【我らは弟子】戸田奈津子の字幕30【結束は固い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nuts子
ここは
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
                    ~~~~~~~~~~~
前スレ:
【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089696768/
2名無シネマさん:04/09/19 10:25:46 ID:x3/nVKXC
◇過去スレ:

1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
3名無シネマさん:04/09/19 10:26:17 ID:x3/nVKXC
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/ (未HTML化)
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070114245/ (未HTML化)
24.【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/ (未HTML化)
25.【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1075906161/  (未HTML化)
26.【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078409976/ (未HTML化)
27.【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1081873672/ (未HTML化)
28.【女王様は】戸田奈津子の字幕28【舞台中央】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1085587117/ (未HTML化)

※未HTML化のスレは2ちゃんねるViewerを使わないと読めません。
4名無シネマさん:04/09/19 10:26:50 ID:x3/nVKXC
◇テンプレサイト
http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2


◇ロード・オブ・ザ・リング関連
・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html

◇ギコ教授による戸田字幕講義
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR03.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR06.html
5名無シネマさん:04/09/19 10:27:26 ID:x3/nVKXC
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。

6名無シネマさん:04/09/19 10:28:31 ID:5S1N/E6Y
◇誤訳リスト

1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)

ソ連輸送船が封鎖を突破しようとしたシーンで米艦が撃った弾丸。
誤)曳光弾 正)照明弾 
・照明弾は、相手を照らし出す殺傷能力の無い弾丸。
・曳光弾は、弾の軌跡を見るために発光剤が仕込まれた、殺傷能力のある実弾。

×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」
(DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更になりこの部分は直っている)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る 「光の旅人 K−PAX」
("The universe will expand, then it will collapse back on itself"
 back on itself=「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に。
 ※ ただし、「膨張」については、「拡大」でも許容範囲という意見あり)
7名無シネマさん:04/09/19 10:29:05 ID:5S1N/E6Y
2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い

×ヌハチ ○ヌルハチ 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」(DVDでは直っています)
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 「13デイズ」
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバゴ「トゥルーロマンス」
×シター弾き ○シタール弾き 「ムーラン・ルージュ」
×フィールド賞 ○フィールズ賞 「ビューティフル・マインド」
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 「コピーキャット」
×ダシェル ○ダシール 「マイノリティ・リポート」
(ミステリー作家から取られた名。但し、ハヤカワ・ポケットミステリでは「ダシェル」が使われている。)
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 「八日目」
×ダーハム ○ダラム 「リトル・ダンサー」
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 「ジュラシックパーク」
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ?)
×ダインセン ○ディネーセン 「愛と哀しみの果て」(原作者名)
×YMCA ○YMHA 「ミュージック・オブ・ハート」
×バッキングハム ○バッキンガム 「レッドドラゴン」

8名無シネマさん:04/09/19 10:29:46 ID:5S1N/E6Y
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
×お父さん ○神よ(Father!) 「ダンス・ウィズ・ウルブス」
×恋と戦争は正しく ○恋と戦争では何でもあり 「10日間で男を上手にフル方法」
(「恋と戦争ではどんな手段でも正当化される」という全く逆の意味のことわざ)

9名無シネマさん:04/09/19 10:30:45 ID:5S1N/E6Y
4)数字・単位の間違い

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
×M16 ○MI6 「スパイゲーム」


5-1)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブ・ハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」

10名無シネマさん:04/09/19 10:31:32 ID:hm7nW9+5
5-2)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×胸 ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」×おれは、ドン・ジョバンニ ○
ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
×ミートパイ ○ミンスパイ 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×狂人 ○怪物 「レッド・ドラゴン」
×ジャンパー ○セーター(jumper) 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(DVDでは修正済み)
×オレンジの香り ○オレンジブロッサム 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×男妾  ○(女性の)主人(mistress)「エリザベス」
("I will have one mistress here and no master!"
 「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」が
 「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」に。
 masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘。DVDでは修正)
×勝利の兵法 ○孫子の兵法 「007/ダイ・アナザー・デイ」
×いい加減、やめて(拷問相手に向かって) ○(情報を)言っちゃ(吐いては)だめ(仲間に向かって)
"Don't do it don't"「GI・ジェーン」
×困難ぐらい ○困難どころでは(This is not Mission: Difficult) 「M:I-2」
×UCLA ○Berkeley(台詞では「Berkeley」、UCLAとUC Berkeleyは違う) 「フォレストガンプ」

11名無シネマさん:04/09/19 10:33:10 ID:hm7nW9+5
6)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×吹いてあげる(blow job) 「7月4日に生まれて」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
 (主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
 (ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」
 (ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。)
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベートライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」
×壁スクリーン ○壁に映せ、再生(wall screen) 「マイノリティ・リポート」
×始まるぞ! ○ジーザス! 主よ! (Jesus!) 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×やるっきゃない 「レッド・ドラゴン」
×クソの煮込み ○ひどい料理 incredible shit 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×サッカー ○F1 Brazilian Grand Prix 「スティルクレイジー」
×「……を?」「……ので?」「…など!」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」
「おっ死ね!」「ファック野郎」「コトだ」
あらゆる作品に出現。使わないどころか聞いたこともない言葉がほとんど。
12名無シネマさん:04/09/19 10:34:03 ID:dcQ7XwHO
7-1)番外I

リチャード・ギア来日会見にて。
Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  正常な訳「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」

7-2)番外II

マトリックス・レボリューションズ、
歌舞伎町での舞台挨拶にて。

ステージにはキアヌと並んで雨合羽を着込んだ戸○奈○子大先生が!
「監督兄弟は日本のアニメが大変好きで、最近では Hayao MiyazakiのSpirited Awayなど・・・」
という英語スピーチを、すかざず戸○先生が同時通訳!
「えー監督は宮崎兄弟の、えー、スピリティッド・アウェイが・・・」

・・・さすがなっち女史。

そんな彼女は、KILL BILLにて「ファック野郎」という日本語が採用され、
その名声がハリウッドの歴史に深く刻まれることとなった。
13名無シネマさん:04/09/19 10:35:18 ID:+Nm2mtTC
※戸田奈津子が字幕翻訳をする場合、以下の条件を満たすと幸せになれるかも。

・登場人物は専門性の高い職業に就いていない。
・登場人物はコンピュータを使わない。
・登場人物はヒトにコーヒーを勧めない。
・登場人物は激昂しない。
・登場人物は下品な言葉を一切使わない。
・登場人物は日本の中学生レベルの単語、構文しか話さない。
・登場人物は訳しにくいジョークを飛ばさない。
・登場人物は何かをやろうと決心したりしない。
・登場人物たちに階級、上下関係はない。
・地名は登場しない。
・歴史上の人物は登場しない。
・台詞が極端に少ない。
・物語はオーソドックスで伏線などは存在しない。
・時代背景は、なっちの頭がまだ柔らかかったであろう、70〜80年代までを限度とする。
・「せにゃ」に違和感がないよう、田舎者しか登場しない。

14名無シネマさん:04/09/19 10:36:13 ID:QWOWKwYi

               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
                  女王の御尊顔

15名無シネマさん:04/09/19 10:37:25 ID:QWOWKwYi
【詭弁のガイドライン 基本15条】

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

※1.会話が成立しない荒らしは全てスルーの方向で。(荒らしはスルーが一番イヤ)
※2.改善君関係は別スレへ。
16名無シネマさん:04/09/19 10:48:14 ID:QWOWKwYi
◇スレタイの由来

「戸田奈津子名義の字幕は弟子の訳したもの」という話は散々既出
なっち名義で発表している以上それはなっちの字幕である

「我らは銃士、結束は固い」については>>11参照
・一心同体 (菊池浩司)
 われらは銃士 結束は固い (なっち)
 一人は皆のために 皆は一人のために (清水俊二)
・竹本泉のマンガ「ぱたぱたガールで14」でもネタにされている
(前スレより)

テンプレ終了
17名無シネマさん:04/09/19 11:01:28 ID:oi4RNyYg
>1さん
乙を?
大感謝ーかもだ
18名無シネマさん:04/09/19 12:43:02 ID:pIZiHJQI
なっちゃんが名訳をした作品ってありませんか?
19名無シネマさん:04/09/19 12:56:27 ID:XNeXHbA/
>18 ファンかよ―― そいつはコトだ

テンプレに出てきてる作品はもう観たので?
「パルプ・フィクション」はかなり―――なっち節炸裂を
20名無シネマさん:04/09/19 12:57:33 ID:misPgaZi
トダナツでも、良い訳と言う作品もあるのか?
21名無シネマさん:04/09/19 13:00:06 ID:XNeXHbA/
あっ、名訳って皮肉じゃなくて文字通りの方でしたか。
失礼しました。「パルプ〜」は珍訳だらけです。
22名無シネマさん :04/09/19 14:04:30 ID:lkTRKBTM
>>18
いいやつだな。
目に付く悪い面ばかり取り沙汰するんじゃなく、一見全然見当たらなさそうでも、
その人の良い面を探そうという姿勢が大切なんだよな。ないけどな。
23名無シネマさん:04/09/19 17:05:16 ID:KwSBxb+Q
>>18
迷惑した作品ならたくさんありますが。

ま、戸田奈津子という「名前」だけで「翻訳」の仕事を続けてるという意味では
彼女は「名翻訳家」であり、どの作品も「名訳」だ。
24名無シネマさん:04/09/19 18:43:38 ID:1bNtqHQs
最初から、駄目なのに、この地位を築くとは……。
別の意味で、すごい。
何か特殊能力があるのか?
25名無シネマさん:04/09/19 19:49:43 ID:rLp+LgPi
そりゃお色気
26名無シネマさん:04/09/19 20:00:53 ID:aA+dqvQn
>>25  
・・・・・・。
27名無シネマさん:04/09/19 21:22:00 ID:Dml+KwcZ
いい字幕は映画鑑賞の邪魔にならないから、目立ちにくい。
戸田奈津子の字幕で、感心するようないい訳があるかもしれないけれど
誤訳による違和感が大きすぎるから評価されないね。
28名無シネマさん:04/09/20 00:50:04 ID:dQx1NZnE
過去スレでなっちのイイ訳って話題あったと思う
忘れたけど
29名無シネマさん:04/09/20 00:53:48 ID:Ehdxdn2b
「トゥー・ブラザーズ」はトラが主役なので台詞が少なかった。

なっちも誤訳しようがないかもだ!
30名無シネマさん:04/09/20 01:25:14 ID:9iBi0no0
誤訳だけじゃなくて、
そのキャラに合わない口調(戸田節)も
問題なんだよなぁ
31名無シネマさん:04/09/20 09:02:08 ID:EEjZDRKR
どっちかというと、誤訳よりも、
世間で字幕語と言われたりもするなっち語尾や、
なっちの日本語口語ボキャブラリーが賞味期限切れになってるにもかかわらず
未だに現代劇の若者の言葉として使われてしまうことの方が辛い
32名無シネマさん:04/09/20 09:15:16 ID:M7pVysST
うん。10代の若者の台詞として「おっ死ね!」や「〜せにゃ」を使ったりするのは
明らかに問題だし、感動する場面で「〜を?」「〜など!」を使われるのも興ざめだ。

例)恋人同士の永遠の別れで:「俺のことを?」「忘れるなど!」
コントにしかならないな。
33名無シネマさん:04/09/20 13:12:59 ID:spsFqZBg
70年代なら、それぐらいあの口調は邦画にもあるから、
その頃は、まともに見れたの?
ぼけ始めてから、駄目になったの?
34名無シネマさん:04/09/20 14:05:25 ID:xh8LGgIE
>>33
昔から「なんか違和感」「どっかおかしい」と思ってた人々が
ネット普及によって話し合ったり確認しあったりできる場を得たのかもだ。
35名無シネマさん:04/09/20 15:20:23 ID:H+157mcw
字幕をはじめて手がけたのは72年の「小さな約束」だが、彼女の仕事が広く知られるようになったのは
なんといっても「地獄の黙示録」からだろう。
当たり前だがなっちの「文学的下地」は、それまでの邦画の台詞や演劇戯曲の台詞、
そしてもちろん読書体験などが融合してできたものであるということができる。
(私見ではベケットなどの戯曲の「日本語翻訳版」が多大な影響を与えているものとかんがえている)
そうした下地のもとに、さらに「字幕翻訳における字数制限」という枷のなかで、
70年代なかば〜80年代以降の映画の字幕翻訳を手がけるとこうなってしまうというわかりやすいまでの悪例が「なっち節」だ。
彼女は現代英語をきわめて歪なものに変形し、豊かな言語表現を「字数制限」の名目においてことごとく削っていった。

管見では>>18のいう字義どおりの「名訳」など戸田字幕には存在しない。
あればぜひとも教えて欲しい。
>>33に答えると「最初からまともに見れた作品などない」ということになる。
>>5にある「文芸分野での訳はすばらしい!」さえにも反する見解だがね(w
36名無シネマさん:04/09/20 15:32:24 ID:9iBi0no0
いつの間にか、戸田節を脳内で変換して
普通に観れるようになっている自分が居るのが嫌だ。
指摘されないと気付けないなんて、かなり重症だなと思う。
もっと英語を勉強して、字幕を見ないようにしながら
映画を楽しむというのが、戸田さんが業界から消えるまで
出来る唯一なのかもしれないな。
37名無シネマさん :04/09/20 17:05:12 ID:mWBvxsTQ
>>36
そこに気付いたのはお前だけだ。

戸田女史は、日本の英語教育のレベルの低さをいつも嘆いていた。
だがある日、日本人に実用レベルの英語を能動的に学ばせる方法を思いついた。
「映画字幕をめちゃめちゃにすれば、誰もが諦めて原語で見ようとするではないか」
そして彼女は長い歳月をかけて業界内のトップに立ち、悪名高き「戸田字幕」を完成させた。
映画ブームの波に乗り、ヒット作というヒット作すべてに戸田字幕をつけはじめた。
ついには「指輪物語」シリーズまでも手がけ、原作への配慮ゼロの字幕を施すことで、英語力の大切さを日本中に知らしめた。
観客もやがて「字幕ではダメだ、英語を学び、原語で観てこそ映画の真価がわかるのだ」ということに気付きはじめた
自らを貶めてまで、戸田女史は英語の重要性を訴えつづけているのだ。
38名無シネマさん:04/09/20 17:05:39 ID:LBfVRE+a
第二、第三の戸田奈津子が出てくるだけのことだ。
39名無シネマさん:04/09/20 17:11:20 ID:X76c/aro
まあ「ハリウッド大作(当然、良く知られる名作になる
ものが多い)」をどれもこれも訳している→戸田奈津子って凄い、
という評価をする人がこれまでは普通だったってこったろ。
2時間の映画の中で、ちょっとくらい変なセリフが混じって
いてもそれで映画全体の評価がクソになることはあまりないから。

まあ、一番の理由はこのスレのように堂々と「王様は裸だ」と言う
場が長年なかったってことだろうけどね。指輪騒動の前は。
40名無シネマさん:04/09/20 17:32:52 ID:rqYI09n3
「ちょっとくらい」??
41名無シネマさん:04/09/20 17:51:12 ID:bzV780AM
1、好きな映画は主に”単館系映画”です、が口癖
2、岩井俊二、ウォン・カーウァイが大好き
3、60年代以前の映画はほとんど観たことがない
4、”あそこのカメラワークが・・・”という批評の仕方をよくする
5、話題作以外はほとんどビデオで済ます

6、戸田奈津子はみんながそう言うからクソだと思っている

7、無意味な爆発シーンはとりあえず批判
8、無意味なヘリコプターもとりあえず批判
42名無シネマさん:04/09/20 18:26:45 ID:xh8LGgIE
>>41
自己紹介スレじゃないんですが...
43名無シネマさん:04/09/20 19:03:53 ID:59IRz/ep
自分含め、今のハイティーンぐらいの世代には
ナツコ訳が当たり前に感じられる人も多いかもだ。

本とか映画字幕の翻訳は多少不自然なのがフツウというか。
高校英語の教科書にもナツコが載ってるやつとかあるし。
44名無シネマさん:04/09/20 21:29:20 ID:EEjZDRKR
昔より英語や現地の文化をわかる人の割合が増えてきたから
さらにつっこまれるようになったってのもあるかと。

>>36
字幕なしで映画見られるようになっても、
映画館に行けばどうしても字幕が目に入っちゃうので、
そうすると余計言い回しとか無理な意訳が気になったりするよ
フランス語とか、自分がサッパリわからない言語の映画は
字幕の変なところになんて気付く余裕すらないけど
45名無シネマさん:04/09/20 21:35:07 ID:L/otCffW
親が字幕派だからか子供の頃から殆ど字幕しか見てないし
慣れまくってるから当然戸田語にもなんの違和感も感じない。
だから鑑賞中は字幕じゃなくて映画に集中できるけど
あとから誤訳・珍訳を知ったときは相当ショックを受ける。
真剣に英語の勉強したほうがいいのだろうか…。
46名無シネマさん:04/09/20 21:47:03 ID:NsF9o2EO
>>45
戸田病ですか。
ほとんどの人は字幕が間違ってると思ってないだろうね。
唯一字幕が頼りなんだし、信用するしかない。
やはり自分で英語力つけて絵と音だけで判断できるようになるしかないね。
47名無シネマさん:04/09/20 22:02:21 ID:9iBi0no0
切っ掛けがあると、このスレとか見つけちゃうんだよね。
私の切っ掛けは例のThe Lord of the Ringsなんだが。
どうしても理解出来なくていろいろ調べてたら、
誤訳の問題がアチコチで書かれてたんだよなぁ。
それまでは「アマデウス」でのデスマスクとか???と思っても
然程疑問に感じなくなってた。『あの戸田さんだから大丈夫!』とかね。
こうして殆どの人が麻痺してしまって戸田マンセーになっているんだろうな。
48名無シネマさん:04/09/20 22:11:28 ID:zLLfVTdT
>>39
初代スレ(戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。)が立ったのは
2001年8月だから、指輪以前だ。まあ、加速したのはやっぱ指輪後かもだが。
49名無シネマさん:04/09/21 01:48:51 ID:hv6yH952
>48
「ロード・オブ・ザ・リング」はエポック・メーキングだった。
指輪原作ファンは「物わかりの良い映画ファン」層とはズレていて、普段映画をあまり見ない。慣れないナッチ語に対して、素直に疑問の声を上げた。
何しろ何十年間も少数派と言われようが、一つの作品を極めてきた粘着パワーで、言い出したら諦めない。
「そのうち飽きて静まるだろう」という映画会社の読みは、完全にハズレた格好だ。
50名無シネマさん:04/09/21 01:59:49 ID:bCIGGYJ3
指輪の字幕の場合騒がれた点が
・原作と異なる名称に関すること(原作ファンのみが怒ってたポイント)
・誤訳や超訳(誰でも困惑するポイント)
の2つだったから、原作を知らない映画ファンにも飛び火したんだと思う

戸田側は前者の問題しかなかったように振舞ってるけど
51名無シネマさん:04/09/21 02:04:16 ID:TMyDtUMf
特に指輪のファンは原作を原書でも読んでる香具師多いからなぁ。
その上映画化って時点で海外のファンサイトとかも含めて大盛り上がりだったから、よけいに反応が先鋭だったと。
52名無シネマさん:04/09/21 02:06:41 ID:9bliFYjJ
前から気になってて、既出だったら申し訳ないんだけど
「プライベート・ライアン」のラスト近くで、
ジャクソンが死ぬ間際のセリフで「伏せろ!」って字幕出るんだけど
Get out!=「逃げろ」に聞こえるんですが・・・

記憶違いだったらなっち酢味噌。
53名無シネマさん:04/09/21 03:49:32 ID:atypz0wp
指輪オタは隙さえあれば興味の無い連中にも布教したがっていたからな。
それがせかっく映画で原作に興味の無い人間にも興味を持ってもらえそうになったのに、
珍訳のせいで「よく分からない」ですまされそうになっては黙っちゃおれない。
そもそも自分でも見ながら「原作と大分違うな」と思ってしまうくらいだったのもある。
内容を把握していて、字幕の善し悪しを重視する人間が多かった。

これがもっと早く出ていれば、字幕ももっと早く良いものになっていたかもしれないな…。
54名無シネマさん:04/09/21 05:01:40 ID:0Q+hUbGy
>>50
テレビメディアなどは
「原作マニアたちが『原作訳に忠実じゃない!』と憤慨」っつー方向で
扇情してやり過ごしていたが
今のところちゃんと扱ったトコはないな
55名無シネマさん:04/09/21 08:10:21 ID:Ztrgq98+
I,Robot 観て来たよ…。
確実に意訳と思えない誤訳が5つくらいあったよ。
しかもものすごい肝心なところで。
もうあの人、リスニング力がなさ過ぎるよ。
スクリプトとか読んで訳せばいいのに。
とりあえずひとつはis と isn't 
の違いか聞き取れてない。やばすぎる。
翻訳者って一人で訳したのそのまま出してるのかな。
誰かアシスタントとかにミスないかどうか見てもらったりしないんだろうか。
56名無シネマさん:04/09/21 08:13:13 ID:Ztrgq98+
あとさ、とりあえずジョークは
文字限界足りてる場合は直訳してくれよ、、
日本人にだって通じるジョークを消すなよ、、
57名無シネマさん:04/09/21 08:24:41 ID:Ztrgq98+
>16そうか、弟子が訳してる可能性もあるのか。
だとしたら、じゃあ弟子の訳を見直してよ。とだっち。といいたい。
58名無シネマさん:04/09/21 08:29:02 ID:Ztrgq98+
個人的わがままをいえば、
字幕と、吹き替えと、何もなし、
の3種類で上映してもらいたい。
いやでも訳見ちゃって、両方インプットされちゃうんだよ、
どうにかしてほしいです。
59名無シネマさん:04/09/21 08:40:59 ID:x0cGLanH
>>55-56
「I,Robot」の字幕は林完治。
ここは「なっち字幕スレ」だからそれ以外の人の字幕をあつかっちゃだめ!
とは言わないが、なっち以外の場合はきちんと明記すべき。
でないとみんな「なっち字幕」と誤解してしまう。
それから批判する場合は具体例を挙げてくれないと話にならない。
60名無シネマさん:04/09/21 09:02:15 ID:Ztrgq98+
>>59
いやぁ、すっかり彼女だとばかり思ってました。
映画のサイトに彼女が載っていたので
翻訳も担当したのだとばかり思ってました。ホントすみません!
61名無シネマさん:04/09/21 09:39:55 ID:6Q24OC+O
>>60
もしよければ、具体的な誤訳の内容を教えて欲しい。
なっち節が出ないから安心して見てたけど、誤訳あったんだ。
62名無シネマさん:04/09/21 16:01:33 ID:f8k6NJ1f
指輪関係は、>>49-50が無ければ起こらなかった問題だけど、なんで盛り
上がったかの最大の要因は「2ヶ月」という時間だと思うな。
それだけの時間があれば、ネット上のスクリプト読む事は、英語が不得意な
人間でも充分可能。ていうか、我慢できないから読んでしまえ!という人は
普通にいた。特に1部は原作と同じ言い回しが多用されていたから、1作目の
英語的な難易度は(原作読者にとっては)割合低かった。
そんで満を持して見に行った字幕が「アレ」なわけで…。
全世界同時公開の中に日本も入っていたら、あそこまでは叩かれなかった
というか、『運動』にはならなかったと思うよ。精々ここで愚痴って終わり。

良かったんだか悪かったんだか…。
63名無シネマさん:04/09/21 19:08:36 ID:tkxi6Zyl
ナッチは鑑賞者を甘く見ているね。
質より量、やっつけ仕事で間に合わせようとしているように思う。
スクリプトで確認しない、監修を嫌がるとか、必要な苦労を惜しんでるよ。プロ意識に欠ける気がしてならない。
64名無シネマさん:04/09/21 19:33:27 ID:rwhmNkuY
>62
確かに、「2ヶ月」の時差のせいで、海外でtranscriptが出来ていたことは、大きい。
見る前にスクリプトを読んでいなくても、映画であれ?と思って、後でしっかり誤訳を確認できた。
英語を聴き取りだけで解る人はどうしても限られるからね。
有無を言わさぬ証拠があれだけ数々挙がったら、みんなどうしたって怒るよ。
他の映画でそんな「幸運」はもう無いだろうね・・・

運動のお陰で、少なくとも第一部のDVD字幕は修正されたし、「二つの塔」「王の帰還」の劇場版字幕もわりと良い出来だったんだから、総合的には良かったんだよ。
「王の帰還」は、なっち作品のうちでは、歴史に残る秀作かもだ(他の人の手が入ったからだが)
なっちがこれに感じて、今後は監修を入れたりマメに下調べするように態度を改めてくれれば、言うことなしだがなあ。
65名無シネマさん:04/09/21 20:18:12 ID:YWNRJlh/
質問

どうして戸田さんはきちんとした仕事をしないのですか?
ウチの上司みたいに人はイイけど仕事は出来ないってアレですか?
言っても無駄なので誰も何も言わないんですよねえ・・・
それにホントは本人に聞きたいのですが傷つけるのも悪いしねえ・・・
66名無シネマさん:04/09/21 20:53:37 ID:cOwdnyJh
        29日(水) 「おすぎのシネマトーク」 
ゲスト:戸田奈津子さん、野上照代さん  9:00開演 2000円均一
67名無シネマさん:04/09/21 21:00:02 ID:qcmI+GYn
>>52
それは感動に打ち震え過ぎて聞き逃していた…。
ジャクソン好きなのに。
個人的に「プライベート・ライアン」は
雨の中廃虚と化した町並みを「突っ立って〜」の下りが妙に気になった。
もっといい訳無かったのかと小一時間。「伏せずに〜」とかさ。
字数もこっちの方が(ry
68名無シネマさん:04/09/22 10:56:44 ID:wVCD7SQ4
>50
原作オタで、原作日本語訳とあだ名や用語の訳が違うこと自体に
怒ってたやつなんて、超マイナー。

実際に、「馳夫」や「黒の乗り手」が_吹替え_では使いにくいと
言われて代替案まで出してるんだし。それを想像の斜め上を行く訳を
なっちがゴリ押ししたあげくに、「原作オタうざいきもい」とか言うから。

その一方で「ハリポタは原作ファンがたくさんいるから、配慮して
用語も言葉使いも原作日本語訳にあわせたわよ」とか言うから。
69名無シネマさん :04/09/22 18:37:00 ID:RamlqlzX
>>52
あそこは吹き替えだと逃げろだよね
っつーか状況的に伏せてどうするのか(それ言ったら逃げろっつっても無理だけど)
70名無シネマさん:04/09/22 20:37:38 ID:doazmjgo
>>68
そそそ。固有名詞に関しては、”ガンドルフ”とか”アラゴン”じゃなくてよかったよ、
とかいう謙虚な意見のほうが多かった。昔のアニメ版を考えれば、って人が多かった。

リピートして見た人の意見やネット上でのスクリプトが出るようになってから、致命的な誤訳に
気づいた人もいるんじゃない?
71名無シネマさん:04/09/23 19:56:26 ID:gp77j/3+
なつなつなつなつ奈津子〜 あいあいあいあい・・・
72名無シネマさん:04/09/23 22:42:51 ID:3koJfs5d
トゥーブラザーズ見てきました。
特に致命的っていうわけじゃないけど、
1years afterっていう文が「それから1年」ってなってて
何となく力が抜けた。
普通に「1年後」じゃあダメだったのかなぁ…。
73名無シネマさん:04/09/23 22:47:41 ID:H9ElX5b3
>>13 さんは、才能ある。
74名無シネマさん:04/09/23 22:50:43 ID:RIxXFQ6K
>>72
>1years after?

One year laterと勘違いを?
(戸田を非難する資格があるので?)

