1 :
名無シネマさん:
渋谷パンテオンの復活はあり得るのか?
「2げっとの神様」 3年2組 まさたか
僕は、2ちゃんねるには神様がいると思います。
それは2げっとの神様です。この神様がいないと、きぼーどで「2げっと」
と書き込んでも3や4になってしまいます。
だから、僕はいつもお願いします。
ー2げっとのかみさまどうか僕に2をとらせてくださいー
お母さんはそんな僕を見ると
「いい子にしてれば、2げっとの神様はそれを見てまさたかに2をくれるわよ」
と言います。だから、僕はいっぱいお母さんのお手伝いをしました。
でも、なかなかとれなくて、1組のノリ君に馬鹿にされました。ノリ君はもう2げっとしたそうです。
だけど、みんな、それはあいつのお父さんがしゅうぎいんで働いているからと言うので
そんなくやしく思いません。
それよりも、ヒロコちゃんが2げっと出来るような人が好きだというので、早くとりたいと思っていました。
そんな時このスレをみつけました。
僕はこう思うのです。
1さんがスレを立ててくれたので、僕は今ここにいます。3や4さんをのろまという人も
いますが、ぼくはそうではないと思います。3や4さんは子供に2げっとさせようと
待ってくれているのです。
だから、僕にとって皆さんが「2げっとの神様です」
僕も子供に2げっとをゆずれる様な大人になりたいと思います。今日は本当にありがとうございました。
2げっと
支配人は必ず復活させる!って言ってたけど具体的な根拠ナシ、
なんだよねぇ。
復活してもスカラ座みたいに地下に追いやられて狭くなりました、
なんていうんじゃヤだなぁ。できればあのまんまで復活
(ただし空調と音響とスクリーンの明るさとサービスは要改善)
して欲しいなぁ。
寝言は寝てから言えば?
5 :
名無シネマさん:04/04/25 01:50 ID:5P3iPoo9
東急文化会館の跡地は、まっさらになりました。
閉館からもう少しで1年たつのに変化があまりない。
7 :
名無シネマさん:04/04/25 04:36 ID:+bBXOSTh
つーかほんとへこんだわ。
渋谷で一番好きなスポットだったのにあの周辺。
8 :
名無シネマさん:04/04/25 15:34 ID:igQOtMTz
先をこしてやったぜ!
9 :
名無シネマさん:04/04/25 16:11 ID:nph0vRaJ
現在20レス以下のスレを下から順にageています
10 :
名無シネマさん:04/04/25 16:30 ID:Po+JRk2+
11 :
名無シネマさん:04/04/28 22:19 ID:scRcgDn1
跡地にはシネコン建てるんじゃなかったっけ?
12 :
名無シネマさん:04/04/29 00:17 ID:66EOmn4P
しばらくは地下鉄工事のため作業用地として使うとのことだが
それすら進展がない。やっぱり経営難で早々と売ってしまったのでは?
桜丘の本社屋跡地に建てた高層ビルも売っ払ったぐらいだからな。
ひょっとしたらドンキホーテの本店ができるかも知れん。
14 :
名無シネマさん:04/04/30 02:54 ID:2tk+w1fF
株主総会では、東急沿線にシネコン建設の計画は話していたけど・・・
みなとみらい線の新高島だったかな?
あんな閑散としたところで大丈夫かな。近くにWMBみなとみらいもあることだし。
地下鉄駅完成後の建設だと、ずいぶん先の話だから
その頃はもうシネコンブームも去っているだろうし、どうすのでしょうかね。
ネオ大劇場の時代が来ると良いけど。
15 :
名無シネマさん:04/04/30 03:03 ID:7CkWOquI
シネコンのブームが去ったと言っても
それが当たり前になったということなんじゃ?
くやしいけど大劇場の時代は終わったんだよ
ネオ大劇場って言葉、なんかかっこいいな
>>15 ブームが去ったというより、現時点でそろそろスクリーン数が供給過剰に
なりつつある。都心部の劇場がシネコン化するのは、新規の開拓というより
施設の更新の意味合いが強い。今後は新宿にシネコンが建つから、そっち
との兼ね合いも考えて文化会館跡地の席数を決めるんじゃないか?
