映画を見て泣く人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画を見て泣くという人がいますがその涙に価値はあるのでしょうか
映画は所詮映画 現実ではありません たとえノンフィクションだとしても
無駄な涙だと思います
2名無シネマさん:03/12/22 00:17 ID:IsGQoqKT
2
3名無シネマさん:03/12/22 00:18 ID:n4AfIplL
3
4名無シネマさん:03/12/22 00:23 ID:n4AfIplL
4
5名無シネマさん:03/12/22 00:26 ID:iYSYz3BI
6名無シネマさん:03/12/22 00:26 ID:IsGQoqKT
6
7名無シネマさん:03/12/22 00:26 ID:FoeyDSjm
>>1
体験を重要視する気持ちは分かります
しかし、体験は共有し得ないもの
映画はたくさんの人が精神的体験を共有できる
すばらしい機会ではないでしょうか
8名無シネマさん:03/12/22 00:29 ID:FoeyDSjm
8
9名無シネマさん:03/12/22 00:48 ID:7uM4QA3N
9
10名無シネマさん:03/12/22 00:55 ID:Y8rZZv9g
涙に価値なんてあんの?価値なんて人それぞれでいいと思う
11名無シネマさん:03/12/22 00:56 ID:5pqBBLNt
意味わからんな
そんなに1の涙はすごいのか?
12名無シネマさん:03/12/22 01:31 ID:XyVgihxu
竹内結子の涙だったら、高く売れると思う。
13名無シネマさん:03/12/22 01:42 ID:iNxmKKP2
自分の涙の価値を他人に求めるな。
14名無シネマさん:03/12/22 01:51 ID:xpfVExUN
高島忠雄の涙だったら、金くれてもいらない。
15 ◆eY2yOh2adA :03/12/22 01:55 ID:iYSYz3BI
 
16名無シネマさん:03/12/22 02:04 ID:L/xyOlvb
>>1
自分で答え出してますよ。
「無駄」という、立派な「価値」があります。

おとなになったら解ります。
17名無シネマさん:03/12/22 10:53 ID:RuEhPNv/
1は無感動な自分がカッコイイと思っているおばかさんです。
18名無シネマさん:03/12/22 10:56 ID:KiDvwjz6
>>16
大人だなぁ
19名無シネマさん:03/12/22 13:05 ID:aHPkrUeB
1は北の国からでいうとダイスケ
20名無シネマさん:03/12/22 13:52 ID:KL7RIy1W
ウソ(の話)をウソ(の話)として楽しむ。時に涙を流す。それだけの話。
わしは言わぬ、泣くなとはな。すべての涙が悪しきものではないからじゃ。

>映画は所詮映画 現実ではありません
これ、1はスゴイ台詞のつもりで言ってるんだろうけど、
「それがどーした。当たり前だ」としか答えようがない。
21名無シネマさん:03/12/22 20:11 ID:afnrgVOq
泣いてる自分に酔うやつがむかつく
22名無シネマさん:03/12/22 23:10 ID:jTi40r+3
>>20
ガンダルフキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
23名無シネマさん:03/12/23 00:20 ID:tqDBL9le
女の子の涙は価値があると思うよ。
上手く行けば、それで馬鹿な男を騙して貢がせる事ができるんだから。

・・・って、騙された椰子って俺の事ジャン!!
24名無シネマさん:03/12/23 02:39 ID:nsKhMRhG
「いま自分が流してる涙に価値があるのか」
とか考えながら泣くやつはいねえだろ
いたらその涙に価値はないよ
25名無シネマさん:03/12/23 07:57 ID:pce7VV73

現実の方が映画より価値があると無条件に信じている>>1は幸いである
26名無シネマさん:04/01/05 17:01 ID:has0CuCL
映画だろうが現実だろうが
涙が出たって事は、何かしら自分の心の琴線に触れた、ってことっしょ。
少なくてもその時点で、個人レベルでは価値があると思うけど。
いいじゃん、「ツボ」なんて人それぞれ違うのは
この映画版に出入りしてる人ならわかってるはずだよ。
27名無シネマさん:04/01/05 17:05 ID:JvOA64S2
んんー
でもいい年して映画見てオイオイ泣いてるのもみっともないな。
28名無シネマさん:04/01/05 19:10 ID:f1PXWcA5
純粋でいいじゃん
29名無シネマさん:04/01/05 19:24 ID:H0/dMkzG
>映画を見て泣くという人がいますがその涙に価値はあるのでしょうか
映画は所詮映画 現実ではありません たとえノンフィクションだとしても
無駄な涙だと思います

アホですね。人の感性にケチつける前に
お前のそのひねくれた心を・・・・・・・
30名無シネマさん:04/01/05 21:13 ID:38HuAV2S
泣けるかどうかで映画の価値を決めるような奴は確かにうざいけど
>>1のような無感動を決め込む人間も寂しいと思うな。
31名無シネマさん:04/01/05 21:40 ID:rnbIxhnd
>1は感動することはないのでしょうか?映画じゃなくても・・・
価値がないといえるほどのなにかをしっているのでしょうか?
32名無シネマさん:04/01/05 21:41 ID:ndVfbKG0
おもいっきり泣くさぁ!

