51:15 ID:a4NCZgLa
>>242
秘密結社「頭に光あれ同盟」の後押しにより、
「頭が不毛の荒野にチャレンジされている[PC表現]俳優」は
分不相応の大役を回してもらえます。

信者が過剰にテレビ出演している○価×会のようなものです。
245名無シネマさん:2006/02/27(月) 16:54:45 ID:cFdo9hLJ
>>244
その同盟には、ブルース・ウィリ(ry
246bravekaiser ◆M.CwMgXR5I :2006/02/27(月) 16:59:45 ID:cxDC4w5z
>>237
>1
♪トランスフォーム合体パワーアップ
 力をあわせろサイバトロン
 VVヴィクトリートランスフォーマーヴィクトリー
247名無シネマさん:2006/02/27(月) 17:08:12 ID:I8+IXU2N
なんで井筒なんかの映画評に耳貸すヤツがいるの?
248名無シネマさん:2006/02/27(月) 17:17:38 ID:cFdo9hLJ
>>247
井筒が褒めた=その映画は見る価値ナシ
〃 が貶した=その映画を見てみようかな。  そういうことです。
249名無シネマさん:2006/02/27(月) 19:50:12 ID:kMPNt0yL
>71
今さらですがあなたの知識が理不尽でなりません。
250名無シネマさん:2006/02/27(月) 20:23:20 ID:au/DUsfv
今のように映像ソフトが無く、テレビ放映と名画座の旧作上映でしか
古い映画に触れられなかった時代、「時計じかけ〜」を観て「雨に唄えば」を
観ていない若者の存在はさほど珍しくありませんでした。
70年代の前半に青春期を迎えていた者は特にそうです。彼らにとって
「時計〜」は最近の怪作名作ですが、「雨に〜」は20年も前の映画
なのですから。
つまり、>>71は、72年頃、恋人が植物人間になったショックで人体冷凍の
被験者となり、先日30数年後の世界で偶然目覚めたのです。
251名無シネマさん:2006/02/27(月) 20:43:24 ID:dRwc0KHM
 
玉砕した>>237-240が理不尽です。
 

どっかのコピペなの?
252名無シネマさん:2006/02/27(月) 21:15:36 ID:I8+IXU2N
スルーしない貴方が理不尽かと。
253名無シネマさん:2006/02/28(火) 00:36:39 ID:Ara4Rge+
ロボコップがラストで「マーフィー」と自分の名前を急に思い出して言うのが理不尽です。
254名無シネマさん:2006/02/28(火) 00:43:57 ID:yKcHRdKE
まあ「理不尽なことが生じる可能性があるならば、それは必ず生じる」と
いう法則が…
255名無シネマさん:2006/02/28(火) 01:14:21 ID:IhIhWxdQ
マーフィーの法則・・・
256名無シネマさん:2006/02/28(火) 01:54:49 ID:Ara4Rge+
出たがっている人を解放したら、マトリックスの中に残るのはオラクルとかの
プログラムだけで、人間はザイオンという冴えない場所で暮らすしかない
というオチが理不尽です。
257名無シネマさん:2006/02/28(火) 02:07:46 ID:Ara4Rge+
>>256
人間を解放したら、機械のエネルギー源がなくなって、マトリックスも無くなって
しまうというオチになって、いよいよ理不尽な気がします。


(だんだん、どうでもよくなってきた・・・)
258名無シネマさん:2006/02/28(火) 03:18:13 ID:48Jj9Jrp
それは機械の術中にはまっていますよ。よく考えてください。
「出たがっている人」を解放、です。
カプセルに入っている人は、目覚める前のネオもそうであったように、
みんな「現実」を知らずに夢を見ながら眠り続けているのです。
彼らは、彼らの夢の世界こそが現実だと思っているのです。

すなわち「出たがる人」など一人も現れないのです!

そうして機械はそのまま人間を培養してエネルギーを作り続け、
世界は今日も平和でした。なのです。
259名無シネマさん:2006/02/28(火) 10:08:19 ID:TUlh6WHV
>>255
ギャフン(><)
260名無シネマさん:2006/02/28(火) 11:10:42 ID:6mZAUuJO
「レッド・ドラゴン」
レクター博士が「羊たちの沈黙」より老けている気がするのですが。
クラリスに会う前の話なのに。
261名無シネマさん:2006/02/28(火) 11:14:41 ID:4XlXo3/f
>>260
レクターの歴史を時系列順に並べると

映画「レッドドラゴン」
 ↓
韓国旅行
 ↓
映画「羊たちの沈黙」
 ↓
映画「ハンニバル」

こうなる
あとは説明しなくてもわかるね?
262名無シネマさん:2006/02/28(火) 11:19:08 ID:vKu+TweX
>>260
人肉食って若返りました。
263名無シネマさん:2006/02/28(火) 15:06:37 ID:NiNqOQZv
>>290
めちゃ好みの美人なクラリスが来たのでワクテカして若返りました。
264名無シネマさん:2006/02/28(火) 15:10:00 ID:S2S6+T0w
理不尽な長距離スルーパスに対応しなければいけない>>290が可哀想です

理不尽です。
265名無シネマさん:2006/02/28(火) 15:10:17 ID:NiNqOQZv
↑老化して間違えました ×290 ○260
266名無シネマさん:2006/02/28(火) 15:13:03 ID:NiNqOQZv
>>264
喰われたいのか
267名無シネマさん:2006/02/28(火) 15:22:18 ID:6mZAUuJO
>>261
ということは「ハンニバル」のクラリスも韓国旅行に行ってたのですね。
268名無シネマさん:2006/02/28(火) 17:40:13 ID:9xuauzj4
>>267
いえ、あれは化粧です。
アイリー…とかそんな名前の少女に出会ったそうですが、詳しくは不明です。
269名無シネマさん:2006/02/28(火) 21:38:42 ID:lW6dTn6T
「ジョーズ」
食い放題の海水浴客を襲うのは解りますが
漁船に身を乗り出してまで執拗に人を襲うのが理不尽です
どんだけ腹が減ってるのかと。
270名無シネマさん:2006/02/28(火) 21:50:36 ID:O5FyQ7ua
>>269
よく噛まずに丸呑みすると、満腹中枢に「腹いっぱい」の信号が行かず
つい食いすぎてしまい、肥満の元になるそうです。
ジョーズさんもよく噛んでいたら食べ過ぎずに済んだのに…
271名無シネマさん:2006/02/28(火) 22:01:50 ID:t3v5l/pA
BTTF
老けた高校生だな〜何回ダブってんだよ
人肉、化粧、タイムマシンを使ってもなんとかならんかったのか
272名無シネマさん:2006/02/28(火) 22:05:06 ID:fUGYvOaW
ウラシマ効果です
273名無シネマさん:2006/02/28(火) 22:15:33 ID:lW6dTn6T
ところで、レクター博士はいつのまに機内持ち込み用人肉弁当を作っていたのでしょう?
274名無シネマさん:2006/02/28(火) 22:15:42 ID:8I5/edRn
>>271
あれぐらいの老けた高校生はアメーリケンにとっては普通です。
成人した佐野量子が8歳に見られてしまう国です。
275名無シネマさん:2006/02/28(火) 23:55:24 ID:90+9fLLO
>>271
親の過去を変えてしまったので、家計が裕福になり以前より少し太ってしまいました。
1から2になると急に太って見えてしまうのは、そこまで計算された体系なのです。

ちなみに、2になると彼女ジェニファーの顔が変わってしまうのは、
マーティがタイムスリップしている間に韓国旅行へ行ってました。
276名無シネマさん:2006/03/01(水) 00:15:10 ID:7DKF59TT
そういえば、レクター博士って仲間の黒人が飛行機乗りたくないというので
強制手段として毎回殴って気絶させていたけど、あのガタイのいい黒人が
一発KOってどんなK−1ファイターですか?
やっぱり脳みそプリンを「おいちぃ!」って食している人は、常人とは膂力が違うのですかね?

つか黒人も学習しろよ。何回殴られてんだ。
周りの猿っぽい奴とかもバカ笑いしてないで、高所恐怖症くらい親身になって相談に乗れよ。
そういやブラジャーから戦闘機まで調達する奴もいたっけな、自己申告だから眉唾だが。
そいつが向精神薬をちょろまかしてくれば済むことじゃないか。

なにが不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、だ。ふざけるな
277名無シネマさん:2006/03/01(水) 00:54:58 ID:ysjzKK8i
>276
笑いを織り交ぜるときは何ネタも一緒にしない方がいいよ。
むしろアタマが悪く見えちゃうから
278名無シネマさん:2006/03/01(水) 01:04:05 ID:z4nO06IH
>>277
頭悪いやつに頭悪いって言っちゃいけないんだぞ!
学校で習わなかったのかよ
279名無シネマさん:2006/03/01(水) 08:21:33 ID:0bgt7IyA
とりあえず276の大好きな牛乳に一服盛ってだまらせましょう。
280名無シネマさん:2006/03/01(水) 10:35:14 ID:cPX0KIEF
愛のないツッコミ
281名無シネマさん:2006/03/01(水) 11:10:51 ID:t6OJN5D2
>>279
ちょうどいいレスがガ板にあった

286 名前: 水先案名無い人 投稿日: 2006/03/01(水) 08:17:12 ID:LvvCJ9ZjO
どうも
 ∨
  / ̄\
 |^ω^| >>276
  \_/
  _||_
 |   |
 | | | |
 ∪| |∪
  |||
  ○○

牛乳おいしい です
  / ̄\
 |^ω^|
  \[]⊂/)
  _||_/ |
 |   /
      / ̄\
それは >|  | >>279
精 子   \_/
です    _||_
     |   |
みんなありがとう
282名無シネマさん:2006/03/01(水) 11:13:03 ID:cPX0KIEF
こらっ!!ペニ介っ帰るよっ!!!
283名無シネマさん:2006/03/01(水) 12:04:24 ID:ei+Xp0cK
>>276
前段につき、(ガイシュツですが)秘孔を突いてます。
後段につき、
アメリカ映画における黒人だけに、学習能力のない存在として描かれて…
という訳ではなく、気を失うと同時に前後の記憶もなくしているため学習できません。
猿っぽい奴はバカなので相談相手になりません。
調達してくる奴は、精神薬の代わりに睡眠薬と牛乳を調達してきてます。
284名無シネマさん:2006/03/01(水) 14:06:10 ID:ysjzKK8i
>276=283
せっかくID変えて自己レスするなら
アドバイスした通り何ネタも一緒にしない方がいいってば。
285名無シネマさん:2006/03/01(水) 14:59:45 ID:jh2lKtv8
まあ俺と286だけが自演じゃないことを知っているだけで良いさw
つーか、ここはどうみてもネタスレですが何か?
286名無シネマさん:2006/03/01(水) 15:00:20 ID:jh2lKtv8
283だたーよ
287名無シネマさん:2006/03/01(水) 15:57:53 ID:t6OJN5D2
>>282
いまかえるよ!
288名無シネマさん:2006/03/01(水) 21:22:21 ID:EfncLx3s
「ドラえもん のび太の恐竜」
タケコプターで空飛びながらタイムベルトで現代に帰る
テキオートーを浴びてタイムベルトで現代に帰る
なんて事は考えなかったの?
289名無シネマさん:2006/03/01(水) 22:05:32 ID:V/GGWCE5
>>288
あんなポンコツロボ及び糞消防共がそんな方法を
思いつくはずが無いという考証の末その展開はボツになりました。
290名無シネマさん:2006/03/01(水) 22:13:08 ID:JaY0e51s
ドラえもんは安物ロボットなので、部品の整備を怠ると
思考機能が低下してかなりのアホになってしまいます
そういうときは秘密道具による有効な解決策があっても適切な対処ができないのです

映画でなくて漫画の話でも、大長編みたいな大騒ぎになるかもしれない回は多々あったのですが
そういう時はたいていドラが事態を収拾してますね
上記の理由のために事態を収拾しきれなかった時の話が映画として語られるのであり
映画が終わった後ドラミがドラの電子頭脳の補修を行ってます
291名無シネマさん:2006/03/01(水) 23:08:11 ID:8OdlPKBg
↓ジェイスンが二足歩行で高速先回りできる理由
292名無シネマさん:2006/03/01(水) 23:10:25 ID:8OdlPKBg
セガールが敵に触ってないのに、あやしい手の動きで敵が全滅する理由
293名無シネマさん:2006/03/01(水) 23:38:37 ID:uFVVG3ZW
モルダーが言うとどんなアホな仮定だろうと的中する理由
294名無シネマさん:2006/03/01(水) 23:52:20 ID:EfncLx3s
ジェット・リー42歳なのにアクション路線降板は理不尽です。
いくらHIT率が十分の一以下だからって!
295名無シネマさん:2006/03/02(木) 00:48:18 ID:PLrT4n3A
>>294
そうだそうだ、たとえば16文キッ(ry
296名無シネマさん:2006/03/02(木) 01:05:10 ID:jkvh47Yz
>>293
不思議な事はSFかオカルトにすると説得力が出る。 by 竜巻竜次
297名無シネマさん:2006/03/02(木) 01:11:33 ID:u154n2/v
>>295
シガニーウィーバーだって
ええとしこいてエイリアンと
戦っt

298名無シネマさん:2006/03/02(木) 01:17:52 ID:2wurod4G
>292
ノリダーフェスティバルです。
299名無シネマさん:2006/03/02(木) 01:43:35 ID:IyashoTM
「エイリアンシリーズ」

ガン飛ばしてるシガニー・ウィーバーを前にしちゃ
エイリアンも保護すべき弱弱しい希少生物にしか見えないのが
理不尽です。

エイリアンも犬と同じで彼女に怯えてるからこそ、恐怖のあまり
咬みにいってるんだと思います。
300名無シネマさん:2006/03/02(木) 02:18:26 ID:yEBwPC8E
それじゃあ理不尽でも強引でもなんでもないそのまんまですがな
301名無シネマさん:2006/03/02(木) 02:23:48 ID:ICwaYOG1
 
エイリアン2のラストで、クィーン・エイリアンがエレベータのボタンの押し方を知っているのが理不尽です。
302名無シネマさん:2006/03/02(木) 05:36:50 ID:/KCKSUTh
>>299
そうですね、心が通じ合うまでは、多少噛まれたりはしょうがないですね。
同じ生き物なんですから、わかりあえるまでは、辛抱が大切です。
                             畑 ○憲
303名無シネマさん:2006/03/02(木) 05:39:33 ID:cKoaoE4g
自分ばかり自由にしてる
304名無シネマさん:2006/03/02(木) 05:44:12 ID:cKoaoE4g
生き地獄なんだよ
305名無シネマさん:2006/03/02(木) 09:38:35 ID:PMdjqSI0
>>291
アレはジェイソンが犠牲者の先回りをしているのではなく、
逃げる犠牲者がクリスタル湖を一周してしまい、ジェイソンに追いつく形になってます。

>>301
実はクィーン・エイリアンは高度な知能の持ち主です。
306名無シネマさん:2006/03/02(木) 12:14:50 ID:Ydw4y5Pm
ロッキー
サンドバックの代わりに牛肉を叩くのは不条理
米国では今だにコレを真似する馬鹿が後をたたず
挙げ句の果てには日本に輸出向けの牛肉に背骨を混ぜる始末
これでは何時までたっても庶民の味方吉野家の牛丼が食べれません
307名無シネマさん:2006/03/02(木) 12:33:25 ID:Lp4luJPj
「黄泉がえり」
クサナギ君がコンサート会場まで駆け付ける
為に借りた外車。
途中で乗り捨ててましたがちゃんと持ち主に
かえしたのでしょうか?
買ったばかりの様ですので車上荒らしや車泥棒
にやられてないか不安です。
308bravekaiser ◆M.CwMgXR5I :2006/03/02(木) 15:05:14 ID:T1ydPmm/
>>306
吉野家がオージービーフを使えば済む事です。
というか、いまだに豪州牛で納得のいく味を作り出せない吉野屋の製品開発部が情けないです
309名無シネマさん:2006/03/02(木) 18:12:18 ID:Ydw4y5Pm
>>307
心配ご無用、車泥棒なら梅宮辰男が海の底に沈めました。
ホタテマンが重りの漬け物石を運んでましたよ。
310名無シネマさん:2006/03/02(木) 19:44:33 ID:eD2c6U7F
>>308
吉野家はキン肉マンのコネでテリー牧場から
大量買付の契約を結んでしまったため、
オージービーフに切り替えることは不可能なのです。
友情パワーも良し悪しですね。
311名無シネマさん:2006/03/02(木) 22:31:01 ID:89iARWRF
>>306
肉を叩くことで軟らかくすることも兼ねているんです。
アメリカ牛は堅いですからね。
ロッキーが叩いているのはその中でもより堅い老牛などの肉です。
312名無シネマさん:2006/03/02(木) 23:53:41 ID:u7NEQA4w
>>306
3行目以前と4行目以降の間に論理的関連がありません。つまり>306は理不尽です。
313名無シネマさん:2006/03/03(金) 00:47:07 ID:YhCq1r4A
「マタンゴ」

当時のお金で4000万円のヨットを持てるセレブな男が
空腹と誘惑に負けてマタンゴを喰ったときに見る幻影は
どこかのミュージックホールで踊る踊り子さんです。

人気歌手をおめかけさんにできるほどの金持ちが見る幻影のくせに
庶民の童貞が見るようなセコいエロさで理不尽です。
314名無シネマさん:2006/03/03(金) 01:00:27 ID:E/zEoHwB
>>313
つまり、4000万円のヨットを持てる程度では
見られる夢も限られてくるということです。
せめて一億円のヨットなら、憧れの人気歌手が
ビキニを外すところくらいは見られたかも知れません。
しかしそれでもまだ○プレスを取ってくれるところまでは
いかないのではないかと思います。
315名無シネマさん:2006/03/03(金) 01:43:43 ID:4/TZfBQt
ニプレスをわざわざ伏字にする>>314が理不尽です。
316名無シネマさん:2006/03/03(金) 01:48:34 ID:Ps1yuWwT
「三銃士」

四人います。ていうか三銃士じゃないダルタニアンが主役なのに。
さらに剣しか持ってないのになぜ銃士…理不尽ですよね?
317名無シネマさん:2006/03/03(金) 04:49:20 ID:9AgEmToA
>>315
ホットドッグプレスです。股間を押さえて隠すのに用います

>>316
持ってますが拳銃は最後の武器なので使いません
318名無シネマさん:2006/03/03(金) 06:28:42 ID:Om7bYFP0
もちょっと勉強しようね
319名無シネマさん:2006/03/03(金) 07:43:23 ID:mIVy0PaS
栄えある銃士隊が、影に生きる忍者部隊だったとは。
あまりにも理不尽すぎる衝撃の事実に夜も眠れません。
320名無シネマさん:2006/03/03(金) 08:34:56 ID:mxlSQH8C
そう、彼らはフランス革命時代を生き抜いた(死んだのもおるが)隠密同心・・・・
321名無シネマさん:2006/03/03(金) 10:32:18 ID:Wq/1Enkg
小生の若かりし頃、『アニメ三銃士』に感動して原作を読んでみたら。
コンスタンスは人妻だし、ダルタニアンはミレディーとヤッてるしメイドを泣かせてるし。
いろんな意味で理不尽でした。

というかお子ちゃま向けの無難な翻訳版で満足できなかった若き小生もけっこう理不尽でした。
322名無シネマさん:2006/03/03(金) 11:15:00 ID:Om7bYFP0
原作は殆ど与多話みたいなエピソードの集合だしな。
あれが名作とは恐れ入るよなw
323名無シネマさん:2006/03/03(金) 12:30:56 ID:/5M/+FBb
>321
そんな君には鎌田敏雄が書いた「里見八犬伝」をおすすめしとく。
確かあれが映画の原作小説だったはず。
324名無シネマさん:2006/03/03(金) 16:31:50 ID:UyvhHReE
>>316
栄えある国王親衛隊の精鋭である三銃士と、
どこの馬の骨とも解らぬダルタニアンの立場とを明確に区別しています。
当然に主役は三銃士であり、ダルタニアンは出番が多いだけの脇役です)
(同題材で「四銃士」も作られていますが、やはり不謹慎だったため、続編は「新・三銃士」)

「銃士」に関しては>317がマジレス。
銃士とはマスケット銃の砲兵ですが、白兵戦では実用性からレイピアを使ってます。
325名無シネマさん:2006/03/03(金) 17:11:55 ID:Ps1yuWwT
316です。割とネタだったのに意外にもまっとうに納得できる回答が…。
どうみてもダルタニアン=DQNです。本当にありがとうございました。
326名無シネマさん:2006/03/03(金) 17:21:12 ID:56GaTmQC
一番最初に読んだ里見八犬伝がそれだった私が
323の理不尽さにつっこんでおきます。

そんなのおいてあった中学校の図書室も理不尽です。
327名無シネマさん:2006/03/03(金) 19:04:22 ID:/vzutPrb
>326
司書の選択は正解です。鎌田版『里見八犬伝』は性欲大爆発の中学生が
読んでこそ生きる本なのです。あなたも使ったはずです。正直に告白しましょう。
328名無シネマさん:2006/03/03(金) 23:08:22 ID:/5M/+FBb
別に鎌田はエロ作家じゃないのに
なんで里見八犬伝だけあんな大爆発なんだろ。
映画原作だから一般の人が買うのわかりきってるのに。
深作の陰謀か?
329名無シネマさん:2006/03/04(土) 09:24:51 ID:gOXbvgpq
>328
山田風太郎路線を狙ったんだと思う。
330名無シネマさん:2006/03/04(土) 14:12:17 ID:GO5ClP93
また「マタンゴ」ネタで恐縮ですが、お気に入りの一品ゆえ
突っ込みどころも満載なもんでご容赦ください。

雨の降る夜、難破船の甲板をこつこつと歩き回る謎の足音。
ドアが開きぬっと現れるのは天本英世さんですが、

彼の場合、素っぴんで現れれば、きっと私は恐怖のるつぼに叩き込まれた
であろうことは間違いないと思いますが、彼だと判らないぐらいの
マタンゴメークではもう笑っちゃうしかありません。

尊敬すべき名監督の本多猪四郎とはいえ、あの演出は怪優天本英世の
持ち味を殺してしまう理不尽極まりないものだったと言わざるを得ません。
331名無シネマさん:2006/03/04(土) 17:47:41 ID:EB80jD1c
>>330
その通りです。
天本さんも「ひでーよ」と草葉の陰で嘆いておられます。
332名無シネマさん:2006/03/04(土) 18:18:09 ID:7lzWNB/d
ロッキー
深夜に生卵5個は張り切り過ぎ
333名無シネマさん:2006/03/04(土) 19:08:11 ID:+3LIoXvo
334名無シネマさん:2006/03/04(土) 19:21:03 ID:8Uj8c00/
「タイタニック」
英語の教科書に載っていたミス・エバンズのエピソードは何故無いの?
335名無シネマさん:2006/03/04(土) 19:56:11 ID:JdLUIUlS
>>332

たかだかウズラの卵5個でへこたれるランボーではありません。
336名無シネマさん:2006/03/04(土) 20:29:53 ID:+3LIoXvo
>>334
ミス・エバンズもちゃんとあの映画に登場していました。