>普通に「1年後」じゃあダメだったのかなぁ…。

言いがかりかもだ
もっと大ネタを
75名無シネマさん:04/09/24 01:29:42 ID:Y2kqEO+f
確か地獄の黙示録がデブー作だよな。
翻訳ミスしまくりなんて・・・
そういや自分で英語そんなに出来ないとかいってたような・・・
76名無シネマさん:04/09/24 01:58:43 ID:bpFl0cmO
デビューはもっと前
有名になったのがジゴモク
77名無シネマさん:04/09/24 02:22:40 ID:MX3hTd6M
前に映画館でキャッチミ−イフユーキャン見たときに、
「席に着け」が「席に就け」になってたのが忘れられないんだけど、あれっておかしくないの?
細かいことですまそ。
78名無シネマさん:04/09/24 02:47:43 ID:qac7Gwwx
>>73
コピペ
79名無シネマさん:04/09/24 04:46:29 ID:1liTUa0C
結局二作目以降ロード・オブ・ザ・リングの字幕はクビになったんですか?
80名無シネマさん:04/09/24 10:31:45 ID:nRubgrYP
>79
なってまへん。
81名無シネマさん:04/09/24 10:45:23 ID:lHfo7SFF
>>72
>特に致命的っていうわけじゃない
全然、致命的じゃない。

82名無シネマさん:04/09/24 13:02:12 ID:X1Y0W+Bo
ここの一語一映は既出?

http://www.herald.co.jp/index.shtml
83名無シネマさん:04/09/24 16:33:46 ID:p+w+kiqO
>>79
何故かわからないが、どうしてもクビにできない事情があったらしい。

しかし、『二つの塔』『王の帰還』の劇場公開版では
原作翻訳者(で、まだご存命の)田中明子氏と、原作出版社の評論社が下訳をして、
ファン代表らの意見も(ちょっとは)取り入れた結果、第一部に比べてずっと良くなり、
ここのネタになるような誤訳・珍訳はなかった。
配給会社の努力は認められるが、そこまでするなら字幕翻訳家を代えたほうがずっと楽だろうと思う。

問題は、DVD製作時にも同様の厳密なチェックが掛かるかどうかで(担当者が違うらしい)、
『二つの塔』スペシャル・エクステンディッド版の追加シーンはナッチ任せだったらしく、惨憺たる出来。
劇場版からあるシーンとの落差が余計に際立った。
年末?発売の『王の帰還』DVD追加シーンがどうなるかが、注目される。
84名無シネマさん:04/09/24 21:17:46 ID:Zh8ZgsMT
>>83
3作で買ったから字幕もそうなったのかな

オペラ座の怪人、御予約


ファントムを
85名無シネマさん:04/09/24 21:40:07 ID:Qu43ivvC
BSで13デイズやってるけど奈津子版(夏子はん、ではない)よりヒドいな

大統領「ルメイは打ち首だ」 打ち首?  マクナマラ「なにが海軍だ!」 おいおいヒッピーかよ 

奈津子版も「を?」「ので?」連発で相当見苦しいが、BS版は最悪です
86名無シネマさん:04/09/24 22:26:39 ID:lHfo7SFF
>85
誰の訳?
87名無シネマさん:04/09/24 23:26:55 ID:Qu43ivvC
>>86 ゴメン最後まで見なかった
88名無シネマさん:04/09/24 23:35:52 ID:6Fgh6uFj
>>86
栗原 とみ子
89名無シネマさん:04/09/25 00:51:19 ID:geAdbJfH
またか栗原! 奈津子のをさらに悪くしてどうする 
90名無シネマさん:04/09/25 10:58:34 ID:lwXh5LRN
栗原って苗字の女には碌なのがいないな
91名無シネマさん:04/09/25 13:32:27 ID:CTEcCf6h
栗原とみ子は菊池浩司の弟子で林完治や松浦美奈と仲がいい。
92名無シネマさん:04/09/25 13:48:44 ID:9tV7aNSv
キレンジャー的役回りなわけだな
93名無シネマさん:04/09/25 14:37:58 ID:8WU7/nP9
ファックして!
94名無シネマさん:04/09/25 14:41:52 ID:9hLNVe9w
今日から公開の「アラモ」
凄く評判が悪い・・・とまでもいかない。
評判が無い!んですが、字幕の先生はどなたですか?
(ナッチならここで話題にもなるだろうけど・・・)
アラモスレ閑散としてます。今日からなのに・・・
95名無シネマさん:04/09/25 15:37:24 ID:Mj/lQm8+
>>94
ニューズウイークに酷評書かれてたから俺はやめとこうと思ってる。
なっちなら見に行こうかな?
96名無シネマさん:04/09/25 15:38:29 ID:5XDnQ4C/
>>95
それは結局なっちなら客が入るという配給の思惑に踊らされてないか・・・
97名無シネマさん:04/09/25 16:23:26 ID:FN4epd6k
このスレがなくなったらなっちも消えるだろうか
98名無シネマさん:04/09/25 18:17:55 ID:76ej1UEK
>>94
アラモは前スレで不適切訳が話題になってる。
つまりなっちらしい。
99名無シネマさん:04/09/25 18:23:25 ID:vDuwtuJ7
前スレもう落ちてるのか。じゃあ転載。

786 NAME:?? DATE:04/09/02 05:55 ID:0zOa9xE2
 今日「アラモ」の試写を観た。捕虜にしたメキシコの将軍を殺すことを主張
する部下たちにサム・ヒューストン将軍が"You settle with blood. I want
Texas."と言って止める。なっちの字幕は「血で我慢しろ。俺はテキサスが
欲しい」。結局将軍は殺さないし「血で我慢しろ」って意味不明。「殺せば満
足なのか。俺はテキサスが欲しい」という感じだよな。
100名無シネマさん:04/09/25 18:58:58 ID:3feDVkJJ
>>85 だけど書き忘れ 大統領「私はコンセンサスが欲しい」  こんな訳する奴はアホ 
101名無シネマさん:04/09/26 02:13:20 ID:MdITm+aZ
今日クリムゾン・タイドやってたんで思い出したけど、
ジーン・ハックマンのセリフの(女学生は)「頭はからっぽだけど
ファック大好き」は既出?
102名無シネマさん:04/09/26 07:20:35 ID:kkEVtrzx
NHKは(翻訳:佐藤一公)
鈍くても男の下心は読める
だった
103102:04/09/26 07:21:42 ID:kkEVtrzx
104名無シネマさん:04/09/26 09:41:08 ID:A/M0FX9s
>>103
原文はどうなのか分かりますか?
105102:04/09/26 12:00:21 ID:BFIh2oPP
>>104
They might not have a brain in their head,
but they do know all the boys wanna fuck them
106名無シネマさん:04/09/26 12:04:01 ID:ebfzGRet
そこの台詞はタランティーノ謹製だから、なっちには無理
107名無シネマさん:04/09/26 12:11:05 ID:MdITm+aZ
>>102
馬についてハックマンとデンゼルが話してるんだよね。
「とにかく馬は素晴らしい
バカだが勘は鋭い
つまり女学生と同じさ
頭は空っぽだがファック大好き」
なっち訳じゃ馬もファック大好きってことになっちゃうよ。
NHK訳の方がいい。
108名無シネマさん:04/09/26 12:37:21 ID:JPIfq01F
>>105
それが原文だったら
「馬は頭はからっぽみたいだけど
男の子が皆自分達とヤリたがってるのは知ってるのさ!」

つまるところ
「馬はおバカそうだけど、自分達に(人間の男が)乗りたいってのは知ってる」
=「馬は賢い生き物さ』ってのを下品な言葉で表現してるんじゃないのか、これは。

そもそも、乗馬ってのはsexの比喩としてよく使われるし。
『女学生』ってどこに出てるのさ…orz
109名無シネマさん:04/09/26 13:28:05 ID:ckwmD8WY
>>108
>『女学生』ってどこに出てるのさ

105の直前
Yeah, horses're fascinating animals. Dumb as fenceposts but very intuitive.
In that way they're not too different from high school girls:
they may not have a brain in their head but they do know all the boys want to fuck 'em.

http://www.imdb.com/title/tt0112740/quotes
110名無シネマさん:04/09/26 14:48:32 ID:McZiLLCG
暗喩のニュアンスを生かすなら
「バカなようでいて自分に乗りたがってる奴がいるのは知ってるんだ」
とかそんな感じになるのかな。

少なくとも「ファック大好き」は全然意味が違うね。
これもテンプレ行きか。
111名無シネマさん:04/09/26 15:23:03 ID:4C5PngO1
主語が変わっちゃってるもんなあ
112名無シネマさん:04/09/26 16:49:09 ID:PiazV6RF
>>100
>コンセンサス
なっちの「ガイドライン」を連想させる字幕だな。
合意を取り付けたい、ぐらいの訳ができないものか。
113名無シネマさん :04/09/26 17:15:04 ID:R6WGuSXa
>>112
ビジネス語だと思ったんじゃないの
あるいは定着させようとして
114名無シネマさん:04/09/26 22:19:54 ID:8A0bDxbk
さまよう魂たち観てて、冒頭部の字幕になんか見覚えあるなと思ったら、
前スレの549だった。ひでえなコレ…。前スレは今読めないようなので、改めて書いとく。

日本語字幕
子供のくせに/肉欲の罪を犯すなんて!
罰してやる

吹替
「何するんだい、うちの娘に」「パトリシアに手を出すのは許さないよ」
「魔物め、殺してやる」

英語字幕
It's wrong! She's too young! The sins of the flesh will ruin her.
The wicked will be punished.

なんか、なっちとピーター・ジャクソンって相性悪いんだろうか?
115名無シネマさん:04/09/26 22:23:35 ID:xSm5YfhO
ていうかなっち訳だと、純粋に被害者である娘が
肉欲の虜になっているように読めるわけですが。
116名無シネマさん:04/09/26 22:37:49 ID:JPIfq01F
>>115
なっちの訳って、女性に偏見ありありだよな。
さっきの馬を女学生に例える下りもだけど

脳内で女性はあばずれ認定されてんじゃないか、と思っちゃうよ。
117名無シネマさん:04/09/26 22:55:53 ID:20kFQ4n5
ただ「さまよう魂たち」で、墓場にいる軍曹のセリフが字幕だとちゃんと
「ウジ虫!」となっているのに、吹き替えだとウジ虫って言ってくれなかった。
「フルメタル・ジャケット」のハートマン軍曹をパロディしたキャラなのに、
なんでウジ虫と言わないんだよ、と。個人的見解でこの場面は字幕の勝利かと。

原語だとこの場面はなんと言ってるのか気になる。
118名無シネマさん:04/09/27 00:12:18 ID:4IS5LkZv
典型的な女王蜂症候群かもだ。
119名無シネマさん:04/09/27 02:56:24 ID:R/ltGAjF
なっちん最高!
120名無シネマさん:04/09/27 11:43:52 ID:zHrPuvAr
>>112
>なっちの「ガイドライン」を連想させる字幕だな。

あれは大昔の海賊が「ガイドライン」などという今風の言葉を使ってるところが
笑いのツボだったのでは?それを吹き替えのように「心得」などと訳してしまうと
脚本の意図から外れてしまうような気が・・・。
121名無シネマさん:04/09/27 11:49:13 ID:l23rRVrw
・女性はアバズレしか出てきてはいけない
122名無シネマさん:04/09/27 11:59:34 ID:p2D2FIGK
>>120
guidelineは、前にこのスレで調べてくれた人がいたけど、確か
19世紀半ば〜後半に初出の語だそうだ。
だから映画の時代の海賊たちが使うかといえば使わない。けど、
日本語の「ガイドライン」ほど今風(21世紀風)じゃないはず。
123名無シネマさん:04/09/27 14:42:01 ID:Q6VHpGZa
>122
その話は知らなかったが、
「ガイドライン」という言葉と世界観がちぐはぐな感じがして十分面白く感じだ。
自分は「ガイドライン」賛成派だ。
124名無シネマさん:04/09/27 17:28:09 ID:Ra+Uv5go
「アラモ」見てきたぜ
●話題の「血で我慢しろ」は強烈にズレた訳だと分かりました。
 知らずに見たらサンタアナがリンチされると思うかもだ
●「ウォータールーの戦いでは…」
 コケそうになった。ワーテルローではないので? アバの歌じゃないんだから
 なんでムリに英語読みにして馴染みのない名前にするので?ひねくれてるので?
 一応ワーテルローの所在地は欧州です。  パリもパリスって訳しそうで怖いよナッチ
●「民兵」ミリシア 「義勇兵」ヴォランティアー
 ヴォランティアーと言ってるときに「民兵」と訳してたりクソの煮込み状態。
 チェックしてないので?
●「ので?」連発  近作では最多かもだ。
125名無シネマさん:04/09/27 17:45:03 ID:brLgtcwL
>ウォータールー
水洗便所か?
126名無シネマさん:04/09/27 20:34:09 ID:sTfTVyo/
英語読みだとウォータールーだけどな
原語の発音と英語の発音の使い分けに一貫性が無いのもナッチの特徴
127名無シネマさん:04/09/27 21:19:25 ID:oRaoqra5
なっちはピアノ曲「ウォータールーの戦い」が頭にあったんだろうよ。
128前スレ549:04/09/27 22:16:40 ID:kVdsBM30
>>114
検証ありがとう。
これ、充分テンプレ級だと思うんだが。
>>117については、リップシンクの関係じゃないかと思うが
次の休みにでもフルメタルのほうをチェックしてみるよ。
(なぜか両方ともDVD所有してる)
129名無シネマさん:04/09/27 22:42:06 ID:ZQYLeFdO
歴史の教科書だと「ワーテルローの戦い」が載っていたから(今は知らん)
ワーテルローの方が通りはいいような気がする。

英語圏の人間が喋ったんだからウォータールーでいいんだ!という事なんだろうか?
いや誰が喋ったか知らないけど。
130名無シネマさん :04/09/27 22:54:40 ID:V3SgQMc9
べつにどっちでもいいこと。
受験生のための映画じゃないんだし、
そんなとこ目をつけたら俳優の名前や役名のカタカナ表記自体に問題があるだろ。
131名無シネマさん:04/09/27 23:01:36 ID:npqsWQni
相変わらずいい加減だな
132名無シネマさん:04/09/27 23:03:56 ID:tJwmz1gW
>>130
>そんなとこ目をつけたら俳優の名前や役名のカタカナ表記自体に問題があるだろ。

カタカナで表記する際の日本の慣例ってものがあるんだよ、坊や。
ふつうに「常識」とも言うがな。

とある映画女優を「オードリー・ヘボン」とは言わないし、
ローマ字の表記方式を「ヘップバーン式」とは言わない。
133名無シネマさん:04/09/27 23:05:33 ID:Iv4YZ+DZ
広く定着してる言葉をわざわざ原語発音に近そうに変えるのは傲慢の現れ。
老若男女楽しむるべしという発想がない証拠。
134名無シネマさん:04/09/27 23:21:19 ID:Ra+Uv5go
単にワーテルローの戦いを知らんのでしょう だから直読み
135名無シネマさん:04/09/27 23:23:23 ID:3Q3U4nz8
ウマサーマンをユマサーマンにしてしまうのはちょっと強引な
気がする。
136名無シネマさん:04/09/27 23:57:10 ID:AMX4vYtI
>>130はドクター・ジバゴでもOKなクチ? 
もっともアレは、邦題があるものだから地名とはワケが違うが。
137名無シネマさん:04/09/28 00:33:22 ID:UL3NNMo0
ミラ・ジョボビッチも本人の発音じゃぁヨボビッチって聞こえるしな。
138名無シネマさん:04/09/28 00:40:06 ID:JfuBYeEm
フィレンツェをフローレンス、ローマをローム、ギリシャをグリークと訳すセンス
と説明すればいいか
139名無シネマさん:04/09/28 00:57:44 ID:4ZSQ6Cjv
字幕じゃないがSpirited Awayをそのまんま日本語発音する方ですから
140名無シネマさん:04/09/28 01:07:44 ID:rpxVdxUy
「受験生のための映画」じゃないかも知れんが、歴史にこれっぽっちも興味もたない奴は
「アラモ」なんて見にいかないと思う。
141名無シネマさん:04/09/28 01:11:19 ID:rpxVdxUy
そういえば、某モデルガン雑誌で昔、「トリガー」を「トゥリガー」、「マガジン」を「マガズィン」と
しつこく言い換えて読者の顰蹙を買ってたライターがいたなあ。
142名無シネマさん:04/09/28 01:31:19 ID:0zoL+s1c
そういや、トロイでブリセイスがブリセウスという表記になってたのには
萎えた。それじゃ、男の名前・・・

あと、ハリポタで Severusが「セブラス」になったり「セベルス」になったり、
しまいには「セルブス」まで。おい。
143名無シネマさん:04/09/28 02:28:00 ID:u4k/Ufi2
>>141
イティロー・ナグァタかもだ・・・
144名無シネマさん:04/09/28 03:38:31 ID:aFl8zFR1
>>137
ヨボビッチが正しいとバイオハザードのコメンタリーで本人が言ってた。
145名無シネマさん:04/09/28 08:08:55 ID:qRVkuaBX
そういえば、某ゲーム誌で昔、「ソード」を「スウォード」と
しつこく言い換えて読者の顰蹙を買ってたライターがいたなあ。
146名無シネマさん:04/09/28 09:13:09 ID:mE07BkyU
ライターもゥライターとか書きゃいいのに。

114 >>115-117 >>128
LotRボロミアへの「嘘をつくな!」の構造に似てる気もする。
その後明らかになる母娘の関係や人物像を考えると、字幕訳でも
いちおう筋が通ってしまうのがたち悪い。とりあえず、観客に
母が娘を殺そうとしてると勘違いさせるのはやりすぎだと思った。
「〜を?」「〜を」「〜を…」も大杉。

「ウジ虫」はlittle maggotだったかな。レンタルDVDで、もう返却して
しまったから、確認は128に任せるが。
147名無シネマさん:04/09/28 11:40:44 ID:JSsqBw8V
トゥー・ブラザーズもなっちだよね。
そんなにせりふないし、画面に気をとられて字幕まで
意識がいかなかったけど、それほど変じゃないような気がした。
こういうのはなっちの得意分野かな?
148名無シネマさん:04/09/28 11:59:49 ID:juLLxqOW
>>147
>それほど変じゃないような気がした。

すっかりなっち語に慣れてしまったので?

149147:04/09/28 13:41:34 ID:JSsqBw8V
>>148
そうかもだ。
150名無シネマさん:04/09/28 21:02:07 ID:SffsHSTk
インストール→インストゥール
デスクトップ→ディスクトップ

こういう輩もいるな。皿の上に乗るパソコンはほしいが。
151128:04/09/28 22:31:55 ID:iaKIJhUR
>>146
問題の箇所は I'm waiting for you , you little maggot !
戸田訳    シゴいてやるぜ ウジ虫!
吹き替え   その時を楽しみに待っててやるぜ
遠景なので、リップシンクには拘らなくて良い場面。

吹き替え訳が、最良とも思わないけど、ウジ虫の一言で
なぜ「シゴ」がカタカナなのかなぁ?とかいう雑念から
自由になれるとも思わないけど。

『フルメタル〜』には、吹き替えはありませんでした。
『アイズ・ワイド・シャット』にだけ吹き替えがあるところを見ると
キューブリック存命中には吹き替えは付けられなかったのかな????

>その後明らかになる母娘の関係や人物像を考えると、字幕訳でも
>いちおう筋が通ってしまう

いや、筋が通るどころか、最初にネタばれされてしまうので
意外性が全く無くなってしまう、作品破壊級の誤訳だ。 
152名無シネマさん:04/09/29 21:31:43 ID:+QNSK9Wx
ウォータールー話をひきずってゴメソ

ロンドン・テムズ川の橋は「ウォータールー橋」←とうぜん英語読み
ナポレオン時代の戦闘は「ワーテルローの戦い」←フラマン語読み?

と表記するのが「日本での」定着した常識ではないかと思うのだが。
153名無シネマさん:04/09/30 00:00:10 ID:n1wS7Q0w
>>152
同意。「ワーテルローの戦い」は「日本」での常識。
歴史やってなくたって、新聞、テレビ、ネットどこでも使ってる。
広辞苑にだって、オンライン辞書にだって載ってる。
わずかな説明で何であったのかすら分かるくらいに。

字面で瞬時の理解を観客に求める字幕では、より理解を得られる単語を
用いるべきだから、やっちゃいかんよね。
でないと観客は「知らない戦争の話だ」で素通りしてしまう。
154名無シネマさん:04/09/30 14:47:17 ID:/1Jdgz3U
「ワーテルロー」を「ウォータールー」とやるなら
「ベルリン」は「バーリン」、「パリ」は「パリス」、「ローマ」は「ローム」、「モスクワ」は「マスコー」かな?
なんか新鮮でいいかもw

155名無シネマさん:04/09/30 15:07:45 ID:OJ7dvlW4
ベルギーの『ワーテルロー』ってよォ・・・英語では『ウォータールーWaterloo』っていうんだが
みんなフランス語どおり『ワーテルロー』って発音して呼ぶ。
でも『なっち』はみんな『ウォータールー』って英語で訳するんだよォ〜〜〜
156名無シネマさん:04/09/30 15:21:37 ID:G1QJjGkW
欧州じゃ「天王山」とか「関ヶ原」とかと同じ意味で「ワーテルロー」って言うんですか?
157名無シネマさん:04/09/30 16:09:50 ID:fY9X0FJg
先月の「字幕翻訳者・戸田奈津子さんを迎えて. 『アウトサイダー』を上映」というイベントで、
なっち、「昔は字幕製作に1週間もらえたが、今は3日間くらいしかもらえない」と。

ロード騒動のとき、1週間って言ってた記憶があるんだが。急に短くなったのか?
158名無シネマさん:04/09/30 16:19:26 ID:/1Jdgz3U
まともな翻訳者の場合
 クライアント 「この映画の字幕3日でやってもらえませんか?」
 翻訳者 「無理です。専門的な知識が必要な内容ですし、2週間はかかります。」
 →下調べもきちんとして、プロの翻訳者としてベストを尽くす

なっちの場合
 クライアント 「この映画の字幕3日でやってもらえませんか?」
 なっち 「3日で?いいわよ」
 →適当な訳をつけて、とりあえず3日で完成させる。もちろん下調べや推敲などしない。
159名無シネマさん:04/09/30 18:36:49 ID:n1wS7Q0w
>>156
ちと調べてみたが、絶望的な決戦意味で使われるらしいよ。
ttp://www.bartleby.com/59/10/waterloobatt.html

Waterloo has become a general term for a decisive, final defeat. 2 ←これは項目番号

「ワーテルロー」は 最後の敗北への決戦という一般用語となった

劇中では勝ち目ねーぜ、でもやらにゃ。

という悲惨なニュアンスで用いられているんでしょう。
アラモがアラモなだけに。
160名無シネマさん:04/09/30 20:26:37 ID:yd6/iNxZ
>>159
ウェリントン(英国の将軍)がナポレオンをいかにして敗ったかを説明するセリフでした
後半のデニス・クエイドのセリフです。
アラモの戦いとワーテルローはほぼ同時代なので、ここでは具体的な戦略論として出てきます。
161名無シネマさん:04/09/30 20:53:33 ID:hCn8YcIZ
>>154 かっこいい。
162名無シネマさん:04/09/30 21:14:40 ID:n1wS7Q0w
>>160
テンクス。なるほど。
どんなもんか気になりだした、が、アラモ見るのに
お金かけたくない…。
163名無シネマさん:04/09/30 21:32:00 ID:vw7CB3FD
「おマンをてなずけろ!」

おマンとは?
164名無シネマさん:04/10/01 00:08:25 ID:JY5Wdwpy
>>162
面白くないので劇場で観ない方がいいよ。
アメリカ万歳!って叫びたい人だけにオススメ。
165名無シネマさん:04/10/01 01:13:20 ID:XgwqAaTV
>>163
高知の人かもだ。
166名無シネマさん:04/10/01 09:25:14 ID:rptnCjhA
おマン、小鹿にさわるなど!
167名無シネマさん:04/10/01 10:02:13 ID:VSGom+YJ
お万、小枝にひっかかる
168名無シネマさん:04/10/01 11:01:38 ID:ImhPDG3/
>163
何それ?
169名無シネマさん:04/10/01 11:17:20 ID:CW9fAbHF
おマン中
170名無シネマさん:04/10/01 14:15:59 ID:OBDj6ow2
おマンに興味など!
171名無シネマさん:04/10/01 16:34:51 ID:YCwGIUAu
まぁ、リメンバーメインとリメンバーアラモとリメンバーパールハーバーとリメンバー911はお約束だしなぁ。
172名無シネマさん:04/10/01 17:25:04 ID:O+cKqlY6
昔、コーヒーを「コォフィ」とか、ラジオを「レイディオ」とか、
そんな表記にやけにこだわってた作家がいたなぁ・・・

テレビを「テレヴィ」って書いてたのには、それを言うならテレヴィジョンだろって思わず突っ込んだがw
173名無シネマさん:04/10/01 17:48:04 ID:LJ058xd+
誤訳はあるかも知れないが、奈津子様は日本一の字幕翻訳者
です。断言しちゃいます。ハイ。 
174名無シネマさん:04/10/01 18:12:25 ID:Q33P7YhS
誤解してる奴が多いんだけどさ、そういうのに限って自分じゃ
訳の一つもつくれやしないんだろ?
なんつーか、大人しく黙って映画を観なさいよ。
どうしようもないな、このカスども
175名無シネマさん:04/10/01 18:13:12 ID:8RaAkKJO
いいセンスだ
176名無シネマさん:04/10/01 18:17:54 ID:059lP2KK
>>173、174 おお、戸田先生。ついに降臨ですか。
177名無シネマさん:04/10/01 18:55:46 ID:yM0uBX9l
縦読みに引っかかるネタはもうお腹いっぱい
178名無シネマさん:04/10/01 21:55:40 ID:XgwqAaTV
満腹なので?
179名無シネマさん:04/10/01 22:07:48 ID:J44NufN3
金満福かもだ
180名無シネマさん:04/10/02 04:17:10 ID:zS71tUzM
>>174 英語がわかって、リスニングができるようになると、
 字幕が間違っててもすぐわかるから、
 字幕が間違ってても平気だし、怒らなくなるよ。

  
 英語板のリスニングスレでも読めばいいと思うよ、年に50本以上見るような人は。 
181名無シネマさん:04/10/02 04:20:46 ID:hRC5t+mm
英語は字幕なしでも、
なんとか聞き取れるようになってきた。
しかし、日本語字幕があると、
混乱して映画に集中できなくなった。
182名無シネマさん:04/10/02 06:15:57 ID:f9l7Ednu
スペイン旅行に行ってたみたい>戸田さん
183名無シネマさん:04/10/02 07:53:19 ID:D2/Zsnrm
>>177
>>175,176はさておき>>180は素で引っかかってるってことでおk?
それとも釣り?
184名無シネマさん:04/10/02 11:34:30 ID:+iVvdYJt
>181
ちょっとしたジョークで、字幕で先にオチが出ちゃうのは勘弁して欲しい…
185名無シネマさん:04/10/02 12:57:16 ID:oVejY2Ke
>>184
そうそう。今思いつくのは、「プライベート・ライアン」で
ハンクスが人違いライアンに兄弟ふたりが戦死した、と伝えたとき、
「そんなわけない。だって弟はまだ小学生だ」というオチが、3秒くらい
先に出てしまった。セリフの間が台無し。
もっとも、そのへんはなっちの責任じゃないかもだが。
186名無シネマさん:04/10/02 17:20:16 ID:JcBAC/x9
>>183 俺は176だが素で引っかかったよ 恥ずかしいね
187180:04/10/03 11:02:29 ID:1iQLFS47
ああ、ひっかかっていたのか。
188名無シネマさん:04/10/03 16:24:36 ID:WjPsTFO6
今日ラストサムライ買ったんだけど、裏パッケージを何気なく
眺めてたら、字幕がなっちじゃねぇか!すげー嫌な気分になった。
絶対吹き替えしか見ん。
189名無シネマさん:04/10/03 17:11:04 ID:ybqNmAb5
>>188
リスニングしろーw
190名無シネマさん:04/10/03 18:58:48 ID:FIYg3CI+
日本語が多いから字幕消して見てもいいんじゃない?

「英語聞き取れるけど変な字幕が出ると気になる」
って人の気持ちがよくわかったよ、あの映画。
日本語の場面で英語の字幕が気になってしまうんだ。
191名無シネマさん:04/10/04 00:41:43 ID:8MrXmIs9
>>184
なっちじゃないけどスパイダーマン2でもあったな。
MJが、舞台を家族や友だちはみんな見に来てくれた、って話で
「お父さんだって楽屋に来たわ・・・・・・お金を借りに、だけどね」のシーン、
字幕だといきなり「お父さんだって楽屋にお金を借りに来たわ」とやられて
ショボーンでした。
192名無シネマさん:04/10/04 01:15:59 ID:tGEiH+j8
>>191
そのままのほうがMJの性格悪そうでいいね
193名無シネマさん:04/10/04 01:20:38 ID:0yXKgPUo
>>191
あれ、何気に意味が摩り替わってるよな。
皮肉っぽい言い方なのに。
194名無シネマさん:04/10/04 02:54:08 ID:rzzv5eos
映画は未見なのだけど、もし、なっち字幕で楽屋の英語が...
 the backstage なら 「お父さんがバックステージに来て私に借金を」←楽屋でいいだろ?
 a dressing room なら「お父さんが化粧室に来て私に借金を」←女子トイレに侵入と誤解を?
 a greenroom なら 「お父さんが緑の部屋に来て私に借金を」←なんだそりゃ?
となって、新たな議論の嵐になっていたかもしれない?
195名無シネマさん:04/10/04 04:25:20 ID:rKISK5Al
どうでもいいがあった
http://www.imdb.com/title/tt0316654/quotes
196名無シネマさん:04/10/05 04:28:58 ID:Jmm4XZvJ
上のサイトによると、「お父さんだって〜」のくだりは
Even my father, he came backstage to borrow cash.
になってるな。
197名無シネマさん:04/10/05 15:01:22 ID:lu7mhn1/
昔、ケビン・コスナーを「コストナー」とかダン・エイクロイドを「アークロード」とかキアヌ・リーブスを「リーブズ」とか
そんな表記にやけにこだわってた雑誌があったなぁ・・・

でもベトナム戦争は「ブィエッナム戦争」って書かないんだよなぁ
変なの
198名無シネマさん:04/10/05 15:03:53 ID:+UkYa1zI
誤訳は今まで特に気にならなかったけど(英語わからんし)
以前「レッド・ドラゴン」でエドワード・ノートンのセリフが
『やるっきゃない』ってなってたのには驚いた。
猟奇殺人の捜査に「きゃない」て…
きゃない…
199名無シネマさん:04/10/05 15:38:23 ID:zItfQOaA
きゃないへるぷゆー?
200名無シネマさん:04/10/05 15:40:53 ID:030/k2Xz
ノーサンクス
201名無シネマさん:04/10/05 17:11:10 ID:tqQd6YKm
手助けは要らないので?
202名無シネマさん:04/10/05 17:59:27 ID:djww/jvU
要らないかもだ。
203名無シネマさん:04/10/05 18:07:50 ID:++UxMgMP
>>198 エドワード・ノートンが土井たか子に見えたんだよ きっと
204名無シネマさん:04/10/05 21:42:32 ID:Utr7HgBe
禿げしく亀だが、ハリポタ3を見た。
ハーマイオニーのセリフはスルーしてしまったんだが、
バスの車掌さんの“例のしと”(「しと」に強調点)にずっこけた。
なんで“人”でなく“しと”なのだろうか。
指輪のゴラムをどうしても思い出すので止めて欲しかった。
205名無シネマさん:04/10/05 21:53:57 ID:SCXnhP44
コックニー訛り→江戸弁
206名無シネマさん:04/10/06 01:33:46 ID:IjG49bm0
ということは、コーヒーはコーシーか。
207名無シネマさん:04/10/06 01:39:44 ID:14QvG7PV
しつじたちの沈黙か
208名無シネマさん:04/10/06 01:49:30 ID:u/MkkMlj
ヘリーペッテーとふしちぇえのけせでん
209名無シネマさん:04/10/06 03:40:59 ID:k4OjAg3N
the silence of the butlers
210名無シネマさん:04/10/06 10:12:28 ID:y317FIki
>208
江戸っ子(エデッケ)だねぃ。
211名無シネマさん:04/10/06 21:53:06 ID:9qLSpxst
どっちかというと「エデッケ」より「イドッコ」に近い発音なると思うがどうでもいいか
212名無シネマさん:04/10/06 22:22:34 ID:853ZXa2j
今なんどきだい?
213名無シネマさん:04/10/07 01:58:38 ID:VcM1EXx1
九つで御座います
214名無シネマさん:04/10/07 02:20:44 ID:LkJrrETU
なっちもシャキシャキの東京弁だな。
あの年であれだけ元気にしゃべれるのもすごいかもだ。
215名無シネマさん:04/10/07 02:27:40 ID:9eek6AXG
ゴミ御殿系とか大量ペット使役系とか
キチガイのおばさんってあんなカンジでしゃべるよ
216名無シネマさん:04/10/07 02:30:14 ID:gn5MGu5/
>>211
ここはやはりエデッケでお願いしたいかもだ。
217名無シネマさん:04/10/07 22:08:30 ID:wah5PpbX
>>213
発言時刻は丑三ツでは・・・いやうちの時計ではね。
218名無シネマさん:04/10/08 00:29:21 ID:Oqk2IhzC
>210
神田の生まれよ…と即レスしたかったのに。
プロクシ規制の、ばかあ(泣)…
219名無シネマさん:04/10/08 09:23:05 ID:Q0tnBlfR
>>218
寿司喰いネェ
220名無シネマさん:04/10/08 20:47:58 ID:aSPsLSxh
>219
シブがき隊を?
221名無シネマさん:04/10/08 21:13:55 ID:psQsry2J
>218
シブがき隊など!
222名無シネマさん:04/10/08 23:13:02 ID:Q0tnBlfR
薬丸っきゃない!
223名無シネマさん:04/10/08 23:51:27 ID:FjLdP7Lm
>>222
わろた。
これオイシッ。
224名無シネマさん:04/10/11 04:12:03 ID:oBGjsWVz
さっき「ザ・リング」観たんだけど
字幕「〜を」が大杉なので調べてみたらやっぱこの人。
しかも熱像なんちゃらってなんじゃい、レントゲンじゃないのか?
と思ってたら案の定ここのテンプレに。

他の最近のなっち訳作品もなんぼか観てるが
今回は鑑賞中久々に字幕が気になった。
225名無シネマさん:04/10/11 06:08:28 ID:Hmh8kvlO
>>224
66回の流産を?
226名無シネマさん:04/10/11 12:20:47 ID:zM/lkRFG
>>224
熱像なんとかは念写のことじゃなかったっけ?
227名無シネマさん:04/10/11 13:49:03 ID:mTPnE0ku
まあ翻訳文自体がなっちの「捏造」ですから。
228名無シネマさん:04/10/11 19:24:07 ID:dLzSneUm
ガイドラインに立てたの誰だ?w

