1 :
名無シネマさん :
2005/11/07(月) 22:37:10 ID:HaZDGukm シルベスター・スタローンがスーパースターだった事。 アーノルド・シュワルツェネッガーがラッキィ池田にダンス指導を受けた事。 ジャッキー・チェンが“維力(ウイリー)”という清涼飲料水を発売してた事。
2 :
名無シネマさん :2005/11/07(月) 23:53:35 ID:UNZF9FoF
1時間経っても2Getされないこのスレ
3 :
全米が泣いた! :2005/11/08(火) 00:29:19 ID:74WONv+i
4 :
名無シネマさん :2005/11/08(火) 10:07:59 ID:m5W4IlU0
>>1 オレはお前を忘れないから
安心してdat堕ちしてくれ。
5 :
名無シネマさん :2005/11/08(火) 15:53:08 ID:QUA3Te9r
ショーンがジムのチンポコ貼り付けちゃった事
6 :
名無シネマさん :2005/11/09(水) 00:20:11 ID:1HyH36ew
7 :
名無シネマさん :2005/11/09(水) 01:50:42 ID:E5mjKKm6
クレアデーンズが次世代の美人女優として期待されていたこと
8 :
名無シネマさん :2005/11/09(水) 01:59:12 ID:Yx9s9pa3
ブルック・シールズが次世代のリズ(ry
9 :
名無シネマさん :2005/11/09(水) 02:03:04 ID:4lJ7Lzo3
マシュー・モディーンは最近見かけないな
10 :
名無シネマさん :2005/11/09(水) 02:23:48 ID:zjb/UI6x
キーファー・サザーランドがジュリア・ロバーツに 結婚式ドタキャンされたこと
11 :
名無シネマさん :2005/11/09(水) 02:40:20 ID:4lJ7Lzo3
ジュリアロバーツといえば カントリー歌手のライル・リベットと結婚したよな。 アルトマン映画の縁か? 新聞に「ライル・リベットって誰だ?」という見出しが出たとかwww
12 :
名無シネマさん :2005/11/09(水) 17:32:24 ID:ybewt7uL
クリスティー・マコニコルっていたよね
13 :
名無シネマさん :2005/11/09(水) 20:13:27 ID:4lJ7Lzo3
キースキャラダインの娘のマーサプリンプトンは美少女っぽい感じで売り出してた と思ったら この前「D・ウィンガーを探して」をみたらだいぶ違った感じになってたんで ビックリ
14 :
名無シネマさん :2005/11/09(水) 20:57:27 ID:i7YnJVm2
ロン・ハワードが俳優だったこと
15 :
名無シネマさん :2005/11/09(水) 21:31:20 ID:4lJ7Lzo3
俺は覚えてるぜ
16 :
名無シネマさん :2005/11/10(木) 08:49:17 ID:WtYRDd8U
ロン・ハワード役者時の唯一の代表作「アメリカングラフィティ」には「2」があること。 もちろんロンも出演。
17 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 11:34:33 ID:x2NTH4Vq
ポセイドン・アドベンチャー、大脱走、戦場にかける橋、明日に向って撃て、 これらに続編があったこと。
18 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 11:55:56 ID:bPzQNxzV
映画は映画館で観るものだったこと
19 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 12:39:28 ID:nLSxttXa
映画のビデオが1万円超えてたこと。
20 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 15:53:31 ID:7d5VPr7D
井筒の「ガキ帝国」にも続編があったけど封印されてるなー
21 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 17:14:29 ID:KjS0uevr
昔は入場料1000円(こども700円)
22 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 17:51:05 ID:VfY9qjNz
23 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 18:17:22 ID:OMDH7Azf
淀川長治さんのような映画への愛情
24 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 18:45:12 ID:VfY9qjNz
最近、この人!って感じの映画評論家いないよな
25 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 18:56:45 ID:ZIAyVpjB
レンタルビデオが2泊で1500円だったこと
26 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 19:08:01 ID:VfY9qjNz
27 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 20:01:41 ID:FCdyqNrw
地方は全国ロードショーでも2本立てだった事。 今思えば4時間以上もよく耐えられてたな。
28 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 21:15:33 ID:VfY9qjNz
北海道は90年代前半までそうだったような。
29 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 21:19:08 ID:D33u0hHy
長崎は後半もそうだった
30 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 21:20:13 ID:Ate88Zs8
レンタルビデオのエロいシーンには、必ずキズが入っていた
31 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 21:30:04 ID:bUJ0+K8y
>>20 「ガキ帝国2」が封印されている理由は
モスかロッテリアのドッチか忘れたケド
「ココのハンバーガーは猫の肉つかってるぅ」って主人公が絶叫するシーンが原因
32 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 21:58:20 ID:L1aiUuLi
オダギリジョーが仮面ライダーだったこと。
33 :
名無シネマさん :2005/11/12(土) 23:45:15 ID:RJdnhnuM
警官が「上映中止!」と叫ぶと続きが見られなかったこと
34 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 00:05:27 ID:7/CaBdYl
ダース・ベイダー演じたオッサンの存在
35 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 00:15:07 ID:dNNaQ/rf
リーサルウエポンの1作目では、 メルギブソンがキチガイ1歩手前の刑事だったこと。 2作目以降はただのあぶないデカw
36 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 00:23:29 ID:epgoEwEa
>>26 それぐらいの頃かなぁ?まだベータも置いてた頃の話。
37 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 00:40:44 ID:dFU7khC6
38 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 01:19:04 ID:KOmuzqHd
39 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 01:24:36 ID:8XA4WhJ4
>>8 皇太子殿下がブルックシールズのファンだったこと
40 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 01:27:55 ID:dNNaQ/rf
ドリュー・バリモアがバリバリジャンキーだったこと。
41 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 01:34:48 ID:HErva0h8
>>38 >>33 じゃないが、戦前戦中の日本の話だよ。
映画館や劇場に警官が監視役として張り込んでたんだってさ。
一介の警官にも検閲権があったんだって。
42 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 04:51:49 ID:/UXRrphh
万引きライダーの事
43 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 05:19:24 ID:PF2nsToV
ダナ・カービーというコメディアンがいたこと…
44 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 15:18:12 ID:Ivb5G/BI
たまに、スクリーンとかテレビ放映の映画に陰毛みたいな毛がプルプル震えながら影が映ったこと
45 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 15:31:35 ID:dFU7khC6
TBSでもゴールデンタイムに映画放映してたこと。 月曜ロードショーは他局と同じく九時からだったが、 その後何曜日か忘れたが、八時から十時という異色の時間帯で 映画を流してた。 ラインナップも「メイド・イン・へブン」(アラン・ルドルフ監督)とか 「セックスと嘘とビデオテープ」(ソダーバーク監督)とか、 渋いのもあった
46 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 18:24:05 ID:/UXRrphh
AVがビデオデッキの普及に貢献したこと。
47 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 19:33:42 ID:EIuXJnjN
ブックオフ行くと思い出す “アイドル”レオナルド・ディカプリオ
48 :
名無シネマさん :2005/11/13(日) 19:45:10 ID:dFU7khC6
>>46 どんなメディアも、やっぱりエロ・コンテンツが原動力になって
普及する?
49 :
名無シネマさん :2005/11/14(月) 16:17:13 ID:Awf3fXkA
かって、日本には「映画俳優」というものがあった。
50 :
名無シネマさん :2005/11/14(月) 16:44:05 ID:HlHa/PbD
かって、人間を「もの」呼ばわりするのは非常識だった。
51 :
名無シネマさん :2005/11/14(月) 16:49:19 ID:kIvBBVRG
年間何十本もの主演を勤めるのが映画スターだったこと。
52 :
名無シネマさん :2005/11/14(月) 17:50:44 ID:SrBJOOOX
その頃はテレビもあんま普及してなくて、 映画人口十億なんていって、日本人一人が年に平均十本くらい映画館に 通ってた。 今、スターといわれる俳優が、 テレビドラマに出てる時間とかを計算してみると、 売れっ子だったら、一年に二回くらいワンクールの連ドラ出演するから、 労働時間に換算すれば同じようなもんじゃね?
53 :
名無シネマさん :2005/11/14(月) 17:51:22 ID:wILiE/IH
ラスクは200円だった。
54 :
名無シネマさん :2005/11/14(月) 17:56:31 ID:SrBJOOOX
今は違うの?
55 :
名無シネマさん :2005/11/14(月) 18:48:19 ID:zHwgqyyH
スピルバ−グって年に一本のペ−スで新作が 公開されてなかったっけ?違うか、、、 つか、昔はそんな監督がごろごろ居た様な気が。
56 :
サー・ブラックジャック・3OX :2005/11/14(月) 18:54:10 ID:SrBJOOOX
ウディ・アレンなんかは 最近はどうか知らんが、そのペース守ってたよな
57 :
名無シネマさん :2005/11/14(月) 21:52:59 ID:37cYRdb4
かつての映画はスタッフロールが冒頭にあり 映画の終わり方は完結だった。
58 :
名無シネマさん :2005/11/17(木) 01:37:09 ID:7ichloQF
優香のミュージカル
59 :
名無シネマさん :2005/11/19(土) 02:01:18 ID:5G+LionQ
大神源太 主演作品 ブレード・オブ・ザ・サン
60 :
名無シネマさん :2005/11/19(土) 22:44:04 ID:5G+LionQ
スターウォーズが全9作の予定だった事。
61 :
名無シネマさん :2005/11/20(日) 15:27:48 ID:L5S8CAPM
松田聖子がアルマゲドンに「主演」と報じられたこと。随分、短い主演やな。 岩井俊二のラブレターがメグ・ライアン主演でリメイクと報じられたこと。 マルサの女がゴールディ・ホーン主演でリメイクと報じられたこと。 こんなのばっかりなんで、日本がハリウッドで云々の情報は全部ガセと 思うようにしてたが、最近は実現することが多くなってきた
62 :
名無シネマさん :2005/11/20(日) 15:43:30 ID:KgMHwvGv
CDTVのメガネが浜あゆ浜あゆと定着させようと 躍起になって連呼していたこと
63 :
名無シネマさん :2005/11/20(日) 16:09:17 ID:EJTAHAPq
ET役の研ナオ子が昔覚せい剤でパクられた事
64 :
名無シネマさん :2005/11/20(日) 22:26:09 ID:JW8dx9C4
>>44 それを我が家では「雨が降ってる」と表現していたが
それってローカル?
65 :
名無シネマさん :2005/11/21(月) 00:13:21 ID:bweDDbDU
66 :
名無シネマさん :2005/11/21(月) 00:18:30 ID:+bRmTRWZ
「無問題」
67 :
名無シネマさん :2005/11/21(月) 02:24:06 ID:7doT83Pl
マシューモディン
68 :
名無シネマさん :2005/11/21(月) 02:26:09 ID:7doT83Pl
外出だった(^_^)v
69 :
名無シネマさん :2005/11/21(月) 21:20:58 ID:jVwYXTu7
>>64 一般的にはフィルムに細かい傷が沢山入って
雨が降っているように見えることをいう。
陰毛は・・・なんて言うかシラネ
70 :
名無シネマさん :2005/11/22(火) 08:10:07 ID:Q1lvY/AA
結婚指輪はお給料の3ヶ月分が適当だったんだお
71 :
名無シネマさん :2005/11/23(水) 12:32:47 ID:DSCBR0l3
「エピソードU」のアナキン役の子役が映画公開時のインタビューですばらしく賢そうな 受け答えをしてて、ルーカスやらも誇らしげに彼をみつめていたこと。 あそこが人生の頂点だったのか。 「CREA」で最近の写真見て、あまりに不細工になってたんでビックリした。 「カーリー・スー」の子なんてどんだけすごいことになってるんだろう。
72 :
名無シネマさん :2005/11/23(水) 23:28:48 ID:5Pmf6L9O
泉ピン子が昔ギター漫談のピン芸人だった事。
73 :
名無シネマさん :2005/11/24(木) 00:20:30 ID:5Ezv/xLc
てことはギター弾けるの?>ピン子
74 :
某CINEMAバー店主 :2005/11/24(木) 00:42:11 ID:OKiJLJLD
>>73 ある程度弾ける筈。
チャック・ノリスがスタローン、シュワに続く第三のアクションスター
として売り出されていた事。
75 :
名無シネマさん :2005/11/24(木) 00:50:19 ID:5Ezv/xLc
76 :
名無シネマさん :2005/11/24(木) 00:53:23 ID:5Ezv/xLc
>>74 的な話で言えば
カドカワ映画の女優として、薬師丸、原田知世、に続く第三のヒロイン女優
として渡辺典子が売り出されてたこと。
77 :
名無シネマさん :2005/11/24(木) 00:54:54 ID:5Ezv/xLc
あの頃は、マジで、洋画と邦画が拮抗してると思ってたし アメリカ映画といったらマッチョマンが悪者やっつける低俗な映画ばっかり と思ってたよ
78 :
名無シネマさん :2005/11/24(木) 00:55:48 ID:5Ezv/xLc
日本映画はハリウッド映画より上だと信じてた、 ビデオ普及前の私
79 :
名無シネマさん :2005/11/24(木) 01:10:28 ID:TXFxEmjT
【kei-tee:旧姓 角川慶子】
角川春樹の娘で元アイドル。。。現在BUBUKAでライター活動。
本人主宰HP『城南KKK』『韓国人を差別しよう会』『鬼畜ベイビー』
などB差別・朝鮮嫌いを公言する彼女。ここ最近週刊誌上やネットで
元AV女優・元風俗嬢の過去?が暴露され噂に。某バンドの
ストーカー的な行為でファンから多くの批判も受けた。
ちなみにここ数日は韓国系サイトで小祭り状態です。
(関連スレ)
【角川春樹の娘】kei-tee&イマサ11【元バービーボーイズ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1129610331/
80 :
名無シネマさん :2005/11/27(日) 13:58:14 ID:wxXSRJ0H
山田君が小学校3年生の始業式のときにうんこを漏らしたこと
81 :
名無シネマさん :2005/11/27(日) 16:31:43 ID:8lW6FNgE
>73 ピン子は牧伸二の弟子だから 弾けるでしょう
82 :
名無シネマさん :2005/11/27(日) 16:41:02 ID:OdiDOwEw
昔は黒澤作品も旧ゴジラなどの特撮映画もテレビでやっていたこと。 今はDVDの売上が落ちるので…
83 :
名無シネマさん :2005/11/27(日) 17:18:42 ID:yYnvii0L
「日曜洋画劇場」で、「2001年宇宙の旅」を オンエアしたこと。
84 :
名無シネマさん :2005/11/27(日) 17:50:22 ID:L6rxo+YF
「City Road」を読んでいた事
85 :
名無シネマさん :2005/11/27(日) 18:14:56 ID:t8upyL3W
日テレでスターウォーズが初放映される時の 長ったらしい前フリとトホホな吹き替え。
86 :
名無シネマさん :2005/11/27(日) 21:50:04 ID:mB0aKdVq
>>85 あったねぇ〜、懐かしいw
前フリで一時間くらいやってたよね、ゲストに大島渚が出てた記憶がある。
87 :
名無シネマさん :2005/11/28(月) 03:15:19 ID:j8iYenlT
88 :
名無シネマさん :2005/11/28(月) 05:18:28 ID:dEXb1Fha
>>64 あんた勘違いしてるよ
いくらなんでも雨には見えん
89 :
名無シネマさん :2005/11/28(月) 14:48:21 ID:qt+geIw7
>>84 いい雑誌だったよなあ。
ぴあよりこっち派だった。
>>85 エレファントマン初放映の国広富幸(字わからん)と並んで
忘れたい悪夢。
90 :
名無シネマさん :2005/11/28(月) 14:52:27 ID:nrb+iGUq
なにげにオサーンがいっぱいのスレ。俺もそうだがw
91 :
名無シネマさん :2005/11/28(月) 15:20:13 ID:DkxqvaM2
リンゴ・スター主演作 おかしなおかしな石器人
92 :
名無シネマさん :2005/12/01(木) 18:38:48 ID:Gyt1nZ2H
>>91 いっしょに「りーんご、りーんご、りんごすったあ♪りんごすったあ♪」も忘れて
やってくれ。
93 :
名無シネマさん :2005/12/01(木) 18:45:48 ID:kO5WQ5Mz
梅宮辰夫が映画俳優だったこと 安達祐美が恐竜の映画に出てたこと 真田宏之はデューク真田といわれて元アクションスターだったこと。
94 :
名無シネマさん :2005/12/01(木) 22:15:57 ID:4iuw3xzp
旧「スターログ」誌の「SW」は「ヤマト」のパクリ論争。
95 :
名無シネマさん :2005/12/02(金) 18:14:45 ID:gI3CxBkw
映画館にあったラムネ。
96 :
名無シネマさん :2005/12/02(金) 21:23:58 ID:of5Cfpv/
自分の場合映画館で飲む物といえばコーヒー牛乳だった
97 :
名無シネマさん :2005/12/03(土) 07:26:02 ID:9n5JPY8Z
しかし映画館の奴らって、アイディアなさすぎっていうか、 もっと客を呼ぶ道はイッパイあると思うんだけどなぁ
98 :
名無シネマさん :2005/12/03(土) 16:31:19 ID:0EGIJl4z
>94 あいつは今の2ちゃんに欲しい逸材だったね。
99 :
名無シネマさん :2005/12/04(日) 17:35:34 ID:FsE4/ey7
フジテレビで放映されたタイタニックの 妻夫木聡による素晴らしい吹き替え。
それはみんなが忘れたいこと。
浜崎あゆみが今関あきよし監督作品「すももももも」に出演
浜崎あゆみが渡辺美奈代と一緒に 麗霆”子 レディース!! 総長最後の日 に出ていたこと
103 :
名無シネマさん :2005/12/19(月) 02:03:34 ID:2/MAUh2d
そういやマークハントてどこ行ったの? K-1優勝してたよね?
104 :
名無シネマさん :2005/12/19(月) 02:07:46 ID:YAUXX9r1
105 :
名無シネマさん :2005/12/19(月) 02:20:18 ID:YAUXX9r1
>>83 本編が始まる前の解説で、淀川長治さんが、
「例え、TVの小さな画面でもこの『日曜洋画劇場』の枠で『2001年宇宙の旅』を放映できる事を
私は誇りに思います!」
と言っていた事。なんかグッとくる!
「スクワーム」がゴールデンタイムに放映されていたこと。
107 :
名無シネマさん :2005/12/19(月) 13:37:11 ID:sfNJKZTJ
>>106 それ、見たような気が・・・
月曜ロードショーかな。荻さんの解説があったような希ガス。
その枠で「ときめきに死す」「カポネ、大いに泣く」なんかがあったような。
108 :
名無シネマさん :2005/12/19(月) 14:58:31 ID:YAUXX9r1
>>107 最初にやったのは「水曜ロードショー」じゃない?
本編終了後の解説で、水野晴郎さんが、男の人のほっぺた食い破りながらミミズが浸入していくシーン
回想しながら、「いやあ、ほんとにおぞましいシーンでしたねえ!」と
本当に嫌そうな表情でしゃべってた。
109 :
名無シネマさん :2005/12/19(月) 15:24:43 ID:YAUXX9r1
今から25年くらい前、フジテレビで『七人の侍』をノーカット一挙放映した事。 その裏番組で、日本テレビが『太陽にほえろ!』の「ゴリさん殉職!」の回をやっていた事。 俺は『七人の侍』を観ずに『ゴリさん殉職!』を観てしまった事。
110 :
名無シネマさん :2005/12/19(月) 16:30:48 ID:sfNJKZTJ
>>108 漏れが見たのは80年代前半だったと思う。
荻さんは、「これは脚本は悪いが・・・」と解説してたような記憶が・・・。
荻さんは一時期どの映画もほめまくり、陰で「荻バンザイ」と呼ばれ、 自作のコンビーフを食い過ぎて気がふれたのだ、と囁かれた事。
112 :
名無シネマさん :2005/12/19(月) 16:50:00 ID:YAUXX9r1
>>110 俺が「水曜ロードショー」で観たのは1979年か80年頃だから、
「月曜ロードショー」は2回目の放映かな?
113 :
名無シネマさん :2005/12/19(月) 17:05:30 ID:sfNJKZTJ
>>112 サンクス。
ついでに、スレ趣旨に乗ったネタ。
民俗学者、南方熊楠の映画が企画されたこと。
実際途中まで撮られたんじゃなかったっけ?
今は芥川賞作家の町田康・主演?
