なんで中国の映画って・・・・・・・・・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
どんな時でも拳法の動き、どんな場面でも拳法
歴史の戦いにおいても拳法、もうあのサーカスみたいな
動きとアクションには、うんざりなんだけど
特に歴史ものでも拳法ばっかなのは、しょぼすぎると思う
2名無シネマさん:2005/04/03(日) 23:44:43 ID:6a/5QkUZ
「ニコルに夢中」「LOVE DON'T COST A THING」(日本未公開)は、ダサい男の子が学園のマドンナに人気者にしてもらうってやつだよ。あと「ニューガイ〜ハイスクールウォーズ」はいじめられっ子が人気者になる
3名無シネマさん:2005/04/04(月) 01:12:32 ID:Yxv2essd
>>1
日記はチラシの裏にでも書いてろ。
4名無シネマさん:2005/04/04(月) 01:54:30 ID:VDFDOpAJ
女の子の顔が可愛くて好きだよ

中国の映画
5名無シネマさん:2005/04/04(月) 01:56:24 ID:kYbqgvRt
人が空飛ぶのが許せない。興ざめする。
6名無シネマさん:2005/04/04(月) 02:02:45 ID:VDFDOpAJ
>>5
スーパーマンの悪口を言うな!
ハリウッド映画を否定するのか!
娯楽映画でヒーローが空を飛んで何が悪い!
7名無シネマさん:2005/04/04(月) 02:07:38 ID:VDFDOpAJ
>>5
ドラゴンボールの悪口を言うな。
サイヤ人の孫悟空だけじゃなく、
人僧のクリリンまでもが空歩術で
空を飛んで何が悪い!
8名無シネマさん:2005/04/04(月) 02:21:42 ID:GdR5nTB3
「阿Q正伝」を見ろ
>1にあるような要素は何一つとしてない
そしてつまらない
9名無シネマさん:2005/04/04(月) 03:23:47 ID:VDFDOpAJ
本当の恋を思春期にした経験があるなら
「初恋のきた道」を観ろ

>1にあるような要素は何一つとしてない
恋愛映画なのに
恋のライバルも出てこないし
したがって三角関係も起きないし
告白も恋文も無い
キスもなければ○○○も無い
でも結婚して子供が生まれ、
好きだった男が真で息子が葬式に帰郷する

それなのにすごく感動するぞ!
10名無シネマさん:2005/04/04(月) 04:01:48 ID:GK8mr3H3
文革で殺されたのか?
11名無シネマさん:2005/04/04(月) 04:02:29 ID:UxPCZqhf
>>9
カンフーシーン有ったら嫌だ
12名無シネマさん:2005/04/04(月) 11:16:22 ID:X2heAKOj
中国映画(香港台湾は別)にはきびしい検閲基準がある。
犯罪、サスペンス、ホラー、SF、ファンタジーは禁止です。
解禁されてもノウハウがないので当分無理でしょう。
結局、規制が少ない歴史モノに逃げるしかないわけ。
ドラマだけではつまらないのでアクションも入れないと客が入らない。
13名無シネマさん:2005/04/04(月) 11:27:55 ID:HkcvW7A1
>>10
>文革で殺されたのか?
「初恋のきた道」で唯一の事件は
好きだった教師の青年が
文革で都市に呼び戻され
思想教育を受け直すことになったため
ヒロインの娘の前から一時姿を消すこと

娘は毎日、村の入り口に立って青年を待ち続け
病に倒れてしまう。村人の知らせで
青年は都会から娘の病床に駆けつける

好きだった青年教師と結婚してからも
村の分教所で青年は教え続け、初老となる
きちんとした校舎を建築するため、都会に
陳情に通い続けて、過労で病死するんだ
14名無シネマさん:2005/04/04(月) 11:36:51 ID:+0E8Rxn3
中国の映画なんかで人が飛ぶなど、物理法則を無視した動きが見られるのは武侠作品だから。
中国と言うか、中華圏では、歴史ものとは別に武侠ものと呼ばれる分野がある。
両者の区別は難しいが、武侠はまあ歴史に場を借りたファンタジー。
元々は小説として登場し、その映像化作品を我々が見ているわけ。
あっちの人は原作を読んでいて、その世界のお約束が分かっているから普通に見られる。
日本人は武侠の約束事なんて知らないから、違和感を感じる。
強いて言うなら、西洋ファンタジーで魔女がほうきで空を飛ぶようなもの。
武侠の世界における武芸は、魔法同然で何でもできる、ということになっている。
HEROやLOVERSなんてまだ控え目。
6月に日本でもビデオが出るけど、天龍八部というあっちの大河ドラマはドラゴンボールそのもの。
映画の方は時間の制約があって、アクションシーンばかり集めた感じで中身がない。
今ビデオ屋でレンタルしている射G英雄傳というドラマなんか、やたらと人物描写が細かい。映像面では映画に及ぶべくもないが、突っ込みどころは満載。
42話もあるけどね。
日本では金庸(きんよう)という人の作品が翻訳されているけど、あれを読めば、まあ武侠の世界観が分かる。
まあ、好き嫌いが分かれる分野だけど。
とにかく武侠はあちらでやたらと人気があるので、映画が日本にも入ってきて、目につくというわけ。
まともな歴史ものの映画やドラマもないわけではない。
15名無シネマさん:2005/04/04(月) 11:37:03 ID:GRf64AGW
>>1は両岸三地の映画をごっちゃにしていそうなヨカン。
16名無シネマさん:2005/04/04(月) 11:55:49 ID:aJUlCO2U
9の監督、映画のたびに主演女優くうってウワサでしょ。なんかヤ。
17名無シネマさん:2005/04/04(月) 12:26:00 ID:nYxQ2DkP
9日 旅するパオジャンフー(※日本製作)深夜1:50〜3:25
パオジャンフーとは、歌や踊りなどの芸をしながら薬を売って旅をする
人々のことで、今やアジアではほとんどその姿を消しつつある彼らの
姿を追ったドキュメンタリー映画。3つのグループの本物のパオジャンフー
たちの物語を織り交ぜ、その内のひとつ、新威殿一座の17歳の息子の
成長を軸に、失われつつある文化に賭ける人々の情熱と孤独を描き出す。
(1995年)

14日 たまゆらの女( 周漁的火車) 後8:00〜9:34
中国のベトナム国境近くの町に住む女性チョウユウは、ある晩出会った
詩人の男から詩を贈られ、一瞬にして心を奪われる。彼女はその男に
会うため電車に揺られて通っていたが、男は彼女を重荷と感じていた。
満たされない彼女の前に現れたのが、純真むくな獣医。彼はチョウユウへ
一途な愛を告げるのだが・・・。コン・リー演じるチョウユウの激しい恋を
切なくつづるラブ・ストーリー。(2003年・中国)

16日 初恋のきた道(我的父親母親)後9:00〜10:31
父の葬儀のために、故郷に舞い戻ってきた一人息子。彼の追想から、
中国の山村を舞台に、父と母のなれ初めである初恋の物語が始まる。
中国映画界の巨匠チャン・イーモウ監督が、手料理で恋を伝える
可憐(かれん)な少女と、村にやって来た青年教師の素朴な純愛を
美しく描いた感動のラブ・ストーリー。主人公の少女を演じたチャン・
ツィイーのデビュー作。ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞。
( 2000年・アメリカ/中国合作)