戸田奈津子のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1097252736/
229名無シネマさん:04/10/11 23:16:26 ID:WBCeIgLY
>>228
笑っちまったかもだ。
このファック野郎!
230名無シネマさん:04/10/12 07:47:28 ID:W9pckZE6
32 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:04/10/11(月) 20:08:12 ID:kXlFIogD<
面接官「特技はイオナズンで?」
学生 「ああ。」
面接官「イオナズンとは−−」
学生 「魔法だ。」
面接官「え、魔法?」
学生 「敵全員がおったまげるぜ。」
面接官「で、そのイオナズンがここで何の役に立つと?」
学生 「敵が襲って来ても守れるかもだ。」
面接官「ここには襲ってくるような輩はいない。それに人に危害を加えるのは犯罪で。」
学生 「だが警察にも勝てちまう。」
面接官「いや、勝ち負けの問題じゃない。」
学生 「敵全員に100以上ブチ込めるんだぜ。」
面接官「ふざけんなファック野郎!!100ってのは・・・」
学生 「100HPだよ。ヒットポイントってのはな、」
面接官「聞いてねえよ。帰りやがれ。」
学生 「怒らせちまっていいのかよ?おっぱじめるぜ。」
面接官「いいよ、使えよ、イオナズンとやらを。それで満足したらケツ捲って帰りやがれ。」
学生 「運がよかったな。今日はMPが足りないかもだぜ。」
面接官「プッシー知らず。」
231名無シネマさん:04/10/13 03:07:57 ID:tZp0Q4Zm
あきたよ 別スレ池
232名無シネマさん:04/10/14 02:14:40 ID:uOxlOIZo
もちろん「コラテラル」は
このクソババァの仕事なんだろ?
んで、10/19のトム来襲時もシャシャリ出て来るんだよな?!
233名無シネマさん:04/10/14 07:17:25 ID:ap0ytZVl
「コラテラル」は試写会で見たけど、もちろんなっち。
誤訳は特に気づかなかったけど、単純な話なのに
やたらと判りにくいのは、なっちのせい? それとも監督のせい?
234名無シネマさん:04/10/14 14:39:41 ID:LYtN6Qrg
そういやあトムの映画でやたらと複雑で一回で意味分からなかったのがあった
ミッションインポッシブルだっけ
時間が経って筋を忘れた頃に吹き替えで見たら一発で分かった
235名無シネマさん:04/10/14 14:53:17 ID:aVUYkM62
>>233
マジでーーーーーーー!ヽ(`Д´)ノ
トムの通訳は彼女だと確信していたけど、
字幕もか・・・・・
楽しみにしていただけに禿げすく鬱だ
236名無シネマさん:04/10/14 17:28:45 ID:1ji/i4Ja
劇場行こうと思ってたけどとDVD出るまで待って吹き替えで見るか。orz
237名無シネマさん:04/10/14 18:16:34 ID:Lf+sDaGc
何で、〜と?〜ので?って訳すんだろう。ほんと不思議。
字数制限とか関係なく、単になっちの趣味が作品の雰囲気を台無しにしてる。

星の王子ニューヨークへ行くを借りてきたんだけど
タクシーの運ちゃんが暴言を吐くところの訳が
アホ・マンチョ
実際にはファックなんたらだったと思うが、何だよアホ・マンチョって。
238名無シネマさん:04/10/14 18:57:27 ID:/ch0k58l
>>237
ファック→性交→オマンコ
しかし字幕に「マンコ」とは書けないので「マンチョ」

というヘンテコ変換なのではないだろうか
239名無シネマさん:04/10/14 19:29:41 ID:Eyl+f1s0
アメリカに比べてこちらではあまり
コラテラルの評判がよろしくないようなのだが
240名無シネマさん:04/10/14 19:34:10 ID:JJJEsYNX
それは字幕が・・・と言わせたいんだろうけど
単純にジェイミー人気に対する本国とこっちの温度差じゃないの
241名無シネマさん:04/10/14 22:37:17 ID:DwyzUQhU
「コールドマウンテン」を英語字幕で見てたら、
素朴なルディにして珍しくちょっと凝った表現が出てきた。
If I cry one tear for my daddy,
I stole it of a crocodile.
こりゃ日本語に訳しにくいな、どう訳してんだろっと思って見てみたら、
「あんな親父のために、
 誰が涙なんか流すもんか」ってワニの涙(嘘泣き」の喩えはばっさり切り捨てられてた。
誤訳じゃないけど、やっぱり字幕はもうちょっとニュアンスを汲んで欲しいな。
字幕はやっぱり戸田大先生でした。
それに字幕だと、ルディとエイダの言葉遣いの違いもよく伝わってこないね。
242名無シネマさん:04/10/14 23:29:01 ID:X21j29xl
ルディなんて男の子、出てきたっけ?と思ったら
ルビーのことか。 Renee Zellweger as Ruby Thewes
243名無シネマさん:04/10/14 23:36:49 ID:EBcL9ia7
作品の雰囲気を汲んで翻訳するのが字幕屋の仕事なのに
戸田語で短縮して無知な観客に理解させるのが仕事と勘違いしてる大先生
観客が分かる分からないは大先生が基準になっています 68歳の老女が、です。
先生が知らなければワーテルローもウォータールーになってしまいます
244名無シネマさん:04/10/15 02:06:05 ID:Hdgsm1I9
とりあえず戸田奈津子字幕の作品はオプションで
別の翻訳家の字幕か吹替え版を必ず用意しろ配給会社!
じゃないと劇場で観る気がしない

ちくしょーコラテラル観たかったのによ!
245名無シネマさん:04/10/15 02:58:19 ID:RbbgqZge
>198-202 さんの流れを読んでて大笑いしてしまいました。
日本の実家に里帰りして、戻って来たらなんだか寂しくて
鬱っぽかったので・・・なんだか元気がでてきました。

激しくスレ違いでごめんなさい。
246名無シネマさん:04/10/15 03:18:32 ID:uxygESxL
>>245
ホームシックなど!
247名無シネマさん:04/10/15 08:27:53 ID:rBzWQicj
だがしかし、若い頃から戸田字幕しか知らない人間は字幕ってこんなもんだと思ってしまう。
戸田字幕に違和感を感じないことが時流に乗っていることと同一視されかねない。
当たり前のものに違和感を感じてる”頭の古い人間”扱いで切り捨てられたりするんだよな。

日本の「文化」ってこんなもんだからなあ(´・ω・`)
248名無シネマさん:04/10/15 09:16:05 ID:jnTdAPEs
若い頃から戸田字幕に浸ってたから、「?」と思ったら脳内補完するのが身に付いてしまった。
「指輪」もそんなに違和感覚えなかったから、習性というのは恐ろしいw
最近は戸田語を楽しみつつ相変わらず脳内補完している
249名無シネマさん:04/10/15 10:28:08 ID:y5M06yMN
>>246
家が病気で?
250名無シネマさん:04/10/15 12:09:14 ID:2i0jcrEQ
>>249
シックハウスかもだ(←意味が変わってる)
251名無シネマさん:04/10/15 12:58:46 ID:xqASNFl3
かもだ、なんて日本語は22年生きてきてコイツの字幕以外で目にしたことがない。
最近はインターネットで使っているやつをよく見かけるが、それでもテレビ・新聞・ラジオ・本などでは一切見かけない。

こんな気色の悪い語感の言葉を流行らせやがって
戸田め・・・!!
252名無シネマさん:04/10/15 17:52:05 ID:glccU1Ar
関係ないが中学の同級生に鴨田って奴がいたな
253名無シネマさん:04/10/15 18:49:58 ID:xqASNFl3
鴨田めl…!!
254名無シネマさん:04/10/15 18:56:22 ID:qH8+fbc/
俺の中学には琴田って奴がいたよ。
255名無シネマさん:04/10/15 19:16:13 ID:R8IXz7PB
琴田め…!!
256名無シネマさん:04/10/15 20:36:47 ID:SdJmwDew
俺の高校には野手?って奴がいたな
257名無シネマさん:04/10/15 21:17:35 ID:uxygESxL
野手め…!!
258名無シネマさん:04/10/15 22:53:14 ID:y7nX0eF0
俺の高校には土井垣内って奴がいたなぁ。
259名無シネマさん:04/10/15 23:10:49 ID:QqrIittW
土井垣内(読めない)め…!!
260名無シネマさん:04/10/15 23:36:50 ID:J6g/MqO1
野手「いつまで昔の知人の話を続けるので?」
鴨田「ネタが尽きるまで続くかもだ」
琴田「そいつはことだ」

友情出演:土井垣内(読めない) 通りすがり
261名無シネマさん:04/10/16 00:19:27 ID:czUv7Gzb
どいかきうち、と読む。
俺も初めて聞いたときは驚いたものだ。
262名無シネマさん:04/10/16 01:44:38 ID:JNuFpyzz
うちのバイト先のおばちゃんが、「おったまげる」とか言ってるのを聞いた。
実際に使ってる人見たのは初めてだ。
263名無シネマさん:04/10/16 03:13:09 ID:0HHC/lOs
なっち世代ではデフォです
264名無シネマさん:04/10/16 09:04:30 ID:t1Kv87hv
おったまげー
265名無シネマさん:04/10/16 10:27:16 ID:oCYEi7aJ
ハリポ原作の日本語訳でも、「おったまげー」という訳が出てくる。
ロンの台詞に・・・

やっぱりあの年代のおばちゃんにはデフォなんだろ。
266名無シネマさん:04/10/16 15:26:07 ID:sVnEhZOa
60年代生まれのオレが愛読していた雑誌「ビックリハウス」に
「オッタマゲーション」というコーナーがありました...orz
267名無シネマさん:04/10/16 17:47:46 ID:Porlkm6s
>262
ドラゴンボールでちちが使っていたような気がします。
268名無シネマさん:04/10/16 18:07:50 ID:MgIfQbwe
ちちは田舎娘なキャラだからな。
269名無シネマさん:04/10/16 20:45:54 ID:jsaSp5ys
「フォーム スクエア」って「方陣」が正しいんだっけ?
バリーリンドン見てたらばっちり「角陣」だったよ。字幕誰がやったか知らないけど・・・
270名無シネマさん:04/10/17 00:47:45 ID:UHBNogBX
ティアーズ・オブ・ザ・サン ってなにかあったっけ?
超映画批評で「翻訳者の戸田奈津子チームのみなさん、軍事用語をヘンな意訳に
してしまうのはどうかな、と思いますぞ。」って言われてるけど。
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00199.htm
271名無シネマさん:04/10/17 01:52:56 ID:fH7YlcOi
>>269
このスレで角陣という誤訳を知ったあとで
ナポレオンもののドラマ(ドパルデューとか出てるやつ)を借りて見たら、
ワーテルローで敗北を悟って退却するナポレオンのセリフが「方陣を組め」と
正しく訳されていて、思わずおお〜っと感動してしまった。
ちゃんと訳してあって普通なのに。。。
ちなみに「ワーテルロー」もちゃんとそう表記されていましたw
272名無シネマさん:04/10/17 02:15:05 ID:Op2BybYI
「おったまげ〜」っていうの最近どこかで聞いたなと思ったら
Postal2の日本語音声だった。
それもネタにしてたのかなアレ…
273名無シネマさん:04/10/17 02:51:54 ID:tS9LUMpN
>269
「角陣」という言葉はあるらしい。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3816/rekisi/heika/08.htm
ここによると春秋時代の車戦の陣形だそうだ。
自分はその映画を観ていないのだが、それって歩兵への命令だよな?
だとしたら…
なっちは「方陣」という言葉をがあることを知らないのか…
274名無シネマさん:04/10/17 04:48:28 ID:+5isSxaz
>>269
バリーリンドンのは誤訳。イングランドとプロイセンの歩兵になっている>バリーリンドン
ちなみに、訳者は高瀬鎮夫という人らしい。

方陣は英語ではSquareFormationで、FormSquare!は方陣を組め!という命令と思われ。恐らく台詞。

>>271
ナポ物は見る人間もその辺詳しいと思うのでうっかり間違うと以下略ってのもありそう(w
あのドラマのデキは何とも言えない物があったけども。

>>269
漢字を宛てた時にそういう昔の中国とか日本の陣形を参考にする事はあるけれど、
基本的には別ものだからねぇ。堡塁とか突角堡とかをいっしょくたに塹壕なんて翻訳もしてくれちゃう
かもしれない(w
275名無シネマさん:04/10/17 05:07:41 ID:awclq/Fa
>274
「Form square」はそのまんま「squareをformしろ」→「方陣を作れ」→「方陣を組め」だから
>269も名詞かどうかはわかってると思うよ。
この場合の「square」が「角陣」か「方陣」かって話。

>13の幸せの条件で言えば
・登場人物は専門性の高い職業に就いていない。
・登場人物は日本の中学生レベルの単語、構文しか話さない。
に該当するのかな。
276名無シネマさん:04/10/17 11:59:02 ID:qX8Zk27R
「角陣」ネタに反応してくれてありがとう。
あっという間にレスがついてちょとビックリ。皆詳しいね。

「角陣」という言葉があるとは知りませんでした。宮城谷昌光とか読んだら出てくるかな?

軍事モノは専門用語が命!だと思うんで、ちゃんと調べて欲しいですな。
自分でひねり出しちゃうんじゃなくて、監修つけてほしい。
字幕って要約してる分、印象に残るから間違って憶えてしまうよ。
277名無シネマさん:04/10/17 14:08:50 ID:0No3pxjs
>>276
> 字幕って要約してる分、印象に残るから間違って憶えてしまうよ。

あの人の場合に限っていえば「要約」でなくて「省略」だな。「超訳」でも可。
278名無シネマさん:04/10/17 14:31:15 ID:9Hdq1G4D
妄訳、捏造でも可
279名無シネマさん:04/10/17 16:58:05 ID:2iL2wpo+
省略ってよりもむしろ消去かもだ。
280名無シネマさん:04/10/17 17:10:04 ID:qF+3DvlI
角陣でググると中国のサイトと魔方陣(三角陣)とサハラに舞う羽根くらいしかヒットしない
281名無シネマさん:04/10/17 19:46:24 ID:EH4fvChz
サハラに舞う羽根なつかし〜w
角陣の他にも、なんか師団とか旗とかあったね。
282名無シネマさん:04/10/18 15:53:28 ID:3xsp4IOf
>>281
Squre Formation を「角陣」にするのは、まだ理解できないこともないけど、
「連隊」をなんでわざわざ「師団」にするのか・・・人知を超えてるよな
283名無シネマさん:04/10/18 16:01:56 ID:aOdRi5eP
スター・ウォーズトリロジーDVD-BOXの本編字幕が素晴らしい(特典字幕はイマイチ)。
ココでも何度か名前を見る林完治の字幕なんだが
新たな監修者によって更に磨きがかかりSW字幕としては究極ともいえる仕上がりになっている。
しかも字幕なのにDVDに収録されている古臭いヘッポコ吹替えよりも遥かに的確で情報量も多い。
ぜひともエピソード3の字幕はナッチを解任してDVD体制でお願いしたい!

しかしデキのいい字幕に接するといかにナッチ字幕がみすぼらしいか、
いかにナッチに担当された映画が惨めかがイヤというほどわかりますね。
284名無シネマさん:04/10/18 16:47:40 ID:5+c5ervN
じつはエピソード1の時に、日本のフォックスは
特別編で評判の良かった完治でいこうとしたんだけど、
ルーカスフィルムから「いちばん有名な翻訳家を使え」と、
直々になっちが指名されたっていう噂を聞いたことがある。

>>283の話を見ると、ルーカスの横やりは
二重の意味で余計なお世話だったみたいだな・・・。
いずれ出るだろう6作ボックスで、なっち字幕は追放してほしいなぁ。
285名無シネマさん:04/10/18 17:16:21 ID:gxAkaOW3
>>284
そのハナシはEP1公開時にもファンの間では話題になった。
ルーカス側としてはごくごくあたりまえに「最も有名」=「最も優れている」と考えての指示だったろうに
字幕業界においては「最もたちが悪い」「最もヘボい」という意味なんだよね・・・
だから「最も有名」ではなくて「もっともファンの支持が高い」林完治でも問題ないハズなんだよね。
だからFOXジャパンがアホだったのかもしれない。
でも「最も有名な字幕翻訳家を」の後に「そうルーカスの盟友スピルバーグの作品の字幕担当者が適任だ」
なんて言われてたのかも・・・
286名無シネマさん:04/10/18 19:15:49 ID:3fstZSfD
>>280
サハラに舞う羽も角陣じゃぁまずかろう。
てか中国古代史映画でもない限りそれはありえねぇ!
287名無シネマさん:04/10/19 10:37:32 ID:K5cAKdj8
 私がリポートした「サハラ」がまた話題になっててうれしいです。

 で、遅ればせながら「アラモ」を見に行ったんで久しぶりにこのスレに来てみたんですが、ラストシーンの後の英語の字幕の訳
「サンタ・アナはメキシコの支配権をテキサスに譲った」
ってのはもちろん指摘済みですよね?

 さすがのサンタ・アナもそこまでやってませんからね。
 ただテキサスの独立を認めただけの話ですよ。

 ここんところ、くわしい原文が知りたいんですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

 その他の訳はそれほど気にならなかった(「血で我慢しろ」は意味がわからなかったので脳内スルーしたんだと思う)んですが、トラヴィス中佐の命令で「マスケット」を「狙撃兵」と訳していたのは気になりました。
 すでにライフルも登場していた当時、「マスケット」なら単に「銃兵」でしょう。
288名無シネマさん:04/10/19 10:54:42 ID:7vCbuXhP
>>287
マジ? すげーな。
いったい米墨戦争は誰を相手に戦ったんだろ? 
289名無シネマさん:04/10/19 11:47:57 ID:K5cAKdj8
 まあアラモは、アメリカ人なら子供でも筋を知ってる話なので、説明的なセリフが極度に少なかったのがなっちには向いてましたね。
 登場人物も適度にくだけた口調で話す人が多かったし。スペイン語のセリフははしょっても筋に影響しないし。

(字幕でカットされるのは仕方ない話だけど、私の友人は「戸田のせいで、サン・ハシントでかっこよく死ぬメキシコの将校の名前がわからんかった」と怒っていました。
作戦会議のシーンでサンタ・アナはちゃんと部下の名前を出して命令するのですが、字幕では全部「君は……しろ」でしたから。)

 そういや、最後の会戦が「サン・ハシントの会戦」であることは日本人観客にはわかんないですよね?
 ヒューストンは言わないし、字幕その他にも出ないし。
 まあこれもなっちの罪ではないわけですが。
290名無シネマさん:04/10/19 11:56:32 ID:4wolysMu
>>287
やれやれ、ナッチ様は相変わらずですな(´ー`)
291名無シネマさん:04/10/19 18:23:42 ID:pXMWOztJ
トムクルーズの始球式を見ていたら、われらがなっちが一緒でした _| ̄|○
292名無シネマさん:04/10/19 18:41:40 ID:lYtODAXU
なっちがバリバリ喋ってる!
293名無シネマさん:04/10/19 18:42:39 ID:taZk09fH
いまも通訳してるけど、相変わらずウザイな・・・

アナがトムに聞いてるのに、それを英語に直して伝えずに
なっちが勝手に日本語で説明してやがる。
294名無シネマさん:04/10/19 18:48:11 ID:De25RqPJ
でしゃばり過ぎだな
295名無シネマさん:04/10/19 18:52:07 ID:FxiNhokT
実況板より

161 名前:名無しステーション 投稿日:2004/10/19(火) 18:22 ID:+/AXEbgT
通訳 戸田奈津子


237 名前:名無しステーション 投稿日:2004/10/19(火) 18:38 ID:K/9A2ViC
戸田奈津子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!


238 名前:名無しステーション 投稿日:2004/10/19(火) 18:38 ID:5JqoJZJ6
戸田奈津子キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!


245 名前:名無しステーション 投稿日:2004/10/19(火) 18:39 ID:TIkEqx+U
戸田アナル子か


254 名前:名無しステーション 投稿日:2004/10/19(火) 18:39 ID:VyfT8R8A
戸田奈津子は相変わらず人気だな
296名無シネマさん:04/10/19 18:52:40 ID:FxiNhokT

259 名前:名無しステーション 投稿日:2004/10/19(火) 18:40 ID:JnLQhiy4
戸田でつか・・・


298 名前:名無しステーション 投稿日:2004/10/19(火) 18:42 ID:62bNnVbm
戸田奈津子は、後進に道を譲れ、はやく


324 名前:名無しステーション 投稿日:2004/10/19(火) 18:43 ID:nUWiakDY
戸田はさっさと引退しろ
すごい迷惑


372 名前:名無しステーション 投稿日:2004/10/19(火) 18:45 ID:UfaMCcnf
戸田は同じ質問にはそれなりの対応するよな


382 名前:名無しステーション 投稿日:2004/10/19(火) 18:45 ID:UY0N6Hff
ほんと、戸田奈津子は後輩いじめ止めて引退しろ!
297名無シネマさん:04/10/19 19:05:17 ID:YlUwPykb
日本シリーズでのインタビューで
アナが「始球式は緊張しましたか?」ってのを
ナッチは「ナーバス」って言葉使って翻訳してたな。
それに対してトムが「(ミットから大きく外れて)たった1度のミスで裁かないでくれ」って反論してた。
何か上手く伝わってなかったのでは。
298名無シネマさん:04/10/19 19:49:20 ID:4wolysMu
詳細キボンヌ
つうか、なんでこんなとこまででしゃばってんだよ、クソババァ
299名無シネマさん:04/10/19 20:27:37 ID:DmF35xjD
ババア楽しそうだな。周りが多大な迷惑を被ってるなんて夢にも思ってないんだろう。
300名無シネマさん:04/10/19 20:30:29 ID:L0KPqztt
こんばんわ、ヘリコプター戸田です。
301名無シネマさん:04/10/20 00:22:18 ID:6xvyUxbH
嫉妬と推測だけで断罪するヴァカが集まってるようだ
302名無シネマさん:04/10/20 01:14:53 ID:GtZ0UMNy
ぶら下がってる釣り針を眺めるクマ(AA略
303名無シネマさん:04/10/20 02:03:13 ID:i5B815F8
オペラ座の怪人は大先生らしいね

「犯人は怪人かもだ♪」「捕まえにゃコトだ♪〜」 怪人「ぼくは〜♪」

304名無シネマさん:04/10/20 02:36:31 ID:cvW4z25v
>>287 >>289
改行を考えてくれ
ところどころ戸田字幕より読みにくくなってるぞ
305名無シネマさん:04/10/20 07:32:07 ID:JTw1vRZM
>>304
ディスプレイが広くて改行を意識していなかったのかと思われ。
306名無シネマさん:04/10/20 09:43:41 ID:wnUK1Kyj
>>303
四季のオペラ座スレでも盛り上がってたねw
307名無シネマ@上映中:04/10/20 17:16:39 ID:HtEVYeUy
不愉快な登場人物スレに書き込みたい・・・(戸
308名無シネマさん:04/10/20 18:33:23 ID:Y/kXn02n
>>291-294
実況厨逝けよ
309名無シネマさん:04/10/20 23:21:11 ID:xAWNVh5s
>>303
マジですか。見に行くつもりだったのに・・・・・・
「やるっきゃない」とか出てくるんだろうな・・・・・
310名無シネマさん:04/10/21 01:24:19 ID:N0e6ckhv
>>309
BSfanを見なきゃ
311名無シネマさん:04/10/21 03:51:03 ID:QxbL7XsV
遅まきながら「ラブ・アクチュアリー」を観たんだが……

詳しくはネタバレになるので省くけど、
「僕の名を?」という問い掛けに対して(ここで既にナッチ節w)、
"Of course, I know"=もちろん知ってるわ、と答えるシーンがある。
これが単に「知ってるわ」と訳されてしまっていた。

あの場面は「もちろん」だということに大きな意味があると思うのだが。
字数制限だとしても「もちろんよ」などのほうが良かったはず。

この映画では他にもナッチ節が随所に炸裂していたので、
たぶんこのスレでも既にいろいろ指摘されてるんじゃなかろうか。
312名無シネマさん:04/10/21 16:07:35 ID:4/vxaMCs
今日は朝から「オーッホッホッホ!オーッホッホッホ!」inめざまし。
目がさめた。
313名無シネマさん :04/10/21 19:06:37 ID:UKVQ1tnp
>>311
なんら問題はない。
はっきり言って粗捜しにもなってない。
314名無シネマさん:04/10/21 21:02:49 ID:iM70EQ3O
俺の名を?
もちろんよ

では意味不明なわけで。「俺の名を?」も元の台詞の長さによるが仕方ない訳かもだ。
315名無シネマさん:04/10/21 21:18:20 ID:vYL5ZGmr
俺を?
もちよ。
316名無シネマさん:04/10/21 22:19:37 ID:f61mtyNB
俺の名?
もち
317名無シネマさん:04/10/21 23:09:11 ID:RWSmd+oy
俺を?
モチのロン
318名無シネマさん:04/10/21 23:34:01 ID:TtT0VT2k
俺だよ俺俺おれかもだ。
319名無シネマさん:04/10/21 23:36:00 ID:toWgBbuz
ちょっと自信なかったんだ。
320名無シネマさん:04/10/21 23:45:24 ID:SnTBEc+a
たぶんその会話の直前に「あなた、××さん?」みたいな
セリフがあると思われるので、
「知ってるの?」
「もちろんよ」
とかでもいけたと思う。
321名無シネマさん:04/10/22 00:57:05 ID:3yCx4AvE
ていうかラブアクチュアリー見てもないのに
>>311叩いてるやつばっかだな。
322名無シネマさん:04/10/22 01:01:38 ID:7bXVfd4x
>>321
見たけど、思い出せん。もう少し状況説明を
323名無シネマさん:04/10/22 01:02:26 ID:rBe8RDYl
コラテラルみたけど「〜を?」連発くらいで特にぶっ飛んだ訳は無かったように思えた。
もっとも俺はヒアリング全く自信無いし、英語が分かる人なら何かヤバイ訳が見つかるかもしれんが
324名無シネマさん:04/10/22 01:44:44 ID:bIyqaD4H
コラテラルを?
325名無シネマさん:04/10/22 02:48:58 ID:LLPp/PuU
もう見たので?
326名無シネマさん:04/10/22 03:58:50 ID:IRjzbnTP
昔のスレのログ読んでたんだけど、
ロードオブザリングは、最初のころ
「なっちの割には、なっち節も誤訳も少なくて、いいでき」なんて
意見が多かったんだな。


びっくりだ。
327名無シネマさん:04/10/22 05:02:36 ID:ql3PhKtY
それほど「指輪物語」に詳しくない住人が多かったのでは?
かくいう自分もそうだ。

熱烈な指輪マニアが騒ぎ出してはじめて、ことの重大さを悟ったのかもだ。
328名無シネマさん:04/10/22 07:43:49 ID:zPt4+NLW
>>327
そうそう。
自分は驚いたよ。「デネソール、映画では死んでるのか?」ってね。
329名無シネマさん:04/10/22 09:43:19 ID:i4og5bzS
コラテラルは字幕よりも邦題が問題ではないか。馴染みのない単語に加えて
シュワちゃんの「コラテラル・ダメージ」はほんの2年前の作品だぞ。
330名無シネマさん:04/10/22 13:58:29 ID:wV4xY7yf
結論
こんな婆をのさばらしておく日本の配給会社がクソ
331名無シネマさん:04/10/22 14:22:19 ID:R3LCBvov
>>329
で?
332名無シネマさん:04/10/22 15:49:38 ID:LLPp/PuU
>>329
ロード・オブ・ザ・リングは字幕よりも邦題が問題ではないか。馴染みのない単語に加えて
呪いのビデオの「リング」はほんの3年前の作品だぞ。

って言ってるくらい的外れ
スレ違いだし
333名無シネマさん:04/10/22 19:57:22 ID:wg6fam81
トム来日のおかげで戸棚っちゃんの姿が拝めてウハウハですた
334名無シネマさん:04/10/22 20:52:58 ID:EL8doUiY
トムはお中元を贈るぐらいなっちと仲良しだからな。
335名無シネマさん:04/10/22 23:03:12 ID:IgPLlNhE
指輪、試写会か上映開始直後から例の「嘘をつくな」とか
「まだ友情があるだろう」とかに???となってた人はいたよ。
もともと戸田の能力に疑問を持ってたり、
指輪のストーリーに興味があったりする人は気づいたけど
普通にリラックスして観てたらああいう映画なんだと
信じ込まされても仕方ないと思う。

あの映画は台詞に情報量多いから英語能力がそれなりに高くても
日本語を読めると無意識に字幕の方が先に頭に入ってきがちなので
字幕なしで問題ないレベルの人ですら後で
「原語ではあの人物は死んでなかったのか!」と驚愕する人が
続出していた。
336名無シネマさん:04/10/23 02:15:20 ID:ZJiff2TD
>>318
激笑
337名無シネマさん:04/10/23 07:14:54 ID:TI3npEmY
ギズモウンコ
338名無シネマさん:04/10/23 19:55:35 ID:mTFQ8NtJ
「モーターサイクル・ダイアリーズ」、もしかしてなっちですか?
今テレビで紹介されたクリップに「栄養をつけにゃ」と字幕が…
バイクで放浪する若者が、そんな言葉づかいするかぁ!!!
339名無シネマさん:04/10/23 20:55:50 ID:PlkF5fez
ヘラルドは分かるから調べてね
http://www.herald.co.jp/official/m_cycle_diaries/index.shtml
340名無シネマさん:04/10/23 23:02:00 ID:GdjsCslM
シークレット・ウィンドウ戸田だった。

ちょっと凝った台詞をわざわざ何の捻りもないものにしたり、
不自然に〜など!〜なんか!が出てきたり、意味なくルビをふったり。

戸田のマーキングが画面から臭ってきそうだった。
341名無シネマさん:04/10/23 23:02:16 ID:zOE8gJwE
>>338
>>339
俺も見た。
でもHollywood Expressは独自の字幕。
342名無シネマさん:04/10/23 23:08:02 ID:n85EPsmF
>>340
見に行こうと思ってたのに_| ̄|○
吹替えで見ようかな…ジョニー・デップの吹替えの人は
あんまり違和感ないし。
343名無シネマさん:04/10/23 23:22:34 ID:NoPD2oje
>>338
別に不自然に思わなかったけどな。
344名無シネマさん:04/10/23 23:28:37 ID:p0jPi8he
>>343
重傷だね
345名無シネマさん:04/10/23 23:47:26 ID:20+yf89s
343じゃないけど
そうなんだよ…
最後に出てきた戸棚の名前見て
気づかなかった自分に愕然としたよ orz
346名無シネマさん:04/10/24 00:08:14 ID:v61U55vu
>>341
じゃあ、「せにゃ」ウィルスはもう字幕翻訳者の間に
蔓延しきってるってことか。
ちなみにモーターサイクル〜は林完治でした。
347340:04/10/24 00:20:37 ID:fOi+KILe
>>342
あーでも、戸田の名前が最後に出てくるタイプで、
「これは戸田かも」と勘ぐりながら観てたから余計に
気になったのかも。ちなみに最初に気になった箇所↓

書きかけの文章が気に入らなくて、こんなつまらない
文章はどうしたらいい?こうしてやるのさ…消去!
て台詞。元の台詞は「Just do it…Delete!」
と、わざわざ溜めた言い方なのに字幕では
「こんなつまらない文章は消そう。…消去」と、溜めも
へったくれもなかった。かなりゆっくり喋ってたから、
字数制限考えてももっとマシな字幕つけられたと思う。


以下さらにネタバレ




シューターの一人称がひらがなで「おれ」なのは、
ジョニデinシューターの時に分かりやすくする為だと思う
んだけど、私はわざわざひらがなにするのが気になって
二重人格なのか?と思い至った。これは原作や言語でも
こんなに分かりやすくしてあるの?よくあるネタだからこれが
なくてもすぐ気づいたと思うけど、それにしても余計なお世話だ。

ジョニデが「僕」なんだから、シューターが「俺」で問題ないじゃん。  
348342:04/10/24 00:31:02 ID:6HQbGDjF
>>347
>書きかけの文章が気に入らなくて、こんなつまらない〜

この部分は脳内変換で我慢できるけど、

>シューターの一人称がひらがなで「おれ」

これは気になって仕方がないかも…やっぱり吹替えにしよう
詳しい説明ありがとう
349名無シネマさん:04/10/24 00:37:49 ID:r2fSqegD
戸田ファンに朗報! 「コラテラル」は戸田節炸裂!
ほとんど疑問文で訳してるので話が繋がらず非常に分かりにくいヨ!
大先生、サスペンスとスパイものはヤメテね! 迷惑な字幕にまとわりつかれてる状態でしたよ。

これぞ 戸田ナツコラテラル
350名無シネマさん:04/10/24 01:22:05 ID:tri7h4wJ
地獄の黙示録特別完全版をさっき見たんだけど、後半まったく意味が分からん。
これは、なっちのせいか?俺のせいか?
351名無シネマさん:04/10/24 02:42:49 ID:zQhDNjXE
>>340
「せにゃ」もあったよね。「せい」は必ず傍点振るし。

シューター、いくらものすごい南部訛りだからって
「…しない」が「…しねえ」なのはキャラ的にちょっと違和感あった。
ま、言いがかりか。
352名無シネマさん:04/10/24 02:51:07 ID:8z6Q+5eW
>>350
あれは監督のせいだ
353名無シネマさん:04/10/24 04:00:37 ID:qQCNvXDm
>>345
おいおい。妄想か?
最後のテロップになっちの名前はなかったはずだが。
354名無シネマさん:04/10/24 05:35:20 ID:9j/zM4i8
〜せにゃ、って爺婆が使うイメージ。
355名無シネマさん:04/10/24 08:13:26 ID:+jZrOXxm
>>338
ガエルじゃなくておっさんの方のセリフだったじゃん
356名無シネマさん:04/10/24 10:21:13 ID:+Xj39bhw
宣伝とか予告の字幕(しかもなっちじゃない映画)は
あまり細かいとこ突っ込んでもしょうがないと思う。
「誰にも敵わぬジェダイになる」くらいのインパクトがあれば別だが。
357名無シネマさん:04/10/24 16:38:37 ID:CF3on/Km
コラテラル見てきた。
なんだかよく分からんかった。
「なっちだからしょうがないか。小説で復習しよう」
なんて達観してる自分がちょっとかわいそうだった(´・ω・`)
358びっくりくん ◆NewsGaLoo. :04/10/24 19:17:29 ID:p/Qq5yu3
>>124
> アバの歌じゃないんだから

ワラタ
359名無シネマさん:04/10/24 20:51:45 ID:bl4Cp7A8
>>357
かわいそうで大笑い。
360名無シネマさん:04/10/24 22:29:33 ID:uViVWYwF
コラテラルではトムの横に戸田が座ってるのが見えた。錯覚だろうか。
361名無シネマさん:04/10/25 07:59:30 ID:pOzphaFm
トムとなっちは既にファックした仲なので?
362名無シネマさん:04/10/25 08:40:55 ID:F9r6Dfd5
>>361
おっ死ね!
363名無シネマさん:04/10/25 16:18:14 ID:LS5FY0um
>>361
何の罰ゲームなので?
364名無シネマさん:04/10/25 17:29:46 ID:d1W26N9H
>>361
そういう仕事関係の無いプラベートなネタで叩くのは、立派に名誉毀損になるぞ
365名無シネマさん:04/10/25 21:30:31 ID:DS5mY5VY
品が悪いのはよくないかもだ!
366名無シネマさん:04/10/25 23:54:43 ID:Mx6p7wtt
みんな仲良くせにゃ。
367名無シネマさん:04/10/26 05:17:12 ID:FsM2swol
>364
それは誤訳をなくしてから言う言葉だ!
368名無シネマさん:04/10/26 13:07:45 ID:mTIvN3zv
>>367
スレの趣旨を?

