邦画復活気味

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
予感
2名無シネマさん:04/06/06 15:29 ID:EmNQsv54
ほうかい、ほうかい。
3名無シネマさん:04/06/06 15:37 ID:BC3Sucxo
躍進躍進
4名無シネマさん:04/06/06 15:41 ID:RSIfHW0+
崩壊、崩壊?
5名無シネマさん:04/06/06 15:43 ID:RSIfHW0+
アニメがんばってるけど、アニメーター悲惨らしいね。

あと漫画の映画化権ハリウッドに買いまくられてるけど、現実化するの
どれくらいだろね。
6名無シネマさん:04/06/06 15:48 ID:BC3Sucxo
世界中絶好調、下妻面白、深呼吸良作
7名無シネマさん:04/06/06 15:50 ID:pFPzcrQB
邦画復活?それはない。所詮小説や漫画を映画にするしか脳がないんだからw邦画はつまらんし暗いし大嫌い なくなればいいのに 
8名無シネマさん:04/06/06 16:05 ID:GYcfxzQv
暗い洋画なんて腐るほどアルだろ(´∀`)
9名無シネマさん:04/06/06 16:18 ID:BC3Sucxo
最近のハリウッド大作はつまらない、ネタ切れ
10名無シネマさん:04/06/06 18:52 ID:YECxYugb
>>9
邦画よりマシ。
11名無シネマさん:04/06/06 18:56 ID:uEJ5ZGKs
デイ・アフター・トゥモローは邦画以下
12名無シネマさん:04/06/06 18:58 ID:IY6mHHiL
MANGA・ANIMEを扱った作品が増えたのはいいことだと思うね。
いい加減、サムライ・ニンジャ・ヒロシマに頼って
日本人自体が見向きもしないような映画で海外受けを狙って
すべるのは恥ずかしすぎるから。
13名無シネマさん:04/06/06 19:06 ID:uEJ5ZGKs
ネガドンはマジで見たいね
14名無シネマさん:04/06/06 19:21 ID:q+knku44
>>1の性格のほうがつまらんし暗いし大嫌い なくなればいいのに
15名無シネマさん:04/06/06 19:29 ID:0u19w3FO
>>11 ありえない 見たけど邦画よりは1000倍マシ インデペンデイスデイよりはマシだった
16名無シネマさん:04/06/06 20:17 ID:xVjiq8ik
邦画の当たり年
17名無シネマさん:04/06/06 20:22 ID:XV9Btb99
いい加減、ゴジラ、クロサワしかない実写邦画(両作品とも1950年代のフォーマット)は
着実に世界的実績を上げている優秀なアニメ作品の真の実態を喧伝して正当な
上下評価をした邦画良い
18名無シネマさん:04/06/06 20:29 ID:eG4aYx+z
アニメも酷い作品が多すぎ
19名無シネマさん:04/06/06 20:35 ID:eG4aYx+z
ALIVE
刑務所の中
殺し屋1
鮫肌男と桃尻女
百色眼鏡
20名無シネマさん:04/06/06 20:35 ID:uEJ5ZGKs
上下編とかありならthe world is mineを実写かアニメにして方言を解りやすくして欲しいです
21名無シネマさん:04/06/06 20:43 ID:gEX+iYrF
何か陰険なムードの漂うポジティブスレですね。
22名無シネマさん:04/06/06 21:13 ID:honAp4a4
>>1 おうおうおうおう馬鹿じゃねえのおめえはよォ
>>2-4 おっぱいでもしゃぶっとけよォ
>>5-9 びびって小便ちびって寝とけよおめえはよォ
>>10-4 寝れねえ夜でも過ごしておけよボケ
23名無シネマさん:04/06/07 00:17 ID:fv0oV9dq
10-4って、数もかぞえられねえのかおめえはよォ
24名無シネマさん:04/06/07 00:33 ID:Gqe5KsL3
踊る〜2はあまり良い出来だとは思わなかったけど
マトリックスやロード・オブやスター・ウォーズなどの映画史に残る大作群より
客が入ったという現実がある

