【女王様は】戸田奈津子の字幕28【舞台中央】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプーレ(1/15)

ここは
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
                    ~~~~~~~~~~~
●前スレ:
【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1081873672/


2テンプーレ(2/15):04/05/27 00:59 ID:Nr29iAS3

◇過去スレ:

1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html

3テンプーレ(3/15):04/05/27 01:00 ID:Nr29iAS3
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/ (未HTML化)
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070114245/ (未HTML化)
24.【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/ (未HTML化)
25.【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1075906161/  (未HTML化)
26.【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078409976/ (未HTML化)

※未HTML化のスレは2ちゃんねるViewerを使わないと読めません。
4テンプーレ(4/15):04/05/27 01:02 ID:Nr29iAS3

◇テンプレサイト
http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2


◇ロード・オブ・ザ・リング関連
・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html

◇ギコ教授による戸田字幕講義
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR03.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR06.html
5テンプーレ(5/15):04/05/27 01:07 ID:Nr29iAS3

<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
6テンプーレ(6/15):04/05/27 01:10 ID:Nr29iAS3

1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)

ソ連輸送船が封鎖を突破しようとしたシーンで米艦が撃った弾丸。
誤)曳光弾 正)照明弾 
・照明弾は、相手を照らし出す殺傷能力の無い弾丸。
・曳光弾は、弾の軌跡を見るために発光剤が仕込まれた、殺傷能力のある実弾。

×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」
(DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更になりこの部分は直っている)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る 「光の旅人 K−PAX」
("The universe will expand, then it will collapse back on itself"
 back on itself=「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に。
 ※ ただし、「膨張」については、「拡大」でも許容範囲という意見あり)
7テンプーレ(7/15):04/05/27 01:11 ID:Nr29iAS3

2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い
×ヌハチ ○ヌルハチ 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」(DVDでは直っています)
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 「13デイズ」
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバゴ「トゥルーロマンス」
×シター弾き ○シタール弾き 「ムーラン・ルージュ」
×フィールド賞 ○フィールズ賞 「ビューティフル・マインド」
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 「コピーキャット」
×ダシェル ○ダシール 「マイノリティ・リポート」
(ミステリー作家から取られた名。但し、ハヤカワ・ポケットミステリでは「ダシェル」が使われている。)
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 「八日目」
×ダーハム ○ダラム 「リトル・ダンサー」
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 「ジュラシックパーク」
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ?)
×ダインセン ○ディネーセン 「愛と哀しみの果て」(原作者名)
×YMCA ○YMHA 「ミュージック・オブ・ハート」
×バッキングハム ○バッキンガム 「レッドドラゴン」
8テンプーレ(8/15):04/05/27 01:16 ID:Nr29iAS3

3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
×お父さん ○神よ(Father!) 「ダンス・ウィズ・ウルブス」
9名無シネマさん:04/05/27 01:16 ID:yMc2s0yG
合の手
10テンプーレ(9/15):04/05/27 01:18 ID:Nr29iAS3

4)数字・単位の間違い

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
×M16 ○MI6 「スパイゲーム」

5-1)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブ・ハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」
11テンプーレ(10/15):04/05/27 01:19 ID:Nr29iAS3

5-2)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×胸 ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」×おれは、ドン・ジョバンニ ○
ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
×ミートパイ ○ミンスパイ 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×狂人 ○怪物 「レッド・ドラゴン」
×ジャンパー ○セーター(jumper) 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(DVDでは修正済み)
×オレンジの香り ○オレンジブロッサム 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×男妾  ○(女性の)主人(mistress)「エリザベス」
("I will have one mistress here and no master!"
 「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」が
 「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」に。
 masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘だが、いまだ未修正)
×勝利の兵法 ○孫子の兵法 「007/ダイ・アナザー・デイ」
×いい加減、やめて(拷問相手に向かって) ○(情報を)言っちゃ(吐いては)だめ(仲間に向かって)
"Don't do it don't"「GI・ジェーン」
×困難ぐらい ○困難どころでは(This is not Mission: Difficult) 「M:I-2」
12テンプーレ(11/15):04/05/27 01:25 ID:Nr29iAS3

6)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×吹いてあげる(blow job) 「7月4日に生まれて」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
(主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
(ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」
  (ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。)
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベートライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」
×壁スクリーン ○壁に映せ、再生(wall screen) 「マイノリティ・リポート」
×始まるぞ! ○ジーザス! 主よ! (Jesus!) 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×やるっきゃない 「レッド・ドラゴン」
×クソの煮込み ○ひどい料理 incredible shit 「ブリジット・ジョーンズの日記」

×「……を?」「……ので?」「…など!」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」
「おっ死ね!」「ファック野郎」「コトだ」
あらゆる作品に出現。使わないどころか聞いたこともない言葉がほとんど。
13テンプーレ(12/15):04/05/27 01:26 ID:Nr29iAS3

7-1)番外I

リチャード・ギア来日会見にて。
Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  正常な訳「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」

7-2)番外II

マトリックス・レボリューションズ、
歌舞伎町での舞台挨拶にて。

ステージにはキアヌと並んで雨合羽を着込んだ戸○奈○子大先生が!
「監督兄弟は日本のアニメが大変好きで、最近では Hayao MiyazakiのSpirited Awayなど・・・」
という英語スピーチを、すかざず戸○先生が同時通訳!
「えー監督は宮崎兄弟の、えー、スピリティッド・アウェイが・・・」

・・・さすがなっち女史。

そんな彼女は、KILL BILLにて「ファック野郎」という日本語が採用され、
その名声がハリウッドの歴史に深く刻まれることとなった。
14テンプーレ(13/15):04/05/27 01:27 ID:Nr29iAS3

※戸田奈津子が字幕翻訳をする場合、以下の条件を満たすと幸せになれるかもだぜ。

・登場人物は専門性の高い職業に就いていない。
・登場人物はコンピュータを使わない。
・登場人物はヒトにコーヒーを勧めない。
・登場人物は激昂しない。
・登場人物は下品な言葉を一切使わない。
・登場人物は日本の中学生レベルの単語、構文しか話さない。
・登場人物は訳しにくいジョークを飛ばさない。
・登場人物は何かをやろうと決心したりしない。
・登場人物たちに階級、上下関係はない。
・地名は登場しない。
・歴史上の人物は登場しない。
・台詞が極端に少ない。
・物語はオーソドックスで伏線などは存在しない。
・時代背景は、なっちの頭がまだ柔らかかったであろう、70〜80年代までを限度とする。
・「せにゃ」に違和感がないよう、田舎者しか登場しない。
15テンプーレ(14/15):04/05/27 01:37 ID:Nr29iAS3

               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../

                  女王の御尊顔
16テンプーレ(15/15):04/05/27 01:37 ID:Nr29iAS3

【詭弁のガイドライン 基本15条】

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

※1.会話が成立しない荒らしは全てスルーの方向で。(荒らしはスルーが一番イヤ)
※2.改善君関係は全て↓で
   【どっちふぁ】現実社会で改善せにゃ【腰ねけ】@難民
   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1081737619/
17名無シネマさん:04/05/27 02:25 ID:LIllrTEF
DATはなっち節全開なわけだが、できるだけ多くの誤訳を救ってほしい…
18名無シネマさん:04/05/27 02:37 ID:Nr29iAS3
>>9
thx
19名無シネマさん:04/05/27 03:34 ID:h5E9hBXH
そんなに満載なので?
それは逆に、見ないといけないかもだ。
20名無シネマさん:04/05/27 03:39 ID:+HB5dclU
>>16
コピペする前に気づいて欲しかったんだけど
改善君スレはもうdat落ちしてるよん。
21名無シネマさん:04/05/27 06:39 ID:0+Y6DArk
>>20
失礼
鯖移転してたんですな

【どっちふぁ】現実社会で改善せにゃ【腰ねけ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1081737619/

22名無シネマさん:04/05/27 09:01 ID:+E71lzQQ
>>1
乙かれで?
23名無シネマさん:04/05/27 09:26 ID:lDAxXeTg
>>1
何はさておいて乙です。
24名無シネマさん:04/05/27 11:09 ID:DDPIuzrC
スレタイの由来はのっけないの?
25名無シネマさん:04/05/27 13:39 ID:8qJ89ynO
前スレ1000です。

一度でいいから
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000超えを?
もう書けないかもだ。新しいスレッドを立てにゃ。。。

というのを見てみたいw

26名無シネマさん:04/05/27 17:13 ID:WuGBjzur
>>24
んじゃ。
 ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/05/18_01/index.html
 「トロイ」の一日・活躍しすぎの大物翻訳家
27名無シネマさん:04/05/27 21:00 ID:afRhNQLP
手話ニュース・・・戸田奈津子・・・・・・。
今、うちのテレビに「ノースリーブの戸田奈津子」が映っている・・・。
二の腕ブヨブヨ・・・。
ここでもセクスィー・・・・・。
げんなり・・・。

と、思ったら「戸田奈津子さんの”映画が大好き”は今回で最終回」!
お払い箱?

28名無シネマさん:04/05/27 21:44 ID:f0gMgbHg
この前、20歳くらいの若い奴に、「森のくまさん」の歌詞の
『♪くまさんの〜 言うことにゃ〜』の『にゃ』ってどういう意味ですか?
って質問されて驚いた。
それなりに本も読んでる、常識ある奴だったのに。
けどまあ、よく考えてみれば「〜にゃ」なんて今どき字幕でしか見ない言い回しなんだよな。
29名無シネマさん:04/05/27 21:45 ID:f0gMgbHg
この前、20歳くらいの若い奴に、「森のくまさん」の歌詞の
『♪くまさんの〜 言うことにゃ〜』の『にゃ』ってどういう意味ですか?
って質問されて驚いた。
それなりに本も読んでる、常識ある奴だったのに。
けどまあ、よく考えてみれば「〜にゃ」なんて今どき字幕でしか見ない言い回しなんだよな。
30名無シネマさん:04/05/27 22:46 ID:y+D+FY69
できるだけ、多くのセリフを救ってくれ。
31名無シネマさん:04/05/28 00:01 ID:edcZlEZ9
なっちの仕事じゃないのを引っ張って申し訳ないが、
トロイ

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1084683355/574
>吹き替え見てきた。
>ブリセイスはちゃんとブリセ「イ」スと吹き替えられてたよ!
>なんだったんだ字幕の方の「ウ」は。
32名無シネマさん:04/05/28 00:50 ID:UqIf31dn
いまさらだが「シャーロットグレイ」もたぶんなっちだ。
〜を?〜など!が山のようにでてきた。
地味な作品だからって、手を抜くな!
33名無シネマさん:04/05/28 02:14 ID:vEl5gQCu
いや、手を抜いてるんじゃなくて女王と訳の仲間、友人はそういう会話が常識なんでしょう
他の訳など考えつかないのでは

スタッフ「先生、原稿を?」 女王「翻訳せにゃあ」
女王の身内「奈津子、元気なので?」 女王「風邪かもだ」   そういう世界
34名無シネマさん:04/05/28 02:46 ID:kLg48Lzl
2ちゃんねらより始末が悪いな、女帝のローカルな言語は。
35名無シネマさん:04/05/28 02:56 ID:sA57DzwO
Here's looking at you, kid.
女王様ならどんな字幕に?
36名無シネマさん:04/05/28 03:03 ID:rBgA5BPK
>>35
「乾杯を?」
37名無シネマさん:04/05/28 03:14 ID:OQGbIUof
「〜にゃ」はたま〜に見るけどね。最近の漫画でも見た。
なっちがイカンのは頻発させ過ぎなのと、若い奴にも喋らせるから。
38名無シネマさん:04/05/28 03:20 ID:ej4maRC0
「年金を?」
「払わにゃ」
「未納など!」
「未加入かもだ」
39名無シネマさん:04/05/28 03:48 ID:8B3G0eAQ
>>37はでじこ
40名無シネマさん:04/05/28 04:09 ID:Fv6Dbt50
デイアフタートゥもローのCMで、
〜〜を? ってな字幕が出てたよ。
41名無シネマさん:04/05/28 04:28 ID:0dpEhqxz
しかし、スレタイを通して見ると本当に傑作だなあ。
かつ、端的になっちの無能さ加減を表現してる。
42名無シネマさん:04/05/28 04:45 ID:ba+oKyqR
41のレスを読んでスレタイをみたら、
自分がナッチスレのかなり初期からいることに気が付いて微妙に鬱。
43名無シネマさん:04/05/28 05:09 ID:0dpEhqxz
>>42
自分は最初のスレからヲチしてたけど、
途中見てなかったらいつのまにかこんなスレ数になってて驚いたよ。
を?のスレを立てた1の人はこんなに盛り上がるとは思ってなかったろうな。
44名無シネマさん:04/05/28 11:11 ID:EuIZGdlL
さっきジュラシック・パーク見てたんだけど、字幕なっちだったのね。
まぁ、テンプレにでてるけど。結構意訳多かったな・・・・・・・・
ちょっと長いセリフを、5文字ぐらいですますのは流石だとオモタ。
45名無シネマさん:04/05/28 13:19 ID:9YpnnDzh
吹き替えでも「やるっきゃない」多いよな
なんでだろな?
こないだもCSI:3だったかであったし
最近のERでもあったと思う(カーターが云ったかな)

今はもうほとんどのヒトが
  使  っ  て  な  い  と思ってたんだけど、違うのか?
46名無シネマさん:04/05/28 13:41 ID:9RYp0S89
実はなっちは土井たか子と仲がいいと見た。
47名無シネマさん:04/05/28 15:49 ID:kQ+235XG
社民党の党首に
ならにゃ!
48名無シネマさん:04/05/28 17:32 ID:+4CJzF1F
「デイ・アフター・トゥモロー」は、序盤の間だけで「〜など・・・」が
複数回 出てくるので、ナッちゃんのワザだと分かってしまう・・・
と、いうか、ひょっとして あのオバサン、大作だから意図的に
自分の形跡を残そうとしたんじゃないかとすら思えた。

それより何より・・・
終盤の場面だから詳しいことは書けないけれど
エミィ・ロッサムの「彼は誰?」←(これはウロ覚え)というセリフに続いて
ジェイク・ギレンホールが「MY FATHER」と言う場面がある

私がこの映画をどう思ったかは別として、とにかく重要な場面ではある。
ここで、あのオバハン、やりやがりました・・・・

シチュエーション的にも、場面の重要度においても、ギレンホールの年齢的にも、
そして何より、DAD ではなく、FATHER なのだから
ここはごく普通に、てらうことなく、「父さんだ」または「父だ」で何の問題も支障も無い

それなのに・・・・字幕では・・・「パパだ」

とにかく、終盤の場面なので詳しく書けない
だけど、ジェイク・ギレンホールの役柄における、それまでの父親との関係、
および年齢的に「パパだ」は絶対に間違っている

見ていてガクッときたよ  
49名無シネマさん:04/05/28 18:45 ID:tr0IdG8R
その脱力感こそがなっち節。
50名無シネマさん:04/05/28 19:24 ID:3prgTOcX
>>48

俺の思い違いかもしれんが、その字幕は「父さんだ」だったような?
俺自身、ここで「パパだ」が出てきたら萎えるな、と思いながら
注目していたので、「父さんだ」でほっとした記憶がある。
もしかしたら、俺の視神経がなっちの暴挙を認めたくないがために
現実を覆い隠し、虚像を見せたのかもしれんが・・・。

それ以前に、サム(ギレンホール)が父との思い出を語る場面では、
父のことを「おやじ」と呼んでいたんだよな。
だから、なおさら「パパ」は似つかわしくない。
5150:04/05/28 19:54 ID:OjqO5zpn
最後の一行、

>「パパ」は似つかわしくない。

の部分を、

>「パパ」は似つかわしくないという意見には同意。

に訂正します。
52名無シネマさん:04/05/28 20:04 ID:4tELXYZp
>>50
虚像を見たので?
53名無シネマさん:04/05/28 20:05 ID:4tELXYZp
>>50
虚像を見たので?
54名無シネマさん:04/05/28 20:08 ID:CXS894oD
巨象を見たので?

55名無シネマさん:04/05/28 20:29 ID:EuIZGdlL
虚像を?
56名無シネマさん:04/05/28 20:37 ID:lKwZ94og
>>50
パパだと思ったけど、明日もう一回見てくる
57名無シネマさん:04/05/28 20:56 ID:tr0IdG8R
二重カキコなど! >4tELXYZp
58名無シネマさん:04/05/28 21:30 ID:edcZlEZ9
よーやくコールドマウンテン観てきた。
ciderを「ジュース」は、仕方ないかな…。でも
せめて「シードル」とかよ。仏語だけど。
これといって目立つ戸田節はなくとも、微妙な違和感が
澱のように溜まっていって、なんだか疲れた。

んで、作品スレをざっと読んでたら、こういうレスを発見。

>244  名無シネマ@上映中   sage  Date:04/04/26(月) 07:47 ID:Aeh587Eq
>>211
>戸田奈津子さんのどこがウザいのさ。

まだまだ彼女の神通力は衰えていないのだと、少し涙ぐみました。
59名無シネマさん:04/05/28 23:02 ID:F5jIFHUG
>58
それがマジなら誤訳だろ。

日本語のサイダーはソフトドリンクだから「ジュース」でもいいけど
英語のciderはリンゴ酒だ。アルコール度もけっこう高い「酒」だよ。

「リンゴ酒」「シードル」を「ジュース」にするのは・・・字数制限?
60名無シネマさん:04/05/28 23:09 ID:tvIVq0el
字数制限にしては、文字数一緒だが・・・・・・
ただ単に、知らなかったんだと思う。別に戸田擁護じゃないよ。
61名無シネマさん:04/05/28 23:19 ID:IE25ufMl
>>59
いや、アメリカではサイダーはお酒の意味もあるけど
りんごジュースを指すことのほうが多いよ。

62名無シネマさん:04/05/28 23:20 ID:kvtMw/PV
映画の中でciderは「サイダー」と発音されていたの?
英語圏では「シードル」のことをサイダーと呼ぶの?

もし本当にりんごから作った酒、「シードル」のことをたとえ
「サイダー」と発音しても、日本でシードルとして結構知られたお酒だから
シードルそのままでもいいと思うんだが…。

なっちがサイダー=炭酸清涼飲料!としか思わなかったんだろうか…
63名無シネマさん:04/05/28 23:20 ID:AVua/c/z
>>37
坂本龍馬はしゃべってるにゃ〜
しょーがないにゃ〜
大河を見にゃ
64名無シネマさん:04/05/28 23:24 ID:edcZlEZ9
>>59
単に林檎のしぼったのってこともあるのかなと。見た感じ、色は濃かったが、
発泡してなかった。んで、さっきはネット辞書しか確かめてなかったんけど、
今、ジーニアス2版引いたら、ciderは
米語では「リンゴジュース(sweet[soft] cider)」、
英語では「リンゴ酒(hard cider)」だそうだ。
あ、うっかり書いちゃったけど、「シードル」ってもしやアルコール飲料のみか。
んでも日本語の「ジュース」ってちょっとイメージ違うんだよな…。「リンゴ水」じゃ
変だし。難しい。

あと、作品スレで指摘があったもので見逃せないのは、
自分には"The confidence of youth"がある、というのが「若さの驕りだ」
65名無シネマさん:04/05/28 23:25 ID:AVua/c/z
連続すまそ

>>62
サイダーって言ってたyo
「ジュース」にずっこけながらも、脳内変換で「アップルサイダーか。シードルね」と思っていた。





_| ̄|○ シードルッテ サケダッタンダ…
66名無シネマさん:04/05/28 23:29 ID:7IzOvdFm
「スクール・オブ・ロック」の訳者ってなっち?
「ロック戦士」等の迷訳が所々見受けられたが
67名無シネマさん:04/05/28 23:38 ID:yUAqgbN0
>>66
なっちがロック映画など!
68名無シネマさん:04/05/28 23:40 ID:02VJKaSF
>>66
太田直子って人らしい。
69名無シネマさん:04/05/29 00:03 ID:aVkbr5sK
>>66
今日見て来た。
Rock bite → ロックファイト だったのが気になった。
が、他に訳しようがないといえばないかもだ。ガチンコロック?
聞き間違いだったら果てしなくスマン。
70名無シネマさん:04/05/29 00:22 ID:LUCl0D++
>>66
あれはサブカル的というか
ワザとそーゆー訳にしてるんじゃないの?
7166:04/05/29 00:45 ID:4h4x2n10
レスサンクス。なっちじゃないのか…
レスを観て好意的に思い直しておこう
72ID違うけど52:04/05/29 01:02 ID:bmMv8BM4
二重書きこした漏れに逝けと?















逝ってきまつ_| ̄|○
73名無シネマさん:04/05/29 01:05 ID:ENGK8MNL
>>65

微妙に誤解してる予感。
南ア製のりんごサイダーは「アップルタイザー」ですよ。
商標。
74名無シネマさん:04/05/29 01:16 ID:FkAKND21
apple ciderは、絞りたてで生の、果肉が残ったりんご汁だそうだ。
apple juiceは、加熱殺菌・濾過して透き通った、いわゆるりんごジュース。
75名無シネマさん:04/05/29 01:39 ID:TseZgafm
原作だとAdaは、秋にはリンゴを収穫した後、dried appleとかapplesauceとか
hard ciderとか作るんだよね。

hard cider・・・ようするに、リンゴ酒ですな。

映画は未見だから、リンゴすりおろし果汁(sweet cider)の可能性もないとは言えないけれど
リンゴ酒の可能性が高い気がする。
76名無シネマさん:04/05/29 03:55 ID:UfCBbN8F
>>75
hard<‐>softだからね
77名無シネマさん:04/05/29 04:50 ID:hG0gps/N
>64
米語でciderはりんごジュースなんだ。知らなかった。
コールドマウンテンの舞台の時代には、
英語と米語の違い出てたのかな?

しかし英語と米語以前に「サイダー→炭酸飲料→ジュース」という
思考回路がなっちの中で働いていないとも言い切れず…
78名無シネマさん:04/05/29 07:06 ID:FmKIigMS
っていうか、サイダーはサイダーでいいし、
それをわざわざジュースと訳すほうが不自然だろ。
79名無シネマさん:04/05/29 08:25 ID:VwwVzz05
懐かしいなぁ…クラスに一人かわいそうな「ついてこれない子」がいて
その子のせいで授業が進まなかったり。

>>78ちゃん。
今、先生たちはね、ciderをサイダーと訳してはいけない、というお話をしてるのよ。
そこでciderはサイダーでいい、とか言うのはおかしいわよね?
英映画でjumperをジャンパーと訳してはいけない、ってこないだ先生教えたわよね?
あの時は>>78ちゃん「わかった」って言ってくれたじゃない・・・どうしてっ!
そういうふうにっ!先生を困らせるのっ!!
80名無シネマさん:04/05/29 08:27 ID:afxj3P54
>>78
それは字数制限のためです。
81名無シネマさん:04/05/29 09:39 ID:S892fZtz
>79
半ギレを?
82名無シネマさん:04/05/29 10:31 ID:MKA7DWFr
>>79
落ちつかにゃ
83名無シネマさん:04/05/29 12:38 ID:FkAKND21
>>75
場面的に昼なんですよ。大工仕事をしてる男たちにciderを渡す。
まあ、昼間からエール飲んだりワイン飲んだりするけど、白人って。
季節はいつだったかな…
84名無シネマさん:04/05/29 13:11 ID:MiNEhZB+
>>78
uniqueをユニークと訳すがごとし
85名無シネマさん:04/05/29 15:59 ID:LLJpLkIc
サイダーハウスルールを見るまで
「サイダー=ラムネみたいなもん」
と思ってた私にはついていけません。
86名無シネマさん:04/05/29 16:56 ID:GfFnkZrf
DATは熱帯ハリケーンだったような希ガス
でもそれって熱帯(性)低気圧じゃないの?
87名無シネマさん:04/05/29 20:50 ID:WwS2vCzx
【なっちは熱帯】戸田奈津子の字幕29【ハリケーン】

できればそのまま勢力を弱めて次は上陸前に自然消滅してほしいんだが。
88名無シネマさん:04/05/29 21:30 ID:XJtlVJ+Q
>50
先行上映で確認しました。「パパ」です。
89名無シネマさん:04/05/29 21:55 ID:3wSjcmMP
>>88
サムも高校生だし、ずっとパパで通していたから一貫性はあったので気にはならなかった
9050:04/05/29 22:22 ID:OetqW6iC
>>88

確認ありがとう、そしてスマン。
やはり俺が見たのは虚像だったか。

あの場面で「パパ」とは・・・今でも信じられない気持ちだが、
本当にやってしまったんだな、なっち・・・。
91名無シネマさん:04/05/29 23:18 ID:TqNigFGQ
ああいうブサイクなおばはんはテレビで見るには耐えかねる。
92名無シネマさん:04/05/29 23:25 ID:GbMDWmUB
本当に見たくない。ブサイクなだけではここまで嫌悪感を覚えないだろうが、
仕事はいい加減、しかもオバハンのそのいい加減な仕事ぶりは好きな映画の内容に関わる
事だしガマンならん。
93名無シネマさん:04/05/29 23:30 ID:4h4x2n10
デイ・アフター・トゥモローのCMは危険だ。
初っ端からなっちの訳が・・・「地球の氷が溶け出す可能性を?」
94名無シネマさん:04/05/30 01:04 ID:2t4JslDC
カノジョと話している時に戸田の話になったので
「あんなババァもういらねぇよ!」と言ったら
「ババァなんて言い方良くない!」と言われたので
「ババァをババァと言って何が悪い!」と言った

・・・つもりだった。

俺は漫画板ドラえもんスレの住人でもある。スネ夫のセリフに
「へたくそをへたくそと言って何が悪い、へたくそ!」というのがある。
俺はカノジョに
「ババァをババァと言って何が悪い、ババァ!」と言ってしまったとさ。

_| ̄|○ おしまい 脱線スマソ
95名無シネマさん:04/05/30 01:44 ID:LIwEgxbS
アフォオオオオオオオオオオオオオオオーーーーーーーーッ!!
96名無シネマさん:04/05/30 01:57 ID:N5WZ89gP
>>94
あやまれ!!
カノジョにあやまれ!!(AAry
97名無シネマさん:04/05/30 03:15 ID:NSwbnewR
>>48 「デイ・アフター・トゥモロー」観た
やはり"DAD"は戸田訳の「パパ」より「父さん」の方がしっくりくる。反抗期の息子だし… 
なんか「パパ」とか「おやじ」とか「父さん」とか色々あった気がする
統一すればいいのに。

戸田節は所々目に付きました。
 
98名無シネマさん:04/05/30 10:07 ID:2YvTWTcA
デイ・アフター・トゥモロー観てきました。

「不安を感じないので?」「この子をおいていくなど!」なっち節全開。

ニュアンスが違うんじゃないかな?って部分はあったが、明らかな
誤訳は無いんじゃないかな?
99名無シネマさん:04/05/30 10:45 ID:Xfjk3BRl
やっぱ醜いババアには醜いババアと言ってもいいのだ。彼女を見ていると外人ぶらさがり女にブスが多いのを思い出す。
100さらに続き:04/05/30 12:59 ID:LsUd9NFY
>>97
"DAD" ならば「パパ」で構わないのだけど
実際のセリフは「My Father」なのです。

それを、よりによって あの場面で「パパだ」とは・・・・
10194:04/05/30 14:22 ID:GWmslBOf
>>96
すぐ謝りました。ババァと言った悔いで。勢いだけでしゃべらぬよう気をつけにゃ。
102名無シネマさん:04/05/30 15:40 ID:p3AU3hbl
>99
ラスサムの特典DVDに映っちゃってます。やっぱり舞台中央に立ってた。w
半永久的にDVD画質で残るなっち...。
103名無シネマさん:04/05/30 19:19 ID:gimry6K8
悔いで?
104名無シネマさん:04/05/30 22:30 ID:7ESXDuow
やっぱ若い頃はあの美貌で男から全然相手にされなかったことは充分推測できる。映画の字幕の仕事をしだしたら、ハリウッド男優の通訳はやらせてもらえるわ、ちやほやされるわで、勘違い状態が延々と続いたと思われる。誰か正面きって、ブスであることを教えてやれ。
105名無シネマさん:04/05/30 22:53 ID:4vtxKGxk
美貌だったら美人ってことになる 容貌と言いたまえ

レッドフォードが好きなそうで ラスト・キャッスルも立候補したんでしょう
106名無シネマさん:04/05/30 23:29 ID:qF80LEKp
ブスでもなんでもいいよ、仕事さえきちんとしてれば。
107OGRELAND:04/05/30 23:31 ID:LgsthaND
age
108名無シネマさん:04/05/30 23:38 ID:LDa+CUUY
そんな彼女も駆け出しの若い頃はポルノの字幕も引き受けてたそうですが、
ほとんどが喘ぎ声なので、字幕にするほどの台詞は2・3行だったそうです。
でもギャラは映画一本でいくらだったので、仕事としては非常に楽でおいしかったと言っていました。
109名無シネマさん:04/05/30 23:46 ID:57dzjEJY
字幕で、「〜して下さい」というのは間違いなのでやめて欲しい。
「〜してください」が正解。
下さいは、もらう時だけに使う。「〜を下さい」というように。
110名無シネマさん:04/05/30 23:46 ID:oJrYyPVN
字数制限
111名無シネマさん:04/05/31 00:12 ID:E2YlrgzF
同意。
「して下さい」の方が読みやすい。
112名無シネマさん:04/05/31 00:12 ID:R203HjDv
>この子をおいていくなど!

