「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなし  

このエントリーをはてなブックマークに追加
828名無シネマさん:03/12/12 23:58 ID:zvT2sxub
今日みて来ました。
中盤ぐらいから、ラストまで涙が止まりませんでした。
悲しいとかじゃなくって。。なんて言ったらいいか・・・
感極まる?って感じかなぁ。。本当にイイ映画だと
思いました。渡辺謙!最高!!!
(完全に渡辺謙が勝ってた!→貫禄・演技・存在感)
829ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/12 23:59 ID:pHhyGHaK
て、このラストサムライだけれど、黒澤映画の如く、見る人それぞ
れが考えさせられるというか、問題提起された気になる要素を秘め
ているんだけど、黒澤映画では不要な合戦シーンは最小限にカット
する。そういう意味でラスト〜は余計なものが多い仕上がりともい
えよう。設定として明治時代と戦国時代がごちゃまぜになったりし
ているのは、どうでも良い。何故武士と国軍が戦うのかも、動機の
部分なんてどうでもいい。ただ、西洋的な善悪の二元論で論ずるほ
ど、現代のこの国の気質はさばけていないのに、あたかもサムライ
830ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 00:00 ID:gBVe0FU/
が正義の為に戦える男たちの集団で、近代化された国軍が、資本主
義に毒された悪者という型に、無理やりハメてしまったのは、遺憾
だけど、そうでもしないと西洋人から観ると、映画にならないから
だろう。それにそういう熱い人間が明治時代には実際に居たもんだ
から、内容として決して当らずといえども遠からず。さて、この点
については映画を観て初めて気が付いたところで、臆病者が武器を
持ったら、大変な事になるというメッセージが、暗に大村という存
在に籠められていて、この映画を見る人が大村に敵意を抱くように
設定されている点。しかし、先ほどの少々幼稚な善悪二元論的な設
定は、そういう悪役が結局最後に勝利してしまうという点で、上手
く現実と帳尻が合うように出来ている。つまり悪の大村が最終的に
勝利するという所が(最終的に天皇に疎んじられるけど)極めてリ
831名無シネマさん:03/12/13 00:01 ID:sEC7Hab0
長げーな、おい。
832ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 00:03 ID:gBVe0FU/
アルであり、また別の角度から言えば、トムが敗軍に組した時点で
エンターティメント的に今ひとつ盛り上がらない部分でもあるが、
現実にはオルグレンのような熱い人物は、正義感に燃えていて、義
理人情に厚いのだから、最終的に天皇の信任を得るというくだりは、
感動を超えた何かがある。それは多分正直さだと私は確信している。
まぁ国軍の将兵達も、土下座という手段で勝元の死を悼むよりも、
帽子を降ろす程度で良かったという意見はあるが、制服の内は農民。
大目に見ても良いように思う。勝元の最期。もし、これで武士集団
が勝利して、近代化を進めた大村が突撃した勝元と刺し違え、残っ
たオルグレンが、天皇に対して謁見し、大村に代わり近代化した国
軍を任され、双方神妙な立場で対立が和解へ導かれるハッピーエン
ドがあれば、その方が、我々日本人にはすんなり受け入れ易かった
だろうと思う。どうも勝利した者だけが正義を司り、負けた者は悪
833名無シネマさん:03/12/13 00:03 ID:TkUVUNsW
月曜に一人で行くか
834ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 00:03 ID:gBVe0FU/
という西洋的観点を超越しようとした映画に思える。ただ、この映
画を造る上においてハリウッド(勝利者)が敗者(日本)の歴史・
ナショナリズムにまで、同情すらしているというのは悲しい。アメ
リカがこの映画を通して、日本人に対して国家感や、精神にまで肩
入れをするのは、いささか余計なお世話とも思えるが、それが勝者
の余裕である。勝者は弱虫の日本を励ます必要があるらしい。あの
一所懸命なトムは、そういう気まぐれに付き合わされて、今回、こ
のような歴史に翻弄される純粋な人間の役を演じたのだろう。自国
の資本主義文化を否定する所まで行かないと、アメリカにどっぷり
依存した日本は、精神的に自立しない訳だ(爆笑)まぁそういうプ
ロパガンダが内包されているとはいえ、気合の入った演技と、スピ
ーディーな展開が、観る人をスクリーンに惹き付けるから巧妙。四
角い画面の中には人間の自由。国境を越えた愛。アカデミックな内
容の筋が通っていて、観る人が泣ける映画である。そういう意味で
賞を獲る事も十分考えられるかも。全てを繊細で美しい武士道とい
835名無シネマさん:03/12/13 00:05 ID:Ro96dVif
まだかよ!
836ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 00:05 ID:gBVe0FU/
う言葉でひとくくりにして、済ましてしまうのは、そういう1つの
着眼点が無いと話が締まらないからだと言える。流石にハリウッド
だと思った。ただ、陳腐なラブシーンは入れないで正解だったけれ
ど、もう少しだけ小雪とオルグレンのキス、いや抱擁シーンが欲し
かった。あと良い意味で農村の野卑さを出して欲しかった。トムが
村にいる時、もっと心から笑ったシーンが欲しかった。焚き火をし
ながら過去を小雪と語らうシーンとか、リラックスムードをもう少
し演出すれば、最後の合戦の意味合いが相対的に深くなる。小雪が
トムや渡辺に負けない演技をしている点で、非常に残念である。私
見だが渡辺が「最後の句がどうも、、」と言っているのは、辞世の句
のことだろうか。ともあれ特定の日本文化がこれでもか!と言わん
ばかりに並べられた様は、前代未聞である。ただ日本文化が世界に
紹介されたのは、ゆわばオマケのようなもの。武士でなくても別に
よかった。侍=アルカイダでの設定でもこの映画は成り立つ。天皇
を持ち上げ、人の死に涙する日本人の「滅びの美学」の深遠さを、
837名無シネマさん:03/12/13 00:05 ID:kCEBskpn
>>825
>「武器よりも大切なhartを忘れるな!」