ただ、ケイト・ウィンスレットが多少ふくよかで横幅があったため(婉曲表現)
ミス・エバンズ役の女優がその陰に隠れ、カメラの死角になってしまっただけです。
貴方が気付かなかったとしても無理ありません。
337名無シネマさん:2006/03/04(土) 20:50:47 ID:EB80jD1c
>>334
撮影はしたのですが、ローズの性悪さが際立ってしまうためカットされました。
338名無シネマさん:2006/03/05(日) 02:15:58 ID:nd0YTVhh
「ナルニア国」で動物が英語を喋るのが理不尽です。
あの骨格で発音なんてできるわけないです。
狼で秘密警察長官のモーグリムなんて、字まで書きやがるんですよ。
どうやって、ペンを持ったと言うのだ。
なんとかしてください。
339名無シネマさん:2006/03/05(日) 02:20:17 ID:i7xYvsaV
>>338
ネズミーランドはうわ何をすくぁwせdrftgyふじこlp;@
340名無シネマさん:2006/03/05(日) 02:24:51 ID:sS2fqQmk
「PERFECT BLUE」
えらく老けたアイドルだな。
341名無シネマさん:2006/03/05(日) 02:31:27 ID:nd0YTVhh
>>339
よく聞こえませんでした。
もっぺん言ってみてください。
342名無シネマさん:2006/03/05(日) 02:33:07 ID:XiR7jcmC
尻尾をインクに浸して書いてます
343名無シネマさん:2006/03/05(日) 02:42:14 ID:nd0YTVhh
>>342
字を書いたということは、読めるヤツもいるということだ。
ナルニア国では、動物にも義務教育があって、そろって尻尾で字の練習
をしたというんだな?! そうなんだな?!
344名無シネマさん:2006/03/05(日) 05:31:33 ID:MC4DhC83
>>338
文面は女王に書かせた。俺はスタンプ押しただけだ。肉球萌え
・ ・
・●
345名無シネマさん:2006/03/05(日) 08:12:56 ID:J/gkFdaf
ナルニアには「しゃべる動物はダメだけど、しゃべらない動物は食ってもOK」
というルールがあります。このため、あらゆる動物が予備校や整形外科に通い、
ハンディキャップを克服してしゃべれるようになるべく日夜励んでいるのです。
346名無シネマさん:2006/03/05(日) 09:34:59 ID:8z306plA
ナルニアのタムナスさんは、雪降りしきる真冬でも全裸マフラーですが、
家に行くと火を焚いているので、どうやら冬は寒いらしいです。
下半身は毛皮だからいいとして上着を着るべきではありませんか。
幼女の前だからわざと全裸だったのでしょうか。それはそれで問題だと
思います。
347名無シネマさん:2006/03/05(日) 10:04:57 ID:J/gkFdaf
このクソ寒い中でもミニスカ姿を貫くおなごがいるように、
タムナスさんの全裸マフラーは貫くべきファッションなのです。
ナルニアはながらく冬が続いていたので、多少の寒さにはとっくに慣れました。
348名無シネマさん:2006/03/05(日) 10:10:00 ID:sS2fqQmk
「なるにあこくものがたり」
邦題がダサい。
349名無シネマさん:2006/03/05(日) 10:11:24 ID:sG3p7O7q
>>346
よく誤解されていますが、タムナスさんは
上半身がペンギンで、下半身が人間、特に小倉久寛の血を受け継いだのです。
そのため上半身は寒さを好みます。
問題の下半身ですが、剛毛の上から衣服着用すると非常にちくちくするため
ズボンをはく事ができないのです。
かわいそうな人なのでょぅι゛ょの前で全裸な事は気がつかなかったフリをしてあげて下さい。
350名無シネマさん:2006/03/05(日) 10:59:48 ID:sS2fqQmk
「コマンドー」は何故ジャンボジェットから落ちても平気なの?
351名無シネマさん:2006/03/05(日) 13:32:02 ID:MC4DhC83
>>348
じゃ「なるにあ国酔夢譚」で
>>350
23時過ぎたら回答します
352名無シネマさん:2006/03/05(日) 13:40:56 ID:1sNPKVyu
アスランは何を喰っていたのか、はっきりさせるべきだと思います。
353名無シネマさん:2006/03/05(日) 15:56:47 ID:vAyopRN8
>>352
やっぱラクスとか・・・
354名無シネマさん:2006/03/05(日) 16:05:33 ID:4mRngYQv
ラクスうめーよな、カリカリしてて
355名無シネマさん:2006/03/05(日) 16:19:09 ID:1sNPKVyu
ミーアじゃダメすか?
パチモンですけど。
356コマンドーの中の人:2006/03/05(日) 18:00:02 ID:7TycZlcL
>>350
平気ではない。
痛かった
357名無シネマさん:2006/03/05(日) 18:25:11 ID:HnznrSho
タムラさん寒そうでしたね。動物いっぱいいるんだから
毛皮もらって着たらいいのに。
358名無シネマさん:2006/03/05(日) 20:32:25 ID:J/gkFdaf
>>355
声が同じだからいいんじゃね?
359名無シネマさん:2006/03/05(日) 20:47:14 ID:odfc1P0H
「ロボコン」

電車男は高専に通ってたんですか?
360名無シネマさん:2006/03/05(日) 21:12:05 ID:t0/5PEhZ
先日、恐ろしい情報を耳にし、驚愕のあまり横隔膜の痙攣が止まらなくなってしまいました。

国勢調査の「信じている宗教は」という質問に、オーストラリアとニュージーランドで合わせて10万人、
英国にいたっては39万人もの人々が、「自衛隊」と回答したというのです!!

しかし、どうやらこの「自衛隊信者」の急増には、ネット上に仕掛け人がいるようです。
かつて日本は日王を現人神とし、日本人全てが狂信者と化してアジア侵略を行いました。
そして今度は自衛隊を神格化して、東洋の宗教に疎い西洋人を言葉巧みに信者にし、
その外圧をもって日本の右傾化を一気に進めようというのでしょう。
先の戦争への反省のなさといい情けない外圧頼みといい、
姑息なネット右翼のやりそうなことですが、
それがここまでの成果を上げていることが薄ら寒く感じられてなりません。

さらに恐ろしいことに、自衛隊が所持する「右(ライト)制覇亜」なる武器が、
映画「スター・右王ズ」に登場したことから西洋人の間で人気を博しており、
それに憧れて真似をしようとした英国人たちが、爆発によって重傷を負ったというではありませんか。
『右翼思想をもって亜細亜を制覇する』とは、どんな大量破壊兵器か想像もできませんが、
若者にそのような恐ろしい兵器への憧れを植え付け、あげくに重傷を負わせてしまったのですから、
自衛隊の責任、いや、憲法違反の自衛隊の存在を許してきた日本人の責任は、あまりに重いと
言わざるを得ません。

日本の生み出した地球の癌細胞『ネット右翼』は、もはや世界中に争いの種をまこうとしているようです。
この国、いや、この地球はどこへ進んでいくのでしょうか。

57歳 主婦

参考:
http://mnews.news2ch.net/read.php/1045225186/
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20020904201.html
http://www.gossip-news.com/news/2005/05/lightsaber_expl.html
361名無シネマさん:2006/03/05(日) 21:25:54 ID:J/gkFdaf
>>348
『ロード・オブ・ザ・リング』の原作小説を出版しているのは吹けば飛ぶような
中小出版社だったので既存の邦題など無視できましたが、
『ナルニア国物語』は天下の岩波です。

ささやかな抵抗として「ものがたり」を「物語」にするぐらいが精一杯でした。
362名無シネマさん:2006/03/05(日) 21:32:41 ID:J/gkFdaf
イキがってる343は、ものいう馬ブレーに性根を叩き直してもらうべきですね。
363名無シネマさん:2006/03/05(日) 21:50:57 ID:sS2fqQmk
ジブリ最新作「ゲド戦記」
「の」を付けるジンクスはどうした?
364名無シネマさん:2006/03/05(日) 22:12:01 ID:99x274Yb
コマンドー

飛行機から飛び降りるシーン。
離陸する時は夕方なのに飛び降りたら日光があきらかに午前中です。
時間なんて超越してるメイトリクス大佐がタイムリミット11時間を気にするなんて理不尽です。
365名無シネマさん:2006/03/05(日) 22:47:42 ID:SLqiwudH
大佐は「死霊の盆踊り」の大ファンなので、周囲の時間の流れが変でも気にしません。
366名無シネマさん:2006/03/05(日) 23:18:22 ID:2VYWlaJe
>>350
> 「コマンドー」は何故ジャンボジェットから落ちても平気なの?

何が疑問なのか、よく分からんな。
シュワルツネッガーだから、で十分だと思うが。
367名無シネマさん:2006/03/05(日) 23:23:12 ID:i7xYvsaV
>>366
そいつはあの映画のココが分からないで28日に聞いてきて結構まともな回答もらってるのに
今日も聞いて来たDQNだ。無視汁。
368名無シネマさん:2006/03/05(日) 23:48:02 ID:sS2fqQmk
>>366
まとめサイト更新されてなかったから・・・
369名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:01:20 ID:sS2fqQmk
「コマンドー」
片手で男をぶら下げるシーン。
ワイヤーが見えました。ショックです。
370名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:03:43 ID:2laaJlpH
>>363
外道の戦記ですか?
それじゃあまりにも理不尽すぎます。
371名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:07:30 ID:ovbKsla8
しつこいですがコマンドー

1番グッジョブなのは大佐でも協力黒人姉ちゃんでも自力脱出娘でもなく
大佐の言い付け通りエンリケの死体を11時間も放置したスチュワーデスではないでしょうか。
おまけに隣にいた大男(ファーストクラスの客)がいなくなっているのに
なんの疑問も持たなかったのでしょうか?理不尽です。
372名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:12:51 ID:ovbKsla8
>>363
海がきこえる
平成狸合戦なんとか
おもいでなんとか
と適当にマジレス
373名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:23:03 ID:2xk1M+mp
たくのあなるに、もこりが
邦題がすばらしい。
374名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:29:00 ID:kwPgvjGa
>>367
これだな

387 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2006/02/28(火) 22:35:07 ID:W7U0aRNv
>>383
下が沼地だったからさ。それにシュワだし。
っつーか、沼地なんて地盤が不安定なところに
飛行場を作るなよと公開以来ずっと思っている。
375名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:38:08 ID:IHZABr4B
コマンドー

ファーストクラスはあんなに狭くて安っぽい物なのでしょうか。
高い金払って理不尽です。
376名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:39:45 ID:hGrASzHi
>>363
元々“の”はついていたのですが「もののけ姫」に盗まれました。
377名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:43:27 ID:R+50g6OZ
>>375

ワタシはファーストクラスに載ったことないので
わからないけど景山民男氏が言うには
ファーストとエコノミーの違いは
スチュワーデスが土下座するかしないかだけとか…

載ったことある金持ちからマジレスしてもらってくれ
378名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:45:44 ID:RVUC6Q0t
>>374
どこが結構まともな回答なんだよw
379名無シネマさん:2006/03/06(月) 00:57:12 ID:HtKUz5h8
>>363
よーく目を凝らしてください。
「ゲド戦"記"」

「言"己"」

ということで、「お"の"れ」でひそかにジンクスを踏襲しています。
こけた場合には「やっぱり"の"がなかったからね」と言い逃れ、
ヒットした場合には「ほら、実はここに"の"があったからね」と強弁するための苦肉の策です。
380名無シネマさん:2006/03/06(月) 01:58:28 ID:ftLFX9G+
>>363
公開3ヵ月前になって、鈴木敏夫プロデューサーのツルの一声で
「ゲド戦記〜さいはての島へ〜」というタイトルに変わるものと思われ。
381名無シネマさん:2006/03/06(月) 02:06:13 ID:ftLFX9G+
>>371
昨今の旅客機では乗客が一人くらいいなくても大した事はないみたいだよ。

娘がいなくなったって母親が大騒ぎしても「名簿にはない」で済まされるようだ。
最近見た映画ではそうだったから間違いない。
向こうの航空会社は競争が激しいから、乗務員の質が低下しているんだろ。
気にすんな。
382名無シネマさん:2006/03/06(月) 02:25:09 ID:t59N0qAJ
シュワルツェネガーの映画ってよくショッピングモールが出てこない?
コマンドーもそうだし、T2、ジングルオールザウェイ、6dにも
そんなことない?
383名無シネマさん:2006/03/06(月) 02:32:21 ID:ftLFX9G+
すげぇ面白い指摘。

ヒットの方程式はショッピングモールでのアクション、と信じているシュワが
制作会議で「ここはパァーとモールでアクションだ」って主張するんですかねw
384名無シネマさん:2006/03/06(月) 02:33:19 ID:UEEEYaAq
>>382
 ショッピングモールはアメリカ多いし、色んな店やモノが置いてあって
アクション時にいろんなものが壊せてB級アクションらしい絵が撮れます。
385名無シネマさん:2006/03/06(月) 03:04:03 ID:ovbKsla8
>>381
GJ!w
386名無シネマさん:2006/03/06(月) 05:25:21 ID:pgmZDO7r
シュワ大人気
>>364
滑走路が西に長かったんです
387名無シネマさん:2006/03/06(月) 18:16:45 ID:sp0t8/QT
[コマンドー]
しゃくれ顎野郎の黄色いポルシェがカーチェイスで側面がガリガリになってたけど
次のカットで直ってました。 いつの間に板金に出したのですか?
388名無シネマさん:2006/03/06(月) 18:37:12 ID:8fs15npJ
そこがポルシェのすごいところですよ
大枚をはたくだけありますね
389名無シネマさん:2006/03/06(月) 21:41:17 ID:J105/i3w
「フライトプラン」で、大騒ぎした挙句に旅客機をぶっ壊しておいて涼しい顔で
帰ろうとするジョディ・フォスターが理不尽です。

器物損壊は明らかなのに、彼女を逮捕しない当局も輪をかけて理不尽です。
いつから犯罪者に対して、あんなに甘くなったのでしょうか。
390名無シネマさん:2006/03/06(月) 23:51:58 ID:m3V7RU+D
>>389
すべては宇宙人のしわざです
391名無シネマさん:2006/03/07(火) 01:00:59 ID:FRSEucsR
日本アカデミー賞
糞邦画ばかりでも賞決めは毎年必須なので凄く理不尽です。

本家アカデミー賞は糞ばかりの確立が低いので許します。
392名無シネマさん:2006/03/07(火) 01:10:10 ID:MbsO/Mf3
>>391
日本アカデミー賞は実は日本ゴールデンラズベリー賞だと思って観れば
まあ納得いくんじゃないでしょうか。
393名無シネマさん:2006/03/07(火) 01:13:47 ID:mIcmlpxS
>>391
菊池寛は雑誌の売り上げが下がる時期に文学賞を宣伝してテコ入れを図ろうとした。
それが芥川賞、直木賞。

ところで、前回の芥川賞、直木賞の受賞作を覚えていますか?
そんなもんですよ、賞イベントなんて。

「日本アカデミー賞」というネーミング自体、パチモン丸出しですけどね。
商売なんだから大目に見てあげましょう。


・・・イカン、ついマジレスしてしまった(拙者、業界人に非ず)
394名無シネマさん:2006/03/07(火) 01:28:16 ID:FRSEucsR
>>393
うろ覚えですが
前回の芥川賞が19歳最年少の結構可愛いくて色っぽい女性
前々回の直木賞はノブモリオの介護日記

って検索して確かめたら全然違うw
芥川賞直木賞って年二回受賞されるのね。知らんかった。
395名無シネマさん:2006/03/07(火) 01:36:25 ID:EisblQRq
>>391
名前からして日本 アカデミー賞という理不尽な名前ですから。
優秀な映画が選ばれたらそれこそ理不尽でしょう。
396名無シネマさん:2006/03/07(火) 01:38:32 ID:mIcmlpxS
>>394
ま、そういうわけですよw

ポスターに掲載される俳優や監督の名前の上に、ときどき「アカデミー賞受賞」と付くが、
「日本アカデミー賞受賞」と付いたのは見た記憶がないな。ハハハハ、ハァ(失笑)
397名無シネマさん:2006/03/07(火) 05:04:19 ID:9ESAO+RO
>>389
え、と・・・自身の身を守るためなら法律上は何をしても構わないのですよ。
もちろん「過剰防衛」なんてものも有りますが、これは対人が主でしょう?
自分の生命を守るためなら飛行機くらい壊しても構わない。
398名無シネマさん:2006/03/07(火) 07:00:38 ID:gwCe69lN
幸せの黄色いハンカチ(第1回日本アカデミー作品賞)
元ボクサーのタコ八郎が高倉健にあっさりやられるのは不条理
399名無シネマさん:2006/03/07(火) 08:32:13 ID:J9mW37bD
>>398
映画内世界では、ブサメンはイケメンにあっさりやられるのが当然というか自然です。
つまり映画内バトルでは、イケメン度が戦闘力に換算されて物理的戦闘力に上乗せされているのです。
400名無シネマさん:2006/03/07(火) 08:34:15 ID:3aqBDMbF
>>398
高倉の健さんほどの大スターになると、カリスマオーラだけで王蟲の群れをなぎ払えます。
タコ八郎などものの数ではありません。
401名無シネマさん:2006/03/07(火) 15:09:11 ID:AjzhvWjZ
うわ、見てぇ
クシャナの「なぎ払え!」の声で控えめに出て行くだけで王蟲を止める健さん
402名無シネマさん:2006/03/07(火) 16:09:25 ID:EisblQRq
>>402
おれもみてぇ
巨神兵ですら健さんがでてくと後じさるとか
403名無シネマさん:2006/03/07(火) 20:40:15 ID:LZHBtn1J
フランス映画
「天使の肌」

「あんたは歌が上手いから歌手になりなよぉ!!」←職場の同僚が言うより、主人公の少女は歌が上手くありません。むしろ下手でした。
そして、少女の死因がよく分からないのですが・・・この腑に落ちない理不尽な気持ちを払拭してください。
404名無シネマさん:2006/03/07(火) 22:29:46 ID:8tmyc0S8
>403
フランス映画の多くは「腑に落ちない理不尽な気持ち」にさせることを
目的に作られているので、
その映画はフランス映画としてとてもまっとうな映画です。
その映画は観てないけどね。
405名無シネマさん:2006/03/08(水) 10:02:23 ID:Qllp2kDz
シャーリーズ・セロンが忍者みたいな格好して英会話学校の宣伝をしてるのが理不尽です。
ついでに以前CMに出てたシャンプーの宣伝までまとめてしてるのがさらに理不尽です。
406名無シネマさん:2006/03/08(水) 10:59:56 ID:A2lEO3xX
セガールの服の趣味と肥えっぷりが理不尽です
407名無シネマさん:2006/03/08(水) 15:37:43 ID:Vw5ySovc
>>405
前に脳天気なオビ・ワンがしてたCMより、お金がかかっていて良いと思います>イーオン
黒髪でも負けないわ、というチャン・ツィーへの対抗意識です>シャンプー
408名無シネマさん:2006/03/08(水) 16:59:04 ID:xrK+Pim8
>>406
セガール拳の元となった合気道は敵の力を利用する技、
使い手の運動量は少ないのでセガールが肥えるのも仕方ありません。
あと人の趣味にケチを付けるのは良くないですよ。
間接を極められて窓の外に放り投げられても文句は言えません。
409名無シネマさん:2006/03/08(水) 19:14:57 ID:fWu9Hd9p
オレもセガールに間
            接を極められたい。
410名無シネマさん:2006/03/09(木) 02:55:37 ID:07rRzTjM
>>406
あの服の趣味はナンダカよく分からんよな。
御大が着たいものを着ているだけなのか?

最近は演技がもっぱらで、アクションやってるの本人だか分からんからなぁ。
チャカをぶっ放すときは本人のようだが、当然、運動量は少ないわけだし。
アクションスターだったはずの裕次郎が貫禄あり過ぎになったみたいなもんだな。
ま、セガールものという独自ジャンルで頑張ってほしい。

あれ、ここはマジレスしちゃいけないの?


それにしても、歌舞伎町でセガール 観に来る人って年配が多いゾ。
それも40歳以上。オバハンも多い。どういうわけだ?
411名無シネマさん:2006/03/09(木) 04:14:08 ID:n+cmrYlU
>>410
トップ中のトップスター達と比べると
いまいちぱっとしない事を自覚しているセガールは
独自の魅力を打ち出そうとがんばっています。

凡人には理解不能な個性的な服装、
パパイヤ鈴木に続けとばかり
肥えて動ける(ように見せる)スターを目指して
精進している真っ最中なのです。
412名無シネマさん:2006/03/09(木) 07:22:05 ID:/DtCIjv6
大阪のオバちゃんみたいな服装センスしてるから共感を得てるんじゃないか>>410
413名無シネマさん:2006/03/09(木) 11:02:24 ID:G5LGIIrw
セガールは食道楽、着道楽を追及しているんですよ?
大阪人の鑑じゃないですか
414名無シネマさん:2006/03/09(木) 11:03:26 ID:Q7g7NS2z
追及と追求の違いがわからない413が理不尽です。
415名無シネマさん:2006/03/09(木) 11:53:43 ID:Q7g7NS2z
『沈黙のジェラシー』その他いろいろ

セガールが出てません。理不尽です。
416名無シネマさん:2006/03/09(木) 14:30:07 ID:IGoBjtJ5
「バイオハザード」のレーザートラップが理不尽です。
網目状のレーザーは上下に移動していないのでサイコロではなくところてん状に切れるはずでは?
417名無シネマさん:2006/03/09(木) 16:02:40 ID:eHkzWHHp
実は高速で上下動しながら迫ってきていたのですが、ヘリコプターのプロペラが
ゆっくり回っているように見えるのと同じ原理で揺れてないように見えてました。
418名無シネマさん:2006/03/09(木) 21:59:48 ID:eXMirf+2
チャップリンの街の灯のボクシングのシーン。
レフリーが邪魔すぎて理不尽です。
419名無シネマさん:2006/03/10(金) 12:29:44 ID:I6g9uSEm
「ターミネーター2」
犬は本能的にターミーネーターを見分ける
事が出来る様ですがT1000はなんでその欠点
を改良してないの?
420名無シネマさん:2006/03/10(金) 12:46:19 ID:/PJATJeu
>419
未来の世界では犬を絶滅させたか、犬の方を改良しちゃったので。
つーか、「嗅覚」でなく「本能で」見分けるなら改良のしようが無くねえ?
421名無シネマさん:2006/03/10(金) 12:52:59 ID:5g5hgoqb
>>420
いえ、犬の本能でも見分けがつかないターミネーターも実は作られました。
しかし、見分けがつかないということは、全てにおいて人間と同じにしなければならず、
出来上がったのは普通のオサーンでした。
なので、実戦投入には到っていません。
422名無シネマさん:2006/03/10(金) 13:13:39 ID:vfY/rVwy
本日は「耳をすませば」
423名無シネマさん:2006/03/10(金) 13:24:05 ID:j1YuNuC+
>>421
 本能的な行動とは単に動物に生得的に与えられた、解発刺激に誘発される
一連の行動と心理学では定義されます。
 本来の本能の意味を考えれば改良のしようがあります。
 最近はトラウマとかコンプレックス等の様に心理学や動物学的用語が日常語
として使われるうちに、本来とは違った意味が付加されているようです。

 ちなみにコンプレックスの正式名称の日本語は「感情に彩られた精神複合体」
であって、複合体の意味のコンプレックスだけが残りました。シネマコンプレックス
は、映画の複合施設といういみでコンプレックスという名前がついています。
424名無シネマさん:2006/03/10(金) 13:36:13 ID:W8yH6GuZ
>>419
ターミネーターの未来ではご存知の通り核戦争が起こっています。
このため、大量の放射能が各地に飛散し、犬も大量の放射能を浴びました。
多くは死に至りましたが、巨大化したり忍者犬になったりとミュータント化する例も続出。
このため犬は撲滅されており、ターミネーターには犬対策が施されていないのです。
425名無シネマさん:2006/03/10(金) 19:45:44 ID:6lzGvcIf
T-800型は体重が重いのにバイクや車に乗ったらパンクしませんか?
426名無シネマさん:2006/03/10(金) 22:42:39 ID:n4Ue+JxE
>>425
あれは乗っているのではなく、車体から数mm離れた空間を浮遊しつつ、車と同時に
動いているのです。
T800は本来、スーパーマンのような格好で浮いて移動するのが一番速いのですが、
そんな格好で高速飛行すると目立ちすぎるので、仕方なく車やバイクに乗っている
ふりをしているのです。
427名無シネマさん:2006/03/10(金) 22:50:02 ID:wfH/KZ3T
>>425
ピザデブでスーパーサイズなアメリカ人が乗るために設計されているので、
T-800が乗っても大丈夫なのです。
428名無シネマさん:2006/03/10(金) 22:53:55 ID:wpUyeCjb
>>425
お前、映画見たのか。
バイクも車もパンクしていないだろ?
理不尽も何も「事実」によって明らかではないか。
429名無シネマさん:2006/03/10(金) 23:23:13 ID:L83pJI/b
>>428
425は「パンクしないのが理不尽です」と言いたいのでしょう。
それくらい読み取ってあげる心の余裕または読解力を持ちましょう。


「耳をすませば」

EDの本名陽子の歌う「カントリーロード」、下 手 す ぎ です。
はっきり言って安田成美の歌う「風の谷のナウシカ」といい勝負です。
なぜ後者は没くらったのでしょうか。理不尽すぎます。
430名無シネマさん:2006/03/10(金) 23:27:05 ID:Vc4zEWNB
いや、ちゃんと番宣とかで普通につかってた気が
431名無シネマさん:2006/03/11(土) 00:03:48 ID:ceMNXlCp
最初は主題歌として作ったのに、宮崎パヤオの意向で本編から
外されイメージソングになりました。
EDで使ってやれよww
432名無シネマさん:2006/03/11(土) 00:40:15 ID:TKHuGBgb
とりみきのスパイ物コミック『吉田さん危機一発』で
武器として安田成美の「風の谷のナウシカ」が使われる。
その殺人音波兵器のごとき歌に敵はバタバタ倒れていくのだが
主人公吉田さんだけ平然としている。