114 :
名無シネマさん :2005/12/19(月) 17:09:20 ID:sfNJKZTJ
「月曜ロードショー」で「007/ユアアイズオンリー」が オンエアされた時、荻サンが「ラストにサッチャー首相まで 登場したのには、驚きましたね!」とコメントしたのに、 肝心のシーンがカットされてて、意味不明な解説にされて しまったこと。
北京原人
117 :
名無シネマさん :2005/12/20(火) 02:38:51 ID:0pihDs1a
「帝国の逆襲」日本初公開の時、 メインタイトルの「STARWARS」が、 貧弱なゴシック体のカタカナの「スター・ウォーズ」で 宇宙の彼方に飛んで行った事。
118 :
名無シネマさん :2005/12/20(火) 02:47:45 ID:2IGMY91S
そういやEP1の吹き替え版は最初の文字が日本語になってたな
119 :
名無シネマさん :2005/12/20(火) 02:55:55 ID:0pihDs1a
>>118 ちなみに当時の最初の解説文字(当然これも日本語でした)では、
現在の「エピソード5 帝国の逆襲」では無く
「第五話 帝国の逆襲」でした。
しかもなんか傾いて流れてった。
日テレの「金曜ロードショー」は「水曜ロードショー」だったこと TBSの「月曜ロードショー」が「水曜ロードショー」になったこと
122 :
名無シネマさん :2005/12/20(火) 08:50:15 ID:0pihDs1a
「金曜ロードショー」の解説が一時期、愛川欽也だった事。 その解説がグダグダでどーにもならなかった事。 視聴者からのクレームの嵐で、僅か数カ月で降ろされた事。
123 :
名無シネマさん :2005/12/20(火) 08:56:09 ID:0pihDs1a
TBSの「水曜ロードショー」の初代解説者が小堺一機だった事。 その第一回目の放映がスタローンの『コブラ』だった事。 解説の小堺が「コブラって上映時間89分、1時間半無いんですよ!スタローンて アホなんじゃないんですかね?」と視聴者に訴えていた事。
>>107 この作品がカンヌか何かの有名映画祭に出展されたって紹介して、
荻さんが「まぁずうずうしいというか怖いもの知らずと言うか・・」ってあきれながら解説してた。
>>123 「月曜」と「水曜」の間、一時期「火曜ロードショー」だったころ、
小堺が「火曜の夜はあけといて」という決め台詞を作ったのに、
まったく話題にならないまま、終わってしまったこと。
似たようなので「映画のような夢を!」ってのがあったなぁ。
でもWho are you
「日曜洋画劇場」で『スーパーマン』がオンエアされる 前の週のエンディングで、淀川さんが 「来週は、『スーパーマン』ですよ!!」 と言いながら、シャツをはだけて<S>マークを見せたこと。
130 :
名無シネマさん :2006/01/19(木) 15:45:36 ID:4kguMlIl
ドラえもんの映画一作目「のび太の恐竜」が「モスラ対ゴジラ」と併映だったこと。 その「モスゴジ」のポスターを漫画家の松本零士氏が描いていたこと。
131 :
名無シネマさん :2006/01/19(木) 16:05:28 ID:4kguMlIl
「レイダース/失われたアーク」を初めて「金曜ロードショー」で放映した時、 関東地方を震度4か5くらいの地震が襲ったこと。 おかげで、映画の前半1時間くらいは画面の上に各地の震度情報が流れ続けていたこと。 次の日、皆で「あれは『アーク』の呪いだ!」と大騒ぎしたこと。
月曜ロードショーで、テレビ初放映になるはずだった 「フラッシュダンス」が、三原山の大噴火で 中止になったこと。
さよなら さよなら さよなら
134 :
名無シネマさん :2006/01/21(土) 15:43:40 ID:mbsL3+du
「ヤマトタケル」が三部作構想だったこと。
>>106-107 懐かしい、俺もそれ観た
TBSの月曜ロードショーだね、夜9時からやってた
ちょうど20年前くらいかな
「スター・ウォーズ」初公開時、本編前に えんえんと関連グッズのCMが流れ、 その中に、ルーカス非公認の子門正人版 「スター・ウォーズの歌」のレコードも 入っていたこと。
ブレア・ウィッチが3部作の予定だった事 いや、作品自体が既に…
138 :
名無シネマさん :2006/01/31(火) 22:32:14 ID:yBRlEYxt
政治評論家の田原総一郎が映画監督だったこと
139 :
名無シネマさん :2006/01/31(火) 22:45:25 ID:7hWQLLE6
オスメント
140 :
名無シネマさん :2006/03/03(金) 15:02:23 ID:8c1k70sd
「ダーククリスタル」公開直前、スターログ誌に 宮崎駿、高橋良介、萩尾望都の試写会後座談会が載ったこと。
141 :
名無シネマさん :2006/03/03(金) 17:56:04 ID:m1OvBoHt
>>131 レイダースといえば拉致被害者の人が来るとか言ってたときもめちゃくちゃだったような気がする
142 :
名無シネマさん :2006/03/03(金) 18:00:22 ID:Dz0ogDnm
レイダースといえば宇宙刑事ギャバンが大岩シーンをパクった事。
シンデレラマンが「アカデミー賞最有力」とされてたこと。
【ポストマン】を郵政省がバックアップしそうになってたこと。
145 :
名無シネマさん :2006/03/08(水) 18:55:03 ID:asKP9a6E
「ノストラダムスの大予言」が文部省推薦だった事。
146 :
名無シネマさん :2006/03/09(木) 14:36:05 ID:bVgPY+iq
シュワルツェネガー議員、大型バイク無免許運転で検挙
>>146 ×議員
○知事
つーか、まだ覚えてるだろみんな。
148 :
名無シネマさん :2006/03/09(木) 14:59:08 ID:bFEkB2Ei
淀川さんが「日曜洋画劇場」で最後に解説した映画が 「ラストマン・スタンディング」だった事。 ショーン・コネリー、ヴァン・ダム共演 ディノ・デ・ラウレンティス製作 「アレキサンダー」が企画されていた事。 エリック・ヴァン・ラストベーダ−の「ニンジャ」映画化が企画された事。 また監督候補にジョージ・ルーカス等が挙がっていた事。 (速攻でこの企画自体なかったものとなるが、数年後悪名高いキャノンの メナハム・ゴランが丸ごとパクって「燃えよニンジャ」を完成させた。 当然原作者関知せずw)
>淀川さんが「日曜洋画劇場」で最後に解説した映画が >「ラストマン・スタンディング」だった事。 これは覚えてるし、一生忘れないと思う。 黒澤明原案のハリウッド映画で終わったというのは やっぱり因縁なんだろう。
>ディノ・デ・ラウレンティス製作 と言えば、「デューン/砂の惑星」が当初リドリー・スコット 監督で企画されたこと。 美術デザインが「エイリアン」に続き、H・R・ギーガーだったこと。 その没になったデザイン中「ハルコンネン・タンク」だけが なぜかパイオニアのコンポのCMでモデル化され、お披露目を見たこと。
スコッチのビデオテープのCMに、宮崎駿デザインの 巨大飛行船が実写モデルとして登場したことつーのも あったな。 あれは「ラピュタ」の前だったか。
>>150 その前か後にホドロフスキー監督案ってのもあって、
「俺を誰だと思ってる?ホドロフスキーだぞ!」との名言と共に降板してたな。
エイリアンが、某学習塾のCMに登場したこと。
154 :
名無シネマさん :2006/03/10(金) 03:29:46 ID:N+ftVwTr
月曜ロードショーで「ドラゴンを消せ!」を放送した時、解説の荻さんが 映画の内容には殆ど触れず、70年代中期に流行した功夫映画がどう波及 していったかだけを陶々と喋っていた事。
淀川さんが「日曜洋画」をやっていた頃、 タイトルが全部英語だと、いちいち訳して 聞かせていたこと。 「今日、お送りする映画は… 『ナイトホークス』。 ナイトホークス。 なんでしょうね? 夜鷹ですね」
156 :
名無シネマさん :2006/03/10(金) 12:15:27 ID:vfY/rVwy
淀川さんは同性愛者だった事。
映画とタイアップしたラピュタという清涼飲料水があったこと
>>157 について
「ああいう凶悪なものは
のまない方がいいですw」
と宮崎駿がコメントしたこと。
CMで使われたイメージソングが
映画の主題歌よりヒットしたこと。
159 :
名無シネマさん :2006/03/10(金) 15:20:42 ID:OwZHCT7q
くりすちゃん すれーたー
さすがおっさん連中 俺も含めて淀川さんファン多いなw
161 :
名無シネマさん :2006/03/10(金) 16:59:47 ID:ZfugZFBI
銃器メーカーのワルサーが全面出資したアクション映画「ウォードッグ」
次回から「バットマン」が上映される映画館の 緞帳に、バットシグナルが投影されていたこと。
「バットマン」公開直前、宣伝でバットモービルを 日本に持ち込んだものの、道交法にひっかかって公道を 走れなかったこと。
終末SF映画「世界が燃え尽きる日」が公開中の劇場で 展示されたの主役メカ、ランドマスターが、ただの マイクロバスのインチキなハリボテだったこと。
165 :
名無シネマさん :2006/03/10(金) 17:23:16 ID:56hPj0qu
松田聖子が「アルマゲドン」に出演していたこと。
166 :
名無シネマさん :2006/03/10(金) 17:50:03 ID:vfY/rVwy
本日の「耳をすませば」 雫の親友の父親吹替はTV番組ハンマープライスで落札した一般人 台詞は「ただいま」だけ・・・。
167 :
名無シネマさん :2006/03/10(金) 17:52:24 ID:vfY/rVwy
本日の「耳をすませば」 雫の親友の父親吹替はTV番組ハンマープライスで落札した一般人 台詞は「おかえり」だけ・・・。
昔の洋画劇場で番組改変期にやる大作映画は2週に渡って前編後編に分かれていた事。 ワシの記憶では、よくこれをゴールデンタイムにやったなというのは「カリギュラ」だなあ
「ターミネーター」1作目の日本版劇場予告編に 「じゃまするやつは、容赦しない!! 警察だろうが軍隊だろうがぶっ潰す!! これが噂の! とぅわーみぬぇいとぅわー!!!!」 という内海賢治のナレーションが付いていたこと。
あと上の方で方でドラえもんの話があったが、アニメ映画は2本立て以上の方が普通だったこと。 一般映画でもやくざ映画とかは3本立てとかが普通だったこと。
「トイストーリ−2」の新聞広告に宮崎駿の推薦文が デカデカとついたものの、ジョン・ラセターがいかに いい奴かと言う話だけで、ぜんぜん映画の宣伝になって なかったこと。
172 :
名無シネマさん :2006/03/11(土) 16:39:04 ID:P69Ych4z
今から23年前、日本にもルーカスフィルム公認のスターウォーズ・ファンクラブ 「ジャパン・スターウォーズ・ファンクラブ」(JSWFC)が存在していたこと。 そのJSWFCの会員限定で、今はもう無い「有楽座」で『ジェダイの復讐』の先行上映会を 公開1週間前の早朝に開いたこと。 特別ゲストとして小説家の野田昌宏氏と漫画家の故・手塚治虫氏が招かれていたこと。 上映前の舞台挨拶で手塚先生が 「これから映画を観る前に皆さんに二つ教えておくことがあります。 一つは、レイア姫の正体がわかること。 そしてもう一つはダース・ウ゛ェイダーの素顔が見られる、ということです。」 と、いきなりネタばらしをしたこと。
173 :
名無シネマさん :2006/03/11(土) 18:09:14 ID:+5r5DCZX
タイタニクの続編のウワサ
174 :
名無シネマさん :2006/03/11(土) 18:29:31 ID:ibrQIGIt
ケビンコスナーなオスカー監督だったこと
175 :
名無シネマさん :2006/03/11(土) 18:56:20 ID:S0kdWNJ5
二番館三番館があったこと。 映画三本見ても\500だった事。
>>174 ケビンコスナーな → ×
ケビンコスナーが → ◯
>>175 さん すみません 遮って
500円だったんですか いーなー
177 :
名無シネマさん :2006/03/11(土) 20:56:16 ID:Q9/wTbdz
ケビン・コストナー ケビン コストナー の検索結果 約 371 件 ケビン コスナー の検索結果 約 299,000 件
>>177 ケビンコスナー → ×
ケビン・コスナー → ◯
これでよろしいか
179 :
名無シネマさん :2006/03/11(土) 22:43:59 ID:LTi5q+64
児玉清が映画解説をやっていた事。
180 :
名無シネマさん :2006/03/11(土) 22:45:59 ID:HklSWAFW
エドワード・ファーロングが学ラン着てカップヌードルのCMに出てたこと。
>>1 ウイリー!!wwwあれはマズかった。高校の部活の帰りに100円しか持ってなくて
買ったんだけど、あまりのマズさに飲みきれず捨てた記憶がある。
そういえば昔のジュースの自販機は100円だったこと。
182 :
名無シネマさん :2006/03/11(土) 23:05:08 ID:ap5mR4UT
刑事プリオ
183 :
名無シネマさん :2006/03/12(日) 01:38:21 ID:TFQs/X2r
>>181 サスケっていう激マズ清涼飲料水もあったぞ!
友人4人と回し飲みしたけど、あまりのマズさに350ml飲み切れなかった。
昔のジュースは350mlのガラス瓶でも売っていたこと。
184 :
名無シネマさん :2006/03/12(日) 02:05:42 ID:Y1HhH4d6
日本を代表すると自認する映画作家が凶暴カルト教祖と仲よさそうにしていたこと
ゴールディーホーンが可愛かったこと
186 :
名無シネマさん :2006/03/12(日) 07:11:50 ID:K7XawXNl
スーパージョッキーの映画解説で水野さんの代役で誰かやってなかった? 矢追さん?
画面と音がズレたりしたこと
188 :
名無シネマさん :2006/03/12(日) 07:34:57 ID:PsIeL2JK
地方はサボテンブラザーズとプラトーンが同時上映だったこと
「遠すぎた橋」の地上波放送がご丁寧に 場面ごとに今この部隊が何番目の橋の位置にいるか 地図を画面に載せてくれたこと。
「シャイニング」の吹き替え放送があったこと。 いま考えると奇跡みたいだ。
191 :
名無シネマさん :2006/03/12(日) 08:01:34 ID:TFQs/X2r
>>189 「遠すぎた橋」は当時としては異例の早さで劇場公開から1年程で
「水曜ロードショー」で放映したこと。
当時、音声多重放送が始まったばかりで「ステレオ放送」だったこと。
192 :
名無シネマさん :2006/03/12(日) 08:06:31 ID:ZYkrhiIe
>>190 キューブリックは吹替えNGなんだっけ?
吹替え版見てみたいなぁ。
>>191 へえ。サンクス。
テレ東が「幻魔大戦」を放映する日前の数日に
頭がおかしくなるくらいCMを放映しまっくた
こと。もう内容も忘れたよw
194 :
名無シネマさん :2006/03/12(日) 08:12:21 ID:TFQs/X2r
>>192 上の方にもありますが「2001年宇宙の旅」もかつて「日曜洋画劇場」で
吹替え版で放映しました。
日テレの大金を投じて「E・T」を放映したにもかかわらず、 フジで裏にやってた「極道の妻たち」のほうが視聴率が良か ったこと。 テレ朝がワールドカップに対抗してやけくそで「十戒」を ぶつけたこと。
>>192 シェリー・デュバルは山田栄子だったよ。
「アニ―・ホール」でもシェリー・デュバルをやってたな。
197 :
名無シネマさん :2006/03/12(日) 14:06:07 ID:YGYuTMic
>>186 今野雄二がやってたのはTVジョッキーの頃だっけ?
ここはアダルトでいいなぁ。
>>191 「エイリアン」も1年でテレビ放映でかなり話題になったっけね。
200 :
名無シネマさん :2006/03/13(月) 20:58:20 ID:/D5PMn8r
映画館で上映中の映画のビデオが買えたこと。
202 :
名無シネマさん :2006/03/13(月) 21:04:55 ID:Sk1Q4I9I
>>200 20年位前やね 封切りと同時発売ってのがわらわらあった
プロジェクトAやらビューティフルドリーマーやら
レコード屋で封切り前に店頭に並んでた
203 :
名無シネマさん :2006/03/13(月) 21:11:01 ID:Lw216+L7
>>201 確か1980年代前半頃の角川映画がそういうことやってたな。
「セーラー服と機関銃」とか「里見八犬伝」とか
劇場公開日にビデオソフトを発売してた。今から思うとスゴイよな!
ビデオデッキやビデオソフトが一般に普及してきた時期だったので
新作映画を劇場とビデオの両方での同時公開という実験的な試みだったんだろうけど
結局そのシステムは定着しなかったな。
204 :
名無シネマさん :2006/03/13(月) 21:32:40 ID:iDsIU77S
去年、アカデミー賞助演女優賞を取ったのが誰か。
205 :
名:ナンシー :2006/03/13(月) 21:35:06 ID:OIoCAJKJ
>>195 やってたやってた
なぜか「十戒」やってたよね。
あのセンスには感動した。
「いまどき、しかも今日のような日に誰が見るんだろう」って思いながら
結局俺は全部見ちゃったよ。
テレビって突如意表を突くような映画をやるからあなどれない。
この前も「ユニバーサル・ソルジャー」や「コマンドー」やってたけど
あれも誰が見たんだろうね。
208 :
名無シネマさん :2006/03/13(月) 21:47:39 ID:q+V6BDZQ
ミュウツーの逆襲がアメリカで大ヒットしたこと
209 :
名無シネマさん :2006/03/13(月) 22:04:56 ID:nnTO6I0q
「パンツの穴」に出演した菊池桃子はバンド、ラムーのメンバーだったこと。
>>201 俺なんか新宿のビデオ屋につとめてたころ、すぐそばで
ロードショー公開中の「風の谷のナウシカ」をパイプいす
ならべてモニタ上映してた。
当然、大入り満員。
211 :
名無シネマさん :2006/03/13(月) 22:36:53 ID:Lw216+L7
>>205 「コマンドー」なら2ちゃんねらーが観ますよ。
>>209 忘れてないし、これから先も忘れられそうにもない。
上映の合間に、館内でアイスクリームを売り歩いていたこと。 そしてそうやって売っていたアイスモナカがとても美味く、かつとても高かったこと。
214 :
名無シネマさん :2006/03/14(火) 00:36:12 ID:MyvAuwWt
実写版の「8マン」の映画を二日間だけ東京ドームで上映したこと。
若手の二枚目スター=チャーリー・シーン という時代があった。
>>213 高かったけど美味かったよなあ。。。なつかすい
「風の谷のナウシカ」の上映に対抗した映画会社が
同じ宮崎駿の「未来少年コナン」の無茶苦茶な編集
の総集編映画をぶつけてきたこと。当然コケた。
・・・当時から宮崎アニメが脅威だったことが伺える。
217 :
名無シネマさん :2006/03/14(火) 03:59:57 ID:TDBjdEvk
12チャンネルで火曜映画劇場、NETで土曜映画劇場があったこと。
インテルが「インテル入っテル。」なんてダジャレなCMをしていたこと。
219 :
名無シネマさん :2006/03/14(火) 08:04:26 ID:Sx9PMouk
野坂昭如にいきなり殴られた大島渚が持っていたマイクで逆襲したこと。
220 :
名無シネマさん :2006/03/14(火) 09:06:01 ID:wDuJ0+J5
映画館のコーラが瓶だった事。
ガイシュツだったらスマソ TVで『エイリアン』を放映したとき、シガニー・ウィーバーの声を野際陽子が吹き替えたこと。
>>221 へえーへえー。知らなかった。
「赤毛のアン」吹き替え版の藤谷美紀が意外と好評で、
それからアニメ「るろうに剣心」のヒロイン抜擢の伏線
になったこと。ホクロがあった時のほうが良かった・・・
>>216 対抗したのは「ナウシカ」本編そのものに、ではなく、
急遽併映が決まった「名探偵ホームズ」に対して。(当時はオクラ作品)
それに無茶苦茶編集版はそれ以前に上映されたもの。('79)
テレビ再編集の「ヤマト」が大当たりしたので柳の下狙って
再編集ものがこぞって上映された時期があった。
(「ガッチャマン」「ガンバの冒険」「エースをねらえ」「海のトリトン」等々)
併映版は以前の劇場版では削られたギガント部分のみで、
物語の起承転結もなく、再編集も殆どナシの急造モノ。
原作漫画のが大人気で映画化を熱望されてた「超人ロック」(松竹)は、
知名度で相当劣る「ナウシカ」(東映)など競争相手だとは思ってなかった。
興行側は、お得感のある同時上映何か付けときゃそれでいいと思ったんだろう。
ちなみに「超人ロック」は日本アニメーション制作。
併映作品選定も当てつけっぽい。(←個人のイメージ)
当時宮崎アニメは驚異ではなかった。宮崎駿の名前もブランドではなかった。
興業の化け物になるのは「魔女の宅急便」から。
結果「ナウシカ」配収7.4億円。大ヒットとはとても言えない。評価は当時から高かった。
「超人ロック」配収・・・・調べたけどわかんない。ナウシカよりは入ってない。
ロックファンだった私はこの劇場版で足洗った。
224 :
名無シネマさん :2006/03/14(火) 16:33:33 ID:6cLQviWY
「北海ハイジャック」で女性首相の吹き替えが土井たか子だった事。 「サンダー」の吹き替えが北尾だった事。
225 :
<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/03/14(火) 20:18:02 ID:qj2PYJZd
昔は、映画の途中で入場し、次の上映の同じ場面で まで鑑賞して退場することが可能だったこと。
昔はTVで放映中の洋画の吹き替えがおかしくなる事故があった事。
「コンバット」で時々あったことを覚えている。
放送中に突然、日本語が途切れて英語になり、そのままCMまで続く。
CM中に「復旧」を試みたようなのだが不十分で、少しズレたまま終わるものだった。
終了後にお詫びのメッセージも出なかったような記憶がある。
(久方ぶりに思い出させてくれた
>>187 に感謝w)
昔 テレビ東京でやっていた アニメザビートルズのずれ具合は ひどかったぞ
228 :
名無シネマさん :2006/03/14(火) 22:22:02 ID:r01bjEeB
山本太郎がメロリンQだったこと。
それって的場浩司が爆苦連亡世だったことと同じぐらいどうでもいい。
230 :
名無シネマさん :2006/03/14(火) 22:32:44 ID:Ik61BrCF
>>153 kwsk 気になってしょうがない。。
塾とエイリアンのコラボってどんなだ・・・。。
ドラゴンボールがハリウッド映画化されること
>>223 要約すると、同時期作品で一番忘れられているのは
アニメ版「おしん」だということ。
>>230 >>153 じゃないが
10年ぐらい前、学習塾のCMにエイリアンが出ていた
教室でエイリアンが授業を受けていて
居眠りをしてよだれたれて床が抜けるみたいな感じ
そういやタイタニック2の話はどうなった?どこかで ディカプリオが生きていたとか何とか。
235 :
名無シネマさん :2006/03/15(水) 00:52:33 ID:qTRnfsrc
>233 あったねぇ。朝礼のときにエイリアンがブッ倒れるんだよなぁ。で、クラスメイトに心配される
236 :
名無シネマさん :2006/03/15(水) 20:12:27 ID:TrOxzqya
ジョージ・ルーカス監督がパナソニックのCMに出ていたこと。 おかげで、それ以来俺は電気製品をパナソニック製しか買わなくなったこと。 にも関わらずルーカス氏はEP2とEP3でソニー製のカメラを撮影に導入したこと。
三菱自動車が「スター・ウォーズ」のキャラをCMに 使ったこと。 ラジオCMでは、理想の車をもとめて地球の砂漠に不時着 した3P0(野沢那智)とR2が、パリダカ参加中のパジェロに遭遇。 オビ=ワン(納屋悟郎)の声に導かれて三菱の店へ向かうも、 タイ・ファイターで後を追って来たダース・ヴェーダーに 先を越されるというストーリーだった。
ジュリアーノ・ジェンマが自分の名前のついたスクーターのCMに出ていたこと
ソフィア・ローレンがラッタッタって言ってたこと
二輪車つながりで、 ソフィア・ローレンの名前を日本中に知らしめたのはホンダの原付バイク「ラッ タッタ」のTVCMだった。 1976年のことだそうだが、30年前だったのか、あれは。
>>240 その時にはすでに大スターだったわけだが…
だから起用されたわけで…
そうだっけ? 確かに「ひまわり」は公開されていたが。 あ、「カサンドラクロス」があったな。 けど、ラッタッタ・ブームでバイクに乗るようになったオバチャン世代での ソフィア・ローレンの知名度はどうだったのかな?