それが、どうした?
33名無シネマさん:04/01/05 21:52 ID:eFxuWzLI
>その涙に価値はあるのでしょうか
少なくともお前よりか価値はある
34名無シネマさん:04/01/05 23:00 ID:cdgxxa3x
なにげに含蓄のあるレスが多いな。
35名無シネマさん:04/01/05 23:48 ID:InyFxBkN
まぁ、いくら映画観て泣いたとてそれでそいつの心が洗われるわけでも無いし
心の美しさがそこに現れているわけでもないわな。

涙の価値とかそういう話とはあまり関係無いか。
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無シネマさん:04/01/07 16:53 ID:ozRHLYmU
映画見て笑ったりゴキゲンになりたいほうなので、
「泣けます!」「号泣!!」系なお涙頂戴物はあまり見ない・・・

はずなんだけど、夜中に酔っ払ってテレビで映画見てると、
全然どうしようもないところで号泣してしまふ。
ヘドヴィグタソが洗濯物干してるとこで大泣き、
レントンとベグビーが公園でモデルガン?撃ってるとこで号泣、
ブッチとサンダンスが川に落っこちるとこで滝涙オーイオイオイオイ(T_T)

その後の「普通に考えたら、ここが感動シーン涙腺弱いヤシは泣く」とこでは、
涙と化粧とハーゲンダソツでベトベトの顏でぽかーんと見てる。
普段は笑い上戸なのに、酔って映画見ると変なスイッチが入る・・・

ラブコメならオケかと思って正月に「世界中がアイラブユー」見たら、
爆笑したけどエンドロールで号泣した。頭壊れてるかも_| ̄|○
38名無シネマさん:04/01/08 04:00 ID:C0eFak1C
ひゃっほほーーーほうう
39名無シネマさん:04/01/08 05:28 ID:bka6O2er
俺は映画を見て、泣く男だ・・・
洋画では「チャンプ」で泣いた・・チャンプ知ってるか?
40名無シネマさん:04/01/08 09:50 ID:cQ/VZB+g
1の言いたいこともわかるが、それを言ったら、
映画や本などの擬似体験的娯楽すべて否定じゃねーか。
41名無シネマさん:04/01/08 10:32 ID:WRbnbjuj
>>37
あなた日常生活で自分の感情を押し殺してたりストレスたまってません?
自分はその気があるのでたまに映画で涙腺が切れる
42名無シネマさん:04/01/08 17:55 ID:8sFFqjGD
泣くってのは「カタルシス」って身体の浄化作用があるんだよ。だから泣ける
うちはどんどん泣いた方がすっきりするの。あっしは時に理由がなくても
なんだか身体がどんよりしてると悲しい映画みたり本よんだりしてワンワン
泣くことにしている。すると何故か身も心もすっきり。対象なんてどうでもいいの
さ。1さんは泣きまくって気持ち良かったことってないのかなあ?
だって本当にギリギリ悲しい時(大切な人が死んだ時とか)は涙なんか出ないよ。
43名無シネマさん:04/01/08 18:02 ID:b4qHmaEd
>>1
こういうやつに限って、ちょっとしかられただけで
「人格を否定された」とかいって泣くんだよな。
44名無シネマさん:04/01/08 18:06 ID:Z/47mmgg
自分は最近初めて「道」見て、ラストのあたり泣いたなあ・・
ザンパノになっちゃうんだよな気持ちが
45名無シネマさん:04/01/08 21:21 ID:0RJSETGo
うれし泣きするような映画てある?
死や別れのシーンが悲しいのは当たり前なんで
「よかったねーうるうる」て感じで泣かせてほしい


