1 :
名無シネマさん:
むかし観た「戦国自衛隊」けこオモシロかった記憶があるんだけど
今度のはどう?
2 :
名無シネマさん:2005/06/12(日) 19:19:53 ID:juVdaCKL
3 :
名無シネマさん:2005/06/12(日) 20:20:51 ID:DZlRGdzE
駄作でした。。。
期待してたのにぃ
4 :
名無シネマさん:2005/06/12(日) 20:24:33 ID:kPiexkbX
2回氏ね
5 :
名無シネマさん:2005/06/12(日) 20:43:08 ID:pia4PEX8
超駄作
6 :
名無シネマさん:2005/06/12(日) 20:45:08 ID:TDrloQaG
昨日、新作の「戦国自衛隊1549」を映画館で観て、
今日、ケーブルテレビで昔の「戦国自衛隊」を観た。
はっきり言って、昔のが好きな人には今回の新作は駄作で、ぜんぜん迫力がない。
千葉真一や夏八木勲のような迫力ある役者がぜんぜんいないし、戦争部分がショボイ。
7 :
名無シネマさん:2005/06/12(日) 20:46:53 ID:TDrloQaG
つづき
戦争部分の迫力で言えば、
前作が「乱」だとすれば
新作が「天と地と」みたいな感じで小奇麗になって怖さを感じない。
8 :
名無シネマさん:2005/06/12(日) 20:47:46 ID:7E9cpJo+
9 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 00:02:18 ID:mnXBxRYz
誘惑に負けて「戦国自衛隊1549」のサントラCD買って聴いた。
でも中身は・・・思いっきり”ぬるぽぉぉぉぉぉぉーーーーー!!”だった(無念)
10 :
クサパン野郎:2005/06/13(月) 01:10:45 ID:A7F6t9/+
11 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 02:13:11 ID:Bj0/Q0nS
デビルマンを超えた?
12 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 02:37:29 ID:15Vk4K3o
鹿賀丈史の一人勝ちって感じでした。
演技の重厚さが段違い。格が違う。
13 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 02:39:49 ID:WQm4Atix
つか、戦国時代に行った戦車なんて正直何メートル走れるんですかね
ガソリン食いでしょ?戦車って。戦車の中にあったガソリン以外
ほかに燃料は無いんだし・・・・
14 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 04:00:07 ID:aOeg18Hq
あれ?書き込めてないや。どこかに誤爆ったか?
15 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 13:35:41 ID:+qlai71c
とにかく迫力がない。
退屈でつまらない映画だった。
16 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 14:14:38 ID:ZGTx2Hky
たしかに、制作費を聞いて
そんな少ないのと思った。
17 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 15:11:40 ID:WvVTx+Xl
板違いのスレ伸ばす奴らは戦国自衛隊1549にお似合いの馬鹿揃い
18 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 15:12:46 ID:ienWa3Yk
びっくりするぐらいつまらない映画。セットも狭そうだし、
演技も下手だし・・・ 内容も特におもしろくなかった。
デビルマン並
19 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 18:53:56 ID:nPUTLCcH
20 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 19:08:28 ID:QOdQNKif
リメイクものはけなされるのがデフォだから
このスレを見てもどうせバカファンが過剰反応してんだろ?
ぐらいにしか思えん。
21 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 21:34:47 ID:q/NNQhCl
あれだけの装備がありながら肝心のドンパチが全くの不発。
旧作の、ハリボテの61式戦車の方が遥かにカッコ良かった。
理屈コネ過ぎ説教がましい。所詮バカ映画なんだからバカに徹しろ。
期待はずれ。
22 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 22:26:12 ID:/4Wgzl94
大体リメイクと言うところで×。
金かけたところで、二番煎じはクソ映画になると言うことを解ってない。
23 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 22:29:05 ID:gIwxHZQi
今日見てきたけど終始字幕スーパーがあったけど
アレって盲人対応版だったのか?
24 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 22:41:54 ID:3ig79wbN
旧作見た事ないけど普通につまらんかったよ
中盤合戦シーンが無くてダレたし
ウリの合戦シーンも微妙だった
25 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 23:44:06 ID:fXaynwrI
>>24 朝鮮に渡海するのかと勘違いしたじゃねーか。
26 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 23:44:41 ID:KS1sCGSD
盲人が映画観に来るのか?
27 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 23:46:13 ID:KS1sCGSD
メクラとツンボを勘違いか?
28 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 23:49:58 ID:DMay2vf3
>>13 織田信長の城に石油精製施設があったぞ。
だからガソリンとか攻撃ヘリを飛ばす分の燃料は自給自足していた。
ロメオ隊の方は知らない。
29 :
名無シネマさん:2005/06/13(月) 23:57:40 ID:URVD1i10
>>13 日本の戦車は伝統的にヂーゼルエンジンなんで、燃料は軽油か重油です。
ガソリンエンジンだと、高出力だけど、被弾時にすぐ炎上、乗車員死亡だから。
まぁ、どちらにせよ、原油は少量ながら当時の日本でも湧いてたみたいなんで
蒸留法による精製技術を知ってれば何とかなったかも。
あ、ヂーゼルなんだから、菜種油でも動かんことはない?
30 :
名無シネマさん:2005/06/14(火) 00:01:04 ID:STQEybxl
とにかく観に行った俺が負け組
31 :
名無シネマさん:2005/06/14(火) 00:20:40 ID:An1/VFER
原作の設定的には補給部隊だったような気がする。
新作は糞ですか・・・残念。
32 :
名無シネマさん:2005/06/14(火) 00:31:18 ID:iQy00Czx
空母一隻丸ごとタイムスリップすりゃ楽勝だったのにね。
33 :
名無シネマさん:2005/06/14(火) 00:35:13 ID:/cToeoMh
だめだ・・・。話にもならん駄作だった。
前作のドキドキ感と迫力は見る影もない。
ストーリーは高校生が考えそうなべたなネタと無駄なメロドラマ。テンポ悪すぎ。
城のセット自体に2億かかったって言うけど、遠景はバカ殿城並のしょぼさ加減。
残り10億何に使ったんだ?
使える部分だけ切り張りして「ガチンコファイト!J隊 VS 武士」っていう俺バージョン作りてぇ。
30分ぐらいのショート映画になるが、絶対アメリカ人にも大ウケするはず。
34 :
名無シネマさん:2005/06/14(火) 00:37:39 ID:BpLY39mK
外れだった。次作は逆に大量の戦国兵がこの世に現れるのがいい。
ネットに張付けになってるクズニートどもを次々と切り捨てて
日本を再建するという映画を作って欲しいな。
35 :
名無シネマさん:2005/06/14(火) 00:52:32 ID:JiGNU8xM
自衛隊全員タイムスリップしてほしかった
36 :
名無シネマさん:2005/06/14(火) 18:44:55 ID:zwosm28x
♪俺もいつかお前のそばで永遠の眠りにつくから
つらい旅路もやがて終わる その日を夢見て
♪流れ者よ俺も旅立とう 振り向かず地平線を越えて
流れ者よ 少年の俺のスクリーンに雨が降る
♪フレンドリー オー フレンドリー 友達になれたらいい
フレンドリー オー フレンドリー それ以上は望まないさ
旧作には、印象に残る歌やBGMがいくつもあった。
今回は何も無い。
37 :
名無シネマさん:2005/06/14(火) 21:30:16 ID:V17ZtNi8
最悪
スターウォーズの予告のほうが
1000倍面白かったし、
映像も、比べものにも、ならない。
金返せ!
38 :
名無シネマさん:2005/06/14(火) 23:37:26 ID:+eY6KvZ8
>>29 燃費が2,3キロでも2〜300リットルくらいは詰めるんじゃないのか?
39 :
名無シネマさん:2005/06/14(火) 23:58:33 ID:1X2YPOu9
映画を見た賀来千香子がひと言
↓
40 :
名無シネマさん:2005/06/15(水) 00:01:15 ID:1X2YPOu9
宅間伸チョイ役かよw
41 :
名無シネマさん:2005/06/16(木) 03:55:34 ID:N9oWEK7U
...
42 :
名無シネマさん:2005/06/16(木) 04:39:09 ID:bbBpPGhg
今作は確かに駄目映画だが、前作も別ベクトルで立派な駄目映画。
よって両者リングアウト負け。
43 :
名無シネマさん:2005/06/16(木) 05:57:54 ID:tGNc041y
どっちもダメだね、役者で旧作の方がちょっと勝ちってとこか?
漫画はすげえ面白いのになあ。
44 :
名無シネマさん:2005/06/16(木) 07:55:32 ID:C6NBkj72
アクションも完全に前作がよかった。
カメラワークも!
CG使うとダメだな。
45 :
名無シネマさん:2005/06/16(木) 08:14:18 ID:84vlleEB
日付変わってもID変わらんこともあるのね
46 :
名無シネマさん:2005/06/16(木) 09:07:53 ID:YefIdXGn
比較しちゃ、申し訳ないけど・・。
「戦国自衛隊」
戦国自衛隊のテーマ:松村とおる。
愛よ静かに帰れ:松村とおる。
ララバイ・オブ・ユー:ジョー山中。
もうなくすものはない:ジョー山名。
ゴーイング・ホーム:ジョー山名。
エンドレス・ウェー・デウリーマー:井上尭之。
スクリーンに雨が降る:高橋研。
ジャイアント・シティ:高橋研。
47 :
名無シネマさん:2005/06/16(木) 09:25:18 ID:wBKgkyYu
鈴木京子がなぁ。
ま、彼女に限らず、
キャスト発表の時点から、こりゃだめだと。
48 :
名無シネマさん:2005/06/16(木) 09:30:50 ID:qvwHUQUR
>>22 インディペン田スデイも宇宙戦争もリメイクだが、遥かにいいぞ。
49 :
名無シネマさん:2005/06/16(木) 10:04:26 ID:MSnNGqdj
50 :
名無シネマさん:2005/06/17(金) 21:03:07 ID:Sq8T5lUf
この映画見てて仮面の忍者赤影を思い出したのは俺だけだろうか?
51 :
名無シネマさん:2005/06/17(金) 21:18:24 ID:plWIzGKZ
もう一度見に行く夢を見た。カンベンしてくれよとマジ思った。
ストーリーがクソ過ぎてどうにもならんね
52 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 14:57:38 ID:vCHSL+5H
>>32 前作の続編なら空母が出て来るのに、 エセックス!原作だけど
53 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 17:53:42 ID:tdLoK42/
ホント
金出したのが腹立たしい。
1回目にタイムスリップした自衛隊と対決っていう設定を聞いて、
前作にはないアクションも期待していたのに、全部無駄にした駄作。
54 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 19:57:13 ID:3f/Dfrtb
今日観た。8時間前の俺は世間知らずだったよ
55 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 20:10:01 ID:PuRhUFTM
今年のデビルマン大賞は間違いなくこの映画が
獲得することだろうと深く確信する。
56 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 20:16:44 ID:VCYH2U8+
まだこれからイージス、やまとが残ってる…今年は駄作が豊作かも??
57 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 21:30:40 ID:7rYz2JHn
58 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 21:33:02 ID:7rYz2JHn
押してしまった, 実際続戦国自衛隊、を映画化してほしかったな。
59 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 22:03:41 ID:ieYcvi+M
つまらなかった
江口洋介がいつもの医者の役と同じ表情で同じような理屈をこねていただけ。
時間と金を無駄にした。
60 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 22:41:52 ID:SK8R8QNx
思いっきりクソだったな。
『ローレライ』もクソだったが、これで『亡国のイージス』までクソだったら
福井の原作は二度と映画化されないだろうってぐらいクソ。
もっとも原作もひどいがな。
61 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 23:50:10 ID:yWNj0bke
「砲弾を1発2発撃ってる間に馬の速度だと接近されてしまうので、
戦車なんか役に立たない」・・・って、確か旧作のパンフに書いてあった
ような、なかったような・・。そんな記憶があるような、ないような・・
新作でも油かけられて、火だるまになってたもんな
62 :
名無シネマさん:2005/06/18(土) 23:57:24 ID:bJ/TaQA6
後家さん参りはありましたか?>1549
63 :
名無シネマさん:2005/06/19(日) 00:01:54 ID:19Zh6Ta/
戦国自衛隊は「フィラデルフィア・エクスペリメント」のパkr.
64 :
名無シネマさん:2005/06/19(日) 01:45:42 ID:57pAU8p5
>63
ひょっとして「ファイナルカウントダウン」と言いたいのか?
フで始まってはいるがな。
65 :
名無シネマさん:2005/06/19(日) 03:09:38 ID:BUDpHbux
過去に残った戦友が、帰ってきた現在で迎えてくれるのがファイナルカウントダウン
霧の中を彷徨うのがフィラデルフィアエクスペリメント
66 :
名無シネマさん:2005/06/19(日) 08:35:06 ID:r1qq7E/R
「戦国自衛隊1549」
ストーリー突っ込みどころ多すぎW
現地人を殺すなって…殺しまくってるし
彼等の子孫はどうなる。
最後の兵器、あれ何?舐めてるのか?
ストーリーもレベル低いが何より設定がクソ。
プラズマだのホールだの説明は・・・観てるほうが恥ずかしくなるよ。
人物関係も先が読めすぎ。
特種撮影等はだいぶマシ。
陰陽師は昭和50年代の映像?と思えたが本作は平成元年ぐらい。
キャスティングは一応大物を揃えてるが揃って下手糞すぎ。
江口洋介、鈴木京香超へたクソ。お前ら死ね。
まともなのは伊武雅刀ぐらい。鹿賀丈史までは合格。
観客がジジイばっかりだった。
67 :
名無シネマさん:2005/06/19(日) 20:00:17 ID:IqofN1yz
どっちもへたれ
旧>原作無視。それでも話が通るなら良かったが、ただ川中島で信玄との戦いをやりたかっただけ。原作知らずに見ても?だった。
新>とりあえず話の筋道だけはしっかりしていた。ただそれだけ。ま、映像は昔より良かったかな
68 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 02:13:56 ID:Eyr9zvAN
1549全然ダメ
映画になってない
テレビモニターサイズ向けの画しか作れないならやめちまえよ
69 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 17:22:47 ID:RLJUOpZW
漏れは前作の時は中学生だった。当時は別にどうという
感慨のない映画ぐらいにしかおもってなかったんだが、
年取ってから見たらえらい、いい映画に思えた。
今回の1549と前作を比較すると、というか比較すること自体
なんかおかしいと思う。
前作は、いきなりわけわからん世界にほうりこまれて、どんどん
死んでくが、戦国時代のほうがまだ自分の居場所をみつけられた
人の話。
今回は単純に「何々をしてこい」って言われていくため、ありがちな
ミッション映画になっちゃってるところがひどいというより酷い。近代兵器
もった頭の悪い人たちが、竹槍で戦ってる時代行ったら何するんだろう?
どうなるんだろう?っていうわくわく感と、結局やりすぎちゃって閉め出され
ちゃうお話なとこがえがったんだが、今回はどーしょもない台詞が陳腐すぎて
ただ、自衛隊車両が走り回ってるだけのおきまりのミッション遂行映画で終わってしまう
うってことが分りきってる、原案が出来上がった時点でしよぼーんになるのが
分ってたはず。
どーせミッション遂行映画にするんなら、もっと次から次へと予想外の
出来事が出てこないとおもろない。
前作好きからいわせてもらうと、居場所を見つけた鹿賀と居場所の見つからない
江口がもっと対決してくんないと話がしまらんと思う。うがった見方だけど前作の
渡瀬と千葉の対立で話つくるとか、もともと「過去から今の日本作り代える部隊
が派遣されてチーム内で分裂するとか、そういう話でないと萌えない。
同じ平和が嫌いな男同士の対決なら、ろい・シェダーの「対決」のほうが2人
そろって馬鹿丸出しな分数十倍おもろかった。
70 :
名無シネマさん :2005/06/20(月) 18:03:42 ID:/Gy72gkp
漏れは前作の時は中学生だった。当時は別にどうという
感慨のない映画ぐらいにしかおもってなかったんだが、
年取ってから見たらえらい、いい映画に思えた。
今回の1549と前作を比較すると、というか比較すること自体
なんかおかしいと思う。
前作は、いきなりわけわからん世界にほうりこまれて、どんどん
死んでくが、戦国時代のほうがまだ自分の居場所をみつけられた
人の話。
今回は単純に「何々をしてこい」って言われていくため、ありがちな
ミッション映画になっちゃってるところがひどいというより酷い。近代兵器
もった頭の悪い人たちが、竹槍で戦ってる時代行ったら何するんだろう?