アラビアのロレンスの名映画音楽作曲家 モーリスジャールが携わった邦画関連の作品が 洛陽、クライシス2050、首都消失 なこと ってどーなのよ、これ
244 :
名無シネマさん :2006/03/16(木) 17:08:51 ID:2xcUqV+R
TV放映されないT2予告編が存在する。 T工場でスケルトンが部品から製作され最後に人型プレス。蒸気の中からシュワが顔を覗かせる。 監督はキャメロンではない筈。
>>244 監督は、スケルトンを作ったスタン・ウインストン。
つーか、この特報初めて見たのTVの「ショウビズ」
かなんかだったが…
「T2」ロードショー時、本編前のCMで アリナミンVが流され、かなり気分的に くじけたこと。
夏休みになると「アルゴ探検隊の冒険」がやってたこと。 宇宙戦艦ヤマト上映初日の深夜1時のオールナイトニッポンで ラジオドラマ化して放送してたこと。 スターウォーズもそうだった
>>247 「スター・ウォーズ」のあれは、ドラマ版LPレコードの
日本語版を、そのままオンエアしただけだから。
ちなみに2年後には、「未来少年コナン」の映画版に
合わせて、「コナン」のラジオドラマをやったが、
ラオ博士が関西弁を使ったり、ギガントがアルカディア号
の音で飛んだりと、なんだかなあな代物だったこと。
249 :
名無シネマさん :2006/03/16(木) 18:19:32 ID:uNbHIyQp
ジュディ・ガーランドが「オズの魔法使い」(1939年)のドロシー役で着た水色のガウンはオークションで約4000万ドルの値がついてギネスに認定されたこと。 さらに同映画でジュディが履いた赤い靴も約1000万ドルの値がついたこと。 そして彼女は"OVER THE RAINBOW"という永遠のテーマソングを得たこと。
「銀河鉄道999」公開初日前夜、劇場を取り巻くほど並んだガキを場内に収容し、そのまま明かりのついた劇場で一晩過ごさせたこと。 アニメ板行けって?
251 :
名無シネマさん :2006/03/16(木) 19:27:41 ID:qK3o3WsU
WASABIの製作発表記者会見で広末涼子が突然泣き出したこと。
なぜか エンリオモリコーネに作ってもらったテーマ曲を NHKの宮本武蔵の大河ドラマが無駄にしたこと
253 :
名無シネマさん :2006/03/16(木) 20:44:32 ID:0a4mPwHF
>>248 別にどーでもいーことだが
関西弁はダイスだたようなラオもだた?
>>253 ダイスは普通だったよ。
関西弁を使ってたのは、パッチに身をやつしていた
ラオね。
255 :
名無シネマさん :2006/03/17(金) 02:21:24 ID:oU+72oqA
>>249 最後に“プライスレス”って付けたら最高だったな
256 :
名無シネマさん :2006/03/17(金) 02:26:35 ID:tvm8ieEc
cubeファイナルエディションにはエレベーターのやつ入ってないの?? 萎えるー
257 :
名無シネマさん :2006/03/18(土) 03:36:57 ID:nUmNNO8e
>>255 もう一回やってみる
ジュディ・ガーランドが「オズの魔法使い」(1939年)のドロシー役で着た水色のガウンはオークションで約4000万ドルの値がついてギネスに認定されたこと。
さらに同映画でジュディが履いた赤い靴も約1000万ドルの値がついたこと。
そして彼女は"OVER THE RAINBOW"という永遠のテーマソングを得られたこと。
プライスレス
どう?
258 :
名無シネマさん :2006/03/19(日) 01:30:10 ID:IcIbFsmf
259 :
名無シネマさん :2006/03/19(日) 05:48:26 ID:mlMNSrUP
香取慎吾がTV「透明人間」出演時にケツに一億円の保険をかけていた事
260 :
名無シネマさん :2006/03/24(金) 08:49:06 ID:6BP70453
映画館の売店で都こんぶが売っていた事。
フィル・コリンズが子役だったこと
ミスターチルドレン主演の映画があったこと ドラえもん映画を劇場で見るとき、 OPテーマを合唱したこと(今もやってるのかな?) 犬がパラグライダーで空を飛んだこと
オンエア中の「ビバリーヒルズコップ3」に ジョージ・ルーカスが出演していること。 実際忘れてて驚く人も多いだろう。
264 :
名無シネマさん :2006/03/29(水) 18:13:43 ID:HU0Ybblw
>223 関連して 「天空の城ラピュタ」は当時のSY系チェーンでは最低ランクの 丸の内東映パラス2系列だったこと。 丸の内東映パラス2はステレオ音響が無かったこと 配収5億円程度しかいかずに「宮崎駿はダメ」と囁かれていたこと。
「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」 の最初に出たオリジナルサウンドトラック盤の曲名で "Yoda and the Force" ↓ 「ヨーダと正義の軍隊」 という大誤訳があったこと。 しかもライナーノートで 「ヨーダが正義の軍隊を使って 戦闘機を沼から引き揚げ…」 というような記述まであって、フォローの しようがなかったこと。
266 :
名無シネマさん :2006/03/30(木) 12:18:17 ID:6yT0ul1g
伊丹十三が「ミンボーの女」公開直前に暴力団に襲われたこと。
267 :
名無シネマさん :2006/03/30(木) 13:30:10 ID:j3vy5fBy
>>265 あった、あった。「スターウォーズ」のことをろくに知らない、もしくは観ていない奴が
生半可な知識で解説文書いてるのが見え見えだよね。
似たような例として・・・
20数年前、テレビ東京で「SF/レーザーブラスト」をTV放映した時
あの映画の唯一の見所であるデビッド・アレンのトカゲ宇宙人のモデルアニメ部分が
全てカットされたこと。
当然、それ目当てで観ていた当時のSFファンは怒り狂ったこと。
にもかかわらず、数カ月後に発売された「キネマ旬報」の某映画評論家による
TV映画評のレビューでは、件のカット問題には一切触れず「あのモデルアニメのシーンは良かった」などと
書かれていたこと。
後日、その評論家は当日のテレビ東京の放映を観てもいないくせに生半可な知識だけで
雑誌の原稿を書いていたことがバレてしまい、多くの人々から失笑をかったこと。
268 :
名無シネマさん :2006/03/30(木) 14:45:53 ID:UWHdBBSI
その評論家の名前をさらしてください。
269 :
名無シネマさん :2006/03/30(木) 16:17:49 ID:j3vy5fBy
>>268 すいません。忘れてしまいました。
誰か憶えている人がいたら代わりにさらしてください。
本当にすいません。
「スター・ウォーズ」の最初のオリジナルサウンドトラック盤 初回特典として封入されていたポスターには、大ロングのデス スター戦が生頼範義タッチで一見ふつうに描かれていたのだが… よく見ると、なぜかミレニアム・ファルコンが複数機描かれていたこと。 さらによく見ると、TIEファイターのソーラーパネルが長方形だったこと。 もっとよーく見ると、デス・スターも複数個描かれていたこと。
271 :
名無シネマさん :2006/03/30(木) 17:45:28 ID:j3vy5fBy
>>270 「ジェダイの復讐」のオリジナルサウンドトラック盤も当然、前二作同様の二枚組になるだろうと思い
お小遣いを3800円くらい貯めていたこと。
しかし実際に発売されたのは曲数を大幅に減らされた2500円くらいの一枚組で
嬉しいようながっかりしたような複雑な気分を味わったこと。
月曜ロードショー、「猿の惑星」の放送に際し、 荻昌宏が猿のメイクをしてもらって、CM入り前に進行状態を
273 :
名無シネマさん :2006/03/31(金) 01:09:15 ID:h6WBxZsS
「パ★テ★オ PATIO」という全3部作構成の作品が PART1とPART2はTVのスペシャルドラマとして放映して 完結編となるPART3のみ劇場映画として公開するというマルチな公開方式をとっていたこと。 しかし、あれ全部観た奴いるのか?
274 :
名無シネマさん :2006/03/31(金) 01:56:16 ID:GwzYkAuE
昔、リンゼイ・ワグナーがロードショウ誌の人気投票で何ヶ月もトップを独占してたこと
>>274 そして、十年近く前にデンゼル・ワシントン主演の「リコシェ」
で人知れずカムバックしたのに、ぜんぜん話題にならなかったこと。
276 :
名無シネマさん :2006/04/02(日) 21:18:49 ID:KqooiF7a
今、放映中の「チャーリーズ・エンジェル・フルスロットル」に ブルース・ウィリスが出てたんだったな! すっかり忘れとったわ!
>>271 「ブラックホール」のサントラがたったの
30分もなかったことも覚えておいて欲しいorz。
30分テープで全部入っちゃうんだ・・
「ブラックホール」に、同名のイメージソングがあったこと。 「ナイル殺人事件」のイメージソング「ミステリーナイル」は 結構大ヒットしたこと。
>>273 見たわよ。
前売りの半券もまだとってある。
おまえら騙されたと思って フェリスはある朝突然に を見ろ 実に騙される。 が しかし 実に何かを感じる作品である 特に気の小さい役の男に おまえらなら やっぱり そう思うよ 買うなよ。レンタルで
281 :
名無シネマさん :2006/04/11(火) 15:37:06 ID:c5cqiIFd
鎌倉に松竹の何かがあった事。
>>164 の主役はジョージ・ペパードだったこと
山城真吾が映画評論家だったこと
映画評論家が監督になって実際に映画を作ったらもの凄く 面白い作品が出来上がるんじゃないかと信じていたこと
ドラゴンボールの映画化の話があった事
>284 映画化権取って話が進まず後はそのまんま、なんて話はざらに有るけどね。 さらに権利持ってる会社が倒産して、権利が誰の所にあるのか判らなくなって 別の会社が映画化するのに苦労した、なんて話も時々有る。 コミック関係に多いみたいね。
1992年、日清焼そばUFOが「ロボコップ3」とのタイアップをねらい ロボコップ寝袋プレゼントキャンペーンを実施したこと。 しかし「ロボコップ3」は製作会社のオライオンの経営問題で公開が1年延期されて そのため日清のキャンペーンは完全に時期はずれだったこと。
>>284 マトリックス・リボリューションのスミスとの最後の戦いがそれ
288 :
名無シネマさん :2006/04/16(日) 17:57:20 ID:RByaGw1a
マトリックスもLOTRも、もう三年も前に完結している事。 スターウォーズも一年前に完結してしまった事。 ファイト・クラブがそろそろ八年前の映画だという事。 ハリーポッターの子供達がめちゃくちゃ大きくなっている事。 いかん・・懐かしくて涙でそうw 時間の経過が怖いw
289 :
名無シネマさん :2006/04/16(日) 23:18:36 ID:YmjuLDXM
「DENGEKI 電撃」 今日の新聞のキャッチは「いま、殴りにゆきます」。
トム・クルーズとチャーリー・シーンが一時期よく間違えられた事。
マリオが実写版化されていた事。
292 :
名無シネマさん :2006/04/17(月) 23:09:58 ID:zAMIbLlq
>280 そういやあの映画、チャーリーシーンが チロリと出てたっけなあー。 今じゃチャリ坊すら忘れてしまいそうだが。
293 :
名無シネマさん :2006/04/18(火) 00:09:36 ID:AuAB4kID
昔、フジの「ゴールデン洋画劇場」で放映された「エイリアン」には実際にはないはずのナレーターが解説として入っていたこと。 例 俳優「おふくろさんが呼んでるよ」 ナレーター「おふくろさんとはコンピューターのことである。長い宇宙旅行では母船のコンピューターのことを愛称つけてこう呼ぶ」 ってこんなかんじだった。
>>240 > ホンダの原付バイク「ラッ タッタ」
「ロードパル」っていう名前のはずだ
録っといた日本版「南極物語」を見た。 エンドロールに“イメージソング「オーロラの彼方」歌:荻野目慶子”を発見。 あの頃荻野目は清純派アイドルだったんだよなぁ。 本編終了後、ハリウッド版「南極」の記者会見のシーンをチラと放送、荻野目が出てた。 目が恐い、なんか逝っちゃってる。変なクスリ常用してないか? 元アイドルも今じゃ完全な電波婆ぁだよなぁ・・・・
「ヒーローインタビュー」という邦画があったこと
長嶋一茂主演の映画があったこと
>>293 ナレーターは「あしたのジョー」の力石徹や「宇宙戦艦ヤマト」の島大介の声をやってた
仲村秀生さんだったこと。
「エイリアン」では、最初にエイリアンの犠牲者となるケインとナレーションの二役だったこと。
300 :
名無シネマさん :2006/04/18(火) 21:02:21 ID:SsFfzCaC
ミュージシャン兼細野晴臣の愛人越美晴が デビュー前 未成年時代に日活ロマンポルノで乳頭出してた事。 その主演は作詞家で先日ワイスクで 世界中が韓流に夢中! と捏造電波飛ばし男
東映まんが祭りは、1本の新作アニメを除いて 放送済みのテレビアニメ1話分を そのまま劇場で上映していただけなのに 子供は喜んでいたこと。 ビデオのない時代だったから。
>>300 「越美晴」知っている人のほうが少ないんじゃ無いかと・・・
漏れはCM音楽好きなのでCDも持ってはいたが
越美晴 うわ、なつかすい
1992年頃、東宝撮影所の倉庫からゴジラの着ぐるみが盗まれたこと。 数カ月後、その着ぐるみが奥多摩の山奥に捨てられていたこと。 それの第一発見者の警察への第一報が「何か変な生き物の死体がある!」だったこと。
305 :
名無シネマさん :2006/04/22(土) 16:40:07 ID:wG7vq7pg
だいじょうぶマイフレンド
>>305 最後まで書けよw
・・・マイフレンドにピーター・フォンダが出てた事。
主題歌「だいじょうぶマイフレンド」は
作曲者の加藤和彦、主演の広田レオナ、脇役出演のジャニタレB級アイドル乃生佳之、
この3人がそれぞれシングルとして発表した、いわゆる競作。
でも、映画は大コケ、シングルも鳴かず飛ばずで関係各位は散々な目に合ったw
しかし、当時原作を読んで嵌ったオレは映画館で見た。クソ映画だったが大好きだ。
おまえらが忘却の彼方へ押しやろうとも、マイフレンドはオレの中ではフォーエバーw
ちなみに、劇中フォンダ扮するスーパーマンが落ちてくるプールは
沖雅也が高飛び込みにチャレンジしたプールと同じ場所w
「だいじょうぶマイフレンド」で来日した ピーター・フォンダが「徹子の部屋」に出たこと。 で、黒柳徹子が通訳抜きで話してはみたものの 映画の内容のことになったら、クローン人間の 概念そのものが理解出来なくて、わけわからん 話になっちゃったこと。
308 :
名無シネマさん :2006/04/25(火) 20:42:22 ID:YXTBwexy
昔のスタジオジブリ製作の映画に、 「ホーホケキョ、となりの山田君」 という、大コケ映画があったこと。
「戦場のメリークリスマス」をとある(インドネシアだったか?)僻地の小島で撮影中、 スタッフが一人行方不明になった。 クランクアップしても見つからず、撮影隊は島を後にした。 消えたスタッフの家族が、大島を激しく非難。後に裁判に発展したような・・・ その消えたスタッフの消息はいまだに不明だが、 大島自身の自覚も行方不明らしいw
310 :
sage :2006/04/25(火) 21:31:00 ID:naP1eBN7
ジャッキー・チェンが“維力(ウイリー)”という清涼飲料水を発売してた事。 暴暴茶じゃなかった?これ? マイニチヌンデマース
「風の谷のナウシカ」が、実はジブリ製作ではないこと。
「日本沈没」で仮面ライダーの藤岡弘がいしだあゆみと ラブシーンを演じて、当時の子供たちに衝撃を与えたこと。
成人映画の入り口でタダでクジが引けて真珠がよく当たったこと。 2000円くらい出すと、ネックレスとかネクタイピンに加工した真珠 が貰えてラッキーだったこと。 何故か初々しく若くオドオドした男が幸運に恵まれていたこと。
>>313 君も洗礼をうけた口かね?
上映中、フィルムの到着待ちがまれにあったこと・・・ってのはニューシネマパラダイスにも描写があるから覚えてるか。
昔のぴあには、FMの番組表と各番組で流れる音楽の一覧が載ってた事。
ドリームキャッチャーの冒頭でアニマトリックスが上映したこと
「ダイ・ハード2」の本編前に、「ザ・シンプソンズ」を 上映したこと。
「フラッシュ・ゴードン」が「THE END?」という ふくみありありの終わり方をしたのに、放置プレイが 四半世紀におよんでいること。
フラッシュゴードンの音楽がクイーン。
脇で4代目ボンド、ティモシー・ダルトンがタイツ姿で登場。
ちなみにクイーンの「フラッシュのテーマ」の曲構成、プリンスが「バットダンス」で丸々パクってる。
「フラッシュのテーマ」は空耳でも登場、「ゴールじゃない」で爆笑。ま、どーでもいいかw
つーか、一番書きたいのは
>>318 で思い出した、
「人食いアメーバの恐怖(マックイーンの絶対の危機)」のエンディングも「?」マークが出た。
こちらはその後「人食いアメーバの恐怖 No.2」と言う続編が登場。
この続編のエンディングにも「THE END?」の文字があった。
その後は、やはり放置プレイのようだがw
1作目のリメイク「ブロブ」に「THE END?」の文字はあるのかな?
320 :
名無シネマさん :2006/05/08(月) 14:58:30 ID:+K/C8/M/
『欽ちゃんのシネマジャック』という萩本欽一製作のオムニバス映画があったこと。 一本15分くらいの短編の5本立てで、観客は観た本数だけ自己申告制で 一本につき300円の入場料金を払えばよかったこと。
沢口靖子の「さよならの恋人(ゴジラ)」は既出?
