映画の構成力のある監督。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
構成力も才能ですよね。たけしなんか構成うまいなと思う。
2名無シネマさん:03/12/09 02:26 ID:0bSgTlf+
構成ってなに?
3名無シネマさん:03/12/09 02:27 ID:sP8/Xaxz
こうせい 0 【構成】

(名)スル
(1)いくつかの要素を組み立てて一つのまとまりあるものにすること。また、その組み立て。
4名無シネマさん:03/12/09 02:28 ID:bbk00Z6n
営繕シュテ員
5名無シネマさん:03/12/09 02:28 ID:sP8/Xaxz
構成の下手糞なヤツの映画ははっきり言って意味がわからない。
三池崇はゴミですね。
6名無シネマさん:03/12/09 02:30 ID:0bSgTlf+
>>3
じゃわけわかんない映画は構成力がないってことか。なるほろ。
7名無シネマさん:03/12/09 18:05 ID:VjAwC89L
【Love Letter】は上手いと思ったな。マジで。
岩井俊二はここでは不評かも知れんがあの構成力は凄いと思った。
【12人の優しい日本人】も同様。見るたび感心する。

武の作品で構成上手いと思ったことはないな。むしろ下手な方じゃないか?
8名無シネマさん:03/12/09 18:19 ID:QUgjCX7+
>>1の敗因:
1)映画における構成力の定義をしていない
2)映画に見られる構成力は監督一人の力で決まるものではない
3)武のどの作品のどこがどう優れているか具体的に指摘していない
4)このスレで何をしたいのか明確でない
5)見るからに頭が良さそうではない
9名無シネマさん:03/12/09 19:32 ID:8p/r9xVH
オラオラ、こういう半端なこと言ってっと、俺様が荒らしまくっちゃうぞゴル
10名無シネマさん:03/12/09 23:46 ID:o5Zfv+GR
だいたいにして、スレタイが変。
構成力云々言う前に文法力をつけろと・・・
11構成化粧品:03/12/11 04:18 ID:I5TOedbB
んでもって、まる一日放置する>>1のことをどう思いますか皆さん!
12名無シネマさん:03/12/29 06:21 ID:Cm9aOGec
13名無シネマさん:03/12/29 07:41 ID:7+LI1fH1
>>6
それは違う。別の理由かも知れない。
14名無シネマさん:04/01/01 23:22 ID:b38xXPDN
構成力を駆使してわけわかんなくする奴もいるからな。リンチとか。
15名無シネマさん:04/01/02 00:29 ID:/ITpU7FA
タランティーノみたいのは、構成力があるのかないのか。
ゴダールはどうよ。フリッツ・ラングはどうよ。加藤泰はどうよ。

たしかに>>8の言うとおりだな。
16名無シネマさん:04/01/03 03:31 ID:BEE6J9eA
17名無シネマさん:04/01/03 04:23 ID:pEJgJnBy
映画なんて、キャスト6脚本2構成1その他1
18名無シネマさん:04/01/03 05:55 ID:SVcI2p6v
映画そのものの面白さより役者の魅力を重視する奴の特徴。

・物(=演劇や映画、脚本、音楽等)のレベルより人間(=役者、歌手等)のレベルを見る自分が崇高な人間であると思い込んでおり、それに酔い痴れ、そうじゃない奴を見下している。
昔の欧州では声は人間が発する音で、インストは物から出る音の音楽だと言う理由で声楽が高尚で器楽は低俗な不良の音楽という考え方が強かった。こいつらの頭の中は中世の人間と同レベル。
脚本家や照明技師も人間で演劇や映画を創るのは人間だってことが分からない馬鹿が多い。
・穴だらけの論理を連発するのだが、決して屁理屈をこねているわけではない。そこが逆に痛かったりする。
・相手を無理矢理論破して自分の価値観を押し付けるしつこい奴が多い。
・自分と自分の身の回りの人間の常識を宇宙の法律と勘違いしている。
・前向きに後ろ向きなことを言うのでとてもタチが悪い。
・しつこい質問攻めが好きなくせに、質問の答えに対して文句を垂れてばかりいる。
・誘導尋問に引っ掛からない相手に対して逆ギレする。
・他人には「どうして?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・理由の理由を訊いてくるのでウザい。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。
19名無シネマさん:04/01/03 06:23 ID:M+VmsPqa
どうも構成の定義がまだよくわからんのですが・・・

構成が上手くスッキリしている・・・・・・「風の谷のナウシカ」「スターウォーズ1作め、(78年)」
構成がゴチャゴチャし過ぎている・・・・「もののけ姫」「その他のスターウォーズ」