最初からコケるなよ
838ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 00:06 ID:gBVe0FU/
グレン大尉はこの映画において、つかむ所へ到達したのか否かは、
私は分からない。ただ、もし私がラストを考えるとしたら、勝元と
大村が刺し違える。勝者も敗者も無い状態。そして、オルグレンが
天皇に抜擢されて、勲章を授与されるシーンでエンドを飾るだろう。
500億で日本が威信を取り戻す事が出来るのなら、アメリカとしては
安いものかもね。でも、私はそういうアメリカの軍産複合体の,長期
的利益戦略に迎合したこの手の映画でも、広い心で純粋に娯楽として
楽しみたい。以上、長文であしからず。

839名無シネマさん:03/12/13 00:12 ID:icbbkiRz
長いよ
読まないから!
840名無シネマさん:03/12/13 00:15 ID:sEC7Hab0
読んじゃった。
841名無シネマさん:03/12/13 00:17 ID:LGk8MMuO
むしろ、>>840に乙カレーと言いたい
842名無シネマさん:03/12/13 00:25 ID:xSI2bady
>>838
お疲れ様です。w
本編同様見応えのある批評でしたよ。ちなみに大村には刺し違える事できなかったでしょうね。
勝元に斬られた後、勝元が自害するなら有り得ます。
もう一つあの時代の天皇がオルグレンという一外国軍人(しかも反乱軍に加担した)に勲章授与はない。
あのラストで良かったと思います。
記録を頼まれたグレアムの願望も込めた小雪とトムの美しい再会シーンも含めて。
843名無シネマさん:03/12/13 00:27 ID:kCEBskpn
侍映画なんて日本人が作らない限り認めちゃいけない
逆の場合を考えてみろ
844名無シネマさん:03/12/13 00:32 ID:xSI2bady
>>843
馬鹿野郎。日本人のフランス料理は本場を越えてるしカリフォルニアロールもそこそこイケる。
ジョンウーも成功したろ。今さら古臭い糞を言うな。
845名無シネマさん:03/12/13 00:49 ID:ygeJYY9E
中盤〜後半にかけて、場内にすすり泣きが…。
但し、泣いてるのは男ばかりだったw
個人的には、日本人が一番無くしちゃいけないものを
まざまざと見せ付けられた気分。
自国の文化、誇り、労り、忍耐、礼など…
今の日本にゃ、もう残ってないね。
846名無シネマさん:03/12/13 01:18 ID:VJvyENR0
>>845

