【LD】映画板レーザーディスクTHREAD【LD】
1 :
名無シネマさん:
時代は既にDVD全盛。
次世代DVDの話題もボチボチ聞こえてきます。
でも、20世紀最後の20年間はレーザーディスクの時代でした。
映画一般板の住民の中にも映画レーザーディスク収集に血道を
あげた人も多いと思いますが、そのコレクションを今どうしてますか?
コレクション自慢、保管の泣き言、収集での苦労話、
既に処分してしまった人は処分方法・処分した時期、等々、
映画レーザーディスクについて話してください。
2 :
名無シネマさん:2005/09/18(日) 16:50:03 ID:WV+w+2Kz
レーザーディスクのスレッドが一本もないようなので立てました。
3 :
名無シネマさん:2005/09/18(日) 16:58:26 ID:FNdaD/+b
先月に200タイトル位ですが、処分いたしました。
2万ちょいにしかなりませんでしたが(^^;
未だにDVD化されてないものや、お気に入りのLDは手元に残しております。
4 :
名無シネマさん:2005/09/18(日) 17:58:06 ID:KnkPRPZR
LDのでかいジャケット迫力あって好きだったけどな、やはりDVDに比べていかんせん、かさばるからね。
5 :
名無シネマさん:2005/09/18(日) 19:01:10 ID:iaNa0fqj
LDコレクションを鑑賞したいが為に、パイオニアのLD&DVDコンパチタイプのプレイヤーを
購入。
今はLDプレーヤーはパイオニアしか出してないんだよな、完全に撤退しちゃったらどうしよう。
6 :
名無シネマさん:2005/09/18(日) 19:02:17 ID:Y6sHfp9o
つ〔フリスビー〕
7 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 06:02:19 ID:l3Q5L8an
とりあえずLDでしか見ることのできないものとか挙げてみてください。
SWの特別編じゃないの、とか。
8 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 06:24:41 ID:X0QJP0Rw
オリジナル画角サイズの「A HARD DAY'S NIGHT」とか
9 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 08:23:36 ID:CZ2zrGTT
聖なる酔っぱらいの伝説
主演: ルトガー・ハウアー
10 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 10:44:21 ID:QEj5a2mB
「エイリアン2」の劇場公開オリジナル版はDVD出てないよね?
11 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 11:12:01 ID:zgWgWFI9
とりあえず、手持ちのLDで国内版DVDが出てなさそうなヤツ。
他にもあるかもしれんけど、調べるのがメンドくさい。
「スローターハウス5」
「クロスロード」
「シリアル・ママ」
映画じゃなけど、関連ということで「インダストリアル・シンフォニー#1」とか。
12 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 13:10:19 ID:1yPXGCUt
「南部の唄」はDVD化無理かな。
2年くらい前まではブックオフで550円で買ってからキャプって、ヤフオクで1000〜10000円くらいで
売って、だいぶ儲けた
13 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 13:21:15 ID:K1cFF1RT
コッポラの「タッカー」。
ブックオフで250円。
しかし、恐ろしく画質悪い。
これ定価で買った人がいたのかと思うと泣ける。
14 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 15:44:25 ID:+dJOCIQj
ストリート・オブ・ノーリターン(サミュエル・フラー監督)
15 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 16:22:38 ID:rz+NnOwQ
>>11 「クロスロード」ってラルフ・マッチオのですよね?
スティーヴ・ヴァイとギターバトルする…。
だったら、もうDVD出てますよ。いきなり半額半蔵キャンペーンで。
しばらく出ないだろうなぁ、と思って輸入版(リージョンALLで日本語字幕付き)を購入したら、
3ヶ月もしないうちに国内版が…。
16 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 16:33:20 ID:rz+NnOwQ
とりあえず残してるのはSWトリロジーBOX(特別版じゃない方)
&特別版も(DVDはEP6でラストのアナキンが差し替えられてたから、保存)。
あとは
ブルース・リー大全集
燃えよドラゴン(DVDは全部ディレクターズカット版だけだから)
ブレラン完全版
エアウルフ
スクイーズLDも数枚。
輸入版LDもクロウ、セブン等数枚残しております。
とりあえず、こんなもんです。
17 :
名無シネマさん:2005/09/19(月) 17:11:38 ID:K1cFF1RT
「スターウォーズ」のオリジナル版は、
ブックオフでそろえた(一枚250円)。
最後のTHX版。
やっぱり、色がいいね。
18 :
11:2005/09/19(月) 23:43:01 ID:zgWgWFI9
>>15 おー、出てたんですね。知らなかった。情報サンクスです。
最初はロバート・ジョンソンが出てきたりしてまっとうな音楽映画かと思ってたら
途中からあのようなことに。「フロム・ダスク・ティル・ドーン」には及ばないものの、
「なんでそんな話になるのやらな」一本でした。
スパイク・リーの「シー・ガッタ・ハヴ・イット」はDVD化されてなかったですよね。
「ゲット・オン・ザ・バス」は出てたっけか?
19 :
名無シネマさん:2005/09/20(火) 14:59:15 ID:d+EpL3p2
売っても一枚100円か。
20 :
名無シネマさん:2005/09/20(火) 17:16:19 ID:9ODk2i94
>>9 出てるよ。<聖なる酔っぱらいの伝説
俺が大事にしてる未DVD化のLDは
「ありふれた事件」
「キリング・ゾーイ」
「マークスの山(邦画)」
あとDVD廃盤の「ゾンビ パーフェクト・コレクション BOX」とか
「ブレードランナー CAV2枚組み」とか。
21 :
名無シネマさん:2005/09/20(火) 17:23:40 ID:Aog1bXKo
『鴛鴦歌合戦』『1900年』『恐怖イ分子』『クー嶺街少年殺人事件』
売りに行っても平気で1枚50円とか言われるからな〜
オークションは手間がかかるしな、どうしたものか
22 :
名無シネマさん:2005/09/20(火) 20:00:27 ID:+Wdk0mdx
LDだと中身だけじゃなくて、ライナーが充実しているのもあるぞ。
『鴛鴦歌合戦』なんか、対談も資料的価値が十二分にあるし。
23 :
名無シネマさん:2005/09/20(火) 21:26:44 ID:z4TmkTOW
>>22 あとジャケットも、LDの方がいいのがあるね。
「エル・マリアッチ」もLDの方がいいから残してるし。
でも輸入版の方がデザインはいいのが多かった。
24 :
名無シネマさん:2005/09/20(火) 23:34:48 ID:DkzqhpaM
小松左京の「首都消失」はLDだけだよね?
25 :
名無シネマさん:2005/09/20(火) 23:53:02 ID:WrgMWNaN
LDシングル ‘プロローグ・オブ・ターミネーター‘
とりあえず買うだけ買っといて俺の古いプレーヤーでは、再生できず
それから(多分)7年DVDとのコンパチプレーヤー購入後初めて観れました。
バカですか?
26 :
名無シネマさん:2005/09/20(火) 23:56:17 ID:DkzqhpaM
>>25 30センチLDしか再生できない古いタイプかな?
確か昔のCDシングルコンバータみたいに、30センチサイズしか対応してない
LDでも再生できるコンバーターがあったと思うが、今は売ってないかな?
27 :
名無シネマさん:2005/09/20(火) 23:59:06 ID:5l0Mzlg0
アダプターかと。
28 :
名無シネマさん:2005/09/20(火) 23:59:48 ID:WrgMWNaN
スターウォーズって何種類でてたのかな〜?
とりあえず俺が持ってるのは、
音声デジタル版テレビサイズ
ノートリミングトリロジーBOX
THXCAV版
あと特別編は、EP4だけ持ってる。
持ってないのは、
最初の二カ国語版(EP4)
デジタルじゃないテレビサイズ(そんなのあったか?)
THXCLV版
29 :
26:2005/09/21(水) 00:02:41 ID:DkzqhpaM
>>27 失礼、アダプターね。
コンパチブルプレーヤーが主流になってからは不要になったんだよな。
ツインLDプレーヤーという、ディスクが2枚入って入れ替え不要!という
のもあったそうだ。(映画は2枚組が多かった?)
30 :
27:2005/09/21(水) 00:07:45 ID:K51kmoHq
>>29 >ツインLDプレーヤー
あったあった。
ディスク交換の煩わしさを解消する、というのがウリだったが当然というか普及せずw
31 :
25:2005/09/21(水) 00:10:52 ID:bh/za+7P
たった一枚のためにアダプターは、買いたくなかった。
>>29-30 ツインLD〜・・・・そんなのあったの?初耳だぁ〜。
32 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 00:16:31 ID:StmuWgTO
とっぷがんCAVもデジタルリマスターとか書いていたなぁ
物体Xのジャケット・イラストはうれしかった
33 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 00:18:03 ID:YQ83CnP7
>>28 二カ国語版なんて初耳。
あと、CAV版ってTHX関係あんの?
最後に出たトリロジーではじめてTHXの
文字がついたような気がするんだけど。
輸入ものの話かな?
34 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 00:18:54 ID:YQ83CnP7
そう言えばむかーし、「エイリアン」は
二カ国語だったな…
35 :
25:2005/09/21(水) 00:21:28 ID:bh/za+7P
>>33 いや国内だけどTHXは、先にCAVの高いのが出て
その後案の定、CLVの安い方出してきやがった。くっくっく!!!プンプン!!!
36 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 00:26:54 ID:YQ83CnP7
37 :
25:2005/09/21(水) 00:27:57 ID:bh/za+7P
38 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 00:34:50 ID:YQ83CnP7
真ん中の3枚がCAVですよね。
どっかにTHXマーク付いてましたか?
39 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 00:41:14 ID:2EkD9oWL
そういえばレンタル用LDって記録面の色が販売用と違ってたよね?
レンタルしてビデオに録画する奴結構いたのだろうか?
40 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 00:42:36 ID:bh/za+7P
えっ?見れたの?俺ダメだ。
左下の黒いBOXがTHXです。
中段は、ノートリミングCAV版をBOXから出したやつ。
上段がテレビサイズです。
41 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 01:03:36 ID:YQ83CnP7
>>39 期待してたけど、ラインナップがしょぼいのと
料金が高いので、利用しなかった。
置いてる店も少なかったし。
でも、あとでレンタルからの流出品が安く出回った
のは買った。
うちに、金色の「ブレラン」あるよ。
>>40 うんうん。
だから、THXはその黒いのだけですよね。
CAVはTHXじゃなかったはずなんで。
42 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 01:49:15 ID:elkvtHe0
おお、こんなスレがw
今じゃすっかり絶滅し邪魔物扱いされてるLDも、ジャケットのデザインは
いい物が多いので、部屋のインテリアとして飾ってみてはどうか?
悲しい扱いだけど・・・
スターウォーズも初期物のジャケットはアナノグな感じでいいよね。
版を重ねる事にダサくなってる気がする。
43 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 07:11:49 ID:B+dYAVs+
>>37 一番上のトリミング版ジェダイって
画面の縦横比が微妙に狂ってなかった?
皆丸顔だから変だな〜と思ったら
皇帝の椅子の後ろの窓が楕円なんだもん
44 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 09:06:11 ID:9kWBcdZt
45 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 11:05:37 ID:AFb2Akbe
46 :
名無シネマさん:2005/09/21(水) 19:39:58 ID:bALH1MNW
白黒映画ってDVDよりLDのんほうが画質いいのがある気がするんですけど
「現金に体を張れ」『ラブドワン』『女と男のいる舗道』とか。
47 :
名無シネマさん:2005/09/22(木) 18:08:06 ID:ITkjZeb4
皆さん映像の劣化具合はどうですか?
48 :
名無シネマさん:2005/09/22(木) 20:15:16 ID:M58mRdEL
>>47 盤によってまちまちですね。
比較的綺麗なもの、メダカノイズの酷いもの。
私の所有しているものは、結構大丈夫でした。
49 :
名無シネマさん:2005/09/22(木) 20:47:00 ID:0zJG/NbP
自分専用でDVD±Rにバックアップするのは違法?
50 :
名無シネマさん:2005/09/22(木) 23:32:00 ID:M58mRdEL
でも、あれですね。今はネットで気軽にDVDでも、輸入版を気軽に購入できるけど、
LDの時は苦労しましたな。
輸入版を購入するには、専門SHOPに足を運ばないといけなかったけれど、
高かったんですよね。国内版の平均的な値段を、余裕で上回っていたし…
でも、どうぢても観たいから払っちゃう訳で…でも惜しいとは思わなかったなw
51 :
名無シネマさん:2005/09/23(金) 17:31:51 ID:LZrCs4WK
ベンリな時代になったものだ。
52 :
名無シネマさん:2005/09/23(金) 18:17:24 ID:WjgDk5z9
CDが普及してイラストレーターの仕事が減った(レコードジャケットの仕事が結構あったそうだ)
らしいが、LDからDVDに移行して余計仕事減ったのかな?
53 :
名無シネマさん:2005/09/24(土) 01:27:46 ID:QGwBeLQg
54 :
名無シネマさん:2005/09/24(土) 01:28:49 ID:3RiiwLCQ
ハイビジョンLDソフトってあったっけな。
なぜハイビジョンDVDソフトは無いのかな。
55 :
名無シネマさん:2005/09/24(土) 07:43:14 ID:3j7A5KFM
近所の中古屋大作から小作関係なくLD買取価格一枚5円〇Γ乙
56 :
名無シネマさん:2005/09/24(土) 15:30:10 ID:gTrAtnlT
単なる廃棄費用
57 :
名無シネマさん:2005/09/24(土) 20:46:29 ID:tznor8q9
>>47 輸入盤コレクターだけれども、ソニーがプレスしたものは
半数スノーノイズ出ているね。。
こんなところまでソニータイマー発動させるなよと
思ってしまう。
58 :
名無シネマさん:2005/09/24(土) 22:49:56 ID:rfqei656
マジかよw
59 :
名無シネマさん:2005/09/25(日) 20:25:48 ID:HY3cowU0
映像の先駆者 ロバートエイブルの世界
SS098-0047
\9,800
60 :
名無シネマさん:2005/09/25(日) 20:55:34 ID:vy0FW9vL
>>59 あー、そのシリーズね。
たまにブックオフにもある。
ノーマン・マクラレンあたりが欲しいな。
「ANIMATION ANIMATION」のシリーズも流れて
こないかな。
61 :
名無シネマさん:2005/09/25(日) 23:31:57 ID:l2mCjLu1
「ロバート・エイブル」と「ノーマン・マクラレン」はオイラも持ってるぞい。
「マリリンとアインシュタイン」って、DVD出てたっけか?
62 :
名無シネマさん:2005/09/26(月) 19:16:18 ID:Xldmw1gY
レーザー・ディスクはアナログで記録されてるんだよね?
でもドルビーデジタルの音声の入ってるのもあったみたいだけど、
それはアナログ音声とデジタル音声と両方入ってたということ?
63 :
名無シネマさん:2005/09/26(月) 19:22:31 ID:Ot/2HaXv
単純に画だけ穴ログ音だけ出痔タルの希ガス
64 :
名無シネマさん:2005/09/26(月) 19:50:23 ID:XCLdt0VM
13日の金曜日3とジョーズ3のVHDは羨ましいと思ったがな。
あと、バットマンとかウィローとかのけつに入っているゴミは誰の企画だったんだろう?
65 :
名無シネマさん:2005/09/26(月) 20:26:32 ID:YVeym82M
>>62 LDはアナログ記録なので、デジタル音声もDOLBY DIGITALも全部FM変調
掛けてますよ。だから記録方式としてはアナログですね。それを復調する
段階でデジタル音声になったり、DOLBY DIGITALの場合はRFモジュレーター
を使ってビットストリーム化しているわけです。
66 :
名無シネマさん:2005/09/27(火) 14:33:48 ID:TZnz6RXf
何を言ってるのかサッパリワカメラーメン?
67 :
名無シネマさん:2005/09/27(火) 19:34:14 ID:/RzR9PH0
ラーメンは東京醤油ラーメンで決まり。
68 :
62:2005/09/28(水) 00:49:13 ID:O3AaJWqO
69 :
65:2005/09/28(水) 20:33:57 ID:xtoi3M1i
>>66 説明ヘタですいませんねー。
要はデジタル信号もアナログ変換しているってことですよ。
(もっとワカメラーメンになっちゃっかな?)
70 :
名無シネマさん:2005/09/30(金) 06:00:47 ID:SApEITc4
ヤマダ電機でテレビを買ったらポイントたくさんもらえたので
LDプレーヤーもらってしまった・・・・・(CLD‐R5)
DVDソフトなら15枚以上貰えるほどのポイントだったが、現在のLDプレーヤー
が半死状態なこともあるし、思い切って。
後悔はしていないぞ!
71 :
名無シネマさん:2005/09/30(金) 19:36:50 ID:HpZ4rnjf
>ヤマダ電機でテレビを買ったらポイントたくさんもらえたので
>LDプレーヤーもらってしまった・・・・・(CLD‐R5)
( ゚д゚)ポカーン....
72 :
名無シネマさん:2005/10/01(土) 10:19:17 ID:UW3FSnTJ
ハイビジョンLD買った人、気の毒だよな
高いハード買ってもソフトが数タイトルしか出なかったもんな
73 :
名無シネマさん:2005/10/01(土) 18:27:11 ID:Uhcfm0FQ
>>72 買った人たちは、俺らが思うほど後悔もしてないだろう。
当時で観れる最高画質のパッケージソフトが欲しかったんだろうし。
俺も金があったら、ハードもソフトも買ったと思う…っていうか欲しかった。
(ま、ソフトも2万とかしてたからなぁ)
74 :
名無シネマさん:2005/10/02(日) 23:23:53 ID:MD0WNk9z
LDプレーヤーが今でも細々と生産されてるらしいことは知ってたけど、
買ったというカキコを見るとは。ある意味新鮮w
75 :
名無シネマさん:2005/10/02(日) 23:38:34 ID:nxuTvqCr
そろそろうっぱらっちまいたいんですけど。
76 :
名無シネマさん:2005/10/03(月) 17:34:55 ID:1+ptUZKz
>>74 でもCLD-R5しか(919は別として)ないんですよね。
新品ならばX9あたり買いたいところ。
77 :
名無シネマさん:2005/10/03(月) 23:13:07 ID:1+ptUZKz
X1はよかったなぁ。デザイン的には一番好きだ。
次点はX0だけど。
78 :
名無シネマさん:2005/10/05(水) 22:39:50 ID:gA/tlzic
79 :
名無シネマさん:2005/10/08(土) 01:28:50 ID:DFOJRKHP
見せてください。
80 :
名無シネマさん:2005/10/08(土) 04:08:42 ID:oEJWFvXJ
LDか・・・末期の頃買ったのが100枚くらいあるな。
当時は36型ブラウン管で観てたが、今はプロジェクタで80インチ投射。
画面デカくて画質の粗が目立ち過ぎ。
画角がビスタやスコープでも字幕が4:3エリア目一杯下端だから、
16:9のスクリーンだと字幕がはみ出すし・・・。
DVDと比べるとほとんどの点で完敗だが、ジャケットだけはLDの圧勝。
この「男の趣味的所有欲の充足度」の高さはハンパじゃない。
81 :
名無シネマさん:2005/10/08(土) 20:27:46 ID:xNg9q33x
傷を舐めあうのはあまり好きじゃないが、良スレだなw
82 :
名無シネマさん:2005/10/10(月) 19:59:00 ID:PsIjWSWY
>>70 >現在のLDプレーヤーが半死状態なこともあるし、
DVDにバックアップを取る方が良いのでは?
バックアップしてもそのLDソフトを手放さずに
あくまでもバックアップ目的で家庭内コピー
としてDVDメディアにコピーしておくのであれば、
社会通念上は責められないと思いますが。
純粋に法律上の解釈をすれば、法律に抵触
するのでしょうが。
83 :
名無シネマさん:2005/10/10(月) 22:11:06 ID:OtftZCPE
XYZマーダーズ
初デートで見に行った映画
一緒に見に行ったのが今の嫁さん
のちに中古屋で150円で購入する
こいつのおかげでLDプレイヤー捨てられない
DVDに焼き焼きすればいいんだろうけどさ
84 :
名無シネマさん:2005/10/11(火) 14:37:57 ID:MyjG5Yhl
>14
「ストリート・オブ・ノー・リターン」はサミュエル・フラーBOXに入ってるので発売済
>21
「鴛鴦歌合戦」12月9日DVD発売
>24
「首都消失」は12月7日DVD発売
>60
「ノーマン・マクラレン作品コレクション」は3枚組のDVD発売済
85 :
名無シネマさん:2005/10/12(水) 00:40:47 ID:S/Onq4pj
86 :
名無シネマさん:2005/10/14(金) 22:03:52 ID:aKkj3Q0B
『バットマン』もリマスターDVDが出て、LDより画質よくなるんだろうなぁ。
87 :
名無シネマさん:2005/10/20(木) 22:02:53 ID:ieUypMJY
88 :
名無シネマさん:2005/10/21(金) 20:35:50 ID:IwUPr69Q
とりあえず「ブレードランナー」完全版と
「スターウォーズ」オリジナル版はLDでしか
観れないぞっと。
89 :
名無シネマさん:2005/10/21(金) 21:24:05 ID:trO6js4F
ジャッキー物とかの香港映画も日本公開時に中身イジられた奴は
DVDは香港オリジナルに戻ってるからビデオ・LDのみ。
『プロジェクトA』
(エンディングのNG映像が多い)
『五福星』
(日本製作BGMに差し替え、一部カット。
続く『大福星』『七福星』も日本独自の版が作られたが権利移行の為香港版でビデオ化。
当時のファンは大変戸惑った)
『スパルタンX』
(英語版、日本製作BGM)
『プロテクター』
(アメリカ版と香港版を再編集)
『ポリス・ストーリー/香港国際警察』
『九龍の眼 クーロンズ・アイ(ポリス・ストーリー2)』
(共に日本版の方が15〜20分程長い。新しいDVDは2が長尺版だったがエンディング映像は香港版)
『サンダーアーム/龍兄虎弟』
(英語版。コレと『スパ〜』は外国が舞台になっている為、
英語版を使ったと推測される。
エンディングNGが一部香港版と異なる)
『プロジェクトA2/史上最大の標的』
(エンディング映像が別編集)
『サイクロンZ』
(ユン・ピョウがカウンセラーに治療を受ける場面は香港版には無い。
エンディング映像が異なる)
90 :
名無シネマさん:2005/10/24(月) 23:08:49 ID:nsss4ZBC
"STAR WARS" DVD版はもはや別の映画の趣ありw
91 :
名無シネマさん:2005/10/27(木) 07:02:49 ID:Vjo53Z/2
ギデオン−テロリスト暗殺指令−
Sword of Gideon (1986)
92 :
名無シネマさん:2005/10/30(日) 02:57:42 ID:83JyJxFI
怪奇大作戦24話 空飛ぶモンティパイソンVol10?(日本語吹替音声入り)
多分DVDでは出ないと思う
93 :
名無シネマさん:2005/10/31(月) 00:21:02 ID:b2nmasLp
だれか〜長年の謎をおしえて下さい。
ヘル・オブ・ザ・リヴィング・デットがLD邦題・死霊の魔窟で出てる
らしいのですが本当ですか?知ってたら教えて。
94 :
名無シネマさん:2005/10/31(月) 01:04:29 ID:65TBhtSu
95 :
○:2005/10/31(月) 01:07:41 ID:1qe9gu1L
>93
DVD版は、ビームエンタテインメントから発売。
96 :
名無シネマさん:2005/10/31(月) 01:23:13 ID:b2nmasLp
>>94 聞いてみまーす
>>95 DVDのジャケットにもLD邦題、死霊の魔窟と書いて有りました。
97 :
名無シネマさん:2005/10/31(月) 10:56:19 ID:cW/teUFb
>92
Vol.8だ。
『ライフ・オブ・ブライアン』も日本語吹き替え版はまだ出てないぞ。
あと『デスマシーン』のDVDはカット版。LD版でないとブラッド・ダリフの出番がない。
98 :
名無シネマさん:2005/10/31(月) 13:12:21 ID:Wv5oMA1p
アンケートでもらった図書券を使って、
BOOKOFFの105円LDを20枚近く買ったどーー(レマゲン鉄橋の音楽がかぶさる)
これからDVDコピー作業開始じゃ。
99 :
名無シネマさん:2005/10/31(月) 20:48:22 ID:gjuCFEuZ
>>98 BOOKOFFで図書券使えることに驚き。
100 :
名無シネマさん:2005/10/31(月) 22:19:29 ID:b2nmasLp
ハロウィン5だけLD出て無い?
101 :
名無シネマさん:2005/11/02(水) 06:30:39 ID:RQM3JW9k
なんでDVDプレーヤーにはジョグシャトルが無いんだろ。
ジョグシャトルは画面から目を離さずに感覚的に戻したり
進めたり微妙にできるから好きだった。
亀レスですまんけど。
>>25,
>>26,
>>27,
>>29,
>>31 LDには元々20cm板もあった。
ただ当初のは直径が小さいだけで製法や厚さは30cm板と一緒だった。
(アクリル製で両面張り合わせ方式。ソフトが片面でも2枚を貼り合わせている。)
一方LDシングルはCDと同じポリカーボネイト使用で中身もCD同様片面に
なったので厚さが従来のものより薄くなった。(又、貼り合わせる工程が無く
なった分製造コストが低くなり安価に提供できるとされた。)
その関係で厚さを合わせるアダプタをつけないと古いタイプのプレーヤーでは
再生できなくなった。
もっとも厚さの問題だけなので場合によっては再生できるプレーヤーもあった
けどね。(サーボやモーターに負担かかりそうだけど)
実際LD−S1(86年末の発売だからLDシングルより前だよね?)でアダ
プタ無しでも多少の異音をたてつつ再生できた記憶がある。
これまた亀レスだけど。
>>62,
>>68 技術的な難しい事は抜きにするとLDの音声には以下の2つが有ります。
(1)アナログ音声
LDの当初の規格には、これしありませんでした。
(2)デジタル音声
CDと同じ品質のPCM音声。
こちらは後から追加された規格ですが現状のプレーヤーはこちらを
デフォルトで再生しますし実質的な標準音声です。
LDの場合ドルビーデジタルの5.1chの音声はアナログ音声の片方の
チャンネルに高周波信号として記録されています。
これを取り出す専用の端子付きのプレーヤーを使い(音声出力の端子から
は取り出せません)同じく専用の入力がついたアンプやデコーダーに入力
する事でドルビーデジタルが再生できる訳です。(端子は普通のRCAプ
ラグですが信号がまるっきり違うので通常のデジタル入力端子につないで
も再生はできません)
なお少数ながらDTS−LDと言うのも存在してまして、これはデジタル
音声のチャンネルにDTSのデータが格納されています。
DTS−LDに対応した98年以降のプレーヤーならDVDの場合と同様
にデジタル出力をデコーダーなりアンプのデジタル入力端子につなぐ事で
DTSの再生が可能になります。
105 :
名無シネマさん:2005/11/03(木) 18:23:11 ID:EYAvi/8i
DV-RP100 ってメチャクチャ古いね。
発売日:2001年 6月15日
カカクコムにも無かった。
俺の通った高校(1980年代前半)は、視聴覚室にパイオニアの初代機
が置いてあったな。
当時で20万以上したんだっけ?