ここは
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
                    ~~~~~~~~~~~
369名無シネマさん:04/10/26 13:56:26 ID:7xk5+LtP
楽しまにゃコトかもだぜ
370名無シネマさん:04/10/26 14:26:09 ID:C0OMAm7C
マターリするっきゃない
371342:04/10/26 15:17:52 ID:zhxOejGJ
コーヒーを?
372名無シネマさん:04/10/26 15:31:14 ID:mTIvN3zv
>>371
たてたてで?
373名無シネマさん:04/10/26 21:07:35 ID:/4UgbpM7
おっ立てやがって!
374名無シネマさん:04/10/26 21:17:47 ID:wmb6Xtbo
煎り豆汁を−
粉乳は?
2ビンだ
375名無シネマさん:04/10/26 21:28:29 ID:wWYubeTr
>>371
夜に飲むのは良くないかもだ。
376名無シネマさん:04/10/26 22:47:49 ID:2SKy7Vx6
むかし小堺一機がそんな番組やってたな
物語に出てくる横文字を全部日本語に直すコント

確かコーヒーは「煎り豆濾し汁」だったな
377名無シネマさん:04/10/27 00:06:16 ID:MvEnFFDg
もしなっちが誤訳珍訳一切しなくなったら、よろこぶべきはずなのに…
寂しくなるのかな…。
378名無シネマさん:04/10/27 00:13:40 ID:coKDlRQe
ならないならない
379名無シネマさん:04/10/27 00:50:34 ID:aGNn2kgQ
>377
あんた、悪い女(男)に引っかかるタイプかもだぜ
380名無シネマさん:04/10/27 11:35:50 ID:F/8i19D+
誤訳珍訳及び変な台詞まわし(かもだ等)が
一切ない戸田奈津子訳の映画はあるのでしょうか?
381名無シネマさん:04/10/27 12:24:11 ID:/MrZI01d
>>376
♪りょ〜かんは 川っぷち〜  だっけか。
懐かしいなおい。
382376:04/10/27 16:03:34 ID:P2mE31iC
>>381
知ってる人がいて良かった
ちょっと寂しかったんだw
383名無シネマさん:04/10/28 00:13:56 ID:IOdl0SzV
>>381
なんのことか分からなくて考えちまったでないかw
リバーサイドホテルかよ
384376:04/10/28 00:46:58 ID:/1Dpl565
>>383
こんな感じだった

男女がドライブしてるんだよ、するとラジオから陽気なDJの声が聞こえてくる
「やぁ!米国式太郎富岡がこの曲を提供するよ!お聞きください「中央自動車高速道」です」
(ハ〜イ!マイケル富岡がこの曲をプレゼント!お聞きください松任谷由美で「中央フリーウェイ」です)
歌「♪ちゅうおうじどうしゃこうそくど〜〜右に見える競馬場〜〜♪」

ホテルにつくとカップルは良い雰囲気で、こんな会話
「泡と麦芽の二層式炭酸酒(ビール)、飲むかい?」
「わたしはいいわ」
「じゃあ僕は糸状噴出湯(シャワー)浴びてくるよ」
「ええ・・・」

ベッドインすると「宿屋・河っぷち(リバーサイドホテル)」がBGM(>>381)になりフェードアウト

こんなコントを延々とやるんだよ、面白かったなぁ
ま、激しくスレ違いなんだけれどもねw
385名無シネマさん:04/10/28 01:03:11 ID:tNpxOI/b
楽しみにしてたビッグフィッシュを借りてきたのだが

あぁ

字幕:戸田奈津子

あぁぁ
386名無シネマさん:04/10/28 01:13:22 ID:SKY5JClU
ポチ (*^ー゚)b グッジョブ!!
387名無シネマさん:04/10/28 03:06:21 ID:tNpxOI/b
見終わった

〜ので?
〜を?

などのなっち節を除けば珍役はなかったんじゃないだろうか
英語が分からんから何ともいえん
388名無シネマさん:04/10/28 06:54:25 ID:IOdl0SzV
>>387
そこが難しいんだよな。
語尾のなっち節は容易に特定できるんだが
自信たっぷりに誤訳されているところは
英語力(または特殊分野の専門知識)がないと
間違っているかどうかわからない、という・・・。

ただし、専門用語はともかくとしても
「なんか話の辻褄が合わない…矛盾してる…」と感じるところは素人でもわかる。
なっちの場合、元の脚本のミスではなくて誤訳を疑ったほうがいいかもだ。
ときどき「本当に通して脚本を読んだのか??」と言いたくなるような間違いをするからなぁ。
389名無シネマさん:04/10/28 10:53:40 ID:uzK1dQYX
難癖になっちゃうんだけど、俺は〜を?と同じ位気になっちゃうのが、〜が?。

 ・ここに電話がありますか?-->ここに電話が?

状況的に電話の有無を聞いてるんだろう事はわかっていても、
「ここに電話があるって(いうのか)?」と聞き返してるように思えちゃって、どうも...
ありますか?をカットするなら「ここに電話は?」にしてくれるとしっくりくるんだけどな。
390名無シネマさん:04/10/28 11:07:27 ID:+igUgkfm
本来は字数制限に対する手段だったのが目的になってしまってるみたいだからなあ。
しかもこういう言い回し以外は認めないみたいな頑迷で偏屈なルールに基づいた。
391名無シネマさん:04/10/28 13:03:18 ID:ms8B1Sy4
>>387
当時のログをざっと調べてみた。
「ポチ」などのなっち節を除けば、
・「人を石鹸に変える」←「人を原料として石鹸をつくる」じゃないのか疑惑
・「砂地獄」←「流砂」じゃないのか疑惑
・「死に方が違う」のセリフ←婉曲表現を直接表現にしてないか疑惑
などがでてました。
392名無シネマさん:04/10/28 22:31:30 ID:nsUZ1JHm
>>374
2ビンかよw
誤訳ワラタ
393名無シネマさん:04/10/28 23:53:55 ID:IOdl0SzV
>>389
電話を借りようとして聞いてるんだったら「ここに」なんていらないな。
「電話はあるか?」「電話はどこです?」などのほうがずっとセリフらしい。字数も変わらんし。

言わずもがなの言葉(ここに)を残して文章の述部(あるか)を削るから
〜が?〜を?などの中途半端語尾になってしまう。
字数制限がきついから中途半端になるのは仕方ないと言う人がいるけど、
ほとんどの場合は工夫次第でちゃんとした文章に作れるよ。なっち節は単なる手抜き、工夫不足。
394名無シネマさん:04/10/29 00:40:38 ID:fSByiYmv
最近、仮面の男を見てかなり気に入ったんだが字幕変だなーと思ってたらなっち・・。
よりによってキメ台詞がなっちの珍訳とは・・。

最近はなっちの名を見るだけで泣きそう。
395名無シネマさん:04/10/29 00:53:44 ID:erZr4WMK
>>393
揚げ足取り乙
396名無シネマさん:04/10/29 02:07:14 ID:r6I2q+4G
>>395
なっち儲乙
397名無シネマさん:04/10/29 03:20:00 ID:87zY8sdD
ぜんぜん大したことじゃないけどちょっと気になった。

X-MEN1の序盤でウルヴァリンがプロフェッサーに
「〜なので?」っていうセリフ(詳しくは忘れた)があるんだけど
まだプロフェッサーのことを全然信用してないウルヴァリンが
「〜なので?」っていう丁寧っぽい言葉遣いなのはどうかと思った。
ウルヴァリンのキャラにも合わないし…。
「〜なのか?」じゃダメなのだろうか…。

今まで「〜なので?」はなっち流の敬語だと思ってたんだけど違うのかな。
普段なっち節あまり気づかないほうなんだけどものすごい違和感かんじた。
398名無シネマさん:04/10/29 05:27:25 ID:46WAcd9t
フルメタルジャケットといえば、なっち降板の因縁があるけど、
原田氏監修の字幕にも

「 お っ 死 ね 」 

と出て来るのね。おまけに「死」に「ち」ってルビがふってある。
これはなっち語が残ってしまったのか、それともなっちはこの影響を受けてるのか。
399名無シネマさん:04/10/29 05:49:37 ID:V/UkM/o0
>397
〜なのですか?を略してるように聞こえないでもない
略す意味が分からんが
なっち節は、他に言い換えれるものばかりなんだよね…
400名無シネマさん:04/10/29 14:50:03 ID:iZUsfhd9
>>398
キャラクターの性格に合っていれば「おっ死(ち)ね」でもいいんだよ。
ナッチの場合は、絶対そんなこといいそうにないキャラにも「おっ死(ち)ね」だから困る
401名無シネマさん:04/10/29 15:02:20 ID:Qx9EuBRf
秘窓観た
「消去」のトコみたいな先行ネタバレは
コイツの場合年中行事みたいなもんだから
もう慣れてしまって
何とも思わなくなってる自分が悲しい
402名無シネマさん:04/10/29 16:46:45 ID:nXdw1Yql
>>398
フルメタルジャケットの時代にはまだ、そんなに変な言葉でもなかったんだよ

しかし、あれから20年近くたった今では、ぜんぜん使われてない言葉
それを未だに常用語のごとく現代劇の若者の字幕にまで使うからおかしいわけで
なっちにはそれがわからんのですよ
403名無シネマさん:04/10/29 16:57:46 ID:oisWsyvY
>401
クライマックスとも言うべきシーンで
「不正は正さにゃ」が出てきて、やっぱり萎えたよ・・・
404名無シネマさん:04/10/29 18:22:25 ID:ki6R2lqb
>>400
まあ確かにハートマン軍曹が「セイウチのケツに
ドタマ突っ込んでおっ死ね!」と言ってもなんの違和感もなかったな。
405名無シネマさん:04/10/29 18:46:55 ID:+IgDLdKS
>>404
単語の使い方は古臭くてもマッチするとして
会話部分がなっち節だと困るね

H「なぜ海兵隊に?」
J「殺しを---」
H「殺し屋志望で?」
J「イエス・サー」
H「殺しの顔を」
J「サー・・・」
H「殺しの顔だ!」
J「わーーー!」
H「それで殺れるので?気合を!」
J「わーーー!」
H「練習を」

こんなのが良いので?
萎えるかもだ
406名無シネマさん:04/10/29 19:59:19 ID:HVbNfKKP
戸棚っちよりもスゴイ字幕ハケーン
本日リリースの「トロイ」DVDをご覧あれ。腹の皮がよじれるかもだ
なぜ劇場公開版よりひでー字幕なので? ちなみにby菊池麹

ビミョーにスレ違いすんまそん
407名無シネマさん:04/10/29 22:17:51 ID:kz82FsMA
「字幕のなかに人生」読んでみれ
408名無シネマさん:04/10/29 22:38:01 ID:gN8u8Hyv
>>406
なんと。早速観にゃ
409名無シネマさん:04/10/29 23:59:39 ID:SOczG/44
>>406
よかったらスレ違い承知で2,3爆笑例を紹介してたもれ。
(ネタバレになるようなもの、煩瑣な解説な必要なものは除いてくれていいから)
410406:04/10/30 00:28:25 ID:nbrhV6ti
>>409
百聞は一見にしかず。まぁ、観ておくんなまし。責任もてんけどw
私の中では戸棚っちを超えたかもだ、菊池麹。
劇場版より改悪されたDVDなんて初めてだ。何か陰謀が?

DVD初見の英語わかる人は違う話を2本観てる心境になり、
おなじく初見だが英語苦手な人はクソ映画と思うだろうなぁ、きっと。
重ね重ねスレ違い、スマソ
411名無シネマさん:04/10/30 01:38:13 ID:XvckAuSH
誤訳・珍訳とは関係ないんだけどさ、映画会社に一言。
「最後にどんでん返しが!」っていう映画紹介や宣伝文句はネタばれだと思うので止めてもらいたい。
412名無シネマさん:04/10/30 03:06:38 ID:1IiOkfCd
インド人監督のことかー!
413名無シネマさん:04/10/30 04:04:29 ID:BvpDTTCf
>>410
百聞は一見にしかずとか言うぐらいなら、なんか例を挙げてってば。
それだけだと、アンタが根拠無く叩いてるようにしか見えないよ。

今はとりたてて話題もないんだし、少々スレ違いでも、字幕の誤訳に
関する話題なら、なっちの珍訳を 楽 し む 参考にもなるし。
414名無シネマさん:04/10/30 05:35:19 ID:nZXL/qes
>>389
>>393

なっちは "は" が嫌いなんだろ?



もう、21世紀になるというのに・・・・・
415410:04/10/30 09:31:08 ID:nbrhV6ti
>>413
では、いちばん破壊力があったのを一つだけ。

You, suck of wine!>飲んだくれが!

いや、まぁ、そのまんまならその通りなんでしょうが。
俗語で「むかつく」とか「見下げ果てたやつ」とかねぇ、いろいろあるでしょうに。
劇場版では「薄汚い!」だったのに、なぜにそんな改悪を?
その他にも、なぜその場面でいきなりそんなことを?って類の珍訳が満載かもだ。

原語のセリフが頭に叩き込まれているトロイスキーは腹の皮がよじれるだけだが、
初めて見る人は登場人物のキャラクターを誤解しかねん。
416名無シネマさん:04/10/30 11:50:50 ID:+9ZqxXcR
>>415
それってアキレスがアガメムノンに言ったんだったか、
いや、ブリセウスがアキレスに言ったんだっけ?

どっちにしても飲んだくれが当てはまるようなシーンは無かったよな…。
公開時から既に微妙な訳だったのに更に酷くなったのか。
417名無シネマさん:04/10/30 12:51:13 ID:4jztpvcT
「コラテラル」テレビのCMでの字幕で
「あんたは見下げた人だ」という台詞があったんだが、
一瞬「?」となってしまった。
映画をみてないから状況は不明だが、どうもトムに対して
「酷い奴だ」みたいなニュアンスを含んでいるみたいだ。
「見上げた人物」っていう言い回しは聞いた事あるけど、
「見下げた」っていう使い方合ってる?
418415:04/10/30 12:52:49 ID:nbrhV6ti
>>416
いや、アキレスは飲んでクダまいてたけどね、戦争ストライキしてw
でも、問題のセリフは アキレス>アガメムノン で、
アガメムノンは飲んでないっす、その場面。

いよいよスレ違いもいいとこだ。ゴメソ
よかったら映画作品板のトロイスレにもお越し下さいませ
419名無シネマさん:04/10/30 13:19:03 ID:ACcjmj/1
戸田節ってあえてわかりづらく、遠回しな言い方にしてカッコつけてるのかと思ってた。
単に感覚からしてズレてるだけだったのか。
420名無シネマさん:04/10/30 13:37:32 ID:t8ImcYmS
>417
見下げ果てたやつ
っていう言い方ならするかも
421名無シネマさん:04/10/30 13:39:00 ID:sr/Q5XXR
遠回りし過ぎて道に迷ったかもだ。
422名無シネマさん:04/10/30 14:13:19 ID:lrWPfibU
スレ違いで申し訳ないが、トロイの台詞調べてみた。
>>415=410さんの"suck of wine"は"sack of wine"の間違いね。
"sack of wine"はワインを入れていた革袋のこと。
これは今の俗語じゃなくって、ホメロスに出てくる言葉をそのまま英語にした
台詞のようです。 

最新訳の1974年出版の英訳にもこうあるそうです。
"Sack of wine, you with your cur's eyes and your antelope heart!
You've never had the kidney to buckle on armor among the troops,
or make a sortie with picked men—oh no, that way death might lie."

イリアードの和訳を調べるのが一番良いんだろうけど、この英訳で見る限り、
"sack of wine"は「酒浸りの酔っぱらい」という意味じゃなくって、
「革袋みたいに骨のないふぬけ」っていう意味で使ってるみたいね。
423名無シネマさん:04/10/30 15:14:14 ID:lJod6J1Y
>>417
国語力ないくせに文句付ける人がまた一人
424415:04/10/30 15:20:53 ID:nbrhV6ti
ご指摘ありがとう。
英語字幕で確認してみた。うわー、本当に sack だ。恥
そうだね、ふつう史劇で米俗語は使わないわな。よく考えろ、自分。
イリアス愛好家にもちゃんと気を遣った脚本だったのか。もう一度、見直してみよう。

ますますあの字幕じゃもったいねぇーーー
425名無シネマさん:04/10/30 18:47:59 ID:Yl/qhgph
>>417
広辞苑には載ってた<見下げた奴
でもやっぱ見下げ果てた奴のほうが一般的かもだ。
426名無シネマさん:04/10/30 19:18:45 ID:SgGAsQN/
予告の字幕つけてる人は本編との字幕と違うから
427名無シネマさん:04/10/30 19:24:29 ID:VQt4kkt+
>>426
>予告の字幕つけてる人は本編との字幕と違うから

AOTCは、予告からなっちだったんじゃなかった?
428名無シネマさん:04/10/30 19:25:12 ID:7b/9aZWK
字幕の変更は翻訳者だけの責任ではなく制作担当者、チェッカーなどの意向も関係する。
翻訳者一人のせいにするのは現状を知らない綺麗事に過ぎぬ。
429名無シネマさん:04/10/30 19:29:29 ID:Yl/qhgph
テンプレになかったっけ?
名前出して仕事してんだから、責任を負うのは翻訳者。
字幕の質を誉められるのも責められるのも翻訳者。
430名無シネマさん:04/10/30 19:51:01 ID:kILNJ31x
「綺麗事」なのか?w
431名無シネマさん:04/10/31 01:34:27 ID:Cdw6667+
コラテラル見てきたが戸棚の字幕云々以前に
作中に大した会話が無かったので別に気にならなかったw
432名無シネマさん:04/10/31 18:27:47 ID:bnOtvZyk
「ザ・エージェント」で
重要なセリフ "You Complete Me"を「君は僕を完全にする」と訳した戸田先生。
字幕屋としてもっと何かいいセリフは浮かばなかったので?
プロとしてただ直訳して字数を増やすとはいかがなもので?
"ショー・ミー・ザ・マネー"なんて訳になってない字幕もあったりで・・・
433名無シネマさん:04/10/31 19:51:40 ID:sgEXPB1E
>>432
それってどんなシチュエーション?
434名無シネマさん:04/10/31 20:18:39 ID:K6cM5+mk
>>433 どっちのことかな

"You Complete Me"
 主人公が別居状態だった妻に再び愛していることを告げるクライマックスでのセリフ。
 映画の前半でエレベーターに同乗した別カップルが手話で上の言葉を使った。
"Show Me The Money !"
主人公がクライアントに出された契約条件が上の言葉を言うこと。主人公はその言葉を叫ぶ。
 戸田訳は最初は「俺にデカイ金を持ってこい」に(ショー・ミー・ザ・マネー)とルビを打つ
 あとの連呼するシーンではずっと「ショー・ミー・ザ・マネー」となっている。
 公開当時アメリカで流行語になったのを先生は考慮して上記のようにしたと思われるが、
 日本では全く流行らなかった。 
435名無シネマさん:04/10/31 20:40:10 ID:iuwej4l9
うろ覚えのうえ些細な事かもしれないけど、
「スピード2」で船の速度を乗員がずっとカウントダウンしていて、
最後に「ゼロ」と言うのに「完全停止」と字幕がついてた。
今思えばあれが戸田字幕に疑問を持った初めての映画だ。
436名無シネマさん:04/10/31 23:11:26 ID:5J5rHwgh
>>432,434
"You complete me" は英語がちびっとばかし分かる自分は
いいセリフだなとせつなくなったと同時に、
日本語にはない表現だなと思ったことを思い出したよw
訳すの難しいぞ、これ。
「君は僕を満たしてくれる」?('A`)
>>432さんはいい案ないの?
437名無シネマさん:04/10/31 23:31:39 ID:OQMhArFY
>>436 
私なりにイロイロ案はありますがテレ臭くてよう出せまへん。なんとでも出来るよ。
「君は僕を完全にする」も訳通りなんだから悪いとは思わないけど、
字幕にする醍醐味が欲しいところです。翻訳者としての腕の見せ所を放棄してる、と。
438名無シネマさん:04/10/31 23:59:39 ID:iuwej4l9
でも戸田奈津子が頑張っちゃった独創的な意訳は
大抵失敗して嫌われるんだよねw
439名無シネマさん:04/11/01 00:16:25 ID:8iGlEzCB
超意訳になるけど「僕に欠けてるのは君だ」とかは?
440342:04/11/01 00:22:06 ID:DWWigVK3
「僕は君で満たされる」とか?
441名無シネマさん:04/11/01 01:00:47 ID:HM9qD7we
無理やりな意訳でお茶をにごされるよりも
原語に忠実に訳してくれたほうがよっぽどいい。
「君は僕を完全にする」 You complete me. 
へぇ、英語にはそういう表現があるのか、っていう
勉強にもなるし。

ショー・ミー・ザ・マネーはあの映画の超見せ場のシーン。
あの字幕はあれでよかったのでは。

ただひとつ、トム・クルーズが同僚たちの前で一世一代の大演説を
ぶったのに反応がかんばしくなく、しょんぼりするシーンで
「どっちらけ・・・」と字幕が出た覚えが・・・。原語は忘れました。

トムクルーズが「どっちらけ」って言うのにすごい違和感があったのを覚えてる。
442名無シネマさん:04/11/01 01:05:38 ID:d7xVr1ta
「君は僕を補完する」かな、僕が訳すなら。
ま、completeを補完と訳すのはコンピュータ関連だけかも
しれないけど。
443名無シネマさん:04/11/01 01:05:46 ID:ZySxVX6M
シカゴはどうなの?
444名無シネマさん:04/11/01 01:53:00 ID:R/aSgT/T
>>434
あ、どうもありがとう。
445名無シネマさん:04/11/01 08:14:04 ID:0zmJnazE
どっちらけ
リーゼントした不良が言うような、10年くらい時代がズレてる言葉だな…
446名無シネマさん:04/11/01 09:29:22 ID:aciu+y8Q
20年生きてきて、日常会話で「どっちらけ」なんて聞いたことないぞ。
447名無シネマさん:04/11/01 09:32:58 ID:6EDiSdCd
>441
実際は「どっちらけ」って言ってもおかしくない、気さく(?)な人なのかもしれないし、
劇中の役どころがそうなのかもしれないが、”銀幕のスター:トム・クルーズ”に合ったセリフを付けてあげればいいのにね。
448名無シネマさん:04/11/01 15:42:13 ID:4lwwibUK
>>441
>一世一代の大演説
というよりあの演説は、クビにされてやけになってやっただけだろう。
あの場の雰囲気からすると、完全にトムクルーズがピエロにしか見えなかったし
「どっちらけ」という訳もあまり違和感はなかったように思えたが。

だが、You complete me.=「君は僕を完全にする」
はストレートすぎてかなり違和感を感じたな。もうチョットうまい訳し方はないんかと。
449名無シネマさん:04/11/01 17:09:26 ID:tC71pgKl
「君がいなきゃダメだ」でええやん > You complete me
450名無シネマさん:04/11/01 17:30:46 ID:NDob4AL8
いっそのこと「君がいて僕がいる」でええやん > You complete me
451名無シネマさん:04/11/01 19:02:17 ID:9GE+xIFP
昭和ムード歌謡っぽいw >君がいて僕がいる
452名無シネマさん:04/11/01 19:07:23 ID:z3IOWK/n
君がいれば完璧になる
453名無シネマさん:04/11/01 19:09:53 ID:C4fJAorr
>>451
てゆーかビューティフルマインド
454名無シネマさん:04/11/01 19:14:08 ID:Agx5ovVa
訳として間違ってないなら、そこから先は感性の問題だろ。
それで良いと思う人がいれば駄目だと思う人もいる。
言及するのはナンセンス。
まあ、なっちだからとりあえず反発するってやつばっかだからしょうがないと思うが。
455名無シネマさん:04/11/01 19:25:59 ID:tC71pgKl
でも「君は僕を完全にする」ってのは、日本語としてNGっぽいけどな。
直訳しちゃダメでしょこれは。
456名無シネマさん:04/11/01 21:22:11 ID:NloPZZVj
いや日本語としてNGってことは無いでしょ。
ただいい雰囲気のときにいうのはちょっとなぁってことで。
もし意訳するなら>>439がいいと思う。
457名無シネマさん:04/11/01 22:08:07 ID:16WGhZTl
>>454
字幕っつーのはよ
>訳として間違ってないなら
で済む問題じゃないだろ
アホか

いや、確認せんでもアホだな
458名無シネマさん:04/11/01 22:14:13 ID:PNxr/iip
見てないのでムードが分からないけれど

「君あればこその人生だ」
「君あっての我が人生さ」
「僕には君が不可欠だ」
「君がいるなら完璧さ」

なんて辺りは?
459名無シネマさん:04/11/01 22:14:32 ID:Agx5ovVa
>>457
誰も字幕自体の話してるんじゃないんですけど・・・
460名無シネマさん:04/11/01 22:32:17 ID:8gNCLoDj
>>451
っていうかチャーリー浜師匠ですがな
461名無シネマさん:04/11/01 22:38:43 ID:DWWigVK3
Yoshimotoshinkigeki!
462名無シネマさん:04/11/01 22:42:17 ID:0CB9lKbn
>>458 いい映画だから見なさい 必ずDVDの字幕なしで
463名無シネマさん:04/11/01 23:18:51 ID:xz9n86UW
>>439がいいかもだ。

>>458
見てないので?
そいつはコトだ
464名無シネマさん:04/11/02 02:43:47 ID:6SF/+xFH
今時、語尾に「〜さ」ってつけられるのも「〜せにゃ」と同じ昭和の臭いがする
465名無シネマさん:04/11/02 02:54:57 ID:X6k8ltpi
語尾に「〜さ」がつくと
北海道か沖縄の方言のイメージがうかんでしまう
466名無シネマさん:04/11/02 03:24:54 ID:Th3lfRds
昭和というかキザな青年というキャラづけが発生するかな 自分としては。
ちびまる子の花輪クンとか及川光博のような・・・。
俺の友達にも「できるさ」とか(方言ではなく)使う人がいるが、漫画キャラのように思えてしまう
467名無シネマさん:04/11/02 03:42:48 ID:6qVAnTtM
「完全にする」でいいと思う。ストレートな台詞ほど意訳せずそのまま伝えるべきだ。
468名無シネマさん:04/11/02 04:14:36 ID:9yew/EUS
>>459
「ここに信者が?」

「論点を?」

「スレタイを読む日本語力がないので?」

「そいつはコトだ!勉強せにゃ!」
469名無シネマさん:04/11/02 12:36:35 ID:vh5Lpxv0
意訳した上で人物関係やら展開やら心情やらがわかり易くなるなら意訳すべき。
字幕は「英語が聞き取れない人」だけじゃなく「耳が不自由な人」も対象になるんだから。

ただ、なっちの場合は意訳という名の誤訳・翻訳者独自解釈が多いのが問題。
470名無シネマさん:04/11/02 19:54:31 ID:7MqHVSpI
「ザ・エージェント」では奈津子は気を使って翻訳したと思う。
いろいろケチを付けたがそれは認める。

しかし、主人公の名前 Jerry Maguire 「ジェリー・マグワイア」を何故「ジェリー・マクガイア」と訳したのか。
やはり「まぐわい」を連想し照れ、乙女の恥じらいで強引にマクガイアにしたのだろうか。
その辺を詳しく知りたいものである。  トビー・マグワイアの通約をするときも・・・・・(以下略)
471名無シネマさん:04/11/02 20:29:54 ID:L/7dQ7SG
>トビー・マグワイアの通約をするときも・・・・・(以下略)

「ジェイド」と主張する本人の目の前で
「ジャダ・ピンケット・スミス」と通訳する奈津子ですが、何か? 
472名無シネマさん:04/11/02 20:39:40 ID:7r/KvWE3
コラテラル、あんなに戸田節炸裂してるのは久しぶりかもだ。
一番強烈に覚えてるのは警官が駆け寄ってきて

「大丈夫で?」

と言ったことだ。まあ今更だけど、5文字に納めたいなら
大丈夫か?、大丈夫?、無事ですか、とか幾らでもあるだろ( ゚Д゚)ゴルァ
473名無シネマさん:04/11/02 22:25:30 ID:tf+FmVxi
>470
「グレムリン」のモグワイも、実はマグワイだったりするのかも?!
474名無シネマさん:04/11/02 23:08:34 ID:X6k8ltpi
原語で観てもモグワイって聞こえるよね
スペルはmogwaiだそうだ
475名無シネマさん:04/11/03 00:15:09 ID:OdFUNVOv
トビー交いや

>>472
明日観に行くんだ、コラテラル。
戸棚っち節炸裂・・・邪な楽しみがまた一つ
476名無シネマさん:04/11/03 00:23:16 ID:aRagVcim
WOWOWでやってた「ベスト・フレンズ・ウェディング」

確認してないがマズ間違いなく戸田先生だ。分かってしまう悲しさ。
477名無シネマさん:04/11/03 00:28:14 ID:Bh38C7lQ
「鍵が無いので?」でそうじゃないかと思ったが…
478名無シネマさん:04/11/03 03:48:12 ID:dQKHlYEX
>>468
やっぱここもすぐに信者認定して追い払うスレなのね。
479名無シネマさん:04/11/03 04:34:30 ID:KqWT6Zmh
スレの趣旨と>>486の言いたいことを二重に勘違いしている気がする。
まだナッチ語での意思伝達に慣れてないかもだ。

・・・というか・・・、一般の人にはわかりにくくて当然だよな・・・。
480479:04/11/03 04:35:23 ID:KqWT6Zmh
ああやっちまった。
>>468の言いたいことだな。
481名無シネマさん:04/11/03 12:54:47 ID:hy+la5hC
慣れれば普通に分かってしまうこの悲しさ。
482名無シネマさん:04/11/03 14:44:35 ID:ClHSzqIl
なっち語字幕に免疫がつくかと思いきや
実際映画館で目にすると過剰反応してしまい
一気に萎える事になる危険なスレ
483名無シネマさん:04/11/03 14:57:13 ID:s8ejfCak
実際問題、あと何年なっちによる害悪に耐えればいいんだろう。彼女は生涯現役なの?
もはや憎くて憎くて、アテクシは大御所なのよ!と勘違いしたまま死ぬなんて許せない。
どうにかして世間にコイツのした事を知らしめて映画業界から追放し、
惨めな余生を送らせてやりたい。
484名無シネマさん:04/11/03 15:54:17 ID:Y/Lehpbd
>>483
モチツケ!
勘違いしたまま、仕事が出来ると思い込んでる御仁はnuts子に限らない。
この業界に限らない。

雰囲気で糾弾するのではなく、
ひとつひとつ検証して悪行リストを地道に増やしていくより
無いんだよ。
とりあえずみんなで『コラテラル』でも観て
テンプレ級をきちんと挙げようよ。
485名無シネマさん:04/11/03 16:37:16 ID:MyhysO+Y
コラテラルといえば、刑事たちの台詞で「ホトケ」とか「ホシ」とか字幕に出てたな。
あまりに古い感じがするのは個人的な感想なのだろうか。

あと、トムさんの台詞で
「(ルワンダ虐殺に関して)アムネスティやグリーンピースに参加したか?」
と言うやつが
「抗議運動に参加したか?」
になってたのは、ちょっと違和感があったかな。

まあ重箱の隅つつき意見として一応。
486名無シネマさん:04/11/03 16:40:06 ID:JmukN5wS
>>479
一般に通じてしまうと、それは「現代の一般人に広く受け入れられている日本語」だという
証明になってしまうではないか・・・
487名無シネマさん:04/11/03 17:48:00 ID:igRj3Smq
>>478
議論する気もないようなレスして
信者扱いされたからってスネてんのか?
大人になれよ
488名無シネマさん:04/11/03 18:36:48 ID:uTo01mEP
>>485
一般的に、字幕で固有名詞が省略されるケースは
ひじょうに多い。
489名無シネマさん:04/11/03 18:52:37 ID:B6gQzR0R
>>487
いい加減うざいよ厨房
490名無シネマさん:04/11/03 20:48:57 ID:4p3pxtPL
>>487
もう相手すな
スレタイも読めないヤシなんだから
491名無シネマさん:04/11/03 22:11:24 ID:OdFUNVOv
今日は祝日+レディースデイだったから
シークレットウィンドウ、コラテラルと戸棚っち字幕映画を2本観ちゃったよ


・・・そんなにおかしいと思わなかった・・・すでに洗脳済みなので?ガクブル
492名無シネマさん:04/11/03 22:13:45 ID:zJapWeQY
>>491
あなたは幸せな人。それだけだよ安心して。
493名無シネマさん:04/11/04 01:07:40 ID:AIMee4qs
ヴィレッジは「村は実は国立公園で、ホンとは村の外は現代社会」つーので
あってるんでしょうか?