46名無シネマさん:04/01/09 00:31 ID:5EctqFKZ
昔、タイタニック一人で見に行ってこれまた一人で見に来ている女子たちが
同じシーンでいっせいにクスクスなき始めた時は映画そっちのけでハァハァではなく
ビクー利すますた
47名無シネマさん:04/01/09 00:40 ID:xCIu56z+
>>45 イーストウッド『ブロンコビリー』のラストとか。
48名無シネマさん:04/01/09 00:43 ID:xCIu56z+
ケーリー・グラントの『めぐり逢い』のラストもだな。
49名無シネマさん:04/01/09 00:51 ID:DM0n3ZAl
俺の映画館・・泣ける思い出ノンフィクション。
一昔前にガラガラの映画館で
「キッド」というブルース・ウィリスの出てる作品を見た。
確か子供時代の自分と大人になった自分がお互いをみて感じあうという作品。
それで結構感動的なシーンがあって、後ろの席で女の人が泣いていた。
俺は泣くまでも無いけど・・今の俺は昔の理想とは違うな・・頑張ろうとか思ってた。
そしたら右前に座ってたカップルの女が凄い泣いていた。すると・・男が劇場から出て行った。
俺は「トイレだな、でも彼女が泣いてるのにトイレなんて・・気を許してるのだな」と思っていた。
でも、映画が終わっても男は帰ってこない。彼女はまだ泣いてる。
俺は映画は幕が下りて初めて席を立つので(角川のREXを見て以来の影響、スタッフロールの後にEDがハッピーエンドになる。内容は酷いけどね)
結局男は戻ってこなかった。
俺は人がはけた劇場で、戻る時に気の毒だったし、次の客が来るはずなので(指定席)
「大丈夫ですか?あの、もう映画終わりですよ、次の公開があるので出たほうが・・」と声をかけた、すると
「ご、ごめんなさい・・そうですね、ぐすぐす」と女の人は立ち上がり、なぜか俺についてきた。
俺は大変困ってしまったのだが(彼女が居た経験もない映画に一人で来たオタクに泣いてる女は荷が重過ぎる!)
女の人が恥ずかしかったのか「映画館でふられちゃいました、ふふ」とわざと明るい顔をしていったので。
俺は「そうだったんですか・・でも、さっきの映画じゃないけれど、もっといい自分を見つけるいい機会かも知れないですよ。お互い頑張りましょう」と慰めてみた。
女の人は映画に影響されている俺がよほどアホに見えたのか「そうですね、そうかもしれないですね。」と涙をすそで拭いて明るい顔で答えた。
そしてその女の人は軽く会釈して去っていった。「ありがとうございました」とかいってたと思う。
その人とはもう会っていないけれど・・なんか「キッド」という映画は忘れられない。
50名無シネマさん:04/01/09 00:54 ID:2y9T2wXJ
>>1
ノンフィクションで泣くこと→無意味


意味ワカラン
51名無シネマさん:04/01/09 01:21 ID:WXM5KuO4
>>45
ハッピーな涙ならやっぱ「素晴らしき哉、人生!」
が最強でしょ。
あれこそカタルシス。
ためてためてハッピーなラストで一気に号泣。
52名無シネマさん:04/01/09 08:12 ID:gYZHoP8g
うそ泣きとマジ泣きで塩分濃度が違うというのは迷信?
53名無シネマさん:04/01/09 09:08 ID:S5Gvf7j+
>>45
うちのおふくろは高倉健の「遥かなる山の呼び声」のラストで
泣いてたが、「幸せの黄色いハンカチ」の方がそれっぽいかも。
54名無シネマさん:04/01/09 11:39 ID:r+55IVc6
映画で「泣いた」まではほとんどいかないなあ
本当に感動しても悲しくても目頭が熱くなって涙少し浮かぶ程度
昔エレファントマン見てショックで大泣きしたのはなんか違うし
わんわんよく泣いてる友達が羨ましいよ
55名無シネマさん:04/01/09 11:58 ID:Fq/6cprn
昔600人位の小学生総見で映画みにいったとき、映画館中に響き渡る声で泣き
まくったのはあっしです。お陰で全校中に何年何組の何と名前が知られてしまい
ました。

