今日観た映画の感想 その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
場所も媒体も一切不問。
長文でも一言でも歓迎。鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。
まだ観ていない人の参考になるカキコや良し。
でも 【ネタばらしは厳禁】 ということで。
また、映画の感想は人それぞれ。自分と違う感想、気に入らない感想でも
いちいちレスしないでスルーしましょう。
煽り、荒らし、コテハン叩きは完全無視して下さい。
2名無シネマさん:03/11/23 15:17 ID:DAOj+g32
過去ログ
その1  http://cocoa.2ch.net/movie/kako/986/986889607.html
その2  http://choco.2ch.net/movie/kako/998/998410869.html
その3  http://tv.2ch.net/movie/kako/1003/10036/1003650073.html
その4  http://tv.2ch.net/movie/kako/1012/10122/1012202433.html
その5  http://tv.2ch.net/movie/kako/1016/10168/1016869326.html
その6  http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10202/1020254501.html
その7  http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025077651.html
その8  http://tv.2ch.net/movie/kako/1029/10295/1029536833.html
その9  http://tv.2ch.net/movie/kako/1032/10327/1032794619.html
その10 http://tv.2ch.net/movie/kako/1035/10354/1035445918.html
その11 http://tv.2ch.net/movie/kako/1037/10379/1037945359.html
その12 http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040795789.html
その13 http://tv.2ch.net/movie/kako/1043/10434/1043424242.html
その14 http://tv.2ch.net/movie/kako/1045/10457/1045762687.html
その15 http://tv.2ch.net/movie/kako/1048/10484/1048490353.html
その16 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1051280336/
その17 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053756263/
その18 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1056030760/
その19 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1058279025/
その20 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059805349/
その21 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061499526/
その22 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1063352912/
その23 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1064915262/
その24 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1066195047/
その25 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1067851372/
3名無シネマさん:03/11/23 15:24 ID:akb4AoX5
とれた〜
4名無シネマさん:03/11/23 15:36 ID:uq6n0QOp
感想以外禁止!
5名無シネマさん:03/11/23 15:37 ID:c4HEuVr9
とりあえず、例の小僧は毎日昼も夜も来ているから、
やけに絡んでくる変なこと言う奴がいたら、
「ああ、またこいつか」と悟って、そっとしておいてあげましょう。
6名無シネマさん:03/11/23 15:39 ID:uq6n0QOp
またお前か!!厨房の自演醜いぞ
7名無シネマさん:03/11/23 15:47 ID:c4HEuVr9
8名無シネマさん:03/11/23 15:53 ID:9V4L39/6
別にどうでもいいよ。
感想書く人は書くし。それを読む人は読むし。
スレが早くなるだけで、特に問題なし。
9名無シネマさん:03/11/23 16:10 ID:uq6n0QOp
10名無シネマさん:03/11/23 16:12 ID:uwlDXhwd
ワイルドシングス

終盤までは楽しかった。
真相が二転、三転どころじゃなく、もう真犯人を看破するのは不可能だろ。
裏をかかれるのが好きな人以外は、だんだんムカついてくる。
ラストで全ての真相が暴かれるのだが、「フーンそいつが犯人だったの、どうでもいいや」となる。
こういう映画は二度観したくなるもんだが、この映画はならなかった。
おもしろいと言われ観てみたが、俺には合わなかった。
合う人には面白いんだろーな…そうゆう映画。

ただ3PのHシーンはマジでサイコーだったよ!
11名無シネマさん:03/11/23 16:25 ID:PDJuIksF
グリーンマイルってホラー映画だろ?
12名無シネマさん:03/11/23 16:28 ID:XWXjv4Qx
昨日見た。「宇宙貨物船レムナント6」。  激しくツマラン。
13オレ様用テンプレ:03/11/23 16:29 ID:sGNalQpg
すでにスレチガイ。他でやってくれろ
14名無シネマさん:03/11/23 16:37 ID:u4Zt24V2
グリーンマイル
とりあえずアメリカ人は仕返ししないと気がすまない人種だということを再確認した
15名無シネマさん:03/11/23 16:42 ID:0VtWUrmt
「the EYE」

前スレで怖杉っていうレスがあったので借りてみた。心霊ホラーだと
思ってたけど、ドロドロした雰囲気じゃなくてサスペンスっぽい感じ。
なかなかの佳作だと思った。そんなに怖くなかったけど(というか「怖い」
を主点にした作品とはベクトルが違うよな)。
16名無シネマさん:03/11/23 16:43 ID:0VtWUrmt
と、
>>1
乙。
17名無シネマさん:03/11/23 16:45 ID:Jc35QfB9
地獄の黙示録・特別完全版DVD

CGがないころに膨大な手間と費用を注ぎ込んだ作品なので
迫力はすごい。
しかし、何を言いたい映画だったのか。
ベトナム戦争は悲惨でお馬鹿な戦争だったってことを言いたいのかな。
まあ、有名な大作をはじめて通しでみて気が済んだ。

そうそう、ツタヤの旧作は大半がDVD化していた。
18名無シネマさん:03/11/23 17:17 ID:rluxJtDP
■名無シネマさん■ sage >>980
最近、この手の映画を「さー泣くぞーー!!」って意気込んで
観に行く女とか多いしね。
(w
エンターテイメント以外の何ものでもない。
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の時は、泣く前にあのラストで
ぼーぜんとしてる客が多くて笑った。
DATE:03/11/23 14:28 ID:8KMpDbdk

前スレ982は女に嫌われるタイプとみた。
19名無シネマさん:03/11/23 17:19 ID:sOW9awOS
キリングミーソフトリー

なんじゃこりゃ?
ただ昼メロを金かけて映画化しただけじゃねー?
20名無シネマさん:03/11/23 17:27 ID:5lBlrvNg
いくら気にいらないからって荒らすような香具師は人格疑うけどな。
21名無シネマさん:03/11/23 17:48 ID:2sv8bRId
グリーンマイルは
いじめ映画
22名無シネマさん:03/11/23 18:11 ID:8KMpDbdk
「ファイトクラブ」人気ないなあ。
個人的には、ここ5年間で一番面白いアメリカ映画なんだけど。


「クイック&デッド」
「どてっぱらに風穴をあけてやる!」という常套句があるが
ほんとに開けてどうする!という映画。
ハックマン&デカプリオ沈没船親子の決闘シーンが見物。
23名無シネマさん:03/11/23 18:20 ID:RGnCMMyf
ル・ブレ
TAXIみたいな感じの映画かと思ってたんだけど全然違うかった…
中盤ぐらいまでは見れたけど終盤辺りは早く終わってくれ…って感じ
観覧車のシーンしか記憶に残ってない…
24名無シネマさん:03/11/23 18:44 ID:3e63KH14
「フェイク」
FBIの潜入捜査官とマフィアの友情を描いた作品、というようなことが
ジャケに書いてあったので、それを期待しながら見た。
でもなんだか、2人の気持ちが通じ合ってるというように自分にはあまり見えなかった。
レフティが「アイラブユー」と言うシーンも、「え、いつそんなに仲良しに?」という感じで。
そういえば、パイレーツ・オブ・カリビアンを見たときも、ラストに主人公が、
「俺は命をかけてもジャック(デップ)を助ける!」とか言い出した時、
「いつそんな熱い友情が?」と思ったっけ。
ジョニー・デップは、ナインズゲートみたいな信用の置けないキャラクターか、
人間外の役とかファンタジーの方が俺は違和感無く見られると思った。
面白かったけど、なんとなく不完全燃焼な感じも残る作品だった。
25名無シネマさん:03/11/23 19:07 ID:vrFdLAPA
「ブリジットジョーンズの日記」

2回目なんだけど面白かった!
主演女優の演技が上手かったし笑ってしまいました。
ラストまでの流れもいいと思うしよくできたラブコメだと思います。
ただ、コレは男の人が見ても面白いって思うのかな?
女の人にはウケのいい映画だと思います。


「ユージュアルサスペクツ」
これも2回目なんだけど、前回見た時よりも面白くないと感じてしまいました。
カイザー・ソゼ、カイザー・ソゼって連呼しすぎ。
今回もしばらくこの言葉が頭から離れそうにないです。。
26名無シネマさん:03/11/23 19:14 ID:rluxJtDP
「ダブルタップ」(鎗王)

香港映画らしい垢抜けなさはあるけど結構頑張っている。普通に面白かった。
シリアルキラー役のレスリー・チャンが見てみたかったんだけど、想像以上に迫力あった。
サイコ入ってる役のほうが冴えてるんじゃないの?中途半端な苦悩シーンはいらん。
アレックス・フォンは三島由紀夫似。
27名無シネマさん:03/11/23 20:44 ID:WqYftvDk
アイズ ワイド シャット
二コールキッドマンが好演!すばらしい!
その分トムがしょぼく見えた
トム以外で造った方が良かったかも
28名無シネマさん:03/11/23 20:53 ID:N1VdfVDL
未来世紀ブラジル
映像・内容ともモンティパイソン風味で皮肉効いてて面白かったけど、
長すぎて途中で寝ちゃいました。
29名無シネマさん:03/11/23 21:03 ID:tCd9IMYH
「ショコラ」

ほのぼのしたのを期待してたんだけど、意外とシビアだった。
主人公がいろいろ苦労してるのが、自業自得だよ、何でそんなにツッパってんの?
と思った。奔放に、強く生きている女性に憧れる、という女性には
受けがいいんだろうか? 最後はなかなかだけど、もっと俺を
チョコレートでとろけさせて欲しかった。
30名無シネマさん:03/11/23 22:00 ID:rluxJtDP
「JSA」

最後の最後にやられた。
マジ泣き。くやしいけど凄い。
31名無シネマさん:03/11/23 22:55 ID:yMxqbUlu
「アフリカン・ダンク」

これはなかなかの掘り出し物でした。「クール・ランニング」のような
爽快感のある映画です。

ナフタランジャ!!
32名無シネマさん:03/11/23 23:02 ID:miPs0h99
「銃声」
主演・石橋貴明、監督・脚本・秋元康、(+音楽・後藤次利)と来るからには期待度120%。
違う意味でだけど。

足を洗った元ヤクザ(石橋)が、堅気の生活に違和感を感じて・・・という「竜二」みたいな話に、
お決まりの、大組織内部の陰謀話がからむ。
前者は、まあそれなりに見れるんだが(時折、竹内力だったらなあ、と思ったりもするが)、
問題は後者だな。

真の黒幕が意外な人物なのだが、行動がでたらめで動機が意味不明。
なんでそういう「絵」を書いたのか? まるで、野沢某の連ドラを見てるような気分に。
やくざ映画は推理モノと違うんだから、奇をてらった真犯人は必要ないと思うけど。

あとクライマックス(←ここで「竜二」が突然ジョン・ウー映画になるのもアレだが・・・)に至る主人公の感情がよくわからん。
やくざモノは結局人間関係のドラマなんだから、そこんとこきちんとしてもらわんと。
(主人公と元兄弟分・保坂尚輝の絆・・はまあいいとして、問題は元親分・松村達雄に対する感情の方だわな。)

既視感バリバリなのは、まあジャンルの特性上仕方ないし、役者陣も悪くないし、暗殺シーンとかの小ネタにも面白いのがあるし、
決してものすごく詰まらないというわけではないのだが、
結局は突出した思いつきを連ねただけ、といういかにも優秀なTV屋にありがちな出来映えに見えてしまうのは偏見か?
(ある意味、期待以下というか、トンデモ映画にすら成り得ていない。)
「馬鹿で成れず、利口で成れず、中途半端でなお成れず」・・・ですな。
33名無シネマさん:03/11/23 23:30 ID:ga16f22Q
「9デイズ」
面白かった〜。また見ようと思えたの
久しぶりかも。
34名無シネマさん:03/11/23 23:39 ID:9VG7hD7k
「ラストサムライ」
日本の文化,歴史考証が以外に甘い
主要人物が死ぬあたりのシーンがあまりに芝居くさい
脇役の東洋人キャストの演技がいまいち

こんなことが積もりに積もってラストでいまいち感動できなかった
(些細なことは気にしない若い香具師なら感動するんだろうが 実際すすり泣く声が
あちこちで聞こえた)
35名無シネマさん:03/11/23 23:57 ID:ZrSOdatX
「昭和歌謡代全集」
内容はともかく隣の席にいた女2人組(高校生ぐらい)、松田が画面にうつるたんびに
クスクス・キャハ的なリアクションとりやがって鬱陶しくてしかたなかった。
36名無シネマさん:03/11/23 23:59 ID:xuPK8m16
「十戒」
チャールトン・ヘストンのじゃなくて、ベン・キングズレーのもの。
ビデオ屋で新作の所にあったので借りてみたが、がっかり…
話はしょりすぎ。映像しょぼすぎ。
安易に宗教の話をするのはよくないが、あの神心狭すぎ。
都合がいい時だけ神にすがる人々を見て、人間て馬鹿だなあ、としみじみ。

おまけ
予告編の日本語吹き替えで「じゅっかい!」と言っていたが、この場合の
発音は「じっかい」なのではないだろうか。どっちでもいいのかな。
37名無シネマさん:03/11/24 00:33 ID:RLmzNc2n
>>34
東洋人キャストじゃなくて日本人キャストだよ。
まあ日本人も東洋人だけど
日本人が日本人の事を東洋人とはあんまり言わんよね。
38名無シネマさん:03/11/24 00:47 ID:8gbx6YgD
デューク東郷
39名無シネマさん:03/11/24 01:04 ID:o2Cp2BlD
「007ダイ・アナザー・デイ」
007としては普通の出来。肩の凝らない娯楽として普通に楽しめた。
気晴らし&暇つぶしの一本。
40名無シネマさん:03/11/24 01:05 ID:zBRfD2Ud
1作目と5作目は観ていたので残りを一気に観ました。

「続・猿の惑星」
実質、これがシリーズラストになるんですね。
ラストは製作側もなにかも投げ出したかったのかな。。。

「新・猿の惑星」
無理矢理再開したわりには意外に良かった。
人間が驚くところとかいい感じです。
これは1作目の次に好きですね。

「猿の惑星・征服」
最後のシーザーの演説だけ良かった。
他はちょっとね。。。
この時代にイメージしていた90年代の世界観は面白かったけど(w

41名無シネマさん:03/11/24 01:24 ID:ziVa1ISO
キューティブロンド
のハッピーマックス。おもしろかった。
42名無シネマさん:03/11/24 01:42 ID:srpiHigR
マトリックス 吹き替え版
ミフネ隊長もっと叫んでください。・゚・(ノД`)・゚・。  DEM聞き辛かった

ラストサムライ
悪くないけど、またーりとし過ぎて訴えかけてくるものが薄かった気がした。
やっぱり傍観者を主人公にすると無理があるのかな、勝元が主人公のDC版がほしい
あと真田は目立たない、どうせなら敵にすればよかった。
43名無シネマさん:03/11/24 03:02 ID:EwMoPGYf
木更津キャッツアイ

トイレにいく暇がないほど次々に何かが起こる壮絶な展開の嵐だった。
映画というよりはドラマの豪華版といった感じ。そもそも映画の定義に当てはめる
にはあまりにその他の映画達に失礼。
でも面白かった。ただ、一人でいくととても寂しい。
44名無シネマさん:03/11/24 04:08 ID:dC+CfR9O
グリーンマイルなんかで泣ける奴の気が知れない。
びっくりしちゃう、いや、マジで。煽りとかじゃなく。
普段も単純明快な生き方をしてるんだろう(w
あ、ごめん、馬鹿にしてるかも(w
45名無シネマさん:03/11/24 04:13 ID:/vwS43A1
みんなわかってるだろうけど・・・いやわかってるよね。
46名無シネマさん:03/11/24 04:20 ID:9SqwM/9g
>>44
は煽りじゃないだろう。俺も同じ気持ちだ。
確かに嫌〜な気持ちになったり、矛盾した気持ちでやりきれなくなるが、
涙は出ないだろう・・。あとesとかも同じ感じ。
47名無シネマさん:03/11/24 04:21 ID:ild2cduD
クッキー・フォーチュン

姉妹の怪演や小ネタは良いけど話は盛り上がりに欠ける。

スウィート・ヒアアフター

人と人との距離感がリアルで引き込まれた。
弁護士役の人の抑えた演技が良い。
あと、生き残りの少女にものすごい色気を感じた。

48名無シネマさん:03/11/24 04:35 ID:SmUkUBKa
ラストサムライ

人生で初めて非の打ち所の無い映画を見たかも!
今までそこそこ多くの映画を見て、もう映画に感動することも覚えず、
単なる娯楽の延長、話題のツールとしか思えなくなっていた俺が久しく、激しく感動した。
ストーリー・演出・殺陣・美術・時代描写・思想・リアリティ全てがパーフェクト。
おすぎはいくら的に言えば80兆は出す価値あり
49名無シネマさん:03/11/24 04:52 ID:X8Qjz+/z
必死な粘着がいるな
50名無シネマさん:03/11/24 05:04 ID:HTQQ4laO
ウーマン・ラブ・ウーマン IF THESE WALLS COULD TALK 2

今さっきテレビで何となく見ていたら面白くて最後まで見た。
今まで観た映画の中でもかなりクオリティー高いと思う。
もしテレビでやっていなかったら、一生観ることがなかったかもしれない。
何しろテーマが“レズビアン”でシャロン・ストーン主演なので、
TSUTAYAで見かけても素通りしていたはず。そうならなくて良かった。

3つの時代の同じ家に住むレズビアンのオムニバスなのだけど
同性愛に対する時代ごとの全く違う背景がきちんと描き分けされている。
なおかつ偏見をなくそうとか、やれジェンダーだ、フェミニズムだといったことを
声高に叫ぶわけでもなく、ただその女性たちの日々を
淡々と描き出しているところがよりリアルで切なく感じられる。
個人的に1話目のヴァネッサ・レッドグレイブの話に大泣き。
もう一度観たい。ビデオ録画しなかったことを今後後悔しそう。
日常のドラマを描いた映画が好きな人にお勧めします。
51名無シネマさん:03/11/24 05:17 ID:HjGLJo61
確かにいますね
52名無シネマさん:03/11/24 06:30 ID:J7YWT8B7
スタンド・バイ・ミー

何回見てもイイ…
涙は出ない。だが溢れんばかりの感動。
俺もこんな時代があって、こんな仲間がいたなぁ…

文句の付けようがない。俺は死ぬまでに何回この映画を見るんだろう。
この映画で泣いたことは一度もない。泣けるとか泣けないとか、小さなことだ。
53名無シネマさん:03/11/24 09:52 ID:zRMUcRKQ
「カストラート」
私は女なんだけど、去勢に興味があったので観ました。
現代では有り得ないことなのでおもしろい。
54名無シネマさん:03/11/24 10:05 ID:XpUzbmf0
『シックスセンス』

劇場公開時「ネタバレしないでね」って訴えたブルース・ウィリス。
観始めて割とすぐにネタがわかってしまったんで、「なあんだ」感が強すぎてつまんなかった。
今回はBSで観たけど…ゴーストが出るとわかってても出る度にビックとする自分が哀しい。
パパが娘のビデオ見るシーンはホント辛すぎる〜・゚・(ノД`)・゚・
良かったです、はい。


55名無シネマさん:03/11/24 10:32 ID:a0lc/pK1
他人の感想にケチつけんなっての
56名無シネマさん:03/11/24 11:44 ID:c7HWLkZr
キスキスバンバン

No.1ヒットマンっていう題材にリアリティがあればもっと良い映画になったと思う。
でも人物の魅力に小道具の使い方のうまさ、それと音楽がつぼにはまり結構楽しめた。
57名無シネマさん:03/11/24 13:36 ID:cS/d4aWy
「恋愛写真」
あらを探せばいくらでもみつかる作品
基本的につまらないしなんか鼻につくし
でもなんか少し好きだ
58名無シネマさん:03/11/24 14:56 ID:vZK2l2Ck
エネミーオブアメリカを見てたらFBIが盗撮してる最後で
ビデオがちょん切れてた!!きー!!
旦那に早速レンテル屋に行ってもらった。
で今、ユニバーサルソルジャーを口直しに見てる。
59名無シネマさん:03/11/24 15:06 ID:9tjIlcx2
『シカゴ』

 オープニングのヴェルマの踊りで「おっ! これはいける」と思
った。ヴェルマが主役かなと思ったほど肉感的魅力があった。
それに対して主役のロキシーのなんと魅力のないこと。この人
がスターダムにのし上がるのお?
  リチャード・ギアのタップ、腹話術と操り人形のシーンはよか
った。リチャード・ギアの悪徳弁護士役は似合うと思うけど、ミュ
ージカルとなると違和感を感じた。何も感じなかった『ムーラン・
ジュール』よりは上。
 ルーシー・リューが出てきたときは笑ってしまった。
60名無シネマさん:03/11/24 15:09 ID:cS/d4aWy
>>52
だね
まったくそうだ
61名無シネマさん:03/11/24 15:09 ID:7zhixvPo
俺はおとといシカゴ観たけど、ムーラン・ルージュの方が断然面白かったな。
これ両方好きって言う人あんまり見かけない。
62名無シネマさん:03/11/24 15:12 ID:GUBIo5JP
>>61
    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)<  オモエモナー
   /⊃_つ  \____
〜′ /
∪ ∪

63名無シネマさん:03/11/24 15:15 ID:E92+JBIu
オープン・ユア・アイズ
まさに傑作。
ペネロペ最高だな・・。
にしても、何故バニラ・スカイにも出るんだ?
64名無シネマさん:03/11/24 15:45 ID:bdHPb8xl
NARC

あまりに淡々とし過ぎてて途中20分くらい寝てしまった。
話はありきたりだし、映像も言われてるほどスゴイとは思わなかった。
一番印象に残ったのは主演2人のむさい顔とつぶらな瞳だな。
トムクルーズもきっとそこが気に入って、「M:i-3」の監督に抜擢したんだろう。
65名無シネマさん:03/11/24 16:41 ID:2QBtFqYN
前スレの必死なグリーンマイルヲタにワラタ
66名無シネマさん:03/11/24 16:59 ID:7zhixvPo
>>62
使い方間違ってるぞ
67名無シネマさん:03/11/24 17:47 ID:fXgYOOGx
感想っていうか…
今日観た映画
「グリーンマイル」→「es」

俺はなぜ…
せめて反対にすれば良かった
68名無シネマさん:03/11/24 20:00 ID:J0FYCRol
「鬼が来た!」

強烈な映画だった
なんか言葉が出てこない
主人公の人も良かったけど香川の演技の方が印象に残った(日本人だから?)
結局「私」は誰だったのだろうか?
69名無シネマ:03/11/24 20:04 ID:uhD4salI
>65そんなこと言うなよ。
価値観は人それぞれなんだよ。
70名無シネマさん:03/11/24 20:23 ID:3KiEHEsN
X−MEN(一作目)

よくある最近のアメリカ映画。
続編が出る映画はそれなりのレベルの映画であることが多いが、
これもそれなりに手馴れた作り。
休日の暇つぶし向け。
同類の映画ではスパイダーマンの方が良かった。
(実は1回目では話がピンとこなくて2回観た。やっといろんな意味が
わかった。あの女子高生、ちょっと触っただけで相手が死にかけるん
では、いままでよく御両親も生きてこられたな。)
71名無シネマさん:03/11/24 20:33 ID:L5VJlHc5
「アメリ」

最高だね。ジャンピエールジュネの世界観。
今日から毎週日曜日は、ビデオを見ようって事で・・。
明日から仕事だー。頑張らないとなあ。
72名無シネマさん:03/11/24 22:32 ID:yUv2DWyF
「マトリックス・レボリューションズ」

ザイオンでの戦闘の迫力は凄過ぎ。手にびっしょり汗を掻いた。
あそこまでの情報量で見せつけられるとグウの声も出ない。
オレはCGを仕事にしているので、いわゆるCG頼りの映画は素直に見られないのだが、
これは仕事を忘れ、粗探しを忘れ、純粋に映像に没頭させられた。
てかI-MAXで見たから迫力が倍、さらに倍。どん

ストーリーは思ってたよりわかりやすかったよ。

スミスとの対決は、かめはめ波が出るのを期待してしまった。
出なかった
73名無シネマさん:03/11/24 22:51 ID:5HPdm8/l
「ショコラ」
敵役のレノ伯爵が単純に悪い、固いだけの人間ではなく、善良さも
傷も葛藤もかかえてる様子が描かれてて厚みを感じられた。
女性の衣装もよかったし村の風景も美しかった。
ただアルマンドとカロリーヌ親子の確執とカロリーヌの心境の
変化をもうちょっと見せてくれたらよかったのに。
ジュリエット・ビノシュのアップに時間をかけなくてもいいから。
74名無シネマさん:03/11/24 22:56 ID:FlDgmomt
マッド・マックス2

オーストラリアって広いからいいね。
75名無シネマさん:03/11/24 23:07 ID:6Mz9+IK2
>>73
映画館で観たけど、ツマンネーから途中で出ちゃったよ。
ドラッグ&ヒッピーなんて流行んねーよ今どき。
76名無シネマさん:03/11/24 23:12 ID:qmvD3uFS
「BULLY」
ラリー・クラークの映画って事で借りてみた。
可も不可もないっていうかストーリー的にはありきたり。
髪青く染めたネイチャンがちょっとセクシーなのが印象的。
77名無シネマさん:03/11/24 23:19 ID:2QBtFqYN
「モンスターズ・インク」
やっぱり、最後のシーンはジーンとくる。
吹き替えも芸人使ってるけど、上手く合ってて良かった。
78名無シネマさん:03/11/24 23:31 ID:RLmzNc2n
>>70
能力があの時に発現したらしい。
それまでは普通の少女だったのに。
79名無シネマさん:03/11/24 23:44 ID:Z5WxJjzw
ブラックホークダウン

位置関係がさっぱり分かりませんでした。
基地から歩いていける距離なのかよ!
軍産複合体の陰謀を感じとりました。
80名無シネマさん :03/11/24 23:44 ID:/9pol2+c
「blue」

薄い演技と無駄に長い引きの映像が多いのが気になったけど、
市川実日子の持つ空気と、女の複雑な感情の揺れをリアルに描いた
原作の世界観に好感が持てた。
見所はセーラー服のコスプレ。

81名無シネマさん:03/11/24 23:50 ID:IkdmVAsx
「木更津キャッツアイ」小ネタ散りばめ過ぎw
拾えてないのありそうなのできっとまた観る。
あと小中学生かなり来てたけど伝わってなさそうだった。ニモにしとけ。
82名無シネマさん:03/11/24 23:53 ID:WA2hFu5C
チャーリーズエンジェルフルスロットル

ドリューにはミニスカ着てほしかった。。
83名無シネマさん:03/11/25 00:03 ID:t8pMozpM
「木更津キャッツアイ」
くだらなすぎて最高でした。
ほんと濃すぎて、思い出そうと思っても何も思い出せないw
ただずっと笑ってたので腹筋が痛い。
こりゃ二回三回見ないと、ネタ全部把握できないわ。
84名無シネマさん:03/11/25 00:04 ID:ZryQuMhT
「耳に残るは君の歌」

公開時機会を逃して見に行かなかったのでルンルンで借りてきた。
思っていたより方向違いの個人的にはちょっと期待はずれな作品だった。
見ながら欧州出身かと思ってた顔立ちの主人公の女優がただのCA出身と知ってへー。
(アダムズ〜に関してはもう記憶にないのでノータッチ)

でも俳優のこと良く知らないんだけど
以前ある夜「アリー・〜」」をTVでつけていて
ウワッ!なにこのコ!ブス〜wと笑った妖怪みたいな女優って
ひょっとしてこの女優と同じ?!だったら((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルです・・・。
85名無シネマさん:03/11/25 00:11 ID:EKCVpl9h
ベリー・バッド・ウェディング

ある人物の断末魔の叫びがリアルで怖くて、
おいおい本当に笑えんのかよ??と身構えちゃったけど
オチで笑えたからいいや。よくこんな最悪な話思いつくなあ。

日本公開時はあのオチがカットされたらしいけど
あれが無かったらすごい尻すぼみだと思う・・・
86名無シネマさん:03/11/25 00:12 ID:9EryARri
フォンブース
最悪ですた。途中で終わりますた。すべてが中途半端ですた。
87名無シネマさん:03/11/25 00:35 ID:8PBZpU4m
セブンスアニバーサリー
 相変わらずのおセンチな行定映画。連れの女は感動してたが・・
 主役の小山田サユリはえらく可愛いかったが。
88名無シネマさん:03/11/25 00:40 ID:fYjwEecx
KillBill
大爆笑。
ここまで日本を勘違いされると、実はまだ鎖国してるんじゃねえかと疑いたくなる。
89名無シネマさん:03/11/25 02:16 ID:qxPAjCjH
「ザ・コア」
良くも悪くもハリウッド!という感じ。キャストは魅力的。
「レッドオクトーバーを追え」
おもしろかったが、ソ連艦長の動機が薄いというか見えづらいのが残念。
「エネミーライン」
主人公の鼻のぼこぼこが気になって集中できず。
90名無シネマさん:03/11/25 02:26 ID:Bmjk1X39
「2001年宇宙の旅」
40年前にこんなSF映画作ったなんて信じられない!
下手なCG映画が糞に思える。
内容は、俺には難しすぎた訳だが・・・。

「2010年」
2001年を理解するためには必要不可欠だな。
最後のアレが2つになる発想は面白いな。
91名無シネマさん:03/11/25 02:41 ID:PLe/Bgwr
>>87
よく劇場で見る気になったね
行定の映画はビデオでさえ金かえせ!って思う時あるけど
92名無シネマさん:03/11/25 02:52 ID:XrNAz5ZO
「シカゴ」
普通
金かかってるし気合はいってるし
見てて退屈はしない
けど真面目にミュージカルやってる感じが
ミュージカル苦手な自分にはいまいち。
正統派って感じ
アカデミー賞っぽい
93名無シネマさん:03/11/25 03:33 ID:dT9G0jS2
【メメント】
気掛かりだったのを、やっと見た。
そういう映画だと解っていてもストーリーを追えない苛立ちに途中までかなり苦しむ。
やっと引き込まれて面白くなってもラストは呆気に取られて終わってしまった。
やはり噂通り全部、理解するには何回か必要だと思うと、また気掛かりが増えた。新しい切り口だが好きなタイプの映画ではない。
94名無シネマさん:03/11/25 03:54 ID:AhTCLtPM
「アバウト・ア・ボーイ」
期待してなかったけど最後まで全然飽きなかった。
ヒュー・グラント嫌いだったけど好きになった。カコイイ
95名無シネマさん:03/11/25 04:38 ID:lFH00Mrd
>>94
俺もアバウトアボーイでヒュー・グラント好きになった。
96名無シネマさん:03/11/25 08:31 ID:+JtTZQzc
>>88
「ハリウッドで日本を正しく描けるのは俺様だけだ!」
とのたまったのだよ、あの監督w
ソース忘れたけど、どっかの雑誌で読んだ。

どんなにクソでも続きが気になるので観にいくけど。
97名無シネマさん:03/11/25 09:07 ID:mrYQ0uYl
>>88>>96
君たち何か勘違いしとるね
98名無シネマさん:03/11/25 10:02 ID:EJCQeQl3
>>97
どう勘違いしてるの?見解聞かせて。
99名無シネマさん:03/11/25 11:12 ID:sII8zLJx
「アパートの鍵貸します」

シャーリー・マクレーン可愛いねぇ・・・エレベーターガールってとこがツボ。
ジャック・レモンのやるせない表情も観てて泣けてきた・・・。
最後はやはりハッピーエンド。俺的にラブコメディ部門第1位ですな。
100名無シネマさん:03/11/25 11:34 ID:mrYQ0uYl
>>98
タランティーノがわざとやってるってこと知らんのか。
101名無シネマさん:03/11/25 11:50 ID:61Jbcp7U
「ブルークラッシュ」
まあまあかな。海は、空撮、水中撮影はあるけど肝心のサーフィンシーンが思っていたほど
すごくなかった。主演の子は妙にそそるものがある。

「ニューヨーク 最後の日々」
アル・パチーノ出っぱなしでしかもボロボロ。見ていて辛くなるってわけでもなく、退屈。
102名無シネマさん:03/11/25 11:59 ID:IdFOYQkz
「モンキーボーン」

前半はお金掛けてそうだけど、後半の方がおもしろかった。
「○○を追いかけろー」って。

ビートルジュースとサウスパークを足したような感じ。
103名無シネマさん:03/11/25 12:15 ID:kYtvv7cW
>>101
ブルークラッシュハゲドー
104名無シネマさん:03/11/25 13:09 ID:E1FfiV5y
>>100
んなわけねーだろアホ、ったく醜い言い訳だねw
タラ信者はここまでアホなのか???