18 :
名無シネマさん:04/05/04 22:46 ID:S0dBX2Qa
パンテオンの上映リスト発見しますた。
htp://members.at.infoseek.co.jp/agentfolder/gallary/pantheon/1st.htm
19 :
名無シネマさん:04/05/07 03:23 ID:BytR8N3V
シネコンも飽和状態になりつつあるから、
従来のシネコンでは、パンテオン跡地に立てるころには
何の魅力もなくなっていると思うのだが。
それより、1,000席なんて無理なのは当然として、
70mmやシネラマを不定期でも上映するできるような
劇場が欲しい!(アイマックスじゃなくて)
確定話では無いので、さらっと流して欲しいのだが
某大手芸能事務所と提携で、文字通り「劇場」を建てる
という話が上がっているのだ。
え〜、Bunka村は〜? さぁ・・・
>>19がシネラマや70mmの上映設備を維持する資金を出せば、可能性はあるかもな。
いくらかかるか知ってんのか? 寝言は寝てから言えよ、タコ。
10年も先のことでガタガタ言わないほうがいいな。あとで笑い物になるから。
22 :
名無シネマさん:04/05/07 05:33 ID:naRvMtd3
23 :
名無シネマさん:04/05/07 08:40 ID:W+uFH6z2
パチンコ屋や飲食店が入るビルになるっていう話だったよな
24 :
名無シネマさん:04/05/07 21:27 ID:BytR8N3V
>>21 何をカリカリしてるの?東急のお方ですか?
こんな劇場で見たい、と夢を見るのは勝手でしょう。
何も経営者側のスタンスで考えなくていいのではないでしょうか。
他と違うことをしようとあれこれ知恵を絞るのがプロだと思います。
画一した料金体系、似たり寄ったりの上映プログラム。
観客が現状で満足している限り、業界は胡坐をかいていて何もしないと思う。
シネラマや70ミリは新作が期待できない。旧作だけかけて客を呼べる
ものでもない。映画のプロだったら、シネラマや70ミリがかかる小屋を
新しく作るなんて考えもしません。
そういう採算に合わないものこそ役所が出資してやるべきです。
27 :
名無シネマさん:04/05/07 23:01 ID:HRa/NNe8
>>26 そうそう
税金や保険料を払わない政治家に自腹で作ってもらうというは?
むりな話ですが、自分の肥やしに国民の税金を取られるよりよっぽどいい。
28 :
名無シネマさん:04/05/08 02:05 ID:6o+pEIop
アメリカでは今でも70mmやシネラマ上映があるとか聞いたことあるけど、
日本では不可能なのかな?
新しい専用劇場を作らなくても、日劇、ピカデリー、ミラノ座、新宿プラザなど
70mm上映していた映画館は今でも存在するのだし、
そういうところでレイトショーとかで上映してくれないのかな。
パンテオンのお別れ上映会は「さよならパンテオン・最後は70mm!」で
サウンド・オブ・ミュージックでした。
幕が上がって両サイド、天地いっぱいにスクリーンが広がったときは拍手が沸きました。
IMAXでマトやっても入んないのに70mmの旧作やって客が来るか?
映画は文化だと思ってるかん違い映画ファンが多く困る
30 :
名無シネマさん:04/05/08 11:34 ID:iSHBVy0a
>映画は文化だと思ってるかん違い映画ファンが多く困る
おおかた公開している映画は一般大衆向けの娯楽作品だけどね
よくいう映画産業っていうのかな
そもそも映画が誕生したのも見せ物から発展したもの
でも、それとはまったく違う方向性を持つ芸術思考で作られた映画もあるし
映画を製作する側としても芸術的な思考を凝らして作ってる人たちが大勢いる
少数派だけど、そういった作品は文化につながるんじゃないかな
それを映画は文化じゃないなんて、こというのは映画を知らない人だね
ハリウッドでも少し前まで70mmで上映しなくても綺麗に撮れるから70mm
フィルムで撮影していたから、今でも70mmで上映することが出来るんでしょうね
アメリカでは映画は産業であり、娯楽であり、世界最大の文化でもあるからね
日本で70mm上映が難しいには、上映できるフィルムそのものが少ないのと
コストがかかりすぎる
IMAXで70mmかけても人が入らないというのは、新聞広告に小さくかかれて
いるだけで殆ど宣伝してなかったんじゃないかな
首相はお気に入りだけど品川という場所そのものが映画ファンには馴染みがない
やっぱり70mm上映館として有名な映画館じゃないと認知度はかなり低いと思う
パンテオンでのサウンド・オブ・ミュージュクは閉館と無料ということ盛り上がった
んじゃないですかね
でも70mmの大画面で見たら普段シネマスコープしか見たことのない人は驚くでしょうね
> ハリウッドでも少し前まで70mmで上映しなくても綺麗に撮れるから70mm
> フィルムで撮影していた
??