16日 ドリアン ドリアン(榴樋飄飄)深夜0:40〜2:37
香港の異才、フルーツ・チャン監督が、故郷の香港から中国へ出稼ぎに
出た女性が新しい人生を見つけるまでを、その甘美さとは裏腹に強烈な
臭気を放つ南国の果実ドリアンになぞらえて描く。夫と離婚して自立した
生活を送るため、体を売って稼ぐイェン。大金を得た彼女は、故郷に戻るや
成功者として大歓迎されるが・・・。主演のチン・ハイルーが新人とは思え
ない見事な演技を見せ、数々の映画祭で絶賛された。(2000年・香港)
1817もだけれど今月のBS2放映予定:2005/04/04(月) 12:41:27 ID:nYxQ2DkP
25日 心の香り(心香)深夜0:30〜2:08
両親の別居によってまったく新しい環境の中に放り込まれた少年と、
その少年を取り巻く人々の姿を叙情豊かにつづった秀作。都会の京劇
クラブに属し、京劇役者として将来を期待されているジンジンは、元京劇
役者で現在は年金暮らしの祖父の元に預けられることになった。祖父が
思いを寄せる初老の元女優や、近所に住む少女との出会いの中で、
ジンジンは自分の本当の心を見つめていく。「きれいなおかあさん」の
スン・チョウ監督作。1992年・中国)

26日 栄光のフォワードNo.9−女子サッカーに捧げる−(女足九号)深夜0:45〜2:15
「芙蓉鎮」「阿片戦争」を手がけた中国の名匠、シエ・チン監督が、
サッカーに賭ける女性たちの姿を描くスポーツ・ドラマ。親会社のリストラに
よって解散を余儀なくされた名門女子サッカー・チーム。その後メンバーは
ばらばらの道に進んだが、新会社のバックアップでチームが再結成される
ことに。しかし今や結婚し乳飲み子を抱えるエースのティエンには復帰の
道は厳しかった。そんな中チームは日本遠征することになり・・・。(2000年・中国)

27日 こころの湯(洗澡)深夜0:30〜2:05
「心の香り」やNHKドラマ「大地の子」にも出演した中国の名優
チュウ・シュイ(朱旭)主演で、親子の愛をしみじみと描いたヒューマン・
ドラマ。故郷で小さな銭湯を営む父を手伝う知的障害を持つ弟から、
父が横たわっている絵が書かれたはがきが届き、父が倒れたと勘違い
した兄ターミンは久しぶりに実家に戻る。父との間にはわだかまりが
あったが、数日実家に滞在する内、明るくせっせと働く父と弟の姿は
ターミンの心を変えていく。(1999年・中国)
19今月のBS2放映予定:2005/04/04(月) 12:42:38 ID:nYxQ2DkP
28日 きれいなおかあさん(漂亮媽媽)深夜0:30〜2:02
国際派女優コン・リーが女手ひとつで聴覚に障害のある一人息子を育てる
母役を熱演し、親の子供に対する無償の愛と親子のきずなの深さを描く
感動のドラマ。発音が不明瞭という理由で小学校の入学試験に不合格に
なってしまった息子のために、賃金は安いが息子と過ごせる時間が増える
仕事にかえ、必死で言葉を教えるスン・リーイン。が、世間の風は彼女に
冷たく・・・。「心の香り」「たまゆらの女」のスン・チョウ監督作。
(1999年・中国)
20ちなみに5月のBS2予定:2005/04/04(月) 12:54:41 ID:nYxQ2DkP
2日 ドラゴン危機一発 1971年・香港
3日 最後のブルース・リー ドラゴンへの道 1972年・香港
4日 ブルース・リー 死亡遊戯 1978年・香港/アメリカ合作
5日 少林寺三十六房 1977年・香港
6日 少林寺 1982年・香港/中国合作
7日 少林寺2 1983年・香港/中国合作
11日ヤンヤン 夏の想い出 2000年・台湾/日本合作
24日大酔侠 1966年・香港
25日 続・少林寺三十六房 1980年・香港
26日ザ・ミッション/非情の掟 2000年・香港

__________________________

どうしてこうも大陸と香港、それぞれステレオタイプ的な作品選択
しかできんのじゃNHKw
21名無シネマさん:2005/04/04(月) 13:05:17 ID:nYxQ2DkP
>>17はNHKのサイトからのコピペなんでぱっと読み返してみたら
ドリアンドリアンのヒロインは中国から出稼ぎに来る、の間違いだな。
旅するパオジャンフーの舞台は台湾らしいです。
22名無シネマさん:2005/04/05(火) 16:20:18 ID:0IKMI05Q
>5
武侠作品では、修行して軽功という技を使えば、飛べることになっている。
ピーターパンが魔法で空を飛ぶようなもの。
受けつけないなら、無理に見る必要はない。
あっちの人は普通に楽しんでいるから問題なし。
23名無シネマさん:2005/04/05(火) 16:45:42 ID:DTXNqmv/
中国の農村ものみたいなやつ、厳しくてそして温かい人間ドラマみたいなジャンル、
あれキモい。飽きた。つまんない。
24名無シネマさん:2005/04/05(火) 16:55:53 ID:UVPhTiAu
そういうの、検閲に通りやすいから。

そしてそういう中国映画を好んでみたがる日本人もいるし。
25名無シネマさん:2005/04/05(火) 16:59:28 ID:DTXNqmv/
>>24
検閲ね、そっか。

>そしてそういう中国映画を好んでみたがる日本人もいるし。

キモいね。Bunkamura好きそうだね、と偏見100%で言ってみる。
26名無シネマさん:2005/04/05(火) 20:53:28 ID:5AwZi+2F
セックルしまくりで暴力シーンなきゃ映画みれんのか?お前は…
27名無シネマさん:2005/04/05(火) 23:34:14 ID:4WiLDJAf
>>26
はあ?誰もそんなこと言ってないじゃんw

暴力だらけの映画も教科書みたいに正しい映画も、
いきすぎた気持ち悪さは同じなんだよ。
28名無シネマさん:2005/04/06(水) 18:22:53 ID:SKZ2Lssz
歴史・・プロパガンダの要素が強い
武侠アクション・・ワンパターン
現代劇・・貧乏小ネタが中心

基本的にこの3種類しかない
29名無シネマさん:2005/04/06(水) 18:42:23 ID:1y7Jh5+3
>1はジェット・リーだけで中国映画を見たつもりの世間知らず。

