ストレンジなアニメーションについて。Vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
興味持ち始めの人からマニアまで楽しく語りまそ

前スレ
ストレンジなアニメーションについて。Vol.4
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070336212/
2名無シネマさん:05/01/16 18:01:44 ID:/JVQrNvl
過去ログ
ストレンジなアニメーションについて。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/979/979860291.html
ストレンジなアニメーションについて。Vol.2
http://tv.2ch.net/movie/kako/997/997277993.html
ストレンジなアニメーションについて。Vol.3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1033137966/

関連スレ
チェコアニメを語ろうよ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1100888824/
3名無シネマさん:05/01/16 18:37:46 ID:MjSAPfCs
>1
乙!
4名無シネマさん:05/01/16 23:23:09 ID:T4qSgVix
乙(^^)
5名無シネマさん:05/01/17 21:36:23 ID:L5yt1//S
おツです。
6名無シネマさん:05/01/17 23:26:18 ID:z/VqR84m
さて,ベルヴィル・ランデブーの話題出たっけ?
すごいよ,これ!
近年稀に見る傑作っす.
7ジャック:05/01/18 17:50:14 ID:+nCyBwBh
>>1さん、ありがとうございます。乙かれさまです。

『ベルヴィル・ランデブー』はお客さん入ってるんでしょうか?
地元にも早く来ないかと待っているんですが。
『老婦人とハト』は、この前シネフィル・イマジカで、初めて字幕付きのを観ました。
8名無シネマさん:05/01/18 18:31:07 ID:Ogppi6Wj
今年の大藤信郎賞はマインド・ゲームに決定だそうです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/news/20050118k0000e040002000c.html
知名度あがると良いですね。
9ジャック:05/01/18 20:49:56 ID:+nCyBwBh
さまよっていたらまたこんなDVDをみつけてしまった。
http://www.sparkhilldvd.com/
「RAY HALLYHAUSEN THE EARLY YEARS COLLECTION」
初期の童話物にCMやらデモやらメイキングやら、いろいろ入ってるらしい。
10名無シネマさん:05/01/21 04:12:49 ID:A/4yyaf3
LD以外でアレクセイエフやホイットニーの作品集は売ってないのでしょうか?
すいません、どうにかして観てみたいので・・・。
11名無シネマさん:05/01/21 18:50:29 ID:xSlzwcqK
カレル・ゼマンのDVDがバラで欲しいんだけど5000円ってちょっと高すぎ。
それでも買ってしまうんだろうけど
12名無シネマさん:05/01/21 19:12:55 ID:Z7qUMEZn
>>11
TSUTAYAで借りれば?
13名無シネマさん:05/01/21 22:32:45 ID:ZlGwSDNu
ベルヴィル・ランデブー、見てきました。
金曜の夜ということもあり、客は結構入ってました。
すごくいいです。サントラも買いました。
1413:05/01/21 23:29:51 ID:ZlGwSDNu
サントラ、CCCDだった(´・ω・`)
知らずに勢いで買ってしまったO T L
15名無シネマさん:05/01/22 03:12:27 ID:GdC+DO6q

念のため…

「ベルヴィル・ランデブー*優しい映画*」
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1101875663/
16名無シネマさん:05/01/22 11:35:36 ID:k+ZCpBLY
>>12
いや、借りるんじゃなくて買いたいんですよ。
17名無シネマさん:05/01/22 15:24:35 ID:POE8Jtqu
>14さん。CCCDってCDではないんですか?ごめんなさい。なにも知らなくて…
18名無シネマさん:05/01/22 15:31:41 ID:kAgQBAJ7
来月号の美術手帖の特集は「アート・アニメーションの現在」だそうです。
19名無シネマさん:05/01/22 16:31:06 ID:DkLnttdr
CDって書こうと思ったらCCCDってアセって余計に打っちゃったんだと思う
20名無シネマさん:05/01/22 16:44:50 ID:kAgQBAJ7
ネタ?釣り?
CCCD=コピーコントロールCD
21名無シネマさん:05/01/22 17:10:35 ID:1TFvQaKe
別に複製するんじゃなかったらCCCDでも問題ないと思うが・・・
22名無シネマさん:05/01/22 17:11:50 ID:h63gXnMj
>>11
でもジェネオンN.Aシリーズ発にならなかったのが救いでちょっとお安い
ただパッケージ内側はジェネオンに劣るが
23名無シネマさん:05/01/22 17:57:48 ID:ZWjhQZKB
シュバンクマイエルの「ファウスト」が大好きなんだけど
日本語字幕以外に英語字幕が欲しいなあ。
どこかに英語のスクリプトがアップされてたりしませんかね?
24名無シネマさん:05/01/22 19:34:55 ID:TMvV1WDV
>>20 ワラタ
25名無シネマさん:05/01/22 22:35:17 ID:KxurFZKn
ベルヴィルそんなに良かったですか?
私も観てきたんですが、それほど感動しませんでした。
モーツァルトがいったいどこで使われてるのかと思っていたら、あんなとこで・・・。
なんかちょっとオーバーなんじゃない!?って感じしたんだけど。
でも、あーゆーの好きな人はいるんだろうね。
26名無シネマさん:05/01/23 00:09:43 ID:JqgNPIDg
>>21
CCCDは、厳密にはオーディオCDの企画を満たしていないシロモノ。CDと呼ぶのは間違い。
エラーピットが多くピックアップに過度の負担をかけて故障しやすくなる上、
音質的にも問題があると、オーディオ愛好家方面では以前から指摘されている。
27名無シネマさん:05/01/23 01:00:27 ID:0tyv2ahz
>25明日見に行こうとしてたんだが何だかいっきに冷めちゃったよ…どうしようか…
28名無シネマさん:05/01/23 01:03:44 ID:n2UgbpQu
みに行けばいいやん。
オモロかったよ。絵もキャラクターも最高
29名無シネマさん:05/01/23 01:17:40 ID:0tyv2ahz
>28そうだな。人それぞれやもんな。って人の意見にすごく左右されてる俺って…
30名無シネマさん:05/01/23 01:44:19 ID:Kh8J8oVk
かわいいな、お前
31名無シネマさん:05/01/23 01:46:12 ID:n2UgbpQu
フフ、、、
32名無シネマさん:05/01/23 01:59:36 ID:v8m4iw/4
もうすぐ松山でも観れるのがうれしいです
33名無シネマさん:05/01/23 11:41:24 ID:95Lk438E
っていうか,待ちきれなかったらアマゾンでDVD買っちゃえ!
34名無シネマさん:05/01/23 16:33:39 ID:yGbB4q5F
これから>>29がみんなに回されます。
3525:05/01/23 23:11:18 ID:FgUVBxFj
>27
ごめーん、私へんなこと書いちゃって。
ところで観に行ったの?行ったのならば、どうでした?
36名無シネマさん:05/01/24 00:27:44 ID:olesPnww
>35みてきましたよ!最初はずれかと思ったけどなかなか良かったです。内容より音楽と雰囲気が良かったかな?見せ方が良かった。心配させちゃいましたね。すいません
37名無シネマさん:05/01/24 00:45:26 ID:D/Fe4EIc
>>36
ウン、そう、よかったじゃない
じゃちょっと服脱いで・・・
38名無シネマさん:05/01/24 00:51:10 ID:olesPnww
>378やだよ
39名無シネマさん:05/01/24 01:06:16 ID:48Z7ejcD
観てないけどアマゾンでCD予約したぞ。(・ω・)
4035:05/01/24 19:26:07 ID:bTRJTMye
>36
良かったー。面白かったんですね。
あなた凄くいい方みたいですね。
それと、ごめんなさい37さんの意味わかんないんだけど、私だけ?
41名無シネマさん:05/01/24 23:01:41 ID:U5y8pBvK
CSの日本映画専門チャンネルで

TV初
※メイキング「冬の日の詩人たち」も放送 連句アニメーション「冬の日」

だそうですよ。
ttp://www.nihon-eiga.com/0502/0502_ichiran.html#07
42名無シネマさん:05/01/24 23:02:43 ID:U5y8pBvK
あ、日付は2005年2月23日、27日ね。
43名無シネマさん:05/01/24 23:18:52 ID:olesPnww
>40うん!良かったよ。レスありがとう、わかんない文はたぶん>34の流れで書いたんじゃないかな?僕おとこなのに、ってマジレスだし話掘り返しちゃってるし…ダメダメだな、ぼく
44名無シネマさん:05/01/24 23:40:19 ID:D/Fe4EIc
かわいいな、お前
45名無シネマさん:05/01/25 09:33:10 ID:W3aUUtGF
>>41
日本映画専門チャンネル、ナイス!
46名無シネマさん:05/01/25 16:32:30 ID:9mf4vZmf
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/01/w95.html
ウィンザー・マッケイが紹介されてる。動画あり。
これがアニメーション草創期の作品だってのがすごいなあ。
このスレの住人ならほとんどDVD持ってそうな気がするけど。
47名無シネマさん:05/01/25 16:49:02 ID:kfN/4ma2
>43
うわー、またまたマジレスありがとう!ホントにいい人。
34からの流れだったのね、しっかり読んでなかったからわかんなかったのごめん。
ところで、あなたみたいな方はチェブラーシカなんか好き?
私は大好きなので、ちょっと聞いてみただけ。
嫌だったら答えなくていいよ。
48名無シネマさん:05/01/25 17:17:33 ID:2P760ypx

ナンナノ
49名無シネマさん:05/01/25 17:33:47 ID:oVCqZfWx

キモチワルイネ
50名無シネマさん:05/01/25 19:22:54 ID:kmSFGm0j
>47嫌じゃないよ。うん、すごく好きだな。チェブいいよね!
あんま二人でチャット的なことしたら怒られちゃうから、このへんで、同じもの好きな人と話せてよかったな。ありがとね。
51名無シネマさん:05/01/25 22:05:24 ID:ViEuRS6C

ハイテモイイデスカ?
52名無シネマさん:05/01/26 04:36:23 ID:C6QbB9BL
>>46

素晴らしいな。thanx。知らなかった。
ダイソーでDVD出してくれないかしら。

このブログも面白いな。さるまんの人か。
53名無シネマさん:05/01/26 08:02:26 ID:Tk6wHS1a
>23
あれは台詞のほとんどがゲーテの「ファウスト」と全く同じだから、
戯曲の英語版を買って来ても良いと思う。
54名無シネマさん:05/01/26 09:00:58 ID:Jn3zzbjH
>50
そうですね、私も話せて良かった。
ありがとね。
55名無シネマさん:05/01/26 10:51:50 ID:U98sLsYG
俺たちも愛を伝えられてよかった。フフ、、、
56名無シネマさん:05/01/26 11:20:06 ID:CIpoVwFF
もういいよ、つまんないから。
57名無シネマさん:05/01/26 23:59:18 ID:p/5C28TA
>>46,52
たけくまは去年の広島フェスに来てたね。
マンガだけだと食えなくてアニメーションにも手を伸ばしてきたのかな?
58名無シネマさん:05/01/27 11:10:00 ID:lyviLInM
いや、結構通ってるみたい
もともと好きだったみたいだね
59名無シネマさん:05/01/27 16:58:54 ID:J8PGx09y
今日のランチは神保町の『ろしあ亭』へ行った。
2階へ行く階段の角になんとチェブ人形が飾ってあったのだ。
原画本も置いてあったし、食事(ボルシチなど)も美味しかった。
その後、新世界レコードへ行くとやはりチェブ人形が売られていた。
学生がロシア語の勉強の為にチェブのDVDを買っていくそうだ。
チェブは、原画より人形アニメのほうが数倍可愛いね。
60名無シネマさん:05/01/28 09:47:37 ID:1KsTwoze
「霧につつまれたハリネズミ」の ぬいぐるみが発売されましたな
ちょっと小さいのが不満だけど、買ってしまいそうだ・・・
61名無シネマさん:05/01/28 17:06:53 ID:fEXIEQiF
ホントですかそれ・・どこで売ってるのでしょうねぇ。
それにしても、ハリネズミはダントツの人気ですね。
62名無シネマさん:05/01/28 17:19:06 ID:1KsTwoze
>>61
検索したらいろいろなショップが見つかると思いますが
日本アマゾンでも売っています

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007LBE8Y/ref=amb_center-4_172538_2/249-9548453-6312335

個人的には色が不満ですし、ぬいぐるみではなく
レジン・フィギュアを作って欲しかったと思いますが
表情が実にいいですし、ジャムの包みを持っているのも嬉しいです

「話の話」のオオカミの子も作って欲しい!!!
63名無シネマさん:05/01/28 18:49:04 ID:lCl3hpBu
ハリネズミ、もう少し感じが出ていたらなと思ったけど
机の上に置いときたいので注文しちゃいましたよ。
64名無シネマさん:05/01/28 19:57:10 ID:aO/MaWhJ
イイ表情だなあ!w
6561:05/01/28 21:21:23 ID:fEXIEQiF
>62どうもありがとうございます。
実は私、つい最近博品館へチェブ人形を探しに行ったのですが無く、
『ろしあ亭』で見つけて買ってしまったんです。お腹を押すと歌が流れて、
とても可愛いです。ハリネズミも欲しくなってきた・・。
66名無シネマさん:05/01/29 00:18:38 ID:nI8jua1k
うpリンク、オイスターボーイのフィギュアキタ━━━━!!
ttp://www.uplink.co.jp/news/log/000276.html

基本おもちゃの類いは買わないように決めてる
自分だけどこれと>>62のぬいぐるみはほしいと
思ってしまった…
67名無シネマさん:05/01/29 00:19:36 ID:I0+Nmqr+
チェブ人形はヴィレッジバンガードに結構置いてあったよ。
6823:05/01/29 04:04:11 ID:bcZbuBzZ
>>53
なりほど!いいこと教えてくれてありがとう!イギリスの
アマゾンで台本が出てるのを見つけたんだけど、品切れっぽいうえに
送料と併せた値段となるとけっこうバカにならないので悩んでた。
原作ファウストの英訳を当たってみます
69名無シネマさん:05/01/29 10:30:21 ID:BTosIrPS
古書センターの店、けっこう大きいチェブもほかの店と比べると安いよね。
70名無シネマさん:05/01/29 21:42:59 ID:Xqo6Tesl
えっ、そーなの?(と、すぐ反応してしまう・・)
私、あそこのゲーナもねらってるんです。あの歌好きだから。
71名無シネマさん:05/01/30 18:42:14 ID:PV0rK2o7
ヴィレッジバンガードのみかん箱に入ったチェブ人形とキーホルダーは
可愛いな。
72名無シネマさん:05/01/31 00:23:05 ID:6RFVbDn2
オイスターボーイのフィギュアもヴィレッジにあったよ。
手持ちがなかったので買いませんでしたけども。
73名無シネマさん:05/01/31 08:24:43 ID:cAx+gwJl
>66基本おもちゃの類いは買わないように決めてる

あんまり我慢しない方がいいよ。
私は中高年の部類に入りましたが、買ってます。
74ジャック:05/01/31 23:06:50 ID:RKC3PEx0
待ちに待ってた情報です!
ティム・バートンの“Corpse Bride”↓
http://corpsebridemovie.warnerbros.com/
今年のハロウィン公開予定。日本はいつだ?
予告の感じだと、『ヴィンセント』みたいだねー。てゆーか『鬘職人の日記』みたいだ。
75名無シネマさん:05/02/01 00:39:14 ID:WnyYjIDa
そのティム・バートンですが、「シザーハンズ」しか観たことないんですが・・・。
76名無シネマさん:05/02/01 21:10:32 ID:36MTt8EJ
アレクセイエフのDVDがフランスで出るようだよ!

http://www.cinedoc.org/htm/apropos/boutique_aadvd.asp

これ、フィルムのレンタルとかやってるところが出すみたいだけど、
どうやって買うんだ?国際郵便為替だろうけど、言葉が全然わからん。

しかし内容はてんこ盛りですな。
CMやドキュメンタリーはもとよりマクラレンによる「ピンスクリーン」も
全編入るようだね。LDだと抜粋だったからな。
77名無シネマさん:05/02/02 23:29:31 ID:vLGLQD/W
チェブスレ有った
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083330426/l50

ちなみに都内だと上野の「ヤマシロヤ」という店にチェブコーナー
があってグッズ色々おいて有るよ。最近は「ミトン」も充実。
ハリネズミぬいぐるみも有った。輸入アニメグッズも面白いからお勧め。
78ジャック:05/02/03 01:42:27 ID:2jltyXib
>>76
う〜ん、欲しいな。
発売されれば、カートに入れられるようになるのでは?
ジェネオンのはどうなったのかなー?
国内版が出るなら出るで買わねばならんのだが
79名無シネマさん:05/02/03 11:21:15 ID:4rJdXoR/
>77
あったんですか、知りませんでしたぁ。
教えてくれてあんがとさん!
ヤマシロヤも絶対行きまっせ!!

吉田久美子さんの本も、どっかにあるのかしらね。
図書館には置いてないみたいだもんね、残念だわん。
80名無シネマさん:05/02/03 11:39:49 ID:V2acj6Oe
ハリネズミのぬいぐるみは凄い人気ですね。
アマゾンで売り上げ2位だって。
81名無シネマさん:05/02/03 18:10:01 ID:dcdZxJ51
今夜テレビ東京でパペットのムーミンやるよ。
82名無シネマさん:05/02/04 00:41:09 ID:WdrF+21t
カートゥーンネットワークでいつもやってるのと同じやつかな?
83名無シネマさん:05/02/04 12:37:05 ID:8RJOLf+Y
ミムラって名の女優さんいるの知ってる?
ミムラ姉さんが好きだから芸名これにしたんだって。
84名無シネマさん:05/02/04 15:02:16 ID:b3AZ/0jz
そっちかよ!
85名無シネマさん:05/02/04 20:17:13 ID:LxIpnr+C
青山のアンダーカバー行った人いる?
86名無シネマさん:05/02/05 07:51:22 ID:7g8Br6bW
シュヴァンクマイエルのオブジェとかあるらしいね。
今月のFNtが高橋盾特集で、アトリエのこととかいろいろ書いてあった。
87名無シネマさん:05/02/05 07:54:46 ID:7g8Br6bW
間違い。先月のFashionNewsだった。
88名無シネマさん:05/02/05 14:11:34 ID:DdsgEGjs
>85
中島みかがいたとかいないとか・・。
やっぱおしゃれな人が来るとこなわけ?
89名無シネマさん:05/02/07 02:17:13 ID:ENvjk2fY
ベルヴィル・ランデブー良かった!

予備知識なく行ったもんだから、なんとなく
アーティスティックなもんを想像してたんだけど
エンターテインメントど真ん中だな。大好きだ。

サントラ購入。安かったから輸入版にしたけど
ジャケット以外に国内版と違いはあるのかな
90名無シネマさん:05/02/07 17:22:49 ID:AWNwfKs0
国内盤はCCCCCDです。
91名無シネマさん:05/02/07 21:23:25 ID:cZdpdZYa
CC(ry D なのは見て知ってた。上のほうのレスでもあったね。
ライナーノーツが輸入版(三つ折)と違って
国内版はブックレット?のように見えたから。

曲名やタイトルが英語になってて(the Triplets of Bellville)
最後まで迷ったんだけど。
92名無シネマさん:05/02/07 21:43:10 ID:ISJnA2+K
カエル食べるってとこに抵抗はなかったわけ?
93名無シネマさん:05/02/07 22:02:56 ID:cZdpdZYa
んー、あんまり



まあブルーノ(犬)が引いてた程度には嫌だけど
でも調理によっては意外と美味しいかもしれないしとかなんとか
94名無シネマさん:05/02/08 12:07:49 ID:V2yrycwx
そーですかぁ・・。私はなんかゲップが出そうでした。
95名無シネマさん:05/02/08 23:43:09 ID:hT+7XLmv
おまえがきもい。
96名無シネマさん:05/02/09 14:06:26 ID:qO5F8oeL
汚い>ゲップ
97名無シネマさん:05/02/10 01:53:39 ID:vEs0Q8AV
ねぇねぇ二月になったけどシュワンクマイエルの映像、再発売されるのまだかなぁ?待ちどうし過ぎるんだが、
98名無シネマさん:05/02/10 09:04:26 ID:PGMAXQ51
あー今突然、
足の指を魚に舐めさせてるおばさんのシーンが
思い出されました。
99名無シネマさん:05/02/10 13:33:31 ID:R9JM6f6e
>>97
23日発売らしいよ。
100名無シネマさん:05/02/10 14:06:47 ID:vEs0Q8AV
>99ありがとう!じゃーまだまだだなぁ。早く来ないかな♪
101名無シネマさん:05/02/12 20:51:15 ID:35RbJOVe
チェブスレ行ってみたけど、がっかりでした・・。
だってへんな絵が描いてあるんだもん。もう行かないつもりです。
102名無シネマさん:05/02/12 23:42:41 ID:69SWP7BK

830 名前:名無シネマ@上映中 sage 投稿日:05/02/11 23:22:21 ID:jLQE4VWR
誰か、ちんこつきチェブのAA貼ってくれ。例の人を怒らせようぜ!
103名無シネマさん:05/02/13 02:29:08 ID:sxM+ODRl
831ワラタ
104名無シネマさん:05/02/13 04:34:53 ID:9k82mhCh
チェブスレってヘンなヤツばっかりで
作品のこととかほとんど議題に上がらないし
チェブハァハァしかないから行かなくなった
105名無シネマさん:05/02/13 06:37:59 ID:YVKEGIqG
やっぱり。
106名無シネマさん:05/02/13 09:17:46 ID:vbaHCE9n
なんかチェブスレ久しぶりに覗いたけど予想できる展開にワラタ。
あそこは基本的に萌えスレだしね。
このスレってマニアックすぎて2chぽく無い人が
ふきだまるのか2ch度結構薄いからな。
情報スレとしては大好きなんだけど、
たまに息抜きしたいときはチェブスレ覗いてたよ。

>チェブスレってヘンなヤツばっかり
2ch慣れしてないんだろうけどここはあくまで2ch。
いろんなのりのスレあって、楽しんでるスレに乗り込んで
肌に合わないからって文句行って帰ってくるのはそりゃ
あんた野暮ですて。
107名無シネマさん:05/02/13 09:19:27 ID:zNqc3JWm
(・∀・)ニヤニヤ
108名無シネマさん:05/02/13 17:52:58 ID:YVKEGIqG
>106
2ちゃんぽいとかぽくないとかあるんですかー、知らなかったです。
2ちゃん慣れしてないと言われましてもねぇ・・・。
野暮もなにもあそこはとにかく絵がへんですって。へん。
まぁあんまり書くのも本当に野暮ですんで、このへんで・・。
109名無シネマさん:05/02/14 00:48:10 ID:pfPw5tG8

('A`)
110名無シネマさん:05/02/14 04:08:36 ID:/7j8s4fh
アンダーカバー行ってみました。店内にはシュヴァンクマイエルの
オブジェや模型が沢山あり、階段の壁にも図版(?)がずらーっと
飾ってあってちょっとしたシュヴァンクマイエルの作品展示場のようでした。
映画は見る機会があっても本物の立体作品を見る機会は自分にとって
今回が初めてだったので凄く楽しかった。
商品では「部屋」に出てくる穴の開いたスプーンや曲がったフォークがヘッドに
なっている錆び加工のされたネックレスや、アリスに出てくるクッキーが
モノクロでプリントされたTシャツ、目玉の付いたカーディガンや靴下などがありました。
111名無シネマさん:05/02/14 04:54:11 ID:PEnkDvCU
>>110
魔女だかパリコレ辺りから離れたんだけど、今期のテーマってシュヴァンクマイエルなの?
112名無シネマさん:05/02/14 05:22:03 ID:/7j8s4fh
今季のコレクションのテーマが「シュヴァンクマイエルへのオマージュ」との事。
是非覗いてみて下さいな。楽しかったよ。
113名無シネマさん:05/02/14 11:57:29 ID:wOFuSfda
いーな。東京!いなかっぺは引っ込んどけって感じだな、、、見たいよ、Tシャツごっつ欲しいよ!
114名無シネマさん:05/02/14 14:13:00 ID:0bdPb7F1
Tシャツだったら地方でも買えるんじゃない?
アンダーカバー取り扱ってるセレクトショップとかで。
115名無シネマさん:05/02/14 15:55:01 ID:nJ+UoQpc
>113
どこに住んでるん?
116名無シネマさん:05/02/14 23:26:33 ID:vyGYYqBp
リプチンスキのDVDをZBIG.comで買いたいのですがペイパルってどうやるんですか?
117名無シネマさん:05/02/15 09:58:20 ID:VK+ORn6R
俳優の佐野史郎がベルヴィルのことを凄い!と褒めてたよ
118名無シネマさん:05/02/15 11:57:45 ID:zXMxN8es
>15岡山の上のほう、、
>17うそぉ!佐野さんがw てか、みたんだぁ。またまたあいつの事好きになっちゃうよ。今でもたいがい好きなのに、
119名無シネマさん:05/02/15 11:59:04 ID:zXMxN8es
あっケタ間違えてる!
120名無シネマさん:05/02/15 13:58:45 ID:I07UbAyP
WGの公式サイト公開だって
http://www.wandg.com/
121名無シネマさん:05/02/15 14:26:24 ID:yk625qQK
>118
八雲と観に行ったと書いてあったがその後、娘に誘われて観たと書いて
あったわけ。八雲って佐野さんの娘なのかしら。とにかくたまたま誘われて
観に行ったところが凄く良かった!てことらしい。
岡山の上ね、わかった。
122名無シネマさん:05/02/15 15:58:01 ID:zXMxN8es
>121やくもって読むのかな?だったらかわいいね。テレビで娘に書斎の机を勝手にかたずずられるから、やだっていってたよ。どーでもいい情報だったね。わりぃ
123名無シネマさん:05/02/16 00:34:51 ID:2RbdFSbm
>122
そーいえば佐野さんは松江出身だったかも・・。それで娘の名は、やくもなのかも。
118さんの近くですね。と、どーでもいい情報でした。W
124名無シネマさん:05/02/16 00:47:47 ID:pfY7wJZP
>>108
あのさ、終わった話題ひっぱってきて悪いけど、
これだけ一言言わせて。ぽいとかぽくない以前に
あんたの行動って野暮というよりあそこまで
いくと普通に荒らし行為だよ。
人のこと変態とか言う前に自分が(ry
話題はもういいだろうけど2度とああいう態度
他のスレでとらんでくれ。住人が皆ああとか思われたり
逆に荒らし返されたりするのもやだし。
向こうの人にあやまってきなよ。ひとこと。
125名無シネマさん:05/02/16 01:52:12 ID:djZKZ7IW
>>124
あなたの意見は最もだし禿堂だけど、多分反発するだけなんじゃ?
個人的にはあの人の書き込み見るとイライラするのでもう来て欲しく無い。
向こうもマターリ受け流してるし。

パペットのムーミン再放送しないかな、クルテクなんかもやったらいいのに。
BS2とかでたまにロシア映画やってるけど、アニメもキボン
126名無シネマさん:05/02/16 12:29:20 ID:33JxV58V
CNでムーミンもクルテクもやってるぞ
127名無シネマさん:05/02/16 14:54:24 ID:83ZGK0zS
アレクセイエフのジェネオンのDVD
出るってアニドウのBBSには書いてあったけど
詳細が早く知りたい
128名無シネマさん:05/02/19 15:49:40 ID:RR3xkVg/
新文芸座のオールナイトでパペットムーミンやチェブラーシカが上映されますが、やはり
女一人でPM22:30からあのへん行くのはちょっと怖いです。ここにいらしてる女性の方々
行かれますか?
129名無シネマさん:05/02/20 17:43:40 ID:iiRru97x
>>128
情報ありがとうゴザイマス。
10時半ぐらいだったら、ビックカメラあたりはまだまだ人通りが多いです。
が、一人で行くとしたら、やっぱり私も怖いかも。
でも私も女一人ですが、とりあえず行ってみようかな。
ムーミンとトッポ・ジージョがみたい。
130名無シネマさん:05/02/21 01:13:02 ID:nq09SBaO
>128>129いいな!ムーミンでも東京なんでしょ? そういえば、NHKのみんなの歌でさフェレンク・カーコの映像を使った歌やってるね。
砂の、あの人の映像作品って出てないんですか?ガイシュツならすいません
131名無シネマさん:05/02/21 04:21:28 ID:qvVN5Wk+
>>130
もしDVDとかあったら欲しいよね。
132128:05/02/21 09:46:59 ID:Ly6pwhfj
>129気をつけて行ってきてください。始まりはその時間ですが、終わる頃が・・・
どうせなら朝まで中に居た方が安全かも。ちなみに、私はもし行くとしたら
トッポとチェブとムーミンが観たいです。
133名無シネマさん:05/02/21 13:40:59 ID:nq09SBaO
>131あ〜やっぱ出てないんだ、、でもなんかだんだん人気出てきてるっぽいから、映像でるかもね!
テレビでもっと活躍してほしいなーそしたら、いっぱい見れるじゃんw 作ってくのを早送りでみてみたいよ
134名無シネマさん:05/02/22 01:11:23 ID:89Ckkm2Y
安部善重って映画コレクターが亡くなったそうだが、
失われたことになっていたアニメーションが出てこないかどうかが気になって仕方ない。
大藤、政岡、すずみ船とか…
135名無シネマさん:05/02/24 19:13:41 ID:58ssLwNJ
こんにちわ。24日になりましたけど、シュヴワンクマイエルDVDどなたか買いましたか?どうでした?内容は変わってないとと
聞きましたが前の分と何か違いとかありましたか?
136名無シネマさん:05/02/25 00:28:06 ID:WJmJPtoT
悦楽共犯者とかジャケットが変わってるね、買おうか買うまいか考え中。
137名無シネマさん:05/02/25 01:15:09 ID:mLxfHstt
おおっ!かわってるんだ。良くなったの?悪くなったの?人それぞれだろうけど、、、他にも買った人、迷ってる人情報をくれませんか?見た目、中身に関して比較など。
僕も迷ってる派なんですけど店に置いてもないから取り寄せなきゃ表紙すらわかんない状態で。今パソコン壊れてるから画像見れないしorz
138名無シネマさん:05/02/25 02:59:39 ID:DMMtfi99
茶でも飲んで落ち着け( ´・ω・)っ旦~
139名無シネマさん:05/02/25 08:23:04 ID:qapp2SlY
>>130 131
みんなのうた「古いお城のものがたり」見たよー。
砂で描いた絵は幻想的で素敵ですね。
でも、あんまり動かない…時間的な制約がありすぎたのかも
140名無シネマさん:05/02/25 12:46:03 ID:WJmJPtoT
>>137
個人的には前のやつよりも好き。あの鶏のオブジェが中央でバンザーイしてて、
その周りに手やら足やら怪しいものがゴロゴロ転がってる。
何も知らない人が見たら「何じゃこりゃ!」って感じだろうね。
141名無シネマさん:05/02/25 13:53:01 ID:7z5wZf7m
ttp://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/a0029.html
ゴキブリちゃん
TBSチャンネル 3/21から(月)−(金)14:50〜15:00

>海外でも高い評価を得るアートアニメーション界の鬼才・久里洋二が贈る勇気の絵本「ゴキブリちゃん」がついに
>TBSチャンネルオリジナル新作アニメとして3月から放送を開始する。
142名無シネマさん:05/02/26 01:05:20 ID:4ya+NFxS
>>130
「古いお城のものがたり」見ましたっ。
139さんの言う通り素敵なんだけどっっ
あんまり動かない。。。
キセルさんの「砂漠に咲いた花」のプロモみたいなの期待してたん
ですけどね。。ん〜
もっと作品見たいですね
143名無シネマさん:05/02/26 23:32:21 ID:l4QCTpYL
今日タワレコでシュヴワンクマイエルのDVD買ったら
イジー・トルンカの真夏の夜の夢のポスター貰った。
144名無シネマさん:05/02/27 02:06:03 ID:3Qd1m60d
>143シュヴァンクマイエル買ったのに何でトルンカなんだ?w
145名無シネマさん:05/02/27 17:18:01 ID:hZUB2W6Q
4月下旬頃にNHKでノルシュテインの
ドキュメンタリー番組を放送するそうだ
146名無シネマさん:05/02/28 02:00:07 ID:Pd4tLv8d
健康的な日本男児としては見逃せない情報だな!
ムハムハ!
147名無シネマさん:05/02/28 10:07:56 ID:ziIEXdmj
>>143
イジー・トルンカの真夏の夜の夢ってDVD出るの or 出てるの?
148弧高の鬼才 ◆auSqARo302 :05/02/28 19:41:47 ID:IvOMarrq
邪眼とか好きな奴いねーのかな。少数派?
149名無シネマさん:05/02/28 23:51:00 ID:ypdqwehf
邪眼そんなに自分としてはツボってわけではなかったが
悪くなかった思いでがある。邪眼貸してくれた子は
親指トムの冒険も好きでそれも貸してもらったなあ。
150名無シネマさん:05/03/01 00:09:09 ID:xnuyMWgY
>>147
パイオニアから出てる作品集のno.5に収録されてると思う。
アマゾンで検索かけたら出てくるよ。
151名無シネマさん:05/03/01 18:24:24 ID:6FlCKEh8
>>150
ありがとう!
気づいてなかったよ...