いまでも時々「ヒック!」としゃくりあげて周り中に振り向かれることあり。
でも実生活ではあまり泣かない。ってか泣くほど悲しいことないなぁ。
56名無シネマさん:04/01/09 12:12 ID:L93CwWw2
泣けるときに泣いて、笑えるときに笑っとかないと
いざ感情を出したいというときに、出せなくなるよ。
57名無シネマさん:04/01/09 12:29 ID:OdWGL/3E
>>55
なんの映画見たの?
58名無シネマさん:04/01/09 13:08 ID:S5Gvf7j+
>>49
俺も「シンドラーのリスト」の最終回を見に行った時、エンドロールも
終わって、灯もついて、みんな立ち上がったのに、へたりこんだまま
泣き続けてる女の子を見たことがある。
ただ、その時はすぐそばで彼氏が「もーかえろーぜー」みたいにつっ立ってた
ので、声はかけなかったが。
(w
59名無シネマさん:04/01/09 15:02 ID:Fq/6cprn
>>57
それが〜原爆の記録映画みたいの。小学生のときで筋書きふっとぶほど泣き
まくったので(たぶん半分怖かったのかも)
60名無シネマさん:04/01/09 16:26 ID:DM0n3ZAl
>>59
きっとピカドンですね!(´∀`)・・映画館じゃみないか・・
それは置いといて・・
小学生に原爆記念館や原爆の悲惨な現場を見せて、それを平和教育と銘打つのはどうだろうね・・
大抵の子は感想文に「戦争はいけないと思いました」「原爆は悲惨なので2度と使ってはいけないと思いました」と書くんだし
なんかな・・・
61名無シネマさん:04/01/10 01:21 ID:XtUPx9yw
俺、結構なんでも泣けちゃう。
くだらん映画でも「泣けるだろうなあ」って見ることある。
泣くとすごいスッキリするんです、気持ちが。
62名無シネマさん:04/01/10 01:29 ID:U60gRZwp
泣こうが泣くまいが個人の自由じゃん。大きなお・世・話
63名無シネマさん:04/01/10 01:31 ID:fvwLhUS8
俺映画見ても全然泣けねえんだ
心が腐ってるのかなぁ
64名無シネマさん:04/01/10 01:36 ID:D0lULgKw
>>63 心で泣いてたりしない?
65名無シネマさん:04/01/10 01:38 ID:0+NBns+I
AVを見て抜くという人がいますがその精子に価値はあるのでしょうか
AVは所詮AV 現実ではありません たとえマスターベーションだとしても
無駄な精子だと思います
66名無シネマさん:04/01/10 01:55 ID:VhEEpQkK
>>1
それをいっちゃあどんな涙にも何の価値も無いってことになる。
現実に泣いたところでなんの役に立つ?

まあ、(詳しくは知らんが)ストレスによって発生する物質が
涙として放出されるので、体にはいいって話しを聞いたことがあるが。
67名無シネマさん:04/01/10 02:15 ID:NeAES+Lm
たとえば、まるで知らない国の、まるで知らない文化を舞台にした
まるで聞いた事の無い言葉の、まるで親近感のわかない人々が主役の悲しい映画を見ても
映画で泣ける人でも泣かないでしょう。
映画や作品をみて泣けるというのはその映画に共感できるような経験や知識を持っていないと駄目なのです。
男が出産のドキュメントを見ても「大変だね」で終わってしまうのと同じ。
映画を見て泣くのがいいことだ!とは言わないけれど、泣けないのは心が貧しいとか以上に経験と知識が足りないんだと思います。
私が何でこんな事を言うかというと・・
私は愛犬を失ってからそういう映画を見るとどうしても涙が出てしまうようになったからです。
それまでは全然平気だったのになぁ。
68名無シネマさん:04/01/10 02:17 ID:D0lULgKw
みんな誤解してる。漏れは個人的に >>1 を知ってるが、こいつの涙は便秘薬になるし
燃料としても使えるしフスマの滑りも良くなるし、大変な価値があるモノなんだ。
小瓶に溜めると、一瓶 7200円ぐらいで売れる。
69名無シネマさん:04/01/10 02:20 ID:D0lULgKw
>>67 子供が出来ると子供の出てくる映画での涙腺が絶対、弱くなるよ。
一方、簡単に泣けることで、泣くこと自体たいしたことじゃないという自覚も
できてしまう。ま、>>1 が泣くのは大変価値あることなのだが……。
70名無シネマさん:04/01/10 02:34 ID:0eGm/svE
>>67
私は経験のない子供の頃から思春期くらいの方が何でも泣いてた
経験をつんだ大人になってからの方が泣けないよ
でも子供が出てくるとちょっと弱いんだけどね
71名無シネマさん:04/01/10 02:41 ID:NeAES+Lm
>>70
思春期の頃は感受性が強いですからね。
そういえば私も「平成ゴジラ」でゴジラが火口に落ちて死んでしまうシーンで
「ゴジラが死んじゃったー!」と泣いた記憶があります。(私にはゴジラがウルトラマンと同様のヒーローでした)
でもそれは作品で泣いたというのとはちょっと違いますよね^^;
子供の頃に泣いてしまった作品は・・どうしてないてしまったんでしょう・・
72名無シネマさん:04/01/10 05:08 ID:XtUPx9yw
>70
俺、反対。年取るごとになんでも泣けるようになってきている。
73名無シネマさん:04/01/10 08:09 ID:i1W8E8TS
ういう
74名無シネマさん:04/01/10 08:59 ID:H1GVrbun
ひゃっほほほおう
75名無シネマさん:04/01/10 10:29 ID:L7uFHM82
>>1の言いたいことは、映画で泣いてないで、
現実に体験して泣けよ、ってことでしょ。
書を捨てよ、町へでようってやつ。