494名無シネマさん:04/11/04 02:17:07 ID:6Rljgwbi
あの映画のココが分からないpart13
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095773700/935
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095773700/950
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095773700/952

んで、誘導されたスレには行かずに
こっちにマルチポストですか
495名無シネマさん:04/11/04 02:28:35 ID:+JGANfdp
ただのネタバレ荒らしだろ。
それくらい理解しろよ
496名無シネマさん:04/11/04 02:48:58 ID:mA9bB3OJ
みてきたぞ冬のCG大作「ポーラーエキスプレス」
〜を? とか、〜など! がなかったから戸田だと思わなかったが、
ちょと日本語がへん。だれだろーと思いながらみる。

なっちでした。
497名無シネマさん:04/11/04 06:33:03 ID:KyarZ3C+
あっそ
498名無シネマさん:04/11/04 17:36:05 ID:K0nt9Nx4
おおー、やっとこのスレに巡り会った。
字幕読んでて何か前後の意味不明、と思ったら必ずこの人だ。
早く引退して欲しい。
499名無シネマさん:04/11/04 18:55:17 ID:XPUuFoXm
「キャットウーマン」は松浦美奈でした。
ナッチ節がなければ映画に没頭出来ることを再認識。良字幕と思う。
単なる脇役の名前が「サル」「サリー」と一定しなかった点は気になったが。 
500名無シネマさん:04/11/04 19:31:10 ID:Az8rKKBV
松浦さんはナッチ節がないだけでなく誤訳も少ないし、気の利いた
場面に沿った日本語にしてくれる。日本語として違和感ない。
あとは林完治とか石田泰子だと安心して観てられるな。何とかトミ子って人は嫌い。

つーか、本来は字幕翻訳者の名前なんて気にとめなくていい事だよな…。
ナッチのせいでやたら敏感になったよ。
501名無シネマさん :04/11/04 19:33:39 ID:Ht4D8mpa
「コラテラル」観たよ。「ハンプティ・ダンプティ」を「天使の像」って訳
(訳かこれ?)してたのにぶっ飛んだ。「ハンプティ・ダンプティ」とそのまま
にして、洋画ファンがわからないとでも? まさか本人が知らないのか?
502名無シネマさん:04/11/04 19:56:30 ID:y+i7kExU
ハンプティ・ダンプティはそのままでも意味通じるけど、
昔の人間としてはタマゴさんって言ってほしいなあ。
503名無シネマさん:04/11/04 20:34:53 ID:8F7dJi8q
>>501-502
タマゴさん? 天使の像?

理解出来ないかもだ
504名無シネマさん:04/11/04 21:05:03 ID:DIxMEO5h
>>501
訳ってか別物に置き換えてるような
それともあれって天使なの?
505名無シネマさん:04/11/04 22:03:11 ID:B0Ukq/vI
>>504
鏡の国の Alice のイメージだと卵そのものに顔が付いてるよ
google で沢山みつかる(たぶん普通の人のイメージはこれだよな)
どこが天使なんだ???
506名無シネマさん:04/11/04 22:16:31 ID:ZokP/gkB
塀に坐ってて、落っこちて、割れるような代物が
天使かよ
507名無シネマさん:04/11/05 00:28:02 ID:zfXeZAmG
ハンプティ・ダンプティはアリスで読んだけど、
もともとはマザーグースでしょう。
マザーグースは向こうの人間なら誰でも知ってるから
(つか日本人だって聞いたことはあるだろう)
メタファーや暗示に使われることが多い。

なんかそういう意味合いはなかったの?
もしあったとしたらぶち壊しだな。
508名無シネマさん:04/11/05 00:31:46 ID:zfXeZAmG
ちなみにこれね。
卵は落っこちたらわれちゃう、という、
なぞなぞ歌みたいなものといわれているが、
歴史的に意味があるとも言われている(諸説あり)。

Humpty Dumpty sat on a wall
Humpty Dumpty had a great fall.
All the king's horses,
And all the king's men,
Couldn't put Humpty
together again.


塀の上に座っていた
パンプティ・ダンプティーが
勢いよく落っこちた

王様の家来や馬でも
ハンプティーは元に戻せない
509名無シネマさん:04/11/05 02:42:38 ID:mVrx8Gk1
細かいシチュエーションはよく判らないけど、いつもの戸田理論を考えれば

「ハンプティー・ダンプティー」は字数が長いわ・・・

「天使」でいいわよね。11文字も節約!

原語の意味がまったく伝わらない捏造字幕が完成

ってトコなんだろーなー。いいかげん、どうにかしろよ・・・
510名無シネマさん :04/11/05 06:06:35 ID:NUd+m+6S
>>501です。
映画の中では「やっちまったことは元に戻らない」という例えとして使われてた
から>>508さんの挙げてくれた意味で使われている。なっち訳は「割れてしまっ
た天使像は元に戻らない」みたいになってたよ。だから例えにもなんにもなっ
てない(T_T)。
511名無シネマさん:04/11/05 06:41:00 ID:OoZ70qQS
>>510
ならいっそ、「覆水盆にかえらず」とでも訳してくれたらよかったのにね。
字数節約にもなるしw
512名無シネマさん:04/11/05 12:37:18 ID:3oYLDe4y
ハンプティ・ダンプティなら聞き取れるから脳内補完でいいや
最初からコイツには期待してねーし
513名無シネマさん:04/11/05 12:59:02 ID:zfXeZAmG
いくら聞き取れても字幕で「割れてしまった天使像は元に戻らない」
と書いてあったら、
え、天使像が出てきたの?その場面見落とした?
それってこの後なんか意味あるの?
という具合に気になってずっと引きずる。

耳と違えばなおさら混乱するよ。

自分が分からないからと言って世間も分からないと思って「意訳」
(=意を汲んでない)をするのはもういい加減にしてほしい。
514名無シネマさん:04/11/05 13:17:52 ID:3oYLDe4y
じゃあ、「割れた卵は戻らない」でいいよ
なんでハンプティ・ダンプティが天使像になったんだかは知らんけど
515名無シネマさん:04/11/05 13:36:00 ID:TTMNyyrK
「ベルリン・天使の詩」で、銅像に腰かけて落ちそうになってたおっさんが
ハンプティ・ダンプティに似ていたところから連想



するわきゃない
ベンダースごめん。
516名無シネマさん:04/11/05 13:51:43 ID:poFx/hXj
意訳というか違訳だもんなあ、この人の場合。
517名無シネマさん:04/11/05 14:15:06 ID:ShS+1vRj
ジャンルは違えど翻訳をなりわいとする人間にとって、
このスレ、読んでてかなり耳痛いです……。
50mmの弾丸なんて、ミステリではけっこう出てくる誤訳だし。

この人の誤訳を見てると、とにかく辞書をあたらず
あせって日本語にしてるのがわかる。
辞書を引いても、第一義くらいでチャッチャと自己完結してる感じ。
結局、最終的に必要なのは英語力より日本語力なんだよね。
518名無シネマさん:04/11/05 14:21:16 ID:tRQe564c
これだけ仕事が雑なのに、何で戸田字幕だらけなんだろ。

アメリカの人気俳優あたりがダメ出ししてくれねえかな。
519名無シネマさん:04/11/05 14:27:23 ID:Co2qiEVs
なっち字幕の酷さが分る程度に日本語ができるアメリカの人気俳優って誰だ。
セガール?
520名無シネマさん:04/11/05 14:28:18 ID:J1r52/bi
エドワード・ノートンとか。
521名無シネマさん:04/11/05 14:30:40 ID:JTAG6zIC
ヨン様
522名無シネマさん:04/11/05 14:56:39 ID:I4deYGjf
>>518
ウィル・スミス夫妻とかは怒ってたことはあったけどな
タランティーノも嫌味風な物言いはしてるけど
嫌味なのかどうか判らんトコあるし
523名無シネマさん:04/11/05 15:06:29 ID:ShS+1vRj
>>522
このファック野郎みたいにね!

まあ、タラのあれは字幕というより通訳の変さに関してだろうし。
524名無シネマさん:04/11/05 15:47:42 ID:8HkL7KAR
タラになっち叩きはもう無理なんじゃねーか? 
今の彼女は、子供の頃なっちに遊んでもらった娘コッポラだからなー。
525名無シネマさん:04/11/05 16:14:55 ID:tbuiO1H+
スターウォーズ・エピソード3のティーザー予告編の公開で
ファンは盛り上がっている
が、シリーズ完結編に期待しつつも
「また戸田奈津子のクソ字幕に蹂躙されるのか・・・」
と思うとやるせない気分だよ・・・
526名無シネマさん:04/11/05 16:19:51 ID:ShS+1vRj
>>525
えっ、林完治さんじゃないの!?(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
527名無シネマさん:04/11/05 16:31:15 ID:++EKztUG
>517
なんで、最後の結論に結びつくんだ???
528名無シネマさん:04/11/05 16:40:30 ID:BHfA3Mjr
アナキン「僕は誰にも敵わぬシスになる!」
クリーヴァス「我らは弟子 結束は固い」
パルパティン「ジェダイを抹殺せにゃ」
クリーヴァス「皆殺しにするので?」
パルパティン「モチのロン おっ死ね」
アナキン「情けなど!」
クリーヴァス「ジェダイを?手強いかもだ」
アナキン「そいつはコトだ」
パルパティン「やるっきゃない!」
529名無シネマさん:04/11/05 16:45:25 ID:J1r52/bi
>>528
ひー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
530名無シネマさん:04/11/05 17:31:09 ID:UFR/0NE7
「ハンプティ・ダンプティ」→「天使」

↑はテンプレ入り確定かな。
531名無シネマさん:04/11/05 18:04:46 ID:doeM/dLC
>>527
コンテクストに即した訳語を選んで正しい日本語にするためには、英語よりも
日本語の能力が重要ってことでしょ。手すさびでも遊びでも講義の課題でも、
翻訳をやってみればそのことはすぐに分かる。
532名無シネマさん:04/11/05 18:20:46 ID:IiSMQDE0
>>527
最近このスレにきたのかぃ?

外国語を和訳するのは辞書などのツールと時間さえあれば誰でも出来るでしょう
(文字数制限等のルールや使用できない文字の知識が無いから、現実的には無理だけど)
映画の字幕翻訳に必要なのは、そういう英語を理解する力よりも
翻訳後の文章が解り易い日本語であることが重要でしょ?
効率良く意味を伝える単語を探す「日本語力」が必要不可欠である、ということ

このスレでは散々言われてることだよ
そして、戸田氏が一番できてない部分でもある
533名無シネマさん:04/11/05 18:25:58 ID:jzTRkLT8
>>531-532
527も別に結論が間違ってるといいたいわけじゃないと思う。
なんつーか、論理展開の行が何行か抜けてる感じがした。
534名無シネマさん:04/11/05 18:36:48 ID:IiSMQDE0
そういうことか

でも俺は逆に
最後の二行だけでも言いたい事はわかる・・・と思う
常々思ってる事だから先入観があるのかな、俺
535名無シネマさん:04/11/05 19:05:08 ID:AxOsTmJo
>>534
大丈夫。俺もちゃんと行間読めたから。
>>517の日本語能力には何の問題もない。

なっちとは大違いだ。
536名無シネマさん:04/11/05 19:52:44 ID:wJ58gwVR
翻訳は英語力だよ。原文のニュアンスがきちんと分かっていれば
それに応じた日本語は自然と出てくるものだ。日本語が不自由でなければね。
537名無シネマさん:04/11/05 19:53:52 ID:Et8SMAKh
このスレのエッセンスをハリウッドのプロデューサーや監督に送りまくったらどうか。
538名無シネマさん:04/11/05 19:54:40 ID:vXvsSuzW
> 日本語が不自由でなければね。
なっちはこれが問題なわけで。
539名無シネマさん:04/11/05 20:18:27 ID:tRQe564c
知識がなくても
監修を置くとかさ
できないもんなのか
540名無シネマさん:04/11/05 20:21:23 ID:4RBbebl8
>>530
テンプレ入りに一票。

自分も昨日「コラテラル」観たがトムくんが突然「天使の像」とか言い出して
ちょうど原語を聞き逃したので映画の最後まで気になって仕方がなかった。

ここでその真相を知って愕然としたよ。
541517:04/11/05 20:29:21 ID:ShS+1vRj
>>533
>なんつーか、論理展開の行が何行か抜けてる感じがした。

まさにそのとおりで、4、5行ほど削ったのでした。自分語り臭くてウザいかなーと。
削った部分を要約すると、なまじ英語ができる人ほど
翻訳の段階で雑な処理をしがちである(自分だけがわかる訳を作ってしまう)ということ。
自分もその傾向があるのですが。
ちなみに、自分の師匠のモットーは「臆病であれ」でした。

>>536
>翻訳は英語力だよ。原文のニュアンスがきちんと分かっていれば
>それに応じた日本語は自然と出てくるものだ。
に関しては、そうできない人を、プロ含め多々見ているので……
インプットの段階で必要なのは、英語力というより、文脈で読み解く力、想像力。
でもって、アウトプットの際に必要なのは日本語の構成力と語彙。

以上、超ガイシュツな論理も含め、長文失礼しました。
542名無シネマさん:04/11/05 20:36:13 ID:jzTRkLT8
>>539
「英語圏慣習指導・×山×子」とか「現代日本語監修・○野○介」とかな

>>541
なっちの場合、想像力というか強引な妄想力はすごいよね。画面観ずに
字幕つけてきた経験のたまものかね、あれ…
543名無シネマさん:04/11/06 01:15:35 ID:OIv1Equk
ぶっちゃけ
英語力より日本語力の方が大事っつーのは
講演とかでこのクソババア御大自ら
おっしゃってるわけで
で、聞きに行ったヤツらがここに
「オマエが云うなっ!」って
レスしてたこともあったわけで
544名無シネマさん:04/11/06 01:26:56 ID:W3XzaLjA
>536
> 翻訳は英語力だよ。原文のニュアンスがきちんと分かっていれば
> それに応じた日本語は自然と出てくるものだ。日本語が不自由でなければね。

そのニュアンスってのはどこまでを差しているのかね?
ジャンルにもよっては、事と場合によってはその文が書かれた時代の
状況からその文を書いた人物が置かれた境遇まで理解しないと
ニュアンスなんて分かるわけがないものだってある。
そしてそれに対応する日本語も不自由なだけではいけない。
一般人を遙かに越えた語彙のや文体の知識から、適切なものを
ひっぱりだしてくる能力が必要とされる。

だからこそ、まっとうな翻訳家は努力を惜しまず勉強しつつ
より効率的かつ良い翻訳を目指して試行錯誤するものなのに、
某ばぁさんは言い訳ばっかりなんだな。字幕は文字制限あるだの
原作厨がウゼーだけだの。
545544:04/11/06 01:31:59 ID:W3XzaLjA
> そしてそれに対応する日本語も不自由なだけではいけない。
だぁあ、間違った
「不自由でないだけではいけない。」だ。


なっち語書取ノート100冊やってきます。
546名無シネマさん:04/11/06 01:32:19 ID:EbKuRxHv
日本の映画会社の人も、さすがに本当の事は言えないだろうなぁ・・・。
もし自分の会社の社員だったなら、ガンガン言えるんだろうけど。
映画ファンのクレームは意に介しないみたいだし、ここは上でも言われてるけど、向こうの監督さんにクレーム付けてもらうとか外圧に頼らざる他無い気がする。
でも『ロード・オブ・ザ・リング』のように監修が付いて誤訳が無くなってるとしても、あの独特な言い回しは依然残ってしまっているし、”字幕翻訳に使わない”方向で。
547名無シネマさん:04/11/06 01:45:49 ID:KKjWyl8B
誰か映画好きだと公言している著名人に
ここのテンプレを送るとか。

あの字幕の日本語がどんなに妙なもので
あるかは、日本人の方が実感しやすいと思う。
で、それは「字幕とはそういうものだ」「字幕だから仕方ない」
のではなくて、なっちが糞なだけだと、もっと世間に
広めるんだよ。なるべく映画業界と関係ない人に
アピールすれば、忌憚なく文句を言ってくれるんじゃない?
548名無シネマさん:04/11/06 03:08:30 ID:sPbv2g+x
ヴィレッジは「村は実は国立公園で周りは普通の現代社会」
てことでOKなんですよね?
549名無シネマさん:04/11/06 07:36:11 ID:rT0Ge6YH
電車男はすぐ本になったのに
このスレを本にしてくれる漢はいないものか?
550名無シネマさん:04/11/06 08:22:30 ID:8Uq+/zhQ
特に秘宝系の映画ライターなんか喜んで書いてくれそうな気がするな。

つか、既に企画として上がってそうな気もするなあ。
551名無シネマさん:04/11/06 09:09:55 ID:bP03vHTI
>>549
自分のしたレスが本になるほど価値のあるもんだと思ってるのかよwww
552名無シネマさん:04/11/06 10:51:26 ID:XsfO+3jW
いや、なっちの場合、そもそもの英語のテキスト解釈から
問題があるだろ。

台詞の意味が分からんのに、上手な日本語でなんとなく
ツジツマ合せてる訳なんて最低だろ。
ま、意味も分からず、日本語も下手ならおわってるが・・・
553名無シネマさん:04/11/06 12:23:06 ID:kPbHI/t4
秘宝が雑誌化した頃だったか(もう五年位前?)
時代劇なのに時計してる奴が写ってるなどの映画のミス50連発!とかいうページがあって、
「次回、字幕翻訳のミス!特に戸田さんは珍訳多い。投稿募集中!」とあった。
が、結局やらなかった。買って持ってるわけじゃないんでうろ覚えだが。
実際やったら戸田ばっかになっちまいそうだよなあ…。
554名無シネマさん:04/11/06 12:32:37 ID:FNElV6Sb
>>549
せかちゅーとか猟奇的とかアユの物語とかがなければ
電車男も本にはなってなかったんじゃないかな。
つまり時勢が大事なんで、なっちはこれをうまく味方につけてきたよね。
秘宝のライターが何書こうが、大学や文化会館になっちの講演を
聞きに来るような善良な一般大衆には、声は届かんと思う。
555名無シネマさん:04/11/06 13:05:05 ID:7oIDZioQ
>>554
そうそう。時勢だよね。いったん違う方向に動き出したらすごいだろうね。
戸田叩き本なんてコーナができたり、はなわが歌出したりして。ここの
テンプレ盗作されまくり。

そして俺たちは戸田擁護に・・・。
556名無シネマさん:04/11/06 13:10:13 ID:s2f2HEwc
>>555
その光景が目に浮かぶ。
そして自分も擁護してしまう希ガス…

これぞなっちの呪縛(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
557名無シネマさん:04/11/06 15:20:42 ID:m1AQI12g
「どの口がそういうことを言うか、この口か!この口か!」の実例。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/02/21/05.html
558名無シネマさん:04/11/06 16:02:47 ID:03NBstaw
開いた口が塞がりません
559名無シネマさん:04/11/06 19:49:14 ID:6sWOaPIf
新人の頃から進歩のない先生の通訳
ttp://www.pref.hiroshima.jp/sukoburu/vo45/taidan.html

わがままで、利己的な先生
ttp://www.gks.co.jp/y_2001/interview/talent/toda.html

CGが苦手ででもSWをやる先生
ttp://hitomi.no-blog.jp/rush/2004/10/post_3.html

先生の字幕作成法。予備知識なしで自己完結解釈する先生。
ttp://www.eiga-portal.com/butaiaisatsu/findingforrester/01.shtml
560名無シネマさん:04/11/06 20:06:46 ID:ApH17RMC
>>559
上から三番目、
「まったく物語がわからないで翻訳」って、笑い話じゃないだろう!ふざけんな。
何爆笑してんだよ。全く。トムのプロ意識を誉めたたえてるけど、
当人にはプロ意識無さ杉。
プロだったら「まったく物語がわからない状況ではまともな翻訳はできませんからお断りします」と言えババァ。
561名無シネマさん:04/11/06 20:46:32 ID:9nLLgzsd
>559 上から3番目
この松岡ひとみって映画パーソナリティだそうだけど、改行はないわ
ダラダラしてるわで、よくこんな酷い体裁の文章を他人に読ませられるな。

>以前はアメリカ上映半年後日本公開だったので半年間かけて翻訳をすればよかった
昔っから1本1週間、年間50本と公言してましたが何か

>まったく物語がわからない(爆笑)
そんな状態で訳された字幕で伏線を張った言い回しができると思ってるのか
台本から翻訳はしなくても、シナリオは把握できるだろうが

などなど、特攻したい気持ちでイッパイです。
業界人気取る香具師がこんな頭の悪いのばかりなら、そりゃなっちも安泰だろう。
562名無シネマさん:04/11/06 23:34:29 ID:Fx+jUJ4S
個人のブログにそんなこと言ってもな
563名無シネマさん:04/11/07 00:08:10 ID:vreA+2V8
「ビッグ・フィッシュ」
Wilbur (Age 10) : Is it true she's got a glass eye? I heard she got it from the gypsies...
Young Don Price : What's a gypsy?
Ed Bloom (Age 10) : Your momma's a gypsy.
Young Don Price : Your momma's a bitch.

<字幕>
魔女はガラスの眼なの?
旅芸人に もらったって ※「芸人」に「ゲーニン」のルビ
旅芸人って?
ゲーってする奴
ゲロゲロ!

日本版字幕 戸田奈津子
ttp://www.alc.co.jp/eng/eiga/jimaku/jimaku53a.html
564名無シネマさん:04/11/07 00:10:01 ID:AYxhiG9m
>>563
シドイ…
誰かなっちに笑いのセンスを叩き込んでやれ
565名無シネマさん:04/11/07 00:16:29 ID:NWvoLCzc
ジプシーじゃいかんのか。
語呂を合わせたはいいが、ビッチのニュアンスがぶち壊しじゃないですか。
566名無シネマさん:04/11/07 00:17:35 ID:LYo/i7VY
>>563
これは許容範囲かもだ
567名無シネマさん:04/11/07 00:18:48 ID:NWvoLCzc
>>566
麻痺してるので?
568名無シネマさん:04/11/07 01:06:38 ID:vreA+2V8
麻痺を?
569名無シネマさん:04/11/07 01:10:15 ID:bJ/6RTla
>>559
上からよっつめ。
『映画は白紙で見るのが一番正しい見方だと思います。
あまり予備知識を頭に詰め込まずに、とにかく白紙で
その映画を温かく待機して自分でドーンと受け止める、
というのが一番正しい映画の見方で(略)』

そりゃ、単に鑑賞するだけなら白紙で見るのがいいのかも
しれないけど、字幕を作成する立場で、それも全部で2回(だっけ?)
しか見れないんだったら、事前にできるだけ用意するのが
当然じゃないか?楽しみのために見るんだったら、金払って
劇場で見ろや。
570名無シネマさん:04/11/07 01:14:15 ID:D2QetUnr
>>565
ジプシーはいわゆる差別語にあたると考えているマスコミが多いです。
実例:山口百恵の現行のアルバムから「謝肉祭」が消えた

もしなっちが字幕に使ったとしても、会社側が即効で直すでしょう。たぶん。
571名無シネマさん:04/11/07 01:53:44 ID:OsJ2w8ya
ゴールデンアイで「こいつはジプシーだぞ 信じるのか」だったか
訳してなかったっけ
572名無シネマさん:04/11/07 02:54:56 ID:CNLz9fX3
ゲロゲロ!って20年前くらいの言葉だろ
戸棚ボキャブラリーの更新は、ずいぶん長いこと止まってるな
573名無シネマさん:04/11/07 03:01:26 ID:hC+vyxgA
ジプシーはヨーロッパ圏では口にしてはいけない言葉と言われています。
「ジプシー」と呼ばれる人たちが聞くと怒って喧嘩になるとまで。

なっちがそれを知って避けたかどうかは分からないけど。
574名無シネマさん:04/11/07 03:11:33 ID:8mxry0eF
ジプシーを旅芸人と訳すまではいい。
だけどなんでそのあと、芸人→ゲーッ→ゲロゲロの流れになるの?
原文見ても、別に語呂合わせなんかしてないのに。
575名無シネマさん:04/11/07 03:52:24 ID:vreA+2V8
 「ジプシーってなに?」の問いに、「お前の母さんジプシー」
の答え、そして「お前の母さんアバズレ」の悪口。
エドはドンの無知をすかさずからかい、ドンは得体の知れないもので
母親を侮辱されたと分かったのでとりあえずエドに言い返す。
子供同士の口ゲンカは詰まるとすぐ「お前の母さんデベソ」。
そんなよくある情景を思い起こさせる、生き生きとした会話です。
 字幕では、占いや音楽演奏で稼いでいた放浪民族ジプシーを
「旅芸人」とすることで、語の発音を利用し、根拠のない幼稚な
話の流れをコンパクトに作っていますね。

ttp://www.alc.co.jp/eng/eiga/jimaku/jimaku53a.html
576名無シネマさん:04/11/07 04:05:48 ID:8mxry0eF
ェェエエエェェ(AA略
言い返してないし……
577名無シネマさん:04/11/07 04:32:28 ID:/c1nUTBq
>>575
これ
許容範囲かぁ?
ハナシの大筋と関係ないけどさ
オレはちょっとなぁ・・・・
578名無シネマさん:04/11/07 04:40:30 ID:Y3Kk3fzx
>>569
プロの翻訳者に求められる映画の見方と
一般の映画ファンのそれとは全く違うはずだけどね。
予備知識のない映画ファンが見ても「どーんと受け止め」られるように、
ストーリーやニュアンスを正しく伝えるべく心を砕くのが仕事なんだから。
作品そのものや題材に関する予備リサーチは、どれほどやってもやりすぎることはないと思う。
579名無シネマさん:04/11/07 06:40:34 ID:xYFZU9vO
下手をすると 何十億円もかけた映画のストーリーの根幹を揺るがしかねない事態に…
580名無シネマさん:04/11/07 07:29:45 ID:zRUkwdQy
コラテラル見てきたけど天使像で意味は通じるように思った。
すぐ後にサンタクロースの例えが出てくるから
「え?天使像なんて出てきた?これから出るの?」
なんて思う人もいないだろう。
自分としてはハンプティ・ダンプティ→天使像は許容範囲だな。
581名無シネマさん:04/11/07 09:39:29 ID:fjdFLV+5
ジプシーは、今はダメだけどそのシーンの時代では
普通に使ってたわけでしょ?

そういうのを無難に(?)置き換えちゃうのってありなのか?
582名無シネマさん:04/11/07 09:41:31 ID:fjdFLV+5
>580
なっち語変換フィルターがうまく機能していない観客にも
本当に通じていると?

解説してほしいかもだ。
583名無シネマさん:04/11/07 11:12:34 ID:r7ixBPxT
>>571
ジプシーじゃない。コサック。
584580:04/11/07 11:29:08 ID:zRUkwdQy
>582
字幕として上手いか下手かは取り敢えず置いておいてくれ。

この場合「ハンプティ・ダンプティ=天使・天使像」としているわけじゃなくて、
「ハンプティ・ダンプティ=壊れたらもう元に戻らない」と比喩を解体している。
そこに後でもう一度例えに使える言葉を足すとして、
それが「天使」ではいけないってことはないと思った。

それと、マザーグースを知っている人間には
まだるっこしくて「ハンプティ・ダンプティで通じるわい」と思うのは確か。
でも、マザーグースを読んでない人間にはわけがわからんのではないだろうか。

そういう人に「知らない言葉を後で調べて知識として吸収する習慣」があればいいんだが、
特にこだわりも無く映画を見に行っている人は「ハンプティ・ダンプティって何?」なまま忘れてしまいそう。

というわけで、自分としてはハンプティ・ダンプティ→天使像は許容範囲です。
585580:04/11/07 11:31:48 ID:zRUkwdQy
あ。
> ハンプティ・ダンプティ→天使像
ハンプティ・ダンプティのとこの台詞→天使像を使用
に訂正。
586580:04/11/07 11:56:14 ID:zRUkwdQy
でもマザーグースは英語圏でよく知られている童話だから、
冷血な彼が口にすることで、彼と運ちゃんら他の人物に
共通項目があることを強調する意図はあったのかもしれない。
その点でいうならこの字幕は下手な部類だと思う。
587名無シネマさん:04/11/07 12:01:00 ID:X3zRbNR0
>563
ウィルバー:魔女はガラスの目だったって本当?旅芸人にもらったって…
ドン:旅芸人って何?
エド:お前の母ちゃんのこと
ドン:お前の母ちゃんこそ売女じゃん

ぐらいかねぇ、適当だけど

>584
天使像じゃなくて卵で事足りるまずい訳ではあるけど、
まぁ許容範囲ってことか
天使でいけないことはないが、よりふさわしい訳はあるよね、という感じかな
588名無シネマさん:04/11/07 12:04:40 ID:1z2nn8hB
向こうの文化圏に根付いているものについて
それが主題で長々と語られるならまだしも、
チョロッと比喩に使われたりした場合は
どうしてもこっちの文化圏の皆が納得できる上手い翻訳は難しいわな
589名無シネマさん:04/11/07 13:05:35 ID:vreA+2V8
>>587
>お前の母ちゃんこそ売女じゃん
1秒じゃ読みきれないよ。

しかも「旅芸人って何?」「お前の母ちゃんのこと」じゃケンカになってない。
英語でジプシーっていうのは軽蔑語だから、原語では通じるんだけど。
590名無シネマさん:04/11/07 13:27:04 ID:VU9F2/OW
>>580
「壊れたら元に戻らないもの」として
日本で天使像の方が一般的だと言うのならわかるが、
唐突に出てくるこの言葉は自分には許容範囲じゃないな。
天使像=壊れるものってイメージもないし。
上手いか下手かじゃなく訳としておかしい。
オバサンの得意な創作字幕の失敗例だろ。
591名無シネマさん:04/11/07 13:37:31 ID:BYF44S/m
天使像は普通に直せるとオモ
592名無シネマさん:04/11/07 14:01:04 ID:SbJctUh4
>>587
10歳の子(小学4年生)が「売女」ってのはマセてるなあ 田舎が舞台だけにエロい 
この場合のビッチはイジワル女の意味でないかい?

