方言と映画について語りまへん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
東京が舞台だと基本は標準語でいいわけですが、地方都市が舞台になっている邦画は
色々な対応があるようです。

1 その都市の方言を忠実に再現しようとし、実際に及第点以上の映画
2 役者に方言をしゃべらそうとはするが、実際にその都市の人が聞くと鳥肌ものの映画
3 その都市出身の俳優を多く揃えてリアルさを出している映画
4 端から方言は排除し、すべて標準語で統一している映画


最近でいうと「きょうのできごと」は@番。
主役クラスに関西以外の役者を使っていたにも関わらず徹底的に方言指導をしたお陰で、
ものすごく違和感のない映画になっていました。
関西人は変な関西弁が飛び交う映画には特にうるさいですから、これは見事でしたね。
というわけで、それぞれの地方の人たちに「あれは良かった」「あれは酷かった」などの意見
を聞かせて欲しいです。海外の映画でも結構ですよ。よろしく。
2名無シネマさん:04/10/02 20:18:51 ID:hr3MdS+M
2げtぽ
3名無シネマさん:04/10/03 02:53:52 ID:qpgEt4by
関西人なのでやっぱり関西の映画の方言にはうるさい。
でも、大阪、神戸、京都とそれぞれでやはり違いはあるよね。
関東の人にはみんな同じに聞こえるだろうし、間違っててもわからないとは思うけど。

ひどい関西弁が飛び交う映画だと、そっちばっかし気になって、ストーリーすら
わからなくなる。こういうのって、四国の人とか、九州の人にもあるんだろうか。

「悲しい色やねん」って映画はホント酷かった。
あれなら最初から全員関東の人間っていう設定にして欲しかったわ。
4名無シネマさん:04/10/03 03:03:37 ID:bRHjj98l
つりばか13の舞台は富山だったんだけど、
富山出身者としては、方言に違和感ばりばりでした。
5名無シネマさん:04/10/03 03:11:48 ID:+w4vR2ia
東京の人間だと東京が舞台でも違和感ある映画はある。
何の映画だったかは忘れたけれど「砂町」出身というのに、
「すなまち」とフラットでなく「すナまち」とナにアクセン
トを置いてしゃべっていたので、何かの伏線かと思った事が
ある。
「稲荷町」「小川町」「高田馬場」「秋葉原」とかの地名を
間違ってる例は本当に多い。
6名無シネマさん:04/10/03 03:18:37 ID:x1Psbr1/
日本語全体がまるごとおかしくなってるんだから
話題を方言に限定して進めてもあまり意味がない
7尼崎人:04/10/03 03:33:30 ID:BWs0EKgg

関西弁ていやあ
河内弁やら京都弁やら神戸、北摂、和歌山だのって
やったら細かいこと言いたがる関西人がたまにいてウザイ。
おれも関西人だけど、そりゃあ2ちゃんで叩かれてもしょうがないわって思う。
こんなスレ立てたがるくらいだもんな。
8尼崎人:04/10/03 03:34:34 ID:BWs0EKgg
あっ、惜しい
あと3秒送れてればw
9名無シネマさん:04/10/03 03:36:34 ID:2b5dc2CZ
>>7
尼の言葉じゃないねw
10尼崎人:04/10/03 03:37:55 ID:BWs0EKgg
>9
文字でまで関西弁使いたくないんでw
11名無シネマさん:04/10/03 03:39:12 ID:aIPqblFq
使えないんだろ
12名無シネマさん:04/10/03 03:46:24 ID:pyLepjNa
鹿児島に住んでるんだが、ほとんどは「2」だね。どうしようもない。お話にならない。

「今時、そんな言葉使ってるヤツいない」という作品ばかり。年輩の人の鹿児島弁
は非常に独特だが、そこまで忠実に再現できている作品もないし。中途半端。
もう10年ぐらい前だったか、TVの「西鹿児島駅殺人事件」(十津川=渡瀬のシリーズ)
が意外と良かったな。「1」までいかないけど、割とアクセントが忠実だった。