まあ、勘違いしている人もいるから、
>>1の言うこともわかる。
76名無シネマさん:04/01/10 12:40 ID:cZLhbeUW
きっと1は映画で泣ける人が羨ましいんだろな
77ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/01/10 12:57 ID:tToIhCKz
77
78名無シネマさん:04/01/10 13:21 ID:80vJ57Q+
>>1
何見ても泣いちゃう奴の涙は安っぽいってこと?
79名無シネマさん:04/01/10 13:23 ID:s+KgJ/k6
無駄で意味ないことを楽しむのが贅沢。
80名無シネマさん:04/01/10 18:21 ID:IsrgabZV
映画でオイオイ泣くようなやつの方が、実生活ではタフだったりする。
81名無シネマさん:04/01/10 18:28 ID:HuVFikhR
だから現実でもない事で涙は出来ないんだってば
映画でも漫画でも自分が共感できなければ涙なんて出ない。
だから映画は自分にとってつらい事や悲しい事を思い出させるきっかけにもなるし
楽しい事を思い出すきっかけにもなる。主役を応援したくもなるし、祝福したくもなる。自分のことのようにね。
「こうなりたい!」とかそういった願望もそれには含まれるよ。
私もああなりたかったんだよなぁ・・、とそういった気持ちが感動に結びつく。
表現はスーパーマンになるとかコミカルだったり、ギャングだったり映画のキャラと立場はまるで違っても、
どこか自分の中の現実の思いとかぶるところがあるから涙が出るんだと思う。
けして、仮想現実の中の出来事に泣いているわけじゃなくて、それはきっかけで、涙は自分の心の内面から出ているんだと思う。
82名無シネマさん:04/01/11 06:30 ID:xFgWADU9
既出だが「映画を観て泣く」ことは爽快感を伴う行為なんだよね
つまり泣ける人はそれだけ人生を楽しめてることなんだよ
でも日常で泣くということは逆につらいことかもしれない
だって「泣く」ことによって事象を悲劇としてとことん認めてしまうからね
現実だから映画より数段悲惨
フィクションは人間に爽やかな涙をくれるのよ
83名無シネマさん:04/01/11 07:41 ID:QidyQGLa
猫の恩返し
マヂで泣きたくなった。
84名無シネマさん:04/01/11 09:34 ID:GHUAWlD4
パンチラすらなかったもんね
85名無シネマさん:04/01/19 09:40 ID:s/1yTjmz
私は、BRで泣きました。(´・ω・`)

「ねぇ、この意味わかる?」印象的です!!
86名無シネマさん:04/01/19 11:21 ID:nXTofd+v
私も、BRで泣きました。(´・ω・`)

「俺は…お前ら人間には信じられないものを見てきた…」印象的です!!
87名無シネマさん:04/02/07 21:37 ID:9AL8kLx4
ひゃほほほーーおう
88名無シネマさん:04/02/07 21:39 ID:WcXZO6Y1
たくさん映画見てるけど涙流したことない。現実の方がずっとつらい
89名無シネマさん:04/02/07 22:04 ID:L3NANiNR
>>88
つらい目にあうために映画を見るとは、相当に幸せなやつ。
90名無シネマさん:04/02/08 06:49 ID:RPUMioyf
映画見て泣いたりしてるほうがおめでたいんじゃ・・・
91名無シネマさん:04/02/08 08:11 ID:odrA3oOn
>>1
スレが上がってたんでレスするが、映画なんてものは心を満たす為に観る物だ
現実に情熱的な体験をすることは難しいし、時には危険も伴う
だから意図的に情熱的な体験を得る手段として映画等の娯楽が生まれた
映画を観て涙する人間はその前提を踏まえて観ているので、涙(感情の高ぶり)には意味がある
その為に観てるんだから

>>1は映画が作られるようになった背景を学ぶといいよ
絵空事で人々を感動させたいという目的で作られたわけではなく、
絵空事でもいいから感動したいという人々が求めた結果生まれたんだ
つまり疑似体験を購入してるわけ
それを>>1は「疑似体験で感動しても無意味では?」と問うてるわけだが、その問こそ無意味だ
感動するという目的は果たせているのだから

例えば札束を使わない電子商取引
これを>>1は「電子上の架空の紙幣での取引で利益を得ても無意味では?」と問うわけだ
しかし目的は本物の札で取引をすることではなく、そこから利益を得ること
利益さえ得られれば本物の札束だろうと電子上の札束だろうと気にする人はいない、普通はね