因にLDと画質比べた人います?
LD持ってるけど,あの素晴らしい色が再現されてないんですよ.
DVDの方が良ければ買おうかな?と.
152名無シネマさん:05/03/01 19:06:21 ID:ofT7JHZz
スカパーの衛星劇場でやる「ほら男爵」はゼマンのとは違うみたいだ…
アニメでもないみたい…DVDまだかな「悪魔の発明」も

ところで「レモネードジョー」のDVD買った人いる?
あのへんのチェコものは全然手をつけてないんだが、どうなんだろう?
153名無シネマさん:05/03/02 00:35:46 ID:jUgex4/I
ヨゼフ・フォン・バキのやつか
154名無シネマさん:05/03/03 18:59:41 ID:RIIeQAZK
ノルシュテインの、岸辺のふたりってどうなの?よかった?安いから買うのまよってんだけどね。
155名無シネマさん:05/03/03 19:29:40 ID:5jbZAvxC
ノルさんの作品じゃないけど
いいっすよ!
一家に一枚。
人が来たときとか、時間が短いから観てみなよってみせたりしてるよ。
156名無シネマさん:05/03/03 19:54:12 ID:R5MYeTnx
ネットでも見れますね。>岸辺のふたり
http://www.aii.co.jp/contents/eiga/kishibe/index.html
157名無シネマさん:05/03/03 20:37:23 ID:ze3PejPi
PC直ったの
158名無シネマさん:05/03/03 22:59:13 ID:5JMt6Vlv
うーん、上質なアニメーションであることは否定しないが
読んだだけでオチが見えるあらすじ書いとくのはどうなのと
感動するよ?するよ? ホ―ラ (゚∀゚) キタダロ――?・・・
と言う感じで雑念が邪魔して素直に見れんかった。

「奇跡」に自分の想像を裏切ってくれるようなものを期待したんだけど。
アートアニメーションに
それほどストーリーを求めちゃいけないと言われればそうかも知れないけど。
159名無シネマさん:05/03/03 23:33:27 ID:RIIeQAZK
レスありがとうーみんな。どうしよう…
お財布と相談だな。こりゃ
160名無シネマさん:05/03/04 13:35:56 ID:275WaFz5
質問があるのですが、このスレに上がっているような作品を
都内で中古のDVDが買えるところはないのでしょうか?
161名無シネマさん:05/03/04 14:52:06 ID:q2U3W5sp
>>160
ディスクユニオンとか結構置いてある。
162名無シネマさん:05/03/04 18:31:00 ID:aPDDTIsN
ここに上がってる作品って大抵レンタルでは借りられないのが痛い。
163名無シネマさん:05/03/05 01:00:29 ID:jmWsakW2
VHSならツタヤとかに多少はレンタルあるんだけどねー
ノルシュテインとかフレデリック・バックとか。
でもDVDはまったく無いな…なんでだろ。
164名無シネマさん:05/03/05 13:07:18 ID:Gj4Of/fL
今日初めで悦楽共犯者をみました、でオチがいまいちわかんなかったんですけど、どなたか解説してくれません?他人のフェティシズムが伝染してループしてるってこと??
165名無シネマさん:05/03/05 15:21:22 ID:sRKsBo53
地元のツタヤは結構アートアニメーションの類が置いてある。
ゼマンのクラバートDVDとか借りられて嬉しい。
166名無シネマさん:05/03/05 16:44:59 ID:wYDzBrZk
ツタヤのゼマンシリーズの取り揃えはすごいよね
おかげで多くの作品を楽しめたよ
167名無シネマさん:05/03/05 21:23:01 ID:m2jvyJIH
そう、ゼマンだけは大量に置いてある。w
トルンカ置けや。
168名無シネマさん:05/03/06 03:08:26 ID:q1vy/f13
「或る旅人の日記」DVD届いた。
しみじみ見た。やっぱり好きだこれ。
169名無シネマさん:05/03/06 17:42:14 ID:q357c2JR
>>128
>>129
オールナイト行ってきました。
あんまりお客さん入ってなかったけど、8割以上は女性客でしたよ。
ユーロスペースより遥かにデカいスクリーンで見るチェブは圧巻でした。
170128:05/03/07 00:01:02 ID:9aPcsGqG
>169
行かれたんですね。私はダンナに「危ないんじゃないの?」と言われてしまいやめました。
昼間やって欲しかったな・・。スクリーンでチェブ観たかったです。
吉田さんの本を通販で手に入れ読んでみました。可愛いチェブの為にいろいろと苦労
されたんですね。
171名無シネマさん:05/03/08 14:00:24 ID:yF90XqcI
>143私HMVでシュワンクマイエルのDVD買ってもポスターくれなんだ…ポイントカード持ってない
タワレコで他の買おうか迷ってんだけどポスターそこまでする価値ない??
172143:05/03/08 20:26:29 ID:roy2gkQE
>>171
購入者先着順の特典はもう一つあって、それは「紙袋」だったのだが、
そっちの方は早々に無くなっていました。
DVD発売日から日が経っているので、ポスターも無いかも知れないよ。
購入特典がある場合は、商品に「特典あり」のシールが貼ってありました。
173名無シネマさん:05/03/09 00:27:47 ID:ShVtVnwU
>172ありがとう、そっか〜動きだすのが遅かったな…シールを求めてお店まわってみますよ
174名無シネマさん:05/03/09 12:17:36 ID:JjKATgE8
俺なんかまだ買うの渋ってるよ。
175名無シネマさん:05/03/09 18:32:49 ID:ShVtVnwU
加藤久仁生の何とかの、旅人の日記ってDVD本で見たんだけど、よさそうだね。誰かもう見た?買っちゃおうかな?
176名無シネマさん:05/03/09 19:54:38 ID:ShVtVnwU
題名は、或る旅人の日記だ!
177名無シネマさん:05/03/09 20:32:11 ID:kb+A+e61
>>175
買わなくてもネットで公開してるよ。
178名無シネマさん:05/03/09 21:51:07 ID:iyzF8NUT
ショックウェーブ行ってみ
179名無シネマさん:05/03/09 22:51:24 ID:yGLxoLab
>>175
http://jp.shockwave.com/animations/tabibito/tabibito.html
或る旅人の日記は、Web↑で見られるけど、DVDは新作1本が入ってるよ。
雰囲気がちょっと違っているけど良かった。

加藤氏の卒制アニメーション、HPでは公開終わってるMy little loverのミニアニメ、
日記HPのオープニング画像の全パターン、イラストギャラリー等も入ってて
自分はかなり満足だった。お勧めだ。

サントラ出たら欲しいなあ。これ。
180名無シネマさん:05/03/10 08:10:41 ID:LY8grQYf
唐沢俊一と眠田直の「トゥーン大好き!2」
http://homepage3.nifty.com/mindy/toon2.html
>大好評だった『トゥーン大好き!』満を持しての第二回。
>『恐竜ガーティ』から『ジェニーはティーン☆ロボット』まで、
>海外アニメの過去から現在まで、その奇妙な魅力の世界を周遊します。
>
>【出演】唐沢俊一&眠田直(他、ゲストあるかも)
>
>2005年3月26日(土)
>Open/18:30 Start/19:30 ¥1500(飲食別)
>
>新宿:ロフトプラスワン
181名無シネマさん:05/03/10 11:56:12 ID:L46+bORr
>177>178>179ありがとう!ほんとだ。公開されてますね。この人の絵のタッチと雰囲気かなり好きだな。ここの住人さんは何でも知ってるからすごいや!
182名無シネマさん:05/03/11 12:52:19 ID:GVN0claw
4月に新しくジェネオンから
「フレデリック・バック作品コレクション」なるDVDが出るんだね。

前DVDに新たに数作品加えられるみたいだけど
にしても定価12600円て高すぎやしないですか

前DVDも7000円なんていう値段だったから
いまだに名作を拝められていません。。。
183名無シネマさん:05/03/11 13:18:54 ID:GVN0claw

今調べ直したら、3枚組のDVD-BOXなんだね。
じゃぁ12600円て妥当なとこかな。
184名無シネマさん:05/03/13 15:18:57 ID:x7U7kPCI
>>145での詳細が出たぞ アゲ

ノルシュテイン氏ドキュメンタリー番組放送予定
5月14日(土)22:00〜23:30(90分)
NHKスペシャル ETV特集

だそうだ
90分もあるとは、期待大だな
185名無シネマさん:05/03/13 17:27:24 ID:rszx6vNH
土曜ワイド劇場とかぶるなあ;
186名無シネマさん:05/03/13 17:35:19 ID:zX/pI89n
みんなビデオとる?
187名無シネマさん:05/03/13 19:46:22 ID:nuQjfJQw
ルネ・ラルーのBOX買った。
188名無シネマさん:05/03/13 19:50:38 ID:zX/pI89n
>187でてたね。でも私ファンタスティック単品で買っちゃったから、買うの迷った、どう?他の収録作品見る価値あり?ルネ・ラルーの他の作品ってファンタスティック的な雰囲気なんですか?チャソすんまそ
189名無シネマさん:05/03/13 20:16:32 ID:nuQjfJQw
それがパッケージからして恐いデザインだからまだ見てません。
190名無シネマさん:05/03/14 00:36:01 ID:XxGWd3pP
>189そうなんだ。じゃあ、見終わったら感想キボンヌ。
191名無シネマさん:05/03/14 01:29:38 ID:YjBB9liH
ルネ・ラルーDVDBOX買った方、特典はどうでしたか?
192名無シネマさん:05/03/14 10:33:49 ID:P8Syr1Kb
>>182
フレデリック・バックも3枚組にするくらいそんなに作品数あるのかしら?
どんなのが収録されるのかが気になる…
193名無シネマさん:05/03/15 20:48:22 ID:tq41KoV/
今回シュワンクマイエルのDVD発売を記念してパリコレか何かでシュワンクマイエルをオマージュした作品を出したらしいね。見てみたいよね。雑誌とかで取り上げられないかな?
194名無シネマさん:05/03/16 01:47:07 ID:ekIIDrbU
>>193
アンダーカバーってブランドだよ。
パリコレに出したやつじゃなくて、
DVD初回購入者に抽選で当たる
アンダーカバー製のTシャツなら雑誌でみたよ。
「悦楽共犯者」の例の鳥男がモチーフになっております。
195名無シネマさん:05/03/16 09:41:31 ID:i8lmpeuM
>194そうだったんだ!興奮してちゃんと読まなかったからな。勘違いだったのか、残念。お騒がせしますた
196名無シネマさん:05/03/16 15:36:00 ID:ekIIDrbU
>>195
ん?パリコレにも出したんだよ。
「パリコレ出品作は見てないけど、特典のTシャツなら
見たよ」って話し。
197名無シネマさん:05/03/16 15:55:13 ID:i8lmpeuM
>196あっやっぱりだしてたんだ〜話噛み合わなくてめちゃくちゃですね…すいません Tシャツほしいな。かわいいですよね
198名無シネマさん:05/03/18 00:10:26 ID:IyWDh78A
そういやアンダーカバーのお店のディスプレイってまだやってるのかな…?
忙しくて行くの忘れてた。
199名無シネマさん:05/03/18 02:37:34 ID:CA6PJ1wu
かたつむり観た〜(・∀・)
200名無シネマさん:05/03/18 11:56:16 ID:fVsUeAMa
>199さんは>189さんですか?どうでした?感想キボンヌ
201名無シネマさん:05/03/18 15:03:52 ID:7oQXEGWt
こんにちわ。18日になりましたけど、シュヴワンクマイエルDVDどなたか買いましたか?どうでした?内容は変わってないとと
聞きましたが前の分と何か違いとかありましたか?
202名無シネマさん:05/03/18 18:41:20 ID:QpzsGusB
記憶喪失か何か?
203名無シネマさん:05/03/18 20:02:58 ID:RtbT/yey
>>135
>>201

??
204160:05/03/19 00:41:55 ID:ckCDGTwp
>>161
今更ですが、図書館からだったので書きこみ失敗してたと思ってました、サンクスです。
で明日都内に行くので寄ってみます。
205名無シネマさん:05/03/19 01:41:44 ID:4wyQUbja
199です。
189さんではないんですが
オープニングからつかみはオッケイですよ。
話自体は寓話的?なものがベースになってるんですけど
絵や間などなんともウワーな感じです。
ファンタスティックプラネットが好きな人は良いんじゃないかな。
206161:05/03/19 03:35:00 ID:1Ei0qy9a
>>204
ちょこちょこ入ったら掘り出しモン有り
http://diskunion.net/st/shop/shinjuku_movie.html
207名無シネマさん:05/03/19 12:12:07 ID:qkBDurGQ
ルネ・ラルーの映画ビデオ屋に置いてない(泣
208名無シネマさん:2005/03/24(木) 19:17:18 ID:84R2tZw7
209名無シネマさん:2005/03/25(金) 01:42:26 ID:7ccSCpWu
ものすごく画質が悪かったよ。PAL/NTSC変換で手を抜いた感じだった。
210名無シネマさん:2005/03/25(金) 14:02:13 ID:jr+3LLNJ
ルネラルーのかたつむり購入しました。今日見る予定、単品でお手ごろ価格だったから、そく買いしますた。
ボックス買うの迷ってたから嬉しい!時の支配者?あれがどーも面白そうではなくって…
211名無シネマさん:2005/03/25(金) 14:24:05 ID:3mPP0HHr
>>208
画質は悪いが、シュヴァンクマイエルがアニメートしてるシーンがあるので
仕方なく購入。
212名無シネマさん:2005/03/25(金) 18:35:11 ID:ouqBXU8B
時の支配者はメビウスが絵を描いてるからねえ。
いいんですよ。
213名無シネマさん:2005/03/26(土) 00:51:28 ID:id9J4BUr
もっとアニメを観よう」第17回 うつのみや理のベスト20(1)
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/04_watch/watch17_1.html

『蛙になったお姫様(ЦАРЕВНА―ЛЯГУШКА)』(1954) ミハイル・ツェハノフスキー
『大あばれ孫悟空(大閙天宮)』(1961,1964) 万籟鳴、唐澄(1964のみ共同)
『やぶにらみの暴君(LA BERGERE ET LE RAMONEUR)』(1952) ポール・グリモー
『スーパーマン(SUPER MAN)』(1941) デイヴ・フライシャー
『シンデレラ(CINDERELLA)』(1952) ウィルフレッド・ジャクソン、ハミルトン・ラスケ、クライド・ジェロニミ
『スペースエース(Space Ace)』(1984) ※LDゲーム
『ファミリードッグ(Family Dog)』(1985) ブラッド・バード
『ファイヤー&アイス(FIRE and ICE)』(1982) ラルフ・バクシ
『外套(ШИНЕЛЬ)』(未完) ユーリ・ノルシュテイン
『老婦人とハト(LA VIEILLE DAME LES PIGEONS)』(1996) シルヴァン・ショメ
『シティ・オブ・ファイア(The City of fire)』(1999) Victor Wong
『くもとちゅうりっぷ』(1943) 政岡憲三
『少年猿飛佐助』(1959) 藪下泰司、大工原章
『ルパン三世 カリオストロの城』(1979) 宮崎駿
『SF新世紀 レンズマン』(1984) 川尻善昭、広川和之
『THE 八犬伝[新章]』4話(1994) 大平晋也(演出)
『INNOCENCE』(2004) 押井守
『母をたずねて三千里』(1977) 高畑勲
『SOUL EDGE[オープニング]』(1996) 桑原弘 ※Play Station用ソフト
『空を飛んだ日に』(不明) 梅田りゅうじ ※自主制作
214名無シネマさん:2005/03/26(土) 11:51:55 ID:1AuFzPlp
上映会でもあるのかと思ったけど、ただ自分のベスト20を発表してるだけか。
215ジャック:2005/03/26(土) 12:42:43 ID:nWIo3x5G
「映画秘宝」で『緑玉紳士』なる長編人形アニメーションのことを知り検索してみたら
公式HPがあって見たら、レントラック&クロックワークス&プチグラ…
メジャー展開はいいが、う〜ん…とちょっと危惧してしまった次第。
とにかく早く観てみたいです。
どなたか情報お持ちの方何か教えて。

ところでしばらく前に話題になった岩井さんの『玉蟲少年』てソフトになる予定ないんですかね?
216名無シネマさん:2005/03/28(月) 09:35:29 ID:6UxRJBSf
シュヴァンクマイエルのDVD(アリス、短編集など)が
ツタヤでレンタルされてた。ビックリ。さてリッピン…。
217名無シネマさん:2005/03/28(月) 15:57:44 ID:nENG/++h
最近全国でレンタルされ始めたみたいだよ
218名無シネマさん:2005/03/29(火) 08:12:49 ID:YAYaADY3
アリスの画面って4:3みたいですけど、やっぱりTV画面用に編集されてるんですかね…
219名無シネマさん:2005/03/29(火) 10:39:17 ID:l0P57UID
>>210
うは!短編集、単品でも販売してるんだ!
他の3枚持ってるからBOX買わなかったんだけど、単品なら買ってこよ。
dクス!
220名無シネマさん:2005/03/30(水) 14:47:52 ID:BmCVJHPQ
MTVの『セレブリティ・デスマッチ』はもうやってないし、
So-netの『ゲイリー&マイク』も終わったのに、
やい!スーパーチャンネル!なんで『エディ・マーフィーのPJ's』続きやんないんだよ!
頭4話だけってのはひどすぎる〜
そんな私の楽しみはカートゥーンネットワークで始まる『マシュー先生 ゆかいなヒルトップ病院』と
キッズステーションで始まる『クレイアニメ 太鼓の達人』です。
221名無シネマさん:2005/03/31(木) 20:28:30 ID:OhievI+Q
4月1日(金)17:00よりCSサイエンス・チャンネルにて…

「映像表現の科学」
ttp://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=%89f%91%9C%95%5C%8C%BB%82%CC%89%C8%8Aw

イジー・バルタのインタビュー等あり。
222名無シネマさん:2005/04/04(月) 12:08:08 ID:Xk85mGKs
NHK教育の「プチプチアニメ」
朝の放送時間が8:30からに変わっとるな。
午後からのは4:15で変わりない様子。
223名無シネマさん:2005/04/04(月) 18:53:09 ID:4xIQdCEs
国際アニメーションフェア行ってきました。
クリエイターズワールドでは若い作家さんの作品が展示してありまして
自家製のDVDを販売している方もいたので
作家さんのことはよく知らないけど買ってみました。
まだ観ておりませんが。
224名無シネマさん:2005/04/05(火) 13:41:08 ID:YOHomLE0
『マークトゥエインの大冒険』買った人いる?
それからルネ・ラルーの短編集買った人『ワンフォ』ってどんな作品ですか?
225名無シネマさん:2005/04/05(火) 19:48:26 ID:RwiWoer+
フレデリックバックの作品集買った人いますか?
226名無シネマさん:2005/04/06(水) 02:07:42 ID:fH6kuuS0
>224ワンフォみたよ。題名どうり、どうやって死刑から助かったかが収録されてるよ。内容は、絶賛するほどではなかったかも…でも映像がやっぱ格好良いかったな。かたつむりの切り絵が好きだな。参考になりました?口下手でスマソ
227名無シネマさん:2005/04/06(水) 14:20:27 ID:4EGmb8FA
今日から毎週水曜日の19:30〜19:55
BSフジでパペットムーミン放送だって。
さっき新聞見ていて知った
http://www.bsfuji.tv/top/pub/moomin.html
228名無シネマさん:2005/04/06(水) 19:07:34 ID:fH6kuuS0
BSみれないぽ('・ω・`)いいな
229名無シネマさん:2005/04/07(木) 13:40:00 ID:vqqYwkUe
ズデネック・ミレルのDVDまだかな…クルテク以外の
230名無シネマさん:2005/04/07(木) 18:33:05 ID:fXCLHf2s
231名無シネマさん:2005/04/14(木) 17:15:57 ID:Oeg/AbLM
>>229
レン・コーポのBBSには初秋の発売を予定してるって。
今年のチェコアニメ祭も楽しみだね
232名無シネマさん:2005/04/15(金) 20:12:52 ID:9Yn9Z8o2
ある意味ドラえもんがストレンジでした…
233名無シネマさん:2005/04/15(金) 20:26:03 ID:X3FLTO+G
ハチクロのOPはまんまヤンシュバンクマイエルのパクリですた。
234名無シネマさん:2005/04/16(土) 00:20:31 ID:BT9ffwi4
>>233
なるほど、気持ち悪いわけだ。
235名無シネマさん:2005/04/16(土) 14:07:25 ID:5pDnAUNY
またパクリマンコ野田凪か
236名無シネマさん:2005/04/16(土) 14:14:19 ID:5pDnAUNY
237名無シネマさん:2005/04/19(火) 21:37:24 ID:0YazIV4s
知らない間に「みんなのうた ベストヒット・コレクション」てDVD出てたよ!
「りんごのうた」も「月のワルツ」も「メトロポリタン」も入ってるよ〜!
BOXじゃなくてお手頃価格だし
238名無シネマさん:2005/04/19(火) 22:51:05 ID:sls52Z8n
「りんごのうた」のアニメなんか二度以上見たいか?
239名無シネマさん:2005/04/20(水) 00:00:48 ID:NtZs9o51
みんなのうたより今再放送中のウゴウゴルーガだね。
240名無シネマさん:2005/04/20(水) 18:45:02 ID:CbrNMfDy
画質はイマイチだが普通に公開してるサイトがあるね。
241名無シネマさん:2005/04/20(水) 21:23:04 ID:dtwFSJ2+
BSフジでパペットムーミン見たけど、
想像してたのより平面的なのと傷や汚れ等が酷いのが気になった。
242名無シネマさん:2005/04/22(金) 02:15:41 ID:GjKtIf3X
>207
ジャニスって神保町にあるレンタル屋にはアート系アニメーションも置いてますよ。
CD、ビデオ共にあんなセンスのいい店なのにチェーン展開しません・・ああ遠いのにわざわざ通ってるYO
243名無シネマさん:2005/04/22(金) 13:28:41 ID:nfEBNxmb
おいおい、新宿のTSUTAYAさん。
「ファンタスティック・プラネット」いつも貸し出し中で借りれないよ。
本数増やしてくれ、遠いし…(泣)
244名無シネマさん:2005/04/22(金) 21:42:53 ID:RXp6L7o6
>>242
すみません。
神保町で働いてる者ですが、その店どの辺にありますか?
245名無シネマさん:2005/04/22(金) 23:23:00 ID:gMwZhu+6
お茶の水。ぐぐれ
246名無シネマさん:2005/04/26(火) 06:19:21 ID:A8GH7EMc
駿河台下だから神保町の目と鼻の先だろ。
247242:2005/04/27(水) 14:44:41 ID:8uIU4N/m
15年以上神保町で働いていたくせに、知りませんですた。
ど恥ずかしい…。
248名無シネマさん:2005/04/29(金) 14:56:08 ID:qILKrmGE
明日からシネマライズで「緑玉紳士」始まるね。
観てきた人の感想キボン。
249名無シネマさん:2005/05/01(日) 12:51:02 ID:zdvkBhCn
海外で2005年にでるといわれてノーマン・マクラレン7枚組DVDBOXですが
日本での発売とか、新しい情報はないんでしょうか。
250名無シネマさん:2005/05/02(月) 14:39:19 ID:1624D7aZ
>>249
元のソースきぼん
251名無シネマさん:2005/05/02(月) 16:36:17 ID:jhc3BUOK
同じく。ネタ元が見たい。
しかし今出ている3枚組みですら
ほぼ全ての作品を収録しているのに
7枚組みとは…。んー?
252名無シネマさん:2005/05/02(月) 19:37:24 ID:buKFgD9a
url書くのどうかなと思ってましたが…
ttp://animation.g.hatena.ne.jp/unun/20040928
253名無シネマさん:2005/05/02(月) 19:41:53 ID:buKFgD9a
サイトリニューアルしたのか直リンで行けないんですけど
前はDVDリリースのページにも行けたんですよ。
公式のトップから探してみてくだされ。
254名無シネマさん:2005/05/03(火) 12:06:13 ID:POVSbgGs
NFBから出てる2枚組だと、
選集1枚にもう1枚がドキュメンタリーの『クリエイティブ・プロセス』。
『クリエイティブ〜』の邦訳つきのだけでも出ると嬉しいけどな。
255名無シネマさん:2005/05/04(水) 14:57:23 ID:A7q+QeUU
備忘録のためにまた書いておこう。

・ノルシュテイン氏ドキュメンタリー番組放送予定
5月14日(土)22:00〜23:30(90分)
NHKスペシャル ETV特集

一昨日BS2やってた「遠くにありて日本人」で日本人の粘土アニメーターの話が出てきて面白かった。
256名無シネマさん:2005/05/04(水) 18:12:52 ID:7pIIqzGr
早めに録画予約をセットしておかねば。
257名無シネマさん:2005/05/05(木) 01:49:38 ID:VRaR+Pxd
>>255
『タルピー』とかの湯崎夫沙子さんね。イタリアでのほうが有名。
粘土がぎにょ〜んでメタモルフォーゼを繰り返すのは誰が見ても面白いよね。
258名無シネマさん:2005/05/05(木) 16:49:50 ID:CzwbBZIU
ノルシュテインのDVDにはいってる「四季」がすごい好きだ。
後半のトロイカ部分に出てくるトロイカの御者(髭の青服)は
いったい何者なのかとずっと疑問だったんだけど
先日「シベリアの理髪師」という帝政ロシア末期の時代が舞台になった
映画をみてたら、あれは舗装のされてないロシアのぬかるみ道には
欠かせないタクシー=トロイカの御者の制服のようなものだったと判明。
この映画では他にも「四季」で通り過ぎる遊園地?のようなのも見れて
アニメで見たロシア情緒が実写になったみたいだった。
259名無シネマさん:2005/05/05(木) 22:35:14 ID:qFJXdBd2
スマン、俺は死ぬほど退屈だ…>四季
いや、別にわざわざこんなこと書く必要はないと思うけど。監督はイワノフ・ワノーだね。
今月ラピュタでノルシュテイン特集やるみたいだよ。
260名無シネマさん:2005/05/06(金) 11:26:26 ID:6u1aALIZ
5/12にはNHKのハイビジョンだけで川本喜八郎センセイの特番があるようだ。
早く地上波かBSに降りてこないかな…
261名無シネマさん:2005/05/06(金) 20:07:36 ID:KsPeqIHf
>>259
ニキータ・ミハルコフです。同氏の「太陽に灼かれて」には「話の話」の
『疲れた太陽』が使われているみたいですよ(未見ですが)
でも「四季」は退屈ですかー、男性ですか? 
なんか凝った手芸・工芸品とかみて燃える感覚というか
なつかしい感じがするんですよね、わたしは女性ですが。
ラピュタ情報ありがとうございます。
262255、259:2005/05/06(金) 21:36:39 ID:dUXakdfm
>>257
イタリアの子供たちが「フサーコ、フサーコ!」言っていて面白かった。ペオ・ギャラリーだっけ?
あれ日本では放送しないのかな。犬の主人公が可愛い。

>>261
あれ、ミハルコフだったのか。何故かてっきりワノーだと勘違いしていた(ケルジェネツ繋がりでかな)。
「太陽に灼かれて」は大分前に観たけど、後から「話の話」の曲と同じ曲だと知りました。
「四季」はですねー、まだ一回しか観ていないんですけど良い意味で綺麗すぎるんですよね(^^;)
要は芸術に無理解なのか、はたまたDVDに収録されている作品を一挙に観て集中力が途切れていたせいか
分かりませんが。ちなみに自分は男ですけど、他の男性の皆さんはもっと違った感性を持っていると思いますよ。
ラピュタ、ナザーロフの作品とか観たいんですけど夜遅くて行けません(泣)。
263名無シネマさん:2005/05/07(土) 10:47:19 ID:rA7f3N6d
そういえば、出先でちらっと見ただけだったのだが、
29日の深夜にBS2でやってたのって、ロシアのオペラだったのかな?
番組表見ると映画かどうかわかんないんですが。
子供向けらしいが、皆が皆道化みたいなメイクで色も原色でケバくて、ちょっとキてた。
264261:2005/05/07(土) 14:43:01 ID:ezXPJjA9
>>262
あ、すいません「四季」はワノー監督であってます。
「シベリアの理髪師」がミハルコフ・・・混乱してました。

それにしてもノルシュテインさんは勲章もらうんですね
ロシアでの日本文化紹介を評価されって、「冬の日」のほかにも
日本アニメの紹介とかされていたのでしょうか。
関係ないけど皇室でもノルシュテイン・アニメ見たりするのだろーか
265名無シネマさん:2005/05/07(土) 19:58:57 ID:johSFMNt
イギリス女王がアードマンの「ウォレスとグルミット」観たっていうのは知ってるけど。
266名無シネマさん:2005/05/08(日) 12:56:15 ID:+yMmgvwd
@サプリ?で『緑玉紳士』の制作風景が少し流れてた。
267名無シネマさん:2005/05/08(日) 15:30:59 ID:dAVraUXE
『四季』のアニメーション監督(作品全体の監督ではなくアニメ部分の責任者?)が
ノル爺らしいのだが、
後の自作に見られるような技術がいろいろありますね。画面構成とかもそうだし。
セリフではなく、音楽と淡々とした風景描写だけで見せてしまうところも。
268名無シネマさん:2005/05/08(日) 15:44:08 ID:FozFZ1rQ
>>267
ですよね。見上げた空を鳥の群れが渡っていくとか、
落ち葉とか、池のなかの魚とか
モチーフ繰り返し出てきますよね
269名無シネマさん:2005/05/08(日) 20:17:53 ID:w58S+ECf
『緑玉紳士』観て来た人いますか?
『ナイトメア〜』『ウォレスとグルミット』以後の流れの中では初の日本産長編人形アニメですねー。
商業ベースとしてはサンリオの『くるみ割り人形』以来2本目ですかね。
270名無シネマさん:2005/05/09(月) 00:30:16 ID:+JH9CKbX
サンリオと言えば昔やっていたアニメ映画好きだったなぁ。
妖精の出てくるやつで、クラシック音楽がつかわれてた。
ストレンジじゃないけど映画のユニコも良かった。
271名無シネマさん:2005/05/11(水) 10:29:15 ID:0TPHPVub
ノルシュテインのDVDみたけどさ
とっくに既出かもと思うけど、字幕間違ってるとこない?
『話の話』のオオカミくんが焼きジャガイモ食べながら踊るシーンで
ハミングしてるのは子守歌じゃなくてタンゴのような気がス
272名無シネマさん:2005/05/11(水) 13:34:42 ID:hE8CC/GV
「キツネとウサギ」が違ってたっていうのは知ってるけど…。
もしもそれが本当だったら、そもそも字幕の問題じゃないような。
273名無シネマさん:2005/05/11(水) 16:35:02 ID:Yg1y4uqb
米語タイトルが消せないのもなんかやだね。
本編前のJove Film がかぶってるとこも。
ま、中身に免じて我慢するより仕方ないんだが。
274271:2005/05/11(水) 19:30:54 ID:0TPHPVub
>>272
字幕「ねんねんころりよ〜」になってるんですよ、メロディはタンゴなのに。
『兎と狐』も間違ってるんですか、気づかなかった。どこでしょう?
275名無シネマさん:2005/05/12(木) 11:39:29 ID:TCYnyLMQ
最後「ウサギは鶏と暮らしました」っていうのが、「ウサギはキツネと暮らしました」になってる。
でも今のDVDではもう直ってるみたい。
276名無シネマさん:2005/05/12(木) 11:59:58 ID:WLvPlUoz
兎と狐、雰囲気、絵、見せ方ともに高得点だが自分的に内容いまいち。絵本にもなってるけど、、ってかんじだ。わざわざこんなこと書いてゴメソ。
277271:2005/05/12(木) 18:11:22 ID:ADTxYKRY
>275
教えてくれてありがとう。気がつかなかった・・・

>276
わたしは「霧のなかのハリネズミ」が、アニメは文句なし名作だけど
絵本は正直なにがあれかなーと。「アオサギと鶴」はどうなんだろう。
278名無シネマさん:2005/05/13(金) 16:07:41 ID:6AKicq/c
俺は今年の年賀状デザインに「兎と狐」の雄鶏を拝借しますた。
来年のデザインには、「ハリネズミ」のワンちゃんを拝借する予定です。


ノルタン、ごめんね。
279名無シネマさん:2005/05/13(金) 20:41:27 ID:aamVtn2+
よ〜し、いよいよノルタンの番組が明日夜みたいだからパパあげちゃうぞ〜

教育テレビ 午後10:00〜
ETV特集「ロシアの映像詩人・ノルシュテイン 日本を行く」
出演 ユーリー・ノルシュテイン 高畑勲
280名無シネマさん:2005/05/14(土) 22:10:50 ID:nQl03Zqe
やっぱ寒中水泳だよな。。。。w
281名無シネマさん:2005/05/14(土) 22:48:09 ID:eaUOGKf8
>>279
ゲェー、すっかり忘れてた…今TV点けて気づいた。
NHK教育だし、いつか再放送してくれるかな?
282名無シネマさん:2005/05/14(土) 23:14:17 ID:sl/J3c0p
ぎゃー、11時までNHK総合録画してた…!
283名無シネマさん:2005/05/14(土) 23:50:26 ID:SAEqxLMS
あ、そういや今日か…とってたの見なきゃ。

>>233
野田を擁護するわけではないが
あのレベルでシュヴァンクマイエルパクリと
いっちゃうのははずかしい気がする。
食べ物&エロネタのアイデアのアニメとか全部そうなるやん
284名無シネマさん:2005/05/15(日) 00:14:18 ID:H9br+7VC
川に投げ込む発言、まだ凍った川じゃないのはノル爺の優しさかも
ノルシュテインの子供と孫ってどんな人生送ってるんだろ
285名無シネマさん:2005/05/15(日) 00:19:31 ID:JhRI373z
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!終わった…一ヵ月も前から待ってたのに、スケジュールアラームならなかったから、見忘れたorz
再放送あるのかな?みんなのレスみて、終わったこと知って思わずケータイ投げたよ(⊃Д`)
286名無シネマさん:2005/05/15(日) 00:38:33 ID:O8Bvffkb
コンクールでの個人個人への指摘が予想以上に細かいことに驚いた。
それだけきちんと見てくれてるってことなんだろうね。
出品作はデジスタで見たことあるものが多かった。
287名無シネマさん:2005/05/15(日) 06:34:41 ID:znhseqRH
今帰ってきてETV特集見逃した orz
忘れやすいので、再放送の予定決まったらカキコんでください、お願いします
288名無シネマさん:2005/05/15(日) 14:24:16 ID:NOsU3Weo
NHKにてノルシュテイン特集は過去にも何回か放送されましたが
今回は日本との関係をクローズアップした、
非常に資料的価値の高い作品に仕上がってましたね。

同氏は「十兵衛ちゃん」(?)という民放深夜アニメで
声優をやった事があるのですが、そのことも取り上げて欲しかったなあ。
舞台裏とか。

イッセー尾形氏に見せた外套制作ノート、興味あります。
あれでプレゼンしてスポンサーつけてるのかな?