舞台が過去であれば、ジプシーやインディアン等のポリティカル・コレクトでも
そのまま使うべきであると思う。ジプシーのニュアンスは訳するのに難しいが。
593名無シネマさん:04/11/07 14:14:51 ID:iWNjoZk8
卵の方が分かりやすいな
594名無シネマさん:04/11/07 14:37:40 ID:V8dVH2bH
壊れたら元に戻せないもの、のイメージに
「天使の像」を挙げるのはなっちぐらいだと思う。
なっちの家に壊れやすい天使像でもあるのか?
595名無シネマさん:04/11/07 14:52:27 ID:c30sLMOo
>>589
そこ1秒なの?
1秒だとして、字幕の字数制限は秒間4文字のはず。
「ゲロゲロ!」はいいの?

>>592
コレクトとインコレクトを間違えてるかもだ。
さらに言うと「差別的表現を含む/含まない…」という言い方で使われることが多いので
political[ly] correct / incorrect ...
という具合にpoliticalは副詞にする。
あるいはpolitical correctness / incorrectnessに。
596580:04/11/07 17:14:36 ID:1CQeK3Pk
いやだから、「壊れたら元に戻らない」さえあれば
モノが「天使像」だろうが何だろうが構わなかったと書きたかったんだって。
そりゃ誰にでも身近なモノで復元不可なモノを持ってくればベストだったろうさ。
597名無シネマさん:04/11/07 17:37:33 ID:/5y1Lejl
仕事で漫画描いてるんだが、なっち語使っちゃったよ……
598名無シネマさん:04/11/07 17:41:10 ID:qUabeVBR
『AKIRA』の「お前らこそ何か飲んでけ!」「あの馬のションベンを?!」の使い方ならなっち語認定はしませんので安心するがいいかもだ。
599名無シネマさん:04/11/07 17:55:11 ID:V8dVH2bH
>>596
天使像でもゾウの像でもタヌキの置物でもよかったので?
天使やタヌキなどには、それ固有のイメージがしみついてしまってると思う。
ニュートラルじゃない。それが鑑賞の邪魔になるおそれがある。
天使のイメージとハンプティ・ダンプティのイメージにどこか共通するところが
あるなら、よい訳ともいえただろうが…。
600名無シネマさん:04/11/07 18:15:10 ID:e+5YYU/H
トム・クルーズがハンプティ・ダンプティって言ってるのに
なっちの一存で「マザーグース知らない人がいるかも知れないから直しときましょ!」
とされたのなら、余計なお世話以外の何者でもない。全然別物じゃん。
ハンプティ・ダンプティだから意味のある台詞なんじゃないの?

ハリポタで、「キングス・クロス駅じゃ分かり難いし長いから、中央駅にしましょ」
だったらおかしいでしょ。それくらい違和感を感じた。
601名無シネマさん:04/11/07 19:10:44 ID:0TBzyC8k
>600
ハンプティ・ダンプティだからこその意味というなら
>508と>586でそ。それ以外にハンプティ・ダンプティが
持つ意味って何だ?
602名無シネマさん:04/11/07 19:27:28 ID:v3Raf7Rr
>600
キングス・クロス駅を知らなくても
キングス・クロスという名前の駅ってことはわかる。
603名無シネマさん:04/11/07 20:00:42 ID:EkgW37Ot
>>597

           チクショー
604名無シネマさん:04/11/07 20:13:35 ID:NwdjScBO
「壊れた天使像」使うぐらいならすんなり
「卵」ってコトバ使うべきでは?
オレはこのスレ見てから観たから大丈夫だったが
予備知識なく急に「天使像」ってコトバ出てきたら
少なくとも5分ぐらい
「天使像って?天使像・・天使像・・・どこに出てきたかな・・?」って
自問自答してるだろうな
今までの戸田珍訳の時のように
605名無シネマさん:04/11/07 20:23:15 ID:v3Raf7Rr
>604
卵でいいって意見が初めから出てるぞ。
明らかな誤訳とは言いがたいとオモ。
606名無シネマさん:04/11/07 20:36:03 ID:Sdc8xFzV
韋駄天と同じパターンだな。
特定のイメージがしみついているものを脈絡なく持ってくるって意味で。


ストライダー?そんなの日本人には(私には)なんだか分からないわね。
足が速いのね、じゃあ韋駄天にしとましょ。
きっとわかりやすいって観客に感謝されるわ。

非難される

原作(シナリオ)どおりに訳せばいいってもんじゃないのよこのド素人が。
607名無シネマさん:04/11/07 21:13:02 ID:1z2nn8hB
でも「卵」という言葉を使ってしまうと
トムが持つバリキザなイメージとは合わないかもだ
608名無シネマさん:04/11/07 21:54:52 ID:CNLz9fX3
キザなおっさんがハンプティ・ダンプティを出してきてる時点で違和感があるんだし
それが面白いんじゃないかと思うので
天使の像で代用して綺麗にまとまっちゃうと、ちょっともったいない
609名無シネマさん:04/11/07 22:31:31 ID:swk8r6F8
ジプシーというと俺は音楽しか知らないけど、一時期はジプシーをロマに言い換えてたけど
本人たちが「ジプシーでもいいよん」と言ったらしく、今はジプシーバンドと呼んでいる
映画板的な話題で言えば「炎のジプシーブラス〜地図にない村から〜」という映画もある

吹き替えならともかくジプシーが不適切だと思っても耳でそれが聞こえる字幕で
あそこまで変える必要があるとは思えない
610名無シネマさん:04/11/07 22:51:11 ID:K2dKgAvA
作品の中では不適切な言葉という位置付けじゃないのか?
意味は分からないけどジプシーというのが、不適切な言葉という意味は分かる。

だから

お前のかーちゃんはジプシー
お前のかーちゃんはビッチ

っていう会話が成り立つんだろ

611名無シネマさん:04/11/07 23:02:29 ID:yQ7KyEQg
>>608
>キザなおっさんがハンプティ・ダンプティを出してきてる時点で違和感がある

んなこたぁない。誰でもハンプティ・ダンプティの話ぐらいするさ。
612名無シネマさん:04/11/08 00:52:49 ID:s/ISkdsa
伊集院光がラジオでホームレスや乞食の人たちの事を
ジプシーの方々と呼んでいて、伊集院独特の機知の効いた遠まわしな言い方かと
思っていたんだが、>>589が言うように普通に軽蔑語だったんだね。
自分はその当時伊集院の言う「ジプシー」の意味が全然分かんなかったんだけど、
音楽の教科書にジプシーの生活スタイルみたいなのが載っていて、(別に侮蔑するような記述ではなく)
そこで初めて伊集院の言った事が理解できて面白かったんだが・・・
所謂ジプシー=放浪する人々っていう限定的な意味で使ってたんだと思うんだけど
ジプシーを軽蔑語として理解している日本人って多いのかな?
613名無シネマさん:04/11/08 00:55:16 ID:McGZzZVL
魔女はガラスの眼なの?

ジプシーからもらったって

ジプシーって?

このジプシー知らず!

黒のチンポ吸い!
614名無シネマさん:04/11/08 00:59:16 ID:uTm4OTtj
俺もキザさとの関係は問題ではないと思う。
さらに言うなら、天使像が壊れやすいものかどうかもあまり問題ではない。
この字幕の是非を議論する上での焦点は結局、天使像という言葉を出したとき
観客に余計なことを考えさせてしまうかしまわないかだろう。
615名無シネマさん:04/11/08 02:18:22 ID:3XCvPALM
616名無シネマさん:04/11/08 02:21:09 ID:1BxsdzcU
>>615
このサイトが戸田スレで紹介されるのは初めてじゃないけど
もうずいぶん前のことだから初めて見る人も多いと思うよ
617名無シネマさん:04/11/08 04:58:15 ID:vPgsvL6L
>>614
同意だなあ。「天使」なんて余計なイメージが付きまくってるから、観客の注意が
そっちに向いてしまう。まだしも普通に「石膏像」とか言った方がマシだ。
もっと良いのはさんざん既出だが「卵」にしとく事だが。
「壊れやすいもの」の最大公約数イメージだろ、卵ってのは。
618名無シネマさん:04/11/08 07:47:26 ID:jLefw5Kq
つか、ハンプティダンプティを知らない人は
置いてって結構だと思うのだが。
あ、でも字幕が長すぎるのがマズいのか。
読めない人も置いてけと。
知ってる人なら字面みたらわかるだろうし。
619名無シネマさん:04/11/08 08:10:52 ID:lj2t92o7
ここであーだこーだ言ってるやつはコラテラルを見た上で議論してるの?
620名無シネマさん:04/11/08 11:44:46 ID:xo4jH6CE
コラテラルはまだ見てないけどハンプティダンプティを天使像と訳すおかしさはわかる。

昨日なんとなくゴーストバスターズのDVD見てたら
テーマソング中のstrangeを「ケッタイな」と訳してたな、なっち。
いつの言葉だ……orz
621名無シネマさん:04/11/08 12:07:44 ID:McGZzZVL
>>620
>テーマソング中のstrangeを「ケッタイな」と訳してたな、なっち。

関西弁ではデフォです。
622名無シネマさん:04/11/08 13:15:25 ID:OBf3jIU1
っつか方言は使っていいのかい?
ケッタイって関西弁だろう?
623名無シネマさん:04/11/08 13:42:04 ID:xo4jH6CE
>>621
そうだったのか……関東圏では時代劇でもない限り聞くことはないよ……
浅学でスマン。

で、ふと思ったんだけど、「チンポ吸い」って表現も関西圏?
関東じゃ「しゃぶる」「くわえる」が普通で「吸う」はまず使わないと思うんだけど。
古いエロ劇画で関西弁キャラが「吸う」を使ってたから、地方独自の表現なのかと
思ってた。
なっちの経歴調べても、関西にいたことはないみたいなんだけどさ。

シモネタごめん。
624名無シネマさん:04/11/08 13:42:59 ID:stZWqC1u
>>622
特定地域や文化を想起させる訳語は
つかわないが吉ですな。
アクの強いキャラクターの台詞に
方言を取り入れるのはありだが。
625名無シネマさん:04/11/08 13:59:26 ID:mm8DZGbf
>>623
現代の日常の関西でその様な表現を聞いたことなどありません。
気色が悪い。
626名無シネマさん:04/11/08 14:09:55 ID:H1qNQeXr
チンポ吸いは奈津子ウリジナル
こいつのシナプスの繋がり方は研究価値アリ
627名無シネマさん:04/11/08 15:13:02 ID:DAaV0fEA
「〜せにゃ」なんてのも広島弁なんだけどな。
628名無シネマさん:04/11/08 15:36:19 ID:stZWqC1u
まあ、「せにゃ」や「〜じゃ」は普通に老人語としても流通してるから。
「じゃけえ」はさすがに使わないかもだが
629名無シネマさん:04/11/08 17:06:57 ID:PEBJMoY7
>>563
なんじゃこりゃ、相変わらずヒドイね
630名無シネマさん:04/11/08 18:09:15 ID:CONkIC6M
まあ、なっちにかかれば、
かっこいいおにーさんも、FBIの若手捜査官も、かわゆいハーマイオニーちゃんも

「せにゃ」を使うわけだけどねw
631名無シネマさん:04/11/08 19:22:09 ID:GfzeCOyk
>>618
ハゲドウ
余計な創作はいらないよ、戸田の作品を観に来てるんじゃないんだから。
632名無シネマさん:04/11/08 19:45:23 ID:cKfJVGOI
でも、本人は"作家性"出す気マンマンなわけでw
633名無シネマさん:04/11/08 20:39:17 ID:D/0rqxzC
今夜のゲストは作家の戸田奈津子さんです。

戸田さんは、それまではせいぜい字幕独特の都合による意訳くらいしか
許されていなかった自由度の少ない字幕翻訳業界において、
自らの創作や独自の解釈・世界観を字幕に織り込むという
画期的な偉業を成し遂げられました。

映画字幕の歴史が「プレ=戸田」の時代と
「ポスト=戸田」の時代の二つに分けられる、と言われるほど
まさしくエポックメイキングな存在でありマイルストーンであったわけです。

「戸田奈津子の字幕なら観たい」と観客に言わせるほどの力量、
それは戸田さんの持つ独創性・作家性に起因します。
観客は映画よりも戸田さんの作品を観に映画館へ足を運ぶのです。
そして、新しい日本語、新しい翻訳スタイル、新しいストーリー解釈に
胸を躍らせるのです。

字幕翻訳家から作家へと飛翔した戸田奈津子さんを
拍手でお迎えください。
634名無シネマさん:04/11/08 20:49:31 ID:KQbGsIqz
「チンポ吸い」は「cock-sucker」を直訳してしまった結果。
635名無シネマさん:04/11/08 21:14:30 ID:PEBJMoY7
「黒のチンポ吸い」は超名訳だと思うw
636名無シネマさん:04/11/08 21:45:06 ID:qr9QBAZp
motherfuckerにはどんな訳を当ててるのかな。
いや、ふと思っただけだが。
637名無シネマさん:04/11/08 23:33:26 ID:9yp8UvEm
「この母親ファック野郎かもだ!」
638名無シネマさん:04/11/09 00:03:09 ID:WuStvFy6
ハンプティ・ダンプティは直後にもう一回出てくるから
それも込みで考えないと駄目なんじゃないか?
639名無シネマさん:04/11/09 00:48:27 ID:kXAnCHm3
>>633
それってBGMに
る〜るる るるる る〜るる るるる ら〜ら〜ら〜ら〜ら〜らら〜
が掛かってるのか?

ありえそうでコワイわ
640名無シネマさん:04/11/09 01:23:36 ID:t/OzwSZt
>>638
詳しく解説してくれ。
641名無シネマさん:04/11/09 01:33:29 ID:95Bvm3go
>>638
なるほど
じゃあそっちは天使と関係あるのだな?
642名無シネマさん:04/11/09 01:49:02 ID:8TR4fVMq
>>639
あそこまで相手の話を聞かないお喋り婆さんキャラの2人が対談すると
どういうトーク番組になるのか想像もつかん。
643名無シネマさん:04/11/09 02:22:33 ID:WuStvFy6
>640-641
二日前に一回見たきりだからあまり覚えてない。スマソ。
644名無シネマさん:04/11/09 09:25:54 ID:4cabtk06
二日前に見たら普通覚えていると思うけど。
645名無シネマさん:04/11/09 09:54:59 ID:4n0uPiF7
>644
話に夢中で原語の一単語一単語まで覚える余裕は無かったよ。
646名無シネマさん:04/11/09 10:58:15 ID:UCAL14KV
647名無シネマさん:04/11/09 17:55:52 ID:HKPe8Mr/
今の自分には満足を?
648名無シネマさん:04/11/09 18:15:56 ID:5ZmJ4R4h
確かに独創性も作家性も出てるよなあ。間違った方向で。
649名無シネマさん:04/11/09 18:25:52 ID:Ul2+o1TT
>>644
詳細なことまで覚えてるは相当少ないと思うが
650名無シネマさん:04/11/09 23:30:05 ID:rLET7t9A
「巻き添え」のスクリプト探してるが
ロシア語とかフランス語とかしか出てこん
651名無シネマさん:04/11/10 00:25:27 ID:Tee6oVRv
え〜今日見てきたのに家帰ってきてから
ちゃんと覚えてるか不安になってるんだが
確か
「手間暇掛けて作ったシステムをなくした!?」
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜中略゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
「え〜か、壊れたハンプティ・ダンプティは元には戻らんのやぞ」
「・・・ハンプティ・ダンプティの話は知っとるか?」
てなカンジで2回出てくるな
この次に、サンタは多忙だから
助手に良い子悪い子の資料を渡して
選別させてクリスマスの仕事に臨むが
助手が「資料をなくしました」って云ったらどうなる?!みたいな
話に繋がっていくワケだ
で、戸田女史はそのサンタの助手"ブラック・〜(忘れたw)"を
天使としているのかな?
そこは聞き取れなかったし、スクリプトがないのでワカラン
652名無シネマさん:04/11/10 02:35:25 ID:7cT8NU9G
>651
thx
なっちが天使にしているのはハンプティ・ダンプティの方かもだ。
653名無シネマさん:04/11/10 02:49:57 ID:Js3hgTEk
観てないけどこの部分?
ttp://www.imdb.com/title/tt0369339/quotes
Max : I'm sorry.
Felix : Sorry? Sorry does not put humpty dumpty back together again.
Vincent : Yo, homie. Is that my briefcase?
654名無シネマさん:04/11/10 03:32:17 ID:aa0Q8pgV
最後の
>Vincent : Yo, homie. Is that my briefcase?
は別のシーンのせりふじゃないの?
655名無シネマさん:04/11/10 08:49:51 ID:Mpa9UDnM
>>652
いや、そのなぜ「天使」って単語が出てくるのかってトコ
次に出てくるサンタの助手に「天使」を掛けてるかもだ

>>653
そのシーン
Vicentはいないから
Yo,homie.〜は別のセリフだね
しかし巡回してみたが
英語スクリプトは見つからなかった
まだ、ないよね?
見つけたヒトいる?
656名無シネマさん:04/11/12 01:02:44 ID:W5H3TEWR
ハッキリ言ってネビュラ星雲などの連邦制国家ではローカルの星人の方がファック野郎よりもずっと立場は上だよ。
理学的で弱弱しく、低音で、やるっきゃないファック野郎はローカルの星人のストレス解消のいい的。
ローカルの星人は有名サッカー選手、シター弾きを多数輩出してるし、ファック野郎はかなり彼らに見下されているかもだ。
(ローカルの星人は大天使聖マイケルには頭があがらないため野郎系料理天などの宮崎兄弟相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、ローカルの星女はパン粉がついてる黒のチンポ吸いとしてとおっている。
「いい加減、やめて(あとでプレゼントがある)」と中朝首脳会談を持ちかけるローカルの星人も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ吹いてあげるファック野郎はプッシー知らず!
657名無シネマさん:04/11/12 01:36:16 ID:IpoF4/40
>>656
ワロタ
658名無シネマさん:04/11/12 03:35:59 ID:q1raEoEH
>>656
そうきたか
659名無シネマさん:04/11/12 09:25:18 ID:uR5+Ps03
ワロタ。
ここまでやって「〜を?」が無いのが玉に瑕かもだ。
660名無シネマさん:04/11/12 22:22:14 ID:cpBsOiw4
宇宙時間でデスマスクを壁スクリーンに映し出せ!
661名無シネマさん:04/11/12 23:17:53 ID:SXiv9dzW
シュレックのなっち字幕は冗談抜きで、ネ申クラスに素晴らしい。
吹き替え版をテレビで見たけど、字数制限もないし、どれだけ面白いことやって
くれるかと思ったら、 原文と戸田字幕に引きずられてボロボロだった。
(最後の歌の字幕は別人??ってぐらい、上手かったけど)スレ違いなのでsage
662名無シネマさん:04/11/13 00:07:41 ID:yo9HtITL
>>661
わけわからん。
戸田字幕はすばらしいのに戸田字幕に引きずられてボロボロに?
アタマ大丈夫?
663名無シネマさん:04/11/13 00:35:38 ID:zz1vh0oR
>>663
吹替えと字幕は訳してる人が違うって知らなかった?
664名無シネマさん:04/11/13 00:38:41 ID:TkAskjg4
>>663
「戸田字幕」と書いてるんだから、知ってるでしょ。
665663:04/11/13 00:45:24 ID:zz1vh0oR
自分にレスしたついでに補足。
ところどころなっち訳のおいしい部分をパクっているから、
全体としての統一感がなかった意味だと思われ。
666名無シネマさん:04/11/13 01:41:50 ID:a+xpLNjY
>原文と戸田字幕に引きずられてボロボロだった

何よりもまず、>>661の文章がボロボロかもだ
667名無シネマさん:04/11/13 01:43:35 ID:FvORhAsL
>>665
>吹き替え版をテレビで見たけど(中略)戸田字幕に引きずられてボロボロだった。

全く同じ事言ってると思うんだけど
何が言いたいの?
668名無シネマさん:04/11/13 01:49:05 ID:Kpy9lX72
皮肉で素晴らしいと言ったのを>>662がまともに
受けとってしまったのがそもそもの発端だと思われ
669名無シネマさん:04/11/13 01:49:52 ID:FvORhAsL
ああほんとだw
670名無シネマさん:04/11/13 02:31:45 ID:UyRATQgw
>ナッチは鑑賞者を甘く見ているね。
>質より量、やっつけ仕事で間に合わせようとしているように思う。
>スクリプトで確認しない、監修を嫌がるとか、必要な苦労を惜しんでるよ。プロ意識に欠ける気がしてならない。

同意。それにどんな仕事でも普通ここまで苦情があればみんなそれなりの対応するし。。。

他の翻訳者に機会を与えるための署名運動とかはないのでしょうか?
671名無シネマさん:04/11/13 02:39:00 ID:v41HEf6C
シュワちゃんやハンクスの会見で戸田先生の笑い声が聞こえる・・・・・
俺は重症だ
672名無シネマさん:04/11/13 04:04:24 ID:h4DsMRM1
>>668
皮肉じゃないでしょ。
>>665の言うように、テレビ吹き替え版がうまくできていなかったってことでしょ。
673名無シネマさん:04/11/13 04:41:41 ID:aTJwUyM0
>>671
今回のカリフォルニア知事来日でなっちを探しちゃったよ…
674名無シネマさん:04/11/13 13:57:57 ID:8SR7+nzd
>>673
漏れもだ・・・
675名無シネマさん:04/11/13 14:44:09 ID:gj/CGYOB
ものすごく古い映画の話ですが、「ラビリンス 魔王の迷宮」
で、そのヒロインの決め台詞の

"You have no power of me."
「お前の力は私には及ばない」

というのが印象深くて、好きだったのですが、


それが、先日レンタル版で見たところ
「あなたは無力です」(なっち版)

全然印象が違って悲しくなりました…
676名無シネマさん:04/11/13 16:58:09 ID:sAfASu2u
>>675
「ああ、なっちだからな」

「なっちじゃあ、仕方ないな( ´∀`)」
677名無シネマさん:04/11/13 18:18:16 ID:Pv2BGMg4
なっちに字幕を依頼した悔いで?
678名無シネマさん:04/11/13 18:20:35 ID:yKOuLcCu
字幕の依頼など!
679名無シネマさん:04/11/13 18:31:53 ID:yEpOY27m
誰にもかなわぬ字幕翻訳者を?
680名無シネマさん:04/11/13 21:42:16 ID:pkH2+OqX
目指すかもだ!
681名無シネマさん:04/11/13 21:47:31 ID:5lQNc4s8
奈津子〜奈津子〜♪  愛しとるで〜 お前は俺の〜 奈津の女〜
682名無シネマさん:04/11/13 21:51:30 ID:PzERp3Pz
シュワルツネガー加州知事のレセプションの時、通訳してたのなっちでしょ。
683名無シネマさん:04/11/13 22:32:53 ID:djFazRjn
>>681
燃えるので? いい女かもだ 
684名無シネマさん:04/11/14 02:10:47 ID:QCwewZJm
これ、のってる?
155 :名無シネマさん [sage] :03/12/29 20:09 ID:VqJsakTm
>>153
某所よりコピペ

数年前、大学の講議で先生が『エリザベス』の戸田の誤訳について
怒りを交えて語ったことがあった。
思い出したので、その内容を説明せにゃ。

Kat,I become (became?) the Virgin.
戸田訳:「カット、わたしは処女になったわ」
先生訳:「カット、余は聖母になった」

新教徒とカトリックの両派の争いの果てに言う重要なセリフ。
この映画が言わんとするところ、まさにキモ!
カトリック派の異母姉メアリ女王はこのセリフの直前に
王位継承者で新教徒派に親しいエリザベスに向かって
次のようなことを懇願する。
「お願いだから人々から聖母をとり上げないで」

聖書原理主義の新教徒は、カトリック信仰の伝統である
聖母信仰や聖人信仰を「純粋なキリスト教を取り戻すため」に
排除しようとした。
だからメアリはこのようにエリザベスに言う。
エリザベス女王は政治的にはカトリック世界から脱退するけれども
聖母を模倣することで、姉を含むカトリック教徒に応えることにした。
最後のシーンで白塗り化粧と豪奢なマントで登場したエリザベスは
教会に祭られている聖母の姿に徹底的に似せている。
通り過ぎる「聖母」エリザベスに人々が敬服する様子を描いて
この映画は終わる。
685名無シネマさん:04/11/14 02:17:08 ID:VTZpNSIT
「のってる」って何だ?
ここの過去スレでなら見たことあるが
686名無シネマさん:04/11/14 02:25:43 ID:i4OO+TPo
スレでかなり大きな話題になったような記憶が・・・
テンプレに出ていないのが不思議なほど。
687名無シネマさん:04/11/14 03:00:22 ID:CJAEKppG
ださにゃ
688名無シネマさん:04/11/14 04:50:28 ID:ZlB/Lrdy
やたらと〜と?〜を?が多いのなんとかしてくれないかね。
うそくさいし何がいいたいか分からなくなるんだよ。もっと
素直に訳してくれ。
「金持ちだけど貧乏くさい子ね」たぶん、poorがあったと思うんだけど、
「かわいそう」って意味だったのでは。英語の金持ちにひっかけたんだろうが
日本語では普通に訳すべき。
689名無シネマさん:04/11/14 10:42:04 ID:azIKhM+B
>>684
(  Д ) ゚ ゚
690名無シネマさん:04/11/14 13:43:38 ID:zCZRBDS9
プッシー知らずはかなりの良訳だと思う俺は何かの病気でしょうか?
691名無シネマさん:04/11/14 13:43:48 ID:4nufl0qj
>>686
エリザベスは他にもすごかったからね
692名無シネマさん:04/11/14 14:11:32 ID:wFwmuQJv
>>691
映画ってほとんどDVDを英語字幕で見るんで、奈津子様の字幕にあんまり触れることがないんですが、
エリザベスは「男めかけ」って字幕がこの映画のTV CMに入ってたんで、ビックリしました。
印象の強い言葉だから、朝日新聞の映画評にも引用されてたし……
693名無シネマさん:04/11/14 19:47:24 ID:giLoKZh6
今日はおまえらに 字幕翻訳の仕組みと教えてやらにゃ 

実はダシェルたち若手翻訳家エリートが集まって プッシー知らずには知られていないYMCAというか 
戦場では毎日がスナップ写真の連続だみたいなものを?
プッシー知らずらには想像つかんだろうが、ダシェルたちの集まりは凄いを マグルの母ばかりので?
2ヶ月に一回、若手翻訳家が集まってる バッキングハムのある4万5千ドルのソファだ 
ダシェルたちが集まるとき クラブの周りにはシター弾きだらけので?
メンバーは、ダシェルみたいな大天使聖マイケルが中心だ 
ネビュラ星雲 ピーター・カーテン、ジョニー・ホリデ、ドクター・ジバコ、などの勝利の兵法が多い 
ほかにもダーハムとか レメイ将軍とかメトリントサウルスとか 
ヌハチの幹部とかそんな連中ばっかりかもだぜ
いいか、ファック野郎ども ダシェルに嫉妬するんじゃねえ ダシェルとおまえらどもでは 恋と戦争は正しくが違うんだ!
たとえば プッシー知らずらが、ボロアパートでやるっきゃないやってる対象のチンポ吸いとか 
鳥ではなくウサギをとか 大半はおれたち翻訳家エリートのお父さんなど!
もう笑っちゃうぜ  プッシー知らずの女っていうのは しょせんおれたちみたいに
吹いてあげる 黒のチンポ吸いやつが好きかもだ
いいので? ダシェルたちが食った鳥ではなくウサギやチンポ吸いの卵や何かが、今壁スクリーンに出てるコトだ
とにかく おまえら下層ファック野郎がわたしは処女になったわが この世の中英国をもっているやつが勝ちなんだよ 陛下
これはどうしようもない 支配のシステムは崩せない 緊急ベルも壁スクリーンもおれたちの味方だ 
プッシー知らずらは知らないだけで おれたち翻訳家の有力者は金を連邦制に想像以上にジャバ・ザ・ハット族に
食い込んでいる これは崩せない デスマスクの胸にも崩せない 
プッシー知らずらローカルな星人か ボランティア軍の 50mm機関銃でおれたちの嘘をつくなを妄想して
やるっきゃないやってる連中には分からない。関係ないことかもだ
694名無シネマさん:04/11/14 20:22:08 ID:a6lxyGzo
長杉
695名無シネマさん:04/11/14 20:48:19 ID:GNt3JmI+
二番煎じはいかんよ
696名無シネマさん:04/11/14 22:07:11 ID:VTZpNSIT
>>693
コピペ改変はこっちでどうぞ

戸田奈津子のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1097252736/
697名無シネマさん:04/11/14 23:35:06 ID:lMITispm
ネタ系の板でやれや。
698名無シネマさん:04/11/15 15:00:14 ID:8VxNAX1Q
ギャラハッド「念願の 冷凍カタナを手に入れたぞ!」

 :関係など!
     __
→:おっ タヒ ね

 :譲渡を?頼むので?


ギャラハッド「な 何を? ファック野郎ー!」
699名無シネマさん:04/11/15 19:30:55 ID:HDqe0cj3
>>698
わらた
700名無シネマさん:04/11/15 20:00:35 ID:bQD+oQ7J
700を?
701名無シネマさん:04/11/15 20:08:20 ID:w6mW0jgG
祝うかもだ!
702名無シネマさん:04/11/15 20:53:14 ID:FBB/BbeQ
祝わにゃ!
703名無シネマさん:04/11/15 21:53:54 ID:YEH+JPKL
700歳を迎えたので?ハッピーバースデーかもだ!(誤認識)
704名無シネマさん:04/11/15 23:14:32 ID:h5vlniVS
語り尽くされているがやはりいいたい。
「申し訳ない」って言えばいいところをなんで「謝罪を」って書く?
実生活で使うやついないだろ。
705名無シネマさん:04/11/15 23:43:16 ID:mZA6jZUU
>>704
語り尽くされているが、会社で上司に使ったらぶん殴られるよな。「謝罪を」
706名無シネマさん:04/11/16 11:32:02 ID:JLooHgob
「謝罪を」は「謝れ」という意味なのでは?
707名無シネマさん:04/11/16 11:36:06 ID:cMvDEMyU
>>706
普通はそう取るが、なっちの場合は本人が謝る状況でも言うみたい。
「僕が悪かった (あなたに)謝罪を」って感じ?
708名無シネマさん:04/11/16 12:01:02 ID:zMY5GzIG
>>707
そうなんだよなぁ…
申し訳ない、すまない、こんな感じでいいのにな。
709名無シネマさん:04/11/16 12:10:04 ID:ocyEHm2/
字数制限っていうけど、謝罪って画数多くてかえって読みにくいんじゃ…理解する時間もかかるし
710名無シネマさん:04/11/16 15:18:44 ID:Zh5vRRuq
1秒4文字というのを頑なに守って
「sorry」というセリフに「謝罪を」とつけるわけだね

でも
「申し訳ない」って出してくれれば
0.5秒/5文字でも瞬間で読めるし
ああ謝ってるんだなって理解できるよね

どうしても4文字なら「すまない」とかでも良いのに
711名無シネマさん:04/11/16 16:06:29 ID:tUqEKZH3
謝る
でいいかと。
712名無シネマさん:04/11/16 16:08:31 ID:Zh5vRRuq
上司に向かって「謝る」と言うので?
713名無シネマさん:04/11/16 16:23:15 ID:r7mi4BAY
「陳謝」
714名無シネマさん:04/11/16 16:52:47 ID:ocyEHm2/
メンゴ
715名無シネマさん:04/11/16 17:03:50 ID:v44SVr30
上司に向かっては「謝罪を」とも言わないんじゃないか?ってか普通言わないので
シチュエーションの限定もクソもないのだが。
716名無シネマさん:04/11/16 17:10:53 ID:Zh5vRRuq
戸田奈津子氏の場合
相手が母でも友人でも弟でも上司でも警官でも大統領でも将軍でも
ぜーんぶ「謝罪を」とかに統一される、というか
他の台詞にしても、間柄が見えない言葉遣いなのが問題だ

ということでしょ?
717名無シネマさん:04/11/16 17:12:59 ID:cI88UguP
自動なっち語翻訳ソフトがあるのかもだ
718名無シネマさん:04/11/16 18:51:31 ID:+FHLq7Of
>>717
充填を阻止せにゃ!
719名無シネマさん:04/11/16 21:05:10 ID:h4a6BDmd
今日は? ひろゆきの誕生日で? お祝いを? せにゃ!
720名無シネマさん:04/11/16 21:32:33 ID:erKrq/3M
>>717
ジャストシステムに提案を
721名無シネマさん:04/11/16 22:09:43 ID:yUv2pzbQ
仕事で前任者が書いた文章が間違っているような気がしたので
エキサイト翻訳した。

原文:We would appreciate if you could understand.