どうなるんだろう?っていうわくわく感と、結局やりすぎちゃって閉め出され
ちゃうお話なとこがえがったんだが、今回はどーしょもない台詞が陳腐すぎて
ただ、自衛隊車両が走り回ってるだけのおきまりのミッション遂行映画で終わってしまう
うってことが分りきってる、原案が出来上がった時点でしよぼーんになるのが
分ってたはず。
どーせミッション遂行映画にするんなら、もっと次から次へと予想外の
出来事が出てこないとおもろない。
前作好きからいわせてもらうと、居場所を見つけた鹿賀と居場所の見つからない
江口がもっと対決してくんないと話がしまらんと思う。うがった見方だけど前作の
渡瀬と千葉の対立で話つくるとか、もともと「過去から今の日本作り代える部隊
が派遣されてチーム内で分裂するとか、そういう話でないと萌えない。
同じ平和が嫌いな男同士の対決なら、ろい・シェダーの「対決」のほうが2人
そろって馬鹿丸出しな分数十倍おもろかった。
71 :
名無シネマさん :2005/06/20(月) 18:04:25 ID:kmIwhzuK
漏れは前作の時は中学生だった。当時は別にどうという
感慨のない映画ぐらいにしかおもってなかったんだが、
年取ってから見たらえらい、いい映画に思えた。
今回の1549と前作を比較すると、というか比較すること自体
なんかおかしいと思う。
前作は、いきなりわけわからん世界にほうりこまれて、どんどん
死んでくが、戦国時代のほうがまだ自分の居場所をみつけられた
人の話。
今回は単純に「何々をしてこい」って言われていくため、ありがちな
ミッション映画になっちゃってるところがひどいというより酷い。近代兵器
もった頭の悪い人たちが、竹槍で戦ってる時代行ったら何するんだろう?
どうなるんだろう?っていうわくわく感と、結局やりすぎちゃって閉め出され
ちゃうお話なとこがえがったんだが、今回はどーしょもない台詞が陳腐すぎて
ただ、自衛隊車両が走り回ってるだけのおきまりのミッション遂行映画で終わってしまう
うってことが分りきってる、原案が出来上がった時点でしよぼーんになるのが
分ってたはず。
どーせミッション遂行映画にするんなら、もっと次から次へと予想外の
出来事が出てこないとおもろない。
前作好きからいわせてもらうと、居場所を見つけた鹿賀と居場所の見つからない
江口がもっと対決してくんないと話がしまらんと思う。うがった見方だけど前作の
渡瀬と千葉の対立で話つくるとか、もともと「過去から今の日本作り代える部隊
が派遣されてチーム内で分裂するとか、そういう話でないと萌えない。
同じ平和が嫌いな男同士の対決なら、ろい・シェダーの「対決」のほうが2人
そろって馬鹿丸出しな分数十倍おもろかった。
72 :
名無シネマさん :2005/06/20(月) 18:05:24 ID:weEEWuhR
漏れは前作の時は中学生だった。当時は別にどうという
感慨のない映画ぐらいにしかおもってなかったんだが、
年取ってから見たらえらい、いい映画に思えた。
今回の1549と前作を比較すると、というか比較すること自体
なんかおかしいと思う。
前作は、いきなりわけわからん世界にほうりこまれて、どんどん
死んでくが、戦国時代のほうがまだ自分の居場所をみつけられた
人の話。
今回は単純に「何々をしてこい」って言われていくため、ありがちな
ミッション映画になっちゃってるところがひどいというより酷い。近代兵器
もった頭の悪い人たちが、竹槍で戦ってる時代行ったら何するんだろう?
どうなるんだろう?っていうわくわく感と、結局やりすぎちゃって閉め出され
ちゃうお話なとこがえがったんだが、今回はどーしょもない台詞が陳腐すぎて
ただ、自衛隊車両が走り回ってるだけのおきまりのミッション遂行映画で終わってしまう
うってことが分りきってる、原案が出来上がった時点でしよぼーんになるのが
分ってたはず。
どーせミッション遂行映画にするんなら、もっと次から次へと予想外の
出来事が出てこないとおもろない。
前作好きからいわせてもらうと、居場所を見つけた鹿賀と居場所の見つからない
江口がもっと対決してくんないと話がしまらんと思う。うがった見方だけど前作の
渡瀬と千葉の対立で話つくるとか、もともと「過去から今の日本作り代える部隊
が派遣されてチーム内で分裂するとか、そういう話でないと萌えない。
同じ平和が嫌いな男同士の対決なら、ろい・シェダーの「対決」のほうが2人
そろって馬鹿丸出しな分数十倍おもろかった。
73 :
名無シネマさん :2005/06/20(月) 18:06:09 ID:9tLeO4YI
漏れは前作の時は中学生だった。当時は別にどうという
感慨のない映画ぐらいにしかおもってなかったんだが、
年取ってから見たらえらい、いい映画に思えた。
今回の1549と前作を比較すると、というか比較すること自体
なんかおかしいと思う。
前作は、いきなりわけわからん世界にほうりこまれて、どんどん
死んでくが、戦国時代のほうがまだ自分の居場所をみつけられた
人の話。
今回は単純に「何々をしてこい」って言われていくため、ありがちな
ミッション映画になっちゃってるところがひどいというより酷い。近代兵器
もった頭の悪い人たちが、竹槍で戦ってる時代行ったら何するんだろう?
どうなるんだろう?っていうわくわく感と、結局やりすぎちゃって閉め出され
ちゃうお話なとこがえがったんだが、今回はどーしょもない台詞が陳腐すぎて
ただ、自衛隊車両が走り回ってるだけのおきまりのミッション遂行映画で終わってしまう
うってことが分りきってる、原案が出来上がった時点でしよぼーんになるのが
分ってたはず。
どーせミッション遂行映画にするんなら、もっと次から次へと予想外の
出来事が出てこないとおもろない。
前作好きからいわせてもらうと、居場所を見つけた鹿賀と居場所の見つからない
江口がもっと対決してくんないと話がしまらんと思う。うがった見方だけど前作の
渡瀬と千葉の対立で話つくるとか、もともと「過去から今の日本作り代える部隊
が派遣されてチーム内で分裂するとか、そういう話でないと萌えない。
同じ平和が嫌いな男同士の対決なら、ろい・シェダーの「対決」のほうが2人
そろって馬鹿丸出しな分数十倍おもろかった。
74 :
名無シネマさん :2005/06/20(月) 18:07:10 ID:dB7mtPkT
漏れは前作の時は中学生だった。当時は別にどうという
感慨のない映画ぐらいにしかおもってなかったんだが、
年取ってから見たらえらい、いい映画に思えた。
今回の1549と前作を比較すると、というか比較すること自体
なんかおかしいと思う。
前作は、いきなりわけわからん世界にほうりこまれて、どんどん
死んでくが、戦国時代のほうがまだ自分の居場所をみつけられた
人の話。
今回は単純に「何々をしてこい」って言われていくため、ありがちな
ミッション映画になっちゃってるところがひどいというより酷い。近代兵器
もった頭の悪い人たちが、竹槍で戦ってる時代行ったら何するんだろう?
どうなるんだろう?っていうわくわく感と、結局やりすぎちゃって閉め出され
ちゃうお話なとこがえがったんだが、今回はどーしょもない台詞が陳腐すぎて
ただ、自衛隊車両が走り回ってるだけのおきまりのミッション遂行映画で終わってしまう
うってことが分りきってる、原案が出来上がった時点でしよぼーんになるのが
分ってたはず。
どーせミッション遂行映画にするんなら、もっと次から次へと予想外の
出来事が出てこないとおもろない。
前作好きからいわせてもらうと、居場所を見つけた鹿賀と居場所の見つからない
江口がもっと対決してくんないと話がしまらんと思う。うがった見方だけど前作の
渡瀬と千葉の対立で話つくるとか、もともと「過去から今の日本作り代える部隊
が派遣されてチーム内で分裂するとか、そういう話でないと萌えない。
同じ平和が嫌いな男同士の対決なら、ろい・シェダーの「対決」のほうが2人
そろって馬鹿丸出しな分数十倍おもろかった。
75 :
まさひろ:2005/06/20(月) 18:40:22 ID:KXurXnRr
角川映画の最も駄目なトコばっかの映画だというのが予告で解る
76 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 19:36:32 ID:haDJpQ3b
島大輔
あんな贅肉のついた自衛官いるか?
見終わってからなにものこらない映画を
ローレライ後こんなに早く見てしまうとは・・・不覚
77 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 19:46:08 ID:USSzVczF
このスレを見て旧戦国自衛隊を借りに行こうとする漏れ
(・ω・`)笑ってくれ・・・・_| ̄|○
78 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 20:11:20 ID:GrUlngYH
こじんまりとした話だったなあ。まとまり杉かも。
もっと現代兵器と鎧武者との生き残りをかけた血なまぐさい話が欲しかった。
79 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 20:12:09 ID:GrUlngYH
でも最初から余り期待していなかったから、クソだとは思わなかった。
金のかかった2時間ドラマって感じには楽しんだ。
80 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 21:10:29 ID:6Ds7nd+H
どっちも駄作だけど
旧>何かアホらしくて笑える
新>戦闘ないし無理矢理まとめた感じ
判定:スターウォーズ予告編の一本勝ち
81 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 21:30:33 ID:AL08P9I5
82 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 21:33:17 ID:vPStMuE9
>76
ローレライの次にこれを見たって?
二連敗はよくあるけど、可哀想すぎる。
83 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 22:36:36 ID:+Un3Ln0E
前作好きだったから観たけど今まで観た映画の中で最悪だった。
84 :
名無シネマさん:2005/06/20(月) 23:03:03 ID:yLXAZdHa
>>83 いや、恐ろしいだろうがもっと悪い映画がある
85 :
名無シネマさん:2005/06/21(火) 02:22:39 ID:uFL0hfvz
86 :
名無シネマさん:2005/06/21(火) 15:33:34 ID:Ve/W/cD4
一言で言うと、文句なしのB級映画
・ストーリーが単純、意外な展開、物語に必然性なし。劇画そのもの。
・例によって人間性が全然描けていない。登場人物は、精一杯楽しみ、努力するのではなく、全員引きこもり自滅型。性格もワンパターン。
・戦場には普遍的な人間のテーマがあるはずだが、まったく描けていない。
・エロはゼロ。ライターはエロの使い方を知らない。要は小学生向きか。鈴木京香は傷治療のときにブラジャーくらい見せてもいいんじゃない。
・役者の表情:役者の顔に頼りすぎ。役者は役者イメージ以外の動作、顔つきをしない。
・戦闘シーン:迫力なし。もっと機械としての兵器の強大さ、非情さ、システムさ、人間の卑小さを強調すべき。
・自衛隊の先行部隊と後続部隊との現代兵器での対決は絶対するべき。なかった。
・パクリ度:頻繁にあり。タイトルは、ザロック。チャンバラシーンなどかなりスターウォーズをパクってる。
・テーマが平和とか守るとか言う割には、人が何らコメントなくどんどん死んで行く。
・ENDING:予想されかつ、感動もなし。
最後に、ローレライも含め2度と見るきしないが、次の大和も見に行きます。
87 :
名無シネマさん:2005/06/21(火) 15:49:10 ID:28zsXt6x
はっきり言ってがっかりだった。
88 :
名無シネマさん:2005/06/21(火) 16:50:27 ID:cIF14QVx
前作とは、料理の趣向が違うので一概にくらべるのは
むずかしいが、一娯楽作品としては旧作の方が面白かった。
おそらく、原作の本で観たらそれなりの伏線が有るだろうと
予想されるものが画面で見られたが、映画では伏線が生きた
というか、伏線が旨く張る事すらできていないような感じ。
次の流れが予測されやすい上に、説明不足。挙げ句絵的な
カタルシスが無い。シュチュエーションも半端。
面白くできる材料はあったが、煮込みが足りないし薄味。
手塚監督もゴジラ作品の中では、面白いアレンジするなぁと
思ったが、日本映画の中では完全に実力不足だと思います。
追伸 米沢の映画館では5人だけでした。
89 :
名無シネマさん:2005/06/21(火) 20:24:43 ID:4AdtgYgl
戦国自衛隊じゃなくて戦国戦争って題名だと思って友達に『戦国戦争みてる』ってメ―ルしたら『宇宙戦争』の間違い?って帰ってきた
90 :
名無シネマさん:2005/06/22(水) 12:58:11 ID:V6lMXJim
つか、予告編のコピーの
「消滅するのは 歴史か、俺たちか」
って「ガメラ2 レギオン襲来』の
「消滅するのは 日本か、レギオンか」
の丸々パクリだよね。さすがにひどくね?
91 :
名無シネマさん:2005/06/23(木) 02:35:22 ID:TuoXrzul
昨日、観て来た。
話が壮大かつ変過ぎ。
何で一自衛官が信長になるわけ?
どうやって戦国時代に戦車やマシンガンを量産したわけ?
ていうかそれをまかなえる燃料や弾薬はどこから供給してるの?
あの城の制御システムのスパコンどうやって作ったの?
あの城の発電設備もあるの?
あの城にあった核弾頭のプルトニュウムどうやってどこから抽出して作ったの?
なんで斉藤道三がGショックの文字盤何の抵抗もなく読めるの?
木下藤吉郎が自衛官からもらったジッポライターどうなったの?
ていうか木下藤吉郎がいきなり装甲車を運転できたのは何故?
水島研二さんほどの逸材をあんなチョイ役で出すなよ!
92 :
名無シネマさん:2005/06/23(木) 11:40:15 ID:BtBGFcC+
>何で一自衛官が信長になるわけ?
オリジナルを殺してしまったのでなりかわったのだが
>どうやって戦国時代に戦車やマシンガンを量産したわけ?
どこにそれらを量産したという描写が?
>ていうかそれをまかなえる燃料や弾薬はどこから供給してるの?
弾薬はともかく燃料補給の方法はしっかり絵に、それもしつこい位なされていたのだが・・・
>あの城の制御システムのスパコンどうやって作ったの?
おまいにとっちゃノートパソコン2、3台をつなげただけでスパコンかw
残りの疑問はまあもっともだが、それにしてもちゃんと見てたのか?
93 :
名無シネマさん:2005/06/23(木) 19:29:48 ID:/vop4WCQ
最後、タイムスリップしたら電気機器が停止するから爆弾も停止するはずって言ってたけど、
ヘリコプターの電気機器はとまらないのかと思った。
というかヘリで飛行中に飛び込むのはどうかと…
94 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 14:59:22 ID:eLXUIgYK
>20
禿同。
95 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 15:22:16 ID:QxR87ikr
俺今から観てくるわ
96 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 15:23:54 ID:l20GQcDW
97 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 15:24:00 ID:/UuO4KgT
京香タンが出演してるので
1549の勝ち
98 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 15:52:57 ID:pUoCd2Ru
見に行ったが映画館には客が14人だけだった
でもおもしろかった
99 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 17:32:21 ID:+LqY4WOp
旧作は合戦で、今作はゲリラ戦ですな、でも面白かった。
ガメラ2よりかは面白い。
ただいまー。今観てきた。なんか終わった後カップルの彼氏が女の子に謝ってたよw
101 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 01:54:20 ID:uYNRQouJ
>>92 >どこにそれらを量産したという描写が?
普通の足軽もマシンガン持ってたでしょ。
見張台にもバルカン砲が何台も据えてあったし。
それらはあちら時代に製造したものではないのかな?
そもそも的場一佐があの時代に飛ばされた直後の戦闘で
相当数の装備と隊員は失われたと言うくだりが出てきたでしょ?
>弾薬はともかく燃料補給の方法はしっかり絵に、それもしつこい位なされていたのだが・・・
いや、石油精製プラントは出てきたけど、その原油はどこから持ってきてるわけ?
あの原油らしきものを運んでた荷車は中近東から来たとでも?
しかも戦車用の軽油はともかくヘリを動かす航空燃料まであの稚拙な石油精製設備では作れないと思うし。
>おまいにとっちゃノートパソコン2、3台をつなげただけでスパコンかw
ていうか、あのノートPCの後ろ側にあったでっかい箱はどう見てもサーバーのような
メインコンピュータじゃなかろうか?
石油精製プラントの制御や最初の場面でロメオ隊の偵察ヘリを誘導ミサイルで撃墜したのは
スパコンみたいなシステムが無いとできないのでは?