「4」を選択した藤田敏八の「リボルバー」は潔かったね。荒井晴彦は風土性を消したかった
から方言を捨てた、と言っていたし、それで正解。方言を捨てた代わりに、ロケハンは
鹿児島市内に住んでいる人間なら納得の誤魔化しの無さ。
惜しむらくは、にっかつロッポニカだったためか地元でも差別されロクな宣伝も無く、
公開当時は御当地でもほとんど客がいなかったことだな(ニガワラ)
13名無シネマさん:04/10/03 05:20:01 ID:Jw6lSol4
洋画で顕著なのは、南部訛りだね
あとオージー訛りや、アイリッシュ訛りとかもある
あと英語以外でってなら、日本語チャイ語チョン語で、
お前何言ってっかわかんねーよってのも
14名無シネマさん:04/10/03 05:26:02 ID:aHh6h9CR
「山田村ワルツ」の小沢なつきがねぇ...
15名無シネマさん:04/10/03 05:31:57 ID:5wK/g5aV
古い日本語吹き替え版を見るとなぜか黒人奴隷は東北弁で喋ってるね。
「ご主人様、お許しくだせえまし」なんて感じで。
16名無シネマさん:04/10/03 05:41:36 ID:tofLnKh6
関西人は方言が違うとかいちいちケチ付けたがるが何か、
お前らの言葉が標準語だとでも思ってるのか。
ほとんどの地方は2か4だよ。
関西在住の方々は身の程を知って欲しいもんだね。
17名無シネマさん:04/10/03 05:47:20 ID:5wK/g5aV
アメリカの南部訛りを京都弁で代用していた吹き替えを見たことがあるけど
どうにも違和感があったな。
18名無シネマさん:04/10/03 06:37:21 ID:aIPqblFq
>>16
自分に自信がないからといって「自分に自信を持つのを止めてください。
私がみすぼらしく見えます」と言うのをいい加減にやめろ。

大和の時代からこの地に生き、大和と同じ土地を踏みしめ、何千年と
続いた京の文化の影響を受けし言葉を喋れるのなら、郷土に誇りを持た
ないわけがないだろ。

自分に自信がないからといって相手を貶めるのをやめて、自分の生まれた
土地に誇りが持てるように努力すれば良いだろ。怠惰な怠け者が。
19名無シネマさん:04/10/03 07:31:28 ID:c2XKs5mz
前進座の「阿部一族」、全編津軽弁か何かで何言ってるのかわからんかった
20名無シネマさん:04/10/03 07:58:05 ID:GXO7gcuR
関西人だけが方言にうるさいのかと思ってたらそうではないんだね〜。

俺は「きょうのできごと」観て一番感動したのは、関西弁がめちゃめちゃ正確だったことだな。
妻夫木にしろ、田中麗奈にしろ、伊藤歩にしろ、柏原収二にしろ、関西人じゃないのにホント
見事だった。もちろん、細かく言えばちょっとずつ違うのかも知れんけど。
撮影日誌とか見たら、役者たちは本当に苦労したらしい。そればっかし書いてるし。
でも苦労した分、実に素直になって観られるいい映画になってたよ。

だから行定監督って関西人?って思っていた。実際は熊本県なんだよね。
いい監督って、方言もおろそかにしないんだな。その地方を舞台にしようとした時点で、言葉
も大事にする。これって当たり前のことのようで、出来てる監督は少ないと思うんだ。
最近でいうと、「クイール」もかなり良かった。京都が舞台だったんだけど、小林薫がもともと
関西人だし。逆に関西人の椎名桔平がなぜか方言じゃなかったけどさ。
酷かったのは、竹中直人に関西弁喋らせてた「ミスター・ルーキー」だな。
長嶋一茂は関西弁喋らせてなかったんだから、その点徹底しろよと。竹中じゃなくてももっと
いい関西人の脇役いるはずだよね・・・。
2120:04/10/03 07:59:44 ID:GXO7gcuR
東京の人には今いちピンと来ないかも知れないけど、方言って意外に重要だよね。
シリアスな場面に、変な方言使いながら入ってこられたらもうぶち壊しなんだから。
別に関西弁が一番とか思ってないし、むしろ女の子なんかは関西弁より関東弁の子の方が
好きだったりはするんだけど、やはりその地方でやる!と決めた以上は徹底して欲しいよ。
これってさ、洋画の日本や日本人が出てくる場面で、自然と「いかに日本が正確か」と思いな
がら観るのと、同じだと思うんだよね。
揚げ足取ろうというわけじゃなく、変だと気になるし、冷めるじゃん。そういうことだよね。