訳:あなたが理解するかもしれなければ、私たちは評価するでしょう。

もしや、なっち語翻訳を?
722名無シネマ@上映中:04/11/16 23:40:03 ID:RbfLYUA0
ナッチじゃないし、さんざガイシュツかもだが
「トロイ」のDVDはかなり字幕が直ってた気がする。
今日初めて見た。
723名無シネマ@上映中:04/11/16 23:41:27 ID:RbfLYUA0
あ・・・ごめん・・・sage入れるつもりで・・・
724名無シネマさん:04/11/16 23:54:43 ID:Zh5vRRuq
>>722
このスレの>>406以降を読んでみるヨロシ
改悪だという人も居る
725名無シネマさん:04/11/17 03:07:59 ID:hj+tbMKz
ヤフーのトップに…

ジーコ監督「予選6勝目を」

一般社会に蔓延を?こいつはコトだ
726名無シネマさん:04/11/17 03:40:45 ID:NyQbWnDd
6勝目を?
じゃなければイイヨ

ナッチの問題は、「〜を?」だから
727名無シネマさん:04/11/17 04:56:37 ID:cpPtxfik
世間的には「?」をつけたがるメディアといえば
東スポかもだ
728名無シネマさん:04/11/17 08:26:38 ID:E0DtQegf
なっち何やらかしたの?
今朝になったら突然戸田奈津子で検索してくる人がいぱーい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
729名無シネマさん:04/11/17 08:49:19 ID:Mmd8Tv45
今朝の自民の憲法改正案見た?

・天皇=元首。
・行政権を、内閣ではなく首相に属するものとする。
・参院で否決されたことでも衆院過半数で可決(今までは2/3以上だった)
  =つまり自民と公明が賛成してれば可決。
・憲法改正手続きも簡素化。

ほんとに放っといていいの??
730名無シネマさん:04/11/17 08:56:29 ID:KlVexcPH
>>729
誤爆を?
731名無シネマさん:04/11/17 09:05:40 ID:cpPtxfik
マルチなので?
732名無シネマさん:04/11/17 09:10:23 ID:G3c/SKiT
スレは選んで投下せにゃ。
733名無シネマさん:04/11/17 11:00:50 ID:s0SQWIlX
クマーかもだ
734名無シネマさん:04/11/17 12:00:53 ID:jwpiI/ut
>>728
なっちとおすぎがトークショーしたからかもだ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/news/20041117spn00m200007000c.html
735名無シネマさん:04/11/17 12:41:21 ID:9htGiJx8
コラテラル見てきました。
死体をホトケと訳すのはやめて下さい。
「閉ざされた森」の時もおんなじ事書いた気がする…
736名無シネマさん:04/11/17 13:04:41 ID:bEusoY2a
ローカルな星人

これ大好き。偏差値40くらい?
737名無シネマさん:04/11/17 13:05:24 ID:bEusoY2a
あいるとん・せにゃ!
738名無シネマさん:04/11/17 13:13:39 ID:G3c/SKiT
新選組局長筆頭の芹沢鴨だ。
739名無シネマさん:04/11/17 13:20:34 ID:XBuq9Fnq
>>738
普通だ…
740名無シネマさん:04/11/17 13:20:48 ID:/1z6cOjM
質問なんですが、ハリウッドスターが来るといつも通訳をするおばさんって戸田奈津子?
741名無シネマさん:04/11/17 13:21:45 ID:XBuq9Fnq
>>740
そうです。
742名無シネマさん:04/11/17 13:32:07 ID:kP4NgyYr
>>741
なんで映画の字幕家が通訳するんですか?
743名無シネマさん:04/11/17 13:54:46 ID:cpPtxfik
ほんとだよね!
翻訳と通訳って基本的に別の技術なのにね!!
世の中にはもっと若くてうまい通訳の人がいっぱいいるのにね!!!

なんでだよ……orz
744名無シネマさん:04/11/17 16:31:01 ID:KpdkIScz
>>742>>743
なっち自身の主張
「私は決して英会話は上手くないが、映画のことを非常によく知っている。
映画の原題などもさっと出てくる。それが強みだからお声がかかるのだ」

で、宮崎兄弟とか言ってりゃ世話ないがw
745名無シネマさん:04/11/17 16:39:58 ID:Emcg1VlH
>738
新選組局長筆頭の芹沢鴨かもだぜ
746名無シネマさん:04/11/17 16:40:03 ID:M+pFMKq0
>736
スターウォーズEP1つながりで僕も一つ...
最初の字幕スクロールの所で、
 ・battlesihpsをバトルシップ艦隊←戦艦隊でいいんじゃないか?
 ・small planet of Nabooを小惑星ナブー←小さな惑星では?小惑星(アステロイド)って言ったら宇宙空間に浮いてるジャガイモみたいなやつでしょ。
747名無シネマさん:04/11/17 16:42:04 ID:XBuq9Fnq
>>744
映画の原題がさっと出てきちゃう通訳なんて、普通にいると思う。
強みでもなんでもないと思うよ、なっち。
748名無シネマさん:04/11/17 17:03:34 ID:mjtz1Oo8
ま、なっちは字幕よりも通訳のキャリアのほうが長いわけだが。
749名無シネマさん:04/11/17 17:26:56 ID:KlVexcPH
>>742
ぼくらにネタを投下するため。
750名無シネマさん:04/11/17 19:58:21 ID:MXCfU/Vc
なっちの英語力は片桐彩子以下。
751名無シネマさん:04/11/17 21:11:07 ID:ZDKb0vkE
まさかこのスレで、しかも今更片桐彩子の名を目にするとは思わなかった
752名無シネマさん:04/11/17 21:51:29 ID:6AE+rRro
>>746
それは既出だけど、テンプレには入ってないな。
battleships は普通に「艦隊」でいいよ
「戦艦隊」って軍事・SF的にはちょっと違和感ある。
753746:04/11/17 22:17:20 ID:ohErWNp9
>752
キシュツでしたか、失礼しました。
日本軍だと八八艦隊とか連合艦隊、機動艦隊(部隊?)なので戦艦隊は馴染みがないですよね。
(戦艦隊はググったら日露戦争時代のロシアのしか引っ掛からなかったです)
普通にそのまま艦隊のほうがいいですね。
754名無シネマさん:04/11/18 00:00:22 ID:GO4eF378
ポーラーエクスプレスでサンタからの手紙
原語ではMr.C(クロースの頭文字)からなんだけど、字幕ではミスター・サ
原作準拠なのかがわからないのだが、一応報告
755名無シネマさん:04/11/18 00:25:37 ID:IJsNWxGM
>754
ミスターサタンと思った人の数(1)
756名無シネマさん:04/11/18 00:53:25 ID:VWZ1juCM
>>735
それって字幕翻訳習うと大体「やっちゃいかん例」の代表なんだが…
さすがかもだ
757名無シネマさん:04/11/18 02:10:35 ID:NqbrA5i8
>>754
よくわからんけど
そのまま「ミスターC」でもいいと思うし
子供向けってことを考慮してもせめて
「ミスターS」でイケるんじゃない?って思う。
758名無シネマさん:04/11/18 03:25:41 ID:GO4eF378
>>757
オレもSの方がいいと思うんだけどなぁ
サってなんだよ、サって
759名無シネマさん:04/11/18 05:08:39 ID:jGtha8yT
>>756
観音開きとかねw
760名無シネマさん:04/11/18 12:28:00 ID:hRugU2TS
>>756>>759
むかーし、吹替の刑事ドラマ見てて「お縄」って言葉にぶっ飛んだことがあるw
なっちじゃないのでスレ違いですが。
761名無シネマさん:04/11/18 18:01:18 ID:5q6oB8s6
>>754
ときどき、長い名前の外国人を「サ氏」とか縮めて
書くことがあるけど、「ミスター・サ」は初めて見た。
762名無シネマさん:04/11/18 18:03:14 ID:yeIArc8A
ミズ・ナ
763名無シネマさん:04/11/18 19:26:37 ID:Nwl/BKWO
水菜で?
764名無シネマさん:04/11/18 21:29:00 ID:pqhlFIUM
>>762
ERのジン・メイ・チェンですか?
765名無シネマさん:04/11/18 22:03:07 ID:4vQz8QLx
ガラハド「念願の アイスソードを手に入れたぞ!」

 :関係など!
     __
→:おっ タヒ ね

 :譲渡を?頼むので?


ガラハド「な 何を? ファック野郎ー!」
766名無シネマさん:04/11/18 22:35:08 ID:/TJIu39V
>>745
尽忠報国の志を?
767名無シネマさん:04/11/18 23:41:24 ID:ofjRYi5c
>>765
既出なので
768名無シネマさん:04/11/19 03:06:20 ID:HltoM0vn
既出かもだ
769名無シネマさん:04/11/19 13:47:25 ID:EVnbodui
一度テンプレまとめ直した方がいいかもだ
どんどん増やしていくと大変なことになるし
770名無シネマさん:04/11/19 13:48:14 ID:9ZCfDzk6
、 、 、 、
しつこいかもだ!
771名無シネマさん:04/11/19 16:16:53 ID:7pcYWj4O
亀ですまんが、>722よ
きみのDVDは私のとは別モノらしい。
どこで買ったか教えてくで
772名無シネマさん:04/11/20 18:12:39 ID:zQ1YtNcp
>>771
同意。ウスとアリエスと「3日で着く」が直ってたくらいだ、改良は。
あとは大部分トンデモだぞ、日本語字幕と吹替。
別バージョンDVDが出るかもだ、との噂もあるが、
その時はぜひ林完治氏か松浦美奈氏にやっていただきたいものだ。

スレ違いスマソ
773名無シネマさん:04/11/21 00:56:36 ID:sbXdIMES
林はSF以外は全然ダメ。彼の字幕は正確でも台詞としての魅力がないよ。
松浦美奈のほうが断然うまい。
774名無シネマさん:04/11/21 03:41:29 ID:PoqtKH31
松浦に一票 
「作品ごとの雰囲気を考えて字幕を作る」姿勢を戸田のオバハンも見習いたまえ
775名無シネマさん:04/11/21 05:00:49 ID:/4M/vyiI
<スレの途中ですが、ここでナッチー通販のCMです>

まったく新しいミネラルウォーターを?
その名は――
       
「黒のチンポ水(すい)」(750ml ¥198)
.  __
  [__] 
 /  \
 [_________] 天然のミネラルを豊富に含んだ世界最高水準のウォーター
 [_黒_____] 飲まにゃ損するかもだぜ
 [__の____] この水で点てた、たてたてのコーヒーを?
 [__チンポ_]
 [_す_水_] 購入者の喜びの声
 [_い_] 「水道水など!」(会社員・36歳・男性)
    ̄   「飲むっきゃない!」(主婦・48歳・女性)

商品番号001 
「黒のチンポ水(すい)」750ml ¥198
10本入りケース ¥1760

※5ケース以上ご購入されたお客様の中から抽選で
20名様に幻の「白のチンポ水(すい)」をプレゼント!

今すぐ電話せにゃ!
           ナツコ ナツコ
フリーダイアル 0120-725-725
                       ナッチー通販

次回は、商品番号002
なっち語専用タイピングソフト「かも打(だ)」をご紹介いたします。
776名無シネマさん:04/11/21 05:09:44 ID:OOxQA82S
(・∀・)イイ!!ワロタよ
777名無シネマさん:04/11/21 06:11:11 ID:GfCbnZ+D
爆笑を?
778名無シネマさん:04/11/21 06:25:02 ID:sjpAYct/
モチのロンだ!
779名無シネマさん:04/11/21 06:40:42 ID:u33+Ex9I
>なっち語専用タイピングソフト「かも打(だ)」をご紹介いたします。
腹イタイ
780名無シネマさん:04/11/21 09:43:13 ID:L1iSy8s/
>>775
やべぇ、マジ欲しいぞ「かも打」。

なっち語の数々が、綺羅星の如く連発されるのだな?
それを次々と打ち込んで、クリアしてゆくんだな?
終わった頃には、映画の字幕がナチュラルに見れてしまう特典付きだ!
781名無シネマさん:04/11/21 10:08:07 ID:1Q/wRIGh
>「かも打」
次回作は「かも打Z」で決まりか
782名無シネマさん:04/11/21 10:11:36 ID:mLtQPmem
朝っぱらから腹イテーぞ、おい!

>>772
あ〜、トロイね。劇場でまた戸棚っちか〜と思って観てたら、
最後に菊池小路って出てきて仰天した記憶が。
DVD字幕はさらにトンデモないので?借りてこにゃ。
菊池工事ってそんなトンデモな人だったっけ?林完治の師匠だよね?
スレ違いでごめん
783名無シネマさん:04/11/21 10:51:37 ID:Ss6mzJLX
禿ワロタ
おまけにそのフリーダイヤルをぐぐったら、実在するテレクラらしい。
784名無シネマさん:04/11/21 15:02:48 ID:E5d7t9UH
嘘こくな!
785名無シネマさん:04/11/21 15:20:05 ID:rDXx/OGp
こいてない!
786名無シネマさん:04/11/21 17:23:45 ID:6M6RyTP7
ポーラーエクスプレス、サンタの手紙も気になったが
「ホットチョコレート」と云うジャズナンバーをわざわざ
ホットココアと訳す意味がわからん。
歌詞で「ホットチョコ」と連呼されているのにさぁ。
787名無シネマさん:04/11/21 17:50:25 ID:6qmnldF0
>>786
うわあ…。
すげえ改悪だね。
788名無シネマさん:04/11/21 18:43:15 ID:3wanYWU6
トム・クルーズに続いて、
トム・ハンクスも手なずけたんですね。
流石、戸田さん。
789名無シネマさん:04/11/21 19:29:23 ID:NTybbGmc
ターミナルもなっちだっけ?
ありゃ、スピだからだろうけど
790名無シネマさん:04/11/21 21:35:34 ID:wfuyxoGk
しかし、言葉を他の言語に置き換えるだけの仕事しかしていないので
あれば、それは本当の意味での翻訳者ではない。元の言語で話をした
人が何を伝えたいのか、どんな結果をもたらしたいと考えているのか、
どんなメッセージを伝えたいと考えているのかをしっかり把握し、その
伝達のために、その人の目的を達成するために最高の仕事をするのが
通訳や翻訳の役割だと私は考えている。
「自分が輝く7つの発想 佐々木かをり」より

なっちがこの人みたいな考え方をしてるとはとても思えん。
おまけに「言葉を他の言語に置き換えるだけの仕事」すらしていないorz
791名無シネマさん:04/11/21 22:42:22 ID:ToyWg/hy
まぁ、なっち語は、もはや「他の言語」かも知れないが。
792名無シネマさん:04/11/21 23:03:03 ID:YfW/qpSs
「老害」って言葉がぴったり当てはまるよ、この人。
793名無シネマさん:04/11/21 23:52:02 ID:U5zbca+6
ドラえもんの声の人も変わるんだし、戸田も世代交代しろよ。
794名無シネマさん:04/11/22 01:05:05 ID:SxtjbEj1
エピソード1見たら「バレたかもだ」って。
翻訳以前に日本語がおかしいかおかしくないかくらい考えてほしい・・・。
外国語が聞き取れない人の手助けになるはずの字幕が、逆に萎える材料になるんじゃ本末転倒だよ。
795名無シネマさん:04/11/22 01:19:22 ID:t4vf6TNt
●パックス=トダーナ <Pax Todana> 1985頃〜2030頃

ラテン語で「戸田の平和」ということを意味することば。
一般には平成年間,とりわけ1980年代から2020年代にかけてのおよそ40年間に,
その支配のもとで確立された誤訳と混乱の時代を指す。
公開作品の増大、吹替版の併映、誤訳の指摘、監修の設置、弟子の台頭といった問題を内に抱えつつ,
表面的には女王の支配を享受していたこの時代は,その意味で真の映画愛好家にとっての「暗黒時代」であった。
796名無シネマさん:04/11/22 04:51:24 ID:qiy2REL6
>>795
待て待て
>〜2030頃
冗談でもそれはユルサンぞ
書き直せ!
797名無シネマさん:04/11/22 06:10:48 ID:WA4KdMqg
>>796
混乱が収束するには、その位までかかるんでは?
戸棚が引退しても悪習はしばらくは続くだろうし。
とマジレスしてみる。
798名無シネマさん:04/11/22 09:10:27 ID:eVSQsVMI
>>790
これを勘違いして捉えてしまうと、
名前しか言ってない台詞に「愛してるわ」だの「ありがとう」だの
余計な説明字幕をつけて、演出意図を台無しにしてしまうんだな。
799名無シネマさん:04/11/22 10:24:28 ID:YS9VFNKD
高校の時「直訳するな、翻訳しろ」という口癖の先生がいたよ。
とは言ってもきっちり作者の意図を理解した上での翻訳が前提だけど。

なっちは直訳すらできていないのに作者の意図も考えないからなあ。
800名無シネマさん:04/11/22 11:59:00 ID:ueE4EtWr
マシュー: 君と話しても?

リサ:   今?

マシュー: 大事な話かもだ (※「大事」に「コト」とルビ)

      何か飲まにゃ

      寒すぎて震えちまう

      さあ

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/weekly/hanamichi/index.html
801名無シネマさん:04/11/22 14:18:44 ID:SQJMP4og
>>800
>続きは「毎日Weekly」に掲載されています。

コーヒーを?  ←続き
802名無シネマさん:04/11/22 15:33:50 ID:xfTlv0qJ
師匠は清水俊二だが、「〜を?」の連発は高瀬鎮夫の影響だと思う。
字数制限で仕方ないと思うが、連発しすぎだよなあ。
わたしゃけっこうオッサンだが、高瀬字幕もダメだった。
不自然な日本語。「泣ける」の連発で、こっちこそ泣けるよ。
戸田が出てきた時は、高瀬以上に「なんじゃこりゃ?」と思った。
当時から、ダメだったよ。
803名無シネマさん:04/11/22 22:30:08 ID:agbXLpHh
             、、       、、 
日本語字幕で泣けるしと、泣けないしと
804名無シネマさん:04/11/22 22:34:43 ID:Lq58jyN1
最初に謝っておくけど、酒の勢いで唐突に思いついた。

なっち版FMJって見たくないか?
キューブリックのダメ出し翻訳をオレに教えてくれ!
805名無シネマさん:04/11/22 23:51:47 ID:JB2lZFC2
>>804
軍曹ソング1番

両親はベッドに横たわり
ママは言ったーー
「ほしい」と
「チンポを?」
きみにも
ぼくにも
ママにも良い
806名無シネマさん:04/11/23 00:16:53 ID:fggOPAwf
>>805
いいぞ!さすが老舗スレだ!
俺をファックしていいぞ!
807名無シネマさん:04/11/23 00:39:41 ID:bYxvMeEJ
>>804
FMJに関しては、なっち翻訳がおとなしすぎたせいで降板になった。
(と、少なくともなっち本人は認識しているようだ)
そのまんまの直訳を求めるキューブリックがダメ出しをしたと。

Go to hell, son of a bitch! というセリフがあったとして
なっちが言うには「貴様など地獄へ落ちろ」の「貴様など」に十分サノバビッチの
ニュアンスは含まれているから、そこを直訳する必要なんかない。
でもキューブリックの要求に従えば「メス犬の息子め!」とやらなきゃならなくなる。
そんなの日本語字幕じゃねえよヴォケ!と、なっち自伝には書かれていた希ガス。

しかし直訳字幕に代わったおかげで、「じじいのファックより気合が入ってる」だの
「口でクソたれる前と後にサーと言え」だの、独特の軍曹語がマニアに愛されて、
2chでAAやガイドラインができているんだから、結果オーライかもw
808名無シネマさん:04/11/23 01:15:19 ID:6DhPg09x
要は適材適所  戸田先生も題材を選んで翻訳してくれたらいいのだ

戸田先生が選んではいけない題材
サスペンス、歴史物、原作物、スペクタクル、戦争物、ヒューマン・ドラマ、ラブロマンス、
青春ドラマ、アクション、コメディ、SF、ホラー、不条理物、動物物、スポーツ物
犯罪物、ドキュメンタリー、アニメーション、カルト作品、以上はダメだよ
809名無シネマさん:04/11/23 01:20:53 ID:e+znL3Es
>>13で事足りるんじゃ
810名無シネマさん:04/11/23 01:40:29 ID:swWlbTia
>>808
コメディはだめでも、Mrビーンならいいのでは?
811名無シネマさん:04/11/23 01:43:45 ID:e+znL3Es
>>810
テレビシリーズを想定して言ってるんだろうけど
なっちの仕事となると劇場版のビーンってことになるね?
一度レンタルして見てみると良いよ、セリフだらけだからw
しかもビーンも喋り出す始末

ただでさえテレビ版の人気に便乗した感ありありの
まったく面白くない脚本なのに、
なっち字幕だとつまらなさ倍増しそうだよ
812名無シネマさん:04/11/23 02:17:54 ID:G6AvOUGA
>>807
マジレスすると、FMJの前半は、人格を否定するような侮蔑語を
感覚が麻痺するまで浴び続けることで、人間が戦闘マシーンに
変貌していく過程が主題になってるから、その肝心要の侮蔑語を
中途半端にスポイルされたら、映画自体の意味がなくなる。

公開から15年以上経ってもいまだにネタになるようなインパクトが
軍曹のあの口調にあるからこそ、映画が成立してる。

キューブリックはなんでもかんでもイチャモンをつけてるわけじゃなく、
自分の映画の本質を、監督の権限を駆使して守り通しただけ。
だから、結果オーライでもなんでもないよ。

813名無シネマさん:04/11/23 02:26:41 ID:fggOPAwf
なるほどな。
あの容赦ない罵倒がなければ、ただの失礼なおっさんだもんな。

ところで、ニートマン先任軍曹を?
ttp://yosemite.mine.nu/flt/url/neta/gunsou.jpg

スレ違い気味なのは承知の上だが、居ても立ってもいられないかったので御容赦。
814名無シネマさん:04/11/23 11:03:57 ID:JF/4KFnu
>>810
ビーンがというわけじゃないが、海外コメディも任せない方が良いな。
向こうの文化とかを下敷きにしてるギャグを、日本にあわせようとしてとんでもないのにするか、
省略した直訳にしてギャグにならないかのどっちかだ。
815名無シネマさん:04/11/23 12:19:18 ID:/jQEFCnb
>>807
なっち訳のサウスパーク・無修正映画版とか想像すると怖いな。
DVDの日本語吹き替えも十分クソなんだが。
816名無シネマさん:04/11/23 12:24:26 ID:gT0BnKPP
この人でなし! 

ケニーを?

817名無シネマさん:04/11/23 12:31:26 ID:dbx2pbBi
「笑の大学」を見たが、戸田奈津子が検閲官でなくてよかったと思ったよ。
もしも、戸田弁でなければ上映許可がおりない、なんてことになったら・・・
818名無シネマさん:04/11/23 12:32:20 ID:slO3y6EL
237 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:04/11/23 11:47:07 ID:m5TSU4EU
戸田奈津子が嫁なら子供をもう二人ぐらいは作りたくなる。
紺野美沙子なら...×
819名無シネマさん:04/11/23 12:35:26 ID:6E4pF2Ww
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
820名無シネマさん:04/11/23 12:51:06 ID:CcTNzKQC
>>818     \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌には釣られないクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
821名無シネマさん:04/11/23 16:06:32 ID:Pbx2B898
::::::::::::::::::::::::::::::::   .;--;,
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;.        /≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | | ドラえもん  | ◎ |||  
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        | |来春から声優|    |||  
::::::: |.    i'"   ";.|              | |戸田奈津子. | ||||||| |||  
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||  
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||  
::::::::::: .i;       ,;-'"            ...|_|.:::::::::::::::::::::::::::::|_|:::::::::  
822名無シネマさん:04/11/23 16:24:29 ID:QjCeHI7B
>>821
待て待て
>ドラえもん
>来春から声優
>戸田奈津子
高齢化で変わるっつーのに
そんなわけあるか
冗談でもそれはユルサンぞ
書き直せ!

823名無シネマさん:04/11/23 16:25:30 ID:X+G+zhm9
>>821
「えーのび太さんね、ですからね、宿題というものはでございますね、
自分でやらなければ、まぁ力にはならないのではないかと、
あたくしはさように思うわけでございましてね」
824名無シネマさん:04/11/23 16:46:35 ID:Pbx2B898
>>822
  _________
  | ________ |                  ___
  | |           | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |. 声優なっち    | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |   1クールで  | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |  打ち切りへ .. | |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |             | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄



    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −: : : :
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  : : : : . . .
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●: : : : .
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  : : : : . .
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ─: : : :
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ─: : : : . .
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|___: : : : . . .
     / |/\/ l ^ヽ    \      : : : :
     | |      |  |     l━━(t)━: : : : . . .
                     /    \: : : : . .
825名無シネマさん:04/11/23 17:17:37 ID:pejH5gug
俺の頭の中でドラえもんが「〜なので?」とか「〜せにゃ」とか喋ってる。
勘弁してくれ・・・
826名無シネマさん:04/11/23 17:23:30 ID:R6AXggBL
そいつはコトだ
827名無シネマさん:04/11/23 17:26:08 ID:gT0BnKPP
どっちがいいかな
なっちの通訳調のドラえもんと、
なっちの字幕調のドラえもん。
828名無シネマさん:04/11/23 18:37:42 ID:tBcqmUUG
翻訳こんにゃく
829名無シネマさん:04/11/23 19:05:39 ID:rc9Q3Yka
なんという低レベルなスレだ
830名無シネマさん:04/11/23 21:13:20 ID:SWlam6NN
     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | h  
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ <戸田など!
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「やめさせにゃ!」
831名無シネマさん:04/11/23 22:32:20 ID:1JAzMrS/
「もしもボックス」があれば問題解決なんだけどな。
832名無シネマさん:04/11/23 22:36:08 ID:tA+ORWZH
もしも日本人全員が英語ペラペラになったら
833名無シネマさん:04/11/23 22:44:07 ID:1JAzMrS/
>832
あ、その手があったか!
俺「戸田がとんでもなく素晴らしく完璧な翻訳者だったら」って考えてた...orz
834名無シネマさん:04/11/23 23:11:19 ID:Pbx2B898
>>832
      ,. -──- 、 「いや、そのりくつはおかしいかもだ。」
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ 「もしもぼっくすで、日本人全員
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ  小学校の国語の授業を戸田語授業に
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ  変えればなっちの翻訳も正しくなるよ。」
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
835名無シネマさん:04/11/23 23:41:21 ID:1JAzMrS/
>834
ワロタ。
836名無シネマさん:04/11/24 00:17:40 ID:UODIPIiP
ネタスレがあるんだろ そっち池 くだらねえ
837名無シネマさん:04/11/24 00:56:46 ID:DBSFUF7d
千葉敦子「ニューヨークの24時間」文春文庫 文芸春秋,1990より
(…)有名な翻訳家のTさんが「NEXT」誌の八六年(注:1986年)七月号で,ニューヨークの
六番街のことを別名「アベニュー・オヴ・ザ・アメリカズ」というのですが,これはアメリカが
沢山あるという意味か,と書いておいでです。そうではなくて「ザ・アメリカズ」は南北アメリカの
ことをさすのですが,どうしてこんな簡単なことをお調べにならないのでしょうか。(…)
---
↑「有名な翻訳家のTさん」とはいったい!?
838名無シネマさん:04/11/24 11:09:24 ID:c4sixiLV
たけしが日本の映画評論家どもは大概
似非評論家だって批判
特におすぎを小馬鹿にしてくれて溜飲の下がる思いだが
この調子で似非字幕翻訳家批判もして欲しいモンだわ
だれか水向けてくれんかね
839名無シネマさん:04/11/24 13:13:44 ID:0fV1RMyM
一時期、デーブ・スペクターが「日本の映画字幕は誤訳だらけだ」って言って
自分で何かの映画の字幕監修してたりしたけど、いまいち話題にならなかったねえ…
840名無シネマさん:04/11/24 13:38:14 ID:EfTzq3sp
英語力は充分でも日本語力に問題がありそうだからな、あのデコ野郎。
まあ我らがなっちは双方共に不足ry
841名無シネマさん:04/11/24 15:40:18 ID:oGL9JlCK
なっちだからこその名訳(迷訳じゃなくて)が炸裂した映画ってないもんかな?
擁護派じゃないけど、やっぱり良し悪しを比べてみたい。
842名無シネマさん:04/11/24 15:44:26 ID:gyxCb0Hb
90年代半ば位までなら名訳も結構あるよ。
843名無シネマさん:04/11/24 17:18:45 ID:f2BT/PTw
844名無シネマさん:04/11/24 20:02:04 ID:scT5Ty5/
ここ映画字幕総合スレにでもすればいいんじゃね?
845名無シネマ@上映中:04/11/24 21:29:54 ID:3ASFijhP
スコーピオン・キングなんかは普通に面白かったが。
846名無シネマさん:04/11/24 21:57:29 ID:CFxJQWdb
>>844
かなり下に沈んでいるが「映画字幕改善本部3」というスレが既に存在している
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/
847名無シネマさん:04/11/24 22:51:03 ID:GBYMqoPZ
【タイピングソフト】戸田奈津子の字幕31【かも打】
848名無シネマさん:04/11/24 23:01:01 ID:FY7JhIWV
>>840
デイブは英語ゼンゼンわからんよ。
849名無シネマさん:04/11/24 23:36:38 ID:AkmD7x4a
>>845
あれは菊池浩司
850名無シネマさん:04/11/25 01:58:02 ID:O41FEX0n
やはり字幕スレと女王スレは分けた方がいいのでは。
女王の個性が強すぎて一般字幕論にならない
851名無シネマさん:04/11/25 07:45:56 ID:BYgeDr0u
朝っぱらから戸田見て気持ち悪くなった。
お前は通訳すんなよ。
852名無シネマさん:04/11/25 07:53:03 ID:N6VgCAvt
トムの後ろで、扉の陰から顔を半分だけ出して覗く奈津子にワラタ。
夢に見そう・・・。
853名無シネマさん:04/11/25 08:00:11 ID:rq2n4J5m
きょうも朝からなっちゃンの姿を見てホッとした
854名無シネマさん:04/11/25 10:14:52 ID:XNDKQ/+N
>837
ザなので?
855名無シネマさん:04/11/25 10:24:21 ID:uYKPJft+
気付いた>854は偉い。
俺は気付かなかった。
856名無シネマさん:04/11/25 13:48:49 ID:xIRLH41x
>>854
ザ・インターネット
ザ・エージェント

ところでゆうべ深夜に放映してた「グッバイガール」を少し見てたら、
主人公が若い男なのに「〜しとらん」「〜じゃろ」などのジジイ言葉で、
なっちとは別のベクトルで語尾の酷い最低字幕だった。誰だったんだろ?
〜に、〜が 等の助詞止めオンパレードで意味不明なのはなっち同様。
857名無シネマさん:04/11/25 14:29:13 ID:foaPGEXI
広島生まれのアメリカ人。んなアホな。
858名無シネマさん:04/11/25 14:30:41 ID:nEPORDa+
859名無シネマさん:04/11/25 14:37:39 ID:5PqmhvZk
gooすごい。戸田作品の一覧が見れるよ。
ttp://movie.goo.ne.jp/cast/321/index.html
860名無シネマさん:04/11/25 15:35:24 ID:MUziLekS
ぺが英語で話してくれたらなっちに通訳お願いできたのに
861名無シネマさん:04/11/25 19:52:37 ID:YchpPhw5
>859
なんで2003年はこんなに仕事が少ないんだ?
データベースに載ってないだけ?
862名無シネマさん:04/11/25 22:40:46 ID:JapLjng7
110 :水先案名無い人 :04/07/10 05:46 ID:ctr0RlyY
なんか戸田奈津子の字幕のようだ。
てなわけでひとつ。

夜の中間。
闇と風の中、馬は走る。
父と子。おったまげた子。父抱く。

父「なぜ顔を?」
子「魔王が!」
父「魔王が? スモッグだぜ」
魔王「プッシー知らずの坊や、遊ぼうぜ」
子「パパ! 魔王が!」
父「落ち着かにゃ、枯葉だ。」
魔王「娘のサービスはモチのロン」
子「魔王のプッシーが!」
父「柳の幹かもだぜ。」
魔王「美しいぜキッド。やるっきゃない!」
子「パパ!魔王が!」

馬走る。あえぐ子供。館。
死ぬ子。
863名無シネマさん:04/11/25 22:46:01 ID:B9Yw8GNc
ワロタ
まったく緊迫感がないw
864名無シネマさん:04/11/25 23:05:44 ID:Jroismig
865名無シネマさん:04/11/25 23:45:34 ID:Kaga6Zf9
>856

昨日の「グッバイガール」、高瀬鎮夫って最後にテロップが出た。

当方通訳者なので英語聞き取り可なんだけど、あまりにも英語のセリフとかけ離れてたので愕然とした。
昔は英語の聞き取りできる人とかスクリプトと見比べる人とかいなかったから、これで通ったんだろうけど。でっちあげだらけだった。下手したらストーリー変わっちゃうと思った。
途中からあまりにうざくなったので、紙でフタして見ないようにしたけど。
866名無シネマさん:04/11/26 02:01:05 ID:ApKvvMhh
>>865
俺も英語がわかるようになってから、字幕見て愕然としたことが多々あった。
戸田奈津子っていえばむかし、どの映画にもでてたから日本最高峰だって思ってたのだが・・・
867名無シネマさん:04/11/26 02:02:32 ID:Xr3fnjwG
>>851
いくら戸田奈津子批判すれとはいえ、こんなことを平気で書ける人って、ちょっとおかしいよね。
868名無シネマさん:04/11/26 02:04:30 ID:ApKvvMhh
木城ゆきと 銃夢 -Last Order- 15
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098323130/612

原作は日本の漫画。
今度アメリカで映画化されるらしいが、さっそく心配事が・・・
869名無シネマさん:04/11/26 02:13:08 ID:Foc7ri0y
>>867
なんで?
通訳業じゃない人間がしゃしゃり出てきてヘタクソな通訳してる様子を見たら
朝とは言わずいつでも腹立たないか?