とにかく辛い。
許せるのはタイトルだけ。でもゴジラっぽい。
とにかく演出がど下手。というか画面の色自体が安っぽく、次第にイライラしてくる。
でも最後にはそれを通り越して、笑ってしまう。
なんか展開が出来の悪い学芸会みたい。
まあ、まじめに見る映画じゃないのはたしかだな。
104 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 09:13:51 ID:k9ojMPN5
>>99 へ〜「ガメラ2」より面白いのか・・・・見に行ってみようかな。
>>101 足軽が持ってたマシンガンは、殉職した隊員の備品でしょ。
一度に大量に出た描写はない訳だし。
106 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 10:17:06 ID:ldVYYJjI
作りが
手抜きだから
矛盾だらけ!
どうせなら自衛隊の施設ごとタイムスリップさせれば良かったのに
そっちの方がまだ辻褄が合う
108 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 14:39:31 ID:p42P4jqP
どうせなら春秋戦国時代にタイムスリップして
的場一佐には秦の始皇帝に成代わってもらいたかった
110 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 22:22:43 ID:TXR4vbhm
久々に劇場でガッカリした映画だった。
もう二度と観たくない
地上波放映もスルー
112 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 23:07:16 ID:8w5d9PLU
朝鮮王朝を攻撃するシーンのみ爽快だった。
あとのシーンは糞。
特に京香が天皇に直訴するシーンは大糞。
113 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 00:05:51 ID:bZpTf0Gp
期待して観に行ったのにな・・・途中で帰ろうかと思った。
まれにみる駄作。デビルマンとどっこいどっこいだ。
そもそも戦国自衛隊ってのは原作も旧映画も事実上ワンアイデア(旧映画は
「自衛隊が戦国時代に行って暴れる」、原作は「自衛隊が戦国時代に行って
信長の役をやらされる」)のシンプルさが魅力だったと思うので、今回の
映画はいろいろと考えすぎて、「戦国自衛隊」の持つパワーを失って
しまっていると思う。
ただ、プログラムあたりにも書かれていたと思うけど原作のような愚連隊
みたいな自衛隊を描くのは時代に合わないわけで、天下取りなんかでは
なくあくまで何かを守るために自衛隊が戦うというコンセプトを貫いた
姿勢は評価できると思う。そういう姿勢があったからこそ前作では協力
してもらえなかった本物の自衛隊の協力が得られたんだろうし。
……だが、終盤の展開や描写にはかなり無理があったよなあ。主人公は
薄着で戦ってるし、朝廷を動かすの早すぎるし(そういや1549年って
まだ室町幕府あるはずなのに)、秀吉はともかく信長の方が全然説明に
なってないし。
116 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 22:19:02 ID:wQNJqr9D
>>115 いや、朝廷は実際動かしてないでショ
普通に考えてにせもの。あの官軍も蜂須賀一派でショ。
ちなみに1549年は室町幕府があるどころか、単純計算(1582年49歳として)
信長16歳だよ 生きてたら・・・
あとは富士山があんなに大きくみえるところに城があるのに今川がまだ滅びてない?
どういうこと?信長(的場)は駿府を飛び越えて伊豆方面に来たのか?
とりあえず、違う意味でおもしろい映画だったw
映画パンフレットの推察(なんでこんなもんが)によると
今川・武田の勢力圏を縫うようにして進出と書いてある。
それとは別になんで1549年なのかというと、
信長が初めて制札出した年(確認されてる中で最も古い)
からだろう、と俺は勝手に考えた。
118 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 23:14:45 ID:079uFk3q
今日見てきたが、朝鮮王朝への攻撃シーンなんぞ出てこなかったぞ!
119 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 23:20:33 ID:wQNJqr9D
私としては、1549年な理由はただ単に1547年に初陣(映画ではここで殺される?)
1548年に濃姫と結婚、だからその次の年、くらいな気もするが・・・
問題は初陣で大将にならないと言うこと。つまりこの戦いでは信長ではなく
父・信秀を殺して喜ぶべきなのでは・・・?
1600で関ヶ原なら面白いのにな
121 :
名無シネマさん:2005/06/27(月) 01:16:50 ID:jUc8h9js
ラストでリンカーンの顔か猿に変わってたシーンは圧巻だった。
漫画の続戦国自衛隊をやったらよかった。
あれこそが萌える内容だ。
織田信長を殺してしまいながらも、歴史の復元力で
織田信長にされてしまった的場だったが、歴史の改竄を
試みたために未来(現代)からの異分子を呼び込んだ挙げ句
鹿島によって歴史の復元力を味方につけたロメオ隊に
破れ去るという、意外に壮大で大雑把だが面白いタイム
パラドックスの仕掛けも現在の日本映画の人材不足の前には
デビルマソ
歴史の復元力に抗ってお山に引きこもってみましたが、歴史タンは許してくれませんでした。
126 :
名無シネマさん:2005/06/27(月) 14:13:20 ID:wBji2g5I
○ロード・オブ・ザ・リン・グの123を見た直後だったからなのか
戦シーンや城崩壊シーンが激しくヌルかった。
○お決まりの時限爆弾だったが、手に汗なんて握れなかった
○まるで白い巨塔だった
○お決まりのおてんば姫だったが、別に存在しなくても良かった
○結局誰にも感情移入出来なかったし、それを求められなかった
○最後の敬礼に、感動も無ければ説得力も重みも何も無かった
あんな敬礼の使い方しちゃいけない
でも、それ以外は結構楽しめたよ
127 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 20:42:39 ID:94tZArM8
>>115-116 武田・今川連合軍の官軍だけどさ、蜂須賀党だとしても不自然じゃない?
蜂須賀党の拠点は美濃と尾張の境だから富士山麓の天母城まではすぐに向かえないだろうし
ヘリで輸送したとしても、UH-1では11人までしか1度に運べない。
しかも小六は何で大量に今川や武田の旗持ってるんだ?
信玄の鎧まであるしw
128 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 03:25:37 ID:Aqd/3dom
北村一輝の芝居と自衛隊の本物のコブラとか戦車が拝めた以外にみるものが無かった。
江口洋介は北村に食い捲くられて影薄い。旧作の千葉真一の押しの強さも男らしさもない。
自衛隊に遠慮して戦闘場面大人しめにしたのか?最後の江口のアップは一気に萎えた。
音楽も酷い。最後の恋愛ソングみたいなのは何?男汁が物凄く不足していた。
129 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 15:27:34 ID:ReHWSUSU
江口洋介は確かにひ弱な体型ですな。音楽もイマイチ。エンディングの臭さは
もう勘弁して欲しかった。なんだよ無理やりゾロゾロ集まってきてギューギューの
敬礼ってのは。あんなもんで感動を演出したつもりかね。
陸海空や脱帽時とかで敬礼の型も違うってのに。
あと日本映画のつまんないところは脇役の死に方。ショッカーじゃねぇっつの。
まぁ突っ込みどころは多いけど、まぁ初めっからそう思って観れば割と
面白かったと思う。
130 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 19:20:47 ID:f/H852HO
っつうか、旧作と比べる自体違う様な気がするね。
旧作は戦国時代に突然放り出されちまった自衛隊員達のそれぞれのドラマだったんだよね。
戦闘シーンもあくまで状況説明的な役割だと思うんだよね。だから、旧作はアクション映画では無いよね。
個人的には角川映画じゃ一番好きで
邦画の中でも10本の指に入るかな。
特に音楽の使い方は良かった。
役者陣もすげー良かったなぁ。
新作は…
まぁガッツはOK牧場!しらぁ…みたいな。
131 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 20:58:34 ID:XhYDOP/H
132 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 21:01:33 ID:65QP3sR9
まだ観てないけど大体予想がつく
江口が出てくるって事はどーせ正論しか言わない正義キャラだろ。
その正義マンが、信長に化けたカガタケシの野望をくじくって話だろ
133 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 22:10:51 ID:Z8zeZGYp
>>132 だがラストでとんでもないドンデン返しがあるのよ
ネタバレだからこれ以上は秘密にしておこう
ストーリー貧弱だな。スタートからラスト40分までは
それなりに、戦国時代の死と隣り合わせって感じの緊迫感が
感じられたが、その後は、監督集中力が切れたのかって
くらい適当だった。急に演出、音楽、脚本全て適当になった。
ところで『敵は天母城にあり!』はネタだよねw
(信長本人が言うのもあれだけど)
それから、秀吉役になった蜂須賀の息子はおもろかった。
とにかく、おもろかった。メガワロスw
最後に、タイムパラドックスの理屈うんぬんは正直いらんかったのでは
ないか。真剣な物理学上の理論に踏み込む気がなければ、言ったって
理解できない話しなので、無意味だと思う。そこを考え始めると
常人には映画として楽しめなくなると思われる。
135 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 22:37:56 ID:wMZ9btuf
しかし、あのラストは鳥肌立ったのは俺だけではあるまい
ああいう展開ってタイムトラベル物としては異色だった
136 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 22:44:02 ID:nHBX5rMm
最初から最後まで、凄まじくアレな映画だった。
あんなラストは、俺には予想できない。
これから見に行く人は、お金と時間を捨てるつもりで。
江口洋介と鈴木京香が大っ嫌いになってしまうこと間違いなし。
137 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 22:50:22 ID:wMZ9btuf
俺的にはバックテューザフューチャーと並ぶタイムトラベル物の記念作だと思うな
138 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 23:01:41 ID:nHBX5rMm
>>137 面白い。「タイムトラベル」ってところが。
旧作と比べ、いつ戻れるか分かっているぶん
自衛隊が戦国時代で孤独感を味わうことが無い。
脚本や監督に問題があったのでしょうか?
なにもかもから周りで、良いところが無い。
「旧作とは全く異なったストーリーに」
という縛りがあったのがいけなかったのかな・・・
いや〜、近年稀に見ぬ酷い映画だった。
江口や加賀のコメントないのかね?
139 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 23:11:05 ID:8WNO0Upe
シナリオはちょい手抜きだったけど
キャスティングとSFXで見事にクリアしているよね
最近の邦画では久々の秀作まちがいなし
140 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 23:18:43 ID:nHBX5rMm
>>139 やっちゃった・・・
漢字間違えてるよ。
「秀作」じゃなくて「醜作」でしょ?
141 :
名無シネマさん:2005/06/29(水) 01:30:19 ID:JHyPid0n
>>138 江口のコメント。
「迫力を満喫してもらえたと思う。パート2ができるくらいの勢いで、広めてほしい」(完成試写会)
「パート2を作る勢いでPRしていきます。よろしくお願いします!」(初日舞台挨拶)
>>134 >タイムパラドックスの理屈うんぬんは正直いらんかったのではないか。
今回の映画が、自衛隊をあくまでも守るために戦う戦闘部隊だと捉えて
いることを考えれば、彼らが信長による歴史変革を止めないと現代が
消滅するので戦う、という大義名分が成立しなくなりますから。
ついでに
>>101の「あの原油らしきものを運んでた荷車は中近東から来たとでも? 」
ってのは日本でも量は少ないながら石油がとれるって社会で習わなかった
のかなあ……
143 :
名無シネマさん:2005/06/29(水) 03:05:59 ID:bDlEFlNj
石油精製の技術、自衛隊がもっているとは思えないんだが・・・
>>143 まああれは、信長やってるおっちゃんが知ってたということで。
宇宙のどこかの星で囚人船が遭難した時に一から宇宙船を作った
キャプテン・フューチャーみたいな先例もあるしw
145 :
名無シネマさん:2005/06/29(水) 12:00:45 ID:E8t0lcMK
今年見た映画では、つまらない映画No1。
最後に江口がヘリの中で、爆弾のタイマーが「止まった・・・」
っていうセリフ吐いたときに、
誰かがペットボトルをスクリーンに投げてました。
みんな当然だろうと思ったのか、笑ってました。
最初から最後まで糞でした!!
それ以外は、まぁOKかな〜?
147 :
名無シネマさん:2005/06/29(水) 19:38:53 ID:YOoPPAUK
>>145 俺が観に行ったときは2度笑いが起きた。
1度目は、道三が防弾ベストで助かって再登場したシーン。
もう1度は、ラストで「こんなツマンネー映画はじめて観た!」って叫んだ男の声に、館内大爆笑w
爆弾タイマーもさ、製作陣としては
「赤・青どちらか切って○○秒前に停止とかダサいよなw」とか言って
ああ言う筋書きになったんだろうけど、ベタベタの○○秒前停止で十分だよこの映画なら。
実際の所色々考えてはいるみたいだけどなんとなく全ハズシしてるような気がする。
149 :
名無シネマさん:2005/06/29(水) 23:40:26 ID:OM2zY+MX
正直、爆発してしまってみんな死んだ方が伝説になった。
福井氏の原作本だと、爆弾タイマーの話もないし
最後は鈴木京香以外は、ヘリ墜落で全員死亡なんだがな。
151 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 00:26:56 ID:CAiGXE9J
一作目の「戦国自衛隊」は小学生の時にビデオで観たんだけど
幼心にも怖かったのを覚えています
銃や戦車も弾や燃料が無くなれば無力だって思ったし・・・。
戦車の運転手が「もう燃料がないよぉー」って叫ぶシーンがかわいそうだったなぁ
それに比べて今回のはなんだよ(涙)
ありゃミリタリーマニアの為の映画なのかい?
本物の戦車やヘリを出したって・・・。
明日は本当の「戦国自衛隊」を借りてこよう
無性に観たくなったね(^^)
152 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 00:49:58 ID:1QOKejcx
>>151 脚本担当した福井晴敏は、前作は軍オタ向けで女性は見ても面白くないだろうから
今回は、恋愛なども盛り込んで一般向けにしたらしいぞ。
>>152 なんと。まったくわかっちゃいないな福井晴敏。
「ローレライ」といいこの作品といい福井晴敏は日本映画の墓掘り人か?
もし、「亡国のイージス」がダメなら墓掘り人決定だな。
そういえば「亡国のイージス」の脚本は、「ホワイトアウト」で脚本を担当したヤツらだ。
こりゃもう見る前からなんとなくアレな気がする。
154 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 01:36:36 ID:1QOKejcx
◎福井さんの発言集
・「(前作は)前半が退屈で、観客が見たいものを何も見せていない」
・「川中島が始まるまで一時間半も費やしている。観客が何に興味があるかわかっていない」
・「自衛隊や戦国にこだわるとマニアにしか受けないので、それらにはあえて焦点を当てなかった」
・「前作は男臭い作品だったが、今は女性層を呼ばなければ興行として成り立たないので女性も見れる作りにした。また、華やかさを出すためヒロインも導入した」
・「前作も含めて日本だとこの手のテーマはラストが悲壮なものばかり。未来に希望を残せるようなラストにした」
・「半村良の原作は今に至るも読んでいない。」
・「(こういう企画だと作り手は)ヘリコプターと騎馬が 一緒の画面に収まるだけで、満足してしまうきらいがある。それは避けようと思った」
・「僕は日本史ダメ」
・「僕らの体験した戦争はガンダムの1年戦争なんです」
・「実写でガンダムをやる」
・「より多くの客に楽しんでもらえるように、あえてこうしました」
おいら映画に関しちゃトーシロだけど、邦画ってあんなんでOK
なんすね。タイムスリップに関するくだらん理論を垂れ流す場面で
まず萎え、侍が、現代人の恰好で江口の前に出てきたときに萎え、
城のCGで萎え、濃姫役の女優の演技で萎え、藤吉が
戦車だかトラックで突っ込む場面で萎え、ラストに萎え、
無理やり連れてった彼女とセックスすらすることなく萎え萎えの一日。
156 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 02:22:01 ID:q8CULdsC
映画上映開始30分後くらいだろうか
隣の親父がいきなりでかい声で「マンガかよ!!」って叫んだ後
ズボンのポケットから缶ビール取り出して一気飲み
そのまま眠り込んで大いびき まわりを気にせずやりたいほうだい
親父の夢の中では どんな戦国自衛隊が上映されていたんだろう
ま、ネタなんだろうが、タイムスリップ時代劇をみにいって「マンガかよ!」はないよな
開始30分なら、まだ主人公たちが過去にお出かけするくらいだろ?
興行収入見る限りにおいて、福井の言ってることは当たってたと言えるんだよな……
案外日本の大衆はこんなものを見たがっていたのかもしれん。俺には理解できないが。
160 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 08:42:41 ID:eW4hJa+K
こんなくだらない映画を作る時間と金があるなら、
恵まれない人に寄付した方がいい。ほんとに無駄。
この映画のせいで、多くの人が犠牲になっている。
たぶん出演している俳優たちも、
経歴に載せて欲しくないと思っていることだろう。
今年、いや今世紀最悪の駄作になるかもしれん。
年間駄作大賞とかつくれば迂闊な作品が造られることはないと思うのだけどどうでしょう?