> 但し、泣いてるのは男ばかりだったw
> 個人的には、日本人が一番無くしちゃいけないものを
> まざまざと見せ付けられた気分。

 てっきり日本の男が女々しくなったという話かと思ったよ。

847ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 01:23 ID:gBVe0FU/
観る途中で右翼の人が大絶賛しそうだなぁと思った俺。
ただ、、昔の第二次世界大戦を知っている米国人は、
日本のサムライ精神というものを、尊敬しているのは事実。

空母を使った高度な攻撃をアメリカに仕掛けたのは、日本だけ。
右翼になろうとは思わないが、少し問題提起にはなっているよ、
この映画はアメリカが、最大限に日本を尊重している気配がある。

日本はサムライ精神で高度成長を達成した。だが今経済は飽和状態。
失業者・金融恐慌、歴史は繰返し、戦争の愚は再び起こるのだろうか。

私はこの映画に乗せられたし、泣きもした。でも、それはあくまでも
娯楽の範囲の事であり、自分の子供が戦場に送られるような国にはなって欲
しくない。映画館で映画を観て楽しめるのは、アメリカよりもたらされた
戦争放棄の素晴らしい憲法が日本にあるから。俺は社民党員じゃないが、
普通に日本国憲法を肯定する意見が無い所を見ると、アメリカの奴隷だった
んだなぁ、と結局日本の事を哀れんでしまう。アメリカの都合の良い財布が、
今度は「命」まで差し出す事を強要されている。世界的に三流の日本の政治家
が、TV画面一杯に雄々しく吠えてる。この徴兵制の無い平和な日本が揺らぐ。

一国支配が完成すると、弱いものいじめが始まる地球。
平和な国連を有名無実化し、堂々と石油利権を貪る。
戦乱が続いた方が、アメリカの軍需産業は儲かる。
アメリカが直接対戦しなければ、米国人の死者がでず選挙が楽。
少しでも多くの国からの参戦を得れば、アメリカが集中砲火を
受けなくても済む。阿呆なアメリカ人は都市から撤退しない。
都市から少し離れた場所に宿営すれば、テロの被害を減らせるだろうに。
あんなヘボな占領方法は無いよ、ジンギスカンを見習えっつうの!(笑)

サムライを観た後で、こう思ったよ。アメリカって勝手だじゃない?!
848名無シネマさん:03/12/13 01:26 ID:9hu2LC53
>>845

こういう映画のシチュエーションで女は泣けないでしょ。

だって、男泣きするシチュエーションだよ。


女が泣くとしたら「謙さんかわいそー。うるうる」みたいな
的外れな泣き方しか考えられん。

だいたい、女はこういう映画観ても

「トム・クルーズかわいー!でも老けたら太った(`Д´)ノ」とか
「謙さん和服の下はふんどし着けてるのかしらハァハァ」とか
考えているに違いないんだ(; ´Д`)ハァハァ
849名無シネマさん:03/12/13 01:35 ID:juEDfvjv
この物語から30数年後、日本人になっていたオルグレンが
日露戦争で活躍する、という「ラスロサムライPartU」
作ってもらえんだろうか?トム君!
850名無シネマさん:03/12/13 03:46 ID:uzDI7RbD
>>848
ヤフーUSA見てきたけど、泣いちゃったって書いてるのは圧倒的に女ばかり
だった。
それにしても、アメリカでも評判かなりいいんじゃないか?
もう、激賞に次ぐ激賞。

聞いてはいたけどこれほどとは…

オスカーにノミネートされるだろうというのは多くのユーザーが予想してたけ
ど、オスカーを超えたというのまであった。
トム・クルーズのベストムービーだという意見も多かったし、それどころか、
サイレント以来の最高傑作だというのまであったよW

もちろん、渡辺謙もスゴク評判がいい!!
851名無シネマさん:03/12/13 04:00 ID:icbbkiRz
>>850
ネットで男か女か分かる?
面白かったけど賞貰う映画ではないと思う。
そんなに凄いとは思わなかった。
852名無シネマさん:03/12/13 04:34 ID:94QigQkM
宮中の女官の衣装がきれいだった。
853名無シネマさん:03/12/13 04:39 ID:uzDI7RbD
>>851
書き込みした人のプロフィール欄が開けるんだよ。
もしかしてこの映画アメリカの方が評判いいかな?