105名無シネマさん:03/11/25 13:23 ID:O74nGc9o
>>104
タランティーノはちゃんと日本のこと分かってるて
栗山千明がこの前ラジオで言ってたよ。
106名無シネマさん:03/11/25 13:37 ID:E1FfiV5y
↑タラはただのB級映画マニアなだけだろ?
別に日本映画だけじゃなくて香港映画だとかイタリアやアメリカの下らない映画が好きなだけ。
日本の文化なんて分かっているはずない。
だってチョウ・ユンファをただのアジアの狂った殺し屋としか見ていないってジョンウーが嘆いていたし。
ソースは彼の1994年に発売された自伝に書いてある。
なんでタラって過剰評価されているわけ?そんなに日本を舞台に映画を撮ってくれたことが羨ましいのw
彼が日本の文化本当に分かっているのならラストサムライの監督みたいに西郷 隆盛だとか明治維新だとか理解しているの?
ましてや高校を中退したDQNに?日本の歴史や文化を理解しているの?
ねっ、してるわけないでしょ。
彼はただのB級映画マニアなだけであって、それを売りにしているんだから
日本の歴史や文化などを理解しているわけねーじゃんw
少し考えれば分かることだけど皆メディアに影響されて盲目になっているのかな?
107名無シネマさん:03/11/25 13:39 ID:xjsq48V7
>>104
俺はタラ信者ではないし、横レスになるけど、あれはウケ狙いのわざとだろ。
つーか、マジに受け取って観ている人がいるのに驚き。
だが、俺はいい気分はしなかったけど。
108名無シネマさん:03/11/25 13:40 ID:j+sIa3Db
>>104
パンフ掲載インタビューより。
「いいんだよ!これは現実世界の話じゃないんだ。
ムービー・ムービー・ユニヴァース、つまり映画の
記憶だけで作られた世界なんだ。オイラが10代の
頃に観た映画の記憶をね」

まぁ世界に『間違った日本のイメージ』を植えつけることに
一役買ったのは間違いないが・・・。
109名無シネマさん:03/11/25 14:01 ID:JnTnv9WD
>>96
それプレイボーイじゃない?
俺はプレイボーイのインタビューでそれ読んだけど
そう言った後に「ただしあくまで僕が映画の中で観て来た僕の頭の中の日本なんだ」
って付け加えてたけど。
それとタランティーノってここ10年ほとんど毎年来日してるから
現代日本を知らないのはありえないかと。

>>106
なんで日本文化=明治維新なんだよw
ズウィックはそこら辺は詳しいが
現代日本文化に関してはズレてるかもしれないっしょ。
110名無シネマさん:03/11/25 14:06 ID:UJ2YGew/
タラヲタもアンチもさっさと(・∀・)スニモドレ!!
111名無シネマさん:03/11/25 14:16 ID:bswEWqhi
「アラモ」
超大作浪花節ウエスタン。
アメリカ人にとっては、新撰組とか忠臣蔵とか、
そういうところにあたる、歴史伝説なんだろう。
そういう意味では「アラモ」モノというジャンルが
あってもおかしくないが、誰もリメイクとか
考えなかったんだろうか。
そろそろ、誰かがやってもおかしくないような気もするが。
デビー・クロケット=ラッセル・クロウあたりで。
112名無シネマさん:03/11/25 15:40 ID:jHIn9Rj/
「東8番街の奇跡」
どんな内容なのかもわからず観たけど
あのロボット(?)親子がかわいかった★
初めは ちょっとダルダルだったけど 後半は面白かった
113名無シネマさん :03/11/25 15:41 ID:CPTz6Su7
「おばあちゃんの家」
前半は非常に餓鬼にむかついた。
最後の方は半泣き。
日本に住んでるとちょっと世界がかけ離れている。
しかし童心に少し戻れた。おばあちゃんを大切に。
114名無シネマさん:03/11/25 15:42 ID:XE6IZZCK
>>112
エンドロールの後「ニヤッ」っとさせられるよね。
115名無シネマさん:03/11/25 15:42 ID:dRqgstC1
116名無シネマさん:03/11/25 15:50 ID:RqwWbN24
117名無シネマさん:03/11/25 15:58 ID:jHIn9Rj/
>>114
させられましたw
118名無シネマさん:03/11/25 16:08 ID:COXbNAFp
ふーん
119名無シネマさん:03/11/25 17:05 ID:F0m44Io2
「ナチュラル・ボーン・キラーズ」
現実にこの映画を見た後で殺人を犯した奴がいたそうだが、
そいつの気が知れん。
120名無シネマさん :03/11/25 17:12 ID:k14QFfFT
「ショーシャンクの空に」

かなり今更なだけあって前情報や人の感想をたくさん聞いてたので、
「泣ける映画」という先入観バリバリで観てしまった。
泣いたのはブルックス仮釈放の一連と、あとレッドがブルックスと同じ
部屋の天井に刻んだ文字を見てなぜか号泣。年寄りネタに弱い。
先入観のせいか人が言うほど泣ける映画ではなかったけど、
ただ後味が予想外に爽やかだったので印象としてはかなり良かった。
もう一度見返したいけど、前半で元気なブルックス見たらそれだけで泣きそう……。
あと所長氏ね。5回氏ね。もっかい氏ねバカチンが。主任もバカチン。
ブルックスを嫌ってた(らしい)店長も個人的に嫌い。ハゲちまえ雇われ店長が。
最初は退屈だったけどでものんびりした休日で疲れを癒せた気分。
121名無シネマさん:03/11/25 17:37 ID:ZryQuMhT
「ダイヤルMを廻せ」

ダイヤルMと比較しようと思って借りてみたんだけど、セリフがいちいち細かいのに唖然。
比較だけでいうなら作りはダイヤルMのほうがわかりやすい構成でずっといいかも。
もしダイヤルMがでてこなかったらどういう感想もったのか???かも。
最近ヒッチを色々みてたけど、これでヒッチコック?って感じ。
すっきりしないのでダイヤルMをもう一度見ることにする。
122名無シネマさん:03/11/25 17:54 ID:ZryQuMhT
「恋におちたシェークスピア」

パルトロウの話題作だったらしいけどNHKのアクターズスタジオで1シーンを見たことがあるだけ。
どんなのか気になっていたのでやっと見た。ウンチクでの細かい突っ込みとやらが良くわからない分、庶民の服をきた観客と一体になった気分でショーに圧倒されていたので
こういう舞台がでてくる系統が個人的に好きかもしれないと悟る。
(思えばムーランルージュもウォーク・トゥ・リメンバーも感情移入したような傾向が・・)

寝ながらぼんやり見ててそんなに集中してなく、男装したパルトロウには気づかなかったので
途中まで( ゚д゚)ハァ? 状態で見ていたけどそれが判ってからはほうほうとのめり込んで面白かった!
ただキリングミーソフトリーで嫌な顔の男と印象づいた役者がこの作品でシェイクスピアなのが個人的に好きじゃなかった。

123名無シネマさん:03/11/25 18:54 ID:HbKSYVcd
チェチェンの首切り動画(カラーバージョン)

首切られる兵士っぽい人の演技がすごいと思った。
ほんとに斬られてるみたいだった。
124名無シネマさん:03/11/25 19:11 ID:mrYQ0uYl
>>120
>あと所長氏ね。5回氏ね。もっかい氏ねバカチンが。主任もバカチン。
ブルックスを嫌ってた(らしい)店長も個人的に嫌い。ハゲちまえ雇われ店長が。

そこまで感情移入してるとちょっと怖いな・・・
125名無シネマさん:03/11/25 19:17 ID:y5ho1Ngx
>>123
あれはフェイクじゃないよ
126名無シネマさん:03/11/25 19:29 ID:HbKSYVcd
>>125
>_< gya!!!
127名無シネマさん:03/11/25 19:42 ID:cVsnvFNy
「ノッティングヒルの恋人」

ありえねぇ!だけど映画とゆう作り物なのでまあいいや。
だけど2人がくっつく過程は無理やりっすぎる。
ホテルでジュリアと恋人とのやりとりを見たら普通は一気にさめそう。
そしてヒューグラントがどの映画を見てもいまいち好きになれません。
128名無シネマさん :03/11/25 19:58 ID:ExNkOxsg
>>124
そう?冗談のつもりだったんだが。
不快にさせてごめん。
129名無シネマさん:03/11/25 20:27 ID:Hj+A1lbF
マトレボ
たこさんを現実で止めた理由ってあんだけ?っていうか説明になってねぇ
なんか朝日昇らせて大団円!!って無理矢理納得させようとしたってみたいな感じ
130名無シネマさん:03/11/25 22:39 ID:azYA3UnR
「24」 6巻〜8巻

前巻からしばらく間があったので最初少しとまどったけれど、
始まったらもう夢中になってました。
すぐにでも続きが見たいけどまたしばらく待たねば・・・。
TVドラマとはいえ、たいへん良く出来ていると感じます。
131名無シネマさん :03/11/25 23:46 ID:VcUMhlYp
ベッカムに恋して

イギリスに住んでてもインド人の家庭ってなかなかきびしい。
イギリス人の女の子のお母さんにワロタ。ワム!の所とか
なかなかおもしろかった。
ベッカム全然出てないのね。
132名無シネマさん:03/11/25 23:46 ID:UJ2YGew/
TVドラマは映画じゃないのでスレ違い。
海外テレビ板の専用スレ行け。
133名無シネマさん:03/11/25 23:56 ID:cVsnvFNy
ちょっとそこの132さん
それなら動画の感想書いてる人にも言ってやって
134名無シネマさん:03/11/26 00:00 ID:lXZw7SOT
K-1ミドル級大会

この間録画しといた奴やっと見た。
ブルースリーをた面白すぎw
マサトは予想通りの勝利だった。
意外性がなく普段ヘビー級見慣れているせいでイマイチだった。
135名無シネマさん:03/11/26 00:16 ID:gjn1mVSI
「ザ・タワー」
主人公が自らのDQN行動により、次々と災難に見舞われ
るのだが、最後までヒーロー然としているのがなんとも。
"干ばつに苦しむサハラでは雨乞いが行われています
アエ〜オエア〜オエオエオエア〜"にワラタ
136名無シネマさん:03/11/26 00:37 ID:C8JWi+8/
「時の翼にのって」
「ベルリン 天使の詩」続編。
気になっていたカシエルのその後が見れたのでその点は満足。
予想していたより面白い人になってたけど。
この監督の他の作品も見てみようと思った。

137名無シネマさん:03/11/26 01:03 ID:UQAwCQUh
「青春の殺人者」
えらくハイテンションな演技で萎え。
当時としてはOKだったんだろうけど今見ると笑える。
市原悦子の演技は振り切れていて良い。エピソード的にも個人的にはツボ。
めちゃくちゃ直球な展開にキタ−ってな感じで。

原田美枝子はへたくそ。
ヌードも色気なし。しょうがないか。若すぎるし。

救いのない青春ドラマだが意外に後味が悪くないのは
ゴダイゴのおかげか?
138名無シネマさん:03/11/26 01:20 ID:qu+Q940h
「8mile」
ラップとか興味がないのになんとなく見た。
どうやら今人気のラップの人がモデルらしいと知っていなければ
「こいつこれからどうするんだろ」って感じの内容がずっと続くんだが、
その点はジャケに明記されていたので安心して見ることができた。
主人公が非常に眠そうな顔をしているのが危なっかしくて目が離せない。
最後の敵の秘密とやらはどこから仕入れてきたんだろうか。
139名無シネマさん:03/11/26 01:23 ID:CH08c2CS
『ジェヴォーダンの獣』
「これスリーピーホロウじゃん!」と思った。
140名無シネマさん:03/11/26 01:24 ID:akX9T9ua
「奇人たちの晩餐会」

タイトルからは想像のつかないだった。
大笑いはしないが、時折吹き出してしまったよ。
141名無シネマさん:03/11/26 02:16 ID:oXAA44BG
g@me

何が「ゲーム・オーばー」じゃ
逝ってよし
142名無シネマさん:03/11/26 03:20 ID:fmhl7UVN
「スーパーの女」

映画としてではなく、スーパーのとらえかたや、
スーパーとはとか考えつつ見た。あと金伊集院がなにやってるかとか。
コントチックな部分は映画ならではだろう。
衛生面、二重表示、産地の偽り、他店との競争販売戦略、不動産関係など、
ほかにも取り上げるべき事は他にも一杯あったんじゃなかろうか。
そういうとこもねちねちと取り上げて欲しかったが、
実際のスーパーってどこも厳しいらしいね。
俺の家の近くのスーパーも潰れたり、ガラガラだったり。
バイトしている友達に聞いたら結構火の車だとか。
まあ、だからっていい加減な販売をしてもらっちゃこまるが。
全体として、スーパーに対して信頼置ける商品を置いて欲しいし、
改善して欲しいと思うとともに、どこか弱いものイジメというか、
まあスーパーも大変だなあと…。
あと、調理やってる人はやっぱ職人みたいな人多いらしいって聞いた。

伊集院は鯖かなんかを裁くのに何度も何度も実際に下ろしたって言ってたが、
ほんのちょっとしか映ってなかった。映画って金がかかるねえ。

映画も漫画チックだがからなのか知らんが、
宮本信子の演劇が凄く鼻についた。
143名無シネマさん:03/11/26 03:39 ID:8PT5a2pi
キャノンボール 新しき挑戦者たち

ブルック目当てに見に行ったあの当時の怒りが
ふつふつとわきあがってきました。
チェックポイントがないのでこのレースは無効ですよ?
144名無シネマさん:03/11/26 03:44 ID:qp9Qvcrf
「ファニーゲーム」

即刻、逝ってよし。
145名無シネマさん:03/11/26 04:11 ID:oPcey9Dd
「ジャック」

今見終わった。いい大人が深夜にシクシク泣いて見てしまいました。
友人と連絡取れなくなって最近寂しいから特にこの映画はツボにきた。
友達っていい・・・本当にこの映画は童心に帰れる。最高
146名無シネマさん:03/11/26 05:03 ID:siPVDcIw
久々に、というか10数年ぶりに「セント・エルモス・ファイアー」を見ますた。

主人公達より年上の年齢になってから見ると、年下の立場で見てた時と全く違う感じですね。
昔、年下の立場で見てた時は、素直に憧れの眼差しで見てたシーンややり取りも
所々で、「あ〜チャらいなぁ、コイツ」と感じてしまったり
まぁ、それだけ自分がトシ食って、汚れちまったってことですが・・・(つ_T)

しかし、アメリカの青春ものって・・・な〜んであんなに楽しそうなんだろう?
決まったグループでツルんで、楽しいキャンパス生活。
卒業後も付き合いを続け(ここは映画によって違うけど)
時間や年数、職業のの隔たりなんて何のその、毎日顔合わせていたかのような深い信頼関係・・・。
何だか、日本の学園生活には無いものが詰まってて、羨ましくなってしまふ・・・。

147名無シネマさん:03/11/26 05:48 ID:0+45QYXH
↑懐かしい!
セントエルモの火ね。

でも何を隠そう日本にも、(何もそこまで)れっきとしたパクリドラマ『愛という名のもとに』があるじゃんすか。話にならないほどセント〜がいいけど。エミリオエステベスが追い掛けたアンディマクダエル綺麗だったなー。あとデミーが可愛い!
148名無シネマさん:03/11/26 06:25 ID:nvxUTmFO
「ザ・リング」

米のやつ。日本の見てたけど、やっぱり別にどうでもいいなあと思った。
ストーリーもまんま一緒なんだけど、
やっぱりあのクソガキ(井戸に落ちて死んだ奴が特に)が
得体の知れない力を持っているのが納得いかない。
オマエ、何様のつもりで人殺して周ってるのかと聞きたい。
苛められたからって何の縁もゆかりも無い人々を殺して良いのか?
死んだら強くなるというのもいらつく。
あと、俺は心が狭いとともに、映画を見るスタンスがなってないなあと思った。
149名無シネマさん:03/11/26 07:41 ID:WsUjfRtt
「セント・エルモス・ファイヤー」
一ヶ月前くらいに観たけど、禿しく普通だったぞ…。
というか、普通より下だった。
自分は年下だ。
150名無シネマさん:03/11/26 07:49 ID:mo3ZAOS9
「ロシアンベリーの発狂」

つじつまあわせがなかなかうまかった。最後まで謎の連続だったけど最後でなんとか納得できた。
役者達の演技も素晴らしく非のつけどころがない。
151名無シネマさん:03/11/26 11:06 ID:/NUpIzY0
逝ってよし ってだけの感想オモロイなあ
152名無シネマさん:03/11/26 13:04 ID:sgCE1wlp
セントエルモは主題歌が良いのでかなり得した。
153名無シネマさん:03/11/26 13:27 ID:PSdStGh6
「月とキャベツ」

うわああああ甘い!甘いよ!オハギのように甘い!
身悶えしながら観た
不思議系オーラ全開のヒロインはちょっと怖い
山崎まさよしが何故、このヤバげな押しかけファンを
受け入れるようになったのかよくわからなかった
なんとなく波長があったってやつなのかな

同じように波長があった人には無敵な映画なのかも
しれないな、と思った
俺には無理でした
154153:03/11/26 13:39 ID:PSdStGh6
あれ、なんかただの悪口の羅列になってしまった・・
総括してみれば特に悪い映画じゃないと思います
綺麗なシーンも沢山あったし
風景で見せていくマターリしたテンポは好み
ラスト付近は結構引き込まれてホロリときたり
ただ、何かもっとこう、さり気ないかんじに出来なかったのか、と。
155名無シネマさん:03/11/26 14:20 ID:p/NeAdpm
「NARC」

何でこんな凄い映画が話題にならなかったんだ・・・。
156名無シネマさん:03/11/26 14:37 ID:hv8xsuIx
「フォレスト・ガンプ」

ベストワンなので何度見ても見れる。この前手持ちの吹き替えで見て今度は字幕で借りてきた。
(普段字幕派なのに見比べたら吹き替えのほうがうまく意図を訳しているなと思った)
思えばサントラもはまった。原作もはまった。アメリカのスーパーで映画もどきの箱入チョコレートも買った(マズかった)。

今になってステイングレイでジョニーの立場が非難されてるのを読んで初感覚。
ああ生きるしか仕方なかったんだ。ジョニーの人生は。
だから直球を投げるフォレストの愛に「私のことなんか忘れて!」といいたかったのも頷ける。
フォレストは愛を知っていてジョニーは愛を知らないから
はじめて愛を悟ったときにフォレストを受け入れられたんだと思う。
最後に出て行った時の前夜からはじまり再会して子供ができていたときまでに
そんなジョニーの心の動きがよく描写されていると思う。
なぜここに生きているかわからず鳥になることを願ってたジョニー。ラストのお墓のシーンでジョニーの一生も幸せで幕を閉じたと思うと涙・・・。

157名無シネマさん:03/11/26 15:58 ID:GfA7DkS9
フォーンブース
全てがゆるすぎる、あの最後はちょっとね。コリンファレルの演技はよかったけど。
158名無シネマさん:03/11/26 16:50 ID:gEytbwYK
「グリーンマイル」
こないだテレビでやってた奴をCMカット録画で見ました。
最後までモヤモヤした気持ちになったよ。時代背景が分からないから
その時代の常識は分からないけど、二人の子供を殺した犯人を分かっていながら
なんで真実を伝えないの?前科もあるんだろうに、犯人はそこで働いてたろうに。
前科があって黒人がやってないっていえば捜査再開になるでしょ。
そこがメインじゃないとしても、最後まで黒人の汚名を返上しないなんて、すっきりしないよ。
俺が勘違いしているなら誰かそこの心情を教えて。
159名無シネマさん:03/11/26 18:06 ID:hv8xsuIx
「悪魔を憐れむ歌」

( ゚д゚)ハァ?
160名無シネマさん:03/11/26 18:31 ID:XgLhPdfs
NARCって見ごたえありそだね。
161名無シネマさん:03/11/26 18:35 ID:H4tv7P92
NARC

これは凄いね。
ストーリー自体は良くある刑事物だけど、役者の演技と技術的な面では近年稀に見る程の傑作。
特にレイ・リオッタの演技はオスカー級。トレーニングデイでのデンゼルワシントンに匹敵するほど役にはまっている。
非常に深みのある演技だった。
映画は終始淡々と進んでいくがそれがリアリティを出していていい。


162名無シネマさん:03/11/26 19:00 ID:jY7v2eyO
フォーンブース やっぱり短い映画はよいね、ダレなくて。
         売春婦のセリフが笑えます。

ラストサムライ 長い映画だけど時間は気にならなかった。日本人がまともに
         描かれてるだけちょっとうれしい。渡辺謙だけでも見る価値
         大いにあり。

バッドボーイズ2バッド 長い映画でドンパチやリまくり。最後グダグダだが
             カップル観るなら可もなく不可もなくの娯楽映画
163名無シネマさん:03/11/26 19:05 ID:N6PAtOis
「ブラックホークダウン」
途中で見るのヤメた 実話らしいが完全に武装した精鋭のアメリカ兵が地の利があるとはいえ
Tシャツ半パンの部族に歯が立たないって・・・
普通こういう戦争映画って強烈なリーダーシップ持ってる奴がいて
そいつの指揮のもと観客も納得いく戦闘を見せてくれるもんだがまるで皆無
メリハリもなくダラダラした戦闘の連続で途中で寝ちまった
リドリースコット監督ということを差し引いても見れたものではなかった
164名無シネマさん:03/11/26 19:28 ID:0+45QYXH
軽く同意。
事実だから仕方ないのかなぁ。
マジっでぇ
あんな感じの不甲斐なさだったんかもなぁ。
リドリーらしくない歯切れの悪さはあったよな。
音楽と映像美だけがいつも通りだったよな。
165名無シネマさん:03/11/26 19:30 ID:VJ70ekYh
>>138 >8Mile 最後の敵の秘密
二回見るとわかるんだけど、仲間でつるんで家を燃やすくだりのちょっと前、女の子が
そういう話をしてる。

「コフィー」
『キルビル』関連つうことで漁ってみた。低予算娯楽映画のつくりがよくわかる。
必然性ないのにオッパイポロリしたり、意外と暴力シーンがグロかったり。
でもパム・グリアの存在感は本物。
166名無シネマさん:03/11/26 19:32 ID:VJ70ekYh
>>164 原作のノンフィクション読むと理解できるよ。疑問点が解消される。
映画ではそこまで掘り下げて描くのはチト無理だったんだろうなと思わせる。
167名無シネマさん:03/11/26 19:35 ID:oRJYuVLk
今さっきコーリングみまつた( ̄ー ̄)
なかなか(・∀・)イイ!!でつね、泣きまつた・・・・゚・(ノД`)・゚・
168名無シネマさん:03/11/26 19:50 ID:0+45QYXH
>>166
なるほど。読んでみたいな。
ちなみにさ。
リドリークラスになれば撮りたい作品撮れると思うんだが、
ブラックフォーク〜は
好きで撮ったの?
何だか映画会社に頼まれてやった気がするのは気のせいかなぁ?
169名無シネマさん:03/11/26 20:40 ID:qRafBgkM
>>163
仕方ないよ。
相手を侮っていたせいで敗走せざる負えなかったアメリカの敗戦を描いてるんだから。
個人的には最後の感傷的なシーンが無ければもっと良かった。
170名無シネマさん:03/11/26 22:31 ID:BoMyrbAa
ブロンド・ライフ

何でこんな邦題にしたんだ_| ̄|○
アンジェリーナ・ジョリーのブロンド姿は激しく似合わない。
馴染みがないだけなのかも知れないが。
普通の話なんだけど、結構考えさせられる内容だった。
預言者役が名探偵モンクの人だったのがちょっとワラタ。





↓↓↓↓   以   下   ネ   タ   バ   レ   ↓↓↓↓





絶対外れない予言なのに、主人公は死ななかったのは何でだろう?もし死ぬ場合だったらどんな選択なんだろう?
と、普通に見た人は考えない所まで色々考えさせられたw
ただ、絶対外れないらしいので、ラスト前の病院シーンでニューヨークは金曜日で死ななかった!と思ったのに、
シアトルは後4分で金曜日って言ってたので、ちょっとハラハラさせれれてしまった。





↑↑↑↑   以   上   ネ   タ   バ   レ   ↑↑↑↑



171名無シネマさん:03/11/26 22:58 ID:siPVDcIw
「エタニティ 永遠の愛」(1989 ジョン・ボイド、アーマンド・アサンテ主演)見た・・・

もぉね・・・脱力。こんな凄まじくどうしようもない映画、久々に見たっていうか
今まで見た2千数百本の映画の中でも、ブービーレベルの作品。
全編通して、妄想と強引な展開の、言葉もないようなストーリー。
ビデオのパッケージの雰囲気からすると、もう少し深みのあるラブストーリーだと思ったんだけどな。
さすがシラケ大王、ジョン・ボイド。
172名無シネマさん:03/11/26 23:26 ID:w2eHgzjt
『スパイゾルゲ』

当時の街並みをCGで綺麗に再現してるにも拘らず、
何故かリアリティーがない。
226事件の日は雪が降ってるのに、人間に雪が少しも積もってない。
肝心の内容も、ゾルゲのスパイ活動よりも
日中戦争、太平洋戦争へ至る時代の流れを中心に描いてるようで、
特に感情移入する場面がなかった。
173名無シネマさん:03/11/26 23:33 ID:LLC+T0VM
>>170
>アンジェリーナ・ジョリーのブロンド姿は激しく似合わない。
『17歳のカルテ』は観ましたか?ジョリ姐ブロンド。カコイイでつ。

>絶対外れない予言(略
エピローグで予言に関する事を語ってますたと思います。

>預言者役が名探偵モンクの人だったのがちょっとワラタ。
モンクって名前は日本語から取ったんじゃないか?とかんぐりたくなるw

横レススマソ(´・ω・`)他所の板へイッテキナツ


174名無シネマさん:03/11/26 23:41 ID:NdKbQgyX
>>92
実はお金かかってないんですよ。あの映画
予算が本当になかったみたいでCGも1ヶ所しか使えなかったらしいの
>>120
かなり禿同
泣いたところも思ったことも一緒だ
でもひとつ違うのは私はこの映画大好きです
>もう一度見返したいけど、前半で元気なブルックス見たらそれだけで泣きそう……。
この辺激しく同意だなぁ

「グリーンマイル」
ビデオ録ったの今日見た。
単純な私は号泣しました・゚・(ノД`)・゚・。
でもまさかあんなファンタジーっぽい話だとは思わなかったので
途中びっくりしますた
175名無シネマさん:03/11/26 23:59 ID:2nky30Ni
「仕立て屋の恋」
こわ切ない。切ないんだけどやっぱりどう考えても怖い。
しかし切ない。おまけに滑稽。
最初の方でイールが女の子の頭押さえてたのは何?
イタイノイタイノトンデケ、みたいなこと?怖いですよ。
あと背中に器具押しつけてジリジリいってたのは・・・?タトゥー?愛の証?
まあ細かいことは置いといて、なんつーか強烈ですた。

「ヘンリー」(古いほう)
主演の人、これから他の映画で見るたびに
「あー、あの殺人鬼の」って思うだろうなあ・・・

176名無シネマさん:03/11/27 00:00 ID:im0q+US9
NARC大したことねえよ。退屈。
177名無シネマさん:03/11/27 01:41 ID:HOZeuS6y
NARC ナーク

確かに特に目新しい点はないな。でも俳優・編集・脚本がそろって素晴らしい。
あのオチはさすがに予測できなかった。フレンチコネクションやセブンが好きな人にはオススメ?
178名無シネマさん:03/11/27 03:32 ID:Q44P4el7
focus

浅野忠信にただただびっくりした。初めて演技上手いと思った
本当にリアルで怖かった
179ミサト:03/11/27 11:47 ID:xtGMh+yA
昨日見た映画
「ザ・コア」最初から最後までけつこう、はらはらして楽しく見れた
「24の2話め」警官殺しの犯人はあのカードだけで警察署から抜け出したんだよねぇもう少し手助けするシーンがあつてもよかったかなぁ
「インナーウォーズ」船内が安っぽい感じがした、内容は好き、よかった
「ブルーベルベット」露出の多さにビックリ下の毛見えちゃってるじゃん興奮する感じじゃないけどね
180名無シネマさん:03/11/27 11:54 ID:eC9APnzR
>>179
一日に4本も!
181名無シネマさん:03/11/27 12:52 ID:8S2oNkiZ
>>176
全国公開映画しか観ないただのアホ。
保守的な映画しか好まず革新的な映画には付いていけない低脳。

>>177
フレンチ〜は分かるけどなぜセブン?