ひどい方言を使われるぐらいなら、いっそのこと「尾道三部作」みたいに全員標準語でいいと
思うな。その方がよっぽど映画にのめりこめるよ。
22名無シネマさん:04/10/03 08:07:50 ID:aHh6h9CR
「青春デンデケ〜」
23名無シネマさん:04/10/03 08:14:20 ID:c2XKs5mz
>21
いやいや、東京には東京の方言があるので、自称江戸っ子が
訛ってたりすると萎えるよ。
24名無シネマさん:04/10/03 10:27:47 ID:J41bOYMC
方言でしか出せない役の人柄、語りのニュアンスを
出している映画を見るのは楽しい。
25名無シネマさん:04/10/03 15:01:06 ID:KaRGgrwU
>>23
確かにそれはあるだろうね〜。東京を舞台にした映画では、地方出身者が普通に東京人と
して出てくるけど、本当は完全に東京弁をマスターしてるわけではないもんね。
本当の東京弁は、やっぱり三代続いた江戸っ子にしかわからないのかもね。
26non江戸っ子:04/10/03 16:06:56 ID:ZBjEfqQk
金語楼とか志ん生の出ている映画あるけど、
何が面白いのかさっぱりワカランし、語り口も嫌い。
27名無シネマさん:04/10/03 22:25:32 ID:KaRGgrwU
そういえば、俺は広島の子と付き合ってた事があったんで、広島弁には慣れてたはず
だったんだけど、「仁義なき戦い」を観た時は、役者が何言ってるか半分くらい聞き取れ
なかったよ。
あの映画の広島弁は正確だったのかな?
28名無シネマさん:04/10/04 01:52:18 ID:Rle4Iux1
劇映画がすべて虚構によって成り立っていることを
このスレの住人は忘れている
29名無シネマさん:04/10/04 02:15:22 ID:cGoIawdA
全ての映画が虚構を隠蔽しようとしていることを
>>28は忘れている
30名無シネマさん:04/10/04 02:26:52 ID:Qm6pEpwW
優れた映画は虚実の皮膜に成り立つ。
31名無シネマさん:04/10/04 07:56:30 ID:hq6HQil7
>>28
君みたいな方言をおろそかにする考えの監督が、日本映画の衰退を招いていると
言っても過言ではあるまい。
方言による違和感をあなどるなかれ。
時に違和感は名作を台無しにする・・・事もある。
32名無シネマさん:04/10/04 08:00:09 ID:5GjwKJLd
映画の金言。
「大きな嘘を信じさせるには、小さな真実を用いよ」
→虚構の物語を信じさせるには、いろいろな目につくことで嘘をつくなってことです。
方言とか、土地の情報とか、調べたり努力できることで手を抜くのは、
反感かって、仕方ない。
33名無シネマさん:04/10/04 14:57:45 ID:7D52opeV
洗濯機は俺にまかせろの筒井は駄目
34名無シネマさん:04/10/04 23:17:19 ID:JYsuxGOJ
>>23
確かに東京弁もあるんだよな。
標準語とちと違うし。
浅草が舞台の朝のテレビ小説とか、少々きつかった。
江戸弁もまた違うしな。
まず、ちゃんと話す訓練とかするべきだよな。
35名無シネマさん:04/10/04 23:24:21 ID:jV65VXRk
映画じゃないんだけど気になってたこと
幕末モノだと大概坂本竜馬と西郷隆盛は方言なんんだけど
それ以外の人はほとんど標準語なんだよねー。
36名無シネマさん:04/10/05 00:49:25 ID:49YPzuGv
きのう観た「ロボコン」は、舞台が山口県徳山市だったにも関わらず、一人として山口弁を
使っている人物は出てこなかった。
これは実に潔いし、この映画には方言はいらないと思った。
大林監督の「尾道三部作」も尾道弁が見事に出てこない。出てこなくても成立しているからだ。