初代機となるとLD−1000で228000円だったみたいですな。
まだ半導体レーザーじゃなくてガスレーザー使ってたはずです。
高いと言えば高いですけどLDプレーヤーは、その後も低価格機に加
えて40万とかの高級機も出てますから驚愕って程の価格では無いで
すわな。
108 :
名無シネマさん:2005/11/05(土) 23:58:04 ID:zKNbtB1L
そー言えばビックでDVL-919がまだ売ってたよ。
もう作ってないはずでは?在庫?
>>108 919はまだ作ってるよ。CLD-R5だって作ってるし。
俺のCLD-939が死んだくさい…
漏れの919、クイーンのCCCDでアウト!
ジャンク扱いでヤフオク出したら2210円で売れた。
112 :
名無シネマさん:2005/11/06(日) 16:28:26 ID:5lU/0hp1
113 :
名無シネマさん:2005/11/07(月) 23:37:58 ID:dv43BXRW
一番苦労して手に入れたLDソフトって何?
LDCの社内報
115 :
名無シネマさん:2005/11/08(火) 01:35:54 ID:Vrio40UN
そんなもん手に入れてどうする(笑)
レアだよ。発売中止になったタイトルの予告が入ってる奴は特にレア。
ダイアン・ソーンの「イルザシリーズ」3部作セット、500円でゲット。
118 :
名無シネマさん:2005/11/08(火) 17:20:33 ID:bEimo2bz
Highlights of Fox Video on Laserdisc
Not For Sale
For Promotional Only
LD Single 20cm
CLV
119 :
115:2005/11/08(火) 19:01:54 ID:Vrio40UN
>>116 それは青いジャケットに入った"NEW DISC TRAILER"(だったような?)のこと?
だったら社内報じゃなくて、店頭デモ用ディスクだよ。
そうじゃなくて本当に社内報LDだったら確かにレアだ。
最難関LDはレーザージュークのディスク(業務用・非売品)じゃないかな?
未だ中古市場で見たことがない。
120 :
名無シネマさん:2005/11/08(火) 21:04:23 ID:RpwXL6Bt
海外に出してるのかね?
東南アジアの日本人カラオケパブで使ってるのを
何ヶ所かで見た。
121 :
名無シネマさん:2005/11/08(火) 21:05:19 ID:RpwXL6Bt
ここ数年の話。
122 :
名無シネマさん:2005/11/08(火) 21:43:18 ID:LM2NDwOx
>>119 業務用・非売品のやつならヤフオク・LD・アダルトで見たことがあるよ。
ホテル関係のやつみたいだったような。
ヴァンダム×ジョン・ウーの「ハード・ターゲット」は
最初にビデオとLDで出たやつが残虐シーンノーカットの日本公開版で
上でも出てきたDTS-LDとDVDはアメリカ公開版と同じ尺のはず・・・
124 :
名無シネマさん:2005/11/10(木) 22:56:16 ID:EsI7V9s8
定価15〜20万位のハイビジョンLDソフトって知ってる?
なんか競馬関係のLDらしいんだけど?
125 :
名無シネマさん:2005/11/14(月) 22:49:52 ID:KChBKEFH
ヒマだなー
126 :
名無シネマさん:2005/11/16(水) 00:09:50 ID:NdH5KrQv
LDソフト収集で高い授業料を払ったので、自分が
どういう種類の映画を自宅で繰り返して観るのか、
よく分かった。
(自分の場合、好きな映画と自宅で繰り返して
観る映画は違う。映画館で一度観て感動したり
好きになった映画の中には、そっとしておきたい
映画もある。)
だからDVDソフトは繰り返して観る映画だけしか
買わない。
ヴァレンチノの「黙示録の四騎士」ゲト。
澤登翠女史の活弁つき。
128 :
名無シネマさん:2005/11/16(水) 02:53:14 ID:BTjwixum
>>126 俺には学習能力が無いことが判った
LD時代よりソフトが安価になり
歳をとった分、自分の稼ぎが少し増えたせいでもあるが
DVD購入の歯止めがきかん・・・
ははw同意w
>>128 同じく。
同一タイトルの買い替えも数知れず。
セブンイレブンで999円の「ダイ・ハード」DVDを
発見し、「10倍近い値段でLD買ったよなあ…」と
感慨にふけるスレはここですか?
132 :
名無シネマさん:2005/11/18(金) 00:03:00 ID:6R9nAOma
レコファンとかで中古LDの250円値札を見て、
「40倍の価格で買ったけど、そういや1回しか見てないんだよなぁ」と
感慨にふけるスレですよ。
133 :
名無シネマさん:2005/11/19(土) 00:54:34 ID:Yf6mFu0G
アメリカ本土への往復航空券 “●万円!” の宣伝を見て
「初めてアメリカ本土行った頃はエコノミーでも数十万円もしたんだよなあ」と
感慨にふける。
初めてアメリカ行った時は九七艦攻に乗ってったけど着陸できなかったなぁ
と懐かしむ
つまんないんで、止めてください。
長い事オーディオ&ビジュアルは引退状態だったんだけどプロジェクターを
買い替えて(中古だけど)復活の兆し、、、てな所にDVDプレーヤーがオ
シャカになり、なんともはや。(DVDソフトは2枚しかない)
現在非常にビンボなので数千円のDVDプレーヤー買うなら1枚300円の
LDソフト10枚、20枚買った方が良いってな訳でうち当分LDがメイン
ソースを続けそうな塩梅です。
千葉県民なんですが、県内で中古LD売ってる店ご存知の方いますか?
138 :
名無シネマさん:2005/11/28(月) 01:37:26 ID:7Zrkfaf4
LDソフトって要らなくなったら最終的にどーしてる?
売る?捨てる?鳥除けに使う?
クソ重いのを中古盤屋に抱えていったあげく、買取を断られる確率が高い。
たとえ売れても二束三文。オクでもよほどのレア盤じゃなけりゃ売れないしねえ。
いらないやつはゴミに出していいと思う。
>>138 私自身がどうしたかはちと訳有りで答えられんかったり。
まあ需要はあんまりないだろうから捨てるしかないだろな。
とはいえ捨てる前に一応通信買い取りサイトで査定してもらうのが吉だと思う。
枚数多ければ送料向こう負担て事もあり得るし宅配便で出すなら重い思いもせ
んで済むだろうし。
ジャケットだけインテリアに残して中味は捨ててる。
重いし、かさばるし。
>>139 ゴミに出すと、自治体によっては金を取る。
「オフ」系買い取り屋なら、少なくともただで
引き取ってもらえる。
数年後にはDVDもゴミ扱いか…
それは絶対にないね。
145 :
名無シネマさん:2005/11/28(月) 17:23:38 ID:50gx/m+O
その根拠は?
>>145 俺も
>>144の意見に同意なんだけれども、
最大の理由が、次世代のDVDが現状の市場並に
膨らむかという疑問があるからで、下手すると次世代DVDって
LD並の市場規模にしかならないのではないかという気もする。
実際解像度以外では差があるとは思えないしね。
CDに対するSACDやDVD-AUDIOも苦戦してるしね
札幌だとLDは燃やせないゴミで普通に出せるみたいだな。
ごみ分別辞典の“れ”の項に無くてやっぱ載ってないかとか思ったら
“え”の項にLDで載ってた。
>>147 少なくてもSACDはマニア向けって感じで現行CDに置き換わろう
と言うねらいは無い気がするんだけど、そうでもないのかな?
>>146 次世代DVDは現行のと置き換わるなら否応なく普及するだろね。
SACD的な位置付けだと確かに盛り上がらないかもなあ。
149 :
名無シネマさん:2005/11/28(月) 23:53:39 ID:djdr0Di2
>>136 俺のLDソフトいらない?
タダでいいよ。
佐川でもヤマトでも送るけど送料くらい負担してくれ。
せこいけど・・・
150 :
136:2005/11/29(火) 00:21:42 ID:kVEhT0kd
>>149 欲しいっちゃ欲しいんだけど(もちろんその場合は送料は負担するぞな)
安全に住所を知らせる方法が思いつかんのう。
仮にあっても正直見ず知らずの人に住所教えるのもなんかなあ。
ちなみに枚数や主だったタイトルなどはどんな感じですかい?
◎以下チラシの裏
実の所、これからどういう方針で行くかまだ決めかねてたりもすんだよね。
普段のテレビ番組の録画にDVD−RAMレコーダ使ってるんで、それを
シアターに持ってくって手もあるし故障したブレイヤーの復活の可能性も
ゼロでは無いし。
なんだかんだいってスクイーズ収録や5.1chのソフトが多いDVDは
魅力的だしね。
>>137 ブックオフやハードオフの大きい店だったら大抵置いてあるよ。
ほとんどアニメだけどね・・・orz
152 :
名無シネマさん:2005/11/29(火) 19:34:08 ID:xqZzeOy0
東京都内にて。
「不要になった家電品やオーディオ製品、バイク、その他なんでも無料で引き取ります」
って拡声器で言いながら業者が車で回ってくることがよくある。
主婦が不要品を引き取ってもらおうとして、それに声をかけると、
「この忙しいのに停車してやったんだ。引き取り料は一万にまけといてやる。」
とドスの利いた声で凄まれて一万円脅し取られたという被害が多発中。
ヤクザが初めから恐喝目的で車を転がしてる模様。
(もちろんマトモな業者もいるのだろうが、素人には判別不可能。)
教訓
『タダほど高いものはない』
という言葉を思い出そう。
ゴミを捨てるのにはお金がかかる時代です。
>>151 情報ありがとうございます。
早速週末にでも探しに行ってきます。
LDを鏡として使うとソフトフォーカスで
自分の顔が普段より綺麗に見えるよ
今日、近所にブックオフがオープンしたので早速LDを物色しに行った。
大体350円だったけど安いほうかな?で今回買ったのは
イノセントマン
ウィズダム
サイクロンZ
シェイクダウン
ジョニーハンサム
スペースサタン
大丈夫日記
探してたサイクロンZを買えたのでかなり満足。
156 :
名無シネマさん:2005/12/03(土) 23:26:25 ID:3D0khKVL
俺も物色してこよっと。
157 :
名無シネマさん:2005/12/08(木) 15:15:40 ID:YL+9qSJK
しかし、何が邪魔かって、LDのボックスセットほど場所をとるものはない。
また、ほとんどDVDでリリースされるのがハラが立つ。
158 :
名無シネマさん:2005/12/16(金) 22:50:22 ID:xPCEyd4Z
アクリル製
159 :
名無シネマさん:2005/12/16(金) 22:55:12 ID:wPE6+2zy
なんといっても「スターウルフ」に尽きる
エコエコアザラク一作目シリーズ 再販したらDVD買うが今はLDが宝物
映画秘宝のLD特集泣ける
泣くな10円!
俺も立ち読みしてて、ちょっと泣けてきた。
メモリースティック、もっと安くならんかな・・・
164 :
名無シネマさん:2006/01/04(水) 11:04:46 ID:ZRZvuAin
映画秘宝LD特集読みました。その時代のコレクターは大変ですね。
LD出始めの頃はソフトの定価が7800円〜9800円てのは地獄ですね。
DVDで3800円でも悩むのに・・・
165 :
腹黒:2006/01/04(水) 11:27:05 ID:y9sHbcXk
私のLD
スターウォーズ、帝国の逆襲、ジェダイの復讐、悪魔のいけにえ、ブルーサンダー、ゾンビ、遊星からの物体X、スカーフェイス、ソドムの市、死霊のはらわた、ゴッドファーザー、ゴッドファーザーU、地獄の黙示録他…。一昔前はLDソフトがいろいろ販売されてたなぁ…。
166 :
名無シネマさん:2006/01/04(水) 11:29:37 ID:faoadydw
その頃、まだ親と暮らしてたんで自分的には、バブルなんで
月に1〜2枚、多い時は、5〜6枚買ってた。
しかも今思えば、何でこんなの?ってようなタイトルまで買っちゃってたよなぁ〜。
今DVDは、¥1500でも控えて(特にワーナー)
まだ安くなるなって。
>>164 まあ当時はVHSのソフトが1万5千円とかしてたし何よりハードが馬鹿高かった
からLDを使おうなんて酔狂な人間にとってはソフトの価格は、あんまり気にして
なかった気がする。(80年代後半ぐらいを想定)
168 :
名無シネマさん:2006/01/04(水) 23:10:34 ID:faoadydw
テレビサイズで出てたのがそのうちビスタやシネスコで出るんでまた買いなおして。
169 :
名無シネマさん:2006/01/05(木) 00:33:22 ID:n/ZES6AK
私は今現在まだLDを集めてますが、未だに手に入らないLDがあります。
まだLDを集めていて手に入らない物って有りますか?
170 :
名無シネマさん:2006/01/05(木) 00:34:31 ID:qvSHMIjY
何が欲しいの?
171 :
名無シネマさん:2006/01/05(木) 00:45:50 ID:n/ZES6AK
デ・ジャ・ヴュ(スイス映画)
歓びの毒牙
モデル連続殺人!マリオ・バーバ
とか・・・
172 :
名無シネマさん:2006/01/05(木) 00:49:37 ID:qvSHMIjY
もし俺が持ってるのでもあればと思ったのですが
すいません、じゃんじゃん力になれませんでした。
173 :
名無シネマさん:2006/01/05(木) 00:54:01 ID:n/ZES6AK
心使いどーもです。
正月大掃除してDVDとダブってるLDを随分捨てた。
一応、残したヤツを参考までに挙げてみるね。(量が多いのでスマソ)
大人になれば…
恋する女たち
ワン・フロム・ザ・ハート(オリジナル編集)
スカイキッド・ブラック魔王
ホテル・ルーム(リンチ)
レインボウ
ヒッチコック劇場 傑作選(ヒッチ作品集BOX)
宇宙の7人
東映TVアニメ主題歌大全集(DVDでカットされてるキャンディキャンディ入り)
天国に行けないパパ
アイドルを探せ
深夜の告白
映像の先駆者シリーズ(バラの全部&BOX)
ユーズド・カー
マクベス(ポランスキー)
ネットワーク・ベイビー(一色伸幸)
マジック・ランタン・サイクル
空飛ぶモンティパイソンvol.6(吹き替え入り)
スネークマンショー楽しいテレビ
ゴシック
我が青春のマリアンヌ
スローターハウス5
ブラッドシンプル(オリジナル)
トワイライトゾーン(劇場版)
肉体の悪魔
おかしな二人
オン・ジ・エアー
イレイザーヘッド(オリジナル音声版)
会社物語
抱きしめたい
エレクトリック・ドリーム
事件記者コルチャック(パイロット&BOX×2)
ハート・オブ・ダークネス
愛と哀しみの旅路
ショート・カッツ
1984
THX1138(オリジナル編集)
フィオナの海
メイト・ワン1920
生きるべきか死ぬべきか(DVD出ていたという説あり)
犬神家の一族(プリント違い、インタビュー入り)
トキワ荘の青春
トリュフォー盗まれた肖像
ピンクパンサー2
マックス・ヘッドルーム(セルDVDは未リリース)
マークスの山
バレンチノ
探偵マイク・ハマー俺が掟だ
スター・ウォーズTHX版(オリジナル編集)
クルージング
世紀の取り引き
砂丘
タッカー
ネコノマニア・ネコノトピア
エイリアン2劇場版
スウィート・ホーム
RONIN(武田鉄矢)
小さな恋のメロディ(富永みーな吹き替え版)
リップスティック
オペラ座血の喝采
死と処女
悪魔のいけにえ レジェンド・オブ・レザーフェイス
ビザール・オペラ
パリ・ストーリー
犬笛
旅の重さ
パブリック・アクセス
サイコ・ファイル(アルジェント)
新ヒッチコック劇場
ブレードランナー完全版(オリジナル編集)
スポンティニアス・コンバッション
メイキング・オブ・スター・ウォーズ
ロビンフット伝説のタイツ男(新サイコ、サイレント、逆転人生ほかはDVD出るので処分)
フェノミナEXTRA SET(ドキュメンタリー入り)
テナント
スパイナル・タップ
タルコフスキー・アンソロジー(ドキュメンタリー)
ヴィクトル・エリセBOX(プリント違い。DVDより絵が綺麗)
いちご白書
10億ドルの頭脳
ナタリーの朝
翼よ!あれが巴里の灯だ
ザッツ・ショック
木村家のびと
ビバ!マリア
ゲームの達人
明日があるなら
ミステリー・ゾーン初期傑作選(パイロット&インタビュー入り)
ゴッドファーザー(米テレビ編集版)
ふしぎなメルモBOX(オリジナル音声)
疲れた。あと、二か国語LDがもろもろある。
こうして見てみると、意外にもけっこうDVD化されてないもの多いんだなと思た。
ケン・ラッセルとかリンチとかアルジェントとかアルトマンとか、
出てないものにも傾向があるみたいね。80年代ブーム的なやつがそう。
それと、音楽LDはDVD出てないものばかりなので、当分整理は先延ばしすることにしますた。
追記
あと、サイコのLD BOXというのもあった。アナログ音声がバーナード・ハーマンのサントラ入りでつ
>空飛ぶモンティパイソンvol.6(吹き替え入り)
吹き替えは8
ID:ZfRvqOFE のリストうpは紛れも無いオナニーだろうが、
他人のオナニーを垣間見るのもたまにはいいなw
いや、これからブクオフで買い物の参考にしまつ。
みんなも挙げていったらどうだろう。もっといろいろ知りたいし。
ところで、今日スター・ウォーズのLDボックスをブクオフで見つけたんだが
メイキングっていう3枚はDVD-BOXには入ってないヤシ?
182 :
LD-7000 ◆dkJI/P7Y32 :2006/01/08(日) 05:58:04 ID:4ZijHHns
初めまして。
レーザーディスクで幼年時代トムとジェリーやチリーウィリーを見て過ごした23歳の若僧です。
先日祖母の家で眠っていたLD-7000(父が以前購入したもの)とLDおよそ200枚を譲り受け、LDライフをはじめようとしました。
ところがずっとテレビ台の中で眠っていたLD-7000は経年に埃を被り、電源は入るのですが再生が何度試しても出来ません。
自己修理は怖く、とても天板を開けられません。泣く泣く現行のCLD-R5を購入しましたが、昔毎日の様に観たLD-7000がもう動かなくなったかと思うと、
幼い頃の友人をなくしたようでとても残念です。
どなたかこのLD-7000を復活させる修理屋さんなどの情報をお持ちでしたら教えてください。長々とすみませんでした。
ディスクが回転していて再生できないならピックアップのレンズの埃かな。
その場合はクリーニングキットで直る、軽症のケースが多いので
ヤフオクとかでたまに出るキットを買えばよいかと
200枚のディスクの内容に興味津々
184 :
名無シネマさん:2006/01/08(日) 08:42:42 ID:4rGZiyRn
>>181 メイキングは、ともかく本編がDVDじゃ観れないんだから買った方がいい。
>182
パイオニアに言えよ。
186 :
名無シネマさん:2006/01/08(日) 10:36:23 ID:rsSiWrXp
>>181 メイキングはスターウォーズと帝国の逆襲で一枚。ジェダイは2種類出ている。
>>186 トンクス。それってDVDに全部入ってる?
188 :
名無シネマさん:2006/01/08(日) 10:57:34 ID:rsSiWrXp
入ってないよ。全く別物。DVDの方は最近見てないから覚えていないけど、
ジェダイのクリーチャーの方にはゴジラとか昔の怪獣の映像が含まれている。
ジャバの撮影とかデザインとか、ヴォーカルのエイリアンの撮影方法とか。
もうひとつの方はジャバの人間版の映像とか入っている。
最初のはサントラが製造されるとことか、3POのマスクが作られるとこや
主役の3人が帝国の逆襲について語っているのや、ドロイドとヴェイダーが足型を取る式
帝国の方はSFXについてで、AT−ATは象を参考にしたとか素人の8MMの映像が含まれている。
>>183 クリーニングキットとはヘッドクリーニングディスクのことですか?
うってるかな〜。ありがとうございます。
CD用でも使えるんじゃね?
俺もそう思って書こうと思ったけど、型番がコンパチのCLD-じゃないからかからないんじゃないかな。
LD-7000はCDは再生できないんですよ。ですからCD様では無理かと。
LD様クリーナーを探すのも一苦労ですね。
195 :
名無シネマさん:2006/01/09(月) 23:08:22 ID:pXvM46ZW
最後に勝ったソフトって何?
俺は、タイタニックかスターシップトゥルーパーズ。
スターウォーズのEP1は、完全にDVD化待ちだった。
LDクリーナーは今どき秋葉原でも売ってないからね。
一番入手しやすいのは、ヤフオクの地方の出物だったする。
けど、同じ目的のライバルが結構多くて落札は難儀するよー
LDクリーナー
ちなみにこの値段なら買いという値段ありますか?
私感で結構ですので。
昔ヤフで落としたときは、2500円まで上がった。俺的には意外だった。
ついでにベータのクリーナーを探したときも、1500円ぐらいになった。
製造されないものの需要って、なくならないから限度額は個人の主義によるんじゃないかな。
>195
SW EP1
200 :
名無シネマさん:2006/01/10(火) 08:06:59 ID:Fi707Kiu
DVDはLDより画像鮮明だが、なぜか眼が疲れる
激しく動くものがチラついて見えるのは、圧縮のデメリットと思うが如何
LDの匂いが何気に好きだった・・・
>200
動体視力良すぎ。スーパーマン病だな
>201
俺もLDの匂いスキー。
「ローマの休日」は他と全然違う匂いだったなぁ。
あれは何かの香水?な訳ないか。
あれは工場でLDの袋詰めの作業をしているパートのホステスさんの匂いだよ。
2500円ですか。確かにその値段なら欲しいです。
本日プレーヤーが届く。ドキドキ
SW EP1のLDは劇場公開版だから貴重といえば貴重。
DVDは追加シーンが入ったディレクターズ・カットだから。
SW EP3もDVDは一部顔の差し替えしてるんだよね?
EP2だけはDVDと同じなのかな?
間違えた。
EP6だった
角川の「犬神家の一族」。LDの方がDVDより発色がいいと思うのはオレだけ?
上記リストで「プリント違い」とあったので何か納得したが。
市川監督のインタビューだけでなく、冒頭の角川映画ロゴ(火の鳥のヤツ)も
DVDにはないんだよなー。あれ好きなのに。
>>209 >市川監督のインタビューだけでなく、冒頭の角川映画ロゴ(火の鳥のヤツ)も
>DVDにはないんだよなー。あれ好きなのに。
あれ、兄貴のシンボルみたいなものらしいので、
因縁の弟(現社長)がDVD化の際に外したらしいんだよね。
犬神〜の比較画像見た事あるけど、あれはもう別物。
東宝の金田一はBOX化の際に
多少なりとも見やすい画質と特典ディスク付いてて嬉しかったが・・・
ウルトラQボックスが今ヤフオクで安いんだが、これはDVDと内容同じ??
>212
紙のブックレット以外はLDのほうが良い点がない。
DVDの画質とは雲泥の差。
>>212 ウルトラ関係はDVD時にデジタル・リマスターを施しており
黒澤DVDばりに気合いが入っていて、LD、VHSがゴミと化した
215 :
dd:2006/01/22(日) 16:12:45 ID:qg860EJ0
>>215 アニメばっかりだね。俺、アニメ見ないんで洋梨だわ。
217 :
名無シネマさん:2006/01/23(月) 09:57:35 ID:yxCdSbd6
久しぶりに見たディスク、全体にノイズが入ってました。
修復可能ですか?
218 :
名無シネマさん:2006/01/23(月) 10:20:53 ID:qrsvkPl5
GONIN(特別版)とユージュアル・サスペクツを持ってますがダンボールに保管したままです。今更レーザーディスク本体&ソフト出すのめんどくさいのでそのままです。
219 :
名無シネマさ:2006/01/23(月) 12:58:45 ID:J3YYlJiZ
LDっていいねぇ。非圧縮で、なぜかコピーガードもない(メーカーが買ってくれた
人への感謝でガードを入れていないという説)。DVDされてないのもまだまだ
あるのね。1941出してくれないかなー。大林監督の漂流教室も。
あの頃はビデオで発売されたヤツはところかまわずLD発売してたのにね。
DVDになってからいちいち売れ行きがきになるらしく、発売されないのが多い。
LDはまだ捨てられないよ〜。
220 :
名無シネマさん:2006/01/23(月) 15:49:41 ID:JrPTGcym
LDからDVDへのダビングってどうやるの?
>>220 普通にAVケーブルでつないで実時間かけてダビングするんでは?