182名無シネマさん:03/11/27 13:06 ID:HP+YpIxC
>>179
ハーモニー・コリンは、そのペースを(毎日3〜4本)4年続けたらしい…。
(19歳から22歳で5000本観たらしいので、平均すると。)
本当かどうかは分からんが…。
183名無シネマさん:03/11/27 13:09 ID:8S2oNkiZ
ハーモニーコリンとは誰ぞや?
184名無シネマさん:03/11/27 13:13 ID:eC9APnzR
185名無シネマさん:03/11/27 13:14 ID:4zx6iwSn
暇人だよ
186名無シネマさん:03/11/27 13:20 ID:Z3b08V12
中谷彰宏もプロフィールとかで学生時代に何千本だか見たってほざいてるよな
187ミサト:03/11/27 14:17 ID:brD37n0K
180さんへ
昨日と今日もだけどお仕事お休みなんだぁ7月ぐらいからお休みのたびに、4、5本レンタルしてるよ。
勤務時間長いからお仕事ある日は、なかなか映画みれなくってさぁ
188ミサト:03/11/27 14:35 ID:brD37n0K
いっぱい見ればいいてもんでもないんじゃないかなぁ、感動したいとかドキドキワクワクしたいじゃん
189名無シネマさん:03/11/27 16:37 ID:qDLggvAF
>>153
私はすっかり山崎ファソとなりましたが何か?w

「秘密」
広末エロイよ〜足綺麗だった〜よ。
ただ最後のおちがいまいちでした。
ポカーンってなりました。
だれかどこからずっと母親だったのか教えてくれません?
アイドル広末は嫌いだが、役者広末は結構好き。

「ISOLA」
怖くもないし、全然伝わってくるところもないし、
多重人格の子もただの入れ物だし、本当に見る価値なし。
190名無シネマさん:03/11/27 16:39 ID:BvRgIapX
今日のルームメイトの出てきたショートヘアー双子役の女よかったな!
191名無シネマさん:03/11/27 16:41 ID:BTch14XD
サイモンバーチ

連休の最終日、
ここで勧められた映画もあったし、
『そろそろ泣ける映画が見たいな。』
的な心境で1時間迷ったあげく
【サイモンバーチ】を借りて来た。
やられてしまった。
普段はあざとい気がして避けるタイプのジャンルだが、
あっけなく感涙。 何だか素直に悔い改めさせられた気分だが、
まったくイヤ味はなくて良かった。
192名無シネマさん:03/11/27 16:44 ID:JYVl3cJn
リベリオン

役者が大根じゃないからアクションが楽しかった。
ストーリーも好き。
193名無シネマさん:03/11/27 18:46 ID:wZ2inB8v
「心の旅路」

グリア・ガースンとロナルド・コールマンの恋愛もの。
切なすぎて涙腺がゆるみまくりでした。ラストも美しくて最高。
久しぶりに素晴らしい映画観ました。
心の旅路って邦題は観終ってみると感心する。

194名無シネマさん:03/11/27 18:50 ID:0YfMi9LE
モンテ・クリスト

ストーリーのテンポも良くて最後までどきどきしながら見れた
主演の男優さんの演技がよかった。
195名無シネマさん :03/11/27 19:03 ID:tky8HS2V
「ショーシャンクの空」

私の感想;まったく無駄のない流れの映画だった。
多くの人が支持するだけあるなぁと感じた。
196名無シネマさん:03/11/27 19:45 ID:6kC+l3HZ
>>145
「ジャック」は確かにイイ、ウィリアムズ好演。

「キャッチミーイフユーキャン」

微妙な長さだったけど実話を元にした話でディカプリオなかなか良かった。
ハンクスが便器に顔突っ込んでた所はウケたw
197138:03/11/27 20:43 ID:5t3g18dH
>>165
あ、すごい。何気なく書いたちょっとした疑問が解決してしまった。
映画って、結構2回見ないと気づかない細かい点ってありますよね。
あんな書き方してますが、この映画結構面白かったんで、
自分でも後でもう一回見てみようかな。
ありがとうございました。
198名無シネマさん:03/11/27 20:47 ID:PNQreMro
「spy game」

まぁまぁ面白かった。いかにしてトムを救うかが面白かった。
よくあるスパイものの映画と一味違ったところがよかった。
199名無シネマさん:03/11/27 21:07 ID:Z3b08V12
>>190
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
200名無シネマさん:03/11/27 21:35 ID:1EMXSjxb
首切り動画(銃撃バージョン)

なんで、おとなしく首を切られるか不思議に思った。
痛々しい 映画 だった。
201名無シネマさん:03/11/27 21:47 ID:pdUmxn7U
>>200
なんか面白そうな映画だね。借りてみよ
202名無シネマさん:03/11/27 22:39 ID:3oini4mN
私のグランパ

前半は文太最高!!なのだが後半が全然面白く無い
監禁されたとき何故エスパーみたいに椅子が浮くのか全く理解できない!!
なんであんなシーン入れたのか理解に苦しむ。
203名無シネマさん:03/11/27 23:04 ID:NAXzPPIS
>>200
それは人が横たわってるやつかい?
それなら本物だよ。虐殺の一部。
204名無シネマさん:03/11/27 23:15 ID:axR+heUr
47氏タイーホでここも静かになるんだなぁ
205名無シネマさん:03/11/27 23:19 ID:Luoj5zz2
>>204
そう?
ここ見てると、wowowやケーブルTVでやってた日のレビューが多く感じるけど。
206名無シネマさん:03/11/27 23:24 ID:+xtnkSsc
47氏って誰?
Winnyの製作者?
207名無シネマさん:03/11/27 23:27 ID:3112zuCR
「喜劇王」

ここでおもしろいって言ってる人結構いたから見たよ。
おもしろい!笑える。吉本の一枚上行ってる感じ。
出ている男優ってキワモノみたいな人が多いけど
あれってチャウ・シンチーを引き立てるためっていうの本当なの?
他にないかな?こういう感じの。もっと見たい。
208名無シネマさん:03/11/27 23:31 ID:OOGrBkHT
「藍色夏恋」
登場人物にも物語にも余計なぜい肉がついてない感じ。
いらないものを身の回りにいっぱいつけてしまった自分には
まぶしかった・・・。
プールの水のキラキラした様子が作品全体のイメージとかぶる
瑞々しい映画でした。
209名無シネマさん:03/11/27 23:42 ID:TtU2814m
「レッド・ドラゴン」
羊達の沈黙、ハンニバルの期待を裏切らない出来。
でも面白さの水準としては前2作と変わらん。
そろそろレベルアップしないとマネリン化してしまう。
続編が出るのは何年後かしら
210名無シネマさん:03/11/27 23:47 ID:HOZeuS6y
スパイゲームって今度、洋画劇場でやるんじゃなかった?
211名無シネマさん:03/11/28 00:10 ID:QV0nJVlF
「スタンド・バイ・ミー」

ようやく観た。
面白いなぁ・・・・・・
グーフィーは犬かどうか話し合うところとか
デブのゲロの作り話とか、日常会話が面白い
212名無シネマさん:03/11/28 00:35 ID:Aq/yJyGj
クリミナル・サスペクツ

実話を基にした犯罪映画の佳作。
ジェフ・ブリッジス出演だけど日本ではほとんど知られていない。
なんでこんな面白い映画が劇場未公開でひっそりとビデオ化されてしまうんだろうか?
正直パルプ・フィクションやユージュアル・サスペクツ並みに良くできた犯罪映画だと思うが。
犯罪映画好きには是非オススメしたい一本。
213名無シネマさん:03/11/28 00:47 ID:wHpSxXRg
最近フォーン・ブースを見ました。
久しぶりに良い映画を見たって感じがしました。
CGの映像や爆発に頼ってない、ストーリー展開で勝負してるって感じです。
1時間半ほどで終わるし、見やすくて最後まで飽きがこない内容でした。
214名無シネマさん:03/11/28 01:22 ID:+AKyEtUQ
esっていう映画見ました。
擬似刑務所の中で、囚人役と看守役に別れて、2週間生活する実験のお話です
正直いっておもしろかったです!誰かこの映画知ってる人います?
215名無シネマさん:03/11/28 01:22 ID:+zAM5OXI
『パルプ・フィクション』
ジョン・トラボルタが原田泰造にしかみえなかった。
216名無シネマさん:03/11/28 01:28 ID:Aq/yJyGj
>>214
このスレで最も感想の書き込みが多い映画だよエスって。
なぜなんだ不思議だ。
なぜエスの書き込みはこれほどまでに多いのだろう?
217214:03/11/28 01:32 ID:+AKyEtUQ
>>216
あ、そーなんですか?
おいらあんまり映画観ないけどエスはおもしろいと思いますよ!観てないしとはオススメしてみます
218名無シネマさん:03/11/28 01:38 ID:ZCdb39Ab
オススメって言ってもねぇ、あれ観た後気分悪くなるし、
あんまり人には薦めたくないな。俺は。
219名無シネマさん:03/11/28 01:45 ID:+AKyEtUQ
確かに気分悪くなる・・・
でも好きな人は好きそうな映画
220名無シネマさん:03/11/28 03:13 ID:I4Rq0m6y
>>217
もっとたくさんを観れば、esより素晴らしい映画に出会えるよ。
221144:03/11/28 03:37 ID:3OMFcgxu
>>151
あぁ、そうですか。では・・。
「ファニーゲーム」
の世界観は、筒井康隆の短編ぽいと思いました。
(一部では、時計じかけといわれていますが、全然違う・・)
結局は筒井ほど、暴力とその理不尽さをそのまま露呈する事は
出来なかったようで、その点では非常に中途半端な印象を受けました。

あとこの作品中の暴力は是認出来ましたが、端々にアートっぽくしようという
つまらない細工が多く、そっちのほうが妙に腹立たしかったな。
222名無シネマさん:03/11/28 03:45 ID:/6UY0Scc
>>181
NARCは別に斬新じゃないよ。
もっとたくさん映画観てから言え。
223名無シネマさん:03/11/28 03:51 ID:uWYjW0i5
>>222
この手の自分が一番とか思ってる奴は相手しないほうがいいと思うよ。
自分が理解できないとどこまでもつっかかってくるタイプ。
224名無シネマさん:03/11/28 03:54 ID:02EKlLmy
恋する惑星

・アゴの割れた桜田順子
・屋台の飯が美味そう
・白ブリーフ
・LOFT
・別れたスチュワーデスが唯一ガチでいい女
・ファイウォンはストーカー
・白ブリーフ
・私服のトニーレオンは中川家兄
225名無シネマさん:03/11/28 04:38 ID:D0JZBX7V
アモーレス・ペロス

高く評価されてるようですが、自分はダメだった。
誰一人として感情移入できない。
犬好きにはろくな奴がいないと偏見を持ってしまいそうな内容。
1話が一番つまらなくて(古臭い。今更こんなのに60分かけられても・・・)
2話があの中では一番良かった。
じいさんがもうちょっとマシな人格だったら最後で感動できたかも。
何ですかあの「喧嘩両成敗じゃ」みたいな態度は。金受け取るなら仕事しろ。

長さは感じなかったので、それなりに面白かった・・・のかも。
226名無シネマさん:03/11/28 06:22 ID:SqPQeuYr
「マンボ・キングス/わが心のマリア」

どうしてか分からないけど
ラテンのリズムに浮かされたのか、昨日3回も見ちゃったよ。
ノリが良過ぎてトリップしてる気分w
でも、お互いを強く思い合いながらも、性格が違い過ぎるがゆえに噛み合わず、
傷つけ合い苦悩する兄弟の姿に泣けた。
ガラス細工のように脆く繊細な弟と、押しの強いガサツな商人根性(不器用の裏返しかな)の兄。
家族、愛、拘り・・・色々考えさせられてしまう作品でした。
227名無シネマさん:03/11/28 09:46 ID:hAk6nUsi
>>216
「es」普段、金使った大作ばっかでこういう単館系の作品を見なかっ
たり、見られない環境にある人がビデオで見て掘り出し物だとおもって
るんじゃないの? 実際の話も有名だし、作品自体も思いっきり名が
売れてるんだけどね。
228名無シネマさん:03/11/28 10:04 ID:bA3I2iHt
>>227
スレ違いでごめん。
質問なんだけど、CUBEが好きでメメントはまぁまぁ、セッション9は大嫌いなこんな私はes、
楽しめるかなぁ?
見ようか迷ってるんだけど。ちなみにバッドエンドは嫌いじゃない方です。
229名無シネマさん:03/11/28 10:14 ID:xDCGOHFE
「エルム街の悪夢」
夢の世界に入ってフレディが出現するまでの演出がえらく怖い。
フレディが出てくると妙に落ち着く。

「奇蹟」
筋書きはあってないよなもの。まあ、もともとジャッキーの映画は
そのアクションや何気ない仕草を楽しむものだと思うからいいけど。
帽子の扱い方がかっこいい。
230名無シネマさん:03/11/28 10:30 ID:wHpSxXRg
>>228
es楽しめると思うよ。 キューブもメメントも見たことあるけど、esの方が面白かった
気がするな。
あ、でもセッション9て見た事ないや、ゴメン。
esは恐いって言ってもエイリアンみたいなのとは違って、心理的に恐いって感じだから
良かったなぁ。
231名無シネマさん:03/11/28 10:30 ID:yrsrinDv
>>228
正直言って「何だコリャ」って思うと思うよ。とても雑な映画だし。
想像以上のことは起こらないし、それでいて「うわ〜、嫌なもの見たなあ」って
思うほどの展開もないし、余韻も残らないし。設定だけが面白い映画。
「es」の感想を書く人は多いけど「すげえ良かった」って言う人は
あんまり見かけないね。
232名無シネマさん:03/11/28 10:40 ID:SqPQeuYr
「脅迫」(1995)

せっかく、実力派俳優を4人も配しながら
あの安〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いストーリーは何なんだろう?
主演陣4人の顔ぶれ見るだけで、誰がどの配役で、どういうストーリーか?も
容易に想像出来てしまう安さでした。
そして、実際にその通りにエンディングまで進んだところに脱力。
ある意味、配役もストーリー展開も、期待を裏切らないという解釈可能。

だけど・・・顔ぶれだけ見たら期待しちゃうよ、この作品は。
超実力派ばっかりなんだしさ。
233名無シネマさん:03/11/28 10:45 ID:bA3I2iHt
>>230>>231さんへ

ムムム。面白い。
人によって意見こんな違うんだね。
でもやっぱり気になるから見てみるコトに決めた♪。
スレ違いだけどまたここで報告させて貰うね。
234名無シネマさん:03/11/28 12:16 ID:p5odw0sR
>>213
うわ〜!昨日のレディスデーで見るかどうか迷ってステイングレイとか見たりしたけど映画館でみるにはと考えるとお金もったいなくてやっぱやめちゃった。
見てくればよかった。。。

でもこの前地上波でみた「ニックオブタイム」はキライなタイプなんだよね。やめて正解だったかな?!
あの印象強すぎてジョニーディップも( ゚д゚)ハァ? ってイメージになった。(結構人気ある役者なみたいだけど。)

235名無シネマさん:03/11/28 12:35 ID:/29x9DtC
「ラストサムライ」

尻が痛くなった。
ん?って感じる場面が多々あって感動はしなかった。

236名無シネマさん:03/11/28 12:56 ID:SLXnyVAt
クールボーダー

ありきたりのストーリーではあったけど全体的に面白かった。
ただ期待してたスノーボードシーンはそんなに印象に残らず(まさか車椅子とはね)。
レズチャットとドラッグ検査の時検尿カップにうんこ入れるシーンには受けたよ。
ライオ田原はどこに出てたんでしょうかねー。
あとタイトルセンス全然ないね。out cold(原題)でよかったのに。
237名無シネマさん:03/11/28 13:04 ID:IQ2JmWEq
キューブ2
つまらない。キューブのおもしろさって心理描写だったと感じたんだけど
2ではそれが感じられず、時空とかいっているが、単なる幻想、幻想の
ダメダメホラーみたいな感じでおわってる。
監督が違うから当然かもしれないが。
238名無シネマさん:03/11/28 13:42 ID:6ifYDQIQ
>222
( ´,_ゝ`)プッ
それは君個人の主観的意見だろうw
ただ君がこの映画を楽しめなかっただけで斬新じゃないと勝手に決め付けるのはどうかなって思うけど。

この映画は全米の批評家からも絶賛され、何も俺だけが斬新だと言っているわけではない。
それに君の意見は一素人の意見だ、何の根拠もない。
これからは余り馬鹿なことは言わないように。

239名無シネマさん:03/11/28 13:44 ID:I4Rq0m6y
238は放置でお願いします。
240名無シネマさん:03/11/28 14:08 ID:/D8JEhOW
了解。
241名無シネマさん:03/11/28 14:31 ID:wHpSxXRg
ラジャ、ラジャ。(SW風に)
242名無シネマさん:03/11/28 14:42 ID:Q8XJ+ixz
ラジャラジャ(Rajaraja風に)
http://www.thanjavur.com/rajarajan.htm
243名無シネマさん:03/11/28 15:13 ID:A/qyRAMb
GIRLS★GIRLS

良かったのは女3人が自転車に乗って笑ってるシーンのみ。
チャーリーズエンジェルみたいな弾けた馬鹿っぷりを期待して肩透かし。
何やらだらだらズルズルした展開はダメな邦画のようだった。
女3人がイモくさかったのはハマってたけどね。
244名無シネマさん:03/11/28 15:18 ID:iE/W07In
>>243
同感。
こんなのがドイツで大ヒットしたとは、国によって好みが違うんだな。
245名無シネマさん:03/11/28 15:21 ID:x2hXlKsv
フランスではWATARIDORIが大ヒット
246名無シネマさん:03/11/28 15:37 ID:ZCdb39Ab
238の煽りはよくないが、NARCは面白いよ。
近年稀にみる傑作だから観るべし。
247名無シネマさん:03/11/28 15:47 ID:zIgafRiv
シャーロットランプリングのまぼろし、良かったなあ。。
頭では分かってても夫の不在をどうしても認められない気持ちと、
目の前に否応もなく突き付けられた現実と。。

幾つかは知らないけれど「おばさん」じゃなくて立派に「女」なのが
凄い。

何年かに一度は見直していきたいという感じの映画ですた。
248名無シネマさん:03/11/28 15:48 ID:iE/W07In
うん、NARCはおもしろいね。
個人的には傑作までは行かないが十分佳作。
アイデンティティーといい、本作といい最近伊良部ががんばっているな。
249名無シネマさん:03/11/28 16:17 ID:/cPhSGvp
NARCもいいがクリミナル・サスペクツもオススメ。
ナーク程には知名度ないが、映画自体は非常に良く出来ている。
250名無シネマさん:03/11/28 16:21 ID:SuwD5CbW
「MON-ZEN」

ドイツの日本珍道中コメディー。あまり笑えないし、雑っぽいので
良い映画とは思えないけど、ドキュメンタリー風味でドイツ人が
禅の修行をしているのは何となく可笑しかった。
251名無シネマさん:03/11/28 16:28 ID:j/UzlQSF
伊良部とレイ・リオッタはどっちのほうが稼いでるのかな
252名無シネマさん:03/11/28 18:56 ID:p5odw0sR
>>251
レイ・リオッタ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
目が青すぎるのかたんに強烈なのかとにかくあの嘘くさい顔がキライだ
253名無シネマさん:03/11/28 19:16 ID:KPNr9bZj
>>251
それがNARCでは上手くマッチしているんだよ。
メイキング見ると分かるけど素と役中ではまるっきり素顔が違う。
254名無シネマさん:03/11/28 20:12 ID:HHxOrk6V
「スターシップ・トゥルーパーズ」

面白かった!一部グロ有りで万人向けとは言いがたいが、
全編通して最後まで飽きずに見れたのは久しぶり。
失敗すれば子供だましなSFオタク映画になりがちなモチーフだけど、
違和感の無いリアルな映像技術に満足感ありです。
ストーリーの方も登場人物の人間模写が面白かったですね。
相当に制作費かかってると思うんだけど、何故だろうか?B級感が拭えない。
ま、そこも良いのですが。w
素人感想でゴメンチャイ!
255名無シネマさん:03/11/28 22:01 ID:/D8JEhOW
まあB級感を楽しめる人には良いだろうな
256名無シネマさん:03/11/28 22:06 ID:cd2qM+/a
NARCっていう映画がおもしろいおもしろくないは個人の主観。
それを、おもしろくないって言ってるからって非難してるやつはこのスレ来んな。
257名無シネマさん:03/11/28 22:24 ID:yVgy6h3g
ショーシャンクの空に

映画としてとてもよくできてるな、と思った。
話に無駄がない、とレスがあったがまさにそのとおりだな。
いらない場面がと思う。でも、涙を期待しすぎたのか、一度も泣けなかった。
みんなはどこで泣いたんだろう?
258名無シネマさん:03/11/28 22:45 ID:rLpXq5k3
NARCはもうレンタル開始してますか?
259名無シネマさん:03/11/28 23:03 ID:BFHOeXnz
>257
自分もまったく泣けなかった。どころかたいして感動できなかった。
ものすごく感動する映画、といわれて借りて感動へ向けて常に
スタンバイ状態で最後まで来てしまい・・・結局「あれれ?」で
終わってしまった。
260名無シネマさん:03/11/29 00:04 ID:uaLbAX9h
ラスト侍。
渡辺謙最高。めちゃくちゃ渋かった。トム来ルーズを完全に食ってた。内容は、自衛隊派遣でもめてる時期が時期だけにプロパガンダっぽかったが。
侍のいくさシーンとボブに73点。
261名無シネマさん:03/11/29 00:08 ID:qp+Udtl5
バード。
フォレスト・ウィテカーがいい〜。
262名無シネマさん:03/11/29 00:16 ID:s8KhgHgK
>>256
今さら蒸し返すようなあなたはこのスレ来ないで。
263名無シネマさん:03/11/29 00:19 ID:1t1uR3hd
NOVO
あまりに良かったので、あっちこっちに書いてるw
ビデオやDVDでは決してみないように。
264名無シネマさん:03/11/29 00:21 ID:Sfy0L065
>>254
>>何故だろうか?B級感が拭えない。

それはB級映画創りの巨匠、ポール・バーホーベン監督作品だからだよ。
(別にバーホーベンをけなしてるワケじゃないよ。)
265名無シネマさん:03/11/29 00:37 ID:TlqPgZO7
バニシングイン60’

HBハリッキーのムスタングへのこだわりが素晴らしい!
特にコードネームをエレノアにするセンスにはしゃっぽをぬぐしかあるまい!
266TV ◆P4Gm6rr5fg :03/11/29 01:15 ID:BgO/Mrsg
◆ 「キル・ビル」(劇場鑑賞)
うーん、続編のVol.2を観たい、とまでは思いませんでした。
最後の大殺陣のシーンはてんこ盛りで悪く言えば食傷気味だし緊張感も無い。
大味ですね(笑)。
ポップでキッチュな感じはしますね。女子高生の殺し屋とか。
でもやっぱり欧米人の描く日本の描写ってヘンだね(笑)。タランティーノは
絵空事として描いてはいるのでしょうけど。

アクション度はこっちの方が高いけど自分は「ジャッキー・ブラウン」の方が好きかなあ

悪くはなかったです。
267名無シネマさん:03/11/29 01:28 ID:EC6QJDPb
今日は暇だったので3本立て

ユージュアルサスペクツ
ナイナイのラジオで岡村さんがかなり怒ってたのであんまり期待せずに見たが
すごくおもしろかった。1年後にまた見たいと思った。

12モンキーズ
1回目に見たときはすごくおもしろかったような記憶があるけど
今見ると全然おもしろくない。ブラピの演技もやりすぎ感が。

世界の終わりという名の雑貨店
ふわーんとした感じ。良くも悪くも単館邦画って感じ。つまらない。
よかったのはこんにちわのくだりだけ。
268名無シネマさん:03/11/29 01:43 ID:d3GJ3AID
>>267
ナイナイの岡村の意見を信じたの?
ユージュアルサスぺクツをあんな猿にどーのこーの言われる覚えはここの住人はほぼ全員ない。
もっと他の人の意見参考にしなね。
269名無シネマさん:03/11/29 01:50 ID:Qu9Nrw1z
>>268は放置で良いですよね?
270名無シネマさん:03/11/29 01:55 ID:GU60qWK1
>>269
はい
271名無シネマさん:03/11/29 01:55 ID:E/Hl1aIt
>>268
に禿同。
272名無シネマさん:03/11/29 02:45 ID:DQtisTBA
「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」
感動した!というのではないが、かなりおもしろかった。
ちょっと切なく悲しいラストでした。
こういう感じのサスペンスものがもっと観たい。
273名無シネマさん:03/11/29 03:25 ID:Jqi095VP
「デッドコースター」
言うまでもないが、「ファイナル・デスティネーション」の続編。
前作に増してゴア・シーンがパワーアップしているので気の弱い人はやめといた方が・・・

冒頭の玉突き事故のシークエンスは迫力があるし、
全体に焦らし・外しのテクニックがより巧妙かつ悪質に。
(これで死にまっせ〜と思わせといてセーフ。気が緩んだところでドーン。)

付記。
#普通、子供の死を描かないハリウッド映画だが、15才はもう大人だつ〜ことですかね?
#「俺が死んだらヤクやポルノ写真を捨てといてくれ。母ちゃんを悲しませたくないから。」とヒロインに言伝するドキュソ男(泣)。
#日本語予告編は特にネタばらしがひどい。まあDVDで予告編から見る人はいないだろうが、
274名無シネマさん:03/11/29 03:46 ID:wpqOSrHF
>>273
あんたのねたばらしも酷い気がするが
275名無シネマさん:03/11/29 04:47 ID:UKevlZCP
「許されざる者」

殺しの連鎖反応。
人間の愚かさを思い知らされるという意味では良い作品だが、
激しくやりきれないので2度見る気はしない。
276名無シネマさん:03/11/29 08:54 ID:Ms7BLuOF
「ハルク」
とにかくジェニファー・コネリーが綺麗。
あとはごく普通のアメコミもの。そういうの好きだけど。
277名無シネマさん:03/11/29 10:35 ID:PRWM6U6H
「オーメン3最後の闘争」
聖なる3つの星がかさなる(つまり三位一体か?)!2000年ぶりの星の配置だ!
キリストの再来だ・・・・と盛り上げてくれたのにラストの唐突さは何?
普通の母親に悪魔の子が殺されてしまうというのも不満。
最後は絶対に悪魔を敗北させないといけなかったのだろうけど、もっと劇的に
やってほしかったよ。
修道士達のダミアン暗殺計画もしょぼすぎる。祈ってばかりいた修道士達に暗殺
なんてできるわけないよねえ。
278名無シネマさん:03/11/29 10:57 ID:Vg5E4vDQ
>277
3つの星は、「東方の三博士」のことじゃないの?
279名無シネマさん:03/11/29 11:42 ID:XqC4hiXk
ハルクってまだ映画でやってたのか・・・
280名無シネマさん:03/11/29 14:43 ID:HKPZ+Vth
・スカーレット・ディーバ

私には酷くぐらぐらくる映画でした
『17歳のカルテ』を観た時よりも『GIA』観た時よりも影響力が長い…
できる事なら私はもう観ない方が良いんじゃないかって作品でした
きっとまた観るんだけどね
281名無シネマさん:03/11/29 15:10 ID:e9v9Uffw
デイライト

採点=0/100

トンネルに閉じ込められた人間の救出劇。しかし内容は最悪。派手な爆発シーン、危機的状態を垂れ流すだけのパニック映画。
ムリヤリな「お涙頂戴シーン」にも うんざり。
「ポセイドン・アドベンチャー」という有名な脱出映画があるが、それを100倍ダメにしたような内容。

そもそも、出口の確保なしに救助隊が救助に向かう事は ありえない。
その時点で物語自体が破綻している。私は、どんなにひどくても、物語として成立していれば40点は出すが、
さすがに この映画は0点にせざるを得ない。
282名無シネマさん:03/11/29 15:22 ID:fhzQNg5O
>279
アメリカでハルク人形が売りされてるそうです。
283名無シネマさん:03/11/29 15:40 ID:sTM9TLDR
「スワンズソング」

殺し屋1よりも意味が分からなかった。
学校で飛び降りる2人は誰?
284名無シネマさん:03/11/29 15:46 ID:/Ouu2yXh
近所のTSUTAYA、今日明日は旧作1週間レンタル100円キャンペーン。
何借りようか楽しみ。
見たらここで報告しますね。

でも今日は嫁さん忘年会で家で一人。
一人で映画見れるチャンスってめったに無いので、どんなの見ようか悩む。

スレ違いゴメン。
285名無シネマさん:03/11/29 16:05 ID:Wfl6K0st
「Iam Sam」
   75/100 ビートルズ好きだったから、すごいよかった。
       サントラ借りてしまった。
       ミシェルファイファーの唇が好き。  
 
286名無シネマさん:03/11/29 16:38 ID:FwfXl6O9
マリノスファンにとっては下手な映画よりサッカー中継がおもろかったわ
あの脚本はハリウッドでも書けないよ
287名無し募集中。。。 :03/11/29 17:40 ID:inGsxF5/
近所のTSUTAYAは昨日から新作旧作ALL100円でつ。
で、マトリロ借りてきました。

なんかドラゴンボールとかエヴァっぽかったです。

続きが観たくなったので、今晩マトレボ観に行ってきます。
288名無シネマさん:03/11/29 18:03 ID:CNLfvT/H
ここにサカオタがいたとは思わなかった。
おれがどこサポかは敢えて言わないけど、
>>286おめでとさん
289名無シネマさん:03/11/29 18:17 ID:6fsjYiO1
「クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険」
最初見た時、面白いとか感動した、とかよりも、とにかく
「薄気味悪い映画」という印象があった。
(オカマ兄弟が気持ち悪い、とかいう意味ではなく)
今回改めて見てみると、やっぱり「こわいよー」「ぶきみだよー」という表現
演出盛りだくさんだったけど、最近のクレしん映画にありがちな
「さあ、感動しますよ」というベタな演出がない分、素直に楽しめる。
ただ、子供の感想は今ひとつ。
今の子供って、大人が考えている以上に「感動」や「同情」「共感」出来る感性を
持っているんだね(勿論全くない子もいるけど)。
290名無シネマさん:03/11/29 18:31 ID:s8KhgHgK
勘違いしてるようだけど、TSUTAYAは地域限定ではなく全国で100円だから。
291名無シネマさん:03/11/29 18:41 ID:Uhn3xvl8
>>290
マジで?
川崎駅前店でも100円?
今から行ってこよ。
292名無シネマさん:03/11/29 18:51 ID:ppvrYBCV
まじか?俺もみてこよ
293名無シネマさん:03/11/29 18:57 ID:N7HXeBgL
「遊星からの物体X」

怖かった・・・・・取り込まれた奴が「ヒョアアアアアア!!!」と叫ぶとことか。
あの後、アイツらどうなったんだろ。
救助が来たとは思えないし・・・・やっぱ凍死したのかな。
エイリアンは本当にちゃんと死んだのかも心配だ。
それにしても原題「THE THING」って直訳すると「物」でいいのか
294名無シネマさん:03/11/29 19:12 ID:Vg5E4vDQ
「寝具」
295名無シネマさん:03/11/29 19:21 ID:InpsqfDk
いきなりで悪いが、今日観る映画の感想はまだ書けないぜ!
なんたって『アンブレイカブル』だぜ!