しかも
「忙しいから、時間が無いから、作品を数多く抱えてるから(誤訳があっても仕方が無い)」
を手抜き字幕翻訳の免罪符にして、ガンガンやっつけ仕事をしてる人間が
本業ではない「通訳」の仕事をしてるんだぞ?「私ってばスターとお友達なのー」オーラを放出してな
そんな暇あったら勉強して字幕の質を向上させろ、プロなんだから
と思わないか?

いままで好きな映画を散々ぶっ壊され続けてきた人間からすれば
こいつがそういう「本業以外にしゃしゃり出てる所」を朝から見せ付けられれば
気分も悪くなるだろ
870名無シネマさん:04/11/26 02:34:03 ID:WYzi91co
銃夢っていうHN使ってる人に対して漫画作者が使用停止を求めた、あの銃夢か。

でもデビルマソみたいな最狂映画にされるよりはアメリカでちゃんと作ってもらった
方がいいよなー、としみじみ思う。
しかし専門用語大目の漫画だった記憶があるんだけど、戸棚で大丈夫か?
ものすごく不安なんですけど。
871名無シネマさん:04/11/26 03:11:25 ID:NGe0usuf
>>869
横レスだが、
逆にずっと外タレの通訳だけやっててほしい。
んでそろそろ本業から身を引いてくれと思う。
872名無シネマさん:04/11/26 03:16:14 ID:qqVA294X
>>871
まあ通訳は実害ないもんね、外タレが機嫌悪くするぐらいで。
映画やビデオは残るからな。
873名無シネマさん:04/11/26 03:36:15 ID:Q1gWTHpH
>>872
外タレが機嫌悪くするだけじゃすまないでしょ。
ファンだって、せっかく遠路はるばる来た外タレの生の声を
聞くつもりが、訳し間違えて全然違うこと聞かされるんだもん。
美しい外タレが画面に映ってたって、その脇にあの顔が映るわけだし。
当の外タレより下手すると長く喋るし。

実害ありよ。
874名無シネマさん:04/11/26 05:02:20 ID:XM3rYl6C
>>870
それに対抗して2chの名無しがみんな銃夢になった事があったね
懐かしい

>>872
ヒュー・グラントの記者会見のsoft spotじゃないけど
本人が意図したものとズレた言葉のままTVの字幕や雑誌にそのまま載っちゃうから
実害0とは言えないんじゃないかな
まあこれはなっちの通訳を鵜呑みにしてるメディアも悪いんだけど
875名無シネマさん:04/11/26 08:18:06 ID:4WHAGU1F
>>872
>>12のテンプレどおりの通訳をしてるとすると、
リチャード・ギアのイメージが悪くなったと思うぞ。
876名無シネマさん:04/11/26 11:02:24 ID:ZluZtZBz
>>870
そんな君にはスーパーマリオをプレゼント。
アメリカできちっと作った映画だよ!
877名無シネマさん:04/11/26 11:23:31 ID:7l1t81eN
>>876
せめてバイオハザードにしろよ
878名無シネマさん:04/11/26 11:50:10 ID:TUj7Lv5m
>リチャード・ギア来日会見にて。
> Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
> A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  正常な訳「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」

ふと思ったんだけど
これとか記者の質問はちゃんと英訳されて伝わってるのかな
すべてがトダナツの自作自演の可能性も?
879名無シネマさん:04/11/26 11:59:08 ID:EGVntHF7
記者は英語で聞いてるんじゃないの?
880名無シネマさん:04/11/26 13:29:04 ID:Foc7ri0y
>>876-877
マンガ繋がりで「北斗の拳」を紹介した方が良い
881名無シネマさん:04/11/26 13:52:22 ID:0GcAQZdF
よしっ
北斗の拳
借りてみよう
882名無シネマさん:04/11/26 14:02:06 ID:VHW/wVW+
>>873
実害有りとマスコミや関係者が認識していたらとっくに外されてるはずなわけで(´・ω・`)
883名無シネマさん:04/11/26 18:11:59 ID:fzjHG6DK
映画を観る → 「ん?」 → 観終る → goo映画 → 「やっぱり戸田奈津子だー」 → 以下この繰り返し
884名無シネマさん:04/11/26 20:54:29 ID:tAmZsC39
>>882
そんな簡単には外せないから、このスレが30もいってるんだよ。
885名無シネマさん:04/11/26 21:08:56 ID:+LCJZwXQ
>>878
この動画見た。というか、当時のスレで「ありのまま〜」の試訳を出した者です。w
記者は日本語で聞いてたし、その質問とギアの答えはちゃんとかみあってた。
“What's cool....”と話す前に、「年を取ってくると外見にこだわる気持ちが弱まる」という前フリがあり、
今ではありのままであることが一番カッコいいとわかってきた、という流れだったから。
なっちが質問を何と英訳したか覚えてないけど(よく聞こえなかったかも)、一応質問の意図は
ちゃんとギアに伝わったんじゃなかろうか。ただ、答えの和訳がダメダメだったと。
886名無シネマさん:04/11/26 22:25:44 ID:XM3rYl6C
ジェイ&サイレント・ボブ 帝国への逆襲 ってコメディ
松浦美奈だけど
おっ死ね!とチンポ吸いが唐突に出てきてワラタ
ワザとですか松浦さん
887名無シネマさん:04/11/26 23:52:24 ID:OpcqrHS3
松浦美奈は作品の雰囲気を考えて翻訳するそうだから
おそらくそうなんだろう
888名無シネマさん:04/11/27 00:26:55 ID:jjdV7OPf
戸田奈津子を意識せずして唐突にチンポ吸いが出せたらすごいからな わざとでしょうな
889名無シネマさん:04/11/27 00:58:03 ID:jQAIJh5v
>>886
そいつはコトだ。
見るっきゃない!
890名無シネマさん:04/11/27 01:13:31 ID:ZbO4WBps
「チンポを吸う」 というのは日本人の感覚じゃないな 「しゃぶる」だろ普通
先生はアメリカンなSEX感覚だ
891名無シネマさん:04/11/27 02:00:19 ID:6Aw0z45l
>>887-889
なんか映画好きな人じゃないと笑えないような
パロディ映画だったからほんとにワザとかもw
それかパロ元の映画のセリフそのまま引用してて字幕もそのまま持ってきたとか?
892名無シネマさん:04/11/27 02:20:15 ID:HAjUWWV9
「black cock sucker」=「黒のちんぽ吸い」
ってことですか?ストレートだなー。

場面がわからないんですが、どんな状況ででたんだろう?
おれならなんて訳そうかな?
893名無シネマさん:04/11/27 02:38:15 ID:Nmhu4Knr
日本語の黒人に対する差別用語ってクロンボくらいしかないんじゃない?
他になんかある?
894名無シネマさん:04/11/27 02:41:59 ID:ryycbSQM
>>893
土人とか?
895名無シネマさん:04/11/27 09:29:48 ID:8ztVQa/9
土人はインディアンとかも含むんでないの
896名無シネマさん:04/11/27 10:17:33 ID:brVjDrcX
>>893
黒のちんぽ吸いってのは黒人に対する差別用語じゃなくて
デカくてカタい黒人のチンポを好む淫乱女(白人含む)をコケにする言葉では?
897名無シネマさん:04/11/27 10:51:14 ID:dznAO9rI
COCK SUCKER は普通に男に対しても使うよ
ボケ、アホ、カス、マヌケ、バカタレ、キチガイ、チンカス くらいのニュアンスだろうか
単に黒人の↑ってことでしょう  
898名無シネマさん:04/11/27 14:05:16 ID:EKwhH/PH
いまだにbitchは女限定の悪口だと思ってる奴も多々居る。
899名無シネマさん:04/11/27 14:16:05 ID:3OwR4yDY
そういやトムクルーズが始球式に来た時もアナウンサーが「緊張しましたか?」と
ごく普通に聞いたのに、なっちに訳されたトムは
なぜかそれを皮肉だと受け取ったようでちょっとムッとしていた。
一体どんな訳し方をしたんだ
900名無シネマさん:04/11/27 16:05:20 ID:FSA7bWRl
戸田「お前のディックが縮みあがったので?」
とむ「(ちょっとムッとする)そんなことはありません」
901名無シネマさん:04/11/27 18:26:14 ID:MROFk1e0
ワロタ
902名無シネマさん:04/11/27 19:14:53 ID:8vPcC0Kq
皆さん、ハローでございます      
ttp://www.bsqr.net/cinemambo/press/

文部科学省に提言なさるだけあって立派な日本語です

903名無シネマさん:04/11/27 20:56:09 ID:iwdUtvIx
「ハローでございます」
「アイドントノウでございます」

素晴らしい。
904名無シネマさん:04/11/27 21:01:33 ID:6Aw0z45l
>>899
nervous使ってたよ
905名無シネマさん:04/11/27 22:31:33 ID:dMTvG6gp
トム 緊張など!
906名無シネマさん:04/11/27 23:14:36 ID:HAjUWWV9
>>902
さざえさんかよ。
907名無シネマさん:04/11/28 01:06:22 ID:IuEutxIE
>>900
ワロタけど、男性って緊張するとディックが縮み上がるの?
自分は女なのでどうも想像しにくくてw
緊張したらマムコが縮む、なんてこともないしなぁ。
ボール部分がキュッと縮むのなら何となくわかる気もするけど、ディックって竿部分だけだよね?
くだらないことにこだわってごめんかもだ。。。
908名無シネマさん:04/11/28 01:29:30 ID:HJ8OR1ip
>>907
縮みあがるというか、ふにゃふにゃになるというか。
袋が縮みがあるのならよくあるけど……って、
俺は女相手に何を言ってるんだ、恥ずかしい。
909名無シネマさん:04/11/28 01:42:56 ID:eTdbJrws
>>908
( ´∀`)σ)Д`)かもだ
910名無シネマさん:04/11/28 01:43:47 ID:OSFX59GX
ディック学園ってあるじゃん。あれ見るたびに色々考えるよ。
911名無シネマさん:04/11/28 03:36:38 ID:N87BdiHT
>>899
日本人同士でも悪意なく言った事が皮肉に取られる場合がある。
トム・クルーズがむっとしたのは、訳し方がおかしかったからだろうと
決め付けるのは良くないのではないか。
912名無シネマさん:04/11/28 10:47:05 ID:iubGzhsQ
nervousって、日本語で言う「緊張する」よりちょっと重いような…
神経質になってピリピリしてる、キョドってる、くらいまでカヴァーしちゃう語だから、
もしかしたらトムは「そこまでビビりじゃねーよ!」と憤慨したのかも。
913名無シネマさん:04/11/28 12:26:40 ID:uJtsM+fm
日本ではナーバスって繊細とかの良い意味でも使うけど、
本来の英語のnervousってかなりネガティブな言葉だからね
914名無シネマさん:04/11/28 12:27:30 ID:4CFJHYoF
>>911
良くないかもしれないがなっちだけに可能性が高いかもだ。

臆病という意味でも使うな。nervousって。
915名無シネマさん:04/11/28 15:06:50 ID:wvZ5kDOz
"Were you excited?"くらいで良かったんじゃないの?
916名無シネマさん:04/11/28 15:37:23 ID:OAq7ejfI
>>913-4
投げた球が、結構変な方に飛んだ後に
Nervousだったかって聞かれたから
「たった一回の投球チャンスしかないんだからそんなコト言わないでくれ」
とトムが言ったのだと思うさ
917名無シネマさん:04/11/28 16:04:13 ID:nfbmvtpe
おまいら、オペラ座の怪人、字幕がなっちらしいぞ。
_| ̄|○
918名無シネマさん:04/11/28 16:07:50 ID:n75WDDWg
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
919名無シネマさん:04/11/28 16:13:53 ID:KP5cYal8
ミニー・ドライヴァーのシャーロッタなんかは戸田節爆発だろうな
ああ、鬱。_| ̄|○ _| ̄|○  _| ̄| ○


920名無シネマ@上映中:04/11/28 16:29:45 ID:WRvSU8A1
いいじゃん
オペラ座の怪人なら聞き取りに苦労することもない
ヘンテコ訳はどんどん晒せる
921名無シネマさん:04/11/28 16:43:53 ID:JYH0okMZ
>>917-918
お前いら話題が古いぞ>>84
922名無シネマさん:04/11/28 17:00:23 ID:e05VjyyS
>917大野〜!:д;
>920そこまでの英語能力無orz
923名無シネマさん:04/11/28 17:20:07 ID:8b8wcpO1
「今見せてあげる女の心♪」が「私もあなたに惹かれていたわ♪」だって
924名無シネマさん:04/11/28 18:57:16 ID:YjY55ip8
普通に訳せばいいのにね。
「神様、彼が一人じゃないということを伝える勇気を私に下さい」だっけ?
女のこころ〜♪よりはいくらかマシだけど、ねぇ……。
それよりは今の四季版の「今見せてあげる私の心♪」の方が好きだな。
925名無シネマさん:04/11/28 19:30:11 ID:V1VT/sBI
四季版が好きでCD死ぬほど聞いてるからカナーリ不安だ。
つか、>>923のセリフってクライマックスシーンのすっごく深いセリフだから
「私もあなたに惹かれていたわ♪」じゃ軽すぎると思うよ。
クリスティーヌの本当の心の内は見てる人に推測させてこそだと思うんだけど……。

公開前から不安でいっぱい胸いっぱい。
926名無シネマさん:04/11/28 20:04:11 ID:VzQ8OksA
フォレストガンプで入隊時の送迎バスでの
「ザーメン舐めてる ウジ虫どもめ!」
っていうのはナッチのオリジナル?
927名無シネマさん:04/11/28 20:14:28 ID:nkU8bCxK
>>924
本人は、いたって普通なんだろ。
928名無シネマさん:04/11/28 23:01:53 ID:pi1fRsn/
「エトワールに?」
「なれるかもだ」
「本当に?」
「信じにゃ」
929名無シネマさん:04/11/28 23:08:10 ID:tyNB6+vR
リング観たら
戸田節全快で気持ち悪くなった
話には聞いていたが、これほどとは・・・
930名無シネマさん:04/11/28 23:25:36 ID:yjnug25x
うちの市で毎年、市民映画祭やってるんだが、今日は
「コールド・マウンテン」「ラブ・アクチュアリー」「モナリザ・スマイル」
の3本の上映+字幕担当戸田の講演会が予定されていた。
んが、会場についてみると講演会は中止。
理由は「戸田奈津子さんの『スケジュールの都合』により」。
代わりのプログラムも返金等もなし。
最初からなっちの講演は聞かないで帰るつもりだったんだが、
なんか不愉快だった。
大先生が手作りの市民映画祭ぐらいドタキャンしてもかまわないと思ったからなのか、
確定してないことを開催者がチラシ等で大々的に宣伝したのかどっちかしらんけど、
もうちょっと経緯説明なりあってもよかったと思う。
931名無シネマさん:04/11/28 23:38:05 ID:CY85ZU04
プラベートライアン新版、「頭上のスペースを確保しよう」はそのままだったね。
字幕修正は無しっぽい。
932名無シネマさん:04/11/29 01:01:52 ID:2u/R9hVJ
つーかこの人何歳?
はやく引退しねーのかな?
933名無シネマさん:04/11/29 01:22:59 ID:U87e9czD
アパートの鍵貸します見てたら
事だ(コトと言うルビ付き)が出てきた
1960年の映画と同じ言い回しをいまだに使ってちゃ駄目だよナッチ
おかしいって気付いてよ
934名無シネマさん:04/11/29 01:46:07 ID:b2p0BHDX
【タイピングソフト】【かも打】
【ハンプティ】【戸田ンプティ】
【トムのDickも】【コラテラル】
【皆さんハローで】【ございます】
【戸田と菊池】【マスターとパダワン】
【女王の恥じらい】【マグワイア】
【血で我慢しろ】【菊池で我慢しろ】
【訳者と役者の】【スリリング】
935名無シネマさん:04/11/29 01:47:51 ID:3nxp8sEL
>【タイピングソフト】【かも打】

あの時のレスに笑わされてしまったのでこれに一票。
936名無シネマさん:04/11/29 03:09:18 ID:B93OhTTX
かも打も捨てがたいがなっちの発言とわけではないし
23で「ございます」まで入らなかったので
皆さんハローに一票
937名無シネマさん:04/11/29 03:20:02 ID:MyN0/Mk7
>>932
おん年68歳かもだ。1936年(昭和11年)生まれ。

ほんと、長年ご苦労様でしたどうぞ隠居してのんびり老後を送ってくださいって感じだな。
938名無シネマさん:04/11/29 05:05:10 ID:XEyOV9MP
かも打でございます!
939名無シネマさん:04/11/29 10:43:52 ID:eYR+ldm+
そりゃあ事だ!
940名無シネマさん:04/11/29 12:16:09 ID:C8YPwBiy
>>936
今までのスレタイも、なっちの発言ではないものがかなりあったし、いいんでないの。
オレは
【タイピングソフト】【かも打】
【ハンプティ】【戸田ンプティ】
【トムのDickも】【コラテラル】
【皆さんハローで】【ございます】
のどれかがいいな 
dickコラテラル トムがかわいそうだがワロタ
941名無シネマさん:04/11/29 18:55:14 ID:GlOXtB3j
言い出しっぺの934なんだが
あと60もあるんで皆さんもいいネタ出してじっくり決めましょう 

関係ないけど戸田先生とトムの誕生日は1日違いなんだよね 運命を感じるので?
942名無シネマさん:04/11/29 18:57:13 ID:3nxp8sEL
トム「運命など!」
943名無シネマさん:04/11/29 21:29:44 ID:xAf3CZje
オペラ座の怪人見たけど字幕はふつーでした。違和感なくちゃんとしたもの。
たぶんこれに関して言えば、四季の日本版とかがあるからそれらを参考に
したのでは?
あんま変な訳にして政財界とのパイプが強い劇団四季の御機嫌とか損ねたら
まずいだろうし。
でもギャガの配給作品でなっちを起用するのは珍しいな。
944名無シネマさん:04/11/29 22:09:36 ID:G3/szLU+
「ポーラースターエクスプレス」を見てきました。

1.ホットチョコレートはホットチョコレートでいい。
  わざわざ「ココア」に変えるな。語呂が悪くなるんだよ。

2.厳格で昔気質な車掌に「マジ」とか言わせんな。

3.歌詞だからってなんでも結びにビックリマーク付けるの
  やめなさい。しっとり歌ってるのがわからんか。

後はまぁ許す。
945名無シネマさん:04/11/29 22:11:36 ID:Jy92k7os
ハリウッド版「リング」はホント最悪だった。
英語がわからない人間にも、戸田の訳が
明らかに違うのが観てるその場でわかった。
946名無シネマさん:04/11/29 22:59:20 ID:tj4ja04v
まさかとは思うけど
記者「トム・クルーズさん、緊張しましたか?」
戸田「She asked if you were chicken?」
トム「ムッ!」
947名無シネマさん:04/11/29 23:02:33 ID:KcBYSxIH
>>943
四季版訳がまともなように聞こえるよ
948名無シネマ@上映中:04/11/29 23:17:04 ID:m1yHg1uN
>>944
『ポーラー・エクスプレス』ね。
(北極星まで行ったら銀河鉄道だ)
エルフに「急がにゃ」だか「行かにゃ」だか喋らせてたの
目障りだった。
だけど、これくらい聞き取りやすい教材英語
どこか1箇所くらい、字幕無し上映してくれるところは出てこないものか。
949名無シネマさん:04/11/29 23:36:42 ID:kKJi8vNz
>>947
四季訳にそんな変な訳あったか?
950名無シネマさん:04/11/29 23:43:57 ID:5Jepx5VG
四季版って、なんかオペラ座の怪人好きな人から嫌われてるらしい。噂だけど。
951名無シネマさん:04/11/30 00:59:49 ID:6ClBCf9W
次スレのテンプレに追加を

関連スレ
戸田奈津子のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1097252736/
952名無シネマさん:04/11/30 01:23:34 ID:o3C/bxcb
マスコミ板で祭になってる新庄市スレの2はここの人ですか?
953名無シネマさん:04/11/30 01:29:49 ID:mlcqB3a/
>>952 ハァ? わけわからん失せろ 
954名無シネマさん:04/11/30 01:33:37 ID:b2n/ftww
>>951のスレの

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1097252736/212-213
は初出で?

オリジナルならネ申かもだ。
955名無シネマさん:04/11/30 06:30:45 ID:rntjcmNb
【誤訳の女王】【トダジョンイル】
956名無シネマさん:04/11/30 08:44:03 ID:GgqKNENA
ポーラー・エクスプレスは傍点大杉でイライラした。
ナッチ以外の人だったら一作品に一回使うか使わないかだと思うし、
ただでさえナッチは多用しすぎなのに今回は10ヶ所以上使ってた。
特に含みもない「おかし」という言葉に傍点つけて、何をアピールしたいんだよ。

あと子供に「〜では?」とか言わすな。いきなり口調が変わって凄く不自然だった。
「(黄色ではなく)赤い方がブレーキでは?」て台詞。自分なら
「赤い方じゃないの?」にするな。
957名無シネマさん:04/11/30 09:35:15 ID:C8wBbP3B
最近、ローカルの吹替えばかり観てたから、久しぶりになっち節を堪能したいかもだ。
このスレ的にイカしてるのは、コラテラルとポーラー・エクスプレスなので?
958名無シネマさん:04/11/30 10:00:24 ID:eRYPTymR
>>956
おかしってお菓子?
彼女の傍点は強調じゃなくて、ひらがなで書いてるこれは独立した言葉ですよ、
って単にそれだけだと思う。(「せい(所為)」に傍点つけたり)
昔の児童文学なんかでよく見た手法だけど、今はたいてい強調だと思うわな。
959>>950:04/11/30 11:35:23 ID:2cug/7vK
それは原作のゴシックホラーをラブストーリーに転化してるからで
訳がどうとかという問題じゃないと思うが。
960959:04/11/30 11:43:18 ID:2cug/7vK
アンカーミスった……吊らにゃ。
961名無シネマさん:04/11/30 11:55:15 ID:cKR7GKn2
無駄死にを!
962名無シネマさん:04/11/30 14:15:31 ID:4Wf0BaGN
963名無シネマさん:04/11/30 19:10:17 ID:w2NbGoo8
””←で言葉をくくるのも多かったね<ポーラーエクスプレス。
あれ目障り。何かを暗示する言葉かと思って覚えておくと全然無意味でやんの。
エルフ達の「急がにゃ」はまあ、いいとしよう。多用してなかったし。
でも、ホットココアは許せない。歌の後に講釈たれる子供がいるんだけど、
ホットココアで訳してるから話が違う。ココアに胡椒は入れません!
964名無シネマさん:04/11/30 20:02:21 ID:MoVOxtMd
【チョコに胡椒を?】【ファック野郎!】  戸田心の叫び
965名無シネマさん:04/11/30 23:34:31 ID:Jav42Mwt
盗作を? コトで?

ナッチ盗作、事務所「今後は創作的な活動はさせない」★V
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1101823662/
966名無シネマさん:04/12/01 01:25:10 ID:gy8v7R6W
安倍なつみさん:ラジオ番組で盗用作品を発表

 元「モーニング娘。」のタレント安倍なつみさん(23)が、エッセー集やラジオ番組で
発表した詩の一部を、他人の作品から盗用していたことが30日分かった。

安倍さんは今年暮れのNHK紅白歌合戦に『後浦なつみ』のメンバーとして
出場することが決まっていたが、今回の件が発覚したことにより、
安倍さんと同じ『なっち』の愛称で親しまれている字幕翻訳家の戸田奈津子さんが
代わりにメンバーに加わり、松浦亜弥さん・後藤真希さんとともに
『後浦なっち』という三人組のグループとして出場することが急遽決まった。
NHKは「幅広い世代に愛される紅白にふさわしい
戸田さんのパフォーマンスに期待している」と述べた。

967名無シネマさん:04/12/01 01:31:13 ID:ObMlEd3t
>>966
日本人とグループ組んでも、
なっちの個性は活かされないと思うのだが。
968名無シネマさん:04/12/01 01:39:03 ID:8SViZdVP
作詞 戸田奈津子
「愛は勝つかもだ」
969名無シネマさん:04/12/01 01:48:16 ID:u9QF23IK
>968
ごめんなさい、つい出来心で聴いてみたくなりました…
970名無シネマさん:04/12/01 02:16:00 ID:QQGVGmRY
>>684で再紹介された

×わたしは処女になったわ ○余は聖母になった
("I become the Virgin." 聖母信仰を伝統とするカトリック世界から
政治的に脱退する代わりに自ら聖母を模倣することでカトリック教徒に応えようとした)

を次スレのテンプレに入れるというのはどうでしょう?英語部分は調べたらbecomeらしいです
入れるとしたら5)ですかね
971名無シネマさん:04/12/01 18:17:35 ID:SO6YY1Da
>>970
あー。その映画みてて「私は処女になったわ」って言われて「はぁ?何で?」と思ってたんだよね。
ぜひ入れてください。
多分、映画だけ見た人はずっと勘違いしたままだと思うから。
972名無シネマさん:04/12/01 18:37:24 ID:Zwziki9V
誤訳もだけどさ。女王にも町娘にも「〜のよ」「〜だわ」っていう喋り方
させるのやめてくれないかな。
973名無シネマさん:04/12/01 19:06:43 ID:VniYk2GQ
処女とか男妾とか生々しい誤訳だよな  思い入れ十分で御自身を投影させたのかね
この映画のエリザベス女王=女王と見て良いので?
974名無シネマさん:04/12/01 20:29:54 ID:YqOhEHt+
名詞の前に来るのが a か the で全然違うもんになるのに気付いてないなっちって凄いね。
"like a virgin〜♪ hey!!" と、"the Virgin" じゃ全然意味が違いますよ、先生。
975名無シネマさん:04/12/01 21:39:39 ID:8SViZdVP
>>973
>思い入れ十分で御自身を投影させたのかね

失礼すぎる。言葉を慎みなさい。
976名無シネマさん:04/12/01 22:05:37 ID:pp3z4AG4
>>975 お許しを、殿下
977名無シネマさん:04/12/01 23:04:49 ID:0M5rqfLX
【皆さんハローでございます】が好き。
かわいげがあってよい。
978名無シネマさん:04/12/02 19:24:38 ID:no63/CmI
>>977
ババァに言われてもキモイだけじゃ
979名無シネマさん:04/12/02 20:32:45 ID:kPTOlCrc
【タイプソフトかも打】戸田奈津子の字幕31【絶賛発売中止】
980名無シネマさん:04/12/02 21:20:43 ID:yvWFllfn
【ハローで】戸田奈津子の字幕31【ございます】 に一票
981名無シネマさん:04/12/02 22:18:18 ID:Hb/T3reb
 
982名無シネマさん:04/12/02 22:35:29 ID:Hb/T3reb
 
983名無シネマさん:04/12/02 22:50:03 ID:Hb/T3reb
 
984名無シネマさん:04/12/02 22:56:25 ID:Hb/T3reb
 
985名無シネマさん:04/12/02 23:04:24 ID:Hb/T3reb
 
986名無シネマさん:04/12/02 23:08:14 ID:WhTpo1xl
おいおい、まだ埋めないで
987名無シネマさん:04/12/02 23:10:56 ID:SN67vJ5T
>>979
に一票
988名無シネマさん:04/12/02 23:15:57 ID:ckKqS7dp
>>980に一票
989名無シネマさん:04/12/02 23:16:37 ID:Hb/T3reb
 
990名無シネマさん:04/12/02 23:21:34 ID:Hb/T3reb
 
991名無シネマさん:04/12/03 00:02:31 ID:Kb/S1Qzz
 
992名無シネマさん:04/12/03 00:04:32 ID:Kb/S1Qzz
 
993名無シネマさん:04/12/03 00:06:07 ID:Kb/S1Qzz
 
994名無シネマさん:04/12/03 00:07:20 ID:Kb/S1Qzz
 
995名無シネマさん:04/12/03 00:10:38 ID:Kb/S1Qzz
 
996名無シネマさん:04/12/03 00:12:08 ID:Kb/S1Qzz
 
997名無シネマさん:04/12/03 00:15:38 ID:Kb/S1Qzz
 
998名無シネマさん:04/12/03 00:18:28 ID:Kb/S1Qzz
 
999名無シネマさん:04/12/03 00:19:34 ID:Kb/S1Qzz
 
1000名無シネマさん:04/12/03 00:19:39 ID:zgKUKUGI
>>ID:Hb/T3reb=ID:Kb/S1Qzz
独りで埋めを?
お疲れで?
労わにゃ!

1000げっとでございます!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。