中国格闘映画の真髄は掌法にあるのだ。
30名無シネマさん:2005/04/06(水) 20:05:47 ID:fstyodLY
武侠ものって、原作の小説なんか読むとかなり奥深い。
てんこ盛りと言えなくもないが、とにかくいろんな分野に手を出しまくっている。
金庸の小説読めば分かる。
映画は2時間ぐらいしか時間がないので、アクション中心の薄っぺらいものになってしまう。
31名無シネマさん:2005/04/07(木) 12:10:51 ID:F/nRVAis
>>29
>中国格闘映画の真髄は掌法にあるのだ。
こないだテレビ放映していたパラレルワールド映画、ワンだっけ
ラストバトルは八卦掌だったよ
32名無シネマさん:2005/04/07(木) 15:14:09 ID:bCK5Fhnk
香港もそうだが、中国人はオリジナリティが乏しい

なにか当たるとその亜流やパクリばかりやる

面白いものを「考える」よりは「見つける」ほうに
努力を傾ける傾向が強い

香港的なやりかたが大陸でもマネされているという見かたもできる。
33名無シネマさん:2005/04/08(金) 00:32:08 ID:x4IAONqo
ハリウッドも同じ傾向の映画ばっかやってるじゃん…
挙句の果てにはアジア映画のリメイクが流行ってるようだし
34名無シネマさん:2005/04/08(金) 14:14:15 ID:HY2Wz4CY
確かにぱくりなんてどこの国も多かれ少なかれやっているね。
中国はひどいけど、ハリウッドも五十歩百歩だな。
後、1はアクションがサーカスみたいだと行っているが、あれは見せるための武術なんだから当たり前。
実践的な武術は大概地味なものだよ。
それと武侠小説の軽功なんて映像化しようとすれば、ワイヤーで吊るしかない。
「金剛獅子吼」なんていうジャイアンの歌みたいな技だってあるんだぞ。
35名無シネマさん:2005/04/08(金) 14:16:14 ID:jS2jy4Hz
ジャイアンは豊かな上乗の内功を持っているとです。
それしかドラエモンを操るのび太と闘う術が無いとです。
36名無シネマさん:2005/04/08(金) 14:22:42 ID:Opzatz/k
ハリウッドにもパクリはあるが膨大なオリジナルの基礎がある。
中国香港ものはパクリ以下、延々と同じモチーフで焼き直しやっているだけ。
「反日歴史劇」「武侠アクション」「カンフー」とかそればっかり。
37名無シネマさん:2005/04/09(土) 15:59:11 ID:FKoBWfjw
まあ、歴史劇に日本が出てきたら、決まって悪役というのは確かだけど、
日本が絡まない時代だと反日はならないんじゃないか?
日本関係なしの歴史劇も多いぞ。
後、武侠アクションとカンフーってどう違うんだ?
武侠は起源をたどれば唐代までたどれるらしいし、結構奥深いと思う。
まあ、中国人以外から見たらみんな同じように見えるんだろうけど。
38名無シネマさん:2005/04/09(土) 16:14:16 ID:/iUgXZuf
>>37
カンフーは近現代、武侠は近代以前が舞台ということでいいんじゃないのか
ジャンルとしては違うと思う
39名無シネマさん:2005/04/09(土) 23:02:13 ID:lUt4fpNO
そうなの? よく分からんが。
でも、そもそもこの問題自体、人様の言い分にしょうもないいちゃもん吹っかけたようなものだから、結局どうでもいいな。
とりあえず、すんません。
40名無シネマさん:2005/04/10(日) 01:06:55 ID:2qhR02Sr
自分はアクションだのが全くない中国映画しか見ないからかみついてる香具師の神経がわからん
いいよ、あの金使ってねーだろなと思えるような静けさは。
41名無シネマさん:2005/04/10(日) 18:03:22 ID:itVTNFZN
>>40
君はいいカモだ。
そんな自分にすんなりと酔えるんだろうなあ。
42名無シネマさん:2005/04/11(月) 11:46:16 ID:vyOB+NBN
とにかく中国映画と韓国映画はもう見たくない。
43名無シネマさん:2005/04/11(月) 14:12:04 ID:jr2T665s
見たくてもこんな田舎にゃ来ないし・・・・
44名無シネマさん:2005/04/11(月) 15:21:55 ID:qUbao5/4
45名無シネマさん:2005/04/13(水) 04:48:16 ID:SmYVCXsR
>>44
その壁紙は反則w
46名無シネマさん:2005/04/14(木) 08:51:08 ID:n7PTcRnU
一番下は音楽がちょっといいでしょ。
47名無シネマさん:2005/04/14(木) 09:21:07 ID:pjWc37RU
庶民の暮らしを描いた映画は嫌いじゃないけれど
山の郵便配達の監督って、その後の作品見る
たびに鼻につくものを感じてしまうのだ。
「情人結」は映像だけであとは・・・・・・。

自分はアクション系好きじゃないけれど、でも
「天龍八部」は素直に楽しみにしている。
こりはCSでなくBSで放映してほしかったのう。
48名無シネマさん:2005/04/14(木) 10:31:05 ID:GE4FBlgn
山の郵便配達の陳好、天龍八部でも阿紫役で出ているね。
49名無シネマさん:2005/04/14(木) 10:50:25 ID:DKaHV0Du
そうそう、「山の〜」の陳好は、鄙には稀な、のレベルを
軽く超えているw 造型のせいだけど、もうちょっと見た目
田舎っぽくつくったほうがリアリティは出たぞ、と。

「天龍八部」では出演の若手女優3人のなかで、ちょいと見
一番日本のアニヲタ系に受けそうな感じの小悪魔的美少女。
(原作ではかなり評判悪いキャラだけれど)
50名無シネマさん:2005/04/14(木) 11:18:11 ID:GE4FBlgn
↓確かにアニヲタに受けそう。
http://cy.xjife.edu.cn/dvbbs/UploadFile/2003-1/5_1220.jpg
原作読んだ時、最初何度も「お前、死ねや」って思ったけど、最期はよかったね。
読み返した時にはちょっと好きになった。
51名無シネマさん:2005/04/14(木) 11:25:15 ID:oUhm870/
>47
>こりはCSでなくBSで放映してほしかったのう。

禿同
52名無シネマさん:2005/04/14(木) 14:20:08 ID:v7LQLxyg
武侠とカンフーの差は時代劇とヤクザ映画の違いのようなものだろう
53名無シネマさん:2005/04/14(木) 14:27:43 ID:oUhm870/
武侠とカンフーの差は、ふさふさと禿の差みたいな物だろう
54名無シネマさん:2005/04/14(木) 14:35:26 ID:8CZsRKY0
日本で見る中国の若い子はDQNからインテリまで
武侠小説・武侠マンガを普通に読んでいるね
55名無シネマさん:2005/04/14(木) 14:53:48 ID:lVuYAVqH
>>1
クソスレ立てるな。
氏ね。
56名無シネマさん:2005/04/14(木) 15:22:49 ID:sws96P0q
台湾や香港映画のスレはあっても大陸のはなかったから
このスレの存在ビミョーに嬉しいんだけれど。
中身はともかく今月BSで放映多いしね。