222 :
名無シネマさん:2006/01/23(月) 17:51:16 ID:aU8XtOdg
>>219 ディスク用映像ってタイトルが出るとき出ただろ。
E.T.とかあれはムカついた。
223 :
219:2006/01/23(月) 20:37:59 ID:J3YYlJiZ
>>222 インディージョンズもそうだっよ。
バックドラフトや7月4日に生まれてもそうだった。
>>219,222
あれって旧CICビクター(要はユニヴァーサルとパラマウント)
の奴だけじゃなかったっけ?
>>220 俺はいったんパソコンでDV圧縮で取り込んでから。
とりえあずLDデッキが壊れても大丈夫なようにとバックアップ気分で焼いたんだけど
最近DVD2層が焼けるようになったからビットレートを上げて焼き直そうかと思ってる
で、そのうちブルーレイとか出始めたらハイビジョンでとか考える・・・
結局LD捨てれないじゃん!
自己レス
×ハイビジョン
○無圧縮
228 :
名無シネマさん:2006/01/25(水) 21:09:17 ID:sntDc+8K
230 :
名無シネマさん:2006/01/26(木) 03:17:18 ID:0aRnbGQt
LD洋画につよい店しらね?
231 :
名無シネマさん:2006/01/26(木) 11:33:14 ID:qJMI5Km6
LDなんて今ヤフオクに腐るほどでてるんじゃないの?
でも1枚¥200くらいで銀行振り込み手数料や送料払って
買う人なんかいないと思って俺は、出した事ない。
捨てるのも忍びないし本当に欲しいと思ってる人にだったら
譲ってもいいのだが・・・
確かにリアル店でまともにLD扱ってる店は減ったね。
東京でも渋谷レコファンと秋葉原リバティーぐらいかな。
(アニメは興味ないので知らないけど、もっとあるんだろう)
大阪まで出向けば、数年前ならレアだった盤がざくざく回収できたけど
昨年行ったら、すっかり回収されてPDがずらっと並んでたよ。
しかし、未だDVD化されてないものや、メーカー移動でコンテンツ欠損でDVD化されたものも多く
俺も手放せないものだけで300枚ぐらいある。
いまだに探してるものもあって、見つかってもかなり安い。
でも、この「安い」がくせ者で、3枚1000円箱から目的物を探すのは時間との戦いだ。
一応、可処分所得もあるほうなので、できれば少し高くても50音順のほうがありがたい。
>230
”つよい”がレアものじゃなくて量的なものなら、
前に中古LD欲しい&いらないの処分する時に検索しまくってた時に
確かザウルスって店があったよ。
5枚で○○○円でLDを売っていたけど、今はどうかなのかな。
検索してみて。
234 :
名無シネマさん:2006/01/26(木) 15:11:40 ID:3eQ/h+s6
初期ガンダムセットが21マソもするか
ヤフオクでセットを苺で売ってしまった俺はどうする
235 :
名無シネマさん:2006/01/26(木) 19:23:18 ID:qJMI5Km6
俺の友達は、LDプレイヤー買う前にガンダムZのセットを買ったが
一度も見ないままDVDの最盛期も過ぎようとしている。
ちなみに彼は、LDプレイヤーは、もらったものを持っているのだが。
昔の映画仲間で
「うる星やつら」 TV箱
観賞用と保存用2つ買った奴がいた
今何しているのだろう
>236
DVDボックスも観賞用と保存用、それに普及用と3つ買ってるんじゃね?
>237
さすがに学習してると思うが
もし買ってたら褒めてしんぜよう
239 :
名無シネマさん:2006/01/26(木) 21:36:16 ID:qJMI5Km6
観賞用と保存用は、わかるけど
普及用って何ですか?
ダビングして配るの?
信者(好きなヤツ=仲間)を増やす為に貸し出し専用だよ
エヴァ限定箱持ってるヤシの話だと
・観賞用
・箱観賞用(段ボールから開封した赤いプラ箱状態)
・保存用(段ボール未開封)
らしいぞ。1つが今は5マソぐらいらしいね、エヴァ箱は。
>>241 どうせBDでBOXが出て大暴落ですよ。
でもさ、エイベッ糞がいち早く導入したDVD AUDIOがやっぱ普及しなくて
ソニーもCCCDおりて、しばらく通常のCDDAの時代が続きそうらしいじゃん。
CDDA→次世代AUDIO規格へのシフトなんて、「セキュリティの堅牢なメディア」への移行と、
「買い換え促進」というメーカーの思惑だけなんだよね。だから不景気ムードもあって逆流してしまった。
俺もひょっとしてと思ってたけど、消費者意識としては、これまで受け入れてきたAV機器の進化みたく、
16bitから24bitへ、なんてムードなさそうだよね。「iPodでmp3」で、ぜんぜん平気なわけで。
現行のDVDから次世代映像規格(たぶんBD)へのシナリオってのも、
「ハイビジョン収録のための大容量化」「さらに堅牢なプロテクション」「買い換え促進」という
メーカーの思惑だけだから、俺はLD & VHSがDVDに移行したときほどには、普及しないような気がする。
さっきのCDDAへの逆戻りの例みたいにね。
244 :
名無シネマさん:2006/01/27(金) 07:16:33 ID:jwch9/t8
>>241 あれはLDにだけテレカ3枚付いてるからレアなんですよ
245 :
名無シネマさん:2006/01/27(金) 10:18:27 ID:Ivf7ogyy
初期ガンダムセット
なぜDVDされないのですか?
ファースト・ガンダムがリリースされた時がそのメディアの終焉らしい。
LDがそうだったから、DVDでもそろそろ。。。
地方ローカルを巡業中だから。
>245
あの声優騒動が関係してるのかな?
249 :
230っす:2006/01/27(金) 23:36:06 ID:Lj0jdrDp
>>231 はい、毎日欠かさずヤフオクはチェックしております。
>>232 都内在中なので渋谷レコファン、秋葉原リバティー、新宿ディスクユニオン
御茶ノ水マーブル、神保町レコ社、中野レア、はたまにチェックしてます。
>>233 ザウルスさんお世話になった事あります。
ネットでLD探すより、お店で見つけた時の方がの喜びがひとしおなんす。
他にも店あったら教えて下さい。
映画じゃないですが、ヤフオクでF1関連をコツコツ集めてます。安いよねぇ。
少し昔(4〜5年前)の話だが地方のある街の大型書店&レコード店に入ったとき
店の壁一面に大量(数千枚)のLD並べられていてすべて定価で売っていた。
その頃はもう東京ではハリウッド映画が500円均一で投売りされていたが
あの店はどうなっているのだろう。
>>249 府中本町駅横のポポロ
国分寺駅北口 花屋さんの横にある店
少し遠出してみてください
訂正 ポポロは京王線府中駅横だった
254 :
名無シネマさん:2006/02/02(木) 03:21:38 ID:u5eHqtyP
PSEマークの無い規制対象製品は、猶予期間(本年4月)後は販売できない・・・
ガーーーーーーーーーーーーー(゚д゚)ーーーーーーーーーーーーーン!!!
いいこと聞いた。
処分出来るものは、出来るうちに、早めに
ハードオフへ持って行こう。
…で、投げ売りされてるガラクタに手を出して
かえってゴミが増える罠。
>>PSEマークのない規制対象製品の個人売買は、
>>小数の製品を単発でやりとりする程度であれば問題ありません。
オクの個人出品は逆に高騰するのか?
業者が個人のフリしてオクに流れ込みかな。
習慣性のある出品は「個人事業者」としてしょっ引くらしいよ
中野ブロードウェイのあの店、ほとんど死刑宣告だなw
261 :
名無シネマさん:2006/02/04(土) 15:11:40 ID:SulsHQiy
小林ひとみ年鑑は、上下巻ともにDVDに焼いといたから安心だ。
262 :
名無シネマさん:2006/02/04(土) 15:32:45 ID:dijaPVhB
>>256 ハードオフは今現在引き取ってくれないよ。
263 :
名無シネマさん:2006/02/04(土) 16:18:14 ID:KXFUWvn9
ブラックサンデーとかピンクパンサー2のシネスコ版はまだLDしかないでしょ。
貴重品いっぱいあるよ。
265 :
名無シネマさん:2006/02/05(日) 17:02:15 ID:A0aQbcKf
あげ
266 :
名無シネマさん:2006/02/06(月) 02:11:38 ID:NsCA+WLO
ボトムズ外伝のメロウリンクBOXを処分しとうと思うんだけど
これってどのくらいの価値があるの
267 :
名無シネマさん:2006/02/06(月) 03:16:24 ID:kNock5BI
Max. \100/disc
まあ、3月までにがんばって処分しとくこった。
269 :
名無シネマさん:2006/02/07(火) 09:24:26 ID:B7Zt7ya/
>>266 メロウBOXはDVD化してないし、LD販売時も限定だったし価値はあるんじゃないの
以前ヤフオクでは定価以上の値で落札されてたよ。
270 :
名無シネマさん:2006/02/08(水) 01:58:28 ID:qNWKBVXl
ああっ、まだLDを愛する人たちが居た・・
私も捨てられません。多くの映画はDVDになり、買い換えましたけど
音楽とかドキュメンタリーやBOXものなんかは、DVDになってないのが多くて。
マグマ大使、ムーミンなんかは今は幼稚園の子供が見てますね。
同級生はみんな知りませんけど。
怪奇大作戦もDVDのは全話ありませんね。
グラインドボーン・オペラやニーベルングの指輪とかのオペラでDVD化されてないもの
肺までも見てますし、ドキュメンタリーのNHK特集名作100選(実は100出なかったのですが)に
新世界紀行、動物映像大百科、脅威の小宇宙人体Uなんかは今でも見ますよ。
映画ではカルト関係はDVDに殆どなってないですね。
リキッドスカイとかネクロマンティック、狂い咲きサンダーロードなんかは相当のお気に入りです。
結局1500枚くらい持ってましたが、まだ300枚くらい手放せないので
LDプレイヤーは同じものを2台ずつ買いました。
ベータデッキもそうやって修理しながら
DVDに落としていきましたけど、LDはジャケとかが気に入って捨てられませんねぇ。
今後も愛でていきそうです。
・・といいつつ宇宙大作戦ファースト・シリーズのDVDが出たときはショックで
どうもこの秋に溝口健二もでるらしく・・・最終的には200枚くらいになるのかな・・と。
>>270 >ネクロマンティック
出てますよ。
>狂い咲きサンダーロード
出るらしいです。
>狂い咲きサンダーロード
あはは、あの映画の劇場公開時、普段は映画館なんて
来ないような暴走族やツッパリの少年たちが館内でハバを
きかせて、互いにメンタン切ってましたねw
フツーの映画好き少年だった私は映画館で肩身の狭い思いして
狂い咲きサンダーロードみましたw
族OBのおじさん達もあの映画のLDやDVDを買うんでしょうかw
怪奇大作戦はともかく恐怖劇場アンバランスがDVD出ないからなあ。
274 :
249:2006/02/08(水) 22:14:40 ID:aQmpGpjd
>>252 府中駅横ポポロ行ってまいりました。LDはどっかに出品中との事で
置いてありませんでした。
国分寺北口花屋の横は探したのですが見つかりませんでした。しょうが無いので
吉野家で豚しょうが焼き定食たべて帰りました。
詳しく聞いときゃよかったっす。
275 :
名無シネマさん:2006/02/09(木) 04:38:01 ID:xAfNDP5/
>>271 失礼しました・・・ネクロポリス(妖獣伝説・・・DVDで同名のがありますが。)というチープなホラーの間違いでした。
ネクロマンティックは昔ビデオで買って「げげげ。」でした。
276 :
名無シネマさん:2006/02/09(木) 14:33:02 ID:ZY7D0l7u
最近3店で10数枚買った 全部で5千円弱。どれもDVD出てないんじゃないかな
その内お気に入りの盤たち
殺人者たち
アマゾネス対ドラゴン
ハートオブダークネス
忠烈図
マルクス兄弟ルームサービス
サイレントパートナー
真・西部ドラゴン伝(輸入盤)
大阪でも売ってる中古CD屋はどこも高いすね
安くて品数有る所探すのもう無理かしら
>>254 >>255 現行商品のDVL-919とCLD-R5はPSE取得済みで製造も続行らしい。
安心したよパイオニアさん。
278 :
名無シネマさん:2006/02/18(土) 00:42:20 ID:5OksDNUL
>>276 グッジョブ。ハートオブダークネスは今後DVD化されることはまずないのでお宝ですぞ。
280 :
名無シネマさん:2006/03/01(水) 23:12:30 ID:hb/XG3L0
age
281 :
名無シネマさん:2006/03/03(金) 00:21:33 ID:vxJlyv27
PSE法がLDの息の根を止める?
むかしNHKでアナログBS放送が始まった頃、
そこで放送されてる映画の画質が軒並み
LDの画質よりも良くて、激しい脱力感に襲われた。
なんのために高いカネ払ってLDソフト買ってきたのかと。
283 :
名無シネマさん:2006/03/08(水) 08:37:48 ID:A2tbbsVn
仲間に入れて
>>282 NHKは場合によっては自分のところでテレシネしてたからなぁ。
さすがあの時代受信料収入が安定してだけある。
LDのマスターは日本用に送られてきたVHS用のマスター(米国の孫コピーぐらい)と
共有だったりして、元の質が悪かった。
なので後年、奮起してネガテレシネマスターを手に入れたり
してたはず。
アメリカに次ぐ、世界2位の商圏になった今でさえ、
日本からDVDマスター取り寄せ依頼しても、
すごくぞんざいな対応とか、粗悪なマスターを送りつける慣習はかわらないみたいね。
別カテにある、DVDPALマスター早回し問題などもその一例。
業者の人に聞くと、日本=アジアで、中国、韓国や台湾の海賊版問題があるから、
アジア圏全体にそういうネガティブなイメージが持たれているからなんですと。
>>285 でもそれに気付かず
日本盤も輸入盤も変らんと
言っている人もいたりするけどね。
HLD-X9とLD-X1とじゃどっちが格上?
288 :
名無シネマさん:2006/03/16(木) 12:44:55 ID:P0PFCzTY
X9かなぁ。
・MUSEハイビジョンLD対応。
・デジタルアウト対応。
・両面再生
この三点で。
NTSCの画質のこと言われると正直わからん。
しかしなんといってもX0だよな。欲しかった…。
>>70さん、新品を入手されたようですが、
画質はどうですか?
手元のLDプレーヤーが1991年製のCLD-919なので、
経年変化で画質が衰えてきている感じです。
キャプチャするにも、プレーヤーの画質が衰えていては
元も子も無いので、新品を入手し、それでキャプチャしようか
考えています。
LD世代じゃないんですがこれからLDを収集していこうと思っています。
どこのブックオフにもLDありますかね?
大型店じゃないと厳しいと思うなぁ。
ハードオフだと全店ありそう。
東京近郊のブックオフでは見あたらないなあ。
逆に羨ましいぞ。
293 :
291:2006/03/19(日) 01:09:49 ID:ValW1kRG
ブックオフ都内だと 大井町と荻窪と町田と中目黒にはあった。
大井町は別の階のハードオフ内にもある。
あとブックオフじゃないけど渋谷のレコファンと秋葉原のリバティにもあるよ。
>>289 もれは三年前にDVL-919を購入しましたが、最近久しぶりにLD回してみて音がうるさいな〜と思いました。そちらの機種はCDとLDの再生ですか?起動しているときの回転音はいかがですか?
295 :
名無シネマさん:2006/03/24(金) 07:06:34 ID:a4MJOIIo
海外ドラマのLDはめちゃめちゃ高価だったのでDVDBOXで途中から揃えたものもある。みなさんはLDで揃え始めたら最後までLDで探しますか?
297 :
291:2006/03/26(日) 23:17:47 ID:MFYISGMA
ユニオンはもう置いてないと思うなぁ。
本店の近所だと、神保町の富士レコード社の何店かで置いてあるけどね。
あと離れているけど中央線沿線の「RARE」とか。
先日大阪に行った際、日本橋に寄ったら複数店でそこそこの量のLD
置いてあった。3枚ほど探していた物購入しました。
>>291 ユニオンは新宿ユニオンの映像館にあるけど、
段ボール箱がうずたかく積まれていて、下の箱が見れん。
神保町の富士レコード社は三省堂店(ジャニスの手前)に移ったけど
従来の在庫をゆっくり処分してる感じで、タイトルは増えないねえ。
>>298 新宿のユニオンは在庫持ってるってことだね。
300 :
名無シネマさん:2006/03/27(月) 23:43:44 ID:Byojq1Ut
秋葉のリバティーに行けば?あんま安くはないけど結構あるよ。
最近、置いてある物はいつも一緒だけどね。
リバティーの在庫、2か月ぐらい前からピタッと補充が止まったね。
もう終わりか
303 :
名無シネマさん:2006/03/29(水) 22:25:10 ID:kOluJDZc
マジで?
ちょっと前、近くのブック汚腐に、大量に中古LDが補充されたことがあったけど、
みんなリバティーの値札がついていたw
ダブついた在庫を処分してるんだな、と思ったよ。
>>304 なるほど。リバティー内では安くなってないのかな。
ボックスセット安くなんないですかね。
306 :
289:2006/04/08(土) 13:00:19 ID:uifiyhnd
>>294 もともと音はうるさいですが、最近は異音がするようになり
少々怖いです。
メンテに出しなさい。
金子修介「どっちにするの。」、350円でゲト。
309 :
名無シネマさん:2006/04/15(土) 19:52:16 ID:7tDL1m8Q
うちのLDは第2世代だが、まだ動く、よかった
310 :
名無シネマさん:2006/05/04(木) 14:51:23 ID:HZbPWO9J
あひひん あひひん
エルデー?
勘弁してくださいYO wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コンポジット?
時代ちゃうねん
カーペンタさん最強伝説!!!!!!!
あひひーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
311 :
名無シネマさん:2006/05/05(金) 00:00:45 ID:UGYP5lyD
久しぶりの書き込みだね
カーペンタ?
312 :
名無シネマさん:2006/05/07(日) 01:12:36 ID:uiUukHoC
ジョン・カーペンター?
LDソフトって今、買い取ってくれるとこってあるの?
このまま捨てるのもしのびないし
どうせなら少しでも、欲しいって人に渡るような可能性がある処分したい。
いや別に買取じゃなくても引き取ってくれるだけでもいいよ。
>>313 ヤフオクがやっぱり一番安心だよ。
価値のわかる人は、それ相応の値段を付けてくれる。
もっとも、未DVD化や、現行版との編集違いなどがないとスルーされちゃうけど。
中古レコード店やブックオフで、すでに1枚百円とかで出てるようなダブりタイトルは、
結局、有料ゴミにしかならないので、こっそり捨てるか、人にあげるしかないよ。
ありゃまぁ…
>> LD党の矜持たるソフトがついに…。トホホ。
劇場版「機動戦士ガンダム」のオリジナル音声版とか残ってるけどね。
317 :
名無シネマさん:2006/05/09(火) 12:18:58 ID:/9+lvie3
まだ特別編がありますよ。変なジャバが見れますよ。
318 :
名無シネマさん:2006/05/09(火) 12:57:55 ID:XmCGQjrw
く〜、スターウォーズめ、何回LD買い直したことか。
だからDVDBOXのスターウォーズは買わない。
結局1〜6までのBOXだすんだろうよ。ケッ
でも、どーせ、次世代DVDでも「すたーうぉーず」BOXセット買うんでしょ。
2004年に発売されたデジタルリマスター版と2枚組になっており・・・・
それいらんからちったぁ〜安くしろよなっ!
>>319 『ブレードランナー』も『エイリアン2』も『ターミネーター2』もまた買うよ。
ウルフマンジャックは元気かな。
LDの吸血の群れが欲しい。
どっか取り扱っている所知らないですか?
325 :
名無シネマさん:2006/05/18(木) 23:13:43 ID:5Om69suW
>>324 yahooオークションでたまに出るよ。2,000円〜3000円位で取引されてるよ。
店ではほとんど見たことないよ。
スクリーム3って,LDで出てたっけ?
>吸血の群れ
R1のDVD買えばいいじゃないの。
>>325さん
何時も張り込んではいるんですけど
中々出品されてませんね。
>>327さん
例えストーリーが大した事ない映画でも
字幕が欲しいんですよ。
私、英語・・・駄目ですから。
The Wolfman is everywhere.
330 :
名無シネマさん:2006/05/22(月) 01:18:10 ID:34vDswcE
やはり死霊の魔窟は出ていない?
本当に誰かおせーてよ‥
お願い
331 :
名無シネマさん:2006/05/22(月) 22:50:38 ID:EUit1kGw
>>315 日本語吹き替え音声に、昔テレビで放送した時のをそのまま採用してくれるといいな。
たしか、ルークが”水島ゆう”だったと思う。
渡辺徹だろ?!
そこで松崎しげるのハン・ソロですよ。
元祖サラ金アイドル大場久美子
アナログ音声のみのLDとhi-fiマーク付きのVHS、一般的には音質はどちらが上になりますか。
投資ジャーナルの倉田まり子はどうよ?
>>335 双方、経年劣化やテープのノイズなどが無い
ベストコンディションでの比較ならhifi-VHSだと思うが、
そもそもアナログ音声のみのLDの時代だと、
マスターの音質がどうかという現実的な問題がある。
LDプレイヤーを父から貰ったんだけど、良品なの?
日立の「VIP-RX7」っていうやつ。
知ってる人or使ってる人いたら教えてっ
>>338 プレイヤー自体の話ならAV機器板のスレの方が良いかもね。
つうてもプレイヤー自体だとパイオニアとソニーのしか話題に
のぼってない様な気がするけど。
340 :
338:2006/05/31(水) 09:25:41 ID:pOfN2Z74
>>339 あ、、AV機器板…そっちの存在忘れてたorz
パイオニアのプレイヤーは良く見ますね〜
誘導ありがっと! (・∀・)ノシ イテクル!!
お邪魔しましたッ
本当にLDからのコピーなのかな?
LD用に作ったHD or D2マスター使用ってことじゃないの?
どちらにしてもすごいけどねww
最近の映画DVDは、1秒24コマらしいじゃん。
LD時代のマスターを流用すると、1秒30コマで「コマバケ」ができるので、
それで怒っていると理解したんだが。
ワイドではなくレターボックスになるからじゃないのかな?
だな。リマスタもしないらしいから。
346 :
名無シネマさん:2006/06/13(火) 21:30:39 ID:yZgXIgQO
今、きちんと買い取ってくれるとこってあるの?
X−ファイルを集めすぎて後悔してます。
黒澤作品も集めすぎた・・・
怪奇大作戦P−BOXは何度かヤフオクに出品したけど、
アクセス(ウォッチリスト)は凄い数だったけど、
誰も入札してくれなかった。
347 :
名無シネマさん:2006/06/13(火) 21:51:31 ID:61w9bq4T
傷の入ったLDの研磨をする事はできないの?
349 :
名無シネマさん:2006/06/14(水) 01:31:33 ID:+FL2mmFQ
>>348 情報どうも!
なんか、リストの売値を見て判断すると、やはり買取金額も
そう甘くはないようですね。
きびしぃ〜〜・・・・
そんなもんなんでしょうね・・・
ん〜・・・・・・
350 :
名無シネマさん:2006/06/14(水) 22:59:53 ID:Tl/Rm/YM
ただ捨てるよりは、もしかしたら「それが欲しい」って人の手に渡る可能性があるなら
無料でも引き取ってもらう方がいいね。
351 :
名無シネマさん:2006/06/15(木) 04:04:13 ID:hqFundsv
>>341 スター・ウォーズファンって、DVDを所有してLDは手放さないのだろうか?
352 :
名無シネマさん:2006/06/15(木) 08:13:13 ID:KKZir4Wd
341じゃないけど特別編があるし、メイキングもあるだろ。
353 :
名無シネマさん:2006/06/16(金) 01:12:30 ID:BSCT5A7S
好きな作品を、なけなしのお金で
かなり無理して保存用にコレクターしてきたけど、
こうなるなんて、虚しいよ。
決して不要になったからでなく、
時代の流れに従って、LDを出さなくちゃならない
人も多いはずだよ。
354 :
名無シネマさん:2006/06/16(金) 17:45:15 ID:Gkq88Os6
チキショー!チキショー!チキショー!チキショー!!
355 :
名無シネマさん:2006/06/16(金) 19:35:57 ID:Gkq88Os6
>>348 1枚、1000円あたりで、引き取ってもらうという考えは甘いのでしょうか?
レコファンやハードオフとかで50円〜500円で販売しているからなぁ。
買い取りで1000円つけてもらえる物はそれなりにプレミアついているもの
しか無いと思うな。
そう言えば、この前レコファンで8mmフィルムの『スターウォーズ』が売っててビックリした。
357 :
名無シネマさん:2006/06/16(金) 21:35:03 ID:F0iqH5PQ
>>356 8mmフィルムって所有率が低そう・・・・
ま、DVDだけど、ブックオフなんて、レアもの関係なしに良くて
買取額が10%〜15%だからね。
あくまでも新品同様の状態。
BOXが15%〜20%で未開封が30%
もうね、痛すぎ。
メジャー映画とかゴミのようなLDを山ほど抱えてるやつに限って、高く売ろうといつまでも持ってて結局首が回らなくなる罠。
>>355 15年前ならそれ位で売れた記憶がある。
今は、どう考えても無理。
基本的に今は「LDを売る」のではなく「無料で処分してもらう」
ぐらいなもんでしょ。
>>355 既にDVD化されたようなタイトルのLDは、今の中古ソフト屋では¥300〜1,000くらいで並んでる。
買取値はその30%くらいだろうし、店頭に置いても売れないから中古屋さんももう買い取りたくないんじゃない?