あっはっは! 
こりゃすげえや。
113名無シネマさん:04/05/31 00:21 ID:Y3p5NvQ8
「彼を見捨てるなど…」だったと思うよ。<字幕
114名無シネマさん:04/05/31 01:09 ID:iuGAUwfp
ビッグ・フィッシュで「ポチ」意外に、思いっきりなっち節だった部分が
一カ所あったのだが、思い出せない・・・

誰か分かる人いますか?
115名無シネマさん:04/05/31 01:12 ID:kNpxbLOu
この町を出た者など!
116名無シネマさん:04/05/31 01:14 ID:TNBh8PnN
「待っていたので?」「読んでも?」
117名無シネマさん:04/05/31 01:30 ID:iuGAUwfp
>>115-116
さんくす。ヽ(´▽`)ノ♪

ここまでくると職人芸ですね。
118名無シネマさん:04/05/31 13:08 ID:gTgF+F0q
今日、デイ・アフター・トゥモロー見る予定なのですが・・・


爆笑しそうでつ_| ̄|○

119名無シネマさん:04/05/31 14:05 ID:dcDrhzIP
明日見れば、1000円なのに。
120名無シネマさん:04/05/31 14:54 ID:97sKHmtm
>>118
datは5日から公開でそ?
29日のは先行上映。
121名無シネマさん:04/05/31 17:02 ID:wSJDmczv
>>120
今日は舞台挨拶があります。是非ご報告を                  えっ、通訳はナッチ? _| ̄|○
122名無シネマさん:04/05/31 20:34 ID:vIAa4NH5
秋 夏子
123名無シネマさん:04/06/01 04:18 ID:+8CrWbGz
ナッちゃんは眼鏡をとっても可愛いよ
124名無シネマさん:04/06/01 04:54 ID:iofXSKQK
ナッちゃんはね、ナツ子っていうんだホントはね
だけど(ry

全番歌うとナッちゃんの呪いで
リアル口調が「かもだ」「など!」「を?」になります。
125名無シネマさん:04/06/01 05:12 ID:byWa1esO
最近レポが少なくてさびしいでつ。
英語のできる方どうか新作のレポを……
126名無シネマさん:04/06/01 16:19 ID:kbOSIPg9
なっちが通訳として俳優の横に、つまり舞台の中央に立つようになったのって、(10?)数年前くらいからじゃない?
既に記者会見の時は横にいたけど、少なくとも舞台挨拶やインタビューの時は、昔は俳優の後ろにいたと思うんだよね…

なんかもう大御所扱いで宣伝部員からこんなこと言われてそうな木がする。
「戸田さん!そんな後ろなど!」
「あら、あてくしなんて----まあ、そんなにいうのなら。オホホホッーホ…」

127名無シネマさん:04/06/01 16:48 ID:9VQEiYmr
すげーな、リアルでも「後ろなど!」とか使ってんのかよ!
しかも通じてるよ!
128名無シネマさん:04/06/01 17:39 ID:6rGv5yCW
でも
戸田奈津子・・・字面と響きはいいよね、この名前。
129名無シネマさん:04/06/01 17:45 ID:nRRaxZwW
ケビン・スペイシーが『アウトブレイク』のなかの
重要な場面で「やるっきゃない!」と字幕で言ったときは
一気にテンションが下がりました。
硬派なイカツイ顔した男が、人生で一度あるかないかの重要な
局面で言う言葉が

「やるっきゃない!」



_| ̄|○

あれもナッチだったのかなあ・・・
130名無シネマさん:04/06/01 18:41 ID:3vOm8HyV
>>129

おめでとう、正解です
131名無シネマさん:04/06/01 19:12 ID:sVzSITIa
「やるっきゃない!」って、シリアスなシーンにはまったく合わないよな。
コメディにしか合わないよ。
132名無シネマさん:04/06/01 19:53 ID:9NPjxjuh
そもそもかなり時代遅れの流行語だしね。「アウトブレイク」が撮られた時点で既に。
>「やるっきゃない!」

やるしかない!、やるしかねえ!、やるぞ!
字数も(ry
133名無シネマさん:04/06/01 21:56 ID:IGPsZ4SA
>>132
やらないか!
134名無シネマさん:04/06/01 22:05 ID:9NPjxjuh
>>133
ウホッ!!いい字幕…。

なわけない。_| ̄|○
135名無シネマさん:04/06/01 22:34 ID:PS1qypAW
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人、字幕でネタバレしそうな悪寒。
136名無シネマさん:04/06/01 22:43 ID:RNGA1abZ
>135
やーめーてー縁起でもない。
三作目にしてやっとまともな映画に作ってもらってそうなのに
字幕で台無しだなんて…。

指輪に続いてこれまで字幕で台無しにされたら呪っても呪いきれん。_| ̄|○
137名無シネマさん:04/06/01 22:53 ID:71QN2IQh
BIG FISH見て来たけど…ああもうショック…
何だあれ…はあ…DVDを待ってみるか…

ポチが!読んでも?

個人的にはあの三行詞の翻訳は嫌い。
138名無シネマさん:04/06/01 22:59 ID:PS1qypAW
>136
でもさ、なっちに、あの複雑なプロットが理解できると思う?
脳内ストーリー展開しそうだよ。

139名無シネマさん:04/06/01 23:14 ID:+HCX1ofh
>>138
ハリポタには原作翻訳者が監修するから大丈夫でしょ。




……て、その翻訳者自体が評判悪いけどな…。
140名無シネマさん:04/06/01 23:39 ID:VAd0DPyQ
>>139
「やるっきゃない!」と
「〜など!」「〜を?」「〜せにゃ」が無ければいいよ。
141名無シネマさん:04/06/01 23:41 ID:MV6BKxoS
おったまげー
142名無シネマさん:04/06/01 23:51 ID:SSfYTCr8
騒ぐでな〜い
143名無シネマさん:04/06/01 23:56 ID:hJY/dUGo
>>141-142
アレさぁ、もしかしてなっち、はしゃいでたのかな?
いわゆる「なっち節」とはなんか違うよなぁ…
144名無シネマさん:04/06/02 04:45 ID:rr0ekx89
>>143
原作の翻訳にあったんじゃなかったっけ。おったまげー。
かなり前に売ってしまったので確認できないけど。
145名無シネマさん:04/06/02 08:51 ID:Bjx/TsrC
逆に「やるっきゃない!」が似合う映画ってどんなんだろう。
80年代後半の日本を舞台にした映画ならいいけど、字幕の必要性なし。
「やるっきゃ騎士」を映画化するくらいしかなさそうだ。
146名無シネマさん:04/06/02 10:00 ID:apCZBcvQ
「やるっきゃない」って台詞
80年代でも
大映ドラマぐらいでしか
聞いたことないぞ
147名無シネマさん:04/06/02 10:05 ID:81uDmou5
>>145
うゎっ、なつかすぃ〜かもだ
148名無シネマさん:04/06/02 10:08 ID:Bvo8Cfzp
やるっきゃな〜い
149名無シネマさん:04/06/02 12:34 ID:9c8rJecy
いつか「やるっきゃないと?」とか「やるっきゃないかもで?」なんていう
ダブルorトリプルなっち語が出てくるかもだ。
150名無シネマさん:04/06/02 12:50 ID:kZlayt8f
クールな男性というものは、やるっきゃない、えっ、やるしか。。。ん。。。
やるっきゃないと、おっほ、おほほほほほほほ。
151名無シネマさん:04/06/02 12:52 ID:WD2yBCCk
>>150
ゲシュタルト崩壊か?
152名無シネマさん:04/06/02 13:09 ID:wj4ohPb8
「やるっきゃない」は富田靖子のドラマでよく使われてた。
警察学校のやつだったけ?
153名無シネマさん:04/06/02 13:16 ID:X3qMibI6
むしろなっちの場合「やる気がない」?
いや、やる気だけはあるのか・・・中身が乏しいだけで。
154名無シネマさん:04/06/02 14:27 ID:ohAwwAVU
またくだらないスレ作って。
英語覚えなさい。外国に移住しなさい。
ひきこもり
155名無シネマさん:04/06/02 14:54 ID:q3bbBAJi
>>144
おったまげー」はロンのセリフであったような。
確か、二巻辺りに・・・・・・・読み返すのしんどいなぁ
156名無シネマさん:04/06/02 15:12 ID:oO4zI2OC
ビッグフィッシュ見てきた。
バートン好きだからちょっと悲しかった。
ビッグフィッシュでもおったまげは使われてた…orz
ポチにも萎えた。
あと、「せっけんにする力があるんだ」じゃなくてさ、
She makes soap by peopleだったか、そうなら
リアルに脂肪使ってせっけん作ってるとかじゃないのか?
157名無シネマさん:04/06/02 15:17 ID:hbPjVvLt
unkounko
158名無シネマさん:04/06/02 16:43 ID:O8ojzr01
>156
>あと、「せっけんにする力があるんだ」じゃなくてさ、
>She makes soap by peopleだったか、そうなら
>リアルに脂肪使ってせっけん作ってるとかじゃないのか?

うわっ、それ最悪だな。かなりイメージが変わるじゃん
159名無シネマさん:04/06/02 18:53 ID:TXmkoerv
…ハンドパワーかよ。
>「せっけんにする力」

マジで処置なしだな。
160名無シネマさん:04/06/03 07:43 ID:DP15r554
久しぶりにこのスレ来たんだけど、なんでナッチー賞が無くなってるん?
テンプレサイトにも無いし・・・。
161名無シネマさん:04/06/03 08:48 ID:wBgZ5AhL
テンプレが長いので「つまらないネタ」から順番に排除する必要があったから。
162名無シネマさん:04/06/03 11:50 ID:2Q1CxYlP
さっき始めてdatのCM見た。
…あれでいいのか?配給会社。
あれ見たら速攻で回避する人続出だろ。
163名無シネマさん:04/06/03 15:27 ID:k8xWvWjv
アマデウスのデスマスク云々て、そういう事だったのね。
当時から意味わかんねえとは思っていたのだけど。
と疑問が解消した所でLDでも見返してみるかの。
164名無シネマさん:04/06/04 23:45 ID:/2Lc25Xu
スペースカウボーイの地上派見てた。
D・サザーランドの「おったまげた」連発に......... _| ̄|○
なっちを思い出さなきゃスルーだったのにな。
このスレを知っていたばかりに…御愁傷様かもだ。


そういや、「おったまげた」って時代劇と落語くらいしか使わないな。
165名無シネマさん:04/06/05 00:01 ID:pFvdurAC
>>164
広川太一郎のアドリブかもだ。
NHK BSのシンドラーのリストがなっちだった。_| ̄|○
166名無シネマさん:04/06/05 00:07 ID:fDeMeG21
最近、NHKも字幕作るの手ェ抜いてるのかね
167名無シネマさん:04/06/05 01:15 ID:i3yI1tcL
>>165
それはアリかもだ!
そういやサザエさんのお父さんも「たまげたな」っていうよねw
おじいちゃんの年令だから「たまげた」は別にいいんだけど、
なっちを思い出しちゃってさ(´・ω・`)
168名無シネマさん:04/06/05 12:29 ID:3jKAn+hB
ああやっぱDATはなっちかw
169名無シネマさん:04/06/05 19:43 ID:TNZf1664
たまげた=魂消た
魂が消えてしまうほど驚いたという意味だが
なっちの訳にはそもそも魂がこもってないかもだ。
170名無シネマさん:04/06/05 23:59 ID:bqh2Vvmt
極めつけはUNITED STATES OF AMERICA。50の州の集まりである「合州国」を勝手に衆(人々)の集まりとした
「合衆国」とした名前がまかり通っていることです

( ゚Д゚)ポカーン

171名無シネマさん:04/06/06 00:47 ID:ZE3u3VCX
>>170
「合衆国」
これもなっちの誤訳なので?
172名無シネマさん:04/06/06 00:48 ID:6lvXjNPp
そういえばそうだ。

もう、米国でいいじゃん。字幕短いし。
173名無シネマさん:04/06/06 02:37 ID:0OuBF0LE
合衆国と合州国、気になって調べてしまった。
何故、合衆と訳したかは
ttp://www.is.kyusan-u.ac.jp/~nakano/misc/lang/lang11.htm
に出ている。合衆は、共和制を意味する言葉として中国の古典から採った言葉。
「合州国」は本多勝一が使い始めたようで、なるほど調べてみると
左寄りのページが良く「合州国」を使っている。
これに関しては次のページが面白い。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/kotoba/Gasshukoku.html

174名無シネマさん:04/06/06 03:10 ID:0XNmPwtc
>>173
その通りやね。「合衆国」が一般的になってるけど、
元のUnited Statesが理解しやすいほうがええじゃないか!ってことで
アカデミズムの一部では「合州国」が使うとこもある。

というおったまげーな話。なっちの罪とは無関係。
アメリカを表現するのに中国の古典から引っ張ってくるってのは微妙ね。
アメリカ帝国でいいよ。
175173:04/06/06 03:18 ID:0OuBF0LE
>アメリカを表現するのに中国の古典から引っ張ってくるってのは微妙ね。
「平成」を表現するのに……っていうぐらいナンセンスなんですけど。
「アカデミズミ」に「帝国」ですか、なるほど……
176名無シネマさん:04/06/06 06:09 ID:QSkzhCBr
つーかUnited Statesの訳語は「連邦(=Federation)」だよなあ。
FBI(Federal Bureau of Investigation)は「連邦調査局」って言うし。
177名無シネマさん:04/06/06 06:31 ID:a2xzerib
>>176
1行目と2行目の関連がまったくわからないんですが・・・
2行目が「United States Bureau of Investigation は連邦調査局」だったらわかるけど。
178名無シネマさん:04/06/06 09:45 ID:Bl8adjhm
どうしても話題を国連の日本語訳にもっていきたいらしいな(妄想
179名無シネマさん:04/06/06 12:19 ID:ZE3u3VCX
   
なっちセクシーショット
ttp://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/1105/
180名無シネマさん:04/06/06 13:05 ID:eAYXYaEv
>179
「映画の中で離婚も出産も全部体験したけど…」

まるで女優の台詞ですな。
翻訳者は翻訳してるだけなんだから。
181名無シネマさん:04/06/06 13:14 ID:Ihp1FbOE
「けど」ってなんなのさ。

「全部体験したけど・・・・・・


ま だ ま だ や め な い わ よ !」

てことか。
182名無シネマさん:04/06/06 13:20 ID:WFZHWu6/
表紙かよ…
183名無シネマさん:04/06/06 13:42 ID:nyQoLAwt
現実と妄想を混同してますな
病院逝き
184名無シネマさん:04/06/06 13:50 ID:AVup5HTg
なっちを翻訳に使う配給会社は映画への愛がない会社だと判断しています。
ってゆーかなっちを使う事に疑問に感じずに使い続けるのは何故?
みんな小学生以下のリスニング能力なのか?
それとも自分達が売る映画の内容なんて確認しないのかしら?
ホントなんとかして欲しいよ
185名無シネマさん:04/06/06 15:50 ID:m8SNnAz0
>>184
それは映画業界の構造が硬直化してる証左でしょうねぇ…。
ここの過去スレに載ってたプレミアの編集長(海外の方)が
「なんで文句つけないの?」と業界の人に聞いたら
「デリケートな問題ですからー」と言われたということからも分かるように。

寡占状態で新しい人が上に行けない、とか、潰されるとか、競争原理が働かないとか。
本来なら淘汰されてしかるべきところまで行っているのかどうかは置いといて
ことなかれ主義、権威主義のおかげでなっちは食えるのでしょうね。
まあ映画業界に限らず冒険が怖いと思えば「いつもの通りに」にしたくなる、
してしまう、というのはどこでもあるわけだが。
食うか食われるかで、危機感を感じれば、もうちっと勉強するのか?

個人的には「仕事で必死になって見るヤシを黙らせてみろ!!」とはもう既に言えない状態。
186名無シネマさん:04/06/06 16:08 ID:a2xzerib
戸田さんは「苦節20年、字幕で食えるようになったのは40歳から」というのが口癖だけど、
その20年間は字幕とは関係のない他の翻訳などでホソボソと食いつないでいただけ。
高瀬さんや清水さんなどの大物字幕翻訳者が引退・物故したあとにスルッとうまく滑り込み、
そのあとはもう競争相手らしい競争相手もいない女王様街道まっしぐら。

要するに、「腕一本が勝負、食うか食われるか」という競争原理の中で戦ってきた経験がない人なのですよ。
業界自体の体質も問題だけど、彼女のそういう経歴も、あの翻訳の甘さに反映してるんだなぁと思う。
187名無シネマさん:04/06/06 16:15 ID:9bWq4Qk4
元プレミア編集長の話は良かったなあ。
あそこの掲示板でプレミアの記者見ていやな思いをした後だったんで、
トップがこういう人なら大丈夫だな〜、と思った。
188名無シネマさん:04/06/06 16:19 ID:dYbMiMN0
いや
質はアレだが早いんだよ、仕事が
だから清水たちの後釜として君臨したんだが

そりゃそうだ
一回観ただけで調べモノもせず字幕付け
後は検証もしないんだから
早いのは当たり前

配給側としては早いほうが欲しいわけ
189名無シネマさん:04/06/06 17:38 ID:a2xzerib
BS・CS・ビデオ方面の日本語版制作会社にいる者ですが、
若手でそりゃもう猛烈に仕事が早いにもかかわらず
リサーチも万全で、台詞のセンスもいい、実に優秀な翻訳者を知ってます。
そういう人を発掘して使わない大手配給会社は怠慢だと・・・
一度自分から売り込んでみたけど相手にもされなかったとしょげていました。
190名無シネマさん:04/06/06 19:16 ID:wpbo40Y5
既出かもしれないけど、デイ・アフター・トゥモローの冒頭で
「ドリルを?」
って言ったのが笑えてしまいました。
191名無シネマさん:04/06/06 19:55 ID:nKGLw+Bt
>189
その翻訳者に乾杯を。
192名無シネマさん:04/06/06 20:32 ID:4Bz3/kqq
>>189
あなたがそういう立場なら、その人にどんどんお仕事を
振ってあげたり、仕事の口を紹介してあげるべきでは? 
これは別に皮肉じゃなくて、真面目な意見として。
圧倒的なネームバリュー(中身は空洞でも)に対抗するには、
結局、ひとつひとつ実績を積み上げていくしかないからねえ。

素人考えだけど、その人になっちが字幕を担当した映画の
メイキングやインタビューを翻訳させて、質の違いを見せつければ
きっと評価が上がって注目されるような気がする。
193名無シネマさん:04/06/06 21:14 ID:scfDh43i
>189
その人の名前を教えてくんろ
それが無理なら、その人が訳した映画名を教えてくんろ
194名無シネマさん:04/06/06 21:32 ID:m8SNnAz0
>>192
横レスですが、無茶をいわないで。
会社にいる人でもマネージャーとか営業周りとかしてなきゃ仕事振るのは無理でしょう。
仮にその凄腕の人がフリーランサーなら仕事探すのは自分だし、相手を立てつつアピール
しなきゃいけないので下手にいわゆる権威を批判するような事したら仕事を干されてしまいます。
社員だったら社員だったで、会社の顔もあるから。

>結局、ひとつひとつ実績を積み上げていくしかないからねえ。

というのは同意ですが、世の中それだけで立ち回れないのも事実。

私はこれだけ凄い、といっても向こうは相手にしてくれないと思うし。
それ以前に比べるには全部を見せるわけでなくても、同じ部分の都合倍の時間を要するから、
紙や履歴を見ても心が動かない限り、お帰り願われるでしょう。
変な例えだけど、飛び込みセールスや漫画や小説の持ち込みみたいなものだと言えば分かりますか。

でもメディアかどっかで露出すると仕事が来たりする、そういう世界。
嫌だけど、これもまた身の周りにある現実の延長なんです。

長文スマソ。
195名無シネマさん:04/06/06 21:34 ID:m8SNnAz0
>>192
横レスですが、無茶をいわないで。
会社にいる人でもマネージャーとか営業周りとかしてなきゃ仕事振るのは無理でしょう。
仮にその凄腕の人がフリーランサーなら仕事探すのは自分だし、相手を立てつつアピール
しなきゃいけないので下手にいわゆる権威を批判するような事したら仕事を干されてしまいます。
社員だったら社員だったで、会社の顔もあるから。

>結局、ひとつひとつ実績を積み上げていくしかないからねえ。

というのは同意ですが、世の中それだけで立ち回れないのも事実。

私はこれだけ凄い、といっても向こうは相手にしてくれないと思うし。
それ以前に比べるには全部を見せるわけでなくても、同じ部分の都合倍の時間を要するから、
紙や履歴を見て心が動かない限り、お帰り願われるでしょう。
変な例えだけど、飛び込みセールスや漫画や小説の持ち込みみたいなものだと言えば分かりますか。

でもメディアかどっかで露出すると仕事が来たりする、そういう世界。
嫌だけど、これもまた身の周りにある現実の延長なんです。

長文スマソ。
196195:04/06/06 21:41 ID:m8SNnAz0
うお、二重になったよ。
重ねてスマン;;;;
197名無シネマさん:04/06/06 22:48 ID:ZE3u3VCX
    
戸田奈津子博士 講演会
ttp://www.anaheim.edu/women/

なっち、ついに博士号を?
198176:04/06/06 22:52 ID:QSkzhCBr
>>177

遅レスだが

"United States"と"Federation"が同義語でどちらも「連邦」を意味する、ってことだよ。
解らんかなあ。
199名無シネマさん:04/06/07 02:39 ID:LChK8rU+
ttp://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/1105/img/top.jpg
これを見て一瞬だけでもシャロン・ストーンを連想した俺ってやばい。
200177:04/06/07 05:08 ID:coxnRgF7
>>198
頭が悪いんでしょうか、わかりません。
United States の訳語を連邦にすべきだ、という主張は(賛否はともかく)わかります。
その例としてFBI(Federalで始まる)の定訳「連邦捜査局」を持ってくる理由が不可解。
United States と Federation がいかに同じ実体を指し示しているか、という実例を挙げるなら納得ですが。
201176:04/06/07 07:35 ID:nDiukqZe
歯が痛くなって目が覚めた。
今朝は歯医者行こう。

>>200
>United States の訳語を連邦にすべきだ
こんなことは言った覚えがないな。

そもそも上の方で出てきた、本田勝一だかが主張してるのは
「United Stateを合衆国とするのは間違い、合州国にすべきだ」って話だよね。
でも合衆国が別にUnited Statesの訳じゃないというのも出てきてた。
で、United State of Americaを今の基準で訳すなら「アメリカ連邦」じゃないの?ってだけだよ。
202名無シネマさん:04/06/07 07:45 ID:nDiukqZe
続き。

まずFederalがFederationの形容詞というのは解るよな?
だからFBI(Federalで始まる)の定訳「連邦捜査局」を例で出した。
米国では政府機関の名前にFederalとUS、あとNational使い分けは不明瞭。
USPTO(米国特許庁)とかあるし。
まあ対外的な要素のある機関のほうがUS使いそうだが
それは事実上US=USAだからだろう。
少なくとも米国内的にはFederal=National=USがほぼ同義で使われてる。

多分こういっても納得しなさそうだがこれ以上は説明する能力ないです俺には。

ロシア連邦はRussian Federationですな。
これがUnited States of Russiaであっても不思議はない気はする。
(絶対やらないだろうけど)
203名無シネマさん:04/06/07 10:44 ID:9vU/myyr
>>200
>United States と Federation がいかに同じ実体を指し示しているか
federationを辞書でひくと
a group of states that have joined toghether to form a single group
∴federation = united states

>>201
お大事に。

そろそろなっちの話題に戻らにゃ・・・
204名無シネマさん:04/06/07 13:38 ID:/eWiJH48
>>195
仕事ふるのは無理な立場でも、○○はいい仕事するぞ、と
営業周りやマネージャーに伝えるのは出来るんじゃない?
仕事ってのはそういう形で広がりを持つ場合が多いと思うんだけど。

まぁ、何よりコネが第一、仕事の内容はどうでもいいという
業界なら当てはまらないと思いますが。
205名無シネマさん:04/06/07 15:24 ID:hz9wK4Vb
>>204
…硬直化した業界だからこうなってて、そんでもってこのスレが有るわけですが。
仕事の広がりにも限界があるんですよ。振る先間違えたら空回りだしね。
そもそも、仕事を振るも、受けてくれるのも社内のコネクションです。

逆に何かあると責任の一旦を担わなければならなくなるし、安請け合いは出来ない。
営業だって売れと言われたものを売るのは楽だけど、自分で売ります売らせて下さいと言うのは難しい。
(営業かけろと言われてかけるのは、責任取るのは上だから)
あと社内であの子は出来るからと仕事を振るのも、片寄ったらどうなるか考えたらそちらの方が
恐ろしい、私は。女性ばかりの職場だったら…マジ怖い。

だから知ってて嘆くなら行動しろと、無為を責めるのは如何なものかと思った。
そういう私も野次馬で、内実など知ってはいないのもまた事実なわけですが。

そんなにいい人がいるんだったら仕事回してあげればいいじゃん、というのは分かる。
私もそうあるべきと切に願っても、現実はそうじゃないから無茶言うなと言ったのです。
あなたのいう事は一部正しいと思うし否定はしないけど、でもその方法では壁は乗り越えられない、
というのが私の意見。
攻撃するつもりはない、責めない、やり込めるつもりもないし。でも異は唱える
(人は考えることみんな違うし。同じだったら気持ち悪いじゃん)そういうこと。

以上、もうこの話スレ違いなのでしません。お目汚しスマソ。
206名無シネマさん:04/06/07 15:26 ID:W2V+sKc7
長い 字数オーバー
207名無シネマさん:04/06/07 15:37 ID:m0hXz6uo
なっちにまとめてもらえ
208名無シネマさん:04/06/07 15:43 ID:evpfIeks
私にどうしろと?
209名無シネマさん:04/06/07 16:01 ID:1dE5JxUu
責めるでな〜い
210名無シネマさん:04/06/07 16:08 ID:HezhNeKW
硬直化した業界では 仕事に限界が
              ・・
仕事を振るも受けるも 社内のコネを
何かあったら 私が責任を?
        ・・・
女ばかりの職場でひいきはコトだ お助けを
無為を責めるのは 野次馬で 内実など!

あなたの意見は正しいが 壁をすり抜けるのは むずかしい
責める気はないが 異を唱えにゃ
だから業界に 私が 必要なのよ(←意味不明誤訳)


211名無シネマさん:04/06/07 16:10 ID:hz9wK4Vb
やめれ、苦しい、死ぬ…。ハライテー。
212名無シネマさん:04/06/07 16:15 ID:W2V+sKc7
>210
あんた、うまいなー
213名無シネマさん:04/06/07 17:17 ID:EAfheU/f
>210
ハゲワロタ
ので>205を改めて読んでみた。

確かに内部からするとどうしようもないのかも知れない。
でも外部からすると、205が言うことも単に映画業界全体の馴れ合いに見える。
字幕が悪いとして、そのクレームが生かされないなら、業界としてかなり終わってないか?
客相手の商売やってるところなら、客の不満点を改善して、それが最終的に映画業界
全体の利益に繋がるんじゃないのか。他の業界なら普通にやってることだろ?
214名無シネマさん:04/06/07 19:51 ID:O2xbZwFV
>>210
凄い。笑うよりも感心してしまった。
こういうレスは好きだなぁ。
215名無シネマさん:04/06/07 19:54 ID:S9Sb9Aqy
おまいら、ここは、なっち語習得スレですか?
216名無シネマさん :04/06/07 20:09 ID:rNt5qWma
デイ・アフター・トゥモローの字幕もなっち節全開だったな
全Aって。
217名無シネマさん:04/06/07 23:32 ID:x09j7rY5
ttp://www.uci-j.co.jp/toshimaen/news.html#02
ユナイテッドシネマとしまえんが出来るのに当たって
なっちの講演会があるらしい。
ネラーで押し掛けてつるし上げたいかもだw
218名無シネマさん:04/06/07 23:53 ID:Hhl1rDA2
としまえにゃ
219名無シネマさん:04/06/08 00:05 ID:PDhjSJO2
地元だよ…鬱出汁脳
220名無シネマさん:04/06/08 00:40 ID:PXkaJXsv
>>210
しっかり「意味不明誤訳」いれてるだけでなく
「壁を乗り越える」を「すり抜ける」に微妙にニュアンスまで
変えてしまってるのがなっちっぽくてリアルだ。
221名無シネマさん:04/06/08 01:24 ID:vdqu22R8
デイ・アフター・トダゴー・・・。

222名無シネマさん:04/06/08 08:34 ID:lAWP2wK8
tp://www.uci-j.co.jp/toshimaen/news/news01.php3

も、もなりざすまいる・・
なっち=モナリザ
・・・でつか?
223名無シネマさん:04/06/08 09:55 ID:KuPZVQJm
キルステンが「〜など!」「〜せにゃ!」とか言ったら
どうしよう…
224名無シネマさん:04/06/08 13:03 ID:PTnkZddJ
「トロイ」のブラピの記者会見。
ブラピ "And the Trojan horse was really cool, wasn't it?"
女王様 「トロイの木馬も良かったでしょ?とてもクールでございました。ほほほ」

絶句。_| ̄|○
225名無シネマさん:04/06/08 13:12 ID:IB0k+7wc
トロイの木馬も良かったでしょ? ◎
とてもクールでございました _| ̄|●
ほほほ _| ̄|★
226AA略:04/06/08 13:59 ID:Zq7HKg4Q
おれたちはとんでもない思い違い(字幕作家=通訳としてもプロ)を
していたようだ。これを見てみろ。

役者にカブって前に立つ。
訳を間違えても気付かない。
誤魔化せるところはカタカナのまま放置。
異様にテンションだけは高い。
無意味にウケで自分だけ笑う。

つまり!
なっちはカメラの前でテンパる、ただの素人さんだったんだよ!!

227名無シネマさん:04/06/08 14:20 ID:gL2OcgTv
ΩΩ Ω ぶ、ぶったまげー!!
228名無シネマさん:04/06/08 14:52 ID:z8SxJ1+U
なっちって首のラインが結構セクシーだよな
メガネも出来る女って感じでそそられる。
たまにシコるよ俺。
229名無シネマさん:04/06/08 15:06 ID:nnkV5+RQ
>>226
他の事には目をつぶっても
>役者にカブって前に立つ。
これはダメダメだよなあ。

来日したスター達は彼女の事をなんだと思ってるんだろう?
と言うかこんな扱いに怒らないのかな?
230名無シネマさん:04/06/08 15:11 ID:c9ONpwCV
そんなことより>>228がおそろしくて失禁しそうなんですが
231名無シネマさん:04/06/08 15:47 ID:sHpsX+iW
>>228




縦に読んでもエロいな(w
232名無シネマさん:04/06/08 16:55 ID:3UzvzDW7
そういやエリザベスの続編がつくられるかもしれないらしいけど、
またなっちなのかなあ…
233名無シネマさん:04/06/08 17:03 ID:b0pW0QUg
>>229
なっちはトムと友達だって豪語してるらしいが、
トム本人はどう思っているんだか…
234名無シネマさん :04/06/08 17:21 ID:GBanFhZ2
>>233
なっちの友達観=温和に話し掛けてくれれば友達
なっちの男性観=いい男が話し掛けてくれば私に気がある
235名無シネマさん:04/06/08 17:25 ID:FxADjihU
>>229
ちょっと英語はヘタだけど、映画界を黎明期から支え続けた実力者とか思ってんじゃない?
236名無シネマさん:04/06/08 17:57 ID:xC3UGsUW
>>235
黎明期っていえるほど黎明期から仕事してないんだなぁ
237名無シネマさん:04/06/08 18:01 ID:3UzvzDW7
「地獄の黙示録」が79年だか80年だかっしょ?
その以前から洋画って当たり前に入ってきてたはずだよね。
238名無シネマさん:04/06/08 18:18 ID:Zq7HKg4Q
なっち=戦後映画館に通い詰めた洋画少女。
そんな人たち沢山いたわよね、でもその中で仕事にした私が一番!!
私こそ洋画少女いや、洋画ファソの頂点!!そして今や権威!!
日本で一番洋画を愛しているのはこの私よ!!