きょうはコン・リーの「たまゆらの女」 どっかのスレで
「○×△れの女」とか言われてたぞ orz
57名無シネマさん:2005/04/14(木) 23:02:54 ID:keIgRnCS
何か、天龍八部のDVDの発売元に特設ページできてた。
予告編見れる。
http://www.maxam.jp/gallery/tenryu/index.html
興味あればどうぞ。
58名無シネマさん:2005/04/14(木) 23:17:57 ID:Epiy4N9p
アルファベットさん今日もよく働くなあ。乙。
59名無シネマさん:2005/04/17(日) 14:11:14 ID:a9QTI4LB
BS-iで土曜夜中にチャンイーモウの「紅夢」をやってたね。
ずっと未DVD化だったんだけど いきなりあの映像をHD録画できちゃったよ。
60名無シネマさん:2005/04/19(火) 11:01:26 ID:aPoAJLXY
チャンイーモウとチェンカイコーの連発にはもう秋田。
巨匠系なら、田壮壮(ティエン・チュアンチュアン)の
ヤツのほうが見たいです。
6179:2005/04/19(火) 18:17:06 ID:WTioJm+S
>>60
藍凧はDVDになってたっけ?(米盤LDはもってるのだが。)
62養老:2005/04/21(木) 20:47:32 ID:DYW3FuK5
「初恋が来た道」は、人口数百人の村に小学校を作る話。
そのスケールの矮小さにおいて、「七人の侍」に勝る傑作だ。
63名無シネマさん:2005/04/21(木) 22:55:51 ID:9tVvqTCm
「あの子を探して」のワイヤーアクションも下手糞だったよな。
64名無シネマさん:2005/04/22(金) 01:33:47 ID:ZPvnNTY3
>62
補足するとスケールの小さい話にもかかわらず観てよかった〜
と思える映画です。



 と言う事でよろしいか?
65名無シネマさん:2005/04/22(金) 10:49:36 ID:ZziVccDs
お下げに綿入れの少女がひょこひょこ走れば、目頭が熱くならないアジア人はいないだろうな。
ある意味卑怯な映画w
66養老:2005/04/22(金) 11:11:26 ID:iqq+LnMa
>>64
遠い外国、遠い過去、遠い未来。天才、バカ、大富豪、大貧民。
そんなものを描くのは簡単だ。本宮ひろしのようなバカにもできる。
だが、己の足元を描くのは容易ではない。
「初恋の来た道」は、日本人からすると貧困を描いているように見えるが、
実は標準的な現代中国の農村の姿である。
それを真正面から描くのは、勇気も要れば、観察力も要る。
67名無シネマさん:2005/04/23(土) 00:34:44 ID:TZo5vDyn
何だか1の意向に反したスレになってきたな。
68名無シネマさん:2005/04/23(土) 09:11:51 ID:Qopcqzq+
川の流れのように
69名無シネマさん:2005/04/23(土) 10:34:49 ID:aDX6HuSK
大陸の作品を語れる場所ができたのはいいことだと思う。
香港や台湾と混ぜるとちょっと変な感じだから。
70名無シネマさん:2005/04/25(月) 18:03:22 ID:SU9faxXJ
最近、大陸映画の世界に興味もって
さしあたり金庸作品を原作片手にレンタルでみてる。
今まであまり気にしなかったけど、北部九州の地元には
距離的に近いせいか人気あるみたいで結構並んでた。
同じ原作でも出演者の雰囲気やメイクに時代を感じたり
ワイヤーアクションやCGの進歩もみれて楽しんでるよ、
個人的には規制があって特に色恋場面の
苦労が偲ばれるのもほほえましい。
歴史物に出てくる衣装がとにかく好き・・・芸術品が多い!
71名無シネマさん:2005/04/25(月) 18:15:54 ID:UHOIU8oC
農村系中国映画?に集まる客層って異様に高齢で善人風でPTA顔でいつも驚く。たとえば吉永小百合映画のオジサンオバサンとも異質だし、いったい何を情報源に何処から集まって来るのだろう‥毎度思う。

72名無シネマさん:2005/04/25(月) 18:18:51 ID:v4cB4h3E
で、そこに毎回自分も行っているわけね・・・・・。
73名無シネマさん:2005/04/25(月) 20:38:34 ID:OP9lONNC
おい!幸せの黄色いハンカチみたいな映画に飢えてる人は

「初恋の来た道」「あの子を探して」を見るんだ!一歩間違えば泣いちゃうよ。
74名無シネマさん:2005/04/25(月) 21:55:02 ID:pN38yRhR
しゃーーん!
中国の映画良いアルよ! 日本の人にもぜひ見てほしいアルよ。
きっと気に入るはずネ。 ハッハッハッハッ!!!
75名無シネマさん:2005/04/26(火) 02:48:58 ID:oIdH0ksA
さっきBS2でやってたけど、「心の香り」はどうですか?
こんなにいい映画、めったにないよ。
チェン・カイコーやチャン・イーモウの映画が持っている
一種の「力み」みたいなものがまったくなくて、
それでいて、ものすごい名作なんだよね。
76名無シネマさん:2005/04/26(火) 05:30:19 ID:DghsQB1p
いい映画だけれどほのぼの系は秋田
77名無シネマさん:2005/04/26(火) 08:09:44 ID:M1ugXBpE
ほのぼの系に加えて、これからは派手な武侠ものもちょくちょく出てくるだろうね。
78名無シネマさん:2005/04/26(火) 11:40:39 ID:7LZTrB4B
中国人向けには、作る側も見る側も頭を使わないアクションか
制作費もかからず原作が簡単に見つかる貧乏物語がよい。
79名無シネマさん:2005/04/26(火) 13:31:20 ID:gz30x7Bm
80養老:2005/04/27(水) 02:53:49 ID:FMim3hFM
「初恋の来た道」は、つまり「勉強しよう」という映画だから、国営映画館
でかけるには最適の映画。
日本の「福沢諭吉」みたいなもの。
81名無シネマさん:2005/04/27(水) 10:54:49 ID:OCW990gA
チャン・インモウが墨子の映画を撮るらしいね。
あいつは山村の学校物でも撮ってるのが似合ってると思うんだがな〜
82名無シネマさん:2005/04/27(水) 11:21:58 ID:8rsoSf/a
観たいなら観ればいいし
観たくないなら観なけりゃいいだけ
いちいちキモイだの、不自然だの、つまらないだの、書いても意味が無い
83名無シネマさん:2005/04/27(水) 12:27:26 ID:GTBHhGri
英雄以来シナ映画は観ていない
純粋なシナ映画は10年以上観ていない
84名無シネマさん:2005/04/27(水) 12:57:48 ID:fiwCB9BF
>1
中国人がいかに進歩しない人種か分るってもんでは?
85名無シネマさん:2005/04/27(水) 13:33:55 ID:wb1nm/8S
チャンイーモウの英雄以降の糞ぶりは笑える
86名無シネマさん:2005/04/27(水) 17:58:28 ID:nlmHN/w2
今晩のBS2は「こころの湯」だな。
まだ見てなかったので
楽しみ。
87名無シネマさん:2005/04/27(水) 21:05:30 ID:f9HeGCqG
>86
 大地の子に出てたあの俳優さん名前なんとおっしゃるんでしたっけ?
88名無シネマさん:2005/04/27(水) 21:12:44 ID:8uUDVb35
アテネ五輪閉会式のチャン・イーモウの映像と式典の様子見ていたら、
やっぱりヨーロッパ人にとっての東アジアってのは中国であって
それ以外じゃないんだなあって感じて切なくなったよ。扱いが
ぜんぜん違う。やっぱり常任理事国と非常任理事国にすらなれない国
(アフリカの名もない国に非常任理事国選挙で惨敗したりする)
との違いなんだろうね。北京五輪のころは日本の経済はもっと
ガタガタになっているだろうし。