再放送予定はここが更新されるのを待ちましょう。
ttp://www.nhk.or.jp/etv21c/saiho/index.html
289名無シネマさん:2005/05/15(日) 19:14:32 ID:5IeGjRKu
 / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  <キミも自分のキモヲタ度を調べてみよう
    | ∴ ノ  3 ノ    \_____________
    \_____ノ

 1.サークル活動と聞いて連想するのは大学でなく同人だ。
 2.服は親に買ってきてもらう。または親が勝手に買ってくる。
 3.「りぼん」「なかよし」「ちゃお」の内、定期購読していた雑誌がある。
 4.ヲタクと呼ばれると自分はマニアということを主張する。
 5.「CC」の後に続くのは「さくら」だ。
 6.やたらと独り言が多い。
 7.ちなみに部屋は踏み場が無いほど汚い。
 8.茶髪、金髪の人間が恐い。
 9.人名:「○きどうざん」 ○に入るのは「り」である。
10.モー娘。のメンバーは全員言えないがシスプリの妹12人の名前はすべて分かる。
11.エロゲー雑誌の名前は5個以上言えるがファッション雑誌の名前は5個以上言えない。
12.アニメは本編よりスタッフロールの方が楽しい。
13.「メッセサンオー」「虎の穴」「アニメイト」の袋を持って平気で町を歩ける。
14.3段腹だがノースリーブの服で町を歩ける。
15.ゲームを買うのに徹夜で並んだことがある。
16.携帯の着メロはアニメorエロゲーの主題歌。
17.渋谷、原宿、池袋は近寄りがたい。
18.「メイド」「巫女」「ネコミミ」と聞くと興奮する。
19.「眼鏡っ娘」ではなく「メガネっ娘」が正しい。
20.靴下は白が多い。
21.もちろんギャルゲーは本名プレイ。
22.アニメorゲームのキャラ名で領収書をもらったことがある。

5個以上該当はマジでヤバイです。
290名無シネマさん:2005/05/15(日) 20:43:05 ID:S0K/USsz
正直お前ら見逃しすぎだろ。このスレでは三度も書かれてるのに…。
291名無シネマさん:2005/05/15(日) 23:32:50 ID:I5b76J9K
外套まだ作ってるのか。
292名無シネマさん:2005/05/16(月) 00:39:30 ID:pbDkF+Ih
イッセー尾形はノルファンなの?
それともノル爺がイッセー尾形ファンなん?
293名無シネマさん:2005/05/16(月) 09:38:09 ID:VRAS/i8X
ノルシュテインのデベソも見れて大変有意義な番組であった。
294名無シネマさん:2005/05/17(火) 22:53:13 ID:iZgoAupr
再放送決まった?
295名無シネマさん:2005/05/18(水) 00:17:55 ID:P3q+s1hg
ノル爺さんの話題ですっかり盛り上がってますw

「アニメの巨匠ノルシュテインの世界」 ETV特集
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1116075143/l50
296名無シネマさん:2005/05/19(木) 01:03:21 ID:G99Lg4qn
今月、LaLa TVで「岸辺のふたり」やっとるね。

いままであんまりアニメーションはやってなかったと思ってたのでノーチェックだった。
知らないだけでやってたのかな?

今月中は、まだ何度も再放送あるのでまだの人はドゾ。
297名無シネマさん:2005/05/19(木) 01:40:24 ID:8ouWZJm4
LaLaTVって金払わなきゃみれないやつ?
298名無シネマさん:2005/05/19(木) 13:07:46 ID:fQydmRRX
前はムービープラスでもやってたよ>岸辺のふたり
いろんなところで放送されてる。映画館でもやってたしね。
299名無シネマさん:2005/05/19(木) 20:39:57 ID:klREzBMV
ノル爺の「外套」、まだ原作の半分までなんだって?
半分でどのくらいの長さになってるんだろう。
「話の話」(30分)より長いのかな。
300ジャック:2005/05/20(金) 18:38:55 ID:ReplbYv5
ウェス・アンダーソンの新作『ライフ・アクアティック』で
架空の海洋生物がいろいろ出てきて、それが人形アニメだそうで、
ヘンリー・セレックが手がけているそうです。
まだ予告しか観てないのですが、カラフルでぐねぐねしてて面白そう。
クレヨンタツノオトシゴとか、ベトコンクラゲとか、キャンディガ二とか…
誰か観ましたか?
301名無シネマさん:2005/05/20(金) 19:04:23 ID:p03FSz7C
>>330
某映画批評サイトではこれをCGだって言い切っているんだよね(笑)
302名無シネマさん:2005/05/20(金) 20:45:15 ID:saY5gGl9
「べルヴィル・ランデブー」の時も「ハリウッドとは違ってアナログの良さが・・・」なんて
感じで紹介してるサイトがあったなー。
303名無シネマさん:2005/05/22(日) 01:22:14 ID:xrqHnErj
>>300
今の時代ならスグにCGで作っちゃうところを
立体アニメにしたってのが良いね。
304名無シネマさん:2005/05/23(月) 19:00:17 ID:kNpdkNJ2
パペットアニメでダーククリスタルってタイトルのDVDみつけました。監督はセサミストリートで知られるパペットの産みの親ジム・ヘンソンらしいです。おもしろいんでしょうか?見たことある人感想キボンヌ。店の中で迷ってます
305名無シネマさん:2005/05/23(月) 22:03:05 ID:4cCs4uR8
>>304

ああ,もうこんなに時代が流れたのねぇ...
もう20年以上前になるのかぁ....

まあ,取りあえず見とけ.
306名無シネマさん:2005/05/23(月) 23:12:51 ID:jrbOw62s
ダーククリスタルはパペットだけど”アニメ”じゃないからそのつもりでどうぞ。
でもファンタジー映画の傑作ですよ。
307名無シネマさん:2005/05/24(火) 00:00:42 ID:m+5TtvAo
ストップモーションじゃないな、人形劇。今度続編作られるらしいけど
308名無シネマさん:2005/05/24(火) 00:37:01 ID:ZMnsG3XG
>305>306>307タソありがとう。人形劇かぁ、でも傑作なら観てみようかな?って思ったよ!続編も出るのなら。安かったしね。
309名無シネマさん:2005/05/25(水) 03:58:21 ID:YwhhLEml
>>304-308
ハハハ。たしかに>>304のレスを読むと、
俺もオサーンになったな…とw
310名無シネマさん:2005/05/26(木) 00:56:57 ID:zlVaB38D
今日(5/26)のTVチャンピオンはクレイアニメ王選手権だそうだ。
「ストレンジ」ではないかもしれぬが一応。
http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/theme/theme.htm
311名無シネマさん:2005/05/26(木) 20:08:46 ID:qMSVKkru
船本って勢いだけで、
繊細さゼロだね。
安いCMみたい。
312名無シネマさん:2005/05/26(木) 23:17:29 ID:5tZKOD24
クレイアニメ王。
なんつーか、パクッと食べる動き使いすぎ。
時間制限があるからしょうがないとは思うけど全体的にダサい感じ。

・・・お前何様だよって意見でスマソだけど期待してただけに何だかなぁ。
313名無シネマさん:2005/05/27(金) 00:51:36 ID:1KhZ4qtT
そもそも、
立体アニメを規定時間内に競って作るってルールがスゴイよなw
314名無シネマさん:2005/05/27(金) 10:35:14 ID:ukG84j+W
自分はTVチャンピオンに過度な期待をしてなかったのもあってか
単純に面白かったよー
でも拘りたいのに時間が間に合わなくて…って展開は可哀想だったな
315名無シネマさん:2005/05/27(金) 18:20:16 ID:5cWmQk2r
TVチャンピオン、俺は面白かったが、
NHKのノルシュテインの番組を見た記憶がしっかり残っており。
ノルシュテインが審査していたら激辛コメントが炸裂しただろうなと思いました。

「みなさん、タイタニックは見ましたか?」
316名無シネマさん:2005/05/27(金) 18:55:32 ID:y/WjTqgC
見てないワタシは合格?
317名無シネマさん:2005/05/29(日) 19:38:12 ID:ChblQD7x
船本みたいなアニメ見るとガッカリする。
でも、世間ではああいうのがウケる。
318名無シネマさん:2005/06/01(水) 00:24:04 ID:Ybn7MiWN
今「ネオファンタジア」と「ブルーノ・ボシェット短編集」をやってて
今度「カレル・ゼマン特集」もやるらしい地元の映画館。
…問題はパチンコ屋の2階で、女性一人では非常に入りにくいということだ。
319名無シネマさん:2005/06/01(水) 09:15:46 ID:/nQyB/5V
ゼマンと言えば、「悪魔の発明」「ほら男爵の冒険」DVDセットが7月に出るな。
320名無シネマさん:2005/06/01(水) 14:22:14 ID:aLyPME/u
>319ツタヤで青いパッケージのゼマンを大人借りしました。で私の好みのはなくってガッカリしたんですが、
悪魔〜とかは内容どういった感じなんですか?写真を見るかぎり面白そうだったので参考までに、と思いまして
321名無シネマさん:2005/06/01(水) 21:38:09 ID:Sq+y5zEq
>>318
何をおっしゃる。私は常連だ。もちろん会員になってる。
女性もすごく多いよ。
今回の上映は夕方からしかなくって、子供を連れて行くには遅いので、
残念ながら行けそうに無い。orz
322名無シネマさん:2005/06/02(木) 08:42:58 ID:qXJjXsGv
もう始まってるけど、こんなのやってるね。
ttp://www.sam.or.jp/
ttp://www.sam.or.jp/theater.html
323318:2005/06/02(木) 23:00:07 ID:fVEFoOoj
>>321
ありがとう。勇気を出してあの細い階段を登ってみるよ。

ネオファンタジアのボレロは名作だね。
誰に見せても確実にウケる。
324名無シネマさん:2005/06/03(金) 01:07:49 ID:3xLzPbVd
>>233
 まぁ解るけど言い過ぎかなと思ってたけど、今エンディングを偶然みたけど、藤城清治意識してないか?
影絵みたいな観覧車とか自転車の車輪が回っているところとか藤城によくありがちなモチーフだし、影絵
ぽい感じの映像の背景だし、どちらともパクリとはいかないまでも大分意識してそう
325名無シネマさん:2005/06/04(土) 00:33:49 ID:lBe9OKOL
あれそれって普通のセルの絵のやつでしょ?
エンディングなのでは?
OPは凪十八番のエログロキッチュ系の
キューピーみたいなオブジェのアニメ。
326名無シネマさん:2005/06/04(土) 11:07:13 ID:2aPP6pSs
暫く前にSixteen HorsepowerのDVDが出た。
クエイ兄弟が監督したPVが収録されているそうだが、内容がよく分からない。
His Name is AliveのPV(ブラザーズ・クエイ短編集Vol.2に収録されているもの)
と同じようなアニメーションものなのかね。
誰か見た人いる?
327名無シネマさん:2005/06/05(日) 00:13:06 ID:/i17SO9o
野田凪はもうこれからは何作ってもパクリと言われてしまうのは
しょうがないよ。前科があるんだもの
328名無シネマさん:2005/06/06(月) 18:20:47 ID:5qdf5aOm
BOYの「JOEY」のPV見た方いますか?
無表情なカラスがかわいい。

http://www.muchmusic.com/music/videofact/index.asp?vfAssetID=7049
329名無シネマさん:2005/06/07(火) 11:34:27 ID:hclvlOZ9
『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』のエンドタイトル、なかなか良かったよ。
ゴーリーかティム・バートンのイラストって感じのゴスな画調でモノトーンの切り絵。
アナログなのかCGなのかは判然としないけどね。かな〜り長いし
330名無シネマさん:2005/06/11(土) 16:18:30 ID:SqWzc7YM
世田谷美術館でこんなのあるみたいです

ttp://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html
7月24日(日)・8月7日(日)
ベルギー・アートアニメーション上映会
331名無シネマさん:2005/06/12(日) 00:49:50 ID:3ZY+EdtZ
ラウル・セルヴェとかかな?
332名無シネマさん:2005/06/13(月) 01:46:09 ID:r1TeBxCJ
333名無シネマさん:2005/06/13(月) 19:57:18 ID:SCPmur3q
他にも7〜8月あたりリリースのDVDがいくつかありますね。
予約しましたけど。
334名無シネマさん:2005/06/14(火) 02:19:00 ID:74XulZcY
その7・8月リリースには何があるのでしょうか?
335名無シネマさん:2005/06/14(火) 03:03:42 ID:OQtzUIyt
ジョルジュ・シュヴィツゲベル作品集DVD 
336ジャック:2005/06/16(木) 17:02:56 ID:sRajr/dH
『ラギオニ短編集』はいきなりですねー。
劇場で上映もしてないのに。コロムビアのアートアニメのHPも更新されてないし。
『ネオ・ファンタジア』とボゼットBOXも欲しいな、角川で出すんですね、こっちは。
それからゼマンの2本は、またTSUTAYAに並ぶのなら、買うのガマンしようかな…
337名無シネマさん:2005/06/16(木) 23:14:37 ID:b9wzk5QG
>>335
ヤバいよね。ジョルジュSのDVD。
最新作も入ってるらしいよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009S8FXM/250-7568636-0940236
338名無シネマさん:2005/06/17(金) 23:08:21 ID:7sxkpyB3
339名無シネマさん:2005/06/18(土) 23:16:05 ID:PcdvFRwy
ミッドナイト映画劇場 フールズ・ファイア FOOL'S FIRE 1992年・アメリカ
6月19日(日) 前2:06〜3:03(18日深夜)

エドガー・アラン・ポーの短編小説「Hop Frog」を、「フリーダ」を
手がけ高い評価を受けた舞台演出出身のジュリー・テイマーが映画化。時は中
世。王と7人の大臣たちに仕える宮廷道化師のホップ・フロッグは、愛する踊
り子のトリペッタにひどい仕打ちをした王に報復しようと完璧な一案を投じる。
ポーの不思議な寓話(ぐうわ)の世界を、巨大なパペットや様々な特殊効果を
駆使して見事に映像化。
(原題:FOOL'S FIRE)
〔製作〕ケリー・オレント
〔製作・監督・脚本〕ジュリー・テイマー
〔原作〕エドガー・アラン・ポー
〔撮影〕ボビー・ブコウスキー
〔音楽〕エリオット・ゴールデンサル
〔出演〕マイケル・アンダーソン、ミレーユ・モス、ノーマ・プラット ほか
(1992年・アメリカ)〔英語/字幕スーパー/カラー〕


340名無シネマさん:2005/06/22(水) 19:11:50 ID:jyYuan+3
NHKのノル爺の再放送まだかなぁ?早くみたいな
341名無シネマさん:2005/06/22(水) 22:55:30 ID:ufaBNql9
>>339 見たけど、つまらんかったよ。
342名無シネマさん:2005/06/23(木) 11:05:54 ID:ESTB8TS7
その前にやってたペイネは良かった。
343名無シネマさん:2005/06/23(木) 23:04:15 ID:KXP2hWvD
いやペイネより面白かったよ
ペイネの方はなんか愛愛言うだけで薄っぺらい
344名無シネマさん:2005/06/26(日) 03:00:51 ID:9avX87n0
ペイネはそもそも原作が愛愛しか言ってないからな。
しかし両方見のがした訳だが
345名無シネマさん:2005/06/26(日) 12:12:57 ID:s4qKTOS8
ペイネってダンスシーンで画の使い回ししたりとか
突然静止画になったりするよね。
なんだか画太郎の漫画を思い出してしまった。
346名無シネマさん:2005/06/27(月) 17:40:01 ID:os8B5VPP
BSでアルゴ探検隊やるよ?
347名無シネマさん:2005/06/28(火) 03:26:07 ID:UUXRuCyN
ペイネ見たけど面白くなかったな。
オープニングのモノクロ映像にアニメがからんで
モリコーネの音楽が流れる所でかなり期待したんだけど、
そっからグダグダ最後まで付き合わされたって感じ。
348名無シネマさん:2005/06/29(水) 19:51:29 ID:MAy+y0Ol
>ファンタスティック・プラネット

以前から気になってたんだけど、もしかしてこれのDVDは
4:3の上下をトリミングして16:9LBに仕立て上げてるの?
DVDのジャケットには4:3の絵ばかり掲載されているから気になるんよ。

それともLDのときから16:9だった?
349名無シネマさん:2005/06/30(木) 05:34:51 ID:+iJRPIw+
銀河鉄道999DVD方式だな。

オトロシイ・・・
350名無シネマさん:2005/07/03(日) 05:28:33 ID:Wra3Obe8
国際アートアニメーションインデックス〜広島国際アニメーションフェスティバル傑作選〜

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000A1EEHE/250-5890835-9356250
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000A1EEHO/250-5890835-9356250
351名無シネマさん:2005/07/03(日) 19:12:13 ID:PWjyOa/8
面白そうですねえ
352名無シネマさん:2005/07/04(月) 13:32:03 ID:yEmnL24C
>>350
中身が知りたいです。
ほかでも見られる作品じゃないのが多いといいですね。
353名無シネマさん:2005/07/04(月) 14:13:28 ID:8ACKaZNp
この前ポヤルの「僕らと遊ぼう」見たけど、良いですね〜これ。
ちょっとDVDが欲しくなっちゃった。
354名無シネマさん:2005/07/04(月) 20:00:09 ID:MbN3cq+4
TDKコアと云うと『パットとマット』を出してるとこですな。
355名無シネマさん:2005/07/06(水) 04:13:45 ID:U6TjrQp+
6日夜NHKBSハイビジョンで
川本喜八郎のドキュメンタリーやるね。
356名無シネマさん:2005/07/07(木) 14:10:57 ID:JNhb+maY
>>355
BSか地上波でもやって欲しい。待ち焦がれて早二月…
357名無シネマさん:2005/07/07(木) 22:57:03 ID:7QS1s5nr
同じくBSショボーン

でもデジスタとかの再放送もなかなかやってくれないし
アニメ好きには地上波再放送待ちだけではつらい。
いいかげん契約しようかなーBS…。
358名無シネマさん:2005/07/08(金) 08:17:46 ID:jSMCMKf+
シンキング アンド ドローイング 〜日本の新世紀アニメーション〜
カンヌに招待されてた作品が収録されてるらしいです。
http://www.imageforum.co.jp/
359名無シネマさん:2005/07/08(金) 11:28:30 ID:o9ifc5GT
>>350>>352
う〜ん…期待した割りにイマイチかも…
あんまり入ってないし
360名無シネマさん:2005/07/08(金) 18:45:31 ID:TLqCnFVP
ゼマンBOX2届いた

『悪魔の発明』に時々、一瞬の黒い画面が入るんだけど
これってこういうもの?
劇場で観た人もそうだったのかなぁ?
361名無シネマさん:2005/07/10(日) 00:19:02 ID:T2bbnJMM
カレル・ゼマンの感想が聞きたいのでageてみよう…
362名無シネマさん:2005/07/10(日) 01:03:36 ID:5aHgyDge
うちも今日届いたが、まだ観ていない。
実写版北斗の拳観てたんでね…。
363名無シネマさん:2005/07/12(火) 19:49:57 ID:45siXqPZ
悪魔の発明みました。黒いの入ってますね。
そういうものなんじゃないでしょうか。
内容はけっこういいですよ。
変な乗り物や潜水服で水中に出て行ったり、見所満載です。
364名無シネマさん:2005/07/16(土) 08:09:32 ID:g9+pqvVu
さっき、関西ローカルニュースで「緑玉紳士」を紹介してた。
5年かけて作ったという製作者、わりかしイケメンの好青年なんで驚いた。
あんなチマチマと時間のかかる作業をするタイプに見えん。
映像自体は、なんかCGっぽいと思ってしまった。原色使いのせいか?
興味あるけど、梅田の上映は来週の金曜までか・・・
365360:2005/07/16(土) 10:51:43 ID:Ue9omB8h
>>363
そうですか
後半にけっこう長い黒い所ありますよね

盤面に刷毛で擦ったようなスクラッチが入ってたんで
もしかしてそれで自分のだけ読み取れないのかと不安ですた
366名無シネマさん:2005/07/16(土) 19:30:19 ID:AHSPDAJw
『緑玉紳士』観ました。ちょっと前ですが。
タイトルに“Grass Hoppa”(スペルあやしいが)と出て、不安がよぎり
案の定でした。
まー、それなりに動くし、美術、デザイン等凝ってはいるが、それ止まり。
人形アニメの長編を作りたかった、『W&G』や『ナイトメア〜』のような。と云う“情熱”だけで出来上がった作品かな。
“魂”が足りない、もっと云えばただ単に面白がるに値するお話が無い。
クエイ兄弟やヤン師のような他人の意見を拒絶するまでの孤高の作家性に走るでもなく、
キャッチーで親しみやすい色使い、キャラクターを配していながら、
イマ一つ作品にのめり込める展開がない…と云うのが正直な感想です。
作った栗田さんの情熱は買います。今後必要なのは、よくできたシナリオでしょうね。
次回作に期待します。
367名無シネマさん:2005/07/17(日) 00:54:17 ID:2DYW+iIF
>>366
若い作家にクエイやヤン見たいな巨匠を引き合いにだすのは
酷な気がするけど、
>作りたかった、(略)と云う“情熱”だけで出来上がった
てのはなんか納得できるな。
CG流行したときにそういうCG作品多かった気がするけど
なんでも同じなんだろうね。

なんかNHKのノルシュテインの番組を思い出すね。
368名無シネマさん:2005/07/17(日) 16:03:56 ID:OtGmoNZN
緑玉紳士の売り方からしてメジャーに走った感は既に出ていたよね。
でも何だかんだ言ってあの色遣いや分かりやすさは単純に好き。
369名無シネマさん:2005/07/17(日) 23:12:44 ID:Q//h8ZZ7
配色とか結構好きだった。
スロットの中の世界とかの。
上で言われてるようにデザイン等は凝っているので、予告編等で断片断片を見た限りでは期待しちゃったけど
「お話」としてはどうなの?って感じだった。
とりあえずワタナベイビーの「うにゃうにゃ」声は少しうざったかった。
絶えずうにゃうにゃ喋ってるから中盤辺りからイライラしてきた。
喋る量は1/5ぐらいで良かった。
370名無シネマさん:2005/07/18(月) 20:39:02 ID:XCgInQh9
23日土曜 教育15:00
ETV特集 ロシアの詩人・ノルシュティン日本を行く

おまいらノルシュテイン番組来週再放送ですよ。
このスレにはうっかりさん多いみたいなんで
予告ですよ。
371名無シネマさん:2005/07/18(月) 23:40:54 ID:4bNM6d/U
サンクス!(・∀・)
372名無シネマさん:2005/07/23(土) 08:37:29 ID:xEIEaSeH
今日だからね!今度こそ忘れるな!
って、うちじゃこの2,3日この板見られなかったんだが…
373名無シネマさん:2005/07/23(土) 20:33:52 ID:S+UiANik
ノルシュティンよ、世界に説教してくれ。
374名無シネマさん:2005/07/23(土) 20:40:58 ID:+CnM4Mt1
この前マインドゲーム観たけど、これノル先生が観たらどう思うんだろう。
俺は駄目だったんだが。。
375名無シネマさん:2005/07/23(土) 22:33:52 ID:AgIhQXK5
録画できてた!
376名無シネマさん:2005/07/23(土) 23:33:28 ID:xJ1QN6jc
十兵衛ちゃんを観たらノル先生はどう思うだろう
377名無シネマさん:2005/07/24(日) 00:25:04 ID:J3Vc8Roh
録画できてない!
378名無シネマさん:2005/07/24(日) 06:27:34 ID:stDKbxRp
また15分撮り逃してしまった…
379名無シネマさん:2005/07/24(日) 07:31:21 ID:v5BkzXDH
まあ爺さんがアート系の若手を説教してるだけだし
番組としてはどうかってとこだな
イッセー尾形と出会うくだりなんかまるっきり無駄だろ
380名無シネマさん :2005/07/24(日) 08:14:39 ID:Zyrlk06M
ノルシュテインと若手作家志望との
決定的な違いは何だろう?
381名無シネマさん:2005/07/24(日) 08:29:18 ID:xPNKaaqw
決定的っていわれてもねえ
作品や人生に対する姿勢としか言えないんじゃない?
382名無シネマさん:2005/07/24(日) 08:31:19 ID:v5BkzXDH
寒中水泳するかしないかの違い
383名無シネマさん:2005/07/24(日) 08:58:49 ID:MgQmw1KU
タイタニックを好きか嫌いか。
384名無シネマさん:2005/07/24(日) 09:23:31 ID:eWHpNjGV
イッセー尾形とのくだりはたしかにいらんね。
重要なのは若手との部分だろうな。
彼らの中で出てくる人間はいないだろうね。
ノルシュテインに説教された日本の若者として
アニメの歴史には残るだろうが。
385名無シネマさん:2005/07/24(日) 09:53:01 ID:v5BkzXDH
数十年後アーカイブスで発掘されて宇土まんぶ状態
386ジャック:2005/07/24(日) 12:24:06 ID:9xfNRZjD
18日に教育テレビでやった
ウォーター・アニメ『ポッツィー』
てのが良かったです。
水がぷるぷるキラキラしててキレイでかわいくて。
伊のミッセーリ・スタジオのやつ。
387名無シネマさん:2005/07/24(日) 18:03:39 ID:EfJJzyR1
詳細キボンヌ
388名無シネマさん:2005/07/24(日) 22:49:36 ID:iQ44E4ew
>>380
ロシアという環境。命がけか否か。
あの激動のソ連→ロシア時代を乗り越えているかいないか。
日本ではあんな人出て来ないと思う。
389名無シネマさん:2005/07/24(日) 23:15:33 ID:YUZrEx/v
388はダメ精神主義だな。
実際には、日本でアニメというとき、
まず広大なオタク市場が念頭に置かれるのが原因だ。
ソ連→ロシアの場合、
アニメ製作志望の若者は、それまでの自国アニメの伝統を意識する。
390名無シネマさん:2005/07/25(月) 02:25:56 ID:qb0ht+Hs
広大なオタク市場とここでいう若手作家志望はあまり結びつかないのでは?

関係無いけどシンクロ見ててロシア選手と日本選手って越えられない
壁があるなぁ、と個人的に思った。
391名無シネマさん:2005/07/25(月) 02:28:28 ID:wjfkL20G
>>389
388のは別に至極当然のこと言ってるだけだし
それを善し悪しで言ってるわけじゃないので
ダメ精神主義ってのっけから反論姿勢の結論がよくわからんが。
あとあの手のコンテストに出してるやつで
日本の広大なオタク市場なんて相手にして作ってる
やつなんかいまい。
なんかずれてる。つーか私情入り過ぎだじょ。
その手の鼻息荒すぎる論議はアニメサロンとかででも
やってくれ。
392名無シネマさん:2005/07/25(月) 03:04:08 ID:BdBjGqxD
おいおい、イッセー尾形さんの部分も必要だろ
色んなもんを見て観察力を培って
社会に対しての自己表現手段としてアニメーションを創る
と、いうことはどういうことなのか?ってのが骨子じゃねーの?
393名無シネマさん:2005/07/25(月) 10:51:29 ID:wjfkL20G
自分もイッセーのくだりの番組の流れはよかったと思う。

ただワカモノが作ってた作品の方向性とか軽めの作品も別に
嫌いじゃないし、ノル作品はすばらしいと思うけど、
そうそうすんばらしい芸術作品ばっかり鑑賞したいわけじゃないので、
一元的には否定したくはないけどね。
394名無シネマさん:2005/07/25(月) 20:44:24 ID:oUG9oqT5
いやいや 逆に出したくも無いのに出ちゃう個性とかが出てきちゃったり、
撮ってるうちにオカシナ方向に導かれたりしないで、きちんと上手いアニメ
撮れちゃった人達って何なの?と思う。
それってJ-POPと何も変わらないじゃないですか 
395名無シネマさん:2005/07/25(月) 23:10:00 ID:qb0ht+Hs
んーそだね、びっくりするような物とか
面白いっ!と思うようなのって、いわゆるアート物には
意外に少ない。そうそう有るもんじゃないのか。
396名無シネマさん:2005/07/27(水) 06:47:41 ID:48ckeLzj
>>395
そうかな…私は逆だ。
しかも現代のは手あかのついた表現とか案外思いつきそう、
ってのが多くてどっちかというと古典みたいな古いもの
を知って衝撃を受けたりとかする。
まあ好みにもよるかも。
397名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:10:20 ID:2vB4qcQu
>>396
うん、だから最近の作品の話。
うぉぉ〜!って思うのが無い。
398名無シネマさん:2005/07/28(木) 05:30:03 ID:i7ESLPjC
うかつに「ストレンジアニメ」の歴史が蓄積されているから、
「いかにも」な表現の自己模倣に陥っている気がする。
そうじゃなくて実写アニメを問わず、普通に映画史を捉え直せばいいのに。
399名無シネマさん:2005/07/28(木) 09:22:21 ID:QV+r/mJP
最近、
映像とお話のバランスが悪い作品が多い感じ。
素直に観れない自分が居ます。
400名無シネマさん:2005/07/28(木) 10:10:15 ID:D6Ru3FXj
アートアニメって明らかに意識して作られてるのは面白くないな。
昔の人たちはそんなこと考えてなかったでしょ。
401名無シネマさん:2005/07/28(木) 13:18:33 ID:QJaQBZcF
悪魔の発明&ほら男爵、レンタルしないのかなー?
TSUTAYAで前のがあまり借りられなかったから懲りたのかな…
どこかでレンタルしてるの見た人いますか?
402名無シネマさん:2005/07/28(木) 22:13:11 ID:D6Ru3FXj
俺もレンタルしてるかと思ってTSUTAYA行ったけど無かった。
確かにゼマン作品ってビデオ・DVD、大量にあるくせに常に残ってるよね。
皆借りれ!
403名無シネマさん:2005/07/29(金) 13:48:06 ID:omjp/0ug
今「みんなのうた」で
♪ドラドラキュッキュドラドラ〜
やってるね
404名無シネマさん:2005/07/29(金) 17:57:45 ID:zDkBBoIy
>>401
レンタルはおそらくまだでしょ
来月それぞれ単体発売されるからその時かと思われる

うちの近所のTSUTAYAではゼマンシリーズほとんど撤退してたよ
やっぱり人気ないのかもね
405名無シネマさん:2005/07/29(金) 19:15:21 ID:ihzyXp0R
まあ地味だからね。
406名無シネマさん:2005/07/30(土) 10:36:08 ID:k0dEaw9E
地味かな〜、けっこう絵柄はインパクトあると思うけど。
って、俺も最初は置いてある気付かなかったけどw
407ジャック:2005/07/30(土) 11:11:03 ID:6Up6IUGU
>>358
すみません。スルーしてましたが、よく見たらすごい面白そうなDVDですね。期待大。
上映会もあるなら、行ってみたい。
リプチンスキもダゲレオから輸入版をそのまま移植したDVDが出るみたいだし。

あと、コロムビアから『ルネ・ラルーズ・フェイバリット』てなDVDも出るんですね。
ルネ・ラルーが好きな仏のアニメーション作品を集めた短編集。
もうちょっと宣伝なり内容紹介なりしてくださいよ〜コロムビアさん。