例を挙げれば切りが無い
テレビでの感動、電話での感動。どちらもただの電気信号の流れに感動してることになる
>>1はそれらの感動も無意味だと思うか?
電気信号であれ肉声であれ、情報を伝達するという目的が達成されていれば十分に意味を成している
92名無シネマさん:04/02/08 11:48 ID:d/U7mUh5
たまに映画見て泣きそうになったけど泣かなかった!とか
自慢?みたいに言ってくる奴いるけどバカだね。
なぜ泣きそうになったのに泣かないんだ?
感情押し殺して楽しいか?泣く事はちっともかっこ悪くないんだよ。
93名無シネマさん:04/02/09 00:24 ID:5rsWDbB+
映画見て号泣とか出来る人が本気で羨ましい。
子供の時から人が居ると勿論泣けないし、かと言って独りで見てても泣けない。
友達とかが「ラストサムライで号泣した〜」とか言うの聞くと凄く羨ましい。

映画を見て泣くとスッキリするって聞くからどうしても泣きたくて
連れに「泣ける映画を教えてくれ〜」って10本位見たけど全滅_| ̄|○
別に「泣いてやる!!」って気合入れて見た訳じゃないけどダメだった。
だから最近は映画見て泣くのは諦めちゃった。
だって子持ちなのに「アイアムサム」見ても何ともなかったから…

でもやっぱり映画を見て号泣できる人が羨ましいなぁ(´・ω・`)
そう言えば実生活でも子供の頃から悔しい時意外ほとんど泣いた事ないなぁ。
自分の判らない所で感情を閉じ込めてるのかな?
笑うのは壊れたかのように馬鹿笑いをしょっちゅうしてるのになぁ。
あ〜泣いてみてぇ。
94名無シネマさん:04/02/09 17:57 ID:FPYmeHgi
映画で泣いたことはないな〜
映画もあんま好きじゃないしね。
95名無シネマさん:04/02/09 18:05 ID:SElXlMZD
泣けぬことは泣くより悲しい
96名無シネマさん:04/02/09 18:13 ID:2dBwLrNf
アルマゲドン
コンエアー

この二つで泣いた。
97名無シネマさん:04/02/09 20:40 ID:K/1L02YR
号泣はうるさくて迷惑にょ
98( ´_ゝ`):04/02/09 21:06 ID:6tvt+71y
スパイダーマン
99ポメラニアン:04/02/10 08:01 ID:PfeYyYH3
我が名はポメラニアン。死と腐敗と破壊を司るものなり。