あんたらも、観れ!
296名無シネマさん :03/11/29 19:48 ID:inGsxF5/
店舗によって期間や、
旧作のみ、新作旧作ALLおけー
とかいろいろみたいね。
297名無シネマさん:03/11/29 19:49 ID:e9v9Uffw
アホ。BS設備がないと見れるわけないだろ。ここはオマエみたいなスネオかぶれが来てもいい場所じゃない。
さっさと死ね。オマエは人間のクズ。存在自体が社会の迷惑。
298名無シネマさん:03/11/29 19:51 ID:MQVnsyac
「デッドコースター」
いやあ、冒頭のクラッシュシーンは良いね。鳥肌が立った。
「死の運命」という、どうする事もできないあまりに凄惨な死に様は
殺人鬼に殺されるより何故か理不尽でもあり、残酷。
ラストがコントみたいで爆笑してしまった。
299名無シネマさん:03/11/29 19:54 ID:9JN5iXJA
>>284
GEOは地域限定か。
先週39円、今週は89円やってるけど・・・
300名無シネマさん:03/11/29 20:13 ID:CMfI7/m9
「シカゴ」
面白そうなので見たが、ミュージカル映画
は、どうも、生理的に受け付けない。
リチャード・ギアが歌っていたが、下手だ
った。

>>293
「遊星からの物体X」 は好きな映画。
ジョン・カーペンターの最高傑作だと、個
人的に思う。
301HIRO:03/11/29 20:14 ID:CMfI7/m9
「シカゴ」
面白そうなので見たが、ミュージカル映画
は、どうも、生理的に受け付けない。
リチャード・ギアが歌っていたが、下手だ
った。

>>293
「遊星からの物体X」 は好きな映画。
ジョン・カーペンターの最高傑作だと、個
人的に思う。
302名無シネマさん:03/11/29 20:18 ID:5nqgapkZ
「めぐりあう時間たち」

理解できる人には理解出来る。
出来ない人には出来ない。
そんな映画。俺は理解出来た。
何でメリル・ストりープがいきなり泣き出すのか、
何でジュリアン・ムーアが近所の主婦とキスするのか、
などちょっと理解に苦しむシーンは多数あった。
だから、鬱というものを広い範囲で考えて見ると多分理解出来るし、評価も変わってくると思われ。
映画館で見たときは、二コール・キッドマンがアカデミー賞とるほどの映画じゃないだろう
と思ってたけど、今日DVDで見直したら、入水自殺のシーンでビビっときた。
この映画の3人の女優の演技はホント素晴らしいと思う。
303名無シネマさん:03/11/29 20:38 ID:9JN5iXJA
>>302
スバラシイに認定(・∀・)!!
304名無シネマさん:03/11/29 21:00 ID:Ylv0OB6l
「デッドコースター」

死の瞬間を、「見てくださいよ、はいっ」ってな感じで長過ぎず、短かすぎず
不快感寸前でたたみかけてくる。それもそれなりに凝った演出で。
死の連鎖からいかに逃れるかというところから、だんだんどうでもよくなって
勢いだけで突っ走ってしまったが、その頃にはそれなりに満足(?)してたりする。
不謹慎にも乾いた笑いが残った。面白かったといってもいい。
私も冒頭のカークラッシュのシーンはすごいと思った。
305名無シネマさん:03/11/29 21:08 ID:J9JAgfTL
「ハイ・フィデリティ」
全くつまらん。時間の無駄だった!
お前ら見ない方がいいぞ。
306名無シネマさん:03/11/29 21:18 ID:Ot15Zb1y
>>293
最後で息の白さを比べてみよう
307名無シネマさん:03/11/29 21:38 ID:CXdLdY31
ちなみに今まで見た中で一番ひどかった映画は
レム。だっけな?レム睡眠みたいな話。
終始意味がわからないまま終わる。ホントに、ある意味一回見てほしい。
監督が何を伝えたいのか、どこからどこまでが現実なのか、
このシーンに意味はあるのか、などつっこみどころ満載です。
最後に、うそまさかこんなトコで終わりじゃないよね?ってトコでおわる。
誰か見た人で意味わかった人いるのかな?
308286:03/11/29 21:52 ID:YS0mzi90
>>288
アリガトン、観終わってからラストサムライの二度目を観てきた

子役、若手の演技も前回より好感が持てたし、
前回欠点と感じられたいくつかの点が気にならなくなった。
ただ疲れていたので少し眠たくなった。この映画はゆったりしているのかもしれない
それもまた良い点でもあるのだが・・・・
309名無シネマさん:03/11/29 21:53 ID:6TtIadef
「インタビューウィズバンパイア」
脚本まずいんじゃないのかな。原作者が脚本かいてるけど、小説と映画の脚本は
別物でしょう。平板で盛り上がりに欠ける印象。
で、ブラピって実は大根?
彼の登場シーンひどく退屈。顔もサルっぽいし、「美しい吸血鬼」には
無理がある。
これってキアヌ・リーブスとかだったら様になってよかったんだろうな。
逆にトム・クルーズの熱演と存在感には驚いた。見る前は金髪トムがフリルの
衣装着るなんてカンベン、と思ってたが、案外はまってる。
これが演技力というヤツ?
最後レスタトの復活には正直喜びました。
310名無シネマさん:03/11/29 22:03 ID:JUSSnsaH
「刑務所の中」
 山崎努は日本の俳優の中でもほんと秀逸だよね。刑務所っていう
非日常の世界なのに妙に親近感を覚え、まるで自分が同じ部屋に
いる感覚に陥り、なんかにやにやしちゃった。
 でも、わざわざ窪塚つかう必要はあったの?って思ったね。窪塚
のどこを見ているか分からないような目は好きだけど、演技は嫌いだな。
311名無シネマさん:03/11/29 22:06 ID:SfWnSny9
「オースティンパワーズ」
ブラックジャックのシーンとか、笑えるところもあったけど
概ねつまらんかった。

「仁義なき戦い 広島死闘編」
文太は脇役だったけど、やっぱり最高にかっこいい。

「悪魔のいけにえ」
レザーフェイスと女の追いかけっこは、何度見ても思わず笑ってしまう。
312名無シネマさん:03/11/29 22:41 ID:W0YnYjKK
2ちゃんのコピペ荒らしに触発されてエンドオブザワールド見た
長くてダレたけど面白かった!
綺麗な映像と音楽で逆にブルーにさせられる
313名無シネマさん:03/11/29 22:42 ID:2kFISdms
>>307
俺見たけど何か?
あの女子学生は幻想ですよ。
314名無シネマさん:03/11/29 22:47 ID:IwXlKZ4f
「普通じゃない」
普通だった。
何も面白くなかった。
キャメロンもユアンも髪型変だよ。

「モブ・ザ・ギャング」
いかにもフランス映画っぽいつくり。
設定やストーリー自体は悪くないと思うんだが、ラストがイマイチだった。
スッキリしない感じ。
315名無シネマさん:03/11/29 22:54 ID:KvNfs7Q1
DORAMAも先週50円だったよ
316名無シネマさん:03/11/29 23:03 ID:wpqOSrHF
>>309
リバー・フェニックスが急逝しちゃったから
急遽ブラッド・ピットになったんじゃなかったっけ?
リバーの吸血鬼が見たかったな。
317名無シネマさん:03/11/29 23:04 ID:fNP/KwOf
「奇跡の歌」

味わい深くてメチャメチャ良かった。
古傷をえぐられるような、そんな心境に共感して泣けた。
辛いけどいいな、こういう作品って。
318名無シネマさん:03/11/29 23:15 ID:TfXnzSi8
>316
リバーがやるはずだったのはクリスチャン・スレーターがやってたインタビュアー。
私はトム・クルーズのレスタトは駄目だ…。
本人が苦手というのもあるんだろうがどうみても美しくみえなかった。
319名無シネマさん:03/11/29 23:20 ID:smo3vOWx
ツタヤは今日明日と旧作100円です。
320名無シネマさん:03/11/29 23:20 ID:Wp8ri4ae
「アイ アム サム」
知障の親と利発な子の話。
最初20分ぐらい、知障者同士の内輪話みたいで、
これはひどいハズレかと思い、観るのやめよかと思った。
これを我慢して、やり手女弁護士が出てから観るモチベーションが高まる。
1時間過ぎてからは、涙ボロボロ流して観ることに。
後半は確かによくできている。泣かす演出と分かっていても
泣いてしまう自分の単純さに呆れながらも、
泣ける自分は悪い人間じゃないなと再認識。
クサイ演出、って思えたこともあるが、キャストはみな素晴らしい。
前半、30分が我慢できるかどうかと
この手の映画を素直に観ることができる感性があるかが、
この映画を楽しめるかどうかのポイント。

321名無シネマさん:03/11/29 23:22 ID:LcQ1vSnB
「ラストサムライ」先行上映
本編が終わっても誰も立たない、静まり返っている。
時々すすり上げる音。
完全に映写が終わり、照明が点いた。
やっと泣きはらした面のカップルが立ち上がる。
後ろの席でしゃくりあげていたのは白人女か。

異様な雰囲気。危険な映画。
ラストの手前で若き明治帝が思わず
この映画の命題を口にしてしまう。
蛇足だ。

彼らの末裔の我々には重すぎる。
322名無シネマさん:03/11/29 23:23 ID:X8/dVgZT
基本Trivia for Interview with the Vampire
ttp://www.imdb.com/title/tt0110148/trivia
323名無シネマさん:03/11/30 00:18 ID:Bx5kJFZ3
デイライトは最後のツインタワーのある景色が見所でした
324名無シネマさん:03/11/30 00:29 ID:aQedGyEQ

「ラストサムライ」

トムが瀕死の渡辺謙の自決を手伝い
桜を見ながら侍として最期まで「パ−フェクト」と言い死んでいくとこで泣けた。
ただ真田幸広が銃弾にあっけなく死んだのが不満だった。
最後トムと小雪の再会シ−ンで終るのはお約束かな。
けっこう面白かったよ!
325名無シネマさん:03/11/30 00:52 ID:9LxkhuCJ
アンブレイカブル
こういうヒーロー物もありだな。
楽しめた。
326名無シネマさん:03/11/30 01:11 ID:8dR/gn4Z
ジュラシックシティ(2001年アメリカ映画)

途中の、ストーリーとは無関係な10分ほどのシーンは
テレビを食い入るように見つめてしまった。
最後の恐竜との対決のシーンはスピルバーグも真っ青。
あんなもので立ち向かっていく、主人公の勇気と闘志に乾杯。
21世紀になって早々こんなすばらしい映画をつくれるとは感動した!
327名無シネマさん:03/11/30 01:29 ID:ym4jnTQ5
「アンダーワールド」
思ったよりおもしろかった
328名無シネマさん:03/11/30 01:36 ID:bB9yhg84
ラストサムライ

トムクルーズに _| ̄|○
見るまでバカにしててスマン。
あんたはすごいよ。
ホントにサムライだ。

329名無シネマさん:03/11/30 01:43 ID:Mljiv12S
「アナライズ・ミー」
コメディだろうけどあんまし笑えない。
セラピストっていうものに対して何となく好感が抱けない
自分のせいかもしれないが。
330名無シネマさん:03/11/30 01:49 ID:kUcM70OR
「バイオハザード」
予想してたよりも良く出来てる映画だった。ドキドキしたし。
人工知能とか突っ込み所も多いけど、ゲームの映画化と思えば許せる設定。
でもこんな映画でもあっさり脱いじゃうミラジョボヴィッチって凄いな・・・
331名無シネマさん:03/11/30 01:50 ID:c0DVEgrP
なぁオマイラ「ベッカムに恋して」って映画どうよ?
332名無シネマさん:03/11/30 02:06 ID:MAZVTgQe
>>290
マジで?明日も?
333名無シネマさん:03/11/30 02:20 ID:RnalzItI
「アイアンジャイアント」
雰囲気が好き
古き良き時代のアメリカって感じで
話もシンプルでしっっかりしてるし
子供がいたら一緒に見たい
334名無シネマさん:03/11/30 02:21 ID:nDZ1WYqS
ラストサムライ

見たい
335名無シネマさん:03/11/30 02:25 ID:ujkTWf5R
なんで>>324に誰もツッコまない?
ネタバレ市ね。
336名無シネマさん:03/11/30 02:26 ID:0eSmUGW1
「ベッカムに恋して」面白いよ。
ベッカムはストーリーにはあんまり関係無いし。
主演の女の子(名前忘れた)もキーラ・ナイトレイもいい。
337名無シネマさん:03/11/30 02:33 ID:zMt5lmQe
「身代金」
結果オーライだったけど、万が一の事を考えず突っ走るオヤジ怖すぎ。
実際劇中でもそういうシーン、あったじゃない。
「身代金を払ったら殺される」からあんな行動とった、となっているけど
取り敢えず「生きている」という事だけで、子供が悲惨な目に遭うかもしれない事を
全く考慮にいれていない。
犯人側の人間関係も稀薄だったし。
338名無シネマさん:03/11/30 03:45 ID:iPRfFol7
そろばんずく

物凄い気持ちの悪い映画だと思ったら「キッチン」の気狂い監督だった。
石橋の甲高い声、出てくるアバズレどもの顔、バブルの匂い。
腐った牛乳のような匂い。鳥肌ブツブツ。
どうやったらこんな気持ち悪い画が撮れるのかと思った。
339名無シネマさん:03/11/30 05:34 ID:/WgP7MJK
コーリャ愛のプラハ

子供嫌いの身としては、子供の良い面しか見せてないのが
少しひっかかるけど・・・けどやっぱり可愛い。
政治的な事情もうまく絡ませてるし、心温まる良作でした。

子供と心を通わせていく初老の主人公が魅力的なんですが
後から監督の父親だと知った。いい親子関係なんだろうなあ。
340名無シネマさん:03/11/30 09:28 ID:t35p/TxF
「ベッカムに恋して」

この題名のせいで興味がなくなって見ない人が多いと思う。
題名を変えてればもう少し見る人が増えるんじゃないかな。
341名無シネマさん:03/11/30 10:24 ID:9eao3GS4
「マーズ・アタック」

「ラスト・サムライ」見た後、家でみたよん
やっぱおれにはこっちの方がいいわ

342名無シネマさん:03/11/30 10:42 ID:mCmrhL3O
>>335
ああいう馬鹿は人にボロクソ言われるのを楽しみしてるから
みんなスルー。気持ちはわかるが友達の居ない324は嫌われる事で
しかアピールできない可哀相な香具師なんだからほっとけ
343名無シネマさん:03/11/30 10:49 ID:GaxaTqyu
>>339
子供嫌いには「さらば我が愛/覇王別姫」がおすすめ。
前半、えんえんと児童虐待シーンがつづきます。
344名無シネマさん:03/11/30 10:54 ID:RNEI1rC0
>341
ラストサムライよりニモがいい、という人が増えるかもね。
345名無シネマさん:03/11/30 11:35 ID:4Y2ueiec
>>343
違うだろ〜w
346名無シネマさん:03/11/30 11:49 ID:6dEtdDUh
トランスポーター

前半はスーツを決めてカーチェイスも良かったのに、
中盤〜後半に逝くにしたがって筋肉映画になっちゃた。。。
萎え萎え

何かVシネマみたいだったな

347名無シネマさん:03/11/30 12:03 ID:q+31UYmB
トランスポーターは監督がカンフー馬鹿だからなぁ。
前半の雰囲気でいけば良作になっていたのにもったいない。
348名無シネマさん:03/11/30 12:08 ID:/UC3o/oZ
>>320
>>346
>>347
同感
349名無シネマさん:03/11/30 12:21 ID:fVySFTwf
『恋愛寫眞』
なんかちょっとせつないラブストーリーだった。
350名無シネマさん:03/11/30 13:35 ID:PgHZ9d/a
「暗殺者」
昔テレビで観てまたみたくなってツタヤ100円だったんでかりてみた。
バンデラスの敵役がハマりまくってて最高。
スタローンあんまり好きではないけどこれは好き
351名無シネマさん:03/11/30 13:35 ID:auGKnjzv
>>331
「ベッカムに恋して」(・∀・)イイ!
オマイラも見ろ( ´_ゝ`)b
352名無シネマさん:03/11/30 14:00 ID:auGKnjzv
最後のキーパ立ち位置(・A・)イクナイ!!
353名無シネマさん:03/11/30 15:52 ID:mcFGUF0z
「ベッカムに恋して」面白いよ
あんまり期待しないで、見ればいい。
主人公が段々可愛く見えてきた。
コーチもカッコイイw
354名無シネマさん:03/11/30 16:49 ID:ApPdc2Mo
「パニック」

期待していたんだけどイマイチでした。
小生フィルム・ノワールファンでしてこの手の映画が大好きなんですけど
ただ単に駄作でした。
先日見たクリミナル・サスペクツの方が数段面白かったです。



355名無シネマさん:03/11/30 17:44 ID:LBeY0AVe
クリミナル・サスペクツ・・・あれも大して面白くないだろ。
356名無シネマさん:03/11/30 17:46 ID:kFN93i8V
「アンダーワールド」

前評判が悪いのが多くてあんまり期待しなかったのだが、結構よかったぞ。
たしかに最近の映画のおいしいとこ取りのようだが、そんなのはどうでもよい。
マトリックスが鼻についてどうも...という向きにはこちらがおすすめ。
黒サングラスで無表情なやつは1作だけでよかったな。
こっちはまた続きそうだけど、見に行く気になれる。
ケイト・ベキンセールがんばってます。

357名無シネマさん:03/11/30 18:02 ID:/mTpizLL
リリィシュシュ。

深い
358名無シネマさん:03/11/30 18:11 ID:ORywioFn
>>355
いちいち、「おれはつまらないと思う」とか、そんなレスは不要。
359名無シネマさん:03/11/30 18:22 ID:ANtN9uGC
感想にたいしての同意とかのレスならOK?
360名無シネマさん:03/11/30 18:24 ID:O6Cs0SHI
>>356
俺も今観てきたところ
割と良かったよ
タイトルにあるような地下世界の(闇の世界ってことか?)閉塞感は出ていたよ
ま、気張らず楽しめると思う
361名無シネマさん:03/11/30 18:29 ID:3ZRYfxnq
>359
それならいいんでないの。
少なくとも反論よりは荒れないと思う。
362名無シネマさん:03/11/30 18:30 ID:m/+VGWMO
ケンローチのスィートシックスティーン

ケンローチってだけでDVD買ったんだが大正解。
家族への愛が純なだけに余計に哀しかった。

でも感動して特典のTVスポットみたらいづつんのドアップが。。
別の意味で泣きますた。
363名無シネマさん:03/11/30 18:39 ID:zEE0yPRF

ようやくマトリックスレボリューションズ観たが、1作目だけで
よかったね。
新たな感動なしだった。

林完治の字幕のレベルが前2作より落ちていた気がする。
364名無シネマさん:03/11/30 18:48 ID:7qbNWv5D
名作と言われている「ゾンビ」
完全B級テイスト。ゾンビのアイデアだけでもっている映画。
当時は斬新だったんだろうね。
最近の映画と比べると無駄なシーンが多い。
出来の悪いバイオハザードの世界って感じ。
365名無シネマさん:03/11/30 18:59 ID:/UC3o/oZ
アメリ

恋を夢見る内気な若い女の子向けの映画。
わしには向かない。
主人公の女がうじうじしていて見ててイライラする。
2時間の作品にするために無理に引っ張っているのか。
気持ち悪い趣味の男たち、奇をてらったショットも寒い。

ツタヤ旧作100円キャンペーンで借りたDVDだし、有名作だから
まーいいか。
有名作だけあって若い女性客の心をくすぐるようなセリフもあるし、
パリを綺麗に撮影しているなと思った。
366名無シネマさん:03/11/30 19:00 ID:kFN93i8V
「無駄なシーン」大好き!
367名無シネマさん:03/11/30 19:01 ID:LSg8cMhD
NARC
だれですかー、アイデンティティとくらべたひとは。
普通のサスペンスじゃん。なんてことない。
368名無シネマさん:03/11/30 19:06 ID:kFN93i8V
「フォー・ウエディング」

きのう部屋がすごく寒かったので、近くの東横インに駆け込んでプチ贅沢。
いい気分で買い置きしていたDVDみました。
ヒュー・グラントが結構汚い言葉喋ってるけど、映画はお上品に撮られてました。
イギリスではくだらねえ映画リストにも載ってるようですが、俺は結構好きだなこういうの。

369名無シネマさん:03/11/30 19:10 ID:q+31UYmB
>>367
誰も比べてないじゃん。
どちらも伊良部が頑張っていると言っているだけ。
370名無シネマさん:03/11/30 19:14 ID:kFN93i8V
「ドッペルゲンガー」

今日「アンダーワールド」見る前にみた。
黒沢清の映画は、15年ほど前にみた「ドレミファ娘の血は騒ぐ」以来全然みてませんでした。
退屈という人が多いようですが、そんなことはないです。ていうか、出来が良くて嬉しかった。
画もいいし、演出、録音も満足させてくれました。
一部「ドレミファ...」をみたときの気分を思い出させた青臭さもあって少し懐かしい。
371名無シネマさん:03/11/30 20:24 ID:x2YtLFUE
「ザ・コア」

なんだか恥じらいを知らぬ映画だった。
期待しないで見てもダメだった。
乱暴すぎると思った。
372名無シネマさん:03/11/30 20:28 ID:xfwGo+pl
「レザボアドッグス」

見終わった後、脱力感以外何も残らなかった…
キル・ビルもつまらんかったし、俺にはタラ作品は向いてないっぽい
373名無シネマさん:03/11/30 20:46 ID:kXZKFoXz
スレ違いだけど明日は12月1日 映画の日だぞ
たまには大きなスクリーンと良質な音で映画を見なはれ
374名無シネマさん:03/11/30 20:53 ID:v59ZCVt5
>373
音響のいい劇場でマトレボを見る予定。
375名無シネマさん:03/11/30 20:54 ID:ro1Lp8xC
「ファイティング ニモ」

最初はよく分からなかったが、終盤で泣けました^^;

何回観ても楽しめそうな映画でした^^
376名無シネマさん:03/11/30 21:02 ID:ewMlNRtG
「マイライフ」

最高に泣けた。刻々と迫る死期。
そして妻との愛、産まれてくる子供への愛。

遊園地での抱き合うシーンは本当に寂しくて、涙が流れた。
こういう映画を見ると、拳銃が出てくる映画とかは見たくなくなる…。

みんなも是非とも観てくれ。
1993年米
主演マイケルキートン
  ニコールキッドマン
377名無シネマさん:03/11/30 21:30 ID:aND8HaDF
「ザ・ラストサムライ」見た。
賛否両論あるだろうけど、俺としては良かった。
最後は泣けたし。
でも、外人があれを理解できるのか、疑わしい。
男性向きの映画だね。よほどのへたれ、ブサヨ以外は色々と感じうるものが
あると思う。
日本人が忘れかけているサムライスピリッツを、外人監督に教えられるというのも
ちと悲しいものがある。
378名無シネマさん:03/11/30 21:39 ID:5RSPRTj1
ジョンQを見ました。これから看護の道へ進むので、内容は、結構衝撃的でした。
379名無シネマさん:03/11/30 21:40 ID:i3lHkn0M
「完全犯罪クラブ」
偏差値50くらいの映画だろうと予想して、存在を知りつつ今まで見ていなかったが、
映画好きを公言する人物に「映画狂ならこれ見なきゃダメだよぉ」と勧められて
100円デーにレンタル。予想通りハリウッドの量産システムが画面の裏に露骨に見えてしまう
偏差値50の出来栄えだった。
しかし、こういう良くもなく悪くもなく、兎に角取り柄に乏しい映画を120分も鑑賞し続けるのが
いつの間にか苦痛以外の何者でもなくなっているという事実に驚愕した。まだ23なのに。
そしてこの程度の映画を「イイ映画」と思っている自称映画通が世間には溢れているらしいことにも
深い絶望を覚えずに入られない。
380名無シネマさん:03/11/30 21:45 ID:87LJoRsT
↑(゚д゚)ほぇッ。
そんなん? 映画通なら見なきゃあかんの?
そしてあなたは その上を行く映画痛だと言いたいのね?
381名無シネマさん:03/11/30 21:49 ID:i3lHkn0M
実際、好きな映画を一つ挙げてくださいの欄にニューシネマパラダイスと書き込んで映画通を名乗っている人物が多いねということを揶揄したかっただけであり俺がそれ以上のなんたらとかは関係なくせめてその程度の趣味なら口を慎めといいたかったのだ
382名無シネマさん:03/11/30 21:56 ID:8d9ztnBg
つまりプロ野球選手以外は野球やるなってことだな。
383名無シネマさん:03/11/30 22:03 ID:j7yWg2RB
>>380が憎い
384名無シネマさん:03/11/30 22:09 ID:q+31UYmB
>>381
人のベスト1をけなす381のおすすめの映画を知りたいものだ。
385名無シネマさん:03/11/30 22:09 ID:x2YtLFUE
みんな振り子のようになるものでしょ。
386名無シネマさん:03/11/30 22:13 ID:Cbe+yY2B
CUBE2最悪。怖さも無ければ、何の目新しさも、
最後の落ちも何も無い。

まあ、通ぶりたかったらCUBE2をかたればいいさ。

CUBE(前作)は最高。
387名無シネマさん:03/11/30 22:17 ID:CNaK5gdy
「ソードフィッシュ」
ハッキングがリアルじゃないからつまらんと聞いていたが、
俺的にはかなり面白い映画だった。

ハッキングはこれでよかったと思う、
ハッカーの物語じゃないし、
地味なハッキングなんてだらだら見たくない。

ジョン・トラボルタも魅力的でかっこいいキャラに仕上がってる。

ただ、もう少し「そういえば・・・」ってのを仕込んでおいてくれると、
もっと楽しめた様な気がする。
388名無シネマさん:03/11/30 22:19 ID:261GeCt8
バットボーイズ2バッド

銃をバンバン売って奇麗なおねえちゃんとイチャイチャして
最後に悪が死んでやったぜ!