…というのが昔のインタブーで透けて見えたわけですが。
しかしかの女の仕事ぶりには愛は感じられない。
239名無シネマさん:04/06/08 18:20 ID:nnkV5+RQ
映画の黎明期なんて言ったら白黒サイレントまで行ってしまうと思う。

>>237
>79年だか80年
まあそうですな、、、つうか例えがあまりにも最近すぎる気がしやす。
その頃なんてもうドルビーステレオで立体音響の時代に入ってるし。<日本の映画館に当時どんだけ設備があったかは別にして。
せめて1950年代ぐらいをあげないとなんかねえ。
240名無シネマさん:04/06/08 18:42 ID:3UzvzDW7
>>239
「地獄の黙示録」は、なっちの本格デビュー作として挙げたんだけど。
実質デビューは「小さな約束」(1972)なのか「野性の少年」(1970)なのか、
知らん。

スレ19、>82のなっち講演会レポートより
>翻訳のプロになるのに20年かかり、映画界に入るのに10年かかった。映画字幕は
>1979年の地獄の黙示録がデビュー。みなさんは、戸田奈津子は100年も映画字幕を
>やっているように思われているが、まだたったの20年しかたっていない。
241名無シネマさん:04/06/08 18:48 ID:nnkV5+RQ
>>240
なるへそ、そういう意図でしたか。
流れが読めてないなあ、、、私。
242名無シネマさん:04/06/08 18:59 ID:pkNyFktq
>233

ロードオブザリングとトムクルーズをかけた名作レスがあったはずだが
思い出せない。
243名無シネマさん:04/06/08 19:01 ID:Gh3rbRZ9
だからハリウッドスターたちはババアのことを100年も字幕やってる古株大物と思ってるんじゃないのってことだろ?
244名無シネマさん:04/06/08 22:53 ID:ixUsYoVO
この人昭和何年生まれ?
もしかして70代?
245名無シネマさん:04/06/08 23:07 ID:7DcapyaA
ttp://www.eigotrans.com/interview/toda/toda_01.shtml
>それがようやく解禁になったのは、終戦(1945年8月)の翌年(1946年2月)のこと。小学校高学年になっていた私は、家族に連れられて、さっそく映画館へ通 い始めるようになりました。

↑だから、少なく見積もっても70歳。
246名無シネマさん:04/06/09 00:41 ID:Y+CB9Do3
マイノリティリポートの字幕借りてきたんだけどさ。ああ、もちろん奈津子が翻訳ね。
日本語の字幕の上に英語の字幕がでてきて、全然日本語がみえないでやんの。
で、ビデオやに電話したら、そういうやつなんだっていってた。でもなんの表記も
なかったし。英語しゃべって英語の字幕っておかしいよな?俺は絶対このビデを
おかしいとおもうんだけど。それともおれのテレビがおかしいのか?ε-(ーдー)ハァ
やんなっちゃうわぁ。
247名無シネマさん:04/06/09 00:48 ID:9dEKgdPD
>246
>英語喋って英語の字幕

ヒアリングが苦手で英語の勉強したい人には、良いかも知れない

しかし日本語字幕と英語字幕が被るのは明らかに変だ
248名無シネマさん:04/06/09 01:01 ID:i3UcDzd3
いまごろ>210のレス読んで腹抱えてる。
意味不明誤訳サイコーだよ・・・

これ読んだら、ひょっとしてなっちの訳は
短くまとめて凄く上手いのかも!とすら誤解しそうだよ。
249名無シネマさん:04/06/09 01:09 ID:0mHxy6hY
>>246
クローズドキャプション(CC)かな。もしそうならCCって書いてあるはず。
なぜ英語しゃべってて英語の字幕?かというと
もともとCCは耳の不自由な人向けに本国でつけられるものだから。
(だから日本語字幕と場所が被る)

日本人はCCを外国語学習に使ってるね。

CCを出したり消したりできるビデオデッキもあるけど
機種によっては強制的にCCが出ちゃうんじゃなかったっけ。
CC消せないとしたらレンタルビデオ屋にあるのはおかしいよね。
250名無シネマさん:04/06/09 01:22 ID:uBNUMeki
>>249
SEとか劇中で流れている音楽を示す様なものまで出てたらCCでしょうな。
つかCCのデコーダー内蔵のビデオデッキなんてあるのね。
独立したデコーダーしか知らんかった。
251名無シネマさん:04/06/09 02:52 ID:C7jGdSMr
>>250
うちの日立のビデオはCCデコーダ内臓。スタトレ観るときくらいしか使わない
結構あるんでねーの?
252名無シネマさん:04/06/09 03:19 ID:uBNUMeki
>>251
最近は(最近でも無いのかもしれないけど)はそうなんだ。
私は80年代後半頃の単体デコーダがまだ何万円もする頃の事しか
知らんかったからなあ。

って、そろそろスレ違いか。
253名無シネマさん:04/06/09 05:24 ID:mb+W1113
210の方を表彰したい。
254名無シネマさん:04/06/09 08:29 ID:fP1TDNWp
書いた本人も笑死してるしな >210
255名無シネマさん:04/06/09 11:00 ID:to/ONO+a
>242
過去スレ(12スレ)より発掘。


450 名前:名無シネマさん 投稿日:2002/12/27(金) 20:03 ID:luYoAmmv
トムにあずける。


451 名前:名無シネマさん 投稿日:2002/12/27(金) 20:11 ID:DTznZIp3
>450
名案だ!トム・クルーズたんに、ひとつのなっちを!
でも、そのヘンに捨てられるかもしれない・・・?


457 名前:名無シネマさん 投稿日:2002/12/27(金) 20:41 ID:ZsJ3cLvo
>>451
トムはすぐに忘れてしまうかも知れないしねぇ


469 名前:名無シネマさん 投稿日:2002/12/27(金) 21:46 ID:+YUoU/bq
>>450
だめじゃ。トムが関心をもつのは彼のいる領域のことだけじゃろう。
256246:04/06/09 16:31 ID:Y+CB9Do3
いやぁ〜〜まいったまいったぁ。ビデオがおかしいんじゃなくて、俺のテレビの
設定が英語字幕表示になってたよぉ。_( ゚Д゚)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽノヽ!!
今朝、一緒に借りてきた別のビデオ再生したらやっぱり同じように字幕がかぶったから
これはもう完全にテレビだなって思ってメニューとかいじってたら、上記のように
なってたよぉ。いやぁしっけいしっけええええええええい。(ぷんげらっちょぉ 
257名無シネマさん:04/06/09 16:56 ID:FLfj94lM
うわぁなんだかドジな256さんが好きになった!そしてそれに真面目に対応して
いた>>247->>249さんたちも好感度大じゃ〜。
258名無シネマさん:04/06/09 19:30 ID:lnLvb99r
久々にこの板にきたら、
ナッチスレがまだ続いてて
嬉しはずかしおったまげ。
このスレ、まだまだ続くと?
うんにゃ、やるっきゃない!
259名無シネマさん:04/06/09 19:44 ID:nBuaVsuT
おばば様が引退せにゃこのスレはなくならん。
いや、例え引退したとしてもおばば様が汚した作品は
生き続けるから・・・・・永遠に?
260名無シネマさん:04/06/09 19:46 ID:hYcuyijV
じゃあ、おめーらの好きな翻訳者挙げてみそ。
漏れはカンジだな。
261名無シネマさん:04/06/09 20:03 ID:ObMAKShR
松浦美奈さんが好き・・・カンジさんもいいな
262名無シネマさん:04/06/09 21:18 ID:VFphmJCx
「リプリー」見てて、「を?」「ので?」が多発するので
こいつはなっちか…?と危ぶんでいたら
松浦美奈氏だったよ。
彼女もなっちの系譜か?
263名無シネマさん:04/06/09 22:28 ID:/fIpIlXp
多発してても原語が疑問文のところで使ってくれてればいいよ
なっちはそうじゃないから・・・
264名無シネマさん:04/06/10 00:30 ID:O0mjJuKb
林完治さんはいいよね。
マトリックスをあれだけ訳してくれたし。
265名無シネマさん:04/06/10 00:41 ID:m5EtcARD
>>264
再充填を?
266名無シネマさん:04/06/10 00:59 ID:T2KYasZg
ナツコだったらマトリックスどうなってただろうなぁ・・・・
267名無シネマさん:04/06/10 01:03 ID:rdaQHcjp
スミスを?
268名無シネマさん:04/06/10 01:27 ID:2ypnKeti
救世主かもだ
269名無シネマさん:04/06/10 02:26 ID:bmMLc7SR
そもそも、職業が翻訳者のプロでババアに劣る仕事する人はそうそういないんでない?
270名無シネマさん:04/06/10 03:19 ID:bK6orphF
プロでなくても。
アナル男爵でもナッチよりはまし。
271名無シネマさん:04/06/10 05:53 ID:Ju3gVFAO
アナル男爵の字幕はパイレーツオブカリビアンで初めて見た。
初めてW...というものを使ったわけだが
けっこうちゃんと普通な字幕だった。
それで不思議におもって、ほかにもちんこ王子とか3本くらい見た。
みんな自前で字幕つけてるのかと
ちょっと感心してしまった。
272名無シネマさん:04/06/10 09:30 ID:zKst8vtl
アナルは犯罪者でしょ?
作品への最低限の敬意がないような人間は
戸田がどれだけ糞仕事しようがアナルがどれだけいい仕事しようが
比較対照の舞台に上がる資格すらないよ。
違法ファイルと知りつつダウソしてみてる人間にも比較対照する資格ない。
273名無シネマさん:04/06/10 10:35 ID:Laou7f9H
アナル男爵にちんこ王子? 名前の時点で戸田以下。
274名無シネマさん:04/06/10 10:56 ID:mdiVmbaN
毎度忘れた頃にきまって穴の話題を蒸し返されるのにはマジで辟易
275名無シネマさん:04/06/10 12:44 ID:GO5duhaw
>>240
翻訳の大家、清水俊二先生に何年も
「あんたには無理だから諦めなさい」と言われ続けたが
しつこく粘り、可哀想に思った清水氏が業界人来日の通訳という仕事を紹介。
時々まわってくる小品の字幕翻訳も、あまりの出来がよくなくて機会がなくなっていく。
そんなとき清水氏が病気で倒れ、彼が手掛ける予定だった大作戦争映画の字幕を希望した女史は
渋る配給関係者の頭を飛び越して、業界人通訳の時に作っておいたコネで監督を直接説得して仕事をゲット。
こんな流れですよね。

故人を悪く言いたくはないが、あのとき清水俊二が
余計な情けをかけなければ日本人がこんな迷惑を被ることもなかったのに。
276名無シネマさん:04/06/10 12:51 ID:uZFsAkJA
師匠の暗殺を?
277名無シネマさん:04/06/10 12:54 ID:EsqSH/pd
企てたので?
278名無シネマさん:04/06/10 12:56 ID:5ikTHon7
やるっきゃない
279名無シネマさん:04/06/10 13:17 ID:YGL+IzMy
まずデス・マスクを手に入れて――
280名無シネマさん:04/06/10 13:26 ID:Bf9uOwny
テンプレになかったので漏れの気がついた奴を

フォレストガンプの中でワシントンDCにバスで来ていたヒッピーが帰るシーン
「UCLAよ」
はぁ?
台詞ではしっかり「バークレー」といっているのだが。
UCLAはロサンゼルスにある大学。サンフランシスコ郊外バークレーに
ある大学もあたまはUCがつくが、カリフォルニア州立大学バークレー校は
まったく別の大学ですぜ。
教養あるアメリカ人ならベトナム反戦の学生運動の火付け役だった
のがバークレーだったというのを知らない奴はいない。アメリカの現代史を
辿る映画を翻訳するなら、それくらい最低リサーチすべきではないのかな。
しかも、役者がはっきりバークレーといっているのに何故疑問を持たん。
もしかしてアメリカの大学ってUCLAしかしらないとかだったりして。
281名無シネマさん:04/06/10 13:26 ID:wk9oY+le
師匠を暗殺する
282名無シネマさん:04/06/10 14:06 ID:DinMqBYV
タイムマシンで?
283名無シネマさん:04/06/10 14:09 ID:rdaQHcjp
タイムスリップかもだ
284名無シネマさん:04/06/10 14:22 ID:5qUcOWnb
翻訳家・戸田奈津子風にnyを語るスレ
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1086792393/
285名無シネマさん:04/06/10 15:15 ID:mL6NO0qw
「ドリームキャッチャー」って映画をDVDレンタルして鑑賞したんですが
すげえ「なっち節」なんですよ、もう、不自然なくらいに(笑
例えば、

○男同士の会話で、自慢げに『フェラを』と話す。
 シーンが変わったばっかりで脈絡無く急に出てくるので「フェラをした?男が?」と思ってしまうが
 意味は「フェラをしてもらった」だった。相手が「やったな!おめでとう」みたいなことを言うまで思考停止。

○身体を乗っ取られ宇宙人と人間の二つの人格になってしまった人物に、友人が現在どちらの人格なのかを試すシーン。
 「(宇宙人には知られていない)オレ達だけが知っていることを話せ」と言われ答えるがまだ怪しい。
 友人は信じられず銃を向け、向けられた人物は不安そうな顔。銃を持った方が『他の方法を』と言う。
 「(試すための/殺す以外の)他の方法を(今考えてる/提示しろ/探そう/実行しよう/やってみてくれ)」
 次のセリフが出てくるまでさっぱりわからず思考停止。

他にも「オッタチ病」とか、色々なっち風な単語もあった。

そんで、調べたら『●字幕翻訳:石田泰子』って書いてあるんですよ
この石田さんって人もなっち教の信者なの?
286名無シネマさん:04/06/10 17:40 ID:WszMrx7+
>>280
>>900近くになったらもう一度頼む。
スレの序盤〜中間で出てきた誤訳指摘は、つい忘れてしまう事が多い。
287名無シネマさん:04/06/10 18:13 ID:5ikTHon7
>>285
なっち教信者というより、なっち病患者なのかもだ。
288名無シネマさん:04/06/10 18:41 ID:2aaT7qJ2
このスレの住民はなっち病に免疫があるのか、それとももはや中毒の域なのか。
289名無シネマさん:04/06/10 18:51 ID:022dY6g6
>288
抗体が出来ていて、好むと好まざるとに関わらず反応してしまう。
つまりなっちアレルギー。罹ったら治りません。多分。
290名無シネマさん:04/06/10 19:06 ID:rdaQHcjp
不治の病と?
291名無シネマさん:04/06/10 19:59 ID:iaMw53RF
あきらめるので?
292名無シネマさん:04/06/10 20:02 ID:CLfdiOqZ
262 名前:名無シネマさん 投稿日:04/06/09 21:18 ID:VFphmJCx
「リプリー」見てて、「を?」「ので?」が多発するので
こいつはなっちか…?と危ぶんでいたら
松浦美奈氏だったよ。
彼女もなっちの系譜か?


263 名前:名無シネマさん 投稿日:04/06/09 22:28 ID:/fIpIlXp
多発してても原語が疑問文のところで使ってくれてればいいよ
なっちはそうじゃないから・・・


原語が疑問文でも乱発されちゃ困るだろ
293名無シネマさん:04/06/10 20:25 ID:qcSfeL7S
>>292
レスアンカーて知ってる?
294名無シネマさん:04/06/10 20:48 ID:HV+8zIag
映画ってのはいろいろな年代の人が見にくるんだから、やっぱり小さい子でも分かる
ような字幕にしなきゃならんのじゃないか?たとえその意味が少々原文と違っても。
大人のためだけにつくってちゃだめじゃよ。
まぁでもちょっと「?」な部分もあるが

295名無シネマさん:04/06/10 20:55 ID:zKst8vtl
>>294
あのね、その原文の映画もいろいろな年齢の人が見るでしょ?
だからね、日本語訳だけ子供向けにしないといけない理由は無いの。
分かるかな?
分からなかったらお母さんに説明してもらってね。
296名無シネマさん:04/06/10 21:27 ID:HV+8zIag
>295
うん、僕ママにどうたらこうたら
297名無シネマさん:04/06/10 21:30 ID:HV+8zIag
>>295
いやちょっとまて
言ってることはもっともだが
298名無シネマさん:04/06/10 22:07 ID:HV+8zIag
>>295
やはり英語の言葉の豊かさと日本語の言葉の豊かさでは日本語のほうが上なのでぼくは「向こうの子どもが原文でわかっても、日本の子どもは分からんのではないか」と思ったよ。
299名無シネマさん:04/06/10 22:15 ID:cfZa6SJR
>>296-298
まとめて書いた方がてっとりばやいのでは?
300名無シネマさん:04/06/10 22:17 ID:Zei+D3x/
>298
日本語の方が語彙が豊富だと言い切る理由も、
そこまで子ども の み に親切に字幕を作る理由も分からないんだけど…。
原文から離れた字幕を読まされる大人の弊害は無視?
というか、なっちが子どもの為に意訳・超訳・誤訳してるとでも?
301名無シネマさん:04/06/10 22:25 ID:HJmxp6oB
いろいろな年齢のヒトが観るから
字幕に不備があっても云々ってのも
むかし過去スレでダイブやったけど
もう結論でてんだよねぇ

とりあえず過去スレ読んどけ
302名無シネマさん:04/06/10 22:46 ID:HV+8zIag
>>300
何もこどもだけに限られているわけではない。
原文を直訳してしまったら大人でも分かりにくいと思う。文が長くなるからね。
(あまりに原文から離れすぎてるのはどうかと思うが。)
「フィルム・メーカーが心血を注いだシナリオの言葉は一語たりともきるべきではない。
読みきれなければ二度でも三度でも見ればよいのだ。」といった人もいるらしいですが、
あなたはこういいたいんですかね?
いや、違うか。「直訳しろ」って言ってるわけじゃないもんね。あくまで「原文に近い
字幕を読ませろ」だもんね。そうだよね。ごめんね。
まぁ誤訳は明らかに戸田のミスだけど

>>301
わかりました
303名無シネマさん:04/06/10 22:52 ID:U8/Yqg9T
やめろ!なっちゃんはまだ子供なんだ!
夜は9時までにぬいぐるみ抱きながらひとりで寝るんだ!
ないと寝れないんだ!寂しがりやなんだ!
お気に入りのオルゴールを聞きながら寝るんだ!暗くなると怖くて泣くんだ!
男の子見ると恥ずかしくて照れちゃうんだ!ほっぺが赤くなってかわいいんだ!
勉強で忙しくてプライベートの時間ないんだ!遊んでる時間ないんだ!
なっちゃんは勉強で疲れてるんだ!でも弱音はかないんだ!頑張りやさんなんだ!
うんこするわけないんだ!想像できない!汗もかかないんだ。
出るのは涙だけなんだ!よだれなんて出ないんだ!
鼻毛なんてないんだ!腋毛もないんだ!あそこの毛もないんだ!脛毛もないんだ!背毛もないんだ!
尻毛もないんだ!腹毛もないんだ!ひげなんか生えてないんだ!処理する必要もないんだ!
子供にセクシィなポーズは似合わないんだ!不器用だからできないんだ!
なっちゃんのパンツは白なんだ!!染みなんてないんだ!黒なんてもってないんだ!
Hな声なんて出さないんだ!出せないんだ!出るわけ無いんだ!
電車にひとりで乗れないのに男に乗るわけないんだ!まだHな事知らないんだ!
なっちゃんは友達思いなんだ!友達に変なことしたらが許さないんだ!
お姉ちゃんの分のプリンを買ってあげてるんだ!おいしいんだ!買い物上手なんだ!優しいんだ!
なっちゃんはママのことが好きなんだ!ママの作るチーズオムレツが好きなんだ!
妹に変なことしたら泣いちゃうんだ!妹が大切なんだ!
中年デブの不細工がなっちゃんを怖がらせたら駄目なんだ!
優しいなっちゃんで変なこと考えたら駄目なんだ!
304名無シネマさん:04/06/10 23:13 ID:CLfdiOqZ
>>293
いちいちあんたに言われなくても知ってる。
元の文章を載せたほうが分かりやすいと思っただけ。
失礼いたしましたね。
305名無シネマさん:04/06/10 23:30 ID:yLhBTCQO
原文に忠実であることに、強くこだわる人は、
原文(英語)のままで鑑賞すればよいのだ。
人任せにするのがいけないのっ。
和訳(日本語字幕)についおては好みや考え方
はみな違うから。
306名無シネマさん:04/06/10 23:34 ID:2VYphuev
>>305
お前はこのスレの頭を100回くらい
声に出して読んでから書き込めと斎藤孝さんもおっしゃってます。
307名無シネマさん:04/06/10 23:40 ID:tx/JuPYQ
>>306
まぁ定期的にこの手の輩が流れ着いてくるのもスレの風物ではある。
308名無シネマさん:04/06/10 23:50 ID:yLhBTCQO
すみませんでした。
日本語1、2,3とか選べるようにして
1は直訳、2は簡明、3は正確、とかに
なるといいですね。ばいばい。
309名無シネマさん:04/06/11 00:02 ID:yw70AHCr
>>308
おまえ、大丈夫か?
310名無シネマさん:04/06/11 00:06 ID:Ir/2ElT+
「ザ・エージェント」のトム・クルーズの役名はジェリー・マグワイア。
字幕ではマクガイア。
多分「まぐわう」(=SEXする)という死語が戸田先生の中でダブったのでしょう。
まあ、オゲレツ!と思って変更。 
今となってはトビー・マグワイアの名前なんかが普通に朝のTVに出ているのだが。

戸田奈津子、純情。
311名無シネマさん:04/06/11 00:10 ID:SDPgz/tW
>>309
308のようなアホがいるから、なっちも安泰なんだなーとつくづく思うよ。
英語どころか日本語すら理解できないんだもんな。
312名無シネマさん:04/06/11 00:36 ID:iPg5gszr
いや、もうね
普通にこのスレのテンプレだけでも音読してくれたら
このスレ住人たちが
何に憤慨して、何に(・∀・)ニヤニヤして
迷字幕珍字幕を楽しんでるかが判るのに
それをしない

このスレに限らないけど
なんか上辺だけ斜め読みして
議論やウォッチに参加しようとする
そんなヤツとハナシなんか噛み合うワケないじゃん
荒らしとか論破とか以前の問題
「過去スレ読め」と云いたいところだが
少なくともこのスレぐらい
いや、テンプレぐらい素直に


      読      め


ハナシはそれからだ
313名無シネマさん:04/06/11 00:59 ID:rucukFDS
バンデラスの通訳の映像が楽しみですね
314名無シネマさん:04/06/11 01:06 ID:roEWWDNn
な つ こ 暗 殺
315名無シネマさん:04/06/11 07:04 ID:f5Hc3Edt
>>314
そう・・・結婚しよう・・・
316名無シネマさん:04/06/11 08:03 ID:ReUoBVmJ
まあ次スレからは>>1
「テンプレ>>2-16」などを書いておくべきでしょうな。
317名無シネマさん:04/06/11 08:21 ID:EyVsA3Ti
>>316
それもそうだが
普通、話に参加するのなら
過去スレがあるなしに関わらず
とりあえずそのスレの最初から読むだろ
トンチンカンなレスして恥掻かないためにも
まぁ、アレだ
色んな板の質問スレで
少し上で同じ質問があって解答もでてるのに
まったく同じ質問して袋叩きにあってるバカと何ら変わらん
318名無シネマさん:04/06/11 09:32 ID:+k7iyJto
>>304
293の書き方はいやな感じだけどさ、
鯖の容量って無限じゃないし、
他スレの引用ならまだしも、同じスレでしょ。
レスつけるたびにみんながコピペしてたらうざいでしょ。
なんのためのレスアンカーなのか考えようよ。

スレ違いスマソ。
319名無シネマさん:04/06/11 10:12 ID:HLeA+cyE
俺は>>293くらいでちょうどいいと思うけどな。

293 上等だ
320名無シネマさん:04/06/11 11:41 ID:xD8qPrwd
なっちって常識ないよね
321名無シネマさん:04/06/11 11:46 ID:2ERwUNOY
>>310
なっちはMaguireもMcGuireもマクガイアでいいや! と思ってるんだろうな。
もちっと人名表記に気を使って欲しいな。
322名無シネマさん:04/06/11 11:52 ID:GZu6DhTF
日本語の単語にだぶるから勝手に発音を変えましたっての、
他にも例があるのかな?
役名じゃないけど、ウマ(ウーマ)→ユマとかは誰のしわざなんだろ。
323名無シネマさん:04/06/11 12:06 ID:fOKdvEPP
古いがジャッキー・チャン→チェンとか。
324えびごろう:04/06/11 12:35 ID:f5Hc3Edt
ベネチオ・デル・トロ→ベニチオ・デル・トロー
325名無シネマさん:04/06/11 12:36 ID:loaQDAYW
発音はベニシオです
326名無シネマさん:04/06/11 12:38 ID:f5Hc3Edt
>>325
いや、なんかの雑誌でこうなってたんで書いてみただけれす
327名無シネマさん:04/06/11 12:48 ID:+IuegI9N
笑っていいともになっち出演中
328名無シネマさん:04/06/11 12:49 ID:loaQDAYW
>>326 ごめん  それより女王が「いいとも」に!もちろんスタジオの中央!
         脇にシュレックとバンデラス!
329名無シネマさん:04/06/11 12:50 ID:MjoMJKhY
昼からこの顔見たくないなー。
330名無シネマさん:04/06/11 12:52 ID:m8Iyurrq
>>328
あれだよな

左にいるのがバンデラス、真ん中にいるのがシュレックで右がなっちゃんだよな
331名無シネマさん:04/06/11 12:55 ID:f5Hc3Edt
シュレックくちがあきっぱなし
332名無シネマさん:04/06/11 13:09 ID:jtJ5d6LJ
出てきた途端SpanishとFrenchを間違えてびびった。
言いなおしてたけど生放送でグチャグチャになってもうわけがわからないよナッチ…
333名無シネマさん:04/06/11 13:19 ID:72n8v7SS
なっちだったのか…
元弥ママかと思った
334名無シネマさん:04/06/11 14:02 ID:KbiWuf7C
なっちとヨン様って似てない?
335名無シネマさん:04/06/11 14:05 ID:GZu6DhTF
メガネ外すとあんまり似てないと思う。
336名無シネマさん:04/06/11 14:59 ID:v1Q6Wx8b
どっちもスマイリー菊池の系統だな


ペラペラのサイトに戸田のコーナー出来やがった・・・・
手話ニュース終わって「ほっ」としてたのに鬱
もうメルマガも斬るか
337名無シネマさん:04/06/11 15:47 ID:hMb4qNXQ
化石レスで蒸し返してホントに悪いとは思うが、
デイアフタートゥモロをやっと観てきた。

で、「パパ」の件。俺はあれはアリだと思った。字幕をつける作業の中に
オリジナルスタッフが意図しない「独自の演出」を含むことには賛否あるわけだが
(明らかに女史は「含む」派で、俺もそれがイヤな方だが)あそこに限っては、
例え言語が「father」であっても「パパ」の方がいい。ここだけは擁護する。

……気分的には、映画自体が映像以外ダメダメだったせいもあるんだが。
338名無シネマさん:04/06/11 16:03 ID:yXFu6K0x
>>337
擁護の理由を?
339名無シネマさん:04/06/11 16:12 ID:VMMXDDlb
>>338
理由など!
340337:04/06/11 16:50 ID:hMb4qNXQ
まぁ、そういう見方もあるのかもと思って聞いてくれ。
明確な事実誤認があれば撤回するので指摘してくれ。

あの息子、「女のためなら危険を顧みない」以外は凄え臆病者のファザコンじゃん。
それは別に嫌いじゃないが、まずパンフに書いてあったみたいな「親子の断絶」は全く感じなかった。
冒頭の空港に向かう車の中での会話も「判って貰えてよかった」感だし、
弟に連絡したがっている仲間を差し置いて溺れながら父親に電話してるし、
図書館から出ないことについても必ず来てくれることについても、完全に親父を信じきってる。

それでも一応は彼女の手前もあって「オヤジ」とか呼んでるが、
なんか「船が故障して10日も一緒にいられたのが……」とかになってもうピーク。
迷子センターの子供が親を信じて待ってるのと同じ精神状態になってる。

さあ、こんなガキが「目を覚ましたら目の前に」となったら、
口から出るのは「パパ」ですよ、どう考えたって。



なんてことを、エメリッヒもネクマノフも考えてなかったと思うけど
大先生は勝手に付け足したんじゃないかなあと思った次第。ダメ?
341名無シネマさん:04/06/11 17:15 ID:Z9+uf1SP
>340
それで満足なので?
342名無シネマさん:04/06/11 17:19 ID:lEkTcDQO
>>340
飛行機恐怖症だったり、どうみたって息子って「かわいい」キャラだしね。
別に最初から「パパ」でも違和感なかったけど、
そう思ったら「パパ」のほうがしっくりくるような気がする。

「親子の断絶」なんてパンフに書いてあったんだ。
観てても、そんなの全くわからなかったな。
ただの誤解だと思ってたよ。
343名無シネマさん:04/06/11 18:47 ID:aihZQpxY
このスレのテンプレにあるような誤訳・珍訳をまとめて本にしたらいいかもだ。
前半は、戸田奈津子という人の字幕にいかに問題があるかという内容、
後半は、そういう問題があるのに改善されない、新しい人材が出てこられない
といった構造上の問題を指摘するという方向で。

帯には
「それでもあなたは『字幕が戸田奈津子だと安心する』とおっしゃるので?」
「字幕業界の悪しき構造を?改善せにゃならんかもだ。」

タイトルは・・・「誤訳の中に人生」?
・・・だめだ。微妙なのしか思いつかん。
本気で売るなら「ロスト・イン・トダンスレーション」が良さげか。
344名無シネマさん:04/06/11 19:03 ID:+k7iyJto
それはみんな、前から思ってるんだけどね。
訳書の誤訳を指摘した本はすでにあるんだし。

あれも勇気が要ったと思うけど、
出版社は浜の真砂ほどもあるから、大手をあきらめれば
難しくないのかもしれない。
映画の場合、業界が狭いからね。

柳下毅一郎あたりが書いてくれたらな。
345名無シネマさん:04/06/11 19:27 ID:A06Modfu
別冊宝島とか
346名無シネマさん:04/06/11 19:32 ID:dZr8Fekp
チィ、「ハマノマサゴ」オボエタ!
347名無シネマさん:04/06/11 20:57 ID:3EK79LxJ
人格否定よくない
348名無シネマさん:04/06/11 22:02 ID:jxLFjhBg
シュワちゃんの「キンダガートン・コップ」での
“カワイコちゃん”という訳に時代を感じた。
349名無シネマさん:04/06/11 22:05 ID:GMHDKor8
いいじゃねえかカワイコちゃんでよぅ…
350名無シネマさん:04/06/11 22:55 ID:S1bHZZZv
みんなが戸田を許せないのはこういうことですよね

「TV出てるタレント面してるヒマがあったら少しでもミスと方言のない字幕を作れ」
351名無シネマさん:04/06/11 23:14 ID:A06Modfu
むしろ

「字幕作ってるヒマがあったら(ry
352名無シネマさん:04/06/12 01:33 ID:izKdKrgN
タレント面するので?」
353名無シネマさん:04/06/12 01:54 ID:KY6ZBOn4
先日日比谷に、シュレック2の取材で行ったんですが
またしてもなっち中央ド真ん中!で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で
仕方ありませんでしたよ。あんたが主役なのかと小一時間(r
てか、バンデラスより前に出るな!カッツェンバーグをその体で隠すな!!!
カメラの邪魔ポジションで揺れるな!!!!!!!!!!!!!!!