価値のあるLD(DVD化されてないとかの貴重なソフトに限る)は相場を調べてヤフオクで売って、それ以外は捨てるくらいの覚悟が必要なのでは。
>>358 ワロタ
ジュラシックパーク、ダイ・ハード、ターミネーター2あたりだよな。
「有名な映画だから今でも高く売れるはず〜」って言ってるやつが俺の周囲にもいる。
ヤフオクで欲しいのあるんだけど値段が微妙。
DVD出てないけど3000円はどうかな
362 :
名無シネマさん:2006/06/18(日) 19:14:15 ID:Z4n7AAbA
>>360 が挙げたタイトルみんな持ってるよ♪
しかもダイ、ター2に到っては、テレビサイズ&シネスコ買い直し両方だ。
ジュラなんかCAVバージョンだぜよ。
ターミネーター2で思い出したけど
‘プロローグ・オブ・ターミネーター2‘ってLDシングルを
「こーゆーのは、旬のモノだから後々買えないかもしれん!」
と買ったけど俺の当時のプレイヤーじゃ再生できなくて
かと言ってそれ一つのためにアダプター買うのもいやで
結局、DVDとのコンパチプレイヤー買ったのが
その7年後くらいでようやく見れたよ。
363 :
360:2006/06/18(日) 20:02:51 ID:q+EEtOIP
>>362 そりゃ失敬。いや、俺もそれらを持ってたんだけどね。
DVDが普及しかけてた2000年初頭くらいだったかに、DVDで買いなおすつもりのソフトはほとんど処分したんだけど、
それでも買取は数百円がいいとこだったかなぁ。
結局手元に残したのはスター・ウォーズとF1とかの車関連だけ。最近はアニメのLD−BOXが安いんで、買ってきては
LD→HDD→DVDで保存してるけど。アニメのDVDは高くてカエネ。
ターミネーター2ってブラックレインなんかと同じくシネスコ版のほうが
トリミング版なんじゃなかったっけ??。
コヤニスッカッティなんかもスタンダードサイズのLD昔手放しちゃったんだけど
これもDVD版は上下ぶった斬ってワイドにしたものなんだよなー。
365 :
名無シネマさん:2006/06/18(日) 21:52:02 ID:WAaKn+zX
馬鹿みたいなトリミングは20世紀FOXのX-ファイルとミレニアムのDVD。
ビデオ版、LD版の方が全然良い。
スタンダードをわざわざ、ワイド画面に合わせて上下ぶった切るの良くないぞ!
見比べて見ればわかる。
366 :
名無シネマさん:2006/06/18(日) 22:55:14 ID:Z4n7AAbA
ワイドテレビが登場前は、ノートリミングで
字幕が画像にかからないのがあったよね。
字幕がかなり下の方でワイドテレビだとつらい。
ターミネーター2もブラックレインも撮影はスーパー35で
シネスコサイズのソフトは天地が、スタンダードサイズのソフトは左右が
カットされてる。
>>365 メリケンじゃ上下左右共にカットされないバージョンもDVDで出るのが
普通だっけか?
>>362 >それ一つのためにアダプター買うのもいやで
今更遅いけど厚さを合わせるだけの問題だから適当なボール紙でも代用で
きたはず。
当時使ってたLD−S1(LDシングル非対応)は若干すべりながらも何
とか再生できた。(ソフトはAKIRAの音楽に関する奴だったと思う)
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のDVDも日本ではワイド版=トリミング版しか
出てないんだっけ?。
ゼメキスは『アポロ13」あたりも確かスタンダードサイズ=フルサイズだったよね。
ゼメキスが「アポロ13」?
371 :
名無シネマさん:2006/06/20(火) 00:20:31 ID:Cc2uQcDb
数年前、エドワード・ヤンのクーリンチェ少年殺人事件のLDを
秋葉原で見かけたな。あの時買っておけばよかったな。
よくリバティとかに探しに行ったもんだ。
372 :
369:2006/06/20(火) 01:07:45 ID:o/hTmF0Y
>>370 あっっしまったロン・ハワードだった!。
ゼメキスは『抱きしめたい』のLD数年前に見かけたんだけど
あの時買っとけばよかったなあ。
373 :
名無シネマさん:2006/06/20(火) 01:48:16 ID:Ue0co5Ke
マニアックな話しになるが、「宇宙水爆戦」あのグロテスクなミュータントがでてくる作品。
これが本国でDVD化されて、既に廃盤。
当然、日本での未発売。この先、日本版DVDは皆無ということで、輸入版が高価な額で
取引されてる。
LD所有者は幸運なコレクションだ。
あの有名なホラー作品。「吸血狼男」これは最高傑作でありながら、
かつて日本でビデオ化されたが、LD化になってない。
輸入版LDが廃盤と同時にこれも高価な額がついた。
最もDVD化して欲しい作品だが・・・
374 :
名無シネマさん:2006/06/20(火) 20:00:25 ID:5PwUJ1Bs
輸入版ショップに「宇宙水爆戦」が入荷されるようなのだけれど、本当?
「宇宙水爆戦」最近どっかの中古屋でみかけたような…。
しかしもうなんか物凄くためになるスレですね。
376 :
名無シネマさん:2006/06/21(水) 01:06:32 ID:mGJmoVDK
どうゆう訳か。向こうのLD化やビデオ化なんかスタンダードサイズなんだよな。
俗に言う劇場用サイズだとクレームがつくらしいね。
特にイタリア映画なんか、劇場用サイズなんてしたら売れないそうだよ。
だけど劇場用が多い。
アメリカ、日本、の作品はすべてスタンダードサイズ。
>>376 そういえば'80年頃フジテレビで黒澤映画何本かワイド画面でオンエアした時には
新聞の投書欄にクレームが寄せられてたなあ、「画面が小さくて年寄りには辛い」って。
日本映画も松竹の映画だけは何故かソフト化される際トリミングされちゃうことが
多かったよね。「年寄り対策」だったのかしらん??。
378 :
名無シネマさん:2006/06/22(木) 04:22:49 ID:dMoN/az7
どなたか、日本海大海戦のLD、¥1000−で買ってくれませんかw
だめですね、やっぱ・・・w
379 :
名無シネマさん:2006/06/23(金) 00:00:47 ID:46/Pah4Y
日本海大海戦は人気あるからヤフオクで確実に売れるよ
テープでも1000円以上で売れてるし
380 :
名無シネマさん:2006/06/23(金) 03:51:16 ID:UqZSgBW9
>>379ほ、ほんとに!
タッリラ♪ タラリ♪タラリラ♪
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
(・∀・)(・∀・)(・∀・)
゜○-J゜ ゜○-J゜ ゜○-J゜ ,,
381 :
名無シネマさん:2006/06/24(土) 00:04:12 ID:6qPpKdau
あーあん時買っときゃよかったよって今でも思うLDって有る?
382 :
名無シネマさん:2006/06/24(土) 02:17:02 ID:FjgE0aYW
>>381 マグマ大使パーフェクトBOX
(人間モドキ放送コード危うい時代らしい)
怪奇大作戦パーフェクトBOX
(暗くけしてきれいとは言えない画質の圧迫感はLDが良い。DVD画質いじり過ぎ。)
平成版ガメラ3作品の各特別版BOX。
DVDにはない映像たくさん。
帝都物語特別編BOX。
帝都大戦特別編BOX。
なんか、ヲタマニアックばかりだが、仕方ない。
KAMIKAZE TAXI>なんでDVDで出さないのか? それと「バウンス」のメイキング。
事件記者コルチャック
タイトルは忘れたが、四次元への招待のパイロット版
映像の先駆者シリーズ
白昼の死角>これって出てたのかな?
雨の中の女>大人になればは持ってる。ずっと探してるんだが、存在してないのかな?
MAGNETIC VIDEOから出ていた2か国語ディスク全部
エレクトリック・ドリーム
マクベス
テナント
ヒッチコック劇場(ヒッチコック監督作品集)
ライフ・オブ・ブライアン
スローターハウス5
俺はアニメやウルトラ系は見ないので、映画中心。
384 :
名無シネマさん:2006/06/24(土) 16:28:06 ID:NGa2YDzU
>>381 ディア・フレンズ
なぜかDVDで出ない。
385 :
名無シネマさん:2006/06/24(土) 17:39:42 ID:/r/RYO/Y
>>384 これデミ・ムーアの奴?
LDになったっけ?
386 :
名無シネマさん:2006/06/24(土) 23:29:06 ID:NGa2YDzU
確か出てたと思うよ。
でもDVDへの切り替え時期だから買わなかったらなんとまぁ〜!
スローターハウス5いいなぁ。
これ米国盤DVDは出てるんだっけ?
>>387 出てるよ。持ってる。DVDはビスタ版だね。
389 :
名無シネマさん:2006/06/25(日) 23:08:24 ID:M258/5Lh
シックス・センス コレクターズ・エディション
スティーグ・マーダ
スピーシーズ2
ホラー関係集めていますが、LDソフト後半になると
定価で買うのが馬鹿らしく思い買いそびれました。
この三枚中々出てこないっすね…
390 :
名無シネマさん:2006/06/26(月) 02:12:45 ID:rbozXC9r
マシンガン・シティ
邦題が「聖バレンタィンデーの虐殺」
20世紀FOXよりスタンダードサイズで発売になってたので、
昔、LDプレイヤー購入時に注文した自慢のコレクション。
ジェースン・ロバーツのカポネ役がエグイ。
明日に向かって撃て!
初期発売の二ヶ国語のやつ。新規発売になった字幕スーパー版より
画質は良くないが、昨今のDVDのフンダラ吹替えより、
遥かに面白いし、当然ながら、全部吹替えになってるとこが魅力。
突然、原音字幕はいただけない。。
ポール・ニューマンが羽佐間道夫。ロバート・レッドフォードが広川太一郎。
ま、太一郎の吹替えは007よりのマジ声だが、まぁまぁ納得してる。
391 :
名無シネマさん:2006/06/26(月) 02:23:42 ID:rbozXC9r
>>390 の続き
で、欲しかったのが、「お熱いのがお好き」
初期発売のLD2ヶ国語バージョン。
トニーカーチスが広川太一郎。ジャック・レモンが愛川欣也。
マリリン・モンローが向井真理子。
何故か?DVDも同じ頃の吹替えが入っているが、これが途中カットされて
字幕に切り替わる?
LD版は完全ノーカット吹替えだったのに・・・
LDレンタルされている時期に購入しておくべきだった。
>>391 「お熱いのがお好き」って出てたんだ。知らなかった。
「七年目の浮気」のほうは持ってるんだけど。
たしか、MAGNETICのシリーズは、TV放映カット分の問題を新録でカバーしてるんだよね。
「大陸横断超特急」なんかは、同じ広川だけど、TV版と違ってギャグが少なめ。
「ヤング・フランケンシュタイン」は羽佐間版なんだけど、こっちも羽佐間節が弱めなんだよね。
どうも、MAGNETIC吹き替えって、権利関係の問題があるのか、
DVDで再録されたケースって、「猿の惑星」ぐらいしかないみたい。
393 :
名無シネマさん:2006/06/26(月) 19:33:21 ID:4Vi/gXny
>>391 このタイプの二ヶ国語版6枚もっているんだけど、
先日、久々にチェックしたら、音声、画面共にノイズだらけ。
6枚すべて全滅。
せめて音声だけでも生き残ってくれていたら・・・。
>>391-394 >このタイプ
LD最初期、角に三角の帯がついた盤ね。
特にFOX作品の銀色のジャケ、シブいね。
>全滅
フランケンハイマー「殺し屋ハリー 華麗なる挑戦」、片面がスノーノイズだらけでダメ。
リチャード・レスター「ローヤル・フラッシュ」、ロジャー・コーマン「マシンガンシティ」、
ジェームズ・コバーン主演「スカイライダーズ」などは今のところ無事だと思う。
あのシリーズ、中古で手に入れると傷んでる確立高いよね…(悲シス)。
『スター・ウォーズ』のあのLD好きだった。
字幕が小さく手書き風で横に出るの。
『帝国の逆襲』はピカピカのぶっといビデオ字幕が下に出てガッカリした。
マシンガンシティ、たぶんビデオも出なかったすよね
貴重だったけどWOWOWでノートリミング放送したんで売っちゃったす
397 :
名無シネマさん:2006/06/27(火) 13:00:44 ID:PzBKTGH7
2ヶ国語だったら、カサンドラ・クロスが良かったぞ!
クロード・シャブロルの「虎は新鮮な肉を好む」と続編「スーパータイガー」もLDだけだね。
399 :
名無シネマさん:2006/06/27(火) 22:46:48 ID:qPHTFHEs
400 :
名無シネマさん:2006/06/27(火) 23:32:18 ID:MqwUSTra
あ、今思い出した。史上最大の作戦って、LDの方が完全版で、DVDより少し長い
んでなかったけ。カラー版もあった希ガス。
401 :
名無シネマさん:2006/06/27(火) 23:40:31 ID:EhlsrJ8s
402 :
名無シネマさん:2006/06/28(水) 04:51:52 ID:DdnKH3s+
403 :
名無シネマさん:2006/06/28(水) 07:09:44 ID:wSVCPWKz
>>401 そうそう、名前が思い出せなかった・・・
>>399 久松保夫w
フレンチ・コネクションも2カ国語が出てたけど・・
>>403 1だけ二か国語でしたね。
ハックマンは内海賢二で。
『ポセイドン・アドベンチャー』もそうらしいからあのシリーズは又キャスト統一されてるのかな?
ジーン・ワイルダーは「ヤング・フランケンシュタイン」は羽佐間道夫版、
「大陸横断超特急」は広川太一郎版だったよ。
2か国語シリーズって、秘宝のムックでも全容がわからないって書かれてたね。
13枚ぐらい持ってるけど、秘宝ムックにないものもそんなかにはあるし、
ここで初めて知った(お熱いのがお好き)のもあるから、まだまだありそうだな。
>>405 黒本首っ引きで調べりゃ、9割方は分かるんじゃないの?
407 :
名無シネマさん:2006/06/29(木) 02:26:34 ID:EDo5paO8
もう十何年も前だが、当時、上映中だった「花嫁のパパ」と
「リーサルウェポン3」をJAL機内で、やってた。
日本語版であったが、吹替えが、メル・ギブソン安原義人。ダニー・グローバーが田中信夫。
ジョー・ペシが青野武だった。
TV初放映時の吹替え版と同じだった。当然ノーカット。
のちにビデオ化された吹替えバージョンはダニーグローバーだけ坂口芳貞だった。
こんな話しは関係ないですか?
ちなみに、2ヶ国語ではないですが、日本語版のみの「ジュラシックパーク」
「ダイハード3」「風と共にさ去りぬ」「シークレット・サービス」のLD持ってます。
民放のプライムタイムの洋画劇場で有名俳優が吹き替えるようになってから、
日本の吹き替えもマルチで録るようになったみたいね。
DVD化の際に、あとからその邪魔なタレント吹き替えだけ外せるからって。
ところが、マルチの恩恵を利用して、
意味もなく特定の声優だけを差し替えるパターンはけっこうあるみたい。
声優はDVDを送ってもらえない人多いから、
パッケージにクレジットもないし、買ってから自分だけ外されてたらショックだろうな。
そういえば、ガンダムでも、声優一人だけ外されて当人が怒ってたよね。
>>407 TVで初めてやった時の『リーサル・ウェポン』とはTBSの1と2の事だと思いますが、
メル・ギブソンは鈴置洋孝でしたよ(グローバー、ペシは田中、青野でしたが)。
>>409 リッグスが、「ですます」でマータフと会話するやつな。w
411 :
名無シネマさん:2006/06/29(木) 12:31:17 ID:U1EoG+Hd
やっぱりLDまだまだ捨てられないや。日本映画でひめゆりの塔ってのがあるんだけど、
沢口靖子とか、後藤久美子とか出てるやつ。まだDVDになってないのねん。
LDにしかないメイキング集もけっこうあるしね。
412 :
名無シネマさん:2006/06/30(金) 01:18:32 ID:Hp84O4l3
みんな、忘れてないか?
二ヶ国語のポセイドンアドベンチャー
>412
買ったまま見るのを忘れてた!
思い出させてくれてさんきう。
414 :
名無シネマさん:2006/06/30(金) 18:41:46 ID:hobOL5Bj
>>407 そのキャストが間違いないならば、機内上映版でもう一種類音源が存在することになるな。
しかし中途半端な組み合わせだな。
リッグスが鈴置洋孝だったら制作されなかった幻のTBSバージョンになったものを…
>>407 そういや『花嫁のパパ』の方はどうだったの?
やっぱビデオ版の富山敬?
「グラン・プリ」買っておけば良かったなあ
417 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 03:51:31 ID:PqT1mggv
418 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 15:51:32 ID:15Zt3oO1
>>417 パート1ですよね?
そりゃ貴重だ。
飛行機用吹き替えってそのままビデオ用に流用されてもよさそうなもんだけど、何で作り直すのかな?
419 :
名無シネマさん:2006/07/02(日) 12:28:28 ID:Ut0VE4sM
>>418 そうです。
スティーヴ・マーティンのやつの1作目のやつです。
420 :
名無シネマさん:2006/07/02(日) 12:37:17 ID:iPHBU3kb
「明日に向かって撃て」の最初のLDって故・川合伸旺と広川太一郎?
だとしたらホスィ。
421 :
418:2006/07/02(日) 13:00:39 ID:zRU40faS
419
やっぱり1作目の方ですか。
ビデオ版も2は羽佐間氏なんですよね。
420
LDはニューマン:羽佐間道夫氏、レッドフォード:広川太一郎氏です。
ブッチを追い落とそうとする大男が小林清志氏だったりチョイ役で有名声優が沢山出てる。
422 :
名無シネマさん:2006/07/03(月) 08:32:16 ID:YKWr0gp+
冒頭の方の、サンダンス・キッド(レッドフォード)が、
イカサマ、ポーカーだと難癖をつける奴の吹替えが、
完全にメジャーになる前の玄田哲章。
423 :
名無シネマさん:2006/07/03(月) 11:38:05 ID:dqUZeAHq
一味の一人、「新聞屋」が納谷六朗。
現金輸送列車を護衛してるお人好しの保険会社の人が青野武。
>>407がLDの話じゃなく、日本語吹き替えキャストの話を始めたおかげで、
吹き替えスレと全く同じ流れになったな…
もうこのスレ、落した方がいいよ。同じ方向性のスレは2つもいらないだろう。
425 :
名無シネマさん:2006/07/04(火) 00:40:34 ID:+mqC0flk
んじゃ話をもどして・・何の話をしよっかな?
426 :
名無シネマさん:2006/07/04(火) 03:14:37 ID:YJKm6i22
>>376 北米のDVDや一時期の日本のLDみたいに
スタンダードとワイドスクリーンを同時に出してくれるとありがたい。
キャメロンなどスーパー35で撮る作品は画角で印象がだいぶ変わるし情報も変わる。
アビスみたいに劇場公開版がビスタで完全版がスコープで
さらにスタンダードがあったりすると全部欲しくなる。
同じスコープでもマスターが違ったらトリミングが変わるから手に負えない。
あとはヨーロピアンビスタなのにDVDで上下カットのスクウィーズとか最悪だ。
LDが捨てられなくなる。
音に関してもLDはかなり有利だしな。
しかしLDの国内盤は字幕焼き付けで画質も悪い。
海外盤を買えというのか?
DVDはシャープな絵でもブロックノイズが…
とにかく額縁でもいいからフィルムの情報を余さず収録してほしいよ。
427 :
名無シネマさん:2006/07/04(火) 03:33:11 ID:K3IC+IpD
本来のスタンダードサイズで作られたものを、
わざわざ上下を黒枠にしてビスタサイズにするのは許せない。
昨今のDVDはそういったものが多い。
だからLDは捨てられない。
LDの二カ国語版をHDD→DVDにバックアップするときって、皆さんどうしてますか?
LD側のチャンネルを日本語のみにしてます?
英語と日本語が同時に聞こえるとうるさいので。
でも音が片方からだけだと、さびしいような気がするのは私だけかな…
うちは普通の家庭用HDD DVD レコーダーです。
429 :
名無シネマさん:2006/07/04(火) 07:09:30 ID:htFsMOhS
俺は「ブラックレイン」スタンダードLDあるじぇい。
430 :
名無シネマさん:2006/07/04(火) 08:48:37 ID:y6iOKrJR
>>427 それ、最悪。
でも一番の最悪が、テレビ放映時に
そこから左右をさらにトリミングすること。
スーパーマリオ魔界帝国の女神はまさにそれだった。
(予告編はカット無しのフルスクリーン)
大切なのは、マスクした方、しない方、どちらが監督の意図した映像なのか、では。
基本的には、ビスタなりスコーブなりにすることを念頭に置いて撮影してるんだろうから
むしろスタンダードサイズのソフトが出回っていることの方が問題だと思うが。
>>431 同意。
監督が意図したサイズがビスタなりスコープなりであるならば、
スタンダード・サイズ(テレビ・サイズ)版はNG商品になる訳だから、
市場に出すべきじゃないと思う。
問題は、リリースされる際に、本当に"監督の意図・意向"が
反映されているのかどうか。
メーカーが勝手に、そんな事をホザいて、
両方のバージョンを売ろうとしているだけなのかも知れないし。
まぁ、アメリカみたいに、未だにワイドテレビの普及が少なくて、
テレビ・サイズ版の需要があるのも事実なのだが‥。
ほとんどの監督は、どっちでもいけるように
撮ってるだけで「俺の表現したいサイズはこれだ」
みたいなこだわりなんかないだろう。
「タイタニック」のソフトが出たときも、
キャメロンの「それぞれのサイズで最良の構図に
してある」みたいな確信犯的コメントが出てたし。w
どのみち、真正のサイズの映像というのは、
見ることができないんだよね。
どっちのサイズにも欠けている部分があるから。
逆に、真正のサイズの画が最良かというと
そうでもなかったりして。
>>428 使ったことないけど、自分の持ってるCaptyDVDというオーサリングソフトには
2トラックの音声を主/副音声に切り替えるボタンのテンプレがデフォルトで入ってました。
昔のスタンダードが当たり前だった時代の映画だと最初っから劇場である程度
回りが切られることを想定してちょっと「引き」で撮ってたりするよね。
で、フルサイズでテレビ放映なんかされると上のほうにマイクが映り込んでたりとかするの。
436 :
名無シネマさん:2006/07/05(水) 00:30:24 ID:ge4PcqbD
>>428 って言うか・・二ヶ国語の場合は、フルで日本語のみを録るのが普通ですよ。
あと、サイズの件、取り分け賛否両論になるだろうけど、
もともと劇場用サイズで撮影したにも関わらず、
スタンダード・サイズでもイケルじゃん!と思ったのが、
コッポラのゴッド・ファーザーなんだけど・・・
ビスタ版、スタンダードサイズ版、両方、あるけど、
これは個人的にスタンダードでも満足してるんだよね。
ワイドじゃなきゃ見えないものも多いけどね。
「帝国の逆襲」で、スターデストロイヤーの
ブリッジにアステロイドがぶつかるけど、
直後、ヴェーダーの前に並んだホログラムの
艦長が一人消えちゃう。
これ、スタンダードだとわかんないんだよね。
コッポラは『タッカー』あたりはワイド版のソフトしか存在してないんじゃなかったっけ??。
最近はあまり見かけないけど、昔はスコープサイズの映画をテレビ放映
する時、オープニングやエンディングのタイトルやクレジットが切れない
様に、そこだけ縦長に圧縮したまんま放送してたことがよくあったよな。
OPがワイドで始まって、「おっ、ワイド画面か」と思ったら本編に入ったとたんにスタンダードになってガッカリとか。
>>428 左右で二ヶ国語になってる場合は TMPGEnc DVDAuthor 使うと、簡単に二ヶ国語DVDにできる。
アナログ・デジタルの場合、音声だけ抜き出してタイミング合わせたりとちょっと面倒。
今はワイドテレビでデタラメなサイズで見てる人多いでしょ
4:3素材を単純に横に引き伸ばすから
スタンダードがビスタに、ビスタがシネスコに、そしてシネスコが...
ほとんどの人が間違ってても気付かない
指摘しても理解してくれる人いないです
「だって、左右に黒帯が出るのもったいないし
広い方がいーじゃん」
まあ、気持ちはわかるが。
443 :
名無シネマさん:2006/07/05(水) 16:12:22 ID:N6vcoLyO
そうそう、知人の話だと
「DVDってさ、画像キレイだけど何か人の顔が縦長なんだよね。アレがちょっと」
とか言われて笑ったとかw
レターボックス状態の画像をスクィーズに潰しちゃってるのもよく見るね。
漏れも『トゥモロー・ネバー・ダイ』発売当時にショップでテレビで縦長で流してるの目撃したの。
オッサンが見てたから、置いてあったテレビのリモコンでズームサイズから16:9サイズに直してあげたの。
そしたらそのオッサンが「人が見てんのに!」とか言って激怒しちゃって困っちゃった。
(余計なお世話?)