その一方で「青春デンデケデケデケ」や「がんばっていきまっしょい」などの四国映画には、
方言が欠かせなかったりするのも面白い。中国地方だと要らなくて、四国だと要る。
この違いは何だろうな・・・。
37名無シネマさん:04/10/05 01:05:52 ID:s4avn0hG
デンデケやいきまっしょいは地元あっての映画。原作に敬意を表する面が強い。
一方の転校生やふたりは原作からして尾道と関わりが薄い。どこが舞台でも
成立する。だから方言を排除した。
38名無シネマさん:04/10/05 02:04:52 ID:LgbmW0+B
スイングガールズ
山形弁
39名無シネマさん:04/10/05 07:34:23 ID:65qRm8i/
スイング何とかはひどかったね。
東京でも山形でもない、この世に存在しない言葉をしゃべってるんだよね。
特に東北を描く時は大概こうなるね。
それに、大体、出てくる子が垢抜けてるのが笑える。
無理して芋ぶってっけど、根本が垢抜けてる。地元民から見ると失笑もん。
40名無シネマさん:04/10/05 07:58:04 ID:pWj4g4Yr
山形行った時電車乗ったら、
東京弁と横浜弁混じったようなTV言葉喋っていた高校生が居たな。
ごく一部だけど。
41名無シネマさん:04/10/05 11:08:14 ID:Emk+DoLV
沖縄舞台にした作品で、字幕付けたのあったな。試みとしては大賛成。
南西諸島の方言は島によって違うんだと噛み付かれた椎名誠の作品の話も聞いた事ある。
既出の【悲しい色やねん】は方言指導一切せずに演者の考える関西弁そのままでやったらしい。

ま、他地域の人が理解できない程に方言重視するのはどうかと思うが
まったく無視するのもどうだかなぁ。
地方都市舞台にしてそれぞれの特色(アクセントの違いとか人種構成の違いとか風習とか)
織り込みながらアクションなりホラーなりサスペンスなり成立させてしまう
アメリカ映画は懐深いと思ってまうな。
東北舞台でズーズー弁オンリーのサスペンスアクションなんて日本で出来るのだろうか?
42名無シネマさん:04/10/05 11:44:11 ID:pWj4g4Yr
「東北の神武たち」は字幕で立体音響(wじゃなかったかな?

どっちでもいいけど、ちゃんと効果あげないなら標準語でいいな。
43名無シネマさん:04/10/05 12:48:59 ID:Y7QHYvS/
>>41
>既出の【悲しい色やねん】は方言指導一切せずに演者の考える関西弁そのままでやったらしい。

それであんな酷いぐちゃぐちゃの作品になったの?ふざけんな〜森田!
大体、関西人(その土地の人間)で無い奴が関西弁(その土地の言葉)を使う映画撮るな!
いや、撮るなとは言わんが、客観的に指摘してくれる奴を置いとけよ。
藤谷美和子なんて、もうセリフどころの問題じゃなかった。あれじゃキチガイだよ。

そもそも森田はタイトルからして勘違いしていた。
この映画、上田正樹の名曲「悲しい色やね」が発想の源だったのは周知の事実だが、奴は
ずーっとこの曲名を「悲しい色やねん」と言ってて、それをそのままタイトルにしてしまった。

標準語にすると「悲しい色だね」と、「悲しい色なんだ」との違い。これは実に大きいだろ。
尤も、方言がまともでもあの映画はどっちみち糞だったろうけどね。
44名無シネマさん:04/10/05 13:08:51 ID:lGeqkLfE
うすまきアーモンドー
45関西人:04/10/05 13:20:00 ID:pWj4g4Yr
映画も『悲しい色やね』だとずっと思っていた…
そう読んでいたし
46名無シネマさん:04/10/05 23:07:56 ID:0wO640lv
キルビルでのルーシー・リューの日本語みたいに
言語の音楽的部分(あえて方言をこう呼んでみました)は
非常に難しい問題なんだろうね。
だからこそ、そこにその作品への取り組み方や愛情が直に見えるんだろうね。
47名無シネマさん:04/10/05 23:21:43 ID:hf3KrobI
方言とイントネーションを混同するなよ
48名無シネマさん:04/10/05 23:46:38 ID:5csHk/4o
「火垂るの墓」はあの神戸のべったりした方言があってこそ切ない
のよのぅ。標準語だったらまた全然雰囲気が違ったことだろう。
49名無シネマさん:04/10/06 00:31:24 ID:2Hluk7Xb
台詞で言語覚える時って、ひたすら聴いて覚えるってのが多いそうだね。
インタビュー時にそう答えている役者多し。(なので、言語というよりも音楽ぽいかなと)
こういうのって、言語教育に応用したりしてんのかね?
50名無シネマさん:04/10/06 01:21:25 ID:1C4pOEqu
LL教育って知らないんですか?
51名無シネマさん:04/10/06 01:27:11 ID:2Hluk7Xb
>>50
聴きたいので、教えてくれ。
台詞を使った演技からの応用がどのようにされてんのか。
52名無シネマさん:04/10/06 02:30:52 ID:JKG/Z0fc
劇団ひとりの茨城弁うまいよな
53名無シネマさん:04/10/06 05:16:27 ID:ieCh5SDZ
関西弁って、明石家さんまや島田紳助、ダウンタウンら吉本・松竹の芸人たちが
毎日テレビで普通に話し、ドラマなどでもやたら出てくるのに、実際しゃべるとなると
めちゃめちゃ難しいんだよね。
アクセントが他の地域とまったく逆になるからな。
理解できない言葉ではなく、とっつきやすくてなじみのある言葉だからこそ、余計に
難しいんだろうね。
その難しさに気付いてくれてるといいんだけど、「喋れてる」と思ってる奴は痛い。