おっぱいの感触
オメコの感触
324 :
<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/05/18(木) 21:24:29 ID:Lf7dxIA7
地球総裁は森重久弥
ヴァンサン・ルクールというフランス人俳優が映画の宣伝で来日して そのまま叶恭子に食われちゃったこと。安い。軽い。 娼婦を買っちゃったヒューグラント並みに安い。軽い。
「ゴールデン洋画劇場」で『エイリアン』を初放映した時、本編終了後の解説で高嶋忠夫氏が 「実はこの映画、ラストが3つあったと言われています。 一つは、主人公のリプリーに取り付く。 もう一つは、猫のジョーンズに取り付く。 最後の一つは、映画の通り。いずれに共通しているのはエイリアンは生きている事です。」 と、当時の「スターログ」に書いてあった一文をそのまま喋ったこと。
>最後の一つは、映画の通り。いずれに共通しているのはエイリアンは生きている 映画の最後の最後てエイリアンの存在を匂わすような描写ありましたっけ? 覚えてないんだけど。 ・ロブ・ロウの未成年女性とのセックスビデオが公に流出してしまったこと。 ・ピーウィーハーマンがポルノ映画館でオナニーして逮捕されたこと。 ・「勝手にしやがれ」で有名なジーンセバーグが黒人革命組織の幹部と関係を 持ち、反体制運動にのめり込み、そのせいでFBIに目をつけられ、 一部から嫌がらせを受けたり、はてはマスコミに黒人との妊娠・堕胎などの 情報を暴露され精神を病んで自殺したこと。
>>328 > >最後の一つは、映画の通り。いずれに共通しているのはエイリアンは生きている
> 映画の最後の最後てエイリアンの存在を匂わすような描写ありましたっけ?
> 覚えてないんだけど。
スタッフロールが流れた後、「カサカサッ」って
フェイスハガーが動く音がするのは「2」だったっけ?
330 :
名無シネマさん :2006/05/25(木) 19:50:10 ID:dLS9uIz7
昔小学低学年などの小さな子供たちは、前の席の大人の頭 が画面に重なって見難くなるを防ぐために、イスの座るところを 折りたたんで立てたまま、その上に座って高さを稼いで座って いたこと
331 :
名無シネマさん :2006/05/25(木) 20:50:55 ID:fjaze9F0
アメリカ政府が脚本を担当したもの ダイ・ハード (1988) ダイ・ハード2 (1990) パトリオット・ゲーム (1992) アメリカ同時多発テロ事件 (2001)
332 :
名無シネマさん :2006/05/25(木) 22:04:36 ID:XY5kupBL
マイケル・ダグラスがセックス中毒で治療を受けてた事
>>330 やった、やった!懐かしい・・・。
「はぐれ刑事/純情派」の劇場版があったこと。
「ポセイドン・アドベンチャー」にも続編があったこと。
80年代のホラー映画によくあった“ショック死保険”
336 :
名無シネマさん :2006/06/15(木) 16:51:29 ID:wyzqxtn4
保守
映画検定
大脱走2の存在
339 :
名無シネマさん :2006/06/15(木) 21:27:18 ID:z8F3Za2O
佐野史郎が若い頃基地外ホラーに出まくっていたこと
昔の映画館にはグーデンバーガーの自販機があった事。
341 :
名無シネマさん :2006/06/16(金) 22:57:53 ID:rrASvN7+
>>340 にインスパイヤされたw
80年代のスティーブ・グッテンバーグの活躍。
あの頃ホント活躍してたよね。今じゃ影も形も・・・・w
342 :
名無シネマさん :2006/06/17(土) 00:21:31 ID:3fgE1hNK
‘サウンド・オブ・ミュージック‘のビデオソフトが¥29800もした事。
343 :
名無シネマさん :2006/06/17(土) 01:08:35 ID:pXwCcWyc
>342 で、そういうビデオには字幕も入ってなかったということ。
344 :
名無シネマさん :2006/06/17(土) 01:12:36 ID:wVV1Dy++
「サウンド・オブ・ミュージック」とかの8ミリが出ていたこと。
345 :
名無シネマさん :2006/06/17(土) 06:57:44 ID:BSm7uFWK
「カリオストロの城」もそんな感じだったね
金曜日封切りが定着しなかった事。
347 :
名無シネマさん :2006/06/17(土) 19:15:51 ID:bY09VBBx
昔のレンタルビデオ屋はベータとVHSの両方置いてあった。 ただでさえ数が少ないベータはVHSからダビングしたものを平気でレンタルしてた。
'80年代中頃までは「ベータ専門」をうたった レンタルビデオ屋があったこと。
349 :
名無シネマさん :2006/06/17(土) 19:40:30 ID:QbKeRbQx
LDが販売オンリーからシェア拡大を狙ってレンタルを始めたが、 時すでに遅し、ビデオレンタルの牙城にかすり傷一つ付けられずに瞬殺された事。
「サントラ」とは別に「ドラマ編」のLPが出てたこと。
351 :
名無シネマさん :2006/06/18(日) 00:26:31 ID:Z4n7AAbA
>>349 そのLDの盤面は、レンタル用金色仕様だった。
352 :
名無シネマさん :2006/06/18(日) 06:03:08 ID:UhwwaYiq
サントリー缶ビールのペンギンのアニメのCM(松田聖子が主題歌を歌っていた)の ペンギンを主役に据えた長編アニメ映画「ペンギンズ・メモリー 幸福物語」があったこと。
353 :
名無シネマさん :2006/06/18(日) 08:27:01 ID:Z4n7AAbA
それと同時期にチェッカーズの‘たんたんたぬき‘とか言う映画もあった事。
354 :
名無シネマさん :2006/06/18(日) 10:00:35 ID:3aGTyinu
トルシエが日本代表の監督だったこと。 「アルシンドニナッチャウヨ」という意味不明なCMがあったこと。
355 :
名無シネマさん :2006/06/18(日) 11:04:34 ID:QUqK/pLs
XXを10倍楽しむ映画
356 :
名無シネマさん :2006/06/18(日) 12:29:58 ID:Z4n7AAbA
>>355 を見て思い出した。
スマップが売れてなかった頃、‘シュート‘って映画があって
Jリーガーラモスも出演。
357 :
名無シネマさん :2006/06/18(日) 13:42:55 ID:avaRQ9v8
ファルカンが日本代表監督だった事・・・・ ってか、【忘れてしまった】スレはサッカー板に立てて鯉よw
かつて盆暮れ正月には「タワーリングインフェルノ」が 二週連続前後編でオンエアされていたこと。 前編は、ポール・ニューマンが子供とおばはんを連れて ラウンジにたどりつくところできれいに終わってたこと。
「ゴジラ対へドラ」のラストでへドラがもう1匹誕生したこと
360 :
名無シネマさん :2006/06/21(水) 13:23:35 ID:OSA39MCM
「宇宙戦艦ヤマト」のウエスト・ケープ・コーポレーションがヤマトの二番煎じに製作した 「オーディーン 光子帆船スターライト」という長編アニメ映画があったこと。
361 :
名無シネマさん :2006/06/21(水) 21:49:37 ID:LsmFFv1q
>358 「大脱走」は紅白歌合戦の裏番組で何度も放送されていた (「人間の条件」もやってたような・・)
362 :
名無シネマさん :2006/06/22(木) 18:41:58 ID:iwOLJwgD
藤原紀香が十年前からボンドガール候補といわれ続けている事。
363 :
名無シネマさん :2006/06/22(木) 21:14:56 ID:o6tqqcjX
日本人ボンドガール つーかチョイ役だけど何とかって歌手の人が出たよね。 ラジオでいきさつを言ってたけど忘れた。
森繁久弥のこと
『REX恐竜物語』の監督が逮捕されたこと
366 :
名無シネマさん :2006/06/22(木) 22:16:01 ID:iwOLJwgD
深作監督が晩年「五メートルの巨大熊vs人間」の映画を製作しようとしてた事。 しかし監督としてインスピレーションが沸かずに断念。 バトロワUはインスピレーションではなく蛆が沸いていたw
木曜洋画劇場の木村奈保子とイギン
イギンw
370 :
名無シネマさん :2006/06/25(日) 00:14:22 ID:pbcCxqmw
それだ!
スターウォーズEP6公開前後に、 「次回作は続編ではなく、EP1〜3」とスピルバーグに言われて みんなうれしいやらショボーンやら複雑な気持ちだったこと。 EP7以降がいつ作られるのかワクワクしながら待っていたこと…。
372 :
名無シネマさん :2006/06/25(日) 08:33:05 ID:AzBKKftJ
>>371 それ、全然忘れて無いから。
ものすごく良く覚えてるから。
今でもルーカスに問い詰めたくて仕方ないくらいだから。
>>371 > 「次回作は続編ではなく、EP1〜3」とスピルバーグに言われて
何でルーカスじゃなくてスピルバーグが言うんだ?
だよな、せめてコッポラが言うならまだ判るがw
375 :
名無シネマさん :2006/06/27(火) 18:35:33 ID:8A4+ztn1
「二代目はクリスチャン」のクライマックスシーンの準キャラの一人は松本竜介。
376 :
名無シネマさん :2006/06/28(水) 21:53:24 ID:DdnKH3s+
↑ 悪いけど‘二代目〜‘を既に忘れていたよ。
リメイク版ローラーボールに一瞬だけ出てたスリップノット
シネ・ロッポニカ
379 :
名無シネマさん :2006/06/29(木) 16:01:35 ID:5+KAQxPe
ダーティーハリー4に出ていたガンズアンドローゼス
380 :
名無シネマさん :2006/06/29(木) 17:38:06 ID:DoV1G9EA
アニメ版「ゴーストバスターズ」 映画関係ないけどついでにアニメ版「ウォーリーを探せ」
>>379 ,381
意外と忘れてもらえないのが、その「5」に出てたジム・キャリーの怪演
>>381 失礼。たしかに5ですた。
>>382 、シンドラーになる前のリアム・ニーソンも出てましたな。
今思うと結構豪華キャストw
384 :
名無シネマさん :2006/07/03(月) 00:56:31 ID:RZW+WRsT
ジュラシックパーク公開による恐竜ブームにのろうとして、週刊恐竜ザウルスが発刊されたこと。 毎号のオマケを集めて組み立てると恐竜の骨格が完成するということ、最後まで出たかは不明。
385 :
名無シネマさん :2006/07/03(月) 03:47:26 ID:jyetw1EA
ショー・コスギの存在
ポール・ホーガンの事
ヤコペッティ監督の「世界残酷物語」をTV放映した時に ナレーションをタモリが担当して大不評を買ったこと。
VHDのこと。
389 :
名無シネマさん :2006/07/03(月) 23:19:10 ID:Rm54TgO8
武蔵小杉とショー・コスギ 強いのは、どっち?!
390 :
名無シネマさん :2006/07/03(月) 23:34:13 ID:H7dSevqv
武蔵溝ノ口>>>>>ショー・コスギ>武蔵小杉
391 :
名無シネマさん :2006/07/04(火) 00:26:09 ID:Hwvw/zj6
レーザーアクティブ
>>384 最後まで出た
1巻は100円だった
第二部もあった希ガス
第一部(ティラノサウルス編)を組み立てた俺が言っているのだから間違いない。
393 :
名無シネマさん :2006/07/04(火) 01:24:48 ID:tGq8QuKf
ケヴィン・ベーコンとマット・ディロンが青春スター だったこと
394 :
名無シネマさん :2006/07/04(火) 01:34:26 ID:rk1EAuFQ
クリス・ペンがデビュー当時は朴訥なキャラだったのに、死ぬ頃は 力也みたいなキャラだった事。
395 :
名無シネマさん :2006/07/04(火) 01:39:53 ID:tGq8QuKf
>394 クリス・ペン、出てきたときは松村に似てるて言われてた のに最後は力也だったとは・・・・
>>395 お前「ワイルド・ライフ」のこともう忘れてしまったな?
397 :
名無シネマさん :2006/07/04(火) 05:04:32 ID:T5IIPFUh
そうだっけ?
>>394 レザボア〜でも、ギャングの中では温厚な方だったし
キスキスバンバンでは、子供みたいな役だったし
ショートカッツでもオクテっぽい男だった
大神源太兄貴の事
おお、思い出したよ源太兄い。 ブレード・オブ・ザ・惨が見てみたいよw
トヨエツとラッセル・クロウがVシネで共演してた事
石橋貴明とアンディ・ガルシアがれっきとした劇場公開作で共演してた事
日本人が名誉白人だったこと。
403 :
名無シネマさん :2006/07/06(木) 23:14:18 ID:gdDgegE5
ノリユキ・パット・モリタが死んだ事。
404 :
名無シネマさん :2006/07/07(金) 00:15:21 ID:hgKsNw/V
スーパーマリオブラザーズの実写版のクッパが デニス・ホッパーだったこと。
加賀まり子が超絶美少女だったこと、 それに対して十朱幸代がデビュー当時からほとんど変わってないこと。
406 :
名無シネマさん :2006/07/07(金) 12:02:50 ID:ANbMcn5U
>>403 えっ!?ノリユキ・パット・モリタ死んだんだ!?
俺も、死んだことを今知った
408 :
名無シネマさん :2006/07/08(土) 21:09:04 ID:IUqE2xPh
ネバーエンディングストーリーのテーマ曲の 日本語版を羽賀健二が歌っていたということ。
>>408 それ、オリジナル(リマールの)と間違えて買ってしまって、
激しく自己嫌悪に陥った。
すぐにEP盤叩き割った記憶が…
410 :
名無シネマさん :2006/07/09(日) 23:23:24 ID:ebsHDM6i
>>409 惜しい!何て事を!!
アンタ、それを取っとけばスゲープレミアに・・・
なってないよね。
トワーニ
412 :
名無シネマさん :2006/07/10(月) 02:39:36 ID:ndPOrTtP
「ドーベルマン」でヴァンサンカッセルの吹替えがダイヤモンド☆ユカイだったこと。
413 :
名無シネマさん :2006/07/10(月) 05:08:14 ID:ZMC4Nmqg
「世界の女は俺の物」
414 :
名無シネマさん :2006/07/10(月) 09:50:53 ID:t8oCZNu1
スターウォーズの第一回テレビ放映の吹替えが、渡辺徹・相場久美子・松崎しげるだったこと。
415 :
名無シネマさん :2006/07/10(月) 10:34:35 ID:Qc6RK6gJ
>相場久美子 残念。大場久美子だよ。
416 :
名無シネマさん :2006/07/10(月) 18:28:54 ID:MvD1mUkY
スーパーガールのテレビ放送時の吹き替えは石川秀美。
あの最悪吹替え版はファンだったら忘れる事は無いだろう。
大場久美子を相場久美子と書いている時点で
>>414 は、あれを観た事もなければ
当時生まれてもいなかった生半可な知識だけで書き込んでいる厨房だと思われる。
418 :
名無シネマさん :2006/07/10(月) 19:49:51 ID:t8oCZNu1
>>415 >>417 すまん。
特に資料も見ずに当時のことを思い出しつつ書いたので間違えた。
小2の時に劇場公開を見て、待ちわびたテレビ放映をを中一の時にサウンドレコパルを参照しつつ、
当時1980円もしたVHSハイグレードテープを少ない小遣いから買って録画したオッサンですよ。
自分でもかなりSWマニアだと思ってる。
もうここ15年テレビに出てないような昔のアイドル名間違えただけじゃないか。
そんなにいじめないでくれ。
419 :
名無シネマさん :2006/07/10(月) 22:50:05 ID:EqO+L+ue
フットルースのケビン・ベーコンは、近藤マッチ。
420 :
名無シネマさん :2006/07/11(火) 00:18:00 ID:fk8XXKC9
>>416 うむ。発売中のDVDはテレビ放送時のキャストまんまだね。
野沢ナチも出てるよ。
サスペリアのコピー「決して一人ではみないでください」という言葉を ドリフも全員集合で使ってギャグにしてたこと
422 :
名無シネマさん :2006/07/11(火) 07:53:19 ID:pkOal5MJ
>>421 良く覚えてるよ。懐かしい。
その台詞の後で「キャーッ」って言うんだよね。
戸田恵子は、あゆ朱美という演歌を歌うアイドル歌手だったこと。
ジョージアのCMにブルース・ウィリスが出てたが(吹き替え)、それをラジオでもそのまま流していたこと
426 :
名無シネマさん :2006/07/11(火) 23:30:41 ID:jeuBB6IO
>>425 前座は、無いけど本編ならあるよ。
トール・スカイウォーカー ハン・クロ レイア・オーバ姫
427 :
名無シネマさん :2006/07/12(水) 01:26:47 ID:3kxStjV0
ミッキーロークの猫パンチ
428 :
名無シネマさん :2006/07/12(水) 08:22:48 ID:h/0/iK37
トムクルーズのシークレットブーツ
エミリオ・エステベスの事
433 :
名無シネマさん :2006/07/13(木) 02:53:54 ID:BXO3j+XQ
「サンダー」の吹き替えが北尾だったこと(「サンダー」自体忘れられているが)。
ハリウッド版「ゴジラ」のこと・・・・・
435 :
名無シネマさん :2006/07/16(日) 00:00:20 ID:1+LWAqK6
『ET』の日本版の『イーテフ』の存在
それ『オレたちひょうきん族』のコントじゃねーかw
437 :
名無シネマさん :2006/07/16(日) 01:06:01 ID:sMAP3gOV
ETといえば宮沢元総理大臣はまだ生きていたのね。 とっくの昔に死んだと勘違いしてた・・・。
438 :
名無シネマさん :2006/07/16(日) 03:14:07 ID:4JwBSeA8
「ウォーターワールド」のアトラクション版がスペースワールドでやっていたこと 飛行機が巨大プールに飛び込んで来たり、火薬も大量に炸裂して大迫力だった記憶がある 見たのは四、五歳ぐらいの頃だったけど、このアトラクションはよく覚えてる
439 :
名無シネマさん :2006/07/16(日) 03:19:41 ID:gFH4PttF
グーニーズのファミコンが面白かったこと
440 :
名無シネマさん :2006/07/16(日) 06:28:58 ID:2iJO1WMO
「YAスター」って言葉。
「ミッション・インポッシブル」がかつてのTV番組「スパイ大作戦」の映画化であるということ。
442 :
名無シネマさん :2006/07/16(日) 22:10:24 ID:o8lzzrHe
>>440 それってホントに忘れてたなぁ〜。
思い出させてくれてありがとー。
>>442 ラルフ・マッチオとかマット・ディロンとかだっけか?
445 :
名無シネマさん :2006/07/18(火) 06:21:02 ID:nzOPgeNP
>>443 あと、コリー・フェルドマンとかリー・トンプソンとかフィービー・ケイツとか。
皆さん今頃どうしてるのでしょう?
一番将来を嘱望されていたリバー・フェニックスは早くに亡くなったし・・・・
446 :
名無シネマさん :2006/07/18(火) 12:19:23 ID:m+mIjVyg
YAスターのフロントロウの一角をになってたのに、 ココでさえ名前の出ないトーマス・ハウエル君て・・・
C・トーマス・ハウエル主演の「ヒッチャー」に 本人製作の続編があること。
バタリアンの新作が!って、4なのかよ、2とか3とかあったのかよ!
450 :
名無シネマさん :2006/07/19(水) 09:03:41 ID:tqhtm/D7
ぬけぬけと「4」ってタイトル付ける配給会社に乾杯w
「ある愛の詩」をTV放映したときの吹き替えが 山口百恵と三浦友和だったこと。 「ウエストサイド物語」をTV放映したときの吹き替えが 誰だったか覚えている人いる? 俺、なんかけったいな顔ぶれだったことしか覚えてないけど。
>>451 ジョージ・チャキリス/沢田研二
リチャード・ベイマー/国広富之
ナタリー・ウッド/大竹しのぶ
ラス・タンブリン/尾藤イサオ
リタ・モレノはあの人だよ!タカラジェンヌの、名前が出て来ないよ!誰か憶えてない?
確かTV初放映は1979年の1月3日だったと思う。提供がソニー一社でやたら長い5分くらいのCMが
何回か入ったのを記憶している。
国広富之といえばTBSで「エレファントマン」を初放映した時
主役のジョン・メリックの声を吹替えしたこと。
次の日、「笑っていいとも!」でタモリが
「あんなにハキハキとしゃべるエレファントマンはいないよなあ!」とさっそくネタにしていたこと。
453 :
452 :2006/07/19(水) 11:26:56 ID:T6u43SJO
リタ・モレノは安奈ジュンだったかもしれない。間違ってたらごめん・・・
ケインがショーに勘当された事。
>>452 その当時、売られていた「ウエストサイド物語」のサントラLPレコードには
「1月3日、TBS系にてテレビ初放送!」などとデカデカと書かれたシールが
ジャケットに直に貼られていたこと。(カッコ悪い!)
「バックドラフト」のサントラCDには 「『料理の鉄人』テーマ曲収録!」という シールが貼られていた事。(カッコ悪すぎ!)