「お父さんが若かったころは中国なんてみんなばかにしていたんだぞ」
と娘に言い聞かせて
「いつの時代の話してんの。お父さん馬鹿じゃない?」
なんて蔑まれる時代が来るんだろうな。
89名無シネマさん:2005/04/27(水) 21:17:27 ID:x1pP5ovj
>>87
朱旭(チュウ・シュイ)
90名無シネマさん:2005/04/27(水) 21:39:09 ID:xeQz5ngY
いやもう、私はいま40台なのだが、
その間、みんなが中国人をばかにしていた時代なんてなかったと思うけどね。
>>88氏はすごいご年配の人なのか、ごくごく若い人なのか?
91名無シネマさん:2005/04/27(水) 23:23:46 ID:ENBpg5MN
しかし、中国嫌いじゃないんだが、あの国は何で同じこと繰り返してるのかとは思うね。
反日デモの狂騒ぶりっていうのは、かつての紅衛兵運動の頃の狂騒ぶりと同じじゃないか。
チャン・イーモウのように紅衛兵運動で虐げられて苦労した人が反日デモの狂騒を見て、
どう感じているのか、ちょっと気になるな。
92名無シネマさん:2005/04/28(木) 00:39:40 ID:gAliOq09
>あの国は何で同じこと繰り返してるのかとは思うね。
それは同感だねえ。最近、上海のおしゃれな店がどうしたとか、
中国の新しい面が日本の雑誌やテレビで紹介されていて、
そういうのに目を奪われると忘れてしまいがちなんだけど、
中国共産党が、思想・言論の自由を制限し、情報を操作して、
国家主義的な思想を国民に注入しているという点では、昔と一緒だからね。
しかし残念なのは、日本という、情報もいろいろ手に入り、
多様な思想を知ることのできる国にいるくせに、
中国で単細胞に「反日」を叫んでる人たちと
同じようにカッカして同レベルで「反中」を叫んでる人たちだね。
なさけないなあ〜〜としみじみ思うよ。
93名無シネマさん:2005/04/28(木) 21:00:14 ID:oLTIYuN9
はいよ、今晩のBS2は「きれいなおかあさん」だ。
94名無シネマさん:2005/04/29(金) 22:03:33 ID:djshkJRh
>>92
>同じようにカッカして同レベルで「反中」を叫んでる人たちだね。
>なさけないなあ〜〜としみじみ思うよ。

映画板でこういう書き込みしているのも
なさけないなぁ〜〜としみじみ思うよ。
9592ではないが、:2005/04/29(金) 22:47:53 ID:ONZxVLur
カッカして同レベルで「反中」を叫んでる人がどんなふうに情けないのかという特徴が、
>>94の書き込みによく出ているなあ・・と、しみじみ思う。
96名無シネマさん:2005/04/29(金) 23:05:39 ID:cksLS+KB
「きれいなおかあさん」の感想。
同じ監督の「心の香り」ほどの名作ではないけど、
なかなかの映画だと思った。
耳に障害のある子供をかかえたお母さんが一生懸命生きてゆくという
クサクなりがちな物語をさらりと見せてしまう。
1時間半があっという間に過ぎる。
さりげないようで、すごい技を持った監督さんではないだろうか。
許可証なしの露天で本を売ってたくましく生きている友達とか、
何の商売をしているのかわからないが、羽振りのいい男とか、
中国社会の変化を表している人物の配し方もうまい。
97名無シネマさん:2005/04/29(金) 23:05:51 ID:p9f7mlgH
ロンゲスト・ブリッジと
沈黙の鉄橋みろよ。反日映画だけど面白いぞ。
日本軍もあからさまな悪党として描かれていない。
98名無シネマさん:2005/04/30(土) 00:58:29 ID:fnWvcBmQ
>>95
別に反中を叫んでる訳じゃないけど
映画板でデモ関係やらの話はうっとおしいってこと
99名無シネマさん:2005/04/30(土) 01:36:29 ID:+sXvgC2o
>アテネ五輪閉会式のチャン・イーモウの映像と式典の様子見ていたら、
>やっぱりヨーロッパ人にとっての東アジアってのは中国であって
>それ以外じゃないんだなあって感じて切なくなったよ。扱いが
>ぜんぜん違う。
アテネの次は北京で五輪が開催されるんだからアテネ五輪の閉会式に中国が大きく
取り上げられるのは当たり前、次の開催地への引き継ぎをしたに過ぎない
つーか中国経済なんて風前の灯火なのに未だに驚異に感じている奴がいるんだな