> IMAXで70mmかけても
???
> 品川という場所そのものが映画ファンには馴染みがない
そうかもね。設備は良いし、いつ行っても空いてるし、絶好の穴場なんだが
年齢が高くて土地柄にこだわる頭の古い映画ファンはお呼びじゃないな。
品川を馬鹿にしてないか、あんた?
32 :
29:04/05/08 23:12 ID:6cEiuszb
>>30 言葉が足らなかったから噛み砕いて言うよ。
映画館は金が儲かってなんぼなんだよ!!
面白いかどうかは別にして芸術性の高い映画がある事は映画をよく知っているあんたに言われるまでもなく知っているが、実際儲からないのは目に見えている。
映画館を公民館かなんかとかん違いしてミニシアター系を上映して文化に貢献しろなんて言う奴がたまにいるんだよ。
新しく出来る劇場に70mm上映の設備を入れろなんて慈善事業をしろって事かよ。
IMAXにしろっての方が、まだ現実的。
で30に質問なんだが、70mm上映をするコストがかかるのは具体的にどこ?
33 :
一般大衆:04/05/08 23:35 ID:l7vwKg/U
さあ、30の釈明を聞こうじゃないか
34 :
名無シネマさん:04/05/08 23:40 ID:6o+pEIop
70mmってそんなにお金がかかるんですかね。
今では複数の劇場をひとつの窓口でチケット売ったり、売店を共通にしたり
シネコンでなくても、かなり合理化してるでしょう。
昔はパンフレットに館名入れたり、いまよりお金のかかることしていたように思います。
映画黄金期のことでなくて、70年代、80年代のことだけど。
もう、そのころは今と映画人口は変わらないと思うし・・・。
それにいま70mm上映できる劇場を作ってくれって言うんじゃないの、
日劇やミラノ座みたいに、昔からある劇場で復活してくれれば良いのです。
1)上映用フィルム
生フィルムは需要がないので、メーカーに特注することになる。
さらに、日本で現像できるラボがないから、字幕の焼き込みを含むプロセッシングを
米国のラボに依頼する必要あり。
2)上映設備(映写機)
製造が終了しているので、完動品を探して購入しないとならない。
さらに補修部品の手当てや修理ノウハウの獲得にもコストがかかる。
3)作品の供給状況
現在のところ新作が出てくる見込みはない。
過去の70mm作品は大作が多く、配給会社が出し渋る可能性が大きい。
出してくれればくれたで、作品総数が少ないからあっという間に払底する。
おまけに特殊な商品だから、桁違いに高いレンタル料を吹っかけられる。
4)旧作に対する関心の低さ
日劇やミラノ座は話題性の高い新作だからこそ客が入って元が取れる。
旧作では客を呼べない。テアトル銀座で定期的にリバイバルした大作の興行も
平日はガラガラ。70mmにかかる余分なコストを吸収できる成績ではない。
ちなみに、映画館の観客総数は増加傾向にある。それでも70mmを復活させられる
ような余裕はないのが実状。台頭しつつあるシネコンは徹底した低コスト経営
なので、洒落や酔狂で70mmをやることはあり得ない。
36 :
29:04/05/09 01:10 ID:pWAc5sOr
映写機の生産完了???
シネメカとかキノトンとかシンプレックスは35/75のまだあると思うけど。
新作は全く期待出来ないが旧作をイベントで上映するのは面白いと思うし個人的に見たい。それなりにお客も来るだろう。
でも35の言うようにニュープリントする余裕は無いだろうから、ボロいフィルムの可能性もある。採算も取れるかどうか。
そもそも70mmって今みても綺麗か?パンテオンはガッカリだったぞ。画も音も。磁気6chってあんなもんだっけ?