『アクメッド王子の冒険』も『ピンチクリフ・グランプリ』もリバイバルされるようだし、
ガリ・バルディンの作品集もようやく上映されるようだし、日本ていい国だなあ。
おサイフがもう大変だけど…
408名無シネマさん:2005/07/30(土) 12:26:00 ID:fkPI+jVG
>>407
> 『アクメッド王子の冒険』
くわしく。英語版買うところだったよ
409ジャック:2005/07/30(土) 14:02:50 ID:6Up6IUGU
>>408
『ロッテ・ライニガーの世界』秋に都写真美術館で公開ってことぐらいしか、まだわかんないです。
でも前々から噂はありましたが。
海外版のDVDはレストアが素晴らしいので試しに買ってみるのもいいかも。(無責任だけど)
410名無シネマさん:2005/07/30(土) 15:55:24 ID:fkPI+jVG
>>409
じゃあ日本版DVDが出るという話ではないわけですね?
411387:2005/07/30(土) 17:55:04 ID:17eL8DJR
なんだよジャックさん
俺の質問はスルーかよ
ポッツィーってどんな作品か教えてクレクレ
ぐぐってもタイトルと放送時間しかわからんよ〜
412ジャック:2005/07/31(日) 08:15:53 ID:dydC2IK7
>>387
えーと、すいません。私も詳細はわからないのでスルーしてました。
エスクァイヤの「アート&アニメーション」のP82に記事が出てた作品だと思います。
見たままですが、
グラデーションがついた赤やオレンジや青等に所々色分けされた背景に
透明な水でできた玉ねぎ頭の男の子ポッツィーと、まわりのものが、パレットになったり、樹になったり、
犬になったり、サーカスになったりと変幻自在にぷるぷるとモーフィングしていくってだけで、
ストーリーは特になくて、5分の枠に1〜2分の短いのが3話ずつ入ってました。
休日のNHKはいきなりこーゆーのをやるので油断できないのでした。
413ジャック:2005/07/31(日) 08:27:43 ID:dydC2IK7
『ポッツィー』追加
バックに流れる音楽を斉藤ネコカルテットさんがやってて、
日曜午後5時からの教育テレビ『ニャンちゅうワールド放送局』の中でもやってるみたいです。
414名無シネマさん:2005/07/31(日) 11:31:34 ID:y9Zr2/JA
今年のラピュタ・アニフェスはどんなラインナップなんだろう。
415名無シネマさん:2005/07/31(日) 16:32:06 ID:anzz2lLQ
>>412-413
モーフィングっつーと、CG作品ということですね
文章を読む限り撮影台に水滴を落としてアニメートした作品にも読めまつが…
どっちにしても見逃した事が悔やまれます
416名無シネマさん:2005/07/31(日) 22:39:33 ID:LPu5y1JD
なぬ!?ゼマンシリーズ撤退するTSUTAYAとかあるのか!
やばい!いつでも見れるやとか思って全然借りてなかったや
417名無シネマさん:2005/08/01(月) 00:05:25 ID:W8SvXC6w
俺はいつでも観れると思って延期してたら、もう撤退されてしまったよ・・・
418ジャック:2005/08/01(月) 02:26:39 ID:3fe/FyNi
今日初めて教育テレビの『ニャンちゅうワールド放送局』見ました。
『ピングー』も『ポッツィー』も『カペリート』もやってて、ちょっと今まで知らなかったのが
悔やまれるかも。『リトルロボット』もこれでやってたんですよね?たしか。

>>415
モーフィングてのは便宜上そう書いただけで、CGじゃなくてアナログのコマ撮りですね、たぶん。
何かの形から別の形に変わっていくと云う。
てことで、『ニャンちゅう〜』でご覧になってみてください。
419名無シネマさん:2005/08/01(月) 08:54:23 ID:U/TXduH0
うちの近くのTSUTAYAもいつの間にか無くなってた>ゼマン
見つけた瞬間に全部借りてたからいいけど。
420名無シネマさん:2005/08/03(水) 10:52:52 ID:F/QQhE+5
7月31日に愛知万博に行って来た。
「わんパク宝島」というパビリオンで、
山村浩二展をやっていたのを、偶然見る事が出来た。ラッキー。
色々展示してあった原画の中で、「カロとピョブプト」の原画というか、
人形を見られたのが、一番収穫。
やっぱり半立体になってるんですね、当たり前だけど。

係員のオジサンが、驚き版などの原理を説明しながら、
動かしてくれたのを、変にチャチャを入れずに、
「へぇ〜」「動いてる〜」と子供と一緒に楽しんできた。
421名無シネマさん:2005/08/04(木) 01:59:05 ID:uNOtzosI
>>407
ピンチクリフ.グランプリがリバイバル?劇場にかかるって事?
422名無シネマさん:2005/08/05(金) 03:38:43 ID:bp1Cp9lY
このスレの方々にお聞きしたいのですが、
ルネ・ラルーの「ファンタスティック・プラネット」のDVDってやけに音が小さくないですか?
一緒に買った「時の支配者」は普通の音量だったんですが・・・。
423名無シネマさん:2005/08/05(金) 20:22:13 ID:tsYd5uEX
ボリュームうpシル!
424名無シネマさん:2005/08/06(土) 22:18:16 ID:vjDHfGF6
ベルヴィルDVDどうよ
赤くないかよ
425名無シネマさん:2005/08/06(土) 22:37:10 ID:fj16xPJy
>>422
もう今手元にないから、うろ覚えだけど、
確かに音小さかった気がする
普段DVD見る時は20位の音量でうるさいくらいなのに、
30以上までボリューム上げた覚えがある
なんでだろうね
426名無シネマさん:2005/08/07(日) 23:12:00 ID:3E8oc5/1
なんかイメホシアターでリプチンスキーやってるね。
427名無シネマさん:2005/08/07(日) 23:20:44 ID:cFetiVRO
>>422
それより画面が黒くなって切り替わる時に「プチッ」てノイズが乗る方が気にかかる。
428名無シネマさん:2005/08/10(水) 10:27:40 ID:VRtFpaq7
NHKのデジスタまめに見てる人います?
HP見たら先月『パニック・イン・ザ・ヴィレッジ』放送したってええええ〜っ!
くそー見逃した…あーくやしい
しかも作者がベルギーから応募してきたらしい…
429名無シネマさん:2005/08/16(火) 19:29:21 ID:to0c2S2X
近所のツタヤでカレルゼマンのレンタル落ちが4本、売りに出されていたので保護しました。
ビデオ版ですが一本300円でした。
430名無シネマさん:2005/08/17(水) 12:26:06 ID:9bPOIUeo
ネオファンタジアのDVD買った人、どうだったか教えて。BOXのほう
431名無シネマさん:2005/08/18(木) 04:02:34 ID:p2gdDuob
来月アップリンクでフランスのアートアニメーションの世界ってのやるね
432名無シネマさん:2005/08/19(金) 07:48:30 ID:pJmsgt8u
映像作品は出て無いようなんですが、チャップマン兄弟好きな人いますか?
シュヴァンクマイエル好きな人の中には好きな人もいるんじゃないかと思ったんですが。
433名無シネマさん:2005/08/20(土) 22:15:49 ID:rbe1pyAM
ジェネオンのアレクセイエフのDVD、結局どうなったの?
434名無シネマさん:2005/08/21(日) 16:33:31 ID:+2WXRPmk
タイトル教えてヌレより

>カラー作品で、恐らくチェコかアメリカかどっちかの作品だと思います。
>簡単なクレイ・アニメ(人形劇の類)の短編です。
>無人島で遭難した男がそこで花を見つけますが、その花には
>呪いがこめられているかなんかしてて、花びらが一枚散るごとに男は災難に会います。
>最後の一枚が落ちようとするのを必死で押える男ですが、最後は耐え切れなくなりそれを
>落としてしまいます。その刹那男は地割れに呑み込まれて死にます。

この作品は何
435名無シネマさん:2005/08/22(月) 00:19:37 ID:/SQJwQOS
>>434
アードマンのクレイアニメで見たような記憶がありますが・・・?
436名無シネマさん:2005/08/22(月) 10:19:14 ID:WxIHlBpf
ところで皆さん、衛星劇場はチェックしてますか?
数ヶ月前から「アートアニメーションの世界」という枠を設けて
特定の作家の短編を集めた1時間余の番組を毎月 放映しています。

今までのところ、カレル・ゼマン、ポヤール、山村浩二、ノルシュテイン、などを
放映しています。ゼマンはパート4まで放映したかな
今月はナザーロフです

いつかカナダ特集でも組んで、コ・ホードマンの「砂の城」を放送して欲しい
監督名を覚えていないけれど20年ほど前に一度見たっきりの
「エブリ・チャイルド」も見直したい!

ところで、どこの国のソフトでも構わないけれど
ノルシュテインの「おやすみなさい、こどもたち」が収録されているものは
存在しませんか?

数年前にNHKで放映されて、録画はしてあるんですが
まさか、そんな貴重なものが放映されるとは思っていなかったので3倍速録画・・・
437名無シネマさん:2005/08/22(月) 13:47:07 ID:wLeMQ13R
衛星劇場入ってないんだよね〜。
438パパゲーノ:2005/08/23(火) 23:54:26 ID:vQb+NBht
“ロッテ・ライニガーの世界”は、東京都写真美術館にて11月12日(土)〜12月16日(金)開催です。
『アクメッド王子の冒険』の他、短編『カルメン』『パパゲーノ』『ガラテア』など、これまで日本で
公開されたことのない珍しい作品が、いずれも35mmニュープリント上映されるそうです。
上映会場の東京都写真美術館には既にチラシが設置されています。
439ジャック:2005/08/24(水) 03:32:02 ID:/uKVFRWR
>>433
しばらく前のアニドウのBBSで、そのうち出るって書いてありましたね。
権利関係で時間がかかったとかで。
先日、仏で出たDVDが2時間以上あるので、それぐらいのボリュームを期待して待ちましょう。

>>436
うちも衛星劇場入ってないんです…
その枠は知ってましたが、DVD出てるのから放映してるようなのでスルーしてました。
要チェックなのは新作もコンスタントに放映してくれるシネフィルイマジカですかね。

『エブリ・チャイルド』は米版のDVD「BEST OF THE BEST Especially for kids!」と
「THE WORLD'S GREATEST ANIMATION」に収録されてますね。

ノル爺の「おやすみなさい こどもたち」のOP、NHKで放映されてたんですか?
知りませんでした。どんな番組だったのか詳細教えてください。
私も一度しか観たことないのですが、ほんの1分くらいなのににすごいですよね。
ロシア砂糖のCM共々、たぶん収録されてるソフトはないと思いますけど、
ロシアンピロシキとかで訊いたらわかるかも。
440名無シネマさん:2005/08/24(水) 11:54:47 ID:xIhqGYi5
ロシア砂糖のCMなら去年のラピュタアニフェスで観たな。たかがCMなのに感動したよw
「おやすみなさい、こどもたち」は観たことない。観てぇ〜
441名無シネマさん:2005/08/24(水) 13:50:57 ID:jdSVZtop
ここのスレタイどうかと思うな
442名無シネマさん:2005/08/24(水) 17:28:07 ID:1FoQHdjZ
もはや伝統
443名無シネマさん:2005/08/25(木) 11:37:07 ID:evYqGDZD
>>439
「エブリ・チャイルド」に関して有難う

「おやすみなさい、こどもたち」OPのNHKの放送は、短めの映画の録画テープの余白に録画したのだけれど
溜まりに溜まったテープが3000本を超え、きちんと整理していないので
その魔窟の中から任意の一本を探し出すのは困難・・・
でも、私自身がまた見たくなったので、いずれ見つけます。

今はDVDレコーダーを使っているけれど、これとて来年は次世代期の
録画機が出ちゃうんですよねぇ〜
444名無シネマさん:2005/08/25(木) 12:17:18 ID:RygPO4Fy
レンコーポ=コロムビアのチェコものDVDがBOX化されて再発しますね。
まとめて購入しようとしてた人には嬉しいかも。
昨年のズデネック・ミレルのDVDはまだかなー?
445名無シネマさん:2005/08/27(土) 21:54:07 ID:l8gtvBmW
国際アートアニメーションインデックス VOL.2の内容、変更されてる?

ショップの情報では
・Heterogenic(イタリア/3DCG作品)
・Mr. Jeopardy(アメリカ/ドローイング作品)
・The Open Sea Boy(フランス/ドローイング作品)
・MOUSE(ドイツ/3DCG作品)
・Shelton Woman(イギリス/パステルドローイング作品)
って聞いてたんだが、買った人間から聞いたら
The Open Sea Boyがなくて奥井宏幸の「アフォーダンス」が入ってるらしい(;TДT`)
あんなん金払ってまで見たくねえよ...orz

あと作者の知り合いがいたら、「あんたAffordanceの解釈を思いっきり取り違えてるよ」
って教えてあげて。
J.J.ギブスンが草葉の陰で泣いてるよ
446名無シネマさん:2005/08/27(土) 21:58:18 ID:VPendHzn
アフォがダンスさせられる
という新解釈
447名無シネマさん:2005/08/28(日) 00:01:50 ID:8TqhAQgo
30日にユトレヒトでカルダー・サーカスが上映されるんだね。
448名無シネマさん:2005/08/30(火) 12:40:15 ID:tq4Ir9Km
>>445
Vol.2は買わない方がいい。金の無駄
449名無シネマさん:2005/08/31(水) 19:54:38 ID:jvvsAqLW
>>445>>448
10月には続いてVol.3,4が出るみたい。詳細まだだけど。早く知りたい。
アップリンクで記念上映もあるみたいだし。
450名無シネマさん:2005/09/01(木) 01:28:26 ID:s0VCmd7N
>>448
でも買ってしまう..orz
451ジャック:2005/09/01(木) 02:15:48 ID:rT5tBQxE
とか云ってたら、いつの間にか『パニック・イン・ザ・ビレッジ』がDVD出るんですね。
“Panic in the Village”で検索すればどっかひっかかるでしょう。
openArtてとこで出すみたい。Vol.1 てことは2もあるのか。
8話収録のメイキング付きで1時間と微妙なところ。オリジナルは20話あるからね。
誰が見ても面白いんだから、もっと宣伝してください。
452名無シネマさん:2005/09/01(木) 02:45:40 ID:t2z/gl9d
秋葉原やコミケにたむろする人が毛嫌いする動画を語るところはここですかね
453名無シネマさん:2005/09/01(木) 11:10:39 ID:P0Z7+1IT
毛嫌いはしていないと思うが・・・
454名無シネマさん:2005/09/01(木) 11:47:37 ID:96Q2HgJd
けど昔のDaiconとか見てると、
ストレンジアニメを日本でやっている奴よりは、
先鋭的なアニオタの方が面白い動き作ってるよな。
455名無シネマさん:2005/09/01(木) 13:25:39 ID:Cqg2HTJP
どうでもいいが結局452は何が目的なんだろう
456名無シネマさん:2005/09/01(木) 16:36:46 ID:DQRxqeTM
>>454
そこまでさかのぼるとメンバーが重複してしまう
http://plaza.harmonix.ne.jp/~kotani/shado.html
457どなたか:2005/09/01(木) 22:31:57 ID:N7n0+sRX
『マリといた夏』みた人います?
面白いのかな?
458名無シネマさん:2005/09/03(土) 08:55:24 ID:/Wp1au77
なんかたまにいわゆる商業アニメなんかと比べて
えらい敵視してくる人がわいて出ることがあるが
どこからどういう目的でおこしなのか。
イ○オとも微妙に違う…
459名無シネマさん:2005/09/03(土) 09:08:28 ID:Y7bNTU17
アートアニメを引き合いに出して
商業アニメを批判する的外れもいるからお互い様であろう
スルーしろ
460名無シネマさん:2005/09/03(土) 12:52:07 ID:eZeqf/jb
お互い様って言ってもねぇ…、452は何の脈絡も無いからタチが悪い。
まあスルーするか。
461名無シネマさん:2005/09/03(土) 17:57:00 ID:Dn6bN3a1
>>456に関連してだけど
一昨年ここで紹介されてたA野Y子さんの上映会に行ってきたんだが
子連れで来ていた作家さん(多分I面M子さんだと思う)とA野さんが
「私ってオタッキーだから〜(笑い」
「私も〜(笑い」
なんて会話してた
単に作家性が違うだけで故意に無視してるわけじゃないとは思う
462名無シネマさん:2005/09/04(日) 10:52:20 ID:X88LHrmC
話の流れ変えて悪いけど、ジョルジュ・シュヴィツゲベル(?)っていう人の作品集見たけど凄いね。
「イカルスの飛翔」は目が悪くなるかと思ったけど、「オフサイド」はサッカーやっていたのが
突如バスケットに変わる辺りの唐突さが好き。シュワンクマイエルの「男のゲーム」よりも白熱してる。w
463名無シネマさん:2005/09/04(日) 13:26:51 ID:DR146hOX
このジャンルにとって共産主義国家は害毒にならないような気がする
464名無シネマさん:2005/09/04(日) 20:19:37 ID:mqIBB8eV
うpリンクにて

9/5(月)〜『フランス・アートアニメーションの世界』
http://www.uplink.co.jp/factory/log/000716.html
465名無シネマさん:2005/09/06(火) 22:17:15 ID:zNt02b5x
シュヴァンクマイエルの来日を記念してだか何だか知らないけど、
今度コロムビアから今まで出てたソフトがBOX仕様になって発売するみたいだね。
とりあえず分かったのはポヤルの「ぼくらと遊ぼう!」と、ティールロヴァー+セコのセット。
あとトルンカと「チェコアニメ新世代」。微妙に安くなってるのかな?
466名無シネマさん:2005/09/07(水) 01:33:45 ID:cUajKCqJ
東京都写真美術館のチェコ映画祭でシュヴァンクマイエルの
オテサーネクやるんだね。
467名無シネマさん:2005/09/07(水) 20:24:23 ID:AmszcvSH
>>465
BOXは3枚で約1万だから、バラで買うよりかなりお得みたい。
ティールロヴァー+セコのは各々がちょい高いから、特にお得。
468名無シネマさん:2005/09/08(木) 08:37:55 ID:t5vLmzwh
>457
見たけどオレはピンとこなかったなー。いろいろ意味を考えたのがよくなかったみたい。
いろんな人が褒めてるけどね。
ま、オレはここであまり好評でなかった「マインドゲーム」が面白かったクチだし、ひとそれぞれでは?

>464
日仏学院でもフランスアニメやりますね。
ttp://www.ifjtokyo.or.jp/culture/cinema_j.html#Animation
469名無シネマさん:2005/09/08(木) 21:13:01 ID:/zQKEVvX
デジスタでも作品集のDVD出すみたい。
470名無シネマさん:2005/09/08(木) 22:02:10 ID:94ZQZ/E8
ユーロボーイズ
471名無シネマさん:2005/09/16(金) 00:14:56 ID:pOY09YjU
国際アートアニメーションインデックスのVol.1買った人いますか?
「Instinct」って入ってます?
去年のヒロシマで観てけっこう気に入った粘土か人形の作品なんですけど、
来月出る予定のVol.4にも同タイトルがあるみたいなんですよ。
どっちに収録されてるのが本当かと思って。
472名無シネマさん:2005/09/16(金) 09:57:10 ID:Neo1/n0k
入ってません
入ってたら神ディスクだったんだが
473名無シネマさん :2005/09/16(金) 21:47:39 ID:9wbRzGyR
ミスチルのニューアルバムのCMが
シュヴァンクマイエルっぽいんだよね〜
474名無シネマさん:2005/09/18(日) 04:55:10 ID:s780ZLk6
PVがシュヴァンクマイエル風と聞いて、また野田凪か?と思ってしまった…
475名無シネマさん:2005/09/18(日) 06:21:37 ID:VmQfoYNh
まあ厳密には彼のやや劣化版のクエイ兄弟のさらなるコピーだな
「スレッジハンマー」以来、PV界では伝統と言える
476名無シネマさん:2005/09/18(日) 09:47:29 ID:SwdS1+xR
トマトのやつ?
477ジャック:2005/09/18(日) 12:08:15 ID:RKPUGCpS
久々に新着DVDのことなどを。
仏から届いたスタレビッチの『時計の物語』やはりレストアが素晴らしい。
フィルムのキズが消されていて、部分的な着色も邪魔にならずにオリジナルを引き立てていますね。

同じく仏の『Flip The Flog』はアブ・アイワークスの「カエルのフリップ」だけ38本収録。
米で出てるのより全然多い。画質は作品によってまちまち。
カトゥーンのDVD化はベティさんもテックス・アヴェリーも仏がリードしてますねー。
本家の米ではいつ出るのか?仏に負けじと更なる充実目指している最中なのか、待ち遠しい。

今年の12月のディズニーのトレジャー缶は「ドナルドクロニクル」の2と
「初期作品」てことでディズニープロ以前の「漫画の国のアリス」等諸々が収録されたモノらしい。
ディズニー初期のはよそでも出してるとこあるから、本家の本気を見せて欲しいとこです。
ほかの2枚は実写。
それから来月には「ルーニーチューンズ」のBOXの3も出ます。
478名無シネマさん:2005/09/19(月) 21:17:32 ID:hg6VM+wK
>>476
そうそう。トマトの腐っていくやつ
479ジャック:2005/09/21(水) 20:57:47 ID:hsVt+anY
『コープスブライド』の予告観ました。
『ナイトメア・ビフォア〜』の“What's this ?”がかかってました。
早く本編が観たくて仕方がない。公開までもう一月きってるな〜、ワクワク。
とか思ってたら、今日出た「映画秘宝」にまた別のダークな人形アニメ
『Live Freaky! Die Freaky!』の紹介記事が!
これも年末には公開予定らしいので、楽しみだ。まだほかに情報ないけど。

また別の話ですが、DVDを探してあちこち見てたら『The Strings』て映画を発見。
こっちは人形は人形でも『チームアメリカ』みたいなマリオネットの映画らしく、
が、スチールがダークなファンタジーを思わせる感じなので、ちょっと引っ掛かってます。
480名無シネマさん:2005/09/28(水) 21:31:36 ID:I5w4PvL1
ファンタスティックプラネットのサントラって日本版は在庫なしなのか
唯一入手できるUK版って世界で初めてプレスされたブツなの?
481名無シネマさん:2005/09/28(水) 23:18:27 ID:1yd5WYRR
>>478
トマトが腐るところ、シュヴァンクマイエルのフローラとかぶる・・・
482名無シネマさん:2005/09/29(木) 15:30:54 ID:3S1/Bm69
確かに思い出すな。
483名無シネマさん:2005/09/29(木) 20:32:52 ID:B9KybFJv
クルテクとズデネック・ミレルの世界、また限定BOXだ…
484名無シネマさん:2005/10/05(水) 00:32:49 ID:21VCSor0
カナダ製ロックミュージカルの『ロックン・ルール』が向こうではDVD出たみたいだが、
国内版は予定ないのかな?
好きな人多そうだけどな。
485名無シネマさん:2005/10/05(水) 22:30:03 ID:53rpJjUc
前から気になってたんだけど、もしかしてファンタスティック・プラネットのDVDって、
オリジナルの4:3の上下をトリミングして16:9LBに仕立て上げてる?
古いフィルムなんだしオリジナルは4:3なんじゃないだろうか?

DVDジャケットの本編サンプルは4:3ばかりなのでえらい気になる。
486名無シネマさん:2005/10/06(木) 00:46:32 ID:YT9T5o3u
ファンタスティック・プラネットはしょっちゅうブチブチっていうノイズがのるのを何とかして欲しい
487名無シネマさん:2005/10/06(木) 00:51:40 ID:pSgj7q4P
http://www.unseen-cinema.com/

なんかこれとんでもないね。
メアリー・エレン・ビュートとかダグラス・クロックウェルなんて
初ソフト化じゃないかな。それにグロス&オッパンの『生の悦び』
なんかも入ってるし。目録みたとき気絶しそうになったよ。
フィッシンガーの『オプチカル・ポエム』もDVDの画質だとどんな
風にみえるのかとても楽しみ。つーか快挙。そしてスポンサーが
凄すぎる。BFIにドイツ・フィルム・ミュージアム、MOMA等々ですってよ。
488487:2005/10/06(木) 00:56:20 ID:pSgj7q4P
あと、ハイ・ハーシュやジェームズ・ホイットニーなんかを入れて、
ぜひ戦後編もつくってくださいという感じです。
489名無シネマさん:2005/10/08(土) 19:25:13 ID:Mm2Hz0XW
>>487
アニメーションの割合がどんなもんなのか気になりますが、
amazonとかでも買えるみたいなので、発売前の値段のうちに予約します。
490名無シネマさん:2005/10/11(火) 12:03:51 ID:fApORH6Q
アードマンスタジオが・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000027-jij-int
491名無シネマさん:2005/10/11(火) 13:10:16 ID:YwWkOURv
アードマンの話題って何故かここではスルーされがちな気がするけど、メジャーすぎるのかな?
それにしてもこれは悲劇だな。
492名無シネマさん:2005/10/11(火) 13:11:10 ID:YwWkOURv
ついでに「THE CURSE OF THE WERE-RABBIT」、全米一位オメ。
493名無シネマさん:2005/10/13(木) 21:45:45 ID:JRAu5S5v
少し悩んだがとうとう買っちまったよ>ルネ・ラルーBOX

今さらだがえらいキワモノ的な芸術作品だなこれは
資料的にも充実してて良かった
ラルーの他にこのBOXの担当者にも敬礼しとく
494名無シネマさん:2005/10/14(金) 18:51:02 ID:t95m0zvF
購入おめ
495名無シネマさん:2005/10/14(金) 20:00:29 ID:CpbM6m50
ども

あとあきらめてたファンタ日本盤サントラも今日新品を店頭でゲットできた
うれしいぜ
496名無シネマさん:2005/10/14(金) 21:04:09 ID:ktWukpE/
>>493
コロムビアからは「ルネ・ラルーズ・フェイバリット」なるDVDも出てるぞ。
仏でラルーがプロデュース等したアニメーションの短編集。

写真美術館のロッテ・ライニガーの予定決まったね。
あとヤン爺の新作長編も完成したって。
497名無シネマさん:2005/10/15(土) 14:34:17 ID:Q+vkCEnx
ロッテ・ライニガーはあとでDVD出るかな?
米国版を買うか悩み中
498名無シネマさん:2005/10/16(日) 12:16:47 ID:gpRjhaqF
配給でアスミックがついてるから出ると期待しているが…
499名無シネマさん:2005/10/23(日) 18:04:26 ID:Dwtfpw4z
日本アートアニメーション映画選集の廉価版出してくれないかなぁ・・・
500名無シネマさん:2005/10/23(日) 18:51:00 ID:RKRcGhD/
DMMの半額セールでなんかある?
501名無シネマさん:2005/10/23(日) 22:31:00 ID:lVvv8eS+
839 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2005/10/23(日) 18:04:37
第2日本テレビ
(1)ショートフイルムショップ
コンテンツの商店街「喜怒哀楽通り」に「ショートフイルム専門店」が開店、
その時に得たい感情から作品を選ぶことが出来ます。
ここに並ぶのは、世界4大映画祭(アカデミー賞・カンヌ国際映画祭・
ベネチア国際映画祭・ベルリン国際映画祭)の受賞作品とノミネート作品で、
サービス開始時には50本が用意される予定です。
さらに「4大映画祭にノミネートされていなくても面白いぞ!作品」も
50本以上がアップされ、この店には毎週2本のペースで
コンテンツを追加していく予定です。
さらに、『ジブリセレクトショップ』には
スタジオジブリがセレクトした世界の秀作ショートアニメが並びます。
今後も、世界で活躍するクリエーター達が選んだ作品を
並べたセレクトショップが次々開店する予定です。
http://www.ntv.co.jp/info/news/251.html
502通りすがり:2005/10/25(火) 22:10:40 ID:ATROQT7U
>>499
このスレでもだいぶ前から何度か話題に上ってるのに、一向に気配ナシだもんなー
なんとかしてほすぃ…
503名無シネマさん:2005/10/25(火) 22:31:00 ID:e/GuILeo
>>500
ボゼットのネオ・ファンタジアBOX買ったよ。
ベルヴィルやフランス・アート・アニメ2があるね。
504名無シネマさん:2005/10/27(木) 00:05:25 ID:rtdf1OJt
今日カレル・ゼマンの「悪魔の発明」「ほら男爵の冒険」を
劇場で観ました。
「悪魔〜」のクライマックスでフィルムが止まった、という
アクシデントはあったけど、おもしろかったよ、2本とも。
「ほら男爵〜」の字幕が、例の闘う字幕翻訳者落合氏で
ちょっとビクーリした。
505名無シネマさん:2005/10/28(金) 23:39:25 ID:CspoIt+l
>>501
「岸辺のふたり」が観られるな。
506名無シネマさん:2005/10/30(日) 02:23:16 ID:340yS3qx
さすがハイビジョンだけあって
誰も『プリンス&プリンセス』の話題をしない
507ジャック:2005/11/02(水) 19:42:42 ID:g0aTI+37
『コープスブライド』観ました。
頭っから移動の長回しって、それだけでもうヤラれました。
『ナイトメア〜』でもいきなりファーストシーンでヤラれましたが…
人形アニメーションでもさすが大作は違うなあ…と。
ただ逆に動き過ぎると今はCGみたいに見えてしまうと云う、なんだかヘンな違和感があったり。
『ナイトメア〜』で大好きなウギー・ブギーのダンスのくだりを拡大したようなシーンやら、
もろに『シリー・シンフォニー』の『骸骨の踊り』なシーン等々、みどころ満載です。
メキシコの『墓場で酒場』(シネフィル・イマジカで放映した時のタイトル)とけっこうかぶる
とこもありますが、まーガイコツで死後の世界を描けば、似るのも仕方ないでしょう。どっちも大好き。
陰鬱でモノトーンな現実世界と極彩色なお祭り騒ぎのアチラ側の世界との対比も見事、
人形アニメーションで人間のドラマを描くと云うところがティム・バートンも成長したってことですか。
あと何回か観に行くつもりです。
吹替え版観た方いますか?今度はそっち観に行こうかな。
508名無シネマさん:2005/11/03(木) 15:27:31 ID:GB16Siok
今月カートゥーンネットワークでズデネック・ミレルの作品を特集した、
"ズデネック・ミレルの世界"「アート・オブ・ミレル」を放送するみたいです。
興味のある方はどうぞ。

ところで今年ラピュタでアニメの上映無いんだね、何だか腰砕け…。
509名無シネマさん:2005/11/03(木) 21:59:29 ID:IASJQFEv
カートゥーンネットワーク、なんだかすごく充実して来てますね。
クルテクの枠でミレルのほかのも放映するって云ってて、そんなにやってないからちょっとがっかり
してたら、別枠でドンとやってくれるみたいだし。何やるのかしら?
「リトルロボット」も「マシューせんせい」もあるし、アードマンのもやってくれないかな…
「レックス・ザ・ラント」と「快適な生活」の全シーズンとか。
510名無シネマさん:2005/11/07(月) 18:39:59 ID:1seYvfDj
『アート・オブ・ミレル』録画してたのを見ようとしたら、
ラストの作品が尻切れトンボになってる…
がっかりだ。
予定通りの1時まで予約録画してるのになんで切れてんだよ!もう!
放映してくれるだけですごいと感激してたのに…
カートゥーンネットワークめ
511名無シネマさん:2005/11/07(月) 21:24:40 ID:IkZEu8Mb
>510
私も同じでした。レコーダーの時計が狂ったかと思った。
リピートあるから今度は余計めに録画ですな。
「クルテク」、実はそんなに好きでもなかったけど、他のはいいなぁ。
512名無シネマさん:2005/11/08(火) 11:26:55 ID:BfeKf4K9
CNは必ず時間がズレるからね、少し余分に録画しないと。
513名無シネマさん:2005/11/09(水) 20:41:19 ID:JKkisVP7
>>511
リピートあるんですか?
残り2回のことじゃなくて?
別の作品やるんじゃなくて、同じの3回ってことなんですかね?