>非常任理事国にすらなれない国
>(アフリカの名もない国に非常任理事国選挙で惨敗したりする)
>との違いなんだろうね。
?これって日本じゃなくて韓国の事だよね
100名無シネマさん:2005/04/30(土) 10:18:01 ID:s4BqlWU5
>>99
たしかに>>88はあたまが悪すぎるようだ。
実写映画についても、世界での評価は日本>韓国>中国
別に黒澤の時代までさかのぼらなくてもそう
101名無シネマさん:2005/04/30(土) 11:13:11 ID:O0NADdi2
ていうか おまえら「見ない運動」スレに引き篭もって
活動してりゃーいいのによ。
102名無シネマさん:2005/04/30(土) 12:48:31 ID:fVr8oQ3J
だって引きこもる事こそ、見ない活動そのものだもの。
103名無シネマさん:2005/04/30(土) 12:53:32 ID:VOYuxRY4
>>99
でもアテネ五輪の閉会式の中国のイベントのエロさには感動した。
日本にもあのエロの才能があれば、とエロ業界人の一人としてくやしかった。
104名無シネマさん:2005/04/30(土) 12:54:26 ID:2KEpOYmg
板違いのバカばっかり。
105名無シネマさん:2005/05/01(日) 02:00:14 ID:YnfS3wNG
日本がどんどん落ちていってることを認めたくないんだよ。
中国や韓国のことを言うより自国の将来心配しろよ
106名無シネマさん:2005/05/01(日) 04:29:57 ID:kB1cURU6
じゃあ俺が日本を救ってやるよ
107名無シネマさん:2005/05/01(日) 06:40:52 ID:5q9oKOj6
中国(韓国もそう)映画がイイというやつって
ハリウッド映画も邦画もたいして観てないくせに
「そういうのはつまらない」とかいうやつが多い。
少なくとも洋画1500本、邦画500本観てから
そういうことは言うべきだよ。
108名無シネマさん:2005/05/01(日) 08:25:39 ID:hDEOk7Wy
逆もまた真なりw
109名無シネマさん:2005/05/01(日) 08:27:50 ID:Gxv95sY/
邦画やハリウッド映画を一概に否定している人は少ないと思うよ。
中国映画だっていいものがあれば、糞なものも多い。
ハリウッド映画も邦画もしかり。
受け止め方は人それぞれなんだし、
見ていて面白いと思うなら、どこの国の映画だろうと素直に評価すればいいと思う。
でも、映画通を気取るつもりなら、
たしかにたくさんの様々な分野の映画を見ておくべきだろうね。
110名無シネマさん:2005/05/01(日) 11:02:51 ID:ZPm4GV3Z
ほんと、映画板は健康的な人が多くていい。
デモやってる中国人がバカだからって「中国人はバカ」ということにはならないし、
増してや「中国映画はダメ」ということにはならない。
>>62-69の流れは、ちょっと感動した。
カッカしている中国人たちに読ませてやりたい。
ある意味、>>62-69は日本の誇りだ。
(自作自演じゃないよ)
>>78みたいなのは中国に帰化すればいいのに、と思う。
友達が沢山できそうだから。
111名無シネマさん:2005/05/02(月) 18:38:55 ID:9V79EAkV
>89
 ありがとうございます。
112名無シネマさん:2005/05/09(月) 12:32:53 ID:vZhQML3T
オレは東亜+の住人でもある訳だが。
113名無シネマさん:2005/05/15(日) 00:03:15 ID:XXqXYxZq
「変面/この櫂に手を添えて」には不覚にも泣かされた。
114名無シネマさん:2005/05/18(水) 10:21:07 ID:09XqOClB
大地の子のお父さん俳優は何気にテレビつけたらやってた
ドラマにも出てた。けっこう売れっ子?
115名無シネマさん:2005/05/18(水) 10:24:28 ID:AS78wL9t
売れっ子というか国を代表する名優のひとりだよ。
116名無シネマさん:2005/05/18(水) 10:26:41 ID:NdxOrShs
名優だね、朱旭さん。
「こころの湯」すっごくよかった。あれは他の俳優たちも名演。
117名無シネマさん:2005/05/21(土) 15:59:56 ID:RrYv5G01
「心の香り」でおじいちゃんに預けられる孫役の子は
「覇王別姫」で小石頭役をやっておりましたっけね。
すばらしい役者だなあ。いま何歳になったのかな。
118名無シネマさん:2005/05/24(火) 16:22:25 ID:MXRAIBSd
>>114
爺さん演じさせたら右に出るものなし、というぐらいの爺さん名優w
下積み時代が結構長かったらしく、有名になったのは近年になってから。
119名無シネマさん:2005/06/03(金) 22:00:36 ID:Bjmxis3b
120名無シネマさん:2005/06/03(金) 22:08:12 ID:XLnEjPdb
スパイシーラブスープ?

っての好きだったんだけど、ああいうの最近ないのかな。
なんか田舎の人情ものとかあざとくてあんま好きじゃないんだよね。
121名無シネマさん:2005/06/03(金) 22:13:07 ID:60USqWfw
>>119
DVDで見たけど、映像面で落差の激しい作品だね。
ハリウッドを凌ぐような迫力場面があるかと思えば、
とほほ…なCGがあったり。でも物語は面白い。
これに比べたら、義経はやることがちゃっちいな。
合戦場面、絵巻物なんかで済ましやがって。
40億もかけて、学芸会か?
122名無シネマさん:2005/06/03(金) 22:41:58 ID:Bjmxis3b
>>120
我が家の犬は世界一、とかどうでっか。
123名無シネマさん:2005/06/04(土) 08:27:43 ID:YEXL+qz8
>>122
初めて聞きました。
調べて観てみますね。
124名無シネマさん:2005/06/04(土) 08:53:14 ID:cKCvWgG8
公開になったばっかりだから日本語版ソフトが出るのはいつのことやら。
(単館上映で見られる地域の人だといいけれど)。
125名無シネマさん:2005/06/04(土) 09:20:58 ID:cKCvWgG8
「スパイシーラブスープ」は見てない。
ちょっとドライな感じなの?
都会ものだけれどお馴染み「こころの湯」とかは人情系だからあの系統は
>>120は受け付けない?後農村でもホノボノはない陳凱歌とかの巨匠w系は?

正確には香港映画だけれどちょっと前にBSで見た「ドリアン・ドリアン」
は割と好き。後半故郷で雪の中にたたずむヒロインが良かった。

ttp://www.c-c-club.net/
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~yaohome/fan/movie.htm
ttp://www.enjoy.ne.jp/~shinji-n/eiga.htm

あたりを参照に探してみたりしている。
126名無シネマさん:2005/06/07(火) 00:33:42 ID:TQ57vgPk
「墨子」の映画、日本も出資するんだろ
どこのバカ会社だ?
そんな金あったら自国の「熊楠」にでも
金だしてやれよ
127名無シネマさん:2005/06/14(火) 00:35:26 ID:8MwpZXgW
オメガという株券印刷が本業の
素晴らしい会社が出資するとの噂です。
128名無シネマさん:2005/06/23(木) 13:10:55 ID:yROAPOlf
★今日のテレビ東京の午後のロードショーはなんと、『セブン・イヤーズ・イン・チベット』!!
中国共産党のチベット侵略の全貌が明らかに!!
129名無シネマさん:2005/06/30(木) 01:11:57 ID:MKkczOQh
「冒険王」みてひっくりかえるほど笑いました
なんじゃあの日本人は バカにするにも程があるww
130名無シネマさん:2005/07/11(月) 14:48:59 ID:ZnehseRT
>>120私もスパイシー〜好き。中国映画の雰囲気って何かいいな〜と思う
恋する惑星、天使の涙(これはラスト見てない)など
131名無シネマさん:2005/07/11(月) 15:02:09 ID:ZnehseRT
あ、後ろ2つは香港かな?
132名無シネマさん:2005/07/11(月) 16:01:05 ID:Vyvgh/EU
そだよ。
133名無シネマさん:2005/07/15(金) 23:21:48 ID:e4P8PDSC
CS中国番組で劉暁慶が復帰〜みたいなニュース見た。50過ぎとは思えないほど綺麗だった。
演技上手くて好きだったな〜性格と私生活はとんでもない女だけど。
134名無シネマさん:2005/07/16(土) 00:09:01 ID:JLxZ/ZKd
すまんがソレダレ?
135名無シネマさん:2005/07/16(土) 21:55:58 ID:pP1MwFvP
80年代、コンリーが出てくるまでは大陸でNo.1だった大女優。
離婚、不倫とやりたい放題で脱税で逮捕された。
「西太后」「芙蓉鎮」が代表作。これらはレンタルでも置いてあったりする。
136名無シネマさん:2005/07/18(月) 17:46:49 ID:Rj2qx2PV
「青春愛人事件」おもしろかったよ。
ラストに向けてちょっと予定調和だったのがアレだったけど。
137名無シネマさん:2005/07/18(月) 21:54:43 ID:A4BuIlxd
そりは日本未公開(映画祭のみ)でソフトも出てないやろ。
138名無シネマさん:2005/08/13(土) 22:01:17 ID:N0cTU31r
七剣公開決定。
139名無シネマさん:2005/08/16(火) 02:46:28 ID:9EClZgnw
>>138
実はそれ楽しみにしてんだよ
140名無シネマさん:2005/08/31(水) 00:47:39 ID:RzCR4pkK
こういうスレがあると嬉しいです。
141名無シネマさん:2005/08/31(水) 01:03:00 ID:8DQtiMEx
>>135
ネットでググッてみた。凄いね確かにw
142名無シネマさん:2005/09/16(金) 11:50:18 ID:GlgvIBMz
カンフーと歴史・宮廷もの以外で南下いいものがあるかおせーて
中国をぶたいにした洋画は結構好きなんだが
143名無シネマさん:2005/09/16(金) 13:53:56 ID:9OIeHENL
すでに当方満腹状態のチャンイーモウやチェンカイコーあたりの作品でも見れば?
144名無シネマさん:2005/09/16(金) 17:19:56 ID:CihFllm1
>>142
山の郵便配達…
145名無シネマさん:2005/09/24(土) 10:33:50 ID:k/oxBHle
東京国際映画祭http://www.tiff-jp.net/i/screen.html