162 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 10:21:47 ID:kuOnv0Nz
俳優、江口洋介(37)=顔写真=主演で公開中の映画「戦国自衛隊1549」(手塚昌明監督)の
ハリウッド編集バージョンが製作されることが29日、分かった。
すでに世界40カ国以上から上映のオファーが殺到しており、うち31カ国以上が決定。
関係者によると、邦画の実写作品では「リング」の30カ国が最高といい、記録を更新した。
“ハリウッド版”で、スケールアップする「戦国自衛隊」が、世界を魅了しそうだ。
「戦国自衛隊」がハリウッドの製作チームによって生まれ変わる。
「ハリウッド・リプロダクト・バージョン」のタイトルは、ズバリ「SAMURAI COMMANDO MISSION 1549」だ。
「リーサル・ウェポン」シリーズのプロデューサー、ジェニー・ルー・トゥジェンド氏が、同作品を気に入り、
自ら製作プロデューサーとして同映画を編集し直したいと製作サイドに交渉したことがきっかけ。
以下省略
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200506/gt2005063001.html
163 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 11:20:55 ID:s4ZHisMy
162
まじかよ
ほんとかよ
しんじられなお
♪今日も誰かがデビルマン
明日もどこかで、デビルマ〜ン
165 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 13:24:52 ID:aPvVYLuH
>>162 映画なんてそんなもん
日本の映画力を信じれ
166 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 19:26:42 ID:Csx1t5Sx
日本に映画力?
そんなもんね〜だろ。
邦画、正直いらない。この映画見て確信。
167 :
パモ:2005/06/30(木) 20:18:30 ID:vxupkAUW
昨日みたばっかなのに急に米国版って…
ストーリーめちゃめちゃやね
168 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 20:29:30 ID:o8MaGNoJ
外国人向きに造り直されたやつを見てみたい。音楽も勿論変えるんだろうね。
省いたシーンも入れて話を解りやすくして欲しい。ぶつ切りカットの連続だもの。
江口の演技は寒いので恥かしい。あんな大根が日本人俳優の代表だと思われたくない。
北村一輝や鹿賀丈史は演技も旨いし個性的なので、外国人には受けるかも。
いっそ完全に撮りなおせばいいのにw ラストサムライぐらいには面白くできるんじゃないか
興行収益が上がっている以上、ここで戦国自衛隊1549を叩いている奴は
まともに映画を評価できない奴
171 :
名無シネマさん:2005/07/01(金) 03:09:16 ID:R5hYUutl
>興行収益が上がっている以上
2ちゃんやヤフー、その他個人レビューサイトでもほとんどが悪評だらけなのに
収益は上々。まだまだネットの影響力はCMより弱いのだなと実感させれる一件で
ございました。
「あのものたちとすごした日々を幻にするのか?」
「出会ったときのお前より今のお前のほうが好きだぜ」
おれは勘違いしていたらしい。これはコメディ映画だったんですね
174 :
名無シネマさん:2005/07/01(金) 18:49:43 ID:+vn09I1g
今日、映画館に見にいった。行った理由は2chでたたかれ
ていたから
自分的には面白かったが、最後に現代に帰ってきてハッピィエンドの
所をもう少しヒネリを加えて欲しかった。
自分の希望として現代に帰ってきたら歴史が変わっていた。(その後、斉藤道
三が、信長や秀吉を暗殺したとか)
175 :
170:2005/07/01(金) 23:57:14 ID:6UHdd7xp
>>171 見ました。115に書いた通りです。
パワーやインパクトは旧作に負けているけど、これはなんだかんだ言って
軍隊の流れを汲んでいる昭和の自衛隊ではなく、実際に海外に派遣されても
戦闘するのではなく守り助けるために働く平成の自衛隊の活躍を描くことを
考えると当然かと思う。(と言いつつコミックの続戦国自衛隊は大好き
だったりするが)
タイムスリップまでの話の長さ、終盤のかなり無理めの展開など、映画の
作りとしてイマイチな部分があるのは否めないので、ある程度評価が渋めに
なるのは当然だと思うけど、単なるリメイクではなくあくまで「平成の
自衛隊」を主役に作った映画としては善戦してるよ。
歴史改変をともなうタイムトラベル映画は一般の人には受け入れられ
にくいというから(世間一般は2ちゃんねらーの平均よかかなりSFに
縁がないらしいし)、そのへんの描写が半端なものになるのは仕方ない
けど、例えば彼らが帰還した後で、歴史の教科書が微妙に変わっている
とか、大阪城を発掘したら秀吉時代の大阪城からライターの成れの果て
が発掘されて歴史学者が首をひねるとか、そんな描写くらいはあっても
よかったかもね。
176 :
名無シネマさん:2005/07/02(土) 11:40:21 ID:CHPbGB4a
ハリウッド版か、素直にみたいなー。
ここでは叩かれてるけど、俺的にはけっこう面白かったし。
先週の土曜日でしたが、劇場もけっこう満員でしたよ。
177 :
名無シネマさん:2005/07/02(土) 20:25:45 ID:ihUMPDVS
戦国自衛隊昨日みてきました。結論からいうと、最悪でした。
映画って、意外性、こんなことになるなんて><とか、ドキドキ
感が大切だと思うのですが、それがまったくなかったんですよね。
先がすべて読めてしまって、生まれてはじめて、映画を見るにあ
たり集中力が続きませんでした。演技もくさかったし。なんかス
トーリーも浅すぎというか。。
自分、かなり小さいころに、旧作の戦国自衛隊をテレビでみたことが
1回だけあります。人生で1回だけしか見てません。でも大人になっ
た今でも、鮮明に記憶が残っているんですよ。ヘリを戦国時代の人が
攻略脱出する瞬間とか、特にあのラストシーン。幼心にすごく響いた
ものがあるんですよ。上手く言葉に表せない、なんかすごい不思議な
感覚で。。。
なので、今回ものすごく期待して見にいったんですがorz
旧作の名を汚すような出来でとっても残念でした。
まっ、でも新作のいいところは、
斉藤道三がおもしろかった。(年配の方も映画見にこられて
たのですが、おもいっきり笑っていました)あの道三のキャラ
は個人的に好きですよ。憎めないというかw
あとは、お姫様かわいかったなぁ♪
ちと、レンタルいって旧作もう一回見てみよ。
178 :
名無シネマさん:2005/07/02(土) 22:03:52 ID:Ykx6SsS/
ハリウッド版か、素直に恥ずかしいな〜
ここまで適当な物語は、落ち目の漫画家でも思いつかないよ。
池袋の映画館でしたが、ガラガラでしたよ!
だれもグッズ買ってなかったし。
一行でこの映画を要約すると
居酒屋店長、四日間の奇蹟(のこり7:05sec.)
180 :
名無シネマさん:2005/07/04(月) 17:12:54 ID:Hlhx06Tn
2ちゃんみてから映画館に行けばよかった・・・orz
マジつまらなかった。
矛盾ありすぎ。なにあれ
最後にヘリが墜落してくれればまだマシだったのに・・・はぁ
181 :
名無シネマさん:2005/07/04(月) 20:46:13 ID:4l3COcZA
>>112 テラワロスwwwwww
>>118 そんなシーンがあったら、大使館前で日の丸を焼かれるwww
まだ観てない人はテレビでやるのを待とう。
182 :
名無シネマさん:2005/07/04(月) 22:24:18 ID:O+xBtznp
>>181 いくら朝鮮の方をいじくっても、結局現代に影響ないよ。とマジレス。
183 :
名無シネマさん:2005/07/05(火) 00:01:39 ID:bcC/N22I
昨日観てきたが
期待して損したよ。
旧作と比べたら迫力なし、ストリーつまらない。
あまりにも現代文化・科学技術を取り入れすぎたところが
失敗の原因に思える。
キャスティングも嶋大輔は味があって良かったがその他は
NGだな。演技力はあるのだが合っていない。あと歴史を
もう少し勉強するべきだな。あまりにも無理がある。
184 :
名無シネマさん:2005/07/05(火) 00:05:40 ID:hPEFgo4f
もうみんな知ってる…
1549が、デビルマン以下の糞映画だって。
糸冬了
185 :
名無シネマさん:2005/07/05(火) 01:33:20 ID:jmVieFYa
今日(月曜日)見てきた。午後6:30〜の上映に行ったんだけどガラガラだったよ!しかし、二年で石油精製所やMHD電池を落とす穴を掘るなんて技術者じゃないのに矛盾してると思った。個人的には江口だけ良かったかなと。
186 :
名無シネマさん:2005/07/05(火) 20:34:57 ID:ip4DqAFH
先生。俺旧作みてないんですがみるべきですかね?
なんか旧作とストーリーちがうのですか?
187 :
名無シネマさん:2005/07/05(火) 23:42:00 ID:RhEv/aWO
>>185 製油施設はいらねえな。
せめて、菜種油で代用するってんなら分からんでも無かったのに。
それよか、時代劇パートが良かったから、北村一輝演ずる信長が
ひょんな事で現代に飛ばされ、自衛隊に入って某国の侵攻を食い止める
っていうシナリオにした方がまだいいよ。
188 :
名無シネマさん:2005/07/06(水) 23:36:39 ID:JmHW+XFZ
「電子機器はすべて止まるはずだ!!」
ヘリコプターは電子機器ではないのか・・・
>>186 そもそも旧作と今作はコンセプトが違うから同じ視点で見るべきではない。
と思うよ。
189 :
名無シネマさん:2005/07/07(木) 00:43:29 ID:fGn/a6LX
しかたないよ。
邦画なんだから。
190 :
名無シネマさん:2005/07/07(木) 12:56:38 ID:wJXE0P4/
自衛隊全面協力の効果は?
俺まだ見てないんだけど
1549とイージスは気になってた
191 :
名無シネマさん:2005/07/07(木) 13:47:06 ID:EGhQk80A
>>189 むしろマイナスの方向に働いているorz
協力の無かった旧作の方が迫力あったし…
192 :
名無シネマさん:2005/07/07(木) 15:49:03 ID:hN6TOvYc
今回も自衛隊が敗退ですか?
最後どうなるか詳しく教えてください。
自衛隊が全滅することを希望する!
特に鈴木京香の死ぬシーンがどんな感じかきになる
193 :
名無シネマさん:2005/07/08(金) 00:19:46 ID:yb8YqZu3
配給打ち切りになるの?
194 :
名無シネマさん:2005/07/08(金) 01:01:51 ID:SIpPrDc/
何だかんだいっても、ヒットしちゃったもんの勝ち。
195 :
名無シネマさん:2005/07/08(金) 01:17:14 ID:YzOYOjCi
京香タン可愛い。
糞ババアにタン付けして可愛いなんて言ってる馬鹿キモス
197 :
名無シネマさん:2005/07/08(金) 03:10:16 ID:YzOYOjCi
198 :
名無シネマさん:2005/07/08(金) 12:24:50 ID:SGw99ej2
糞あげ
200 :
名無シネマさん:2005/07/09(土) 10:21:56 ID:R5du1H8y
DVDと海外での販売がすごいらしい。
邦画なのにバットマンより客はいってるんだから、
角川はウハウハでは?
201 :
名無シネマさん:2005/07/09(土) 11:10:37 ID:gpDdZz9f
TBS王様のブランチのMovieランキングで今週4位↓
203 :
名無シネマさん:2005/07/09(土) 12:19:01 ID:DBS1sZ94
うむ観る価値無し
時給に観合わない
204 :
名無シネマさん:2005/07/09(土) 12:49:04 ID:zEVfS8M0
原作を映画化すると駄目になる千古の鉄則
日本で映画監督やる人自体電波入ってるし
205 :
名無シネマさん:2005/07/09(土) 15:09:42 ID:zKUTcWtM
今回も自衛隊が敗退ですか?
最後どうなるか詳しく教えてください。
自衛隊が全滅することを希望する!
特に鈴木京香の死ぬシーンがどんな感じかきになる。
まぁ1000円でも見る価値ないか・・
206 :
名無シネマさん:2005/07/09(土) 17:23:30 ID:19HF564r
>>205 結論的には敗退だな。
それ以外は映画か後で発売になるDVDでもみてちょ。
207 :
名無シネマさん:2005/07/09(土) 21:33:52 ID:HGFcbph1
400円でも見る価値ないと思うよ。
これを面白いといって見れるなら、
レンタルしているほとんどの作品を見て面白いといえる人。
レンタルDVDやビデオを見た方が、映画を見る時間もお金も節約できるよw
あのね、今日は電車男を観に行こうと思ってた訳ですよ
そしたら上映してないとか言われちゃって
仕方無いから宇宙戦争観ようと思った訳なんですけど上映時間がもう終わってたんですよ
仕方無いからスターウォーズ観ようと思った訳ですよ
しかし自分は1、2を観てないのでストーリーを理解出来ないと考え観るのやめた訳ですよ
んでリング2観ようと思った訳ですよ。しかしこれもまた上映時間が終わってる
で、残ったのが戦国自衛隊のみ。
お金を捨てる位ならおとなしく帰った方が良かったかな?
209 :
名無シネマさん:2005/07/10(日) 04:56:17 ID:SRfOzQMm
旧作の監督さんに一言、言うなら何を言いますか?
旧作の監督様は尊敬しております。
監督さま−、どうぞ気にせずあなた様の次回作の事だけ念頭に!
今回のはタイトルがなんだか似てるけど、まったく別物です!
すいません、すいません、俺から謝ります!
…全然一言じゃね−な−。
211 :
名無シネマさん:2005/07/10(日) 05:51:20 ID:Gy6nvSEa
キャシャーんとどっこいどっこい
212 :
名無シネマさん:2005/07/10(日) 12:34:03 ID:Ct2iMWaZ
ツタヤの半額レンタルの時200円で借りる価値もないぞ!
213 :
名無シネマさん:2005/07/10(日) 13:26:44 ID:uvUVcNpK
>>208 うん。家に帰ってレンタルした映画みる方が賢明。
ネタ切れハリウッドにまた献上するのはいいのですが
早く映画作りのコツを輸入してほしい
集団心理で邦画見るとイラッとして帰ることが多いので
意外に楽しめたっていう奴、時々みかける。
脳が腐ってますな。修復不可能。
興業収益が上がってる以上、なんたらかんたら言う奴はまともな映画評価が
出来ないってほざく馬鹿も世の中多いけど、そ−いう奴らこそ俺の生涯で
一番わかりやすい敵だ。
戦国1549をあえて誉める事で変に目立ちたいと思う蛆虫、どこにでも
必ず二、三匹はいるよ、株主総会とかで。一生やってろ。
所詮この映画は、みうらじゅんや浅草キッドや大槻ケンジがネタにする、
シベリア超特急と同レベルじゃない?
水野先生withボンちゃん
217 :
名無シネマさん:2005/07/12(火) 02:48:15 ID:Gi2GjgsV
前作と比べるまでもなく
ホンッッッッッットに
つまんなかったつまんなかったつまんなかったつまんなかったつまんなかったつまんなかったつまんなかったつまんなかったつまんなかったつまんなかった
ド糞映画決定
これから観ようと思ってる人はマジでマジでマジで要注意
一般の人間の脳なら観た後及び観てる最中に怒りか脱力かつまんな過ぎて笑えてくるかあるいはその全部に襲われる
デートで行く場合は別れを覚悟すべし
期待せずに行ってもダメージあり
具体的に何がつまんねーかはこのスレで皆さんが書いてあるとおり
観た後に金払うシステムなら興行収入は間違いなく0に近いはず
言いきれないが以上
218 :
名無シネマさん:2005/07/12(火) 03:00:00 ID:Gi2GjgsV
ちなみに
レイトショーというのもあったのでしょうが
お客はオレ含め全部で
五人。
ホントです。
もうこんな映画
創らせちゃだめだ!!!
