黒沢清=筒井康隆、青山真治=島田雅彦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん:04/07/15 11:36 ID:kvsI6qpM
それ以上でもそれ以下でもない。
2名無シネマさん:04/07/15 11:58 ID:ww3Z9oZP
>>1=知障

それ以上でもそれ以下でもない。
3名無シネマさん:04/07/15 17:36 ID:wBG+6JVW

      ,,、、、,,,、,,z、,_,、、
     ,r三ミミミヾヾミt,X(リミ、,
     ミニミリ" ゛ミ、"゛リ"ミミ、>
    三ニ"        ゛ミi
   ,、_ミ爪",,-____      ,,<、
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/niccho/gallery/021203D125.jpg
4名無シネマさん:04/07/15 17:43 ID:LNEZpjbF
三池隆史=神代辰巳

それ(以下同文)
5名無シネマさん:04/07/15 17:44 ID:XFbVB+S1
>>1
青山観たことない、島田読んだ事ない。黒沢、筒井とは知名度が違いすぎるんじゃないの。
黒沢=筒井ってのも良く分からん、説明がないとな。どうでもいいけど。
6名無シネマさん:04/07/15 18:06 ID:EbC/+EkR
>>1さんの代わりに、脳内補完してみました。

黒沢=筒井。いろいろと実験・試行錯誤はするし、勉強家・理論家だけど、比例してどんどん作品が面白くなる・・・
わけでもないのが辛いところ。作品の評価が本人の解説込みで底上げされている感も無きにしもあらず。

青山=島田。端的につまんない。それこそ本人の理屈ばっかし。実力・一般的知名度
ともに上記(黒沢=筒井)を超えられない。
狭い文壇ファン・映画ファンの信者を相手に商売しているだけなので、生活的にも辛そう。
日本は、芸術家が遊んで暮らせる(?)おフランスや、大学に保護されて給料をも
らえるアメリカじゃないからねえ(って、島田って法政大にいるんだっけ?)

こんなカンジ?
7名無シネマさん:04/07/15 18:40 ID:LNEZpjbF
>>6 意外にも黒沢って結構Vシネ撮ってるからね。
『ドッペルベンガー』は良かったよ。他は・・・
8名無シネマさん:04/07/15 19:21 ID:OZXK7Qe7
>>7
「意外にも」というか、そこしか撮る場所が無かった。「スウィートホーム」では伊丹十
三にイジめられ、「地獄の警備員」ではディレカンが倒産。運が悪い監督だったし。

当時は地味に関西テレビの「学校の怪談」を撮ったり、Vシネを撮ったりしていましたね。
哀川翔の人柄(監督には従う。勘がいい)には助けられたと思う。

「学校の怪談」を宝塚映像で撮ったら、昔の東宝時代から残っているような古参の
人が沢山いてビックリしたそうだ。
9名無シネマさん:04/07/15 21:32 ID:ATfIdpqT
終了
10名無シネマさん:04/07/15 22:36 ID:PawJ9Ukn
こういう連中にも頑張ってもらって映画を作り続けてもらわないと
いつまでたっても昭和20〜30年代の汲み取り便所時代の映画
しか残らないので困る。
11名無シネマさん:04/07/16 12:36 ID:Y4KjxzLc
終了!
12名無シネマさん:04/07/17 06:23 ID:AsEDuZvz
再開
13名無シネマさん:04/07/17 16:34 ID:uEE7m5lx
終了だってば!
14名無シネマさん:04/07/17 19:26 ID:gydF6Xra
北野武=中上健次
15名無シネマさん:04/07/17 20:20 ID:Z7cWxDbo
黒澤明=北方謙三 小津安二郎=源氏鶏太
16名無シネマさん:04/07/18 09:48 ID:X+w9Knth
地獄の警備員が中古DVDで売ってたんで買ってきて初めて見た。
なるほど下手糞な筒井康隆って感じだった。もうちょっと才能が
ある人かと思ったけど、ウンコ映画だったな〜。
17名無シネマさん:04/07/22 16:15 ID:bzUohGlf
ウンコスレ
18名無シネマさん:04/07/23 03:29 ID:Bso1bDLd
19名無シネマさん:04/08/02 02:54 ID:LIeT0aRl
北野武=荒井素子
20名無シネマさん:04/08/13 20:20 ID:Tx7afZXm
三池崇史=どおくまん
21名無シネマさん:04/08/13 23:28 ID:R/vuudtn
黒澤明 = 通俗大衆講談師
22名無シネマさん:04/08/16 20:59 ID:l5y+OOfh
23名無シネマさん:04/08/17 14:12 ID:r8frZ5uM
黒沢清≒すがやみつる
24名無シネマさん:04/08/17 15:29 ID:OehU3yRG
誰が三島由紀夫なんですか?
25名無シネマさん:04/08/17 15:40 ID:r8frZ5uM
おちまさと
26名無シネマさん:04/08/18 15:10 ID:/utYV1KK
いやあ、1の言いたいことはよくわかる