『月刊少年チャンピオン』で近日公開予定の話題作を漫画化して掲載する 「劇画ロードショー」があったこと。 俺が憶えているだけでも 「ジョーズ」「オーメン」「ジャイアントスパイダー大襲来」 「ザ・チャイルド」「パニック・イン・スタジアム」 「アドベンチャー・ファミリー」「恐竜・怪鳥の伝説」 「テンタクルズ」「オルカ」などが漫画化されていたこと。 しかもこれらの作品は劇場公開前にも関わらず、しっかりと結末まで描かれていたこと。 特に「オーメン」なんかラストのコマは映画同様 ダミアンが観客(読者)の方に振り返りニヤリと微笑むアップで終わるという御丁寧さだったこと。
忘れてたというよりそんなもん知らんだろ そもそもチャンピオン読んでるやつが相当少なそうだ
>>457 おお、懐かしい!タワーリングインフェルノもあった。
キッチリ最後の消火方法まで全バラシしていたw
数年前の映画秘宝に月チャン映画マンガの記事があって、
「ダーティーハリー2」は、すがやみつるが(“ゲームセンターあらし”の作家)
「泥んこハリー」のタイトルで執筆した回があったそうだ。
メチャ読みたいw
角川春樹プロデュース日米合作映画「ルビーカイロ」
461 :
名無シネマさん :2006/07/24(月) 07:19:57 ID:+c/9C+3j
「REX恐竜物語」は「ジュラシックパーク」よりも面白いなどという デマゴーグが流されていたこと。
462 :
名無シネマさん :2006/07/24(月) 09:31:47 ID:Xmwy/1bm
>>459 ダーティーハリーの漫画版
泥んこハリー・・・
オレもすげぇきになる!
464 :
名無シネマさん :2006/07/24(月) 17:02:15 ID:+l2qH+Xq
>>457 他にも「ドラゴンへの道」「狼たちの午後」「スカイハイ」「エクソシスト」「がんばれ!ベアーズ」
なんかがあったらしい。
ゴーストバスターズのTV放送で 吹き替えが 野田英樹だったこと。 誰?誰?と思ったら野田だった。
ペプシ、ミリンダの瓶の王冠の裏をめくって当たりがでると、スーパーマンの下敷きみたい なやつが当たったこと。 しかし、その下敷きのスーパーマンが書いてあるほうを上にして使うと、スーパーマンの絵の 上に書いた文字の跡が残ること。 他にもなにか当たった気がする
>>467 前の年には、「スター・ウォーズ」でやってたこと。
MIBタイアップのカップラーメン 麺・イン・ブラックがまずかった事
実写版「美味しんぼ」があったこと
471 :
名無シネマさん :2006/07/29(土) 12:44:58 ID:pn23Ku/x
>>470 ワイドショーでその映画をベタ褒めしてたオヤジがいたなぁ〜。
「この映画は、ヒットしますよ」なんて。
(´・ω・`)ランボーのTV初放映時の吹替えが、渡辺謙で大不評だったこと
473 :
名無シネマさん :2006/08/04(金) 21:39:59 ID:o7wR6HWd
ジャッキーが河合奈保子を喰っちゃった事 バンダムが叶恭子に喰われちゃった事 アレジが後藤久美子を喰っちゃったが、最後まで責任取った事。 F1ドライバーって偉いよね。
474 :
名無シネマさん :2006/08/05(土) 15:46:46 ID:FwEWm1p1
タモリ主演のSF「グレート・ダンナー」
タモリ映画初主演作 写真家:浅井慎平初監督作 「キッドナップ・ブルース」 完成披露試写会には浅井氏の縁のある写真家の方々が多数招かれたが 「浅井さんの映像は綺麗だねえ!」と映像ばかり褒めちぎり 誰ひとり映画の内容については語ろうとしなかったこと。
476 :
名無シネマさん :2006/08/06(日) 07:29:58 ID:I2FbNw1/
30代アニメファンの多くが「しょんべんライダー」「すかんぴんウォーク」などと言うどうでもいい邦画を見ていること。
477 :
名無シネマさん :2006/08/06(日) 13:59:34 ID:ST+icDOy
478 :
名無シネマさん :2006/08/15(火) 16:58:02 ID:hU2KNa7h
CGで作られたバーチャルアイドルがいたこと
479 :
名無シネマさん :2006/08/15(火) 17:03:25 ID:h7Hri5il
昔は作品の公開とビデオレンタルの日が同日だったこと
>>474 (´・ω・`)そりゃ、タモリ倶楽部のコーナーだろうに
>>473 >バンダムが叶恭子に喰われちゃった事
初耳だ。これいつの話?
482 :
名無シネマさん :2006/08/16(水) 10:44:58 ID:tCkAmLo5
北京原人がファミリー向けと宣伝されていたこと
ホイチョイプロのクソ映画が大ヒットを飛ばした時代が確かにあったこと
484 :
名無シネマさん :2006/08/17(木) 01:02:19 ID:kAaooHSI
485 :
名無シネマさん :2006/08/17(木) 01:15:33 ID:V+33LRG0
486 :
名無シネマさん :2006/08/17(木) 01:18:50 ID:oTj3HYnb
487 :
名無シネマさん :2006/08/17(木) 07:51:03 ID:8MN6c5sp
マイケルジョーダンがバックスバニーと競演したこと
488 :
J :2006/08/17(木) 08:29:24 ID:wIEuFgeT
「コンエアー」がめざましテレビで『アメリカでロストワールドをたった一週間で二位に引きずり下ろした作品!』っと注目作として取り上げていた事。
489 :
名無シネマさん :2006/08/17(木) 11:26:56 ID:oNuJYM6c
忘れてるというより覚えている人が少ないと思うが昔TVが白黒だったとき 回る円盤みたいのを取り付けるとカラーに見えたこと。
490 :
名無シネマさん :2006/08/17(木) 15:16:12 ID:8MN6c5sp
円谷ジャングルの所在地
エンドテロップがカットされている状態でも中身のカットがなければ「ノーカット」と言ってテレビ放映されていたこと
492 :
名無シネマさん :2006/08/17(木) 23:05:03 ID:8MN6c5sp
「バーニング」に出てきたハサミ男の名前
493 :
名無シネマさん :2006/08/17(木) 23:25:10 ID:T7aG6up1
民放の土曜か日曜の午後に「ことし夏の話題映画一挙見せます」みたいな 映画の宣伝の番組があった 気がする。 東京在住
494 :
名無シネマさん :2006/08/17(木) 23:33:35 ID:V+33LRG0
>>493 大概、4,6,8,10番でやってたと思うがほとんど同じシーンばかり何度も観て。
‘007ムーンレイカー‘でジョーズに飛行機から突き落とされたボンドは、どうなるのかな〜?
と思ってたら某新聞で双葉十三郎なるバカ映画評論家が
‘〜でボンドは、助かる‘なんて書いてやがったのをうっかり読んじまって・・・
ったく!
>>492 ・・・・・バ ン ボ ロ・・・だったっけ?
>>495 それは間違いだったような気が・・・・・・
毎年、12月の中旬頃になると日本テレビで 「恒例!お正月映画全部見せます!」という特番を放送していたこと。
むかしフジテレビで、最初から最後まで、ノーCM、 ノーカットで名作を放映していたこと。
499 :
名無シネマさん :2006/08/18(金) 03:41:14 ID:GYA7Pv8v
「プレデター3」の脚本は、ロバートロドリゲスが書いたものの、企画は凍結中。
500 :
名無シネマさん :2006/08/18(金) 03:49:14 ID:GYA7Pv8v
ジョンマクティアナンが「ダイハード」「プレデター」「レッドオクトーバーを追え」、この三本で、80年代で全ての才能を使い果たしたこと。
ファイナルファンタジーというフルCGの映画があったこと
502 :
名無シネマさん :2006/08/20(日) 23:38:28 ID:0Gn/zS6I
クラリスのウェディングドレスを真似た有名人がいた事。
エヴァンゲリオンがオウムの勧誘に利用されていたこと
>>503 「エヴァンゲリオン」ではなく「宇宙戦艦ヤマト」では?
地下鉄サリン事件とエヴァのTV放送は同じ1995年。
>>498 「ミッドナイト・アート・シアター」
オウムがよく利用してたのは尾崎豊だよ。 世間知らずの甘ちゃんは、尾崎に弱いからねw エヴァは焼香が逮捕されて求心力が弱まり、信者が減ってきた頃利用されてた。 エヴァのおかげで、少なくとも教団はピンチを凌いだ筈。 へ理屈アニメにうつつを抜かし、現実逃避してる勘違いオタは簡単に入信するそうだ。 でだ、ヤマトは違うんじゃないの?アレは自己犠牲を厭わず地球救う話でしょ。 オウムは「孫氏を信じれば(自分は)助かる」が基本だから。ヤマトの真逆だからw
オウムの衆院選出馬スローガンが「消費税反対」だったこと
オウムの売名にとんねるずやビートたけしの番組が使われたこと だからといって被害者に何か手を差し伸べたという話は、まだない
オウムの所為で議員を辞めざるをえなくなった石○慎○郎
シド・ミードがデザインしたヤマト。 そしてそのイメージソングをTOKIOが歌っていたこと。
510 :
名無シネマさん :2006/09/07(木) 03:10:44 ID:cvS0dCQw
雨宮慶太が「日本のスピルバーグ」と(一部で)称されていた事。 塚本晋也が「日本のクローネンバーグ」と(一部で)称されていた事。 黒沢清が…(ゴダール) 斉藤耕一が…(ルルーシュ) 大地康雄が…(J・ニコルソン)
>>72 ウイークエンダーの「再現フィルム」(事件の再現VTR)で
被害者がレイプされたり裸になる役の時は必ず
泉ピン子だった事
>>511 ちがうよ、ピン子はレポーターで事件解説する側。
彼女が扱う事件は、シモネタオンリー。
しかし、芸人の話術で面白おかしくまくし立てて人気があったね。
再現VTRの女優は単なる脱ぎOKの女優たち。
それらの女優が後年ブレイクした話は聞いた事ないな。
無名のまま終わった女優だろうね、多分。
513 :
名無シネマさん :2006/09/09(土) 01:24:38 ID:CeKejfE6
アカデミー賞の授賞式を「ゴールデン洋画劇場」の枠で放映していたこと。
514 :
名無シネマ@上映中 :2006/09/10(日) 23:46:47 ID:w6TiJnpW
センサラウンドって覚えてる?
>>514 「大地震」とか「宇宙空母ギャラクティカ」とか
516 :
名無シネマさん :2006/09/11(月) 01:01:03 ID:fKyZbWnu
「特捜最前線」の紅林こと横光克彦がジュリアーノ・ジェンマの吹替えを していた事。
3D映画のテレビ放映があった事。 (確かキングコングみたいな作品で赤青のメガネかけて観るタイプ 20年くらい前?) 親父がはりきって家族全員分のメガネ用意してくれたけど気持ち悪くなるだけで ほとんど立体感が得られず不評だった事。 あのメガネはどこで配布してたのだろうか・・・
518 :
名無シネマさん :2006/09/12(火) 02:01:04 ID:1LJLI9UE
近所のスーパーで購入した記憶がある。「マスク」とかいう題名だったような…
519 :
名無シネマさん :2006/09/12(火) 14:13:42 ID:eygdMFdK
「タイタニック」が脚本賞を受賞してない事
520 :
名無シネマさん :2006/09/20(水) 23:44:59 ID:xrWdfHRM
大島渚が壇上で野坂に殴られた事
521 :
名無シネマさん :2006/09/21(木) 06:03:41 ID:LspA2iol
そしてマイクで殴り返した事w
522 :
名無シネマさん :2006/09/21(木) 06:06:51 ID:LspA2iol
なんだこの殴り合いw
524 :
名無シネマさん :2006/09/24(日) 09:52:09 ID:aeGzS3Np
野坂先生はとんねるずの石橋も殴っている しかも確か生放送だったような
525 :
名無シネマ@上映中 :2006/09/24(日) 20:17:14 ID:D5vAUOQv
そういえば「火垂るの墓」が実写ドラマになったが、昔は映像化はアニメ だから許可したと言ってなかったか?これも忘れてしまったこと?
>>524 オールナイトフジで石橋を殴ってたね。
ま、酔っ払ってのヘナチョコな一撃なんで石橋は大人の対応。
殴る前に「オマエが自転車屋の息子か?」と(木梨じゃなく)石橋に意味不明の絡み方してたw
野坂ってアル中じゃないの?
527 :
名無シネマさん :2006/09/24(日) 21:51:27 ID:aeGzS3Np
ヘナチョコな一撃だったのかあ(笑) 当時、雑誌を読んだ俺の曖昧な記憶では、石橋がふっとんでたような気がしたんだけど、間違いだったのねん
うわーそれ観たいー!
529 :
名無シネマさん :2006/09/25(月) 04:24:51 ID:TorQo17U
「広告批評」に載っていた連続写真でしか見たことはないけど、それまでニヤケていた木梨の唖然とした表情が痛快だった。
バタリアン2のゾンビたちに 日本で勝手に名前がつけられてたこと
オバサンジョ…は大統領だな。なんだっけ。
>>530 監督のダン・オバノンはそのことを知って
「そういうことは、どんどんやってくれ」
と喜んだこと。
ドーナッチョ とか ホワイトハーゲン とか覚えてる
オバンバってのは覚えてる。 主人公達が名前を尋ねると字幕でも「オバンバ」って答えてた。
タールマンとかな
上のほうにも出てた、雑誌“スターログ”の 通信販売の商品が届くのが異常に遅かったこと 待ちきれずにキャンセルしたら「ツルモトルーム」名義の ちょっとカッコイイ小切手が返ってきたこと
まるまる一冊、その「スターログ」の通信販売のカタログのみで構成された本を 堂々と「増刊号」として発売していたこと。 そのグッズショップの女性店長が結構美人で、度々「スターログ」の通信販売の 広告ページに顔出し出演していたこと。
あったあった。 「オモシロ物」とかいうの 俺、大阪だけど 阪急ファイブのショップでスポックの耳と 夜光クリプトナイト買ったら、 大判のステッカーおまけに貰ったことがあった スレ違いスマン
>スポックの耳と夜光クリプトナイト グッズか…グッズだなぁ。 俺はロボコップのオートナインが欲しくてたまらなかった。 ロボコップ2の映画パンフに 「日本製のエアガンの出来があまりに良かったので、 2の撮影時に(射撃しないシーンでは)エアガンを使った」と書いてあったこと。
540 :
名無シネマさん :2006/10/09(月) 16:53:47 ID:Ngeo6bZO
「BTTF3」レンタル版 ご先祖のリー・トンプソン役の吹替えで 高島雅羅さんが一生懸命・ど田舎言葉で語っている事。 (「あんだぁ、どこからぎだのさ、おらマクフライの嫁っ子だぁ。」等々) TV放映では佐々木優子が普通にしゃべっている。
541 :
名無シネマさん :2006/10/09(月) 16:56:05 ID:Ngeo6bZO
間違い。 「BTTF3」レンタル版 ご先祖のリー・トンプソン役の吹替えで 佐々木優子が一生懸命・ど田舎言葉で語っている事。 (「あんだぁ、どこからぎだのさ、おらマクフライの嫁っ子だぁ。」等々) TV放映では高島雅羅が普通にしゃべっている。
542 :
名無シネマさん :2006/10/13(金) 09:59:27 ID:0id6zTVZ
昔は映画が劇場公開されてからTV放映されるまで4〜5年はかかったこと。 今のように劇場公開から1〜2年でTV放映されるようになったのは80年代になってからのことで 当時の人達は「最近の映画はTVにかかるのが早いんだなあ」と驚いていたこと。
543 :
名無シネマさん :2006/10/13(金) 10:01:00 ID:+W9KU5iR
>>542 「ポセイドン」なんて先週リリースされたばかりなのに、もうTVだもんな。
阿部寛と浅香唯が競演した映画の主題歌。よかったなぁ。
「マルサの女2」が 「ビデオは当分出ないわよ。映画館で観てね」 という宣伝文句で公開されてたこと。
546 :
名無シネマさん :2006/10/15(日) 21:35:59 ID:SAqECow5
547 :
名無シネマさん :2006/10/16(月) 00:14:47 ID:qCtQ1Vos
・エアロスミスの「アルマゲドン」のテーマにも、 日本人歌手が歌った日本語バージョンがあること。 ・プリマハムのコマーシャルにスタローンが 出てたこと ・石橋たかあきがアメリカ映画に出ていたこと。 ・稲垣メンバーと外人の女性が主人公の恋愛映画が あること。
おお、今思い出した、石橋が出たメジャーリーグ2&3で、 石橋と絡みの多かった黒人スラッガー(セラノだっけ?)は 「24」のパーマー大統領なんだよな。
>>546 えっ!?釣りじゃなくてマジだったの?
>>547 ショーン・コネリーもハムのCM(会社名は失念!)に出ていたこと。
シルベスター・スタローンは「ホンモノ!」
ショーン・コネリーは「手ヅクリ!」と日本語を喋っていたこと。
ハリソン・フォードもキリン・ラガービールのCMに出ていたこと。
「キリン・ラガービール、クダサイ!」
今のトミーリージョーンズのCMもいつかは忘れられるんだな。 ニコラスケイジのパチンコのCMも。
551 :
名無シネマさん :2006/10/16(月) 18:36:17 ID:UMThf8jn
チャーリーシーンは東京ガスのCMで 散髪してもらい「おせわさまー」と言ってたぞ
552 :
名無シネマさん :2006/10/16(月) 21:24:55 ID:ay8dPCBk
カッコインテグラ
553 :
名無シネマさん :2006/10/16(月) 23:00:30 ID:qCtQ1Vos
>548 あと大コケした「悪魔たち天使達」とか。 セリーヌでイーオンとかキャメロン・ディアス とかユアン・マクレガーとか英会話関係も多いな
ハリソン君。。
>>553 ホイットニー・ヒューストンなんてマチキンのCMだぜ。
バイエルン!イッツアスーパースター!
そういえば第二の石原裕次郎という鳴り物入りでデビューした 石原軍団の若者はどこにいった?