「なっ、何故だ?」と尋ねる敵に吉田さんは一言、

「それは私が安田成美のファンだからだ」

というギャグが20年ほど経った今でも忘れられない。
433名無シネマさん:2006/03/11(土) 00:44:07 ID:7KEt2ATs
どこが理不人?
434名無シネマさん:2006/03/11(土) 00:59:38 ID:9TsGgkLF
「メジャーリーグ2」
石橋貴明がバットをへし折るシーンが有ったと思うのですが
ちゃんと弁償したんでしょうか?
435名無シネマさん:2006/03/11(土) 01:19:21 ID:btV5Y/za
>>432>>433十分健勝できる理不尽じゃまいか。でも漫画だろそれ

>>434大丈夫。
あれは綺麗なスイングをしないと真ん中が折れる、あのバットです。
436名無シネマさん:2006/03/11(土) 11:38:03 ID:ARQB4ZzJ
最終兵器彼女、転がれたま子、とか訳わからん題名が大杉で理不尽です。
437名無シネマさん:2006/03/11(土) 13:43:24 ID:ElIIOA4M
ころがりながら攻撃する最終兵器のたま子がでてくる映画なんです。
438名無シネマさん:2006/03/11(土) 15:23:40 ID:JhnWUiYp
「007私を愛したスパイ」
潜行中のロータス、魚はどっから車内に
紛れ込んだの?
439名無シネマさん:2006/03/11(土) 16:42:46 ID:xo51lbsY
>>419
T1000開発当時、生き残った朝鮮人が犬を食い尽くしたので改良する必要が
無かったのです
440名無シネマさん:2006/03/11(土) 18:20:46 ID:cFgwwaS4
>438
ああいう状況を想定して最初から車内に用意していました。
441名無シネマさん:2006/03/11(土) 19:56:40 ID:XhepivGa
本日はジュラシック・パークV
442名無シネマさん:2006/03/11(土) 20:55:24 ID:xDegsEBX
>>441
ラテ欄にシリーズ最高傑作と書いてあります、理不尽です
443名無シネマさん:2006/03/11(土) 21:04:41 ID:1N08wqbp
>>442
「アメリカNo.1」と冠した映画が毎年何十本もあるくらいですので、
「シリーズ最高傑作」が複数存在することもありえます。
つまりは3作とも最高傑作ということです。
444名無シネマさん:2006/03/11(土) 21:17:04 ID:1N08wqbp
言い換えれば「シリーズ最高傑作のひとつ」ということです。
445名無シネマさん:2006/03/11(土) 22:54:18 ID:DwPxj1eW
ジュラシックパーク、重火器部隊のおっちゃん達が全滅してるのに
発端の詐欺師家族がのうのうと団欒してるのが理不尽すぎます。
446名無シネマさん:2006/03/11(土) 22:55:28 ID:DwPxj1eW
ジュラシックパーク3です。理不尽です。
447名無シネマさん:2006/03/11(土) 23:27:02 ID:Si5Etx9H
ジュラシックパーク3です・・・
理不尽と言われるとです
ジュラ3です・・・
448名無シネマさん:2006/03/11(土) 23:39:05 ID:btV5Y/za
>>445北斗の拳でいえば、話が始まってすぐにラオウを倒しちゃった、
という状態です。
勇猛な恐竜たちも、モチベーションが著しく低下してしまいました。
449445-446:2006/03/11(土) 23:45:21 ID:DwPxj1eW
>>448
いえ、「わざわざ雇ったおっちゃん達はエサ係だったのですか。
良心は痛まないのですか。
騙して連れて来たビリーも死んじゃって(生きてたけど)
せめて追悼の意くらい表明したらどうですか。」という意味です。
理不尽です。
450名無シネマさん:2006/03/11(土) 23:53:58 ID:mKo/kTn+
>>447
なんくるないさ〜
451名無シネマさん:2006/03/12(日) 00:10:23 ID:RW+d2AJL
>>449天国に昇っていったおっちゃん達にもよくわかるように、
全力で喜んで見せて、お礼と代えさせていただいているのです。
ビリーは生きていたので、あとでお金を上げれば問題ありません。
452名無シネマさん:2006/03/12(日) 01:05:54 ID:6vnE1yF+
ジュラシックパーク3
プテラノドンが巨大鳥カゴの中にしかいなかったとしたら、冒頭のモーターボートの連中は何にやられたんですか?
453名無シネマさん:2006/03/12(日) 02:38:03 ID:U5kUnEur
カゴに穴があります。ただ誰も生き残る事に必死で穴を探さなかっただけです。
454名無シネマさん:2006/03/12(日) 07:05:35 ID:K7XawXNl
ジュラシック・パークV
米海兵隊のシーンは起承転結の結としてとらえるのはドスが効いてないので
転の位置が妥当でしょう。
では結にあたる映画後編や後日談や最後の締めが描かれないと変です。

455名無シネマさん:2006/03/12(日) 07:11:28 ID:CwYfqtm9
「炎のランナー」での400m決勝でエリック・リデルが
アメリカ人選手から受け取ったメモを右手に握りしめて、
スタートしたのに、走ってる最中メモが手に無く、
ゴールの瞬間にまた右手にメモを握りしめているのが
理不尽です。
456名無シネマさん:2006/03/12(日) 07:51:19 ID:CI21q2jt
ガールズ・ルール! 100%おんなのこ主義

途中「プリングルス」のCMの曲が流れるのに、劇中では「プリングルス」を
食べている場面がないのが理不尽です。折角なのでタイアップすれば
よかったのではないでしょうか。

また、キルスティン・ダンストが何度も大股開きをするので困ります。
457名無シネマさん:2006/03/12(日) 08:21:08 ID:Z7fIQ12r
『ジュラさん4』の制作が決定したとのニュースを見たのですが、
なぜ『ジュラシック・パーク6』ではないのでしょうか。理不尽です。
458名無シネマさん:2006/03/12(日) 09:46:10 ID:91KtpKBG
>>455
リデルは自分の名声のためでも、自分への挑戦でもなく
ましてや国の名誉のためでもなく、ただただひたすらに
神のために走りました。

走っている最中、わずかでも空気抵抗となってしまう紙片を
「神のために私は走る」と明言する真のしもべであるリデルのために、
走っている最中だけ消してあげることなどは全能の神の御業なら
造作もないことです。

そしてリデルは自分の持てる全ての力だ出し切り
神の期待に見事に応えたわけですね。
459名無シネマさん:2006/03/12(日) 12:54:55 ID:bkJgI5db
「フルメタル・ジャケット」後半で、カウボーイが無線をとってる隙に
クソ穴によってスナイパーに狙撃されちゃうわけですが、部隊がそこに
到着した際にはクソ穴が塞がってます。いつの間に穴ができたのでしょ
うか?わずか数秒であんな大きなスキマができるとは思えないのですが?
460名無シネマさん:2006/03/12(日) 17:19:08 ID:34quXIgG
>>456
キルスティン・ダンストの羞恥心は、「チアーズ」の大股開きで消滅しました。
「プリングルス」は、その際の強敵(とかいてトモと読む)のチームカラーを
彷彿とさせるため、ダンストがタイアップにはNGをだしたのです。
461名無シネマさん:2006/03/12(日) 21:39:56 ID:ksp7Z8fP
「…100%おんなのこ主義」の方が「チアーズ」より前の映画だと思うのは
気のせいでしょうか。
462名無シネマさん:2006/03/12(日) 22:51:59 ID:1iy/twAY
「なんきょくものがたり」
邦題がダサい。
中身全部知ってるから目新しい物を感じない。
463名無シネマさん:2006/03/12(日) 22:53:54 ID:1iy/twAY
「なんきょくものがたり」
ってゆうかアメリカ野郎は普通に犬を射殺してそう。
464名無シネマさん:2006/03/12(日) 22:56:07 ID:gF5R3O2b
面白半分に射的の的にして遊びそう
465名無シネマさん:2006/03/12(日) 23:21:56 ID:LDiIHAeC
映画「パニッシャー」で家族を皆殺しにされた主人公が、「これは復讐ではない、制裁だ。」とか言いながら残虐で陰湿な方法で敵家族を皆殺しにして、モロ復讐していました。
理不尽です。
466名無シネマさん:2006/03/12(日) 23:32:21 ID:3jwbfl2g
「殺せ」とは言いにくいので、違う言い方をしますよね、よく。
曰く「消せ」「一掃しろ」「畳んじまえ」「ポアしろ」。

似たようなモンでしょ。
あれ、マジレスになってる?
467名無シネマさん:2006/03/13(月) 00:03:28 ID:e9i8Jo3m
>>465
よそはよそ、うちはうち

と言う格言があります
468名無シネマさん:2006/03/13(月) 00:07:17 ID:f/K8QiDK
「戦国自衛隊の新しい方」

戦国時代の日本という現代の自衛隊法が有効かどうかも定かでない
状況下で、しかもあんな頼りない指揮官や偉そうな民間人に使われて
つぎつぎに死んでいく自衛官達があまりに理不尽です。
469名無シネマさん:2006/03/13(月) 01:37:52 ID:tChP3Uj5
税金をあういう風に使っちゃいかんなw
470名無シネマさん:2006/03/13(月) 01:50:37 ID:Emb1buYv
ジュラシックパーク、ロストワールドに続いて、「ザ・ロストワールド2」を借りたのですが、まったく内容が繋がりません。
理不尽です。
471名無シネマさん:2006/03/13(月) 10:27:57 ID:LpO2TefY
「ボーン・アイデンティティ」の続編が「ボーン・スプレマシー」であるように、
「ジュラシックパーク」の続編は「ジュラシックアマゾネス」なのです。
472名無シネマさん:2006/03/13(月) 10:52:10 ID:1+TuGxZn
タッチアップの判定が理不尽です
473名無シネマさん:2006/03/13(月) 13:28:49 ID:RyoWosNl
>472
呼吸を止めて一秒真剣な目をされたら
そこから何も言えなくなってしまうという
「星屑ロンリネスルール」が適用されたためです。
474名無シネマさん:2006/03/13(月) 23:27:24 ID:Lx3p7WND
>>472
野球も、相撲みたいにビデオ判定を取り入れるべきだな。

「さぁ、打球がグラブに収まる瞬間、ランナーの足はどうでしょうか。スローで見てみましょう」
「あぁ、体は死んでませんね」
「そうですね、これはセーフでしょう」
「主審もアウトの判定ですね、あ、物言いが付きました」
 ・
 ・
 ・
 ・
つまらん
475名無シネマさん:2006/03/14(火) 01:02:32 ID:rlo67Xnf
間違ってるな、直してやろう。

>>472
野球も、相撲みたいにビデオ判定を取り入れるべきだな。

「さぁ、打球がグラブに収まる瞬間、ランナーの足はどうでしょうか。スローで見てみましょう」
「あぁ、体は死んでませんね」
「そうですね、これはセーフでしょう」
「主審もセーフの判定ですね、あ、物言いが付きました」
 ・
 ・
 ・
 ・
つまらん

本当につまらん。
476名無シネマさん:2006/03/14(火) 03:08:51 ID:6rb5lwQ1
長崎の雲仙市議会みたいに「じゃんけん」すれば良かったのに…
477名無シネマさん:2006/03/14(火) 04:42:53 ID:0a1pii1S
「メジャーリーグ」のラストゲーム?で
一塁ランナーの背番号がいきなり変わっています。
タイムもかかってないのにどうして?
478名無シネマさん:2006/03/14(火) 06:05:40 ID:D8dQDHWA
トゥームレイダー2の理不尽
・鼻面が弱点とはいえ接地してない状態で放つ水中パンチがサメに効くのか?
・背ビレに掴まって急浮上したら潜水病とか大丈夫なの?
・サメのいる海域で出血したまま3日間失神・漂流して無事なの?

ツッコミ入れたらキリがないけどサメの事だけは譲れないッ!
479名無シネマさん:2006/03/14(火) 06:35:31 ID:504gCfi9
>>478
自分も鮫を水中で殴ったところがふに落ちない。
笑わせたかったのか、強さを表現したかったのか、どっちだろ。

んなアホな、と最初半笑いしかけたが、その後の様子を見るとジョークじゃないようだし
どう受けとめたら良いのか困惑
480名無シネマさん:2006/03/14(火) 08:43:29 ID:ozse5ouF
>>478
お前、何を言うだあー!
ララ・クロフトはかのジョースター一族から波紋の呼吸法の教授を受けているのですよ?
もちろんジョセフが修行で使ったイタリアのあの塔もクリア済み。
なので、水中という絶好のコンディションで山吹色の波紋疾走(サンライトイエローオーバドライヴ)を使わないかけがないッ!!
あの場面をよくみなさい。サメに拳がHITした瞬間に「メメタァ!」という擬音が聞こえたハズ。
え?そんな説明は無いって?ホラ、脳ある鷹の爪を煎じて飲めとか言うでしょ?それよ。

そんな奥ゆかしいララ・クロフトの
              . -―- .
             /       ヽ
          //         '
            | { _____  |
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ

481名無シネマさん:2006/03/14(火) 09:36:54 ID:NUfwXHYA
あのサメのシーンは肝心な場面がカットされてます。
本来だとあのパンチの後、サメとララが殴り合いながら
バーの中に移動して、周囲の客を巻き込んで大乱闘という
展開なんですが。
482名無シネマさん:2006/03/14(火) 12:16:08 ID:6rb5lwQ1
>>477
一塁スタンド客席のコンパニオンと
じゃんけんして負けたから一枚脱いで番号が変わったんです。
483名無シネマさん:2006/03/14(火) 13:38:47 ID:ry2mSK2J
>>478
マジレスですまんが素潜りじゃ潜水病にはならんよ
484名無シネマさん:2006/03/14(火) 15:28:37 ID:kGyfW87z
それは水面から潜った場合じゃないかと…
485名無シネマさん:2006/03/14(火) 16:23:56 ID:8YCVx85J
>>478
映画の元となったゲーム版Tomb Raiderの2作目にて、サメは高い攻撃力を持ち、
水中・装備不足で遭遇したら死を覚悟するくらいの強敵として頻繁に登場します。
ララがサメを丸腰で撃退し、逆に浮上に利用するほどコケにすることで
映画版ララの強さを示し、ゲームファンの鬱憤を晴らしてくれたのでしょう。
486名無シネマさん:2006/03/14(火) 18:39:16 ID:mRwCZ6sa
映画に出てたのは多分ホオジロザメで
このへんのサメは鼻先に神経が集中してるので
ポンと軽く小突くだけでパニックになるほど敏感な部分

そこに足が接地していないとはいえ
重いっきりぶん殴ったら、そらサメもたまらんでしょう

「強引な解釈」というよりマジレスになっちゃって申し訳ないけど
まぁ、質問自体が「理不尽」ではないのでスレ違い容赦
487名無シネマさん:2006/03/14(火) 19:06:29 ID:ZyB0f8xc
「水中のための青緑波紋疾走(ターコイズブルー・オーバードライブ)」を
忘れている480が理不尽です。
488名無シネマさん:2006/03/14(火) 19:11:39 ID:dXtoZulk
知らんがな(´・ω・`)
489名無シネマさん:2006/03/14(火) 19:14:38 ID:EaJ/BREI
映画に出てくるホオジロザメは、
鼻先で突進してきて、船でもガラス張りの通路でも破壊してのけますが…
490名無シネマさん:2006/03/14(火) 20:12:29 ID:kGyfW87z
サイヤ人も尻尾を鍛えて弱点を克服します。
バッファローマンも弱点である頭頂部を即刻克服します。
だったら鮫だって…!
491名無シネマさん:2006/03/14(火) 21:04:44 ID:ZyB0f8xc
490先生!
ということは、金玉も鍛えれば弱点ではなくなるのですね!
492名無シネマさん:2006/03/14(火) 21:23:43 ID:kGyfW87z
琉球空手では(ry

って事で鍛えられないまでもカバーする事はできますね。

ダイハード2から質問。
空砲アダプター無しで空砲連射出来るのは何故ですか?
いくら空砲でもあの距離で撃ったら危なくないですか?
493名無シネマさん:2006/03/14(火) 22:48:52 ID:A16ykSki
>>491
キンタマっつうよりは祈祷のほうだな。
494名無シネマさん:2006/03/15(水) 00:08:07 ID:zuGb9IwU
>>480
「メメタァ」って音がする時はサメにダメージ行かない気がするよ

>>486
急所なのは知ってるけどそこまで敏感なのか、しかも先端じゃん
人間も直立歩行のお陰で急所丸出し生物と化したがそれどころじゃないですな

>>489-490
人間も鍛えればちんこで船やガラス張りの通路も破壊できる様になるかな
TVでやってたが水泳選手は試合の時身体が軽く感じる様練習中は水着2枚重ねなんだそうだ
まさに亀仙流!

そういやファイナルプロジェクトではジャッキーがサメの水槽内で格闘してたけど
敵がサメに喰われたのに血が全然でないのが理不尽だった
ジャッキー大好きだけどサメの事だけは譲れないッ!
495名無シネマさん:2006/03/15(水) 01:04:05 ID:sOWjeyt1
もしかして、感想スレのサメの人?
496名無シネマさん:2006/03/15(水) 09:05:09 ID:tm+gZp1S
「十戒」で割れた海の底が渇いているのが不自然。魚が一匹も落ちてないのもおかしい。
497名無シネマさん:2006/03/15(水) 10:29:50 ID:hkri1R1p
496のツッコミどころが甚だしく理不尽です。
498名無シネマさん:2006/03/15(水) 10:30:03 ID:xSxjxEgz
>>496
モーゼは神の使い手です。波しぶきと一緒にサカナが空気中で
死なないようにしたのです。

他の海面植物も同様です。海水と一緒に連れていきました。

というわけで、海水分ゼロの地表がカラカラなのは当然の
成り行きですね。
499名無シネマさん:2006/03/15(水) 10:34:11 ID:xSxjxEgz
異常なほどリアルに戦争を描写した「プライベートライアン」ですが、
あんなに激しい戦地で補給物資もままならない地帯に居たライアン二等
兵が、ものすごくキレイな歯並びでピカピカなのが理不尽です。

そんな歯を磨いてる状況にはとても思えないのですが?
500名無シネマさん:2006/03/15(水) 10:35:34 ID:vMJZa7pd
>496
水を完全に除いたら乾いているのは当たり前です.
魚は愛護がどうとかゴニョゴニョ
501名無シネマさん:2006/03/15(水) 10:41:35 ID:vMJZa7pd
>499
不自然にキレイに見えるものはイミテーションに決まっています.
ライアン2等兵は総入歯だと断定します.
502名無シネマさん:2006/03/15(水) 11:01:39 ID:xSxjxEgz
感動的なラストで幕を閉じた「フィールド・オブ・ドリームス」
ですが、あの後駐車場とトイレが大変だと思うんです。

単なる悲惨な渋滞で終わってしまうのではないでしょうか?
503名無シネマさん:2006/03/15(水) 11:27:08 ID:hkri1R1p
>>502
あの球場にはドライブスルー設備が完備されています。
車で来た人は降りずに試合をチラッと観てすぐに帰りますので渋滞の心配は無用です。
504名無シネマさん:2006/03/15(水) 11:29:59 ID:vMJZa7pd
>502
トウモロコシ畑からアッチの世界に行けば問題ないです.
505名無シネマさん:2006/03/15(水) 11:41:15 ID:8OBLfTPi
>>492
実は火薬さえ入っておらず、薬莢と発射炎は各人による宴会芸で、
銃声はポリスアカデミー出身者がやってました。
マクレーンが一人で全てをこなす芸達者であった事は言うまでもありません。
506名無シネマさん:2006/03/15(水) 11:56:45 ID:puywaRsK
超C級映画「コンゴ」について、主人公とゴリラ一行がコンゴに
到着するなり空港でテロにあったり、軍隊に追われたり、現住民
に襲われそうになるくらいデンジャラスなところなのに、最期に
脱出するときにお気楽にも「真っ赤な気球」に乗り込むのには、
納得がいきません。せっかく野獣の群れから生き延びられたのに
なに考えているのでしょうか?
507名無シネマさん:2006/03/15(水) 13:36:33 ID:yjw7Z2rM
今後気を付けます。
508名無シネマさん:2006/03/15(水) 13:56:44 ID:jA4MXiEt
>>507が作り出したこの空気が理不尽です
509名無シネマさん:2006/03/15(水) 14:40:44 ID:Vp/jRE42
有名なネタかもしれませんが、「アンタッチャブル」で
ケビン・コスナーがショーン・コネリーの家に初訪問し
て、会話している最中にショーン・コネリーの襟のボタ
ンがついたりしまったりついたりしているのが理不尽で
す。そんな瞬間技できないと思うのですが。
510名無シネマさん:2006/03/15(水) 15:08:16 ID:hkri1R1p
>>509
MI6のエージェントにとっては、その程度の業は朝飯前です。
511名無シネマさん:2006/03/15(水) 16:11:00 ID:VIeAbJ94
>>509
野球拳をしたくてウズウズしてるんです。
512名無シネマさん:2006/03/16(木) 00:40:26 ID:WLF2Hixv
>>509
ショーン・コネリーはケビン・コスナーの気を引こうとしたのじゃないのか

ケビン・コスナーの「ロビン・フッド」にも、驚かせようとして予告なしでいきなり出演するし。

え、動機の話じゃないの?