「悲しい色やねん」の公開前、森田芳光はなぜか自信満々で「今ミナミで若者たちが
しゃべっている大阪弁を、実際に拾ってきた」とか言っていたが、大体おまえになんて
わかるわけねーじゃん。
その根拠の無い自信がめちゃめちゃ痛かった。
54名無シネマさん:04/10/06 06:11:05 ID:YazVSggj
といっても、さんまは奈良、紳助は京都、ダウンタウンは兵庫で、
バラバラなんだよね。結局は、「標準語」のような地域色のない
標準関西弁をしゃべっているにすぎない。
55名無シネマさん:04/10/06 06:38:22 ID:1C4pOEqu
地域色、全くなくなっているわけじゃないけどな。
56名無シネマさん:04/10/06 10:39:43 ID:0IjZLrsx
よく映画は金じゃないとかいうけど、
方言を役者が使いこなすには、訓練がいる。
訓練には時間がかかる。
時間は金。
水面下の白鳥の水かきへ目を向けなければ、いけないのに、
上記のような意見で、見えるものしか見ないヤツが多いせいでもある。

57名無シネマさん:04/10/06 16:07:38 ID:p4XaYUVL
ハリウッドでどこかの外国を舞台にした映画を作る場合、出演者にわざとその国なまりの
英語をしゃべらせるという話を聞いたことがありますがどうなんでしょうか?

例:「K-19」
 ソビエトを舞台にした映画で、主要人物は全員ソ連人
 となると本来はロシア語になるが、映画で使われたのは英語
 しかもロシアを強調するために、全員ロシア人の使うようななまった英語をしゃべっている
 結果、艦長も将校も、まともにしゃべることもできない間抜けにしか見えない

たぶん、「さゆり」も英語で撮られる事になると思うのですが、その場合「日本人のしゃべる
ようななまった日本語」になると思うのです。
"ai ravu yuu" "ai missu yuu, shacho-san"とかな。
58名無シネマさん:04/10/06 17:04:36 ID:mGEg4viH
【レッドオクトーバーを追え!】でも、ソ連軍人の台詞は当初ロシア語だったのに
本を読む口のアップで、台詞途中にロシア語→ロシアなまり英語に変更されてましたな。
(ってか伝聞。俺自身では気付かなかったんだい)

寅さんはあっちこっちで撮ってるけど、地方地方の方言はどれくらい表現してたんだろう?
何本かは見てるんだけどあんまり記憶に無いなぁ。
59名無シネマさん:04/10/06 19:13:47 ID:qqirkC+L
>>58
覚えている限りだが、