どうせ「邦画が糞」なんて言ってる奴も見たんだろ、踊る2を。
つまり作品がどうのと言う前に観客のレベルがそんなもんだということでしょ
25名無シネマさん:04/06/07 14:55 ID:+g57E6Fd
>どうせ「邦画が糞」なんて言ってる奴も見たんだろ、踊る2を。

検便しなきゃ分からんからね。
26名無シネマさん:04/06/07 15:32 ID:9Uzt6yC9
>>24 見る訳無いだろ 金と時間の無駄じゃ
27名無シネマさん:04/06/07 23:50 ID:YZpNk9V4
原作が300万部を突破した映画「世界の中心で、愛をさけぶ」が動員300万人を突破し、2日、
出演する大沢たかお(36)森山未来(19)が東京・渋東シネタワー1で御礼のあいさつを行った。
公開3週間での300万人動員は、邦画の恋愛映画としては異例の速さ。
近日中にも97年「失楽園」の邦画恋愛映画史上最高興収記録の約45億円を超える見通しとなった。
映画は高校時代に恋人(長沢まさみ)を病気で亡くし、傷を抱えたまま成長した朔太郎(大沢)と婚約者律子(柴咲コウ)の愛の葛藤を描く。
10〜20代の女性を泣かせた原作同様、この日も10〜20代の女性ファンを中心に立ち見を含む約800人が集まった。
“泣ける映画”との評判が定着したためか、この日も「ハンカチを持ってきた」という10代の女性ファンが多かった。
関係者は「原作同様、中高生をターゲットにしていたが、純愛ブームもあって客層が中高年の女性まで広がっています」と分析している。
ハリウッド映画撮影もあって、公開後初めてあいさつした大沢は「ちょっとてんぐになっています」と大ヒットにニッコリ。
森山は「これから僕が日本映画界をしょって立ちます!」と宣言した。
平井堅が歌う主題歌「瞳をとじて」も出荷枚数が60万枚に達し、現在、今年NO・1ヒット。関係者は「興収100億円を目指します」と強気だが、
“セカチュウ”が04年を象徴する現象になったことは間違いない。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040603-0010.html

300万人突破ヽ(`Д´)ノ
28名無シネマさん:04/06/08 00:15 ID:4aStruyv
見てから文句言う方がいいと思うよ。見ないで褒めるのもどうかと思うけど。
29名無シネマさん:04/06/08 00:45 ID:RxTtJFed
邦画は哀れ また小説かよ
30名無シネマさん:04/06/08 00:47 ID:ERhRi0oo
演歌みたいな辛気臭い「邦画」はあんま見たくないな。
31名無シネマさん:04/06/08 00:48 ID:QwBgOkrr
北村ですらあんな映画しか撮れないんだから監督よりもスタッフがダメなんだな
32[RengTang]:04/06/08 00:57 ID:nlbcMOR9
とりあえずセカチュウいってきます。話はそれからっぽいな。

>>6
深呼吸おもしろいのかぁ。予告を見た感じでは全然ソソらなかったんですが。
某スレのおかげで「年金はらいましょう」って映画だと思ってた、なんて言えない。

下妻が仏恥義理の快作だったんで今年はもうおなかいっぱいです。リピーター続出。
33[RengTang]:04/06/08 01:00 ID:nlbcMOR9
>>31
いや、「北村だからあんな映画」かと・・・

「あの頃」の北村をずっと期待してて、毎回ショボンしてきた結果

Versusはマグレ

って中間結果が出ますた。お疲れさまですた。
素早い動きが出来ないゴジラを一体どう料理するつもりなんだろう。
34名無シネマさん:04/06/08 10:15 ID:cyjRoyTH
週末行ってきたけど深呼吸イマイチだったな
何かダラダラしすぎ。脚本の中身が薄い
世界中は小説がブームでヒットしたんだろ。映画自体は平凡な出来
35町子:04/06/09 04:44 ID:yoQFDCyF
邦画復活気味・・・・
このスレタイには実に邦画状況の落とし穴が如実に出ていますね。
「気味・・・」
「復活しているような感じがする・・」ってことでしょ。
秀作良作が次々とできて、それなりの集客もしている・・と・・。
年間で見れば大ヒットの邦画もある・・と・・。
「これは復活だぁーーー!」と言いたいところだけど、
「気味・・・」が付くのよね。何故かしらね?