こんな夢みたいな話してないでIMAXに行けよ!好評ならパンテオン跡のシネコンにIMAX入れようかなって東急が考えるかもしれんぞ。
35の予告からマスクがガァーッと開いてIMAXになったら気持ちいいぜ。
37 :
名無シネマさん:04/05/09 01:15 ID:i7h86gDB
>>35 詳細な分析ありがとうございます。
やはり現在の日本では恒常的な70mm上映は
民間だけの力では夢物語ということですね。
行政が金を出してくれればいいでしょうが
行政もそこまでする余裕はないでしょうし。
それでも夢だけは見続けようと思います。
地下鉄通すんでしょ?13号線だっけ16号だっけ
東横線〜明治通り〜池袋線直通のやつ
便利になるよなあ楽しみ
39 :
名無シネマさん:04/05/09 02:24 ID:v4GypyH/
デジタルにしちくれ。
何週間経っても劣化しないからさ。
40 :
名無シネマさん:04/05/09 02:35 ID:hP5eXDqu
IMAXは目が疲れません?新宿にあったころ、一度行ったけど
前方のパイプが、スクリーンの下部にかかっていていてイラついた。
さよならパンテオンの上映は、確かにフィルムの退色が激しかった。
光源が弱いとか、いろいろ書かれていたけど、
一番の原因は、古いフィルムを倉庫から持ち出してきました・・・という感じの
劣化だったと思う。
別に70mmを恒常的に上映して欲しいわけではありません。
マニアックな映画をレイトショーとかに上映するなら、
大劇場もそれに相応しい大作をリバイバルしてほしいな、というだけです。
平日の昼間にミラノ座に入ると、新作だって100人も
入っていないことなんてザラですよ。
シネコンに「ピーターパン」の初日に入ったら10人ぐらいしかいなかった。
これなら旧作で名の通った作品を大画面で見せたほうが利益が上がることだってあると思いますが。
>>40 嘆かわしいことですが「旧作で名の通った作品」という考え方は
しばらく前から通用しなくなっています。そういう作品を観る
ならDVDを買うかテレビ放映を待つのが普通で、わざわざ劇場へ
行く人は少ないのです。
「大劇場」と「それに相応しい大作」という考え方も、すっかり
過去のものです。格調高い大作を皆が揃って観る幸福な時代は
終わりました。
42 :
名無シネマさん:04/05/09 08:50 ID:mZPduXla
ここは映画館ヨタのはけ口ですか?
40代男はキモイです。
>42
「わたしは40代男です」「ここはきもいです」て言いたいのか?
アイマックスが品川と渋谷の2館体制になったら
客の奪い合いになって共倒れする。一つで十分。
45 :
名無シネマさん:04/05/09 13:04 ID:3VtvCoMj
東京ファンタのキモイオタクが集うスレはここでつかw
>>45 あんな悪趣味な映画ばかり集める催し物はきらいです。
会期中は近寄りもしません。
47 :
名無シネマさん:04/05/10 00:11 ID:c/fOORuU
パンテオン
いらないや
48 :
名無シネマさん:04/05/11 20:53 ID:tvstUhIr
age
パンテオン復活しないに一票
50 :
名無シネマさん:04/05/23 02:47 ID:o3h3sceb
>嘆かわしいことですが「旧作で名の通った作品」という考え方は
>しばらく前から通用しなくなっています。そういう作品を観る
>ならDVDを買うかテレビ放映を待つのが普通で、わざわざ劇場へ
>行く人は少ないのです。
この間東劇で「大脱走」上映しましたが、1ヶ月限定公開ということもあったのか
連日満員だった事実があるのを知らんのね(新聞記事にもなった)。
気を良くしたのか、これからの東劇の公開予定が旧作が目白押し。
郊外に建てるなら集客力強化の意味でも複合型シネコンしかないが、
都内のいい所に建てるなら、一発豪華な映画館をドーンと建てた方が
逆に魅力あるよな。
自由が丘武蔵野館潰れたんだけどさ
あれ昼はピカチュウ夜はエログロやってたりして
目黒や三茶みたいに旧作2本立てしてくれてたらもっと行ったかもしれんのになあ
>>50 珍しい出来事だから新聞記事になる。当り前のことを記者が書き立てるかね?