513名無シネマさん:2006/03/16(木) 07:33:32 ID:OP/i4k+H
>509
ついたりしまったりしていても全然理不尽ではないと思いますが。
514名無シネマさん:2006/03/16(木) 07:39:25 ID:CdgRoVpX
「池に石を投げ込んだら潜ったり沈んだりしました。なぜでしょう」みたいなもんか
515名無シネマさん:2006/03/16(木) 08:16:22 ID:XG7OhOCI
>>509の質問者ですが、フツーにボケてましたw。
そんなコネリーマニアの俺が理不尽です。
516名無シネマさん:2006/03/16(木) 08:31:45 ID:OE3UftGw
別の突っ込みを考えたのに、話を終わらせてしまった
>>515が理不尽です。
517名無シネマさん:2006/03/16(木) 14:04:55 ID:KmQ/AqwU
宇宙戦争
既出だとは思いますが、フェリーに車が満載されてるのは理不尽です
518名無シネマさん:2006/03/16(木) 16:34:42 ID:AgI6z+iP
たまたま修理中だった車も、集まると結構な数になるもんです。
519名無シネマさん:2006/03/16(木) 17:42:41 ID:KmQ/AqwU
今さらながら「宇宙戦争」見たもので恐縮ですが
100万年前に埋めた兵器を掘り起こして使う理不尽さへの名回答はありましたか?
520名無シネマさん:2006/03/16(木) 17:58:08 ID:AgI6z+iP
ありました。彼等も必死なんですね。
521名無シネマさん:2006/03/17(金) 01:50:17 ID:ayO9RZZh
>>473
ワロタ
522名無シネマさん:2006/03/17(金) 12:55:34 ID:lDMqjExY
ローレライ
外殻が薄いN式が水深190mで圧壊しないのは理不尽です
523名無シネマさん:2006/03/17(金) 13:07:26 ID:lDMqjExY
>>519
あの宇宙人の文明は100万年前に一度滅んだのです。
やっと日本の中卒DQN並みの知能に達した新しい世代が超古代文明の遺跡を
発見!マニュアルにしたがってトライポッドに転送、学校のウサギを虐殺
する感覚で地球侵略を始めたのです。しかしそこはDQN、作戦も無ければ、
医学の知識も無く、中洲でバーベキューやって増水した川に流されるがご
とく全滅した次第です。DQNは何処の星でも同じだというのがこの映画の
テーマです。

524名無シネマさん:2006/03/17(金) 14:40:19 ID:USXdgreW
>>519
宇宙人は天文学的スパンで行動したり休憩したりしているので、
100万年ぐらいどうということはありません。
言うなれば、1000年は一瞬の光の矢です。
525名無シネマさん:2006/03/17(金) 19:33:50 ID:Fawv2N6r
宇宙の果てまで愛を探してくれますか〜
526名無シネマさん:2006/03/18(土) 01:03:08 ID:yApEdr3F
>>519
宇宙人の皆さんは光速でワープして戻ってきたんですよ。
だから、地球上では100万年でも、宇宙人さんにとっては僅かだったんですー。
527名無シネマさん:2006/03/18(土) 02:25:12 ID:t31Utv2q
野良猫ロック・セックスハンター

藤竜也演じるイーグルスのリーダーバロンは
とても美しい梶芽衣子演じるスケバンまこを
ホテルに誘っておいて事に及ばないという
理不尽な事態になります。

だれか説明して〜〜〜



528名無シネマさん:2006/03/18(土) 04:27:00 ID:x1UIRNce
>>527
寺内貫太郎に投げ飛ばされて西城秀樹みたいに腕の骨を折られたくなかったんです。
529名無シネマさん:2006/03/18(土) 05:03:35 ID:XabNkT2q
>>527
男爵を自称するだけあって紳士だったのです。

というのは建前で、男爵は男爵でもほら吹き男爵でした。
「1000人斬り達成したぜ」とかフカシこいていたのですが、
実は童貞だったので気圧されて手を出せませんでした。
530名無シネマさん:2006/03/18(土) 06:35:59 ID:nEsugmEg
>>527
マジレスします。
機会があったら「愛のコリーダ」無修正版を御覧ください。
美しい梶芽衣子の眼前に晒すには、ツライものがあったのです。
531名無シネマさん:2006/03/18(土) 08:32:10 ID:GyY82f8f
やかまし村の子供たち

買い物に行く二人の少女は、道中、即興で「ソーセージの歌」を作りながら
歩いています。歌は少女たちがでたらめに作ったはずなのに、完成した
次の瞬間には美しいオーケストレーションを施され、映画のBGMとして
使用されています。これはいささか理不尽ではないでしょうか。
532名無シネマさん:2006/03/18(土) 10:39:52 ID:PrgUzouS
映画を生中継のように思っている >>531 が理不尽です.
533名無シネマさん:2006/03/18(土) 22:27:37 ID:U+DTZpVR
>>531

これは説得力のない説明ですが、音楽のプロは即興なんて朝飯前なので理不尽ではありません。
というのは嘘で、本当を言うと世界中のみんながソーセージが大好きなのですよ?
あの歌詞は誰もが生まれた時から潜在的に知っている、ソーセージへのラブメロディーです。
このメロディーはDNAに組み込まれているのです。

もし知らないなら泌尿器科へどうぞ。ドクターが親切に教えてくれるでしょう。
534名無シネマさん:2006/03/18(土) 23:18:11 ID:s/vlFkeV
20世紀FOXの映画の冒頭に、社名の形をした建物がライトアップされつつ
出て来ますが、あの変な形の建物は、一体何の目的で建てられたのですか。
また、建物周辺は市街地のようですが、周辺住民はライトアップに
反対しないのでしょうか。見たところ、とてもまぶしそうです。
535名無シネマさん:2006/03/19(日) 00:09:44 ID:0qgUnIdY
>>534
雲の前でつまらなそうな顔しているオバサンを立たせておいたり、
空から星を撒いて山頂に飾り付けたり、
空にWBと描いた盾を浮かせておいたり、
その他、ヘンなことをする会社は一杯あります。
もう、みんな慣れっこなんです。
536名無シネマさん:2006/03/19(日) 00:17:32 ID:Hx/G3dpN
何の目的で作られたかは知らんが、
ビンラディンの次の目標のはあの建物を
加えて欲しいもんだ。

ジョン・ウィリアムスのファンファーレの
直後に旅客機が突っ込こむ。
537名無シネマさん:2006/03/19(日) 01:26:08 ID:0qgUnIdY
トリビア突込み
20世紀FOXのファンファーレはAlfred Newmanっちゅう人の作曲だぞ。
John Williamsは最近の人だろ。

ビンラディンに頼むなら自由の女神を壊した方がアメ公に心理的ショックを与えられそう。
538名無シネマさん:2006/03/19(日) 02:11:50 ID:0B7BFGce
爆撃される前に自ら歩いて逃げ出すのでそれは無理です
539名無シネマさん:2006/03/19(日) 09:02:19 ID:qeif/yQv
>>535
> 雲の前でつまらなそうな顔しているオバサンを立たせておいたり、

ときどきオバサンと並んで馬が出てくるときがあるのですが、彼女は
全く無視しています。折角なので台座の上になんて立ってないで、
馬にまたがったらよいのではありませんか。
540名無シネマさん:2006/03/19(日) 11:04:36 ID:yo1mxmun
月に乗って釣りをしてる少年を時々みます
わたしもしてみたいです
541名無シネマさん:2006/03/19(日) 11:16:57 ID:GpJxUKbr
『ナルニア国物語 第一章 ライオンと魔女』(ネタバレ)











死んだはずのアスランが復活!で大感動のはずですが、
復活の理由付けが重箱の隅つつきみたいで釈然としません。
やり口が詐欺師まがいです。
ああいう屁理屈をこねるのは悪の側であるべきだと思いますが。
542名無シネマさん:2006/03/19(日) 13:35:21 ID:Brau6Q+o
デビルマン原作完全映画化
という宣伝で楽しみにしていたんですが、
いつまで経っても上映されません。
どうなっているんでしょうか?
543名無シネマさん:2006/03/19(日) 14:03:15 ID:WOroLD4+
>>541
おっしゃる通りです。重要なことに気が付きましたね。

あれは、平和だった雪と氷の世界に、ライオンが乗り込んできて不平分子をかき集め、
人間どもの力を借りて反乱を起こす話です。
ライオン側が勝ったので、最初から正しかったように書かれているだけです。
544名無シネマさん:2006/03/19(日) 14:15:12 ID:l6Dp+uHf
>>542
宣伝用に作った長いプロモーションビデオに金を使いすぎて
予算が足りなくなったようです。
キャシャーンも同様のパターンですね。
545名無シネマさん:2006/03/19(日) 15:41:11 ID:c3uE8YNC
そのプロモーションビデオを購入したいと考えている者ですが、
3000円以上もします。あまりにも高価です。
これではプロモーションにならないのでは。
546名無シネマさん:2006/03/19(日) 16:35:14 ID:Brau6Q+o
プロモーションと言っても、カメリハを全編収録ですから。
あれをプロの役者が演じたらどうなるか楽しみですね。
完成版のCGも楽しみですね。
一体いつ上映されるのやら…
547名無シネマさん:2006/03/19(日) 18:14:50 ID:OERxQGhq BE:45560232-
일본의 승리는 불합리합니다
548名無シネマさん:2006/03/19(日) 18:45:30 ID:rA8zaefx
>>547
それはなんという映画の話ですか。
549名無シネマさん:2006/03/19(日) 19:15:50 ID:GpJxUKbr
>>543
プロモーションビデオのくせに、肝心の変身後のデビルマンの映像がほとんどありません。
これではほとんど宣伝にならないと思いますが。すこぶる理不尽です。
550名無シネマさん:2006/03/19(日) 19:44:43 ID:Tj5DvbMW
>>548

宇宙人からの何らかのメッセージ(「サイン」)かもしれませんよ。
551名無シネマさん:2006/03/19(日) 19:51:01 ID:SEELh9Br
女囚701号 さそり
さて、どこからツッコミをいれていいやら……
横縞のワンピースの囚人服はどなたが考案されたのでしょう、不条理です
梶芽衣子のパイオツが見れたんだからそれでいいだろ、なんて言わないでね。
552名無シネマさん:2006/03/19(日) 20:50:19 ID:yrD9usk5
井筒監督の映画批評を読んでも何を言いたいのかよくわかりません。
理不尽です。
553名無シネマさん:2006/03/19(日) 22:19:53 ID:TXL+9rj2
別に悪い事をしてもいないのに顔を隠す正義の味方が理不尽です。
554名無シネマさん:2006/03/19(日) 23:03:45 ID:e5Rt+mV0
悪い事をする事もあるからです。
器物損壊、不法侵入、町を騒がせた罪、地球を逆回転させた罪、変態チックな服装をした罪・・・etc
おおむねいい事ばかりしていますが、細かい罪で訴えられたら
その後始末で正義活動ばかりやってもいられないのです。
せこいですね。
555名無シネマさん:2006/03/19(日) 23:28:05 ID:kE2NwzZK
じゃあ正体バレバレのファンタスティックフォーはあの後相当苦労したんですねぇ
556名無シネマさん:2006/03/19(日) 23:48:13 ID:qeif/yQv
イーナちゃんとテディベア(スウェーデン映画)
この映画には、テレビで「雪道でこのテディベアを拾いました。お心当たりの方は連絡を」と
呼びかけているのを見たら、娘が地下鉄で落としたテディベアが映っていて、母親が驚く、と
いう場面があります。
この母親が住んでいるのはストックホルムです。一方、放送しているのはルーレオテレビと
いう地方局で、500kmは離れているので、ストックホルムで視聴できるとは思えません。仮に
できるとして、母親はなぜわざわざ地方局の番組を見ていたのでしょう。
557名無シネマさん:2006/03/19(日) 23:57:14 ID:Hx/G3dpN
「県庁の星」

売れ残りの商品の使いまわしなど、昨今のコンプライアンス環境上、
決して許されることではありません。それをカーテンで仕切っただけで
行政側の人間が見逃すなどとんでもない話です。
また消防法の認知義務に関し、無線でカンニングさせるなど行政側の
人間が自ら反則行為に手を染めています。

あの映画での民間交流とは官民の癒着を招いているだけです。
はなはだもって理不尽です。
558名無シネマさん:2006/03/20(月) 00:55:33 ID:OqKgIMmo
>>557
「県庁の星」は、書類生産が得意なだけなのに、県庁を双肩に背負っていると
勘違いしていた職員がスーパーに追い出された話です。

ご指摘のように、彼はちょっと悩んでみたものの、結局のところ現状追認。
「目の前の問題から逃げてはいけない」とか言いながら、カンニングで乗り切る
など順法精神が欠如しているのですから、島流しに遭うのも無理はありません。

もっとも、県庁にしても派閥争いに忙しく、改革と称して100円エスプレッソで
お茶を濁すなど、やる気がないのは明らかです。

官民交流が癒着を招くかどうかは意見の分かれるところですが、改革しないと
潰れてしまう民間とは違い、県庁で改革などしても迷惑する人間ばかりなの
ですから、あまり効果がないのは明らかでしょう。
559名無シネマさん:2006/03/20(月) 17:51:51 ID:47/ddIUo
スパイダーマンの衣装ですが、
主人公ピーターが自らデザインし、自作したものと
思われますが、上半身の、金色のクモの巣模様など、
理不尽なほど素人離れした、見事な仕上がりです。
560名無シネマさん:2006/03/20(月) 19:33:06 ID:iDgAyt3m
>559
原作では糸を発射する装置も自作していますよ。
科学に関する知識やデザインのデッサンでも分かるように彼はのめり込むと
とことんやら無いときが済まないタイプなのです。
それより突っ込むべきはそこまで器用な彼が
なんで着心地を改善できないかと言うことでは?
561名無シネマさん:2006/03/20(月) 19:57:15 ID:O6LwalGE
>>556
「コンタクト」で、宇宙人が送り返してきた映像は、ヒトラーの演説でした。
電波は、宇宙の隅から隅まで照らす光なのですよ。
562名無シネマさん:2006/03/20(月) 20:17:03 ID:iDgAyt3m
>556
「レオン」ではマチルダがテレビ付けるたびに「トランスフォーマー」がやっているのは
トランスフォーマーばっかりやっている局があるからに違いないな。うん。
フランスに住みたい。
563名無シネマさん:2006/03/20(月) 22:24:34 ID:5ATXoQ9G
>>556
1.きっとケーブルTVを見てたんですよ。
 首都で地方の番組を見られるかどうか疑問だが。

2.ネットTVを見てたんですよ。
 番組はダウンロードできるとか。
 スェーデンってネット進んでのかなぁ。自信なし。
564名無シネマさん:2006/03/21(火) 11:13:24 ID:Ug189uEe
>562
レオンの舞台はいつからフランスになったんだ?
565名無シネマさん:2006/03/21(火) 11:34:37 ID:JxWFqtKD
時限爆弾のタイマー音を鳴らすと気付かれるのに鳴らす悪役が理不尽です。
566名無シネマさん:2006/03/21(火) 11:37:38 ID:BBNkcCBt
真の爆弾野郎は見つけてほしいのです
で 解除できるならやってみろって
567名無シネマさん:2006/03/21(火) 12:59:33 ID:wSCroKmY
でも、赤いシグナルまでピコピコさせるのは丁寧すぎると思います。
それにカウントダウンまでが表示されるに至っては、逃げる猶予を与えてしまい、
これまた優しすぎると思います。
568名無シネマさん:2006/03/21(火) 14:26:15 ID:OuQB3cuJ
>>567
爆弾がどれか分からないと、皆逃げてしまい、被害が少なくなってしまいます。
どれが爆弾か明確にすることによって、アホな素人に「俺が解除してやろう」
という気を起こすことができるので、人間を巻き込む可能性が増大します。

同様にカウントダウンがないと、「早く止めなきゃ!」となるだけですが、
カウントダウンが付いていると、ラスト1秒で止めたくなってしまうため、
手遅れになる可能性が飛躍的に増します。
映画には奇跡的な成功例ばかりが写っていますが、
その影にはこのような罠にはまり、爆発に巻き込まれた人々がいるのです。
569名無シネマさん:2006/03/21(火) 14:35:43 ID:fIlFunew
爆弾の中のケーブルが青と赤に分かれているのも理不尽です。
全部同じ色にしとけばいいと思います!
570名無シネマさん:2006/03/21(火) 15:01:44 ID:wSCroKmY
>>567
なるほど。
お前、脚本家か?

>>568
紫と黄色とか、縞模様とか、ワケが分からん色にしてみてはどうか。
緊迫度がグッとアップするのでは?
571名無シネマさん:2006/03/21(火) 15:10:09 ID:gl8kjexA
>>569
組み立て中にアポーンする奴が続出します
572名無シネマさん:2006/03/21(火) 16:52:10 ID:JxWFqtKD
どうせ最後は爆発する時限爆弾に高いカラー液晶を使う悪役が理不尽です。
たまにヒントが出たりやたらに親切すぎます。
573名無シネマさん:2006/03/21(火) 16:53:55 ID:d0/uH9+H
というかむしろ、爆弾魔はなぜ親切でサービス精神に溢れているのでしょうか
574名無シネマさん:2006/03/21(火) 17:08:27 ID:/gDWMXdE
   爆弾魔の私から言わせると、爆弾が爆発を爆発させるより
  その十数秒前の、その爆弾を前にした人々の人間ドラマのほうが
  より面白いのです。爆発なんて飾りです
\_________________________/
                  ○
                  ο
                  o

            γ´`ヽ
            _ゝ -''` ー- _
          /          \    と思うボンバーマンであった
         /             ヽ
         ,′              ',
         !    , -────── 、 |
         |    |   ィェァ    ィェァ| |
        |    `───────' |
         .|                 |
         |                l
          l              /
          |  ヽ          /
             ` 、     /
                ` ー'ー '
575名無シネマさん:2006/03/21(火) 22:21:38 ID:cfhnySYX
ふ〜む、ということは爆弾魔は爆発直前まで、近くに隠れて見ているのか?


似顔絵うまい
576名無シネマさん:2006/03/21(火) 22:26:51 ID:lg7ZcSOh
>>575必要ない。
映画を撮りにきてくれるから。

>>568名回答乙!
577名無シネマさん:2006/03/21(火) 22:31:56 ID:w3GrbyWu
網走番外地
網走刑務所に服役中の高倉健の髪型が丸坊主でないのが不条理でんがな
578名無シネマさん:2006/03/21(火) 22:56:30 ID:wS2yfTJr
「あしたのジョー」で矢吹丈も力石徹も
少年院で坊主になってないのが不思議です
579名無シネマさん:2006/03/21(火) 23:40:20 ID:R1t4Bgzl
「スウィングガールズ」

ガールズに混じってボーイが1人混じってるんだから、タイトルに「&ボーイ」
と加えるべきでは?
(劇中では看板に「&ボーイ」と書き加えるシーンあったし)
580名無シネマさん:2006/03/21(火) 23:50:48 ID:PDI+XXQ+
>>579
女が出てくるバッドボーイズにも「&ガール」と付いてないのでOKです
581名無シネマさん:2006/03/21(火) 23:51:16 ID:GIvi/DHC
>>579
「ガールズ&ボーイ」
^^^
で、ハーレム状態を想像してしまうであろう喪男映画ファンを
刺激しないためです。
582名無シネマさん:2006/03/22(水) 00:06:30 ID:xPdFJ6Oy
>>574
あんたの爆弾解体できないジャマイカ

>>579
彼はあなたと同様のツッコミの嵐に耐え兼ねて後にモロッコに旅立ちました
583名無シネマさん:2006/03/22(水) 00:15:09 ID:JWBWH7Mu
>>578 おとなしい青山君が特等少年院に入れた理由はなんなんだろね?
584名無シネマさん:2006/03/22(水) 00:20:57 ID:WnxYYxMu
>>583
多分、自分よりも力の無い幼女にいたずらしたとかそういう理由でしょう。
生々しい理由ですいませんが
585名無シネマさん:2006/03/22(水) 00:54:32 ID:GiolDCk0
>>584
30年の疑問が一瞬で氷解しました
586名無シネマさん:2006/03/22(水) 01:15:38 ID:ty/XlWdB
>>584
あ〜おや〜まく〜ん…(号泣)
587名無シネマさん:2006/03/22(水) 03:19:25 ID:pjw/Vv6l
>>474-475
これと似た風刺漫画が今週の「週刊ダイヤモンド」に出ていたな。
588名無シネマさん:2006/03/22(水) 05:26:10 ID:eHeuDqNF
青山君にだったら
いたずらされてもいいな
589名無シネマさん:2006/03/22(水) 06:12:57 ID:6JlHkN48
>>578バリカンの刃を全てよけきったのでしょう。
590名無シネマさん:2006/03/22(水) 20:42:50 ID:EAfrwZO8
チャップリンの独裁者のラストシーンで独裁者のそっくりさんが演説を終えた後、群衆が歓声をあげたのが理不尽です。
それまでファシズム的な台詞を吐いていた独裁者がいきなり何の前触れもなしに自由主義的な台詞を吐くと、
普通何かの策略ではないかと勘ぐりはしないでしょうか?
591名無シネマさん:2006/03/22(水) 20:50:50 ID:iXcL6KNQ
ネタだと思ったんです
592名無シネマさん:2006/03/22(水) 22:35:28 ID:3QcmmD1v
>590
しょせん指導者の言ってることなんて理解してないんすよ。
演説したら脊髄反射で歓声をあげてるだけ。
大衆なんてつまるところ豚です、豚。

って某国の指導者である金さんが言ってました。
593名無シネマさん:2006/03/22(水) 23:41:47 ID:pxmMpfMo
>>590
前に言っていたことと違っていてもいいじゃないですか。
愛する男(ひと)が何を言っても嬉しいものです。

「大衆は女である」
映画のモデルになった人が述べた言葉です。
594名無シネマさん:2006/03/23(木) 02:33:01 ID:nsinRngJ
ルパン三世カリオストロの城ですが、

結婚式に向かうローマ法王の車が渋滞、
次元の変装とおぼしき老人に近道を案内すると言われ道を外れる。
その後、結婚式に登場したローマ法王はルパンの変装。

本物のローマ法王は一体どうなってしまったんでしょうか?
595名無シネマさん:2006/03/23(木) 04:26:43 ID:TyHf7Uqr
道を外れたんだから外道に身を堕としたんだろ
右の頬を打たれたら左とかマジやってらんね
596名無シネマさん:2006/03/23(木) 04:37:02 ID:0ZYci/EB
そんな事よりも、そのとき次元が抱いてた子ヤギは
どっから連れて来たのか、ちゃんとお母さんの元に帰れたのか気になります。
597名無シネマさん:2006/03/23(木) 05:57:29 ID:SyRJfy70
>>596
子ヤギはみんなで美味しく頂きました。
598名無シネマさん:2006/03/23(木) 07:07:52 ID:v0SZKYe/
>>594
実はアレ、ローマ法王に変装したルパンとみせかけて、やっぱりローマ法王だったんですよ。
車から連れ出したまでは良いのですが、計画がローマ法王にバレて、
しまいには、柔道三段、空手三段、剣道二段、他にムエタイ、少林寺、サンボ、骨法、
ブラジリアンジュージツやカポエラも少々使えるローマ法王の前には手も足も出ず、次元はローマ法王にボコボコにさせられます。
ルパンは元々重症ですから、死なない程度に首の骨を折り、眠らせました。
眠らせた後、ローマ法王はルパンに変装、その上にローマ法王へ偽装変装させ、カリオストロ城に侵入しました。
活躍は映画を見ての通りです。

それによく考えてみてください。
銃に撃たれ重症したルパンが、クラリスを助けたり、時計党であんなに動けることなんて出来ますか?
否!出来るはずありません。

この事件後、ルパンはなんとか生き延びたのですが、首を折られた影響で、微妙に声質が変わってしまいました。
599名無シネマさん:2006/03/23(木) 07:27:08 ID:RPOmEHAY
>>594
誤解があるようですが、あれはルパンの正体がローマ法王であることを示すシーンです。
法王として世界を飛び回りつつ、裏で盗みをはたらいているわけですが、
犯行時間のアリバイ作りのために影武者を立てています。
あのシーンは、影武者と入れ替わり本来の姿に戻ったに過ぎません。
600名無シネマさん:2006/03/23(木) 08:39:36 ID:5vcHC7qi
あのー、そもそもあれってローマ法王なの?
601名無シネマさん:2006/03/23(木) 11:31:48 ID:O+TCtK5A
思うがカリオストロの城は映画か?アニメだと思いますが。
602名無シネマさん:2006/03/23(木) 11:47:31 ID:Pnx1w0Zf
カリオストロの城は映画館で公開されたので映画です。
601の映画の定義が理不尽です。

>600
法王でなくて司教らしいです。
603名無シネマさん:2006/03/23(木) 11:59:52 ID:6HflwA8E
双方の意見をとって、法王が変装した司教という事でいかがでしょうか。
604名無シネマさん:2006/03/23(木) 13:00:14 ID:fTPapOBu
「SHINOBI」で、ヒロインの朧が川で水を飲むとき、片手ですくって、しかも上体を
立てたまま手を口のところまで持っていってオサレに飲んでました。しかしあれでは
ロクに水が口に入りません。
あそこは、両手を器にして水をがっぽりすくい、上体を曲げて口でお迎えに行き、
なおかつ唇で吸引してズズズズズと飲むのが効率的です。どうせ誰も見ていない
(実際には主人公が隠れて見てたが)のですから、忍者たるもの、効率を優先
すべきではありませんか。
605名無シネマさん:2006/03/23(木) 16:42:01 ID:G/pc5Ou8
忍ですから、水に毒が混入していた際に、
一気に致死量まで飲んでしまわないように
少しずつ飲む習性があるんです
606名無シネマさん:2006/03/23(木) 19:40:26 ID:VEaNZHXS
オペラ座の怪人(2004)

怪人の歌は下手だと思うのですが。あれに聞き惚れて連れ去られる女子が信じられません。
607名無シネマさん:2006/03/23(木) 19:47:21 ID:0ZYci/EB
ほとんどの人間には異音怪音と聞こえても、
一部の人間、特に女子には心地よい調べとなるケースがあるようです。
そこら辺を詳しく知りたければこちらへ。
http://tv8.2ch.net/smap/
608名無シネマさん:2006/03/24(金) 23:15:08 ID:Bjescm/P
交渉人真下正義
地下鉄を携帯電話で遠隔操作していますが、地下鉄は
圏外になり着信する訳がありません。
そんな状態で作動する携帯電話が理不尽です。
609名無シネマさん:2006/03/24(金) 23:45:45 ID:kSnVHLRt
>>608
時代設定が近未来で、地下でも携帯が通じるようになっていた、と脳内補完してあげましょう。

以下、マジレス。
「交渉人真下正義 」の突っ込みどころは、携帯電話ばかりではないよねw
ここにまとまっている。
http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/movie/2005/1463.html
出だしのツカミはOKだったので、最後に片をつけてくれるだろうと思って途中の難点に眼をつぶりながら観ていて損したよ、ホント。
610名無シネマさん:2006/03/24(金) 23:48:07 ID:VBtfbaig
>>608
ほんとか ほんとにそうなのか
大阪の地下鉄根性あるぞ 
通話はしたことないけどけど1本は立ってる
ドコモやけど
611名無シネマさん:2006/03/25(土) 00:03:33 ID:vn8P2ocv
>>610
>>608はPHSと携帯の区別が付いていないのです。
今時地下鉄で圏外になる携帯など有りません。
もしくは地下鉄というものに乗ったことのない
方なのでしょう。
612名無シネマさん:2006/03/25(土) 02:13:35 ID:AALLOGNx
新作ですが、「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ」。