激しくつまらない。見てて先の展開が読めるのでイライラしました。
389名無シネマさん:03/11/30 22:27 ID:TuB/lg1V
>>387
独りで大騒ぎしながらハッキングするシーンにワロタ
390名無シネマさん:03/11/30 22:34 ID:4obx43K5
映画通か否かは他人が評価するもののような気がします。
自分から「映画通」なんて言う人は、たかが知れているということで。

「エニグマ」
潜水艦ものかと勘違いして借りた。
ケイトウィンスレットが演じた女が、いかにも「もっさい」女だった。
彼女のことを単なるアイドル女優だと思ってしまっていたので、見直した
というか、これからもっと見てみたいというか、ファンになってしまった。
映画自体はちょっとたいくつ。
391名無シネマさん:03/11/30 22:37 ID:KntMy0tz
ギャルソン
イヴ・モンタンかっこよかった。
あんなおじさんいないかなあ。
392名無シネマさん:03/11/30 23:11 ID:4tKCEwOM
「インプラント」
最悪にひどい。
必然性もなく危ない方へ危ない方へ進んでいき、見るものを苛つかせるヒロインの典型。
こわがらせる手段としては下の下だろう。
暗闇に化け物がひそんでいるとわかっているなら、せめて大量の懐中電灯でも
用意して自衛しよう。
最後はヒロインがギャーギャーわめいているだけで、なぜ闇に潜む化け物が
いるのかとかなど、一切説明しないまま。
謎を出したなら謎ときもするのがホラー映画じゃないの?
100円レンタルだからいいけど、この鬱な気分をどうしよう。
393名無シネマさん:03/11/30 23:11 ID:3PvvslhO
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。


↑コレ全板にコピペ推奨
394名無シネマさん:03/11/30 23:23 ID:Twr/Kyxc
>>373
そうだった!ありがd!!
395霧亥 ◆c4Qhe0jYt2 :03/11/30 23:29 ID:6lhKGMVX
アンダーワールド
ストーリー展開はありがちだったが、普通に面白かった。
ただ、最後に誕生した吸血鬼化した狼男って、新種でも何でもなくって、ファンタジーの世界では以前からある設定なんだよな。
その名もナイトチルドレンってんだけど。
まあ、マイナーだから脚本書いた人が知らなかったのかも…。
あと私事なんだが、ヒロインがウチの営業所の、意地悪なハイミス事務員に似てたので、イマイチ楽しめなかった。
っちゅーか、激しく萎えた。
396名無シネマさん:03/11/30 23:42 ID:wZfzbcal
「ケイティ」

暗い青春映画としては○
サスペンスとしては△
全体として…煮え切らない。
397名無シネマさん:03/11/30 23:46 ID:XwJn3O/v
バッファロー66

だめだ。主人公の男の性格にイライラした
なんであんな男良いんだろう?よくついていく気になれるなと思った
398名無シネマさん:03/11/30 23:47 ID:TuB/lg1V
>>393
どっちにしろ人気ないよあいつら
ドームも中止になるんじゃない?
399名無シネマさん:03/11/30 23:49 ID:87LJoRsT
>>386
監督もCUBEと違うし、前評判も悪い。この先CUBE2を熱く語るのは、通というよりオタだろ。
通は一応見ても軽く批評してあくまで、
CUBEを絶賛する。
つまりあんたのこった。
400名無シネマさん:03/11/30 23:58 ID:6dEtdDUh
誰か「ジュラシックジョーズ」って観た人いる?
いたらレポきぼん
401名無シネマさん:03/12/01 00:06 ID:b8jQ11bT
>>399
既に高い評価を得ていた作品を絶賛することが「通」とは片腹痛い。
402名無シネマさん:03/12/01 00:16 ID:PuPGTFjN
アイデンティティーを豹香している。
403名無シネマさん:03/12/01 00:19 ID:PSofann4
CUBEあたりを数多くの作品の中から褒めているようでは
通の入り口にすら立ってないが・・・
いや、あれが悪い映画とか言うわけじゃなくてさ
404名無シネマさん:03/12/01 00:27 ID:MlGi0glz
話がズレてるぞ
405名無シネマさん:03/12/01 00:36 ID:AfSCLada
「戦場のピアニスト」

大抵映画でドイツ兵や日本兵が出てくると性格が悪いというか下品なんだけど
これもやっぱりそうだね。
406名無シネマさん:03/12/01 00:39 ID:ZJ22fJOv
そうだよ。
通が何を好きか、大変気になるがまた別の機会だ。
これから【トレーニングディ】の続きを見るぞ。
デンゼルワシントンは演技うまいな。(夕べ途中で止めた掟やぶり)面白かったが睡眠薬には負けた。
しかし楽しみだ。
407名無シネマさん:03/12/01 00:47 ID:DRiLLRCV
「バティニョールおじさん」
子ども嫌いな人はイライラすると思う。


408名無シネマさん:03/12/01 01:04 ID:C4LhRXDB
>395
ヒロインがウチの営業所の、意地悪なハイミス事務員に似てた

そんな美人の事務員さんがいるんでつか?
まあ、ケイトたんも母子家庭やってるそうだからカリカリしてるかもな。
409名無シネマさん:03/12/01 01:04 ID:tz3KP9+d
「ジャンヌ・ダルク」

はじめてみた。(前に地上波でやってたっけ?)
うーん、別にキライじゃないかも?
何かと賛否両論ありそうな映画だとは思ったけれど・・・。
一般的には妄想女め!が主流の感想だと思うので
あえて違う視点からの感想を抱いてみました。

途中まで妄想がダラダラ続くけれど
ラストの告解をするところが一番見所だったと思います。
結局のところ(日本は無宗教だけど)信仰を持つ人間なら
あのシーンを見るとこの映画=妄想の一言では片付けられず
良心とは?信仰とは?神と自分とは?と考えさせられるかもしれない。

誤解のないよういうと「信者」が皆ああだと思って欲しくないなぁという気持ちも。
ジャンヌの信仰心、神と自分の置き方ってちょっと特例なんで。
410409:03/12/01 01:08 ID:tz3KP9+d
書き忘れ

内容云々抜きにしてミラ・ジョヴォヴィッチの熱演ぶりはすごく良かったと思う。
他に適役な人見つけられなさそう・・・って思ったくらい。
リュックベッソンの元妻だったんですねぇ。
411名無シネマさん:03/12/01 01:08 ID:F10yQ1TW
「祖父と孫」
  私の姉が撮った姉の二歳の娘と三輪車用意してきた祖父のビデオ。
 団地の前で乗せて、ゆっくり押してあげたり、孫がカメラを
 何かわからず見ていたり、あまり面白くなかった。
  こういうホームビデオのような作品は劇場公開して欲しくないな。
 やっぱり邦画の再生はもっと本質的なところからあたってみないと
だめだよ。
412名無シネマさん:03/12/01 01:18 ID:sctAteHv
「ハーモニーベイの夜明け」
アンソニー・ホプキンズが2年もアフリカで行方不明になって、
さらに劣悪な刑務所に入れられていたのに体力マンマン?
キューバ・グッティングシュニアの演技はただの力業。オチは信じられない〜、
アホかと。そもそも原題の「本能」が、邦題はこれかいっ。
キューバのベビイ面がキモイ。期待大だっただけにがっくし。
413名無シネマさん:03/12/01 01:24 ID:DROMtRul
「es」

なんだコレ
あの記者の男に激しくイライラさせられた。
あいつがバカやるからだんだん皆が変な事になるんだし
普通にやってれば多少気分の悪い事があろうがお金もらって終れたと思う。
それにもっと美人を出して欲しかった。
美人でなくてもおばさんくさいのじゃなく若々しい感じの女優。
414名無シネマさん:03/12/01 01:35 ID:dLJq7GOV
ザ コア いやー笑った笑った
 
415名無シネマさん:03/12/01 01:36 ID:73GjaqUB
「アイズ ワイド シャット」

レンタル店では、恋愛コーナーに置いてありましたが
何かの間違いではないでしょうか?
シャイニングよりも怖かったです。
キューブリックの作品は、ストーリーを完結しないままで終わるので
毎回観終わった後に、この先どうなるんだろうと想像する楽しさがあります。
監督が最高傑作と言うだけの、深みのある映画でした。
416名無シネマさん:03/12/01 01:53 ID:dLJq7GOV
めぐりあう時間たち
 二コールがどうのこうのより
クレアDは T3もそうだが なんであんなにぶすになったのか?
417名無シネマさん:03/12/01 02:20 ID:btzpTy+w
演技はともかく、もともとあまり美人じゃないと思ったが・・・>クレア・デーンズ
418名無シネマさん:03/12/01 02:22 ID:PuPGTFjN
ハンテッド
トミーリーの走りっぷりとかベニシオのメットとか
ナイフ作ったりとかものすごいボケが満載でつまらなかったよ。
419名無シネマさん:03/12/01 02:47 ID:yiNfpvTi
ツイ・ハークの霊戦英雄伝
邦題はイマイチだが内容はなかなかの出来。
アクション映画や香港映画が好きな人は結構楽しめると思う。
420名無シネマさん:03/12/01 03:27 ID:sq+ILhbB
>>418
私は昨日観ました。
いきなり鍛冶屋さんとか、風雲たけし城チックな仕掛けとか、全編通して
シリアスな雰囲気を醸し出しつつ、笑いのツボが刺激されっぱなしでした。
ある意味おもしろかった。

「めぐりあう時間たち」
ささいなセリフにぐっときた。
人が一生懸命幸せを与えようとしても、肝心の相手にとってはそれは
幸せではなかったり。ヴァージニアウルフに関する知識がなくても、
充分理解できたし、楽しめました。
私は「マグノリア」が大好きだったので、この手の群像劇?は好み
ど真ん中だったというのも、高評価の一因かと思います。
人によってはわけわからなくてつまらない、かもしれない。
421名無シネマさん:03/12/01 03:54 ID:89U5gvUR
マルホランド・ドライブ

測定不能。
答えはない。
答えがないものへの興味。

デビットリンチに「意味不明だろー。へっへ〜一般Pにわかってたまるか〜」と言われてるよう。
まさにインテリ。
それを純粋に受けて立つか、不快に思うか。
前者を選んだオレは、その時点ですでにリンチにまんまとのせられてしまったわけだな。
422名無シネマさん:03/12/01 04:09 ID:bnwcC4MG
「カンパニーマン」を見た。
産業スパイの相関関係がややこしかったけど、それさえ頭の中で整理出来てればおもしろい。
どこかで見たような話だけども…。
423名無シネマさん:03/12/01 04:22 ID:zbkHsKXc
初めて観た「マルホランド・ドライブ」で恐れ入った僕は、『問答無用!リンチ最高傑作』の予告文句に釣られて「イレイザー・ヘッド」に手を出してしまったのであった…。
424421:03/12/01 04:28 ID:89U5gvUR
ttp://www.ne.jp/asahi/hoth/press/other_films/2002/mulholland/mulholland.htm
解読されていた…
すごい。これで7〜8割くらいは理解できた。。気がする
「最後は悲劇だが、最後の最後はある意味ハッピーエンド」という感想があった意味がわかった
425名無シネマさん:03/12/01 04:33 ID:bnwcC4MG
マルホは中盤のロサンジェルスの泣き女のシーンに、ダイアンの気持ちが集約されてるよね。
あの場面はめちゃめちゃ切なくなる。
でも、こんだけネタ書いても、決してネタバレにならないところがリンチの凄さだ。
426名無シネマさん:03/12/01 07:04 ID:/Zej5OL3
>>424-425
しかし、話は繋がるのに、「抽象的な作品」、
「感性で見て欲しい」と監督が言うのは、いかんだろ。
十分、論理的に見れる映画なんだし。
テーマは語らないといいながら、見方を指定するのか?
427名無シネマさん:03/12/01 07:09 ID:/Zej5OL3
「プレッジ」
ネタの割れた話を何十分も見させる意図はなんだろう。
ロリータ鑑賞か。
まさか、この映画のオチで驚く人がいるとは思えず・・。
某映画評の挿絵で、思いっきりネタ晴らしされていたので、
推理系ではないのか・・。ではなんだ??
428名無シネマさん:03/12/01 07:14 ID:/Zej5OL3
「CUBE2」
この表記だと、平方では・・。
次回作に続くんでしょうが、今回の作品で
失った観客を取り戻すために、一作目の監督が
戻ってきて・・(゚д゚)ウマー
もうみねーよ。うわーん。
429名無シネマさん:03/12/01 07:51 ID:rm66XWIJ
「キューティー・ブロンド」

犬好演!
430名無シネマさん:03/12/01 08:15 ID:yIDv+C/I
マトリロ

内容を理解することを最初から放棄して見た。
アクション的なシーンは派手で楽しかった。
それ以外は英語の勉強してた。
俺的には少し長いが、あまり飽きないでみれた。おわり。
431名無シネマさん:03/12/01 10:14 ID:tz3KP9+d
>>424
すごいよさげなものを拾ってきたね。
俺は試写会でみたけど話が完結しないだけに内容忘れてもう一度見たくなってレンタル借りてきたから
見終わったら参考にするよ。ありがd

>>425
話は忘れたけど泣いたシーンがあってあそこで切なくなったことを思い出した!


あの映画のココがわからないスレにこういうのみかけたよ。(それで気になって借りてきたんだけど。)
189 名前:名無し 投稿日:03/09/21 15:09 ID:R00Rbnu6
◆「マルホランドドライブ」
昨日ビデオ借りて見たけど、
矛盾がありすぎてよく解らない。。


190 名前:名無シネマさん 投稿日:03/09/21 16:12 ID:QKgC9eOJ
>189
諸説あるけれど、「青い箱を開ける直前までが
ダイアン(ナオミ・ワッツ)の妄想で、
箱を開けた後は現実の話」という解釈が主流のモヨー。
とにかく前半と後半をひとつながりで考えると混乱します。

…まぁ、リンチの映画に「これが正解」という解釈なぞ
存在しない気もしますがw ジョランドー♪

432名無シネマさん:03/12/01 13:45 ID:US0gtvib
つまりマルホランドはキレイな乳首が見れたから
それなりに満足したということでよろしいか?
433名無シネマさん:03/12/01 14:13 ID:CXFxCn8b
ラスト・サムライ

私はこのようなバカウヨ映画を見て激しい怒りを通り越して、遂には余りにの
馬鹿馬鹿しさにあきれ返り遂にはたまにはこのような珍品もいいかなと思うに至った。
全てが白々しくなぜこのような映画が製作されたのかという意図も恥かしいくらいミエミエだ。
それにこのような美化されすぎたサムライを見せられて何か違和感を感じない方が不自然なのだ。
ましてや日本人なら当然のことである。
巷では渡辺 謙の演技を評価する声が多いが私には疑問である。
彼の演じるサムライ像は余りに人格者すぎて現実の世界の人間ではない。
どんなに高潔ぶった人間にも必ず裏があるものだ。そしてそれを描けてこそ名作といえるのだ。
しかしこの珍品はそのレベルまで到達していない。
全ての登場人物が余りに薄っぺらなのだ。彼らのまるでロボットのような演技を見て
感情移入などできるはずもない。
しかし、駄目なのはキャラクターだけではなくストーリーもまったく駄目だ。
確かに歴史を忠実に再現することは容易なことではない。
しかしこの珍品は歴史考証を数百年取り違えている。それでは黙って見過ごすわけにはいかない。
と、このように映画の欠陥が多すぎたので私にはこの映画が退屈で仕方がなかった。
ラストの感動シーンとやらも余りに白々すぎて苦笑いするしかなかった。
近年稀にみる程の珍品であった。

434名無シネマさん:03/12/01 15:30 ID:wERm8NBV
>>432
ナオミ・ワッツの乳首見れるの?
435名無シネマさん:03/12/01 16:01 ID:bNyvfZgU
>>434
うむ
思う存分ピンチクに(*´Д`)ハァハァするがいい(w
436名無シネマさん:03/12/01 16:13 ID:oXoY3yQs
『シャイニング』
ジャック・ニコルソンの三白眼が怖かった。
437名無シネマさん:03/12/01 17:02 ID:NGYIKDdL
>>434
チクビも興奮するけど、グシャグシャに泣きながらのオナニーシーンはもっと興奮するよ。
良い女優じゃ。
438名無シネマさん:03/12/01 18:05 ID:J3uD5CeZ
マルホの感想が出てくるたびにイチイチここで議論するのやめてくれよ。
439名無シネマさん:03/12/01 18:05 ID:5X/7mwD8
うおっ、乳首&オナニー?
そりゃ見なきゃ。
借りてこよっーと。わくわくむふふ
440名無シネマさん:03/12/01 18:05 ID:SLBIUTen
「ショコラ」
なんか小さな田舎町の物語ってのがいいね〜。登場人物も少ないからわかりやすい。
ジョニー・デップもカッコイイし。つーかまんまチョコが食いたくなるね。
441名無シネマさん:03/12/01 18:09 ID:NFsHz0HL
マイネームイズジョー

スマン。途中で寝てしまった。
いい映画なんだろうけど単調すぎて・・
それと邦画ならこのくらい単調でも登場人物たちが自分と近い位置にいるから
感情移入できるけどこの映画の場合は舞台がイギリスの田舎町ということもあって
文化や生活が日本と違うため感情移入できなかった。

442名無シネマさん:03/12/01 18:12 ID:NGYIKDdL
>>438
いつものスレ違い反論レスに比べたら許せる流れかと。
443名無シネマさん:03/12/01 18:34 ID:HJKwykBA
いや、正直私もウザイと思っていた。
444名無シネマさん:03/12/01 18:41 ID:NGYIKDdL
じゃあ俺もウザイと思っていた方向で。
445名無シネマさん:03/12/01 19:09 ID:J3uD5CeZ
>>442
毎回毎回こうもやられたらけっこうウザイのよ。
446名無シネマさん:03/12/01 20:22 ID:Oom8CdG9
「チャーリーズ・エンジェル フルスロットル」

どれだけ彼女たちが騒いで弾けても、お色気シーンがあろうとも、
俺の心は冷めたまま。
一番の問題は、俺が3人を好きでもなんでもないということだろう。
前作は良かったのに。
447名無シネマさん:03/12/01 21:55 ID:gUo4AErE
「ニューシネマ(ry」
このスレであまりにも頻繁によく出てくるんでずっと気になってたのを思い出して借りてきた。

*TVやビデオごときで映画館が潰れるのかYO!(娯楽のない時代ってもんに単に理解足りな杉なのか・・・?)
*故郷には帰ってくるな!連絡すんな!手紙も出すな!というのが自分にもいわれたみたいでジーンと心にきた。
*父親のいないトトにとって父親のような存在だったんだなぁと思う。(だからといって月並みの作品みたいにそこでママンとケコーンさせないところもじゃなくていい)
*母親なんだありゃムカツク!幼少の頃、自分の悩み苦しみでイラついてるのも要因してるのにすぐトトをひっぱたいていた。にもかかわらず30年たって何様のつもり?
(いや、どこでも親ってああいうもんだと思った。若い時はまだ若くて「親」になりきれてないのかなんでも子供にくるよね。んで社会人になると全然変わる。親って勝手だ脳。。。)
*ケキョーク映画監督になったんだね。(「おまえも立派になった」の意味解らなかった)
*幼児期、青年期、中年期、それぞれ配役がGOODだったかも?特に幼児期のトトと中年のトトはあの輝きを放ったような目が同じに感じた。
*シチリア式なのかなんなのか知らないけど、霊柩車をゆっくり見守りながら&故人を思いながら歩く葬式って日本でいう告別式なんぞよりなんだかいいなぁと思った。

そして何を言っても「子役のトト最高!」ラブリー♥!
これ↑が一番の感想w

映画を愛する世の人のために作った作品だと知って
なんだかナトークできますた!
それにしてもこれを作った監督がまだ29歳の人だったとは!
448名無シネマさん:03/12/01 22:31 ID:3u1vbFDy
   浴室 ‥‥ 7.2 彼女にトスッとHIT。漏れもジャンプして日本を少しずつ沈めよう。
デイライト ‥‥ 6.7 心変わりはげしーなアンタら
449名無シネマさん:03/12/01 22:47 ID:J3uD5CeZ
>>448
浴室、ベネチアを沈めようとしてたのは笑いました。
450名無シネマさん:03/12/01 23:14 ID:NaYcRGiY
ロード・オブ・ザ・リング二つの塔 SEE

47分の追加で駆け足気味だったCEのストーリィにいろいろな「味」が加わった。
ボロミア・ファラミア兄弟のエピソードもきちんと説明されててすっきりした。

ネタバレは・・・
アラゴルンは82歳だった。
エオウィンの飯は不味いらしい。
ギムリ・レゴラスのウルク・ハイ魂取り勝負は引き分け。
エント族はホントに怖い。




451名無シネマさん:03/12/01 23:31 ID:/xfzA6L0
>429
ワラタ
452名無シネマさん:03/12/01 23:38 ID:qTERtkVX
「恋愛寫眞」

なかなかいいと思ったよ。特に広末の出てる前半。
しかし、小池栄子はやめて欲しい。しらける。あそこだけ
映画が変わっちゃってるじゃんよ。あれはギャグなのか?
英語のモノローグは変でした。
453名無シネマさん:03/12/01 23:39 ID:ZJ22fJOv
【トレーニングデイ】
デンゼルワシントンが本気でオスカー獲りにイッた映画。
イヤらしい程うまい。
デンゼル。デンゼル。それしかない映画。
イーサンホークなかなかい役者だと思うが
【ヒマラヤ杉に降る雪】といいこの役といいオイシイ所がひとつもない役ばかり、よく選ぶな。不思議だ。
454名無シネマさん:03/12/01 23:46 ID:kJfi6D2D
「アンダーワールド」

設定は奇抜だが展開は飽きないで見られた。
結構楽しめる映画だと思う。
455名無シネマさん:03/12/01 23:49 ID:IfdfMqOX
スカイハイ[劇場版]

最後の釈と恋人が別れるとこは泣いたよ
あくびで
456名無シネマさん:03/12/01 23:51 ID:IfdfMqOX
しかも、ボロボロ泣いた。
映画でこんなに泣いたのは初めてだった。
457名無シネマさん:03/12/01 23:55 ID:ouXz55kw
天空の城ラピュタ
彼女が一緒に見ようと言うので観た結構良い作品
しかし観てる途中で“ここ感動するからよく見てて!”とか
“このおばんさん良い人だから大丈夫”など・・・
普通そう言う事言うかね、ほんと勘弁してくれ(泣
458名無シネマさん:03/12/02 00:01 ID:fz7BKbMN
2001年宇宙の旅

あの黒い板は何なのさ?
最後のほうで極彩色になったあたりから理解不能。
でも映画らしい映画で悪くなかった。
459名無シネマさん:03/12/02 00:07 ID:3K1QkqII
「ブラウン・バニー」
賛否両論のわけがわかった

「ルールズ・オブ・アトラクション」
客が少なかったから、ちょっと心配したんだけどおもしろかった
途中でシモネタがあるんだけど、発狂しそうになった
それも含めておもしろかった
460名無シネマさん:03/12/02 00:09 ID:rnjod0tm
>>458
俺も完全には理解できなかった。
というか冒頭からえ?ってなった(w
461名無シネマさん:03/12/02 00:12 ID:ICv69SKh
「レッド・ドラゴン」

レクター博士でいくらでも映画作れるね。
この犯人役の人がノートンやホプキンスに比べて迫力ない。
レッド・ドラゴンの意味がチュンっていうのもなんか・・・。

「ドラゴンへの道(Enter the doragon)」

やっぱりドラゴンといえばブルース・リー。
今見てもおもしろい。ただ白人や黒人って出てくるのショボそうなのばっか。
462名無シネマさん:03/12/02 00:51 ID:/6Se64C2
「12人の怒れる男」

字幕よりも、吹き替えで観たほうがいいですね。
字幕だと台詞をフォローしきれていないみたいだし。
12人の優しい日本人の方が笑えて面白いかな。
463名無シネマさん:03/12/02 01:10 ID:xwY4SlMU
「スピード2」
テレビ放映のたび途切れ途切れに見ててつまらなかった印象があったが、
ビデオで見たら結構面白かった。
船のスピード感がない分、次々アクシデントが起きるようにしてある。
主人公は確かに地味だけど、俺はキアヌ・リーブスが好きでないので
全然こっちでOK。
サンドラ・ブロックが可愛く撮れてるし、デフォーも出てるし、
前作と同じようなものを期待しなければ楽しめると思う。
464名無シネマさん:03/12/02 01:18 ID:JH0u4DEv
「穴」

かわいい子の乳見れた。しかし撮影当時16か17だったので・・本物かどうかわからないけど顔も同時だから・・・
イギリスはOKなのかな?
しかし白人3人のちんぽ見てしまった・・・気持ち悪い。修正しといてくれよ。メインの男のモノすさまじくデカかったの見てしまった。
465名無シネマさん:03/12/02 01:28 ID:UYk2qHSi
「探偵マイク・ハマー 俺が掟だ!」

もうね・・・どうにもこうにも安すぎる映画w
内容もキャストも、音楽も安い安い。
いかにもテレビテイストの、アメリカ人好みのしそうな映画かな〜?
A・アサンテが細すぎて、本人に見えないよ。
ちょっとストーリーが分かりにくい感があった。
466名無シネマさん:03/12/02 03:03 ID:8UFlySXE
穴の脱いだ女の子ってキーラナイトレイだっけ?この作品はCM上手すぎっす
467名無シネマさん:03/12/02 03:40 ID:xVsLr5AO
「鮫肌男と桃尻女」

映像が暗い!台詞と音楽のバランスが悪い!
俺の理解力が足りないのか、
よくわからないこと多くて最後までのれなかったけど
これも監督の世界なのかなあ…と思った。

468名無シネマさん:03/12/02 04:26 ID:AsqrLUcV
>>457
のろけ話かよ!!!!!!ぶん殴るぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
469名無シネマさん:03/12/02 05:37 ID:0/6caoBZ
「SESSION9」

幽霊などの可視的な表現方法ではなく、カメラワークや役者の演技、音で怖さを
引き出す演出がうまい。まじで怖かった。
ただ、ストーリーと映画の舞台背景のつながりが薄く、単なる一般論に終わって
いるのが物足りないところ(狂気は人の弱った心に巣くう、みたいな普通の結論)。

ちなみに、後味は最高に悪い。
470名無シネマさん:03/12/02 05:50 ID:0/6caoBZ
「猿の惑星 バートンリメイク版」

ストーリー展開に対するつっこみ所満載。
その理由じゃこういう展開にならんだろ、というのが多いので見ていて
苛立った。
衣装、建物、乗り物などのデザインは、さすがにかっこいい。

肝心のオチは、オリジナル版の自由の女神を超えることはなかった。
471名無シネマさん:03/12/02 07:32 ID:UYk2qHSi
「素顔のままで」

全編まともに、通しで見たのは初めてなんだけど(途中から見たり、途中で寝たりばっかりだったから)
娯楽映画としては、コミカルで比較的面白かった。
作品という視点で見ちゃうと、ズタボロ映画だけどねw
黒人の用心棒と、ガルシア刑事がイイ味出して、スパイス利かせて
何とかこの映画を持ちこたえさせてるのがよく分かった。

でもデミのオパーイは、凄いニセ丸出し。
バート・レイノルズも全くの変態ジジイで脱力。
472名無シネマさん:03/12/02 07:36 ID:LLYehc7c
>>457
グチグチいってないで本人に直接言えYO
473名無シネマさん:03/12/02 10:17 ID:GPOUYziD
etto
474名無シネマさん:03/12/02 10:28 ID:bP24fGvB
>457
そーゆーこと書くと、ホントニ怒るよ!
475名無シネマさん:03/12/02 10:29 ID:tIHySOGE
このスレって今日じゃなくて、昨日とか3日前とか一週間前とかに見たやつも書いていいの?
結構書いときたいやつ溜まってるんだがな。
476名無シネマさん:03/12/02 10:34 ID:zQ4px7x4
そういう意識で書き込むなら読むに値するものを書いてくれよ
477名無シネマさん:03/12/02 12:01 ID:Msvc4mOA
「パルコフィクション」

日本の映画です。
小粋な映画ですがかなり面白かったです
478名無シネマさん:03/12/02 12:49 ID:d03lVDK4
「バニラスカイ」

キャメロン・ディアス、怖い演技上手いね。
途中から全部が夢って終わりが「あっそ・・・」だった。
ぺネロペクルクルかわいいけど最近見たのと比べたら年とったなぁ。
年とると骸骨っぽいよ。
479名無シネマさん:03/12/02 12:51 ID:iHH9dz4S
ニモ 

この前先行観てきた
超つまんなかったけど彼女は面白いって言ってた。
もうアホかと
480名無シネマさん:03/12/02 13:11 ID:iaLsrvHI
「グッヅウィルハンティング」

微妙でしたな・・・ベンアフレックの役割が変だと思ったのは僕だけなのでしょうか?
481名無シネマさん:03/12/02 13:16 ID:qzmviAGs
「デッドコースター」

(ノ∀`)アチャー
482名無シネマさん:03/12/02 13:45 ID:h+UVw2bT
『リプリー』

きもいよー。
でも美しい風景と音楽で、主人公の屈折というか切なさというか、
そんな感じのものを感じられたような気がします。
ジュード・ロウって美しい顔だけど、なんだか瞳孔が開いてるっぽい。
稲中に出てくる浜先生に似ている。
483名無シネマさん:03/12/02 14:10 ID:iHH9dz4S
映画館で観た映画の感想を書くスレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070341748/


こちらもよろしくね
484名無シネマさん:03/12/02 15:14 ID:dEw9EqaD
「ブラックダイヤモンド」

ふつーにジェット・リーのカコイイ映画
あの人は背何センチなの?
485名無シネマさん:03/12/02 15:22 ID:dpvaU6dj
>>484
オレも2,3週間前DVDで見た。
確かに普通。良くも悪くも普通。
ジェットリーに限らずこのパターンって飽きたよね。
486名無シネマさん:03/12/02 15:27 ID:frJkfvWA
「ラブ・アンドロイド」
最高に感動しました。
ダッチワイフの為にあそこまでするなんて涙がチョチョ切れました
487名無シネマさん:03/12/02 15:32 ID:e9WEZkGK
ラブアンドロイド・チェリー
最高に面白かった。
488名無シネマさん:03/12/02 15:32 ID:AM8zLAIv
「ラブ・アンドロイド」
最高に感動しました。
ダッチワイフの為にあそこまでするなんて涙がチョチョ切れました
489名無シネマさん:03/12/02 15:33 ID:iHH9dz4S
「ラブ・アンドロイド」
最高に感動しました。
ダッチワイフの為にあそこまでするなんてチンチンがチョチョ切れました

490名無シネマさん:03/12/02 15:36 ID:j57OZF3J
ラブアンドロイドチェリー

テレビ東京で何度もやってたのに今回が初見。
こんなにバカバカしい映画だとは思わなかった。
目の前にいい女がいるのに、理想のロボ子ちゃんがいい
んだとダダをこねる主人公。そしてオナペットのため
に人殺しまでやった挙句にあのオチは・・

どうせなら主人公、中途半端な二枚目にせず、アンドリュー
NDRにでてきた科学者みたいなデブオタおにいさんだったら
それっぽくってよかったのに


491名無シネマさん:03/12/02 15:40 ID:I0cMfsPV
「ハルク」
漫画のコマ割のようなカットが多すぎて萎えた。
画面分割しすぎ。
492名無シネマさん:03/12/02 16:01 ID:Nc7DP8Ub
「ツインズ」

この映画の主役はジェフベックだと解釈すれば
それ以外のシーンは見なくてすみます。
493名無シネマさん:03/12/02 16:22 ID:/fkCCItD
「告発」
クリスチャン・スレーターをこんなに応援したのは初めて。
囚人たちの無言の喝采に涙がどばどば溢れた。
勝利の意味を教えてくれる傑作。

「俺たちは天使だ」
暇つぶしには良かった。でも天使出るの遅いよ!