散々色んなところで嫌味言われてるのに、気づかないババアの神経が恐ろしい。
354名無シネマさん:04/06/12 02:17 ID:9Ccpyo83
ブラザーフッドで監修を?
355名無シネマさん:04/06/12 03:09 ID:8dFroViN
>>354
ハングル語知りで?
356名無シネマさん:04/06/12 03:59 ID:e/zSVu5s
少し前にラジオで遅刻してたのには、笑った。
357名無シネマさん:04/06/12 04:31 ID:uSpZCM/X
おそらく戸田のモットーは「人生学生気分」だ。
358名無シネマさん:04/06/12 04:46 ID:iX6B5436
「映画タレント」に徹して字幕から手を引いてくれた方がうれしい。
359名無シネマさん:04/06/12 11:09 ID:sllaK8TT
>354
マスコミ必死の韓国ブームに食い付いちゃったので?
360名無シネマさん:04/06/12 11:58 ID:yN+DOkpw
>>345
そんなことしたら、情報の信憑性99.5%ダウンかもだ
361名無シネマさん:04/06/12 12:11 ID:fsQwoqR6
>>360
いきなりガチで行くより、最初は東スポ感覚でイジる方がいいかもだ。
つか宝島社は最近丸くなってきたし、洋泉社に鉄砲玉をさせるので?
最近つまんなくなってる映画秘宝が息を吹き返すかもだ。
362名無シネマさん:04/06/12 13:41 ID:dnKWr4VK
シュレック2の字幕は決定なので?
363名無シネマさん:04/06/12 15:22 ID:XcqR2GPB
え、シュレック2戸田なの?そりゃ鬱だなあ。楽しみにしてたのに・・・
戸田がアメリカンジョーク満載なセリフをまともに訳せるとはとても思えないよ(´・ω・`)
364名無シネマさん:04/06/12 15:29 ID:0xUAFjQt
濱田、藤原、山寺の吹替えで見るのは嫌だし、
かといってナッチの字幕で見るのも嫌だああああああ
365名無シネマさん:04/06/12 15:33 ID:WqsFQAbW
まだ吹き替えの方がマシだろ。
366名無シネマさん:04/06/12 15:37 ID:uKhfBB0G
「キングアーサー」はやっぱり戸田かね。
367名無シネマさん:04/06/12 15:42 ID:gM1iguvb
いいよ、どうせブラッカイマーの映画だし
368名無シネマさん:04/06/12 15:54 ID:We7MvIq9
>>365
浜田のヘタクソさを知らんな。

イベントにしゃしゃり出てきても字幕は違った「トロイ」の例もあるけど、
シュレックは1も戸棚だもんなー。確定だな…。
369名無シネマさん:04/06/12 16:35 ID:3/rAbzkG
浜田はヒドイ。
いらん先入観を見ているときに感じさせないディズニーの吹き替えを見習え

こういうパロディ満載作品の戸田訳も心配だが
370名無シネマさん:04/06/12 16:43 ID:GAhYTRNf
でも山ちゃんのロバ・マーフィは良かったよ。
371名無シネマさん:04/06/12 16:44 ID:zTAujMqx
>>369
・・・・あなたディズニーの吹き替えみたことないでしょ?
ヘラクレスとかターザンとか碌に発声もできないアイドルタレントを
「お母さん受け」狙って起用して潰された作品が何本もあるぞ。
372名無シネマさん:04/06/12 16:51 ID:0xUAFjQt
山寺は無難な声優だが、自信過剰っぽい臭みがあって嫌いだ。
でも、ナッチの字幕もなぁ・・・
373名無シネマさん:04/06/12 17:02 ID:U3iOkl9B
完成披露試写で見たけど、「シュレック2」はなっちじゃないよ。
たしか太田直子だったと思う。間違ってたらスマソ。
ギャグをむりやり日本向けにしてたり、かなりアレな出来だったけど・・・。


・・・ただ、直前に舞台中央におっ立つなっちを見たせいで、
映画に出てくる妖精のゴッドマザーが、なっちに見えて仕方なかった。
374名無シネマさん:04/06/12 17:04 ID:We7MvIq9
>>371
たぶん「ピクサーの」って言いたかったんじゃないかな
と擁護してみる。

>>373
レポ乙。
字幕やってないのに目立つとこに出てくんのって、やつが
女王様にしてゴッドマザーだからか…。
375名無シネマさん:04/06/12 20:04 ID:v9+3oi92
通りすがりのもんです
今日、The day after tomorrow見てきました なかなかのトンデモ科学ぶりで
堪能しましたが、セリフの中に
「温度が1秒に10度の割合で低下している」というセリフがあった気がします
「それじゃ30秒後には絶対0度割るだろ!」と突っ込みを入れてしまいました
最後にテロップで「字幕・戸田奈津子」とあるのを見て「もしや?」と思いました
あれは、
・俺の読み間違え
・本当にそう言っている
・誤訳
のどれなんでしょうか?
376名無シネマさん:04/06/12 20:21 ID:nTfUo3fx
>>375

こう言うと屁理屈のようだが
「温度がいつまでも際限なく下がり続ける」とは誰も言ってない。
ある時点で温度の低下は止まるんじゃないだろうか。
まあ絶対零度になればいやでも止まるわな。

要するにその台詞だけでは説明不足なので
観客が勝手に推測するしかないわけだ。
原語ではキッチリ補足説明があったかどうかは俺には分からん。
377名無シネマさん:04/06/12 20:36 ID:rHDI5C4A
>>376
いや屁理屈じゃないだろ。
>>375がトンデモなだけ。
「俺、最近毎日パチンコで2万負けてるよ……」
「それじゃ1年で700万負ける。お前、年収300万じゃねえか」(だから嘘だ)
てのと一緒。
378名無シネマさん:04/06/12 20:52 ID:C1bJzi9G
だけど、そのセリフの通りだとしたら、セリフを言ってる間にも30度くらい下がってるわけか。
10秒後には死んでるわな。華氏で言ってるにしても数秒の差だよね。
379名無シネマさん:04/06/12 21:47 ID:zTAujMqx
世の中には加速度と速度の区別が付かない奴も居る。
380名無シネマさん:04/06/12 21:52 ID:U1j6WNRV
>>375
「俺、最近毎日パチンコで30万負けてるよ……」 に対して
「それじゃ10日で年収分スッちまうじゃねえか」(だから嘘くさい)
と言ってるだけだろ?
普通の突っ込みに思えるが。
381名無シネマさん:04/06/12 22:48 ID:GSVyv2bC
>>375
元映画のトンデモ台詞を単に演繹してもしょーがないと思うが。

はっきり言って、柳田理科雄と同レベル。
382名無シネマさん:04/06/12 23:05 ID:DEKerh9Z
映画がトンデモ映画だとしても「温度が1秒に10度の割合で低下」は
めちゃくちゃじゃねぇかなぁ 途中で止まるとしてもあっという間過ぎだしね。
読み間違いか「66回流産」系かのどちらかという気が個人的にはする。

映画観てないから知らんけど、ホントにそれくらいのスピードで
瞬間的にすべてが凍りつくという設定なのかもしれんけどさ。
でも>>375がシーンを観てもそうは思えなかったわけだからなぁ

他にも観た人いっぱいいるんだから他の目撃証言待ちね。
もし誤訳なら久々の大ネタ投入か。
383名無シネマさん:04/06/12 23:26 ID:TPrFyBLY
自分の持っている映画雑誌には
「NYの気温はわずか 一 日 で 三 〇 度 も下がるという異常さだった」
と書いてある。
384名無シネマさん:04/06/12 23:28 ID:GSVyv2bC
>>383
もしや、これは久々にテンプレ追加が出ますかね?
385名無シネマさん:04/06/12 23:31 ID:hb8+wLRZ
摂氏じゃなくて華氏だったら温度の下がり幅も大きく取れるんじゃないかとか思ったが、
精々、1分が2〜3分になるだけだよな…
  
元映画は見てないんで違ってたら失礼
386名無シネマさん:04/06/12 23:33 ID:crLWotYU
アメリカ映画だから温度は華氏じゃないの?
それなら10度と言っても摂氏よりはかなり温度変化は小さいはず。<5.5度と言った所か?
それにしても急激な温度変化には違いないけど。

>>380
突っ込んでるのは映画の台詞でなくて>>375自身だと思うけど。
387名無シネマさん:04/06/12 23:35 ID:U3iOkl9B
元映画は、飛んでるヘリがいきなり凍って落ちたり、
ビルが上から順番に凍ってくるのを走って逃げたりするような
展開だから、別に違和感はなかったけど。
388名無シネマさん:04/06/12 23:38 ID:DEKerh9Z
>>383
映画雑誌ならほぼ間違いないね。
>>375の目の錯覚か、戸棚の大誤訳かの二択に絞られたといえる。
観てきた人かきこんでね。
389名無シネマさん:04/06/12 23:41 ID:crLWotYU
>>385
華氏と摂氏の換算方法を調べてるうちに先越されましたな。
温度変化のカーブは絶対零度に近付く程緩やかになってくんでしょうな多分。

>>387
急激な温度低下にみまわれた場合、パイプ内の燃料が凍ってヘリが落ちるてな
事は実際にあるとか聞いた事がある。<つうてもソースはめ組の大吾だけど。
390388:04/06/12 23:45 ID:DEKerh9Z
あ、でも一日30度ペースと一秒10度ペースは違うシーンってこともあるか。
一日30度ペース→冷却ペース加速→>>387のような無茶な状況
だったら一秒10度も可能。 連続カキコスマソ
391名無シネマさん:04/06/13 00:14 ID:y3NF1uI7
「毎秒10度低下している」、ten degree perナントカって言ってた
気がして検索かけてみたら、こういうとこが引っかかりました。
ttp://discuss.agonist.org/yabbse/index.php?board=23;action=display;threadid=19739
題して「How bad is the science in "Day After Tomorrow"?」
392名無シネマさん:04/06/13 00:39 ID:bA1ewy1W
D.A.Tはトンデモ科学映画で決着か
しかもトンデモ字幕戸田印か



観るのやんぺ
393名無シネマさん:04/06/13 01:43 ID:IO+DZxZt
つうか熱帯ハリケーンですよ
394名無シネマさん:04/06/13 01:43 ID:Orl3OUL2
本当に「毎秒10度低下してる」と言ってるそうです。
立ってる人がその場で凍いたりするんだってね。
残念ながらなっちの誤訳じゃないみたいですね。
http://slate.msn.com/id/2101386/
395名無シネマさん:04/06/13 01:52 ID:NLteN6x/
あの映画では一応-100℃まで下がり、オイルも人間も凍ります
396名無シネマさん:04/06/13 02:20 ID:5j+9gnKl
バナナで釘が打てちゃう訳ですね。
397名無シネマさん:04/06/13 09:05 ID:vxoaGtLx
つーかエメリッヒに質の悪いギャグ以外のものを期待するのが間違い
398375:04/06/13 10:07 ID:bogfOPDH
わざわざいろいろ調べてもらってありがとうございます
本当にそう言ってたんですね

>>392
正直、科学的にはあまりにもトンデモなので、本当にそんなセリフ言ってるのか、
それとも翻訳でバカやってるのかアタマを悩ますシーンがいくつもあります
中途半端に科学的な設定にしてるのがタチ悪いです
まあ、逆に言うと、この映画なら多少トンデモ翻訳をしてもバレずに済むのではないかとw
399名無シネマ@上映中:04/06/13 11:34 ID:TrXcWfyj
地上の空気が毎秒10度も下がったの・・・?
好意的に解釈して寒気団が来て上層部の大気の温度が下がったのかと思った。
まだ観てないから今夜観てみる。
400名無シネマさん:04/06/13 11:55 ID:efam9F3V
>残念ながらなっちの誤訳じゃないみたいですね
誤訳じゃないなら結構なこと。誤訳を喜んでいるようじゃ本当に字幕改善を望んでいるとは思えないのだが。
401名無シネマさん:04/06/13 11:57 ID:6t4Gc9PF
え?
字幕改善は字幕改善スレでやるんじゃないの?
俺には>>1には「戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです」と書いてあるように読めるけど
ブラウザによって違うのかな?
参考までに>>400の使ってるブラウザ教えてよ。
402名無シネマさん:04/06/13 12:16 ID:vxoaGtLx
言はんとしてゐることは分かるが、
そのやうな物言ひはやめたまへ。
つまらぬ諍ひでスレが澱む。
403名無シネマさん:04/06/13 12:32 ID:n8mP3WIJ
あ、原えりすんもアンチなっちだったんか。
404名無シネマさん:04/06/13 14:35 ID:y2nbOsOH
DATの会見見たらデニス・クエイドがなっちにそれで全部訳したの?て聞いてた
405名無シネマさん:04/06/13 15:11 ID:sxW9Dbxn
>>292
レスアンカーて知ってる?
406名無シネマさん:04/06/13 16:30 ID:yVFWYafQ
>405が「ぬるぽ」と申しておりますがいかが致しましょう。
407名無シネマさん:04/06/13 16:44 ID:CWWM6G5c
ガッと?
408名無シネマさん:04/06/13 16:50 ID:OIoU4SdK
ガッせにゃ
409名無シネマさん:04/06/13 17:05 ID:q2gMamYN
黒のぬるぽ吸い!
410名無シネマさん:04/06/13 17:31 ID:efam9F3V
>>401
ならナッチは引退などせずにバンバン頑張ってくれればいいということか。
411名無シネマさん:04/06/13 19:21 ID:5BQ0Hi+Q
トム・クルーズ 肉ねだるの図

 ☆ チン

☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 神戸ビーフ!
  \_/⊂ ⊂_) \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|

※スターと私の映会話! 戸田奈津子・著
412名無シネマさん:04/06/13 20:15 ID:WTgJxj/b
アメリカ人って、なんで日本来た時に神戸牛食べるの?
三田牛も美味しいのになぁ。
413名無シネマさん:04/06/13 21:19 ID:cnFyB4dY
やっとビッグ・フィッシュ観て、みなさんうるうる来てる中、字幕・戸棚だ〜
って気づいてそっちが気になってしまった…。因果だ。
知らないで観てもわかるほど個性が出るっつーのはやはりどうかと思う。
414名無シネマさん:04/06/13 21:40 ID:ZXnNZmrP
ゴミ餃子を?w
415名無シネマさん:04/06/13 21:42 ID:hc9yx3Io
腐ってるかもだ
416名無シネマさん:04/06/14 00:54 ID:fcxR/S50
ところで「スターと私の英会話」ってタイトル恥ずかしくない?
「スター」って言葉自体が古臭い。
今に使う言葉ではあるけど、タイトルにするあたり
そのセンスどうよ?と思ってしまう。

417名無シネマさん:04/06/14 00:56 ID:KpAFJ0jV
ここの住民キモイよ。別に字幕間違ってないし。
お前らの言う間違いって、普通の人や、優秀な人から言わせれば「屁理屈」「揚げ足」
です。解釈力が少ないんだな。理解力や集中力がないんだな。それって駄目じゃん。
プッ!!

こうがく\\\
418名無シネマさん:04/06/14 00:58 ID:OiZyLVPl

ナッチ
419名無シネマさん:04/06/14 01:07 ID:GcrWjg67
>>417
激しく同意!「66回の流産」だの「2ヶ月間」だのは
俺らみたいな優秀な人なら、十分解釈可能だよ。
集中力の問題だよ。「MI6」なんて文字は集中すれば「M16」に
見えてくるじゃん。
四千五百ドルを四万五千ドルと訳して、どこが間違いだっていうんだ!
プッ!!!
420戸田:04/06/14 01:20 ID:IYzbpr1/
久しぶりに来てみたら、相変わらずぶったまげなことしてるわね。
デイ・アフター・トモローの字幕に言いがかりをつけるのはやめてちょうだい。

それからね、>>416番の人。
「スターと私の英会話」じゃないわよ!
「スターと私の映会話!」なのよ!わかる?!
英語の英と映画の映をかけてるのよ!
しかも最後にびっくりマークつけてるのよ!
私は本のタイトル一つでもこんなにいろいろ工夫してるんですからね。
あなたたちみたいなインターネット好きにはこのナウいセンスがわからないでしょうけど。

>>417番の方。
応援ありがとう。これからもよろしくね。
「スターと私の映会話!」よろしかったご覧あそばせ。
421名無シネマさん:04/06/14 01:20 ID:GYNw+bn7
改善君、お久しぶり。
ほかのスレでも相手にされないから、戻ってきたの? 
422名無シネマさん:04/06/14 01:32 ID:NJoMd3D2
>>417は改善君?帰ってきたのか?
お帰り、映画のエロシーン集めは楽しかったかい
けどまた言い方を間違えてるよ、しょうがない奴だなあ
お願いする時はpleaseをつけなきゃだめじゃないか
「映画字幕や戸田さんを話題にしないで下さい,please」だろ
添削料はいらないからさ、心をこめてお願いするんだぞw
423名無シネマさん:04/06/14 04:20 ID:yqYyxCMf
>>371
話題作りのために、
要らん芸能人を声優に起用する風習はやめて欲しいよね…
最近のTVでもやってたけど。

なんか、そういうこと話題にしてるスレって知りませんか?
突然質問ですまないですが。
424名無シネマさん:04/06/14 07:49 ID:KpAFJ0jV
くだらない事を議論する前に
お前らちゃんと仕事しろ。字幕がおかしいとか、優秀な人にとってはどーでもいいこと。
キモオタにプリーズなんてつけるか!!
ここの住人は字幕にたいして揚げ足を取ってるだけならいいんだけど、実際知恵遅れな人や
引きこもりや集中力がない人もいるんだろうな。
425名無シネマさん:04/06/14 08:11 ID:gK8J6Eg9
解釈力の少ない漏れ様のために>>417には是非最後の
「こうがく¥¥¥」の意味を教えてください。
426名無シネマさん:04/06/14 08:42 ID:EZBu85UH
釣られてやると「セリフの中身」と「字幕の中身」と
「解釈し得る範囲のあまりの広さと酷さ」が分からんと
ここで言っていることがサパーリ分からんので

「何言ってるの、こいつらキモ!!」ということになる。

また誤りにも気付かずに「何目くじら立ててんの馬鹿じゃねーの」

知った後は「解釈力が足りない」と。
ちなみに解釈力という言葉は存在しないからね。新日本語誕生の瞬間だ(w

難産とか報酬の金額の懸け離れた数字をギャグとして解釈しろ
というならそりゃ無理だし、これはプロの仕事じゃねーだろと。

そもそもネタとしてすら楽しめない方はお引き取り下さいな。
427名無シネマさん:04/06/14 10:48 ID:/yN3oS0g
>>424
そもそも戸田がちゃんとしていれば(ry
428名無シネマさん:04/06/14 11:41 ID:vywOHH/o
戸田がちゃんとする前にお前がちゃんとしろ(笑)

2ちゃんねらーは社会のゴミだし、日本の無駄な人口だな。

あと釣られてやるって言った奴へ。
釣られないで結構。頼んでないし、お前も釣られたいんだろうよ。2ちゃんねらーは自分の馬鹿をたなにあげて
相手してやったとか、釣られてやったと言うんだな。もう釣られるなよ。無視しろや。
429名無シネマさん:04/06/14 13:44 ID:oWWhKLiM
まあツーシャネラはこのくらいのスレが送信できて当たり前だ。
430名無シネマさん:04/06/14 16:45 ID:FX4NVTMA
なっちはファンも痛いんだなあ
431名無シネマさん:04/06/14 16:51 ID:UT9i33Nt
>>428
>>2ちゃんねらーは社会のゴミだし、日本の無駄な人口だな

いくら自分が粘着度の強い絵に描いたような悪しき2チャンネラーだからって
そんなに自らを卑下するなよ

でも、オマエの自己認識能力の鋭さには驚いたよ

どれだけ嫌われても軽蔑されても、ここに粘着しつづけるのは
オマエが、2chのゴミだし、2chの無駄な人口だからだよな
432名無しシネマタン:04/06/14 17:11 ID:sqAFOF22
・・・という雰囲気のさなか、500でもないのに途中経過まとめ。

コールド・マウンテンの>>58「ジュース」は結局どうなんざんしょ。
>>75によると原作ではお酒(hard cider)だったが
映画では「林檎しぼり汁」だったかもしれない・・・という状態。
>>64"The confidence of youth"がある→「若さの驕りだ」

>>156「ビッグ・フィッシュ」
「せっけんにする力があるんだ」じゃなくてさ、
She makes soap by peopleだったか、そうなら
リアルに脂肪使ってせっけん作ってるとかじゃないのか? とのこと。

>>280の「UCLA」(フォレストガンプ)

DATの「パパ」はまぁいいんじゃないっすかそれでも、という感じで。
いろんな意見あり。

>>310 「ざ・エージェント」マグワイヤ→マクガイア
(MaguireとMcGuireの発音って違うんですか?同じと思ってました・・・)

あとヘンな表現「やるっきゃない!」が話題に。

以上、こんな雰囲気のさなか、500でもないのに途中経過まとめでした。
433432:04/06/14 17:13 ID:sqAFOF22
そして私のIDは「アフォ」です。しかもF22型です。
434名無シネマさん:04/06/14 18:06 ID:jCWthEtz
>>432
ビッグフィッシュは、父親のホラ話での
魔女に関する噂なんだから、「石鹸にする力がある」のほうが
それっぽい気がするけど。

まあどっちでも似たようなもんだと思うけど。
435名無シネマさん:04/06/14 18:25 ID:DTPcmQ17
> もう釣られるなよ。無視しろや。
無視して欲しいなら、ここに書くなよ、鯖の無駄だ
チラシの裏にでも書いてろ
436名無シネマさん:04/06/14 19:05 ID:/yN3oS0g
つーか、構って君が「俺を無視しろ」とは片腹痛いわ
437名無シネマさん:04/06/14 19:28 ID:DTPcmQ17
> もう釣られるなよ。無視しろや。
もう少しこの構って君を分析してみようか
まず釣られたと称してからかわれるのは嫌なんだろう
内容に反論されるのもお気に召さない、再反論できないから
つまり「お前らは俺様の意見をありがたく拝聴しろ、何も言うな」ということだなw
掲示板に書いておきながらなに寝言抜かしてんだ?反応があるのが良いんじゃねえか
つうか馬鹿?
438名無シネマさん:04/06/14 20:10 ID:HAPBlLfP
>>434
そうね。どっちにしろ誤訳とまではいかない。
テンプレに載せられるようなのはUCLAくらいか。
まーこれ以上増えるのも大変だけど。
439名無シネマさん:04/06/14 20:24 ID:T2AF1F7V
そう言えば、ヘブライ語で「ありがとう」って「トダ」っていうらしいよ。
イスラエル映画を観れば、なっちの御名が聞けるかもだ。
440名無シネマさん:04/06/14 21:21 ID:zT9l1QqC
いっそのこと 戸棚に脚本かかせて邦画撮ったらいい
441名無シネマさん:04/06/14 21:51 ID:oYLIXWxg
>>440
なぜそんなことさせなきゃいけないのか






   ま   っ   た   く   わ   か   ら   ん





442名無シネマさん:04/06/14 22:22 ID:P6ts/C0r
>>441
おそらく、常人の想像をはるかに超えた
  
フ  ァ  ン  タ  ジ  ー が期待できそうだからでは?
443名無シネマさん:04/06/14 22:34 ID:EZBu85UH
もっともなっちは有名人との交流にお忙しいから書いてはくれなさそうだが…。
444名無シネマさん:04/06/14 22:47 ID:d5OOfxHM
>>443
仕事早いから大丈夫 字幕以上に自分本位で書けるし
445名無シネマさん:04/06/14 22:48 ID:TW6LvBGD
>>442
そうすると
監督は水野晴男しかいないな
446名無シネマさん:04/06/14 22:59 ID:NJoMd3D2
おまいら、そんな

シ ュ ー ル ス ト レ ミ ン グ み た い な 映 画 が 見 た い ん で す か?

好きな人にだけはたまらんだろうが、俺はパス
447名無シネマさん:04/06/14 23:37 ID:nwk2BjQU
>くだらない事を議論する前に
>お前らちゃんと仕事しろ
とか
>あと釣られてやるって言った奴へ。
>釣られないで結構。頼んでないし、お前も釣られたいんだろうよ。
てのはまったく同感。自分がろくに仕事も出来ないから人にケチつけて
有能な人間になったとでも勘違いしているんじゃないの。
448名無シネマさん:04/06/14 23:44 ID:clPgBT9h
>自分がろくに仕事も出来ないから人にケチつけて
>有能な人間になったとでも勘違いしているんじゃないの。

それさぁ、自分に跳ね返ってきて痛くない?
戸田スレやそこで遊んでる奴にケチつけてる前にちゃんと仕事しろ
とか…
449名無シネマさん:04/06/15 00:00 ID:mx3Ii97w
議論するなってことは要するに

「思考を停止して全てを甘んじて受けるのが賢い」

と、そう言いたいんだよ。ほつれた服買っても気付かんフリして
文句を言うなってのと同じじゃん。愚民化マンセーってか?

カキコした仕事出来るか出来ないか、やっかんでるかやっかんでないかという
発想も自分の内から出ているとは気付いてないようだしね。
思いもしないなら出てこないだろ。そういう考え。
自分がそう思うから、PCの向こうの人間もそうだろうと思うんだよ。
実は批判カキコをする人間が優越感を感じていると思っちゃうのも
置き換えればそいつがその立場なら優越感を感じる人間だって、そういうこった。

まあ、鏡でも見てなって感じだよ。醜いのはお前だよ。
人間全てが同じ考えだと思うなよ。

誰かなっち語にして(w
450名無シネマさん:04/06/15 00:01 ID:U/CfgC4k
テンプレになかったから言ってみる。

エリザベスの最初の方の「女王懐妊したかも」って侍女がいってるシーンの
「血の道が止まって……」云々、うろ覚えだけど観てて変だと思った記憶がある。

血の道ってのは婦人病の総称なので、なんて言うか
「病気の症状がよくなったので、どうやら懐妊しているようだ」ってことか?
うーむ意味わからんなぁ、とそればっかり気になって30分くらい映画に集中できんかった。
英語ではなんて言ってるんだろう。
ビデオが手元にないのでわからない(あっても聞き取れないが)。

もし「月経が」という意味で使っているんだったら
意味がほとんど逆なので完全な誤訳だと思う。

でもおいらの勘違いだったらごめんね。
451名無シネマさん:04/06/15 00:07 ID:ontYdfTC
>>440-446
シベチョや北京原人を超える映画ができる予感
452名無シネマさん:04/06/15 00:07 ID:mx3Ii97w
>>450
それは間違ってないよ。婦人病のことだよ、血の道は。
古い言い方したいなら「月のものが止まる」だと思うよ。
453452:04/06/15 00:25 ID:mx3Ii97w
言葉足らずだった、スマソ。
作中でエリザベスは結構男遊びしてたし、月経が止まる=妊娠か?
と思うのは作品内の時代はもちろん作品を見る側でも常識なので
わざわざ婦人病で臥せったのなんのという捻りは入らないでしょう。
とはいえ私も記憶に頼ってるので見直してみないと分からないけど。
454450:04/06/15 01:03 ID:U/CfgC4k
>>452
ああ、だよな、そうだよな。


気になったシーンはものすごい最初の方、先代の女王(メアリー)の侍女のセリフ。
今度また観てみようかな。
455名無シネマさん:04/06/15 01:04 ID:U/CfgC4k
スマンあげてもた。
456名無シネマさん:04/06/15 01:04 ID:DfemJ2/8
いいじゃんageたって
457名無シネマさん:04/06/15 02:28 ID:YddkEcPt
議論禁止とは要するに
「賢人は思考停止してありのままを」と
粗悪品を買っても 文句を言わない愚民化を?

仕事ができるか否かという発想が 自身から出てると気付かねば
そう思うから インターネットもそうだと
批判する人の優越感を感じるので? 逆の立場ならあなたも

鏡を! 美しい私がいる
みんな同じ考えよ


...今回はうまくできなかった。


458名無シネマさん:04/06/15 03:52 ID:SCer+AaA
原文のやりやすさにもよるね。
でも「気づかねば」ってのはやっぱデフォルトで「気づかにゃ」じゃないかな・・・と思ったり
459名無シネマさん:04/06/15 07:44 ID:/40QGk1N
>>437
構ってくんは筑紫哲也だったのか!!
460名無シネマさん:04/06/15 09:15 ID:+8a1S0XB
>>451
あんまり関係ないが、この前CSでシベ超やってたんで見てたら
英語字幕の翻訳がなっちだったと知って大笑いだったよ。
しばらく笑ってテレビ消した。
461名無シネマさん:04/06/15 09:46 ID:kMp/ce/Y
>460
日→英でもなっち節なんだろうか。
見た外国人の感想を聞きたいな
462名無シネマさん:04/06/15 10:34 ID:PXCbtMmR
韓国映画「ブラザーフッド」は
字幕:根本さん  監修:戸棚 でびっくりしました。
米軍が朝鮮戦争に参加したシーンでもあるのかと思いましたが、
結局最後までハングル語だけでした。
いったいなぜ?
463名無シネマさん:04/06/15 11:24 ID:4Nr7hJRP
>>462
多分字数制限とかについてアドバイスをしたかもだ
464名無シネマさん:04/06/15 11:26 ID:3YirNzxu
なっちの監修って
「かもね」→「かもだ」
「コーヒーいかが?」→「コーヒーを?」
「やらなければ!」→「やるっきゃない!」
こういう仕事なので?
465名無シネマさん:04/06/15 11:40 ID:jYtjGroE
   
さすがなっち
トンデモ映画にはトンデモ字幕がお似合いで?