一件落着のように終わりましたが、何が解決したのでしょうか?
理不尽です。
613名無シネマさん:2006/03/25(土) 04:46:22 ID:wH68L77W
「ルパン三世 風魔一族の陰謀」
ルパンら主要メンバーの声が違うのですが。理不尽です。
614名無シネマさん:2006/03/25(土) 05:09:51 ID:H0y3yTPP
変声期だったんです
615名無シネマさん:2006/03/25(土) 05:49:59 ID:Tjr3uKIG
反抗期だったんです
616名無シネマさん:2006/03/25(土) 07:57:49 ID:8PkBpO4M
発情期でした
617名無シネマさん:2006/03/25(土) 10:46:04 ID:wpdyjJmz
>>611
PHSは中継機さえ置けばどこでも通信可になるため、システムの起動期から
既に首都圏その他大都市の地下鉄で使用可能でした。携帯が地下鉄に
対応する何年も前からです。
618名無シネマさん:2006/03/25(土) 13:04:52 ID:GqZoI6uA
>613
吹き替え版です。
619名無シネマさん:2006/03/25(土) 15:50:05 ID:BpWeJev6
札幌市民だが、
てっきり首都圏の地下鉄では携帯使えないのかと思った。
620名無シネマさん:2006/03/25(土) 16:22:58 ID:zmBiMP/i
>>619
駅では使えるが、駅間は使えない
621名無シネマさん:2006/03/25(土) 21:36:24 ID:oN8DwUHU
エミリー・ローズはなんでもっと可愛い子がやらないのサー?
622名無シネマさん:2006/03/25(土) 21:53:21 ID:dGELMw/G
>>621
スポンサーの親バカの子供を無理やりねじ込んでいるからです。
623名無シネマさん:2006/03/25(土) 22:35:10 ID:oN8DwUHU
ええっっ本当なの?そりゃひどい。
624スポンサー:2006/03/25(土) 23:58:06 ID:e8+f1vHD
こっちは高い金払ってんだ! 娘を使って何が悪い!? 
文句あるなら観るな! 2,,000円程度しか払わない連中が、ごちゃごちゃ抜かすな!
625名無シネマさん:2006/03/26(日) 01:26:01 ID:wsCtLX61
>>624
2,,000円程度と怒るのは理不尽です、アメリカでは1000円もしません。
626名無シネマさん:2006/03/26(日) 03:29:07 ID:1neb/obo
その通りです、大人1800円もするのは理不尽です。どうしてですか。
627名無シネマさん:2006/03/26(日) 04:15:09 ID:ZIeVeNSB
>>625-626
くやしかったら、さっさと60歳になればいいいと思います。
628名無シネマさん:2006/03/26(日) 04:16:42 ID:Owijxuxv
還暦イイイッ!!
629名無シネマさん:2006/03/26(日) 04:47:09 ID:quKAxz0D
>>625-626
映画料金を安く設定しすぎると、バカップルや低所得DQNなど、民度の低い人々まで気軽に観に来てしまいます。
アメリカの映画館では、
観客がポップコーンを投げつける、カップルが公然猥褻罪該当事項を行う、といった珍現象まで見られるとか。

つまり、「映画館=(このスレにおられるような)ハイソでノーブルな方々のみに開放された場」とするため、
あえて高めの設定がなされております。
630名無シネマさん:2006/03/26(日) 05:21:00 ID:C8xs64l7
つまるところ映画館は、レディースデーにはDQNの巣窟化するということでしょうか。
631名無シネマさん:2006/03/26(日) 09:12:49 ID:4G935Rta
レディースデイに韓流をぶつければ
そこは素敵なマダムの社交場です
632名無シネマさん:2006/03/26(日) 10:26:42 ID:b9OAcswb
>>629
納得してしまった私が理不尽です。
633名無シネマさん:2006/03/26(日) 12:36:35 ID:Dnnlk2jZ
でもどうみても不細工です。美人さんを使ったほうが映画は当たり
もっとウハウハ儲かったと思いますぅ。
634名無シネマさん:2006/03/26(日) 13:14:15 ID:V+I26x3w
>>633
リアリティを追求した結果です
635名無シネマさん:2006/03/26(日) 14:49:32 ID:gSC3402X
>>629
ということは、いずれ日本でも、老年観客がポップコーンを投げつける、老年カップルが
公然猥褻罪該当事項を行う、といった珍現象まで見られるようになるのでしょうか。
636名無シネマさん:2006/03/26(日) 15:54:22 ID:BruaBGeg
>>635
すでに見られます
637名無シネマさん:2006/03/26(日) 18:32:36 ID:Dnnlk2jZ
高校生3人パックも危ないと思います。
638名無シネマさん:2006/03/26(日) 20:24:54 ID:/VSyNhho
高校生3人Pなんてなんて破廉恥な
639名無シネマさん:2006/03/26(日) 21:55:38 ID:hTdGVPVu
「サマー・タイムマシーン・ブルース」

ビザルサスーンを取った犯人はわかりましたが、風呂屋の浴室にある
ビザルサスーンを他の客に気付かれずに取ることができるでしょうか。

油断してたとしても理不尽です。
640名無シネマさん:2006/03/26(日) 22:20:11 ID:jGY4fsL4
>611
亀な上にマジレスで不粋なのは覚悟の上ですが、名古屋市の地下鉄では圏外になります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040824/148932/
地下鉄ホームをわざと“圏外”に,名古屋市が電磁波対策
641名無シネマさん:2006/03/26(日) 22:38:37 ID:gCV+WMDM
>ビザルサスーン
ググると15件もでてきました。
理不尽です。
642名無シネマさん:2006/03/26(日) 23:19:09 ID:SPeAS8jN
何の関係もないビザカードの宣伝が出てくるのも理不尽です。
643名無シネマさん:2006/03/27(月) 05:41:01 ID:j0ItR1g5
>>641
小悪魔のアレではなく、美猿をつくる化粧品なのです。
644名無シネマさん:2006/03/27(月) 07:44:46 ID:V+T2LBtI
黒革やエナメルのあぶないカッコしたお姉さまを「挿すん(だ)」と
言っているのです。フェチ趣味なんですね。
645名無シネマさん:2006/03/27(月) 10:39:56 ID:CplQKJ2A
「タイムライン」
莫大な財宝を狙うで無く、目々麗しの美少女を救うで無く
たかが子汚いジジイ一人救出するだけに多大な財力・尽力・労力を酷使するのが理不尽です。
救出チームは歴史変動を極力最小にしようと最新の注意を払っているのにも係わらず
救助側のジジイはそんな事おかまい無しに自らの保身だけ考えて、後世の技術の武器を作って過去の大勢の人間を殺している始末・・・。
646名無シネマさん:2006/03/27(月) 11:49:59 ID:azNWLlRx
ドク・ブラウンも「カタいこと言うな」と言ってます。
647名無シネマさん:2006/03/27(月) 12:52:02 ID:IU9PG9xd
>>645

頭空っぽである美女を過去に置きざりにしても、然程歴史に影響はないかもしれません。
それよりもIQが高く歴史にやたら詳しい小汚いジジイを置いておく方が、かなり危険なのです。
そのジジイが金儲けのために「未来予測歴史本」などというものを売り出したら・・誰かが結婚して幸せになりました。どころのお話では済まなくなります。
648名無シネマさん:2006/03/27(月) 20:04:19 ID:/wV+b83e
スターウォーズep2

ジャンゴ・フェットのクローンであるクローン兵たちは、
納品前の育成中にもかかわらず、すでに30〜40才くらいの
中年でした。あれでは数年で一斉にポンコツです。
649名無シネマさん:2006/03/27(月) 21:18:56 ID:Atf8W6L9
>>648
ソニータイマーと同じで、買い替え需要を当て込んでいるのです。
カミーノ星人は商売がうまいですね。
650名無シネマさん:2006/03/27(月) 23:29:42 ID:7JUCMdq5
ミッション・インポッシブル

イーサン・ハントがクレアの身体検査をする場面がありますが、イーサンが
女体をなでまわしている、という状況にもかかわらず性的に興奮していない
のはなぜですか。
651名無シネマさん:2006/03/28(火) 00:08:20 ID:7OotqKFD
>>650
興味がないからじゃないですか。

えっ、女といちゃつくシーンもあるって?
ブロークバック・マウンテンと同じで偽りですよ。
イーサン・ハントは、プライベートでも、結婚することを顰蹙を買うくらいアピールしようとして怪しいですよねw
652名無シネマさん:2006/03/28(火) 00:48:47 ID:FRSycI6J
>>648
数年でポンコツになればまた新しいクローンを売って儲けられるからです。
653名無シネマさん:2006/03/28(火) 03:51:37 ID:gtuLR73Y
>>495
遅レス。一日にサメ映画5本観た人の事ですね?
彼は目標であり尊敬してますが私ではありません。
血中サメ濃度が低下してきたからまたなんか観なきゃ…
654名無シネマさん:2006/03/28(火) 09:03:43 ID:PJu+X2ho
誘導されたのでこちらで質問します。
日本の南極物語のラストですが、
家の実家の犬でさえも、俺が正月に家に帰ったら呼ぶ前から飛びついてくるのに、
タロとジロは高倉健を一年ぶりに見つけてもずっと遠くにいて、呼ぶまで来ない。家の犬のほうがマシ。
マジで南極物語には失望した。
誰かこの失望を感動に変えれるくらいの納得のいく説明をしてください。
655名無シネマさん:2006/03/28(火) 09:08:12 ID:JefhChBg
>>654
あなたの家の犬を南極に放置してくればわかるんじゃないでしょうか。
656名無シネマさん:2006/03/28(火) 09:38:45 ID:7YvfSJoG
>>654
貴方がまず南極に一年一人で暮らしてみてはどうでしょうか?
657名無シネマさん:2006/03/28(火) 09:47:59 ID:ovSGyenp
>>654 以下、お好みで。
・南極で無駄な体力を使うことは死を意味します。
 よってタロもジロも「健さん、帰る!」と確信を持つまで動けませんでした。
 健さんと解るや体力温存を考えず全力疾走しただけ、タロとジロは忠犬です。

・犬は主に“視覚”や“聴覚”でなく“嗅覚”で状況を把握します。
 よって健さんが厚着し過ぎなため、健さんの匂いがタロジロに届きませんでした。
 健さんの“声”に反応できただけ、タロとジロは忠犬です。

・寡黙な健さんが、タロとジロを呼ぶ為に絶叫。あそこは健さんの“見せ場”でした。
 よってタロとジロは、健さんに駆け寄りたい気持ちをグッと堪え、健さんに呼ばれるまで待ちました。
 健さんの見せ場を理解し、かつ自分達の感情を抑え健さんを立てる。タロとジロは忠犬です。

・アナタの家の犬が、信じられないくらいに主人想いな忠犬なのです。
 よってアナタの犬と比べては、さすがのタロとジロと言えども敵いっこありません。 
658名無シネマさん:2006/03/28(火) 10:56:48 ID:V7nvMz9t
>>654
ttp://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/THE%20THING.htm
タロとジロはすでにあの”生き物”と入れ替わっていたからです
659名無シネマさん:2006/03/28(火) 13:31:32 ID:xawmULnV
>654
南極基地で同僚とかなりの期間二人きりになった経験から言えるのですが
あまりにも孤独だと、幻覚をみたり幻聴を聞いたりします。
タロジロは今度もまた幻覚かと思って無視しようとしたのです。
幻覚でないと確信できたので全力疾走しました。

ちなみに、タロジロが健さんの幻覚を見るシーンは撮影されましたが
リアリティを損なうという理由でお蔵入りとなりました。

654の家の犬は孤独でないので654の幻覚に飛びついたりした経験がないのです。
ちなみに家の実家の犬は1週間あわないだけで吠えてきやがります。理不尽です。
660名無シネマさん:2006/03/28(火) 13:53:35 ID:023USJrU
野生化したタロジロに食われなかっただけでも感謝すべきです
661名無シネマさん:2006/03/28(火) 14:14:59 ID:IPezdZdj
>>654-
テレビからの情報で申し訳ないけど、出演していた獣医によると
普通の犬でも、ああいう事になる模様。

例えば、散歩中に縄がはずれる等して、行方不明になったりした時、
数日後に飼主が犬を発見しても、犬は警戒して飼主に近寄ろうとせず、
それどころか飼主が近づくと、逆に逃げ出してしまう事もある。

なので、もし行方不明になった犬を発見した場合は、その場では無視しして
犬の方から近づいてくるのを待つのが正解らしい

行方不明中に、他の犬に追い掛け回されたり、人に悪戯されたり、水を掛けられたり
されてるケースが多く、結果非常に神経質になって、犬が飼主に気づいても
その場では警戒してしまうものなんだってさ
662名無シネマさん:2006/03/28(火) 17:04:21 ID:5DrLuo4K
残念ながら、タロとジロは、あの時すでに死亡していました。
ただ健さんにもう一度あいたいが為に、生ける屍となって
あの場をさまよっていたのです。
健さんの呼びかけに、即座に反応できなかったのも、
ゾンビしかり、反応が緩慢になっても無理からぬ事。

それでも健さんと見るや、脱兎のごとく駆け寄っていったのも、
ゾンビなればこそというものです。

屍になった彼等に残っているのは、原始の本能のみ・・・
主人に付き従い、尻尾をふり、頬を舐める。
663名無シネマさん:2006/03/28(火) 18:25:58 ID:V2NNIj3Q
ウォレスとグルミットの吹き替えですが
どうにも金ちゃんのおとぼけ声が我慢できません。
664名無シネマさん:2006/03/28(火) 18:55:31 ID:KGqzMkhg
>>663の要望により、好みのキャストを選択できるようにしました。
お選び下さい。

1.南原清隆
2.江頭2:50
3.エスパー伊東
665名無シネマさん:2006/03/28(火) 20:35:13 ID:ot/7lUZ2
>>663

ウォレスの声が
高倉健ならOKだというのですか?
森本レオならOKだというのですか?
それとも江守徹だったらOKなのですか?
666名無シネマさん:2006/03/28(火) 21:22:17 ID:DxOaFlwp
>>665
トニー谷ならOK
667名無シネマさん:2006/03/29(水) 00:05:37 ID:1TMJZY3O
いつか迎えにくるから待ってろよーって一年間置き去りってのは
犬から見れば「おあずけ」されたまま放置と同じ
やっと戻ってきた飼い主に本当なら駆け寄りたいだろうに
呼ぶまでじっと動かないこの忠犬っぷりに失望する654が理不尽です
668名無シネマさん:2006/03/29(水) 01:11:00 ID:RRSE8T06
犬のことより
渡瀬恒彦の演じる役が
美しい夏目雅子をほったらかして
南極なんぞに舞い戻ることのほうが
よほど納得いきません。
669名無シネマさん:2006/03/29(水) 01:40:26 ID:UhL6t6s6
南極にもお人形さんのような美人がいるからです
670名無シネマさん:2006/03/29(水) 03:49:37 ID:ruzVMUai
ジュマンジ

娯楽であるはずのスゴロクなのに、起こる事態は災難ばかり。
いくらなんでもクソゲーすぎないでしょうか。
671名無シネマさん:2006/03/29(水) 05:21:46 ID:5JvgbvIw
>670
マゾ用ゲームです。
672名無シネマさん:2006/03/29(水) 07:22:44 ID:IYpgrxjG
>>670
自分でご質問して自己解決なさらないでくださいよ
その答えは”クソゲーだから”、これ以外にはありません

ほんとにどうしようもないクソゲーってのは世の中に山ほど存在すんだよ!!
673名無シネマさん:2006/03/29(水) 07:31:30 ID:3Kt9Y1mg
>>668
猿とか豚とかを連れて西に旅立ってしまいました。
674名無シネマさん:2006/03/29(水) 07:43:59 ID:L1qGJ6nr
「南極物語」

タロ、ジロの生存のみ喜ばれていましたが、奴らの餌食となった
ペンギンやアザラシが不憫でなりません。
お父さんのまたぐらで平和に「パパってあったか〜」とかいってた
皇帝ペンギンのヒナもきっと無残に喰われてしまったのでしょう。

南極の生態系を混乱におとしめた行為が美談になるのは甚だ理不尽です。
675名無シネマさん:2006/03/29(水) 07:54:09 ID:3Kt9Y1mg
>>674
そんなあなたにお勧めの二作品。

あまり知られていませんが、『北極物語』というフニャ子フニャ夫監督の映画は
まさにアザラシの立場から描かれた秀作です。
併映の『ヌター・ウォーズ』の主役はラストバトルで散華した帝国軍の一兵卒。

御鑑賞は裏町裏通り名画館でどうぞ。
676名無シネマさん:2006/03/29(水) 12:39:49 ID:S3DwgtnR
>663
日本語吹き替えは欽ちゃんがやってますが、金ちゃんという人は何語の吹き替えをやってるんですか?
677名無シネマさん:2006/03/29(水) 13:18:40 ID:9sg/EpgC
金さんの国の民はマンセーという言葉しか知りません。
吹き替えなど無意味です。
678名無シネマさん:2006/03/29(水) 13:23:34 ID:9sg/EpgC
フォーガットン

主人公含め近所に住む脇役もどちらかと言うと富裕層で、住まいも立派なものです。
しかし町並みがスラムのように暗く汚く感じるのは何故でしょうか。
679名無シネマさん:2006/03/29(水) 21:54:15 ID:wYEzHkzy
>>670
本当は「巨大化する」「分身の術を身につける」といった、プレイヤーに
良い効果をもたらすコマもありました。ところが、10人に分裂した
巨大なキルスティン・ダンストが蜘蛛と戦う場面が試写で不評だった
ため、現在の形になったのです。
680名無シネマさん:2006/03/29(水) 21:58:43 ID:9JrwxM2m
>>670
貴方は「人生ゲーム」&「桃太郎電鉄」をプレイしてませんね?
前者はプレイしたチビッ子が将来に対して、絶望しか抱けないほどシビアな項目が各コマに描かれており
後者は多人数プレイを前提としながらも、やればやるほどプレイヤー間の友情を破壊する内容になってます。
それに比べたら、ジュマンジの災難など甘っちょろいモノです。むしろ災難を乗り越えたことで
友情&愛情が燃え上がる仕様となっております。
681名無シネマさん:2006/03/29(水) 22:31:30 ID:SwFvT6Md
>>676
もちろん徳島語です。
682名無シネマさん:2006/03/29(水) 22:38:02 ID:uIgtQBP4
笑う大天使

超お嬢様学校のくせに、谷間ぎりぎりまで襟ぐり開いたエロい制服が理不尽です。
てゆーか映画の存在自体が理不尽です。
683名無シネマさん:2006/03/30(木) 07:45:22 ID:pACOQ9BG
>>682
これはあえて強引に解釈しません。
川原泉ファンならば、長年楽しませてもらってことへの御布施と思って
理不尽さを乗り越えてください。

「ガラスの仮面」ファンならば、理解できるはずです。
684名無シネマさん:2006/03/30(木) 14:40:30 ID:er2UkfnX
Vフォー・ヴェンデッタ

Vとかいう人が、宇宙飛行士の向井千秋のご主人に見えます。
万起男さんはこんなところでご活躍なさってたんですね。
685名無シネマさん:2006/03/30(木) 14:40:46 ID:KNUFueah
>>682
理不尽でいいんです。
686名無シネマさん:2006/03/30(木) 15:39:34 ID:wj3Y5A2I
>684
Vは、巨大UFOに乗って地球侵略に来た宇宙人です。
仮面をはずすとトカゲの顔が現れます。
687名無シネマさん:2006/03/30(木) 19:07:51 ID:xMv/COwC
>>682
それは、そのように捉えるあなたがエロいのです。
超お嬢様である彼女らには、自分たちの格好がエロい
なんて考えは毛頭ありません。

ご自身の卑しい考えを悔い改めなさい。
688名無シネマさん:2006/03/30(木) 19:16:58 ID:Ih3hDGpe
>>682
配給:アルバトロス
689名無シネマさん:2006/03/32(土) 00:42:50 ID:dLbZAmTa
今日は32日だから嘘ついても平気?
690名無シネマさん:2006/03/32(土) 00:46:01 ID:sviyHdQh
>>689
嘘ついていいのは4月1日だけだ!
691名無シネマさん:2006/03/32(土) 04:00:08 ID:3tkQL8FZ
わたぬきか
692名無シネマさん:2006/03/32(土) 11:05:45 ID:nQPyT7Xd
ヘイフラワーとキルトシュー

あの家で一番しっかり者、という設定のヘイフラワーが、よりによって
初登校の日にペンケースを入れ忘れた、という事実に自分で気付かない
のはなぜでしょう。
693名無シネマさん:2006/03/32(土) 13:35:32 ID:QnCfd++d
しっかり忘れてました。
694名無シネマさん:2006/03/32(土) 17:46:06 ID:tH0CKz7o
>>692
←しっかり                                     うっかり→
 しっかり者 > 一般人の平均 > うっかり者 > ヘイフラワー > 他の家族
要は、家族全員がうっかり者であるため、
“相対評価”でヘイフラワーはしっかり者だったということです。
695名無シネマさん:2006/03/32(土) 22:43:55 ID:uTV+5Us5
ヘイフラワー  ・・・って、名前? ヘイ!花! 理不尽じゃね?
696名無シネマさん:2006/03/32(土) 23:35:36 ID:ncvgFpa9
ヘイ! 小麦粉!
じゃ駄目ですか?
697名無シネマさん:2006/04/02(日) 11:58:01 ID:wfu3N/yL
「007オクトパシー」
なんでボンドガールは年増でおばさん系なの?orz
698名無シネマさん:2006/04/02(日) 16:47:04 ID:XHqJHEbP
>>695
原語名でも英語名でも靴扱いされているキルトシューに比べれば、
ヘイフラワーはまだましな方です。
699名無シネマさん:2006/04/02(日) 22:56:03 ID:nALv60Ao
チャーリーズ・エンジェル フルスロットル

デミ・ムーアとどつき合ってあちこち怪我してたのに、次のシーンでは
3名とも無傷でえらいピカピカにドレスアップしてます。理不尽です。
700名無シネマさん:2006/04/02(日) 23:20:17 ID:jE2FC1ee
「ナルニア国物語」白い魔女がそんなに悪い女に思えません
俺が更正させてみせます!
701名無シネマさん:2006/04/02(日) 23:26:37 ID:GLNAlduf
>>699 編集
702名無シネマさん:2006/04/02(日) 23:47:48 ID:WHnlrOBK
>>700
魔女やる前は天使ガブリエルやってた人だからねw
少し邪悪が入ってたけど。

更正させるにしても、浜辺でディカプリオを誘惑したこともあるから気をつけろよ。
703名無シネマさん:2006/04/03(月) 01:31:58 ID:Ng+qZgK+
>>699
元々ハンマーで叩き割ったような顔ばかりの連中でしたので、
多少怪我をしていても目立ちませんでした。
704名無シネマさん:2006/04/03(月) 01:40:50 ID:fWihzdsN
「ポセイドン・アドベンチャー」
ハリウッドのネタ切れは深刻ですね。これもリメイクされるんですってね。

リメイクはどうでもいいですが、船底までたどり着いた生存者達を
レスキュー隊が船底を焼き切って助け出します。
でも、転覆して辛うじて浮いてる船の底に穴開けたら、空気が流出して
一気に沈没しちゃいませんか?