レンタルで早送りでみるのが賢明。
ひと月経っても怒りがおさまらない。粘着と思われるかな。
だけど、完全素人の俺だが、こんな邦画を大作として
マスコミ含め持ち上げているようでは、日本の映画文化は死滅して
しまう。関係者は、深い反省をしてほしい。バイト学生なら、
1800円は時給2時間分だ。2時間分の労働の対価を
2時間の映画観賞に支払ってるんだ。
金持ちは1800円の額を気にしないだろうが、貴重な2時間を
費やしてるんだ。頼むからもうこんな作品を作らないで
221 :
名無シネマさん:2005/07/12(火) 14:10:08 ID:zpyWwb9B
222 :
名無シネマさん:2005/07/12(火) 15:12:51 ID:Gi2GjgsV
>221
うーんまぁ
それはそーだけどもさ。
でも酷い映画には
違いなく。
マスコミも
非道いよやっぱ。
>220
オレも一ヶ月後
怒りが静まっていない
気がしてならない。
223 :
名無シネマさん:2005/07/12(火) 15:27:14 ID:fgtljLKO
ここで何を言っても無駄。
制作に協力した奴はムカつくけど。
224 :
名無シネマさん:2005/07/12(火) 22:11:46 ID:XezdB8Ix
彼女と喧嘩した勢いで家を出たはいいものの
暇で映画でも見て時間つぶそうと思いますが
エピソードVの2回目見るのとこれ見るの
迷ってるのだがどちらが無難でしょうか?
225 :
名無シネマさん:2005/07/12(火) 22:15:55 ID:Gi2GjgsV
>224
戦国自衛隊観たら
喧嘩してた方がマシ
と思えるだろう。
226 :
名無シネマさん:2005/07/12(火) 22:23:32 ID:Gi2GjgsV
しかしながら
更に激しく
ストレスが溜まり
彼女に
謝ったりする気には
微塵も
なれなくなる可能性も。
よって無難はエピ。
227 :
名無シネマさん:2005/07/12(火) 23:45:43 ID:NBZh5H0S
>224
コンビニで立読みするのがベスト
228 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 02:05:52 ID:ETmWG0au
観て数日経った今
なぜか無性に
また観てみたく
なってきている。
今なら怒ることなく
楽しめる気がする。
コメディとして。
229 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 04:03:11 ID:+Otm2+Yd
みなさん知っていましたか?
『新しい歴史教科書』採択反対派の正体
それは前回(4年前)の採択時にさかのぼります。
@ある町の教育委員長は宮司だったのですが、
深夜に”神社が燃えていないかい”なんて電話や
”90歳のおばあちゃん、杖をついて歩いているけど、
階段から落ちなければいいね”なんて電話があったそうです。
さらに、度重なる電話でその夫人もノイローゼになりました。
週刊新潮(2001年8月9日号の記事)
Aさらに、極左テロ組織がH13年8月7日,
東京都文京区の「つくる会」事務所に対し,
時限式発火物による放火テロ事件を引き起こしました。
この事実はテロ組織を監視する公安調査庁の、
H14年度『内外情勢の回顧と展望』でも記されています。
http://www.moj.go.jp/PRESS/011201-1/011201-1-3.html そして今年(2005年)がその4年後の教科書採択の時期なのです。
すでに今月の7月13日に栃木県大田原市役所に、
「(扶桑社の教科書採択を)やめないと、
市内の子供を次々に殺す」と脅迫電話がかかってきました。
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/tochigi/050713/kiji01.html みなさん、このように『新しい歴史教科書』採択反対派は、
自分たちと意見を異にする人々に暴力や脅迫をする人たちなのです。
(中には善良な市民グループを装った組織もあります。)
230 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 11:38:09 ID:cNCXl2Vv
>>224 俺、この映画の見たすぐあとに、エピソード3見に行ったのよ。
もう度迫力で圧巻だった。感動さえしてしまった。
戦国自衛隊を後に見なくてよかった。
まあ金あるなら時間潰しぐらいにはなるかなあとは思った。
しかしアニメおたくが考えそうな展開やネーミングが随所にあって、
子供騙し感が漂ってるんだよなあ。
せめて全員坊主頭だったらもう少し役者の気合いも伝わってマシだったかも。
江口の変なかつら頭ばかり気になって、いっそ役者なら髪キレや!って思った。
現地に到着後テントはっちゃった時点でかなり萎えた。
戦場のど真ん中でテント張って作戦本部作っちゃおうって発想とかどうにかならんのか。
231 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 11:40:05 ID:Bmiu+4ou
そこの若いの戦国自衛隊1549だけは見に行ってはならぬ!!決して
見に行ってはならぬぞ!!
232 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 12:14:17 ID:ETmWG0au
禿シク御意。
233 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 21:52:18 ID:z9juXGaU
旧作は面白くて、これも見ようと思っていたが・・・
234 :
230:2005/07/14(木) 23:16:34 ID:6yjckv79
235 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 23:54:28 ID:TSJVsoPD
おれ3れんきゅう観にいこうかと思うんですが感想どうでしたか?
旧作が面白かったので期待しています。
236 :
名無シネマさん:2005/07/15(金) 01:08:27 ID:ohGmgPKd
だからっ
期待はダメだって!
皆ここで
ゆーてるやんっ!
でもまぁ
旧作観てたら
どーしても
気になる罠。
でやっぱ観ちゃって
たいてい
禿しい怒りなどに
襲われるんだよな。
嗚呼
止めはしないさ・・
237 :
名無シネマさん:2005/07/15(金) 01:14:13 ID:tNwESE0B
>>231 そっくりそのままの台詞を映画館の前で悩んでる男に言った。
また一人の財布を救った。よしよし。
238 :
名無シネマさん:2005/07/15(金) 07:51:25 ID:u0hwe1xj
こう行った糞映画を2度と世に出さない為にはどうするのがいいですか?
239 :
名無シネマさん:2005/07/15(金) 12:18:38 ID:Q1T2eu+v
映画はしごしなよ。
これ1本だけだと怒り倍増になっちゃうからさ。
原作も小説・漫画と映画でイメージがかなり異なってますし、
スピンオフで続編漫画、小説がありますから、
戦国自衛隊はこうあらねばならないって縛りはないんでしょうが・・・
むう〜
241 :
名無シネマさん:2005/07/16(土) 23:24:06 ID:FLFqGWWi
今見てきた…感想…かなり物足りなかったし燃えなかったよCM見た限りでは楽しそうだったに戦闘がなさすぎ
戦車とかちっとも
昔の見てみたいな
242 :
名無シネマさん:2005/07/16(土) 23:32:22 ID:g4UKvdDh
>>238 このての映画を観ない事でしょうか。
「亡国のイージス」「男たちの大和」なんかとても怪しいです。
最近の邦画は基本的に駄作なんで、
いろいろなブログを見て免疫つけてから観に行かないと、酷い目にあう。
観終わって狂いそうになった。
生きていく希望がある部分削りとられた。こんな世の中にしたのは誰だと思った。
だから初めて映画館に火をつけたいと思った。
が、もぎりのオネェサンが美人だったので思いとどまった。
ありがとう、オネェサン。あなたのおかげで犯罪者にならずにすんだよ。
244 :
名無シネマさん:2005/07/17(日) 10:10:25 ID:kllgSTkC
映画の専門家が何か月もかけ、巨費を投じてできたのがこの作品かよ。
擁護するやつもいるようだが、前作と比べるやつはオヤジ…とか、
こども向けとしてなら楽しめる、とか、TVの2時間ドラマなら
面白いほうだ、とかそんなんばっか。いつからこの作品は、
こども向けの2時間ドラマになったんだ。監督はまじめに映画として
撮ったんだろ?それで完成したのがこの駄作…晒しあげ
245 :
名無シネマさん:2005/07/17(日) 11:09:06 ID:XoJpLdik
>>244 禿同
ただ、子供向けに2時間TVドラマでこの作品はありえない。
本当のTVドラマの方が面白いし、金かけた以外に魅せるところがない。
246 :
名無シネマさん:2005/07/17(日) 17:23:02 ID:kYRzPk7m
こんな糞映画に彼女連れて行ったら完全に機嫌悪くなるな・・
おとなしく他のにします。
旧作の戦国時代に生きがいを見い出す、千葉真一の狂気の演技が好きだった。
新作はまだ見てませんが、そのような場面はあるのでしょうか。
設定としてはあるが、そ−いう場面だとはキズケナイほど演出やばい。
あ、この映画に演出などないか。
249 :
名無シネマさん:2005/07/17(日) 20:48:29 ID:eCwFmbAV
ゴッドサンダー!!
とてもじゃないが、嶋大輔のライター話や江口と鹿賀の戦いを面白いとは思えん。
もちろん、無理やり信長や秀吉にされてしまう話も、
斉藤道三のシーンでも笑えませんでした。俺はバカじゃないんだから
ここまで子供だましな演出で人を馬鹿にして、俺は口惜しいよ。
こんな映画に金を払ってしまい、情けないよ。チクショ〜!!
250 :
名無シネマさん:2005/07/17(日) 20:52:30 ID:SHa2DH2h
あ
だってまさか
まさかこれほど
俺は
俺は
ひどい
ひど過ぎる
母さん観てしまった
俺は観てしまった・・・
しばらく実家には戻らない
電話、しないで下さい
俺なら大丈夫
すぐ立ち直れると思うから
たぶん、すぐに忘れる
たぶん。
息子よ
世の中には醜悪な物もはびこるが
それでも我々は
生きなければならない。
実は私も旅に出ている。
いつか、リメイク版の劇場で会おう。
253 :
名無シネマさん:2005/07/18(月) 19:27:30 ID:NlUbHlrx
損害賠償キボン
254 :
名無シネマさん:2005/07/19(火) 01:48:00 ID:N234bETG
この映画の酷さを
もっともっと世の中に
伝えなくては。
だからアゲ。
255 :
名無シネマさん:2005/07/19(火) 11:04:23 ID:eZZ4qdjM
昨日、戦国自衛隊と宇宙戦争をはしごした。
半年前から楽しみにしてたから、あと半年はむかついてるかも
257 :
名無シネマさん:2005/07/21(木) 00:43:33 ID:PTbyBtBd
こんな糞映画に
なってしまった原因を
全て知りたい
そして
このような映画が今後
二度と世に出ないよう
再発防止をせつに願う
258 :
名無シネマさん:2005/07/23(土) 00:25:50 ID:iI6x76Ep
アゲときました
せっかくあがったんだから、また書いとくか。
この映画は旧作との比較以前に、糞であると。
260 :
名無シネマさん:2005/07/23(土) 01:41:21 ID:iI6x76Ep
ヲレも書いとこ。
糞映画である、と。
つーかまだ映画館で
やってんのかな・・?
このネガフィルム盗んで焼きはらって、
ついでに俺の記憶もC3POみたいに消してくれ!誰か!
262 :
パモ:2005/07/23(土) 02:06:57 ID:dPj4BhAf
ストーリー的に無理矢理すぎるよ
もっとシンプルにワープの理由をすればいいのにトラブルって…んでまたその時代でもごちゃごちゃしてるし…アメリカ版で変えてほしい
見てしまった自分の”愚かさ”が許せないのだ
今ふっと思ったんだけど、
これからもし駄作を撮ってしまった監督さんのために、
1549のDVDは慰め品にも成りえるのかなと思ったが、駄目か…
こ、こんな物が海外リメイクだぁと!と、更に落ち込むかも。
どちらにせよ、使い道はないか。
265 :
名無シネマさん:2005/07/23(土) 03:08:08 ID:iI6x76Ep
監督
なんだかんだいっても
儲かったろーな・・
ぶっ故賂してえよ
266 :
名無シネマさん:2005/07/23(土) 04:43:05 ID:Tl/YNcaD
旧作も当時見たとき、金返せ!って思ったんだけど、さらにつまらないのか・・・
見るのが楽しみになってきた。「デビルマン」と比べてどう?
あれよりつまらなかったら、神の領域だね。
267 :
名無シネマさん:2005/07/24(日) 00:41:23 ID:3omXao7F
デビルマンもたしかに酷かったけど、
1549に比べるとマシだったよ。
この映画は、人が死ぬということがあまりにも軽く描かれ、
その上ストーリーも面白くないんだから、地獄だよ。
大人ぶったガキ(小・中学生?)が、戦争物のフィクションを考えたときに
少し泣かせるため、適当に死ぬシーンを演出した感じ。酷すぎ。
268 :
名無シネマさん:2005/07/24(日) 18:21:30 ID:tQC1ydFb
漏れはフツーにおもしろいと思ってた。
逝ってきます。
269 :
名無シネマさん:2005/07/25(月) 12:46:18 ID:1sJSKyGk
どれだけつまらない映画か一度観て確認した方がいい、というくらいつまらない。
と知人に話しました。
270 :
名無シネマさん:2005/07/25(月) 21:13:17 ID:Exny+Jam
前作の唯一の生き残りのかまやつひろしは昔の役で出てきてませんか?
271 :
名無シネマさん:2005/07/26(火) 18:27:28 ID:shK3j44W
出てたの?気がつかなかったけど。
「ま、こんな感じでいーんじゃねーの」製作スタッフ:談
273 :
名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:01:39 ID:RNVvsh/I
>>268 どっちかというと面白かった。
・的場達と入れ替わりに現代に飛ばされた、今にもアボーンしそうな武者
・一命を取り留めて現代に馴染んだ侍
・主の斎藤道三をロメオ隊に取り込む
・あの有名武将になりかわる
・道三、防弾チョッキのお陰で不死身
>>273に「どっちかというと面白かった」の、その基準ってどこを向いてんの?
なんて意地悪はとても言えません。
275 :
名無シネマさん:2005/07/28(木) 17:44:26 ID:lIlOx6xX
おもしろいって思った人、年齢はいくつくらい?オレが思うに、かなり低年齢かと。別に嫌味じゃないよ。
276 :
名無シネマさん:2005/07/29(金) 20:50:52 ID:GECqqrw7
原作も面白くないの?
それとも映画化に失敗したの?
>>276 原作は別物。
脚本の福井も元凶だが、スタッフ総じてダメだろ。
278 :
名無シネマさん:2005/08/02(火) 00:01:47 ID:jX9JnD5R
せめて戦国の女とレイプシーンがあったらよかったのに。
軍事と歴史、SFのバランスが悪い気がする。
自衛隊の考証には力を入れているっぽいのに、
SF的しかけや史実の膨らませ方は、見切り発車っぽい。
企画設定にあまり時間をかけられなかったのでは。
280 :
名無シネマさん:2005/08/02(火) 00:48:03 ID:qiIlYeGP
時間をかけたら良くなったとも
正直思えないなぁ。
酷すぎて。
281 :
名無シネマさん:2005/08/02(火) 01:18:21 ID:VK9xoduF
このスレ、製作サイドもみてんのかね。だとしたら言いたい。
映画作らない方がマシ。
>>281 まったくその通りだ。金返せと始めて思った。それまでは
観に行った映画がつまらなくても、自戒を込めて納得できていたのに。
作った人間もどうせスレを見てるんだろうが、自己満足に陥りすぎ
ですからあなたたち
283 :
名無シネマさん:2005/08/02(火) 06:10:46 ID:VK9xoduF
まぁもうポスターのレイアウトをみた時点で糞映画ということは検討ついたが、まさかあそこまでヒドイとはなorz
製作した連中に捧げるためアゲるか。
まあ、インディペンデンスデイが名作として認識されてしまうような市場なんだから、
こんな映画が評価されるのも納得できる。
世の中バカばっかり。
インディペンデンスデイはピル・プルマンの演説シーンだけOK
286 :
名無シネマさん:2005/08/03(水) 02:36:09 ID:+Hy/sjVI
この恨み晴らさで
おくべきかぁぁ!