※オープニング
「単騎、千里を走る」監督:張藝謀

※コンペティション
「ドジョウも魚である」監督:楊亜洲
「私たち」監督:マー・リーウェン

※アジアの風・新作パノラマ
「長恨歌」監督:關錦鵬(香港・中国)
「モンゴリアン・ピンポン」監督:寧浩
「呪い」監督:李虹
「この一刻」オムニバス
監督:王小帥、劉浩、孟京輝、賈樟柯、小江、孫小茹、李虹


「パープル・バタフライ」 11月公開予定
http://www.purple-b.jp/
146名無シネマさん:2005/10/07(金) 00:45:34 ID:cQECghoR
俺が最近みたのはこれ
http://vod.dz165.com/movie.asp?id=3323
中国語わからんとだめだけど。

中国香港っていってもそっち系ばっかじゃないよ。
そうそうPPLiveをパソコンにインストールすればほかにもいろいろ見れる。
147名無シネマさん:2005/10/07(金) 07:48:04 ID:LhMv80cs
そっち系、ってなによw

自分はテレビ局のネットONAIRでぶちぶち切れまくりドラマを見ていたけれど、
なんか便利なソフトがあったんだね。
まー、いろんなところで新作ドラマや映画が会員登録で視聴できたりするし、
不思議な国ではあるw
148名無シネマさん:2005/10/08(土) 05:56:24 ID:utfWbfK+
日本における外国人の犯罪データ
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_27.pdf
平成15年度の刑法犯の検挙数
順位比較は件数、%は総検挙件数に占める割合
()内は韓国・朝鮮人の総犯罪数:来日韓国・朝鮮人の犯罪数
特永韓国・朝鮮人の人口比率は約0.5%

総数 1位 中国  2位 韓朝  3位 ブラ 1.8%(11,692:2,978)
殺人 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 1.8%(25:7)
強盗 1位 中国  2位 ブラ..  3位 韓朝 1.4%(55:13)
放火 1位 韓朝  2位 中国  3位 フィ.. 0.7%(10:3)
強姦 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 1.0%(15:4)
暴行 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 2.4%(228:19)
傷害 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 2.0%(479:42)
脅迫 1位 韓朝  2位 中国  3位 イラ 2.0%(32:1)
恐喝 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 2.3%(161:6)
窃盗 1位 中国  2位 韓朝  3位 ブラ 1.4%(6,082:1,123)
詐欺 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 1.4%(435:17)
横領 1位 韓朝  2位 中国  3位 ブラ 1.0%(14:0)
偽造 1位 中国  2位 韓朝  3位 ブラ 1.4%(122:20)
149名無シネマさん:2005/10/16(日) 01:58:54 ID:JQzW2SNA
「王様の漢方」昨日DVDで見たんだが、近年稀にみる糞映画でしたwww
150名無シネマさん:2005/10/31(月) 06:40:20 ID:qLRxIQed
日本の映画も変にアーティスティックになりがちだが、
中国モノも変に展開激しくしようとしてついていけなくなる印象。
昨日LOVERS誘われて見たがもう観たくないね。
151名無シネマさん:2005/10/31(月) 07:39:40 ID:HxlZ5+T9
まあ、LOVERSみたいな映画で「中国モノ」を総括してしまうのもどうかと思う・・・・w
152名無シネマさん:2005/11/18(金) 19:18:03 ID:VOmYeWAT
36 名前:来月のNHKBS2[sage] 投稿日:2005/11/18(金) 19:14:48
6日(火) 前0:30〜2:44(5日深夜) 活きる1994年・中国
7日(水) 前0:40〜2:27(6日深夜) あの子を探して1999年・中国/アメリカ
8日(木) 前0:30〜2:01(7日深夜) 初恋のきた道 2000年・アメリカ/中国
11日(日) 前1:05〜2:58(10日深夜) 美麗時光 〜きらめきの季節〜 2001年 ※台湾/日本
13日(火) 前1:00〜2:46(12日深夜) 戀之風景(こいのふうけい)2003年・香港/日本
18日(日) 前1:00〜3:00(17日深夜) リトル・チュン1999年・香港/日本
153名無シネマさん:2005/11/22(火) 12:29:19 ID:4SLjY2FY
『シュウシュウの季節』
今夜、東海テレビで放送。
154スカパー 12月:2005/12/06(火) 15:50:23 ID:9Jl83Cwn
ムービープラス
「ションヤンの酒家」
http://www.movieplus.jp/lineup/detail.php?film_id=CS-0000000000009261-000

日本映画専門チャンネル
「美しい夜、残酷な朝“オリジナル劇場公開版」※第三話 香港
http://www.nihon-eiga.com/prog/106514_000.html

衛星劇場
「榕樹(ガジュマル)の丘へ 」
「風櫃の少年 」 ※台湾
 「ワンダーガールズ 東方三侠2」※香港
http://www.eigeki.co.jp/eigeki/timetable;jsessionid=63B3B839EBA328B858ED61C02AE8AE37?action=viewProgramFrame&viewType=lineup&calType=2

カミングスーンTV※香港 
「特攻!BAD BOYS」「クレイジーモンキー/笑拳」「死亡遊戯」

シネフィル・イマジカ
「リトル・チュン」※香港
http://www.cinefil.co.jp/cgi-local/calsys.cgi?I3735&Z200512
155名無シネマさん :2005/12/06(火) 17:10:13 ID:E/BgkM5G
「太陽の少年」観た人いる?
カンフー無いし素朴な田舎の心温まる話でもない
とにかくおもしろいんで
156名無シネマさん:2005/12/06(火) 17:24:05 ID:WjlHVzJw
見たことない。
でも主役の少年が、中国映画界期待の若手として順調に成長しているのは知っている。
157名無シネマさん:2005/12/06(火) 18:39:38 ID:E/BgkM5G
とりあえずググってみてください
DVDも安くなってますし
158名無シネマさん:2005/12/06(火) 20:50:26 ID:/nCX8i3k
今夜、BS2で「あの子を探して」この映画、大好き。
159名無シネマさん:2005/12/06(火) 21:12:30 ID:PnTCUjZ3
「初恋〜」は一年に2度ぐらいやってるしさ(BS)、張藝謀シリーズするのなら
別のやつにしてほしかったなあ。って張藝謀自体満腹なんだがW
キョショー作品がいいのなら、同じ世代の田壮壮とか→寡作のせいもあるけどNHKやんないよね。
160名無シネマさん:2005/12/06(火) 23:36:28 ID:4bzVY9Xr
「菊豆」とか「紅夢」やってほしいな
161名無シネマさん:2005/12/07(水) 09:20:34 ID:2b5nFhXA
>>155
> カンフー無いし素朴な田舎の心温まる話でもない