これで合ってますか?
20名無シネマさん:04/01/03 08:44 ID:L1q8cFbH
>19
それはちょっと無茶すぎると思います
21名無シネマさん:04/01/03 09:07 ID:qJdgHIci
構成のうまいもの・・「マトリックス1作目」「千と千尋」
構成というか力配分を間違ったんじゃないかと思うもの
・・・「キル・ビル1」
22名無シネマさん:04/01/04 02:48 ID:31sBe2gB
映画の構成の良し悪しは監督でなく脚本家の力量の方が大きく影響する。
ポール・ホーガン主演の「ミスターエンジェル」なんか構成が巧いと思われ。
23名無シネマさん:04/01/05 00:23 ID:MtXzUcq0
1は逃げたもよう
24名無シネマさん:04/01/05 00:36 ID:MlT3K6Zd
やっぱマティスは神だよね。
25名無シネマさん:04/01/05 16:48 ID:qLJ1viNx
ウイリアム・フリードキン
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無シネマさん:04/01/12 18:45 ID:mlXu3A49
私も、たけしは構成力の人じゃないと思う。
むしろ描写力の人と言えるんじゃないかな。

構成力=ストーリーテリングの上手さと定義できる気が。
28名無シネマさん:04/01/12 22:58 ID:OpN4LBgH
ストーリーテリングの優れた映画には確かに構成力は必須だな。
逆はわかんないけど。必要条件てところか。
29名無シネマさん:04/01/13 00:34 ID:7RifRzoo
アパートメントなんか凄いよね。
あの監督、他にとってないの?
30名無シネマさん:04/01/13 15:33 ID:ioFXlPTj
>>7
私も岩井俊二は今、日本で一番構成力のある監督だと思う。
ていうか他に思い当たらないw
構成に厚みがある。題材は軽いけど。




31名無シネマさん:04/01/13 16:07 ID:jTJWSQ+S
>>30
岩井のどこに構成力があるのかね?
芝居演出上の無駄なのりしろを作り出せる力はあるように思うが。
岩井に構成力なるものがあるなら、大概の監督は構成力なるものがあることになってしまう。

そもそも>>1よ構成力ってなんなんだ?説明してくれ。映画の組み立てとかありきたりな説明は無しね。
具体例をあげてくれよ、じゃなきゃ自分が見た範囲での好きな映画監督を
構成力があるって思い込んじゃうよ>>30のように。
32名無シネマさん:04/01/13 18:01 ID:ioFXlPTj
>>31
いや、あなたが説明すればいいじゃんw

「岩井になんか構成力がない」って断言できる限り、
あなた自身が「構成力」の何たるかを良く知ってるってことなんじゃないの?
33名無シネマさん:04/01/13 18:07 ID:1uzQU2Wp
>32
いや、流れからいって君に説明する義務はあるな。
待ってるよ。
34名無シネマさん:04/01/13 18:57 ID:9PBPYrqM
>33
いや説明義務があるのはお前だ
35名無シネマさん:04/01/13 19:00 ID:LbeqA0Rh
喧嘩すんなよ馬鹿

俺はコーエン兄弟を推しておく
構成でがちがちに固められてるから
芸術作品とは言えんが
36名無シネマさん:04/01/13 19:11 ID:ZUB8Yy5q
ファーゴは面白い・面白くないを別にして普通に上手いと思う。
でもけっこうハチャメチャなのもあるような・・・。
37名無シネマさん:04/01/13 19:44 ID:cXXBG2JK
ロバート・アルトマンなんかはどうかな。

邦画は叙情的なものが多くて(好きですが)、あまり構成力うんぬんというものは
少ないような。SABUのポストマンブルースはうまいなぁと思った。
同じスタイルでそれ以降も撮っているけど、あれが一番まとまりがいいような‥‥。
38名無シネマさん:04/01/13 20:58 ID:zKJT7Dr3
ばかー
>32-34の流れで1000までやって沈めちゃえば良かったのにー
39名無シネマさん:04/01/14 11:44 ID:0Xy3O1E0
>>38
そんな構成は偏執的でつまんないと思う
40名無シネマさん:04/01/14 12:13 ID:ASrLtgRf
つまり、「黄泉がえり」みたいなのは、構成がてんでなってない映画、
という理解でよろしいか。
41名無シネマさん:04/01/14 13:02 ID:0Xy3O1E0
よろしい。
ほんと映画学校の学生か?ってくらい何の工夫もない構成だった・・・

でもあのくらいが大衆には受けやすいのだろうね。
42名無シネマさん:04/01/14 13:08 ID:dTHty2CE
馬鹿映画として評価の高い(?)「インデペンデンスデイ」だが、
主人公だけで三人というあの錯綜した人間関係をさばききったエメリッヒの
構成力は買う。
43名無シネマさん:04/01/14 13:51 ID:Vn2f9fGS
「アモーレス・ペロス」「CITY OF GOD」共に
構成がいたく洗練されてた。
44名無シネマさん:04/01/15 04:33 ID:vHC7QYAr
ロック・ストック〜