「浪花の恋の寅次郎」=大阪弁 

松坂慶子は一応大阪弁をしゃべらせていたし、大村昆、芦屋雁ノ助などを揃えていた。
関西人から見て一応○

「奮闘篇」=津軽弁

障害児花子(榊原るみ)や福祉先生(田中邦衛)に津軽弁をしゃべらせていた。

「寅次郎紅の花」=神戸弁

最後に出てくる神戸の人に、大助・花子らを起用。神戸弁とはいえないが一応関西弁。

「寅次郎ハイビスカスの花」の沖縄弁は無かったかと。
「知床慕情」も北海道弁みたいなのは無かったかな。元来方言が少ないところだそうだし。
60名無シネマさん:04/10/07 07:37:43 ID:7UP4EkcX
方言にこだわる監督は誠意を感じていいね。
俺は多少作品がダメでも支持するよ。てゆーか、その方がいい作品が多い気がするよ。
61名無シネマさん:04/10/07 10:27:26 ID:GkKOHzuF
>>60
その傾向はあるね。
62名無シネマさん:04/10/09 08:15:40 ID:l+voZMcd
青春デンデケデケデケの観音寺弁は地元の人には違和感があったんだろうな。
でもあの方言の雰囲気は凄く良かったよ。
63名無シネマさん:04/10/09 08:53:31 ID:6Ioyy8Y3
山口百恵の京都弁はうまかった。
三浦友和は下手だった。
64名無シネマさん:04/10/09 10:26:36 ID:D0CtNSv7
そもそも、友和は下手だから
65名無シネマさん:04/10/09 10:34:56 ID:5RStsP5I
地方発の映画が増えてきたから、徐々によくなってる気がするね。
問題はメジャー作品だったりする。
66名無シネマさん:04/10/09 10:49:35 ID:tshT0ZRe
>>62
>青春デンデケデケデケの観音寺弁
「あんじゃるー」が良かったです。
当方、隣県は伊予弁者なのですが
全然聞いたことがなかったです。
67名無シネマさん:04/10/10 17:48:40 ID:sGbnt6Sn
あなたの郷の特徴的な方言を教えて。

家は浅草なんで、語頭の省略と、母音が伸ばされることが特徴かな。
例:べらんめぇ:しゃべってらんねぇのしゃ(語頭)が省略され、
        母音が最後伸ばされ、そのため、ねがめに変化。
あと、“ひ”が“し”になる。東(ヒガシ)が(シガシ)に。今はあまりいないけど。
で、“し”が“ひ”になることは少ない気がするなぁ。
それと、“ちゃって”が東京弁かな。
捨てちゃってとか、他のトコではあまり言わないって言われたことあり。
68名無シネマさん:04/10/10 19:57:26 ID:++kHHK8m
>67
うちは川向こうなんだが、
「すみだがわ」が「すみだがぁ」になったりしねぇかい。
69名無シネマさん:04/10/10 20:14:47 ID:sGbnt6Sn
>>68
なる人いるねぇ。
語頭だけでなく、切れがいいように、語尾もちょっと省略されるかも。
川向こうって、向島?
70名無シネマさん:04/10/10 20:34:58 ID:SXYcn86I
三重県は難しいよ。
北は名古屋寄りの標準語っぽい方言、南は関西弁、東は中間の伊勢弁と、まったく文化が分かれてる。
なにしろ南北でテレビの放送局も違うくらいだから。
71名無シネマさん:04/10/10 21:17:47 ID:NDE6W3uQ
>>67
朝日新聞=あさししんぶんッて言っちゃうよ
72名無シネマさん:04/10/10 21:22:13 ID:sGbnt6Sn
>>71
実は俺も白髭橋がシラシゲバシになる。
73名無シネマさん:04/10/10 21:24:32 ID:j9Bm43DK
名古屋っぽいのは最北(長島町、木曽岬町)だけでしょ。
桑名辺りから南は伊勢弁だよ。
次の急行の駅(名古屋寄り)弥富ではもう名古屋弁だけど。
間に巨大三角州があるからね。コロっと変わる。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.6.24.616&el=136.43.39.441&la=1&sc=5&CE.x=250&CE.y=237

伊勢弁の聞けるのは、小津安二郎の『浮草』だね。
冒頭の船の着く辺り。滅茶苦茶下手だけどね。

伊賀上野辺りの人は奈良のTV局だよ。三つに分かれる。
西は奈良弁(「〜がや」)に近くて、南は和歌山弁(「でんでん(全然)」)に近い。
74名無シネマさん:04/10/10 21:26:49 ID:j9Bm43DK
>>71
『銀座カンカン娘』に出ている古今亭志ん生がそんな感じじゃない?
俺はあれは馬鹿っぽくて聞いてられない(w
75名無シネマさん:04/10/10 21:29:50 ID:sGbnt6Sn
江戸弁目の前で聞くと怖いよぉ。
語尾に、おまけがつくこと多いしね。バカとかコノヤロとか。
76名無シネマさん:04/10/11 04:37:25 ID:44d1V1V3
ところで黒沢は方言を重視してたの?色々なこだわりがあったようだけど・・・。
77名無シネマさん:04/10/11 04:49:07 ID:936IgZ5Q
オレは小津の東京弁が気になる。
あの人は、深川育ちなんで下町言葉には通じていたとは思うのだけど、
「東京物語」の嫁の言葉なんかは浮世離れしすぎている気がする。
78名無シネマさん:04/10/11 09:03:02 ID:pThWGOqk
後期の小津は山の手言葉だねえ。
『長屋紳士録』の不入りで下町とは決別だね。