答え
それはね、砂上の楼閣だから。

カブトガニ現象って知ってますか?
絶滅する生き物は絶滅前に大量発生するのよ。
ただし、大量発生してもどれも同じような種で生命力が弱いのよ。
似てるわね。

今もう撮影所システムが機能してないなら、それはそれでしょうがない。
じゃあ、TV局や広告代理店がコンスタントに中ヒット大ヒットを出すような作品を
毎月出していかないと「復活」なんて言えないわ。
もう無理なような気がするけど。
36名無シネマさん:04/06/09 04:51 ID:mh5Z1vf+
> 今もう撮影所システムが機能してないなら、それはそれでしょうがない。


20年前の繰り言をまだ言ってるヴァカがいるな。

たしかに1960年をピークとした撮影所システムはとっくの昔に崩壊したが、
崩壊後の40年を経て、したたかに生き残った撮影所は、
あなたの知らない別のシステムをつくっている。

復活「気味」なのは、それがテレビのシステムよりは脆弱だから。
でも共通しているのはどちらも専属俳優を持たないシステムであること。

テレビすら実は脆弱で、視聴率が取れなくなれば、
役者はCM以外の芝居の仕事は、映画を志向しはじめているのは事実。
37名無シネマさん:04/06/09 06:28 ID:moZO5UXY
というか、ビデオやDVDの普及した現在は昔の1週間興行〜2番館回り時代に
較べて一つの作品が繰り返し見られている回数は多いと思うし、製作側もそれ
に耐える作品を要求されている時代に突入したと思うよ。
38名無シネマさん:04/06/09 06:44 ID:0YWaas3x
>>37
町子はDVDという製品自体について否定的意見を持っているので無駄です

** 映画に興味を失いました **
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1079438461/

31 名前:名無シネマさん[] 投稿日:04/03/16 23:30 ID:0Ler4UfE
原因は名画座が無くなったことよ。
2本立て安価での映画館体験、たいした作品じゃなくとも
貴重な時間を費やした価値があったわけ。
それがさ、ビデオレンタル、DVDに取って代わったら、
TVモニターでしょ。これさ、ダメなモノはまんまダメ。
くだらないモノはそのままくだらなく、
どうでもいいものは早送り、中断するのも自由。
そこら辺が原因よ。

54 名前:名無シネマさん[] 投稿日:04/03/17 21:40 ID:GEjS/CKs
ついでだから痛いところ突いてあげるわよ。

DVD販売では、以前のような映画製作配給宣伝興行システムは維持できません。
これが維持できるのは、アトラクション的ないわゆるハリウッド物量映画だけです。
一方、今の邦画は興行するほどの力はありません。DVDレンタル鑑賞で充分です。
しかし、DVD購入するほどの商品力はありません。

つまりビデオレンタルの定着と、質の良いDVDにより、
映画鑑賞という文化が根本的に変化した。
パラドックスよ。生き残るのはアトラクション的なアメリカ映画だけ。
39名無シネマさん:04/06/09 06:45 ID:0YWaas3x
107 名前:1[] 投稿日:04/03/29 18:41 ID:dPjIereT
で、その後、映画館で見なかった小品をDVDで見るかっていうと、
これが見ないんだわ。
今後は当初の「見る前からつまんないことが分かってる」から、
借りて見たってしょうがないと思うわけ。
だってさ、DVDって1本立てなわけでしょ。
そのDVDを「借りる」「買う」って行為はさ、その作品を「ほっする」ってことじゃん。
ほっしちゃいませんって。