444 :
名無シネマさん:2006/07/06(木) 00:19:30 ID:Md91upcb
>>440 そりゃレーザーの‘ダイハード‘がそうだったね。
445 :
名無シネマさん:2006/07/06(木) 01:30:31 ID:asGUdBh+
>>443 .∩_∩ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
446 :
名無シネマさん:2006/07/06(木) 03:37:00 ID:ATQwLULl
>>439 インディ・ジョーンズだとスタンダードとスコープでかなり変わる。
2作目のOPでヒロインが歌いながら登場してタイトルが表示されるが、
ヒロインがタイトルの手間に表示される。
スコープもスタンダードもタイトルの縦横比を変えずにタイトルが画面の横幅いっぱいに出る。
わざわざスタンダードサイズ用にここまで作り直すなんて手間がかかってるなと思った。
アメリカは50年前からTV放送4:3のことも考えて
トリミング前提で撮ってるよ
劇場じゃシネスコだけど本来4:3で撮って切ったりとか
最近じゃもとの4:3をIMAXで上映したりするし。
448 :
名無シネマさん:2006/07/06(木) 11:58:36 ID:r1XT85se
日本だとアニメ映画は予めスタンダードで制作しておいて
上下カットで劇場でシネスコなりビスタなりで映すのが多そう。
初期の映画版『ドラえもん』はテレビ放送時、妙に上下がスカスカな印象があった。
『グレンダイザー・ゲッターロボG・グレートマジンガー/決戦!大海獣』はシネスコで
LDジャケット裏にグレート達が敵怪獣と対峙するスチールが載っているが
本編のこの場面と比較すると大分上下に絵が有る。
449 :
名無シネマさん:2006/07/06(木) 12:35:27 ID:OHeFo7Ud
昔の巨人の星がそうだね。
TV版を劇場用にしてるから、
頭の部分やアゴのあたりなんかが
切られてる。
>>446 あの当時のパラマウント映画は、
ビデオ化時に、タイトル・クレジットの部分だけ
新たにスーパーを合成して作り直してたよ。
テレビサイズでも
クレジットが画面からはみ出さないようにしていたんだね。
インディの1作目もそうなってた。
『魔宮の伝説』のエンディングクレジットは劇場ではオレンジ色だったけど
ビデオのスタンダード版は白色だった。
LDやDVDのシネスコ版はオレンジ色に戻ってる。
次世代DVDはポップアップメニューとか余計なことはいいから
撮影時のオリジナルサイズを収録してメニュー画面でスコープ、ビスタ、スタンダードと
選択して好きなサイズにトリミングできれば最高なんだが。
>>451 「ダーティハリー」のメインタイトルは、
ビデオソフトだと黄色だが、TV放映では青だった。
>>453 DVDだと、赤っぽいオレンジになってる。
455 :
名無シネマさん:2006/07/08(土) 09:50:55 ID:30RV6JhF
LDの企画もので1タイトルの様々な映像資料が収録された特別版、
当時は完全保存版!などと謳われて販売されてたが、
今や追い落とされたLD分野、こんな事になるとは
消費者は思いたくなかったし、おもわなかったよ。
>>455 あなたがいつまでも大切にしていれば、それは確かに完全保存版だよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 完全保存版だよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
457 :
名無シネマさん:2006/07/08(土) 23:26:43 ID:/hanZj95
スーパー35の作品で、劇場スコープ・LDスタンダードの作品の場合(ブラックレインとか)、
まず情報量の多いスタンダード画面を堪能した後で、
次はモニターの上下を黒い紙で隠して即席スコープ画面にすると、
なんか映画館で観てるっぽくていいよ。
458 :
名無シネマさん:2006/07/08(土) 23:31:29 ID:/hanZj95
劇場ビスタだったアルトマンの「ザ・プレイヤー」もLD通常版はスタンダードで、
特に問題はないのだけど。
モニターの上下を黒い紙で隠してビスタサイズにすると、
やっぱり画面が締まって見える。
ビスタサイズならではの構図。
「トータル・リコール」や「ビバリーヒルズ・コップ」も同様で、
結局後から劇場用ビスタサイズ版を再購入したっけな。
459 :
名無シネマさん:2006/07/09(日) 01:01:19 ID:NWNAgFv8
>>457 日本版だったらそうはいかんのだよ。
字幕が中途半端に見えなくなる。
それ以前にスーパー35はスタンダードだと左右が切れる。
460 :
名無シネマさん:2006/07/09(日) 12:57:03 ID:oylTpeiz
>>456 ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 完全保存版!!
ヽ 〈
ヽヽ_)
461 :
名無シネマさん:2006/07/09(日) 18:35:08 ID:fTwrVTEI
いや、ブラックレインの場合は、スタンダードでの左右のケラレはないはず。
スコープとスタンダードの画面比較をどなたかがやってて、
スコープはスタンダードの上下を隠しただけだった。
ターミネーター2は左右が少し切れる。
確かに字幕は半分ぐらい隠れちゃうね。
スーパー35はスタンダードより横幅広くフィルムを使うから
テレビサイズなら左右切れますな
>>461 さっき自分の持ってるソフトで確認したら左右が若干切れてますた。
464 :
名無シネマさん:2006/07/09(日) 22:39:49 ID:fTwrVTEI
そりゃまた失礼しました。
465 :
名無シネマさん:2006/07/12(水) 01:43:44 ID:JN6Jt4I/
LDの希少性、その1枚。
ボビー・コゥドェルのライブ。
ビデオとLDのみの発売。
466 :
名無シネマさん:2006/07/15(土) 15:54:33 ID:l4FMF2Bj
(´◛ฺω◛ฺ`) 森川美穂、持ってるもんね。
アパッチ砦ブロンクスってDVDもしくは次世代でリリースされるかね?
468 :
名無シネマさん:2006/07/17(月) 00:10:35 ID:kjHh2hg0
>>467 アパッチ砦ブロンクス!
かなりレアマニアックな映画ですね。
ポール・ニューマン出演作の映画では
賛否両論的作風だったと?・・・
「フェノミナ インテグラルハード版」、350円。
470 :
名無シネマさん:2006/07/19(水) 14:38:47 ID:KcA1rRL9
ドクターモアイ君の同人DVDもってる俺って負け組みだな・・・・
でも、LDが2000枚あることは後悔してない。
471 :
名無シネマさん:2006/07/23(日) 22:46:49 ID:KNp1Vvud
472 :
名無シネマさん:2006/07/24(月) 07:28:00 ID:tkyKR9Nv
ブレランの二枚組みか・・・。
473 :
名無シネマさん:2006/07/24(月) 08:02:15 ID:LTqVjUYQ
ぬるぼ
474 :
名無シネマさん:2006/07/24(月) 21:09:28 ID:GSXFx9kz
やっぱクイズのつもりやったのか
どっちもLD時代の人気作品やね
476 :
名無シネマさん:2006/07/25(火) 03:07:50 ID:Ylsjpw9K
>>474 ヒント:キューブリックは時計がオレンジ
477 :
名無シネマさん:2006/07/26(水) 00:50:57 ID:pba04l9q
479 :
ぽんきっ飢:2006/07/26(水) 13:35:10 ID:BkKrZFjE
こんにちは
LDプレーヤー買い替え検討中ですが
X9X0は買えません・・・いま使っているのはCLD−939です。
パイオニアのLD−X1は939より音質画質は上でしょうか?
X1を使っておられる方、X1はどうですか?
480 :
名無シネマさん:2006/07/26(水) 23:41:19 ID:J67aWhXm
481 :
478:2006/07/27(木) 00:13:48 ID:KIy+GUYM
そりゃ、X1の方が画質はいいだろ。
問題はデジタルアウトが無いことよってDTSに対応していないこと。
改造物で無いとAC3出力もないんでしょ。
それから、LD-Gは使えなくなるね。
このスレにおいてこの発言はどうかと思うけど、
例外はあれ、DTSだのAC3だので収録されてる映画ソフトのほとんどは、
ハリウッドメジャーが大半なわけで、そうなるとDVDの方がマスターの画質が
良いと思っても良いんじゃね? スクイーズによるアドバンテージもあるし。
映画以外のジャンルだとわかんないけど。
LD専用機はCLDシリーズとちがってスピンアップ時のスリップ現象が
起こり難いってのがいいね。
LDとDVDでは画質でLDがダメでも音は断然違うんだけどね。
485 :
名無シネマさん:2006/07/31(月) 01:31:23 ID:92Dc606b
486 :
名無シネマさん:2006/07/31(月) 02:22:23 ID:TEWhBdHp
ファントム・オブ・パラダイス
コレクター自慢大会か?
487 :
名無シネマさん:2006/07/31(月) 11:57:02 ID:92Dc606b
「ゾンビ」
次は?
489 :
名無シネマさん:2006/07/31(月) 22:23:04 ID:WjievTAZ
490 :
名無シネマさん:2006/08/01(火) 01:11:01 ID:gyav+9P3
わははははっ『世にも怪奇な物語』だ。わかりすぎ〜♪
491 :
名無シネマさん:2006/08/01(火) 01:21:05 ID:gyav+9P3
>>479 パイオニアなんだけど、最も生産の新しいのは、クラス的に質が低いものばかりで、
かつての最高級や、なかなか良い中級クラスの製品が、まったくありません。
メンテで継続使用がベストかと思いますよ。
492 :
名無シネマさん:2006/08/01(火) 23:28:06 ID:4Yu5D2Tk
ノスフェラトゥとか、そんなのどうでもいいんだけどさ、
いい加減つまんないから、他所にスレでも立ててくんないかな。
494 :
名無シネマさん:2006/08/02(水) 00:15:48 ID:e6Z+UYUR
やだ、ここが居心地いいんだもん。
>>495 ウルスラ・アンドレス
初代ボンド・ガール
497 :
名無シネマさん:2006/08/03(木) 01:39:14 ID:CZfcrC2X
今、思うと、LDのスタンダード版は希少だな。
498 :
名無シネマさん:2006/08/03(木) 11:27:25 ID:8cT3i0eu
バーバレラのLDは必見。
499 :
名無シネマさん:2006/08/06(日) 12:13:06 ID:GdQNJf19
>440
>音声だけ抜き出してタイミング合わせたりとちょっと面倒。
今、SWの特別編(97年版)のLD→DVD化の最中だが、
どうせならAC−3の5.1chを生かしたいので、絵と音を
別々に取り込んでやっている。絵と音のタイミングを合わせるのが
少し、面倒なのが難点だな。
500 :
500:2006/08/07(月) 01:32:43 ID:XE6cZJBE
げと
502 :
名無シネマさん:2006/09/02(土) 01:28:43 ID:l4ChZAO7
怪奇大作戦
503 :
名無シネマさん:2006/09/08(金) 04:43:18 ID:7CDTV1c+
マジ戦争してぇ
504 :
名無シネマさん:2006/09/09(土) 07:49:39 ID:ZvjS0Sgy
あげ
505 :
名無シネマさん:2006/10/03(火) 18:09:34 ID:QTmYw5DE
俺は、森高千里見るためだけにLD買った
506 :
名無シネマさん:2006/10/04(水) 22:36:54 ID:K5EwrSHm
ソレ誰?
「♪かっこわるいふられかた」ってタモリがよく真似するアレ。
508 :
名無シネマさん:2006/10/12(木) 01:59:51 ID:vP4Y5kCk
>>502 マジレス。送料込みで10万円でお譲りします。
全話2度しか再生してません。
それなりに美品ですが経年劣化による問題はご理解下さい。
2百回再生してても分からんがな。
511 :
名無シネマさん:2006/11/14(火) 01:05:09 ID:E+ybl6sh
アクリルディスク
東宝の「ノストラダムスの大予言」て言うLD(ジャケットにSAMPLEのスタンプ、帯無し)を貰ったんですが、
サンプル品でもヤフーオークションとかで買ってくれる人はいるんでしょうか?
まず一般論として。
サンプル品だろうが、中身が一般品と変わらなければ、その旨を書いておけばおk。
物によっては「サンプル」とか画面に入ってる物もあるので、そうなってるなら断りを入れるべきだろう。
で、物が物だけに、慎重にならないといけないんだけど。
それアメリカ版とか海賊版じゃなくて、日本のやつ?
だとすれば80年代に出そうとして、オクラになった版だから、貴重極まりない物件。
ただ最近は完全版(LD版は不完全収録のはず)の海賊物が多く出回っているので、昔ほど珍重はされないけど。
レアものには違いないから、良い値が付くと思うよ、と言うか俺だったら売らない。
514 :
名無シネマさん:2006/11/18(土) 20:18:14 ID:UeSxWPrF
東宝の「ノストラダムスの大予言」かあ・・・。
渋谷の東宝の封切りで観たっけなあ。(+ルパン3世)
ラストシーンのミュータントの子供のシーンに
苦情が来て、その後にカットされたらしいな。
原爆の被害者を侮辱してるとか差別してるとかなんとか。
あれがなんで侮辱や差別になるのか、よく分からん。
515 :
名無シネマさん:2006/11/24(金) 23:52:38 ID:DM4WNm7r
120分未満のアメリカ映画だと
LDよりも片面一層DVDの方が
画質良いの多い感じ。
古いLD特有のスノーノイズは
LDの記録面であるアルミの酸化
のため起こるそうな
…じゃあ水素ぶっかけて再生したらなくなるのかな…
518 :
名無シネマさん:2006/11/28(火) 23:24:39 ID:3Fn8cfwi
マリンスノーの伝説
>>512 ヤフオクルール読め。
サンプルは出品禁止だ。
>>517 最近まったく再生してないけど、劣化してるのあるのかな。
522 :
名無シネマさん:2006/12/05(火) 20:24:41 ID:xLpuW3Yr
2過酷語のLDちょっとでも大きい音だとと雑音だらけね
そりゃたいへんだ。
秋葉原のリバティー行ったら「怪奇大作戦」の最初のボックスの奴、12万いくらかで売ってたけど、大枚はたいて買っても激しく劣化してるのか。
524 :
名無シネマさん:2006/12/06(水) 21:16:17 ID:HEC7vdGm
It's possible.
525 :
名無シネマさん:2006/12/16(土) 16:16:01 ID:JioLGl5U
CICの
「ディスク用映像」
がムカツク!!!!!!
>>525 あれはマジで何のために入れてたんだろなぁ
不正ピーコ防止のためじゃ?
>>525 そうなんだよスタンダードサイズのブラックレインを持ってるんだけど、
あの表記のせいで嬉しさ半減っつうか、萎えるんだよ;;
原題が出る時に、
日本語タイトルがテロップで表記されるなんてのもあったね。
初期のエンバシーのLDがそうだった。
ディズニーにもあったっけ。
ナメとんかぁ〜
530 :
名無シネマさん:2006/12/17(日) 03:07:11 ID:xrSlex4L
LDは映像自体がせっかくレターボックスでも字幕が4:3画角の下部
に表示されるから、16:9画面だと字幕がはみ出るんだよな・・・。
三菱の36型ワイドブラウン管使ってた頃は映像位置を上下動かせたが、
プロジェクター使うようになってから、
まさか字幕表示位置なんていうつまらん理由がネックになって
膨大なLDをここまで観なくなるとは思いもしなかった・・・orz
531 :
名無シネマさん:2007/01/04(木) 17:18:34 ID:0AW33E+w
ヴァネッサ・バラディ主演のフランス映画「白い婚礼」はレーザーディスク
として出ていたことがあったでしょうか?
>>531 LD大全集 改訂増補完全版より
白い婚礼 1989フランス
フレンチ・ポップス界のアイドル、パラディ主演による恋愛映画。
17歳の孤独な少女が49歳の教師と恋に落ちる。
監:ジャン=クロード・ブリソー
出:バネッサ・パラディ/ブルュノ・クレメール/フランソワ・ネグレ/ジャン・ダステ
アミューズビデオ 92分 ASLF-5008 \4700 91.11.25 カラー/モノラル/字幕スーパー/CLV
533 :
531:2007/01/06(土) 15:41:18 ID:4ZgUGYZS
534 :
名無シネマさん:2007/01/06(土) 20:46:42 ID:WQYfPCvn
>>530 もの凄い遅レスで何だけど・・・
プロジェクタの投影レンズの下側(字幕が出るあたり)に
アルミホイルとか厚手の紙(板)を置く方法ではダメなの?
535 :
名無シネマさん:2007/01/07(日) 12:31:48 ID:HnJdmgVY
536 :
名無シネマさん:2007/01/08(月) 22:20:19 ID:3+X+Dj69
ルーカスかよ!
537 :
名無シネマさん:2007/01/30(火) 18:44:11 ID:vNrofKRr
dts
538 :
名無シネマさん:2007/02/08(木) 02:24:35 ID:GlCYa9Hi
お願いです。『深夜の告白』LDの発売日と型番が分かる方が
いらっしゃいましたら、教えてください。
539 :
名無シネマさん:2007/02/16(金) 13:25:09 ID:+WPxPbvU
いないようです
>>538 手元の資料によると98.3.10発売
発売・販売元LDC/番号PILF-2514
のようだが。
541 :
名無シネマさん:2007/02/18(日) 23:59:13 ID:8uA2lK0f
542 :
名無シネマさん:2007/03/06(火) 22:18:44 ID:GVcq25VW
The Wolfman is everywhere.
「ジーザス・クライスト・スーパースター」の73年版。
DVDは何か問題あって出せないようだね。
で、90年発売のLD版だが、スタンダードサイズで入ってるが
微妙に縦長に見えるし、左右はあまりケラレ感はない。
元はどのサイズだったんだろう。音声はPCMで繊細&パワフルで良。
544 :
名無シネマさん:2007/03/14(水) 17:30:52 ID:ihjcos4I
アクリルって燃えやすいからみんな気をつけてね
>>544 はい、わかりました。
まあ、火事に気をつけろ、とこういうことですね?
546 :
名無シネマさん:2007/03/18(日) 23:14:24 ID:PxmTlYSR
なんでCDやDVDはポリカーボネートを採用できたの?
当時、ポリカーボネートはアクリルよりも高コストだったでしょ?
547 :
名無シネマさん :2007/03/19(月) 02:54:08 ID:CDsW6qkz
今になっても経年劣化によるスノーノイズが出ない神LDもあるし、
買ったばかりの頃にすでにスノーノイズが出てた糞LDもあった。
プレスした工場での製造クオリティで、運命が決まってしまうんだったよなあ。
DVD化されていないソフトもあるし、DVD化されても解説書がLDに比べて薄いのもあるので
LDは処分できないです。
>>547 LPレコードにも共通しますが、持った時の醍醐味があるので捨てられません。
549 :
名無シネマさん:2007/03/24(土) 21:10:59 ID:VT2xHHUF
>>547 T2スペコレなんかも特典は
DVDよりLDのほうが映像が綺麗なんだよな
というかマスターにLDを使用してるから
当たり前に劣化してるんだよなDVD版は
550 :
名無シネマさん:2007/03/24(土) 21:16:29 ID:VT2xHHUF
>>549 ちょっと間違えた
つまりDVDにスペコレLDの映像がそのまま入ったから
ってこと
香港モノはLDに限るワイ
552 :
シノ:2007/04/21(土) 11:33:12 ID:FvZIb11F
LDって何時まで新作出てたの?
553 :
名無シネマさん:2007/04/21(土) 12:04:56 ID:wUTHgEK4
DVDで改悪されてる作品があったりするからLDは貴重。
ライオンキングなんて酷いもんだよ。
くだらないシーンを追加するために本編が一瞬ストップするし
オープニングのディズニーロゴは変えられてるし
クレジットはスクロールしなくなってるし。
あと特典映像はLDのスペシャルコレクションをカバーしてない。
「大脱走」なんかDVDは普通のシネスコサイズになっちゃったもんな。
LDのほうがもっと細長かったよ。ブロンソンが地下でトンネルを掘ってる姿が
スコップの先から足の先まで映って感動したもんだ。
ヒルツがバイクで滑走するシーンはスタッフまで映ってたしね。
556 :
名無シネマ@上映中:2007/04/21(土) 14:18:35 ID:uUftTlqh
最近ブルーレイの「リーサル・ウェポン」買ったんだけど
LD→DVDと購入してきて、もはや同じ作品とは思えないほどの凄まじい高画質。
技術はここまで来てるのねと驚いてしまった。
ただし「映画を所有してる」って感覚はLDがダントツなんだよね。
こればっかりは他のメディアがどんなに頑張っても追いつけない。
あのかっこいいジャケットや、映画を見るためだけのメディアってのがやっぱりいいね。
メーカーもそれに応えてやたらマニアックなソフトを提供してたし。
DVDも膨大な特典をくっつけてるけど
プロモーションの流用などが多いからあまり見る気にならない。
コアなファンのためだけに作ってるLDとはやっぱり違う。
>>552 今月のHiViだったかAVReviewだったかに、「LDの生産工場が閉鎖」みたいな記事が載ってた。
一般向けは知らないが、カラオケLDはつい最近まで作っていたらしい。
558 :
名無シネマさん:2007/04/22(日) 11:06:07 ID:SvpG7vWm
最後に買ったのはスターウォーズエピソード1だったなあ。
最初に買ったのはスターウォーズエピソード4のCAV盤だったなあ。
>>552 オレが最後に購入したLDは「タイタニック」だったな。
版権の関係でDVD化が遅れてたようだ。
>>552 最後に見かけたのはシュワの「シックス・デイ」だったかな。
発売が2002年2月。DVD版の片隅にひっそり陳列されていた。
562 :
シノ:2007/04/23(月) 23:00:49 ID:ycysH3W4
>>557 たしかテイチクのLDカラオケは最近までがんばってた
んじゃなかったかな。
>>559、
>>561 タイタニックは中古で何回か見たけどシックス・デイは
見たことないですね。
質問させて下さいませ…。
わたくし事で恐縮なのですが、子供の頃見てたアニメを購入検討中なのです。
DVDでも発売されているタイトルではあるのですが、当方LDで洋画を見てたことがあり、
懐古趣味でLDで買ってみても一興かななどと考えています。
そこでアニメーションに限っては何だかDVDよりLDの方が圧縮が無くて画質が良い場合もある、
というお話を伺ったのですが、本当でしょうか?
LD 水平解像度330本 レターボックス コンポジット
DVD 500本 スクイーズ コンポーネント
LDは話にならな(ry
ToHeartはLDの方が画質がいいともっぱらの評判。
自分は残念ながらDVDしか持ってないが、確かにこれの画質はいまいち。
アニメに限らず、特にDVD初期に出たものはLDの方が画質が上と言われている物があるけど
LDの場合、盤自体の劣化とかもあるし一概にどちらがいいとは言い難い。
>>564 お前LD見たことあるのか?
解鮮度だけがすべてじゃないぞ
>>563 LDとDVDが共存してた99年頃までのものは
LDのほうが高画質なケースも多い。
自分は持ってないが「ジブリがいっぱい」という
LDBOXは後に出たDVDより画質がいいらしい。
568 :
名無シネマさん:2007/05/06(日) 07:01:04 ID:UJNLzVZ2
カウボーイビバップも、LDのほうが画質良好だったよ。
DVDは赤が汚い。クロスカラーみたいなのが浮いてる。
アニメはLDのダビングみたいなインタレ素材のままDVDにぶちこんでる
びっくり品が多いからな。。
DVDのせいでなく製造元の良心の話だ。
フィルム素材なのに24Pフラグじゃなく30iとかあたりまえでびっくり。
きちんと作られたものはDVDの圧勝。
570 :
名無シネマさん:2007/05/11(金) 21:47:11 ID:umQ7te5t
>>567 実は私もそう思ってました。トトロや紅の豚は確実に良い気がします。ナウシカは比べたことがないのでなんとも…
571 :
名無シネマさん:2007/05/20(日) 18:00:52 ID:A9PJv67e
572 :
名無シネマさん:2007/05/20(日) 18:22:18 ID:KAqDt3eP
画質ってアニメの話ばっかりなんだけど…
最後に買ったLDはスタートレック叛乱かファイト・クラブだな。
メリーに首ったけが発売日に店頭在庫がなかった時から「LDももうすぐ
おしまいかな」と寂しく感じたのは覚えているなあ。
LDはジャケがいいから一枚も処分していないよ。
ディスクずっと入れてると円形の痕ができちゃうから
ディスクだけ捨てよ
最後に買ったLDのDISCはビスコンティの山猫。
7800円+税
秋葉の石丸電気のソフト館にて。
1999年か2000年ごろ。
プレーヤーが生産中止とかだったら祭りだろうけど、大した事じゃない。
これからは市場に残る中古等を買いまくるのだ!
きのうは1枚100円のを3枚買った。
「天国に一番近い島」「ポリスストーリー(最初の奴)」などです。
今週は100円のを12枚買った。
580 :
名無シネマさん:2007/07/08(日) 15:03:06 ID:+zU7dpOg
ビーチボーイズのキャッチ・ザ・ウェーブ、ダディ・ランラン(?)、ミスターポストマンなどの洋楽にあわせて
アメリカのアニメ(原始人のやつや猫がひよこを追い掛けるやつとか有名所の)が流れる内容のLDを知ってる方いませんか?
昔父がもっていてすごく好きだったのですが
この前実家に帰ったらなくなっていて探しています
懐かし洋楽板や80年代MTVスレで聞いてみてはどうか?
582 :
名無シネマさん:2007/07/14(土) 03:23:45 ID:pwNJP9Xl
先日購入した「マイ・フェア・レディ」のLDBOXは、
DVD版など足元にも及ばないほど綺麗な映像だな。
メイキングも素晴らしい。
ハードオフでlainの箱付き全巻を千円で買ったけど結構画質良かった。
584 :
sage:2007/07/17(火) 21:09:03 ID:6Jp1rDfc
スターウォーズ コレクターズと特別編
手放せねぇ
名前欄にsage入れちまったorz
>>584 コレクターズは初公開版だろ?
晴れてDVD出たんだからもういらないじゃん
LD!LD!
LDには劇場公開当時そのままなのにDVDだとカットされてる作品とかあるんですか?
590 :
名無シネマさん:2007/08/02(木) 17:48:17 ID:LFHgnnO+
「明日に向かって撃て!」、「七年目の浮気」、「パットン大戦車軍団」、「アフリカの女王」などのLD版の幻の吹替、DVDに収録しないかな?
>>589 ジャッキーとか香港物。日本版の方が長かったりするから。
リサイクルショップで古いの買ったらノイズが酷く泣いた
七年目の浮気・2カ国語版も置いてたけど、買っといたほうが良いかな
ノイズが心配やなあ
メル・ブルックスの
ヤング・フランケンシュタインと新サイコの2カ国語盤LD
処分したのが悔やまれる…
まさかDVDに吹き替えが入ってないとは思わんかった
ヤングフランケンなら山形のハードオフに¥980で売ってるよ
595 :
名無シネマさん:2007/08/16(木) 21:58:48 ID:FA3WBhct
吹き替えで,秀逸だったのはアレンの「カメレオンマン」だと思う.
あのLD版の吹き替えってDVDに収録されてるんだろうか?
羽佐間道夫のナレーション最高!
あと,アニメだが「王様と鳥」のLDにはDVD版にはない吹き替えが入っている.
熊倉一雄の鳥が良いんだよなぁ.