他にも生存者はいそうなものです。もう少し慎重にやったほうがよか
ありませんか。理不尽です。
705名無シネマさん:2006/04/03(月) 02:26:15 ID:i7u2+3Zn
>>704
大丈夫。
最後にジーン・ハックマン(神父じゃなかったっけ?リメイクでは誰?)が人柱になってくれたから、神様も見逃してくれます。

生存者捜索を止めたのは、あんまり多いとヘリが飛べなくなるからでは?
706名無シネマさん:2006/04/03(月) 07:01:52 ID:KQ6dK6iu
リメイク板では炊いた肉みたいにラブロマンスを絡めてきそう
不条理になりそうな予感
707名無シネマさん:2006/04/03(月) 08:07:53 ID:OCof52sb
「グラディエーター」の虎が手を振るった時ヒュッと音が鳴るが、実際あんな音鳴るわけない。
708名無シネマさん:2006/04/03(月) 10:26:36 ID:7EoG4shb
虎と戦った事あるか?
本当はもっとすごい音出るよ
709名無シネマさん:2006/04/03(月) 10:42:51 ID:JiujL5J/
>699
あの映画で、まだ理不尽でないほうの部分をそないに責められても。
710名無シネマさん:2006/04/03(月) 12:34:01 ID:XyU6kPQ9
スパイダーマン

ケージを抜け出したスーパー蜘に噛まれ、スーパーパワーを得て、
その後の人生が一変した、スパイダーマンことピーター。
しかし、噛んだほうのトンデモ蜘の行方は、遥として知れず。
どなたか彼のその後を解釈してください。
711名無シネマさん:2006/04/03(月) 12:41:11 ID:ZaPueNEn
スパイダーマン二号、V3…
とシリーズ化するための布石。








本当は脱出した後に鳥に食われました。
712名無シネマさん:2006/04/03(月) 12:54:43 ID:d7eZDvtQ
>>711
その後とうとう、太鼓を叩くヤツまで現れるんですね。
713712:2006/04/03(月) 12:55:32 ID:d7eZDvtQ
改行厨なんて嫌いだあ ヽ(`Д´)ノウワァァン
714名無シネマさん:2006/04/03(月) 14:55:31 ID:ouAhIKf8
>>709
「チャーリーズ・エンジェル・フルスロットル」で
T-1000が女の人に銃で撃たれていましたが、
なんですぐに復活して反撃しなかったのですか?
715名無シネマさん:2006/04/03(月) 15:04:09 ID:VWElME7y
>>709 じゃあ、更に理不尽だった点を。

チャーリーズ・エンジェル フルスロットル

アレックスの彼氏のジェイソン。アレックスやダチ二人、
ボスレー、マディソン等まわりの人々に比べて、華が全くありません。
そんな地味ーな彼がハリウッドスターだなんて設定が理不尽です。
716名無シネマさん:2006/04/03(月) 15:25:44 ID:ZaPueNEn
ブルースやニコラスに謝れ
717名無シネマさん:2006/04/03(月) 15:43:56 ID:VWElME7y
えっ、ブルースとニコラスは輝いてるし、スターのオーラあるじゃん。
718名無シネマさん:2006/04/03(月) 15:51:29 ID:v6ikPwcq
>>715

オーラが輝く場所は人によってまちまちです。

この映画で、ジャッカスで華があったクリス・ポンティアスがアイルランド系マフィアとして地味に闘っていたように、また
バック・トゥーザ・フューチャーのマーティの父親であるクリスピン・グローバーが変態髪フェチ野郎として不様な死に方をしたように、俳優それぞれ輝ける映画があるのです。

この映画でのジェイソンは、彼らと同様、地味路線を好んだので華がないのは当然です。
719名無シネマさん:2006/04/03(月) 16:50:29 ID:d7eZDvtQ
プライマー

よくわからなくて、理不尽です!
720名無シネマさん:2006/04/03(月) 18:05:33 ID:b70ghyQQ
>710
凡人ピーターを噛んだために凡蜘蛛になりました。
721名無シネマさん:2006/04/03(月) 21:43:02 ID:7EoG4shb
ゴスフォードパーク

貴族が殺されたのになぜパパラッチが来ないんですか?
722名無シネマさん:2006/04/03(月) 21:48:48 ID:r7kwnKL+
ナルニア国物語
白い魔女、前半は杖かなんかでラクラクと反逆者を固めていたのに
終盤では二刀流ガチンコバトルなのが理不尽です
723名無シネマさん:2006/04/03(月) 22:00:56 ID:dA5mKdmM
正義王唯一の見せ場を見逃した722が理不尽です
724名無シネマさん:2006/04/03(月) 23:20:46 ID:Dafm83FY
「ザ・カンニング」
あんなに手の込んだカンニングを次から次へと考える頭なら
真面目に勉強した方がよかったんでない?
725名無シネマさん:2006/04/03(月) 23:45:09 ID:+VWzEin5
>>704 残りの生存者は、マイケル・ケインが助けました。
726名無シネマさん:2006/04/04(火) 00:19:34 ID:Ybior4i9
レスリー・ニールセンが出ていながら、ギャグのひとつもかまさないから
彼の替わりに吉本新喜劇よろしくポセイドン号がずっこけてくれたんですよ。

すぐに沈没しちゃったら、命張ってずっこけてくれた人々が浮かばれませんよね。
727bravekaiser ◆M.CwMgXR5I :2006/04/04(火) 00:25:18 ID:uEbcfKUA
>>724
このスレで素晴しい回答を次から次に考える頭が実生活では・・うわなにすr
728名無シネマさん:2006/04/04(火) 01:14:26 ID:UbjpcvWz
>>714
T-1000として送り込まれた彼も人間であることに馴染んでしまいましたね。
「T2」でも最後の方では、変調を来たしていましたが、あの後、異性物に体を
乗っ取られたりして変調に拍車がかかっています(パラサイト)。
こうして変調が進んだ結果、人間に近づいてしまい、ついにはFBIの捜査官を務める
までになりました(X-ファイル・9th season)。
その続きで「フルスロットル」では政府要人までやっていますが、このときは、
ほとんど人間だったのです。
さらにはホアキン・フェニックスのお父さんになったりで大忙しです(ウォーク・
ザ・ライン)。
もう、マ人間の道まっしぐらです。
残念ですが、あきらめましょう。T-1000は人間に乗っ取られてしまったのです。

729名無シネマさん:2006/04/04(火) 02:20:08 ID:PS4lDypt
>>728
なにその感動話

>>724
テストに必要なのはIQですが、カンニング方法を編み出すのは
PQです。PQの高い人がテストで良い点を取れるかは別問題です。
730名無シネマさん:2006/04/04(火) 04:10:14 ID:v5UI2OMX
スピーシーズ

あれほどの美形です。
性交に関わった異性を、いちいち殺さなければ、つつがなく
子孫を量産できたでしょうに。理不尽です。

731名無シネマさん:2006/04/04(火) 06:23:16 ID:rcgJLmY2
フィフス・エレメント
ずっと憧れてた運命の美女 = 貧乳 なのが理不尽です。
732名無シネマさん:2006/04/04(火) 06:45:18 ID:R4/XJJGU
>>731
運命とは皮肉なものなのです。
まだまだ人生修行が足りませんね。
733名無シネマさん:2006/04/04(火) 07:22:23 ID:zHqHItCS
>>730
あれほどの美形だから、性交の相手を務めたがる異性はいくらでもいます。1人の異性にこだわる必要などありません。
また種の保存を最優先に考えた時、
同じ個体と量産するより、違う個体と子を生した方が、子孫にバリエーションが増え望ましいのです。

あと、シルの名誉のために付け加えますが、
シルが性交の相手を殺したのは、相手が子孫を残すことに非協力的だったからであり、
>730氏のように理解ある男性であれば、シルも良妻賢母となって温かい家庭を築いていたことでしょう。
734名無シネマさん:2006/04/04(火) 10:41:55 ID:zj3g5BAK
>731
なにを言ってるんだよ。貧乳が最高なんだぜ。



ビバ!ナイ乳!!
ナイ乳こそ我が人生!
ナイ乳こそ神が与えたもうた人類の宝!

巨乳?あんなのデブと変わらんよ!
結婚するまでは小さかったのに結婚したとたんぶくぶく
巨乳化しやがって。乳だけならまだしも腹とか顎周りとか…
735名無シネマさん:2006/04/04(火) 17:39:08 ID:XdR8c6vd
「25時」
エドワード・ノートンがNY住人に対してFuck!Fuck!と悪態をつくシーン。

ウォール街のディーラー、アッパーイーストの金持ち
ダイヤをいじくる黒服ユダヤ人
紅茶に砂糖をたっぷりいれるロシア人
シーク人とインド人のタクシードライバー
児童福祉で遊びまくるプエルトリカン大家族にドミニカ人
ソプラノーズのオーディションに大集合のイタリア人
高い果物を売りつける10年いても英語の喋れない韓国人

これほど多方面をコキ下ろしているのに、NYのシンボル、
ロックフェラーセンターを一時は所有していた悪名高きエコノミックアニマルの
日本人が無視されているのは我慢なりません。理不尽です。
736名無シネマさん:2006/04/04(火) 20:31:19 ID:QFVMArYK
>>735
主演のエドワードノートンが大阪弁を喋れるからです
737名無シネマさん:2006/04/04(火) 20:50:05 ID:KbLkCMEN
他板、他スレでどんなに他人を誹謗中傷、
罵詈雑言を浴びせる私にも
敬語を使わせてしまうこのスレが理不尽です。
738名無シネマさん:2006/04/04(火) 20:52:01 ID:g+kCq1w8
>>735
悪態をつくのにさえ値しないだけのことだろ?
ま、韓国以下っていうこったなw
739名無シネマさん:2006/04/04(火) 21:32:22 ID:YjliC047
>>738
ねたにマジレスをしているあなたが理不尽というより不憫です。
740名無シネマさん:2006/04/04(火) 21:44:48 ID:HFbtl7h/
>>721
数日後には広大な敷地の外でマスコミが大騒ぎしていました。
門から屋敷まで、郵便物が届くのに約3日もかかる広さですよ。
殺人事件が世間に露呈したのは、エンドロールが流れた後でした。

>>735
日本に住み着いた外国人、デーブ・スペクターのように
彼も実は日本マニアだったのでしょう。
アニメの聖地である秋葉原in日本を馬鹿にするはずがありません。
741名無シネマさん:2006/04/05(水) 00:13:57 ID:lpzExxwG
>>735
未成年に手を出したり教え子に(;´Д`)ハァハァ方面で
表現されました
742名無シネマさん:2006/04/05(水) 11:48:34 ID:cLSW7lZX
キル・ビル
皆がブロンド美人と繰り返し言ってるけど、対してブロンド美人じゃないのが
理不尽です。
743名無シネマさん:2006/04/05(水) 13:23:48 ID:hDx3sGO+
キル・ビルの美人座標軸はルーシー・リューを0として考えます。
これによってみれば、ユマ・サーマンはプラスに位置すると考えられます。
744名無シネマさん:2006/04/05(水) 15:50:49 ID:vDFa5bNU
『エスケープ・フロム・L.A.』
スネークに注入されたウイルスは結局はただの風邪だったわけですが、
だからといってワクチンを打たなくて大丈夫なのでしょうか?
風邪は万病の元とも言われていますし、『傷だらけの天使』の水谷豊のように
風邪をこじらせて死に至る症例もあります。理不尽です。
745名無シネマさん:2006/04/05(水) 16:21:21 ID:TtQ+iVkm
>744
2013年現在,風邪のワクチンはまだ開発されていません.
打たなくてもいいから打たないのではなく,
打ちたくとも打つものがない,というわけです.
746名無シネマさん:2006/04/05(水) 16:48:01 ID:5MlEKNrR
理不尽をもてあます。
747名無シネマさん:2006/04/05(水) 17:21:10 ID:JJkwbQP2
>>744
>745氏が回答された通りなのですが、
そもそもスネークは○○なので、風邪を引きません。
748名無シネマさん:2006/04/05(水) 17:24:14 ID:XDmdhcp7
Uma Thurmanをカタカナで書くとユマ・サーマンというのは無理があるのではありませんか。
749名無シネマさん:2006/04/05(水) 17:35:43 ID:9ml+UkDJ
>>748
彼女はUMA(Unidentified Mysterious Animal)なので読み方はユマでいいんです。
750名無シネマさん:2006/04/05(水) 20:59:59 ID:cLSW7lZX
「ジャンヌ・ダルク」
オルレアンの聖女 = 貧乳 なのが理不尽です。

あと神から授かった(と盲信した)剣をさっぱり持ってなかったり
カッパみたいな変な髪形にさせられた男性陣もついでに理不尽です。
751名無シネマさん:2006/04/05(水) 21:08:05 ID:cLSW7lZX
「ボディ・クッキング 母体蘇生」

スティーヴ・ブシェミの役が、あの顔で若き好青年・ラブシーン有り = 理不尽です。
蘇生ママより彼がゾンビ役の方が100人/100人中が皆納得では?
752名無シネマさん:2006/04/05(水) 22:59:06 ID:5MlEKNrR
>>750
よ〜し、まずはジャンヌ・ダルクが”きょぬ〜”だったという
証拠の画像をうpしなさい。話はそれからだ
753名無シネマさん:2006/04/05(水) 23:03:04 ID:3+A8fLM/
ヨドバシ・ドット・コムで「デビルマン」のDVDと、他にTV番組のDVD BOXを購入しました。
すると、

ヨドバシ
他は即日発送したのに、「デビルマン」はその次の日に別送。
ゆうパック(配送担当)
他は翌日配達したのに、「デビルマン」はまだ発送元の郵便局で止まっている。

と、いずれも「デビルマン」を渡したくないかのような動きです。
一体両者は何を恐れているのでしょう。
754名無シネマさん:2006/04/05(水) 23:09:09 ID:ImY8TKAV
>>744
お前の理不尽の定義が理不尽
755名無シネマさん:2006/04/05(水) 23:29:42 ID:FsTgWUv9
デビルマンをいまさらDVDで購入する>>753が理不尽です。
第一デビルマンは映画じゃなくてPVだと何度も(ry
756名無シネマさん:2006/04/06(木) 00:06:45 ID:H1p2IDBQ
ナル二アの動物たちみんなしゃべれるかと思ったら
うわぉうわぉ吼えてるだけの者もいます、不公平なんですが。
757名無シネマさん:2006/04/06(木) 00:32:35 ID:Bkhid8Fe
>>756 そんな事言ったら
アンパンマン世界では、パンがしゃべって
犬が吠えてるだけだぞ。

犬は、パンに飼われてるんだぞ。
758名無シネマさん:2006/04/06(木) 00:34:42 ID:EZLVnq6k
映画アンパンマン

パンが犬を飼ってるのが理不尽です。
759名無シネマさん:2006/04/06(木) 01:08:38 ID:x5T23o1R
>>756
しゃべることのできる動物はきちんと学習した動物で、
うわぉうわぉ吼えてるだけのものはゆとり教育です
760名無シネマさん:2006/04/06(木) 03:50:28 ID:gHtbfOCH
>>758頭部に頂くパンをつけ狙っているだけです。
761名無シネマさん:2006/04/06(木) 03:52:24 ID:omIyHbS/
>>758
シーッ!
パンに逆らうと恐ろしい目に遭いますよ。
パンの悪口を言ったために帰ってこなかった人もいるんです。
762名無シネマさん:2006/04/06(木) 09:47:08 ID:DvbIvu5p
>>756
マジレスですいませんが、ナルニアには
「しゃべれない動物は捕食してかまわないが、
 しゃべれる動物は食べてはいけない」
というルールがあります。

動物が全てしゃべれるようになると食物連鎖体系が崩壊します。
763名無シネマさん:2006/04/06(木) 10:34:23 ID:BGh6sYB3
>762
しゃべれなくしてから食べればOK!
764名無シネマさん:2006/04/06(木) 14:26:32 ID:EZLVnq6k
>>762
じゃあ喋れる馬と喋れない馬がケコーンして仲睦まじく暮らしてる所に
アスランがやってきて、一人で水を飲んでた奥さんを食べちゃって
亡骸を見つけた旦那が怒りと悲しみにくれる、なんて事もありうるんですね?
理不尽です!
765名無シネマさん:2006/04/06(木) 15:58:04 ID:lxiYrN5R
聾唖者への差別発言です
謝罪と保証を要求します
766名無シネマさん:2006/04/06(木) 16:12:51 ID:BGh6sYB3
ごめんなさい(←謝罪)
でも
大丈夫ですよ(←保証)
767名無シネマさん:2006/04/06(木) 17:08:20 ID:8IVGTcKU
素直な766に好感が持てる。
768名無シネマさん:2006/04/06(木) 18:04:17 ID:efLbZiTg
769名無シネマさん:2006/04/06(木) 21:45:31 ID:wB9X7gDp
>>765
>>762>>764は聾唖者を含む身体障害者等への差別が公然と行われている韓国に対する風刺です。
詳しくは嫌韓流2を参照して下さい。
770名無シネマさん:2006/04/06(木) 22:13:46 ID:6KA32uSM
「サイレン」は阿部ちゃんだけを見に行ったのに
2分も出ていませんでした。理不尽です。
771名無シネマさん:2006/04/07(金) 00:07:35 ID:aWS+lGdx
>>770
あの映画は理不尽の塊のような映画です。
つまり、理不尽であることこそがあの映画の真のコンセプトなのです。
諦めて理不尽を楽しみましょう。
772名無シネマさん:2006/04/07(金) 08:31:42 ID:HE/FiFyN
>>769
韓コック人はみんな障害持ってるでしょ。 脳に。
773名無シネマさん:2006/04/07(金) 18:54:32 ID:/ogauvcw
>>772
つまらん。悲しくなる程つまらん。
774名無シネマさん:2006/04/07(金) 18:56:25 ID:bd08ciui
ダイ・ハード2

全裸で、なにか武術的なストレッチ?をする
悪玉スチュアート大佐。
後ろ姿のアングルがありますが、その・・・お尻の
向こうにぶら下がってるハズの、ふ、袋とか、アレが
影も形もありません!

控えめなものであるにしても、不自然です。
775名無シネマさん:2006/04/07(金) 19:26:32 ID:YGKINNHK
>>774
タマも一緒に持ち上がっちゃうくらいおっきおっきしてたのです。
そんな事をいちいち聞かないで下さい。
776名無シネマさん:2006/04/07(金) 19:40:28 ID:/ogauvcw
>>774
性転換の途中だったんですよ。
777名無シネマさん:2006/04/07(金) 20:28:51 ID:42r7TcP7
戸田奈津子の通訳。
聞いてて非常にウザイです。
778名無シネマさん:2006/04/07(金) 20:44:35 ID:/ogauvcw
もう一人通訳を雇ってみてはどうでしょう。
適切で丁寧な日本語ができる候補者としては、
磯鷲早矢(こち亀)
美智子皇后(天皇家)
黒木香(現役時代)
など、いかようにでも。
779名無シネマさん:2006/04/07(金) 21:13:11 ID:g2TrB7DO
スパイダーマン2

スパイダーマンの服を100$+せっけんで売る、拾った男が理不尽です。
いないと犯罪が75%も増加する正義のヒーローの服ですよ。100$は安すぎでは…

780名無シネマさん:2006/04/07(金) 21:34:30 ID:/ogauvcw
コスプレに興味がない人には無価値なモンなのですよ。

この人は、もう少し出すでしょうけどね。
http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/
781bravekaiser ◆M.CwMgXR5I :2006/04/07(金) 22:26:59 ID:yUTfK1BD
>>774
琉球の古流空手にはコッカケ(骨掛け)という鍛錬法がありまして、これをマスターすると股間の「釣り鐘」を腹筋捜査で胴体内に収納できるようになるそうです。

つまり、大佐のやっていた武術的なストレッチはまさしくコッカケ(骨掛け)だったのです
782名無シネマさん:2006/04/07(金) 23:36:52 ID:xsO2EM+x
スタートレックV
前作では、あれほど巨乳でストレートヘアが素敵で
ナイスなお姉さんだったサービック大尉がスポックの宇宙葬以後、
モジャモジャヘアの猫顔のバケモノにかわってしまったのが理不尽です。

おまけにそっちの方が出番が多いってぇのがどうにも納得いかねえんですけどっ!
783名無シネマさん:2006/04/08(土) 02:06:09 ID:Xs4hx9HV
「スタートレック」

スポックの方がカーク船長より明らかにIQ、体力、判断力等、全てに
関して優秀です。
全ての者に平等に冷酷な宇宙にあって、判断基準に感情がいちいち入る
カーク船長はむしろ指揮官としては失格者といえましょう。

連邦の人事考課基準が理不尽です。
784名無シネマさん:2006/04/08(土) 02:57:05 ID:Mt7exhrN
「スタートレック」
カーク船長がTV「宇宙大作戦」で乗っていたU.S.S.エンタープライズは、
その後、数年間の大改修工事を受け新たなエンタープライズとして生まれ変わりましたが、
どうもカーク船長以降の時代になると、こういった航宙艦のリフォームはすっかりなりを潜め
次々に新造艦を製造していった様子です。

物を大切に永く使う心を忘れてしまった惑星連邦が不条理です。
785名無シネマさん:2006/04/08(土) 05:39:44 ID:T7h8xyWs
>>783
未来社会といえども、人事ではコネが大きくモノをいいます。
両性の平等が進んでいる未来社会において、
女性にモテモテのカーク船長が有利なのは自明です。
786名無シネマさん:2006/04/08(土) 12:34:48 ID:X8MM/1zw
「アメリカンヒストリーX」
ノートンがFuckされている時にFuck you!と言うのは変です
787名無シネマさん:2006/04/08(土) 13:48:40 ID:6pU9jfyg
>>786
ウンコもれそうでトイレに駆け込んだら個室が全部使用中で「クソッ!」と悪態をついてしまうのと同じです。
788名無シネマさん:2006/04/08(土) 13:52:29 ID:dqR3PQmz
fuck youってしねやくそがってニュアンスじゃないの?
789名無シネマさん:2006/04/08(土) 14:08:53 ID:CLcJpEC+
「ゾンビ」

マネキンに化けていたゾンビが居ましたが、入り口に鍵が掛かっていて
売場には入れなかったはずでは?
790名無シネマさん:2006/04/08(土) 14:11:49 ID:M3buMTWK
>>784

植民惑星や小惑星から無尽蔵に資源やエネルギーが手に入る時代に
捕鯨運動は相変わらず感情的に伝わりはしているものの
マータイさんの「MOTTAINAI」の思想は伝承されなかったのですね。
791名無シネマさん:2006/04/08(土) 14:42:34 ID:Bg2irIl1
>>787すばらしい
792名無シネマさん:2006/04/08(土) 15:02:41 ID:bus4UlJ4
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
793名無シネマさん:2006/04/08(土) 16:39:55 ID:pv5CnqtO
>>789
ゾンビから逃げて売り場に入って中から鍵をかけた男が、
そこで死んでゾンビになりました。
794名無シネマさん:2006/04/08(土) 18:16:21 ID:6PVecE6W
スターウォーズV ジェダイの帰還(復讐)

久しぶりにレンタルで観たところ、ラストに現れるオビ・ヨーダ・アナキン
の亡霊が、アナキンだけ若々しい姿に変わっているではありませんか!