徳重聡のことね。 彼だったら石原プロ製作のドラマや映画「レディジョーカー」にも出演してたし、ちゃんと活躍してるよ。 それよりも消息が気になるのは、「西部警察」のロケ中に見物客の中にスポーツカーで突っ込んだ新人俳優の方だ。
池田努か
560 :
名無シネマさん :2006/10/31(火) 14:41:43 ID:QExK3XIr
角川映画が劇場公開とビデオ販売を同時に行っていたこと。
561 :
名無シネマさん :2006/10/31(火) 14:43:50 ID:QFzMOpyd
劇場版あしたのジョー2のなんだかアレな声優陣。 白木葉子:檀ふみ ホセ・メンドーサ:岡田眞澄 力石徹:細川俊之 マンモス西:岸部シロー カーロス・リベラ:ジョー山中
563 :
名無シネマさん :2006/10/31(火) 19:43:44 ID:60tZ+gp9
日本テレビ以外で放送され、カットもされていた 昔のジブリ映画
565 :
名無シネマさん :2006/10/31(火) 20:05:25 ID:ewtXjEc3
ギニーピック4は何気に豪華キャストなこと
実写版 あしたのジョー 実写版 男組
567 :
名無シネマさん :2006/11/03(金) 14:33:01 ID:yVLpJ9Kl
>>563 オコチャマ向けなんだからいくらカットしても平気だよ。まさか大人が観るんじゃないんだから。
568 :
名無シネマさん :2006/11/03(金) 21:47:48 ID:NXFsy/57
昔は芸名が二つあり、それぞれ別人ということに していた深津えり
CCガールズが昔CDを出していた頃、 音楽活動をする時だけ「GGギャップス」と名乗っていた。 セクシーな衣装で歌い踊り腰を振る、いいオカズだった。
570 :
名無シネマさん :2006/11/05(日) 12:41:09 ID:bKGbXtBo
不朽の名作「魚からダイオキシン!」にそのまま登場してたな。
571 :
名無シネマさん :2006/11/05(日) 14:12:10 ID:Pp0e9r0S
椎名桜子
572 :
名無シネマさん :2006/11/05(日) 14:40:30 ID:XjS5iYDQ
573 :
名無シネマさん :2006/11/05(日) 14:45:15 ID:teBdoK/n
21時台に平気でホラー、スプラッター映画を放映していたこと
574 :
名無シネマさん :2006/11/05(日) 15:05:00 ID:cv2WIcG7
そう。それでゴールデンタイムにはホラー映画スペシャル。 (ゾンビの解説とか特殊メイクのメイキングとか) 深夜には少し古いモンスター映画とかやってた。
575 :
名無シネマさん :2006/11/05(日) 23:50:00 ID:+4nFUGHg
安達裕美が、明るくさわやかな純情美少女だったこと・・ いや、今も違う意味で魅力的なんだけどさ
松田優作の遺作が「ブラックレイン」じゃない事。 レイン終了後、帰国後撮影した日テレのドラマが遺作。 ちなみに、共演はフローレンス・ジョイナーというキワモノ2時間ドラマ。 世間体が悪いのでBRが遺作と呼ばれているw
577 :
名無シネマさん :2006/11/06(月) 02:41:35 ID:K171Pg+s
へぇー
578 :
名無シネマさん :2006/11/06(月) 02:44:44 ID:K171Pg+s
あっ!なんか馬鹿にした感じに書いちゃったけど違うから
579 :
名無シネマさん :2006/11/06(月) 03:25:33 ID:BC3DFvxo
安岡力也が「ブラックレイン」出演を何年も自慢していた事
男組の実写映画には劇場版とVシネ版の二種類があること リングの劇場公開前にスペシャルドラマ版があったこと テンタクルズの試写会が日本武道館で行われたこと
581 :
名無シネマさん :2006/11/07(火) 23:14:53 ID:Qe0wY07B
タランティーノと千葉真一のツーカーホン関西のCMとか デ二ス・ホッパーのツムラのCMとか
キルスティン・ダンストが人形のような美少女だったこと……
583 :
名無シネマさん :2006/11/08(水) 18:48:35 ID:7uxN/x7U
>>580 オカルト板ではスペシャルドラマ版のリング(出演:高橋克典、原田芳雄)が、
映画シリーズ、連続ドラマ版含め、映像化作品のうちで最恐と言われているよ。
俺もオカ板住人だがそんなことはない。 恐怖度で評価が高いのは劇場公開決定前にリリースされたVシネ版2本な。
587 :
586 :2006/11/09(木) 15:41:11 ID:zahTxi02
うわ、ごめん。呪怨と勘違いしてた。ハズカシス。 さっさと吊ってくらあ。
TV版も原作を先に知った者にとっては恐くなかったな>リング 予備知識ナシで原作を読んだけど、ミステリーとしてもホラーとしても楽しめた。 TV版は安っぽいし、映画はキャラの性別変えた意味ないし(松嶋の役は原作では男性)。 何より両作ミステリー面より、ホラー面に力が入った感じ 「一週間後に死亡」って焦燥感より、貞子で驚かそうって方向性が気に入らなかったな。 スレの本題思い出した、第3のリング、TVシリーズ版。 柳葉主演のTVシリーズに至っては、クソ以外の何物でもなかった。 つーかこのクソシリーズ、このレスするまで忘れてたw 柳葉・長瀬智也の顔合わせ。 長瀬が超大根だし、呪いは2週間に水増しされてるはで最低の出来だった。
589 :
名無シネマさん :2006/11/14(火) 12:58:48 ID:o8WlXBrj
ハリソン・フォードが携帯のCMに出ていた・・のはガイシュツだが ロケを阪急西宮北口駅前でしていたこと。 で、ヨメがロケを見に行ってハリソンと写真を撮ったこと。 で、バチが当たって?その後の地震で家がぶっつぶれてしまったこと。 ロケ場所周辺もすっかり変わってしまったこと・・
590 :
名無シネマさん :2006/11/14(火) 13:16:39 ID:sb38XyQT
T2の予告編をもう一度見たいのですが、どこか知りませんか? T800が工場で製造される内容です。
592 :
名無シネマさん :2006/11/14(火) 17:15:06 ID:sb38XyQT
>>591 有難うございます。
もう一生見れないと思ってました。(涙)
15年待ちつづけた甲斐があって、シュワで思いのことはもう無いです。
593 :
名無シネマさん :2006/11/14(火) 18:06:15 ID:y4TmqVPw
カウチポテト族
594 :
名無シネマさん :2006/11/14(火) 19:57:41 ID:FbiwiSAb
>>240 >ソフィア・ローレンの名前を日本中に知らしめたのはホンダの原付バイク「ラッ タッタ」のTVCMだった。
>
>>294 >「ロードパル」っていう名前のはずだ
山上たつひこの「感電しますよ」で半田溶助が乗っているバイクがロードパルだったこと
「ラッ タッタ」というのはクイックスターターというエンジン始動方式
(キックでゼンマイを捲いておいてから,手元のスターターボタンを押して始動する)
を使う時のかけ声(?)だったこと
そして,『ロードパルS』のCMは大竹しのぶがやっていたこと
595 :
名無シネマさん :2006/11/15(水) 09:07:15 ID:sftCzOPz
パンジー主演「夏の秘密」のこと。
596 :
名無シネマさん :2006/11/15(水) 12:01:02 ID:hwZydrfm
北原佐和子
597 :
名無シネマさん :2006/11/15(水) 12:12:29 ID:g50HG8+I
眞鍋ちえみ
598 :
名無シネマさん :2006/11/15(水) 15:19:42 ID:f7NyJO6H
三井比佐子
599 :
名無シネマさん :2006/11/15(水) 15:38:45 ID:90KGR3Nc
「友情Friendship」の撮影の為、三船美佳がスキンヘッドになった事。 米小学校の実話を元に映画化されたが、ブレイクしなかった。
>>240 >>594 「瀬戸はよいとこ 花嫁観光船」で、
フランキー堺がスクーターに乗って「ラッタッター!」のギャグをやること。
ピアノマン
602 :
名無シネマさん :2006/11/20(月) 18:48:59 ID:W+GqKua9
Vマドンナ大戦争
>602 その映画がコケて、宇佐美ゆかりが引退したこと。
宇佐美は最初スケ番デカのTVシリーズ主演が内定してたんだよね。 でも、Vマドのプロデュサー奥山和由が宇佐美を是が非でも主演に据えたく、本人を直接口説いた。 「海の物とも山の物とも見極めつかないキワモノTVシリーズに出るより、 主演映画の方が今後の糧になる、脚本は城戸賞受賞作だし、ヒット間違いなし!」 ・・・奥山の言葉に賭けた宇佐美は、スケ番蹴ってVマドへ・・・ ・・・・しかし、宇佐美主演Vマドは興行惨敗。 映画自体も脚本から逸脱した展開特にラストは夢オチという最悪の改変。 城戸賞取った脚本からかけ離れた悲惨な出来上がりだった。 そんな宇佐美から、スライド登板・斎藤由貴主演スケ番デカ、 高視聴率の大ヒット、その後シリーズ重ね、今年は劇場版も。 その映画版に、斎藤由貴が特別出演は皆さんご存知の通りw
605 :
名無シネマさん :2006/11/21(火) 11:18:57 ID:iNEtoeOd
宇佐美ゆかり あだち充原作の実写版「みゆき」でヒロイン・若松みゆきを演じてたんだよな。 そしてその「みゆき」こそ、かの井筒和幸の監督デビュー作なんだよな。
>>563 あー、ジブリと日テレ……なるほど。
そうか、そうか。
607 :
名無シネマさん :2006/11/21(火) 18:41:24 ID:dn1lZ2eM
>604 リカコが脇役で出てたんでしょ。
608 :
名無シネマさん :2006/11/21(火) 19:09:32 ID:sqcGC8NO
>605 とりあえず 井筒はそれ以前に監督している
>>599 でもその後、三船美佳はタレントとしては成功したでしょ。
>>604 「V.マドンナ大戦争」は、現場を下請けしたのが当時の三船プロで、現場の
オッサンたちが「このホンは分からん」「どう撮ればいいんだ」とか悩んでいる
うちに訳の分からない映画になったらしい。しかも現場で赤を出して三船プロはまた傾いた。
監督はピンクから抜擢された中村幻児だが、中村もメジャー監督になり損ねた。
スケデカがいちばん盛り上がったのはナンノ主演の2だし、宇佐美が出ていても斎藤の
ようなスターになれたかは不明。斎藤は映画・舞台・歌と努力家で多芸だったので、
スケバン刑事それ自体で人気が出たわけではない。むしろ「はね駒」が大きかったでしょう。
610 :
名無シネマさん :2006/11/21(火) 20:05:42 ID:lQ5LCd4d
>>609 三船じゃなくて映画がブレイクしなかったのw
>>610 「友情 Friendship」(98)は和泉聖治のムービーブラザーズの製作で東映の配給だけど、
あの種の映画は教育映画みたいに団体鑑賞とか二次利用などで利益を出すように
作るので、とりあえず採算は割れていない・・・らしいよ。
それにあれは白血病だか骨髄移植だかのキャンペーン事業の一環なんじゃなかったっけ? そ
ういう団体にも前売を買わせたのでは?
それにしても96年〜01年頃までの和泉聖治は異常に濫作していた。今はTVの2ドラや
「相棒」を撮っているようだが。早く現場を終えて酒を飲むのが楽しみなので、現場も長引かずに早く
上げてくれるし足も出さないらしい。多作でデキの良し悪しが激しいのは現場で粘らないせいか?
V.マドンナ大戦争 漫画版?は魔夜峰夫が描いていなかったっけ… 謎に包まれた人選だ
613 :
名無シネマさん :2006/11/22(水) 13:10:18 ID:QwfWD35N
スウィート・ホームの漫画版をお茶漬け海苔。 ZIPPANGの漫画版を永井豪。
614 :
名無シネマさん :2006/11/22(水) 13:25:21 ID:EYgGPbuz
インディアナ・ジョーンズ・スナックが売られていたこと。 おまけは特製シール全8種類だったこと。
615 :
名無シネマさん :2006/11/22(水) 14:33:50 ID:+WuNZ9W3
月曜日はシックシック
「ファンタズム2」の公開館で、180cmのトールマン等身大 ポップと背比べして、勝ったらタダ!なキャンペーンを 展開していたこと。 で、同じクラスの村上が見事クリアしたこと。
同じく「ファンタズム」劇中に登場した銀色の殺人ボール どうやって作られたのか誰も知らないこと
618 :
名無シネマさん :2006/11/23(木) 18:10:40 ID:ibm0i4jy
映画の入場料半額のサービスデーがあったこと。
619 :
名無シネマさん :2006/11/23(木) 18:57:48 ID:PSYbHSZx
同じクラスに村上がいたこと
『スーパーガール』の公開時、本編直前にスタミナドリンクのCMで スーパーガール役のヘレン・スレイターがそのドリンクを飲んで 「イッツ・スーパー!」とか言ってたこと 『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』で やはり本編直前にファミレス「すかいらーく」のCMが入り 主人公が「愛・おぼえていますか?」の問いかけに 「いや、味・おぼえています!」と答えていたこと あ、あと ヘレン・スレイターという女優がいたこと
621 :
名無シネマさん :2006/11/24(金) 04:00:36 ID:NpmMiTcw
ファイナルファンタジーの映画のエンディング曲がラルクだったこと その曲は日本でも売れずもちろん海外でも売れずオオコケしたこと
622 :
名無シネマさん :2006/11/24(金) 12:03:30 ID:e1n22ij5
「エイトマン」の実写映画版を二日間、東京ドームにて上映したこと。
>622 その東京ドームに私が友達五人で行ったこと。 帰りに、みんなで「ジョー山中の歌が生で聞けてよかった」と言い合ったこと。
624 :
名無シネマさん :2006/11/24(金) 18:00:41 ID:W+0ZZq3U
>611 確か旦那の高橋ジョージも「ロード」の映画版で主演してたり 嫁をヒロインにして主演監督してたりしてるんだよね。 あの夫婦の資金源が気になる
625 :
622 :2006/11/24(金) 18:51:16 ID:4eft1q3X
>>623 観に行ったのは1日目ですか?
俺が観に行ったのは確か2日目だったけどジョー山中さんは来てなかったな。
俺が行った時の舞台挨拶は宍戸開さんと宍戸錠さん。
その時、司会をしていたのは高山栄さん(昔のエイトマンの主役声優)だったのだが
突然、錠さんが「君はしゃべらなくていい!」と一喝!
その場を仕切りはじめて大スターの片鱗を見せつけたこと。
>>624 高橋ジョージは個人事務所で、利益の大半がトッパライみたいなものなんだってさ。
で、自作自演の(作詞作曲ねw)ロードの印税が物凄かったんだってさ。
ある意味税金対策で映画撮ったのかもw
627 :
名無シネマさん :2006/11/25(土) 01:28:15 ID:n8in1j6V
「ノストラダムスの大予言」が文部省推薦だった事。
628 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 16:17:15 ID:4e9lerNL
>624 >あの夫婦の資金源が気になる ↑ 知ってて聞いてるでしょ?
629 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 16:57:02 ID:wWh//14N
「ロッキー」に出るちょっと前、シルベスター・スターローンが「デスレース2000」という鬼畜映画にでていたこと。
630 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 17:18:22 ID:3hS34NjO
>>629 主演はデビット・キャラダインだけどな〜w
631 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 17:20:38 ID:3hS34NjO
ブルース・ウィリスが 新春スターかくし芸大会での巨大書初めに 激怒して日本嫌いになった事。
632 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 17:22:47 ID:3hS34NjO
キャノンボールVにジャッキーチェンが出ないから、興行コケた・・・。
633 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 17:43:23 ID:wWh//14N
「ステイン・アライブ」というクソ映画。 「サタデー・ナイト・フィーバー」の続編で、なぜか映画の色に程遠いシルベスター・スタローンが監督・脚本・カメオ出演。 気付いたら主演のジョン・トラヴォルタは「パルプ・フィクション」までの隠遁生活へ突入していた。
「チャップリンの独裁者」テレビ放映時、吹き替えが愛川欽也だったこと。ニャンパラリ!
635 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 18:03:00 ID:4e9lerNL
>634 チャップリンの吹替は愛川以外は近石真介(マスオさん)が やっていたこと。 テレビ放映されたディズニーアニメのナレーション(というか「お話」)を 榊原郁恵がやったこと。 で、それを小林信彦が絶賛していたこと。
636 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 18:24:52 ID:z0SYShGE
>>65 激ワロスwwwww
俺もみたwwwww 知ってるのは日本で俺とオマイだけだろう
637 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 18:53:48 ID:nLdieAaj
バック・トゥ・ザ・フューチャーを「BKTF」と略していた雑誌があったこと 見事に刷り込まれてるよ・・・ リバー・フェニックス、コリー・フェルドマン、コリー・ハイム、キー・ホイ・クァン この4人がまとめてアイドル扱いされてたこと Wコリーとか懐かしいw
638 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 19:21:04 ID:sRg6z6kJ
ERのベントン先生は「ジェイコブズラダ」でちょい役で出演してた
639 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 20:12:09 ID:7WvYKOPi
シュワルツェネッガーカリフォルニア州知事が映画俳優だったこと
640 :
名無シネマさん :2006/11/26(日) 20:18:27 ID:5v1eYLCY
>633 あのいいともでキ○ガイ乱入したとき、後ろの掲示板に 「スティン・アライブ」のポスターが張ってあった。
トラボルタがスタローンにお願いして監督してもらったんだよ、ステインアライブ。 その理由は、ロッキー3(スタ公監督)を見たトラが、 あの映画のスタ公の肉体に惚れて「俺の体もカッチョ良く撮って!」ってのがその理由。 ま、その話に乗るスタ公もバカだが、その後の低迷はバカトラの身から出た錆びw
642 :
名無シネマさん :2006/11/27(月) 00:47:29 ID:7iCjpIUJ
>>637 「BTTF」って表記している雑誌もあったこと。
「未知との遭遇」(Close Encounters of the Third Kind)は「CE3K」と略されていたこと。
1985年の正月映画は
「グレムリン」(Gremlins)
「ゴーストバスターズ」(Ghostbusters)
「ゴジラ」(Godzilla)
の頭文字がGの映画3作の対決になるため『3G決戦』などと呼ばれていたこと。
同様に、1986年の正月映画は
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(Back to the future)
「コク−ン」(Cocoon)
「グーニーズ」(Goonies)
3作の頭文字をとって『BCG決戦』などと呼ばれていたこと。
微妙にスレ違いかも知れんが VHD・・・。 かつては専門の販売コーナーもあって大量に販売されていたのに、 本当に風のように消えて逝った・・・。 VHSとベータの方は、まだベータが健闘したから そうでもないけど。 そしてブルーレイとHDDVD・・・。 ベータ>VHD>・・・の人いるんだろうな。 工エエェェェΣ【´Д`●】
644 :
名無シネマさん :2006/11/27(月) 04:08:49 ID:m2FyYs95
北野井子 思い出した?懐かスィ。 パパの映画には松田井子という芸名で出演していたような。
>>595 その映画にラーメン屋のオヤジでチョイ役出演していたのはビートたけし。
70ミリ上映 全国的には「クリフハンガー」で終わってしまった。 普段の35ミリスクリーンから縦横に広がる時は興奮した。
>>642 「BTTF」は今でも使われていると思う。
649 :
名無シネマさん :2006/11/27(月) 18:16:30 ID:7iCjpIUJ
「エアウルフ」のビデオが日本で発売された時、主演のジャン・マイケル・ビンセント氏が来日したこと。 宣伝のため、所ジョージ司会の当時の人気深夜番組「TV海賊チャンネル」に生出演したこと。 そして所さんたち出演者にのせられて500mlの缶ビールを一気飲みさせられたこと。 おかげですっかり出来上がったジャン・マイケル氏はCM開けで何故か3Dメガネをかけて登場したこと。
651 :
名無シネマさん :2006/11/28(火) 00:10:09 ID:rQSrFSAI
>>650 ググっても見つからなかったが、当時「いいとも」でも語ってた。
ポール・ホーガンの事。
>>631 ブルースハゲチャビンが怒って帰り、
その代わりにチャーリー・シーンがスマンかったとか言いながら
来たんじゃなかったか?
ETの最強パチモノ「マック」という映画が金曜ロードショーでひっそり放送された事。 マクドナルドとのタイアップが強烈で宇宙人はコーラが大好き(ラストではコーラを飲んでETみたいに生き返る)、 結局帰らないで地球に移住して、続編に繋げる「We'll Be Back!!」が画面に誇らしげに表示された。 しかし映画はポシャり、ラジー賞もごっそりいただいた事。
『ロボコップ』公開時の製作者来日イベントで 観客に向かって製作者が 「ニホンのトクサツをパクりました、ゴメンね」と 頭を下げたこと。
656 :
名無シネマさん :2006/11/29(水) 22:28:55 ID:ymDlC7Hy
657 :
名無シネマさん :2006/11/29(水) 22:41:05 ID:ymDlC7Hy
「WASABI」 広末が記者会見で泣き出した事。 映画評論家は内容や脚本のコメントせずに 広末のフランス語は素晴らしい。のみ連発していた事。
659 :
名無シネマさん :2006/11/30(木) 18:19:15 ID:Uxn3rbWZ
デビット・キャラダイン主演のテレビ版西部劇「シェーン」があつたこと
660 :
名無シネマさん :2006/11/30(木) 18:37:31 ID:yN6lfApP
661 :
名無シネマさん :2006/12/02(土) 04:52:25 ID:4g5fttc0
>>654 あーそれ昔子供の頃見た
テレビ放送はそれっきりだしレンタルでもタイトル忘れたから探せないし
あれは「マック」という映画だったのか
やっと謎が解けたどうもありがとう
そうそうコーラが好きなんだよなあ
そして家族の宇宙人だったはず
662 :
名無シネマさん :2006/12/02(土) 10:59:43 ID:IAam0JXC
白血病を患った渡辺謙。 昔は、難病の夫とそれを支える家族というかんじだったが 内情は女優を食いまくった夫と、ややメンヘルな妻という パターンだったこと。
「あ、松雪さんが雪まみれ!」を忘れてはいけない
664 :
名無シネマさん :2006/12/05(火) 05:36:51 ID:zLHvj1sK
マシューがソフィアコッポラの映画に出演したこと。
665 :
名無シネマさん :2006/12/05(火) 05:44:54 ID:zLHvj1sK
↑あ、藤井隆のことね。 ってわかるか。
ソフィア・コッポラがつまらない映画を撮っていたこと。
667 :
名無シネマさん :2006/12/05(火) 08:59:14 ID:apidUvbI
日本芸能界最長老.今年105歳の犬塚稔が映画監督だったこと
668 :
名無シネマさん :2006/12/05(火) 13:04:52 ID:tot5IFZn
初め縦長〜な香港映画
669 :
名無シネマさん :2006/12/06(水) 01:02:47 ID:0+wnA1z+
リー・メジャース主演のTV西部劇「荒野の決闘2」
「ばかやろう!」の何作目だったか忘れたけど、 爆笑問題の太田が監督して、田中がホモ役で出てたのがあった 田中は男とのキスシーンもあったね
671 :
名無シネマさん :2006/12/06(水) 16:29:14 ID:iv6Pg8Me
「ララミー牧場」のジェスことラバート・フラーが現在のぺ・ヨンジュンなみ に全国的に女性から追っかけられていた事。皇居外苑で天皇陛下の愛馬に 会わせて貰ったり、TVスタジオの陰であまりに人気ぶりに「信じられない」 って泣いてたこと。翌年は両親など一家総出でTV出演してスプーン・ダンス など披露してたこと。 今の若者: ロバート・フラーって誰や???
>654 「帰ってきたE.T」って映画をご存知か? 昔 近くのレンタル屋にあって気になってたんだけど、結局観なかった 今となってはどこにもない、結局内容もわからない、そして誰も知らない・・・・
673 :
名無シネマさん :2006/12/06(水) 21:48:16 ID:0JdXYNhC
真田ヒロユキがアクションスターだったこと。
674 :
名無シネマさん :2006/12/07(木) 00:21:46 ID:PTifdaA9
「ランボー者」と言う映画を思い出しちまったじゃないか…orz
676 :
名無シネマさん :2006/12/07(木) 17:24:11 ID:W2UeDykf
>>675 主演は「ベストキッド」で宿敵コブラ会のセンセイを演ってた人。
「GOAL!」という映画が2ヶ月近くも上映されてたこと。
678 :
名無シネマさん :2006/12/07(木) 17:35:44 ID:wH77Ewx+
元サンディー&サンセッツのサンディーがサンディー・オニール名義で 映画「ナイル殺人事件」のイメージソング「ミステリー・ナイル」を歌っていたこと。 ヒカシューが映画「チェンジリング」の日本版主題歌「パイク」を歌っていたこと。 ツービートが映画「ホールズ・ポールズ」の迷惑ソングと題して「ホールズ・ポールズ」を出したこと。 (作詞いしかわじゅん、作曲ツービート)
679 :
名無シネマさん :2006/12/07(木) 18:57:43 ID:4XmYWjio
14日の土曜日というホラーがあること
>>675 ,676
ちなみにそのランボー者ことマーティン・コーヴは
本物のランボー2にもパイロット役で出ている
個人的にはTVドラマ「女刑事キャグニー&レイシー」が
印象深いけど。
イスベッキだな、懐かしい。 イスベッキの相棒、黒人のぺトリ役の人はチョイチョイ映画で見かけるが、 コーブは最近全然見かけんなぁ。
マイケルジャクソンがスクーターのCMに出てたよな?