>>594 俺がヤング・フランケンシュタイン2カ国版を
ブックオフに売った値段は
150円くらいだった
>>593 「新サイコ」は二ヶ国語盤じゃなかったヨ。
メル・ブルックスの二ヶ国語盤LDは
「プロデューサ−ズ」と「ヤン・フラ」だけ。
>>597 「プロデューサ−ズ」も二カ国版出てたのは知らなかった。
初期LDの二カ国版の傑作といえば、
「大陸横断超特急」も忘れてはいけない。
何故かDVD出てないんだよな。
この間、スターチャンネルハイビジョンでしばらくぶりに見て
高画質に感動したが、吹き替え音声で今一度見てみたい。
やっぱジーン・ワイルダーはあの人でないと。
>595
羽佐間?矢島だろう。
俺がサスペリア・スペクトラル・コレクションとゾンビ・パーフェクト・コレクションを
ウニに売った値段は各300円だったお。
ァ ,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、 ……オウムが泣くぜ
LD!LD!
604 :
名無シネマさん:2007/09/25(火) 00:32:11 ID:9DqgjEAi
羽佐間道夫と広川太一郎の「明日に向かって撃て!」見たい!
605 :
名無シネマさん:2007/09/26(水) 01:15:13 ID:VFY4v4pu
606 :
名無シネマさん:2007/09/26(水) 12:18:42 ID:Wk8ysDrm
>>605 グッジョブ!
この吹替をDVDに収録してほしい。
607 :
名無シネマさん:2007/10/17(水) 10:09:29 ID:d4qPqHe7
俺がもってる映画のLDは少ないなぁ
アニメ作品を除くと
・サウンド・オブ・ミュージック(日本語吹替版)
・オルカ(日本語字幕版)<未DVD化
・スペースボール(日本語字幕版)<スターウォーズのパロディ作品
・連合艦隊<真珠湾攻撃のシーンが映画オリジナルのママ
だけ。
僕はいっぱい持ってるよ!
じゃあ晒して
610 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 07:21:34 ID:x3fgPbUy
うp
611 :
名無シネマさん:2007/10/18(木) 20:32:00 ID:05iyikh+
>>607 連合艦隊でトラ トラ トラ!フッテージの使用は上映時と放映時のみで、ソフト化の権利はないと聞いている。
実際ビデオとDVDの真珠湾のシーンは「太平洋の嵐」に差し替えてある。
LDが本当にトラ トラ トラ!バージョンならば入手したいものだ。
真珠湾のシーンは本当にトラ トラ トラ!なの?
612 :
名無シネマさん:2007/11/06(火) 21:52:20 ID:3ONOSCIG
613 :
名無シネマさん:2007/11/13(火) 16:41:32 ID:LYjsJLTp
20年位前に買ったレーザーディスクプレーヤー、4年くらい動かしてないので
電源入れて、動かしてみました。
動かない・・・・・・。
何度か電源切る・入れる。ディスク出す・入れるしていたら動き出しました。
ディズニーのディスクは表面がカビだらけ。。。。。、
だめもとで洗剤で洗ってみたら。まぁ〜綺麗。
でも、再生するとノイズが入ってまぁ〜観られるかな〜って感じです。
レンズのヘッドクリーニングしたいんですけど
どうしたら良いのでしょうか
教えて下さい。
完全に壊れてしまわないうちに、DVDにダビングしたいので
宜しくお願いします。
>>613 CDのレンズクリーナー使う。
でもレンスよりもディスクのホワイトノイズかもね。
>>613 ちなみにタイトルは何でしょう?
ディズニーなら既にDVD化されてそうな気もするもので。
616 :
名無シネマさん:2007/11/14(水) 07:38:40 ID:cQZc3YsC
CDのレンズクリーナーですね。
他のディスクを入れてもノイズが入るので、まずはレンズを綺麗にと思いまして。
タイトルは、ディズニーのメリークリスマス。
パイオニアから出てるものです。
617 :
名無シネマさん:2007/11/14(水) 11:13:51 ID:ZK9YSUs6
レーザーの中古は関東だとどこが在庫多いですか?
>>617 もはや、ハードオフ各店が最後の砦ではないかと。
あとは、この2年行って無いがアキバのリバティが、まだ売り場を残してるなら。
結局なんだかんだ言って、ヤフオクだよな。
619 :
名無シネマさん:2007/11/18(日) 17:07:43 ID:/T2+Zm4N
ありがとうございます。
ハードオフって郊外しかないのね・・・(涙)。
ユニオンはどうなの?
621 :
618:2007/11/18(日) 22:43:37 ID:n49BqcGx
>>620 ユニオンって最近いってないけど、まだLD扱ってる?
LDの衰退期には、高田馬場のDISCATとTIME、
中野のRAREとディスクFIVE、AVIC(今のレコミンツ)
新宿のビデオマーケット、アキバのリバティ各店、
各地のハードオフというのが主な中古の漁場だった。
たぶん関東在住者は皆ほとんど同じだと思うけどw
ユニオンはあまり行かなかったな。
622 :
620:2007/11/19(月) 08:30:55 ID:R40n87bZ
>>621 いや、俺も最近のユニオンは知らない。
秋葉原・お茶の水・神保町あたりであさってたんで、そのころはリバティよりはユニオンの方が安かったような……
ブック汚腐も、中古LDを扱うところはほとんどなくなってきた。
624 :
名無シネマさん:2007/12/10(月) 18:50:44 ID:9nJxDoab
タッカーとリトルブッダ買いですか?
LDは、非圧縮だから画質がいい
DVDは、デジタル圧縮の弊害がある
なーんて言われていました
しかし、PS2発売で、一気にDVDが普及しました
LDは、隅に追いやられてしまいました
「ニキータ」のLDで入ってたシーンがDVDでは無いんですけど、どうして?
(例えば、ホテルの爆発シーン)
たぶんそのシーンはリメイクの「アサシン」のほうじゃないかな
メルギブソンの「ブレイブハート」でも、DVDとLDだとエンディングが少し違う
LDの最後、子供がアップになる方が、好きだな
後から、ちょこちょこと内容をいじって
「〜〜バージョン」とか言って公開&ソフト販売して
セコくカネ儲け続ける商法うざい。
どっかでワイド版じゃない007シリーズを売ってる店無いか?
631 :
名無シネマさん:2007/12/24(月) 11:21:53 ID:lav3WmZu
ワイドか忘れたが中目のオフに0七は一杯あったような気が。
632 :
名無シネマさん:2007/12/24(月) 12:49:05 ID:Bz4lgNLm
遠いなぁ。
633 :
名無シネマさん:2007/12/24(月) 18:06:58 ID:lav3WmZu
ワーナー時代のレーザーは画質が酷いけどなぜ欲しい?
634 :
名無シネマさん:2007/12/24(月) 18:44:37 ID:RzdfBwYn
>>629 何のアナウンスもバージョン表示も無しに
シーンをカットや追加、変更するほうが嫌だぜ。
ハンニバルとかデッドコースターとか。
635 :
名無シネマさん:2007/12/24(月) 19:32:19 ID:3yQJfvZZ
>>634 ハンニバルがどうしたんだ?
テレビ放映時に脳みそシーンをカットした話じゃないよな?
636 :
名無シネマさん:2007/12/24(月) 20:00:05 ID:Bz4lgNLm
>>633 確かに画像悪いが、今となっては貴重なテレビサイズだから
637 :
名無シネマさん:2007/12/24(月) 20:29:15 ID:lav3WmZu
ウォーゲームとブレードランナー捨てたいよ。
ひど過ぎて。
638 :
名無シネマさん:2007/12/24(月) 20:34:29 ID:Bz4lgNLm
魚ゲーム捨てるならくれ。
639 :
名無シネマさん:2007/12/24(月) 22:28:32 ID:Bz4lgNLm
誰か007くれ。
そういえば近くのハードオフで大量に007見かけたな。TVサイズの
サンダーボールから獲物たちまでは全部あったと思う
でも最近行ったら二度死ぬしか残ってなかったんだった。
「ロシアより〜」だけ持ってるけど画像より音質の悪さが気になるな
641 :
名無シネマさん:2007/12/27(木) 23:34:21 ID:O3gH8mLe
今更、なぜ007のTVサイズ・・・。
642 :
名無シネマさん:2007/12/28(金) 11:20:46 ID:43YDU4Vn
どこのハードオフですか?
643 :
名無シネマさん:2007/12/28(金) 17:01:28 ID:T40wRhoD
LDのソフトってハードオフ全店で売ってるのか?
山形
645 :
名無シネマさん:2007/12/28(金) 21:47:49 ID:T40wRhoD
山形県?
山形って雪国で寒いそうだね。
盤が大きいし扱いづらくて、昔も今もターンテーブルへの出し入れで毎回ぶつけては凹む。
LPに較べればなんということはない
649 :
名無シネマさん:2007/12/28(金) 23:59:19 ID:T40wRhoD
そんな事より、007のLDがどうしても欲しい。
山形はそんなに遠くはないけど…。
650 :
名無シネマさん:2007/12/29(土) 09:45:22 ID:wRH2sOnQ
スイマセン。関東なんで無理です。
>>635 『ハンニバル』は脳みそ場面で劇場で有ったカットがDVDで一部無くなってた
652 :
名無シネマさん:2007/12/29(土) 12:47:44 ID:gRiYAxfs
653 :
名無シネマさん:2007/12/29(土) 13:16:32 ID:wRH2sOnQ
いやLDを大量に置いてるとこを知りたかったんです。
654 :
名無シネマさん:2007/12/29(土) 13:31:27 ID:gRiYAxfs
関東だったらあるんじゃないのか?
山形や田舎と違って。
655 :
名無シネマさん:2007/12/29(土) 13:37:26 ID:wRH2sOnQ
なかとですよ。
町田全滅だったし。
656 :
名無シネマさん:2007/12/29(土) 14:52:04 ID:gRiYAxfs
>655何の作品が欲しいんだ?
657 :
名無シネマさん:2007/12/29(土) 17:19:06 ID:wRH2sOnQ
う、ウルトラマンG・・・
658 :
名無シネマさん:2007/12/29(土) 17:46:40 ID:gRiYAxfs
ヤフオクで探せ
659 :
名無シネマさん:2007/12/31(月) 00:47:40 ID:TdO+LCXB
007、ヤフオクにもあんまり無いんだよ。
ティモシー・ダルトンのヤツばっかり。
660 :
名無シネマさん:2008/01/02(水) 21:26:54 ID:IMIKGyHS
007ヤフオクにあるよ。
661 :
名無シネマさん:2008/01/03(木) 00:40:48 ID:k2YORMxs
ワイド版じゃないヤツが欲しいのだ。
何故に?
663 :
名無シネマさん:2008/01/03(木) 07:45:50 ID:k2YORMxs
あと6つ集めれば全部揃う為
だからワイドじゃないのが昨日ヤフオクにあったってば。
665 :
名無シネマさん:2008/01/03(木) 10:44:32 ID:k2YORMxs
初版のヤツもダメ。
TVサイズで、製造から少しでも時間が経ってないものが欲しい
667 :
名無シネマさん:2008/01/03(木) 17:29:09 ID:k2YORMxs
だから、どこかに売ってないのかよ?
俺は持ってる。
それとは違うが、あとで「ダーククリスタル」観る。きのうA面まで観た。きょうは裏を観る。
キラタン……
669 :
名無シネマさん:2008/01/03(木) 20:39:29 ID:k2YORMxs
売ってくれ。
670 :
名無シネマさん:2008/01/04(金) 06:51:12 ID:jsGyIQ9e
盤よりデッキの保持が心配!
パイのHF−9Gを年末にメンテに出して
レンズと駆動系を全て交換した。3万5千円
数年後故障したらたぶん修理は不可だろうな。
予備2台でバックアップしてるが高級機はこれだけ
オクで高級機確保したい所だが置き場所が無い!AVアンプより大きいからな
671 :
名無シネマさん:2008/01/04(金) 07:11:49 ID:gfsHH3eJ
↑ソフトの話しろよ。
673 :
名無シネマさん:2008/01/04(金) 13:31:38 ID:gfsHH3eJ
定価で引き取るぞ。
674 :
名無シネマさん:2008/01/09(水) 20:26:48 ID:rg8fjaYF
オレの祈りが通じたのか、ヤフオクに最近TVサイズの007が現れはじめてきたな。
お前に買わせる気なんだろ
007、都内某店で一枚300円で売ってたよ。
具体的に007のどの作品が欲しいの?
677 :
名無シネマさん:2008/01/09(水) 20:56:25 ID:lmY/NGuC
どこどこ?
678 :
名無シネマさん:2008/01/09(水) 21:54:39 ID:rg8fjaYF
>>676 エバーグリーン(茶色のジャケットでない方)のムーンレイカーと美しき獲物たちの2作品。
茶色のジャケットの方はドクター・ノーから私を愛したスパイまでの10作品。
679 :
676:2008/01/10(木) 02:48:54 ID:4hsAqbfd
680 :
名無シネマさん:2008/01/10(木) 12:08:49 ID:Ap7PLKuX
681 :
名無シネマさん:2008/01/10(木) 19:47:40 ID:Ap7PLKuX
ボケ
683 :
名無シネマさん:2008/01/19(土) 14:26:56 ID:OR2atGvf
オレの祈りが通じて、テレビサイズがやっと揃いそうだ。
685 :
名無シネマさん:2008/01/19(土) 18:29:21 ID:OR2atGvf
美しき獲物たち・再発売のヤツ
ふーん。
687 :
名無シネマさん:2008/01/23(水) 17:36:04 ID:lf5aZc24
オレの祈りが通じて、遂にテレビサイズが揃った。
じゃあ、良かったな。
689 :
名無シネマさん:2008/01/25(金) 14:59:05 ID:2VOjTNzG
次なる野望があるんだよ。
690 :
名無シネマさん:2008/01/25(金) 19:15:17 ID:p49TWKnk
男はつらいよを全部スタンダードで集める野望。
691 :
名無シネマさん:2008/01/25(金) 19:52:47 ID:2VOjTNzG
茶色のジャケットの007を集める野望。
692 :
名無シネマさん:2008/01/26(土) 05:56:20 ID:JLFS9/JO
KYでマジレス。
70mm映画大全をコンプリートする野望。
693 :
名無シネマさん:2008/01/26(土) 17:01:37 ID:hc93L/LS
グランプリの他に何があった?
694 :
名無シネマさん:2008/01/26(土) 18:55:07 ID:+TYGRupl
>>687 DVD-Rに落としてくれたら一枚100円で買うよ。
695 :
名無シネマさん:2008/01/26(土) 23:04:00 ID:HaiX8o3y
696 :
名無シネマさん:2008/02/11(月) 01:49:40 ID:tewpE7uI
俺様のおかげで、007のテレビサイズが秘かな人気になってるな。
698!
699 :
名無シネマさん:2008/02/23(土) 15:07:17 ID:zDr45zZf
HD DVD
00700
701 :
名無シネマさん:2008/02/25(月) 22:46:57 ID:WUdQQkFc
映画じゃないけど俺様の「事件記者コルチャック」LD-BOXVol1、2
貴重だったが74年版DVD-BOXがアメリカで出たらしいんで、もうだめだなー
こんな形で発表するとは思いませんでした(芹沢博士死亡フラグ)。
どうせ今年か来年CSでやってDVD-BOXになってメイキングとか大塚周夫イン
タビューとかモンスターちゃプターとか怪獣メンコとかついて3万くらいす
んだろちくしょー
|Å
| \
|ω・`) ダレモイナイ・・・
|⊂ ショボーンスルナラ
| イマノウチ
♪ Å
♪ / \ ショボボン
ヽ(´・ω・)ノ ショボボン
( へ) ショボショボ
く ショボーン
♪ Å
♪ / \ ショボショボ
ヽ(´・ω・)ノ ショボボン
(へ ) ショボボン
> ショボーン
湿気にやられたのかLD-BOXに黄色いシミが目立ってきた…。エタノールや中性洗剤
薄めて拭いてみても落ちず。もう駄目なのか
盤面に黄色のシミができるのか
いや、紙箱の方。
紙を洗剤等で拭いても大丈夫なのか?
手持ちのBOXがまだそこそこ値がつくようだから
オクに出したいが、画像確認するのが面倒で進まないな・・
709 :
名無シネマさん:2008/04/11(金) 07:20:43 ID:cPf/r0DB
>>704 紙を漂白するときに使った残留塩素とかが、長期間にわたってゆっくり反応した結果だと
なかなか難しいかもね。
中和するため重曹とかの水溶液で拭いてもだめかな?
710 :
名無シネマさん:2008/04/29(火) 22:31:02 ID:wHCY2ZUB
ホシュ
巷のダビング屋で、LDからDVDへダビングってしてくれるんですかね?
YOSHIKI&小室哲哉のユニット「V2」のLDソフトを、どうしてもDVDにダビングしたいんですよ(;´д⊂)
ダビングの為に、いちいち両規格のプレーヤーを揃えるなんて無理だよ(ノ-"-)ノ~┻━┻
DVDもこの先どうなるか分からんからハードディスクに保存しといたほうがいいんじゃないのか
>>712 すいません<(_ _)>私は携帯厨なもんでパソコン持ってないし、LDプレーヤーも持ってないから
パソコンに繋げてHDに記録するなんてこと出来ませんよ(つд`)
巷のダビング屋は、著作権法が怖いのか知らんけど
市販の映像作品(映画・ドラマ・ミュージック物等)を頑としてダビングしたがんないんですよね。
個人的に楽しみたいって言っても、駄目だと何件も断られましたよ(*´д`*)
もしよかったらダビングしてやっても良いが。
DVDになってないLDがかなり出てきたんだけど、ディスクユニオンは買取り
やめたみたいだし、捨てるしかないかな?
オクに出しなよ。DVD未発売なら捨てる手間よりマシな値段付くでしょ
DVDになる見込みがない作品を入手したので
それだけのためにプレーヤー買ったよ
プレミア価格なのに無理して買ったのは本当に失敗だったorz
1タイトルを2〜3万、BOXは12〜3万
懐かしいので貼っておく。
LD(パイオニア1社のみ) vs VHD(松下など 家電メーカー15社連合)
VHD陣営
∧_∧ LD? ボコボコにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
シャープ 富士通 ケンウッド
オラオラ ↓オラオラ ↓オラオラ↓ オラ オラオラオラオラ
オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←松下電器
東芝→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
NEC→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 三洋電機
(⊂ と=ど(パイオニアづ=つ≡⊃) \ )
/ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
ビクター→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←アイワ
オラ(っ つ / )( ) \ ⊂)オラオラ
オラ / ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u' \オラオラ
,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
三菱電機 クラリオン 赤井電機
様子見
Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; ←ソニー
↑日立
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.::::ノ
|::::/ |::::|
.|::/ .ヘ ヘ. .|::|
,⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l !:; ⌒´.し.`⌒ ;:|. l | これも、温暖化の影響ですね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1219417006/ .ゝ_ヘ /ィ _ノ
__,. -‐ヘ <二二> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄./| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! > / !
| | _> .|. .| <_ / !
.∧ ! ヽ | | / i .∧
/ \ | ヽ i i / | / ハ
ハ ヽ | ヽ ! ! / | /ヽ
/ \ | ヽ. | . | / | // \
/ \ | .ヽ i i / | /- ' ヽ
/, -──‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ!
レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ |
この前、「ナデシコ」のBOXを6000円ぐらいで買ったけど、映画じゃないな。
722 :
名無シネマさん:2008/09/22(月) 18:29:01 ID:e8D6CBx9
みんな、次なる俺の野望に協力してくれ。
それはなにかね? 言ってみな。
724 :
名無シネマさん:2008/09/23(火) 00:21:01 ID:FK1+ibOm
俺の要らない洋画ソフト1枚と初盤のスターウォーズシリーズ1作品との交換を誰かしてくれ。
007の野望は果たしたので、次はスターウォーズでも揃えたい。
whvのエバーグリーン作品も集めたい。
725 :
名無シネマさん:2008/09/30(火) 02:31:00 ID:BgINL89H
2006年1月6日に書かれた174さん
見ていらっしゃいますか。
174さんの書かれたldタイトルを参考に集めたんですが
オークションが高すぎて集めることができなかったタイトルがありまして
映像の先駆者「バラ全部&box]
事件記社コルチャック「box2つ」
タルコフスキーアンソロジー
フェノミナextraset
トキワ荘の青春
スネークマンショー楽しいテレビ
です。ご連絡をお願いします。
SFホラー面白予告篇集「副音声に竹中直人らが吹き替え」を
お持ちの方は、いらっしゃいますか。
ってマルチか
727 :
名無シネマさん:2008/09/30(火) 15:53:51 ID:np2S7emJ
ポール・ニューマン追悼記念に、「明日に向って撃て!」のDTS音声、LD版日本語吹替音声、日本版劇場予告編、日本版テレビ版CMを収録したDVD、ブルーレイ発売希望。
728 :
名無シネマさん:2008/10/11(土) 12:52:23 ID:5YKEAPGD
吉幾三の「俺ら東京さ行くだ」リミックスが最近流れてるけど、
「レーザーディスクは何者だ?」の歌詞にハッとさせられた。
当時は最先端のニューメディアwだったんだなあ。
今となっては、歌詞の意味がわかんない若いやつらも多いだろう。
駅前のスナックの看板に「レザーディスク」と書いてあったが今まで只の一度でも
直そうとは思わなかったのだろうか
>>728 当時、それでパイオニアから吉幾三にLDプレーヤーが贈られたとかニュースになってたな。
平成生まれは皆言いそう
レーザーディスクは何者だ?
732 :
名無シネマさん:2008/10/24(金) 11:38:44 ID:Y2/Tg5OV
保管してきた方で、A面とB面が剥がれたというケースはありましたか?
人づてに聞いた話しなのですが、自分の所有LDの中では、ありません。
既に25年位前(初期のもの)のもあるんですが、未だに剥がれてはいません。
いつかは剥がれてしまうんでしょうかね?
何百枚と持っている中で1枚だけ貼りあわせがはがれたよ
昔東宝から出た「惑星ソラリス」
字幕が画面にかからないやつでお気に入りだったのに、、。
その後DVD買ったらでっかい字幕が画面にかぶって
しかも字幕消去の出来ないがっかり仕様だった。
手元に20年以上置いてあるソフトは
・プライベートミュージック(86年)
・AVカクテル(LD-S1買った時にもらった非売品で86年)
の2枚かな。
中古で数年前に買ったグレムリンの方がリリースは古いのかな?
今晩あたりプレーヤー(CLD-R7G)の調子見るのも兼ねて再生してみるか。
735 :
名無シネマさん:2008/10/25(土) 03:12:37 ID:GPJbEjkj
>>733 やっぱりホントに剥がれてしまうことがあるのですね…。
ソノ場合は修復不可能なんでしょうか…。
DVD化されたからといって、仕様が同じとは限らないですから、LDの
画面の方が良かったとか、特典映像の違いとかもありますから、処分に
しのびない物もありますよね。
とりあえず手持ちの最古参のディスクを再生してみたけど異常なかった。
にしても今となっては馬鹿でかいあのディスクをトレイにセットして再生
開始する儀式性は12cmの円盤メディアでは絶対味わえませんな。
レンタル落ちの金色ディスクのネバーエンディングストーリーもついでに
再生してみたけどLDのノートリ映像をワイド画面にズーム表示しちゃうと
画質云々以前に解像度が決定的に足りないですな、やっぱ。
リサイクルショップであまりにも安いから買ってしまった
ガイファードDVDBOX(特撮もの)
DVDでてるようだけど近所にレンタルもないし
なんせ定価42000円のものが210円だからねw
中古のLD-BOXは2年ぐらい前にボトムズのを買ったけど、そこは投売りするような
所じゃないんで、そこそこの値段してたな。
特典の腕時計は未開封状態で未だに開けてない。
つか中のディスクも2/3ぐらい未開封だったと思う。
最近入荷したみたいだからその値段だったみたい。
それまでにあった在庫(それこそボトムズとかガンダムとか)は
元の買取値段のせいか4,5千円ぐらいの値付け。
正直この値段では買えませんって状態w
740 :
名無シネマさん:2008/10/26(日) 22:41:39 ID:BDBpAkvS
ブコフやハドフで105円のLDだいぶ買い漁ったけど
さすがに最近はどこも置いてないな
最後に買ったのはユニオンで三枚100円だった
741 :
名無シネマさん:2008/10/26(日) 23:09:58 ID:W+jkxoH5
たぶん20年以上前の盤だと思うのですが、
剥がれてはないですが、再生すると雨降りみたいにオレンジのノイズが出ます。
なんとかならないものでしょうか?
貴重な作品なので、せめてまともな画面でDVDに残したいのですが…
>>741 オレンジってのは珍しい気がするけど盤の経年劣化(アルミ記録面の錆)
によるノイズだと思うので改善は無理。
古いディスク(90年代初頭まで)はアクリル樹脂の水抜きが不完全で錆が
出やすいと言われている。<古くても何でもないディスクもあるけどね。
ついうっかりインディーBOX売っちまった。
あの大玉の横の棒がもう観れんのか?