>>512
それも承知してたんですけどねー、最近大丈夫だったもんだから油断してました…
でも、予約だとチューナーのほうが予定の時間で切れちゃうんですよ、電源入れっぱなしにしとかないと
514名無シネマさん:2005/11/09(水) 22:58:17 ID:FPUG7gHa
>>513
いや、リピートではないと思う。
でも、いずれまたリピート放送はやるらしいよ。放送日は未定だけど...。
515名無シネマさん:2005/11/10(木) 22:28:20 ID:/2MYYrXv
>>513,514
リピートなのか、別の作品なのか、ガイドブック見ても
HP見ても良く判らんのだけどね。勝手にリピートだと思ってた。
そういうところなんとかしてほしいなぁ。
いずれやるんなら、別の作品の方がありがたいけど。

チューナーは、余計めに予約でき無いん?
516名無シネマさん:2005/11/11(金) 02:04:27 ID:akJCooTh
話トン切ってすみません
エヴァ・シュヴァンクマイエロヴァさん、亡くなられてたんですね…
残念だな
517名無シネマさん:2005/11/11(金) 15:46:56 ID:dKmXrxe9
ほんまや〜、10月20日。何でだろう。
「Sileni」が最後か…。
518ジャック:2005/11/12(土) 10:10:40 ID:XThXb65A
シュヴァンクマイエル展、今日から新潟の新津美術館に来るので、明日行くつもりです。
519名無シネマさん:2005/11/12(土) 19:00:37 ID:6Wgm0d3d
556 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 15:06:52 ID:khXO+RYX0
昨日シュヴァンクマイエル展を見に行った
ガラガラだったな
場所忘れたが、ノルシュテインが日本に着た時もガラガラだった
アニメ大国といっても、日本アニメはハリウッド映画のような娯楽止まりだ
こんな素晴らしい文学や芸術が溢れてる国なんだから、アニメもストレンジであってほしい。
520名無シネマさん:2005/11/12(土) 19:41:00 ID:ul7GGO0I
>>510>>515
私もタイマー録画して最後が切れていたので
カートゥーンネットワークにメールで問い合わせしたところ
第一回だけは本編が長かったため
止むを得ず25:01:02まで放送を延長したそうです。
(514さんも書かれていますが、こちらに関しては、
今再放送を検討中との事。是非やって欲しいです。)
あと、残り二回は別の作品だそうです。
一応こちらは延長はないとのことでした。
でも念のため5分ぐらい長めに設定しておくかな…
521名無シネマさん:2005/11/12(土) 23:28:19 ID:5G0hQuOE
でもラピュタでアニメの特集やった時はノルシュテインだけ、
嘘みたいに大入りだったな。全然客入ってない作家の作品とかもあったが。
522511:2005/11/13(日) 19:34:36 ID:6/GghscT
問い合わせ&情報サンクス
後2回と再放送、キッチリ録画します。
523名無シネマさん:2005/11/14(月) 11:12:38 ID:TMDyj78i
カートゥーンネットワークの『アート・オブ・ミレル』って作品の邦題が出ませんでしたよね。
列車から箱に入った猫が落ちてくる話のタイトルってなんだったか
お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
524508:2005/11/14(月) 13:47:03 ID:gSMNlkbW
そういえば自分で告知しておきながら、まだ一つも観れてないや…。
日曜日の夜って何か忘れちゃうのよね。次回は録るぞ!
525名無シネマさん:2005/11/14(月) 20:15:38 ID:r1nC1S+d
いつもやってるクルテクも邦題出ないね。
526名無シネマさん:2005/11/15(火) 01:26:13 ID:QUUYgU+P
>>523
「アオネコとお友達」だと思います。
タイマー録画したので最後が切れてて、最後どうなるのか気になってます。
列車に仲間が乗ってて一緒に行っちゃうとか?
でもきっとミツカ達のところにとどまるよね。
再放送、絶対にやってほしいです!
527名無シネマさん:2005/11/15(火) 09:35:55 ID:vuK6C6nC
>>526
ありがとうございます。

結末は、そのとおりでした。
528名無シネマさん:2005/11/15(火) 23:19:30 ID:H88PZXyL
ロッテ・ライニガー見た!
面白いね。クネクネした動きがエロティック
529名無シネマさん:2005/11/16(水) 12:56:48 ID:5j61a1Kx
>>523
あの、猫のアニメーション・・・
めっちゃよかったぁぁあぁあああああ・・・
530名無シネマさん:2005/11/16(水) 18:25:51 ID:BR0OX4qs
>>527
やっぱりそうですか。良かった!
「アオネコ」の猫たちって、仕草とかもすごく感じが出ていて
実写の「こねこ」より可愛い♪
ストーリーもいいしね。
531名無シネマさん:2005/11/20(日) 02:12:07 ID:I7F4jNIL
>518>519いいな、僕も一度はみてみたいです。
大阪とかには、こないんですかねぇ?
532うもりも:2005/11/20(日) 14:42:25 ID:yNab8yAV
2chなんでちょっとコワイのですが・・・正直に宣伝させてくださいませ。
ここのスレッドはもう大分前から楽しく拝見させていただいてもらってます。
(あまり荒れない良スレですし。)

こんにちは、インディペンデントのショートアニメーションレーベルPIXというのをやって
いいます。
http://www.pixlabel.net/
この度”cute”をテーマに良作を集めて上映会を行うことになり
ました。2d、3D、ドール、フラッシュなど手法や、個人、企業を問わすすてきな作品を
集めてみました。ご興味の向きは是非宜しくお願いいたします。
http://www.pixlabel.net/cuteemall2005.html

おさわがせいたしました。>みなさま
533名無シネマさん:2005/11/24(木) 21:04:46 ID:7Oo6OFFK
「アートオブミレル」再放送を期待して待ってるのに、12月はないみたいだ…
534名無シネマさん:2005/11/24(木) 21:29:58 ID:NnPl50Wf
FLASHのおかげで個人アニメーション作家が増えるのは良いね
535名無シネマさん:2005/11/25(金) 00:06:17 ID:c1YBrWCw
誰か有望な人います?
536名無シネマさん:2005/11/25(金) 09:50:40 ID:e1991Vk7
来年のアカデミー長編アニメ賞は珍しくCGアニメじゃない作品が受賞しそうだね。
コープスブライドかウォレスとグルミットか、ここまで来てストップモーションアニメの対決とは…。
537名無シネマさん:2005/11/25(金) 09:53:42 ID:e1991Vk7
ところでCN、12月にアードマン特集だってね。
「チーズ・ホリデー」」「ペンギンに気をつけろ!」 「ウォレスとグルミット、危機一髪!」
「となかいロビー 炎のランナー」「となかいロビー2 伝説の勇者」
となかいロビーは観てない人にはオススメ、隠れた傑作。
538名無シネマさん:2005/11/25(金) 11:23:48 ID:E7XZJ2kf
アカデミー賞ねえ…。
例の事件のせいでアードマンに同情票が行きそうな気もするけれど、
「ニック・パークにこれ以上オスカーをやってどうする」って思う人もいるかも。うーむ。
539名無シネマさん:2005/11/25(金) 20:36:37 ID:r+hC8hn1
そこでスチームボーイですよ
540名無シネマさん:2005/11/26(土) 04:23:08 ID:BFlQZsFD
シュヴァンクマイエルの某ファンサイトに降臨してる
「葉○館担当者」って一体何者…つーかほんとに関係者なの?
自分は行けなかったからあそこの感想読んで楽しませてもらってたのに
いきなり登場して主催者側(?)の愚痴ぶちまけられてるの見て一気に萎えた
541名無シネマさん:2005/11/29(火) 16:08:26 ID:9b0CzykY
昨日のMEW(デンマークのバンド)のライブ行った人います?
スレ違い・・・じゃなくて板違いだけど
ある意味ストレンジなアニメーションスレでOKとも言えるかも
(ライブ中バックに自作の摩訶不思議なアニメーション映像などを流すので)
ここの住人で好きな人いそうな気がするんだけど・・・
542名無シネマさん:2005/11/29(火) 23:43:15 ID:wdaMi9cR
Mewは特に初期が気に入ってたけど、
正直長く聴けない音だと思った。
今ではAm I wry? Not一曲でいいや、って感じ。
でも541がいいたいことはわかる。
トータルイメージは好きなんだけどね…
543名無シネマさん:2005/11/30(水) 00:56:34 ID:ES2W+z+x
>>542
おぉ!わかってくれる人がいて嬉しいです!
アニメーションと一体となったLIVEはなかなか良かったですよ。
今でも音源聴くと頭の中に映像が流れます。
もしもLIVE未経験なら一度是非!
板違いスマソでした。
544名無シネマさん:2005/11/30(水) 01:10:06 ID:AHGods/N
アレクセイエフの国内盤、本当に出るんだろうか・・・
今年も残りわずかだし、来年も無理っぽい気がしてきたよ・・・
545名無シネマさん:2005/11/30(水) 18:29:39 ID:baY+I9EE
アレクセイエフが駄目だと、
ロッテ・ライニガーも期待できないね…
二流クレイアニメより古典を重んじて欲しい
546名無シネマさん:2005/11/30(水) 19:39:46 ID:cfg+CS5f
TSUTAYAに行ったら、『ハービー・クランペット』と『緑玉紳士』のDVDが新作で並んでた。
今度安いときに借ります。
最近は何の宣伝もなくいきなりDVDが出るから、油断できない。
547名無シネマさん:2005/12/02(金) 06:58:35 ID:hOh6Bsga
「ヘイフラワーとキルトシュー」に併映されている「もぐらの宝物」は
愛すべき短編ではあるものの、「霧につつまれたハリネズミ」を連想するなってほうが無理。
と、思って見ていたら、途中に少しだけ登場するネズミがあのハリネズミそっくり
やっぱり意識していたわけだ

しかし、この映画、パクリのそしりを受けるスレスレの線だと思う

ともかく、フィンランドのアニメを初めて見ることが出来た価値はあり
548名無シネマさん:2005/12/02(金) 12:20:23 ID:Vaup8aku
アニメーションは芸術よりは工芸に近いから、
似た物語やキャラでも全然かまわないと思うんだよね。
549名無シネマさん:2005/12/02(金) 22:40:55 ID:wBeDdGzC
工芸も芸術ですけど?
550名無シネマさん:2005/12/02(金) 23:55:31 ID:Vaup8aku
職人芸が重んじられる分野は、ファインアートじゃないよ。
549は日本的な芸術観を持っているんだ。
茶道や華道も「芸術」かい?
551名無シネマさん:2005/12/03(土) 01:47:07 ID:OzvyBT6V
552名無シネマさん:2005/12/03(土) 03:06:23 ID:8d0O3skN
>>550
工芸も「芸術」ですけど、と書いてるのですけど?
何でそこからファインアート(純粋美術)が出てくるの?
553名無シネマさん:2005/12/03(土) 07:37:20 ID:vj7DrfCE
フィンランドと云えばムーミンだけど、ま、置いといて。
かつてヒロシマによく出品してたカタリーナ・リルヴェスト女史の作品がまとめて観たいなあ。
チェコアニメが人気の日本なら好みの人けっこういると思うんだけど。
カフカ原作三部作とかもあるし。
どこの国でもいいから、作品集出してくれないかな…
554名無シネマさん:2005/12/03(土) 11:26:13 ID:Nju/D9Y+
>>552
噛みつくねえ。
「工芸芸術」の場合、
ファインほど厳密に独創性を考えなくてよい、
という話ですよ。
555名無シネマさん:2005/12/03(土) 20:27:32 ID:gylT1jVt
俺からすれば美しく作られた物は何でも芸術になるけどなw。
その「もぐらの宝物」っての観てみたいな、ヘイフラワー〜DVD出たらそれに付くかな?
556名無シネマさん:2005/12/03(土) 21:10:23 ID:14mT+S1q
>>487にあるアメリカ戦前の実験映画のってリージョンコード1みたいだけど、
実はリージョンオールとかで、普通のプレーヤーでも再生できたりとかはありませんか?
また、ビュートとか実際の内容はどうでした?感想聞いてみたいです。
557名無シネマさん:2005/12/04(日) 02:59:30 ID:lR0ru4wv
>>556
リージョンフリーですよ
買うべし
558名無シネマさん:2005/12/04(日) 05:18:43 ID:oAE15ZTd
「もぐらの宝物」は既に絵本+DVDが¥2000で出ていますよ

ttp://blog.hayflower.com/archives/cat_50014221.html
559通りすがり:2005/12/08(木) 03:19:27 ID:3aFNlmup
カートゥーンネットワークの土日のクルテク枠(23:00〜の)
ミレルの他作品も増えてきて嬉しい。
この前尻切れだった「アオネコ」もやってくれたし。
560名無シネマさん:2005/12/08(木) 14:40:24 ID:Bw0VDTRm
「日本漫画映画の全貌」展図録買おうと思ってアニドウ見てみたら値段が、、、
561名無シネマさん:2005/12/09(金) 02:01:40 ID:OB8aG2Pz
アオネコやったのか・・・
また見逃した orz
562487:2005/12/10(土) 00:48:05 ID:IWnA4tkg
>>556
実際観た感想としてはかなり微妙ですね。

ビュートはアニメーションというよりは実写のエフェクトばっかで、
アニメートされてるのは三作品くらいのもんでした。
そのうちの『エスケープ』なんかは、フィッシンガーを体験した後では
動きのセンスと精密さが全然なくて、ほとんどお笑いのような作品に思えます。
後期作品はほとんどアニメーションらしいけど。

クロックウェルの作品は動きがきもくてかなり面白いけど、いかんせん
習作の寄せ集めのような感じです。制作に対する忍耐力がないのかも。

ドウィネル・グラントは動きの精密さが全く無くすさまじく適当で、
フランシス・リーはアニメーションですらありません。

腐しすぎた気がしますが、これらの作家がいままで埋もれていたのは
必然的だったような感じがします。

フィッシンガーの『オプチカル・ポエム』はLDと色味が全く違うわ暗部が
潰れているわでびっくり。そういえば『モーション・ペインティング』も
三種くらいのテレシネがあって全部色味とトリミングが違うんだよな。
自分でカラーフィルムを開発したくらいの人の作品の色がめちゃくちゃに
なってるのは酷すぎます。

長文すぎた。
563sage:2005/12/10(土) 22:01:49 ID:FyC8+bXQ
これ誰か行った?
感想求む。
ttp://www.pixlabel.net/cuteemall2005.html
564名無シネマさん:2005/12/11(日) 03:50:42 ID:O67iMFpU
うわあ…ボーノーモ観たかったよorz
そんなのやってたんだね。
565名無シネマさん:2005/12/11(日) 14:54:28 ID:aYNn1OYU
う゛あ、見逃した。行くつもりだったのにな。
566名無シネマさん:2005/12/11(日) 15:55:04 ID:XBKVmUWr
シュヴァンクマイエルの作品を見ようと思っているのですが、
一番最初に見るのは何がいいですかね?
やっぱ短編集でしょうか?
567名無シネマさん:2005/12/11(日) 17:00:18 ID:X/Sc5ExJ
俺は「悦楽共犯者」を一番最初に観たな。というのもビデオ屋にそれしか置いてなかったからなんだが、
今ではTSUTAYAに「アリス」「ファウスト」「短編集」とかのDVDが入荷して比較的観やすくなったね。

大体最初に観るなら「アリス」「悦楽共犯者」「短編集」辺りで良いんじゃないかな?
「悦楽〜」は実写のイメージが強いけど、インパクトは強烈。「アリス」は代表作。
短編集は傑作「フード」が一番最初に収録されていて、そこからシュヴァンクマイエルの世界に引き込まれる。
慣れたら「ファウスト」「オテサーネク」とか、結局どれから最初に観ても良いと思うけど(笑)。
568566:2005/12/11(日) 18:47:43 ID:XBKVmUWr
>>567
ありがとうございます。
悦楽共犯者から見てみることにします。
569567:2005/12/12(月) 13:33:00 ID:/sSQSz/W
自分で薦めておいて今更ながら、やっぱり「悦楽共犯者」はまずかったかな?という気がしなくもない。
他の方どうでしょう?
570名無シネマさん:2005/12/12(月) 13:35:31 ID:Z9usSZtF
実写を含めてこそだと思うのでいいんじゃね?
566はいずれにせよガイドブック買うべきだな
571名無シネマさん:2005/12/13(火) 13:06:22 ID:Nmo3g/r9
オテサーネクって割合レンタル置いてるところ少なくない?
近所に一軒しかないんだが。
572名無シネマさん:2005/12/13(火) 23:09:02 ID:+l2GMIP9
うーん。私はアリスがお薦めかな?内容は原作あるから、解らないことはまず無いし、実写、人形、、切り絵、コマ撮りと何だか楽しいし。
毒々しいけど凄く可愛いですよ?

あーでも、やっぱり最初は短篇から見たほうが飽きずに見れるかと思うんですけどどうでしょうか?
573名無シネマさん:2005/12/14(水) 09:52:43 ID:e6U9+ybe
シュヴァンクマイエル短編集に入ってる作品以外で
オススメな短編ってありますか??
574名無シネマさん:2005/12/14(水) 11:12:47 ID:oPjtrQrL
「ジャバーウォッキー」「ドンファン」「地下室の怪」「対話の可能性」
「シュヴァルツェヴァルト氏とエドガル氏の最後のトリック」「男のゲーム」辺りはオススメ。
575名無シネマさん:2005/12/15(木) 16:40:45 ID:eyQ6GcBh
ttp://www.meijigakuin.ac.jp/%7Efrench/info.html
もう先々週だがここでアニメーション上映会やってたらしい。
576名無シネマさん:2005/12/15(木) 17:24:18 ID:BRTatDTJ
開催前に載せたら神扱いだったろうな
577名無シネマさん:2005/12/16(金) 08:31:48 ID:3e4Qz4nc
>>574
ありがとうございます!今度チェックしてみますね。
身近にこういうアニメの話ができる人がいないんで、このスレは本当に助かります。
578566:2005/12/17(土) 00:35:33 ID:qbVs0S5L
>>569 >>570 >>572

ありがとうございます。
まぁアレハンドロホドロフスキーが好きなぐらいなんで、
少々のことじゃ嫌悪感を覚えることはないと思います。
ガイドブックも考えときます。

で、もうひとつ質問があります。
悦楽共犯者のDVDを買おうと思うのですが(レンタルないから)、
普通のケースのやつとトールケースのやつとでは、
どちらを買うのがいいのでしょうか?
どちらも同じ仕様ですかね?

579名無シネマさん:2005/12/17(土) 00:39:50 ID:tEBCkQDO
>>578
同じ。確かトールサイズの方が安いんじゃないかな。
580名無シネマさん:2005/12/17(土) 13:23:49 ID:SLBKczsp
トールで良いでしょ、新しいし。ていうかまだジュエル版売ってるの?
581566:2005/12/18(日) 01:14:11 ID:A936yeRX
>>580
いや、ヤフオクで手に入れようと思ってましたので・・・
でもそれはやめて密林で新品買いすることにしました。
見たら感想書きます。
582名無シネマさん:2005/12/18(日) 01:19:29 ID:Esnivqgx
見たことないんだけど興味がある
といってもいきなり買う勇気がない
レンタルにもない
どうしたらいい?
〜がすきだったら〜が好きだろうとかある?
583名無シネマさん:2005/12/18(日) 02:04:25 ID:6FDIvZNp
明日までだがw、横浜トリエンナーレの日本の若手作家のアニメ特集。

http://www.yokohama2005.jp/jp/movie_Irotori.php
584名無シネマさん:2005/12/18(日) 13:20:23 ID:X/YYLu/B
>>582
このスレに出てくる作品って全部そんな感じのばっかりだからね。
ほとんどレンタルに無いし。ところで何のこと言ってるの、「悦楽共犯者」?
585名無シネマさん:2005/12/19(月) 11:57:49 ID:4WlHCaLk
便乗して質問。
ルネ・ラルーのファンタスティックプラネット好きな人って
クエイ兄弟やシュヴァンクマイエルの作品も気に入ってくれるかな?
586名無シネマさん:2005/12/19(月) 15:36:07 ID:QUPRoVKa
人によるんじゃないの?
俺はシュヴァンクマイエルから入ったけど、
最近ユーロアニメ系が鼻につくように感じて、
今はルーニー・テューンズにはまっています。

フランスのそっち関係が好きな人は、
押井守とか、実写のSF映画に行く傾向が強いんじゃないかな
587名無シネマさん:2005/12/19(月) 15:39:11 ID:DF7LIYul
>>585
どれも好きだぞ
588名無シネマさん:2005/12/19(月) 18:10:08 ID:gmBkbDW1
>>586-587
なるほど〜、やっぱ人それぞれですよね。
確かにSF映画が好きな人です。
でもファンタスティックプラネットのグロテスクさが大丈夫な人なら
少なくとも引かれるって事はないですよね。今度見せてみよう。
参考になりました、ありがとう!
589名無シネマさん:2005/12/24(土) 08:38:51 ID:BwKo38RC
今日NHK総合4:00〜
「ルドルフ・赤鼻のトナカイ」
590名無シネマさん:2005/12/24(土) 16:00:43 ID:EEiQo8qQ
今やってる
591名無シネマさん:2005/12/24(土) 16:26:06 ID:P5OipZex
ダメだこりゃ
592名無シネマさん:2005/12/24(土) 19:23:09 ID:lqU1VtWo
カートゥーンでやるのと同じかな
593名無シネマさん:2005/12/25(日) 18:46:36 ID:+ZLqMQBW
来月wowowでベルヴィル・ランデブーがありますよ.
しかもHV放送.
DVDがボケボケだったんで,超期待!
594名無シネマさん:2005/12/27(火) 22:15:31 ID:waWDPN2D
HMVのDVD売り場に行ったら『ボーノーモ』のDVD出てた。
パスタの顔のやつ。
595名無シネマさん:2005/12/29(木) 17:19:09 ID:VDGoZVVp
カレル・ゼマンが気になって仕方がないんですが
関西付近でやっている劇場とか無いでしょうか。
596名無シネマさん:2005/12/29(木) 20:31:46 ID:QPrtz0zu
もうツタヤにないのかな
597名無シネマさん:2005/12/31(土) 02:27:56 ID:lcSBGAUY
>>594さん情報ありがとう!
六年前にポンキッキーズ見て以来大好きなので
今度買いに行きます。
598名無シネマさん:2005/12/31(土) 06:10:31 ID:cZrR7+LF
いつの間にか「ヒロシマ国際アートアニメーションインデックス」DVDがVol.6まで出てるんですけど、
売れてる?
買ってる人いますか?
内容がいまいち把握できないのでまだ買う度胸がないのですが、これからまだまだ出るのかしら…?
599名無シネマさん:2005/12/31(土) 16:46:45 ID:059/VQWM
ジャコメッティ題材の「エターナル(eternal gaze)」観たけど、
サム・チェンって何者?何人?
600名無シネマさん:2005/12/31(土) 21:34:14 ID:qPBdeIid
シネフィルイマジカの元旦恒例ショートショート24時間
なかなかそそるアニメーション作品もあるのだが、いかんせん時間が飛び飛びすぎる。
まとめてやってくれ
601566:2006/01/03(火) 02:20:56 ID:WodmCoai
悦楽共犯者見ました。
結構笑わせてもらいました。
思ったよりは軽い作りでしたね。シュールな感じは好きです。
ただ、終盤それぞれの性癖が移り変わっていく所にもっと工夫が欲しかったです。
「工夫」の内容を問われるとあまりうまく答える自信はないのですが、
とりあえず監督のイメージが先行しすぎているように思いました。
その結果少し物足りなさが残りました。そして「くだらない」とも思いました。
ただ、あの独特の雰囲気は初めてのものでしたし、
それはもちろん監督の個性によるものだと思うので、シュヴァンクマイエル自体が嫌いになったわけではありません。
これからも彼の作品は見ていこうと思います。

そこで皆さんに質問なのですが、
次に見るシュヴァンクマイエル作品は何が良いでしょうか?
僕が「悦楽共犯者」で上のような感想を抱いたことも考慮に入れて答えていただけるとうれしいです。
あと、最近ユーリノルシュテインにも興味が出てきたのですが、
6000円の価値がありますかね?レンタルないもので・・・・・・
まぁお年玉もらったのでちょっとは奮発できますけど。
602名無シネマさん:2006/01/03(火) 11:35:21 ID:GB18l6oc
まあ本人は「アニメ作家」なんかじゃなくて「シュールレアリストだ!」と公言してるくらいだからね。
多少監督のイメージ先行に思えてしまうのは仕方ないのでは…。
とりあえず次は長編から離れて短編とか観たら如何でしょうかね?

ノルシュテインはこれまた方向の違う監督ですが、ある意味「話の話」などは
この上なく監督のイメージがそのまま映像化された作品ですから。ちょっとフェリーニなんかに近い感じかも(違うか?)。
実写でヴィクトル・エリセなんかが好きだったらハマるかもしれません。何にせよ一見の価値はあります。
そうそう、「話の話」だけだったら新宿のTSUTAYAにビデオありますけどね。
603名無シネマさん:2006/01/03(火) 11:39:43 ID:GB18l6oc
あ、言い忘れましたが新年おめでとう。今年もよろしく
604566:2006/01/03(火) 12:58:30 ID:WodmCoai
>>602

まぁ確かにシュヴァンクマイエルにストーリーを
期待したこっちがアホだったのかもしれませんけどね。
もうちょっと見ている人(自分だけに限らずあらゆる人)を
楽しませるような姿勢がほしかったわけですよ。
とりあえず次は短編集を見ようと思います。

ビクトルエリセの作品は見たことがないです。
でもあのハリネズミがかわいいと思うので、
とりあえずDVD買ってみることにします。(近所に蔦谷ないです)
フェリーニは道を見たことがあるのですが、
自分がまだ大人になりきっていないからか、
まったく良さがわかりませんでした。

もう一度良く考えてみると、現実で映像化不可能なものを
映像にするためにアニメーションがあるわけですから、
監督のイメージそのままになるのはしょうがないのかもしれませんね。

ありがとうございました。
605名無シネマさん:2006/01/03(火) 15:49:11 ID:yAh11UnL
「見ている人を楽しませる」ことを過度に重んじるなら、
このジャンルには入り込まない方がいいと思う。
変な捨て台詞残して嫌いになっちまう香具師を何人か見てきたから、
ちょっと心配だね。
606566:2006/01/03(火) 20:35:49 ID:WodmCoai
>>605
別に変な捨て台詞は吐きませんのでご安心を。
あと、別に自己表現のために作られた映画
全体を否定しているわけではありませんのであしからず。
607名無シネマさん:2006/01/03(火) 23:23:37 ID:IpEebjEL
>>605
でも、ノルはともかく、ホドロフスキーが好きならヤンにはハマるんじゃないかな?
個人的に悦楽〜はヤンの中では失敗作に近いから物足りないのは無理ないような気がする。
もともとヤンの長編は短編ほどの出来はないし。

>>606
ホドロフスキーの後期より初期が好きならジャバウォッキー辺りがオススメだと思う。
あと実写だけど、ホドロフスキーみたく土着性の強いパラジャーノフなんかもいけるかも。
608名無シネマさん:2006/01/04(水) 02:50:30 ID:XJ5Ia1+j
恐らくカナダ・ケベックで
パラブロックって言うタイトルだと思うんですが、

立方体と三角錐のブロックが殴り合っているうちに、
お互い角が取れて仲良くなる話。

日本での出版元か、でてない場合
なんていう作家の作品kわかる方ませんか?

姪っ子にプレゼントしたいんですが
ぐぐってもでなくって…。
609名無シネマさん:2006/01/04(水) 04:00:29 ID:l5+CHL+C
ポヤルだね。
LDならパイオニア(現ジェネオン)から出てたけど、
DVDはないんじゃないかな。

しかしかなり陰惨な話だと思うけど、プレゼントですか。
610名無シネマさん:2006/01/04(水) 04:09:20 ID:XJ5Ia1+j
ありがとうございます

あれ…、陰惨…でしたっけ?

色味とかキャラクターとか
けっこうかわいいイメージだったと…。

どつきあい端折って
良いとこだけ覚えてるのかな?
611602:2006/01/04(水) 17:44:38 ID:MV1jzimr
>>604
「道」というよりも「81/2」や「アマルコルド」かな、近いのは。
確かにハリネズミはかわよい。

>>610
そのブロックの話は観たことないけど、ポヤルだったら「ぼくらと遊ぼう!」とかの方が
子供は喜ぶかも。
612名無シネマさん:2006/01/04(水) 20:35:31 ID:rGYzDa5w
>>601
アリスでロリ覚醒
パンチラでヌケ!
613名無シネマさん:2006/01/04(水) 21:47:29 ID:2142YFv9
ハリネズミはほんとうにかわいくてかわいくて
日本製のぬいぐるみもムチャクチャかわいいね。
614566:2006/01/04(水) 22:25:01 ID:R95OkTYk
>>607>>611-612
ありがとうございます。助かります。
では、ジャバウォッキー→アリスの順で見ようと思います。
ノルシュテインも見ます。
いづれも見た後は感想書こうと思います。
(パラジャーノフって「ざくろの色」っていうの撮った人ですかね?)
615名無シネマさん:2006/01/04(水) 23:02:09 ID:XJ5Ia1+j
ノルはハリネズミもかわいいけど
あのしょんぼりした狼がまた。
616名無シネマさん:2006/01/05(木) 12:35:36 ID:J48pr8Rg
「狐と兎」のウサギも良い。
617名無シネマさん:2006/01/07(土) 09:13:49 ID:ei679hsZ
ウサギが食べるとこ、かわいいね。
「霧のなかのはりねずみ」も「アオサギとツル」も「狐と兎」も絵本出てるね。
「木を植えた男」も「岸辺のふたり」も出てるけど、
止め絵の密度が濃くてそれだけで行間を読むようにイマジネーションが広がるってことかな
618名無シネマさん:2006/01/08(日) 02:41:10 ID:R6pDUmR/
木を植えた男って絵本にしてもあんまりよくなさそうだけどな
619ジャック@新年オフ:2006/01/09(月) 21:27:04 ID:PST86neP
突然なんですが、
ちょっと上京する予定が立ったんで
久々に新年会を兼ねたオフをどうかと考えたんですが、どうですかね?
1/21(土)の昼間にお茶の水パセラあたりで。
興味わいた方はレスかメールください。
620名無シネマさん:2006/01/09(月) 23:41:33 ID:qKxWZUlk
いま、手描きアニメを作っているのだが…。

老人と海とか、木を植えた男とか…、
いろんな意味で頭の中の何処かしら、イってるよな。
621名無シネマさん:2006/01/10(火) 13:56:57 ID:RmlAliEE
「木を植えた男」は、あれをほとんど一人で描き上げたというのが凄いな。
622621:2006/01/10(火) 13:59:03 ID:RmlAliEE
そうそう、そのせいで監督は片目失明しちゃいました。しかしそれだけ価値のある作品だね…。
623名無シネマさん:2006/01/11(水) 02:31:08 ID:FFOwKZF1
一コマおきで奥さん手伝ってる所もあるらしい、聴いたことがあるぞ。
よくみると確かに一コマごとにタッチが違うところがある。

624ジャック@新年オフ:2006/01/11(水) 19:21:06 ID:Tye8qKcx
私が観たのは三國さんがナレーションをやってるやつだけど、
もし字幕で観てたら印象変わったかな…?
「霧のなかのはりねずみ」も前出てたLDは江守徹の日本語吹替えがわりと良かった気がしたんですが、
ノル爺がチガウ!って怒ってDVDには収録されなかったそうだからね…
625名無シネマさん:2006/01/11(水) 23:28:37 ID:LfHd8Yd0
ロシア語だと「ヨージック」で二音節なのに
日本語だと「はりねずみ」で五音節になってる!って激怒したって話だよね。
すごいこだわり。
音と映像が調和するように0.5秒単位でつくりこんでるからねえ。
怒るのもわかるけれども。
『はりねずみ』は映像みないで音だけきいてても結構楽しめた。
626名無シネマさん:2006/01/13(金) 23:23:47 ID:D41qB7P8
今度のフィルムセンターの特集で、
フィッシンガーのスタディがまとまって観れるみたいだね。
627ジャック@新年オフ:2006/01/16(月) 00:44:47 ID:zW/ejsKu
なんだかもう久々のオフなのに全然レスがないのでちょっと凹んでますが、
一応詳細決まりました。

1月21日(土)午後2時〜7時
御茶ノ水 おいしんぼカラオケパセラ
参加費はワリカンですが、大体4千円くらいかと思います。
お店の前に10分前集合ということで。

前に某BBSからも来てくれた方ばかりですが、今のところ10名ほど参加予定です。
スタレビッチとかライニガーとかポヤルとか、国内で出てないの中心に
持って行こうかと考えてます。

参加希望の方はメールください。
628名無シネマさん:2006/01/17(火) 00:23:13 ID:ayopTj0u
老人と海が3000円で売ってたんですけど、買いですか?
629名無シネマさん:2006/01/17(火) 12:21:04 ID:/pHhW80q
ベルヴィル ランデブー、DVD借りて初めて見た。やばい。かなり好きだ…!