(゚Д゚/)カントクハシケイダ
>285
うわ、典型的な池沼だなぁ…。かわいそう。
288 :
名無シネマさん:2005/08/03(水) 22:05:40 ID:5vcJDEWB
先に観に行った奴らは負け組
WOWOWで観ようと思った漏れは勝ち組
お前ら駄作駄作言ってるけど、戦国自衛隊1549以上に面白い作品がお前らに作れるのかwwwwwwwwww引きこもりが偉そうに映画語るな馬鹿wwwwwwwwww
290 :
名無シネマさん:2005/08/03(水) 23:56:15 ID:0CWEjiy1
でもやっぱり駄作。
しかも予想通りの・・・・。
亡国のイージスももしかしたら・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
291 :
名無シネマさん:2005/08/04(木) 00:07:55 ID:wODROaIC
>>289 >戦国自衛隊1549以上に面白い作品がお前らに作れるのか
「デビルマン」を同じ論調で擁護してたのはアイドルオタの女子中高生。
反論する気にもならん。あんまり情けないこと書くもんじゃない。
292 :
名無シネマさん:2005/08/04(木) 03:36:09 ID:uzXv9iDZ
>>289が製作の人間だとしたらガクブルだね。大衆娯楽としての映画の意味を忘れてる。
作れるか作れないか云々じゃないし。観客が満足するかしねえかだしw
この板にいるやつは観客であって映画製作者側じゃないから。アンタ言ってること基本的におかしいよ。
まぁこんな映画ごときであつくなるのもしゃくだな。だれか茶をくれ。
293 :
名無シネマさん:2005/08/04(木) 11:35:47 ID:FL0I8/IB
>289
つーか
創れそうな気するし。
294 :
名無シネマさん:2005/08/05(金) 02:42:59 ID:PblTxD7v
今サラダが率直に言うと、
人が死ぬのはやっぱりいやだな
って思った
295 :
卍殿様飛蝗卍:2005/08/05(金) 13:03:18 ID:witsIdbQ
続戦国自衛隊を映画化したらかなりおもしろそうダシ
でも1549みたいに戦国時代で現代人が戦うってことになってしまうけど
前の作品みたいに普通に自衛隊がタイムスリップして現地人だけと戦うほうのが
面白そう
296 :
名無シネマさん:2005/08/05(金) 15:43:19 ID:9uHdNV/z
まぁ 出来てアニメ化程度なんだろう。
289、スタッフなら言っておこう。
簡単に創れます。寝ながらでも1549は超えれます。そして超えた後、
虚しい闘いに自己嫌悪におちいり、更に落ち込みます。
あんたらみたいなのが、再び悪夢の80年代の逆戻りの元凶だよ。
頼むから、今すぐ映画制作の現場から去れ。関わった人間全部だよ。
あんたらに映画のえの字も呼吸してもらいたくない。
298 :
名無シネマさん:2005/08/07(日) 08:23:50 ID:/OCRhLmj
関係者の意見キボン
金になりゃ善。
ならなけりゃ悪。
そんだけ。
300 :
名無シネマさん:2005/08/08(月) 22:01:07 ID:+Nb8GG5C
299、金儲けの手段は映画以外にも沢山ある事をご存知か?
もう一度幼稚園に戻って教えてもらえ、クズ野郎。
>>289の意見てさあ、巨人のピッチャーがヘボだヘボだと
ファンが批判するなら、てめえらが投げてみろよ、って
言ってるのと同じだよね。なるほど、こんな人間が作るから
あんな駄作になったわけか。もしくは、こんな人間が観客として
支えてるから、あんな駄作でも大々的に上映できちゃうんだね
幼稚園では金儲けの方法は教えてくれないと思うが...。
気持ちいい程の釣られっぷりだな。
303 :
名無シネマさん:2005/08/11(木) 20:17:05 ID:UUJ2vlVV
もう邦画には期待しない
304 :
名無シネマさん:2005/08/25(木) 00:33:22 ID:KlTsMlYT
12月公開の戦艦大和映画も期待できそうにないですか?
今から楽しみにしてるのですが・・
305 :
名無シネマさん:2005/08/31(水) 02:05:25 ID:5ZO2opXm
やめとけ金の無駄ダ
306 :
名無シネマさん:2005/09/09(金) 12:39:58 ID:w5uQCTQ0
終戦60年ドラマスペシャル
『 零のかなたへ 〜THE WINDS OF GOD〜 』
http://www.asahi.co.jp/winds/ TV朝日系 土曜 21:00〜22:51
【番組内容】
舞台「THE WINDS OF GOD」の初のドラマ化!
零のかなたへ〜漫才師の時空を越えた戦争体験〜
愛する人を守るため命をかけた若者達涙と笑いの感動物語
漫才コンビがトラック事故をきっかけにタイムスリップ!
そこは昭和20年の特攻隊基地だった。そこで彼らが見たものは?
出会った若者たちは?そして彼らはどうなるのか?
【出演者】
山口智充 森田剛 池内博之 伊崎光則 沢尻エリカ ヒロシ 西村雅彦 伊東四朗 泉ピン子他
テレビドラマ板 零のかなたへ〜THE WINDS OF GOD〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1126083341/
307 :
名無シネマさん:2005/09/09(金) 12:46:55 ID:AFk85dBZ
生まれて初めて映画館で貸し切り。
こんな糞映画をアリガトウ。
気持ちよく上映時間熟睡出来ました。
>>297 お前が言わなけりゃ80年代を思い出さずに済んだのに!!
309 :
◆C8rbp8eahM :2005/09/11(日) 14:14:55 ID:dH0bInX8
1000円だから、今から見に行くけど
貸切かな
310 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:53:44 ID:wJggl5Eu
まだやってんのか
311 :
名無シネマさん:2005/10/19(水) 01:17:09 ID:5bALDvu1
昭和の戦国自衛隊借りて今見おわったけど何回見てもおもしろいしカッチョイイぜ
312 :
名無シネマさん:2005/11/02(水) 00:26:11 ID:lT5scoKV
旧作と新作続けて見たわけだが、どう考えても新しい方が面白くないか?
古い方はダメだろ、わけわかんないよ
313 :
名無シネマさん:2005/11/12(土) 13:54:54 ID:xYPrFDk+
314 :
名無シネマさん:2005/11/23(水) 13:10:36 ID:pDI2WlSy
ハードゲイ
旧作褒めてる人もたいがい頭おかしいと思う。
ま、前作も駄作だったし
いいんじゃない、米映画もこんなもんだし。
317 :
名無シネマさん:2005/12/16(金) 21:35:52 ID:Cz3/PvBk
主役の江口が旧作の千葉真一のような大アクションができない
ヘタレ役者なので明らかに主役がダメ。
旧作の千葉の転がりながら矢をかわしたり
丸腰になり槍術だけで相手をぶっ殺した凄みはゼロ。
北村一輝は素晴らしい役者だが、キャスト発表時に
旧作の渡瀬(反逆児の矢野)のような役になると思ったが
現地人の地味〜な役で彼の味がまったく出ていないのでダメ。
鈴木京香はあれだけの美貌がありながら、パンチラやブラジャーや
シャワーシーンの一つも無いなんて美人失格!
女自衛官が戦国時代に行った意味が無い。
江口自身はアクション俳優でないので主役の時点でアウト!
今の日本に千葉ほどでなくともアクションのできる俳優はいると思うが
もう少しキャスティング変更できておかしくないと思った。
役所、白龍、山本太郎、今回の北村あたりに反逆児役をこなしてほしかった残念。
318 :
名無シネマさん:2005/12/17(土) 07:58:15 ID:xxsYhITw
>>311 禿同。俺も旧作見るのは、4回目だけど何回見ても面白い。
>>317 今の俳優で、千葉真一なみの凄みがあって、アクションもできる人っていないよねぇ。
鈴木京香は、屁理屈ばかりこねていて、見ていてムカついてきたわ。
319 :
名無シネマさん:2005/12/17(土) 17:43:39 ID:Sa1JOO9X
キャスト変更するとしたら以下でいい?(候補)
主人公(野心ある上官):相川翔
異分子(旧作の矢野):北村一輝、山本太郎、松岡(トキオ)
大沢たかお、千原兄弟(弟)、キムタク(案外できそう)
冷静頭脳派(旧作の県):稲垣吾郎、妻吹聡、藤原達也、山田孝夫
ヒロイン:矢田亜希子、長谷川京子、仲間由紀江
320 :
名無シネマさん:2005/12/17(土) 17:49:49 ID:Sa1JOO9X
異分子役の候補は今の役者には沢山いそう。
竹内力、長瀬(トキオだがキムタクと同じでいい味出しそう)
反町隆史(ドラマ版では主人公、だが彼ならやれる)
321 :
名無シネマさん:2005/12/18(日) 11:04:26 ID:xQZCGkFt
前作の千葉ちゃんカッコよかったですね。
アクション一筋の人は鬼気迫る演技がすばらしい。
「APCに乗れい!」
「でやあーーー!」
銃がなくなったら弓と槍で戦い抜く個人能力も凄い。
江口くんは・・・やる気あるのかな?あ・・・君じゃ無理だよね。
322 :
名無シネマさん:2005/12/19(月) 22:50:28 ID:/mz+4/oR
千葉真一のアクション、メチャかっけーーー
そんな事より、このスレが未だにあったのが驚きだ。
324 :
名無シネマさん:2005/12/21(水) 00:19:03 ID:KbCBoseC
旧作のキャラは伊庭、県、矢野が好きだった。
新作は個性もなくストーリーもつまらんかった。
サニー千葉のアクション並みの動きのできる俳優いないから
325 :
名無シネマさん:2005/12/21(水) 21:25:19 ID:a14M3ekQ
明日からレンタル開始
公開時に見に行って激しく怒りを覚え、ようやく忘れた頃にDVDのリリースか…。
評判の悪い福井3部作の中でも最悪のデキだったな。
戦国自衛隊という題材の面白さは、現代の装備を持つ自衛隊が戦国時代にタイムスリップしたら、
という誰もが一度は考えそうな思考実験的シチュエーションにこそある。
しかも旧作の場合、陸海空それぞれ最小限の装備でタイムスリップしており、火力こそ圧倒的な
ものの補給はないという状況の中で、歴史を変えることへの畏れと欲望、そして最終的には歴史に
挑み、破れるという姿が描かれていた。
限られた装備で戦国武将と対決するカタルシスとスリル、また歴史にどんな影響を与え、それを
現在とどう辻褄を合わせるのか、それがこの題材の最大の魅力だろう。
それらを放棄し、自衛隊同士の争いにした時点で糞確定。信長は実は…なんてのも余計。
単純に楽しめる娯楽作品にすればよかったものを、専守防衛がどうのとか、福井のオナニーまで
盛り込んだから目も当てられない。
江口がどうだとかキャストの問題以前に、あのシナリオでは誰がやってもデビルマン。
327 :
のぶお:2005/12/23(金) 20:43:39 ID:cGBORpXH
今1549見たけど。旧作1979の方が数段面白かった。武田信玄の軍団との対決
すごかった。新作には、戦闘シーンがだめだね
328 :
名無シネマさん:2005/12/23(金) 21:57:19 ID:nCWV8MnS
>>327 千葉ちゃんの一人勝ち!
(筋金入りのアクション役者だから)
千葉>>>>>反町(ドラマ期待も込めて)>>>>>江口
>>326 >>327 旧作の最大のダメな点は、自衛隊の戦い方があまりにも
愚劣であほらしい点にあるんだけど…
旧作好きは盲目だなぁ。馬さえたくさん出てればいいらしい。
330 :
名無シネマさん:2005/12/25(日) 22:02:42 ID:a4z1ZBjZ
>>329 戦略シュミレーションが全くダメだから
隊長である伊庭は隊長失格。
万単位の軍団相手に地上戦なんてアホ丸出し。
一番安全なのはヘリで本陣まで行き銃撃すること。
地上戦でも自衛隊は有利だが隊員の人数に問題がある。
せめて50人は居ないと武田軍を相手にはできない。
うわ
さっき借りてきちゃったよ
ここみてからにすればよかた
332 :
名無シネマさん:2005/12/26(月) 01:55:20 ID:uNOFXynp
戦国自衛隊の方が良かったな!リアル厨房の時映画館で見た。
で今は現役自衛官
実際にあの程度の人員(1549)では制圧は無理だ。
いくら装備が良くても人海戦術では勝てない。
個人が携行してる弾64の場合120発・・1発1人として120人倒せる
がまず簡単に当たらないよ。動く標的を撃つ訓練してないし
何せ実戦経験が無い。自分もちゅうちょ無く引き金が引けるか疑問
ちなみに1549は89式小銃だから携行弾数も300発以上?
田舎部隊なもんで64使ってるから?です。
戦国自衛隊で脱走して山中に逃げるシ−ンはリアルだったなぁ
想定で自分もゲリラを称して逃げたから良く解かる
333 :
人間東京生まれ田中宏明:2005/12/26(月) 01:56:32 ID:eNLkdVAz
あなたに、すべてのよきことがなだれのごとく起きます!!
天国言葉
ついてる
うれしい
楽しい
感謝してます
しあわせ
ありがとう
ゆるします
こういう言葉をたくさん言っていると、
また言いたくなるようなしあわせなことがたくさん起きます!
>>326に同意。
俺は劇場公開時観に行けなかったのでDVDの高い方買っちゃったんだけど、あー、これじゃ2ちゃんで評判悪いのも仕方ないかな、と思った。
せめて的場一佐を主人公にしたシナリオなら、旧作のリスペクトとして楽しめた気がする。
戦国時代にタイムスリップし、自衛隊の装備のほとんどを失いながらも、織田信長になりすました的場。そこに歴史改変を阻止すべく送り込まれた自衛隊の特殊部隊が現れて…てな展開なら、わくわくしながら観れたのではあるまいか?
もちろん、江口のキャスティングは無し。
335 :
(○(Å)○):2005/12/26(月) 05:23:54 ID:U3Yq0cpQ
旧作の隊員の衣料が米兵物だった気が…リーフパターン…面白いは面白かったね。新作は見てない。まんがであった続戦国自衛隊の方を映画化してほしいなぁ。
レンタル半額で借りたのだが・・・200円と時間返せ(#゚Д゚)ゴルァ!!
自分的には、まだローレライの方が全然ましでした。
これは、デビルマンなみの超駄作でした・・・
337 :
名無シネマさん:2005/12/28(水) 21:53:05 ID:njypeoZS
戦闘シーンの不評が多いけど
前作と比べてどのへんがダメなのかな?
血なまぐさい描写が皆無ってこと?
その割にはCMやパンフには弓矢が隊員に突き刺さるシーンや
爆発シーンがあったけど、あれは宣伝用のカットだったのか?
前作ほどの迫力が無いにしても、多少はあるんでしょ?
江口洋介が主役の時点でヤバイ感じはあったけど、見るのやめようかな。
江口以外のキャスティング発表時のときにコケるとは思ったが
338 :
名無シネマさん:2005/12/28(水) 22:34:01 ID:QoHUA4KY
まだ子供ぢゃないか
(*´Д`)ハァハァ
339 :
名無シネマさん:2005/12/28(水) 23:16:44 ID:e/06T29a
旧戦国自衛隊の方が映像が少し荒い?フィルム撮影?
から妙にリアル感があって良かったのだが
1549はTVドラマを見てる感じの映像に見えた
綺麗すぎてTVドラマの延長みたい。
コブラの見せ場さえ作ってくれれば許したのに・・・。
のこのこ帰ってきて有無を言わさずに撃墜されて・・・。ナニシニキタノ?
341 :
名無シネマさん:2005/12/29(木) 00:53:51 ID:M118Z7dJ
クサすぎ。
ハーレムを期待したのに、全然無かった。
342 :
名無シネマさん:2005/12/29(木) 01:56:35 ID:9FHVIyk1
>>337 戦闘シーンが駄目と言うよりストーリーそのものが駄目なので、見せ場がない。
自衛隊全面協力!って言ってるけど、それが足かせになってこの程度のことしかできなかったんじゃないかと思った。まぁ、善意の解釈だが…
それでも気になる人はレンタルででも観てください。
最初にタイムスリップし、戦国武者に襲われて交戦が
始まったところだけは面白かった。
「おおっ!」って思って本編が始まったらグダグダに。
映画としてはデビルマンよりはマシだと思うが、デビル
マンの方がCG戦闘の分だけ見所はあると思った。
>>334 確かに的場一佐視点なら、ずっと面白そう!
その時の特殊部隊(ロメオ隊)は人間らしくない
戦闘マシンみたいなプロフェッショナル殺人部隊に
して欲しいな。
>>343 同意、俺もオープニングで、これいけるんじゃねって思ったけど...
ローレライ>亡国>戦国かな、低レベルの争いだけど...
原作の小説版の方がまだマシだった...orz
コミック版が一番おもろかった。
映画が最低。
あくまで1549の中でどれがおもろいか、て枠内での話しだけど。
346 :
名無シネマさん:2005/12/30(金) 08:21:51 ID:tCij8Gkf
なんだよこれ・・・
前作のおもしろいとこわざと無くしたような作品。
京香の女自衛官の味付けお粗末。
江口が元自衛官の設定にするあたりから駄作の臭いプンプン。
退官の理由は何の工夫もない回想シーンでどうぞ。。。はずかしい
347 :
名無シネマさん:2005/12/30(金) 12:27:16 ID:CgOYyK/c
>>346 トレンディ物やシリアス物しかやったことのない
ぬるま湯の世界でしか演じることのできない江口や
京香程度を配役する時点で作品として駄作。
戦闘・合戦・アクション==恋愛シリアスドラマ・・・対等にできるわけねーだろ!