松竹はリングで有卦に入って気が大きくなってるだけだ。いずれ失敗する。
>>50 ゴッドファーザーやるね。
見に行こうかな。
55 :
名無シネマさん:04/06/19 20:21 ID:hysE3QYO
めっきり渋谷の話が出なくなったな
57 :
名無シネマさん:04/06/21 21:03 ID:iCtQ2RkM
渋谷の映画館は一応、平均的に映画ファン以外の人なら良いか思う。
スクリーンサイズとか音響にこだわらなければだが。
(文化村の中と隣は相変わらず最低だ)
今は渋東シネタワーが一番キャパが大きいが、渋谷パンテオンが無くなってから
大劇場がないのが寂しい。
劇場数が足りないね。ミニ系が多いけど、意外と全国系が抜けるんで困る。
>>53 東劇一館なら需要があるかもしれないが、調子に乗って拡大するとマズーだろうね。ゴッド
ファーザーも、DVDのリニューアル・リリースのついでに配給権が手に入ったか
らやるだけでしょ? たまに成功例もあるが、もう旧作では客は来ない。
それでも旧銀座文化はそこそこは入ってたけど、興行会社が「新作に切り換えてもっと集客したい」と欲を
掻いて止めてしまった。客観的には、「名作は銀座文化」ということで安定していた「路線」を捨てて、
当たり外れの多い新作を入れたのは大失敗だと思うけどね。
たまのリバイバル以外は、もうなーんも期待できん。まさに
>>41の仰るとおり。
今更あたらしく大劇場を建ててペイする地所ではない。非現実的。
復活するかボケ
62 :
名無シネマさん:04/08/09 22:47 ID:RJ3d2Nc9
営団13号線工事に伴って駅ビルにして
箱崎のT-CATと同じ施設になるらしい
鉄板に書いてあった
じゃあそれで鉄板だな
65 :
名無シネマさん:04/09/06 00:15 ID:Qp0qSm83
>>T-CAT
東急とまったく関係ないよね。
それとも109シネマズが入るのか?
できるとしてパンテオンの名は使われないのか?
1000人キャパの大劇場は復活するのか?
気が早すぎるのでしょうが、頭の中は疑問???ばかりです。
テナントとして入居させるのかも。
どうせ30階クラスの高層ビルにするんだろうから、下の方を
ちょこっと貸したって痛くも何ともない。
67 :
名無シネマさん:04/09/09 00:05 ID:uT9YmYYx
今年も東京ファンタは渋谷パンテオンなに後、新宿ミラノ座でやりますね。
一安心です。
68 :
名無シネマさん:04/10/03 02:04:41 ID:t+XkfN30
69 :
名無シネマさん:04/10/06 22:09:45 ID:axH0XEjW
age
70 :
名無シネマさん:04/10/06 22:17:51 ID:yWLCXSRn
>>1 数年後にシネコンにするみたいです。
名前は最近のシネコンのような味のないものではなく
部屋ごとに名前を付けるみたい。パンテオンとかね。
メインスクリーンは1000人規模を予定してるみたい。
事実であれば嬉しいですね。
パンテって家から近かったからよく行ったけど
あの広さでガッラガラの時が何度もあったな
一番酷かったのは正月の4日だったかに見に行った
ウンコ映画「6デイズ7ナイツ」だったかな
招待券で彼女と行ったけど我々2人を含めて22人だった....orz
age
73 :
名無シネマさん:04/11/19 00:03:27 ID:Qph1rA27
「東京人」に渋谷東急文化会館の跡地が載っていました。
それと、これからの渋谷駅周辺のことについても少し書かれていたよ。
今は殺伐とした駅前の風景も10数年後には大きく変わりそうだ。
てst
75 :
名無シネマさん:04/12/16 01:05:05 ID:5YP67vdm
a
76 :
名無シネマさん:04/12/23 06:12:47 ID:r0Tjcb17
テアトル東京もそうだったけど、結局消え行く運命なのかな。
スカラ座ぐらいの大きさならまだいいほうでしょうな。
何であろうと、いずれは消える。
永遠に残る物など何ひとつない。
78 :
名無シネマさん:04/12/24 01:40:09 ID:rKQk4uZK
77
土建屋乙
79 :
名無シネマさん:04/12/24 03:53:56 ID:rKQk4uZK
てst
81 :
名無シネマさん:05/01/22 05:51:57 ID:1zcTxlrJ
a
( ・(ェ)・)
22ニチノ レアキャラは ゃナギのオトウト16サイ ハツトウジョウ
ドニチの昼ナラ 軽く峠2ジカンコース案内シマス
遺体方クマ━━━━━━ヽ(・(エ)・)ノ━━━━━━ !!!!!!
リョウカイ! フォルサン ミテマツカ?
イタサン シュジュツスンダノ? オダイジニ!
shujyutu owatta
itakatta
フォル サン ミテル?
イタサンモ セブン キマセンカ?
キノウ 7オツ デシタ
ゼンカイ モラッタ カミノ スウジニスキマガアッタンデ
.ヲ イレテイマシタ(w
ジカイハ 芋デアイマショウ
mada genkini ugokeru joutaija nai...
sebun konndo kurumade ittemirukana
フォr
イタサン ダイジョウブ デスカ!?
クルマデ イクナラ ジブンモ シャリオデ イキマス!!
オオサカホウメン カラ イクナラ グンコウバシ スギタラ
スグ ソクドウヘ マチガウト タイヘンデス!!