戸田奈津子の翻訳の花道
The Day After Tomorrow
デイ・アフター・トゥモロー

サービス・カット
全地球が氷河期を迎えるという話だが、ドラマが展開するのは
もちろんアメリカ。その中でアメリカ映画の大顧客である日本の
ファンへのサービスとして、東京のパニック光景がワン・シーン、
挿入されている。会社帰りのサラリーマンが飲み屋で一杯ひっかけて
いるという場面で、ご丁寧に「東京、千代田区」という字幕が入る。
どう見ても「千代田区」というより新宿か池袋かという感じなのだが、
日本のファンを大切にしている気持ちに免じて、目をつぶろう。

ttp://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/04/06/12-01.html

466名無シネマさん:04/06/15 12:01 ID:Guv/k1LV
これって思いっきりがいしゅつ?
タイトル見てマジかよと思いまつた。
ttp://dl.foobio.net/free/english/list1.html
467名無シネマさん:04/06/15 12:45 ID:RKJ75ifu
×戸田奈津子さんならではの翻訳の妙をご堪能ください。
             ↓
○戸田奈津子さんならではの妙な翻訳をご堪能ください。
468名無シネマさん:04/06/15 13:24 ID:lehwfe+F
>466
思いっきりがいしゅつです。
469名無シネマさん:04/06/15 13:47 ID:vrgOH7OJ
>466
しかも、戸田字幕じゃないというのもガイシュツです。
470名無シネマさん:04/06/15 15:56 ID:mtAAkt3/
>>465
他人の仕事に細かい皮肉を言う暇があったら
自分のうわっなにすんのfklぐいlw「ー@#$%$%&
471名無シネマさん:04/06/15 17:25 ID:z128eegT
>カキコした仕事出来るか出来ないか、やっかんでるかやっかんでないかという
>発想も自分の内から出ているとは気付いてないようだしね。
>思いもしないなら出てこないだろ。そういう考え。

おまえみたいなアホが気付くことぐらい気付いてるよ、低脳が。
472名無シネマさん:04/06/15 17:31 ID:z128eegT
それと手前がどんな優秀な仕事してるのか言ってみろよ、滓が。
戸田を批判できるほどマトモに仕事して金もらえてるのか?
473名無シネマさん:04/06/15 17:33 ID:5MWgGn+W
>>471
普通は気付いてればやらないような事をやっちゃってるから馬鹿にされるんだよ。





って事にも 気 付 い て な い んだろうな
474名無シネマさん:04/06/15 17:51 ID:0RLM1lBd
このスレ好きなんだけど、住人はほんとに煽り耐性弱いな。
年齢層はそんなに低くもなかろうに。

アホは「スルー」、これ2chの鉄則だろ。

構うだけ時間の無駄だってことに気づいてくれよ。
アホのカキコもそれへのレスも目に入るだけで疲れる。
475名無シネマさん:04/06/15 18:02 ID:sjOZPApN
構ってチャンで遊んでるだけでしょ。
476名無シネマさん:04/06/15 18:18 ID:DfemJ2/8
>>474
たくさんの人が覗いてるスレだけに、スレ住人が一定しないんだろうな。
遊んであげたい人や一言いわずにはおれない人は、>>16読んでくれ。
477名無シネマさん:04/06/15 19:27 ID:0RLM1lBd
>>475
それはスレの主旨に沿っているんだろうか。

ああもうどうでもいいや。
478名無シネマさん:04/06/15 19:47 ID:YkoUTklr
>>475
遊ばれてんじゃん
479名無シネマさん:04/06/15 20:59 ID:mx3Ii97w
なっちもちゃんと仕事してくれりゃそれでいいんだよね。
RotKの仕事は及第かな。やって当たり前のレベルでだけど。
一番嫌なのは登場人物とか設定のミスリードなんだよね…orz

人間は比較しないと物事が見えないって往々にして有るから
同じ作品を比較する機会が無かったら知らなかったんだろうな。
知らないって怖い。
480名無シネマさん:04/06/15 21:03 ID:kfFIezNc
脚本 戸田奈津子
監督 水野晴男

実写版「シュレック」

主演:戸田奈津子(シュレック)
481名無シネマさん:04/06/15 22:34 ID:fBwkDMkx

サービス・カット
フォレスト・ガンプという男性の人生を描いた話だが、ドラマが展開するのは
もちろんアメリカ。その中でアメリカ映画の大顧客である日本の
ファンへのサービスとして、大学名を間違えるというシーンが
挿入されている。ワシントンDCにバスで来ていたヒッピーが
帰るシーンで、「バークレー」と言っているのに「UCLAよ」という字幕が入る。
バークレーがベトナム反戦の学生運動の火付け役だったこともあり明らかな誤訳なのだが、
日本の古賀潤一郎学歴詐称事件をネタにするその度胸に免じて、目をつぶろう。
482名無シネマさん:04/06/16 03:18 ID:PfHO8h41
数日以内にみさなんの身元調べて至るHPで発表しようと思います。
みなさんの会社に送ろうと思います。

あっ、そうか
みなさんは無職で引きこもりだったかあ。
483名無シネマさん:04/06/16 03:29 ID:pJ0Qu4wW
みさなん
484名無シネマさん:04/06/16 03:32 ID:ujC8WfiI
みさなんの 至るHP みさなんの 至るHP
みさなんの 至るHP みさなんの 至るHP
みさなんの 至るHP みさなんの 至るHP
みさなんの 至るHP みさなんの 至るHP
みさなんの 至るHP みさなんの 至るHP
みさなんの 至るHP みさなんの 至るHP
みさなんの 至るHP みさなんの 至るHP
みさなんの 至るHP みさなんの 至るHP
みさなんの 至るHP みさなんの 至るHP
みさなんの 至るHP みさなんの 至るHP

( ´,_ゝ`)プッ
485名無シネマさん:04/06/16 03:44 ID:a3uVazEC
>>482
>カキコした相手が無職引きこもりかそうでないかという
>発想も自分の内から出ているとは気付いてないようだしね。
>思いもしないなら出てこないだろ。そういう考え。

あーあ、また自分に跳ね返る事言っちゃってるよ。
それにしても随分トーンダウンしたもんだ。

>>473に言い返すのは流石に恥ずかしいと見える。
486PCゲー板より:04/06/16 09:15 ID:RO2WHQoL
にょんさん ◆NYON3aDQr. :04/06/15 20:54 ID:72g6NRFC

・カプンコ「ALIENS vs. PREDATOR 2」の誤訳”小型拳銃”

このゲームで出てくる地上最強兵器のひとつミニガン(minigun)。
この武器はターミネーター2でシュワちゃんが警察車両に景気よくぶっ放したヤツ。(参考↓)
http://homepage2.nifty.com/flipflopflap/gamers/database/m134.htm
さすがカプコン、我々の期待を裏切らず、ミニガンをあろうことか「小型拳銃」と訳す。

【裏話】
超人気翻訳家、戸田奈津子を招いて翻訳に総力を挙げたカプンコ
だが彼女は兵器の知識が著しく乏しかった。というか雑学全てに乏しかった。
そこで急遽アメリカ陸軍退役軍人、エド・ハリスンを急遽アドバイザーに迎えた。
エドはとても気さくでアメリカンジョークの好きな人だった。
次の日、奈津子女史がミニガンとは何かを訊ねたところ、
「ハッハー! こいつぁたまげた。アンタが昨日しゃぶり付いたこのビッグマグナムさ!」
戦後、駐留米兵達とのピロートークで英語を修学した彼女は、なるほどと素直にこう翻訳したのだったのだった
当然、バイオハザードで既にminigunを登場させていたカプンコには一切の非がないかもだ。
487名無シネマさん:04/06/16 12:02 ID:iL5m8P72
…マジ?あんだけ映画の仕事してて
小銃と拳銃の違いも分からんのか(゚д゚)ポカーン

仕事してりゃ別段モノに興味なくとも雑学として蓄積されてくもんだと
思っていた私が馬鹿でした。恐れ入った。orz
488名無シネマさん:04/06/16 12:32 ID:CuZC+sV7
>487
マジ。ターミネ−タ−2だとミニガンを「大砲」と訳してましたよ・・・
銃の口径に関する翻訳は他の人でもよく間違ってるけどこういう間違いは他にないと思うのだが。
489名無シネマさん:04/06/16 12:38 ID:zRfSu/Oa
>>486
しかし映画業界なら「しがらみ」で済むが、
ゲーム会社の癖にわざわざ戸棚に依頼したのか。
CAPCOMってそこまでものづくりができなくなっていたのか。
490名無シネマさん:04/06/16 12:49 ID:CFfpMGfo
>>489
だから今
CAPCON
3度目の滅亡危機
一応乗り越えつつあるようだが
予断を許さない状況
491名無シネマさん:04/06/16 13:16 ID:FH5QtbAj
>>490
いくらなんでも
それじゃ意味が
492名無シネマさん:04/06/16 14:09 ID:vnwB4A4H
ひどい。

あまりにもひどい。

これのどこが字幕翻訳家なのだ。
493名無シネマさん:04/06/16 14:20 ID:zxdoUw/8
つか、どう見たら「小型」に見えんねん。
494名無シネマさん:04/06/16 14:39 ID:nexg0fKW
ガトリング式の機関銃を小型にしたものだからね、あれ。
そもそもの名前だってどこが「ミニ」やねん、でしょ?
495名無シネマさん:04/06/16 14:45 ID:iL5m8P72
おお、絵を見ないでカキコしてしまった。
てっきり片手でくるりんキュポンと回しながら
弾を装填してるのと勘違いしちゃったわ。<T2の銃
確かにこれは機関銃だな…。
サブじゃなくて正真正銘の機関銃だ。
496495:04/06/16 14:49 ID:iL5m8P72
連投スマン。ちょっと調べてみたらあの銃は
あっちでも「ミニガン」でいいらしいよ。
バルカン砲を小型化したからミニらすぃ。
勉強になった。

「G.E M134」でググってみて。
497名無シネマさん:04/06/16 15:03 ID:TlodGCF8
>>495
あれはショットガンだ
498495:04/06/16 15:22 ID:iL5m8P72
>>497
そうそう、あれはショットガン(w
499名無シネマさん:04/06/16 15:44 ID:5DV6X2iK
>>490
滅亡の危機、詳細を?
500名無シネマさん:04/06/16 17:03 ID:wS/5msQF
>>499
490じゃないがカプコンはスト2とバイオがヒットしたけど迷走の上ブーム終了
さらに去年は別事業で大赤字を出したとかで開発部を子会社化したらしい。
501名無シネマさん:04/06/16 17:27 ID:f0XVwC6/
>>480
ワラタ
502名無シネマさん:04/06/16 17:34 ID:iE98PrGw
>576 これはテンプレ入れたいなあ。ミニガンのどこが小型「拳銃」やねん・・・
503名無シネマさん:04/06/16 18:12 ID:kC/d2e04
袖口から出てきたり足首に付けてたり、セクシーなおねえさんが太ももに付けてる拳銃はなんて言うの?ああいうのが小型拳銃?
504名無シネマさん:04/06/16 18:35 ID:pJ0Qu4wW
>>503
懐刀?
505名無シネマさん:04/06/16 19:48 ID:2SJaGDdp
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1086496149/l50
ここでちょうど同じ話をしてるので読んでみては。
506名無シネマさん:04/06/16 20:38 ID:lP7M45Qk
拳銃とはグリップ(銃把)のみで保持する・あるいは保持することが出来る銃。
たとえ榴弾を発射する銃でもグリップしか保持する部分がないカンプ・ピストルは拳銃に分類される。
ストックつきのVP70とかフォアグリップつきのベレッタ93Rは拳銃として微妙な境界上にある。
>>503が言いたいのは西部劇でおなじみレミントン・デリンジャー?
もちろんこれも拳銃。
ミニガンは未来から来たマッチョロボットでもない限り
脚や銃座に固定して使用するものなので当然拳銃ではない。
507名無シネマさん:04/06/16 20:56 ID:iE98PrGw
軍事に詳しくない人は、攻撃ヘリがバリバリと機関銃を撃ちまくって、
地上の人がゴミのように薙ぎ倒されるシーンを思い浮かべてください。
あれが「ミニガン」です。
508名無シネマさん:04/06/16 23:08 ID:zxdoUw/8
プレデターにも出てたやつだよな。
飽くまでも従来のバルカン砲より「ミニ」なのであって、
「小型」の「拳銃」じゃ本当にデリンジャーだわな。
509名無シネマさん:04/06/16 23:42 ID:iL5m8P72
小さいバンを「ミニバン」というがごとしか>「ミニガン」
ミニバンもでかいよな、と独りごちてみる…。
510名無シネマさん:04/06/16 23:51 ID:bBSbz9p5
「ミニガン」ってT2でも変な訳され方だったな。
サイバーダイン社の二階からターミネーターが警察車両を
ミニガンで蜂の巣にしている時に、ヘリコプターのパイロットが
「あれはミニガンだぜ!」と言うんだけど
字幕では確か「大砲だ!」になってたと思う。
T2の字幕が誰だかは知らないけど。

まぁ、「ミニガン」と言われてもピンと来る人は少ないと思うので
訳すのは難しいと思うけどね。
511名無シネマ@上映中:04/06/17 00:26 ID:eIPTNRPg
ようやくDATを観たよ。
〜など!
〜を?
の連続で笑わせて頂きました。
512名無シネマさん:04/06/17 02:07 ID:nQNKTgYX
>>510
ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD5390/
字幕 : 戸田奈津子 トダナツコ
ちなみに>>488でも指摘あり。

どうしてこの人、自分の苦手分野(軍事とか)に監修が必要だと
思わないんだろ…。苦手だと認識してないのかな?
513名無シネマさん:04/06/17 02:19 ID:8tn7iafQ
>>512
「地獄の黙示録に字幕をつけた」というプライドがあるのでしょう
514名無シネマさん:04/06/17 02:20 ID:3Y+k9PnD
>>512
どうせ監修つけても言うこときかないから無駄です。
問題意識を持つ様な人ならこんなスレが立つ訳が無い、、、、。
自分は字幕の大家だから自分の考えが一番正しいと自我が肥大化しちゃってるんじゃないのかねえ?
515名無シネマさん:04/06/17 02:24 ID:h9N4L9I7
誰か、なっちの肥大化した自我という名の風船に針を一刺してくれ。
516名無シネマさん:04/06/17 02:39 ID:oW8r8vZ5
>>515
皺が寄りすぎていて針で刺したくらいじゃ
なんにもなりません
517名無シネマさん:04/06/17 02:42 ID:nQNKTgYX
>>513
そのころはちゃんと調査とかしてたのかな? 観たことないけど。

「大砲」と「小型拳銃」の原語が同じものだなんて普通思わんよな…。
518名無シネマさん:04/06/17 02:49 ID:/+wPiFSk
ところで、カプコンの「エイリアンvs.プレデター2」は、
英語版日本語マニュアル付きしか出てないんだが・・・。

日本語版でコンシューマ移植してる「GTAIII」ならまだしも、
(GTAは実際に、林完治氏が字幕を監修してる)
ただのマニュアル翻訳をなっちが監修することはないと思うが。

「小型拳銃」って誤訳はホントにあったのかもしれないが、
そうだとしても、なっちとは無関係なんじゃねーの、さすがに。
519名無シネマさん:04/06/17 03:10 ID:WId3682N
>486
そこの参考サイト、ちゃっかりなっちにツッコミ入ってるな。

「なお、時々誤訳で50mm機関銃と書かれるが当然間違い。それは既に銃ではない。」
ttp://homepage2.nifty.com/flipflopflap/gamers/database/cal50.htm
520名無シネマさん:04/06/17 03:18 ID:h9N4L9I7
>>516
和露太

針じゃダメか
やっぱここは「小型拳銃」で。
521名無シネマさん:04/06/17 03:28 ID:3Y+k9PnD
>>520
すまん、なっちがスカートめくってデリンジャー取り出す
シーンが頭に浮かんじまった、、、。
522名無シネマさん:04/06/17 03:31 ID:LuBFPIsX
>>521
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ    
         Ο Ο_);:゚。o;:,. 
523名無シネマさん:04/06/17 03:36 ID:h9N4L9I7
>>521の描写によって、このスレッドの住人が全員死亡したので
  このスレッドは終了です。
524名無シネマさん:04/06/17 05:45 ID:znzxinA6
>>521
そこはやはり50mm機関銃で。
525名無シネマさん:04/06/17 10:47 ID:bqvrqLOt
>>518
というかコピペ元はネタだろ。
ミニガン=小型拳銃はマジだけど。
526名無シネマさん:04/06/17 11:44 ID:cQa0/ej1
監修がついても・・・

監修の人からおかしい場合(イギリス英語が分からない、イギリス児童文学翻訳者とか)

とうぜん、おかしいままの字幕に


監修の人がマトモすぎる場合

チェック大杉にぶちきれて、監修のアドバイスを全部無かったことにする。
余計におかしい字幕に
527名無シネマさん:04/06/17 12:38 ID:e/AZcbb3
なっちにはNTフィールド(Natsuko Toda Field)がはたらいているので
他人のアドバイスなど耳に届きません。
528名無シネマさん:04/06/17 15:12 ID:F+rTm7ja
「ミニガン」ネタは面白かったけど、この件についてはさすがにナツコは白だろうな
529名無シネマさん:04/06/17 15:32 ID:PCwLKIdZ
デリンジャーを取り出したときに見えるパンツの色が白?
530名無シネマさん:04/06/17 15:36 ID:esT+zSgx
TNT=トダナツコトルエン

  ど っ か ー ん !!!
531名無シネマさん:04/06/17 15:45 ID:1tMbbvKH
でも、ターミネータ‐2の「大砲」はどうなんだろう
532名無シネマさん:04/06/17 19:50 ID:GE7r7Zox
今気づいたんだが、俺字幕でT2見たことなかった。
吹き替えでも大砲とか言ってたのかな・・・・覚えてないや
533名無シネマさん:04/06/17 20:57 ID:nTd+lkiV
昨日ダウンバイローを観たら、なっちでした。
ロベルト・ベニーニが「ファッキング野郎」と叫んでました。
過去のことは許すので、引退してください。
534名無シネマさん:04/06/17 21:27 ID:3nLHWxaj
「T2」は劇場もビデオもLDもDVDも全部戸田ですよね。
例えば次期メディアでのリリースになったときは、他の誰かになることはあるのかな。
「レイダース」のように劇場/DVDは戸田だけど、ビデオ/LDは別の人になってる例もあるけど
どういう大人の事情があるのかご存じの方おられますか?
535名無シネマさん:04/06/17 22:03 ID:Wxzf7e1C
>>534
T2で、Russiaと言ってるところを字幕ではわざわざ「ソ連」などと
訳しているため、今見ると時代遅れの映画に思えてしまうのが難。
536名無シネマさん:04/06/17 23:32 ID:TCI6USxO
こいつもリコールできないかな
537名無シネマさん:04/06/17 23:32 ID:esT+zSgx
>>535
T2見たことないんだが、そのセリフはいつの時代を言ってる?
ソ連時代の国家をさしてるなら「ソ連」と訳さないとまずいのでは。
その場合では誤訳ではなく正しい訳。
英米人はソ連時代のソ連のことでもRussiaと言うからね。
538名無シネマさん:04/06/18 00:09 ID:t//KBO6D
ちょっち調べてみた。
T2が公開されたのは1991年。
ソ連最高会議共和国会議がソ連邦の消滅を宣言したのが1991年12月26日。
539名無シネマさん:04/06/18 02:19 ID:4PsAwXO9
公開時期にソ連があったかどうかはあまり関係ないような。
映画の内容上はどっちを指しているの?
540名無シネマさん:04/06/18 07:50 ID:d+FdqtQB
>>539
映画の設定では1997年がジャッジメント・デイ。
(スカイネットが暴走してICBMをロシアに発射し核戦争が勃発する)
541名無シネマさん:04/06/18 09:56 ID:Dpx/Qgvg
でも、まさかソ連が消滅するとは思ってなかったんじゃないの?
公開後にソ連が崩壊したんだとしたら、字幕はそれでokでしょう。
ただ、DVDになる時に、ロシアにしたらよかったかもしれない。
542名無シネマさん:04/06/18 10:37 ID:o8JyvR6D
つーか
ダイソンが研究を続けてる時間軸ではソ連のまま1997年を迎えるんじゃないの?
時間軸が複数有る設定にした時点でどうにでもなるような・・・
543名無シネマさん:04/06/18 11:19 ID:sIJWeluT
>>541
公開時期は関係無いんじゃないか?
DVDになろうがTVで放映されようが、ソ連があった時代の話なら
そのまま「ソ連」にしておくべきだろう。
登場人物が予言を喋っている事になってしまうw
544名無シネマさん:04/06/18 11:59 ID:dZvYMz7i
ここの字幕はソ連で正解。
545名無シネマさん:04/06/18 12:00 ID:qD7JWwow
T2のDVDの音声解説だと「撮影中ペレストロイカが起こったからソ連からロシアに変更した」という内容のことを言ってたからソ連じゃまずいんじゃないかな。
製作者の意図に反する行為だし。
546名無シネマさん:04/06/18 13:32 ID:S5PP7Lhp
DAT観てきたよ。
「みろ、写真をとってるぞ!」というセリフの直後に大写しになる,

ビデオカメラを構えた男に笑わせてもらいました。
547名無シネマさん:04/06/18 14:53 ID:XZoBQibO
>546 腹痛ェ(´∀`)
548名無シネマさん:04/06/18 14:57 ID:ng4ARRdP
さすがだ、なっち。期待を裏切らない仕事ぶりに乾杯。
549名無シネマさん:04/06/18 15:58 ID:DyDNASXU
>546
それは鑑賞時にぜひチェックさせていただきます。
550名無シネマさん:04/06/18 16:19 ID:hUmsC7jO
DATの予告にあった「地球温暖化の危険を?」「ああ」「現実になった」(だっけ?)は
本編では出てこないの?
551名無シネマさん:04/06/18 18:19 ID:OdsqYteG
>>546
ひょっとしてそこのセリフ
「(うんちゃら) shoots」とかだったんかな。

なら絵も見ずにやりそうな間違いだな。
見に行く人よろノシ

私は、見ませんから!残念!
552名無シネマさん:04/06/18 21:41 ID:yjf5ry7P
確認も兼ねて2度目行くほどの映画じゃないからなあ…
553名無シネマさん:04/06/18 23:29 ID:YD6r8E9I
BIG FISHの石鹸の話。今日の最終回で見て来た。
魔女の家へ冒険に出かける子供5人。
ドン?がけしかけ、エドワードがガラスの目を盗みに行く。
(彼は正攻法でいったけどw)
ちっちゃな子が言う「石鹸にされるぞ」
続けて「人間を石鹸にする力があるんだ」

なんか問題でも?
554名無シネマさん:04/06/18 23:33 ID:DysA7ETV
エマ・ワトソン
ルパート・グリント
キュアロン監督

来日記者会見!

だ れ が つ う や く ?


「えー、私は、この映画をプラウド、誇りに―」
なんて言っちゃうかもだ。

ト ロ イ の よ う に
555名無シネマさん:04/06/19 00:11 ID:RadKEC6r
なっち出てくるかな? ダンも来なけりゃ、
ハリウッド有名スターも来ないのに。

ロードオブザリング1作目のとき、ヴィゴ・モーテンセンを
知らなかったのには驚いたな。

エマ「I am Emma」
なっち「わたくしが、えーそのーそのエミリーであります」

ルパート「I'm Rupert, playing Ron」
なっち「わたくしが、る、る、る、ルンペン? 」
556名無シネマさん:04/06/19 00:26 ID:h0YKXL6k
プロ意識がないまま仕事をし続けてるってのは凄いな。
成り行きで、夢見る少女のままで第一人者に祭り上げられたか...。
先輩達に申し訳ないとか、後輩にイイ所見せてやろうとかって気概はないのか。
557名無シネマさん:04/06/19 02:17 ID:UHo4QhvE
>553
一見意味が通ってるように見えるからタチが悪いんだろうが、ヴォケ
まあ、ストーリーに直接関係ないからいいようなものの、拙い訳であることに変わりはない
だいたい目を盗みにいったんじゃなくて、見に行っただけだろ。
おまえは何を見てきたんだ。
558名無シネマさん:04/06/19 10:35 ID:pS5qj+32
>>557
あんたこそ何言ってるんだ?最初盗む気マンマンで忍び込んだけど
アッサリ見つかったから「見せてください」とか言っただけでしょ。

「せっけんに変える力〜」ってのはアレでありだと思う。
子供の知識じゃ人の脂肪からせっけん作れるという事を知らなかったんだと思うし
559名無シネマさん:04/06/19 11:52 ID:LW5cuFjj
っていうか元々のセリフはどーなのさ。
560名無シネマさん:04/06/19 13:20 ID:l6LQBbFh
>>553も、字幕の流れだけじゃなく聞き取ったセリフを
書いてくれればいいのに。
561名無シネマさん:04/06/19 14:35 ID:lyPVYiFo
>>560
>>156

つーかこれであってるのか?>>553
562名無シネマさん:04/06/19 14:51 ID:/4A7S1na
多分、映画を見てないと思われる>>159
その部分の訳を見ただけで
「ハンドパワーかよ」って思うくらいなんだから
魔女の噂話としては適切な訳だったんじゃないの。

563名無シネマさん:04/06/19 15:32 ID:LFHM9htH
とりあえずアメリカに「人を殺して石鹸作る魔女」の都市伝説が
有るか調べてみんことには何とも言えないな。
564名無シネマさん:04/06/19 18:05 ID:VrdLfTdq
「ビッグ・フィッシュ」まだ見てないんだけど、映画の台詞調べてみました。

"She'll make soap out of you!
That's what she dose, She makes soap out of people".

out ofだから、人を石けんに変えるというよりも、人を原料にして造るという意味だね。
子供が頭に描いているのは、都市伝説じゃなくって、昔ながらの大鍋でいろんな奇妙なものを
煮込んで、ほれ薬とか毒薬とかのろい薬とか作ってる魔女のイメージでしょ。
魔女は薬草に詳しいという言い伝えがあるから、薬草を入れた手作り石けんをWitch's Soapという
こともあるみたい。Witch's Soapでググルとレシピーが出てくるよ。

個人的には許される程度の意訳だと思うけど、元のイメージからずれている
のは確かだね。
565563:04/06/19 18:34 ID:LFHM9htH
>>564
Thanks!!
トランススクリプト当たろうと思ってたとこダターヨ。
566名無シネマさん:04/06/19 21:20 ID:l6LQBbFh
>>564
乙。ここ覗いてなかったら、人の形をしたセッケンを思い浮かべて、
人を石にするゴルゴンみたいな能力なのかと信じ続けてたかもだ。
567名無シネマさん:04/06/19 23:08 ID:ufjEhj3s
石鹸は個人的に許容範囲。
それよりもスペクター=“幻”が気になりました。
“まほろば”の方がよかったのでは?
もしくは「幻影」とか。
568名無シネマさん:04/06/19 23:25 ID:qy+O7qKe
ハリポタ先行行ってきました。やっぱりなっちでした。
特に気になる誤訳はなかったように思うけど、(原作読者なので自信はなし)
ハーマイオニーが「〜など!」って言ってたのにはやっぱり違和感…。
13歳の女の子なんだよハーマイオニーは…orz
569名無シネマさん:04/06/19 23:41 ID:PjJHI/r9
人間から石鹸を作るって、じっさいにナチがユダヤ人収容所でやってたが
まさかそれとは関係ないんだろうなあ

ところで、バートンてユダヤ系?
570名無シネマさん:04/06/19 23:51 ID:ufjEhj3s
それと、最後の歌。
あれって、ショーが終わって、舞台の幕が降りて、握手して(逆?)
「今のところは」お別れって歌でしょう?
for nowって言ってた。
彼は死んだんじゃない。伝説になったんだから。
あの字幕じゃまるで「螢の光」のようだった。
感動の涙にちょっと怒りが混じった。
571名無シネマさん:04/06/19 23:52 ID:ufjEhj3s
連続レス、ごめん。
>>569
子供が魔女の話をしているのに、そんなリアルなわけが?
572名無シネマさん:04/06/19 23:55 ID:jXMSycMi
>>567
スペクターっつーと俺の中では「亡霊」だがな。
共産党宣言とか読んだおっさんとしては。
怪物、と訳してる本もあった。
ドイツ語のGespenst、英語のspectreには
単なる「幻」「幻影」にはない負のイメージが含まれてると思うのだが。

まぁ作品見てない俺みたいのにはどういう場面でその訳が使われて
どこが不適切だと>>567が感じたのか全く分からんけど。

573名無シネマさん:04/06/20 00:04 ID:RMkDIeps
スペクターは幻の町で、住人はみんないいとこだ理想的だっていう。
でもちょっと不気味な感じや、そこに留まってると駄目になりそうな
感じもする。「まほろば」だと、ちょっとイメージよすぎないかな。
ていうか「幻」と「幻影」ってどう違うんだ?

>>568
あー、言ってたね。「だれも叫んでなど」。「だれも叫んでない」じゃ
だめなんだろうか…。
574名無シネマさん:04/06/20 00:06 ID:Fc3wIA1m
>>572
スペリングがブリティッシュですね( ̄ー ̄)ニヤリ
私もspecter=亡霊ですよ。辞書だってそうだし。

「来るのが早い」とか言ってたし、“理想郷”というか、ヘブンというか、そんなかんじだったじゃないですか。
つまり、おそらく現実ではない、すばらしい場所と思われるわけです。
だったら、あえて“幻”という訳をつけるなら、“まほろば”の方が適切な表現ではなかろかと思っただけです。
575名無シネマさん:04/06/20 00:13 ID:3IdKYgMO
>573
漢字にして「誰も叫んでないわ」の方が。
(”誰”は字幕に使えない字じゃないよね)
576名無シネマさん:04/06/20 00:16 ID:RMkDIeps
>>575
ちょっと思ったんだけど、対象年齢で字幕に使える漢字が違うって
ことはないかな。
577名無シネマさん:04/06/20 00:22 ID:Fc3wIA1m
>>573
ああっ。更新してなかったらレスがあった。
そうかも。「まほろば」はイメージ良杉かもね。
「幻」の方がはっきりとしたかんじがする。イコール夢。
「幻影」だとぼやけたかんじがして、幻想的な感じと、同時にアヤシさも感じるんだよね、個人的にだけど。
あー、日本語って難しい。
578名無シネマさん:04/06/20 00:42 ID:409GQj3W
 「ハリー・ポッター」 戸田節が冴える 「など」の連発 

ハーマイオニーが「など!」とか「いじくる」とか言ってた なんかオバンくさい
あと、「パトローナム」が所々「パトローナス」になってた気がするんだが俺の気のせいか
 
579名無シネマさん:04/06/20 01:03 ID:409GQj3W
あとヴォルデモードのことを「あのしと」って言うセリフがあったが「指輪」の件のセルフパロディか
私はハリー・ポッター・ファンじゃないからいいけど
独自の世界にしょうもないジョーク入れたらファンはムカつかないかな

それとも「あのしと」は原作通りなので?  
580名無シネマさん:04/06/20 01:19 ID:iKh18bEv
原作でも「あのしと」。
原文のコックニー訛りをあらわそうとしたんだと思うんだが…
581名無シネマさん:04/06/20 01:42 ID:vSxXuJMl
>>580 どうも。では579は取り下げます。
582名無シネマさん:04/06/20 02:10 ID:K0tFonj0
アズカバンで2ヶ所くらい日本語としておかしいところがあった。
誤訳というより用法間違いってかんじの。
でも観終わる頃にはすっかり忘れてしまった・・・orz
583名無シネマさん:04/06/20 12:23 ID:GBK6YMWu
なっちって1本あたり40万〜50万貰ってんだって
ソースはあっこにおまかせ
584名無シネマさん:04/06/20 12:24 ID:csD3mSPv
>>578
「パトローナム」は呪文の言葉で、
「パトローナス」は呪文の名前だったと思うけど、その使い分けでは?
ほんまにハリーポッターは勘弁して欲しいよ…

ところで、いまアッコにお任せで戸棚のことやってた。
2時間の映画の字幕で4,50万もらえるんだと。
ああ、やっつけ仕事でも数をこなそうと思うわけですね。
585名無シネマさん:04/06/20 12:34 ID:0uN01tg+
で、一本の字幕に掛かるのが一週間だって。良い商売だな。
586名無シネマさん:04/06/20 13:52 ID:rjfJsZOv
アッコ見ればよかったな・・・・・
587名無シネマさん:04/06/20 14:00 ID:rjfJsZOv
>>576
それはないような希ガス。
588名無シネマさん:04/06/20 14:11 ID:TwL8u0TX
>586
・韓国美男子来日に女性熱狂!
 現子「韓国の人ってなんでこんなに良い男ばっかりなの〜?」(捏造ブームに必死)
 ↓
・おかげで収入が二倍!
 韓国映画字幕翻訳第一人者のコメント
 ↓
・普通、字幕制作者ってどれくらいの給料?
 アメリカ映画字幕翻訳者の第一人者 戸田 奈津子
 現子「みんな戸田さんの字幕見てるもんね〜」(第一人者を受けて)
 2時間の映画で40万〜50万/二次使用含む
 アナウンサ「一週間で一本あげるそうです!」(みな関心してる雰囲気)
 現子「字幕翻訳は難しいわよね〜。一言で意味が変わっちゃうんだから。」
   「昔ハワイで健さんの映画見たのよ。”お控えなすって!”が
    ”How do you do?”よ!向こうにはそういう言葉がないのよ」
   (英>日の戸田字幕について、日>英の字幕話題を出す意味不明な現子)

見ないで良かったと思うよ。
589名無シネマさん:04/06/20 18:22 ID:Mes6qurq
ニモのDVDを買った。
冒頭でマーリンが妻に「出会いを?」って聞いてた。
なっちかどうかは未確認なのですが、もう「を?」って出るとそれだけで萎え萎え。
590名無シネマさん :04/06/20 18:36 ID:sVDPgT4+
>>588
文面から突っ込むけど
「字幕翻訳が難しい」例として健さんの映画挙げてんだから
意味不明ではないかもだ
翻訳の方向に関係が?
憤りを?
591名無シネマさん:04/06/20 19:47 ID:VVdvUoGu
>588 同じことが英>日の翻訳でも起きている、ってことに何故思い至らないのかね(´ー`)
592名無シネマさん:04/06/20 20:33 ID:JfGOht4Y
>>590-591
これこれ、嫌韓厨なんぞまともに相手にしなくてよろしい。
593名無シネマさん:04/06/20 23:43 ID:85Sl+w4x
アズカバンの囚人、何ヶ所か
パトローナスがパトローネスになってたYO!
もしかして単数と複数で違うとか? 
原作読みさん、チェックおねがい!
594名無シネマさん:04/06/20 23:51 ID:4iTS2swn
595名無シネマさん:04/06/20 23:54 ID:RMkDIeps
>>594
パトローナムとパトローナスが>>578 >>584
パトローネスとパトローナスはどうなの、ってことだべ
596名無シネマさん:04/06/20 23:55 ID:zbxoJAb+
>>593
ぁー、確かになってたね。自分もちょっと気になった。
原作は発売当時に読んだ後、手放したので確認できないや。
597名無シネマさん:04/06/21 00:17 ID:U2hjaIGm
>>595
大変失礼します太!
598BiSHOP@出張中 ◆T4zNduZqFA :04/06/21 01:39 ID:53If2wUb
ネタバレを書くけど。
ハリー「(ヒッポグリフが)処分されてしまうかと」
これだけだと「されてしまうかと(思った、けど大丈夫だった)」と
理解されてもしょうがないよな。実際、処分は決まったわけだし。
字数制限があるなら、「処分されてしまうとか」
これなら分かる。

あと、たしかに
エマ「Nobody's screaming」
を「誰も叫んでなど」ってのはあった。

というか、このスレを発見して以来、

 ・珍訳を発見したら覚えるように努め
 ・エマの御尊顔を目に焼き付け
 ・原作との乖離を探し

…と忙しすぎ。映画が楽しめん。
599名無シネマさん:04/06/21 03:06 ID:U2hjaIGm
>>598
二つ目のエマに集中した方がある意味では幸せなのかも知れないね
このスレのことは記憶から消し去って・・・

忘れることなど!
600名無シネマさん:04/06/21 08:42 ID:4I/frNVb
エマ、顔変わってたね。
601名無シネマさん:04/06/21 09:31 ID:yvkhffax
エマの顔に変化など!
602名無シネマさん:04/06/21 13:38 ID:/SNwxOLD
>>601
本当なので?
603名無シネマさん:04/06/21 15:09 ID:4xXKDaM1
変わってたかもだ
604名無シネマさん :04/06/21 17:22 ID:sTdFgIOV
老いを?
605名無シネマさん:04/06/21 17:23 ID:jsHdrdd9
そりゃぶったまげただ。
606名無シネマさん:04/06/21 20:59 ID:Uav8zfRi
「ミッシング」見てたら、”絞り首”という字幕が出てきて目が点になった。
普通は”縛り首”…だよな?
エンドロールの最後には 字幕 戸田奈津子…。
どうりで、「を?」「ので?」が多いと思った。
607名無シネマさん:04/06/21 21:03 ID:fJdgGKq2
>>606
しぼりくび……((( ;゚Д゚)))
608名無シネマさん:04/06/21 21:42 ID:/TweNC4P
ほら、絞首っていうから・・・

でも、「絞り首」は無いよなぁ。
609名無シネマさん:04/06/21 22:20 ID:EnD14luG
肉汁を?
610名無シネマさん:04/06/21 22:21 ID:tF/1cql2
スマスマに戸棚キタ----!!
ウザイな、やっぱり
611名無シネマさん:04/06/21 22:22 ID:qqtU87Mk
登場した瞬間ビビってチャンネル変えちった。
612名無シネマさん:04/06/22 23:09 ID:PzHJbGTB
なっちとは全然関係ないが、あずまんが大王にまで
「これだけ人が乗ってるから落ちるかもだ!」<4巻の25ページ。
てな台詞がある事に今日気付いた。

このスレ見始めてから不必要に過敏になってしまった様だ。
613名無シネマさん:04/06/22 23:29 ID:iz4NcGYT
あずまんがを?
614名無シネマさん:04/06/22 23:33 ID:dh+T8iNf
チェックせにゃ
615名無シネマさん:04/06/23 03:30 ID:mVNe5Jx7
〜かもだ!は、
最近ギャグで使ってるの多いよ。
616名無シネマさん:04/06/23 06:20 ID:TPC9fcIN
来る7月3日は女王の68歳のご生誕日です。 記念に引退していただきましょう。
617名無シネマさん:04/06/23 07:57 ID:c3L/kIKx
祝わにゃ
618名無シネマさん:04/06/23 08:35 ID:tdIqIWnG
お祝いするかもだ。
619名無シネマさん:04/06/23 09:22 ID:NcwDb+T1




620名無シネマさん:04/06/23 10:14 ID:vUgCxZTU
祝うっきゃない!
621名無シネマさん:04/06/23 10:37 ID:mANCQTt4
祝うでな〜い
622名無シネマさん:04/06/23 11:22 ID:tdIqIWnG
もうすぐ、我らがナッチのお誕生日かもだ。
もしやナッチ女王の年齢を知りたいので?