ポメラニアンのAAがあればありがたいのだが・・・
100名無シネマさん:04/02/10 08:10 ID:kRTibyWy
泣く人を見て笑ってるから


100
101名無シネマさん:04/02/11 05:56 ID:1q0S4csa
>>100
「アメリ」でアメリがやってたみたいに、
一度映画館で前の方に座って、感動シーンで後ろを振り返って
泣いてる奴らのシケたツラを見てみたいと思っているのだが、
なかなか実際やろうとすると勇気が要るなあ。
102名無シネマさん:04/02/11 06:03 ID:/BGRCO9X
>>93
自分もそうだったが
ロードオブザリングに関しては
3年間のこれまでの色々なものがこみ上げてきて
初めて泣いてしまったよ
103名無シネマさん:04/02/11 06:05 ID:SJqO1/3G
ドラえもんで泣いた。
のびたがお婆ちゃんに冷たくするシーンが心痛かった。
104名無シネマさん:04/02/11 10:55 ID:c9jfhOlB
>>93の気持ちが痛いほどわかる。
105名無シネマさん:04/02/11 12:15 ID:KlUCNrgH
なんかうるうる来ても泣こうとしてる自分を客観的に見ちゃって泣けない。
106名無シネマさん:04/02/12 12:40 ID:sfSOHABv
泣くほど感動するような映画はいまだかつてない。
107名無シネマさん:04/02/12 13:12 ID:qndEii4U
小6のときにアルマゲドン見て大泣きしてしまった俺は
アフォですか?
108名無シネマさん:04/02/12 13:48 ID:zbdyqLuS
泣ける自分が好き、と思ってる馬鹿女はいらない。
109名無シネマさん:04/02/12 14:46 ID:GAmZ/PdX
>>107
どんな映画であろうが素直に泣けるのはとてもいい事です(・∀・)
泣けてくる時はドンドン泣きましょう。
たとえその映画が「アルマゲドン」や「パールハーバー」でもね。
110名無シネマさん:04/02/12 16:02 ID:djRWKMEy
うーん。こういう実体験絶対主義みたいなのはあぶないね・・・俺はバカな現実よりもすぐれた物語のほうが物事の本質を捉えていることも多いと思うが。
んじゃ 情報に触れて感情なんて動かすなよ!! 自分で確かめるまではさ。 
111名無シネマさん:04/02/12 17:03 ID:pAP6zI/P
1を読んでなんでこんなにひねくれてるんだと思ってしまった。
映画を見て流す涙に価値があるかどうかわからないが、
例え価値がないものだとしても無駄なものじゃないだろ。
その人が映画を見て、感じて、流したものなんだから、いいだろ。
他人がどう思うかなんて関係ない。
112名無シネマさん:04/02/12 17:11 ID:RzlKFSXk
アルマゲドンは泣いたなー・・・・
個人的に最高作でした
113名無シネマさん:04/02/12 18:08 ID:QVYJGqdg
僕は、現実で泣いた経験がありません
114名無シネマさん:04/02/12 18:12 ID:1NeltXRV
いやー金払ったんだし、大事な時間潰すわけだから
たいして哀しくなくても感動しなくても
泣くように心がけてます!!!!
115名無シネマさん:04/02/12 22:56 ID:9eDVIWFI
俺様は映画をみて泣いた事はない。
ある映画をのぞいては。。。。。。
それは、「ランボー」だ。
まさか、あそこまで感動するとは、、、
116名無シネマさん:04/02/13 00:20 ID:wengthgu
どもスレ主です。突然ですが、風呂トイレのない部屋って理解できないんです
よねー僕。6畳とかあるなら半分にしてでもユニットバスつけろよって。
もうそれは現代の社会で生活するうえで最低限の設備なんじゃないかなー
と思うわけですよ。 風呂もないのに住民票はあるなんて面白いですよね。
117名無シネマさん:04/02/13 00:40 ID:l7IcBiOm
>>116
余計なお世話だ。オイラは四畳半風呂無しキッチンなしだ。
でもきちんと税金も年金も払っている。
親の脛かじるよりよっぽどましだろが。
118名無シネマさん:04/02/13 00:57 ID:wengthgu
すみません。住んでいる人のほうじゃなくて、貸すほうが理解できないんです。
風呂もないのに当然のようにここに住めと。家畜じゃないんだぞと。
119名無シネマさん:04/02/14 04:23 ID:fiOeV+a4
世界の人口は60億人、日本は1億三千万、都民一千万。
おいらが生まれてから、街ですれ違った人はきっと多くて1〜2億。
その中で、一応見知ってる知り合いは多くて数千人、
そんなに良く知らないけど仕事なんかで付き合う人はその中の千人、
親しい人となると何百人、家族や親友になるとほんの何十人程度。
おいらにとってリアルに感じるのは、せいぜい見知ってる何千人からで、
残りはまったく、存在も知らない赤の他人。
そんな中で、映画に出てくる人は、お話の中のだけとはいえ
おいらにとっては何千人の付き合いだけの知り合いよりは良く知らされるし、
下手したら親しい何百人や、親友並みに詳しく内情を知らされる。
映画は一方的だから、実際に付き会った友人と同じ関係は築けないけど、
例えば事件や事故の報道で見たどこかの誰かと、
映画で見た人は、おいらにとっては同じ程度にリアル。
たとえば、小説の主人公は実際には存在しないけど、
報道の中の古賀潤一郎氏もおいらには小説の主人公と同じ程度にしか
リアルじゃないし、逆にいえば同じ程度にリアル。
だって実際には知らない人なんだし。
だから、映画を見て泣くのは、おいらにとっては最低限、
事件報道に涙する程度のリアルな価値があるんだYO。
文章下手で分かりづらかったらスマソ_| ̄|○
120名無シネマさん:04/02/14 08:15 ID:MB8/NGFz
こわっきもっ   おいら←(ププッ
121名無シネマさん:04/02/14 08:22 ID:s+4eoFrc
>>120
きっと矢口が書いたんだよ
親びんちっちゃくて可愛いから
122名無シネマさん:04/02/14 12:34 ID:jPgR786u
>>119
>おいらが生まれてから、街ですれ違った人はきっと多くて1〜2億。