くぅ〜(泣)
744 :
名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:45:38 ID:qoyiM+KG
再生すると、チラチラノイズが出るソフト、たまにありましたよね。
ノイズがひどくて交換にいったら、古い作品だからフィルムの傷でしょう
とか、ジャケットの裏の説明で、お見苦しい箇所が有りますがと書いてあ
る事を差して、納得させられそうになった事がありました。
メーカーに直接聞いたら、製造上の問題で稀にあると、確認後交換します
と、対応して貰えましたが、ショップの人は、そういう知識が無い人多か
った。ノイズは入ってる品は、最初からその状態が多いです。経年(25年
位前の品)で症状が出た物は、所有している中ではないですね。
ハードが死ななければ、まだ当分見られそうです。
地元のハードオフいまだに洋画LDを800円っちゅー馬鹿にした値段で売ってる
死ねばいいのに
私は86年から(Palcomのゲームに限れば85年から)LDソフト買い出したけど
92年頃に30枚ぐらいまとめて売りに出したらノイズ出てて値段がつかなかった
のが何枚かあったな。
プレーヤーが原因のノイズはどんなもんかね。
極端な例だけど、2重音声だかステレオだかの片方だけ聞こえなくなって
修理に出したら聞こえるようになったてのがあったんだが。
久々にLDソフト何枚か再生してみたら激しくダメージ受けてるのがあってショック・・・。
映画はいいけど、LDでしか入手できないBGVやカルチャー系、音楽系はツライ。
ロバートエイブルの世界も途中で再生できずにムチャクチャになる。
むかしパイオニアの社長が公式に「LDソフトの寿命は百年です」と発言してたが、
あれは真っ赤なウソだったな。
そろそろ、LDソフトを処分しようと思うけど、
捨てるのもなんなので、売ろうと思うが、
買ってくれる店とかって今あるのかねぇ。
752 :
750:2008/11/06(木) 19:41:29 ID:/afbnbuO
753 :
名無シネマさん:2008/11/11(火) 14:45:55 ID:3S1hsNEx
754 :
名無シネマさん:2008/11/11(火) 14:47:42 ID:3S1hsNEx
755 :
名無シネマさん:2008/11/11(火) 15:30:40 ID:4so5+hyO
LDて結局メジャーになれずに終わっちゃったね
ゲーム機ていうとSEGAのやつ
756 :
名無シネマさん:2008/11/11(火) 16:22:25 ID:FjdhXD7v
パイオニアの『映像の先駆者』なんとかDVD出してくれないもんかね…
イームズは他社で出たし、
マクラーレンとアレクセイエフはNAAで出たから
オスカー・フィッシンガーとロバート・エイブルのを
増量してDVDにして欲しいな〜
今の技術なら、録画が可能なレーザーディスクを製作は可能ですが・・・。
欠点として、場所を取り、ドライブも大掛かりとなることです。
もちろん、コンピュータ用として重視しているため、2倍速や4倍速と言った
読み書きが高速なタイプのドライブを作らなければなりません。
・LD-R、LD-RW、LD-RAM
・Blu-ray Laser Disk
の2種に分かれますが・・・。
この中でも、ブルーレイ系はディスクの密度が更に小さく、
片面あたり64GBの容量を確保しました。
1倍速ドライブの場合、1秒間に約150KBのデータを読み出すことが出来ます。
一方、2倍速ドライブでは、1秒間に約300KBのデータを読み出すことが出来、
1倍速ドライブの約半分の時間で読み込み作業を完了できるのです。
>>756 今から出すならHDリマスターでBlu-rayで出して欲しいもんだす。
760 :
名無シネマさん:2008/11/22(土) 20:00:48 ID:2C7sgRlh
100〜300円位の洋画LDがあるとついつい買ってしまうよな、お前ら?
おかげでスチールラックが弓なりに歪みましたww
100円ならジャケットをポスターとして使うために買ってもいいかもな
>>755 レーザーディスクは充分、長い天下を取った方だよ。
映像ソフトとしてDVDが現われてからの急落下が激しかったので
「メジャーんあらないで終わった」と思われがちだけど、
それなりに長く愛されたメディア。役目を終えて退役した、って感じだ。
VHSソフトもまだ生産されてるか知らんけど
そろそろやばいんじゃない。
764 :
名無シネマさん:2008/11/23(日) 12:11:58 ID:RTwIKN53
BDなんてコピガ固めの小さいディスクのどこが良いんだよ!
漢ならあの分厚くてデカいLDに限る!
複製も簡単だし
みんなは劣化で再生不能ディスクかなり出てきた?
俺のはそうでもないがあとどの位もつんだろ
買いっぱなしで見てないのがいっぱいあるけど、結構死んでるのかな?
20年前に買ったディスク、家ではまだ観れるよ。
ディスクの劣化かプレーヤーの劣化かどっちか分からないけど、
(多分両方)両面再生が出来なくなってきている。
ちなみにマグマ大使のBOX1の場合はB面に切り替わった段階で再生しなくなる。
BOX2はB面に切り替わっても問題なく再生出来てる。
プレーヤーはソニー(!)のMDP−A7。
769 :
名無シネマさん:2008/11/25(火) 01:03:18 ID:A+MD/EDH
ソニーのMDPはCDばかり再生していたら
自分がCDプレーヤーだと思い込んでしまったようで
LDを受け付けなくなってしまった
もう破棄してしまったので型番失念
>>768 片面状態でひっくり返しても再生できないならディスクだね。
772 :
名無シネマさん:2008/11/26(水) 01:29:15 ID:9OnhGUtL
大半は捨てたがジャケット気に入ってるのとかは取ってあるな。
「ポンヌフの恋人」は封も切っていない…価値無いよね?
50,60年代の洋画だったら価値が出そうな気もするな、ポスターっぽい感じのやつとか。
都下のハードオフの中にはコーナーの壁一面にジャケットを飾っているところもある。
見栄えがいいんだよな、これだけはDVDには真似できない。
時々ビデオ・ハンターも兼務してそうだな、この板の住人
実は、オレもタマにビデオ・ハンター兼務になる(・∀・)
775 :
名無シネマさん:2008/12/05(金) 11:14:53 ID:f7H+AtEF
ところでお前ら、ネット通販の「ざうるす」ってどうよ?
776 :
名無シネマさん:2008/12/08(月) 08:42:13 ID:rwDi+DEJ
最近ハードオフでLD一枚50円で売ってるからジャケット集めるだけでもいいな。
777 :
名無シネマさん:2008/12/13(土) 18:46:26 ID:14H5raMg
近所のハードオフでフォックスのニカ国語版LD「カサンドラクロス」「パットン大戦車軍団」「アフリカの女王」を各210円で買っちゃったよ!
レア過ぎて泣けるぜ!
778 :
名無シネマさん:2008/12/13(土) 18:58:36 ID:RYNkgLQ4
壊れたLDの機械って修理に出せるのかな?修理代とハードオフとかでかろうじて動く機械買うのとどっちが安くあがるかな…
店にもよるだろうけどハードオフは高くないか?
それに最近になってあまり古いものは引き取らなくなったので在庫が品薄
オクで買うのが妥当だと思うけど。
現品確認できないオクだととんでもない状態のものがとんでもない梱包で来る可能性もあるしな
781 :
名無シネマさん:2008/12/14(日) 00:29:21 ID:xC+dl4xe
ハードオフではリモコンがないとジャンク扱いで激安品になる場合がある。
手持ちと同じメーカーの品ならリモコンはほぼ共通で使えるよ。
あんまり安すぎるのは本当にジャンクの可能性もあるけどね。
782 :
名無シネマさん:2008/12/20(土) 18:20:15 ID:s9kqjC43
ブックオフで100円均一だったんで何枚か買ったけど、『タクシードライバー』がLPだった。ワロタ。
あそこはLDもレコードもゴチャ混ぜだなと思ってたら、全国的にそうなのか
ハードオフでクライテリオンのタクシードライバーを105円で手に入れたけど
めちゃくちゃ画像が良かった。当時金のある奴は(ていうか英語の出来る奴は)
あんなの観てたんだな。
>パイオニアの『映像の先駆者』なんとかDVD出してくれないもんかね…
パイオニアLDCは電通に売却されてしまっている。
電通(ジェネオン)はカネの亡者なので、
儲け・売り上げに直結しないソフトは出さない。
だから無理。
>>785 もう電通関係ないじゃん
ユニバーサル傘下なんだから
DVDになっていないLDとかどんなの持ってる?
自分はこのぐらいしかないけど
「会社物語」
「雪の断章」
「パサジェルカ」
映画だと無いなあ。
映画以外ならプライベートミュージックと非売品のディスク2枚ぐらいかな。
アニメーションアニメーションシリーズのアレクセイエフのがDVD出てないか
調べてたらニューアニメーションアニメーションシリーズなんてので出てるのな。
今更DVD買う気もせんからblu-rayで出るとええなあ。
789 :
名無シネマさん:2009/01/08(木) 11:31:42 ID:zVUAoqh4
映画ではないが、冨田勲サウンドにNASA等の映像を付けた
「惑星」「ドーンコーラス」を持っている
DVDにはなっていないように思う
このシリーズは他にも出ているのかな?
「1900年」 ……発売して間もない頃、西武デパートで50%offで買えちゃった
定価が15,000円だったよね
「クー嶺街殺人事件」…沼津の駅南にあるCD屋SUMIYAで入荷されるわけないと思い
「恐怖イ分子」 予約して購入。買いに行った際、
無知なバカ店員がこんなつまんなそうなの
どんな奴が買うんだと言っている現場に遭遇
購入して悪かったな
「ヤングゼネレーション」…発売後10数年してから中古で購入
「エレクトリックドリーム」 画像ボロボロ中古屋で買ったVHSのほうが画像がいい
「天才アカデミー」………人によってはゴミ扱いされるが、おいらにはお宝
「今夜はトークハード」
クーリンチェは貴重だな
今日、風の惑星 スリップストリームを見た。
ジャッキーの「サンダーアーム」「スパルタンX」
持ってる中でこの2つだけ画質がひどいことになってる
795 :
名無シネマさん:2009/01/14(水) 21:49:19 ID:OhoXCfjA
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20386443,00.htm パイオニア、レーザーディスクプレーヤーを生産終了へ
パイオニアは1月14日、レーザーディスクプレーヤーの生産、販売を終了すると発表した。
1981年の登場から約27年、日本国内で約360万台を販売したという。
今後「DVL-919」「CLD-R5」「DVK-900」「DVL-K88」の4機種合計で3000台の製造をもって、生産を終了するとのこと。
修理に関しては、機種ごとに生産終了時を起点として8年間部品を保有するとしており、
保有期間が経過しても修理に必要な部品在庫がある場合は対応するという。
今回の生産終了に関してパイオニアは「DVDやBlu-ray Discなどの新たなメディアが市場に定着する中、
生産に必要な専用部品の調達が困難となってきたため、やむなく生産を終了する」とコメントしている。
なお、今回の生産終了に伴い「レーザーディスクご相談センター」(フリーダイヤル)0120-959−591、
(携帯電話、PHS)03-6386-3819を設けるほか、ホームページ「お知らせページ」を公開する。
レーザーディスクは、映像と音声が収録できる直径30cmのディスクメディア。記録時間は両面で2時間となる。
パイオニア、レーザーディスクプレーヤーの生産終了を決定
レーザーディスクプレーヤー生産終了のお知らせ
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=209462&lindID=4
まだ生産してるってのもよくよく考えれば驚きだったな
パイオニアはよくやってくれたと思う
お疲れ様
DVL-919メンテに出さないと
なくなるニュース見て久々にかけてみたけど液晶モニターとは相性悪いんだろうね。
再生画像みてちょっとがっクりきた。
SD映像を液晶で見たらそりゃ駄目でしょう
ブラウン管環境でゴッドファーザーとガンダムとブレランを久しぶりにかけてみたけど画質が悪くて吃驚した
昔は高画質なイメージがあったんだけどなぁ…
アナログ放送より悪い
801 :
名無シネマさん:2009/01/23(金) 23:11:23 ID:7Pu5kuoc
カメラが変わったからアナログ放送も画質は良くなってるしな
802 :
名無シネマさん:2009/01/28(水) 23:31:19 ID:g47/xeKS
手元に何10枚かLDがあるんだけど、長期保存するなら
DVDに録っといた方がいいかな?
今のところ経年変化したLDはなかったけどね…。
俺は未DVD化作品だけDVDにした。結局、LDは捨てらなかったけどね
で、今はBlu-ray化しているわけだが最悪LDとDVDとBlu-rayが手もとに
残る事になりそうだ
外国のユーザーは一気に廃棄したのかな。
805 :
名無シネマさん:2009/02/28(土) 19:23:19 ID:0bypegTS
DVD(-R)ははっきり言ってLDより保たないことがざらにある。
HDDにMPEGデータとして保存しといて受け継いで行くのがいいかも。徹底するならRAID5でLD鯖組むとか…
>>804 「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」で、2015年に、路地裏に大量廃棄されてるLDの山を思い出した。
アメリカでもLD売っていない店があったなぁ。
ビデオはスペイン語吹替え版があったけどLDはあったかなぁ?
>>795 先月その記事を見て、プレーヤーを買おうと思ってカカクコムをチェックしたら
新品を販売してるサイトはもう無かった。
くやしいです
>>807 『デスペラード』なんかにはアナログ音声でスペイン語版も入ってた
810 :
名無シネマさん:2009/03/02(月) 18:29:45 ID:hBBf/fxf
あったよ。背景にね
LDユーザーには印象的なシーンだったよなw
監督のロバート・ゼメキスはさすがだな。
(脚本のボブ・ゲイルの仕事か?)
2015年っていう設定が絶妙。
今年2009年にパイオニアが製造終了したことからして
2015年にはたいていのLD再生装置も壊れてしまい、
再生することも出来ないLDソフトはムダに大きいだけの円盤になってるのが2015年頃。
イーベイに中古ソフト出しても、買う物好きが完全にいなくなって値も付かなくなってる頃。
2015年より数年早ければ、再生装置もまだ動くのがだいぶ生きていそう。
2015年より数年遅ければ、モノファチじゃない大半のアメリカ人はいくら家が広くても
ゴミとして捨てている。
814 :
名無シネマさん:2009/03/07(土) 14:50:51 ID:xsqWnq5c
バックトゥザフューチャー4ではBDとSSDとB-CASが大量に捨てられるシーンが
VHDのスレッドはないかな?
>>815 空飛ぶ戦闘艦見たさに買ったぜ!
20年前に・・・
>>814 B-CASは日本だけ。
ハリウッド映画には出ない。
俺は『空飛ぶ戦闘艦』は『H・G・ウェルズの月世界探検』とかと一緒に輸入LDを買ったわw
819 :
名無シネマさん:2009/03/28(土) 00:33:35 ID:tsx4lNMF
auBOXってアナログのビデオ映像を携帯電話に転送できるらしい。
って事は、アンタ・・・
ケータイの画面でスターウォーズのノートリミング版が観られるって事?
クゥ〜(泣)取っといて良かったぁ〜。
ちなみにケータイは、Xmini(液晶サイズ1.8インチ)です。
820 :
名無シネマさん:2009/03/28(土) 00:48:38 ID:GWxfcUnZ
BTTF4では倒産した会社のHD-DVDとダイナブックとコスミオが大量に廃棄、だろ。
いまでも手持ちのLDソフトの中に、いくらかの希少価値が残っている。
それはDVDになってないマイナータイトル・・・ではなく、
『ターミネーター2』や『トータル・リコール』など。
画面の上下が切られていないスタンダードサイズはDVDやBDでは観られないので。
>>821 上下が切られてないと言うより、左右がばっさり切られたじゃね?
825 :
名無シネマさん:2009/03/28(土) 21:13:29 ID:tsx4lNMF
上下が切られていないが吹替え。
が、というか字幕もかぶらないし吹き替えのがいい
まあその中ではBTTF2,3とトータルリコール?以外はTVサイズ字幕あったけど
827 :
名無シネマさん:2009/04/01(水) 12:50:52 ID:I1ISOEvP
ジャケットだけなら価値があるな
初めてAVのLD盤(90年頃の)を買ったのですが
画質が良いです
最近買った映画盤の画質がどれもパッとしなかったので
これは驚きです
内容はまあ大人しいもんでしたが
AVはVHS版が画質に全然構わない仕様だったからLD版は有り難かったよね
831 :
名無シネマさん:2009/06/30(火) 02:08:55 ID:QbjnR8ZF
LDって全部ゴミかとおもったけど
いまだにいくつかはプレミア付いてるのとかあるんだな
狂鬼人間とか今後出そうにもないのとかはね
833 :
名無シネマさん:2009/07/20(月) 12:55:01 ID:V2Aay+bg
< 質 問 で す! よろしくお願いいます。 >
VHSビデオのヘッド・クリ−ニング・テープのようなもので、
LDハード用のものは販売されているのでしょーか?
最近再生すると画面が止まってブレが続いたりすることがあります。
いままでは なんともなかったのですが?????
CD用レンズクリーナーを利用せよ。
それでもダメなら機械的寿命。
>833
あるよ。
LDにブラシが付いた乾式のクリーナー。
でもデッドストックもないだろうなぁ、今どき。
メンテに出すとかしたらどうだい。
>834
それでもいいか。
でもマルチディスクプレーヤーじゃないと使えないよね。
本体上部をはずして、綿棒にクリーニング液しみ込ませたので
レンズをぬぐったらどう?
837 :
833:2009/07/25(土) 21:21:20 ID:lEiaf//B
これからアドバイスを受けた通りに、いろいろ試してみます。
大変に参考になりました。
みなさま、ありがとうございました。
(きっといい結果がでるような気がしてきました)
レンタルビデオからDVDにしたけど
悪魔が夜来るのLDなら買ってもいい
841 :
名無シネマさん:2009/08/18(火) 17:17:45 ID:x6FIAKnS
ハードオフのジャンクコーナーに入る前の盛り上がりは異常
『男たちの挽歌』シリーズをバラで持っているのを忘れて、BOXで買ってしまった
まぁ、インタビュー収録やら、ブックレットやら、付加価値はあったけど
PIONEERのPrivate AV7 (CD LDのコンパチシステムコンポ) を未だ現役で使ってるけど、いよいよLDトレイが一発で開閉しなくなって来た。。。
他は至って正常に動いてくれてるけど、おシャカになったら前出レスみたいにハードオフで漁らないとなぁ。。。
842 :
名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:09:50 ID:Cw2cCGlt
>>831 ラストエンペラー完全版 シネスコサイズはLDだけ。
これは貴重だよね。
プレミアはついてないけどね
844 :
名無シネマさん:2009/08/22(土) 19:54:40 ID:cfjy6Pmx
LDの処分ってたいへんなんだな
価値もないし、置き場も困るし、重たいしで何のメリットもない。
100枚くらい処分したけど買ったときは1枚7000円もしたんだな。
未開封も結構あったからもったいなかった。
LD「トータル・リコール」に入ってるオリジナル特報はDVDには入ってないんだな。
あの特報の雰囲気が好きなのに。
846 :
名無シネマさん:2009/08/28(金) 15:02:08 ID:qyUeSlab
LDのトータルリコールは夢オチなの?
マイケル・ビーン&パッツィ・ケンジット主演の
「タイムボンバー(TIMEBOMB)」はDVD出てないんだな?
LDソフトは持ってるけど、LDプレーヤーが死亡したので、
DVD買おうかなと思ったら、そもそもDVDソフトは存在してないようだ。
作品のハードな感じが好きで、また見たくなったんだけど、
どうしよう、困った。まさかDVDソフトが出てないとは。
なぜダビングしておかない。
といいたい・・・
VHDなんてハード壊れたら終わりだぜ。
当時欲しくてたまらなかった、かつて9万円超していたワーグナーの
「ニーベルンクの指輪」が中古で2100円!
クラシック音楽畑では、LD時代の主要作品はあらかたDVD化されて
いるのもあって投げ売り期に入ってる。
デアゴスティーニから隔週刊でオペラのDVDが出る時代だもんなぁ。
a
852 :
名無シネマさん:2009/09/14(月) 02:00:46 ID:IvvEt8yg
クライバーの「ばらの騎士」は105円で手に入れたぞ
853 :
名無シネマさん:2009/09/21(月) 00:23:47 ID:ISOjtDlf
究極のレア版、死霊の魔窟をGet
したいな〜
久々にLDのソフトを押入れから出してみたら、ゆがみが……
矯正して見れるようになりますかね?
プレイヤーが無いから中古で買わないと見れないけど。
Manners matter a lot to me. ,
LDソフトは歪んだら終了。
だから歪まないようにラックなどに垂直に立てて保管。
プレーヤーに入れっぱなしにしても歪む。
これ常識。
軽度なら、大きなガラス板に挟んで矯正という手もあろう。
毎月平均2枚ぐらいLDを買って翌月のHiViの画質評価を見て一喜一憂していたのが昨日のようだ
スペコレ未知との遭遇の画質のヒドさにヘコんだり、それをきっかけに輸入盤を集めだしたり
DVDになってからは画質とかあまり気にならなくなってしまった
菊池桃子ファーストライブのLDをブルーレイ化しようとしたら
音飛びがはげしくて話にならないんで
昔、友達にダビングしてやったVHSを借りてデジタル化。
犯罪はやめましょう
>>859 それはデッキ側の問題という気も…
LD劣化では自分の場合ノイズの問題が主で、
音(画)飛びは両面再生のB面の最初の方でいつも起こるからデッキだと思ってる
複数で検証せんと原因は判らないよ・・・
この時勢で複数台持ってる奴なんかいるんだろーか。
(オレも1台しか持ってないし、しかもパイオニアじゃないしw)
864 :
名無シネマさん:2010/02/09(火) 22:31:13 ID:LVyZICO7
DVL-919が使い物にならなくなってしまったのですが、
買い換えるとしたら、どのプレーヤーがおススメですか?
919と同レベルか上回る位(画質や音声)
あと、パイオニヤのプレーヤーがやはり一番良いのでしょうか?
865 :
名無シネマさん:2010/04/30(金) 14:43:51 ID:CrEZFsfC
あげて失礼します
パイオニアのLD-7100について発売当時の価格・スペック等ご存知の方いらっしゃいますか?
866 :
名無シネマさん:2010/05/01(土) 08:34:05 ID:TOk6spRP
S9とHF9Gって映像的には同じくらいだよね?
中古機で迷ってる。
どっちも糞
両機種とも持病持ちに当たると痛いからなぁ
869 :
名無シネマさん:2010/09/18(土) 16:22:55 ID:YiNVDG8k
アレックスペティファー
870 :
名無シネマさん:2010/09/25(土) 16:26:36 ID:EQm4ZPaN
ハー○オフで105円
871 :
名無シネマさん:2010/09/30(木) 09:05:11 ID:/EDSiaRb
うあああああああああ
LD(笑)
今さらながらターミネーター1と2を初めて見たわ。
874 :
名無シネマさん:2010/10/22(金) 21:34:35 ID:4dfaZPx7
キリングゾーイのLDはDVD化されるまでは手放せないな
875 :
名無シネマさん:2010/10/24(日) 22:53:57 ID:vgIL8Rdj
LDのレンズクリーナーってどうやったら入手できるの??
876 :
名無シネマさん:2010/10/25(月) 00:51:17 ID:aiBHuC3n
>>875 市販のDVDやCDクリーナーで大丈夫じゃね自分も使ってる
純正品とかこだわりとか気になったら取説見てみたら
877 :
名無シネマさん:2010/10/25(月) 01:38:18 ID:lz32RkAN
返事ありがとう! 昨日中古でLD-W1を1万出して買ったんだけど読み込まないんだ… ちなみにCDを聴けないタイプらしくてCDクリーナーが使えないときた(+_+)
878 :
名無シネマさん:2010/10/25(月) 17:42:42 ID:1fOb6nZN
パイオニアのマルチディスクプレイヤーを持っているが今も活躍中。「ターミネーター2」が一番最初に買ったソフトだった。パイオニアは音も画質も良かったな
未開封のLD500円で売ってる中古屋みつけました。何買えばいいですか?
わかりました。怪奇大作戦はそれとBOXと両方あるので買っておきます。
あと妖怪人間べムのBOXとノストラダムスの大予言と恐怖奇形人間の
サンプルってシールが貼ってあるやつがあるので買っておきます。
結局釣りかよ…
レスがつまんないから、つきあいでいじってやってんだよw
中古LD買って来ました。
シネラマ「不思議な世界の物語」、マルコム・マクダウェル好きなので「if もしも…」、
追悼・野沢那智で(吹替えじゃないけど)「ボルサリーノ」、邦画も一個だけ「イースト・ミーツ・ウエスト」
の4枚
初期に出てたフォックス映画の2ヶ国語LDが最近気になってるんですが
調べた限りでは
愛の狩人 愛と喝采の日々 明日に向って撃て アフリカの女王 イルカの日
エイリアン オーメン オーメン2 カサンドラクロス 聖衣 猿の惑星 続・猿の惑星
七年目の浮気 ジュリア 地球の危機 天地創造 パットン大戦車軍団
バニシングポイント フレンチコネクション プロデューサーズ 砲艦サンパブロ、
ポセイドンアドベンチャー マッシュ マペットムービー ヤングフランケンシュタイン
があったんですが、他にも(もしくは間違いとか)ありますか?
スペース・サターンもあったらしい。
サウンドオブミュージックもなかったっけ?
889 :
名無シネマさん:2010/11/28(日) 01:00:47 ID:OFWpCgLF
いいねえ!2ヶ国語LD
「フレンチコネクション」と「ポセイドンアドベンチャー」の
ジーン・ハックマンの吹き替えは小池朝雄氏なのかな?
「サウンド・オブ・ミュージック」は二か国語盤ではなくて、
セリフのみ日本語で歌は英語という仕様。
ステレオ音声を活かしたくてそういう仕様になったらしい。
「オール・ザット・ジャズ」も同様の仕様。
>>886 他に「大陸横断超特急」「ザ・フォッグ」「レイズ・ザ・タイタニック」
「冬のライオン」「ブルー・マックス」なんかもあった。
892 :
886:2010/11/28(日) 01:26:30 ID:tTEydyGx
おお、いろいろありがとうございます。
>>890 オールザットジャズって吹き替えだったんですか!
確かにジャケットが2ヶ国語と同じやつだったけど、字幕だと思って普通に見逃してた・・・
893 :
889:2010/11/28(日) 01:42:20 ID:OFWpCgLF
うちにあるレーザーディスクをデータ化したいんだけど
そもそももうプレイヤーがない
今からだと3万以内で買いたかったら中古を探すしかないんだよね?
そもそも中古もあんま置いてない状態。
896 :
映画祭:2010/12/23(木) 22:29:45 ID:sBScEiUA
中古LDプレイヤーなら、ネットオークション見てごらん!
ジャンク品ばかりの中に、正動品がピンキリだけど1000円ぐらいからあるよ!
下手に修理出して1万以上かけなくても、手軽に買えるしそのまま持ってれば?