1958年、東京生まれの津田塾卒かもだ。
おいお前ら、禿しくお祝いするっきゃない!

ろうそくを立てたケーキとシャンパンを?
このハッピーバースディトゥユー吸いが!
623名無シネマさん:04/06/23 11:48 ID:AaAy+wI3
一行目に「お誕生日おめでとうございます!」
二行目に「Happy Retirement!」と書いてあるカードを
このスレの住人みんなで送るっきゃない!
624名無シネマさん:04/06/23 14:01 ID:aH5aNORY
みんなで送るので?
625名無シネマさん:04/06/23 15:08 ID:ozXo+Koi
祝いを?

贈ったわ
626名無シネマさん:04/06/23 15:13 ID:KhhqkSh3
呪いかもだ
627名無シネマさん:04/06/23 15:47 ID:tdIqIWnG
(・∀・)<Happy birthday to you〜

  字 幕 : 幸 福 な 誕 生 日 を ?
628名無シネマさん:04/06/23 17:32 ID:1BqC48y5
生涯現役
一日一訳
629名無シネマさん:04/06/23 19:11 ID:iMEDnYwm
ハリーポッター
近くに外国人の人達がいたんだけど
字幕は?(笑えない)なのに
その外国人の人達だけ結構笑ってた・・・。

これって戸棚のせい?
それとも笑いどころが日本人にはわからいのかな?
630名無シネマさん:04/06/23 19:46 ID:Sja5WfVp
どう答えろと?
631名無シネマさん:04/06/23 19:56 ID:yqGwoT+n
笑いの文化は国によって違う。
字幕のせいもあるかもしれないが、笑えない部分がある方が多い。
特に、その国でしか有名じゃない人のマネをした時とか。
日本人が松村のモノマネとかで笑うのに、外国人は笑わないのと一緒。
632名無シネマさん:04/06/23 20:11 ID:zhbWG7ZJ



戸田奈津子

マジでリタイア

して欲しい


633名無シネマさん:04/06/23 23:34 ID:S/0M0Mvp
お見事五七五↑
634名無シネマさん:04/06/23 23:42 ID:qYCwUykX
>>622
1958年生まれってことはないわな。
自伝に終戦時の思い出が出てくるんだから。
635名無シネマさん:04/06/24 00:17 ID:1ddsDt0m
>>632
名前の漢字一文字につきすべて一音しかないんだ。
すまん、それだけ。
636名無シネマさん:04/06/24 00:59 ID:j2gD2X8B
名前も字数制限なので?
637名無シネマさん:04/06/24 01:52 ID:2W9+oNOY
とだなっきゃない!

そいつはコ戸田

とだなつkを!
638名無シネマさん:04/06/24 02:06 ID:EU0lHC0x
>>634
間違えますた。
大学卒業の年が1958年。
吊ってきます・・・
639名無シネマさん:04/06/24 20:43 ID:Zi9aDlug
↑ 絞り首の刑
640名無シネマさん:04/06/25 01:54 ID:JPnZO3fN
グウィネヴィア「ローマ軍など!」
641名無シネマさん:04/06/25 15:28 ID:d/FN76ka
ブラザーフッドの監修もこいつだった

ハングルなんて分からんだろうに何故しゃしゃり出てきてるの?
この馬鹿
642名無シネマさん:04/06/25 15:37 ID:yq+WCLmY
アーサー「ローマ軍を?」
ランスロット「やるっきゃない」
グウィネヴィア「ローマ軍など!」

って、歴史物はやめておいたほうが・・・
643名無シネマさん:04/06/25 15:56 ID:AUrtN0HV

644名無シネマさん:04/06/25 19:36 ID:+bNE2FdQ
大学の哲学の講義で見せられたワーグナーの伝記映画、字幕が戸田だった。
思想的な台詞をとんでもない誤訳してるんじゃないかと
思えて、字幕ばかりに目が行って、まともに見れなかった。
…何でドイツ語の、それもビデオもろくに手に入らないような
マイナーな映画の字幕が戸田なんだ…。
645名無シネマさん:04/06/25 20:16 ID:RMw021w8
しかしあれだな
なっちの誤訳を何度も何度も観せられていると、
そのうち何を言わんとしてるか大体理解出来るようになってしまっている自分が今ここに…
まんまとなっちの術中に?
646名無シネマさん:04/06/25 21:52 ID:ohFAThSN
はまったかもだ。
647名無シネマさん:04/06/25 22:48 ID:+LmnPTdl
>>644
それって独→英→日の2重翻訳じゃないかな。
648名無シネマさん:04/06/25 22:51 ID:KdQwPn6x
ドイツ語ができる人材が少ないのかな?
ビデオで観た古いドイツ語映画でも、「先入観」が「先入感」に
なってたりという凡ミスが2、3あった。
ドイツ語は全然分からないので、翻訳のうまさについては
なんともいえないけど。
649名無シネマさん:04/06/25 23:31 ID:5ZGRr8CY
ドイツ語勉強せにゃ。
650名無シネマさん:04/06/25 23:38 ID:TvXuy9ci
燃えよイイ女 燃えよ奈津子
651名無シネマさん:04/06/25 23:56 ID:+P8UT/hH
>>650
少し笑った
けど「燃えろ」な。
652名無シネマさん:04/06/26 00:20 ID:gdv/JH3e
21gでデル・トロが息子と娘への呼び掛けで
「クイーン」
字幕:プリンセス
↑これは許容範囲としても、
「アキレス」
字幕:ヘラクレス
↑これはどうかと…

ガイシュツ? 
字幕、なっちじゃなかったけど(初めて見る名前ダタ)、気になったので。
653名無シネマさん:04/06/26 00:41 ID:1U+DTcl1
ID4を見たら、珍訳というか意味不明訳が。
序盤のUFO出現シーンのホワイトハウスでのグレイ将軍の会話
 スクリプト
「Mr President,I recommend we move you to a secure location」
 吹替
「大統領、すぐに安全な場所へ移動していただきます。よろしいですね?」
 なっち
「クリスタルマウンテンへ避難してください」

クリスタルってどこですかzro キューバコーヒーですか?
ちなみにクリスタルマウンテンなんて単語は前にも後にもないし
ぐぐったけど、そんな米軍施設は見当たらなかった。
多分、コロラドスプリングスのことを言いたいんだろうが。
654名無シネマさん:04/06/26 00:45 ID:hIjztzIv
今、ケーブルTVでAIやっているのですが、
誤訳が出て来るとストーリーから注意がそれます。
ほんと、迷惑。。。
655名無シネマさん:04/06/26 01:48 ID:S0CBeSsd
イラクの韓国人兵士の首切断の残虐シーンの動画
http://dolby.dyndns.org/foo/
656名無シネマさん:04/06/26 01:51 ID:Ks2QoLFV
おまえら、戸田っち大好きなんだなあ・・・
微笑ましい限り。
まあ、戸田っちが居なかったらこんなにみんな映画好きに
なってなかったかも知れないからな。
657名無シネマさん:04/06/26 05:23 ID:PO5qOIQ/
>653
いつもなら「安全な場所に避難を」としそうな所だよね。
あれだ、ID4の宇宙人に脳を乗っ取られたんじゃないか?
劇中でもデータ、もとい何とか博士がスピーカー替わりにされるじゃん。
あれはこの件の伏線。
658名無シネマさん:04/06/26 10:55 ID:1uyc4Z01
>653
「シャイアン山の穴倉」こと、NORAD(北米防空司令部)のことですね。
「ウォー・ゲーム」でNORADのことを「クリスタルパレス」と呼んでいた記憶があるので、
そこから取ってるんではないでしょうか?

…あれ?「ウォー・ゲーム」の字幕ってなっちだったっけ?
659名無シネマさん:04/06/26 14:26 ID:aljOjZ7Q
>>658
NORADが俗称クリスタル・パレスなのは正解。
で、クリスタルマウンテンなんて呼び方は存在しない。
660名無シネマさん:04/06/26 14:31 ID:YTC1MUx6
YOUはSHOCKかもだ!
661名無シネマさん:04/06/26 15:10 ID:pDZ0XKAS
>>660
愛で空が落ちてくるので?
662名無シネマさん:04/06/26 15:57 ID:yJxRZxiK
今日ハリポタ見に行ったら、スパイダーマン2の予告編やってた。
で、「ピーター」ってセリフの字幕が「パーカー」だった。
逆だったかもしれないけど、なんかおかしくないか?
セリフがピーターなんだから、字幕もそれでいいと思うんだけど。
やっぱりなっちなのかな、字幕。
663名無シネマさん:04/06/26 16:10 ID:CtIejeFO
予告はなっちとあんまり関係ないと思う。
今週のスマスマにトビー・マグワイアが出たとき、通訳として
なっちがついてきてました。
664名無シネマさん:04/06/26 16:16 ID:bbSqaX9X
>>662
ピーター・パーカーっていう人物なの?
(内容全然知らないので、違ったらゴメソ)

字幕では極力「1人物=1呼び名」にする、って話を聞いたことがある。
たとえばロバート・スミスという人物がいて、
劇中では Robert, Bob, Bobby, Smith, Smitty などいろいろに呼ばれているとする。
これをそのまま字幕に出すと見ている人が混乱しちゃうので、
極力「ロバート」で統一。どうしても名字でなければならない公的な場面などだけ「スミス」。とか。
実際、「おいボブ大丈夫か?ボブ!ボブ!」と連呼しているシーンで
「ロバート!」と字幕が出て、すごく違和感あったことがある。
でも Robert=Bob とか Richard=Dick とか William=Billy とか、日本人にはやっぱり無理ですかね。

姓で呼ぶか名前で呼ぶか、愛称で呼ぶか、
そういうところにも人間関係のニュアンスが出ると思うので
できれば原語のとおりに、大事にしたほうがいいと個人的には思うのですが。
665名無シネマ@上映中:04/06/26 19:03 ID:0edx0Dp5
>>664
禿堂
戸田字幕ではなかったと思うけど
『裸のマハ』を見に行ったとき
帰りがけ、中年のご婦人連が声高に怒っておられたのは
映画の内容ではなく
ファースト・ネームで呼んでいるにも関わらず
延々と「ゴヤ」と表示される字幕でした。
愛人が苗字で呼ぶかって言うんだ。
お節介な「字幕文法」を考え直すときが来てるんじゃないかな。 
666名無シネマさん:04/06/26 21:19 ID:bMSbtze7
>652
娘に何て言ってたかは覚えていないけれど息子には「ヘラクレス」言ってたと思う。
英語のヘラクレスの発音は「ハーキュリィズ」みたいな感じなので…
間違ってたらスマソ。
関係無いのでsage
667名無シネマさん:04/06/26 23:33 ID:628+xKBa
たった今、「ナイナイサイズ!」で岡村が戸田奈津子をネタにしていた。
詳細は不明
668名無シネマさん:04/06/26 23:36 ID:ZkIgi4rU
最後の「戸田奈津子かよ!」っていう言葉しか聞いてなかった・・・。
詳細きぼんぬ
669名無シネマさん:04/06/26 23:46 ID:Sygv/L05
別に誤訳とかネタにしてたわけじゃない模様。
最近映画観にいった時、近くの席に映画通ぶる男がいて連れに講釈をたれるのが耳に入って気になってしゃあないって話。
で、その客が最後にテロップ見て「あ〜やっぱり戸田奈津子か」って言ったの聞いて「どんな評価やねん!」と言うオチ
670名無シネマさん:04/06/26 23:55 ID:IH4JdLF1
>>665
ファイト・クラブでも同じような違和感があったなあ
死んだ仲間に敬意を払って、彼の名前を皆で呼び続けるんだけど
ロバート・ポールセンが字幕ではボブ・ポールセンになってた
愛称で敬意が払えるかよ
671名無シネマさん:04/06/27 02:41 ID:mpELy/de
しかし ロバート=ボブが分かる人が何人いるのか… それは仕方ないのでは
通称なんか皆知らんから、いたずらに混乱するだけだと思う

「アウト・オブ・サイト」で主人公がリチャードって名の人を"Dick!"と
 連呼して罵倒するシーンがあったけど劇場で笑ってるのは俺だけだったもんな

 
  
672名無シネマさん:04/06/27 02:44 ID:maF5iHPM
>>671
いや〜Dick!で笑うと、下品と思われると思っている私のような女子は
笑えないかも。

あと、スパイダーマンの予告の字幕、パーカーは間違いじゃないの?
1の時も普通にピーターだったと思うんだけど。
673名無シネマさん:04/06/27 03:09 ID:sDBX2znh
>>671
でもがんがんシュプレヒコールしてたしね。固有名詞がセリフと字幕で
異なれば、そっちのほうが混乱するような。
あの映画で唯一上手い訳だなと思ったのは、
Nice big cock.を「デカ・マラ最高!」と訳したところ
674名無シネマさん:04/06/27 03:28 ID:Kjn5267R
デカ・マラで?
675名無シネマさん:04/06/27 03:46 ID:ZpBVAg8W
>>669
>最後にテロップ見て「あ〜やっぱり戸田奈津子か」って言った
それDAT観に行った時の俺じゃん
あの時岡村がいたのか・・・!
676名無シネマさん:04/06/27 03:55 ID:0VZ22GoG
>>675
おまい映画通ぶりなの?岡村が「うるさい」って怒ってたぞw
677名無シネマさん:04/06/27 09:52 ID:2xcf5R+3
>664
>ピーター・パーカーっていう人物なの?
はい、そうです。

>666
アキレスは英語では「アキリーズ」と発音するから、
652さんが「ハーキュリーズ」と混同したのかも知れない。
678名無シネマさん:04/06/27 10:38 ID:sQ+bmzjo
652です。
>>677 ヽ(TдT)ノアーウ… そのとおりでつ…
漏れの耳には「ァキュリーズ」と聞こえたのです。



自分、まだまだですから。切腹!
679名無シネマさん :04/06/27 15:19 ID:9us0991G
>>669
一般には戸田奈津子の字幕はまったく問題になってないって表れかな・・
漏れも友人には理解してもらえたが親は全然聞く耳持たなかったからな
680名無シネマさん:04/06/27 16:59 ID:OgtmEWnS
ゴスフォード・パーク観ますた。
冒頭、弱い雨が降っている中、路肩に停まってる車がある。
そばに困り顔の女性。
そこを車で通りかかった老紳士、窓を開けて女性に声をかける。
(字幕)「どうかしました? オーケーですか?」

「オーケーですか?」って・・・・・(;´Д`)


ちなみにセリフは“Are you OK?”
681名無シネマさん:04/06/27 18:46 ID:CD8U1eLr
>>680
そのセリフを言ってる人はアメリカ人じゃなかったっけ?
しゃべり方がなんか違ってたと思う。それを分かりやすくしたのではなかったかな?
682名無シネマさん:04/06/27 20:08 ID:5jiGm0WW
普通は「大丈夫ですか?」って訳すよなあ>Are you OK?
683名無シネマさん:04/06/27 20:48 ID:D11Hd/Ep
>>682
そもそも訳すって言うほどのれべるの会話じゃねーし
脊髄反射で考えたって「大丈夫?」意外ありえない
684名無シネマさん:04/06/27 22:31 ID:t2cnu2v2
「どうかしました?」だけで十分じゃん…。
Are you OK?の前に何か言葉でもあったのか?
685名無シネマさん:04/06/27 23:24 ID:ZJoEVESj
WOWOWで「ボーン・アイデンティティ」やってたんだけど こんな会話が

「なぜ殺す?」
「マルセイユは?」
「なぜ殺す?」
「ウォンボシ暗殺を?」
「暗殺?」           怒濤の5連発?  錯綜する会話であるとしてもワケわからん
686名無シネマさん:04/06/27 23:27 ID:79qF0Zpn
>>685
その「ボーン・アイデンティティ」というコントは面白かったですか?
687名無シネマさん:04/06/27 23:59 ID:gmp153Fp
>>684
だから>>681の言うように、わざわざ不自然にする理由があったんじゃないのか?
その「ゴスフォード・パーク」というコントは見てないけど。
688名無シネマさん:04/06/28 01:28 ID:xghIkO/b
「いや〜俺さ〜、戸田のなっちゃんの大ファンなんだよ〜」
と知り合いが吐いた時俺は一瞬固まっちまった・・・
へ〜で流したので未だそいつの真意はワカラン
聞くのも怖いし・・・
689名無シネマさん:04/06/28 01:41 ID:b32XNWpn
>>688
それってもしや「戸田菜穂」のことでは・・・
690名無シネマさん:04/06/28 01:52 ID:LvtFC2rt
>>687
英国人貴族たちの間で浮きまくっているアメリカ人、
という設定だったような覚えが...。

英国人ならAre you OK?と言わずにAll you all right?と言うだろうから。
691名無シネマさん:04/06/28 01:55 ID:LvtFC2rt
訂正 "Are" you all right? デスネ。
692名無シネマさん:04/06/28 02:21 ID:hPKiY7Su
>>679
まだいい方だよ。漏れなんかは、友人にもナッチ誤訳の話は
信じてもらえなかった。
「字幕にする時に業者(?)が書き間違えたんじゃないか?」
ってな。orz
マァアンマリエイガミナイヤツラダカラナ…
693名無シネマさん:04/06/28 04:02 ID:mNSX/MsN
「そこまで気にして見てる奴いねーよ」と自称映画マニアの友人に言われたことがある。
おまえはセリフ抜きで映画を味わっとるんか、と言おうと思ったが、
あまりの脱力感に声が出なかった。

ちなみにそいつは年5,6回は海外旅行するのが自慢で、
「アメリカの友達の家に泊まったんだけどさ」とか、
「おまえももっとグローバルな生き方しろよ」と得意気に語るのだが、
実は英語がまるで分からない。
694名無シネマさん:04/06/28 04:33 ID:c/aKcT0j
>>693
>「そこまで気にして見てる奴いねーよ」
残念だけど、これが結構当たってるんだろうねえ。
映画見てる人が、このスレに来てる様な人ばかりならいくらなんでも
もう少しなんとかなってそうなもんだし。

幸いDVDが結構普及したから吹き替え版と字幕版での妙な違いに気
付く人とか増えないかなあ、、、って無理か。
695名無シネマさん:04/06/28 06:14 ID:Erb2YImr
>>693
英語がまるで判らないだとそうなのかなぁ?
英語がまるで判る人だと字幕は時々確認?のために見る程度で視界に入ってないから気にしないでいいとか
だったらまだ話はわかりそうだけどねぇ(w

てかマジでCC表示できるテレビが欲しくなって来たよ(汗
696名無シネマさん:04/06/28 10:01 ID:GxPor2AI
697名無シネマさん:04/06/28 10:53 ID:km8wRHLs
ハリポの字幕はどうでしたか?
698名無シネマさん:04/06/28 11:27 ID:P5Gzooy4
でも仕事や留学など海外で生活してたヤツって
字幕に、特に「戸田奈津子」に怒ってるの多くないか?
帰ってきて映画のハナシになると、必ず戸田批判になるし
それもオレの周りだけでも一人や二人じゃない
前にFMラジオで留学者たちの
交流番組みたいなの聞いてた(一応、留学予定なので)時も
オレの周りの海外生活経験者たちと同じく
映画のハナシになると必ず字幕批判があったしね

ずいぶん前に誰かも書いてたけど
実際、英会話学校でも戸田奈津子の字幕って
字幕制作の色んな縛りがあって
難しいのが判った上でも物笑いの種だったし
699名無シネマさん:04/06/28 15:14 ID:b32XNWpn
ハリポタ(の字幕)見るたび思うんですが、
どうして、教師達は「ですます」で丁寧に喋るのに、
ハリーの台詞はタメ口が多いんでしょうか。
そういう英語なのかな?
あの台詞回しのせいで、ハリーに感情移入できない漏れ。
700なっち@700:04/06/28 15:34 ID:yYVR8yGa
>699
字数制限です。
701名無シネマさん:04/06/28 16:47 ID:3Ll/NOkf
ちょっと聞きたいのですがリメイクの猿の惑星で、

『Hey,Leo.You got a postcard.』ってセリフがでてくるんだけど、

「レオ、葉書が来てる」 は違和感がありました。

なんか宇宙船の中だったし、ビデオメールみたいだったから・・・
この作品の場合”ポストカード”って”eメール”じゃないのかな
まぁ吹き替えは「レオ、メールだぞ」に、なってるんだけど。
702名無シネマさん:04/06/28 17:15 ID:NcHC4WqM
>>693
俺もその“グローバルな友人”と(英語がダメな事も含めて)似たような生活を
送っているが、俺程度のヒアリング能力でも誤訳が分かる時が結構あって、かな
りイラつく。
703名無シネマさん :04/06/28 17:28 ID:RK7k4xCQ
>>701
ポストカード=絵葉書
たしかにメールなんだけどね
画像に言葉添える(逆じゃないよ)タイプのは今もポストカードとか
そういう風に言ったりする。
でも葉書ってのは誤訳っつーかまるで意味判ってないって事だよな
704名無シネマさん:04/06/28 23:28 ID:JI51AoCM
ハリポタいってきた。
ハーマイオニーが思い切り戸田節でしゃべってて一瞬で萎えたというかワロタ。
「〜など!」っていってたよ。
変な癖をつけるな!
705名無シネマさん:04/06/28 23:32 ID:xaHQvKf9
>>703
そういう時こそ意訳すりゃいいのにな。
706名無シネマさん:04/06/29 00:33 ID:jKryH7Ev
>>686-687
過去スレでゴスフォードパークとボーンアイデンティティは
誤訳が酷かったような記憶がある

>>694
妹はマトリクスのDVDを見ながら
ふざけて字幕と吹替を変更しまくってる間に
「全然違う」と気づいた
(マトリクスで真実に気づくというのがギャグっぽいw)
707名無シネマさん:04/06/29 00:39 ID:rzaFd+nA
スパイダマンの記者会見で「すーぱーヒーローを演じる秘訣は何ですか?」
という記者の質問を "How do you feel to be a superhero?" と通訳していて、
トビーが子供の頃憧れていたヒーローをギャラを貰ってやれて
嬉しいとか答えてたよ
708名無シネマさん:04/06/29 00:43 ID:eXcPoB4B

戸田訳のDVD観る時は、日本語音声&日本語字幕のWでみている。
はっきりいって大変である。
709名無シネマさん:04/06/29 00:45 ID:uJvyl1EQ
>707
ヒュー・グラントのインタビューの時の通訳を思い出すなぁ・・・
710名無シネマさん:04/06/29 01:05 ID:qlhHJQu6
「インディアナ・ジョーンズ」を「インディ・ジョーンズ」なんて糞タイトルに改変したのも
戸田じゃねぇだろうな?
一般的にインディジョーンズが通ってるが、ファンのオレからするとほんとハァ?
なタイトルなんだよな。
愛称でインディと呼ぶが、フルネームで愛称を合体させるなっつ〜の!
馬鹿なタイトル考える奴もムカツク。
711名無シネマさん:04/06/29 01:28 ID:c0NRZGJY
「戸田なっち/最後の誤訳」→「戸田奈津子/最後の誤訳」にするので?
712名無シネマさん:04/06/29 01:38 ID:lE4wZku3
ハリポタなど!
騒ぐでな〜い
713名無シネマさん:04/06/29 02:27 ID:EJO2aSVn
>>701
映画を見てないので見当違いだったらごめんなさいだが、
もともとのセリフがギャグなんじゃないですか?
デジタルな画像を見て、あえてアナログな「ハガキ」なんて言い方をするアメリカンジョーク。
それを生かしたいと思ってわざと葉書にしたのかもだ。と擁護してみちゃったりなんかして

こういう場合ニュアンスを汲み取ってわざと直訳したのか
ぜんぜん分かってなくてそのまんま訳しちゃったのか、
戸田先生の場合なんとも言えないところがまた・・・・・w
714名無シネマさん:04/06/29 04:48 ID:1ZDuHQ2O
ナッチがニュアンスを?
715名無シネマさん:04/06/29 07:02 ID:k/np5U5X
意味不明なので?
716名無シネマさん:04/06/29 08:10 ID:EOcWOAbT
713に一票
717名無シネマさん:04/06/29 11:42 ID:OgqkCO31
いや、作品を見てから判断しようぜ。
718名無シネマさん:04/06/29 12:55 ID:ir2FpYIH
いくら一般人に微妙なニュアンスがわからんちゅうたかて、さすがに66回の妊娠はアレだとオモ。
719名無シネマさん:04/06/29 13:33 ID:/RRbhHWH
とりあえず今は66回の流産は関係ない。
俺もこの場合のpostcardは「葉書」でいいと思う。
720名無シネマさん:04/06/29 17:59 ID:9ZnrxLzP
あのさ思うんだけど
DVDとかで日本語吹き替え用字幕にして英語音声に
設定したらロードオブザリングとか戸田字幕に抵抗なく
観れるんじゃないの?

現在公開中の映画はどうしようもないけど
721名無シネマさん:04/06/29 17:59 ID:cXMWBMRz
>717に同意。
燃料が投下されたとき、観てない作品の話だったら
俺はなるべく、しばらくは様子見してます。
722名無シネマさん:04/06/29 18:04 ID:/Q8j5K2f
>>720
吹替用字幕は単に吹替用の字幕だよ。
723名無シネマさん:04/06/29 18:18 ID:9ZnrxLzP
それでも吹き替えする人はちゃんと口あわせてるんだから
こっちの方が断然イイと思う。
724名無シネマさん:04/06/29 18:34 ID:t7ABIvf4
>722
いや、その説明じゃ、720は理解できないかもだ。
「日本語吹き替え用字幕」とは、場面の説明として、画面の下のほうに地名やら「それから三年」なんて出たりする文字のことだ。
吹替訳による台詞が表示されるわけではない。
725名無シネマさん:04/06/29 22:50 ID:clXvnPk/
>>710
ファンなら彼のフルネームがインディアナ・ジョーンズじゃないって知ってるよねw
なんでインディって呼ばれてるかは知らないが、奴の本名はヘンリー・ジョーンズ・Jrのハズだよ。
726名無シネマさん:04/06/29 23:06 ID:w10fet2i
犬の名前
727名無シネマさん:04/06/29 23:07 ID:j8L9b8XV
>>725
まじぼけ?釣り?