239 名前:1[] 投稿日:04/05/31 19:12 ID:AIVGIWEc
ところがDVD。
一見ビデオと同じように見えるが、
実はこれ、
「従来の映画館上映(興行)を軸とした映画産業」を決定的に脅かしている。
そしてさらには、
「作品(製品)としての映画」を根本から揺るがすことになっているのです。
その理由は後日。

話を私事に寄り道しますが、
このDVDの映画って、
私が見てきた「映画」とは異質のもんなのよ。
だから、
「30年以上映画を見続けていましたが、
最近めっきり興味を失いました。」ってことになるわけです。

342 名前:1[] 投稿日:04/06/04 02:36 ID:IQjWaNMG
ヤフー検索システムが変更になったから、私儲かりもしないのに余計な仕事が増えたのよっ!
だから廃れた文化をああだこうだ言ってる暇も無くなったわ。
どうでもいいわよもう。シネコンは「スターウォーズ」だけやってなさいよ。
後は見ないわよ。誰がパチャパチャパチャパチャ花火みたいな映像のB級1本立てを金払ってみるんだよ?
暇なバカップル集めて小銭かせいでなさいな。わたしゃDVDでも見ませんから。
邦画?ありゃ能文化みたいなもんだわ。貴重な文化のDVDを買ってさしあげたらいかが?
40町子:04/06/09 07:57 ID:yoQFDCyF
>>38-39
素晴らしいわね。
自分の発言読んで感心してしまったわ。
0YWaas3xさん、上手くまとめてくれてありがとう!
41町子:04/06/09 08:05 ID:yoQFDCyF
>>37
>一つの作品が繰り返し見られている回数は多いと思うし、
>製作側もそれに耐える作品を要求されている時代に突入したと思うよ。

それもよろしいとは思いますが、
ボランティアも飢え死にするまでは出来ないと思いますよ。
42名無シネマさん:04/06/09 08:34 ID:Q+E7i7l6
田舎だと結構見たい邦画あるのにやってないのよ
DVDを買うほどではないが見たいのあるのにね
レンタルの田舎だと扱ってなかったりして
その辺を技術的にクリアーしてくれれば
もっと見るけどね
43名無シネマさん:04/06/09 21:50 ID:hdM3MIKZ
今年の上半期は、邦画が好調のようだね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000191-kyodo-ent
44名無シネマさん:04/06/09 21:59 ID:RvkRCIxI
くそざる(うみざる)の直訳はシーモンキーなわけで…(汗
45名無シネマさん:04/06/09 22:19 ID:tb4SW/ll
漫画は仕方がない。
46名無シネマさん:04/06/10 00:55 ID:HLTBMtv1
実際のところ、邦画が景気良いのは事実のようだ。

CF系の撮影スタッフは最近ちょっと暇であるのに
本編系のスタッフは集めようとしても大部分が作品に就いている。
2、3年前とは状況が逆転してるみたい。
ちょっと前まではCF系のスタッフは景気良くて
本編系のスタッフは暇で暇でヒーヒー言ってたものだ。
47名無シネマさん:04/06/10 19:19 ID:F8EHb53O
今年はゼブラーマンと下妻が面白かった。
洋画は何を見たか覚えてないほど、ツマラン。
48名無シネマさん:04/06/10 19:47 ID:mzqC1N68
邦画の入場者数が10ヶ月連続で増加(前年同月比)だってさ
この客を逃がさないように頑張ってよ