最後、シャンピオンが一人でテレビを見ながら呟いたところが切ない。シャンピオンがおじいちゃんって事は、ブルーノもおばあちゃんももういないんだよね…(ノД`)ラストのボート屋がずっとおばあちゃん達の帰りを待ってんのは笑ったけどw20分て無茶w
ベルヴィル、スレが落ちててカナシス。チラ裏スマソ。
630名無シネマさん:2006/01/18(水) 22:50:42 ID:zUk6mtbT
シャンピオンはカラテカの矢部に少しにている
631名無シネマさん:2006/01/22(日) 16:34:24 ID:8Ycf/Keu
老婦人とハトをみた。怖かった。
632566:2006/01/22(日) 16:39:54 ID:8pa4cZmL
ユーリノルシュテイン作品集、全部見終わりました。
いやぁ、よかったです。
これほど弱い生き物の持つかわいらしさや、命の繊細さを
うまく表現できる監督はなかなかいないと思います。
特に「霧に包まれたハリネズミ」と「話の話」が気に入りました。
あの全編に流れるノスタルジックな雰囲気と、幻想的な美しさは
監督の優しいタッチの絵だからこそ表現できたものだと思います。
「外套」にはとても期待しています。公開されるまでには原作も読んでおきたいです。

次はシュヴァンクマイエル監督のジャバウォッキーを見たいと思います。
633名無シネマさん:2006/01/22(日) 17:00:33 ID:AYpo3+vB
最近は不作だなぁ。どこの国も若手が育ってないのかな・・・
634名無シネマさん:2006/01/22(日) 23:27:09 ID:65LRW5xG
>>622
無知を晒すの承知で驚かせてもらうが
目の酷使が原因で失明するケースがあるんですね
まぁその酷使具合たるや一般人の想像を超越してるのだろうけど、自分の身に置き換えて考えるとガクブル
635566:2006/01/22(日) 23:37:48 ID:8pa4cZmL
あと、最近ノーマン・マクラレンも気になってます。
見ていて素直に面白いと思える映像が多いなら
BOX買ってみようかなと思ってるのですが、どうでしょうか?
人間のコマ撮りとか面白そうです。
636名無シネマさん:2006/01/23(月) 00:39:07 ID:JNblbg/W
隣人はちょっと怖いのと音が少々アレだな
637名無シネマさん:2006/01/23(月) 01:01:54 ID:BbAHdxWU
>>635
以前、ジャバウォッキーをすすめた者だけど、
個人的にはマクラレン集は収録数の多さ故に、つまんないのも多くて参ったよ、ホントに。
人間のコマ撮りは初めは面白いけど、ただそれだけって感じだったし、
抽象映画にしてもフィッシンガーと比べると苦痛でしかなかったよ。

むしろ、初心者にも気に入りやすいパテルやリーフらのNBF作品集とセルヴェ作品集辺りに、
マクラレンBOXの購入資金を回して先に買った方がいいかも。
マクラレンBOXはたぶんまだかなり余ってるだろうから、その後からでも遅くないかと。

でも、まぁ個人的な意見でしかないのでマクラレンの方を気に入るかもしれないから、
所詮上記にあるような意見は参考程度にしかならないと受けとめて。
638名無シネマさん:2006/01/23(月) 08:39:33 ID:NK6VlAeA
ゴーゴリの外套はかなり短い小説だから1〜2日くらいで読み終えられるよ。
ふゅーじょんぷろだくとから出版されている「ユーリー・ノルシュテインの仕事」って本に
デッサンとかも載っていて興味深い。俺はこれ図書館で借りて読んだけど、
買ったら確か一万弱はする代物だったと思う。まあファンにはそれだけの価値があるんだろうけど。
639566:2006/01/23(月) 21:40:29 ID:6qtBQOrx
>>636-637
やっぱりマクラレンは
あまりにも実験的すぎますかね?
パテル、リーフ、セルヴェという作家は初めて知りました。
勉強になります。
調べて見ましたけど、
なかなか面白そうですね。(特にセルヴェ)
まぁとりあえず次に見るのを決めるのは、
ジャバウォッキーを見てからにしようと思います。
有難うございました。

>>638
「ユーリノルシュテインの仕事」高すぎですよね・・・
週末にでも図書館で探してみようかな。


ジャン・フランソワ・ラギオニってどうなんでしょうか?
ノルシュテイン監督の好きな作家のうちの一人に
入っていたのですが。
640名無シネマさん:2006/01/23(月) 23:51:21 ID:vAkDxZgl
今「みんなのうた」で土日に流れてる、アニメと実写の合成「おじいさんのグラスホッパー」監督伊藤有壱
(ニャッキの)、脚本、作詞、出演はなんとあののっぽさん!は、バッタが街へ行く話で、もしかして、
「ばったくん街へ行く」が元なんですかねえ?「ばったくん〜」を見た事無いんで、検索してみたら、
内容は違うような???どなたか気づいた人いませんか?原案はのっぽさんじゃなく、
若い作曲家だったんですが。アニメの出来いいですよ。
641名無シネマさん:2006/01/24(火) 12:24:17 ID:CmDjBrWZ
俺は逆に「バッタ君町に行く」を観て、「グラスホッパー物語」未見なんでよく分からんw
のっぽさん、フライシャーファンなのかな?確かにストップモーションはチラッと見たけどなかなか良かったね。

>>639
そういえばフレデリック・バックは観た?内容の密度、物語の奥深さから言えば
彼の「木を植えた男」と、ノルシュテインの「話の話」は双璧だと思うんだが。
最も方向性の違う作品ではあるけどね。これも(もしかしたら)図書館のビデオで置いてあるかもしれん。
642名無シネマさん:2006/01/24(火) 15:14:49 ID:tYvFvjUs
>>639
マクラーレンは、実験的すぎるんじゃなくて、
なんか抽象の度合いが甘くて半端なんだと思う。
音と動きの合わせがうまいけど、
イメージ単独だと、案外単調なんですよ。
643名無シネマさん:2006/01/24(火) 19:25:24 ID:he0sR7L7
そうそう、マクラレンのはアイデアの思いつきだけで終わってるんだよなー。
そのアイデア(実験)の必然性が成り立ってくるまでの掘り下げがなんか足りない。
何かを創作する為にこうしたアイデアでやる、ではなくて、
このアイデアで何かを創作する、になってるからなんだよね。
個人的には似たような作風のレン・ライにもそういう風に感じてしまっている。
逆に同じダイレクトペインティングでもハリー・スミスは大好きなんだよなぁ。
色彩の魔術というか、まるでフィルムが生きているが如く、生命の鼓動を感じてしまう。
ダイレクトペインティングではないNo.7の光の洪水も途方もなく感じてしまう。
って、チラシの裏みたいな内容になってしまった。
644名無シネマさん:2006/01/25(水) 21:37:01 ID:ZxboFlhV
ストップモーションはナイトメアしか観たことないのですが
初心者にお薦めのアニメ教えてください
645名無シネマさん:2006/01/25(水) 22:01:38 ID:rtBovkBq
マクラレンはメディアのコンディションに
意義申し立てをしてるような作品ばかりだから、
メディアアート的発想の優れた例だと思うけどな。
まあいいや。
646名無シネマさん:2006/01/25(水) 23:09:08 ID:IsG4RQbK
だからこそ安易だと思ってしまうんですよ。
異議申し立て自体がその時の時代性に沿ったものでしかないもん。
変にポップだったり、反戦的だったりで、妙に時代性を感じてしまうんですよ。
もちろん、そうでないのも結構あるけど、総体としてみると、やはり違和感があります。
いつの時代か解らないような魅力というか無時間の中に存在するアニメーションこそが、
僕の中では優れたアニメーションだと思ってる。
もともとアニメーション自体は時間のないものから生み出すものであり、
そこに時間性を感じてしまうような時代性は入る必要はあまりないと思うんです。
例えば、古典ではスタレヴィッチやルットマン、アレクセイエフなんかがいい例なのでは。
僕はあまり好きではないですが、ノルシュテインの代表作なんかもそんな感じします。
でも、実験アニメーションの敷居を下げたという意味では、
マクラレンがそういった事に果敢に挑戦していったのはやはり偉大だと思います。
まぁ、無駄にマジレスしちゃってるのでスルーしてくださいm(__)m
647名無シネマさん:2006/01/25(水) 23:21:12 ID:2sRALf51
>いつの時代か解らないような魅力というか無時間の中に存在するアニメーション

例えば?
648名無シネマさん:2006/01/25(水) 23:23:48 ID:2sRALf51
あ、9行目で出てるねゴメン
649名無シネマさん:2006/01/25(水) 23:56:45 ID:rtBovkBq
>だからこそ安易だと思ってしまうんですよ。
>異議申し立て自体がその時の時代性に沿ったものでしかないもん。
>変にポップだったり、反戦的だったりで、妙に時代性を感じてしまうんですよ。

なんだか作品と対峙する視点が根本的に違いますね。
私は>メディアのコンディションに意義申し立てをしてるような
と書いたのですが。
これはフィルムという媒体の機械的拘束性みたいなもんを
軽やかにぶっ壊してるという意味です。

話してる領域がぜんぜん違うのでこれ以上は平行線にしかならないでしょう。
ってすげーえらそうな文章になっちゃったな。
650名無シネマさん:2006/01/26(木) 01:36:41 ID:9LNWc0iB
>>640
確認するのに「みんなのうた」HP見たら、『コロは屋根のうえ』やってるじゃないすか!?
岡本忠成せんせいが手掛けたやつ。DVDにも入ってないし。
うわー、たいへんだ。今月終わるまでに録れるかな…
651名無シネマさん:2006/01/26(木) 02:21:57 ID:dd8/NU2j
>>649
あちゃー、よく読まないで勝手な勘違いしてしまいました。本当すいません・・・
652名無シネマさん:2006/01/26(木) 12:45:44 ID:iisblGvi
>>644
アードマンのアニメとかはどう?もうすぐ「ウォレスとグルミット」の新作も公開されるし、
この機会にまとめて観てみては。TSUTAYAに行けば「チーズ・ホリデー」、
「ペンギンに気をつけろ!」「危機一髪」「チキンラン」なんかは置いてあると思うよ。
653名無シネマさん:2006/01/26(木) 17:47:20 ID:TvV390I4
>>652 ありがとうございます。
ウォレスとグルミットはちらっと観たことあるのでちゃんと借りてみます。

ストップモーションではないですが昨夜、ベルヴィルランデブー観て
ああいった作品も観たいと思ったのでまたお薦めがありましたら教えてください
654名無シネマさん:2006/01/26(木) 18:53:40 ID:VUyTmUNZ
>>653
和田誠 / 殺人 MURDER
655名無シネマさん:2006/01/26(木) 23:27:13 ID:7JBrB5xF
>>639

>>ジャン・フランソワ・ラギオニってどうなんでしょうか?
ノルシュテイン監督の好きな作家のうちの一人に
入っていたのですが。

どなたもレスしていませんが、私はラギオニ作品はお勧めしますよ。
『アニメーションの宝箱』ではDVD化を熱望されていた作家です。
DVD発売時の上映会では山中浩二、高畑勲らもトークにされていたように
アニメーション作家として上質な作品を制作していました。
656名無シネマさん:2006/01/27(金) 12:21:04 ID:1Yu4efBg
>>653
また652だけど、「ベルヴィル・ランデブー」が気に入ったら「キリクと魔女」とかも良いよ。
本当はもっとコアなのを薦めたいんだけど、そういうのって大抵レンタルでは置いてないからねぇ…。
「クラバート」「ホンジークとマジェンカ」とか、これはチェコのカレル・ゼマンっていう人が作った切り紙アニメだけど、
こういうのならTSUTAYAにも置いてあるよ。マイフェイバリット
657名無シネマさん:2006/01/27(金) 20:22:19 ID:dZwS7I4S
>>656 またまたありがとうございます。
キリクと魔女は独特の色彩が好きです。
チェコアニメも気になっているんで借りてみます。
レンタル少ないのは悲しいですね。
韓流を減らしてアニメにまわしてくれないかな
658名無シネマさん:2006/01/28(土) 01:23:58 ID:MfczFb9S
『プリンス&プリンセス』も良いですよ。
幸いDVDがジブリから出てるのでレンタル店にもあるし。
659名無シネマさん:2006/01/28(土) 11:05:25 ID:ylS3z4W3
最近アートアニメのジャンルに惹かれてこのスレにたどり着きました。
質問なんですが
「広島国際アニメーションフェスティバル傑作選」や「チェコアニメ新世代」等の
若い世代の作品集でオススメの作品とかありますか??
できれば収録されている巻も知りたいです。
ファンタスティックプラネットやシュヴァンクマイエルの作品のような
シュールでちょっとグロくて、でもユーモアもあるような作風が好みなのですが。
田舎でこういうジャンルのレンタルが無く、通販で買うしか方法が無いので
少しでもアドバイスいただけると嬉しいです。
660名無シネマさん:2006/01/28(土) 11:55:58 ID:9w50VX1o
>>659「夜の蝶」ラウル・セルヴェ作品集
661名無シネマさん:2006/01/28(土) 12:11:57 ID:9w50VX1o
662名無シネマさん:2006/01/28(土) 12:26:53 ID:9w50VX1o
>>659
ネットレンタルでアートアニメ多いところあったけど忘れた。
ぽすれんだったかな。
後はオークションで地道に落とすとか。

作品は
若くはないけど
ブラザーズ・クエイ


↓アートアニメーションの勉強になるよ
カートゥーン:アニメーション100年史
ttp://homepage1.nifty.com/gon2/index1.html

本だと
アートアニメーションの素晴らしき世界
663名無シネマさん:2006/01/28(土) 19:03:17 ID:HC/jFR5N
「アートアニメーションの世界」、カラー写真付きで悪くないけど
タイトルから「アートアニメーション」とか付いているとちょっと抵抗を感じる。
自分的にはおかだえみこ氏の「人形アニメーションの魅力−ただひとつの運命−」を薦める。
ただラルーやシュヴァンクマイエル、クエイ兄弟なんかのそっち系は載っていないけどね。
664566:2006/01/28(土) 21:16:22 ID:75EY718q
>>641
木を植えた男、レンタルにビデオあったので借りて見てみました。
良かったです。
手が込んでますね。ほとんど一人で作り上げたというのは本当でしょうか?
砂漠の乾いた空気、水の麗しさ、再生した町の平穏さなど、
とてもダイレクトに伝わってきました。
しかし、それだからこそ、解説に喋らせすぎていたことが惜しいと思いました。
終盤になると息もつく間もないほどに喋るので、
少々「うるさい、くどい」と感じるようになりました。
もっと映像を見せて、考えさせるようなものにすれば良いのに。
こちらは吹き替えで見たのですが字幕の場合はそんな事はないのでしょうか?

>>642-643
なるほど、イメージがつかめました。
まぁ余裕があるときに買ってみようと思います。

>>655
へぇ、気になりますね。
そのうち見てみようと思います。
ありがとうございました。
665名無シネマさん:2006/01/28(土) 22:41:26 ID:HC/jFR5N
>>664
641ですが気に入って頂けたようで幸いです。
そうですね、あのナレーションは個人的に少々流暢すぎるながらも
それも作品の魅力の一つとして楽しんでいます。
ちなみに自分も吹き替え版しか観たことないのですが、字幕版ってDVDとかで観られるんですかね?

それにしても最近はこのスレも活発化してきたようで何だか嬉しいですなぁ…。
666名無シネマさん:2006/01/29(日) 11:53:24 ID:QTj8PCfX
>>658 タイトルも可愛らしいし気になります!
ありがとうございます。
667659:2006/01/29(日) 12:51:38 ID:sZeQNqkt
>>660-663
レス、ありがとうございます!

早速ラウル・セルヴェ調べてみました。
感想読んだら独特な色彩と作風みたいなんで、興味が沸きました。
最近はネットでレンタルも出来るんですね!田舎住まいには嬉しいですねー
こちらの方も、ゆっくり探していこうと思います。
662さんと663さんがオススメしてくれた本も参考になりそうですね。
ヴィレッジヴァンガードあたりなら売ってるかな?探してみます。
ありがとうございました!

668名無シネマさん:2006/01/30(月) 16:53:34 ID:x+IG6CB/
ヴィレバンよりも寧ろ、普通の本屋の映画コーナーに置いてある確立が高いかと。
669名無シネマさん:2006/01/31(火) 00:35:47 ID:bs/pO19J
>>664
「木を植えた男」はぜひフランス語版を字幕なしで見てみてください。
初めて広島フェスでそうやって見た時に、画面から得られた印象が
殆ど間違っていなかったのに感動しました。
それとフランス語のリズム、音感が作品の印象を随分と違えています。
670名無シネマさん:2006/01/31(火) 22:44:59 ID:WgWjXkGS
アカデミー賞長編アニメ部門ノミネート3作品

ハウルの動く城
ティム・バートンのコープスブライド
ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!
671名無シネマさん:2006/02/01(水) 11:38:29 ID:rRqOThRn
やっぱり受賞はWGだろうね〜、今回は一作もCGアニメが入ってないのが良いな。
ストップモーションに手描き、原点に帰ったな。
672ジャック:2006/02/01(水) 20:13:49 ID:TzLenwiT
もう10日も過ぎちゃいましたけど、久々のオフ会の報告を。
21日はいきなり雪で参りました。
参加者は14人で、女子が3人。いつもは女子が多いんですけどね。
今回はお馴染みの顔ばかりだったし、話も弾んで、あっと云う間に過ぎました。

ヤン展やMさんが台湾に旅行したらやってた国際アニメ祭のプログラム等を
回しながら、いろいろ観ました。
『パニック・イン・ザ・ヴィレッジ』から始まって、
Yさんの持って来たDavid Ehrlich、
Tさんの参加した作品、Mさんの参加した作品、

@キングコング VWのCM デビッド・アレン
@インク壷小僧 モデリング フライシャー兄弟
@漫画の国のアリス
@悪魔はジョージアへ マイク・ジョンソン
@Umbabarauma  スーザン・ヤング&マイク・スミス
@さるかに 岡本忠成
@座頭の木 まんが日本昔話
@ナルコ・ブルース ポヤル
@人魚 アレクサンダー・ペトロフ
@バタフライ・ウーマン ヴァージニア・ボーディン
@フラットライフ ヨナス・ゲーナート
@長靴をはいた猫 ガリ・バルディン

それから、スタレーヴィチの『時計の物語』を途中まで観たところでお時間となりました。
mixiの某コミュでも書いたから、もっとスタレーヴィチやるつもりだったんですけどね。
そんなところです。
初めて来てくれた方たちは楽しんでもらえたのかな?ちょっと心配です。
673名無シネマさん:2006/02/01(水) 20:34:02 ID:erwP3D9f
インクの壺の中から 道化師ココ って「インク壷小僧」ともいわれてるんだね。
674名無シネマさん:2006/02/02(木) 00:23:54 ID:vbpHy8lC
>>672
ペトロフの人魚ってソフト化されてたんだ?
というか、ペトロフの作品集とか出してほしい。
675ジャック:2006/02/02(木) 20:27:45 ID:fFT9bhUg
>>674
仏版のペトロフ作品集に入ってます。
amazon.frで購入可です。
676名無シネマさん:2006/02/04(土) 21:09:28 ID:6m7RW7d8
>>675
そうだったんですか。情報ありがとうございます。
でも、できたら国内盤でペトロフ作品集を出して欲しいですね。

そういえばアレクセイエフの国内盤の発売日が決まったそうで一安心。
677名無シネマさん:2006/02/04(土) 21:31:58 ID:0M+U9TGt
姫路ローカル情報。

アニメーション映画上映会
http://www.city.himeji.hyogo.jp/art/event/index.html
678名無シネマさん:2006/02/05(日) 01:25:47 ID:+AWW4tT3
>>676
アレクセイエフはいつでるのでしょうか?
679名無シネマさん:2006/02/05(日) 22:24:39 ID:cLfQrXT9
>>678
4月21日みたいですよ。
一緒にザグレブアニメーションの作品集も発売されるそうです。
680名無シネマさん:2006/02/06(月) 16:40:40 ID:KmisMc2K
アレクセイエフのDVD,ここ以外で安いとこあります?
http://symy.jp/?dB_alexeyev
681名無シネマさん:2006/02/08(水) 06:28:17 ID:EiD3+0mc
ボーノーモ、DVDめちゃくちゃ楽しみにしてたのにCGになってて
心底ガッカリ…orzあのパペットアニメーションでの動きが大好きだったのにー
682名無シネマさん:2006/02/09(木) 20:37:50 ID:DKm+6/1d
土曜にこどもの城でエストニアアニメーション上映会やるよ
683名無シネマさん:2006/02/10(金) 18:26:03 ID:ooajRbEf
スカパーで 「ニーナ・ショーリナ特集」って録ったけど、
誰かこの人の事知ってる人います?まだ未見ですが。
684名無シネマさん:2006/02/10(金) 18:28:20 ID:XhBIlQQS
衛星劇場のやつか。この前やってた「フョードル・トルビョーク特集」が面白かったから、
これも観ようかな。
685名無シネマさん:2006/02/11(土) 00:42:59 ID:Wf5BT2ZZ
老婦人とハト怖カワイスw
686名無シネマさん:2006/02/11(土) 01:03:33 ID:xUe2yroK
川本喜八郎 「死者の書」にあわせて特集
ttp://www.eurospace.co.jp/es_detail.cgi?no=11

パーソナルCGアニメの特集
ttp://www.sam.or.jp/event.php#53

チェコアニメ
ttp://www32.ocn.ne.jp/~rencom/cesk06/06TOP.htm


>>683
「扉」だけ見たことあるけど面白かった。
作品によって、手法をいろいろ変えるみたいだね。

>>684
ヒョードル・ヒトルークな。
687684:2006/02/11(土) 18:50:00 ID:mU7oj0SM
>>686
そうだ、ヒトルークだった。すんまそ。
あと貴重な情報ありがとう!
688名無シネマさん:2006/02/12(日) 23:15:50 ID:4Vpe1QSx
ノルシュテインのETV特集が 2/15(水) 09:30 からNHKハイビジョンで放送されます。
今まで2回とも放送が終わってからこのスレで番組の存在を知ってくやしい思いをしていたので
今度こそ録画を忘れないようにしなくては
689名無シネマさん:2006/02/12(日) 23:19:08 ID:4Vpe1QSx
ごめん日付を間違えた。
ノルシュテインは 2/14(火) 09:30-11:00 です。
690名無シネマさん:2006/02/22(水) 10:56:06 ID:HZxk1CfE
誰か川本さんの新作「死者の書」観た人いる?
最後のサポータークレジットでさり気なくフレデリック・バックとかも入ってたよ。
691名無シネマさん:2006/02/22(水) 13:34:49 ID:+680Dglc
シュヴァンクマイエルの短編集で、
ドンファン収録のとジャバウォッキー収録のやつ、
買うならどっちがお勧めですか??
692名無シネマさん:2006/02/22(水) 22:23:09 ID:w+zdFNAs
693名無シネマさん:2006/02/23(木) 13:53:50 ID:Isi7MKJI
山村さんのサイトに書いてあったけど、“アートアニメインデックス”のシリーズ、
まだ続き出るみたいですね。知られざるアニメーションてことで、山村さんセレクションで。
どんなのが入るのか楽しみだ。
694名無シネマさん:2006/02/26(日) 20:53:59 ID:i6xjP7HN
2006/2/11(土)〜3/31(金)
村田朋泰展
目黒区美術館
http://www.mmat.jp/event/murata/index.html
695名無シネマさん:2006/02/27(月) 22:52:40 ID:pzzGgOXE
696名無シネマさん:2006/02/27(月) 22:54:07 ID:pzzGgOXE
697名無シネマさん:2006/02/28(火) 10:06:15 ID:jBKVx/HZ
白のチェブラーシカはロシア選手団がいっぱい持ってたよね
698名無シネマさん:2006/02/28(火) 12:04:07 ID:XnYElIW5
そうなのか。
じゃ、ロシアの選手から貰ったのかなマリリン。
それとも選手村あたりで売ってるとか。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20060228SSXKC00242802200613.jpg
699名無シネマさん:2006/02/28(火) 15:34:51 ID:UvovxkHj
前回の水泳の時もチェブラーシカ人形あったからね。
ロシア陣の正式マスコットキャラなんでしょう。
700名無シネマさん:2006/03/01(水) 00:13:00 ID:TBt+P68y
チェブラーシカスレの方を覗いてみたら、
オリンピック中けっこう盛り上がってた。
トリノのロシア選手団グッズ専門店で売ってたりとか。

334 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/02/24(金) 16:18:16 ID:yiIodaGt
トリノのお店
ttp://iceblue.cocolog-nifty.com/figure/2006/02/5_6e13.html
ttp://torino2006.nikkansports.com/column/19/060219_01.html
ttp://torino2006.nikkansports.com/column/19/060219_02.html
701名無シネマさん:2006/03/01(水) 01:50:02 ID:ALJSit+p
ミーシャカワウソス
702名無シネマさん:2006/03/01(水) 21:38:03 ID:19KqWrll
チェブラーシカ・ジャパンはチェブの権利切れるみたいだけど、
これからどこがどう展開してくのか気になるな・・・
703名無シネマさん:2006/03/04(土) 01:20:20 ID:QhMLtJfw
こんなのもある。
学生さんの上映会。
http://www.icaf.info/
704名無シネマさん:2006/03/05(日) 03:54:49 ID:pEpL/Ciw
まあ自分は選考会にすら汲まれませんでしたから・・・。

                                  テラ (´д`;)カナシス
705名無シネマさん:2006/03/05(日) 14:05:44 ID:6Cmwd38E
アクメッド王子の冒険、DVDを買いました。面白いね。
日本盤が出そうだけど…
706名無シネマさん:2006/03/05(日) 22:07:39 ID:PaaNuCMt
コープスブライドDVD届きますた
けっこう好きです。
707名無シネマさん:2006/03/12(日) 12:31:51 ID:QC+qnxqB
サントリーの烏龍茶のCMには度々中国アニメの孫悟空が登場してますが、
今回のピンクレディーを踊るやつはなんだか好きじゃないなあ…
月9の西遊記よりは全然OKなんだけど…
708名無シネマさん:2006/03/12(日) 15:33:37 ID:e7ySUv8t
こんにちわ。少しスレ違いなんですけど、僕は来年か再来年に専門学校に行こうと思ってるんですが、このスレにクレイアニメーション科、パペットアニメーション科専攻してる方どなたかいますか?
良ければどういった事教えてもらえるか教えてくれませんか?
お薦めの学校があれば教えてくれませんか?
何処が良いのか解らなくて迷っています。長文スマソ
709名無シネマさん:2006/03/12(日) 17:52:22 ID:e3txLhaK
クレイアニメーションなんて一人でつくれるじゃん。学校で習う必要なんてあるのか?

ttp://www.celsys.co.jp/products/claytown/
710名無シネマさん:2006/03/12(日) 18:06:05 ID:9hWZqsYl
独力で作って成功させるのはかなり難しいでしょ、↑のはあくまで
趣味用って感じがするし。でもアマチュアのコンクールとかには応募できそうだね。
プロになるならやっぱり美術学校行くとか実力のある人に師事した方が良いんじゃ?
本当に人から教わらないと習得できない技術もあるだろうし。
711名無シネマさん:2006/03/12(日) 18:23:51 ID:cxM+Bw7J
その前に正しい日本語つかえ
712名無シネマさん:2006/03/12(日) 21:52:12 ID:QwoSt5ZB
>>708
活躍してる作家さんでも講師陣でも美大の方が
よく聞く気がする。専門学校のアニメ学科とかだとなんとなく
秋葉萌えアニメ系な人も多くいそう。
バンタンとかの卒業生でもパペット作品見た事ある。
出来は他校に比べあんまりよくなかったけど。
イメージフォーラムの専門学校?にアニメーションの学科が
あったけど、もともと実験色が強い学校な上
確か数ヶ月10万程だったんで、プロ育成というより
カルチャースクールみたいなもんかなあ。
(ただカリキュラムと講師陣が豪華で過去ちょっと
行きたくなった。)

川本喜八郎がどっかで講師やってて
そこはアニメ科だった気がする。
713名無シネマさん:2006/03/12(日) 22:55:47 ID:cuIdUzDr
素直に美大に行くのがいいよな
学費は高いけど、専門だと物にならない可能性が高いし。
714名無シネマさん:2006/03/13(月) 00:08:01 ID:jGK28Jh1
>>713スレ違いほんと申し訳ないんだけど、美大と専門て基本的に何がちがうんでしょうか?

美大はアニメーション(パペットクレイ)教えてくれるところが在るのですか?

チャソですいません‥‥
715名無シネマさん:2006/03/13(月) 00:24:50 ID:jGK28Jh1
連続すいません。
焦りすぎて他の人のご意見見忘れました。みなさん有難うございます。
僕はできたらプロとしてやっていきたくて、じゃまずは学校に!と思いまして。コネが無いからきっと知名度のある人の下では働けないだろうから…何せ学校に行きたいです。
アニメーション科に行って2Dのアニメだけ教わって3Dのアニメーションは全く教えてくれない学校を選ぶような失敗だけはしたくないので慎重に選んでいくつもりです。
ところで専門ってやっぱり良くないんですかね?

みなさんの意見を聞きたいです
716名無シネマさん:2006/03/13(月) 00:53:14 ID:N2271lG/
日大映画科とか
武蔵美術映像学科とかは?
ttp://eizou.musabi.ac.jp/image/gallery.html#animation
717名無シネマさん:2006/03/13(月) 00:58:16 ID:5na3vBLv
>>715
それだったら余計美大だよ多分。
何年も立体アニメだけやっていってるような人は
美大にしか見ない気がする。
日本に立体だけのアニメーション専門的に教えてくれる
プロ志向のところなんてあるんだろうか。チェコじゃないし。
特にアナログ手作業がもの言うクレイとかパペットなんて、
3Dアニメ技術だけとかでなく、それこそ絵とか造形とか
基礎部分を磨いとかないとどのみちものにならないんじゃない。
日本の専門学校っていうのはどんどん短い期間で
学生募っては出して金を儲けるような経営が殆どだから、
基礎体力の要る立体アニメみたいなものには向かない気がする。

今活躍してる人の軌跡をたどってみたら?
その道の先輩の沢山いる学校に入って、
卒業後は有名なスタジオとかに弟子入りとかじゃまいか。
718名無シネマさん:2006/03/13(月) 01:14:49 ID:vRL9/xKn
狭い「アニメ」表現で完結しないためにも、
美大をおすすめします。
美術史とか映画史の授業がちゃんと学べるから。
719名無シネマさん:2006/03/13(月) 01:19:49 ID:5na3vBLv
そして学校で作った作品をラピュタなどに出品し、
来日したノル爺さんに作品や見た映画などについて
糞味噌にいわれるとよい。
720名無シネマさん:2006/03/13(月) 02:55:36 ID:oE35leDQ
>>708
明日13日までだけどセシオン杉並の
ICAF(インターナショナル・カレッジ・アニメーション・フェス)へ行け!
どんな学校があるかがこれで一通り判るし、作品の傾向から
カリキュラムも判るかもしれない。
それとクレイやパペットをやっているプロが講師をしている学校を捜すこと。
候補の学校のオープンキャンパスなどを利用して見学に行くのも良いと思うよ。
ただし学校は基礎を習うところで最終的には師匠と言えるプロのアシスタントに
なって技を磨く必要があるかな。
721名無シネマさん:2006/03/13(月) 10:39:14 ID:a+x92Rvy
美大は基本的に、誰かに教えてもらうっつーより
実力のあるライバル達としのぎを削りあって勝手に成長していく所だよ。
722名無シネマさん:2006/03/13(月) 14:45:57 ID:jGK28Jh1
みなさんレスありがとうございます、結構美大のが良いって方がいましたが、全く初心者な僕が行っても大丈夫でしょうか?
基礎はちゃんと教えてほしいんです。
ライバルみたいに競い合うのは張り合いがあって楽しそうです!
講師をチェックすべきなんですね。
すごい参考になりました。他に何かありましたらまた教えてください。 有難うございました。
723名無シネマさん:2006/03/13(月) 16:02:23 ID:vRL9/xKn
>>721
専門だって、実際のところは、
すでに実力を持った香具師がコネを確保するために行くところだろう。
文化・芸術関係の教育は往々にしてそんなもの。
724名無シネマさん:2006/03/13(月) 17:04:46 ID:5na3vBLv
造形やデッサンとかが全く初心者だったら美大芸大は入れないよ。
それ以外の本格的な技術は美大芸大入れる人でもほぼ初心者。
美大浪人向けの美術研究所かアトリエでも入って、
その間に自分なりにアニメーションや映像
の研究や勉強もしてみれば?
クレイとかパペットとかも趣味とか興味があって
自分でやってる人は結構いるしワークショップや本
や人も探せば結構転がってるから。

直接的な技術だけ一長一短教えてもらったからって
できるとかなれるものじゃないと思う。
基礎は独学かカリキュラムかに関わらず
積極的に磨いておくもんだよ。
学校出てもどうせそこから現場で
積んでいかなきゃいけないもんなんだから。
職業訓練みたいに考えていると学んでいけるセンス
自体が育たないから好きなことを楽しんで勉強してください。
725名無シネマさん:2006/03/13(月) 19:17:04 ID:3DbD5L8d
そろそろアニメ自体の話にも戻りたいな。
726名無シネマさん:2006/03/13(月) 20:34:33 ID:gduv1x9h
最後にこれだけ言わせてくれ。
美大はいるなら
すぐ予備校いったほうがいいと思うが
727名無シネマさん:2006/03/14(火) 02:29:36 ID:uZ2kO4V/
制作の話につなげれば面白いんじゃないかな
最近こどもの城で売ってるゾートロープその他、
初期アニメのキットを買ってみたけど、
アニメの原点はやっぱり、
物体の運動を一コマごとにコントロールしていくところにあると思った。
728名無シネマさん:2006/03/14(火) 11:21:05 ID:9lZtArfX
チェコアニメ映画祭2006は皆観に行くのかな?
ポヤルの特集組まれてるやつが興味あるんだが。
729名無シネマさん:2006/03/15(水) 08:41:23 ID:jJM6MYjP
数日見てないうちにえらい伸びてると思ったら...