それはそうと、タラはなっちの通訳がヘンだというのをどうやってわかったの?
日本人の知り合いが多いから、そっちから聞いたんだろうが、何か具体的なエピソードでも伝わってますか?
728名無シネマさん:04/06/29 23:23 ID:qlhHJQu6
>>725
何を言ってんですか?
タイトルのフルネームがインディアナ・ジョーンズだから、インディアナ・ジョーンズで
いいんだよ。
映画の中でもインディアナ・ジョーンズ。愛称で略して、インディーと呼ばれる。
奈津子をなっちと呼ぶようなもん。>>711

「最後の聖戦」を見れば分かるが、本当の本名はヘンリー・ジョーンズ・Jrだが、
Jrという名前が気にいらないのと、子供の頃から父親と確執があり、父の名前を名のるが
嫌で本当の本名を名のらずインディアナと名のって生きてきた。
インディアナという名前は、彼が子供の頃飼っていた犬の名前。映画にちょっこっと出てくる。
因みにインディアナという名前の犬を製作総指揮のジョージ・ルーカスが飼っていたから、
そこから名前が付けられた。
元々の案ではスミス・ジョーンズだったが、スピルバーグに監督依頼したら、名前が気に
食わないから変えてくれと言われ、インディアナになった。

因みに魔宮の伝説に出てくるショートラウンドとウィリースコットも、脚本家とスピの飼っ
てる犬の名前から取られている。

ファンならそれくらいの事知ってるよね?w
729名無シネマさん:04/06/29 23:33 ID:OHY4Bib9
>>728
スミスジョーンズじゃなくてインディアナスミスじゃないの?

ファンならそれくらい知ってるよね?w
730名無シネマさん:04/06/29 23:43 ID:717Q6Guz
映画の中でインディって呼ばれるとこある?
ずっとインディアナって呼ばれてる気がするんだけど。
731名無シネマさん:04/06/29 23:47 ID:KZhVdKb/
インディ・ジョーンズのファンがやたらと多いんだな、ここは。
732名無シネマさん:04/06/29 23:47 ID:/Q8j5K2f
ヒロインやサラは「インディ!」って呼んでなかったっけ?
733名無シネマさん:04/06/29 23:48 ID:OHY4Bib9
>>730
何度もあるよ。
間違いなく覚えてる限りじゃ最後の聖戦の子供時代に呼ばれてるね。
734名無シネマさん:04/06/29 23:51 ID:SpvJSxBg
>>727
サンダガイラが好きな日本映画ヲタだし、BRで
栗山を拾い上げたし、日本人の友人は多そうだな。
735名無シネマさん:04/06/29 23:53 ID:Ig3qTSB8
インディって呼ぶほうが多いんだよな。
誰一人として本名で呼ばないという。
736名無シネマさん:04/06/30 00:02 ID:XJ0lxZNx
飼い犬の名前でしたっけ?>インディアナ
737名無シネマさん:04/06/30 00:08 ID:m7R0Tcx9
>>731
いや、インディアナ・ジョーンズのファンと呼ぶのがふさわしい。
738名無シネマさん:04/06/30 00:38 ID:71ryRdSO
インディにしろインディアナにしろ戸田奈津子とは関係ない
UIPに文句を言いたまえ
739名無シネマさん:04/06/30 00:49 ID:hb/p419K
ま邦題は戸田は関係ないよな。字幕はDVDになって劣化したけど。
740名無シネマさん:04/06/30 02:22 ID:cljbdIsW
>>713
戸田先生がジョークを訳す場合、その字幕の上に強調点をつけて
ウザがられるのがいつもの手口です
741名無シネマさん:04/06/30 06:25 ID:1Sl0gZdI
>>740
確かに・・・
「ユー・ガット・メール」の「オクレンジ」(傍点つき)はいまだにトラウマになっている・・・_| ̄|○
742名無シネマさん:04/06/30 06:29 ID:ppwlXBEY
インディでもインディアナでもヘンリーjrでも構わんが、
1作目のタイトルにまで名前を盛り込むな>ルーカス
743名無シネマさん:04/06/30 07:34 ID:Y5l7M1/D
>>742
1作目のタイトルって、「レイダース」の事か?
744名無シネマさん:04/06/30 09:09 ID:izgJZrf7
>689遅レススマン

映画の話中向うから「翻訳のトダナツコ」と出して来たので間違いない。
良く居るDQNぽかったけどね、静岡の川の中洲から流された奴と友達らしいし(汗
745名無シネマさん:04/06/30 09:20 ID:7pS1RwSH
ほんとにどうでもいいことなんだけど、このスレタイ、見るたびいつも
「女王様は戸田奈津子」と呼んでしまう…。
まああながち間違いではないかもだが。
746名無シネマさん:04/06/30 11:06 ID:5K4ueTWL
age
747名無シネマさん:04/06/30 14:28 ID:99FqyoOQ
>>707 亀レスでゲスが。通訳も通訳だけど質問も変。どんな答えが欲しか
 たんだろうか?台本どおりに演じるしかないだろ?
748名無シネマさん:04/06/30 14:33 ID:dbKQ05Pe
台本に何でも書いてるわけじゃない。
台本どおりにやれば誰でもヒーロー役できるなら素人でもかまわんわけだし。
当然マグワイヤなりの演じ方の答えが返ってくる。

正 し く 質 問 が 訳 さ れ て い れ ば 。
749名無シネマさん:04/06/30 15:51 ID:1Sl0gZdI
>>747
台本どおりにやるだけだよね、と言ってしまっては役者の創意工夫の余地がなく気の毒 ( TДT)

「これこれこういう風にカッコよさを出すよう工夫した」とか、
逆に「極力普通の男であることを強調するよう努力した」とか、
何でもいいんだけど、そういう答えが聞きたかったわけだよね、尋ねたほうは。

正 し く 質 問 が 訳 さ れ て い れ ば 。
750名無シネマさん:04/06/30 15:51 ID:5KyefSsL
>通訳も通訳だけど質問も変。どんな答えが欲しかったんだろうか?
ハリウッドで仕事してる人間なら日常茶飯事に受けてる類の質問だろ?
別に変じゃない。
すくなくとも「台本どおり演じました」なんて間抜けな答えは返ってこないのは確実。
751名無シネマさん:04/06/30 17:48 ID:99FqyoOQ
ヒーローを演じる「秘訣」なんてある訳ないだろが。たとえば一般の人を
演じるのとヒーローを演じるのではどんな違いがあるか?とかだったら
分かるが。秘訣というのは、たとえば貴方が若さを保つ秘訣(ちなみに英語
でもSecretと訳すが)は何ですか?なら分かるが。上の方々もまず日本語を
勉強してみたら?
752名無シネマさん:04/06/30 17:52 ID:fqriiaIf
そもそも、ヒーロー役にオファーされないと、
演じられないわけだしな。

ヒーロー役に抜擢されるための秘訣は、とかならまだ分かるけど。
753名無シネマさん:04/06/30 17:52 ID:8AHsbHga
戸田さん、How do you feel to be a caption writer?

「え?スーパー字幕翻訳者になる秘訣ですか?
やっぱり、『戸田奈津子なりの言い回し』が必要ですね。
ナウい言葉づかいでカッコよさを出すよう工夫したり
極力田舎者であることを強調するよう努力したりしてます。
少なくとも、『台本どおり訳しました』なんて間抜けなことは
絶対に言いません!」
754名無シネマさん:04/06/30 17:57 ID:99FqyoOQ
だから質問が間違ってるって言ってるの! 字幕翻訳者になる秘密は
なんですか? ヒーローを演じる秘密はなんですか?と聞いてるん
だから。そんなもん無いの!だからもしちゃんとトビーがそんな馬鹿
な質問をされたら「そりゃ台本どおりに演じたよ」ってはずらかす
しかないでしょ。まぁ日本語が分からん奴らに何を言っても無駄だが。
755名無シネマさん:04/06/30 18:00 ID:99FqyoOQ
>>753 の趣旨も字幕翻訳者になる秘訣ではなくて「"優れた”字幕翻訳
者になる秘訣」が質問の意味でしょ。まさか、それはぁ字幕翻訳教室
に通ってぇ〜っていう答えを想定してる訳じゃないよね?
756名無シネマさん:04/06/30 18:00 ID:BA5SeNko
(´-`) 。oO (99FqyoOQは日本語が不自由な人なんだなあ・・・)
757名無シネマさん:04/06/30 18:02 ID:P+aedAmn
どんなバカな質問でも、その意を汲んで伝えるのが
通訳じゃん。で、どんなバカなこと訊かれても、それなりに
真面目に応答しなきゃならないのが人気商売。
758名無シネマさん:04/06/30 18:07 ID:fqriiaIf
>>749
そういう答えが聞きたかったんなら、
「演技する際、どんな点に気をつけましたか?」とか質問したほうが
良かったんじゃない。
759名無シネマさん:04/06/30 18:08 ID:P+aedAmn
>>758
いや、このスレの奴らが質問したわけじゃないから。
760名無シネマさん:04/06/30 18:10 ID:373rAqzk
どうしたらモーニング娘になれますか。
ってこないだテレビつけたら子供が訊いてたけど、

そういう曖昧な質問は有名人相手の質問コーナーでは
かなりよくあることなんじゃなかろうか。
回答を想定して質問してるわけじゃないでそ。
761名無シネマさん:04/06/30 18:10 ID:fqriiaIf
>>759
いや、だから質問が正しく訳されたって、そういう答えは
返ってこないと思うよ、ってこと。
762名無シネマさん:04/06/30 18:12 ID:P+aedAmn
>>761
しかしその記者の意図がトビーに届かなかった以上、トビーが
どう答えたかは謎のままじゃん。
763753:04/06/30 18:12 ID:8AHsbHga
>>754-755みたいな反応をする人がいるとはびっくりした。
764名無シネマさん:04/06/30 18:13 ID:99FqyoOQ
通訳の意味も分かっとらん。間違えた質問だも間違えたとおりに訳す
のが通訳なんだよ〜。個人の意思や意見が働いちゃだめなの。単なる
翻訳機械なんだから。その点で戸田さんは没だけどさ。もし質問者が
間違っていると考えたら、もういちど「こういう意味ですか?}と
問い直すのが正しい通訳です。じゃないと国際会議なんか大変な事に
なってしまうよ〜。私はこう思うで、訳しちゃったらさ。
765名無シネマさん:04/06/30 18:19 ID:fqriiaIf
>>762
それ以前に、質問の意図すらよく分からない質問だと思うけど。
749は、例えで出したような答えが欲しかったんだって
推測したんだろうけど、それなら、もっと正し言い方あるだろうし、
あくまでも749の勝手な解釈だしな。

要するに、質問者が頭悪いとしか思えない。
766名無シネマさん:04/06/30 18:24 ID:OmUf29xi
よくある質問だと思うけど。
767名無シネマさん:04/06/30 18:25 ID:Ueh/kDgM
>>763
まったく同感です。ちゃんと砕いて説明してあるのにね。

「〜を演じる秘訣」「演じるコツ」っていう質問は結構一般的なんじゃないの。
768名無シネマさん:04/06/30 18:32 ID:dbKQ05Pe
ID:99FqyoOQとかは「演技に王道は無い」って言ってるだけで
全然今の話の本筋と関係ない部分に怒ってるんじゃないの?
悪役を演じる秘訣、自然に演技する秘訣、ヒーローを演じるときの秘訣・・・。
役者にはごく普通に聞かれる質問だよね。
日本語としても破綻してないし一般成人なら難なく主旨を理解できる質問だと思う。
正解は無かろうが自分が実際どう演じたかを記者の前で言葉に出来ないと
一流の役者じゃないでしょ。
769名無シネマさん:04/06/30 18:33 ID:P+aedAmn
>>765
いくら質問者の頭が悪く、質問の期待するところが意味不明でも、
もう少しマトモに伝えていれば、バカな質問に慣れている(だろう)彼は
それなりの答えができただろう。
記者「スーパーヒーローを演じる秘訣はなんですか?」
役者「子供の頃憧れていたヒーローをギャラを貰ってやれて嬉しい」
逆に役者が頭悪そうに見えるじゃん、これじゃ。
770名無シネマさん:04/06/30 18:52 ID:JbkYUTLG
俺バカだから何を議論してるのか分かんねえ 訳と関係あることなの?
771名無シネマさん:04/06/30 20:15 ID:mYQtpkSV
だいたい、字幕翻訳と同時通訳は、はげしく別の能力だろ。
なっちが同時通訳って、いつ頃から始まったのか、何かきっかけでもあったのか。
772名無シネマさん:04/06/30 20:45 ID:27c81hMb
映画やハリウッドのことよくしっていて、英語も達人っていう
人材が他にいないんだから、しかたないでしょ!
773名無シネマさん:04/06/30 20:50 ID:Svv+gtJM
はずらかすというのは、2ちゃん用語でつか?
初耳でつ。
774名無シネマさん:04/06/30 20:51 ID:Svv+gtJM
漏れのID、JMだ。カコイイ
775名無シネマさん:04/06/30 20:52 ID:P+aedAmn
>>771
なっちの輝かしいキャリアは通訳から始まったのです

>来日時に通訳についたフランシス・フォード・コッポラ監督の
推薦で『地獄の黙示録』(1980年日本公開)を担当。
ttp://www.eigotrans.com/interview/toda/toda_01.shtml
776名無シネマさん:04/06/30 20:58 ID:Svv+gtJM
>>741
BIG FISHで「おったまげ」に濁点がついていた。
禿げしくワロタが、おかげで元々の台詞が聞き取れなかった・・・_| ̄|○
なにかワケでも?
777名無シネマさん:04/06/30 22:18 ID:2eRGs5fg
今年も楽しい季節がやってきましたね。
778名無シネマさん:04/07/01 00:32 ID:/9Xi/rv/
>>776
「私の誤訳じゃないのよ。これはジョークなの」ってことなんだろうなあ
779名無シネマさん:04/07/01 01:17 ID:Ve8aGxFA
なんだかいろいろ言いあってるけれど
きみたちは>>707の質問を「正しく」訳すなら結局どうなるって言うのさ?

what's the secret to acting a/the superhero?

これ、冠詞がどちらかで意味合いが異なるぞ。
抽象化された、一般的な「スーパーヒーロー」なのか
それともスパイダーマンという「スーパーヒーロー」なのか。

ちなみに「キル・ビルvol.2」には、ビルがスーパーマンとほかのスーパーヒーローとの違いについて蘊蓄を語るシーンがあった。
裏を返せばスパイダーマンならではの個性もあるわけだ。
そういうことも踏まえたうえでその記者が質問したのかどうなのかわからないし
むしろなにもかんがえてない能天気な質問だったのかも知れないし(w
おそらく>>751>>765が言いたいのはそんなところなんじゃないかな。

でもまあよくあるバカ質問だとおもうけれど(w
780名無シネマさん:04/07/01 02:06 ID:g0nRZUB0
検索で引っかかったんだが
死ぬほどワラタ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/zuiso/d286.htm
781名無シネマさん:04/07/01 02:55 ID:aaJ2MwTf
「ヒーローを演じる秘訣は何ですかぁ?」
「ウン僕の場合はね、かくかくしかじかの点に注意して演じたよ」

こういう、よくよく考えてみれば答えようもない質問や、それに対する上っ面の答えが、
「まぁまぁそこはお約束」という感覚で日常的にやりとりされるのが芸能界でしょ。
記者を大勢あつめたプレミア会見で、突っ込んだ演技論なんかするわけない。
(そういう議論はアート系雑誌の長時間独占インタビューなんかで展開すればいい)
だからこの記者の質問は、その場にはきわめてふさわしいもの。
頭悪い質問だとか日本語が不自由だかとか、いちゃもんつけるほうがおかしい。

そしてそういうなぁなぁの呼吸やリップサービス込みの記者の質問を
そのまま訳せなかった戸田は通訳失格。
そのままトビーに伝えれば、彼だってハリウッドの人気スターなんだから
それなりになぁなぁの答えをちゃんと返してくれたはずだよ。
782名無シネマさん:04/07/01 06:48 ID:9eL2xHuT
トビートビー言ふな!
なっちといへ!
783名無シネマさん:04/07/01 10:38 ID:AVf/vxZO
トビーってはりーぽったーに出てくる気持ち悪いチビだろ?
784名無シネマさん:04/07/01 12:04 ID:xjOcLEHM
それはド
785名無シネマさん:04/07/01 12:08 ID:tmLZw54/
また微妙な間違いだな。
786名無シネマさん:04/07/01 14:28 ID:ltkS4i/m
なんかラジオでしゃべってるぞ
787名無シネマさん:04/07/01 15:29 ID:2BbM4SRn
「日本の女の子をどう思いますか?」とかの類の質問に比べたら100万倍マシ
788名無シネマさん:04/07/01 15:50 ID:5HkZ5iQQ
そして、その質問に「日本の女の子良いネー」
と答えたら「日本の女性は、大変傷つきやすい」とか訳すのより
1,000万倍マシ
789名無シネマさん :04/07/01 18:24 ID:OPQO9Y6j
スーパーヒーローを演じる秘訣はなんですか?
>>751の言うように変な質問だし
この質問をした記者がそういう感じて当然の違和感を感じないアホなのは間違いない
でもそれを訳す際の意味の汲み取りミスとは別問題だよ
この質問の意味は明らかに
「スーパーヒーローを演じた際、他の役とは違う
スーパーヒーローならではの特別な事柄が何かありましたか?」
ってことだろ。文章にすると長いが意味は一瞬で伝わるはず
そういう意味を汲み取れなかったのか無視したのか知らんが
結果的に全然違う質問をしたということは通訳者として不適格ってことだろ
って書こうと思ったら>>781
790名無シネマさん:04/07/01 19:26 ID:X1ucfERR
「ヒーローを演じる秘訣はなんですか?」
を忠実に訳すのは面倒だから咄嗟に
「ヒーローを演じるってどうよ?」
と訳しただけだと推測。

いいじゃんどっちだって別にどうでもいい質問なんだし。
と思ってると思われ。
791名無シネマさん:04/07/01 20:38 ID:k5eD06qs
とにかく、会見にはまともな質問が出来るレポーター以外入れるな。
「日本の食べ物は何が好きですかー?」なんてどうでもいい。
792名無シネマさん:04/07/01 20:54 ID:Ve8aGxFA
やっぱこのスレってとりあえず戸田奈津子を叩きたいだけの人間が集まってるだけで
ちゃんとした英語力がある人間なんてごく少数なんだろうな。
一応
「戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです」
ってことになってるんだけれど、
迷字幕珍字幕そのものを楽しんでるんじゃなくて、戸田を叩いて楽しんでるにすぎないんだろ?
2ちゃんねるってゲスだねえ。
793名無シネマさん:04/07/01 20:59 ID:9gwfU2Zo
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
794名無シネマさん:04/07/01 21:29 ID:uqR33a1O
>>792
ある漢字を「書け!」と言われてもはっきりとおぼえてないので、書けない。
が、目の前に出されたへんてこな図形は確実にその漢字でないのがわかる。

そういう感じで楽しんでるんです。
795名無シネマさん:04/07/01 22:52 ID:qtOOdAke
>ヒーローを演じる秘訣はなんですか?
こんななんでもない質問を長々と引っ張るなよ。
「変だYO!」って言うほどありえない質問でもないし。
796名無シネマさん:04/07/01 23:25 ID:7IBoGb6u
記者の質問じたいがおかしい、という人も
記者の質問はまっとうなものだ、という人も
戸田なつこが「質問を違う内容に変えてしまった」という事実認識は
共有しているのだよね。

そろそろ次の話題が欲しいところだ・・・が、私には見つけられなかった。
797名無シネマさん:04/07/01 23:40 ID:cEhCTmHx
デッドマン観てたらおっ死ねと出てはげわらwこれなっち嬢の造語なんですか?
798名無シネマさん:04/07/01 23:45 ID:K64hJUWr
もう68歳なんだから主人公が40歳以下の映画は後進に手放しなさい。なつこ。
799名無シネマさん:04/07/02 00:13 ID:VvCwtsMY
「おっ死ね」はヘイデン・クリステンセンも使っている
ナウななっち語ですよ
800名無シネマさん:04/07/02 00:37 ID:2PnpL5nS
たまげる・死ぬ
以外で「おっ」をつけられる動詞はあるのでしょうかね?
この「おっ」って
おっかける・おっぱらう の「おっ(追い の音便)」とは違うよね。
追いたまげる 追い死ぬ なんて言わないもんな。単なる強調か。
801名無シネマさん:04/07/02 00:44 ID:VywzmzeQ
おっぴろげる、おっ立つ、とか。
どうも上品な語感じゃないがw
802名無シネマさん:04/07/02 00:57 ID:zLeB9eCi
今日テレビニュースで三菱系の整備士のおっちゃんが
「やるっきゃない」使っててやきそばUFO吹いた
803名無シネマさん:04/07/02 01:06 ID:2PnpL5nS
>>801
あ、それがあったか。けっこうあるね。
「おっ」は話者にあまり品がないことを演出するのに使われる、と。
でもとださんはあまり気にせず使う、と。

>>802
「吹いてあげる」って感じなので?
804名無シネマさん:04/07/02 02:21 ID:Jrf1IjvL
>>794
5分で一匹食いついたのには笑ったがそのあと盛り上がらなかったね(^^;
反応してくれてありがとう。

>>803
> でもとださんはあまり気にせず使う、と。
いやむしろ意識して使ってるんじゃないのかなあ。
あのひとにとって、話者にあまり品がないとかちょっと乱暴だとか、
そういうニュアンスを表現するのに一番相応しいのが
「おっ」っていう接頭語なんだよ(w
ある種、いっぱいいっぱいなんじゃないの?
下品な表現ができないから「ファック野郎」とか訳しちゃうんだろうし。
805名無シネマさん:04/07/02 02:41 ID:li2lbH4z
「スパイダーマン2」は誰だ? 「トロイ」の人はもうアテにならんしな
806名無シネマさん:04/07/02 06:54 ID:z4jHInMg
>>805
「スパイダーマン2」は前作同様、アテにならない「トロイ」の人だよ。

地味だが一応、新燃料。「ワイルド・レンジ」もなっち。
そんなに酷くないじゃん・・・と思ってたら、ここぞという山場で
ケビン・コスナーが「せにゃ」とか言い出して一気に萎え。
807名無シネマさん:04/07/02 12:44 ID:y8vkh3sJ
おっぺけぺー
808名無シネマさん:04/07/02 15:22 ID:bXxMj+W9
おっぱじめる
809名無シネマさん:04/07/02 17:10 ID:XRi2etAu
反抗期の若者に「おっ死ね」と言わせるセンスはすごい。
たまには若い子と会話してみたらどうですか、女王様。
810名無シネマさん :04/07/02 17:21 ID:cabsHY1Z
>>809
@私はまだ若いかもだ
A若い英語に触れているので問題など
B今の乱れた若者言葉を永遠に残る(←ポイント)字幕に使うなど
(正しく美しい日本語を使用せにゃ)

結論:戸田は自らの言語感覚を誤って認識している
    
結論から推測できる事実:戸田は若い日本人とのコミュニケーションが
困難または不可能である 
その理由:使用言語・言語に関する認識が根本的に異なるため
811名無シネマさん:04/07/02 17:52 ID:aNnv+iCx
先生、「死ねよ」を「おっ死ね」と訳すのは、やっぱり字数制限のせいですか?
812名無シネマさん:04/07/02 21:21 ID:hbeXWcGa
>>802
俺もそれ見て爆笑した。
「やるしかない」じゃなくて、「やるっきゃない」。若い人なのに・・・・
813名無シネマさん:04/07/02 22:42 ID:40+f1otJ
>>812
俺も見てたけど、字幕は「やるしかない」になってたよ

反戸棚派か?
814名無シネマさん:04/07/02 23:37 ID:gXOcqLQn
なつこ〜 なつこ〜 愛しとるで〜 ええんか〜ホンマにええんか〜
815名無シネマさん:04/07/03 00:16 ID:FSGG+L5b
>>813
あれ、うちのところは「やるっきゃない」のままだったが。
局によって違うのかな。
816名無シネマさん:04/07/03 01:34 ID:0gbQlc0z
いま俺、やるっきゃない by 近藤真彦
817名無シネマさん:04/07/03 16:16 ID:OlKRJuou
それは まっち
818名無シネマさん:04/07/04 00:36 ID:YzdTMi1s
スパイダーマン2は特に気になる変な訳は無かったと思います。
菊池って人はいいのか悪いのかよく分からん
819名無シネマさん:04/07/04 01:52 ID:q5tM60IA
ハンニバル観ました
序盤の手紙で「かもだ」が出て
その後「プッシー」「意味の通じない会話のやりとり」の連続
こりゃやってしまったなあと思ったら追い討ちをかけるように更なる「かもだ」

なっち字幕など!

820名無シネマさん:04/07/04 02:51 ID:xNMPK1e/
菊池浩司の字幕は間違いは少ないけど話が分かりにくい、
戸田奈津子の字幕は多少の誤りをものともせずとにかく話を繋げてしまう

という対照的なタイプ、って評価が過去スレにあったよーな。
821名無シネマさん:04/07/04 04:28 ID:0Cc7sssP
>>820
話繋がってるか?
822名無シネマさん:04/07/04 04:57 ID:Jwf2AZe9
ナツコの脳内ストーリーが繋がっています
823名無シネマさん:04/07/04 06:14 ID:NXT6y+c5
>>780
それを書いた人は戸田節を良く理解している。
824名無シネマさん:04/07/04 11:20 ID:xuQEmRtg
戸田奈津子の字幕は多少の誤りをものともせずとにかく話を繋げてしまうが
なっちだけのオリジナルストーリーなので元の話の機微は全て抹殺、
新しい話を創作して観客を混乱に陥れてしまう

とするべきでしょうな。一言であらわすと
「なっちは誤訳かもだ」
825名無シネマさん:04/07/04 12:06 ID:yHVh864H
>>780
元の話知ってないと訳分からんなw
826名無シネマさん:04/07/04 16:34 ID:iz3auDVq
大スポ見たらマーロン・ブランドの追悼文をナッチ先生が 
会ったことあるのか?

締めくくりが「一時代が終わったと感じる」
あんたの時代も終わった とっとと引退しろ!
827戸棚つこ:04/07/04 18:36 ID:BoUt0ey+
引退など
828名無シネマさん:04/07/05 20:21 ID:DqadbQX9
生涯現役を?
829名無シネマさん:04/07/05 22:14 ID:D4MBc8Oc
戸田引退しろよ戸田
830名無シネマさん:04/07/06 03:26 ID:wue6xeJN
いっそこの世から引、あわわわわ
831名無シネマさん:04/07/06 03:29 ID:AwUX+uiJ
ハリポタ3もだったな。
でも監修だかのお目付け役(?)が別にいてワロタ
832名無シネマさん:04/07/06 11:33 ID:aMnIfSnw
ヒロシです。

中国映画だから安心してたのに、字幕が戸田奈津子だったとです。
833名無シネマさん :04/07/06 17:04 ID:jcWtsQKt
>>827-828
じつに25時間以上に及ぶ空白・・
時空の断裂か!?
これだけのエネルギーを持つ>>827は一体・・・!?
・・・・・・・・・まさか・・・・・本人なグチャッ             ・・オッチネ・・セニャ・・・
834名無シネマさん:04/07/06 19:12 ID:SdoUNG6m
ヒロシです。

DVD鑑賞は日本語吹き替え+日本語字幕で確認作業が習慣づいたとです。
835なっちDX:04/07/06 23:46 ID:Iu+5hiN5
引退なんか!
生涯現役かもだ!
836名無シネマさん:04/07/07 00:44 ID:xVv2dfym
やるっきゃないかもだ!
837名無シネマさん:04/07/07 00:59 ID:mc1VGE8y
>>831
その監修、原書をヘタレ日本語に訳して顰蹙の翻訳者ですけど・・・
838名無シネマさん:04/07/07 08:17 ID:ixN+7E+U
顰蹙かもだ!
839名無シネマさん:04/07/07 10:15 ID:EgeZ/sAo

 戸田が早く死にますように☆彡
840名無シネマさん:04/07/07 11:21 ID:QvlwNivM
死ぬなどと!
引退と言うべきで?
841名無シネマさん:04/07/07 11:29 ID:4cczUIoy
配慮など!目的はひとつかもだ

レプリカントは解雇だっけ?
842名無シネマさん:04/07/07 12:35 ID:/gZ5vAPj
これから戸田大先生は名誉字幕作家として全ての外国映画に

 名 前 だ け 登 場 し ま す

字幕の実作業を行うと体内の爆弾が爆発します
843名無シネマさん:04/07/07 17:09 ID:1dOb4lkT
みんな、短冊に願い事は書いたかい?
ちゃんとなっち節で書くんだよ。

「戦争など!平和を?」
「病気はコトだ 健康に暮らさにゃ」
「受験に合格したいかもだ」
「今年こそプッシー知らずを 脱却するっきゃない!」

・・・こんなんで願いが叶うので?
844名無シネマさん:04/07/07 17:41 ID:Wp7uCZ/f
酷い咽風邪にかかって死にそうな思いをしてます。声出ません。痰が切れません。
なんか流行ってるらしいんで皆さんお気をつけくださいゴホゴホ

なっちの咽がつぶれちゃえばいいのに
845名無シネマさん:04/07/07 18:13 ID:Y4D3We5C
咽で字幕を?
846名無シネマさん :04/07/07 18:18 ID:iX0t2312
>>843
七夕物語

彦星「美しい」
織姫「私を?」
彦星「結婚せにゃ」
織姫「私など?」
彦星「するかもだぜ」
織姫「するっきゃない」

結婚

織姫の父「結婚など!おっ死ね ファック野郎」

彦星は水に流された
彦星「終わりなので?」
織姫「一年に一度 許されるのはその日だけ」
彦星「一年など!」
織姫「77回めの日に(誤訳)」
彦星「7の日に?」
織姫「会わにゃ」
彦星「モチのロン」


847名無シネマさん:04/07/07 19:41 ID:IZJD5LUy
>>843・846
ワロタ
848名無シネマさん:04/07/07 20:27 ID:ySfQpLta
同じくワロタ
849名無シネマさん:04/07/07 22:18 ID:znz0PAAc
>>843・846
最高かもだ
続編を?
850名無シネマさん:04/07/08 00:14 ID:5Ltmd4xK
>>846
最高。>>210さんですか?
8511/2:04/07/08 01:20 ID:hGGNu7Gl
取調べ室にて・・・

刑事「コーヒーを?」

容疑者「コーヒーなど!」

刑事(写真を見せながら)「この男を?」

容疑者「知ってる オレのローカルなダチ 愛車はヘリコプター」

刑事「おっ死んだ」

容疑者「おったまげ! プッシー知らずのまま 死んだので?」

刑事「プッシーは知っていたかもだ」(別の写真を見せて)「この女を?」

容疑者「トテモヒドイブス」

刑事「この男のスケかもだ 66回の流産を」

容疑者「嘘をつくな! 66回など!」

刑事「不思議はない 戦場では毎日が スナップ写真の連続だ」

容疑者「関係ないかもだ」
8522/2:04/07/08 01:20 ID:hGGNu7Gl
つづき・・・

刑事「男の死因を?」

容疑者「もしや―――黒のチンポ吸いが吸わずに 吹いてあげたので?」

刑事「違う ベジタリアンなのに ウサギのトーストを食わされた」

容疑者「そいつはコトだ」

刑事「犯人はお前だ 白状するっきゃない」

容疑者「バカこくな」

刑事「こいてない」

容疑者「ファック野郎! 言いがかりを? 証拠を示さにゃ!!」

刑事「騒ぐでな〜い お前のジャンパーに パン粉がついてる 自白を!」

容疑者「―――――さっきのスケのことで 大揉めを 
    まずデスマスクを手に入れて――彼を殺した」

刑事「簡単に自白しすぎかもだ 彼を殺した悔いで?」

容疑者「あんたのお陰で改心を 君がいて僕がいる」

刑事「お前は人間自身クールな人 お父さん! 聖マイケル! 彼に祝福を」
853名無シネマさん:04/07/08 01:51 ID:5Ltmd4xK
あなた素晴らしすぎるかもだ。
854名無シネマさん:04/07/08 01:58 ID:LLC+Pzj9
すげ〜。腹痛〜よ
855名無シネマさん:04/07/08 04:17 ID:itsytIGl
自分もトビー・マグワイヤ来日記者会見を見たんだけど、なっちの通訳が
「腰痛ってのは出たり入ったりするもので」って聞こえたんだけどw
実際マグワイヤがなんと言っていたのかは聞き取れず。
てか、自分の聞き間違いだったらスマソ
856名無シネマさん:04/07/08 11:00 ID:9wJQASny
>>855
I've been experiencing some discomfort, my back over years really,
just on and off, sometimes not much at all, sometimes it was just
a little more aggravated.
なっちはon and offに反応したのかなあ。いいたいことはわかるけど、
「腰痛が出たり入ったり」という表現はいままで聞いたことがなかった。
857名無シネマさん:04/07/08 14:56 ID:zOQGydQo
>>851-852
ベジタリアンがウサギを食べたからといって死ぬわけではないがな
858名無シネマさん:04/07/08 15:01 ID:tCYBBUxG
このスレ、今日初めて見た。>>851-852 超ワロタw
ガイシュツだと思うけど、ちょうどパルプ・フィクションを見ていて 
呆れたところだったから一言書かせてくれ。

"You know what they put on french fries in Holland instead of Kechup?"
「オランダのポテト・フライを?」
"Mayonaise"
「マヨネーズ添え」

"You are a smart motherfucker." 「お利口なファック野郎だ」

"Do you mind if I have some of your tasty beverage to wash this hamburger."
「こいつでバーガーを流し込んでも?」
"Go right ahead." 「いいとも」

笑っていいともかよ。
この辺まで見て字幕消した。

859名無シネマさん:04/07/08 16:09 ID:lBW6au6R
ハリポタ翻訳最凶コンビ、翻訳のスタイルはまるで似ていないんだけどね。



131 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2004/07/08(木) 09:25 ID:qkW6RCpS
例えば
This is a pen, which Harry borrowed from Ron.