大杉!
お前が20歳で、生まれた時から出歩いていたとしても、
1日平均13698人とすれ違わなきゃ追い付かない計算になるぞ!
123名無シネマさん:04/02/14 12:44 ID:MB8/NGFz
>>映画で見た人は、おいらにとっては同じ程度にリアル。
ここらへんが本当に怖かった。それだけ。
124名無シネマさん:04/02/14 14:45 ID:SOC0EbJY
現実ではくやしくてもあんまり泣くことないから
映画みてぐゎぁって泣くとスッキリする。
感情移入しないで一歩ひいたかんじで映画みてる人って
寂しすぎると思うなぁ。
125名無シネマさん:04/02/14 18:09 ID:LsF0tU7y
アイアムサム見て泣いたときは負けた...と思った
126名無シネマさん:04/02/14 19:04 ID:LnriBeT3
私は映画を観てものすごく感動しますが、
涙腺が強いせいか涙を流したことはありません。
そのせいで無感動な奴だと思われます。
ちなみに女…。
127名無シネマさん:04/02/14 21:28 ID:naC1lYGb
>>1
とりあえず回線切って外にでたら?
128119:04/02/15 05:54 ID:+7N45fq9
>>all
怖がらせてすまんかった_| ̄|○
やっぱり言いたいことがうまく書けないや。
映画がお話だと解ってても感情移入して泣くだけなんだが。
失恋直後でバレンタインを過ごすのが辛かった。
129名無シネマさん:04/02/15 06:05 ID:nYLj/ymy
次の恋は実る。
130名無シネマさん:04/02/20 11:39 ID:BIuU5WO5
1311:04/02/21 20:09 ID:Cf7eJlLy
こんにちは、スレ主です。
132名無シネマさん:04/02/22 20:27 ID:Uc2gXvkf
こんにちはスレ主です。
http://shuxx.hp.infoseek.co.jp/imariof1smx.html
133名無シネマさん:04/02/23 02:50 ID:jXGZJW6P
こんにちはスレ主です。
134名無シネマさん:04/02/23 03:00 ID:bECSH3Yj
>>1
それをいっちゃあ
映画を見て笑ったり感動したり何か影響を受けたりもすべて無駄という事になる
まあ涙腺緩い人はちょっとした話でも結構泣くからね
別に意味はないよ
135名無シネマさん:04/02/23 05:10 ID:jXGZJW6P
http://cabo.jp/~boko/flash/rapyuta.swf
こんにちはスレ主です。
136名無シネマさん:04/02/26 20:52 ID:EPBVqSjN
これなら消臭もできるのに・・・
137名無シネマさん:04/03/14 18:56 ID:4oNG3RFe
ディズニー映画で泣ける人って単純だよね
客が全員そういう人だったら映画作るほうも楽だよね
138名無シネマさん:04/03/20 17:24 ID:7C+DFEtd



139名無シネマさん:04/03/29 21:41 ID:ALceSPAS
ガンバと仲間を打ちのめす〜
140名無シネマさん:04/03/29 21:52 ID:km1Y0y48
ワイルドバンチで泣いたのは私だけですか?
141名無シネマさん:04/03/30 11:55 ID:xPBJNHpw
ごめん、さっきピノッキオ(しかも吹き替えはユースケ)ごときで
不覚にも泣いてしまった
142名無シネマさん:04/03/30 21:17 ID:h53MxXgA
えええ。ピノッキオは号泣モノでしょうに。
143名無シネマさん:04/03/30 23:34 ID:5DkMtU2p
旅はもうこれまでだ  冒険を打ち切ろう。
144名無シネマさん:04/04/02 11:44 ID:ZlfpFXVq
「ギャラクシークエスト」だな。
ゲラゲラ笑いながら涙が止まらない。

ま、気持ち悪いと感じるひともいるだろうね
ああいうアウトな連中を受け入れてしまう映画は。
145名無シネマさん:04/04/19 21:30 ID:Odos8VOK
age
146名無シネマさん:04/04/30 18:10 ID:dpfGfIkj
お前らなにそんな
147名無シネマさん:04/04/30 22:54 ID:ySnstXMp
俺はあまりのつまらなさに泣いた映画なら数本あるよ

これも偽善者?
148名無シネマさん:04/05/13 23:07 ID:EkSEyTbg
>>1
マジでこいつばか!!
149名無シネマさん:04/07/06 21:41 ID:d3ls1EFM
映画見て泣くのは別にかまわんと思うよ。怒られて会社で泣く馬鹿よりは。
素直に感動できて泣ける人は、内容だけでは全く泣けない私にはうらやましい。
「感情を解き放ってすっきりして帰る」という娯楽としてとらえればいいんじゃ?
悪く言えば下剤のような役目。もちろん、泣けるし本当にいい映画なら文句なし。

私はむしろ宣伝の仕方がむかついて仕方ない。
 ・出演者たちが普段着姿で「泣けるので見に来て下さぁい」と言うCM
 ・「思いっきり泣いて下さい!!」という字幕の出るCM
 ・「目の前にワイパーがほしい!」と映画評論家(?)が言うCM
 ・映画館で泣いてる女を大写しにしたCM(セカチューだっけ?)

一観客としてなんかすごく馬鹿にされているような気がするのは私だけ?
150名無シネマさん:04/07/12 20:21 ID:g/U3gznz
1には賛同しかねるが興味あるテーマなのであげ
151名無シネマさん:04/08/19 23:00 ID:QLkpDWH0
俺は映画でも実生活でもよく泣くよ。
ただ、自分のことじゃ泣く事は無い。
152名無シネマさん:04/08/30 01:10 ID:d7dTLqqu
>>1
無駄だけど泣く、泣いてしまうってのが人間らしいんじゃないか。
って、泣けない俺が言うのもなんだが。
153名無シネマさん
だから16氏の意見で既に1に対する答えは出てる気が。