この映画のひとつのテーマはHoner(名誉)だって指摘してる人が多い
からそれなりの理解はしてるかもしれない。
854名無シネマさん:03/12/13 07:55 ID:x0a4Fo16
今のアメリカは正義とか名誉に飢えてるからね。
自分達は異文化への理解の無い国民なのかと嘆いてる連中も多いし。

最後にきっちりアメリカ(オルグレン)も生き残ってるし。
彼奴らにとっては癒し&赦し&安心の作品だろうて。
855名無シネマさん:03/12/13 08:30 ID:9hu2LC53
ただ、本作品中の名誉や正義は、現在のアメリカの
ブッシュイズムと真っ向から対立するし、かつての
ネイティブアメリカン弾圧とも対立するからなぁ。

とくに、ネイティブアメリカン弾圧については劇中でも
直接触れられてるけど、オールグレンはカスター将軍
のことをボロクソ言ってるし(まあ、勝元は誉めてるけど
あくまで『蛮族』としての意見であり、彼の思想を尊重する
と劇中の米国は正義に反することになり…というダブル
バインド状態)、結局その『不名誉』から脱するには、滅び行く
侍の村に亡命でもするしかないというのでは、米国人に
とって救いが無さ過ぎる。


だから米国でも、観客は個人としては作品に感じ入ることが
できるが、報道メディア〜殊に新聞〜で批評しようとすると
アメリカ人としてのアイデンティティと衝突して、何か激しい
憎悪が滲み出てくるのだろう。


そういう意味では、わざわざアカデミー賞狙いの映画にうって
つけの年末公開で、アメリカ人魂を逆撫でする様なこういう作品を
叩きつけた製作陣こそ『サムライ』的だといえるのかも。
856名無シネマさん:03/12/13 08:44 ID:xSI2bady
>>855
に禿同。
いろいろレスしたが>>855が完璧に要約してくれた。パーフェクトレス。賞うんぬん以前にこの映画を誤解して浅い見方で批判する人にみんなコピペして教えてやろう。
857ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 08:56 ID:gBVe0FU/
少し違うんじゃない?横からゴメンネ。

カスターを褒めたのは勝元がカスターに「誇り」を感じたからでは?
命をとして守るべき尊厳を貫いた人間に対する賞賛だよ。で、それに対して、
オルグレンが反発していたのは、まだサムライ文化を理解していない段階。

やがてオルグレンは、横浜に帰り、捕虜から解放された後で(正確には、
村で既にサムライ文化に対する理解が芽生えていたのが)サムライの、
正直な生き方、誇り高い生き方と共に戦う事を決断する訳だよ。つまり、
その時点でやっと、カスターの偉大さをオルグレンは理解し得たのかもな。

あと、不名誉を苦にサムライの村へ亡命したというとりかたもあるけれど、
どちらかというと、愛する者の為に自分を犠牲にするという精神に惹かれた。
その魅力が近代化された日本国軍の将兵には存在せず、勝元が有していた。

これは、異文化を受け入れる事によっても、精神性までは高められないという話。
合理的な便利さ、収益を手にしたとしても、そこにhartが無ければ戦う事を旨とする
オルグレンには、物足りなかったんだろう。オルグレンが本物の戦士であるがゆえに。
858名無シネマさん:03/12/13 09:22 ID:Vsa4AKog
>>857
だからHeartだって。お前は何度指摘されれば覚えるんだ・・・。
859ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 09:27 ID:gBVe0FU/
レス・サンキュー!書く事に夢中になって忘れていた。まぁ許せ。