立体アニメは、ライティングとか実写と変わらないから映画自体とか、
カメラとかの知識もあったほうがいいよ。
その意味でも美大系に賛成だけど、入らないとどうにもならないもんでもないから頑張れ。

平面でも、脚本とか編集とかもっと勉強して欲しいなって作品多いけどねー。
730名無シネマさん:2006/03/15(水) 12:43:39 ID:D2APT4lb
やばいチェコアニメ祭知らなかった…
5月のIFFはアニメ特集またどっかやるんだろうか。
今のうち財布と時間を確保しとかないと。
吉祥寺バウスシアターって前も確か
どっかの作家のやつ見たいのやってたんだけど
あまり情報がまわってこないんだよなー…。
731名無シネマさん:2006/03/15(水) 13:23:06 ID:QYVqlFA5
チェコアニメ映画祭2006
ttp://www32.ocn.ne.jp/~rencom/cesk06/06TOP.htm
732名無シネマさん:2006/03/15(水) 19:04:50 ID:Auh4X4/0
造形大か工芸大。
入るのがどの程度むずかしいのかは知らないけど。
733名無シネマさん:2006/03/15(水) 22:00:01 ID:XR+RA97r
一年あればナントカなる
734名無シネマさん:2006/03/16(木) 12:50:25 ID:Ito4k5e1
美大がイイばっか言ってやってるけど、いったい金いくらかかるんだろな、ってふと思ったよ。
何となく専門のが安そうってイメージが俺のなかであるけどさ。まぁがんがれ
735名無シネマさん:2006/03/16(木) 13:08:05 ID:CM3pF8Yr
当然専門の方が安いけど丸腰でいくには時間とか環境的に
難がありそうという話じゃない。
安い専門出て作品作ったりしてスタジオの
バイトとかアシスタントにもぐりこめるのが
そういう意味では最強?本人の資質と努力次第だろうけど。

コープスブライドDVD早く出ねーかな
736名無シネマさん:2006/03/16(木) 16:02:59 ID:6Tb1o4xT
>735
コープスブライドDVD、既に販売してるぞ。
737名無シネマさん:2006/03/16(木) 18:27:53 ID:j9yEq7wP
>>732-735
その話はもういいって
738名無シネマさん:2006/03/16(木) 18:46:27 ID:sOy3+qIv
>>735
ちょwww
>>706で届いたって書いたのに〜
739名無シネマさん:2006/03/16(木) 18:58:47 ID:9P9nzPi4
もういいって言われちゃったけどいわせてくれ
造形高いぞ〜。
学費180万+機材素材もろもろ×四年。
ムサタマはもうちょい学費安いが自前でそろえるものが多いらしい。

工芸はしらね、が、設備いまいちといううわさを聞いたことがある。
今そろえてるなら最新型ということになるが…。

ちなみに、造形のアニメ専任と工芸のアニメ専任はご夫妻で、
双方で講師もしてるから、指導の方向性は似たようなもんなんじゃないかな?
740名無シネマさん:2006/03/17(金) 14:38:58 ID:CsPDha3t
ふ〜ん…
741名無シネマさん:2006/03/20(月) 14:21:03 ID:tt5K5VQE
みんな!俺今日友達と喧嘩したんだ。緑玉紳士が面白かったか否かって話でさ。俺は面白い派だったんだけど此処の住人さんはどう思います?
ガイシュツだけど今改めてどう思います?回答お待ちしてます。
742名無シネマさん:2006/03/21(火) 01:17:52 ID:GpdP8Lrq
タイミング良く、つい先日見たばかりなんだが、ダメだった。
テクニックも情熱も認めるし、情報量がたっぷりなのも判るけど、
延々同じ調子で続けられると逆に飽きる。
セリフというか、声の演技も同じ理由でうっとおしかった。
セットやキャラのデザインと音楽は良かったな。
743名無シネマさん:2006/03/22(水) 02:47:34 ID:y9886f75
742にほぼ同意。
ほぼ、ってのは、テクニックも付け焼き刃感が否めないから。
作った人、いかにも美術畑出身、というか、単なるアニメーターか
モデルメイキングする人ならいいけど、脚本や演出を考えたりするには
あまりにも勉強不足ぽかったな。
セットが緻密だとかより、やるべき事が他にあると思った。
緑玉と同じ時期にDVDが出た「ハーヴィー・クランペット」も見たんだけど、
セットの「山」に使ったのが「熊のぬいぐるみのお腹」ですよ。
それでもオスカー受賞。

741はどの辺が面白かった?
744名無シネマさん:2006/03/22(水) 02:56:59 ID:H7U/qXfj
このスレ的にはブラザーズ・クエイってやっぱり終了認定なの?
745名無シネマさん:2006/03/22(水) 06:02:33 ID:E1lD+y01
終了認定ってどういうこと?

自分は神認定してますが、知ってる限り
痛いゴスの子もクエイ好きだったのでちょい鬱。
746名無シネマさん:2006/03/22(水) 12:44:14 ID:bTHIOjpc
オレ的には終了認定だな。あの時代の雰囲気にうまい事持ち上げられただけ。
その証拠にヤンは才能があるにも係わらず、それまでほとんど知られていなかったしな。
ヤンが先駆者だとかは関係抜く、才能に関しては雲泥の差だと言わざるをえないだろ。
747名無シネマさん:2006/03/23(木) 05:59:28 ID:yXV2CvGx
比べる気はないな。個々にそれぞれ好きだ。
748名無シネマさん:2006/03/23(木) 09:53:28 ID:sxXI3V/Z
ヤンレベルの才能じゃないと終了って相当厳しいレベルだねw
まあ自分もヤンはヤンでクエイはクエイだと思ってはいるけどね。
クエイがいなかったら生まれなかった後の作品も
数多くあると思うんだけどな。
内外に与えてる影響はとにかくすごい気がする。
749名無シネマさん:2006/03/23(木) 12:58:39 ID:Q/oM1T3u
そりゃあ、影響力はあるだろう。
ただ、クエイの場合はPVとかいった比較的目に触れやすい恵まれた環境だったし。
まぁ要するにこういうジャンルでクエイが初めてだったって人が多そうなんだよ。
だから過大評価されてる感じがしなくないし、悪い意味でにカルトなんだよ。
実際このジャンルの先人たちを通せば、クエイの才能はそれ程でもないだろ。
比較するのは確かにあれだけど、ヤンから派生された以上はしゃーないだろ。
そりゃね、オレだって解剖模型とかのミニマルさはスゴい好きだよ。
ただ、全体的にアニメーションつーより、セットなんだよ。
そんで、そのセットがもろカルト受けしやすい感じなんだよ。
同時代にボカノウスキーの天使あったじゃん。
もしクエイが好きなヤツがこれも好きってなったら、そいつのセンスは信用できんよ。
そういうヤツはただ単にそういうのが好きなだけだよ、大抵はね。
750名無シネマさん:2006/03/23(木) 17:43:45 ID:5h47v4Vb
個人的意見を言うのは構わんが、他人の趣味にまで口出しするのは痛い。
751名無シネマさん:2006/03/23(木) 18:48:55 ID:sxXI3V/Z
>そりゃね、オレだって解剖模型とかのミニマルさはスゴい好きだよ。
>ただ、全体的にアニメーションつーより、セットなんだよ。
>そんで、そのセットがもろカルト受けしやすい感じなんだよ。
>同時代にボカノウスキーの天使あったじゃん。
>もしクエイが好きなヤツがこれも好きってなったら、そいつのセンスは信用できんよ。

まあでもセンスが信用できないかは知らないけど
言いたいことはなんとなくわかるなこのへん。アニメーションよりゴス好きが
こんなのみんな好き、みたいなところがあるし。
フォロワーや影響ってよりも「クエイっぽい」っていうのが
一個の形容詞みたいになってる。

関係ないけどボカノウスキーナツカシス 予備校でビデオ
リピートでクロッキーさせられてすっかり鬱になった記憶がある。
752名無シネマさん:2006/03/23(木) 18:56:27 ID:YEFtaA0+
って、いうか・・・。みなさん何様のつもり?

>>715 そんな、他力本願では何もできないよ。もっと、真剣に考えてください。
    ステータス重視ではいけません。

・・・っていってみた。偉そうで、すまん。でも、言いたかった。
753名無シネマさん:2006/03/23(木) 19:03:43 ID:n6tKdRta
意味わかんない
754名無シネマさん:2006/03/23(木) 20:50:07 ID:Q/oM1T3u
>>750
特定の誰かに名指したりしてねぇんだけどな。あくまで仮って話だぞ?
まぁ、いいよ、痛かろうがそんなん。実際、痛いんだろうし。
つか、オレにいわせりゃ個人の趣味を最優先で尊重し、何も口出しせんヤツは痛いけどな。
他人の趣味だのなんだのをちょっと言ったぐらいで、すぐそれは早くねーか。
まぁ、できたらなにか意見を言った上でのついでに言ってくれ、そーゆーのは。
で、何?それだけなの?って感じなんよ。
755名無シネマさん:2006/03/23(木) 23:38:35 ID:/Kmmqb8I
日本語でおk
756名無シネマさん:2006/03/24(金) 01:48:16 ID:4H+gtIF2
10年ちょっと前だと日本じゃこのテのアニメーションつーと、
ビデオ出てたのがクエイくらいしかなくって、そのファンを当て込んでヤンが出始めたんだ。

757名無シネマさん:2006/03/24(金) 13:31:14 ID:cAa1KFkU
なかなか情報が入ってこなかった冷戦時代の東欧フェチって気がする。
758名無シネマさん:2006/03/24(金) 16:20:16 ID:7K4bCosp
>>754
作品自体を貶すのだけならともかく、それを好きな人まで批判するというのはちょっとなぁ…。
ネットでは当たり前なのかもしれないけど、外でやったら周りから引かれるかもね〜。
如何にも「俺って詳しいっしょ?」みたいな感じがするし、実際詳しいんだろうケド。
759名無シネマさん:2006/03/24(金) 19:33:42 ID:IhCdjtky
>>758
750の人と言ってる事とほとんど変わんねぇし。
そんな当たり前の事言われても「だから、何?」って感じだって書いただろ。
悪いけど、そういうモラリスト気取りはいいから他になんか言う事ねぇのかよ。
クエイに関しての意見やら反論やらがまず先じゃないのか?
態度だとかそう表面的な部分で話したってしゃーないし、それこそつまらんだろ。
2ちゃんだからとかはいわんが、現実もそれじゃ当たり障りのない話しかできなくないか?
って、もういいよ。そんな話は。クエイだのアニメーションに関しての話をしろよ。
つーか、オレみたいなヤツは不愉快だからダメつーならもう消えるよ。
760名無シネマさん:2006/03/24(金) 19:37:40 ID:4RE7jd1b
まあ美術好きに限らず物好きの物言い(回文じゃないよ)
なんてそんな行儀のいいものではないもの。
センスって言葉を使うから突っ込まれるだけで、
面と向かって言う訳じゃないしましてや2ちゃん、
他人の趣味を晒したどうのってレベルじゃないでしょ。
アニメ好きの批判のニュアンスとしてはありな部分あると思うけどな。
ただ批判はともかくクエイ終了とかいうのは痛い。
761名無シネマさん:2006/03/24(金) 19:42:32 ID:4RE7jd1b
>>756
でも10年前って上映会とかはやってた気がするよ。>ヤン
四谷にあった頃のイメージフォーラムとかで。
やたら人気というかブームみたいになったのは
その数年後っぽいけど。
762名無シネマさん:2006/03/25(土) 11:23:28 ID:ZkrOJdGF
漏れクエイも「天使」も好きだけど、きっと分かってねえって言われちゃんだろうな。
763名無シネマさん:2006/03/25(土) 11:44:56 ID:w92Vbr2f
>>749
>>751とは好みが違うってことだけでいんじゃね?
好きなところなんて人それぞれだし終了っていいながら
>>751も好きなところあげてるし。

クエイも「天使」も好きで、なおかつ夏でも黒い服きて
リストカット傷とかあったりするような人とかだと、
あーわかりやすいね、っていうのは思うかもしれない。
って>>751がそういうこと言いたいのかは不明だけど。

カルト受けみたいなものに対して気に入らねえみたいな
言い方って2chだと他の映画スレでも特に多いから、つまりそういうことかと。
でもこういうこだわり具合とか聞くのはこのスレ嫌いじゃない。
アニメーションつーより、セットなんだよっていうところ
読んで、自分は映画「セル」を思い浮かべました。
764名無シネマさん:2006/03/26(日) 03:35:25 ID:Snc5agQs
>>749が他人とのアツイ(意見の)ぶつかり合いを望んでいるのは良く分かった。
でも皆が皆それ目的でここに来ている訳ではないんだ。
そもそもどんな楽しみ方をしようが個人の勝手であり、それに対して他者が
痛いだの自分の楽しみ方(観方)こそが真の(所謂正しく理解している)ファンだのと言う
言い方はチョト残念だ。まぁ「ゴスの人」って言うのがどんな人かは知らないんだが。
765名無シネマさん:2006/03/26(日) 16:59:23 ID:9J0nUrkR
>>762
気にすることはないよ、自分が好きだったらそれで構わないわけだし。
それにしても最近このスレ殺伐としてますな。
活気があるのは良いが・・・まあ概ね764に同意。
766名無シネマさん:2006/03/26(日) 19:11:56 ID:VbOni/RZ
社交性の高い奴らが多いな。
749以外。
767名無シネマさん:2006/03/26(日) 21:55:47 ID:oaloAHQj
ていうか、今って死者の書公開してるの!?
768名無シネマさん:2006/03/27(月) 20:01:16 ID:gD+VmDTC
>>761
上映会はやってましたね。川崎市民ミュージアムでも吉祥寺でも。
私が言いたいのは、上映会とかにわざわざでかけるってことじゃなくて、
お手軽にビデオで見られるようになって、クエイも普及したし、
そこから同じノウハウでイメージフォーラムはヤンもバルタもビデオ化していったと。
ただ単に日本でのこのテのアニメーションの紹介の順序を言いたかっただけで。
たぶん違法なんだろうけど、クエイのビデオはレンタルでよくみかけたし。
パイオニアのLDは別格ですけどね。
769名無シネマさん:2006/03/27(月) 22:16:40 ID:QDyW5IZJ
>>767
四月の何日かまでやってるはずだけど。
ちなみに自分は先月観に行きました、お早めにどうぞ。
770名無シネマさん:2006/03/31(金) 21:50:11 ID:k6Lvyifg
なんだか一気に活気がなくなっちゃってるなぁ。
それはともかくCVMでフィッシンガー初のDVDが発売 されるみたい。
10作品って何が収録されるんだろう?
しかも、シリーズって事みたいだし、とにかく期待。
771名無シネマさん:2006/03/31(金) 23:17:01 ID:LGmzg8t+
じゃあ『王と鳥』劇場上映の話題でも
772名無シネマさん:2006/03/32(土) 17:32:20 ID:1OBzki0q
>>770
元々こんな感じだったし良いんじゃないの?w

>>771
へえ〜、そんなのやるんだと思って調べてみたけど今夏公開なんだね。
これは大スクリーンで観たいなぁ。ところで今日から新宿と吉祥寺でチェコアニメ祭始まったね。
誰か行った人いる?
773名無シネマさん:2006/03/32(土) 21:55:35 ID:yNlspL7R
>>771
『王と鳥』じゃなくて『やぶにらみ』の方を公開してくれたら行くんだけど
774名無シネマさん:2006/04/02(日) 23:20:04 ID:vWVUW2sc
立ち食い師のTVスポットやってるが・・・。

ヒットはしないだろうなぁ
775名無シネマさん:2006/04/06(木) 18:14:41 ID:uIPX9fRR
アレクセイエフのDVD、いつのまにか発売延期になってる…
776名無シネマさん:2006/04/08(土) 16:14:34 ID:tPId3h9L
>>771
どうせなら「王と鳥」「バッタ君町へ行く」「雪の女王」の
3本立てにするぐらいのサービスが欲しい。
777名無シネマさん:2006/04/08(土) 19:20:41 ID:rOVxhor1
それ、凄すぎて逆に引くよw
778名無シネマさん:2006/04/08(土) 19:29:32 ID:UfPj45KF
パヤヲイサヲが前面に出て宣伝すればそれなりに人入ると思う
779名無シネマさん:2006/04/09(日) 02:59:27 ID:QWasKPhc
「王と鳥」はおそらくジブリからリマスター版DVDが出るだろうから、今から楽しみ。

ところでここはCGアニメはOKですか。
ヘンリー・セリックの「MOONGIRL」が途中までだけどここで観れます。
http://www.laika.com/entertainment/
780名無シネマさん:2006/04/09(日) 12:54:27 ID:DTBZ5P04
「雪の女王」日本語吹替え&音楽差替えじゃない、
原語と字幕とオリジナルスコアのDVD出し直して欲しいよな。
781名無シネマさん:2006/04/10(月) 08:40:35 ID:Gj8EI/pF
「王と鳥」DVDに
“オリジナル”を選択するとリマスターされた「やぶにらみ」が再生される
シークレット特典がついたら、絶対買う!
782名無シネマさん:2006/04/10(月) 09:16:39 ID:tyyHm+9w
>>770
詳細きたね。
http://www.centerforvisualmusic.org/DVD.htm

いままでソフト化されたものしかないけど、
新しいテレシネみたいだから画質にすごく期待しちゃう。
「コンポジション・イン・ブルー」とか、
「オプチカル・ポエム」は第2弾(?)のDVDに入るのかな。

つーかなにやら特典がすごいですな。
フィッシンガーのテストフィルムなんてみたことないよ。
あと動くフィッシンガーも。
783名無シネマさん:2006/04/10(月) 11:22:10 ID:AVBMxMfk
国内版のライニガーBOXがマクラレン並のボリュームでちょっと驚きを隠せないんですが。

>>782
ですねー、ますます期待してしまいます。
784名無シネマさん:2006/04/11(火) 08:38:34 ID:za2s6GVU
ライニガーのDVDすごい!
てゆーか、日本のこのテのアニメーションの市場がすごいね。
まだまだ続々だ。
785名無シネマさん:2006/04/13(木) 10:43:39 ID:1Bib1nLC
ライニガー、いつも買ってるいーでじで検索しても出てこないから、あれー?
とか思ったら“ロッテ・ライガニー”って間違えて登録されてた…
フィッシンガーは海外版なんですね…
786名無シネマさん:2006/04/17(月) 15:11:07 ID:F/xOX7+J
ストレンジアニメかどうかわからんが、
昨日半額ツタヤに行ったら今まで存在してた
「風が吹くとき」と「注文の多い料理店」のレンタルが無くなってた。
きっと200円で売っちゃったんだろーな。
ああいう作品こそレンタルで置いとくべきなのに…
787名無シネマさん:2006/04/19(水) 15:16:29 ID:uSUT1/l/
>>742>>743レスありがとう。そして亀レスすまん。面白かったってのはキャラクターとセットデザインの事。ごめん、内容はあんまりだったのは認めます。
技術とかテクニックどうこうは俺じたい素人だからよくわからんけど。
でも情熱とかは伝わってきた。情報量も豊富な感じがしたな。素人視点ですまん。
そういえばその監督さん、どっかの学校で講師するとか。
788742:2006/04/21(金) 00:32:20 ID:tacAsJH0
>>787
素人視点でいいんでないの。
こういうの好きとか、これは嫌いとかから入っていって、興味があるなら沢山見ればいいだけだし。
オレはこの作品はダメだったけど、情熱があっても一本仕上げられない人は一杯いるんだよね。
それを仕上げただけでも凄いと思う。
でも、この監督さんにはもっともっと勉強して欲しいな。

友達は、ココに書かれたような意見だったのかな?
789名無シネマさん:2006/04/21(金) 02:50:05 ID:LXkXPFCq
>>788うん、そっか。
でもトモダチはそんな意見ではありませんでした。
内容がダメだから全部ダメって頭ごなしに言ったんだ。キャラクターやセットはよかったじゃん?て俺が言っても、見た目より中身!派な彼はもう否定。で喧嘩。
ちょっと喧嘩の内容はしょうも無かったが、他の人の意見が聞けて良かったよ。俺はあの監督さんのキャラとセットなどに惚れたからもっと勉強してもらってから新しい作品を観てみたい。長文ごめん。
790名無シネマさん:2006/04/26(水) 00:00:47 ID:TEJUC2S3
http://www.imageforum.co.jp/festival/

東京はGWに開催されるからいいね。
791名無シネマさん:2006/04/30(日) 15:59:28 ID:uN9QTX5s
『I Toon Cafe』って本買った人いますか?
もしいたら、おまけのDVDが気になってるんですがどんなか教えてください。
792名無シネマさん:2006/05/01(月) 21:30:58 ID:gZje1O1Q
>791
伊藤有壱の本だから
日テレ、ファミマ、ピンキー、ポンデライオンなどのCM作品と、
Cocco「Drive you crazy」、平井健「キミはともだち」のビデオクリップ、
あとは連句アニメ「冬の日」もあった。
広島であった展覧会で放映された作品の一部をDVDにしてた。
793791:2006/05/02(火) 10:19:46 ID:JmgdMSMI
>>792
ありがとうございます。
面白そうですね。
CMがまとめて見られるのはいいかも。
もっとほかの人のとか、コマ撮りアニメのCM集とかDVD出ないかな…
794名無シネマさん:2006/05/04(木) 08:24:13 ID:0jkBOZNW
DOGAのCGAアニメコンテストに行った方いますか?何かおすすめ作品ありましたでしょうか?
795名無シネマさん:2006/05/06(土) 18:13:28 ID:N0p+PIHj
NTVのニュースにシュバンクマイエルが取り上げられている
女性に大人気だそうな
796名無シネマさん:2006/05/06(土) 19:03:17 ID:VebsST8G
>>759

女性に大人気!?
797名無シネマさん:2006/05/06(土) 21:09:44 ID:+yCg7sWf
劇場行けばいつも女の人のほうが多いよ。
798名無シネマさん:2006/05/07(日) 00:41:43 ID:a0qJGK5J
日テレにシュワンクマイエルインタビュー
799名無シネマさん:2006/05/07(日) 21:05:01 ID:FN6ZaI3B
タマグラアニメ博すごかった。
レベル高い作品はほんと学生離れしてる。
800名無シネマさん:2006/05/10(水) 23:31:20 ID:tUfbO4zU

シュアンクマイエルの記者会見記事

 ttp://eiga.com/buzz/060509/17.shtml
801名無シネマさん:2006/05/16(火) 01:03:18 ID:l7Nr9SBR
日本の個人作家(マイナー)で一押しってないっすかね?
802名無シネマさん:2006/05/17(水) 12:23:12 ID:sDtOwppD
>>801
大藤信郎、岡本忠成、政岡憲三、持長只仁、etc
紀伊国屋のアートアニメーション選集、廉価版マダー?
803名無シネマさん:2006/05/17(水) 15:55:56 ID:K7yIinqa
今こんなんやってる

韓国全38作品+日本全47作品 全85作品587分 一挙上映!!
韓国 VS 日本
―ショート・アニメーション初の競演―
2006年5月13日(土)〜21日(日)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/kato_takanobu/neoneoza/program/kjanime.html
804名無シネマさん:2006/05/17(水) 17:01:10 ID:JH99C4uY
この分野だと絶対に日本からは社会派が出ないよな
技法は東欧に由来するのに、
風刺ものとかありえない感じ。
805名無シネマさん:2006/05/17(水) 18:19:19 ID:Pf6bOdnf
社会派が儲かる時代になれば何時でも大丈夫
806名無シネマさん:2006/05/17(水) 21:08:25 ID:K7yIinqa
新聞の一コママンガくらいじゃないかね
807名無シネマさん:2006/05/17(水) 23:51:24 ID:tENTB0nD
ストレンジって程ではないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=I9aa-xSRvsk&search=tom%20waits
808名無シネマさん:2006/05/18(木) 01:59:53 ID:ENVrA0ib
http://www.youtube.com/watch?v=MdMoNbh2I5I&search=SandMan
10年以上前に観て忘れられなかったアニメがやっと見つかった。
809名無シネマさん:2006/05/18(木) 02:36:53 ID:3vp8NI2C
http://www.youtube.com/profile_videos?user=studiocamara&page=1
http://www.youtube.com/watch?v=pUCQrEGbnHE&search=cartoon
you tubeって短編アニメ愛好者にはなかなか楽しめそうだね
皆で見つけた短編アニメのURLをここに貼るというのもいいな
810ジャック:2006/05/18(木) 09:20:50 ID:yYgj5Ws0
『サンドマン』このスレでは何度か名前が挙がってますね。
私が初めて観たのは、たぶんテレ朝の深夜番組だったと思います。
木下小夜子さんが出ていて、ヒロシマの紹介をしていて、
何本か短編アニメーションも流したその中で、『サンドマン』もほぼ全編放映しました。
たまたまつけたその番組でしたが、とっさに録画せねばと思い立ち、
録ることができたのは幸いでした。
森卓也氏のエッセイでBS2でも放映されたことを知りましたが、
放映後に知ったところでどうにもならないし…
その後、米からビデオを個人輸入するようになって、
いろいろな短編アニメーションが入っているシリーズもののビデオに収録されているのを
知って、注文して届くまではわくわくでした。
今でもこのビデオは私のお宝です。

何回か前のヒロシマでマキノン&ソンダースの特集をしたとき、
展示されていたサンドマンと子供の実物と会うことができたときは感激でした。
意外と大きかった。

監督のポール・ベリーは腕利きの人形アニメーターとして、
『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』はじめ様々な作品にも参加していますが、
41歳の若さで他界されています。
共同製作した『悪魔はジョージアへ』が収録されたPrimusのクリップ集のDVDは日本でも発売されています。
811名無シネマさん:2006/05/19(金) 00:28:21 ID:RoX0q6o0
 ポール・ベリー亡くなられてたんですか。『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』を映画館で観た時、サンドマンに出てくる子供やんけと思ったら、やっぱ監督の名前があったんですよね。
 私の宝物はヒロシマで偶然に会場外でフレデリック バックにお会いしてサインをしてもらった『木を植えた男』のVHSです。
 『おおいなる川の流れ』が賞を取った年でした。
 また広島のフェス行きたいなあ
812名無シネマさん:2006/05/19(金) 03:27:01 ID:m6CzXnQG
radioheadのthere there
みみずく?猫??の結婚式がかわいい。

http://www.youtube.com/watch?v=981-ONeXBfw&search=Radiohead%20%20%20there%20there
813名無シネマさん:2006/05/20(土) 21:15:25 ID:O6SxZ+PJ
なぁ、そんな屈託なく貼っちゃっていいのか?
いちおう違法だろ?
814名無シネマさん:2006/05/20(土) 23:01:52 ID:OiZ6DJlb
MTVと提携してるってのは前読んだ>夕中部
815名無シネマさん:2006/05/22(月) 00:25:27 ID:Sg6MET6z
フレデリック=バックってもうアニメ作らないの?
816ジャック:2006/05/22(月) 20:20:02 ID:BSFUNZ99
ヤフオクにこんなのが出てる↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40155246
う〜ん、欲しいが吹替えが当時のものと云うと当然海賊か…
同じの何回も出品してるみたいだし。よく集めたと感心はするが…
817名無シネマさん:2006/05/22(月) 22:49:14 ID:IDXREoU+
>>816
フランスでBOX出てるよ
俺はそれを買った
字幕がフランス語のみってのが泣けるが
818名無シネマさん:2006/05/23(火) 03:49:58 ID:VsTw4eNi
仏のBOXのドキュメンタリー、日本語字幕つきで見てェなァ〜
あと、ドルーピーはやっぱ玉川良一の声じゃないとね
819名無シネマさん:2006/05/24(水) 19:07:04 ID:80sWzbT/
http://www.youtube.com/user/pp617
↑これとかどうでしょう?
820名無シネマさん:2006/05/24(水) 19:40:22 ID:G026J7Q2
>>816
これはたぶんLDをDVDに焼いたやつだね
821名無シネマさん:2006/05/25(木) 09:38:32 ID:njNEZ6YX
>>820
残念だけど、LDでは日本語版は全作は出てないよ。
たぶんどっかの民放放映を録画したのを焼いたんだね。
822名無シネマさん:2006/05/29(月) 23:36:24 ID:uXiRF9u7
DVD「ベティだいすき」「オリーブだいすき」買った人いますか?
字幕なんでしょうか?吹き替えなんでしょうか?
823名無シネマさん:2006/06/01(木) 05:53:41 ID:i4JmQm5I
クエイ兄弟の作品のDVD化って結局流れたのかね
824名無シネマさん:2006/06/01(木) 08:48:54 ID:tgrMl2+H
テックス・エイヴリー(てゆーか「トムとジェリー」の真ん中)
カートゥーンネットワークで3月から放送中のやつもうダブりまくり…
新しいのやってくれ〜
825名無シネマさん:2006/06/09(金) 15:57:49 ID:kUBaQ4WF
ライニガーDVD発売記念age


つか、誰も買ってないのか?
826名無シネマさん:2006/06/10(土) 03:08:54 ID:Aa8Cbyxk
アクメッド王子はTSUTAYAでレンタルできたよ
でもBOX欲しいなあ
金なさすぎ
827名無シネマさん:2006/06/10(土) 15:03:20 ID:nris1SGG
>>826
BOXはレンタルないの?
828名無シネマさん:2006/06/10(土) 15:15:21 ID:WGD9PZ6o
フィッシンガーのDVDが届いたー!
けどこれから仕事で見れんorz
829ジャック:2006/06/12(月) 11:44:10 ID:R5BHv4Na
ヤフオクを見てたら「桃屋のり平CM集」なるDVDが出ている。
欲しいなーと思って調べてみたら、UFOキャッチャーの景品だったそうで、
素直に売れよ!と思った次第。
何か知ってる人いたら教えてください。
830名無シネマさん:2006/06/12(月) 18:50:57 ID:cLXT/rP7
声が息子さんのだと嫌ですね…
831名無シネマさん:2006/06/13(火) 03:33:09 ID:ex9GBjsv
>>830
3巻あるみたいだからどこまで収録されてるかですよね。
のり平さんが亡くなった後はのりかずさんがあててるから
832ジャック:2006/06/14(水) 19:16:20 ID:WwSsdj4a
ノーマン・マクラーレンの全作品DVD-BOX
本当に出るみたいですね。
ドキュメンタリーもいろいろ入って、7枚組で15時間だって…
日本版の3枚組も全部観てないのに…
833名無シネマさん:2006/06/15(木) 10:55:02 ID:n1GrHVUg
>>825

買いましたよ。まだ見てないけど、解説書がペラペラで非常に残念。
834名無シネマさん:2006/06/18(日) 00:11:53 ID:8Dd5tVaB
>>832
それってどこの国でですか?
ググっても情報が見つからなかったので詳細お願いします。
少し前に学校の図書館で見たLDの内容がすごく面白かったので、
今出てる3枚組のDVD−BOXを買おうと思っているんですが、
7枚組のほうを待ったほうがいいですかね。
835ジャック:2006/06/18(日) 20:24:23 ID:5+IuJFwh
>>834
カナダのNFBの説明↓
http://www.nfb.ca/webextension/65ans/mclaren.php

と、それから、私の経験からするとNFBは海外には直接販売してくれないので、
仏で取り扱ってる通販サイト↓
http://www.heeza.fr/BOUTIK/Fiches_Produits/PARADOXE/mclaren.html
836834:2006/06/29(木) 01:18:00 ID:mFskclmQ
>>835
親切にありがとうございます。

やっとゼミの発表が終わってほっと一息。
今はブルーノ・ボツェットの作品集を見てる所です。
音楽が素晴らしすぎます。
837名無シネマさん:2006/07/04(火) 01:13:42 ID:+TSNoMHM
・・・・。濃いでゼミ?
838名無シネマさん:2006/07/04(火) 07:03:58 ID:xvip+6AN
ブルーノ・ボツェット作品集とか、BOXもののここ系アニメーションのDVDが売れてるのかどうか
気になって仕方ありません…
数は出てるけど、売れないと次が続かなくなる心配もあるし
839名無シネマさん:2006/07/04(火) 12:28:44 ID:WUMp+0J6
「ウォレスとグルミット」はあまりストレンジじゃないんでしょうか??

762 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/07/03(月) 13:18:13 ID:FvhR8S9H
スペシャルエディションですら廉価版並みの値段なんだなあ…
ttp://snipu%72l.com/wallace_gromit
DVD時代になって、ほんとソフト価格って安くなったよねえ
840名無シネマさん:2006/07/04(火) 13:27:23 ID:7X1ydwGe
>>839
LDの時代は「映像の先駆者」も「アニメーションアニメーション」も、ちょっと高いナーと
思ってたよねー。
でもどうしてW&Gは短編バラ売りなんだろうねー?短編1枚であの値段は高い。
841名無シネマさん:2006/07/15(土) 14:34:24 ID:8T/E0VgF
>776
「バッタ君町へ行く」は小学校の上映会で見たなぁ。
「101匹ワンちゃん」「シャーロッテの贈り物」とかも観た。
学校の体育館での上映会だから16ミリフィルムだったとおもう。

話題ずれちゃうけど、、
ああいうのってどこが貸し出ししてたんだろう?