笠は長崎訛りのままなんで、
助監督の今村昌平が監督差し置いて直そうとしたらしいねえ。
79名無シネマさん:04/10/13 18:44:11 ID:wFzh/R2Z
竹中直人に関西弁は似合わない。
80名無シネマさん:04/10/22 22:45:17 ID:2zY4gog7
agemasse
81名無シネマさん:04/10/23 00:54:34 ID:r/pIWCS3
遅レス。
>>27
あれは古い広島弁。
「仁義〜」ファンならお馴染みのコンナという一人称も、
今の若いヤシはなかなか言わない。
82名無シネマさん:04/10/26 04:00:51 ID:BULAFKCg
「笛吹川」の方言は…出鱈目っぽい。
83名無シネマさん:04/10/26 15:14:06 ID:sMS45o/C
ぬっぽんこんつぅくぃ
84名無シネマさん:04/10/27 07:56:10 ID:vXZb9hUU
そういえば「ラストサムライ」のスレで
「あの時代に地方の農村にくらす人たちが
あんな標準語に近い言葉は話せるわけない。」と
力説してる厨がいたなぁ。
言ってることは正しいのだろうし、
あの映画に矛盾点はあるのだろうが
さすがにそこまで忠実に作られたら
日本語の台詞にも字幕が必要。
絶対に聞き取れん。
85名無シネマさん:04/10/27 16:27:56 ID:oH7PeQ2H
>>84
西洋映画に関しては、日本がちょっとでもまともに描かれてればマシと
考えるしかないよね。
方言にまでこだわる監督がいるわけないし(逆に、日本人監督がアメリカ
人を使う時、方言を意識するわけもないんだからさ)。

方言を気にするのはやっぱり日本映画だね。
「砂の器」も方言がキーワードになってるけど、あれはちゃんと話せてるの
だろうか。
86名無シネマさん:04/10/27 17:33:40 ID:rq8ONyw9
>>84
監督は、サムライが暮らす村という一種の理想化されたファンタジーを
描きたかったのであって、具体的に地域を限定したくなかった、と
考えることもできるかも。
まあそこらへんがやっぱ甘いのかなと思う(確かに「で、どこにあんのよ
この村」とか観たとき思った)けど、日本人でも時代劇つくるときに
よくやっちゃうことのような気もする。
87名無シネマさん:04/10/28 00:19:52 ID:gqcT9u5u
>>57
そのとおり、チャン・ツィイーが「日本なまりの英語」をしゃべらされて苦労している、とゲイシャスレにあるね。
88名無シネマさん:04/10/28 02:11:28 ID:TEHORKci
わざわざ日本なまりの英語しゃべらすの?
日本の雰囲気出したいなら日本語で撮ればいいのに。
最近だとパッションが英語字幕やってたよね。ああいうのは嫌なのかな。
89名無シネマさん:04/10/28 04:32:27 ID:+0Vyinsu
だってほら、ディズニーアニメの「ムーラン」だって舞台は中国だけど
しゃべってる言葉が中国語訛りの英語じゃん。ああいうの好きなんでしょ。
雰囲気なんでしょ。合理主義と傲慢な面の両方見て取れるね。