数年ぶりに観た私ですら、人目で気づいたのに、ルークはノーリアクションでした、
理不尽です。
795名無シネマさん:2006/04/08(土) 18:33:45 ID:dvPt7yG+
>>794
いやいや、見ない振りをしたのですよ。

アナキンの転落したジェダイという姿に、若くして大作に出演したものの、その後のキャリアが
見えない己の将来を感じたのでしょう。
796名無シネマさん:2006/04/08(土) 22:13:20 ID:Xs4hx9HV
「下妻物語」

原チャの免許しか持ってないからといって、道交法に則り原チャにしか
乗ってない珍走女いちごが理不尽です。
797brave ◆M.CwMgXR5I :2006/04/08(土) 22:25:38 ID:XxPFPyof
>>796
原チャリは安いですからねぇ。
798名無シネマさん:2006/04/08(土) 23:11:06 ID:zsP8sVwn
EP6をEP3と書いている>>794が理不尽です。
799名無シネマさん:2006/04/09(日) 00:21:33 ID:pzFAIgg0
>>798
マジレスになるがのう、スターウォーズはVと書かれると、
昔は「ジェダイの復讐(または帰還)」を指したのじゃよ若いの。
旧作は番号がふられてなかったので一般的にはそう言ったもんじゃ。
新シリーズになってep1〜3ができたので、今では正式に6番目の
作品ということになってepYと言われるようになったがの。
まあ、わしも>>794も年寄りじゃて、許してはくれんか
800名無シネマさん:2006/04/09(日) 00:33:29 ID:UmY83yPj
>>799
スターヲーズをオンタイムで見た世代だけど、昔は数字表現は無かったんじゃないか?
801brave ◆M.CwMgXR5I :2006/04/09(日) 01:50:40 ID:WscsjeaV
>>800
数字表現が無かったからこそファンが「勝手に」Vとか呼んでたわけです。
20年位前のロードショウやスクリーンの読者コーナーではそれで通用してました
802名無シネマさん:2006/04/09(日) 02:05:58 ID:4tmacKWQ
あれ?タイトルテロップでちゃんとエピソード4とか書かれて無かった?
803brave ◆M.CwMgXR5I :2006/04/09(日) 02:19:42 ID:WscsjeaV
>>802
初公開当時は書いてありませんでしたよ
そのヴァージョンのものはビデオやDVDになってませんので誤解してる人も多いんです
804名無シネマさん:2006/04/09(日) 04:22:13 ID:2q1VtiSn
みんなSWネタになると燃えるなぁ
805名無シネマさん:2006/04/09(日) 05:32:08 ID:b2nBgDJ/
映画全般ですが、腕や足がなくなった人は、
その部分が妙にもっこりするのはなぜですか?
806名無シネマさん:2006/04/09(日) 05:51:54 ID:HnFZmC68
>>805
腕や足がなくなった代わりにチ〇コが生えてくるからだよ、お嬢ちゃん。
ヒッヒッヒッ…
807名無シネマさん:2006/04/09(日) 08:54:39 ID:d1eBENxr
「ターミナル」

顔も知らない相手から毎日のように難民に等しいトムハンクスを通じて
ラブメッセージをキモがる女性入国審査官が、相手が自分同様トレッキーで
あるということを知っただけで、清掃員のバイトしてる無職に等しいヤツの
プロポーズを承諾するのは理不尽です。
808名無シネマさん:2006/04/09(日) 09:19:29 ID:2fml7vyg
>>797 奴らのような人間のクズが
わざわざ金出してバイク買うとお思い?
809名無シネマさん:2006/04/09(日) 10:39:15 ID:Uj8vibOQ
>>796
私の住む町は下妻と規模が似てますが、
エンジンがついた乗り物といえば、
軽トラックと原付とトラクター以外ありません。
810名無シネマさん:2006/04/09(日) 12:56:23 ID:bBt2gplN
>805
人の身体は大きな怪我をすると,
傷をふさぐために肉が盛り上がります.
811名無シネマさん:2006/04/09(日) 17:04:15 ID:oo2PQs95
「スポーン」
着ぐるみじゃねえか!!
812名無シネマさん:2006/04/09(日) 18:58:41 ID:t3yQQd7M
正式タイトルは
「スッポンポーン」
略してスポーン。

寄生服はある意味体の一部なので丸裸みたいなもんです。
着ぐるみなんかじゃありません。
813名無シネマさん:2006/04/09(日) 19:07:49 ID:e5M7zVzq
「スポーン」
何だよ! スポーンって?
ドスが効いてないじゃん。 すぽ〜ん。
スポーンだから何だっての。
814名無シネマさん:2006/04/09(日) 19:33:58 ID:nyLoQk/9
>>813恐ろしく強い人は、大抵おもしろい名前を持っていて、
一般の人に近づかないよう、注意を促しているのです。

例:ピッコロ・ベジータ・ブゥ・タオパイパイetc
815名無シネマさん:2006/04/09(日) 19:57:22 ID:vt/PJvYt
>>794
ぶっちゃけアナキンが誰だか分からなかったのでスルーしてました。
めでたい場所に現れた人に「アンタ誰?」って聞くのも失敬ですよね。
816名無シネマさん:2006/04/09(日) 20:39:02 ID:2fml7vyg
スターウォーズEP2
下請けに丸投げしておきながら、いざ自分の身が危うくなりそうになったら
容赦なく殺しちゃうジャンゴの態度が理不尽です。
あれじゃあの殺し屋がいわゆる‘請け負け‘とでも言うのでしょうか?
浮かばれないです。
817名無シネマさん:2006/04/09(日) 20:44:01 ID:3ODHsVIV
>下請けに丸投げしておきながら、いざ自分の身が危うくなりそうになったら
>容赦なく殺しちゃうジャンゴの態度が理不尽です。


リアルすぎて理不尽ですね
818名無シネマさん:2006/04/09(日) 20:55:03 ID:MhdG4Q2Y
>>807
トレッキーを甘く見てはいけません
二人を結びつけるのはお互いへの愛情とかそんなちゃちな物ではなく
スタートレックへの壮大な愛なのです。
かく言う自分は「ヴォイジャー」が好きというだけでなんか肩身が狭いのが理不尽です…
819名無シネマさん:2006/04/09(日) 20:58:13 ID:2fml7vyg
>>818 でもあの男は、多分彼女に合わせるための‘にわかトレッキー‘のような気がする。
820名無シネマさん:2006/04/10(月) 01:03:40 ID:hCp3Scx2
>>816
ジャンゴが口封じしたのは「釣り」でしょうね。
吹き矢をわざと残したんですよ。

吹き矢からカミーノ星を割り出したので行ってみると(でも使ってたジャンゴは
流れ者だったというのが辻褄が合っていない気もするけど、気にしないで)、
なんと奥さん、カミーノ星人が偶然にもジェダイからクローンを受注していたんですよ。
もうビックリですよね。

で、ジャンゴに何のメリットがあるのかというと、さぁどうでしょうね。
ルーカスに聞いてよ。
821名無シネマさん:2006/04/10(月) 04:48:02 ID:n60Lr1u9
>>819
好きな娘が米米クラブのファンだったら
CD全部買って一晩で暗記するのが男ってもんです
822名無シネマさん:2006/04/10(月) 07:57:01 ID:ZcbT0rep
>>821
でも「女は追わせるもの」じゃなかったでしょうか。
823名無シネマさん:2006/04/10(月) 08:17:22 ID:UtFo1hco
年齢を重ねれば悪魔に魂を売ってしまい
昔のポリシーは若気の至りになります
824名無シネマさん:2006/04/10(月) 13:33:03 ID:wnxTKojz
>>807
>>818のいうとおりです。
彼らの行動原理を理解するためにも、
一度、トレッキーを描いたノンフィクション秀作「ギャラクシー・クエスト」を
観ることをお薦めします。

(・∀・) ネバ-ギブアップ!              
(つ  ) ネバ-サレンダ-!
825名無シネマさん:2006/04/10(月) 18:41:14 ID:dwA0M1u4
YAT安心宇宙旅行
ウラシマ効果で周りが15年過ぎてしまったのはいいとして
美少女妻が見るも無残なデブおばさんになってるのは理不尽です。
826名無シネマさん:2006/04/10(月) 19:07:07 ID:ira9EqQM
>825
YAT って映画化されてるのか?
827名無シネマさん:2006/04/10(月) 19:42:05 ID:TNAjhJ0s
ターミネーター2で質問があります。

確かにT-1000は溶鉱炉に落ちましたが、一瞬で全部溶けるでなし
みにょ〜んと手を伸ばして柱なり手すりなりを掴んでいれば、身体
の半分くらいは残せたのではないでしょうか?

あの時点でT-800は戦闘不能でグレネードも使い切ってるんだから、
半分残っていればサラとジョンを抹殺するなど余裕のはずです。
まさか機械がパニックに陥るわけもありませんし・・・
828名無シネマさん:2006/04/10(月) 19:48:32 ID:EwDhISI+
あなたや私のPC同様
熱暴走です。
829名無シネマさん:2006/04/10(月) 20:30:15 ID:zwykQiGd
直前にキンキンに冷されてから戻されて、だいぶ不調そうでしたしね。

突き抜けていったグレネード弾に、つい同化しようとしてしまって、悩んでいるうちに融けたのかも。
830名無シネマさん:2006/04/10(月) 20:55:32 ID:VLFIz8aV
>>827
特別編では出てるけど終盤T−1000もダメージが大きく
機能に狂いが生じてる描写があります
831名無シネマさん:2006/04/10(月) 20:55:56 ID:mn51S3nY
>>827
機械がパニックにならないのは正常時のみで
ちょっとの以上ですぐパニック、というかおかしな動きをしますよ。
精密機械になればなるほど。

もっとも、T-1000の場合は、
あの高音に急激に晒されたおかげで回避行動
を取る間もなく壊れたんだと思います。
過去に変身した姿になってたりしたので、ドボン
した瞬間に、回復不能なほどのダメージを受けたんだと推測されます。
832名無シネマさん:2006/04/10(月) 21:03:58 ID:0Kh+QUiD
そろってマジレスしてる>>829-831が理不尽です。

>>827
小男になって漫画チックな高い声でちょろちょろ走り回るのは
T-1000のプライドが許さなかったのでしょう。
833名無シネマさん:2006/04/10(月) 21:22:49 ID:VLFIz8aV
>>832
マジレスしてる
834名無シネマさん:2006/04/10(月) 21:24:19 ID:zwykQiGd
>>832
>>150とおんなじこと言ってるな・・・
835名無シネマさん:2006/04/10(月) 22:00:23 ID:PRlvlkwp
>>833の読解力が理不尽
836名無シネマさん:2006/04/10(月) 22:13:51 ID:zwykQiGd
病院からパトカーで逃げる時にT-1000が飛びつきましたが、間髪入れず指先を
ヒュルヒュルと伸ばして、プスッとジョンを刺してしまえばよかったのでは?
ガラスを割ったところで一休みしてしまったT-1000が理不尽です。
837名無シネマさん:2006/04/10(月) 22:22:05 ID:+W0eDj6F
>>836
詰めの甘さは製造元のスカイネット譲りでした。
838名無シネマさん:2006/04/10(月) 23:27:33 ID:QfVSQk2i
便乗してターミネーター2の質問です

サイバーダイン社は、スカイネットの開発に際して、
一作目のターミネーターのコンピューターチップを参考に
していましたが、これでは、大元の開発をした人物が存在しない事
なってしまい、理不尽です。
839名無シネマさん:2006/04/10(月) 23:30:51 ID:aBrZ5gup
「スウィングガールズ」

ガールズが放課後に小澤先生の自宅に集合してたようですが、
制服姿の女子高生が大勢集まって近所で変な噂とか立たなかった
のでしょうかね?
840名無シネマさん:2006/04/10(月) 23:49:16 ID:EwDhISI+
大元の歴史では誰かがそのうち開発するプロセッサでした。
ところが、駄目人間のジョンを更正するために
孫がジョンの元にモデル101シリーズ800
を送り込んでしまったのです。
結果、ジョンは見事に更正して人類の指導者にまでなりましたが
世界はあの有り様に…
ターミネーターは、その改変後の歴史から始まるわけです。
841名無シネマさん:2006/04/11(火) 00:02:39 ID:0Kh+QUiD
>>839
元々挙動不審で色々と怖がられていたので
元気いっぱいな女子高生達に慕われているのを見て
近所の人は「いい先生なのね」とかえって安心したそうです。
842名無シネマさん:2006/04/11(火) 00:09:39 ID:jqIhXe3Z
>>840
だめ人間のおじいさんの更正のために孫が贈ったのが
耳をネズミにかじられて欠陥品処分セールとなった
猫型ロボットでないのが理不尽です。
843名無シネマさん:2006/04/11(火) 00:13:06 ID:9kzl2sbb
>>842
GJ

キャメロンは藤子のファンなんだよ。
んなわけないかw
844名無シネマさん:2006/04/11(火) 00:33:32 ID:teN9Fb54
「感染」
もう何か全体的にわかりません。オチもわかりません。ってゆーか、わかりません。
845名無シネマさん:2006/04/11(火) 01:08:49 ID:XH0SRR3g
マスク2のロキは原点の北欧神話では巨人でオーディンの義兄弟なのに、
この映画ではオーディンの息子なんでしょうか?
846名無シネマさん:2006/04/11(火) 01:12:50 ID:LIDP7ry2
アイアンジャイアント

ラスト、ジャイアントは憧れのヒーロー、スーパーマンを
思い描きながら、発射された核ミサイルに体当たりをし、
身を挺して親友の少年ホーガスと町を救いました。

感動のシーンですが、待ってください。スーパーマンは
核ミサイルに体当たりするまでもなく、対処するでしょう。

ジャイアントだって、目からビームとか出ますし、理不尽です。
847名無シネマさん:2006/04/11(火) 04:33:26 ID:kQ1yLCmC
>>845
同じ名前ですが別人です。北欧神界にはロキがいっぱいいます
アニメの影響で子供に翼とかさくらとかバタ子とか名付ける親が日本にいるのと同じで
オーディンも『魔探偵ロキ』とかたぶん好きなんでしょう

>>846
授業中妄想してて試験範囲聞き逃したりするのはよくある事
スーパーマンを思い描いてるうちにぶつかっちゃいました
848名無シネマさん:2006/04/11(火) 11:35:08 ID:Hr4lntur
すべての巨大ロボットには、最終回の最大にピンチには友人や操縦者の
命令に背いて身を挺するよう義務付けられているのです。
これが、かのアシモフが創案したという巨大ロボット三原則のひとつです。
849名無シネマさん:2006/04/11(火) 12:52:23 ID:Yc7RqlZg
ラストのオチにもある
あの最強機能があることがわかっていたら
体当たりなんて朝飯前ですよ.
850名無シネマさん:2006/04/11(火) 16:26:31 ID:YU0sp/mT
>>847
>バタ子とか
おい(w
851名無シネマさん:2006/04/11(火) 19:15:53 ID:032ob6/f
それはそうとジャイアントはもろ放射能を帯びてるはずですが、
そんな物のかけらをホーガース少年に渡す大人が理不尽です。
あとジャイアントが再来するであろう町の未来も。
852名無シネマさん:2006/04/11(火) 19:43:26 ID:DkmQF5Qm
きれいな核だから大丈夫
853名無シネマさん:2006/04/11(火) 22:02:35 ID:00PGmPIn
サウンド・オブ・サンダー
あんな巨大マンドリルや巨大コウモリや凶暴肉食魚等が街中を普通に徘徊する未来において
人間なんかが生き残れるはずがありません。
なのに半魚人みたいに進化しただけで生き延びてる未来の人類が理不尽です。
854名無シネマさん:2006/04/11(火) 22:39:20 ID:OHWClRL/
あの半漁人の表情かわゆかったですね。
「あれ、おいら何でここにいるの?」でいうカンジでしたね。

神が半漁人を造りたもうたのは、あの後で地表は水没しちゃうからですよ。
そうすれば、マンドリルやコウモリは溺れちゃいますよね。
んでもって、水の中にいる間は頑張って海蛇みたいなのからは逃げまくります。
どうせ、そのうち水が引いてくるでしょうから、後は陸に上がって暮らせばいいわけですね。

どうすか?
855名無シネマさん:2006/04/11(火) 23:14:45 ID:X3fT4LOe
イーオン・フラックス

囚われの身となったイーオン・フラックスですが、
捕まった時の服装のまんまです。
案の定、靴に仕込んでた道具を使い脱走します。

身ぐるみはいでハァハァ…もとい、身体検査のうえ囚人服に
着がえさせるのが筋ではないでしょうか。理不尽です。
856名無シネマさん:2006/04/11(火) 23:38:21 ID:Q1INVaSm
エクソシストで、主人公リーガンちゃんの首が180度回ったというのに
悪魔が出て行けば、ハイ、元通りというのは理不尽ではないでしょうか。
脊髄の一つも損傷して、後遺症に苦しむというのがリアルというものでは。
857名無シネマさん:2006/04/12(水) 00:13:05 ID:7dthHFZ0
>>856

だから彼女「エアポート75」のとき車椅子でしたでしょ。
858名無シネマさん:2006/04/12(水) 00:13:45 ID:9gFtjhzY
悪魔は次元を超えた存在です。
3次元の我々に対して、空間を湾曲させることにより首が回転したように見せただけです。


むしろそんなことよりも、主人公のその後のキャリアを見ると
エクソシストに出演したことの後遺症のほうが大きかったんじゃないでしょうか。
859名無シネマさん:2006/04/12(水) 00:18:45 ID:8EDH/Hnr
「スウィングガールズ」
猪退治で感謝状と金一封出ましたが、新聞に派手に出たのでマツタケ泥棒が
ばれたのでは?
860名無シネマさん:2006/04/12(水) 00:28:12 ID:o30JeYuR
>>855
囚人服がなかったからですよ。
つまり、それまで監禁ということはなくて、すぐ抹殺だったんですね。

どうして、彼女は監禁されたのかって?
きっと親玉がヤラしいこと目論んでいたんですよ。
861名無シネマさん:2006/04/12(水) 01:19:29 ID:f4VkzVie
ターミネーターシリーズ

ターミネーターを識別する、共通の特徴として、
犬が吼える、ということがありますが、
人口皮膚のシュワちゃん、液体金属のT1000、複合のTX、
それぞれ別タイプのモデルにもかかわらず、
この特徴は変わりありませんでした。

犬の判断基準とはなんだったのでしょうか。解釈をお願いします。
862名無シネマさん:2006/04/12(水) 01:36:38 ID:o30JeYuR
ターミネーターは飯を食わないし、排泄もしませんから、いわゆる人間臭がしないのでしょうね。
863名無シネマさん:2006/04/12(水) 01:47:04 ID:85uOESTV
「(ターミネーターは)臭い息も吐く」って1作目でカイルが言ってたけどな。
まあ機械ならではの「違和感」を犬が察知するんだろう。

しまったこれ理不尽スレだった
864名無シネマさん:2006/04/12(水) 02:17:49 ID:MeEVsBK7
「スピード」

最初のエレベーター爆破事件の後、遺体も見付からない犯人の身元を調査せずに
ほいほいと表彰式をあげるロス警察が理不尽です。
そこで身元が割れていれば、次のバス爆破事件を未然に防げ、
バス運転手一名バス女性乗客一名の生命が助かったはずです。

キアヌ・リーブスも相棒も、あのデニス・ホッパーの顔をじっくりと拝んでいるのに、
モンタージュさえ作れなかったのでしょうか。
デニス・ホッパーも怪優としてならした存在感を侮られて、
さぞ悔しかったことでしょう。
865名無シネマさん:2006/04/12(水) 02:26:21 ID:OxD0G10q
映画全般に言えることですが、双眼鏡を覗くとひょうたん型に見えるのが理不尽です。


866名無シネマさん:2006/04/12(水) 03:42:46 ID:z0m+8x5y
「ナルニア国物語」

主人公ズは獣が人間と同等の精神を持つ世界で、
平和をもたらす役割を担う王になったはずですが

ラスト近くで明らかに鹿狩りしてます。
これは殺人行為に当たるのではないですか。理不尽です
867名無シネマさん:2006/04/12(水) 03:52:27 ID:o30JeYuR
>>865
人間のつもりでいる一つ目小僧が、うっかりしていたようじゃな。
他にも、太陽サンサンでフレアまで観てしまったり、大爆発があると衝撃波まで
観てしまったり。
そのつど注意するように言っているんだが、直らんのじゃ。諦めてくれ。
868名無シネマさん:2006/04/12(水) 03:54:09 ID:o30JeYuR
>>866
>>345にあるように、鹿は喋らんから狩られて食われていいのじゃな。
869名無シネマさん:2006/04/12(水) 04:06:24 ID:o30JeYuR
>>864
さっさと表彰式をしたのは「釣り」じゃな(このパターンは最近もあったなw)。
ウケを狙ったつもりのホッパーが「無視された」と思い込んで、また出てきた
わけだから警察としては大成功じゃな。
地道に捜査するよりも、わざとシカトして、また出てきたところを捕まえる方が楽じゃろ。
手抜きに見えて、警察の深謀遠慮があったわけじゃな。
870名無シネマさん:2006/04/12(水) 12:46:31 ID:FGRWeV4K
インサイド・マン

予告でジョディたんの名を見ただけで、
理不尽の匂いを感じてしまいました。
このスレに毒されすぎてる私自身が理不尽です。
871名無シネマさん:2006/04/12(水) 13:21:59 ID:ZUA4QZ85
テリー・ギリアムともあろう人が「笑っていいとも」で安く扱われらて理不尽です。
というか、テロップを観るまで、ギリアムだったと気づかなかった自分が許せません。
流し観だったのですが、彼はどんな事を話していたのですか?
872名無シネマさん:2006/04/12(水) 13:33:29 ID:ywn1Elf9
>>871
「テリー・ギリアムって誰?」とマジレスしてみる
873名無シネマさん:2006/04/12(水) 14:49:29 ID:LB4faL/I
>>872にテリーギリアムについて語ろうとしたら
「未来世紀ブラジル」が強烈すぎて、ほかにあまり
語るべき言葉を持ってないことに気づいた俺。
しょうがないので”テリーギリアム”でググって
一番上をクリックして激しく後悔・・・・orz

この理不尽なオッサンはいったい何なんだ・・・・・・
874名無シネマさん:2006/04/12(水) 14:57:21 ID:frZRLf48
つい最近グリム兄弟のときにテリー来日していなかった?
確か伊集院と対談して片タマのない話しとかしていたはず。
875名無シネマさん:2006/04/12(水) 15:21:53 ID:Ufj4GER7
バロン! バンデッドQ!
876名無シネマさん:2006/04/12(水) 16:05:54 ID:YNfOae8I
今更、「氷の微笑」の続編なんぞに出演した
シャロン・ストーンが理不尽です。
877名無シネマさん:2006/04/12(水) 16:26:19 ID:so3UpaZb
サウンド・オブ・サンダーはどゆこと?歴史をかえたのはわかるが、タイムウェーブがなんかいも来て…
878名無シネマさん:2006/04/12(水) 20:30:14 ID:MRZVfOhW
バタフライエフェクトはタイムマシン並に名作を駄作に見事変換した作品です
あれを論理的に推理すること自体が間違ってます
879名無シネマさん:2006/04/12(水) 20:52:02 ID:QTmhSITb
>>877-878の関連がよく分かりません。バカな私にも分かるよう
どなたかご説明いただけませんでしょうか。
880名無シネマさん:2006/04/12(水) 23:16:25 ID:x24F1tdq
878=キチガイ
881名無シネマさん:2006/04/12(水) 23:29:05 ID:ehAIqFVS
>>879
蝶のはばたきの影響で、878の住むパラレルワールドでは
『サウンド・オブ・サンダー』のタイトルが『バタフライエフェクト』に変わってしまったのです。
882名無シネマさん:2006/04/12(水) 23:29:48 ID:HjxhAUYJ
>>876
50歳目前で、魔性の女を演じるのもタイヘンだろうなぁ。
ま、ボロカスに言いたいところだが「氷の微苦笑」ってところで見逃してやってくれ。
883名無シネマさん:2006/04/13(木) 00:31:32 ID:WPUZo7UU
ドラえもんとのび太の恐竜2006
ピースケ即ち首長竜(フタバスズキリュウ)は恐竜じゃないのにこのタイトルが理不尽です。
確かに昔某恐竜戦隊でプテラノドン(翼竜も恐竜ではない)とマンモスとサーベルタイガーが
恐竜扱いされるという例がありましたが、今はジュラシックパーク等の影響で恐竜の知識が広まり
本作でも旧作と違い最新の学説(ダチョウ型恐竜に羽毛が生えている等)を取り入れるなどしているのに
肝心のタイトルがそのままなのが理不尽です。
884名無シネマさん:2006/04/13(木) 01:23:19 ID:pP/gcmwt
>>883
タイトルを付けたときは、まだ卵が孵化していなかったので、生まれてくるのが
恐竜なのかそうでないのか分からなかったわけだな。
885名無シネマさん:2006/04/13(木) 01:49:10 ID:GtTPEskR
>>883ピースケだけではない、という事です。
他に2006匹の恐竜も、ドラえもんとのび太のモノ、といっているのです。
886名無シネマさん:2006/04/13(木) 07:32:16 ID:2vwxEvlf
>>883
勘違いされているようですが、
恐竜とはピースケのことではありません。
のび太にカミナリを落とすママのことです。
887878:2006/04/13(木) 10:22:13 ID:2XMaDy/5
今気付いた
すまね、酔っ払ってカキコするもんじゃないな
888名無シネマさん:2006/04/13(木) 16:27:27 ID:8KyI4cqc
昨今の、「あれは恐竜じゃないよ首長竜だ」「翼竜は恐竜じゃないよ」などとつっこまれる風潮が
理不尽でなりませぬわ。いーんだよ恐竜で!と、声を大にして言いたいっ
プテラノドンもエラスモサウルスもイクチオサウルスもアーケロンもみんな恐竜でいいじゃんかよ!と。
889名無シネマさん:2006/04/13(木) 16:34:08 ID:/FnsbdFf
恐竜に全然興味のない自分からしてみれば
名前がカタカナってだけで十分恐竜してます
890名無シネマさん:2006/04/13(木) 17:21:38 ID:Dv73Qect
オダギリジョーも恐竜ですか。
891名無シネマさん:2006/04/13(木) 17:42:05 ID:+ulMx7cS
そんな888は「ガンダムってロボットがさ」と言おうものなら
「あれはモビルスーツ!!」と怒ったりはしない?
892名無シネマさん:2006/04/13(木) 17:49:00 ID:8KyI4cqc
>891
(^^ゞ
893名無シネマさん:2006/04/13(木) 19:53:39 ID:BUrWp7aQ
>>888 いつの間にかそんな世の中になってたんですか?
知らなんだ。
894名無シネマさん:2006/04/13(木) 21:57:37 ID:Dv73Qect
>891
ロボットじゃありませんよ。
ア・ン・ド・ロ・イ・ド
895名無シネマさん:2006/04/13(木) 23:23:34 ID:BUrWp7aQ
さっきまで12番でやってた‘新極道の妻たち‘で
岩下姉さんの尻にパンティラインを発見しましたが
背中にブラジャーの線が見えないのが何とも理不尽この上ないです。
896名無シネマさん:2006/04/13(木) 23:34:21 ID:Ejl9cc/2
>894
うるさい、お前なんかロボットで充分だ
897名無シネマさん:2006/04/13(木) 23:41:37 ID:GBvmixNk
映画版「世にも奇妙な物語」
最後のエピソード「結婚シミュレータ」、このサービスだと結婚生活に幻滅
カップルの式キャンセルが続出の様な気がするのですが・・。
898名無シネマさん:2006/04/13(木) 23:52:35 ID:lSR4zqBj
婚約破棄→裁判シュミレーターで儲けますから
899名無シネマさん:2006/04/14(金) 00:08:20 ID:0mor5AFA
>>895
バストラインに自信があったのでは?
てか、なぜ理不尽に思うのか、そっちの方が理不尽だなw