ああ、「LOVE」ってスクーターな。 「ラブ・イズ・マイメッセージ」ってマイケルが言うCM。 なんでも、来日して日本人スタッフの中で撮影したらしいが、 当時はシャイだったマイコー、「ラブイズ〜」のセリフがメチャ恥ずかしかったらしく、 NG連発だったそうな。・・・って、映画板関係ねーじゃんw
ヴァンダムとテンコーの結婚話の事
685 :
名無シネマさん :2006/12/08(金) 17:03:06 ID:JMa+7isL
マイケルジャクソン主演の変な映画
むーんうぉーかーは結構覚えてる人いると思う。
クリントイーストウッドが変な映画を結構撮っていたこと。
688 :
名無シネマさん :2006/12/08(金) 20:06:45 ID:JMa+7isL
長淵剛も豪華キャストで変な映画作ったw
689 :
名無シネマさん :2006/12/08(金) 20:24:26 ID:0B1qkOTA
E.Tはビデオ化しないって言ってたこと。 昔のスクリーンだかロードショーでサモ・ハン・キンポーをサム・フン・チンポーと書いていたこと。
690 :
名無シネマさん :2006/12/08(金) 21:21:19 ID:O3SvUtiS
MrBOOが異様に面白かったこと
スターウォーズはDVD化しないって言ってたこと
>>691 言ってたのは「Ep.3完成後に旧三部作をDVD化」じゃなかったっけ?
693 :
名無シネマさん :2006/12/11(月) 17:59:10 ID:cVsfuPZP
ジャッキー・チェン、サモ・ハン・キンポー、ユンピョウが 人気を争っていたこと
694 :
名無シネマさん :2006/12/11(月) 18:43:29 ID:ty+s8X59
映画史上初めてCGが使われた映画「トロン」がディズニー映画だったこと
「トロン」以前に作られた映画でもCGが使われたものがあったこと
ポパイの実写版がある事
ベルばらの実写版もある事
デビルマンの実(ry
ゴルゴ13のじ(ry
700 :
名無シネマさん :2006/12/11(月) 21:31:19 ID:AobI5S+u
701 :
名無シネマさん :2006/12/11(月) 21:47:08 ID:GX8J+Pci
702 :
名無シネマさん :2006/12/11(月) 21:57:37 ID:utLbicy1
ジャッキー・チェンと河井奈央子が噂になったこと。
メグ・ライアンに絶大な人気があったこと
ピノキオの実写版もあること
>>696 ,700
しかも監督が先日他界した名匠ロバート・アルトマンであること
>>693 トリオ扱いはされていたが別に人気を争ってはいなかったと思うが?
706 :
名無シネマさん :2006/12/13(水) 02:59:11 ID:P9leBMzx
クリスティ・マクニコルのこと
ガンダムの哀戦士編のパンフレットでタモさんが朗らかに語ってる事
708 :
名無シネマさん :2006/12/13(水) 18:20:26 ID:VHiu9Pca
「ラストサムライ」で馬に股間を蹴られたエキストラが居た事。
709 :
名無シネマさん :2006/12/14(木) 00:12:12 ID:lOD1shBl
「ランボー」のタイトルは元々、邦題だった事。
710 :
名無シネマさん :2006/12/14(木) 02:17:47 ID:eBWE7hjn
『ハンニバル』が公開された頃、 「ハ ン ニ バ ル」 というスレがすごい勢いで伸びた。 で、そのスレがpart29あたりまでいった頃 「ク ン ニ バ ル」 という中身のないスレが立った。 また伸びた。 すると類似スレが乱立。 「ウ ン コ フ ン バ ル」 というスレまで立った。 最終的に 「ム サ シ マ ル」 というスレが立っているのを見たときは、 なんか感動した。
「火垂るの墓」の初日に色が塗り終わってないフィルムが上映されて、 鉛筆書きのままのカットが多数あったこと。
712 :
名無シネマさん :2006/12/14(木) 17:35:03 ID:HFEC7K5x
高嶋政伸が演じる若大将の予告篇を見た事があったけど、結局上映されなかったな
713 :
栗と栗鼠 :2006/12/14(木) 21:31:01 ID:F4MqY/nX
>>710 『ムサシマル』禿ワロタwww
原型とどめてないし…Σ( ̄□ ̄;)
それってマジ?ネタ?
714 :
名無シネマさん :2006/12/14(木) 21:36:23 ID:LZXanNhE
野獣教師の実況の反省会は、「野獣教師・ホーム・ルーム」だったけな
715 :
名無シネマさん :2006/12/17(日) 16:36:30 ID:6x7KW9mL
映画ミッションインポッシブル1のテーマは最初はUnited Future Organizationが オリジナルを担当するはずだったこと。タイトルは「Planet Plan」だったかな。
716 :
名無シネマさん :2006/12/18(月) 00:10:38 ID:Fngr7pMq
サモハンキンポーがデブゴンと呼ばれていたこと
717 :
名無シネマさん :2006/12/18(月) 00:24:15 ID:CaswuubH
女デブゴンの映画が有った事。
718 :
名無シネマさん :2006/12/18(月) 01:30:49 ID:Z96FdDEk
>>717 その映画がドニー・イェンのデビュー作だった事。
719 :
名無シネマさん :2006/12/18(月) 17:39:59 ID:CaswuubH
カルト&刀ムービーのジャンルを切り開いた「ハイランダー」が4部有った事。
>>719 その4部目で不死身の剣士が「何度やっても、同じような戦いの繰り返し----もう、疲れたわ!!!」と自虐的な
セリフを吐いた事。
>718 ドニー・イェンの存在自体忘れてた…。
今話題に登っているドニー・イェンが、 今話題に登っているハイランダーの4作目に出ている事。 ネタが偶然のもシンクロするなんて奇跡だなw
アリーヤの死
IWTV原作好きの俺は覚えてる。 原作小説一つ飛ばしてるし、前作(Interview With The Vampire)が無かった事にされてるんで クイ−ン・オブ・ヴァンパイア(呪われし者の女王)は嫌いなのだが。
725 :
名無シネマさん :2006/12/25(月) 01:14:53 ID:65GRAW70
「紅の豚」の敵役は大塚明夫
「ボスニガー」
727 :
名無シネマさん :2007/01/03(水) 01:25:03 ID:S+1rlCaT
キルスティンが美少女子役だった事。
一時、007の日本公開前に日テレ「木曜スペシャル」で特番組んでたこと
あ、IDが「とくさつ」だ
730 :
名無シネマさん :2007/01/04(木) 19:01:55 ID:xfWborzq
渡辺謙がバットマンの悪役出演と騒ぎ立てられた事。
ジャッキーとタッキーの共演話
732 :
名無シネマさん :2007/01/04(木) 20:24:19 ID:Mr/Va/bQ
>>730 日本人俳優が偉大なバットマンに出られたことを、私は最高の栄誉として生涯忘れない。
そのバットマンビギンズ公開時にJR福知山線脱線事故を髣髴とさせるようなシーンがあったため 映画館にその旨の注意書きが用意されたこと。
BTTF2に出てたイライジャ・ウッド
ジム・カヴィーゼル 久々に目にする名前じゃない?「オーロラの彼方へ」とか主演も多かった人。
736 :
名無シネマさん :2007/01/20(土) 00:12:26 ID:u8oKxNG/
移転age
737 :
名無シネマさん :2007/01/20(土) 03:17:37 ID:1J6qXXD2
タミネタ2のエドワードファーロングがカップ麺のCMに出てたこと
↑来日したとき牛丼をかなり気に入っていた
日本沈没のリメイクはさきに松竹でやるはずだったこと
740 :
名無シネマさん :2007/01/20(土) 23:31:12 ID:u8oKxNG/
マイケルジャクソンが黒人だった事
朝一のニュースには中州に取り残された人が濁流に流されるまでのドキュメント があったのに、それ以降、被害者のVがオンエアされることはなかったこと
未だにΣ( ̄□ ̄;)のAAを使う人がいること
743 :
名無シネマさん :2007/01/21(日) 01:45:54 ID:26CEdEOj
2ちゃんが閉鎖されると騒いでいたこと。
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』の公開以前に『東京タワー』というタイトルの映画がすでにあったこと その映画に”あの”寺島しのぶが出演していたこと
ウリナリ声優部のマーベリック吹き替え
REX上映開始直後、監督が麻薬所持で逮捕されてしまい、ゴミのような入場料で見れたこと。(うろおぼえ)
REX撮影中、東映撮影所の撮影スタジオのすぐ横に監督専用の個室トイレが作られていたこと。 噂によると、その中で薬をやっていたらしい。
748 :
名無シネマさん :2007/01/22(月) 03:17:54 ID:VI8LyjJT
「007/私を愛したスパイ」のロータスエスプリのプラモデルが発売されていたこと。
>>748 昨日のオンエアで相当数のおっさんが思い出したと思われ。
750 :
名無シネマさん :2007/01/28(日) 19:27:36 ID:PnKU0o3+
751 :
名無シネマさん :2007/02/13(火) 07:44:51 ID:2WL2Qfsl
今回の東武東上線の踏切事故による宮本巡査部長の殉職と同じく 大正時代に、鉄道の踏切番が身を犠牲にして踏切事故を防いだ美談があり 後に「碑文谷美談」として映画化されヒットしたこと
752 :
名無シネマさん :2007/02/13(火) 09:03:41 ID:ZgIJVgt+
コートニー・ラブが綺麗だったこと、かな。
シンシアギブ、アリーシディ、リートンプソン ティファニーにデビーギブソンにアリッサミラノ 当時のロードショー誌とかまだ持ってるぜw いやあしかし復活したジェニファーはすげーよ
特攻野郎Aチーム
>>440 「YA(ヤングアダルト)スター」懐かしいw 別名「ブラット・パック」。
マット・ディロン/C・T・ハウエル/パトリック・スウェイジ/ラルフ・マッチオ/
ロブ・ロウ/エミリオ・エステベス/トム・クルーズ/チャーリー・シーン
アンドリュー・マッカーシー/ジャド・ネルソン/アンソニー・マイケル・ホール/
ダイアン・レイン/アリー・シーディー/デミ・ムーア/モリー・リングウォルド
モリー・リングウォルドのファッションに憧れたなあ。
「ブレックファストクラブ」のリングウォルド(だったか?)のパンチラでヌいた事を思い出した。 教室の中、椅子に軽く両腿を開き気味に座ってるんだが、 その股間をカメラが正面から写してる。 正々堂々とデルタフォース臆面もなく晒している。
757 :
名無シネマさん :2007/03/19(月) 16:35:14 ID:y3+tqB1p
ショー・コスギ&ケイン・コスギ親子共演作「兜」のこと。
その親子がケンカして、いまだ関係修復してないことw
759 :
名無シネマさん :2007/03/19(月) 21:12:03 ID:14e90jDM
しかも妹が凄いブスだった事
760 :
名無シネマさん :2007/03/23(金) 15:29:42 ID:rNCt1EAu
そのケインの元彼女が西武の元ピッチャーと賭博で有名な東尾の娘(ゴルファー)だったこと。
761 :
名無シネマさん :2007/03/23(金) 17:14:45 ID:zcULjbh8
マッド・デイモンとベン・アフレックはコンビで脚本を書いていたこと。
763 :
名無シネマさん :2007/03/24(土) 02:36:25 ID:bXwWmtm3
フジテレビ製作「パティオ」。 三部構成で第一部はテレビ、二部がVシネマ、 三部が映画。主演は加勢大周と菊地桃子という時代を感じさせるコンビ。 多分「UDON」や「踊る」シリーズ外伝も 十年後はこのスレの仲間入りるんだろうな。
>>763 確かに、二部が“Vシネマ”だなんて覚え方をしてるのは、お前だけだ。
765 :
名無シネマさん :2007/04/02(月) 18:50:50 ID:Zu+rBllt
パテオじゃなかった?
書くのも思い出すのも恥ずかしいが 正しい表記は パ★テ★オ だ
767 :
名無シネマさん :2007/04/09(月) 13:47:02 ID:T8rI32S5
アーノルド・シュワルツェネッガーが アーノルド・シュワルツェンネガーと呼ばれていたこと。 スティーブン・セガールが スティーブン・シーガルと呼ばれていたこと。
768 :
名無シネマさん :2007/04/17(火) 02:03:48 ID:nKbO3tNo
ジェームズ・キャメロンが“続編作りの名人”などと 呼ばれていた時代があったこと。
769 :
名無シネマさん :2007/04/21(土) 22:05:55 ID:+LjToHPW
20年位前、ビデオがベータからVHSに切り替わろうとしていたとき、 コンビニのサンクスがレンタルビデオサービスを始めたとき。 コンビニでビデオ借りられるのが斬新だった。 2泊3日で500円と割高だったが。
770 :
名無し映画ファン :2007/04/22(日) 22:12:01 ID:A0k9xcdI
映画雑誌「ロードショー」での俳優・監督の 6年前までの表記 (例) グウィネス・パルトロウ→ギニース・パルトロー ジョン・タトゥーロ→ジョン・ターツロー マーティン・スコセッシ→マーティン・スコシージ (左・現在→右・6年前)
>>769 別に「ベータからVHSに切り替わった」わけではないと思うが……
>>770 えっ、『ロードショー』っていま独自表記やめてるんだ。
じゃあ「レナード・ディカプリオ」とか「ケヴィン・コストナー」も
現在の誌面では見られないってこと?
↑あ、ごめん、「ケヴィン・コストナー」とかは『ロードショー』じゃなくて 『スクリーン』だったね。 でも『ロードショー』もそんなヘンな表記してたっけ?
773 :
名無し映画ファン :2007/04/23(月) 08:32:09 ID:xkfQCf7C
>>772 以前は編集部で読みやすいように配慮してあああいう表記になってた。
グウィネス・パルトロウを例にとると、'01年7月号まではギニース・パルトローだったのが
同年8月号のリプリー特集からグウィネス・パルトロウに変わっていた。
ちなみにレオナルド・ディカプリオは愛称は数年前までは「リオ」(正式な読みかたがリオナルドゥだから)
だったのが、結局は「レオ」に変わっていた。
「愛と誠」の早乙女愛役がそのまま芸名も早乙女愛にしてたこと
グルービーケースを持って、チラシ集めををしていたこと。 グルービーケースに入れると折れないんだよね
777 :
名無シネマさん :2007/04/25(水) 18:12:01 ID:i2UG5tNq
皆さん、ラジニカーントって人まだ覚えてますか?
778 :
名無シネマさん :2007/04/25(水) 18:19:15 ID:yLCs8w1v
↑スーパースターじゃないか。
779 :
名無シネマさん :2007/05/02(水) 00:23:27 ID:RbmTkucR
ぴあ、シティロードの他にバラエティがあったこと。
780 :
名無シネマさん :2007/05/10(木) 17:07:39 ID:msNHPSv9
「太陽に吠えろ」のスペシャル番で、黒澤明の名作「天国と地獄」をリメイクした事。 放送されて、名作を汚したの非難が殺到した
782 :
名無シネマさん :2007/06/16(土) 15:42:17 ID:n49lAokI
むしろおまえが食え。 そして腹をこわせw
785 :
名無シネマさん :2007/06/17(日) 14:01:43 ID:cA9DFMrK
南極物語のリメイク洋画があった事
ニコラス・ケージ
レモの次の挑戦
788 :
名無シネマさん :2007/07/07(土) 01:07:26 ID:IBm167HL
ハリソン・フォードの「逃亡者」に出てたチョイ役の女医って ジュリアン・ムーアだったんだ!
オレも今日知った しかもチョイ役なのに名前しっかり出てる
790 :
名無シネマさん :2007/07/07(土) 01:41:31 ID:j8KAV3Eb
791 :
名無シネマさん :2007/07/07(土) 01:51:25 ID:IBm167HL
しかし、ハリソン・フォード主演の「逃亡者」は皆が覚えていても ミッキー・ローク主演の「逃亡者」を覚えている奴はそうそうおるまい。
サモハンキンポーが、デブゴンだった事。
スピードで強引に助かろうとして爆死したおばちゃんがマッチスティックメンでケイジの娘にコインランドリーで騙されていたこと
794 :
名無シネマさん :2007/07/07(土) 06:51:11 ID:Xrwt1dUs
カランバ
>>793 「忘れてしまったこと」も何も
最初から誰も知らねーだろ。
>>794 懐かしす
TVCMだけでも衝撃的だったな
当時ガキだったので映画自体は見てない
「世界で一番美しい死体」
ようやくツインピークスの2ndシーズンが発売されますなw
ブレイズ・オブ・ザ・サン
春風亭昇太が午後のロードショーの応援団長だったこと。
801 :
名無シネマさん :2007/07/18(水) 15:42:16 ID:b1yizVr4
二代目石原裕次郎みたいのいなかったか
石原良純が破格のデビューだった事。 映画「凶弾」でいきなり主演、当時石原プロの期待の新星だった。 しかし映画は大宣伝にもかかわらず惨敗。 この後、良純主演の映画は勿論一本も無いw だが今じゃそんな良純も、芸能界で違う意味で大活躍活躍をし、 期待以上の稼ぎを石原プロにもたらしているのは・・・・周知の事実かw
>>802 良純は、元石原プロじゃないか?
昨日、テレビで石原プロ時代のことを
舘ひろしに愚痴っていた。
804 :
名無シネマさん :2007/07/24(火) 05:01:41 ID:3ly9gTZI
ライアン・オニールの息子グリフィン・オニール主演 「マジック・ボーイ」のこと。
たけしは 「その男、凶暴につき」 を代役で監督をして監督デビューしたこと。
806 :
名無シネマさん :2007/07/24(火) 20:15:46 ID:KEKlVR/F
松田優作の「アフォーマンス」もね
「アホーマンス」だよ。
アリッサミラノの事
>808 コマンドー見て思い出したんだろw
センサラウンド方式
井筒監督が映画「東方見聞録」のロケ中に役者を一人殺していること むりやり甲冑をつけたまま水に飛び込ませて 結局そのまま浮かび上がらなかった。
813 :
名無シネマさん :2007/08/01(水) 15:36:03 ID:K2KltFfj
恐怖のヤッちゃん
814 :
名無シネマさん :2007/08/01(水) 17:27:11 ID:hEnp+rXz
フランシス・フォード・コッポラがほんの一時フランシス・コッポラだった事 ブライアン・デ・パルマがほんの一時ブライアン・ディ・パーマだった事
816 :
名無シネマさん :2007/08/02(木) 09:01:31 ID:N7bJ6fwW
ルークスカイウォーカーの役者さん
818 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 10:05:55 ID:JF7FSXuu
「マトリックス」
819 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 10:52:02 ID:xvnQeNrF
アナキン・スカイウォーカーの子役
820 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 11:27:44 ID:UOIXKkcl
スピルバーグが巨額の制作費を投じた「1941」がダダこけしたこと。
ロードショーがプッシュした連中が大体モノにならなかった事。 キー・ホイ・クアン シンシア・ギブ コーキー・メネック トレーシー・リン など多数。
822 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 14:01:38 ID:2XB2k+fh
ハニメーション
823 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 15:17:14 ID:xeCSz0fK
若手スター クリス・オドネル
824 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 16:25:26 ID:VjG4E6e0
アル・パチーノがマルト・ケラーとPG
825 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 18:13:36 ID:5qEnKDIZ
E.Tのパチモノ 「マック」┗┛
>>825 俺は時々思い出す。なぜあの子供は車椅子なんだ?