「イグジステンズ」
このゲームって何が楽しいの?これって世に言うクソゲーでは・・・。
グロ以外見る価値なし。背中のアナルって気持ち悪いね。
494名無シネマさん:03/12/02 16:39 ID:3zvwb7lw
「ライフオブ・デビット・ゲイル」

いや〜〜〜〜すごいね。映画評論化がこぞって絶賛していただけのことはあるよ。
ラスト1分でぶっ飛んだ。凄すぎる。あまりにもすごい真相に暫し放心。
久々にすごい映画見てもーた。いや〜面白い。
495名無シネマさん:03/12/02 16:40 ID:JdG6xKBD
「幽霊」(ユリョン)

TVで夜中やってた。クリムゾンタイドそーーーーくりだなと思っってたら、だいたいそうだった。
パクリとまではいかないが、クリ・・・を見てない人には良いかも。
496名無シネマさん:03/12/02 16:42 ID:iaLsrvHI
風の谷のナウシカ

けっこうジブリにしては面白かった
497名無シネマさん:03/12/02 18:29 ID:xwY4SlMU
「ストリート・オブ・ファイヤー」

「美人が好き」とかいう分かりやすい理由で、わざわざ
コンサートの真っ最中にヒロインをかっさらって来る悪役レイブン。
そこまでやっていながら、助けが来るまでどう考えたって1昼夜以上は
経ってるのに、ベッドに縛りつけといて何もしない。しろよ。
さらに、ヒロインを主人公に取り返された後、主人公に追いつきながら
素直に帰してしまうし、警察署に駆け込んだ主人公に、わざわざ警察の
目の前で決闘の日時をことづけしたりと、本当に悪なのかお前。

あと主人公が、クールというよりも眠そうな顔をして何を考えてるのか
分からない優柔不断なヤツで、身勝手っぽいヒロインともどもあまり
好感が持てなかったりとかするが、それでも割と面白かった。
冒頭の主人公がケンカするあたり、「何だか分からないけど殴る力が
強い」という古典的なアメリカっぽい強さの表現が今ではかえって新鮮。
ヒロインとああなって仲間のマッコイとああなるラストも気に入った。
498名無シネマさん:03/12/02 18:31 ID:VIDGrzlN
>>496
ナウシカはジブリ作品じゃないよ 今はどうだか知らないけど
499名無シネマさん:03/12/02 18:55 ID:9L/44gdt
「the EYE」

終わった瞬間、これでいいのか?と思った。
パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない。てな感じで
何も解決してないような気がするんだが。
500無名シネマさん:03/12/02 19:02 ID:0U8e3Voy
「ベルベット・ゴールドマイン」
・・本当に哀しい映画だな。
ブライアン・スレイドはほんっとうにロックスターに
なりたかったんだよ。
そして、グラムロックの喧騒のなかで、迷子に
なっちゃったんだ。see a tumblin down..
美しい。
501名無シネマさん:03/12/02 19:02 ID:Tqm5xmFc
「ショコラ」
正直つまらんかったかな。期待してただけにがっかり。世界名作劇場みたい
だった。もっと楽しい映画だと思ってたんだけど、いやな事ばっかり起きるし
それがまた暗いんだ。ありきたりの単調な展開で、とってつけた様に救世主
が現れるしご都合主義の結末。
「この森で天使はバスを降りた」に似てると思ったんだけど、ショコラより
こっちの方がおもしろかったかな。でもショコラの方が観た後の後味がいい
けどね。
502名無シネマさん:03/12/02 19:24 ID:WjYgQ53u
今頃キル・ビルを見た。
もーなんつーか、これを褒める人ってのは良識を疑われても仕方がない。
で、俺は良識なんか無くてもイイや。夕張だけで飯三倍いけるわ。
503名無シネマさん:03/12/02 19:28 ID:iHH9dz4S
とりあえず、映画館で観た皆さんは↓こちらへ。本スレです。

映画館で観た映画の感想を書くスレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070341748/

ここは引き篭もり隔離スレということで
504名無シネマさん:03/12/02 19:47 ID:WjYgQ53u
>>503
事情は知らんが、既に書き込んだ俺を含めてバカにした物言いだな。
なんでそういうイヤな言い方するのかね。
505名無シネマさん:03/12/02 20:04 ID:66bVy8ck
真剣に意味ねー怒りだな
506名無シネマさん:03/12/02 20:10 ID:1ljMTwxo
「俺たちに明日はない」


物凄い甲高い声をだすおばさんがムカついたが、一番ムカついたのは
主人公だった。というか全員DQNすぎ。DQNすぎてカッコいいとも思えなかった。
507名無シネマさん:03/12/02 20:19 ID:0v0R0wYP
「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」

たぶん見終わってみんな怒っているだろうとおもって
レビューを見て回ったら、おしなべて好評なので驚いたのなんの・・・。
最初の講義で「自己犠牲云々」と言っている時点で結末はミエミエだし、
なにしろ登場人物がサイコさん達にしか思えないんでは、どこに感心すれば良いのやら。
アラン・パーカーって前からノレない監督だったけど、やっぱり・・・という感じでしたな。
508名無シネマさん:03/12/02 20:27 ID:vY3Ijo8E
>>506
2ちゃん用語で大雑把に、片付けるのは楽だけど、
映画って、君らの予想が当抵及ばない位緻密に入念に作られている場合が多い。
この世から君らの言う『DQN』どもが居なくなると、映画も芸術もつまらなくなるよ。オタクやひきこもりの人生ではストーリーも真の悲しみも苦しみもドラマすら生まれないんだから。 映画を知りたいなら名作と呼ばれる作品にもう少し謙虚な姿勢で望むコトをお勧めする。
509名無シネマさん:03/12/02 20:35 ID:iHH9dz4S
一生懸命拙い言葉で釣ろうとしてるのが可愛いな
510名無シネマさん:03/12/02 21:07 ID:u0PqBGF8
>>508
きもいよ、おまえ。
511名無シネマさん:03/12/02 21:21 ID:0NfjMnQb
・・・
512名無シネマさん:03/12/02 21:35 ID:TngB7N/u
>iHH9dz4S

なるほど、こっちのスレを荒らすという作戦に出たワケね。
ご苦労なことで。
513名無シネマさん:03/12/02 21:58 ID:BWBjLXOI
CUBE2
糞ですた。1の「次の部屋に入ったら無事でいられるか?」みたいな緊張感がまるでない。
てか四次元とか空間の圧縮とか馬鹿な漏れにはわからん。
結局、本物の続編と言っても別の映画として観たほうが無難だと思う。
おもしろかったと思うヤシは漏れの意見はシカトしてくれ。
514名無シネマさん:03/12/02 22:03 ID:gKgb5Iu9
>>506
主人公がアイスクリームを買いに行かせる時に、「ピーチ」と言っているのは
分かったかな。
あれは監督が、この主人公は労働者階級なんだぞ、というのを観客に示しているんだ。
アイスクリームの好みは、最上がバニラ。色々と味がつくほど、階級が下がる。
アメリカは階級社会だから、日本人が見ても理解出来ないところも多い。
515名無シネマさん:03/12/02 22:18 ID:Kg8VLYkd
なるほど、俺がバニラ好きなのは潜在的なものだったのか。
516名無シネマさん:03/12/02 22:20 ID:Wqz7nF7Q
俺たちに明日はない、俺も最初はどこが良いのか分からなかった。
でも2〜3度みたらこれが面白いの何のって・・・。
517名無シネマさん:03/12/02 22:22 ID:WP3KJPkD
同意レスはOKだが、>>508みたいなレスはNG
518名無シネマさん:03/12/02 22:26 ID:7O3lZaCZ
なるほど、俺が黒ゴマ味が好きなのは潜在的なものだったのか。
519名無シネマさん:03/12/02 22:36 ID:zQ4px7x4
「俺たちに明日はない」を過剰に名作みたいに扱うなよ。
あれ、物語が悲壮なくせに全然画面が悲壮じゃないし、
ウォーレン・ビューティも普通に大根だし。
520名無シネマさん:03/12/02 22:48 ID:vUDS5in4
男が女を愛する時(アンディガルシア・メグライアン)

タイトルから独身ラブロマンスものを期待してみたら、小さい娘が
2人いるのに妻がアル中になるという話だった。
しかも、なんでメグライアンが演じる妻が、あんなにいい亭主なのに
アル中になるのか、なぜウジウジと自虐ごっこしているのか
理由がよくわからなかったが、初めのほうを観返してやっとわかった。
長女ってあの亭主が父親ではないんだ。
このあたりが妻がアル中に走った原因の一つだったんですな。
亭主の母親が長女を嫌っているのもやっと意味がわかった。
あー悲惨。

メグライアン若くてかわいい。
アンディガルシアかっこいい。
長女の演技は大人並。
銀色のBMW3.0クーペ美しい。
わしは、かつてアル中で今は治ったが、断酒3週間で平気になったぞ。
禁断症状が長すぎだ。
終わる直前のガルシアのセリフは感動した。
ネタばれになるから書けないが、これは現実の恋愛でも応用できる
セリフだ。

・・・以下ネタばれ注意・・・

「アル中だけど最高の女性だ」

・・・以上ネタばれ注意・・・
521名無シネマさん:03/12/02 22:49 ID:Wqz7nF7Q
>>519
でも実際は名作なので。
522名無シネマさん:03/12/02 22:53 ID:WP3KJPkD
SABCDEでいうと、Aランクの映画って事だろ>俺たちに明日はない
過剰に名作と言っていいのはSランクの映画だけ
523名無シネマさん:03/12/02 23:18 ID:yjmbJocw
「運命の女」
邦題ニュアンスが違いすぎるよ。
ダイアン・レインがすごく老けてる。ショック。作中で友人から
「若いわ」と言われるシーンがあるがいったい何歳の設定なんだろう?
ただスタイルいいし、品もあるし、なんといっても足が美しい!
ただ若い男との出会いが道でぶつかり転倒、なんてチャチすぎる。
ラストを見てる側の想像にまかせるのは手抜きだ。
あと犬がものすごくいい表情。
524名無シネマさん:03/12/02 23:41 ID:LLYehc7c
「9デイズ」

予備知識はアンソニーHが出ているという以外一切なし。
ウン、まぁまぁ面白かった。シリアスな感じというよりこりゃもうコメディだなと思った。
(といっても双子の片割れたった一人でコメディにしちゃってるわけだけどね。w)
アンソニーHは羊たちの沈黙やハンニバルから入ってくれば「え?こんな役?」(シラッ・・・)って感じだろうけど
そういう人にはこういうお遊び的な要素も含んでる中でマジな部分を残してる感を観客に与えてると思うからたまにこういうのにも出てきていいんでは?!と逆に思った。
気になったのはラストの部分で助けるために地下に3,4人と駆け込むシーン。
走り方がタポタポトボトボの爺様・・・
このシーンを撮る時、一緒に走るほかの俳優は微妙な調整がタイヘンだったろうなぁwと思うと笑えた。
アンソニーといえば度あるごとに日の名残りを思い出してちょっと気になってるので今度借りてこよう。
(多分まだ未見)
525名無シネマさん:03/12/03 00:05 ID:x9GV+fax
「ロイヤルテネンバウムス」

手首切って見せるととことウイルソンが車で突っ込むとこ以外すごいよかった。
すばらしい綺麗な映像、そしてカッコイイインテリアに挿入歌とバックグランドミュージックを重ね、
なおかつカメラワークもイイ! これは見たほうがいいよ見てない人は。テニスの人って髪切ってからわかったんだけど多分キューティブロンドに出てた人だな。

脚本にオーエンウィルソンの名前も入っていたけどこの映画に出てる俳優と同じ人物かな?
526名無シネマさん:03/12/03 00:19 ID:kNqnTzto
レタッチ 裸の微笑

ケイト・ベッキンセイルのヌ−ドが売りらしい。
可愛いかったが、ワキ毛ボボ−なのには参った。

サスペンス度は正直、星一つぐらい。中盤で犯人が誰かって確実に分かる。(明らかに怪しい)
途中で出て来る(チェス名人を負かした)ジプシ−役の俳優さん。名前が分からんがカッコ良かった!!
知ってるヤシいませんか?

後、エンドロ−ルに流れてる音楽、リズムが良くてイイ!
エロ目的で見るより、普通の映画として捕らえたほうが楽しく観れるかも?


527名無シネマさん:03/12/03 00:30 ID:tcMZfGRu
>>525
テニスの人はキューティ・ブロンドの人だよ。
あと、チャーリーズ・エンジェルにも出てる(キャメロンの彼氏役)
脚本のオーウェンは同じ人だよ。テニスの人の本当のお兄ちゃん。
528名無シネマさん:03/12/03 00:39 ID:lMYfyWgw
「アンダーワールド」

主役のケイトベッキンゼイルは大して好きな女優ではないので
あまり期待していなかったが、想像以上にクールビューテイーだったので見直した。
パールハーバーではマジ最悪だったが今回は凄くいい。
ストーリーにオリジナリティはないし、ガンアクションやファッションなどもいろいろな映画からパクっているけど
演出はテンポがよくていい。120分間少しもだれることはなかった。
狼男に変身する特殊メイクも良くできていた。
見ても元を取れる映画だと思いました。

「フォーンブース」
ラストのオチは途中で読めてしまうし、オチでそれほど驚く程のものではないけれど
ずっと同じロケーションで少しも飽きさせないのはやはり脚本のおかげなんだろうか?
ある映画批評のサイトでは大絶賛されていたがそこまで凄いとは思わなかった。

後、個人的に良かったのは犯人役で{24」で主人公として活躍するキーファーサザーランドが出演していたことか。
「24」見てからファンになったのでこれは意外な収穫だった。
しかも、おいしい役だったなあれ。
あの笑い声はたまらんかった。
529名無シネマさん:03/12/03 00:49 ID:6Z3pxg04
「セブン」
面白かった!!
オープニングとエンディングの映像、音楽が素晴らしくカコイイ。
本編の雨と晴れの対比も良かったし、ストーリー、役者の演技
伏線、どれもこれも素晴らしかった。
無駄なシーンが1コも無くて、なんてことない会話すら
後々の伏線になってて感心しました。
ソゼの顔が初めて映ったときは「ま た お ま え か よ !」
と藁ってしまいましたが・・・やっぱりあの人演技巧いですね。
「ファイトクラブ」も好きですがこっちのほうが面白かった。
次は「ゲーム」観よ〜。
530名無シネマさん:03/12/03 01:09 ID:4CywP+aV
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 SEE
「新たに加えた」映像ってあったけど、上映から削られた映像って言ったほうが
いいんじゃないか。
まあ、映画館で見たときはそれなりに理解出来たけど、
こっちの映像見てみると「これないと理解出来ないよ」っていうのがいくつかあった。
ま、カットされた映像の殆どが、二人のホビットだったのが笑ったけどね。
531名無シネマさん:03/12/03 01:36 ID:QAq2f77+
「ラスト・サムライ」

とにかく泣けた。
勝元が自害して桜が写った時から、 嗚咽がとまらなかった・・・。
532名無シネマさん:03/12/03 02:13 ID:skdx5/C3
 
533名無シネマさん:03/12/03 02:26 ID:zuJilhJU
>>501
「存在の耐えられない軽さ」を見ることをおすすめします
渡辺真里似の主人公が脱ぎまくっていますので、「ショコラ」より楽しめます
534名無シネマさん:03/12/03 02:53 ID:peXxbOdz
「ブレイブハート」

今更だけど評判がいいので観た。
時間を確かめずに観たのでこんなに長い映画だとは思わなかった。
映像が綺麗で風景も良くて音楽もかなりいい!
戦いのシーンも映し方とか、かなりの迫力でよかった。
映画が終わってエンドロールになった時、後から後からジワーンときた。
だた一つストーリーが理解しにくかったです…
535名無シネマさん:03/12/03 03:10 ID:g/zl//cY
「12モンキーズ」

なかなか面白かった。
言われてる程には難解ではなく、オチも含めて意外とスッキリと観れた。
一つ疑問なのが、何で女医さんは主人公に以前会った事があるような気がしてたの?
主人公が女医さんの事を知ってたのは分かるけど。
536名無シネマさん:03/12/03 03:59 ID:z4qi40yn
リッチーリッチ観た。笑えた。ホームアローンのカルキンより良い!
537名無シネマさん:03/12/03 04:18 ID:7Mv0TMWX
「ブレアウィッチプロジェクト」

見終わってから、ネットでこの映画についてかかれてる
サイトをいろいろ回ったんだけど・・・
ものすごい評判の悪さですねw
私はというと、今日見るまで実話だと信じていたんで
ガクガクブルブルしながらみまして結構面白かったです。


538名無シネマさん:03/12/03 04:54 ID:71jrrOxz
>>537
それが一番正しい見方ではないかと。
539名無シネマさん:03/12/03 05:59 ID:yiChfBik
ノーマンズランド

戦争映画は苦手なんだけど、これならコメディっぽいから
大丈夫そうだと思って見た。
・・・充分重かった。でも見て良かった。
こういうのをゴールデンで放送して、皆に見て欲しいと思う。
(もうやってたらスマソ
540名無シネマさん:03/12/03 07:03 ID:r7L/vkjz
ネクロマンティック 特別なんたら

とても悲しいお話でした。
541名無シネマさん:03/12/03 08:48 ID:F2CZNBuz
>>531
言うなよ!

せめて「ネタバレあり」とか書けよな。
542名無シネマさん:03/12/03 13:05 ID:hX3ASJ4H
>>525
なんかのビデオでPR用に入ってたのをみて
面白そうなので今週借りようと思っていたやつだ。楽しみだぽ

>>531
ヘェー あれって泣ける映画なのかぁ。
543名無シネマさん:03/12/03 13:23 ID:pTtMFg11
>渡辺真里似の主人公が脱ぎまくっていますので、

渡辺美里に見えて萎えた
544名無シネマさん:03/12/03 13:31 ID:l/On3ze3
屋根の上のバイオリン弾き

前半眠くて仕方なかったが意外に最後まで観れた。まぁ、後味の悪い終わり方だったけども・・・。
個人的に音楽は特に評価すべき点かと。
545名無シネマさん:03/12/03 13:36 ID:p5RGGml+
「地獄の黙示録・特別完全版」
ああもう長ぇよ長すぎるよ
で、結局何がどうなったんだっけか?
こーいう長い映画でノれないとほんとに時間の無駄以外の何物でもない
次からだめぽと思ったら観るのやめよ・・・
_| ̄|○

「チアーズ!」
うむ。やっぱこれくらいの長さが一番
内容もなかなか爽快で(・∀・)イイ!!
キルスティン・ダンストは顔は可愛いとは言えないけれど
この映画ではなかなか魅力的に感じました。
546名無シネマさん:03/12/03 13:47 ID:WRM/uplw
●指輪捨ててゴラム死んでフロドとエルフが西へさようなら

●火口でフロドが指輪を捨てられなくなり指輪をはめちゃって
ゴラムがフロドの指を指輪ごと食いちぎって火口に落ちてしまう

●エオウィンもファラミアも死に掛けるけど死なない

●死ぬのはセオデンとゴラム

●ラストはサムの「今帰っただよ」で終わり  
547名無シネマさん:03/12/03 14:05 ID:1ojQVthU
「セレンディピティ」
それはいくらなんでも出来過ぎだろ!っていう偶然の連続だったけど
ジョンキューザック好きなので許せたw
タイトルからして「幸せな偶然」だしNE。
エルメスの店員がどっかで見たことあると思ったらアメパイのパパだった。
パパとジョンキューの掛け合いにワラタ。
548名無シネマさん:03/12/03 14:24 ID:WRM/uplw
●指輪捨ててゴラム死んでフロドとエルフが西へさようなら

●火口でフロドが指輪を捨てられなくなり指輪をはめちゃって
ゴラムがフロドの指を指輪ごと食いちぎって火口に落ちてしまう

●エオウィンもファラミアも死に掛けるけど死なない

●死ぬのはセオデンとゴラム

●ラストはサムの「今帰っただよ」で終わり  
549名無シネマさん:03/12/03 14:55 ID:EzMhZwSR
「メメント」

時々この板で感想を見かけるので見てみました。
アイデア賞を送りたいけどこんな疲れる映画はしばらくいいや。
面白いか面白くないかと聞かれたら悩むところ。
頭の良さを確認したい人に見せるにはいい作品かも。
でもつきあってる人と一緒に見て相手が理解できてなかったらやだな。
550名無シネマさん:03/12/03 14:57 ID:WRM/uplw
●指輪捨ててゴラム死んでフロドとエルフが西へさようなら

●火口でフロドが指輪を捨てられなくなり指輪をはめちゃって
ゴラムがフロドの指を指輪ごと食いちぎって火口に落ちてしまう

●エオウィンもファラミアも死に掛けるけど死なない

●死ぬのはセオデンとゴラム

●ラストはサムの「今帰っただよ」で終わり  
551名無シネマさん:03/12/03 15:58 ID:SrH4gvw5
>>549
wそれは言えてる。
552名無シネマさん:03/12/03 16:01 ID:XE1Qu0hX
「極道恐怖大劇場牛頭」
めちゃくちゃ面白かった。
旅館のおばちゃん最高。風呂場のシーン笑った。
553名無シネマさん:03/12/03 16:24 ID:xHRuDxVP
↑それ、そんなに面白いの?
なんかやたらと評判いいみたいだけど。
554名無シネマさん:03/12/03 16:57 ID:PnT+fHU/
>>553
そんなに気になるなら観たら、兄弟の愛の深さを知る映画だけどね
555名無シネマさん:03/12/03 16:58 ID:xHRuDxVP
>兄弟の愛の深さを知る映画だけどね

俺、兄弟いないけど楽しめるかな?
兄弟の愛なんて概念理解できると思う?
556名無シネマさん:03/12/03 17:01 ID:iU40j6SB
兄弟の愛=近視相姦
557名無シネマさん:03/12/03 17:26 ID:xHKHBG5U
めぐりあう時間たち 見た。

ココ一週間ほど軽い鬱状態だったんだが、
これのせいで、深い鬱状態にはまってる。
ニコールは、何であんな鼻にしちゃったの?
ヴァージニア本人がああいう鼻だったのかにゃ?
綺麗なニコールのそのままの顔のほうが良かったよ・・・残念
558名無シネマさん:03/12/03 17:30 ID:xHRuDxVP
↑それ俺も見ようかどうか迷っているんだけどね。
批評家の評価高いんだけど完全に女向けの内容でしょ?
だからレンタルする気がなかなかでないんだよね。
でも気になるんだよな。
559無名シネマさん:03/12/03 17:31 ID:0oEZW0eV
ゴジラ対メカゴジラ

ドラマ部はいつもの通りショボいんだけど
平成ゴジラものではいい画が1番多かったかも。
560名無シネマさん:03/12/03 17:39 ID:xHRuDxVP
↑ゴメン。俺ゴジラには何の興味もないからコメントできない。
561名無シネマさん:03/12/03 17:43 ID:q0gITdgd
レンタルショップで安売りしてたビデオ。
『私家版』ていうサスペンス(?)500円で十分おもしろかった。
たわいのない復讐劇なんだけど
イギリス人俳優の〜あれ忘れた...プリシラにでてた50〜60代の
おじさん。イイ俳優だなあ。
562名無シネマさん:03/12/03 17:47 ID:PgLOX3UF
>>558
男が見ても興味深い一本ですよ。レズくさいけど
563名無シネマさん:03/12/03 18:14 ID:gorlRPg2
「ディナーラッシュ」

一つのレストランの中の人々に一人一人ドラマがある。
でもそれがよくまとまっていて、
観た後胸がスッとするようなホッとするような不思議な気分。あと腹減った(w
レストランの傾向と同じく、小洒落た雰囲気がよかった。

とりあえずちゃんと仕事しろというヤシが数名。
564名無シネマさん:03/12/03 18:18 ID:yapLZxw2
漏れはジュリアン・ムーアの旦那の視点で遠巻きに見てました。
565名無シネマさん:03/12/03 18:35 ID:hX3ASJ4H
>>564
ワロタ
566名無シネマさん:03/12/03 19:04 ID:2E5r4F+p
>557
あれはヴァージニア本人がああいう鷲鼻だったらしい。
そもそもヴァージニア・ウルフは美人な人じゃないそうだよ。
567名無シネマさん:03/12/03 19:54 ID:Hk8jlZPH
私が愛したギャングスター

生き様みたいなのを見れたなかなかいい映画
ケヴィンスペイシー(・∀・)イイ!!
568名無シネマさん:03/12/03 20:27 ID:rOKGN0Nw
「さらば、わが愛 /覇王別姫」
ス ゴ イ エ イ ガ
これってスサマジク内容が濃いね。
濃すぎるくらいだった。

「ヴァージン・スーサイズ」
淡い。
ボーっとした不思議な感覚におちいってた。
569名無シネマさん:03/12/03 20:42 ID:NJPMkB5Y
>>568
自分の友達、「さらばわが愛/覇王別姫」のサブタイトルを
ず〜〜〜〜っと「ハローベッキー」と聞き間違えて覚えてたスペシャルバカだった。
作品はホント素晴らしいよね〜
570名無シネマさん:03/12/03 20:49 ID:hX3ASJ4H
>>566
便乗でスマソがあれってメイクだっけ?
確か整形ではなかったような・・・(整形してたら顔変わって困るね)
571名無シネマさん:03/12/03 20:54 ID:2E5r4F+p
>570
そう、特殊メイク。
ついでに声もハスキーにつくっていた筈。
572名無シネマさん:03/12/03 21:07 ID:mA9z+tyb
ライフオヴデビッドゲイル
ケビンスペーシーがでてるのでかりてみた。語りものだとわかってたので
ユージュアルみたいな感じかなとおもってたが、糞だった。
573名無シネマさん:03/12/03 21:53 ID:OQLQ7PPU
>>659
わろた
574名無シネマさん:03/12/03 21:57 ID:dOu0KHq1
659に期待
575名無シネマさん:03/12/03 22:03 ID:iU40j6SB
>>577
お前出禁な
このスレ来るな
576名無シネマさん:03/12/03 23:38 ID:EwxPjRq7
>>569
「さらばわが愛/ハロー・ベッキー」……
ブロンドのチアリーダーが出てきそう。
今年に入って2度もリバイバル逝っちゃった。

>>568
いいもん観てヨカタネ。

「ノーマンズランド」
最初の5分くらい退屈だったけどマジイイ。
577名無シネマさん:03/12/03 23:50 ID:VVXUBQdB
もう冬だよ
おでんマンが颯爽と登場!!