ソース
ttp://www.meti.go.jp/statistics/downloadfiles/hv14901j.xls
49名無シネマさん:04/06/10 22:30 ID:9CUk/Py+
>>47
そうなんだよ。おもしろかった洋画なんてほとんどない。金すごい
かかってんなー。で?
ってやつばっか。
50名無シネマさん:04/06/10 22:46 ID:JLDySVZ7
>>49
でっていう
51名無シネマさん:04/06/10 22:57 ID:Fpn00KwC
>>49
映画は新作しか観ない厨房
52名無シネマさん:04/06/11 00:45 ID:LtAF1ZUI
最近ヒットしてるハリウッド映画はつまらない感じがするんだよね。トロイ、ホーンテッドとか。
地味だけど、スクールオブロック、ビッグフィッシュは良かった。
下妻がすごく良かったから、邦画も見たいなと思う気はしてきたので海猿は観にいく。前評判高いしね。
53名無シネマさん:04/06/11 02:32 ID:57onK5A+
>>52
トロイはいいじゃん。ビックフィッシュはいいけど客は入らんだろうね。
ホーンテッドとスクールオブロックは特大級の糞映画。
この糞映画なら公開している5つくらいの邦画のほうがいい。
54名無シネマさん:04/06/11 02:51 ID:siIG5gHo
>>53
SORが糞映画?トロイが良作?俺の耳はどうかしてしまった様だ
55名無シネマさん:04/06/11 02:54 ID:57onK5A+
>>54
だって、散々見飽きたストーリーでしょ?
しいて言えば、あの先生のクレージーさだけが魅力なんだろうけど
寒いだけだったじゃん。
56名無シネマさん:04/06/11 02:56 ID:57onK5A+
いい忘れた。で、最後もショボ過ぎてズッコケたよ。
57名無シネマさん:04/06/11 03:01 ID:siIG5gHo
>>55
俺にはジャック・ブラックがベルーシとダブって見えた。
その時点で「超」が付くほどの良作。

さらに、こういった王道的な展開だと見ている側としても安心して物語内に入り込める。
そして往年のロックミュージックを規律に守られた子供達が歌うシーンでテンションも盛り上がり、
最後のエンド・クレジットで大満足して、脳内で映画で使われた音楽が流れながら帰途に付いた。
58名無シネマさん:04/06/11 03:39 ID:Xu5jSubn
邦画はハリウッドってよりヨーロッパ寄りな感覚の作品が多い。

日本人のぶっ飛んだ監督の作品は食わず嫌いされる事が多いが、実は一番リアルで濃いと俺は思う。
59名無シネマさん:04/06/11 18:48 ID:f6GWQt+a
お、たとえば?
60名無シネマさん:04/06/11 21:33 ID:L8BXiiL1
>>52
まったく俺と同じ感想だよ。最近ではほかにフォーチュンクッキーも
よかったよ。
まじで邦画はいますごくいい。海猿も69も前評判良いからいったい
邦画界になにがおこってんだってかんじだ。「深呼吸の必要」も
よかった。
61名無シネマさん:04/06/12 00:42 ID:dimAQfxP
最近邦画マジで面白い(・∀・)
若い子も見るようになっってきたからランキングでも必ず邦画が何本か入ってるしね
このままの調子でどんどん若い子向けの映画も作っていけば良いと思う
62名無シネマさん:04/06/12 01:35 ID:Vd6Ap42G

( ゚д゚)     >>61

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) >>61

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?! >>61
63名無シネマさん:04/06/12 02:07 ID:Vd6Ap42G
( ゚д゚) http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/42603.jpg

つまらないオナニー映画を糞評論家がべた褒めしてたら、
いつの間にか韓国映画が背後に……
64名無シネマさん:04/07/23 11:44 ID:vvak+F8Q
この夏は邦画が豊作っていうけど、特殊な映画が多すぎてついてけねー。
「約束事を破った」「新感覚の」って何年言い続けてるんだ。今年は単に数が多いだけじゃないの?
65名無シネマさん:04/07/23 12:06 ID:ARjWjJgR
下妻、セカチュー、海猿、と若者向け実写に割と客が入ることがわかったね。
66名無シネマさん:04/07/23 12:09 ID:ARjWjJgR
ああキャシャーンもか。酷い映画だったけど。
うまく宣伝すれば、客は入るみたいね。
67名無シネマさん:04/07/23 12:41 ID:ipIr+jcl
今年度の公開邦画の中で唯一観たいと思ったのはキャシャーンだけだな
68名無シネマさん
オリジナルアニメはこけ気味だね、テレビアニメ映画は相変わらず好調。