そ、今見たいのはそういう映画。
イーモウのも嫌いじゃないけど(田舎ものをやってこそイーモウだと思うけど)、
食傷気味なんだよね。簡体字読めればあっちのソフトがいくらでもあるけど、
それは自分には無理ぼだし。

またいいのがあったら紹介してください。
162名無シネマさん:2005/12/07(水) 09:31:45 ID:4z8RXwsB
「變瞼この櫂に手をそえて」
の爺ちゃんと幼子かなぁ、やっぱり。
163名無シネマさん:2005/12/07(水) 11:22:58 ID:XKNJBbfv
>>162
>「變瞼この櫂に手をそえて」
すばらしくよい映画だねえ
164名無シネマさん:2005/12/07(水) 11:30:04 ID:4z8RXwsB
>>163
芸に誇りを持つ爺ちゃんの気持ちも分かるし、幼女の健気さも涙を誘うよね。
165名無シネマさん:2005/12/07(水) 11:47:49 ID:9zIPhX+i
「ドリアンドリアン」
映画としては香港映画だけど、大陸から出稼ぎ(何をやっているかは
家族にさえに言えない)に来ている女の子が主役だし、後半は地元に
帰っての話であの雪のシーンが好き。

166名無シネマさん:2005/12/08(木) 05:54:39 ID:8miRk4cZ
北京語の映画というか中国の役者さんの演技が好きなんだけど

イーモウ・カイコー監督飽きた。
美しいor壮大な自然が舞台→飽きた。
素朴で善良な登場人物→飽きた。
子供と年寄りの話→飽きた。
名もなく貧しく美しく型→飽きた。
ワイヤー武侠→飽きた。
重厚な時代劇→嫌い。
肉体系アクション→嫌い。
美男美女が主役→好みでない。
青春映画→苦手。
ベタなコメディ→苦手。


==================

こういう私におすすめの映画ってありますか?
167名無シネマさん:2005/12/08(木) 06:46:27 ID:QvYfKfKj
>>1
視野が狭すぎ
168名無シネマさん:2005/12/08(木) 08:55:56 ID:YYJndAA6
>>166
雑多な都会を舞台に、一癖も二癖もある意地汚いブ男とブ女の、
純愛叙情詩。
なんか良いんじゃない?
169名無シネマさん:2005/12/08(木) 11:00:42 ID:xfUXQwaz
ID:YYJndAA6 って頭悪そう。
170名無シネマさん:2005/12/08(木) 13:51:57 ID:HNfa+ztA
171名無シネマさん:2005/12/09(金) 00:44:14 ID:+oHtz07k
通りがかりですが、
>>170
リンク貼ってくれてありがとです。日本のオヒサルで動画も見れてヨカタ。
東宮西宮の日本語ソフトをさがしているんだけど、地方のレンタル店だともうなかなかないようで悲しい。
172スカパー 12月:2005/12/09(金) 10:13:19 ID:x+EhDTFs
>>154に追加

「さらば、わが愛 覇王別姫」 12/31(土)24:00〜27:00
http://www.super-ch.com/movie/index.html#s05
173スカパー 12月 番外:2005/12/09(金) 14:16:29 ID:x+EhDTFs
日本映画専門チャンネル
原作 山崎豊子の世界 「大地の子(TVドラマ・全11話) 」
http://www.nihon-eiga.com/0512/0512_01.html

=========================


スカパーHPの華流コーナーで大陸・台湾映画全然フォローできてないやん(プンスカ)
http://www.sptv-faryu.jp/lineup.html
174名無シネマさん:2005/12/10(土) 00:03:58 ID:9Otbr86n
田壮壮の「春の惑い」観た方います?
1920年代の映画「小城之春」(こちらは未見)のリメイクで
国内では評価低めとのことですが
個人的にかなり好印象でした。

でも、普通に「旦那の方がいい男だろ…」
と思ってしまいました。

ここでは食傷気味と不評みたいですが
イーモウやカイコーを含めた第五世代監督の作品は基本的に好きです。
175166:2005/12/10(土) 00:04:50 ID:P7JerS2d
>>170
サンクス!3本ほど見たことあるけど、後はまだ。
近くでレンタルできればいいなあ。
176166:2005/12/10(土) 00:11:34 ID:DSEcndqv
>>174
いや、私も基本的には好きですよ。ただ日本ではその2人ばかりピックアップされるのが
ちょっとねえ・・・という感じでw
「春の惑い」も見たいです。ごらんになった方のレビューをいくつか読みましたがなかなかの
作品みたいですね。落ち着いた気分の時にじっくり見たい。
元の作品が名作の誉れ高いほどリメイクものへの評価は厳しくなるのが世間の常ですし、
国内では辛口なのは仕方ないかも。
177名無シネマさん:2005/12/10(土) 00:17:45 ID:9Otbr86n
>>176
「春の惑い」は静謐で清涼な映像に惹かれました。
ヒロインの女性の落ち着いた艶麗さと
義妹役の少女の可憐さが印象的です。
一番良いのは夫役の俳優さんですが。

イーモウとカイコーに関しては
多分ニュージャーマンシネマの
ファスビンダーとヴェンダースを意識して
その二人を「両巨匠」というスタンスで紹介してるんじゃないでしょうか>日本のマスコミ
178名無シネマさん:2005/12/10(土) 00:31:10 ID:9Otbr86n
訂正
今公式サイトで確認したら「春の惑い」のオリジナル、
費穆(フェイ・ムー)監督の「小城之春」は1948年の映画でした。
179名無シネマさん:2005/12/11(日) 04:17:35 ID:IUG4sH8C
陳凱歌の「無極」公式サイト見たけど何?
あの真田広之のキンピカの兜は…。
兜にツタンカーメンのお面みたいなのがついてる。
キャストは確かに豪華だしセットは凄そうなんだけど
内容は空疎てパターンになりそう。

芸謀といい何か最近方向性を間違えている気がする。
180名無シネマさん:2005/12/11(日) 06:20:32 ID:/iCLFUOF
だからもういいよその二人の話はw
181名無シネマさん
BS2 今晩深夜 1:02〜2:48 「戀之風景(こいのふうけい)」(香港・日本)
http://www.nhk.or.jp/bs/navi/movie_td.html#200512130102

日本語公式サイト
http://www.koi-no-fuukei.com/


青島(チンタオ)が舞台で出演者の大半も大陸の俳優っす。