   △/
 <● 
   □
  / \
578名無シネマさん:03/12/04 00:21 ID:Cd/J3pIa
ムーラン・ルージュ

ミュージカル自体は好きなんだけど、これはダメ…緩急ってやつを分かってないような。
終始テンション高くて付いていけず。特にカット割り早過ぎて疲れて見ていられなかった。
歌のシーンは幻想的で良いのだが、スムースな流れでいってくれず、唐突で飽きてくる。

最後まで見ていられず、止めました。←かなり珍しい
後、8mileでも思ったけど、歌ものは字幕で読むもんじゃないな…
579名無シネマさん:03/12/04 00:22 ID:aGe9O1Hv
「コンセント」

2回抜きました。
580名無シネマさん:03/12/04 00:26 ID:5MsM4ust
>>571
そうなのかぁ。気合の入れぶりは公開時に何かで読んだけど声まで・・・。w
レスサンクスコ

>>568>>576
よーし!おいらも次それみようっと!
581名無シネマさん:03/12/04 01:13 ID:OkFzJI3N
「幻魔大戦」

何年ぶりかに観た。
全宇宙的な巨大な敵なのに、簡単にやられちゃうんだよな。
それよりも、超能力で女性のスカートをめくるのが非常にうらやましい!
582名無シネマさん:03/12/04 02:31 ID:m0Zqktpx
プロフェシー
ネタバレになるから詳しく言えないけど、禿ハズレですた(つд`)
レンタルで金返せって思ったのは初めてかも‥
583名無シネマさん:03/12/04 02:45 ID:iLX4vI/y
>>582
はっきりいって意味がわからなかった。おもしろそうな感じはあるんだが。
584名無シネマさん:03/12/04 03:47 ID:WMB9L/OS
「フォレスト・ガンプ」

さりげなくいい感じ。おれはもっと説教臭い、主張が強いのが好きだけど。
特に感動はないけど、軽く癒された。
何げに風景が美しかった。
585名無シネマさん:03/12/04 03:57 ID:ljXvrG7w
>>584
このスレの糞低脳が観てんじゃねーよ
映画が腐るだろうがよ
死ね
586名無シネマさん:03/12/04 03:58 ID:ljXvrG7w
感動がないだと?
だからお前は使えないんだよ
587名無シネマさん:03/12/04 04:01 ID:yhR2w6KY
また、映画の感想は人それぞれ。自分と違う感想、気に入らない感想でも
いちいちレスしないでスルーしましょう。
煽り、荒らし、コテハン叩きは完全無視して下さい。
588名無シネマさん:03/12/04 04:13 ID:ljXvrG7w
また、自分と同じ感想でもいちいちレスしないでスルーしましょう
589名無シネマさん:03/12/04 04:25 ID:WMB9L/OS
>>585-586

あら? 君は感動したんだ? そう、良かったねえ。
まあ、そんなキタナイ言葉遣いで、荒んだカキコしかできないような
人格破綻者、または心がズタズタに傷ついている可哀想な人だから、
感動もひとしおだったろうねえ。羨ましいよ。
590名無シネマさん:03/12/04 04:29 ID:np4Jr+p9
>>589
いつもの荒らしだから、グッと我慢でスルーして。
お願い。
591名無シネマさん:03/12/04 04:35 ID:WMB9L/OS
あ、いつもの煽り厨房クンか。そういやそうだな。
こりゃ失礼。反応タンになってしまった。
592名無シネマさん:03/12/04 04:53 ID:ljXvrG7w
ホント、釣られるの好きだな小物雑魚チャンはwww
593名無シネマさん:03/12/04 05:17 ID:/XGfAqzq
「マネーゲーム 株価大暴落」

掘り出し物。
タイトルがポップなだけに、あまり期待してなかったのだが、ストーリーはしっかり
してるし、芝居に引き込まれるシーンがたくさんある。
金融とかわからなくても、そこが映画の焦点ではないから、全然OK。

なにげに、ベンディーゼルとかベンアフレックとかでてる。
594名無シネマさん:03/12/04 09:20 ID:X5eNkzM9
「102」
なんかわざわざ借りなきゃ良かった、今度TVでやるみたいだから。
それにしても、私があまり好きではないドパルドュー(もち、父の方よ)が、
あそこにもここにもそこにもいっぱい出てるんだわさ。
595名無シネマさん:03/12/04 10:55 ID:ThFEdQHn
ライフ・オブ・デビッドゲイル

自殺かよ!
596名無シネマさん:03/12/04 11:00 ID:Of/Vl18M
ネタバレかよ!
597 :03/12/04 12:46 ID:NHIVRNJ0
「ヒア・マイ・ソング」
面白い。ラストは本当映画的。
本物のジョーより偽者ジョーの歌の方に聴き惚れてしまった。
じいちゃんがにかーっと笑った直後、若者を睨みつけたのに笑えた。
「ウェールズの山」
タイトルやヒュー主演と言うので、ずっと敬遠してた。
測量の話で地味な感じだけど、そのまったり感にその内はまっていった。
最後に楽しい展開が沢山で得した90分強だった。

続けて2本見たけど、どっちも後味爽やか&楽しい映画で嬉しい。
598名無シネマさん:03/12/04 13:33 ID:sMU1pf6s
「レナードの朝」

良かったな。今年見たもののなかでは上位。
けっこー長いけど長さを感じさせない。
食堂でもう会えないって言った後、女と踊ったシーンが一番よかった。
なんかアルジャーノンに似てるけどこっちのほうが好きだ。

キューブ2も見たけど酷いとしか言えないので割愛・・・
599名無シネマさん:03/12/04 13:58 ID:h+CokHCa
「猫の恩返し」

充分に萌えた
600名無シネマさん:03/12/04 15:59 ID:TgOi/TC+
>>596
反応タン
601名無シネマさん:03/12/04 16:01 ID:1na4sjyq
>>149
「ルーキー」の話?
602601:03/12/04 16:09 ID:1na4sjyq
誤爆しますた…
603名無シネマさん:03/12/04 16:38 ID:2PKnjYTc
ザ・ロイヤル・テネンバウムス

真面目なんだか不真面目なんだか分からない映画。
中途半端な感はあるけど逆にそれが良かった気がする。
あんまり笑えなかったけど最後の最後で吹き出してしまった。
604アルセーヌ・ルパンW世 ◆MByhTtuU12 :03/12/04 16:58 ID:8d2tH9GH
「ザ・ロック」

エド・ハリスかっこ良すぎ☆
ハメル准将に軍人の誇りを感じたが、合衆国国防省の
戦死者遺族に対する態度は真実味を帯びていて感情移入出来た☆
605名無シネマさん:03/12/04 17:05 ID:s4fbz/jP
「12人の怒れる男」

生まれも育ちも異なる12人の陪審員がある少年犯罪について激論を交わす。
扇風機もエアコンもついていない熱気ムンムンの部屋が更に議論に火を付ける。
結果的にリベラルが保守派を打ち負かす内容であるが、そこに民主主義の本質と言論を力を垣間見ることが出来た。
12人ともキッチリ色が出ていて、95分があっという間に感じられた作品だった。
606名無シネマさん:03/12/04 17:32 ID:Ypt/u8WH
「アシッド・ハウス」

人生はクソだが生きていかなきゃならないんだよねえ。
607名無シネマさん:03/12/04 18:12 ID:7qdzClb3
「ジャッジ・ドレッド」

世間の評判はボロクソだけど、結構楽しめて面白かったよ。
ヴェルサーチのコスチューム、似合う人は似合ってたけど
リコ(A・アサンテ)なんて、体育教師のパツンパツンの安ジャージ姿にしか見えんかった。
あのメットはダサダサ。子供向けの戦隊ものかい!
608名無シネマさん:03/12/04 18:49 ID:HQ5zaBj1
>>605
アメリカの正義感を信じられた頃の映画だな。。
自分もこの映画に感動した。
609TV ◆P4Gm6rr5fg :03/12/04 19:24 ID:+x0TlYgJ
アメリカはビジョンを失った。
政治にしろモラルにしろ、映画産業にしろ。
610名無シネマさん:03/12/04 20:39 ID:F8PrSX09
「ロードオブザリング、二つの塔」

最後の方で、木の巨人がなんで急に切れたのかわからん。

でも、全体に景色が綺麗ですたね。内容は、普通かな。

あと、どーも、マトリックスのスミスが頭から離れなかった。
いつか、ミスターぁ、アンダーソンって言うんじゃないかと。
611名無シネマさん:03/12/04 21:37 ID:OdRg9Xbl
「クリスティーナの好きなこと」

おもんな過ぎて分散して見たからなんか見るのにすごい時間かかった。
この映画でキューティブロンド1かMAXかに出てた髪黒い子が目に付いた。
キャメロンは別に演技上手いと思わないし年重ねて顔も崩れてきてるしこれからどういう風に売っていくのだろう。
612名無シネマさん:03/12/04 22:31 ID:QYyhy4nl
cube2

金返せと思いたくなかったらね、見ちゃ駄目
613名無シネマさん:03/12/04 23:42 ID:np4Jr+p9
「宣戦布告」
明らかにP2のパクりだよなぁ
向こうがアニメで自由な表現ができる分、よほど金かけないと実写化は難しい。
原作は知らないでけど、シナリオも強引すぎだし。

感想、つまんね。
614名無シネマさん:03/12/05 00:14 ID:MzxN4rSp
「ブルドッグ」http://www.bulldog-jp.com/  を見た。
トリプルXのヴィン・ディーゼル主演アクション映画。
誰も観てなさそうだけど、いちお見た。

内容はまあバッドボーイズ2みたいなもんで、
バンバン、ドドドド、ドカーン、ぶちゅー、という映画ですた。
役者に華が無いせいか、とんとマイナー映画になりさがってますが。

公開されて1週間くらいかと思ったんですが、ディズニーリゾートの
イクスピアリAMC16で見たら、オレと連れの他に、3人しかいなかった。
なんか貸し切りみたいで、気分が良かったな。

そんだけ。
615名無シネマさん:03/12/05 00:36 ID:6phEvqZA
「ドンファン」
途中で、ラストはもしかしてスゲー切ないんじゃね?
って思ってたけど、
そういう風にはならなかった。ある意味残念。
でも暗い気分にならなくて済んで良かった。
あ―――、まぁタイプの映画じゃなかった。分かってたけど。
616名無シネマさん:03/12/05 01:16 ID:IUcOD0I/
「ボーンコレクター」
ためてためて最後に脱力、みたいな話だった。
「セブン」観たあとだったので余計に脱力。
Dワシントンの演技はうまかったけど、彼もAジョリーも
なんであんな映画に出たんだろう。
617名無シネマさん:03/12/05 01:18 ID:SK0a2SdJ
アンダーワールド
今みてきました。暗い、見せ場がない。アクションもしょぼい。
こんな感じだったらブレイドのほうがかなり楽しめました。
618名無シネマさん:03/12/05 02:32 ID:wrsad6VV
「エヴァとステファンとすてきな家族」
面白かった。思ったより子供が主人公じゃなかった。
冒頭のシーンでマムコ丸だしの女の人が「性病だから風通しよく
しなきゃ」と言っててたまげた。それを見て「じゃあ俺も出す」と
男もちんこを出しててまたまたたまげた。本国ではモザイクなしなのか?
肝心なお話は本当にあんな暮しをしてる人がどっかにいそうな感じで
よかった。
619名無シネマさん:03/12/05 03:13 ID:wGCFHDAS
「ぼくのバラ色の人生」
思いのほか良かった。子役もうまい。
お母さんのキャラがよくできてて、綺麗事で終わってないところもいい。
ラストがいかにもフランス映画的なあっさり味だけど、
まぁあれでいいんだろうなぁ。もちょっと盛り上げてもいいと思ったけど。
米映画の家族物にはいつも胡散臭さを感じるけど、ヨーロッパ物は良いね。
620名無シネマさん:03/12/05 05:09 ID:X4Lbm8Eo
スカイハイ

今年見た映画でこれが最低に決まりました。
ターミネーター以上に最高の前作(スカイハイはドラマ版の事)を壊した罪は大きいぞ、北村。氏んじまえや。
621名無シネマさん:03/12/05 07:23 ID:9+SUKfkH
24アワーパーティーピープル

ストーリー展開も映像もでたらめ
UKロックの知識なきゃ理解不能
でもまあよかった
622名無シネマさん:03/12/05 09:05 ID:dAEKBbdD
「宮廷料理人ヴァテール」
これね、この間BSでやっていたのを録画しといて観たんだけど、おもしろい。
ルイ14世の時代に興味ある人々には超お薦めよ・・。
ブノワのルイ14世よりもこっちのおっさんの方が、やっぱちょっと演技上かなぁ・・
実はこれ2回ほど観たことあるんだけど、忘れた頃に観ると又おもしろいよ。
623名無シネマさん:03/12/05 10:35 ID:mTMgURX9
今さら【チャンス】。
子供の頃から食わず嫌いのピンクパンサーのオヤジ。ピーターセラーズで有名な名作。実は長い間敬遠してた。
しかし解説の【不条理コメディの傑作!】で借りてみる。
蓋を開けてみればシュールな笑い好きな私のまさにツボにハマる映画だった。
まず主人公チャンスが生まれて一度も外の世界に出た事のない庭師という設定が楽しい。
無垢で純真なチャンスは庭師の知識しかない幼子のような男。
その何ともチャーミングな彼の演技に思わず引き込まれてしまう。
まだ美しいシャーリーマクレーンが夢中になるのも頷けた。ジジイなのに本当、キュートで自然な演技。
ある意味おとぎ話なのだろうが、シュールで風刺も利いた、それでいて何とも温かい映画だった。全く古さを感じない品のある傑作だと思う。好きな映画がまた増えた。(^^)
624名無シネマさん:03/12/05 10:51 ID:vhOVdZIS
>>604
エドハリスも、ザ・ロックも大好きだけど、脚本は甘かったよね。国の為に長年闘った
指揮官が氾濫の際に民間人狙うわけないよね。ペンタゴンを狙うだろう。
でも「おじいちゃん」のファッションのかっこよさ。美人な女優。エドハリスもかっこ
よかったねえ。装備もよかったし。ちゃーんとマイケル・ビーンも出てきたし、かっこ
いい俳優みんな出てきてみんなかっこよかった。
625名無シネマさん:03/12/05 11:09 ID:BVWU8BYg
「ギャング・オブ・ニューヨーク」

とても見応えがあったし、時間は長いが退屈しない。日本のテレビで喩えるなら
”大河ドラマ”って感じだった。
しかし、すでに銃火器が発達していた南北戦争時代に、縄張りを争って街頭で
集団で肉弾戦をやるなんて本当の話なのだろうか?
626名無シネマさん:03/12/05 11:24 ID:Z8zXEHd4
「ジーザス・クライスト・スーパースター」

ユダの最初の歌、マグダラのマリアの歌は何度聴いてもイイ。
ミュージカル映画の中では「キャバレー」に並ぶ傑作と思う。
遠藤周作の『キリストの誕生』(だったかな?)を読んでから観ると内容が
すごくわかりやすいと思う。
627名無シネマさん:03/12/05 14:11 ID:eBSc//lu
>>625
全部史実らしいよ。
俺もGONYは面白いと思ったけど、日本ではかなり評判悪いね。
628名無シネマさん:03/12/05 16:24 ID:4EYfy5pt
>>625
いまだって、縄張り争いで街頭銃撃戦というのは珍しいと思うが…
629名無シネマさん:03/12/05 17:28 ID:n4vS62zO
『ザ.コア』荒唐無稽の発想が気に入らなくて
公開当時は見にいかなかったけど、まあまあだった。暇つぶしにはいい。

『デッドコースター』前作より”殺され方”がパワーアップ!!
やり過ぎというより...やられすぎ。
主演のコがかわいかった..かな。
630名無シネマさん:03/12/05 17:55 ID:HQCgw3Z4
狗神

田舎をなめてますか?
631名無シネマさん:03/12/05 18:16 ID:BNvNhphB
ロードオブザリング 王の帰還

火口でフロドが指輪を捨てられなくなり指輪をはめちゃって
ゴラムがフロドの指を指輪ごと食いちぎって火口に落ちてしまったよ
ありきたりな脚本でつまらん

映像もキタナくて糞だった
632名無シネマさん:03/12/05 18:28 ID:umvKTvEg
凱旋門
わが命尽きるとも
ウエストサイド物語

・・・正直ネムカッタ。
633名無シネマさん:03/12/05 18:31 ID:RNGZkURB
マルホランドドライブ

…ワカラン。レズの嫉妬は恐ろしいってことか?
634名無シネマさん:03/12/05 18:44 ID:gwe4GG7l
「ハルク」

もう眠気との戦い。期待してたのに。
雑誌の評判通りでした
ああいうモンスターみたいなので美女と野獣みたいなかんじなのかなって

あーつまんなかった!
635名無シネマさん:03/12/05 19:09 ID:eBSc//lu
オーロラの彼方への感想が炸裂する予感・・・
636名無シネマさん:03/12/05 19:10 ID:BNvNhphB
反応タン
637名無シネマさん:03/12/05 19:32 ID:A09PAMGd
「マルホランドドライブ」

面白かった。強烈ですた。さすが監督(というべきか?!w)まさに「濃い」映画ですた!((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
見終わってハァーアアアと強烈な印象深さがかなり襲ってきました。
>>424のHPはこれから読もうと思ってまだ読んでいないんだけど、>>431にある「あの映画のココがわからない」スレの
青い箱云々〜のキーワード、それだけをどこかにひっかけておきながら見てみました!

すると試写会の時は殆ど「強烈っ!でも面白いっ!」と映画そのものには抽象的な印象しかなかったのが記憶するところなんだけど
今回はちょっと見方が変わったのか見終わって「ナルホド!」に変わりますた(・∀・)!!とにかく強烈っ!切ない!
前半部分で一人ハッピーウキウキ?いつも笑顔で浮かれてる感じの主人公が後半部分で憎悪の表情とか自慰行為をするところとか・・・この女優の演技力にも迫力感じました。
シレンシオ?で泣くところも悲しいのですが、個人的にはラスト近くのパーティーのテーブル上でこれでもか!というくらい最強の憎悪を思い、涙さえ出るシーンが強烈ですた。
見終わってここまで心が疲れるということは見る人間の感情も揺さぶってる映画なんだと思います。
マルホを観て意味不明な人がいれば色々ガイシュツのヒントを拾ってみることをお勧めします。(自分がそうだったかも?!)
638名無シネマさん :03/12/05 22:16 ID:7yuO2TE7
オーロラの彼方へ

カーターの声だ。
639名無シネマさん:03/12/05 22:49 ID:Z10Q7pQk
>>630
渡部篤朗が色っぽかった
640名無シネマさん:03/12/05 23:06 ID:+8uGBfHO
オーロラの彼方へ

ヘボ映画やるんじゃねーと思いながら見てみたら面白かったです
題名だけで判断しちゃダメですね
ごめんなさい
641名無シネマさん:03/12/05 23:18 ID:rYyJSKM0
>>630 >>639
ビデオに録ろうと思ったら、つい忘れていました
おもしろかったですか?
642名無シネマさん:03/12/05 23:25 ID:HU30wpYb
オーロラの彼方へ 
結構面白かったけど、
最後「何もかも全てうまくいきました。」的な終り方はいくらなんでも…
と思ってしまった。
643名無シネマさん:03/12/05 23:30 ID:0xx4TR77
>>642
ハリウッド映画はみんなそうだろ
644名無シネマさん:03/12/05 23:32 ID:9oKppaj3
バックドラフトかと思った
645名無シネマさん:03/12/05 23:32 ID:QU1REFRC
>>635
実況の感想スレに流れたみたいね。
646名無シネマさん:03/12/05 23:43 ID:eBSc//lu
>>645
いや、これだけでもう既に多いよ。
647名無シネマさん:03/12/05 23:44 ID:v9jq+5yy
オーロラの彼方へ

評判が良かったので久しぶりに実況せずに映画見ましたが
期待通りすげー面白かった
なんか、こういう童心に戻れるような映画っていいね
DVD買おうかな
648名無シネマさん:03/12/05 23:46 ID:eOEILaF0
cube2

(゚听)イラネ
649名無シネマさん:03/12/05 23:49 ID:QU1REFRC
>>646
あらw
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1058032550/
こっちの専用スレにも流れてる。
650名無シネマさん:03/12/06 00:21 ID:zd7OJ9lE
「狼の挽歌」

エレベーターのシーンは圧巻だったが女はもうちっと苦しめて殺してほしかった。
651名無シネマさん:03/12/06 00:24 ID:SgCSxlFJ
オーロラの彼方へ

本当誰かが言ってたけど、BTTFみたいだった。
そこまで絶賛してイイ!とは言えないけど、有意義な2時間だったな。うん。
652名無シネマさん:03/12/06 01:12 ID:5UZoU1w1
「LOVE SONG」

尾崎豊がどうのこうのって書いてあったから観てみたけど
2曲しか曲使ってないし・・・。
意外に内容は良いと思ってしまった。
人生に諦めを感じている人や、今の自分が嫌いな人は勇気づけられるかも。
あと、昔の恋人を引きずっているヤツとか・・・。
653名無シネマさん:03/12/06 01:27 ID:QJslhCS5
>637
サンクス・・・でも424のHPを読むと、完全に分かっちゃった気がしてかえってうまくないかも。
もう一度見直してみて、ダイアンとカーラが鏡に一緒に映るシーンはベルイマンの「ペルソナ」
と全くと言っていいほど同じだったことに気がつきました。
654名無シネマさん:03/12/06 02:09 ID:v5Gsfbhk
    狗神 ‥‥ 3.5 戦後の話だと思ったらここはすごいインターネッツでした。
モンキーシャイン ‥‥ 5.1 鳥シメる手がおもいっきり人形さ。動物を仕込むのめんどそう。
655名無シネマさん:03/12/06 02:15 ID:9uatzLYq
指輪のネタバレ書き込んでる人、時々見るけど、本当なのかな?
どっちにしろ原作つきの映画だし、見てもたいして困らない。
シックス・センスでやられてたらかなわんが。
656名無シネマさん:03/12/06 02:38 ID:yDtziNxv
シックスセンスも特に困らない(すぐわかるから)けど
ネタばれは良くないね
657名無シネマさん:03/12/06 02:42 ID:59HXAcAS
オーロラの彼方へ

面白かった。いい夢物語だったね。結局、ナイチンゲール殺人事件の被害者は何人で
収まったんだろう?最初の犠牲者が捕まった時点でおやじさんを殺しに来てやぶへびにな
って、殺したと思ったが、実は生きていて、自宅に押し込むが手首を吹き飛ばされて、
現代で死ぬんだよね。でも自宅にためこんだ犠牲者の宝飾品はたくさんあったよね…。
うーむ。わかる人いる?
658名無シネマさん:03/12/06 03:32 ID:rotSrHF+
オーロラの彼方へ

つまらなくもないし、名作とまではいかない映画
てか、父親を生き返らせる必要はない
生き返ってきたせいで、萎えた
659名無シネマさん:03/12/06 03:38 ID:OxvC9uO1
オーロラの彼方へ

父親を生き延びさせて他の人の人生や歴史をめちゃくちゃにした
あの親子に腹が立ちました
あんな自分勝手な映画冷静に考えたら最低だと思われ
ホラー映画よりタチ悪い
660名無シネマさん:03/12/06 03:56 ID:LJ1Qkt4w
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
661名無シネマさん:03/12/06 04:43 ID:4C8IvjVR
ウォーターボーイズ

面白いと聞いたので借りてきて観ました。
楽しい映画でした。
何だって一生懸命やればかっこいい、と思いました。
平山あやはこの頃こんなに可愛いのに、今はどうしてあんなにケバに・・・とも思いました。
662名無シネマさん:03/12/06 04:44 ID:rotSrHF+
>>659
そうだよなあ。
歴史をめちゃくちゃにすのは、最悪の行為だよな。建設中のビルを破壊してるようなものだ。
歴史を変えたなら、出来るだけ元に戻すように努力しろよ。
ホント自己中心的な親子だ。
663名無シネマさん:03/12/06 07:08 ID:t69ZveiR
あんまり真面目に考えなくても…。
父親を生かすことによって死んだ人っていたっけ?火事場の少女は助かるし、
最初の被害者になる人は助かったし、誰か死んだ人いるのかい?
664名無シネマさん:03/12/06 10:13 ID:fiAaJ97m
マートリックス・リドーデッド
。。。どーして最後に大逆転したのか、未だ不明。。。
665名無シネマさん:03/12/06 10:26 ID:zUA387Hq
中国映画は今だにエンディングロールで
メイキングNG集ながしますか?
666名無シネマさん:03/12/06 11:19 ID:c5GwTgXB
「グット・ウィル・ハンティング 旅立ち」

悪くなかったんだけど。最後も感動したし…
でもちょっと期待しずぎたせいかいまいちって感じだった。
何よりも主人公のウィルが最後まで好きになれなかった。
学力があって勉強ができる人なら共感できるのかもしれないけど
自分はウィルと全然反対の人だから感情移入できなかったな。少し眠たくなった。
「勉強勉強ってうぜーよ!」みたいなこと思っちゃったし。
と言っても最後抱きついて涙を流したところはよかった。あそこで終わってれば
また印象は違ってたかもしれない。


667名無シネマさん:03/12/06 12:12 ID:SgCSxlFJ
本当にオーロラの感想多いね。俺も書いたけど
668名無シネマさん:03/12/06 12:17 ID:50fNtT3J
「マルホランドドライブ」

2回見た。一回目は頭の中にレールを引くため。2回目でやっと他作品と同じ普通にいう鑑賞w
見終わって暫く放心状態。次にロスへ行く機会にはそこから見下ろすハリウッドが悲しくみえるかも?などと。
ナオミワッツの演技力に対して観客も値するほどに還元しないとなぁなどとふと思う。ギャラの額を確認したかったがIMDBには載っておらず(´・ω・`)ショボーン
ニコールキッドマンの親友だったんすね。。。
1回見た観客はもう見なくていいと言われてる気がするような映画もあるけど(「ボーンコレクター」とか?!w)
この映画はそういうのと比較にならないジャンルの作品だと思うので
年月を経てまたこの作品を思い出すごとに見たいと思う。
669名無シネマさん:03/12/06 12:27 ID:5NApVsx4
マルホランドってそんなに好まれる映画なの?
みてないやー
670名無シネマさん:03/12/06 12:38 ID:VQt3CZww
>>662
父親や母親は生きるのが本当の運命だったのです
そのために奇跡がおきて、誰かが未来の息子に修正させたのです
それは誰かが悪を滅ぼすための行為でもあるのです
671名無シネマさん:03/12/06 12:44 ID:zsMuTgVy
リンチの映画を得意顔で語るのは映画にはまりたての厨房だから
気にしなくていい
672名無シネマさん:03/12/06 13:15 ID:9bDCEEuu
ボーン・コレクター

採点=0/100

体の不自由な刑事が証拠品などから殺人犯を追い詰めていくサスペンス。

内容は最悪。ネタバレを防ぐために詳しくは書かないが、とにかく すべてがクソ。陳腐なストーリー、バカな犯人、何のヒネリもない推理。私が見たいのは、頭のいい刑事と、頭のいい犯人との攻防だ。キチガイ殺人犯と平凡な刑事とのやり取りじゃない。

見て損した。
673名無シネマさん:03/12/06 13:43 ID:hGPRwHzf
原作はすごく面白いんだけどな>ボーン・コレクター
674名無シネマさん:03/12/06 13:54 ID:13i4T+wJ
ガープの世界って映画を見た方はどんな映画か教えて貰えませんか?
675名無シネマさん:03/12/06 14:18 ID:2vZ2cYlp
>>674
すごくユニークな映画だから、誰かの感想を聞く前に
実際に見ちゃうことをお勧めしまつ。面白いよー
676名無シネマさん:03/12/06 14:23 ID:3MhM4iCO
ドリームキャッチャー


ホラーだと思い、レンタルしたんだが裏切られました。
序盤のミステリアスな雰囲気はよかったのだが、
途中から「あれ?何この展開・・・」
って感じ。
A.Iのラストを見た時の気持ちと酷似している・・・
677名無シネマさん:03/12/06 15:10 ID:LzDuSScE
>>674
自分の女房が他の男と浮気していて、車の中でその男にフェラチオさせてて
それが原因で息子の1人が大怪我しちゃうのに
そのあとすぐに仲直りしちゃう、トンデモ映画
678名無シネマさん:03/12/06 15:15 ID:lCDtWf7W
>>674
文字通りガープの世界です
679名無シネマさん:03/12/06 15:17 ID:jmsQycLZ
>>666
グッドウィルハンティングは「自分は才能があるのに報われてない」
という人が見るとすごく感情移入出来ると思う。
680名無シネマさん:03/12/06 15:18 ID:jmsQycLZ
ラストサムライ65点。
アクションはCGばかりに頼らずトムもナベケンもがんばっていた。
ただストーリーはありがち。
681名無シネマさん:03/12/06 15:43 ID:TBZezPkA
『トゥルー・ロマンス』
面白かった。
普通にタランティーノ色満載。
アラバマのおっぱい・・・。
682名無シネマさん:03/12/06 16:12 ID:+I9UaoK4
「バーステーガール」
普通に楽しめた。内容を音楽と綺麗な景色でカバーしてた部分もある。キドマンのエロビデ見てる目つきとエロ本差し出す時のブリッコな顔にかなり萌え。ロシア語で話すのは苦労しただろうなあ。

「チアーズ」

アメリカでなら受け入れられると思うが・・・面白くなかった。レズがエロかった

683名無シネマさん:03/12/06 17:12 ID:w+bL8/IV
いま戦場のピアニストみてる、まだ前半だが悲壮感に満ちてる…凹む
684名無シネマさん:03/12/06 17:16 ID:6xtzRQmt
「ナーク」

後味の悪さが良い。
685674:03/12/06 17:24 ID:13i4T+wJ
>>675,677さん
どうもです。
あらすじ見ちゃったけど映画自体を楽しめるので大丈夫です。
前に好きな映画をあげて薦めてもらうスレでこの映画だったから気になってたんです。
今月放送日があるから見てみます。
686名無シネマさん:03/12/06 17:34 ID:13i4T+wJ
一応感想も

「レインメーカー」

なんだコレ。
展開がおそまつでつまんなかった。
未熟なくせにいくつも手を出して大事な裁判に遅刻する主人公にいらついた。
あの一家に同情して引き受けた裁判も相棒に助けてもらわないと勝つ事もできないし
DV夫の妻に恋心を抱いて助けるただのエセ偽善者にしか見えなかった。

687アルセーヌ・ルパンW世 ◆MByhTtuU12 :03/12/06 17:37 ID:0xKQtar6
>>624
うん☆マイケル・ビーンかっこ良かった☆

「ザ・ダイバー」
黒人に対する差別にも負けず、夢を追い努力を惜しまず戦うキューバ・G・Jr の海軍魂に驚嘆☆
白人だらけの海軍寮に、黒人が乗り込んで暮らし、様々な迫害を受ける。
他の寮生はもちろん、デ・ニーロ演じる特務曹長でさえも、罵ってくる。
これらの差別、迫害に負けず、キューバ・G・Jrは訓練、勉強し成長していく。
このような過酷な環境でも逃げ出さないのは、キューバ・G・Jrの「ダイバーになりたい!」という
信念の賜物だと思った。正に、「信念は岩をも動かす」。
そして、キューバ・G・Jrの信念に、ついには白人寮生達も心を動かし始める。
一人の男の信念が、敵意剥き出しだった周りの人間の心を変えるのは素直に感動した☆
映画を鑑賞し終わり思った、もし俺だったら、敵だらけの人間が大勢いる中で生活出来るだろうか?と。。。
688アルセーヌ・ルパンW世 ◆MByhTtuU12 :03/12/06 17:40 ID:0xKQtar6
「スタンド・バイ・ミー」
12歳の少年4人が死体探しの旅に出る。
少年達が住む小さな町、自然いっぱいの風景、木の上の秘密基地は、観ていて懐かしかった☆
俺も小学生の頃、友達と穴ぐらに秘密基地作って遊んだ事を思い出し、胸がジーンときた☆
それにしても、クリスは12歳にしては随分と人間の出来た奴だと思った。
テディが機関車に向き合おうとした時も止めに入り、怒ったテディに仲直りの握手を求めるなんて偉い!大人!
俺が12歳の頃だったら出来ないな(´・ω・`)
クリスは持ち前のがんばり精神で大学に入学し弁護士にまでなるが、その正義感の為、レストランで喧嘩してる客を止めに入り・・・。
クリスなら、弱者の痛みが分かる素晴らしい弁護士だったろうと思った☆
この映画を鑑賞し終わって、金持ち、貧乏、地位、名誉、損得とは関係の無かった少年時代を強く思い出した。
学校が終わったら校庭でサッカーか「けいどろ」、言いたい事を言い合い、喧嘩したり仲直りしたり、
好きな女の子の前で緊張したり、秘密基地で泥だらけになって戦争ごっこした少年時代。。。。
あの頃遊んだみんなはどうしてるかな?秘密基地を作った場所はどうなったかな?釣りをした川の水は今も澄んでるかな?
少年時代に出来た友達は、大人になってからも友達でいられる事が多いのは何故だろう・・・不思議だ。。。
「忘れてしまった何か」を思い出させる映画だった☆
そして、久しぶりに少年時代を過ごした町に行きたくなった☆
689名無シネマさん:03/12/06 18:16 ID:XxLATdND
007 ドクター・ノオ

007の第一作目。
カッコイイって言うより…。漫画でした。w
690名無シネマさん:03/12/06 19:32 ID:cvmKcnI6
984 :心得をよく読みましょう :03/12/05 19:29 ID:+iXriihX
おながいしまつ。

【板名】映画一般
【スレのURL】http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1069568144/l50
【名前】
【メール欄】sage
【本文】
「マルホランドドライブ」

面白かった。強烈ですた。さすが監督(というべきか?!w)まさに「濃い」映画ですた!((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
見終わってハァーアアアと強烈な印象深さがかなり襲ってきました。
>>424のHPはこれから読もうと思ってまだ読んでいないんだけど、>>431にある「あの映画のココがわからない」スレの
青い箱云々〜のキーワード、それだけをどこかにひっかけておきながら見てみました!