それよりも、揚げ足取りで終わる気か?折角だから何か書けよ。>>859
860名無シネマさん:03/12/13 10:30 ID:beSXfKTe
おいエロ。誰へのツッコミだ?よくわかんねーぞ。
861ザ・ラスト・エロザムライ:03/12/13 10:41 ID:gBVe0FU/
エロザムライだが、番号を間違えたんだよ!気が付けよ。
862名無シネマさん:03/12/13 11:05 ID:1Rvm0OgK
語りたい奴には適当に語らせとけ。自己満足なんだから。
863名無シネマさん:03/12/13 12:09 ID:M83YWvAy
ラストサムライ見たあと
韓国映画のMUSA見ると吐き気する。
864名無シネマさん:03/12/13 12:12 ID:0Q5zJq4E
始まる前に俺の前の席に陣取ったギャーギャーうるさい糞ギャル共が
終わった後に「私にも侍の遺伝子って入ってるのかな…」と
涙目でつぶやくように話していたのを俺は忘れない。

まぁまたすぐに騒ぎだした訳だが…。
865名無シネマさん:03/12/13 12:14 ID:xSI2bady
>>767
遅レスだけど。それが違うんだよ。この映画トムに少々物足りさを感じるからと言って単純に主役を代えようと想像してみると、映画自体成り立たなくなるんだよ。
例えばラッセルクロウや
ニコラスケイジ…。
個性やアクの強過ぎる演技では、映画の事実上のヒーロー、渡辺謙を始めとしたサムライの生き方を際立たせられない。
トムは個人的に昔から日本の武士道に心酔している経緯もあって作品の為に多少旨味のない語りべ的な役回りに徹する事ができた。
地位もキャリアも充分だからね。
オールグレンの表情が中盤以降の一見乏しく見えるようになるのは、
捕虜にされて日本文化に触れていく過程で日本文化への尊敬を表して行くが故のもので、
逆に明治の新しい風を受け始めた侍、勝元がまるで、アメリカナイズされたような生き生きした魅力的な演技を発揮できたのは、
そのおかげもあったんだ。
トムは侍への畏敬の念から役作りの上でも一歩引いたんだよ。
866名無シネマさん:03/12/13 12:16 ID:cXg3+GTQ
中学3年の女子です。↓↓ネタバレあり
昨日友達と見に行ってきました。私はもうトムが小雪に謝る時点で泣いちゃいました。
最後はもう号泣で。。友達も声あげてないてました、、確かに歴史に詳しい人とかは
矛盾点がありすぎて、気になる場所があるかもしれませんが。。;
私はいい泣ける映画だったと思いますね。
867名無シネマさん:03/12/13 12:57 ID:cb2AxcFk
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kurawan/special18.html
歴史に間違いはないと思われ・・・
868名無シネマさん:03/12/13 12:58 ID:NUe9MKZf
>>866

ええやんか!これからの日本を作るあんたら世代が日本の魂に触れる
きっかけになったのはとてもいいことや。
これを機に色んなことを学んでいってくれや。
869名無シネマさん:03/12/13 15:27 ID:OQ7Xc6Xa
私の身体には戦国武将の遺伝子は入ってるけど、
幕末の志士の遺伝子は入ってない。(´ω`)
870名無シネマさん:03/12/13 16:40 ID:vBLxeB/k
おにわばんしゅうの連中を思い出したのは俺だけではないはずだ
871名無シネマさん:03/12/13 16:46 ID:3GYc9Dz9
1000取り合戦を思い出したのは私だけですか??
872名無シネマさん:03/12/13 17:17 ID:vQJQUfqN
武士にあるまじき行為。
873僕 ◆CYfR60L9JU :03/12/13 17:21 ID:lB6NsjcZ
1000レス消費すると他の板に移動するジプシースレです・・
団員募集してます お暇な方どうぞいらっしゃいませ
・・・こちらまでどうぞ、クスス
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1071138008/
874名無シネマさん:03/12/13 17:31 ID:sEC7Hab0
>>869
大丈夫!とむくるーずもさむらいの遺伝子入ってないから。
875名無シネマさん:03/12/13 17:55 ID:G3/tNI/h
森の中のシーンでヤシの木?ソテツ?みたいな木があって萎えた。
変な忍者とか出てきて萎えた。キャラが立ってなくて萎えた。
876名無シネマさん:03/12/13 18:00 ID:5s4bKaS+
水戸黄門の方が面白いんじゃないかな。
877名無シネマさん

セットが良く出来ていた。