天龍八部のレンタル開始もそろそろかな?
妾の、妾による、妾のための、陰湿修羅場ドラマ「天龍八部」乞う御期待!
>>102 ワロタ
日本なら確実に家政婦が覗いてるね
なんとなくチャイニーズゴーストストーリーを借りてきた
これもまたひどいカット編集だね、話飛びすぎてわけ分からん
片面二層で一枚三話か四話にすればノーカットで収めれたんじゃないか?
版権手に入れた時点で編集されてたのか彩プロが編集して材料費ケチったのか知らんけど
とりあえず彩プロは氏ねと思った
105 :
名無シネマさん:2005/05/05(木) 16:51:15 ID:4Fg4K1gI
部侠もののワイヤーアクションってやはり人気俳優の
安全確保の為にスタントがほとんどっていうのは
当たり前なのか?
あまりにバレバレなのは勘弁して欲しいけど
106 :
名無シネマさん:2005/05/05(木) 21:33:30 ID:hPpwYhCw
日曜日のみ休暇 DVD鑑賞時間は1本分のみ
「五毒拳」「シャチョウ英雄伝1巻」「西遊記1巻」「グリーンデスティニー1巻」
どれを借りてみようかと悩んでいる。
どれを見ればいいだろう 助言求む
>>106 1本完結ということで「五毒拳」をお薦めします。
108 :
名無シネマさん:2005/05/05(木) 23:39:28 ID:aumHLl3a
>>104 ビデオ屋で見かけるけど、そんなにひどいの?
アニタ・ユンが出ていた笑傲江湖並みの乱暴な編集なのかな?
>>104 話の筋がわかる分あれよりは幾分かマシだけど、結構醜いよ
例えば一つのシーンがあったとしてそのワンシーンの中でもぶった切り編集してる
会話飛びまくりですよ
111 :
名無シネマさん:2005/05/06(金) 07:25:37 ID:sgXl/crw
ありがとう。
>>111 「グリーンデスティニー」も面白いので、いつか観て下さい。
113 :
名無シネマさん:2005/05/08(日) 11:12:33 ID:Nu0N/9rJ
テレビ版のこと? あれは見た。編集なかなかよくできていた気がする。
114 :
名無シネマさん:2005/05/08(日) 15:05:06 ID:H073mwat
テレビ版のグリーンは良かったね。私も好きです。キャストも魅力的な人ばっかり。
>テレビ版「グリーン・デスティニー」
そうそう、よくできてました。何度か目がうるうるした。
ムーバイ役の人、マジでカッコいいです。あの人、他に何か出てるのかな。
好きだったよワシも。リームーバイとか高先輩とか、かっちょえーと痺れてたね。
李慕白(リー・ムーバイ)役の人、やたらと爽やかだったね。
ところで、蔦屋で武林世家なるものが並んでいたのを見かけたんだけど、
面白いのかな?
ちょっと古そうな感じで、
レスリー・チャンとかマギー・チャンが出ているドラマみたいなんだけど。
武林という言葉はどうしても気になる。
>>117 若い頃のマギー&レスリーが見たい人にはいいかも。つーかそれが「売り」だし…
「お家騒動ホームドラマ」って感じかな、オイラ的には全く期待ハズレ
血沸き肉躍る武侠作品なんて期待したら、
がっかりするということなのか。
手を出さない方がよさそうだな。
ジミー・ウォン先生とチェン・ペイペイが出てる『金燕子』って、キン・フーの『大酔侠』と何か関係あるんですか?
面白いですか?
レスリーのあまりの物凄い豪華な素晴らしき扮装にw
手がでなかったんだが正解だったみたいだね。
122 :
名無シネマさん:2005/05/10(火) 19:50:52 ID:UduOarro
「紅楼夢」みたいな作品が好きな人なら、OKだと思うよ。
>武林世家
でも往年の武侠ドラマの雰囲気を味わうのも、また一興よ。
>120
一応、『大酔侠』の続編だよ。ペイペイさんは同じ金燕子の役。
ただ、監督が違う。キン・フーとチャン・ツェーはあまりに個性が違うので、続編だと思ってるとのけぞるよ。
まあ、違いを楽しむのもありかもしれませんな。
テレビ版風雲で
雲 ココリコ田中
霜 美空ひばりの息子
コンズー 榎本加奈子
に見える件について
>124
なるほどー
一応見てみます。
産休です。
>>125 美空ひばりの息子、言われてみれば似ている。
>>128 最初はカワエエ〜と思ったが、いろんな作品で見てるうちに飽きたよ
あの不幸が似合う辛気くさい顔には
バランスよく見ようね
愛人はいらねーですよ
南少林寺
オープニングとエンディングでほとんどの名場面ネタバレでした。
テレサ・リー萌え。
>134
げ!主演アンディかよ!
二枚目じゃない方がいいなぁ。
ところで今週はBSで大酔侠やりますね。来週かな?