という文があったとする(捏造)

普通の訳
「これはハリーがロンから借りたペンだ」

松岡風
「これはペンだ――つまり、ハリーがロンからかりたものである」

------コピペここまで

なっちならどう訳すかな?
「このペンを? ハリーがロンから?」とか?
860名無シネマさん:04/07/08 16:17 ID:HvIWMvbF
>859
「ロンのペンを?」でFAだと思う
861名無シネマさん:04/07/08 16:17 ID:NJRZw2OG
「このペンはハリーのだ」
誤訳。
862名無シネマさん:04/07/08 16:38 ID:bB9nzlgD
「ロンのペンをハリーが」
863名無シネマさん:04/07/08 17:06 ID:HbYbAaVv
このペンはロンからハリーに吹いた(誤訳)
864名無シネマさん :04/07/08 17:20 ID:rYVD6Usx
ハリーのペンはロンのを
865名無シネマさん:04/07/08 17:36 ID:8GA6Kq0p
「これはペンだ――つまり、ハリーがロンからかりたものである」

英語の訳としてはこの方がいいんだけど、翻訳じゃないね
866名無シネマさん:04/07/08 17:38 ID:VD080dZi
>>859
コンマ打ってるならwhich以下はいわゆる関係代名詞の継続用法。
松岡訳はまんざらおかしいとは言えない。
コンマなしなら 「これはハリーがロンから借りたペンだ」でいいだろうけれどね。
867名無シネマさん:04/07/08 17:39 ID:VD080dZi
かぶった…
868名無シネマさん:04/07/08 18:19 ID:BviWZo/J
「魔女がロンに急いで借りたペンだ」(誤訳)
869名無シネマさん:04/07/08 18:58 ID:/UkELUB0
>>868
witch hurry
なつこは中二の女子でつか?
870名無シネマさん:04/07/08 20:03 ID:r4unFywG
「ペンをかっぱらってきた」(超訳)
871名無シネマさん:04/07/08 21:13 ID:4ilkcPFJ
ガイシュツだと思うが、グラディエーターの「いつか」について、何年か前に
手話ニュースの中で「直訳すると「でもまだだよ」になるけど、それだとあまり
良い台詞じゃなくなってしまうので「いつか…」にした」(うろ覚え)
と言っていたはず。
872名無シネマさん:04/07/08 21:53 ID:SyUIKwrw
>865-866
日本語としておかしいことに気づいてくれ
ハリポタ読んでないからよく知らないけど
873名無シネマさん:04/07/08 21:59 ID:r4unFywG
>>872は義務教育終えてない予感
874名無シネマさん:04/07/08 22:03 ID:JurdA97J
翻訳調はすっかり日本語に根づきましたから
875名無シネマさん:04/07/08 22:24 ID:+RC4VOm0
>>872は大学生、もしくは高校2年生
>>865はサラリーマン1年目
>>866は高校3年生、志望校はB級国立大
876名無シネマさん:04/07/08 23:18 ID:MaNc6Bw2
劇場版「ロンにペンを」
TV予告「ロンのペンを返せ」
877名無シネマさん:04/07/08 23:36 ID:cF192rB8
ロンのペンを?/今はハリーが

って感じ?
878名無シネマさん:04/07/08 23:47 ID:iuyo23Qs
>>871
さすが、なっちって勝手にスクリプト解釈して変更する名人だね。
879名無シネマさん:04/07/09 03:15 ID:9jNS6LR2
更に同じくワロタ
880879:04/07/09 03:19 ID:9jNS6LR2
あ、誤爆した…
スマソ
881名無シネマさん:04/07/09 08:57 ID:30r1zULW
    
このスレの住人でなくても80年代後半から洋画を見続けている人なら
皆いつの間にかなっち語を体得してしまっている、というのが怖い。
882名無シネマさん:04/07/09 09:06 ID:s9bewZXP
どうしてこんなひどい訳をする人が字幕の女王としてもてはやされ、
大物俳優の会見で超訳をするのですか?
彼女が大物の奥さんとか?娘とか?
それとも大物俳優が戸田さんがいいというのですか?
ご存知の方教えてください。
883名無シネマさん:04/07/09 09:47 ID:JezeUgfG
>>882
「長くやってる」それだけ
884名無シネマさん:04/07/09 12:14 ID:r00HUMEX
字幕の女王としてもてはやされてきた前例があるから、もてはやされてる。
貨幣は流通することによって流通する、だっけ? そんな感じで。
885名無シネマさん:04/07/09 12:25 ID:G39+jSaU
引退したら恐らく各所から非難が起きたりして…
886885:04/07/09 12:32 ID:G39+jSaU
「彼女の訳は酷かった」という意味の非難ね
887名無シネマさん:04/07/09 13:05 ID:xNnDCTUO
悪貨が良貨を駆逐する。
888名無シネマさん:04/07/09 13:37 ID:8TSOw5+x
なっちが引退して
しだいに映画字幕の質が向上し
まともな翻訳がすべての映画につくようになる頃には
このスレで今なっちをこきおろしている俺は
縁側で昆布茶をすすりながら映画好きの孫にむかって
「昔はなぁ〜トダというそれはそれは酷い翻訳家がおってなぁ〜」
と昔話をしている悪寒

字幕業界がなっちの遺産から立ち直るにはそれくらいの歳月がかかりそうだ。。。_| ̄|○
889名無シネマさん:04/07/09 13:48 ID:IAor7M+r
>>888
現在の戸田さんを降ろせないと言う構造的な問題が解決しない限り
第2第3のなっちが出現するかもしれない。
つか、それまで日本の映画産業が存続するかどうかも怪しいと思う。
890名無シネマさん:04/07/09 13:58 ID:6OMJcG1T
885-6が言うように後出しで偉そうに批判する”映画通”があふれたら戸田嫡子そのものは誕生しないかも知れないが、
病根はそのまんま残りそうな気はするな。
891名無シネマさん:04/07/09 14:51 ID:l/d8/s+P
昨日のダウンタウンDX、ジェイク・ギレンホールと叶妹のツーショットの写真を見てデイブスペクターが
「昔は戸田奈津子しかいなかったけど叶姉妹のおかげで日本にくるハリウッドスターが増えた」
とか言ってた。彼らしいジョークですな。
892名無シネマさん:04/07/09 16:52 ID:fXsaTb2t
>>883
あと、「早い」








質が伴っているかどうかは別として遅れない人というのは使う側からしてみれば便利
893名無シネマさん :04/07/09 17:46 ID:0J9PkQvF
英語板に発注すりゃそれこそ戸田以上の速さと正確さで
そのうえ無料で翻訳できるのに
894名無シネマさん:04/07/09 17:57 ID:sIo0bgiN
>>893
隠しネタ満載の約になりそう
なっちよりおもしろそう
895名無シネマさん:04/07/09 18:12 ID:+cfcR1WY
発注するまでもなくDownload板のうわおまえやめ
896名無シネマさん:04/07/09 20:14 ID:yq9i/Pyl
戸田ってそんな酷かったんだ・・・みんなよく気づくな
どうしてそんなに誤訳に気づくの?
897名無シネマさん:04/07/09 20:20 ID:+cfcR1WY
誤訳など!
898名無シネマさん:04/07/09 20:38 ID:fXsaTb2t
>>896
俺はニュアンスの違い程度ならわりと容認できるほうなんだが
一般常識レベルの固有名詞を間違えたり
人名を代名詞(またはその逆、もしくは無関係な呼びかけ)にってのは
なまじ聞こえてる言葉だけに耐えられん。
899名無シネマさん:04/07/09 20:45 ID:AwCsgG+N
>>896
年間十数本以上映画劇場で金を払って真剣に観てれば
段々とヒアリングが向上して字幕との違和感に気づく
かもだ。
900名無シネマさん:04/07/09 23:41 ID:DjlmMww6
>>899
でもいつまで経ってもなっち語以外
覚えられないかもだ

呪いだよ呪い
901名無シネマさん:04/07/10 00:04 ID:LMjUpzc4
アカデミー出版からついに
なっち語の教材でたね。

今日やっと「家出のなっちー」2巻まですすんだけど
初級コースと言えども結構難しいね。
まだ「コーヒーを?」くらいしかわかんないや。
誰かやってる人いる?
902名無シネマさん:04/07/10 00:38 ID:9HxvzJP+
>>901
「家なち」ね、懐かしいな。よい教材だと思います。
何度も聞き続ければ、ある程度は聞き取れるようになれますYO
でも本当は、身近にネイティブがいるといいのだけれど。。。
私もはじめは苦労しました。当方なち検準一級。

質問を?
903名無シネマさん:04/07/10 01:10 ID:iP0RfmnL
ネオ・ナッチ  ヒッ戸田ー
904901:04/07/10 01:20 ID:n/tDeQm+
>>902
いい教材なんだ。じゃ頑張って最後までやろう。
質問してもいいのかな。
2巻の冒頭の「精進せにゃ」ってどういう意味?ネコじゃないみたいだけど。
905名無シネマさん:04/07/10 02:11 ID:TgKbr5Gt
>>896
>みんなよく気づくな

なっちは訳以前に、日本語がダメダメなんだよ。
で、わけの分からない字幕が出ると、ビデオならそこを繰り返して聞き取ってみる。
それで気付いた人が多いのでは。俺はそうだったね。
英語力がそんなに無くても分かるものもいくらでもある。誤訳のオンバレードだからね。
906名無シネマさん:04/07/10 02:47 ID:dF1g6JR5
>>905
「魔宮の伝説」のヌハチが、まったくそのパターンだったなぁ。
リアル厨房の時にロードショーで見て、さっぱりワケが判らなくて
かえって記憶に残ってたんだけど、その後に世界史の授業で
ヌルハチの話が出てきて、それで初めて誤訳って気がついた。
907名無シネマさん:04/07/10 02:56 ID:Fco5Xqa/
今日ポッター観てきた
あんまりズッコケそうなのはなかったが
「ハグリットはクビかと」って・・・子どもが・・そんな・・・言い回し・・・・
        ~~~~~~~~

908名無シネマさん:04/07/10 03:18 ID:+HOpWjpX
>>907
ネタバレすんなクソ氏ね
909名無シネマさん:04/07/10 04:50 ID:C0kkXi5/
>>908
いや、ぜんぜんネタバレじゃないから心配するな。
910名無シネマさん:04/07/10 07:49 ID:2clH1Stt
ハリポでおかしいなと思ったのは、1のときに
画面にはどうみても「セーター」が映ってるのに、字幕では「ジャンパー」と。
しかも「手編み」のジャンパー。

辞書を引いてみたら、jumperはイギリス英語だとセーターのことだと判明。
911名無シネマさん:04/07/10 09:10 ID:i4Sywvsi
俺はいっつも字幕の「〜を(?)」っていうのが気になってた。
で、確かビューティフルマインドで「窓を?」とかいう字幕が出てきて、
いい加減むかついたからネットで調べたらこのスレの一番最初のが出てきた。
それが俺のなっちとの出会いだったのだ…。
912名無シネマさん:04/07/10 09:11 ID:gPEYKO3C
>>905
>なっちは訳以前に、日本語がダメダメなんだよ。

同意。もう存在がユニーク過ぎ
913名無シネマさん:04/07/10 12:17 ID:lGfHiAQD
俺は「〜を?」が気になっていたが、
それ以上にアマデウスの「デスマスク云々」がどうしてもピンと来なかった。

その後、DVDを買ってみたら「レクイエム云々」に変わっていたから
ビデオ版は誤訳だったのだろうなと思い、ビデオ版の翻訳者を確認。

名前は戸田奈津子だった。
914名無シネマさん:04/07/10 12:18 ID:Mq6L/706
でぇ なっちの後継者ってだれなの?
915名無シネマさん:04/07/10 12:42 ID:C3NJhMNR
>>914
ぞんざい訳・誤訳の宝庫という意味ならば、いてたまるか。
とういかそんなやつは後継せずに戸棚と共に滅んでしまえ。
916名無シネマさん :04/07/10 17:41 ID:9A4t5c4E
戸田のクローンが数世代分
917名無シネマさん:04/07/10 18:59 ID:InAI3fJC
メダリオンで、字幕はなっちじゃなかったんだけど、
「アメージング」が“たまげたな”になってて、おったまげー。
すげぇな、驚きだぜの強調形は“たまげた”なのか>字幕製作
この字幕担当の人(ゴメソ、誰だかわかんね)、勝手に台詞にない字幕をつけちゃったりして、超訳ならぬ、超字幕だったyo。
918名無シネマさん:04/07/10 19:04 ID:p9ZYY6FF
「たまげた」自体は普通の言葉だろ
919名無シネマさん :04/07/10 19:06 ID:a2+SpqzL
"Amazing !"
戸田の翻訳案
「ぶったまげた」「おったまげた」「びっくらこいた」「なんてこったい」「あんれまー」
920名無シネマさん:04/07/10 20:55 ID:iCMvvdJp
おったまげ蜘蛛男
921名無シネマさん:04/07/10 22:14 ID:+Qpw6ZfE
俺も「たまげた」は違和感ないな。
922名無シネマさん:04/07/10 22:24 ID:+Lf+dtk1
だが、「おったまげた」や「ぶったまげた」はどうかと思うな
923名無シネマさん:04/07/11 00:29 ID:6XfGAJKP
「ウォルター少年と夏の休日」は川本という女の人が字幕担当。

詳しくは知らないが戸田の弟子じゃないでしょうか。 <ので? 彼は− クタバっちまえ>連発    
924名無シネマさん:04/07/11 01:06 ID:R4aAum6J
このスレ初めて見たけど間違いがスゲェな…。
なんでこの人使われてるんだろう。コネ?
925名無シネマさん:04/07/11 02:06 ID:6ECyaS+5
日本映画界3大ミステリーの一つです。
926名無シネマさん:04/07/11 02:16 ID:0fZH6oCb
なんかね、人間的にはいい人らしいよ。
だから配給業界人に対しての好感度は高いと。
でもってほとんどの人(配給側)は字幕の間違いとかについてあんまり気にしないから。
例えばLotRの第一部の後みたいに、よっぽど集団で抗議活動とかがない限りね。
その結果としてわざわざ変えるまではないということで
今のようなおかしな状況になっているわけです
927名無シネマさん:04/07/11 02:42 ID:Gv7Gu2w7
公演会で、「きもい原作邦訳オタが、固有名詞をあわせろと
ウルサイので苦労しましたが、妥協してやりましたよ」と
しつこく言っているのは、悪意は無くて、あくまでも天然なんでしょうか。

「いい人」ねぇ。
928名無シネマさん:04/07/11 03:11 ID:f8l0ANhi
>>926
「人間的にいい人」が
たかが通訳の分際でステージ中央に居座って
本人の喋りを遮ってまでトーク続けたりするだろうか
929名無シネマさん:04/07/11 03:22 ID:8RNmPev8
でも無意識に「〜なので?」だけは日常会話で使ってるなぁ
意外に便利よw
930名無シネマさん:04/07/11 05:16 ID:kJ9iaWHT
>>926
しかも、世間の評価は「あの戸田先生が字幕をやってるのだから信頼できる」というのが大多数。
「だって日本一の翻訳者なんでしょ」
「ハリウッドのスターの通訳もしてるし」
「なんでも海外の有名監督も自作の字幕に彼女を指名するっていうし」
「いつも大作はこの人がやってるのは、腕があるからでしょ」
「新聞とかNHKでもよく見る顔だし」
「なんか政府の委員やってたよ」
「だいたい、この人以外に字幕翻訳家っているの?」
「そうそう、他の翻訳家じゃ不安だけど、戸田先生なら」
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:14 ID:tu8JHR+q
>923
川本がもし川本Y子なら、10年以上前に某英語雑誌で若手字幕翻訳家の座談会があったときに、なっちにちくちくとイヤミを言っていた。座談会のノリもそんな感じだったが。
 別ソースでは、なんでもKコスナーの「ファンタンゴ」の字幕を手がけた関係で、個人的にコスナーと親しくなり、「ロビンフッド」も字幕を担当させてくれるという口約束をもらっていたのに、なっちに横取りされたそうな。
 だから、個人的には恨んでいるのではないかな。
 ところがこの人、なっちが劇場版の字幕を手がけた「遠い空の向こうに」のDVD版の字幕をなぜか担当していて、そっちの訳はかなり評判が悪い。劇場版の字幕のほうが良かったという声が多い。私は未確認なので、今度比較してみるけど……
 実際、川本Y子の字幕は妙に端折りすぎだし、吹き替えはあまりにこなれすぎで違和感があるし、実力相当の待遇ではないかと思うが……

932名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:23 ID:/Ezu+zWE
つまり要約すると字幕界期待の戸田奈津子2世ってことだな。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:07 ID:Gv7Gu2w7
失礼ね!
私の方が、なっち語うまくなったのに!

元祖だからっていつまでも居座ってる人がいるから…
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:23 ID:vgPfzH9j
妙にはしょりすぎかぁ・・・
このスレッドはまだまだ続くなぁ
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:45 ID:i4HNcUEI
>>931
なっちは何といっても毛ヴィンファンですから。
ttp://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/04/06/26-01.html
戸田奈津子の翻訳の鼻身血

馬を駆り大草原をゆくカウボーイ…。CG映像を見慣れてしまった
若い映画ファンだって、その詩情には心を動かされるはず。
『ダンス・ウイズ・ウルブス』(1990)を持ち出すまでもなく、
ケビン・コスナーも西部劇を見て育ち、その詩情にノスタルジーを
抱いている一人だ。騎乗姿、立ち居振る舞い、銃さばき。
彼は今や西部劇スターの伝統を身につけている最後の男優かもしれない。
ブラッド・ピットやキアヌ・リーブスの板についた西部男の姿など、
私は想像できない。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:33 ID:inUDYo0a
なっちにしろそのライバルにしろどっちもどっちと…
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:13 ID:flkUoMYM
何度もガイシュツだが、「翻訳の花道」は、実際の字幕(劇場版ともビデオ・DVDとも)
とは違う訳。解説やコラムについても、なっちが書いたかどうかは、かなり怪しい。

単なる名義貸し商売だと思われ。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:20 ID:x/rZNyVE
>>937
>>935の「花道」を書いたライターが実は川本Y子だったりしてな。コスナーへの溢れる愛。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:34 ID:S/pPQ0RY
SO WHAT?
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:04 ID:x/rZNyVE
NOTHING SPECIAL
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:12 ID:geJDuszi
そろそろ次のスレタイ決める時期じゃないの?
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:40 ID:iRBYYSzK
【早かろう】戸田奈津子の字幕29【悪かろう】
【なっちずむは】戸田奈津子の字幕29【未だ滅びず】
【後継者を?】戸田奈津子の字幕29【後継者など!】
【どっちが】戸田奈津子の字幕29【シュレック?】

テンプレには>>280を追加で。>>432のいろいろあるのは
誤訳とまでいかないものばかりだからいいべ。
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:07 ID:B5w9rJS6
前に見たカレンダー・ガールズは「〜を?」連発だった。
字数短縮の方法として、他の人も普通に使うようになってきたのかな。
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:35 ID:WNzW1nmF
>>943
文字制限で悩んだときに
その手法に逃げるのが一番ラクだからじゃない?
なっちが「〜を?」を連発しても仕事が減る様子もないし
「ああ、あれで逃げてもOKなんだ、マネしよう」って
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:05 ID:YRQzm6QH
スレタイはいいのが無ければ、無しでもいいよ
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:44 ID:jKerRQBS
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:01 ID:j3tHHDlC
>>931 その人です。観てるときはてっきり戸田かと
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:43 ID:r1fVtXvJ
「ファンダンゴ」の字幕はひどかったな。
口語訳使いまくり。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:04 ID:WNzW1nmF
喋ってるセリフを訳すんだから口語になるのは普通じゃないの?
950948:04/07/11 21:40 ID:r1fVtXvJ
>949
ごめん説明が悪かった。

なんかね、無理に話し言葉のイントネーションを強調するんだよね。
例えて言えば、「ドイツの科学力は世界一!」を(ry
951名無シネマさん:04/07/11 22:45 ID:WNzW1nmF
説明して貰ってもさっぱり理解できない
なにを略してるのか自分しか解らない「(ry」は
まわりから見ると痛いだけだよ
952名無シネマさん:04/07/11 22:56 ID:tu8JHR+q
>949
 科白を訳した字幕といえども、完全に口語にすると相当いらいらする。
 匙加減が必要で、そのあたりは高瀬鎮夫や姫田余四郎といったかつての名人たちは本当に巧かった。
 なっちの下手さは案外、師匠の清水俊二譲りではなかろうか。
 この仁も、こなれた言い回しは不得手のようで、字幕に限らず、チャンドラーの翻訳あたりでも、かなり野暮ったくて、稲葉秋雄のカッコヨサに大きく水を
あげられている
 で、問題の川本も、吹替を担当した「ブルースブラザーズ」(バブルガム版)「フットルース」(近藤正彦版)などを聞く限り(字幕で出る歌詞の部分も含め)、こなれてさえいれば良いと勘違いしている面が多々ある。
953名無シネマさん:04/07/11 23:10 ID:f8l0ANhi
口語な字幕がどんなに鬱陶しいものかってのは
一度でも実際に見てみりゃ一発でわかる

AKIRAのDVDが、英語版に日本語字幕にすることができるんだが
これが日本語版台本ベースの字幕で超鬱陶しい出来で逆に感心した。
954名無シネマさん:04/07/12 02:05 ID:TphgeJHv
「騒ぐでな〜い」とか
955名無シネマさん:04/07/12 03:12 ID:1tKEkAD/
【監修付いても】戸田奈津子の字幕29【戸田節健在】
956名無シネマさん:04/07/12 03:25 ID:HsWhduJ8
【ハーマイオニーのプッシーは】戸田奈津子の字幕29【俺のもので?】
957名無シネマさん:04/07/12 04:25 ID:1tKEkAD/
>>280の指摘はテンプレ入れの方向でエエの?
958名無シネマさん:04/07/12 05:52 ID:hgpFqQLo
>>957
2)の「歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い」かな
959名無シネマさん:04/07/12 09:26 ID:9t1SWPJx
>>942
>【後継者を?】戸田奈津子の字幕29【後継者など!】
に一票。
「ウォルター少年〜」楽しみにしてたのに…_| ̄|○
960名無シネマさん:04/07/12 10:16 ID:1wT3tI9K
川本Y子はデビュー当時、師匠の岡枝慎二が監修についてたよ。
「サルバドル遥かなる日々」とか「ファン団子」とか。
ドヘタでした。
961名無シネマさん:04/07/12 13:05 ID:R8g/bISo
>>942
オレは
>【どっちが】戸田奈津子の字幕29【シュレック?】
に一票。スレタイの由来も書けるし。
962名無シネマさん:04/07/12 14:46 ID:GSA8L3PM
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘だが、いまだ未修正)
これDVDでは直ってるから
963名無シネマさん:04/07/12 14:47 ID:GSA8L3PM
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘だが、いまだ未修正)

これDVDでは直ってるから この機会にテンプレ書き直してくれ。
964名無シネマさん:04/07/12 17:48 ID:x8+tUUjo
劇場公開版ではなっちだったのがテレビ放映されるに
当たって別の人になってるって事多くない?
965名無シネマさん:04/07/12 18:25 ID:bwDuVCoN
>>964
別に珍しいことじゃない。
966名無シネマさん:04/07/12 20:06 ID:Z7W5jANR
>>963 この誤訳は劇場で観て混乱したなー 敵は朝鮮国内の反逆者かと思った ちがうじゃん
    「ザ・リング」の66回もゾッとした。戸田さん演出過剰
   
967名無シネマさん:04/07/13 01:42 ID:HApPGZoG
【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
968名無シネマさん:04/07/13 01:47 ID:x0w8nMSt
967に便乗して

【終わらない】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
969名無シネマさん:04/07/13 09:28 ID:92JcWZjz
【奈津子の夏は】戸田奈津子の字幕29【始まったばかり】
970名無シネマさん:04/07/13 09:59 ID:f4UInmLk
>967いいね!これに一票を
971名無シネマさん:04/07/13 12:23 ID:Qi72HuWM
>967の語呂がいいね
100万回の「激しく同意」を・・
972名無シネマさん:04/07/13 12:30 ID:Aa3NvCVB
>>967
イイかもだ
973名無シネマさん:04/07/13 12:31 ID:T0aE4Uu+
>>967
いいっすね!
季節柄、ぴったりかもだ。w
次スレ立てにゃ!だが、自分は規制で駄目なので、心ある方どなたか挑戦を?
974名無シネマさん:04/07/13 13:07 ID:Cl8PL+x7
シュレックのように作品自体は面白いけど

字幕:なっち
吹替:芸能人(浜田とか紀香)

この場合、どっち見たら良いのか本気で迷うんですが。

975名無シネマさん:04/07/13 14:05 ID:JRU8269H
次スレ立てる人は
>>21 >>280 >>958 >>963 に留意してくらはゐ
976名無シネマさん:04/07/13 15:20 ID:wHRQpI9x
ではスレ立てを?

ぐぐったら「UCLAバークレー校」というのが出てきたが
>>280は本当に誤訳なので?どなたか確認を?
977名無シネマさん:04/07/13 15:39 ID:vKoXA6AU
↓次スレ
【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089696768
978名無シネマさん:04/07/13 16:06 ID:XkxapcAY
バークレーってカリフォルニア大学バークレー校?
それならUCLAと提携だったかUCLAを含むだったかな
どっちにしろセリフで「バークレー」といってるなら
字幕で「UCLA」じゃダメで「バークレー」もしくは
その愛称の「UCB」としなきゃイカンわな
979名無シネマさん:04/07/13 16:58 ID:kq2Lsz6C
テンプレに入れていいかは微妙なとこだな
980名無シネマさん:04/07/13 20:40 ID:4N2KitCg
>>964は翻訳も著作物だってことを知らないのか?
981名無シネマさん:04/07/13 22:07 ID:GkBGurLX
UCBをUCLAに間違えたのかな
いくらなんでもバークレーをUCLAって訳すか?
UCLAが何を指すのかわかってんのかな
ってかこのヒトもしアイビーリーグとか出てきたら
どう訳すのかな…
ツタ植物連(ry
982名無シネマさん:04/07/13 22:50 ID:T0aE4Uu+
「カリフォルニア州立大学」という大きな組織の中の
「バークレー校」と「ロサンゼルス校」です。
よくある「日大○○キャンパスと××キャンパス」というのとは全くレベルが違い、
学校としてそれぞれまったく別の独立したものです。

バークレーとUCLAを一緒にしたら、
愛校心の強いあっちの学生は頭から湯気出して怒りますw
983名無シネマさん:04/07/13 23:53 ID:5xo9kyB6
>>1

過去ログやテンプレは>>2-20くらい

と入れて欲しい
984名無シネマさん:04/07/14 00:23 ID:+rQozMAP
JENNY:This is my good friend I told you about. This is Forrest Gump.
Forrest, this is Wesley. Wesley and I live together in Berkeley, and
he's the president of the Berkeley chapter of S.D.S.

リサーチ不足ですかね
ttp://www.weeklyscript.com/Forrest%20Gump.txt
985名無シネマさん:04/07/14 02:43 ID:H/kC/5r4
もうみんな新しい方にいっちゃったの?
986名無シネマさん:04/07/14 03:37 ID:eS6wCLF3
>>982
カリフォルニア州立ではなくてカリフォルニア大だよぉ。
CalStateの学生が怒りますよ。
カレッジフットボールだとUCLAとカリフォルニア州立大の戦いは有名だったり。
987名無シネマさん:04/07/14 08:18 ID:T/0jfvI4
(#゜Д゜) ゴルァ!!
ちゃんと埋めてから逝けってコトだ!
ファック野郎!
988名無シネマさん:04/07/14 10:02 ID:WEuqugTy
まだ10レス以上残っているのに!

よいこのみんな、夏休みの自由研究はなっち語の研究で。
高校生なら、字幕業界にメスを入れたリサーチペーパーなんかもいいぞ。
わかんないことがあったらこのスレでききなはれ。
それこそ奈津休みだ。

ラジオ体操など!
989名無シネマさん:04/07/14 15:45 ID:yjmuZ2G3
朝の涼しいうちに宿題を?
990名無シネマさん:04/07/14 17:00 ID:0FeajJ4g
新学期はチョー近い
早く済ませにゃ
991名無シネマさん:04/07/14 17:31 ID:CZ/YcftH
明日やろう、明日やろうと思っているうちに
8月31日になるかもだ
992名無シネマさん:04/07/14 20:23 ID:M9Of0PqU
>>991
文字数制限に引っかかりそう

明日やらにゃ
31かもだ

くらいでどうよ?
993名無シネマさん:04/07/14 20:37 ID:+aCG5/dq
すぐに31日
やるっきゃない
994名無シネマさん:04/07/14 20:58 ID:220xqi89
明日に?
31日など!
995名無シネマさん:04/07/14 21:03 ID:42sxzVzB
先送りを・・・
八月末に!
996名無シネマさん:04/07/14 21:40 ID:4xYqfO1u
You gotta finish your assignment by 31st.
The new term is coming close.

31回目の宿題を?
新しい専門用語が近いかもだ。
997名無シネマさん:04/07/14 22:22 ID:IqJkTQVY
宿題をせにゃ
31番街で?(誤訳)
998名無シネマさん:04/07/14 22:54 ID:0FeajJ4g
登校日までに
宿題が終わらぬ悔いで?
999名無シネマさん:04/07/14 23:13 ID:eKHUer9R
宿題など!
1000名無シネマさん:04/07/14 23:15 ID:HB4/77cr
など!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。