よくぞ捌き切った!って感じの映画を見るのはとにかく気ん持ちい〜
45名無シネマさん:04/01/15 04:35 ID:vHC7QYAr
あと>>5に同意。
46名無シネマさん:04/01/15 11:32 ID:etuXuvOP
>>44
「スナッチ」も好きだ。
ガイ・リッチーの構成はすごいよね。マドンナのやつは観てもいないが。
47名無シネマさん:04/01/15 11:35 ID:dppUWU77
PJ。


ごめんなさい嘘です。
48名無シネマさん:04/01/15 11:45 ID:pTqSxh5J
>47
あれはあれで構成力あると言ってもいいんでないか?
腕力でねじ伏せるタイプの構成力だが。
49名無シネマさん:04/01/15 11:58 ID:EECyGa0F
デビットリンチって構成力あると言えるのだろうか・・?
50名無シネマさん:04/01/18 01:55 ID:r8IYfXWJ
構成力といえばダイハード1でしょ
51名無シネマさん:04/01/18 10:51 ID:UVDtzATE
>>50
あれは監督というより脚本の勝利。
マクティアナンのその後を見れば、おのずと明らか。
52名無シネマさん:04/01/19 14:11 ID:lXaGburp
リチャード・フライシャー
53名無シネマさん:04/01/24 13:01 ID:+H/FsK3e
ピーターグリーナウェイの枕草子とか。
まだ美しきころのユアンの美尻が拝めます
54名無シネマさん:04/01/24 18:00 ID:NFC7ifva
ユアンはけっこう色んな映画で尻出してるからあんまり希少価値ないね。
グリーナウェイで構成の妙を楽しむなら「ベイビー・オブ・マコン」が良い。
55:04/02/14 01:11 ID:5UJP11QV
東大生ですが何か。構成力の定義はは、場面と場面の関係やそれ自体の意味の明瞭さ。
そこに現れるセンスのよさなど、あとはまぁ3に書いてあるような意味で。
56名無シネマさん:04/02/14 08:41 ID:wgXdG2iR
>>55
東洋大学?東海大学?
57名無シネマさん:04/02/14 10:17 ID:xBKlMzCU
なんだこのバカスレは
58名無シネマさん:04/02/14 20:43 ID:bh3OesZI
東大も落ちたもんだな
59名無シネマさん:04/03/29 23:23 ID:T+L1darD
スピルバーグだよ。どんな映画でもある程度面白く撮ってしまう
60名無シネマさん:04/03/29 23:36 ID:vNAtOrnJ
ソダーバーグ
トラフィックの構成は見事
61名無シネマさん:04/03/30 00:17 ID:sN0myVro
有名どころで
バックトゥザフューチャー1
62名無シネマさん:04/03/30 15:27 ID:N0nd4L0A
十二人の怒れる男が最強
63名無シネマさん:04/04/01 22:36 ID:/gFSWyJY
>62
それは「芝居の構成力」だろ。
しかも脚本家の仕事だろ。
64名無シネマさん:04/04/24 09:24 ID:uYmUmMUC
>>21
>構成のうまいもの・・「マトリックス1作目」「千と千尋」

嘘だろ
65名無シネマさん:04/04/24 10:31 ID:i6nOW3Am
タランティーノ 弾むようなストーリーの展開
M.スコセッシ  タランティーノの師匠なのか 似てる魂的に
66名無シネマさん:04/05/11 23:06 ID:9HnZk79e
67名無シネマさん:04/05/15 17:31 ID:puanogG7
画面の構成力なら、古くはマイケル・カーティーズ
(カサブンランカ、コマンチェロなど)なんかが
斜めの奥行きをうまく使って立体感があったと思う。
彼のスタイルは、その後リチャード・フライシャーや
マイケル・ウィナーなどのアクション作に引き継がれて
いると思う。
ジョン・フォードもカメラをほとんど動かさずに
絶妙なコンポジションだった。
そしてこれらの古典的な手法を打破したのがやはり
オーソン・ウェルズということになっているらしい。
68名無シネマ@上映中:04/05/15 18:49 ID:qwIxQ0Yy
「アンダーグラウンド」って構成イイね。
69名無シネマさん:04/05/15 20:41 ID:CyxBhKZO
ウィリアム・ワイラー
70名無シネマさん:04/05/15 21:03 ID:GWbtBO2d
ガイ・リッチーは?
71名無シネマさん:04/05/15 21:36 ID:+vjnd0zE
ここまで読んできたわけですが、結局構成力とはなんですか?
画面の構成?脚本のテンポ?プロットの組み立て?その場合編集込みですか?構成力の持ち主は監督でいいですか?編集には配給の影響力が大きいケースもなかにはあると聞いたのですが…

誰かシロウトにも分かるようにまとめておくんなはれ。
72名無シネマさん
話変えてすみません。
「世界の中心で〜」っていつまで公開してるかわかりますか?