今回の役者の中でアクションできる人間って皆無だろ。(または出身)
前作で千葉真一、渡瀬なんて元がチャンバラ、任侠、アクション出身で
千葉に関しては空手もできて体操を生かしたアクションもできる筋金。
今じゃハリウッドにも進出したし、江口や他の地味な俳優じゃリアル感出せないのは当然。
メカニックがダメでもアクションで魅せれれば作品としてはOK。
確かに千葉は良かったけど、千葉以外何もない作品だろ
前作信者ごときが1549けなすなよ
別に旧作マンセーするつもりはないね。
むしろおおいに不満だったからこそ、1549への期待が大きかったわけだ。
それが想像を絶するていたらくのおかげで、旧作でさえ引き立って見えるんだよ。
旧作を見たことないヤツでも、1549を見て「金返せ!」って叫んだくらいだからな。
351 :
名無シネマさん:2005/12/30(金) 18:20:04 ID:hfjTWUw8
なんで江口を元にしたのか分からん。
よけエエかっこしいに見える。またみんなしゃべるしゃべる笑うでええかげん。
352 :
名無シネマさん:2005/12/30(金) 19:30:10 ID:CgOYyK/c
江口・・・主役?は?って感じだった、ただそれだけ他に候補はいくらでもいるだろ!
京香・・・理屈屋でやたらうるさい女(お色気シーンがあればまだ救いだったが)
嶋、生瀬・・・なんだこの使えないオッサンたち、華もないし、若手に切り替えろよ。
北村一輝・・・なんでアウト系俳優のアンタが戦国の配役なんだよ。
あきらかにキャスティングミス、旧作の矢野的な立場がドンピシャなのに
353 :
名無シネマさん :2005/12/31(土) 00:44:45 ID:9jIhS700
ビデオで見ました 途中で見るの止めて返しちゃった
とてつもなくクソだった
特に許せなかったのが戦国時代の人が普通に自衛隊員と
会話してるとこ
お互い400年以上のタイムラグがあるはずなのに
なぜ普通に会話出来るんだよ
前作の戦国時代の人は本当に戦国時代の人みたいだった
しかし今作は現代人が戦国時代の人に扮して演技してる学芸会レベルだった
「戦国自衛隊」を名乗って欲しくない
前作と違うからと貶すアホ。
355 :
名無シネマさん:2005/12/31(土) 02:27:35 ID:DRTk2ZCu
>>353 同意
現代とは全く言葉の活用とかも意味合いも違うのになんでああも簡単に通じるんだろう・・・・・・
それにあの時代にどうやってあんな精製施設造る技術や建材があったんだろう
戦車やヘリ、弾薬燃料だけしか持ってなかったのに・・・・・・
でもまぁあの子供が捕まって、解放された時に言った「お前は外道じゃー」にはワラタがw
>>355 そりゃシンドラーのリストでもナチスがアメリカ英語をべらべらしゃべってた
のと同じ理屈。ホンヤクコンニャクをつか(ry
やっとプライベートライアンでスピちゃんのえいがでもナチスが
ドイツ語をしゃべるようになったし。
1549が糞であることは否定しないが、会話できるのはお約束。いくらなんでも映画としてのウソぐらい許容してやれ。
戦国時代なのにおかしいというなら、黒澤も含め全ての時代劇はみんなウソだよ。
日本には明治になるまでアラブ種の馬なんていなかったからな(もちろんサラブレッドも)。
日本土着の馬は道産子やポニーみたいなずんぐりむっくりなヤツだよ。でも、そんな馬に乗ってたら武田の騎馬隊だって映えないだろ。
そんな言い掛かりみたいなことでくささなくても、ツッコミどころは他にいくらでもあるだろw
358 :
名無シネマさん:2005/12/31(土) 07:59:21 ID:y2o+Myvb
せっかく、自衛隊全面協力なのに…
なめてんな。
359 :
名無シネマさん :2005/12/31(土) 10:21:20 ID:9jIhS700
>>357 いやそういうわけではなくて、なんていうのかなぁ
戦国時代の人と自衛隊員が会話するのはいいんですよ
前作でも謙信と千葉が会話してたでしょ
今作が駄目だと思うのは、そこに全くリアリティが感じられないことです
まるで学芸会をみてるかのようなヘタな芝居が許せないんです
もっと戦国時代の人らしくしろよ!と
360 :
名無シネマさん :2005/12/31(土) 10:37:49 ID:9jIhS700
>>355 前作で謙信と自衛隊員が初対面した時
謙信が「同族じゃ・・・同族じゃ・・・」と言ってましたよね
それ見て妙なリアリティを感じられたんですよ
あ、実際戦国時代の人の反応ってこんなもんかもしれないと
そこへいくと今作はまず演技が下手
およそ、これが戦国時代の人とはとても思えない下手くそな演技
ある程度、自衛隊員と戦国時代の人の演技に違いをつけないと
映画としてなりたたないように思うんですよね
現代人が戦国時代にいくという物語なんだから
当時の日常会話って今とどれくらい違うものなの?
362 :
名無シネマさん:2005/12/31(土) 12:50:16 ID:as9ELM0h
戦国時代に自衛隊がタイムスリップ、という基本設定を聞いて誰もが期待し想像するイメージを再現するどころか、グレードダウンしてる。旧戦国は迫力が乏しいにしても、その辺りのツボはキチンと押さえてたと思うんだけど。
1549はストーリーからしてツボはずしまくりなので、悪いのは福井。
363 :
名無シネマさん :2005/12/31(土) 12:50:56 ID:9jIhS700
>>361 よく分からないけど前作はそこの部分が上手く描かれていたと思う
すごくリアリティがあったし
364 :
名無シネマさん:2005/12/31(土) 13:38:12 ID:Rpaf/v6j
つか、なぜみんな旧作と同じツボと展開を期待するのよ。
>>365 必ずしも旧作と同じモノ期待しているんじゃなくて
ツマラン点を上げる時に、旧作を比較の為に出して
いるんでしょ。
旧作と違っていても、作品としてよく出来ていれば
こんなに文句は出ないと思いますよ。
>>366 その割に、「旧作と違う」という不満ばっかりなんだけど。
映画としての出来は似たようなもんだというのが両方観た感想なので、
この持ち上げられっぷりは正直理解しがたい。
368 :
名無シネマさん:2005/12/31(土) 14:30:43 ID:/5fN4fYY
今テレビでやってるね
369 :
名無シネマさん:2005/12/31(土) 16:01:37 ID:nSgIyCTU
こんな映画見に行った奴の気がしれん。
旧作も見てないが。
そもそも「戦国時代に自衛隊がタイムスリップするという発想自体が子供レベル」
by 黒沢 明
370 :
名無シネマさん:2005/12/31(土) 16:42:15 ID:fIPq4Cbg
やっぱおもしろいわ旧作。
出演者一同がギリギリでリアル戦争の記憶がある世代なのが、新作との違い
だな。
は!そういえば草刈正雄が草刈してるシーン、削られてなかった?
371 :
名無シネマさん:2006/01/06(金) 16:03:30 ID:PN+OYfv6
今日DVDでレンタルして観たけど、このクソ映画ひど過ぎるな!
これからチャッキーの種を観るけど、これも不安。。。
372 :
名無シネマさん:2006/01/09(月) 00:23:29 ID:APiejKK9
こないだ俺も借りて観た・・・
感想は、ここ数年間ないぐらいのクソだった。
あまりにベタすぎる展開・幼稚すぎるセリフまわしとか、ひどすぎる。人間描写に関しては何も言えない。
あまりソレ系の邦画は見ない方だけど、ハットリ君とか最近の邦画は特にひどい気がする。
373 :
名無シネマさん:2006/01/09(月) 00:41:25 ID:mulWfCof
>>372 “ここ数年ないぐらいクソ”と言うが、デビルマンがあるじゃんwww
374 :
名無シネマさん:2006/01/09(月) 00:48:53 ID:xiDUBHKa
さっきDVD見終わった
cmで放送してた時から絶対みたいって思ってたこの作品
迫力無いと思った
他の時代にキターー!!!!っていうリアルさ、危機迫るのが無かった
だから感情移入出来なかった
台詞にぐっと来るもんがない
詰めが甘い
ここいらなくね?って描写多かった
音楽がなんか変。安っぽいRPGゲームみたいな音楽
最後のシーン、変
江口は個人的に好きなんだけどな・・・・
375 :
名無シネマさん:2006/01/11(水) 23:06:01 ID:R16aCZSd
そんなにクソってたたかれたら余計見たくなった
タイムトラベル物なら「映画版ドラえもん」の方がずっと良く出来てるぞ。
377 :
名無シネマさん:2006/01/14(土) 20:20:39 ID:mmx1hhOl
つい最近ワースト1を「イージス」で更新したんですが
勢いで「1549」もレンタルしてきてイージスか?
378 :
名無シネマさん:2006/01/14(土) 22:18:54 ID:+niOAJ0/
チャーリーシーンのホットショット2とどっちがクソ?
傑作でも良作でも佳作でもないが、そう必死で叩くほどつまらん作品でもない。
熱心な旧作好きが必要以上に貶めてる感が強い。
イージスよりは全然面白い。つーかイージスって何に面白さを見出すものなん?
>>379 「イージス〜」は「沈黙の戦艦自衛隊版」みたいで、そこそこ楽しめたけど。
「1549」は旧作との比較以前に見ていて退屈で眠くなって仕方が無かった。
オープニングにだけはワクワクしたけど。
381 :
名無シネマさん:2006/01/15(日) 01:34:55 ID:NSAG7/Ux
俺は旧作観てないから比較しようがないが、
1549は相当ひどい。めちゃくちゃつまらなくはないが、ひどい。
戦国自衛隊1549のロケ地の地元のTSUTAYAでは、特設コーナーに80枚ぐらい1549のレンタルDVDを置いている!でも貸し出し中は1枚だけだった…
>>380 どこ楽しむの?
説教ばっかり聞かされたんだけど。
うーむ、漏れも新旧両方見たが新作はちょっとだけガカリだったな。
まぁでも自衛隊が協力して実物車両が出ただけでもよしとするか。
先頭シーンの迫力のなさについては自衛隊もあまり車両を酷使したくなかったのかな?
漏れ的には1549よりもその前に作られた宣戦布告のほうが面白かったな。
385 :
名無シネマさん:2006/01/17(火) 23:15:01 ID:yXzFBPAQ
ねぇ31日(火)に日テレで2週連続でオリジナル戦国(2時間ドラマ)やるけど既出?
今日DVDで観た、映画館のCMではかなり期待したんだけどなぁ
タイムラインの影響受けてるなって思った あと、Dプログラム??だっけ
あれを解いたのがズルしてプログラム書き換えたってのは スタートレックのカーンの逆襲 から??
>>361 > 当時の日常会話って今とどれくらい違うものなの?
そもそも、あの時代は「標準(共通)語」がなく、各地方では方言を使ってました。
「標準語」として制定されたのは明治維新以降です。
今でも方言は残ってますが、標準語の影響を大きく受けかなり薄められています。
信長が使っていたのは、名古屋弁ですが、きついので現代人には分かりにくいか
もしれません。(同じことが現地人にも言えるでしょうが)
388 :
火力支援要請:2006/01/30(月) 17:38:10 ID:N37gFJJG
初めまして。ほかのスレッドでも書きましたが
「ウィキペディア」っていう匿名で書き込めるインターネット百科事典に
「戦国自衛隊1549」とか、ここに関係ある映画の項目があるが、
どれも内容不足なのか、戦国自衛隊否定派にボロクソに酷評されてます。
自分達もいろいろ加筆してるがもうこれ以上は限界です!
悔しいです!頼みます!誰か何でもいいから知ってること加筆して下さい!
これがそのメインページのアドレス。 ここから「戦国自衛隊」を検索して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
389 :
火力支援要請:2006/01/30(月) 17:41:40 ID:N37gFJJG
初めまして。ほかのスレッドでも書きましたが
「ウィキペディア」っていう匿名で書き込めるインターネット百科事典に
「戦国自衛隊1549」とか、ここに関係ある映画の項目があるが、
どれも内容不足なのか、戦国自衛隊否定派にボロクソに酷評されてます。
自分達もいろいろ加筆してるがもうこれ以上は限界です!
悔しいです!頼みます!誰か何でもいいから知ってること加筆して下さい!
これがそのメインページのアドレス。 ここから「戦国自衛隊」を検索して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
390 :
火力支援要請:2006/01/30(月) 17:56:51 ID:N37gFJJG
間違えて2回書き込んでしまった!すいません。
391 :
名無シネマさん:2006/01/30(月) 22:31:46 ID:fheieCBt
やっと戦国自衛隊を見ました!
一言、撮影協力した部隊関係者、協力したならちゃんと戦闘を監督に教えてやれ!
八四であれは無いだろ!
門銃撃シーンもあれはなんだぁ
ひどい作品だぁ〜
んじゃ今日の日テレ番「戦国1600」とどっちが酷いか見比べてみっかな
戦国自衛隊(旧作)も1549も、どちらも期待外れだったのに、今日の日テレの戦国自衛隊に何故か期待してしまう俺がいる。
半村良の原作小説に忠実な作品がでないのが意外ですね。
戦国自衛隊なら
時の旅人を
実写化した方が売れたんじゃないかな?
角川でアニメになってたし
今日の戦国はCGショボショボのようです
397 :
名無シネマさん:2006/02/01(水) 00:56:16 ID:aVucl6YH
ラストのトイレに地震対策をしたところはすごいとおもった
テレビの戦国はウンコだったよ。
1549は見てないから知らないけどね。
399 :
名無シネマさん:2006/02/01(水) 20:35:52 ID:+Rdo54Gh
147 :名無し三等兵 :2006/02/01(水) 18:53:09 ID:???
まず反町たちがタイムスリップした日時を整理したい。
家康が会津征伐の為、大坂から伏見を経て出馬したのが慶長5年(1600年)の
6月18日。そして下野小山に到着するのが7月24日。
ちなみにこの時家康は秀頼から黄金二万両と米二万石を送られています。
まぁ当然ですけどね。名目上は豊臣家に反抗する上杉の討伐、家康はその
討伐軍の指揮官、というわけですから。
一方、石田三成が毛利輝元を総大将として家康打倒の挙兵をするのが
同年7月12日前後。毛利輝元も7月16日に大坂城に入城している。
んで、関ヶ原で決戦が行われたのは9月15日。
つまり、家康が近江?付近をうろちょろしているあたりから、
慶長5年6月15日以前であるということと、島左近が反町に「慶長5年だ!」
と答えたところから慶長5年1月1日から6月15日までの間であろうと推測できる。
しかし、家康の軍勢ならまだしも、小早川秀秋の軍勢が近江付近?
をうろちょろしているというのがよくわからない。
詳しい人補足頼む。
TV前編>1549
内容と落武者の数
どうせなら戦国時代に少女隊がタイムスリップする
「戦国少女隊」を作ればよかったんだよ。
403 :
名無シネマさん:2006/02/04(土) 21:02:30 ID:EOimgzTm
今、千葉ちゃん版見ました。いいすねー。
この新作は、汚れた英雄なみに脱力したよ。
戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
「完結編〜愛する者のために死す
命を賭け隊員の運命!石田三成になった男の愛と野望!
裏切り略奪亡父を待つ幼女を犠牲にする非情戦乱を生きろ!号泣衝撃ラスト」
戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
http://www.ntv.co.jp/sengoku/ 第一部 1月31日(火) よる9時放送〜
第二部 2月 7日(火) よる9時放送〜
役名 ………… 配役
伊庭明義(3等陸佐) ………… 反町隆史
嶋村拓也(3等陸佐) ………… 渡部篤郎
徳川家康 ………… 津川雅彦
本多正信 ………… 長門裕之
石田三成 ………… 竹中直人
島 左近 ………… 松方弘樹
小早川秀秋 ………… 藤原竜也
豊臣秀頼 ………… 杉村怜音
405 :
名無シネマさん:2006/02/07(火) 16:01:33 ID:hfPu0iEY
>>402 るーみっくわーるどにあったよね。
今なら映画化できそうだけど。
日テレ戦国、再放送しないかな?
てか劇中の伊庭の階級章、2等陸尉になってなかった?
408 :
名無シネマさん:2006/02/08(水) 17:34:47 ID:GhJ4qhkw
テレビ版の出来に脚本家のブログのBBS大荒れ!
閉鎖に追い込むなんざ、おまえらチッター手加減しろよwww
1549より、日テレ戦国1600の方がはるかにいいできだったが
サトエリが全てをぶっぶした
>>410 確かに、最初からいる必要が感じられない役だったが、最後のアレは…w
でも、オリジナル版の主題歌が流れた時だけは「おぉっ!」とオモタw
それだけでも1549よりマシw
普通どんな糞映画でもラストの爆弾解除/タイマーカウントダウンは
ハラハラ感が多少なりともあるもんだけど、何?1549w
>>412 まぁごく普通のお約束通りぐらいじゃね?