クルマハ ミニクーパー デシタヨネ?
シイナクン トイウノガ アコガレテ イマシタ (ワラ
93 :
名無シネマさん:05/02/09 01:39:17 ID:vKTb3m79
sorosoro karadaha rakuni nattekimashita
10nichi himeji ni ikunode kaerindemo 7ni yoreru kamo
ジツハ yサンガ イモ タノシミニ シテ ヤスミ トッチャッタ ジケンガ アッタトデスw
オレニ オコッテルカモシレマセン?w コワヒw
カクジツニ 7 コレル ジカン ワカッタラ ナナシデ コクチ オネガイシマツネ
コチラデモ コクチヨロシクw ソレカラ イモハ イツゴロニ ナリソウデショウ?
konnshuu demo iikedo...
ashita mo kaeri no jikann ni yotteha yoranai kanouseimo arushi ne ...
ashita imo ni kimetemo iiyo
アシタ イモ クマ(・(ェ)・)?
スルナラ ゼッタイ ナントカ クマクマ スルクマ!!
byフォ
97 :
名無シネマさん:05/02/09 17:43:17 ID:a8YizOQI
オナニーレスのやりあいはチャットかどっかでやってくれ
いいかげんウザイ
98 :
名無シネマさん:05/02/09 18:34:05 ID:i0IWx0Vg
ウザけりゃ有効にスレ使えよ
無能
>98
盗人猛々しい。
100 :
名無シネマさん:05/02/09 20:50:44 ID:a8YizOQI
サッカー選手って自分たちが寝転がったりするグラウンドによくツバ吐けるな
パンテはガラガラな日にあえて2階で見るのが好きだったなあ。
開始までソファーでくつろぎつつパンフとか見て。
別れた彼女が空いてるパンテ好きだったのを思い出すよ。
好きな映画館だった。
102 :
名無シネマさん:05/02/10 00:31:39 ID:rW4idRQj
パンテオンの2階席は全席指定じゃなかった?
有楽座や日比谷映画のように、初回全席自由とかのサービスもなかったと思うけど、
そのために、何十回となく足を運んだのに一度も2階で見たことなかったな。
ここでグーニーズとロッキー4、上では死霊のえじき、エルム街3、ラピュタを見たような。
渋谷随分行ってないけどもう無いのか…。
104 :
名無シネマさん:05/02/10 12:36:15 ID:rW4idRQj
渋谷東急2はもと名画座だったから、ここでロードショー料金払いの抵抗があったな。
(今のシネマミラノもそうだけど)
でも、丸の内ピカデリー1系の上映館だったから、客足好調の時には
パンテオンに格上げになって良いときもありましたね。
「アポロ13」「アメリカン・ビューティ」「グラディエーター」なんかは
そんな待遇でした。
シネコンでスクリーン番号が変わるだけより、なんかありがたい気がしたもんです。
105 :
名無シネマさん:05/02/11 22:28:30 ID:BV533eII
>>70 どこから得た情報ですか?
いまの番号制のシネコンはもう良いから、
シネコンの総仕上げとして、味のある劇場作りして欲しいですね。
東急文化会館も開館当時は、先端を行く文化施設だったんだから、
普通のシネコン(109シネマズ)じゃ、満足できませんね。
東宝もニュー東宝のリニューアルで「有楽座」の館名を復活させるようだけど、
パンテオン、渋谷東急、東急レックスとか別々の名前にして、
それぞれのスクリーンの内装にも個性を持たしてもらいたいな。
チケットボックス、売店は共通など、シネコンのメリットも取り入れてね。
106 :
名無シネマさん:05/02/12 01:03:29 ID:FwFDCr/j
今は亡き父が、一緒に連れて行ってくれたのがパンテオン。
徒歩15分と近かったけど、初めてのこと。大人気分でドキドキした…
でも何故、娘と『燃えよドラゴン』?
107 :
名無シネマさん:05/02/12 01:33:30 ID:BprgZoxy
お父上が見たかったんじゃない?子どもそっちのけで。
>>106 あなた、その頃は御尊父が出掛けて帰ってくると
場所を問わず「何で私を連れてってくれなかったのよ〜!」と
駄々をこねてたんじゃないですか・・・?
流石に雀荘とかは連れて行けないよな。
s
test
sage
114 :
名無シネマさん:2005/05/14(土) 11:51:02 ID:CGwn4aTR
パンシロン…
115 :
名無シネマさん:2005/07/06(水) 05:20:51 ID:TtFAcSzA
か
め
ら
目