あとおれは時代劇見てるとすごく不可解になる。
誰かほんとに、もっと壁を突き破った、わかりやすさ無視の徹底リアル志向の
時代劇作る人いないかなぁとか思ってしまう。
言葉は無理かな。当時の録音テープでも残ってりゃいいんだろうけど。
あとは170cmどころか180センチクラスの身長の俳優がドカドカ出てくるのが笑える。
あ〜り〜え〜ね〜。
当時だったら150センチ台、160でも高いほうの部類だったろうに。
時代劇でそんな絵見たことない。まずここが目に付いてしまう。
イケメン俳優起用すんのもいいけどダメだこいつら、軒並み背が時代に合ってねー。
小雪?(fromラスト侍)、あんなの大女じゃねえか
今の200か210pくらいの感覚だぞあれは、当時にしたら。あーありゃおもしれえ映画だ
90名無シネマさん:04/10/28 06:07:47 ID:9ywC3f6i
邦画に出ている外人さんもなまってるよ。
91名無シネマさん:04/11/08 06:21:07 ID:aQYy7NsU
>>90
全然区別がつかないのが悲しいところだな。
92名無シネマさん:04/11/10 08:46:22 ID:Fnt0cEJ4
>>89
たそがれ清兵衛は割とリアルっぽい雰囲気なんだけどなぁ。
まあその時代知ってる訳じゃないからなんとも言えんが。
でもあの映画でも方言がリアリズムに一役かってる気がする。
93名無シネマさん:05/01/04 18:32:39 ID:yUuMu9HT
あげ
94名無シネマさん:05/01/04 20:47:41 ID:YGVbisIA
セカチューは完全な標準語だったな。
無理してやるよりかはいいかもしれん。
95名無シネマさん:05/01/06 22:39:30 ID:9muRm2+m
>>89
大雪にかえちゃえ。
96名無シネマさん:05/01/06 22:43:15 ID:9muRm2+m
隠し剣 鬼の爪もけっこういい線行ってたと
思う。

へば
97名無シネマさん:05/01/09 19:52:31 ID:cTdkxIj6
下妻物語の深田恭子
一回だけやったけど見事な大阪弁(河内弁)
よっぽど練習をした感じ

いちごの茨城弁はぜーんぜーんですかな
98名無シネマさん:05/01/30 20:10:10 ID:f54Swhbl
>>1
「きょうのできごと」はなんで1番なのよ?
池脇千鶴とか三浦とか山本太郎とかはネイティブ
それに比べたら明らかに田中麗奈とか伊藤歩とかは
「サブイボ」ものやった。
妻夫木なんかはほとんど居らんのと一緒やからな
だから3番が正しい。

>>97
「われ、いちびっとったらホンマいてまうど」
おそらく同じ事務所の同じ足のでかい先輩に指導してもらったかと・・・
99名無シネマさん:05/01/31 01:27:53 ID:6QhkRcWk
>>98
>それに比べたら明らかに田中麗奈とか伊藤歩とかは
>「サブイボ」ものやった。

自分、あれで「サブイボ」とか言うてたら、他の映画観られへんで。
関西人やなくても、あれぐらいやったら十分やと思うけどね、俺も。
少なくてもサブイボは出なかった。主演4人は頑張っとった。
ここでよう出てる「悲しい色やねん」、見てみ?
ホンマ、全身イボだらけになって死ぬからw。
100名無シネマさん:05/01/31 02:18:04 ID:6yR9Shfz
気にせん方がええ。関西弁も地方でぜんぜん、違う。
違和感ある関西弁が出てきたら、
「関西の中でも知らん地方の言葉なんやな」と思たら、よろし。
上手い役者、味のある役者は、それでも、説得力でてくる。
101名無シネマさん:05/02/01 20:10:52 ID:f3PemmyK
私だと、例えば、「ミナミの帝王」(竹内力主演)は
「ミナミの帝王弁」という風に
自分の中で消化するようにしています。
102名無シネマさん
あまり認知されていないし、それを使った映画も観たことがないが、
純粋神奈川県人はかなり強烈に訛っている(特に古い世代)。
えんぴつ→いんぴつ あそぶ→あすぶ ひょうはくざい→しょうはくざい等の
誤変換系や、つっとす→突き刺す おっとばす→追い払う・突き飛ばすなど、
江戸弁に近い言葉を使う老人は多いが若い世代でこれらを正確に使える人間はもういないと思う。
ある世代から下は(最近はわからん)語尾に、べ、だべ、じゃん、を付ける喋り方も普及していた、
これが小田原あたりになると「べ」が「け」にかわり、横浜寄りで育った自分なぞは、
同県人でありながらかなり引くくらい野蛮な言葉使いに変身する。
これらの方言地元で使う分にはたいして問題ないが、進学で外に出たり会社に入ったりすると、
他地方の人間にとって標準語とたいしてかわらないだけに、粗暴な言葉使いの人間という印象を与えるので、
自然と使わなくなる、てか使えないね。
たまにスマップ中居が丸出しで喋ってるのを見るとちょっと笑ってしまう。