あと同じくBSで、香港映画特番で、武侠映画の盛衰みたいな番組やるらしい。
NHKもやっと韓流を見限ったかな?w
あまーい
ところで『墨攻』でいいの?
どこにも酒見賢一の事なんか一言も触れてないけど。
いいはず。
正しくははそれをもとにした漫画「墨攻」の映画化、らしいけれどね。
この漫画の中国語版のタイトルが「墨子攻略」なんだとかいう話。
それ聞いて安心しました
そうなるとアンディは頭丸めますか
髪の毛分背が低くなるのは辛いよね。
『英雄-HIDEO』みたいな、昔々中国にはこーんな凄い人がいたんだよフフーン、みたいな自慢は
やめて欲しいもんだなー
>>141 坊主のヅラは、すでに「カンフーマッスル」でやってるから無問題。
『カンフー・ハッスル』アメリカで善戦したみたいね。
147 :
名無シネマさん:2005/05/21(土) 02:27:01 ID:H2TA5wEB
マッスルカンフーだろ
マッスルヒート?
昨夜、NHKの衛星第二で武侠映画の特集やっていたけど、
最初からマジックブレード出てきて、この前見たばかりだったので、嬉しかった。
鬼老婆が妙に気に入った。
ちょっと見たくなる作品もありましたね。
今週は『大酔侠』も放送するから、楽しみだ。
初期の特撮が凄まじかったねw
技術的に日本映画と20年くらいずつずれてる感じでしたな。
まぁ素朴なのも好きだけど。面白ければ。
153 :
名無シネマさん:2005/05/24(火) 21:28:21 ID:ZnwPR9LR
『大酔侠』って、福岡の図書館にフィルムが保管されてるんだよね
この前上映してた
録画してるのに、ついつい『大酔侠』見ちゃってねむー
キンフーってやはりどピーカンの炎天下を、てくてくてくてく歩くシーンがいいよねえ。
『大酔侠』はその点、歩くシーンが少なくてちょっと不満だな。
出来れば『侠女』も放送して欲しいもんだ。あと『忠烈図』なんかも。
155 :
名無シネマさん:2005/05/27(金) 19:41:05 ID:t5Eo9X3I
天龍八部BOX age
>>155 金曜日発売だったのか・・・
今でも買おうか買うまいか、かなり迷ってる
天龍八部は原作の話がけっこう暗かったしな〜
それならまずレンタルで見たら?
中国のテレビ局のどっかには、ネットで無料視聴出来るところがあると思うから
そこを探すとか・・・・。
いーや、買った方がいい。
理由は判らん。
たぶんマウザムが儲かれば、どんどん武侠物を出してくれるからだ。
武侠ばっかり出るのもモニョモニョ
160 :
名無シネマさん:2005/05/28(土) 19:00:48 ID:MfDDDTPE
>>159 武侠以外見る気がしません。
天竜八部っていつからレンタルで見れるの?
今、射G英雄伝のドラマ版見てる途中なんだけど、このレベルの面白さの
ドラマ版武侠ものって他に何があるの?
映像がしょぼいのとか、びんぼくさいのとか、古臭いのはなしで。
射G英雄伝って篠原涼子や浜崎あゆみそっくりさんが出ててなんか変。
まだ途中だけど、登場人物の行動もなんか変。
日本人には違和感を感じるストーリー、おもしろいけど。
他の人はどう?
やっぱ、日本人にはない儒教感覚の世界だからか。
しかし、金国の皇子かわいそすぎ、突然出てきた顔も知らない実の父親から
親子だといわれ母親にまで一緒に来て当然のように言われてる。
これが、血筋が絶対の儒教の世界観なの?
母親も実の父親も息子に対して酷すぎ。
武峡ってどれもこんな感じ?
若い中国人は違和感、感じないのかな。
連城訣もでるみたいだね
>>160 NECO初回放映日の6月3日にレンタル開始みたい
てか本当に好きなら自分でちょいと調べりゃすぐわかるのにねw
それを言い出すと、ここの会話は何も成り立たなくなるよ。
先輩風を吹かすのは良くない。
何が先輩風なんだかw
あちこち巡回の教えたがりちゃん?
>>160 別に普通だと思うけど
もし日本人の妊婦が北朝鮮に拉致されて北朝鮮の人と結婚したら
おまいはその時身篭っていた子供に対してもう北朝鮮人だから日本に連れて来るな!とか言うんですか?