つまらんって言い張るだけなら簡単だけど
414 :
名無シネマさん:2006/02/17(金) 04:14:29 ID:4RiE1XLq
大西ヘリコプターおろせ
415 :
名無シネマさん:2006/02/26(日) 21:32:57 ID:G5VXtaj6
今日DVDで見た。
結局自衛隊員とか警察職員はその道のプロ中のプロで
あらゆる法律に則って最適に行動するよう訓練されている。
イージズも海サルもこの映画もそういうまじめな部分の
リアルさがまったく無いんだよね。映画人のほうが現実離れ
しすぎてる。ラストシーンなんか鈴木京かに肩抱かれてないで
救急隊員早く来いよとずーっと心の中で思ってたな。
416 :
名無シネマさん:2006/03/26(日) 06:19:58 ID:2yYRue73
ツタヤの半額で借りた。世界で一番つまらない映画である。
旧作は、人間の本能を描き出した映画。
男ならタイムスリップして、拳銃抱えてたら女さらってきてレイプするだろう。
戦国時代の足軽たちも、当時の戦争プロなんだから強いだろう。
だから、最新兵器持ってても手こずった。長尾影虎に結局、裏切られた。戦国っぽい映画であったよ。
新作はあれはなんだ?脚本自体がクソ。戦国時代にスリップしたとは到底思えない。
戦闘シーンも、陸自の演習場丸解り。また、自衛隊員はあんなにひ弱ではないだろう。
綾瀬はるかの演技は何だありゃ?舐めるな綾瀬。お前は女優にはなれない。あれが膿姫か?
鈴木京香よ、お前は何年女優してんだ?江口洋介よ、お前は俳優か?演技下手だ。
総括はこの映画は、日本の映画史に汚点を残したC級映画。150円返せ!
意見には同意なのだが、「150円返せ!」はちとみみっちいというか情けないぞw
値段的には
自販機のペットボトル=戦国自衛隊1549
か
今見てる。55分経った。俺的には
戦国自衛隊1549<自販機のペットボトル
419 :
名無シネマさん:2006/04/05(水) 09:13:41 ID:stPpOmbU
>>91 あの人は前作で脱退した根本の子孫だろ?運転できるのは当たり前!!
えっとね
最初の一時間五十分つまんなかった。
旧戦国自衛隊は面白い?
旧戦国は、一応当時の角川が持つ技術とパワーで、
見たいシーンと見たいと思う以上の映像は見せてくれる。
だがあくまでB級映画。
なんだかんだ言っても1549はA級映画だからねぇ
クレしんのほうが>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>1549
424 :
名無シネマさん:2006/04/30(日) 21:58:25 ID:yZJ7jOeu
旧作程後味の悪い糞映画は無いと思うのですが…
425 :
名無シネマさん:2006/04/30(日) 23:02:17 ID:SKODTUEW
北村一輝が良かった
それだけ
426 :
名無シネマさん:2006/05/01(月) 02:04:25 ID:xWsIPcgR
1549の自衛隊員全員自衛隊の服装が似合っていない=リアリティがない、シマダイスケにしろ江口にしろひ弱なんだよ、メットが似合わないんだよ、もっとゴツくていかついパンチのある悪役みたいなヤシを選ぶべき、反町みたいなな
427 :
名無シネマさん:2006/05/01(月) 04:35:02 ID:oePK0akt
とりあえず、見てくれだけでも自衛隊員っぽさを出して欲しかった。
今井雅之・水玉れっぷう隊のアキ(元自衛官)とか中山きんに君・寺門ジモン
(動いてナンボのタレントでも格好をきちんとすれば自衛隊員っぽく見える?)
とか集めてれば多少説得力あったと思う。
428 :
名無シネマさん:2006/05/13(土) 17:18:00 ID:Tvv0N+MS
腐女子にも見てもらいたかったのだろうな
ターデットを男に絞れば良い作品になったと思う。
>424
ハッピーエンドじゃないと気が済まない?
>>426>>427 実際の自衛隊員がそんな奴らばかりだとお思いか?
プロレス団体かなにかと勘違いしてるんじゃないか?
432 :
名無シネマさん:2006/05/29(月) 16:04:04 ID:4yoLo2ai
>>431 皆が皆、絵に描いた様なマッチョだとは思ってないがあまりにも自衛隊員
とは思えない輩が多かった。(嶋は説得力あった気がするが)
TV版は特に酷かった。 長谷川、草野、半田、林etc・・・
見てくれはいいかも知らんが、単にコスプレしてるようにしか
見えなかったのがツライ。
433 :
名無シネマさん:2006/05/30(火) 16:02:21 ID:p7XZ1teN
>>432 確かに、サバゲーやってるみたいにしか見えなかったなw
案外ジモン辺り、叩き上げの士官役とか合うんじゃないか?
・2006/6/30
「戦国自衛隊1549」
2005年制作/ステレオ放送・15分拡大・地上波初・字幕放送
はやすぎw
1600はなあ・・・。
感動とか一切なく、一番強く残った感想は「自衛隊員バカスwwww」だったよ。
戦争の勝敗を決めるのは、兵器じゃなくて人の知能だとよく分かったね。
今度金曜ロードショーで「戦国自衛隊1549」をやるね。
半村良原作をよんだけど千葉真一の「戦国自衛隊」もこれも別物だね。
千葉真一のは娯楽に徹していて軍隊に対する見方も終戦後の悪と言う考えを
引きずっていて60〜70年安保もあって女を強姦したりとんでもない隊員だったけど。
アクションが素晴らしく男同士の友情や最後燃料がなくて沼に戦車が沈んでいくところは
石油など資源を連合国に抑えられて負けた日本軍とオーバーラップして補給を第一に考えないと
戦争は勝てないと妙にリアルだった。
自衛隊に協力を得られなくても製作者側の熱意やパワーで押し切った映画でB級映画なりに
面白かった。
1549は自衛隊の協力を得られたが遠慮してストリーを自衛隊の都合のいいようにしたり、戦車やヘリに
傷をつけたら莫大な弁償させられるので遠慮して撮っていて戦闘場面に迫力がない。
主人公もアクションスターの千葉真一ほどのアクションも出来ないし演技も下手でカリスマもないので
最後のマンセーシーンは萎えた。
イラクに自衛隊を送り今防衛が見直される時期に来てるといっても、変な理屈を付けて自衛隊の存在意義を
説明するより、エンターティーメントに徹してほしかった。
自衛隊だ出る時点で宣伝作品になる運命だったんだろう。
カッコいいと思って志願者が増えるようにするのが目的だからあのラストシーン?
北村一輝の戦国武将は存在感がありかっこよかった。
戦闘集団の自衛隊の江口は?な演技だった。
439 :
名無シネマさん:2006/06/24(土) 17:49:06 ID:9fopPnBx
100円レンタルで見たよ
正直言ってB級なうえに面白くない
5CHサラウンドもイマイチ、後方の音をもっと出して欲しかった、重低音は結構あったかな
亡国、ローレライ、1549・・・どれもクソだった
440 :
名無シネマさん:2006/06/24(土) 18:55:57 ID:iUHu/BhY
邦画は期待しちゃいけん
ツタヤで借りてきて今見た
クソすぎる…あまりにも酷い
ラストサムライ>>>>>大和>>>イージス>>>>>>∞>>>>>>>このクソ映画
役者も監督もシナリオライターも死んだ方がいいよ
うわぁ…本当にTV放送してるよ1549
旧作をやたら持ち上げる奴が多いが本気で言ってるのか?
まともに話が動き出したのがストーリー後半だわ、自衛官の戦術が糞だわ、
旧作だってロクな映画じゃないんだがな。
戦術もヘッタクレもなく騎馬隊に正面から突撃した挙げ句、装備をすべて失った展開は
大いに萎えたぞ、俺は。
444 :
名無しシネマ:2006/06/30(金) 23:31:23 ID:zNt/CXIF
戦国自衛隊1549外伝
「飯沼七兵衛、平成の秋葉原を逝く」
見てみたいっす。
金曜ロードショーの戦国自衛隊1549、
最後の方の場面の台詞を聞き漏らしてしまったのですが、
わかる方いますか?
タイムスリップした元の場所に戻るヘリの中で
江口洋介(神崎)が中尾明慶(木下?)に向かって
「〜と七兵衛に伝えてくれ」と言っていたと思うのですが
「〜」の部分が聞き取れませんでした。
446 :
小田野ぶ長 ◆n418XWtIwM :2006/07/01(土) 04:37:51 ID:t7GppwcR
「こんな糞映画二度と出たくないと伝えてくれ」って言ってた
447 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 05:19:44 ID:CmN44cDL
>>445 「福井が書くのは100年早いと伝えてくれ」って言ってた
的場が最後に崩れてきた柱か天上をささえて、「早く行け!」って言った
のを見て、里見八犬伝を思い出した。
「未来で待っていると伝えてくれ。」だと思う。
そのあと七兵衛が「未来は己が作るものかもしれん。」と言ってた。
江口の演技はTV専門で映画では全然駄目だね。
大河の坂本竜馬はよかったのに、この映画では北村一輝に食われて存在感が薄かった。
北村一輝は映画俳優だけあって演技も旨いし印象的だった。
もっと時代劇でてほしいよ。
中尾明慶は台詞が難点だな。まだ未熟。愛すべきキャラなんだが。
旧作は自衛隊の協力が得られず自由に作れて娯楽に徹していたが(戦車を自分でつくったり。)
自衛隊員から苦情が来る自衛隊の描き方だった。
だからそのイメージも払拭したくて自衛隊は宣伝の意味も込めて協力したんだろうが、なまじ協力されると
遠慮して戦闘シーンが迫力を欠いたし、全員集合の拍手シーンの最後は萎えた。
アメリカ軍が真珠湾攻撃直前の時代にタイムスリップして旧日本軍と戦う映画のほうが面白かった。
ねぇねぇ何あの音楽。(・∀・)
最後、ジャーン♪ってオワタよw
今どきジャーン♪って…www
戦国時代発掘したら新事実がイパーイで博士もびっくり!だね
マーティとドクになんとかしてもらわなきゃ〜
韓臭漂うスレだな
452 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 12:03:12 ID:n9vs3p+X
ドラマでもあったけど
戦国自衛隊っていう題材で自衛官のチャンバラ見たい奴いるの?w
453 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 17:46:56 ID:1Iie7/0t
「オマエは外道じゃ〜!」禿ワロタwwwwwwwwwwwww
スゴイ、凄すぎるぅ〜!この映画はA級ですよ!
・・・・・・・・あ、A級戦犯映画ですよ!邦画は死んだ!
454 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 18:15:45 ID:Rrc75aZQ
昨日TVでみた。
なにもかもがショボかった・・・・
もうちっと邦画頑張ってくれよ。
455 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 18:16:17 ID:qfWGikdK
金曜ロードショーで初めて見たけど、中尾明慶と北村一輝はけっこうイイ役だったと思う。
中尾はストリー上で重要だし中々オイシイかったし、北村は時代劇モノにピッタリはまってて普通にカッコ良かった☆
456 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 18:49:43 ID:3+uk/ZVR
なんでコブラを2機用意しとかないんだ
ミサイルであぼーんできたのに
457 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 19:50:56 ID:48n+fbLr
富士山地下に投下されたアレの影響で色々巨大生物が
458 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 20:00:30 ID:+6IxEQrj
D級じゃん。
昨日、パソコンで録画しながら見た
見終わってファイルをゴミ箱に入れた
この前借りた日本海大海戦と葵三代の関ヶ原の1000倍
つまらなかった
461 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 22:45:39 ID:xEjRajFr
462 :
名無シネマさん:2006/07/01(土) 23:35:39 ID:w0RPFIwe
自分は結構面白かったよ
てか昔の方のやつ前テレビでやってて見たけど何で名作扱いされてるのかよく分からない・・・
463 :
名無シネマさん:2006/07/02(日) 00:01:35 ID:IfIcMKd/
15億回収出来たの??
464 :
名無シネマさん:2006/07/02(日) 00:03:49 ID:eSYpY4rn
旧作を映画館で見た俺としては、ストーリー、演出、演技すべてに
おいて今回は駄作だな。
> 462
誰も名作扱いなんてしてないって。
ただし、1549はどう見ても駄作。
子供向けSF映画だよ。
467 :
名無シネマさん:2006/07/02(日) 12:05:30 ID:IqFFEGQi
戦国自衛隊で女性隊員が行ったってのが微妙だなぁ…
普通あのくらいの地位の人なら現場行くか?
468 :
名無シネマさん:2006/07/02(日) 13:17:32 ID:bLW4rSAC
鹿賀の部隊がタイムスリップしてしまった遠因が自分にあったとか、
鈴木が鹿賀を慕ってたとか取って付けた様な設定はあった。個人的に気になった
のは帰還した自衛官達が元の部隊に帰属できるのか?って点。任務の内容は
絶対に口外出来ないし、下手すると一生精神病院みたいなトコに幽閉とか・・
死んだ連中は訓練中云々でなんとでも誤魔化せるだろうけど。
車両も沢山持ってってたよねぇ
いつのまに損耗したかサッパリわからんかったよ
隊員もいつどういう状況で何人死んだのかわからんかったし
脚本が糞すぎたなぁ
原作はいいとか言うけど、福井原作の映画って酷いのばっかじゃん
小説だってツマンねぇに決まってる としか思えない
470 :
名無シネマさん:2006/07/02(日) 15:49:03 ID:bLW4rSAC
福井の小説は基本ライトノベルなんで、それを念頭に置いておくとそれなりに
楽しめる。 但し定価で買うと割高感が凄まじい為、図書館で借りるか
古本屋で買うのがお薦め。
>>469 原作は半村良のオリジナル原作を指すのでは?
472 :
名無シネマさん:2006/07/02(日) 18:49:28 ID:SPg9WYza
色々とアレな点はあるが、現代の自衛官が過去の戦国武将より強いという点がちゃんと
描かれたところは旧作やドラマ版よりマシだった。
旧作やドラマ版では馬鹿の集団でしかなかったからな。
燃料精製施設(これもかなり無理があるが)があったり旧作みたいなゴミとは全然いいよこれ。
ただ・・・本物の信長が鹿賀を裏切った時点(刀で江口と対決した後)でさっさと鹿賀を殺せよと
つっこんだがw
× ゴミとは
○ ゴミより
476 :
名無シネマさん:2006/07/05(水) 02:57:09 ID:uq8WRtfP
この映画はそもそも現代の軍隊が戦国時代で戦ったらどーなるかって言うのが見所なのに、1549はただ単に自衛隊同士の戦いだ。
超駄作としか言いようがない。
現代の軍隊って、ヘリ持ってるのに敵の頭を叩かないで末端を攻撃したり、
残弾考えないで機関銃を撃ちまくるのか。
>>476 現代の軍隊が戦国時代で戦ったら勝って当たり前だ。
それを無理矢理いい勝負にするために現代人を馬鹿に描いた旧作や日テレ版は問題外。
リアルにやるならすぐに弾尽きて終わるわ
480 :
名無シネマさん:2006/07/09(日) 11:42:15 ID:ViEVY4M6
481 :
名無シネマさん:2006/07/16(日) 20:00:24 ID:4pdKHu+Q
近年稀に見る駄作
ゴミだった
こんな映画に協力させられた陸自がカワイソウだと思った
483 :
名無シネマさん:2006/07/29(土) 06:35:33 ID:eeP67ugc
CGと台詞で表現しようとしすぎでとにかく安っぽい
役者の存在感が違いすぎる
484 :
名無シネマさん:2006/08/05(土) 03:41:16 ID:1jcdgeA5
次回作品は「鎌倉自衛隊1192」で
485 :
名無シネマさん:2006/09/30(土) 00:38:49 ID:MQbdbOlz
あえて上げる
486 :
名無シネマさん:2006/09/30(土) 07:29:38 ID:hV64lW37
ありゃ、戦国自衛隊1549と言うより、
伊勢戦国時代村・大人\4900って感じだな。
487 :
名無シネマさん:2006/10/01(日) 21:47:50 ID:lLcw3qu1
今、新しいほう観た。
最初の三十分は面白かったよ
489 :
名無シネマさん:2006/11/01(水) 22:04:27 ID:PtRA6kZ+
防衛庁補正がかかったからダメだって話もある・・・。
490 :
名無シネマさん:2006/11/02(木) 06:03:27 ID:ZROO6Vpk
90式が正面装甲抜かれるなんて…