良く行くハードオフだとLDソフトいつも1本100円で売ってるけど誰も買わないみたいでいつも売れ残ってるからオイラがいつもまとめ買いしてるわW 今日はエヴァンゲリオンの1話から最終話までセットで900円で買って来た。
当時1割引で買ったなーそれ。
1巻BOX付きが速攻売り切れで
初回限定なのにBOXつきが追加生産されたのはいい思い出w
初回限定詐欺ですね
DVDでもそうだけど追加生産よくやってたキング。
フルバ1巻BOXとか。
test
902 :
名無シネマさん:2011/05/09(月) 18:44:06.72 ID:KYkQqRE3
関係ないのですがLDのSONYの機械がしばらく使ってないうちに
開かなくなったんですが、 MDP-A2なんですが、ベルトを交換したいと思いますが
何センチくらいのを購入すればいいですか?CDプレーヤーのは売ってるんですが
LDが見当たりません。同じようなものでいいのでしょうか?
903 :
名無シネマさん:2011/05/10(火) 02:24:54.16 ID:YXf8cAqw
交換するつもりならまずバラせ。
おのずと交換するベルトは分かるだろう。
904 :
名無シネマさん:2011/05/23(月) 11:50:20.27 ID:kqxGHhJo
プレイヤー壊れた\(^o^)/
秋葉原とか行けば安く手に入るかな?
905 :
名無シネマさん:2011/05/23(月) 13:16:59.08 ID:rffBjkrb
906 :
名無シネマさん:2011/05/23(月) 19:41:28.00 ID:Cb2MkvJ3
うちのDVL919もトレーの出し入れが「うんしょっと」って感じになってきたw
メンテナンス出しとくかなあ。
907 :
名無シネマさん:2011/07/01(金) 18:33:49.31 ID:N464SodV
LDプレーヤーってリサイクル指定されてないみたいだけど
燃えないごみでほかしていいのかな、市のごみHPで調べたけどわからないw
908 :
名無シネマさん:2011/07/02(土) 08:32:06.68 ID:oq4QOGC/
ブックオフに持っていけば?
909 :
名無シネマさん:2011/07/02(土) 10:08:17.65 ID:GWwOkwNx
ハードオフでしょ
910 :
名無シネマさん:2011/07/02(土) 12:16:16.56 ID:ujuJuTwq
そういや伊集院がラジオで
デビッドリンチのなんかとマックスヘッドルームがあるから
捨てらんないみたいな事言ってたけど
俺は皆捨てちゃったな
もうLD関連は人生最大の無駄使いだわw
911 :
名無シネマさん:2011/07/02(土) 14:44:45.57 ID:GWwOkwNx
今となっては貴重なアナログ映像ディスクじゃないですか
912 :
名無シネマさん:2011/07/02(土) 17:27:51.28 ID:9PVt1eEs
好きな映画を「高画質高音質で半永久的に所有できる」という夢を何年か見られたろ?
夢だったが。
913 :
名無シネマさん:2011/07/03(日) 01:12:08.72 ID:FZ8dT6pF
スローはDVDよりいいね
914 :
名無シネマさん:2011/07/03(日) 20:00:46.39 ID:lXueD4J5
「V」のBOXがハードオフで525円だったので思わず買ってしまったよ
915 :
名無シネマさん:2011/07/04(月) 10:44:32.49 ID:KEs4ulml
>>912 何年かって?
81〜98年位の長期に渡って見れたし、
今でもLDしかない作品って山ほどある。
果たしてDVDとBDが、後何年夢見れるよw
916 :
名無シネマさん:2011/07/04(月) 12:01:49.40 ID:BiJtAPCU
VHD、8ミリビデオ、ベータオンリーっていうのもあるの?
あと音楽でDCD?オンリーとかカセットオンリーとか
917 :
名無シネマさん:2011/07/04(月) 18:19:04.34 ID:QRmcTFKl
>>916 ギニーピッグみたいのはこの先も出ねーだろうなぁ
918 :
名無シネマさん:2011/07/04(月) 20:20:32.74 ID:aU2oHfMO
>>916 「侠女十三妹」はVHSもあるけど、VHDだと3Dらしい
LDだとバージョン違いなんか多いかもね
劇場版の「銀河鉄道999」なんかマスキング・ビスタで公開したけど、ノートリ4:3版がリリースされてた
919 :
名無シネマさん:2011/07/04(月) 22:24:26.80 ID:BiJtAPCU
環境、HOWto物、イメージビデオみたいなのは
結構、VHS、DVD、LDにないのがありそう
そういえば以前、グラビアアイドルの市販のSVHSソフトを古本屋で見たな
920 :
名無シネマさん:2011/07/05(火) 17:55:20.81 ID:ijOxDtls
でもさ、そこまで君ら映像ソースおたくなの?
HDDはパンパン、VHS,LD、DVDはツタヤレベルで持ってて
みたいな?
お前ら、すげーな
例えば、「狼たちの午後」なんかVHS、LD、DVD、BDでも持ってっぞ
野沢那智のアルパチーノはやっぱ良いな みたいなレベル?
もう抱いていいぞ 俺を
921 :
名無シネマさん:2011/07/06(水) 01:29:44.30 ID:6239sf61
例えば「地獄の黙示録」
LDで、「TVサイズ版」➝「ワイドスクリーン版」➝「THX版」
DVDで、「オリジナル版」➝「特別完全版」
既に5回も買ってるが、来月BDが出るのももちろん買う
ただ他の作品で「ここまで媒体変わる度にコロコロ買い替えるか?」といえば
本編以外の収録内容次第だな。他は手持ちのLDやDVDで十分。
922 :
名無シネマさん:2011/07/06(水) 02:00:42.36 ID:9QqTLARX
単に好きな作品はより良い状態で見たいとか、
違うバージョンがあれば見てみたいと思ってるだけなんだけどねw
923 :
名無シネマさん:2011/07/06(水) 10:57:57.16 ID:TczHmsT+
ブラックレインも4:3バージョンはDVD出てない
4:3の上下にマスクかけて劇場公開したが
DVD、BDはそのバージョンのみ。
924 :
名無シネマさん:2011/07/06(水) 12:58:26.71 ID:J2gqroC9
好きな作品だとビスタ公開の作品も、4:3バージョン持っていたいよね
でも、TV放映やビデオのためにトリミングしないでソフト化するってのが
そもそも変なんだけどw
まれにマイクとか写っちゃてたりするし
ヨーロッパ映画はソフトもビスタのままが多かったからちゃんと考えてる気がする
925 :
名無シネマさん:2011/07/06(水) 18:22:24.32 ID:io5vo80p
自分はゴッドファーザーの4:3だなぁ(エピック含む)
字幕なしも欲しいから輸入盤まで買っちゃった。
ebayで買ったんだけどアメリカでもまだLDの需要はあるみたいよ。
枚数は大したことないし映画に詳しいつもりもない。
DVDやBDで出してくれるならそれに越したことはない、
と同時に未DVD化のソフトを所有する楽しみがあることもまた事実。
あと、あんまりいないだろうけど自分の場合わけあってジャケットが必要なものもある
926 :
名無シネマさん:2011/07/06(水) 21:08:13.50 ID:aD7wmpGD
字幕なしで見たいって、本物だねw
ゴッドファーザーのエピックBOX俺も買ったよ。
結局DVDは出てないんだよね。なんでだろ?
927 :
名無シネマさん:2011/07/06(水) 22:23:01.57 ID:io5vo80p
あくまでTV放映用の余興ってとこですかねぇ
新旧のドンの交差、対比がいいんであってエピックなんて無駄だ、って声は絶えないし。
他にそんな余興が出来る映画もなかなかないしバリエーションの1つとして
楽しめばいいのにと思うけど。
ちなみに輸入盤の編集は一部違っている(意図が半端な編集)うえに
日本盤には入ってる未公開映像が何故か入ってない箇所があったりする。
ということで日本盤のエピックは外人が欲しがってもおかしくない代物。
928 :
名無シネマさん:2011/07/06(水) 23:13:31.76 ID:lTB1T8n+
>エピックなんて無駄だ、って声は絶えないし。
そこまで否定してる奴がいるのか?
929 :
名無シネマさん:2011/07/07(木) 10:05:59.81 ID:Koqg93M+
>>927 日本版ってテレビの放送コードでカットされた
バイオレンスシーンも収録されてるから貴重だね
いっその事、未公開シーンを加えて再編集したTとUが出ればいいんじゃない?
未公開で無駄なシーンってほとんど無いと思うけど…
930 :
名無シネマさん:2011/07/07(木) 12:54:34.16 ID:BKBrYfV5
エピックって何だ、とおもったらサーガと同じようなもんか
931 :
名無シネマさん:2011/07/07(木) 19:14:39.04 ID:F0LpacL9
まあサーガがテレビ版で、エピックがソフト版ってところ
932 :
名無シネマさん:2011/07/07(木) 19:54:29.85 ID:wVo+ZpD4
>>928 いや「全くの無駄だ」というような調子の人はあんまりいないと思うけど
「やっぱりエピックは冗長だな」「作品として劣る」とかそういうの。
part2の映画的編集を持ち上げるあまりエピックを貶さずにはいられないという感じ。
未公開シーンは見てやってもいいがオリジナルをいじったりするんじゃねぇ!
っていう人たちにはエピックは無駄なんだろうと。
そりゃオリジナルの編集効果は素晴らしいけどさ、
別物として単純に楽しめばいいじゃんって思っちゃう。
たぶんDVD、BDに特典として入ってる分には構わないが
エピックというふうに1本の映像作品として出されるとどうしても比較して何か主張したくなるんでしょう。
特典として細切れにしか見られないのが普通なのに再編集されてる事自体ありがたいと自分は思うけど。
>>929 それもアリだと思ってる。エピックのpart1部分は実質それだね。
オリジナルは確固として存在するわけだから、映像の色んな在り方がもっとあっていいような気がする。
長くてすんません。
933 :
名無シネマさん:2011/07/08(金) 12:11:28.00 ID:+KJHRNM7
とうとうMDウォークマンも終了らしい
中国製でもいいから、LD&DVD&BDのコンパチプレーヤー作ってくれないかなー
934 :
名無シネマさん:2011/07/08(金) 20:39:45.62 ID:LRVboXBP
アポロニアの乳首が見えないのがサガで見えるのがepic
935 :
名無シネマさん:2011/07/10(日) 00:57:00.65 ID:JjqA4do/
テレビで規制されたのってそんなところだったのか
SEXシーンて書いてあったからそんなきわどいとこないよなぁ?って全然気づかなかった
後追いだとサガを見る術がないですからね
936 :
名無シネマさん:2011/07/10(日) 01:12:35.65 ID:ZBiLWUyH
あとソニーが蜂の巣にされる場面が半分くらい削られて、ビトがドン・チッチオの腹にナイフを突き立ててそのまま上に切込みを入れるカットがない。
確認できるのはそのくらいかな。
937 :
名無シネマさん:2011/07/10(日) 21:08:30.73 ID:RF5E9hNR
たまに行くハードオフに、LDの入荷があったらしく、見慣れないタイトルがあった
その分、T2やMIB、リーサルウェポンあたりも増えてたけどw
938 :
名無シネマさん:2011/07/15(金) 17:41:06.71 ID:+9c2BW+T
この現在、LDのT2やMIBを20円でも買う奴がいるのだろうか?
939 :
名無シネマさん:2011/07/15(金) 23:34:56.93 ID:DITfa09l
>>938 「この現在」?普通「今時」とかだろw日本語しっかり!
君の推奨するBDはわからないが、DVDぐらいなら買うよ
940 :
名無シネマさん:2011/07/16(土) 01:08:11.51 ID:K9t5d0Ij
>>939 >君の推奨するBDはわからないが、DVDぐらいなら買うよ
どっからこれが出てくるんだよw
T2はマニアがTVサイズ版とか買うかも
941 :
名無シネマさん:2011/07/16(土) 01:36:10.79 ID:5ZddI5KF
>>940 >>938の文面から、どーせLD知らんのが小バカにしにきたと思ったから
T2やMIBよりもっと貴重で今後もDVD&BDで出そうにないのが山程ある
942 :
名無シネマさん:2011/07/16(土) 02:14:57.72 ID:HdsS3cMN
抱きしめてセイントフォーは今でも宝物ですっ
943 :
名無シネマさん:2011/07/16(土) 10:03:56.03 ID:G6VUaEsS
>>940 オクだけどT2のTVサイズ吹替版をこないだ買ったわw
津嘉山正種さんがシュワルツェネッガー演ってるのが楽しい。
「シリアル・ママ」とか「フリージャック」とかDVDになってない
LDはまだまだ捨てられんな。
944 :
名無シネマさん:2011/07/17(日) 01:23:22.30 ID:SD79wNzn
「フリージャック」はDVDになってたけど、入手困難だからなあ
945 :
名無シネマさん:2011/07/17(日) 12:08:43.94 ID:FyJsuQtr
シャブロルの虎シリーズはDVDにならんかな
946 :
名無シネマさん:2011/07/17(日) 12:20:45.73 ID:XwJWZCBy
リサイクルショップでファールプレイを100円で買ってきたよ
947 :
名無シネマさん:2011/07/17(日) 12:43:18.53 ID:662f6DMf
>>943 シリアルママはたしか500円DVDになってた気がする
948 :
名無シネマさん:2011/07/17(日) 13:09:02.72 ID:5VZs3u8o
『愛と哀しみのボレロ完全版』LD大切にしてるが、未だにDVD化されないな。公開版DVDですら絶版で入手困難なので困る。
949 :
名無シネマさん:2011/07/17(日) 15:11:49.57 ID:fWk+AIrO
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」「シシリアン」の劇場版もLDのみだね
今や何でも完全版だから返って貴重かな。「アビス」も
950 :
名無シネマさん:2011/07/17(日) 16:24:52.92 ID:VlomAOPK
「スペースバンパイア」の初期盤も劇場公開版だった。
951 :
名無シネマさん:2011/07/17(日) 17:17:09.77 ID:DwKOwplM
処分できないものは1941のスペシャルコレクションBOX 。もうしばらく見てないが。
DVDは内容がお粗末なんで買う気にならなかった。
952 :
名無シネマさん:2011/07/17(日) 21:14:38.48 ID:662f6DMf
>>949 アビスはDVDの初版がビスタサイズの劇場版だった。
LDはどうだったっけ?
953 :
名無シネマさん:2011/07/17(日) 21:28:55.65 ID:fWk+AIrO
>>951 「1941」のBOXは完全版でDVDになってないよ
親日家で黒澤明を崇拝してるスピルバーグとジョン・ミリアスが
インタビューでかなりブラックな事言ってたから未だにできないのかも?
題材が題材なだけに…
最初のタイトルは「ジャップが襲った夜」とかだったw
>>952 劇場版は、ビスタとTVサイズの2種類あるよ
完全版がスコープだね
だったらDVDにもなったんだ
954 :
名無シネマさん:2011/07/20(水) 18:36:10.82 ID:eYZrPvfc
狸御殿玉手箱は名企画だったと思うな。
DVD箱は出ないかな
955 :
名無シネマさん:2011/07/20(水) 19:44:04.97 ID:tPG0Qahy
>>953 >「1941」のBOXは完全版でDVDになってないよ
だから
>>951氏は「買う気にならなかった」んでしょうな。
956 :
名無シネマさん:2011/07/21(木) 01:24:23.50 ID:V+cLgps9
>>955 1941のDVDって、激突と一緒に発売された吹き替え版と2枚組で出たのじゃない?
あれは意味無い!
957 :
名無シネマさん:2011/07/21(木) 13:46:37.13 ID:vJilNLVW
1941ってDVDだと146分だけど、LDの完全版とどう違うの?
958 :
名無シネマさん:2011/07/21(木) 16:07:20.43 ID:V+cLgps9
>>955-956 ゴメン勘違いだった
DVDも完全版だけどレターボックス収録みたいだね
吹き替えも特典映像も無し
959 :
名無シネマさん:2011/07/22(金) 01:02:23.77 ID:Uvgo3Zv0
1941、今時スクイーズじゃないって信じられん。特典も全くなしだし。
960 :
名無シネマさん:2011/07/22(金) 12:30:48.38 ID:IRtdq0TL
映像の先駆者の
ロバート・エイブルとオスカー・フィッシンガーもなー
961 :
名無シネマさん:2011/07/22(金) 18:17:21.68 ID:SoF+7Jzh
スペースシャトルも引退したことだし、
スペースディスクシリーズでも見直すか!
962 :
名無シネマさん:2011/07/23(土) 10:18:08.14 ID:RoeI6pYu
マルクス兄弟の字幕はLDのが全然よい
963 :
名無シネマさん:2011/07/23(土) 12:11:03.49 ID:gcEvgZxl
字幕って、時代と共にサイズが小さくなってきてるよね?
多分テレビが年々デカくなってきたから小さくしたんだろーけど、
老眼になったら、LDのサイズが良さそう
964 :
名無シネマさん:2011/07/23(土) 12:21:55.99 ID:PQ81HfNx
LDだけ音が小さい。
965 :
名無シネマさん:2011/07/24(日) 10:07:41.00 ID:s5lRqga9
スペシャルコレクション系は確かに捨てられないね。
バロンとか特典のぶっちゃけ度が過ぎて今じゃ再現できないだろうし。
ゾンビパーフェエクトコレクションもバカなチャプター集だけで今でも価値がある。
966 :
名無シネマさん:2011/07/24(日) 10:53:55.51 ID:1Pyh9zhu
ゾンビパーコレは
オープンマットのスタンダード収録という点でも捨てがたいね
バロンはスペコレ持ってないんだけど
特典はBDやDVDのD.C.Eに収録されてるのとは別なのかな
967 :
名無シネマさん:2011/07/24(日) 11:45:20.56 ID:s5lRqga9
>>966 全く別です。どんどん泥沼になっていく製作工程の詳細をインタビューとかじゃなく
リアルな製作工程を延々静止画や動画の資料が続く。
セットの輸送費ひとつとってもひたすらボッタクられたとか。
最後はギリアム直筆の監督がダーツに括られて会社重役に弓矢の的にされる絵で
悲惨極まりなく終わる。これ自体がギリアムのドMドキュメンタリーとして秀逸。
全部見るのに7時間はかかるだろうな。
968 :
名無シネマさん:2011/07/25(月) 21:26:19.01 ID:ET35rroD
>>967 詳しくありがと
『バトル・オブ・ブラジル』とか興味深く読んでた身としてはそそられる
が、リモコン片手に膨大なスチルのテキストとか追ってくの辛そう
中古屋で投げ売られてるの眼にしたりするけど
今更LD感も手伝って手は出しにくいなぁ
969 :
名無シネマさん:2011/07/30(土) 07:52:00.80 ID:CH+UIgcv
ギリアムは天才だけど、災難を呼ぶのも偶然じゃないのかもな。
ブラジルの米公開に纏わるトラブル、
バロンのいんちきプロデューサーのおかげでチネチッタまで行ったが為のトラブル、
ラ・マンチャは役者が年寄だったからだっけ?完成もしなかった、
パルナサスの鏡も主演俳優の突然死…
公開まで漕ぎ付けてるのも偉いんだが
970 :
名無シネマさん:2011/07/31(日) 05:22:04.48 ID:5QyfFIGC
>>966 ゾンビパーコレはショッピングセンターのLDサイズの図面が捨てがたい
971 :
名無シネマさん:2011/07/31(日) 18:36:41.42 ID:lDjWIZfC
「ゾンビ」の初期LD パイオニアから出たやつ
シンプルなジャケットが究極でカッコよかった。
解説書内容のデタラメっぷりも読みごたえあったし、BGMのオリジナル曲名もいい。
「ゾンビ」ファンならおそらく未だに持っているだろうマストアイテムだな
972 :
名無シネマさん:2011/08/02(火) 20:01:53.60 ID:keLTg8US
映画LDのデジタル化ってみんなどうやってる?
画質の問題はまあ措いといて、自分の場合AB面の繋ぎ目が一番の課題。
DIGAで単純にダビングしてA面B面を連結すると、繋ぎ目がカクッと止まってしまって
ものによっては編集点直前の音声が消えてしまう。家電レコの宿命パターン。
これを解消するにはPCで編集するしかないと思うんだけどほぼ知識ないんで
やってるお方、参考までに接続環境だけでも教えていただけないだろうか
細かいことは自分で調べるので。スレ違いかもしれんけどこのスレの人の意見が聞きたい。
973 :
名無シネマさん:2011/08/03(水) 00:46:13.71 ID:RJ0wrVok
俺も今やってるところですよw
DIGAは使ったこと無いけど初期のRD(東芝)で挫折して、今はPCでやってます。
編集のつなぎ目で止まる(絵が静止画になる)のは、MPEG編集がGOP単位のせいですよね。
編集部分だけ再エンコするスマートレンダリング機能があれば一番いいと思うんだけど、
レコーダーはメーカー等で違うみたい。
PCではIOデータのGV-MVP/RX3でキャプチャして、TMPGEnc DVD Author 3 でDVD化してます。
あと、ボードによるけど「CBR」で取り込める点。
レート9.5のCBRで110分程度までの映画は8.5GのDVDに収められるので。
DVDshrinkで4.7Gに圧縮することもあります。長い映画は10GとかになるのでHDDに保存。
今はBDにデータとしてDVD形式で保存してますが、近々BDオーサリング環境を整えるつもりです。
974 :
名無シネマさん:2011/08/03(水) 01:08:28.28 ID:r5Nh8yLK
>>972 A−B面連続再生のLDプレイヤーからパナソニックのビエラに録画してる。
連続再生だと両面続けて1ファイルとして録画されるから編集の必要ないし、
面の切り替わりの数秒を後で削除するだけ。
両面再生のLDプレイヤー、昔は高価だったけど今はヤフオクなんかで
動作品が1〜2万円で売ってたりするよ。
975 :
名無シネマさん:2011/08/03(水) 18:39:22.75 ID:1suhcb6k
両面再生だと録画中にちょっと出かけたりできるから便利だね。
片面機でも、ひっくり返す時に録画止めなければ特に問題なく1ファイルに録画できる。
976 :
名無シネマさん:2011/08/04(木) 22:54:45.43 ID:QzE0jxif
>>974 >数秒を後で削除
その削除したところが一瞬止まるのがどうしても気になって…ビエラだとどうなるのかわからないけど
>>973 初期RD使ってました。RDは画質レートが高いほど繋ぎ目が滑らかだったので
最初DIGA使った時は止まり過ぎに感じて驚いた。
自分も、PCで編集してBDにしてTVで見るっていうのを目標にしてます。どうもです。
977 :
名無シネマさん:2011/08/06(土) 11:23:23.18 ID:jS4giFTK
キャプチャできる機材がHDR-20と言うポータブルHDRしか無いんで
両面連続再生してまずはDivXのaviファイル化。(今時H.264ですら無いのはショボイが)
んで繋ぎ目部分をaviutlで削除した後にDAP用に再エンコ(LB収録な
らクロップもこの時に行う)
まあDVD出てる作品なんで恒久的にデジタル化しようって言うより単に
やってみただけ何だけど。
本当に残したい非売品のLDやDVD化されていないミュージッククリップは
両面連続でキャプチャする必要無いんで継ぎ目を気にする必要ないし。
978 :
名無シネマさん:2011/08/06(土) 11:25:07.01 ID:jS4giFTK
作った動画をテレビ(と言うかうちはPJがテレビも兼ねてる)で観たければ
DLNA経由でPS3で観ている。
普段のテレビ番組録画も含めてメディアには焼かない。(メディアとっかえ
ひっかえするのがめんどくさい)
979 :
名無シネマさん:2011/08/06(土) 11:37:26.02 ID:6BSK0ia9
>>977 >両面連続再生してまずはDivXのaviファイル化。(今時H.264ですら無いのはショボイが)
>んで繋ぎ目部分をaviutlで削除した後に
A面、B面を別にキャプチャして継ぎ目を削除しつつ結合だった。
両面連続でキャプチャするとファイル分割されてファイルの境目で
若干途切れが発生しちゃうんだよな。
MDやDATなどの編集では、毎日のようにやっていたから詳しいが、
映像関連の編集はまだ詳しくないし…。
DVDレコーダーの編集機能も、ソニーのDATデッキのように、
スタートID記録、消去、リナンバー、シフトリナンバー、スキップID、
記録・消去、エンドID記録・消去という風に統一して欲しいな。
スタートIDとは、チャプターの頭を示すID。
録画中に、2秒程度の無音部分が続くと、自動的に書き込まれる他、
自分の好きな位置に書きこむことも可能。消去も可能です。
※スタートIDの間隔は、標準モードで9秒間、3倍モードで28秒間、開ける必要があります。
リナンバーとは、スタートIDの追加、消去により不揃いになった
プログラムナンバーを振り直せる機能です。
981 :
名無シネマさん:2011/08/07(日) 14:15:55.22 ID:OVlTLCH+
スターウォーズEp1とかは結構きっちり作りたかったので
映像と別にAC3をPCでそのままデジタル取り込みで後からタイミング合わせた。
で今更だが、再編集されたDVDとはLDのAC3は全然音圧が違っててLDのほうが間違いなく高音質だよ。
BDでどうなるかわからんが。
982 :
名無シネマさん:2011/08/08(月) 00:50:24.83 ID:pt4BHTLE
画質も圧縮してないからLBサイズとかだとLDの方が理論的にはいいはずだよね。
マスターのクオリティが上がってたり、コントラストが強くなってたりとDVDの方が綺麗に見えるけど。
まあ利便性では圧倒的にDVDの方が有利だがw
983 :
名無シネマさん:
LDもダイレクトコンポジット信号を取り出せる機種でコストをかければ別だろうけど大概は
アプコン処理してHDMIでテレビに入力できるDVDの方が普通に綺麗じゃないか?
ぶっちゃけDVDはDAP用の動画のソースとして使うのがほとんどで家のメインシステムで
観る事滅多にないんだけど。(観るとしてもエンコした動画の方を観る事が多い)
>>982 >画質も圧縮してないから
NTSC自体が色情報については圧縮と言うか解像度低いし圧縮してないとは言えないでは?
ブロッキングノイズとかモスキートノイズは出ないだろうけど。
>LBサイズとかだとLDの方が理論的にはいいはずだよね
両方LB収録なら大差ないかもしれないけど現実にはDVDはほとんどスクイーズ収録だから
垂直解像度ではLDは勝負にならないのでは?(水平方向にしてもそうだけど)