あとマクドナルドでのミュージカルシーンはいかがなものか。
>>816 マーク・ハミルは、確か事故って結構な期間を棒に振ってたんだよな。
「BTTF」のマーティを地で行く人生を送ったわけだ。
「光る眼」で神父役で出てたときに、顔に傷跡らしきものがあったような気がする。
シリアナ
829 :
名無シネマさん :2007/08/09(木) 06:51:43 ID:W/C44vwc
>>820 スター・ウォーズ出演依頼を断って後に大後悔した三船敏郎が1941に出演し、やはり後で大後悔したこと。
830 :
名無シネマさん :2007/08/09(木) 12:26:32 ID:IXTjfXZ1
W浅野
831 :
名無シネマさん :2007/08/09(木) 18:58:09 ID:r9Hhx/cC
昔、ヤマトやガンダムの新作映画が公開されると 初日の前日の夜からアニヲタたちが映画館の前に 徹夜で行列を作っていたこと。
832 :
名無シネマさん :2007/08/09(木) 20:23:16 ID:j6tPDcnA
ブレードランナーが全米興収初登場5位だった事 そしてそのまま落ちていった事
833 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 12:56:14 ID:dYpxNYMf
「トミー」とかいう乙武映画
>>833 それ「ケニー」じゃね?スケボー乗ってたやつ。
ビーバップハイスクールの屁タレ子分のノブオが今はリアルで会社の会長やってる件
「アタックチャンス」の司会者児玉清が映画俳優で、 しかも劇中、三船敏郎にアタックチャンスを進言する。(太平洋軌跡の作戦キスカ)
834ケニーだ
30年前のローカルネタを一つ。 岡本喜八監督「青葉繁れる」(1974年、東宝) 原作は井上ひさし。撮影は井上の出身校である仙台一高で行われた。 エキストラとして同校生が出演することになったが、折りしも伝統行事である一二高定期戦(野球の試合)と日程がバッティング。 同校生は定期戦へ応援にいくのが伝統であり、参加しないことは大問題であった。 撮影隊は、応援団に団旗を寄贈して決着を図った。 当時の宮城県は男女別学であった。 超人気俳優だった草刈正雄が出演するため、撮影時は女子高生が山のように集まってきた。 ちなみに、丹波哲郎の長男である丹波義隆が主演だった。 また、デビュー間もない秋吉久美子が助演。某サークルは彼女を「拉致」して楽しくディスカッションを開催した。
>>838 あれ、小説が高校のときに読んで好きだった。
丹波の息子が主演とは知らなんだ。
青セーターの女が秋吉さんだったんですか?
>>839 俺も原作好きだった。TVシリーズは見ていた。
>>839 映画では、水色カーディガンにアレンジされていたような記憶(おぼろげ)w
842 :
839 :2007/08/11(土) 17:39:27 ID:YxrSC0EL
>>841 青セーターじゃなかったの?
原作の青セーターの方がいいな〜
843 :
名無シネマさん :2007/08/11(土) 18:05:45 ID:bwha77Tk
ポリスアカデミーの物まねの黒人が人気あった事
エディマーフィーだっけ
なんとかウィンスローとかだっけ? なんかTVでネタやってるの見たことあるな。ドアの鍵の音から始まってTV番組のものまねだったかな。
846 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 19:44:57 ID:ch6wmd8v
「コットンクラブ」のタップのオジさんが 宝焼酎のCMに出演してたこと
847 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 21:48:17 ID:ALZSPXTQ
次世代ブラッド・ピットのハズだったキップ・パルデュー
848 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 22:19:42 ID:oSnSoEOf
関根勤が毒々モンスターに出ていた事
asahiスーパー・ドライの初代イメージ・キャラクターがジーン・ハックマンだったこと。
850 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 23:25:29 ID:ssbbBTtB
エドワードファーロングがカップ麺のCM出てた
851 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 23:35:03 ID:Z0fw6kjq
地元に来た渡辺文樹。 ザザンボで分かるでしょ?
暴暴茶
853 :
名無シネマさん :2007/08/13(月) 18:19:24 ID:r4LErKx2
マコーレー・カルキンがホームアローン3を降板した件
854 :
名無シネマさん :2007/08/13(月) 18:27:33 ID:BgYoVW/j
ポッキー四姉妹 THE MOVIE
855 :
名無シネマさん :2007/08/13(月) 18:45:38 ID:F+KBZ5jw
映画ときめきメモリアル
電通が「大河の一滴」を特定郵便局の人情話に無理やり仕立て上げたこと。
>>854 何だかんだ生き残ってるのって、牧瀬だけだな。
清水美砂って結婚したんだっけ?
中…中井?…中○………も結婚したんだよな。
今井?……今井……は、確か成長して劣化したのは覚えてる。
その後、何かで見た記憶があるが、ぱっとしないな。
リザーブ友の会
860 :
名無シネマさん :2007/08/17(金) 09:28:26 ID:kx+CPdUX
ショーン・ヤングもそろそろ忘れられてるか?
861 :
名無シネマさん :2007/08/17(金) 10:59:18 ID:eaYtvl72
レンタルビデオを巻き戻して返す
862 :
名無シネマさん :2007/08/17(金) 11:23:03 ID:SPyFbjsK
おニャン子ザ・ムービー 危機イッパツ!
>>862 ラビット関根だね。しかも監督は原田なんとかだよな。
>>858 牧瀬、生き残ってると言えますかねぇ…。清水は海外進出に意欲的だったん
だけどねぇ…だから外人と結婚して…。工藤夕樹と似てるんだけど、
その頃はまだ、今のように日本人俳優には門が開かれてなかったからねぇ。
工藤はまだがんばってるけど、清水は今大河ドラマに帰還してますね。
中江有里?は児玉清と一緒にNHKで本の番組やってるよ。本人も小説書いて
それが認められた。ま、どうでもいい話ですけどね。
あの映画、浅野忠信も確か出てたよね。
865 :
名無シネマさん :2007/08/17(金) 19:47:19 ID:SPyFbjsK
>>863 原田眞人だね
「インフェルノ」の肉屋は何者だったのか
>>865 原田は昔、ロードショーとかキネ旬とかに向こうから寄稿してたんだよなあ。
いつのまにか監督になっちゃって。
小野耕生先生は、映画関係の文章最近は書いてるの?
昔はアメコミっていえば、この人だったのに、いまはパンフ買うと
みのわあつおとかっていう詐欺師タイプの奴が書いてるからがっかりです。
867 :
名無シネマさん :2007/08/17(金) 23:36:28 ID:zgyGYYAH
ブラッド・レンフロを忘れんふろ。
868 :
名無シネマさん :2007/08/18(土) 00:07:21 ID:9J+XxVXi
日本でミッキー・ロークが ボクシングの試合をして猫パンチと言う必殺パンチで壮絶なKO勝ちをしたこと。
869 :
名無シネマさん :2007/08/18(土) 01:06:11 ID:XvadeKn3
870 :
名無シネマさん :2007/08/18(土) 06:50:10 ID:SOqtv1wg
長谷川ショパン
>>870 「ザ・レイプ」に出てたな。田中裕子の高校時代の恋人役だったか
>>868 むしろ、語りぐさ。
「木曜洋画劇場」など、いまでも「追撃者」の宣伝で
「ネコパンチに気をつけろ!スタローン!」
などと言っている。
ゴーマーリィソーン エドウィン!
874 :
名無シネマさん :2007/08/19(日) 08:54:47 ID:A/R3o4uB
映画館でフラッシュを使って上映中の写真を撮るやつがいた事。
むしろ、ミッキー・ロークは 猫パンチ以外を忘れられてる。
876 :
名無シネマさん :2007/08/19(日) 12:13:12 ID:FfBPrUx2
ランブルフィッシュとかサントリーのCMの頃は格好よかったんだがな〜
877 :
名無シネマさん :2007/08/19(日) 12:34:16 ID:hkZuOhgm
878 :
名無シネマさん :2007/08/19(日) 13:01:01 ID:sRUhFZll
テータム・オニールが79年に来日。 しかも当時全く無名だったメラニー・グリフィスをお供に連れて。
879 :
名無シネマさん :2007/08/19(日) 13:41:37 ID:jQr/t/dC
ニコラス・ケイジが「アイ ラブ パチンコ〜♪」と輝いていたこと。
>>874 マイケル・パレ主演の「フィラデルフィア・エクスペリメント」見に行った時にフラッシュ焚いて撮ってるお姉ちゃんいたなあ。
現像してみたら真っ白なスクリーンが写ってるだけってわけだ。
>>874 超時空要塞マクロス見に行って出くわした。
特に、ミンメイがシャワー浴びてるシーンでバシャバシャ撮りやがって。。
今は亡き、千日前スバル座でのことさ。
ジェイムズ・ブラウンが「ミソッパ!」ってカップ麺のCMに出ていたこと。 あと、いつの間にか死んでいたこと。 (-人-)ナム
デニス・ホッパーがお風呂で、可愛いアヒルちゃんと戯れていたこと
ショーン・コネリーがヨーグルトのCMで変なウサギのマスコットと一緒に 「びっよびよびよぐ〜うる♪」と妙なテンションで歌っていた事。
ハリソン・フォードが、キリンビールのCMに出たとき 出演者全員が、「ハリソンも日本に来て一緒に撮影した」と言い切っていたのに 実際のCMでは、中山美穂の腕がハリソンの腕をすり抜けていた事。
887 :
名無シネマさん :2007/08/20(月) 22:06:26 ID:IlDgOySo
アメリカンブルーパーズという映画があったこと
888 :
名無シネマさん :2007/08/21(火) 19:51:43 ID:dvaLmZjc
スタローンはハムのcmで日本語喋ってたよな
「バイエルン。It's a superstar!」だったかな
ジョン・ローンがCMに出れるくらい人気があった事
891 :
名無シネマさん :2007/08/21(火) 23:44:45 ID:MdOIYt8i
ハルク・ホーガンも何かのCMでエアコン抱えながらサンデマンデチューズデ〜♪とか歌ってたなw
関西の携帯電話のCMで ハリソン・フォードが「ハリソンくん」と呼ばれて ママチャリで大阪の町を疾走していたこと 同じく関西の携帯のCMで ブラッド・ピットが観月ありさとクルマに乗って 「どこ行く?」 「ミナミィー」と言ってたこと
ポール・ホーガン
894 :
名無シネマさん :2007/08/22(水) 16:12:46 ID:QZ3Z1+Og
リバー・フェニックス
ブラッド・レンフロがバイオハザード2のCMに出てたこと
>>894 忘れてないぞ。
パンフコレクション時々虫干ししてる。
キアヌ見ると思い出すんだよな…
897 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 00:27:04 ID:xP2YpIZe
チャン・ツィイー主演の2005年の映画がSAYURIとオペレッタ狸御殿であるという事。
天使行動
899 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 09:50:44 ID:/SzrZ2z8
「渡辺謙、バットマン5の悪役に抜擢」のニュース。
ニコラス・ケイジが、ロン毛だったこと
901 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 12:40:33 ID:GV8b+3P7
ジャン・クロード・ヴァンダムがストUの映画版に出ていたこと。 スーパーマリオの映画化。
>>901 忘れようたって忘れられないよ。
役作り0のヴァンダム。映画館で泣いた。
>>901 そしてラウル・ジュリアの遺作がそのストIIだったこと
ウィリアム・カット
>>903 ラウル・ジュリアの遺作は「闇に抱かれて」
906 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 17:06:56 ID:GV8b+3P7
北斗の拳 ハリウッドで映画化! まだレンタルで置いてあったりするが・・・。
>>905 「闇に抱かれて」はTVムービーだから
劇場映画の遺作はストII、ていうか「ストリートファイター ザ ムービー」で正しい。
908 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 20:29:53 ID:+17/LXP1
映画ストUはベガとバイソンの名前が逆だったなぁ。
映画版を使った実写取り込みゲームもあったこと
>>904 俺は覚えてる。キャリーしか見たことないけど。
ウィリアム・カットといえばアメリカン・ヒーローだな。 別名中華スーパーマン。
912 :
名無シネマさん :2007/08/24(金) 00:13:15 ID:2ay6cDK4
その「キャリー」にジョン・トラボルタとナンシー・アレンがでていたこと。
ビッグ・ウエンズデーを忘れないでください
「天国のラウルへ。。」って出たな。 あの人、なんか好きだったよ
915 :
名無シネマさん :2007/08/24(金) 02:15:40 ID:i0YP8EF6
日本語吹替版「ガンヘッド」
916 :
名無シネマさん :2007/08/24(金) 10:42:32 ID:6xoNayis
>>908 米国版ストU(ゲーム)がそうであったため。
理由はバイソンがマイク・タイソンに似ていたため。
スレずれごめん。
「ビッグ・ウェンズデー」主演3人中で、 生き残ったのが一番地味なゲーリー・ビジーだった事w
918 :
名無シネマさん :2007/08/24(金) 11:13:42 ID:kaRlPbZS
マイケル・キートン主演の「ガンホー」の時代、 日本企業がアメリカ経済を席巻し、 アメリカ人は真剣にアメリカが日本に乗っ取られる とガクブルしてたこと。
マット・ディロンの方の「マイ・ボディガード」
920 :
名無シネマさん :2007/08/26(日) 18:23:03 ID:qGX2/dx4
邦題が同じ映画を書き出すスレ作ってくれ
>>916 日本 アメリカ
ベガ Mバイソン
バルログ ベガ
Mバイソン バルログ
理由
ベガ 女っぽい名前だから、帝都大戦には向かない。
Mバイソン この名前でボクサーはちょっとやりすぎ。別の名前
バルログ ちょっとオカマ入ってるから、ベガの名の矛先となった。
電撃ネットワークの南部が、スターウォーズの新作に出演することが確認されました。という都市伝説。
923 :
名無シネマさん :2007/08/28(火) 05:19:38 ID:Gwl682HP
ウィルスミスがラッパーだったこと
925 :
名無シネマさん :2007/08/28(火) 09:05:43 ID:tD3zZwQh
竹内力が爽やかモテ夫役を演じていたこと。
織田裕二が「ベストガイ」だったこと
007が瀬戸内海の島を舞台にするとかしないとか
チチョリ-ナ
「魅せられて」が少し揉めた事
930 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 13:19:17 ID:zPnNIHdN
スペース・バンパイアの日本の試写会でアンダーヘアがそのまんま上映され、 スワッ!日本でもアンダーヘア解禁か!? と大騒ぎになったが、劇場公開ではしっかりぼかされていたこと。
931 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 22:22:40 ID:vY5mgPAf
邦画は、2本立てだった事。
「チートス」が千日前セントラルでしか食えなかったこと
>>932 ものすげーピンポイントだな。
なら、旧文芸座で売っていたパン。
自意識肥大番長のウェズリー・スナイプスが 『メジャーリーグ』ではおもしろ黒人枠だったこと
>>931 昔は時間があったなー。
地元が田舎なんで、洋画も二本立てだった。
「ホームアローン」の同時上映が「シザーハンズ」だった。
「グーニーズ」は「BMXアドベンチャー」。ナンジャソレw
936 :
名無シネマさん :2007/09/04(火) 19:46:41 ID:osRCSib1
飯田橋の佳作座で売ってたチーズドッグは名物的な人気商品だった。
937 :
名無シネマさん :2007/09/04(火) 21:28:33 ID:KpQxCuOM
>>935 でもマッチと明菜の‘愛 旅立ち‘は、そんな中
一本で公開と言う大胆な興行スタイルだった。
>>935 その時代生まれてなかった者だけど
料金は二本分取られてたの?
939 :
名無シネマさん :2007/09/04(火) 21:56:41 ID:KpQxCuOM
>>938 もちろん観るからには、金を払う。
ホントに観たいのは、一本なんだけど仕方なく
みんな泣く泣く払ってたし、払ったからには、もったいないから
下らねえクソ映画も随分観てきた。
今は、いい時代になったもんだ。
940 :
名無シネマさん :2007/09/04(火) 22:54:00 ID:R8QBqKCj
池袋松竹なんて、封切り館の分際で3本立てすらやってた。 『博多っ子純情』、『九月の空』、『ワニと鸚鵡とおっとせい』 『博多っ子純情』を目当てに行ったら、 『九月の空』が意外と良かった。
二本立てでも料金は一本分だった気がする・・・ちがったっけ?
942 :
名無シネマさん :2007/09/04(火) 23:02:03 ID:KpQxCuOM
‘九月の空‘は、あのメロディが今でも出てくるな〜。 石野真子 好きだったよぉ〜。
「土俵の鬼 ジェロニモ」 って書いてあるからどんな映画だと思ったら 若貴アニメと西部劇の二本立てだった。
945 :
名無シネマさん :2007/09/05(水) 10:22:15 ID:FEqkc+bi
ギャバン第二話でレイダースの大岩転がしをパクッた事。
「シックスセンス」と「A.I.」の子役
947 :
名無シネマさん :2007/09/05(水) 22:23:09 ID:qbit7QiJ
948 :
名無シネマさん :2007/09/06(木) 15:40:51 ID:p9/JmhyH
ナンシー梅木
950 :
名無シネマさん :2007/09/07(金) 06:49:26 ID:CJ5BD1Vm
ミムラ
951 :
名無シネマさん :2007/09/07(金) 09:15:21 ID:3iAKof97
みんなが忘れているどころか製作者レベルが忘れていることといえば、 「マッドマックス」シリーズの世界設定。 あれは一作目は単に治安が悪化しているだけ、二作目は中東戦争のせい で石油が枯渇(経済もパンクしたようだが)、三作目で核戦争後の世界になる。 しかし、何故かみんな(製作者含めて?)あのシリーズは核戦争後の世界を舞台にしていると思っているんじゃないか。
「スタンド・バイ・ミー」に今が旬のキファー・サザーランド(海外ドラマ24の主演)が・・・
>>951 なぜ「制作者が忘れてる」って思うのかがよくわからん
954 :
名無シネマさん :2007/09/08(土) 04:24:07 ID:uUo1FRdL
昔はレンタルビデオ屋に1つのタイトルにベータとVHSの二本用意されていたこと
955 :
名無シネマさん :2007/09/08(土) 05:46:56 ID:RzmeyR8g
>>954 思い出した 一本一泊二日で千円だった
20年以上前の話だね
956 :
名無シネマさん :2007/09/08(土) 05:51:53 ID:CmAPfHJR
957 :
名無シネマさん :2007/09/08(土) 20:38:52 ID:cQunTOCz
>>952 おっさんにとっては、不良のエースが
24にって思うンじゃよ。
958 :
名無シネマさん :2007/09/17(月) 16:28:23 ID:xvxCMvLk
スターウォーズのビデオが三万円以上で売っていたこと。
959 :
名無シネマさん :2007/09/17(月) 19:15:16 ID:NWOWmmVN
スターウォーズの8mmも売ってたよ さらに高かった
007ダイアナザーデイ スピンオフ ハル・ベリー主演「ジンクス」
>>959 俺のうち写真屋だったから、その8mm販売してたよ。
確かフジフィルムが販売元で、上映時間20分くらいだったかな。
オープニングの攻防の後、ダースベイダー出てきて、レイア捕まる。
そのまま後半のファルコン号のアクションシーンになだれ込むみ、
ファルコンの機銃席でルークが帝国軍の雑魚戦闘機撃ち落して「やったー!」と喝采上げてENDだったような?
とにかく短い時間なので、ものすごい強引な編集だった気がするw
余談だが、オヤジによると仕事貰ってた幼稚園で上映会をしたらメッさウケタらしい。
俗に「くるくるムービー」と呼ばれていたおもちゃもあった。 カメラをのぞいてハンドルを回すと、「スターウォーズ」の クリップが見られる。 音はなし。 おもちゃ屋で、TIEファイターの爆発を何度も何度も くるくる見たもんだ。
>>954 懐かしい…
VHS版は全部貸し出し中なのに、β版は残ってて悔しい思いをして帰ったり…
>>944 田舎の同時上映は、都会で回したフィルムのお下がりみたいなもんだから
二本立てでも一本分の料金だったよ。公開も遅いしね。
ドラえもんみたいな映画は、全国一斉公開だったけど。
今はシネコンが各地に出来て、映画の初日は全国同じだけど
昔は、地域によって違ったりしてたよね?>ALL
同じ地域でも、小さな映画館を渡り歩くように同じ映画がズレながら公開されたり…
(実際にフィルムが渡り歩いてるんだろうけど)
二番館とか三番館とかそんなものは知らんぞ
965 :
名無シネマさん :2007/09/21(金) 06:55:39 ID:SRNjJ/Ye
雨が降ってるヤツとか 上映時間が短縮されちゃうやつとかあったね(3本立てとか)
間に入るCMがラブホ やたら声が高くて写真が古い
>966 俺が映画館でラブホのCMを見たのは、今のところ「リーサルウェポン2」が最後。 まぁもう映画館でラブホのCMを見ることはないだろうな。
ホテルニュウ越谷ってよく聞いたよな
それはスネークマンショーだろ? え、もしかしてホントにあったの?そのCM
ラブホのCM入る映画館はあったよ。 厨房の頃の俺は大人のデートの裏側を知ってドキドキしたもんだ。
972 :
名無シネマさん :2007/09/22(土) 21:50:43 ID:naA7md0O
オレが覚えてるのは「ホテル ニュー越谷」と 「夜の名古屋の大統領」(名古屋限定) 「シェルガーデン」(横浜限定)
昔の歌舞伎町界隈の映画館は オスローバッティングセンター、サウナフィンランドが定番だったな。
あとあれだ、エニー新宿だったか? 名前をよく憶えとらんが、何年か前につぶれた 歌舞伎町のスーパーマーケットのCMも定番だった。
昔、松竹座では同伴喫茶のCMが定番だった 「都会の中の、愛のオアシス・・・」って感じの。
976 :
名無シネマさん :2007/09/25(火) 02:03:31 ID:oyOxhk/1
ロボコップ寝袋
JAWS同時上映だったスカイライダースの内容
うちの田舎では「オーメン」と同時上映だったよ>「スカイライダース」
スタローンが出演したポルノ。 それを目をギラギラさせてレンタルした厨房の俺。 加藤あいの入浴ビデオとか昔から俺釣られるんだな、そういうのorz