黒澤、筒井、青山、島田……
なんつうか彼らは必要悪なんだよねー
必要悪どころかイラネエよ

こういうやつらが批評やりだしたら手に負えない
業界そのものを沈没させてしまう最悪の事態
良い作り手がまったく出てこなくなる
90年代以降の文芸批評がいい例
屁理屈だけのアホ文芸批評家のせいで小説が死んだ
(柄谷行人の功罪、プチ柄谷症候群)
映画も同じ道をたどっている
カルチャーの活性化のためには
コイツラに死んでもらわないとマジで困る
27名無シネマさん:04/08/21 14:50 ID:mmhulc53
谷亮子のアップを撮らされるカメラマンの立場から言わせてもらうけど
‥やめた。
28名無シネマさん:04/09/11 23:45:44 ID:dsKyJkrs
抑圧の対象ってことですか?
29名無シネマさん:04/09/11 23:52:55 ID:SyYy0emQ
>26 でも七瀬ふたたびって面白くないですか?
30名無シネマさん:04/09/12 03:17:05 ID:fvT7Nagn
やくみつる(おちまさと)<(ビート)たけし<マイケル・ダグラス(SEX中毒)
    
31名無シネマさん:04/10/10 14:54:34 ID:w1Ps2+9y
北村龍平に賭けろ。日本映画の未来はそう暗くもない。
32名無シネマさん:04/10/11 11:21:22 ID:ATm5cylw
筒井>>>>クリエイターの壁>>>感性を持った生き物の壁>>>犬>>>>黒沢清、山田悠介
33名無シネマさん:04/10/18 09:48:10 ID:Zi0MG0Aq
>>26
すげぇ馬鹿。
必要なのにいらないって低脳すぎ。
34名無シネマさん:04/11/14 00:29:54 ID:R8ZaB4sI
雨宮慶太≒桂正和
35名無シネマさん:04/12/11 13:48:51 ID:qudxvYOc
本日「時をかける少女」あります
36名無シネマさん:04/12/22 02:16:39 ID:fE1wo1G5
黒沢清=中村光夫
37名無シネマさん:04/12/22 05:45:37 ID:cizfmgy/
>>31
薄暗い未来だなぁ…。
38名無シネマさん:05/01/05 00:15:36 ID:oPMRxdz8
「北村龍平以降の」日本映画を語る時がようやく訪れたのだ。
39名無シネマさん:05/01/07 00:00:01 ID:7HlkAx7v
生まれてこのかた地方在住20代半ばですが
今の東京に映画狂っているの?
アテネフランセでストローブ=ユイレいろいろやってるとか聞くと
ほんとウラヤマ
田舎もんなので、映画より文学とか音楽が好きでよかったとは思う。
40名無シネマさん:05/01/07 02:30:16 ID:iheOk/F9
>>6 >>26
素晴らしい。
柄谷は映画は素人のくせに中上といっしょに柳町を批判したりして、
本当にどうしょうもない奴だと思う。Qとともにこの世から去るべきだったな。

>>33
ハスミンの弟子たちが日本映画を救うことはまずないだろう。
青山は田村正毅が死ねば、それで終わり。もうすでに終わってるけど。
黒沢はそのまま芸大の先生でもやって、「ダーティハリー」の演出について
一生語っていた方が良さそうだな。
41名無シネマさん:05/01/13 02:12:47 ID:i0fKmxv0
うひょ
42名無シネマさん:05/02/11 22:55:05 ID:UE7cvM4G
age
43名無シネマさん
勃起モンのエロSFを希望します。