違和感を感じるのは、おまいが中国に対する偏見を持っているからだよ
ちなみに射G英雄伝は中国本土では禁書として20年間以上読む事を禁止されてきたから
射G英雄伝など金庸の小説を中国思想と結びつけるのは無意味かと
>>160 まぁ初めて見た人には、日本のドラマとはひと味違った展開で驚かれる人も多いと思います。
人気作家の金庸先生が文壇デビューされたのは1950年代ですが、「武侠小説」という
ジャンルはそれ以前から民衆に親しまれており、すでに下地はあったのです。
「天龍八部」も「射チョウ英雄伝」以上にド派手でドギツイ展開がありますが、
見ごたえは十分ですよ。大手レンタル屋でそろそろ出始める頃じゃないでしょか。
天龍八部のDVD、
オープニングとエンディングは最初と最後の1回ずつにしている。
その分、本編のクオリティを上げたとのこと。
見てみると、やっぱり画質いい。
それと、相関図も入っていた。
へぇー
あれうざいからねえ。
おしっこタイムには丁度いいけど。
>>143 >『英雄-HIDEO』みたいな、昔々中国にはこーんな凄い人がいたんだよフフーン、みたいな自慢は
やめて欲しいもんだなー
歴史物にそういう事いう事自体野暮ってもんですよ・・・
>>160 俺は射G英雄伝は原作の小説から入ったクチですがやはり日本人と中国人では
道徳観とか違うというのを了承して読まないとキツイかも。金庸作品は
そういう伝統的な中国の価値観からはみ出して迫害を受ける主人公とか
結構出てきますよ。
金国の王子に関してはあのヤシははっきり言えば卑劣漢なのであんまり同情とか出来なかった。
むしろその養父であるオッサンはあれだけあの奥さんに尽くしても結局奥さんは
元の旦那の方を選んでしまったので可哀想だとオモタ
『鹿鼎記』はかなりまんま訳してるっぽいけど、『笑傲江湖』辺りは日本向けに手加減して訳してるのかな。
鹿鼎記
この真ん中の蜘蛛みたいな文字なんて読むの?
訓読みかなえ、音読みてい。意味は説明面倒だから、自分で調べてね。
174 :
名無シネマさん:2005/05/30(月) 22:53:10 ID:AAe9uPdi
ろくていき
天龍八部おもろー
儒教では子は枝葉。という考え方。
あちらとは文化(人の考え方)の違いがあるな。それもまた楽し。
見終わってしまった‥早く続きが見たいなり
>>178 見終わったBOX-1はオークションで8000円からドーゾ。
待ってます!(藁
6000円!
コピーガードキャンセラーマンセーですか。
182 :
名無シネマさん:2005/06/03(金) 22:00:09 ID:Bjmxis3b
なんでどの武侠映画も、役名をカタカナで発音表記にするかなぁ。
オレら漢字の国の人なんだが。
184 :
名無シネマさん:2005/06/06(月) 14:54:58 ID:fco+vebd
通り名とか、カタカナの上に英語に変わっていることもある。
映画字幕で碧眼狐狸と書かれたら、潰れて読めなくなる罠。
でも、カタカナ表記は文字の意味がわからなくなるから、
出来れば漢字表記にして欲しいよな。
特に時代物はさ。
スウォーズマンなんて、ラムとかレイとか云うから、まるでアニメみたいね。
188 :
名無シネマさん:2005/06/06(月) 22:22:18 ID:3gxTtWba
日本にも天龍八部みたいな楽しい時代劇ないかな。
ないよな。
「天龍八部」も「射雕英雄伝」も漢字にルビだ。
原作があるからってのもあるかもしれんが。
再発売された映画版「スウォーズマン」シリーズ、
なんで漢字名にしなかったのかね。
>>186 もっと画数が多い漢字も字幕になってるから大丈夫。
>188
笛吹童子とかワクワクしながら見てましたぜ。
不思議と内容は全く覚えてないんだが。
>>188 つ[南総里見八犬伝]
つ[伊賀忍法帖]
お好きな方どうぞ
今どこかのスカパー!のチャンネルで『風神の門』やってなかった?
あれ、凄くおもしろくてハマったなぁ。
193 :
名無シネマさん:2005/06/07(火) 22:55:43 ID:L8m8SwZ6
>>191 両方見てるよ。
でも、もう古いからな。
香港の古装片ブームは里見八犬伝の影響受けてるらしいな。
でもそのあとが。
>>190 いくらなんでも古すぎ。
やはり現代的なリファインされたものが見たい。
194 :
544:2005/06/07(火) 22:59:13 ID:Tvhfkfh4
>>193 >
>>190 > いくらなんでも古すぎ。
> やはり現代的なリファインされたものが見たい。
藻前、そんなこと言ってると損するぞ。
ずっと前に白黒の「紅孔雀」っての観たんだが、
武侠テイストたっぷりだったよ。
>>192 小野みゆきの大根演技全開のやつ?
あれは樋口可奈子が良かった。そして磯部勉のファンになった。
『丹下左膳』とか『木枯し紋次郎』などもなかなか武侠チックかと。
紋次郎は確かに。
武侠を日本語で説明すると、股旅物が一番近い気がする。
>193
>いくらなんでも古すぎ。
がーん・・・・・
昨日の事のように思い出されるのに・・・
あ、でも内容は憶えてないかw
古くったって、工夫次第で十分リニューアルできると思うんだよね。
あ、でも『梟の城』とか『赤影』はひどかったな。w
最近はいい時代劇撮れる監督さんとかいないんだろうな。
時代劇は金かかるからねえ。