私が16ミリ映写資格を持ってた20年前は、
区役所の視聴覚課とか映画会社に貸し出しのリスト等があったように記憶してるけど。
今もあるんだろうか?
16ミリ映写機を使ってやる学校の映画鑑賞会って。

842名無シネマさん:2006/07/15(土) 18:23:34 ID:l2O/+82y
昔みた奇妙なショートアニメを探してるんですがご存知の方、タイトルを
教えていただけないでしょうか。youtubeで探そうと思ってます。

1〜2分ぐらいのアニメです。画面が白黒で、おかっぱの少女が奇妙な踊りを踊っていました。
所々で電車が出てきました。
タマという歌手の歌が流れるのですが歌詞も奇妙でした。
「僕らは生まれつき体のない子供たち♪」みたいなフレーズがあったと思います。



843名無シネマさん:2006/07/15(土) 18:53:11 ID:sMfbDQ86
近藤聡乃さんの
「電車かもしれない」だと思いますよ。
デジスタで賞とった作品ですよ。
844名無シネマさん:2006/07/15(土) 19:01:48 ID:l2O/+82y
>>843
ありがとうございます。
検索したらすぐに見ることができました。
845名無シネマさん:2006/07/16(日) 05:01:22 ID:kbv8U1Cm
>>841
「シャーロットのおくりもの」実写で来ますね。スレ違いだけど、楽しみ。
ttp://www.charlotte-movie.jp/site/index.php
846名無シネマさん:2006/07/17(月) 14:09:45 ID:SxNTWNOa
映画じゃないけど、新潮文庫のYonda?アニメってどうなのかな?
カバー切る価値あるだろうか…。
847名無シネマさん:2006/07/18(火) 18:57:10 ID:+ouvrYf8
1953年以前のアニメは、おいらがDVD−Rに焼いて勝手に
売りさばいてもオッケーってこと?
848名無シネマさん:2006/07/21(金) 22:51:32 ID:dHf9vv7S
今年広島行く人います?
849名無シネマさん:2006/07/22(土) 03:54:36 ID:jZVoAqN2
いるよ
850名無シネマさん:2006/07/23(日) 18:15:50 ID:4HgXRkKR
『リブ・フリーキー!ダイ・フリーキー!』
見てきた人いますか?どうでした?
851名無シネマさん:2006/08/01(火) 20:29:05 ID:R5cqA0pj
広島の平和資料館で今「ピカドン」を上映していると聞いたんですけど、
いつまでやっているのかどなたかご存じないですか?
852名無シネマさん:2006/08/04(金) 08:02:20 ID:ucxTAabM
>>823
流れたんだとしたら何が原因だろう?
つーかクエイみたいなメジャー所は2004年くらいにサクッとDVD化しときゃいいのに…
ダゲレオはジェネオンにでもクエイの版権渡してくれ。
ジェネオンなら少なくとも字幕オンオフ機能もチャプター分けも無い
糞仕様DVDではなくなるだろうし。
853名無シネマさん:2006/08/05(土) 01:47:36 ID:mFNyN4Gk
この分野は局地的な公開ばっかりだな
ttp://www.style.fm/as/02_topics/top_060804b.shtml
854名無シネマさん:2006/08/05(土) 13:33:23 ID:wuaPWUKP
まぁ、しゃあないわな
855名無シネマさん:2006/08/07(月) 21:15:29 ID:jBT4H9Z8
今BS2でプリンス&プリンセスやってる
あさっては白くまになりたかった子ども
856名無シネマさん:2006/08/11(金) 05:55:29 ID:lG3cmkrd
広末涼子の出てる浄化計画?とかがテーマのお茶のCMに
出てくるアニメはオリジナルなのかな?(緑色の熊の)
目にした人います?
857名無シネマさん:2006/08/12(土) 02:39:55 ID:5/Fv+bZ0
虹の森のベンジャミンつってオリジナルらしい
一本作ったらしい
858名無シネマさん:2006/08/13(日) 23:00:44 ID:zvDbhSMf
今年も「Golden Age of LOONEY TUNES」のDVDが11月に出るみたい。Vol.4
4枚組で60作品。スピーディー・ゴンザレスでまとめた1枚があるそうです。
859名無シネマさん:2006/08/16(水) 18:43:56 ID:aiccux96
mama!milkと藤井輝彦のアニメのライブってどんな感じでしょうか?
両者ともよく知らないので観に行くべきか迷ってます。
860名無シネマさん:2006/08/17(木) 08:51:11 ID:YXBco7or
ヒロシマ行こうと思ってウィークリーマンション予約したら
保証金てのとられるのな、2万円。キツイなあ、返してくれるらしいけど。
861名無シネマさん:2006/08/19(土) 10:54:16 ID:FKZpqlty
久しぶりにベルヴィル・ランデブー見直した。
やっぱり良いなあコレ。おばあちゃん大好きだ。

この映画に関するアートブックとか設定資料集などは
出ていないんでしょうか。フランスのアマゾンとか見に行ったけど
それらしいの見つからない。どなたかご存じないですか?
862名無シネマさん:2006/08/19(土) 12:32:26 ID:hjYTl46w
まあとりあえず初回DVD買ったら
863名無シネマさん:2006/08/20(日) 04:42:49 ID:xyg+gdkd
>>859
mama!milkは公式サイトで視聴出来ますよー
自分もMarcelloのサイトを見てから気になってます。
でもmama!milkは元々好きだしマルセロのお店の雰囲気も素敵だけど
藤井さんてググってもあんまりどんな作品か見られないし
何より自分は関東の人間なのでなかなか触れる機会がない…
864名無シネマさん:2006/08/21(月) 03:39:42 ID:wxQrmXUR
久しぶりにベルヴィル・ランデブー見直した。
カエルが食べたくなった。
865名無シネマさん:2006/08/21(月) 07:08:13 ID:GhFiYFMj
エディションコレクトールは持ってるんだけれど>863
めぼしいビジュアルブックはないってことなのかな。

この監督の次の作品も日本で公開されると良いな。
866名無シネマさん:2006/08/21(月) 10:03:04 ID:XdP6dqc9
>>861
Sylvain Chomet で検索してみたら。
Amazon.fr で映画本みたいのはあるよ。
867名無シネマさん:2006/08/22(火) 20:55:05 ID:hdnp7SgS
>>863
レスありがとうございます。
音楽ライブが苦手なんで、アニメが面白いのなら、と思ってましたが、
スルーする事にします。
情報提供できずごめんなさい。
868名無シネマさん:2006/08/23(水) 11:47:35 ID:TwpnnUX2
その後言及している人はいないが、アレクセイエフのDVDは無事出たんだろうか?
収録作が多くはないらしいが…
869名無シネマさん:2006/08/28(月) 19:03:29 ID:Nk2xFv+m
870名無シネマさん:2006/08/29(火) 14:50:10 ID:JrA43oS8
長い間アートアニメが見たくて、今度思い切って短編のDVDを買ってみようと思うのですが
はじめてなのでかならず面白い作品が入ってる作品が見たのですが
ヤン・シュヴァンクマイエル短編集かチェコアニメ傑作集かで迷ってます
どちらが初心者には良いでしょうか?
871名無シネマさん:2006/08/29(火) 19:23:05 ID:UO9g9yho
ミトンとかチェブラーシカでいいんじゃね
872名無シネマさん:2006/08/29(火) 22:33:42 ID:geIHRSi0
ウォレスとグルミットか、ピングーにしとけ。
873名無シネマさん:2006/08/29(火) 22:37:07 ID:U4pYqNC9
正直チェブラーシカは子供向け過ぎた。
874名無シネマさん:2006/08/30(水) 01:25:52 ID:rd21lbWb
>>870
TSUTAYAで借りて見たら

カートゥーンネットワークで粘土アニメ「ミオとマオ」始まるのがマジうれすぃ。
むか〜しNHKでやってた。ヤクルトミルミルのCMみたいなやつ。
875名無シネマさん:2006/08/30(水) 03:53:01 ID:oshGd3+5
876870:2006/08/30(水) 09:12:37 ID:RkFlvodh
>>875
わぁ!you tubeで見る事が出来たのですか!?
ありがとうございます
877名無シネマさん:2006/08/31(木) 20:00:49 ID:h7JfsaGL
スバンクマイヤ観てオトナ気分てのもなかなか可愛らしいな
勃起してきた
878名無シネマさん:2006/09/06(水) 00:44:57 ID:d6PHRLPw
>>870
ロシアアニメはどうですか
Yahoo動画 ロシアアニメ傑作選 52本
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00162/v00363/
Windows XPじゃないと見られないけど(おいらはマカなのでショボーン)
879名無シネマさん:2006/09/06(水) 01:02:36 ID:Nhweu8Dv
こりゃまた大判振る舞いだの。
ギャオから動画配信の首位を奪いたくて必死ってとこかねヤフー。
880名無シネマさん:2006/09/06(水) 02:07:24 ID:w6t9HTNp
おお ノルシュテインもいっぱい。
話の話の灰色オオカミ可愛いなあ。声が野太いけど
「あおさぎと鶴」が見られないのはなんでだろ

すごいな。11月いっぱいか
881名無シネマさん:2006/09/06(水) 18:28:43 ID:eLnGMzFU
10月カートゥーンミレル観れる
882名無シネマさん:2006/09/15(金) 14:20:46 ID:zoIQkvN0
>870
DVD「日本アートアニメーション映画選集」を買うというのはどうか。
お腹はいっぱいになるが、財布はすっからかんになることうけあい。

これどこかのレンタル屋か図書館なんかで借りれるようにならないかねぇ。
いちいち杉並のアニメーションミュージアムに見に行けるほど時間なくて…。
貴重な映像資料なんだから、いきわたるようにしてくれ〜!
883名無シネマさん:2006/09/18(月) 00:35:37 ID:zNPRqM7+
発売当初から廉価版販売を言ってたのに一体どうなってるんだ紀伊国屋!
884名無シネマさん:2006/09/18(月) 00:37:31 ID:BEv9Th35
茶目子の一日、最高です
885名無シネマさん:2006/09/19(火) 11:15:04 ID:I5rHIYmx
>茶目子の一日
京都フィルハーモニーが9月18日の公演の中で演奏したって。
映像は付いてなかったと思うけど。
ttp://homepage2.nifty.com/kyophil/schedule/2006_09.html#2006_09_18
886名無シネマさん:2006/09/19(火) 12:55:33 ID:LVW9uwDz
何を考えているんだ!?京フィル
887名無シネマさん:2006/09/19(火) 14:55:31 ID:GQSCZSnS
せりふの部分はどうしたんだ!?
888名無シネマさん:2006/09/22(金) 22:14:34 ID:c1+HmmGY
アレクセイフのDVD、現物初めて見たら作品数は少ないけど特典てことでいろいろ入ってるんだね。
結局、総時間はLDよりも長いみたいだ。

TSUTAYAの新作アニメのコーナーに『リブ・フリーキー!ダイ・フリーキー!』が並んでた!
良い子が間違えて借りたらどうするんだ!
889名無シネマさん:2006/09/27(水) 11:12:19 ID:SIkP6s0E
http://www.youtube.com/watch?v=owbvNTDG2uQ

詳細不明なんですけどこれスレ違い?人間出てるしなー
890名無シネマさん:2006/09/27(水) 13:44:53 ID:u3va6UHo
ぶっちゃけCGによって潜在的にはすべての映画がアニメになったから、
「アニメの伝統」に属している作家が作れば、
人間が出ていてもアニメに分類されそうだ。
コマ撮りとかストップモーションっていう定義も微妙になると思う。
891名無シネマさん:2006/09/27(水) 23:32:53 ID:DeX0yTUl
前世紀探検みたいな?
892名無シネマさん:2006/09/28(木) 00:15:12 ID:nGRkG76l
でも実写の人たちに蔑まれてきた歴史があるから、
アニメ界の人はアニメのアイデンティティにこだわると思う。
でも悪い意味でのフェチにならないでほしいですね。
どっちみち境界はかなりぶっ壊れていると思うので。
893名無シネマさん:2006/09/28(木) 12:21:49 ID:MjTdZn5C
新しいのもいいが、埋もれている過去の作品をもっともっと世に出して欲すぃ。
特に人形アニメーション
894名無シネマさん:2006/09/28(木) 12:34:05 ID:nGRkG76l
DVD化の動きがにぶいよね
でもそれはマニアがとっくに海外版で見てるからだと思う
895名無シネマさん:2006/09/28(木) 17:02:22 ID:qG1Acqxz
>>894
えーでもそんなこの手のアニメーションの輸入の市場調査なんて、やってるとは思えないんだけど
てゆーか、このジャンルのDVDの総数だと海外より日本版のほうが最近は多いし
海外のは日本版とビミョーにカブらなかったりするからなー
896名無シネマさん:2006/10/01(日) 10:24:08 ID:zkUjoH2/
単純な疑問なんだけどチェコの子供は子供の頃から
シュヴァンクマイエルも普通のアニメとして観てるなかな?
897名無シネマさん:2006/10/01(日) 16:55:39 ID:u1DfKzOs
>>896
マジレスするとシュヴァンクマイエルってチェコの人はほとんど知らないよ
898名無シネマさん:2006/10/01(日) 16:58:52 ID:N3ll3BaO
今の東欧人は完全にアメリカの文物に染まっている
PCゲーム業界が急成長中
899名無シネマさん:2006/10/01(日) 19:38:25 ID:o4/OiFS0
>>897
んなこたあないよ。新作が発表されれば新聞等で大きく取上げられるし。
子供には馴染みないだろうけど、「ぼくらと遊ぼう」なんかはテレビで繰り返し放送されてるから
何回も見たって云ってるよ。
900896:2006/10/02(月) 16:09:26 ID:iCjcDp0w
もったいないなーチェコの人!
日本で言う宮崎駿男(字失礼)監督みたいな者だと思ってたよ
でも雰囲気としては子供向きではないもんね
901名無シネマさん:2006/10/02(月) 17:05:35 ID:ojAQajjN
日本でいえば、たとえば塚本晋也の映画を子供が普通に見ているか?
という感じじゃないの。
902名無シネマさん:2006/10/02(月) 17:38:43 ID:L+p+DGS0
変態的なヴィジョンだものな
実際には、絵本作家の作品を読ませるような家庭(インテリ風)
ならあり得ると思うけど。
けどディズニーの進出著しいから、
庶民の嗜好は完全に北米化するだろう。
903名無シネマさん:2006/10/02(月) 18:22:52 ID:HSNia3lI
日本でもトムとジェリーは繰り返し放送されてるな
904名無シネマさん:2006/10/02(月) 18:37:03 ID:LUnsNRc9
>>903
カートゥーンは5分から10分くらいだから、番組の空き枠埋めるのに丁度いいからな。
時間だけでいったらアート系アニメーション流してもいいかw

でもカートゥーンはほぼ単一の定型フォーマットであれだけバリエーションを
展開してたりあの動きの記号化の洗練具合とかこれはこれですごいと思う。
905名無シネマさん:2006/10/02(月) 19:02:02 ID:L+p+DGS0
Tex Averyがだいたいやり尽くした感はあるけれどね
906名無シネマさん:2006/10/02(月) 19:37:53 ID:lMAGKc+C
あの、「ぼくらと遊ぼう」て、シュバンクマイエルじゃなくて、
ブジェチスラフ・ポヤルだよね。
907名無シネマさん:2006/10/02(月) 21:54:31 ID:VtqguKnr
勘違いしている人がいると思うのでマジレスを追加すると、
シュバンクマイエルはチェコを代表するアニメ作家じゃないよ。
多くのチェコの人にとっても「意味不明」です。
908名無シネマさん:2006/10/03(火) 01:55:39 ID:PY1K+Vwt
国民性を代表なんかしなくていいよ
そのせいでジブリはかなり劣化した
909名無シネマさん:2006/10/03(火) 02:22:54 ID:ZGL+faDW
そうだな、もうちょっと的を絞るべきだよな
910名無シネマさん:2006/10/03(火) 06:08:54 ID:pxTWT6xs
ヤン師は自分でも自分はアニメーション作家ではなく映像作家だと云ってた気がする。
チェコ国内でどうかってよりも海外でも有名かどうかが“チェコを代表するアニメーション作家”って
ことになるんじゃないかと思うけど。
それに、チェコ国内でも少なくとも映像関係(もちろん特にアニメーション)に関わる人でリスペクトしていない人はいないよ。
一般的にどうかってことはまた別の話だけど。
911名無シネマさん:2006/10/03(火) 22:35:54 ID:GhNre0xD
>>910
ん? 日本代表は海外で有名かどうかで決めるのか?
君にも知り合いがいるのだろうけど、「リスペクトしていない人はいない」なんてことはない。
別にシュバンクマイエルを貶める意図があって書いているわけではなく、
この流れの始まりは「チェコの子ども達〜」だから。映像関係者などどうでもいい。
912名無シネマさん:2006/10/04(水) 00:05:02 ID:jSNtyOlA
じゃあチェコの人はシュヴァンクマイエルなんてほとんどの人は知らないし、
代表するアニメ作家でもないし、多くのチェコ人にとっても意味不明なのか。
ふ〜ん。全然知らなかった。チェコでも有名で、現役で最も外貨を集められる監督だと思ってたんだが。
チェコでも無名なら製作資金とかどうやって集めてるのかな?
日本は良い国だね。あんなに面白いものを好きなだけ楽しめるんだから。
913名無シネマさん:2006/10/04(水) 18:57:47 ID:6Tj9egR3
川本喜八郎知ってる人はファン以外ではあんまりいないようなもんだろうな
三国志の人形劇の人で辛うじて思い出す人がいるみたいな。
ヤンの場合は国から補助金が出てるんじゃないかな
914名無シネマさん:2006/10/04(水) 20:00:42 ID:Kh15nynK
要するに日本の餓鬼がポケモンやアンパンマン大好きでも
山村アニメーションやプチプチアニメの伊藤や野村
あと保田なんかも全然知らんのとおなじようなもんだろ。

アートアニメーション業界なんてものがあったとして
所詮どこの国に行こうが狭隘な範疇の話でしかないのだよ。
915名無シネマさん:2006/10/04(水) 22:20:44 ID:RBpVi86Z
>>912
だから苦労してんじゃん>資金集め
916名無シネマさん:2006/10/04(水) 22:52:29 ID:N64oic7v
アートアニメって独特の偏狭さがあるような気がするな
好きなんだけど、
上にもあったように絵本業界っぽいと言うか
917名無シネマさん:2006/10/05(木) 02:56:17 ID:ZbFNv3/y
プチグラみたいな業者もいるけど、結局オリーブ的な
負け犬ワールドでしか流通させるくらいのノウハウしか
ないから状況は変わらん
918名無シネマさん:2006/10/05(木) 03:30:39 ID:hweK0OC7
もう一部のファンだけでは成り立たないだろうに。
美大生+インテリ層の慰みものみたい…と今でも時々思う。
良い作品はいっぱいあるのにな。
919名無シネマさん:2006/10/05(木) 09:37:47 ID:JwejkWXL
でもファインアート好きには半端だといわれるんだよな
920名無シネマさん:2006/10/05(木) 09:39:25 ID:SnG4QWaD
一般層に広がれば、確かに次の作品は作りやすくなるだろうし、
お金はかけられるようになるだろうけれど、
それで良い作品が出来るとは限らないけどな。
アートアニメ系だとすぐには思い当たらないけど、
映画監督だとお金かけたらダメになった人いっぱいいるし。
今の日本はちょうどよいくらいの状況だと思うけどな。
921名無シネマさん:2006/10/05(木) 09:52:09 ID:JwejkWXL
DVDがもっと出てほしい
922名無シネマさん:2006/10/05(木) 18:42:35 ID:hweK0OC7
>>919
確かにそれは否めない。
ノル巨匠なんか、精巧さも流れる時間もあの人にしかできない域でやってるが
情緒で人の心を動かそうとしているうちは映画の枠を出ない気がする。
じゃあ今アートで束芋っているけど、あのアニメが良いっかって言ったら
微妙なとこなわけで。
フィル・ムロイなんかはコンセプトにもとづいた表現方法を確立していて
現代美術に近い感じしたけど、
いずれにしろこれからファインアートになりうるには知能戦がもとめられるだろうね。
って勝手に言ってみたけどエラそうでスマソ
923名無シネマさん:2006/10/05(木) 21:15:46 ID:IvSmd14y
ウチの近所のツタヤ、アニメはレンタル200円で、
ゼマンシリーズなんかはアニメコーナー扱いなのだが、
なぜかチェブラーシカとミトンは洋画コーナーに置いてあって、
料金も確か通常料金だ。なぜだ。
924名無シネマさん:2006/10/05(木) 23:40:47 ID:JwejkWXL
>>922
ファインの目とアートアニメの目を両方持ちたいと思ってる身からすると、
一番あやういのはノーマン・マクラレン。
ああいうのは本物の実験映画が出てくるとひとたまりもない。
925名無シネマさん:2006/10/06(金) 00:20:33 ID:R4bqlkAi
呼び方もジャンル分けもどーでもいい。
自分が面白いと思ったらそれでいいよ。
ストーリーがあるかないか程度なんでしょ?
926名無シネマさん:2006/10/06(金) 00:35:57 ID:4NXaW7In
>>924
参考までに実験映画ってどんなの想定してる?
教科書的にはジョナスメカス、ウォーホル、ケネスアンガー、ピーターグリーナウェイ、松本俊夫
とかなんだろうけど。俺の感覚ではナムジュンパイクみたいなビデオアートはアートが主語なので
含んでいない。
927名無シネマさん:2006/10/06(金) 00:38:48 ID:+lGWZ/Im
スタン・ブラッケージ
ブルース・ナウマン
リチャード・セラ
アンディ・ウォーホル
こういう大物
928名無シネマさん:2006/10/06(金) 00:57:24 ID:4NXaW7In
>>927
なるほど。スタンブラッケージを除くと映像作家というよりアーティストの映像作品か。
929名無シネマさん:2006/10/06(金) 01:13:04 ID:1saeDzxY
その溝って埋められないのかね。
930名無シネマさん:2006/10/06(金) 01:14:28 ID:+lGWZ/Im
>>928
そう。
ちなみにパイクなどのフルクサス系は寺山修司で十分勝負できる

アーティストは技術ヘボくても構想がデカイ
アニメの人は手仕事を愛する職人芸術家なんだよね
そういうのも好きだけど。

マクラレンはアートアニメ界では尊敬されてるけど、
フィルムのフレームに縛られているんですよ
二つ要素があると、ついつい相互作用させて三番目の要素を作ってしまう
こういう手癖も気になるところ
931名無シネマさん:2006/10/06(金) 01:15:56 ID:+lGWZ/Im
アートアニメの人が考えるアートって、
松本俊夫とかケネスアンガーのような感じになりがちだけど、
それよりは素直にパウル・クレーに驚いた方がいいと思います。
932名無シネマさん:2006/10/06(金) 01:17:38 ID:hZEwcgNs
佐藤雅彦が泣いて抗議しそうな話だな
933名無シネマさん:2006/10/06(金) 01:54:08 ID:4NXaW7In
>>929
発想の根本やそれの組み立て方が違うってことなんでしょ。単なるラベリングの問題ではなく。
多分表面的に似たようなモノが出てきても意味するものは違う。

ということを>>922>>930を読んで思った。

ファインアート化するための理論武装自体は可能なんだろうけどね。ただそれって本末転倒
だと思う。
934名無シネマさん:2006/10/06(金) 02:39:53 ID:1saeDzxY
そうだね、その通りだ。混同すべきじゃないな。

手仕事もいけてるアーティストっているかな。
ウイリアム・ケントリッジくらい?
詳しい人教えてくれ
935名無シネマさん:2006/10/06(金) 07:00:46 ID:+lGWZ/Im
ケントリッジは両立している例でしょうね。

私見ですが、
「アニメーション」の領域性にこだわる人は、
技法的な定義(コマ撮りなど)がまず先行するような気がします。
実写映画人の偏見との戦い?があったため、
これは致し方ないのですが、
アーティストの映像は、そうした制約条件よりは、
結果として出てくるヴィジョンに集中している印象があります。
特に現代アートが、
「絵画」「彫刻」「映画」ではなく、
「平面」「立体」「映像」という、
便宜的な分類に基づくようになっていることも関係あるかもしれません。
936名無シネマさん:2006/10/06(金) 16:36:47 ID:R4bqlkAi
ウィリアム・ケントリッジはDVD出てないの?
937名無シネマさん:2006/10/06(金) 23:26:22 ID:+lGWZ/Im
出せばいいと思うんだけどね…
日本国内でああいうの見る機会少なすぎだよな
マシュー・バーニーといい、
国際展を回れるアートワールドセレブの専有物になっているところは嫌いですね。
938名無シネマさん:2006/10/07(土) 13:27:55 ID:GrS5ABC1
マシュー・バーニーは国内版DVD出てるぞ。キモいジャケのやつ。

ケントリッジ、検索してみたら、様々な作家のアンソロジーのDVDがあるみたいだけど、値段がふざけてる!
$700ってなんだ!業務用ってことなのかな…
939名無シネマさん:2006/10/07(土) 13:39:59 ID:cFSaa9iT
>>938
マシュー・バーニーのアレは不十分も良いところでしょう。
しかもあれ、HD画質ならまだしも、
DVDで作られている物を、
限定エディションでコレクターに売ってるから、
倒錯的なんですよ
940名無シネマさん:2006/10/10(火) 19:01:17 ID:IsokwxQI
普通に売ってるんだから別にコレクターじゃなくても買えると思うけど。
てゆーか、あんなヘンなDVD何の予備知識も無く買う奴はいないか…
941名無シネマさん:2006/10/10(火) 23:35:31 ID:IsokwxQI
イジィ・バルタの「ゴーレム」ってどうなったの?頓挫?
942名無シネマさん:2006/10/10(火) 23:40:47 ID:Ek0JBGbI
>>940
Orderだけ切り売りなんですよ
943名無シネマさん:2006/10/11(水) 00:14:05 ID:a+KPkQI0
>>941
もう10年か。完成しないんじゃないかな。

>>940
コレクター向けってのは全編収録DVD限定5本のことでしょ。
一本5000万と云われてる。
944名無シネマさん:2006/10/11(水) 19:11:23 ID:GpZoCLy7
非商業アニメーションにおいて、
・アニメーション作家の作るアニメーション
・映像作家の作るアニメーション
・アーティストの作るアニメーション
があるって事?
945名無シネマさん:2006/10/11(水) 19:26:51 ID:Pvvcsjm5
まあそんな感じだね
縄張り意識や美学の違いから、
全部微妙に違う。
946名無シネマさん:2006/10/11(水) 23:48:47 ID:CHCR/KCR
漏れはそんなの何も気にしない。
非商業ってなんだかウソ臭いな〜人に見られてなんぼだと思うんだがな。
良い悪い、面白い面白くない、は商業?かどうかとは全然別のものだよ。
947名無シネマさん:2006/10/12(木) 00:02:59 ID:465gV3fs
アニマックス10月21日21時〜
『もっと知りたい!世界のアニメ 〜第11回広島国際アニメーションフェスティバル〜』
ttp://www.animax.co.jp/feature/index.php?code=220657
948ジャック:2006/10/12(木) 08:59:12 ID:4xfj+ZAS
>>947
1時間ですか。回を追う毎に短くなりますね。やらないよりかはいいかな。
ほかに何かの番組でヒロシマとりあげられたの見た人いますか?
前回、前々回は、受賞作何本か全篇放映あったけど、今回はあるのかな…
数回に分けて、過去の受賞作や審査員の作品等関連作も放映してくれたときは嬉しくて、
この調子でもっと続けて欲しいと思ったんだけどな…あの年だけだったな、アニマックス…
949名無シネマさん:2006/10/13(金) 03:29:14 ID:+VGa9Q/u
広島ではrabbitとwolf daddyが大ウケだった。
でも笑いが取れる作品と良い作品って別だな。
学生作品は面白いのとつまらないの半々。
洋ゲーのCGムービーみたいなのも多かった。
個人的に良かったのは、フィル・ムロイ特集と、J・シュヴィツゲベルの新作が見れたこと。
950名無シネマさん:2006/10/14(土) 11:42:49 ID:l1MJemz4
シュヴァンクマイエルのオールナイトって今日?
951名無シネマさん:2006/10/14(土) 14:16:55 ID:mEKrlGZj
stashのDVDマガジンをまとめて購入したのだが、
(最近、国内版が出てるのをHMVでみかけたが、ただ輸入しただけの訳も無いモノだったから、当然海外から買った)
CGはそんなに好きじゃなかったはずなんだが、面白いなあ。
どれもこれもいわゆる商業のアニメーションばかりだが、観せて楽しませることが前提だからね。
でも個人の作家性が損なわれてるなんてちっとも感じないよ。
http://www.stashmedia.tv/
952名無シネマさん:2006/10/14(土) 16:47:32 ID:Akubq0Aa
まくられんの7枚組が届いた。
リージョン0だったよ。
953名無シネマさん:2006/10/15(日) 11:25:27 ID:eIE2bA5W
>>952
おー!買いましたか。どんな感じ?
954名無シネマさん:2006/10/15(日) 12:20:54 ID:3BBCdMS1
どこが安いかなーと思ってあちこち見たが、最安$70くらいか。
カナダのほうが安いかと思って尼Ca見てカナダ$で計算したら同じくらいだったよ…
955名無シネマさん:2006/10/15(日) 12:47:54 ID:GwwcnMhi
シュヴァンクマイエルのオールナイト。
繰り返し表現の多い作品は深夜に見るには酷過ぎる。
面白いんだけどさ。

あとフィルムセンターでやってるオーストラリア映画祭でも
アニメ選集を上映してて、アダムエリオットの作品が
良かったよ。
956952:2006/10/15(日) 13:51:32 ID:q77wnl73
1933年のサイレント作品から、83年の作品まで、未完成フィルムも含めて
58本入っている。他に、ドキュメンタリーとか洗いざらい。全15時間分。
957名無シネマさん:2006/10/16(月) 17:51:34 ID:BqZjrWp6
958ジャック:2006/10/16(月) 18:15:10 ID:FJVyixSZ
>>957
情報ありがとうございます。
はあ〜、すごい面白そうだけど、すごい専門的な研究発表があるんですね。
とにかく基礎教養ありきで講演が展開するんですかね〜?
いろいろ珍しい映像が見られるんなら楽しそう。
959名無シネマさん:2006/10/17(火) 12:12:06 ID:I9ZVqIUA
アニメは平面、立体、その他の三種類がある。
960名無シネマさん:2006/10/17(火) 21:39:22 ID:BQ9udDiV
その他=アブストラクト、実写加工、とか?
961名無シネマさん:2006/10/18(水) 00:22:47 ID:/C18ZuDG
>>959意義あり!!
そんな乱暴な分類ありえない。

油絵の具や砂は画は平面だが作業は立体に近いぞ?

アフターエフェクトでスライドさせる平面と
手で書く平面と同じ扱いなんてどう考えてもおかしい。
962名無シネマさん:2006/10/18(水) 01:05:55 ID:oi/xvqst
最近はCGで描画風、パペット風、切り紙風etc・・・なんでもできるからね。
963名無シネマさん:2006/10/18(水) 01:36:14 ID:LTkB0YbE
>>961
まあ>>959がどういう意図で書かれたかわからんけど、三種類のレベルに分類
することが命題ならそんなにおかしくはないだろ。
分類なんてしようと思えば階層化すれば細分化できるんだし。

分類そのものよりも何を持ってそういう種別の分類をしようと思ったか
その思考の方が知りたいし、反論も表層ではなくそのレベルに踏み込んだ
ほうが意味あるものになると思うのだが。

おれは技法そのものには興味が薄いので実のところあまり興味ないのだが、
議論のあり方として考えを述べてみた。
964名無シネマさん:2006/10/18(水) 01:51:12 ID:BxCXA49d
被写体は、平面、立体、半立体。
動かし方で、変形、置き換え、移動。
この組み合わせでたいていの技法が分類できるというのがオレの考え。

一番当てはめにくいのがピンスクリーンかな。
965名無シネマさん:2006/10/18(水) 02:06:36 ID:pxfhGYNK
ピンスクリーン最強だな
アレクセイエフには、
美術志向の奴も実写志向の奴も頭を垂れざるを得まい
966名無シネマさん:2006/10/18(水) 03:21:18 ID:LTkB0YbE
>>964
影を作るということからすると立体×移動か半立体×変形かな。

いや、技法そのものに興味ないんだけどさw
967次スレ建てたよ:2006/10/18(水) 05:07:22 ID:5CYWSukr
ストレンジなアニメーションについて。Vol.6
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1161115311/
968名無シネマさん:2006/10/18(水) 09:17:40 ID:v4XCracn
>>966

撮ってるものとしては立体×移動だけど、作られるイメージ(像)は平面×変形、ということかな。

興味、大有りのご様子ですが...

作品の評価は内容に対してすべきと思いつつも、どうやって撮ってるかってことにも
興味が向いてしまうんだよなー。

>967 乙です
969名無シネマさん:2006/10/20(金) 03:21:40 ID:wofZeohI
それ言ったら、ちょっと前までセルアニメは
平面×置き換えで、画像的には大体のことこなしてたんじゃないか?

>>967オツ
970無なさん:2006/10/27(金) 19:45:14 ID:NWBW2WR6
DivX Stage6: Round 2 music - Wraith Pinned To The Mist and Other Games - Of Montreal - Polyvinyl Records http://stage6.divx.com/members/50241/videos/1014730
971名無シネマさん:2006/10/31(火) 01:32:10 ID:tTh2cpSF
おおお!今年もやるのか。
ttp://www.pixlabel.net/cuteemall2005.html
でも、仕事だなぁ。
972ジャック@ハロウィン:2006/10/31(火) 23:59:48 ID:4niBZNBT
すみません。出品してるのでよろしくお願いします。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/edwoodjrp9?
973名無シネマさん:2006/11/02(木) 02:06:04 ID:yQghJDJv
974名無シネマさん:2006/11/02(木) 10:53:13 ID:LC70ZjJ0
韓流アニメ『マリといた夏』『ワンダフルデイズ』ってどうなの?
975名無シネマさん:2006/11/02(木) 12:19:56 ID:yQghJDJv
『ワンダフルデイズ』は山賀が推してた奴だよな
一応それらも期待
976名無シネマさん:2006/11/03(金) 08:33:00 ID:SQmqMk8p
山村浩二がサミュエルLジャクソンに似ている件
977名無シネマさん:2006/11/08(水) 17:53:19 ID:X+34TM/g
>>973
ハイビジョンしか見られないのか・・・
978名無シネマさん:2006/11/11(土) 10:23:09 ID:07Pc8701
ヤンのアリス展、平日しかやってないのねorz
チェコ大使館が見えたときはどきどきしたのだけど、
歩きまくって疲れただけだったー。
平日のみとなるといけないのですごく残念ですが、
これは仕事てよりは国際交流の一環ということなのだろうなー。

同じような人何人か見かけたし、土日にもやってほしいな。。とか思った。
979名無シネマさん:2006/11/11(土) 10:24:24 ID:07Pc8701
うぁ、あげてしまった。すみませぬ。
980名無シネマさん:2006/11/11(土) 14:49:09 ID:3ls9BK5E
この手の趣味を貫こうと思ったら、
平日にも動けるようにすることが必須だと思うよ
981名無シネマさん
「パニック・イン・ザ・ビレッジ」いま長編製作中なんだってね。