あと「姉さん」ではないぞ、「姐さん」が正しい。覚えておこう。
900名無シネマさん:2006/04/14(金) 00:36:17 ID:FGfUaIYq
南極物語(米国版)
諸悪の根源である隕石学者に足の骨折ぐらいしかお咎めが無いのが理不尽です。
最後の犬達と再開するシーンで厚顔にも何の臆面も無く犬とじゃれあっているのが
あまりに腹立たしいです。彼はあそこで犬に噛み殺されるべきだと思いました。
901名無シネマさん:2006/04/14(金) 00:42:39 ID:9tMRMDQC
>>900
ガイシュツのネタだが、

南極物語は、隊員が犬の中に潜んでいた「X」に襲われる寸前までの話なのです。
902名無シネマさん:2006/04/14(金) 01:52:52 ID:FGfUaIYq
>>901
なんかそのネタ笑えるどころか想像すると普通に怖いです・・・。
903名無シネマさん:2006/04/14(金) 12:24:06 ID:lxiYrN5R
デモリッショマン
凶悪犯の拘束具が「テディーベア」と言うだけで解除されます。
「何で知ってるんだ!」と驚く前に声紋チェックも無く音声で解除できる
ことが理不尽です。
銀行のATMの前で客が大声で暗証番号しゃべるようなもんじゃないですか。
904名無シネマさん:2006/04/14(金) 18:59:03 ID:W2CDpd4x
ふたりはプリキュア
高校受験も近いというのにスパッツ・貧乳 なのが理不尽です。
905名無シネマさん:2006/04/14(金) 19:21:58 ID:wvEXifJc
シムソンズ
長野冬季五輪に出場していた男子選手に憧れて
チームを作った素人女子高生4人組が、
4年後のソルトレーク冬季五輪に出場できてしまうという
カーリングという競技が、なんとも理不尽です。
906名無シネマさん:2006/04/14(金) 20:14:11 ID:gHtbfOCH
>>903デモリションマンの異時空題と思われますが、
ググッたら36件ありました。案外隣接した時空のようで驚きました。
907名無シネマさん:2006/04/14(金) 21:18:55 ID:0Of5RmXK
>905
「クール・ランニング」を観ると良いですよ
908名無シネマさん:2006/04/14(金) 23:07:31 ID:Jis5Dt0S
「リング」「いま、会いにゆきます」「天国の本屋」「黄泉がえり」
竹内結子は死人や劇中死んでしまう役が多くないでしょうか?
909名無シネマさん:2006/04/14(金) 23:35:09 ID:lXgnWUxi
>>908
プライベートでは母子ともに健康だけどねw
910名無シネマさん:2006/04/15(土) 00:17:24 ID:SgD7JmPH
4作ぐらいで「死ぬ役が多い」といわれても。
そんで「死ぬ役が多い」のも別にたいして理不尽じゃないし。
911名無シネマさん:2006/04/15(土) 00:55:52 ID:4/KEJPIX
なんか>>910がとても理不尽です
912名無シネマさん:2006/04/15(土) 02:36:26 ID:1fK7opgs
>>908
「永遠に美しく」「12モンキーズ」「ジャッカル」「アルマゲドン」「シックスセンス」
「チャーリーズ・エンジェル・フルスロットル」「シン・シティ」
私が思い付くだけでも7作品で死んでいる役を演じながら
【絶対、死なない男】と思われているブルース・ウィリスさんに比べたら大した問題ではありません。
913名無シネマさん:2006/04/15(土) 04:36:54 ID:ydR75R4w
今夜放送のマトリックス・リローデッド

いままさに、メイキング特番が放送されていますが、
本作が作り事という事は百も承知していますが、
鑑賞前に突きつけないで下さい、シラけます、理不尽です。
914名無シネマさん:2006/04/15(土) 04:47:56 ID:siB01qMs
目を塞ぐまぶたも、チャンネルを変える手もあるのに
わざわざ見てしらけてる>>913が理不尽です。

てゆーかほんとだやってる教えてくれてありがとう。
915名無シネマさん:2006/04/15(土) 07:56:59 ID:/hME2+9T
>>912
「死んでいる役を演じ」ているのは、そのうちの1作だけではないでしょうか。
916名無シネマさん:2006/04/15(土) 09:54:05 ID:6DLE+4He
>>908
悪役商会入会へと踏み出し始めたところです。
917名無シネマさん:2006/04/15(土) 10:11:19 ID:z+ml9//3
ゴジラは最後の戦いとかいいながら、何故何回も戻ってくるんですか?
理不尽です。
918名無シネマさん:2006/04/15(土) 10:21:53 ID:Z+LatgT+
ゴジラは見かけによらず人情に厚いからです。
隠居しているゴジラさんは、毎回熱心に請われ
断りきれずに
「これが最後だぞ」
と出てきてしまうんです。
919名無シネマさん:2006/04/15(土) 11:31:53 ID:DX5BUZny
>915
うまいこと言うねぇ(´∀`)
920名無シネマさん:2006/04/15(土) 11:59:04 ID:va/VE0hS
>>918
そうなんです。人情に厚いことでは「大和」さんと一緒ですね。
921名無シネマさん:2006/04/15(土) 13:55:25 ID:hP3uMCYa
>>917
「完全閉店!特価大セール中!」の看板を5年前から出し続けて商売してる紳士服店と同じです
922名無シネマさん:2006/04/15(土) 20:28:02 ID:14795rJA
>>912
スレチなので申し訳ないのですが、「チャーリーズ・エンジェル・フルスロットル」
のどこに出て来て、どうやって死んだ役か教えて貰えないでしょーか?
全然気付かなかった・・・
923名無シネマさん:2006/04/15(土) 20:40:05 ID:hVRcyL3y
>>922 観ればいいと思うのだが・・・
二人が指輪持ってたでしょ?
一人は、ダイハード2に出てた奴。
924名無シネマさん:2006/04/15(土) 21:30:33 ID:14795rJA
>>923
あああ!!なんか似てると思ったんだけど・・・ていうか、
「ブルース・ウィリスに似てるけど、この人の方がハンサムだな〜」とか
思って見てますた・・・  _| ̄|○
925名無シネマさん:2006/04/15(土) 23:24:48 ID:j1l8oNZj

そういう事って意外にある。
俺は七変化のジョニー・デップで何度か同じ事をやった。
「誰だよ、この俳優。ジョニー・デップみたいな顔しやがって」って_| ̄|○
926名無シネマさん:2006/04/16(日) 00:07:51 ID:snzbx3yC
マトリックスの登場人物が、あんなに殴り合いをしてもサングラスが吹っ飛ばないのが理不尽です。
927名無シネマさん:2006/04/16(日) 00:39:10 ID:+K8rJmLo
>>926
一般人ならいざしらず、彼らはマトリックス内での通常より強い能力を手に入れた人たちです。
ときどきテレビに出るでしょう、リモコンだの受話器だのをペタペタ体にくっつけられる超能力者が。
あれです。
928名無シネマさん:2006/04/16(日) 00:40:16 ID:MWS9E0cd
サングラスをしていないと
「サングラスをかけろ!」
と街頭プロレスが始まってしまうので
みんな気を付けているんです。
929名無シネマさん:2006/04/16(日) 00:41:40 ID:rqgcSSLl
サングラスの後ろにゴムがついています。

930名無シネマさん:2006/04/16(日) 00:42:42 ID:QGpJHNgX

コレが一番イイww
931名無シネマさん:2006/04/16(日) 08:07:20 ID:EUtO7JeB
「この森で、天使はバスを降りた」で
パーシーが報われなくて理不尽で欝になりました。
932名無シネマさん:2006/04/16(日) 10:20:06 ID:BhGQS6qI
>>928
それなんてゼイリブ?
933名無シネマさん:2006/04/16(日) 11:44:29 ID:2NM5mXz0
フォレストガンプのジェーンの不治のウイルスってやっぱりエイズですか?
だとすると発症時期からしてガンプとやる前に感染した事になり、
ガンプやガンプの子供も感染してるよね。
そんな後味悪い裏設定があるとも思えない。
子供作って改心したジェーンがまだやりまくってたってのもなあ・・・。
934名無シネマさん:2006/04/16(日) 12:26:28 ID:ZgeJBp5X
>933
明確な描写もないのにエイズだと仮定し
その仮定に基づいて様々な妄想を繰り広げ
結局「あるとも思えない」と自分の中で否定する
そんな貴方が理不尽です
935名無シネマさん:2006/04/16(日) 13:55:45 ID:08ZxTgoE
>>925
ジョニデは忙しいので、スキート・ウーリッチがうわよせなに(ry
936名無シネマさん:2006/04/16(日) 14:04:48 ID:2N5reyk4
「最終兵器彼女」

「ロボコップ」みたいに任務遂行中に重症を負ったベテラン&筋肉ムチムチの自衛官を
使えばいいと思うのですが、なんで小樽に住む平凡な女子高生を改造したのでしょうか?
937名無シネマさん:2006/04/16(日) 14:17:01 ID:lXdIp7nk
>>936
先制攻撃を目論んでいたので、自衛隊では都合が悪かったのでしょうね。
938名無シネマさん:2006/04/16(日) 14:45:51 ID:QGpJHNgX
>>935
あぁ!俺の妹がその二人の大ファンだ。
俺は気付かなかったが、その2人は凄く似てて
時々うわよせなに(ry
939名無シネマさん:2006/04/16(日) 15:50:04 ID:lXdIp7nk
そうそう、よくあるよね。

「コンスタンチン」にティルダ・スィントン(ナルニアの魔女)が出ているので観て
「あれ、ケイト・ブランシェット(ロード・オブ・ザ・リング)が出てい・・・うわよせなに(ry

「ターミネーター2」でT-1000がリンダ・ハミルトンに化け・・・うわよせなに(ry

宮沢元首相、近年ますますヨーダに・・・うわよせなに(ry

カシアス・クレイが老けたら、モハメド・アリにそっく・・・うわよせなに(ry
940名無シネマさん:2006/04/16(日) 17:29:53 ID:QGpJHNgX

段々、離れて行ってる所がひどく理不尽なうわよせなに(ry
941名無シネマさん:2006/04/16(日) 18:33:02 ID:fOYlVN/U
というか、オチに突っ込んでやれよとうわよせ(ry
942名無シネマさん:2006/04/16(日) 19:52:44 ID:k2ljAgU0
>>933
HIV陽性の人物と性的交渉をもっても、必ず感染するとは限らなかった
と思うけど(確率の問題だろうから回数にもよる)。また母子感染も
絶対ではなかったはず。
943名無シネマさん:2006/04/16(日) 19:54:39 ID:1kW8NVqG
>>942
おみゃ〜まじれすしてどうするだいたいこのすれはうわよせなに(ry
944名無シネマさん:2006/04/16(日) 20:08:07 ID:aC/w7UdX
うわよせなに(ry
945名無シネマさん:2006/04/16(日) 20:51:06 ID:+ZReQi8y
うわよせな(ry
946名無シネマさん:2006/04/16(日) 20:54:29 ID:s2M/ugsR
うわよせ(ry
947名無シネマさん:2006/04/16(日) 20:56:48 ID:ymsndVjC
うわよ(ry
948名無シネマさん:2006/04/16(日) 21:02:43 ID:gSIBBI3o
>>936最終兵器というくらいだから、究極的な兵器です。
当然スーパーウエポンたる「萌え」も完備されている訳です。
949名無シネマさん:2006/04/17(月) 00:36:14 ID:2EwREPLs
この期におよんで「氷の微笑」の第3弾に意欲をみせているシャロン・ストーンが理不尽です。
950名無シネマさん:2006/04/17(月) 01:02:54 ID:U0hlCyKQ
>>948
成程、最近海外で日本のオタク文化が広まっているのはこの兵器を通用させるための陰謀・・・うわよせ(ry
951名無シネマさん:2006/04/17(月) 01:27:59 ID:8cJvouDX
>>936それですと、タイトルは「最終兵器ベテラン&筋肉ムチムチ自衛官」
であるべきになってしまい、
余計理不尽になってしまうからです。

>>949氷の微笑の示す意味が、微妙に変化していますから大丈夫です。
952名無シネマさん:2006/04/17(月) 01:33:58 ID:tAA7iuv3
ゴジラだとか怪獣なんかが日本を襲うときに
自衛隊が即座に出撃しているのは理不尽の極みです。

労組や共産党や社会党(※当時)や市民団体や過激派や
在日韓国人や朝日新聞なんかが「話し合いで解決しましょう」と
しゃしゃり出てきて、自衛隊の出動を妨害してるはずです!
953名無シネマさん:2006/04/17(月) 02:38:03 ID:NtEZ5Oj+
>>952
アメリカの指示ですから逆らえません。
954名無シネマさん:2006/04/17(月) 04:27:35 ID:6sTv9Wg9
>>936
小樽在住の女子高生をさらって欲望のおもむくままあんな事やこんな事を施し
気が済んだ後で「これなんかに使えねっぺ?」と用途を考えたというのが真相です

>>939
俺はいまいちエディーマーフィーとウィルスミスとクリスタッカーの区別がつきません
955名無シネマさん:2006/04/17(月) 05:46:23 ID:2EwREPLs
『沈黙の戦艦』の正当かつ唯一の続編でありながら
タイトルに【沈黙】の二文字を冠していないがために
全く別シリーズの映画だと思われている『暴走特急』が不憫です。
956名無シネマさん:2006/04/17(月) 06:23:45 ID:aY0dVRmu
スクラップ・ヘブンで、オダギリだけじゃなく主人公も拳銃強奪の共犯なのに
なぜ普通に釈放されてるのでしょうか。理不尽です。
957名無シネマさん:2006/04/17(月) 11:49:21 ID:ZWdM1h1i
>952
怪獣災害は知事の権限で出動要請ができます。
958名無シネマさん:2006/04/17(月) 12:10:11 ID:NsvqCJ1E
>>955
「沈黙」の部分を沈黙してみましたが不評だったのでやめました。
959名無シネマさん:2006/04/17(月) 16:03:36 ID:0W9j0WrQ
沈黙があまり続くと
「ちんちんもくもく」になってしまうからです
960名無シネマさん:2006/04/17(月) 18:55:34 ID:8cJvouDX
>>952余計な差し出口をきいて、ご機嫌を損なおうものなら、
じぶん家の真上で戦闘を始められかねませんから、
好きなようにやらせるしかないのです。
961名無シネマさん:2006/04/17(月) 20:12:37 ID:2EwREPLs
一連のスティーブン・セガール氏の出演作の邦題について
かわぐちかいじ氏は一体どう思われているのでしょう?
962名無シネマさん:2006/04/17(月) 21:12:37 ID:Uk2Vm7Qd
>961
理不尽な点を教えてください
963名無シネマさん:2006/04/17(月) 22:34:35 ID:8cJvouDX
>>961思う所はあるでしょうが、
さしあたり、一番偉い「沈黙」を造った人を
さしおいて語るほどではないでしょう。森鴎外だっけ?
964名無シネマさん:2006/04/17(月) 23:23:38 ID:10pgVxcq
>>963
遠藤周作とか
965名無シネマさん:2006/04/18(火) 00:03:15 ID:DIZ/LvRk
私にとって、一番偉い「沈黙」を造った人はレクター博士なのですが、変ですか?
966名無シネマさん:2006/04/18(火) 00:05:01 ID:Y8s+apkK
「未知との遭遇」
ロイはレンタカーをゲート強行突破で傷物にしてましたが、レンタカー代&修理代を
踏み倒して宇宙に旅立ってしまったのでしょうか?
967名無シネマさん:2006/04/18(火) 00:54:12 ID:oU1OsbO8
>>966家を残していますので、差し押さえ放題です。
968名無シネマさん:2006/04/18(火) 01:15:54 ID:cEfidnpH
なぜ、あんなに個性的だったマチルダ役のナタリー・ポートマンは
今はわりと普通の美人になってしまったのですか。
理不尽です。
969名無シネマさん:2006/04/18(火) 01:46:04 ID:du2pjNgK
>>968
「クローンの攻撃」のとき、ジョージ・ルーカスの指示で、余りに月並みな恋愛をさせられたからでしょうね。



確かに「ビューティフル・ガールズ」のあたりのナタリーは綺麗だった。
蕾が綺麗な花もあれば、開いた花びらが綺麗な花もあるっていうことかな。
女性に反感を買いそうなので、この辺で。
970名無シネマさん:2006/04/18(火) 02:19:12 ID:prAgidGI
>>968
坊主になったナタリー・ポートマンを見て、「普通」の美人と感じる>>968
理不尽です。
瀬戸内寂聴に見えませんでしたか?

>>969
また、蕾や花に例えられるのが女性だけだと考える>>969も理不尽です。
菊と蕾。
NEWS山下の現状に憂いている日本全国の腐女子の存在を無視しています。
971名無シネマさん:2006/04/18(火) 03:10:57 ID:oU1OsbO8
>>968それは仕方ないこと。
マチルダに、そんな魅力的な顔をさせたレオンは、
もうこの世にはいないのですから。
972名無シネマさん:2006/04/18(火) 06:05:05 ID:oAPC/3Tn
攻殻機動隊

冒頭で「光学迷彩!」とか驚いてるヒマがあったら、何で撃たなかったんでしょうか?
プロなんですよね、あの人たち。
973名無シネマさん:2006/04/18(火) 09:17:31 ID:jHzU0kyI
>>972
光学迷彩の技術はすごく高いものなのです。
彼らプロの中の人たちも話には聞いていたが、本当に使っている人を見て
それが欲しくてたまらず、値段を知りたくて思わず「高額明細!」と言って
しまったのでしょう。プロでも物欲には勝てません
974名無シネマさん:2006/04/18(火) 13:39:39 ID:iLA5rVBZ
>>969
スパイダーマンのMJの中の人も、『インタビュー・ウイズ・ヴァンパイア』の
ときはあんなに綺麗だうわよせなに(ry
>>971
。・゚・(ノД`)・゚・。

>>973
光学迷彩は、素子が手に持ってる銃まで消えるのが理不尽です
975名無シネマさん:2006/04/18(火) 14:39:47 ID:nl5i1Uqx
>>973 こんなダジャレに笑ってしまった自分が理不尽です。
976名無シネマさん:2006/04/18(火) 14:55:34 ID:NLpo0eoK
同じく笑ってしまった私まで理不尽認定されてしまう、>975のカキコが理不尽です。
977名無シネマさん:2006/04/18(火) 22:29:35 ID:eugxfmWo
『ジングル・オール・ザ・ウェイ』
米軍でも未だ開発していないであろう自由自在に空を飛べる「ターボマン」スーツが
一地方都市のお祭りパレードに使用されているのが理不尽です。
978名無シネマさん:2006/04/18(火) 22:33:44 ID:4Uv2w416
ワロタ
バカらしいのに可笑しい。
979名無シネマさん:2006/04/19(水) 00:35:45 ID:Kr48umGC
>>977自由自在とおっしゃいますが、シュワちゃん以外では死にます。
980名無シネマさん:2006/04/19(水) 01:56:02 ID:9kRoUQb3
        ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・アイフルのクレジットカード・濱マイクのDVD
981名無シネマさん:2006/04/19(水) 02:05:01 ID:LPowQpyd
つ なっちが翻訳した脚本
982名無シネマさん:2006/04/19(水) 02:54:33 ID:gCuMSU0X
アーノルド・シュワルツェネッガーは「手話ちゃん」と親しみやすいあだ名があるのに
なぜ他の長い名前の俳優さんにはあだ名を付けてあげないのですか。
アントニオ・バンジェラスとかレオナルド・ディカプリオとかも
「バンちゃん」「デカちゃん」って読んであげればいいと思うのですが。
理不尽です。
983名無シネマさん:2006/04/19(水) 02:57:58 ID:9kRoUQb3
アントニオ・バンデラスを見ると志村けんを思い出します。
バンデラスの受け口を見ていると、今にも
「あい〜〜ん」と言いそう気がするのです。
今まで出逢った全ての人間にこの話をしましたが
一人も賛同してくれる人はいませんでした。理不尽です。
984名無シネマさん:2006/04/19(水) 02:59:45 ID:QeZhQBeh
アントニオ・バンジェラス > トニー
レオナルド・ディカプリオ > レオ様
じゃないの?
985名無シネマさん:2006/04/19(水) 04:40:31 ID:gCuMSU0X
>>983
言われれば、確かに顔のパーツの並びとか濃さ加減が
似て無くもないような気がします。

>>984
そんなかっこいいあだ名があるとは知りませんでした。
そんな自分が理不尽です。


今、新たな理不尽が生まれました。
シュワちゃんが見かけによらず間抜けなあだ名なのは何故ですか。
どうして「ネッガー」とかかっこいいのじゃないんですか。理不尽です。
986名無シネマさん:2006/04/19(水) 04:52:49 ID:lnLiBJJF
ニガーみたいに聞こえるからじゃね?
987名無シネマさん:2006/04/19(水) 07:35:43 ID:wdDB8nuJ
>985
そのあだ名が付いたころは両手にヤカンをもってボディビルディングのポーズをとるような
間抜けなイメージしかなかったんですよ。いやまじでまじで。
988名無シネマさん:2006/04/19(水) 07:59:07 ID:7ihoTdEd
レオ様のあだ名を知らない人がいたのが理不尽です。 
989名無シネマさん:2006/04/19(水) 08:05:32 ID:2+Xp3lGg
レオ様ってリーサルウェポンの?
990名無シネマさん:2006/04/19(水) 08:49:04 ID:VqTXfg3J
>>985
「ネッガー」が仮採用された際に、
秋田県民がなまはげを想起してガクブルしてしまったため没になりました。

「泣ぐ子はいネッガー」というわけです。
991名無シネマさん:2006/04/19(水) 10:15:28 ID:iTHdA4km
>>990
つまらん。
992名無シネマさん:2006/04/19(水) 10:23:54 ID:mvE3FWNr
ホスト規制でスレ立てできないとは理不尽にもほどがあります。
かはりにたれたれか、すれたててたもれ
いかのてんぷれ


タイトル:映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第十二幕

映画を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。
優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。

前スレ
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第十一幕
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1139756488/

ローカルルール
1.自分の質問に回答が付かなくても涙をこらえる
2.自分の回答が「つまらん」と言われても深呼吸を3回してニッコリする
3.「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに
  持っていってもいいが、なるべく笑いを取る方向でひとつ。マジレスされた
  方も冷静に対応するときっといいコトがあります
993名無シネマさん:2006/04/19(水) 10:26:41 ID:mvE3FWNr
過去スレ
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第十幕
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1133003339/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第九幕
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1124330682/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第八幕
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119170761/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第七幕
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1111714658/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第六幕
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1103900959/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第五幕
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1090692627/
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第四幕
http://tv6.2ch.net/movie/kako/1063/10639/1063978826.html
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第三幕
http://tv.2ch.net/movie/kako/1055/10551/1055140174.html
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第二幕
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10491/1049112237.html
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://tv.2ch.net/movie/kako/1039/10394/1039491090.html

関連スレ
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080648417/ (注:現行スレなし?)
994名無シネマさん:2006/04/19(水) 11:00:27 ID:kU6Z/hBa
こんなギリギリまで次スレ立てようとした人がいなかったのが理不尽です。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145411883/
995名無シネマさん:2006/04/19(水) 13:02:02 ID:lnLiBJJF
>>990
俺は面白いと思ったからガンガレ。
996名無シネマさん:2006/04/19(水) 20:10:22 ID:0QNlw3Od
あと5レスなのに半日もほったらかされ誰も1000取りしてないのが理不尽です。
997名無シネマさん:2006/04/19(水) 20:50:01 ID:RZVwzbVo
>>996
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
998名無シネマさん:2006/04/19(水) 21:17:43 ID:Arq+TSY4
>>997
 ( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./


         /\
        ../  ./|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ     どいつもこいつも!
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999名無シネマさん:2006/04/19(水) 21:49:00 ID:kU6Z/hBa
とりゃ
1000名無シネマさん:2006/04/19(水) 21:50:17 ID:kU6Z/hBa
もらいっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。