すると試写会の時は殆ど「強烈っ!でも面白いっ!」と映画そのものには抽象的な印象しかなかったのが記憶するところなんだけど
今回はちょっと見方が変わったのか見終わって「ナルホド!」に変わりますた(・∀・)!!とにかく強烈っ!切ない!
前半部分で一人ハッピーウキウキ?いつも笑顔で浮かれてる感じの主人公が後半部分で憎悪の表情とか自慰行為をするところとか・・・この女優の演技力にも迫力感じました。
シレンシオ?で泣くところも悲しいのですが、個人的にはラスト近くのパーティーのテーブル上でこれでもか!というくらい最強の憎悪を思い、涙さえ出るシーンが強烈ですた。
見終わってここまで心が疲れるということは見る人間の感情も揺さぶってる映画なんだと思います。
マルホを観て意味不明な人がいれば色々ガイシュツのヒントを拾ってみることをお勧めします。(自分がそうだったかも?!)


691名無シネマさん:03/12/06 21:05 ID:F9928L9h
『ラストサムライ』観てきました
何か2チャンではあんまり評価高くないようだけどオレは好きです。
トム・クルーズ殺陣上手いし。つーか何より渡辺謙がスゲーカッコイイし!
こういう熱い話は好き
692名無シネマさん:03/12/06 21:11 ID:cvmKcnI6
歌手の一青窈(ひとと・よう=27)が、ライブで一度だけ披露した曲「ハナミズキ」を来年2月
11日にシングル発売することになった。

01年の米中枢同時テロを受けて「人と人はやさしさを交換できないものか」という思いを込め
て作った曲。
今年4月に東京・大田区の池上本門寺で行われた野外ライブで披露されただけで、ファンの
間では幻の曲となっていた。
ライブ終了後から、ホームページなどに、シングル化を望む声が約1万件寄せられていた。

同曲は1月から日テレ系「火曜サスペンス劇場」(後9時)のエンディングテーマにも決定。
1月24日には全国25か所を巡る全国ツアーを千葉・市川市文化会館からスタート。発売に
先駆けて同曲も披露する。
693名無シネマさん:03/12/06 21:13 ID:cvmKcnI6
984 :心得をよく読みましょう :03/12/05 19:29 ID:+iXriihX
おながいしまつ。

【板名】映画一般
【スレのURL】http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1069568144/l50
【名前】
【メール欄】sage
【本文】
「マルホランドドライブ」

面白かった。強烈ですた。さすが監督(というべきか?!w)まさに「濃い」映画ですた!((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
見終わってハァーアアアと強烈な印象深さがかなり襲ってきました。
>>424のHPはこれから読もうと思ってまだ読んでいないんだけど、>>431にある「あの映画のココがわからない」スレの
青い箱云々〜のキーワード、それだけをどこかにひっかけておきながら見てみました!

すると試写会の時は殆ど「強烈っ!でも面白いっ!」と映画そのものには抽象的な印象しかなかったのが記憶するところなんだけど
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
694名無シネマさん:03/12/06 21:16 ID:9qm644ki
>>688
この映画何度見ても良いよね
最後のこんな友達は一生できる事はない?だっけ?その言葉にstand by meの歌
が入る所でいつも涙出てくる。ジーンとくるね
695名無シネマさん:03/12/06 21:17 ID:QyZPHPah
戦争のはらわた
期待ほどではなかったかな。
チンコ食いちぎられた奴の情けなさが最高。
696名無シネマさん:03/12/06 21:32 ID:FVzk+L/A
「アナとオットー」
16歳の頃、自分の母親とマジ好きだった人の父親が再婚しないか
いつも考えてたの思い出した。
友達に語ってたら「・・・」な感じだったけど。
叶わぬ想いが、この映画で―――――!ハァハァ
だけどラストがね。
697名無シネマさん:03/12/06 21:36 ID:ZejzFWhi
公開 映画ラストサムライを見る方必見
剣道と日本刀

内容
江戸時代以降の剣道と日本刀
稽古と実戦などを見ると、映画「ラストサムライ」の楽しみが
倍増し感動あたえます。

歴代日中剣道史
(軍刀編を見る事) 
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

698名無シネマさん:03/12/06 22:18 ID:5+tWqKKn
「ディナーラッシュ」

期待してたけどイマイチだった。
699名無シネマさん:03/12/06 22:30 ID:zsMuTgVy
「北国の帝王」
劇画版凶悪ポパイみたいな顔をしたカリスマ車掌シャックの機関車に
無賃乗車を試みる浮浪者どもの後頭部には容赦なくハンマーが振り下ろされる。
そこにリー・マービン扮する『ナンバーワン』浮浪者がキセルに挑戦し、シャックと
名誉を賭けた無賃乗車対決を繰り広げる、そんな映画。
なんだかあらすじを書いていたら俺の感想などどうでもよくなってきた。
700名無シネマさん:03/12/06 22:44 ID:20w9ewMW
今日は映画見ないけど

700
701名無シネマさん:03/12/06 23:17 ID:Hkuy8MfU
>>699
「北国の帝王」 イイ!
702名無シネマさん:03/12/07 00:12 ID:b+3ta1f3
「ジャック」
なかなかおもしろかった。でもあまり感動しなかった。
ここで泣くんだろうなと思ったトコロはあったが、もう少し主人公に
親しみを持ってからじゃないと感動はしない。
アイアムサムの方は泣いた。
703名無シネマさん:03/12/07 01:51 ID:qym8JYtx
「キラー・スノーマン」

雪ダルマの殺人鬼、可愛い過ぎ。
ゴーストバスターズと違って真面目なサスペンスホラーなのに。
704名無シネマさん:03/12/07 02:24 ID:aMvNMUI5
「リリイ・シュシュのすべて」

変な映画。つまらなかったです。
あえて言えば、うだうだしてて気持ち悪いです。
705名無シネマさん:03/12/07 02:42 ID:Tdj9P4yV
>>699
所詮ただのキセル野郎なのに、なぜエンペラーなんて
たいそうな名称が付いたのだろう?ってことを
自分は考えちゃったんだがの。
しかしシャック=ボーグナインは凄いw
706名無シネマさん:03/12/07 02:55 ID:LjHUVrod
ファインディング ニモ

おもしろかったと思うけどとにかく子供ばっかりでうるさい。
土曜日曜は見に行かないほうがいい。
707名無シネマさん:03/12/07 03:04 ID:MnSH/Uj9
「エビータ」
眠くて仕方無かった。
ミュージカルは嫌いじゃないんだけど、この映画は歌の部分が多すぎるような・・・
メインテーマの「ドンクライフォミー〜」は良かったけど、メリハリが無くて2時間ずっと歌を聞いてるような感じだった。
708名無シネマさん:03/12/07 03:15 ID:nc6g8Ox3
ギャングオブニューヨーク
見始めて10分で止めた‥
斧でザクザク斬りまくるとこを乗り越えられなかった(つд`)
709名無シネマさん:03/12/07 03:56 ID:FwmIGTlA
「恋はデジャ・ブ」
ハッピーエンドに実に説得力がある。
脚本が巧いんだな。
演出がもうちょっと凝ってたら、何度も観れる映画だと思う。

「オールドルーキー」
良い話なんだけど、ちょっと薄いな。
印象に残る場面がほとんどない。
実話らしいけど、もうちょっと脚色すべきだろう。

「ヘヴン」
ケイトの演技力は素晴らしいし、風景画みたいな世界も綺麗。
だけど、脚本はダメだろこりゃ。
全体的に意味がなさ過ぎる。

「ザ・コア」
登場人物はお定まりの感があるし、ドラマは陳腐。
ラストもカルタシスがなく、ビシっと決まってない。
映像も刺激的なものがまったくないゲームのCGレベル。
710名無シネマさん:03/12/07 10:58 ID:99P/onxo
>>670
遅レススマンが、母親はともかく父親は冒頭で死んでた事になってたじゃないか?
本当の運命という意味が分からん。
711名無シネマさん:03/12/07 14:56 ID:/f1Ygjy6
「ハルク」

前半タルイねえ・・・ダレダレで
後半、基地から脱出するあたりからは、サイコーに楽しかったが。
ちょっと長すぎだよ。コンパクトにまとめれば良作だったのに。
712名無シネマさん:03/12/07 15:53 ID:8ef+0XlA
「ソラリス」(ジョージ・クルー二ーの)

スティーブン・キング版の「ソラリス」が見たいと思った。
いろんなものが出てきそうに思う。
「ドリームキャッチャー」を先に見てしまったから・・・
記憶保管庫にはまだまだ得体の知れないものがありそう
713名無シネマさん:03/12/07 17:39 ID:alPZ2KZp

アイデンティティーって、妄想オチなの?
714名無シネマさん:03/12/07 18:15 ID:rsZG4aSh
『素晴らしき哉、人生!』
悲しくないのに涙が出るのはなぜだろう…
まさに、「素晴らしき哉、(主人公の)人生!」
自分のいない世界なんて想像がつかないけど、
どっかしら、何かしら、誰かに影響与えて日々過ごしてんだな…
自分の場合はたかが知れてるかもしれないけどヽ(´ー`)ノ
最後の守護天使の言葉も沁みる。
クリスマスも近いってことだし、観てよかった!
715名無シネマさん:03/12/07 18:32 ID:YtSOr4oy
あたしンち

ファインディング・ニモより、こっちの方が子供に受けると思われ。
すっげー子供の笑い声がうるさかった。
716:03/12/07 18:47 ID:Wp4QB/o5
「宣戦布告」

日本映画にしちゃ、ベリーグッド。最後魅入ってた。
北朝鮮人民武力省偵察局ゲリラ部隊11人VS日本!!
717:03/12/07 18:54 ID:Wp4QB/o5
他にも見た人いない?
718名無シネマさん:03/12/07 18:59 ID:LqvSLcT/
「フォーン・ブース」

無駄に長い映画が多いなか、90分程度で綺麗にまとめてるな、
って感じがした。飽きなかった。

続けて見ると「長さで比較」してしまいそうだったので、
「ラスト・サムライ」は後日観る事にした。
719名無シネマさん:03/12/07 20:23 ID:jxRobJc1
「虎の尾を踏む男達」

これスゲー面白かった。黒澤作品の中ではあまり聞かないタイトルだったけど、
短い中にエッセンスがギュっと詰まってる感じ。
こりゃまさに、能が文化としてある日本ならではですなー。
720名無シネマさん:03/12/07 20:24 ID:y8FxFovr
「ブラッド・ワーク」

原作とオチが違っていたが、なかなかよく出来ていた。
アイツコロしちゃったら、「夜より暗き闇」の映画化に困るだろうに。
721名無シネマさん:03/12/07 20:27 ID:2p+Ihre/
『フロム ダスク ティル ドーン』
初見のときは???だったが、「前半と後半で2度美味しいんだ」という
タランティーノのコンセプトを知ってから見たら面白かった。
まぁ、バカ映画なのにかわりはないが。

『ジャッキー・ブラウン』
タランティーノ映画の中では評価低いらしいが、俺は面白いと思った。
つうかブリジット・フォンダ、あれで33歳!?
若い。カワイイ。つうか抱きてー。
キッチンでの立ちバック最高。
おっぱいが見れなかったのが残念。
722名無シネマさん:03/12/07 21:13 ID:UwwQzm/N
「マジェスティック」

うまくいき杉。
ジム・キャリーは顔がコメディだからコメディだけでいいや。
あれはショーシャンクの空のお爺さんかな?
あの顔なんか落ち着く。
723名無シネマさん:03/12/07 21:58 ID:ibBFhc0y
何というか…作品鑑賞の経過を時系列で追っていくような感想は
いっつも、作品のテンポとか、漠然とした点描のような感想「面白かった」「感動した」「つまらなかった」
とかばかりで、かなり単細胞
お前ら作品の内容に具体的に触れる能は無いのか??
724名無シネマさん:03/12/07 22:04 ID:RDCvM5FC
↑釣り房
725名無シネマさん:03/12/07 22:11 ID:xARUivzt
まあ、そういう人の表現の場を設けてあげるためのスレでもあるわけで
726TV ◆P4Gm6rr5fg :03/12/07 22:12 ID:oAjDOwAe
「ジャッキー・ブラウン」いいよねー。
また観たくなりました。
727名無シネマさん:03/12/07 22:21 ID:6EL/K+Vo
偉そうに批評する奴が多いけど
そういう奴に限って大した感想書いてないし
中身がない、空っぽのレスだよね
728名無シネマさん:03/12/07 22:22 ID:gFlK1G6g
スル−
729名無シネマさん:03/12/07 22:33 ID:esj3f1Oa
ザ・コア

期待してなかった分面白かった
個人的にはアルマゲドンより好き
典型的なハリウッド・パニック・SFでしたな
突っ込みいれながら観るともっと楽しいかも。なんか、ハラハラドキドキではなく
楽しい映画でした


マイノリティ・リポート

はじめは、ただのSFアクションかと思ってみてたんだけど・・・
こ、これコエーよ
主人公は結局、つかまって逃げられませんでした・・・そして
楽しい夢を見ました・・・っていうふうにも読み取れるんだけど

俺の考えすぎかのう
730名無シネマさん:03/12/07 22:45 ID:6EL/K+Vo
面白かったとかつまんなかったとかな画一的な感想は見ていて
つまらない。
知識厨もうざいだけでイラネ
もっと頭を使って書いてくれ

頼むよ
731名無シネマさん:03/12/07 22:48 ID:gFlK1G6g
スル−
732名無シネマさん:03/12/07 22:54 ID:hjSeAsbT
つまんなかった
733名無シネマさん:03/12/07 22:56 ID:ECnTNMJE
リベリオン
さすが、ヤンデポンだけあってつまらなかった。
734名無シネマさん:03/12/07 22:56 ID:lWyIVdvZ
「エリン・ブロコビッチ」

なんか普通にムカついたんですけど。
企業強請ってガッポリ大儲けがサクセスストーリーなの?
ジュリアロバーツが演じてるからまだしも、相当汚いババアなんでしょうね。
735名無シネマさん:03/12/07 22:58 ID:pcbZJNf/
エリンブロコビッチ

あんなヒス女のそばには近づきたくないな。
あと、日本なら和解のとき、金額じゃなく
勝ったことに原告の人も感慨をいだくような演出を
しそうなものだが、こっちの映画では、
ひたすら500万ドルの額に感激していたのが
萎えた。訴訟社会ならではの演出やね
736名無シネマさん:03/12/07 23:09 ID:99P/onxo
エリン・ブロコビッチの話をちゃんと理解出来てないやつが多いな。
まあ、40分もカットされてるから、当然なのだろうが。
737名無シネマさん:03/12/07 23:17 ID:ST3/Uo/D
>>736
説明よろ
738名無シネマさん:03/12/07 23:19 ID:65lrGlZ5
マトリックス・レボリューションズ

オチが分からなかった。
結局機械が独り勝ち??
ネオはスミスに・・・・?
739名無シネマさん:03/12/07 23:24 ID:ECnTNMJE
>>738
オチってw
740名無シネマさん:03/12/07 23:29 ID:6EL/K+Vo
反応タン
741名無シネマさん:03/12/07 23:38 ID:wBk6w2MI
エリンブロコビッチ

フーンという意見が多いようだし、実際TV版を見た限りでは
そんなものだとも思う。
まあ、実話だということらしいので、ドキュメンタリーというか
ノンフィクションで読んだほうがよく分かっていいのかもしれない。
しかし、大きく興味を惹かれたのは
この映画、制作費いくらくらいなんだろうか? ということ。
主役役者の莫大な出演料を引くといくらくらいなんだろう。
興収は? よくこんな企画通したね。そういう意味では結構面白いと思う。
それから位置づけはどうなるんだろう? この映画。
742名無シネマさん:03/12/07 23:44 ID:3Zx8NbA4
誘拐犯 ‥‥ 6.6 出産痛々しい。しかしこの犯人落ち着いてるな。ちょっと良かった。
743名無シネマさん:03/12/08 00:04 ID:s5dztTJM
>>741
boxmojoによると 2000年製作 制作費5200万ドル 宣伝費は2700万ドル 
興行収益はアメリカで 1億2500万ドル その年のベスト13 
アメリカ以外では1億3000万ドル 
アメリカではしばらくベスト1だった
http://www.eiga.com/ranking/000328.shtml



744名無シネマさん:03/12/08 00:19 ID:LzH/eW6x
「エリンブロコビッチ」
最高でした。感動しますた。
745 :03/12/08 00:28 ID:VcBnQMN+
米・「ゴシカ」ハルベリー主演

感想

まんま日本のホラー映画
もしかしてこれから日本のホラー映画は
パクられまくるのでしょうか
何かめっちゃムカつくんですが
746名無シネマさん:03/12/08 00:40 ID:W/FyZK+U
>>743 さんくす。
結構な金が動くものなんですね。
ハッキリ言って、あんなショボイ企画で。
細かい演出なども基本的に昼メロ程度でしょう。
特に法務知識が得られるわけでもないようですし。
スキマ市場での勝利って感じなのかなぁ。
747名無シネマさん:03/12/08 00:42 ID:Tvy6I4E2
エリン・ブロコビッチみたいな社会派映画が1億ドル越えるって凄いな
748名無シネマさん:03/12/08 00:47 ID:5OLvqUQB
でもあれで、ジュリア・ロバーツはオスカーもらったんじゃなかったっけ?
記憶違いだったらスマソ。
749名無シネマさん:03/12/08 01:08 ID:5qf4EEgU
「エリン・ブロコビッチ」
今ひとつだった。売り文句が「米国史上最大の和解金」(ウロ覚えです)
なのに、「原告600人以上じゃんかよ!」って。
主人公の女性がそれを商売にして、それで「尊敬」されるのが嬉しいと思っている事が
更に嫌だった(事が子供にまで生命被害のある公害なら)。
これが純粋な「被害者」であるならまだ「やったじゃん!!」って賛同出来るけど。
でも、随分カットされていたんだね。
テレ朝、センスのないカットするからもしかすると、DVD辺りでみると
「やったじゃん!」ってなるのかも。

750名無シネマさん:03/12/08 01:31 ID:gtXXMRCm
「フレンチコネクション」

独特なカメラワークに惹きこまれてしまった。
見ている間、ずっと緊張してる感じ。
実話を元にしているから仕方がないが、あのエンディングで
観ている俺が「ちくしょう・・・」と歯軋りしてしまった。

足指擦りの意味がわからん人は特典映像見るとわかるよ。
751名無シネマさん:03/12/08 01:44 ID:2vUHZlyF
外出ですまんが「エリン・ブロコビッチ」。カットが多いようなのでレンタルで
借りてみよう。子供とのシーンが重要なのに抜けすぎ。
声、アリー役の若村さんだよね?アリーに見えて仕方がなかった。
吹き替えなしで見たい・・。
752名無シネマさん:03/12/08 01:45 ID:Lask2dJI
おいおい、TV版のブロコビッチはどんなだったんだ?
そもそもあの手の社会派映画で全体の1/4をカットするのは無理あるんじゃ。
劇場版の時点でかなり惜しみながらカットしてるわけだしね。
753名無シネマさん:03/12/08 01:46 ID:e7SYMtUI
反応タンうざい
754名無シネマさん:03/12/08 01:49 ID:XUGtm40v
755名無シネマさん:03/12/08 02:00 ID:Lj2YuPLH
>>752 そんなに元はイイのですか?
確かに社会派に分類できないことはないでしょうが、
もともと実話の段階でも映画にして賞賛するには
少し無理のある話なのではないでしょうか?
企業の公害の肩を持つわけではありませんが。
756名無シネマさん:03/12/08 02:20 ID:WKm5GK6n
「ラ・ジュテ」
こういうお話だったら、手塚治虫とか藤子Fの漫画の方が面白いのあるけど、
静止画の連続で表現するってのは、技ありだと思った。

「メギド」
黙示録+第三帝国な設定の小学生が考えたような話だな。
なぜこんな映画を真面目に作ってしまったのか疑問だ。
マイケル・ビーンを久しぶりに見た。
757751:03/12/08 04:13 ID:2vUHZlyF
戸田さんだった。スマソ。
758名無シネマさん:03/12/08 09:28 ID:XfZGp9AJ
「エンド・オブ・ザ・ワールド」・・・衝撃だった。

今まで、2千数百本の映画を見てきたけど
この作品は、ベスト5かベスト10には確実に入る。
あまりの衝撃から来るショックで放心状態・・・。
今日は一日、暇で良かった・・・これから一日中、何も手に付かなさそうだから。
凄い作品を見させて貰った。この映画に出会えて良かった。
759名無シネマさん:03/12/08 10:09 ID:ggYhGH4S
大仰なわりに至って抽象的ですな
760名無シネマさん:03/12/08 10:43 ID:jT0YsyQX
どうせ釣りでしょ。もし本当なら、2千数百本も観てるくせに、
映画の感想一つも書けないって終わってるね。
761名無シネマさん:03/12/08 13:15 ID:k0RSito2
ニューシネマパラダイス
結構評判良かったから観たんだけど最後にトトがキスシーンばっか
を編集した映画みて泣きまくるのは何故?
おじいさんへの嫉妬かなにかなんだろうか・・・
762名無シネマさん:03/12/08 13:31 ID:uQ3yBM9y
>>758
これおもしろくなかったよ。
スウェプトアウェイ
無人島でのとこまではおもしろかった。そのあとがすごくつまらなかった。
ガイリッチとマドンナだけあって、ぬるかった。
763名無シネマさん:03/12/08 13:45 ID:uTLhTBy5
拷問だろあの映画。
苦痛以外の何物でもない
無駄無駄無駄無駄が多すぎ
764名無シネマさん:03/12/08 13:45 ID:GZwTvt8f
>>762
また荒らすきか?
765名無シネマさん :03/12/08 13:56 ID:1KgVt41q
「ゴッドアンドモンスター」
退屈で途中で見るの止めました・・。
766名無シネマさん:03/12/08 14:20 ID:uTLhTBy5
>今まで、2千数百本の映画を見てきたけど
だから何?自慢?
その書きこみでおまえの感想の評価が上がるとでも思うのか?

>この作品は、ベスト5かベスト10には確実に入る。
そうなんだ。おまえでとう・・・で?
何か有用な意味でもあるのか?

>あまりの衝撃から来るショックで放心状態・・・。
何が衝撃なんだよ?そろそろあなたのくだらない書き込みが我慢できなくなっきたよ

>今日は一日、暇で良かった・・・これから一日中、何も手に付かなさそうだから。
そんなカキコで何を満足しようというんだよ。このヒッキー

>凄い作品を見させて貰った。この映画に出会えて良かった。
衝撃→良かった→凄い→良かった 
・・・・(゜ρ゜)ポカーン

あの、、はっきり言って、あなたの感想ってブラクラや死体画像以下です。
そうまでして相手にして欲しいんですか? 友達いないんですか?
767名無シネマさん:03/12/08 14:55 ID:5OLvqUQB
>>758は、
ヴィム・ベンダースの「エンド・オブ・ザ・ワールド」へのおおげさな
感想ですかね。まあ>>766さんもマジで反応しなくてもいいかと。
本論に戻りましょう。あ、映画が違ってたらスマソ。

ベンダース的に、退廃したヨーロッパの近未来がうまく描写してあります。
小道具とかも、ベンダースの割にはこまめに作ってある。
「ベルリン 天使の詩」が好きな人には耐えられると思います。
一方でロードムービー的要素もあり、主演がアメリカ人のウィレム・ハートと、
フランス人のなんとかという個性派女優の文化的対比がくっきりしていて面白い。
撮影中も最初は演技が合わずに大げんかしてたそうです。
最後はちょっとカルトっぽいオチですが、微妙な宗教観も入ってます。
ヨーロッパはひとつの地域として、各国がずっと交流してきた結果の
ひとつとして生まれた映画という感じがします。長丁場ですが、よくできてるかと。
またオルタナティブ系が好きな人には、
時代をはるかに先取りしていた音楽が超ウケます。
サントラだけでも味わいありです。
768名無シネマさん:03/12/08 14:58 ID:ggYhGH4S
釣りにしては手が込んでるので天然のようだな・・・

あんた、それ「エンド・オブ・バイオレンス」でしょ
769名無シネマさん:03/12/08 15:03 ID:Ska93c8I
>>767
つーか>>766のどこが「マジで反応した」レスなんだよ。
どう見ても下手な煽りじゃん。
770名無シネマさん:03/12/08 15:22 ID:PceLkuP8
>>761
以下ネタバレ。
というか>>761もすでにネタバレ。


トトが子供の頃、神父さんとアルフレードがカットしてた
当時有害とされたシーンのフィルムを一本に繋いだものだから。
トトはそれをずっと観たがってたのに
アルフレードはトトが子供だから観せなかった。
途中、「お前が大人になった時まで俺が預かっておく」
って台詞があったような(記憶違いかも)。
771名無シネマさん:03/12/08 15:41 ID:E74/IOaR
スターウォーズ クローンの攻撃

全体主義こそ理想の国家像であると確信いたしました。
772名無シネマさん:03/12/08 15:59 ID:TDGBLL4A
なんか、感想とレビューを混同してるのか、内容に触れてないとか、抽象的とか
言ってるのがいるけど。

レビュー・・・事物の善悪・優劣・是非・価値などについて考え、評価し論じること。
感想・・・・あることについて、感じたり思ったりしたこと。所感。
773名無シネマさん:03/12/08 16:03 ID:ggYhGH4S
そいつの知能に合った感想を書くには、ただ無駄にレスが消費されること以外に
とりたてて弊害はないが、よく来るデビッド・リンチ厨や先のレスのように、
自分をわきまえない分不相応な文章(馬鹿みたいな解説をして見せたり、
何年に一本の傑作と豪語して悦に入ったり)を書き散らすのは
正直言って公害だと思う。
そんな奴は普通に「感動しました」「つまんなかった」と書いていればよろしい
774名無シネマさん:03/12/08 16:08 ID:Tvy6I4E2
>>773
禿同。
マンセーはうざいから、本スレだけでしてくれ。
775名無シネマさん:03/12/08 16:08 ID:GZwTvt8f
どうでもいいから早く映画の感想書いてよ。
ここけっこう参考になるって思ってるのは俺だけじゃないと思うし。
776名無シネマさん:03/12/08 16:14 ID:uTLhTBy5
しょぼい釣りに釣られるなよ
777名無シネマさん:03/12/08 16:28 ID:TDGBLL4A
結局、>>773みたいに
「さほど(自分ほど)優れていない奴がエラソーなのはむかつく」
という自己中な奴が、過剰に神経質に反応してるだけだということだな。
そのほうが、よほど公害なんだが。
778名無シネマさん:03/12/08 16:30 ID:Tvy6I4E2
また、人の感じ方は人それぞれ。自分と違う感じ方、気に入らない感じ方でも
いちいちレスしないでスルーしましょう。
779名無シネマさん:03/12/08 16:36 ID:qHV/r5nt
「カッコーの巣の上で」

精神病院の話だから暗いかと思ったが、意外に明るい話。



と見せかけて、かなりの鬱エンド。
ニコルソンはまってたなぁ。
780名無シネマさん:03/12/08 16:48 ID:f6D4yfBt
こんな時に突然で申し訳有りませんが、2ちゃん初めての者なので、
マジでお聞きしたいと思っております。よろしくお願いします・・
禿同 マンセー 釣り スルーする 以上の意味をわかりやすく教えてもらえませんか?
781名無シネマさん:03/12/08 16:51 ID:gGB5ycZr
初心者の質問
http://etc.2ch.net/qa/

こちらへどうぞ
782名無シネマさん:03/12/08 16:52 ID:TDGBLL4A
>>780
ここで聞いて下さい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1068291225/l50

ちなみに、そういう書き込みは「スレ違い」といいます。
783名無シネマさん:03/12/08 17:05 ID:ExMtm2Wh
いや教えて君だろ
784名無シネマさん:03/12/08 17:53 ID:kgD+lBvi
ラスト侍見てきた。
演技はよかったけどストーリーがいまにだった
785名無シネマさん:03/12/08 20:49 ID:G011lMeA
「フル・モンティ」

男のウジウジしてるのは見てらんないな。
786名無シネマさん:03/12/08 21:21 ID:1g3i42O0
今日、2本ぶっ続けで鑑賞   侍⇒ニモの順で
「ラスト・サムライ」
日本人でよかったと思える秀作。アメリカじゃ賛否分かれてるみたいだけど
確かにいきなり武士道≠チて言われても異国の、それも
1世紀以上も前のことを簡単には理解できないだろう。
そういってる俺も詳しいことは知らない。でも、
日本人だからこそ・・・何か口では説明できない何かが見てる最中も
見終わってからも訴えかけてくる・・・・
ただ、ラスト、少しだけ個人的に○○○なところがあって
そこがちょっと残念だった。謙さん最高!
DVD買って、毎年1回は見続けて生きたい作品だな〜

「ファインディング・ニモ」
ピクサー最高!もう泣けた・・・・ラスト〜では、うるうる限界だったけど
ニモは、ラストにドバーと涙がこぼれた。アクションあり、友情、勇気、愛ありの
ハイパーゴージャスな至福の2時間。サンゴの中を泳ぎまわるあたり、ほんと凄くきれい。

2本とも大満足で、今日は最高に満足できた。
787名無シネマさん:03/12/08 21:23 ID:Y/peAf/Z
「エンド・オブ・ザ・ワールド」ってA・アサンテ主演の作品でしょ?
それはいいとして>>767のは「エンド・オブ・バイオレンス」ですらないんじゃ。
ウィレム・ハートってウィリアム・ハートのことかな?
だったら「夢の果てまでも」では?
788名無シネマさん:03/12/08 21:23 ID:MJGAtCdN
愛してる、愛してない…
途中までまるで予告編を観てるようだった。ストーリー構成がアパートメントのパクリっぽいけど、結構この手の映画は好きだ。
789名無シネマさん:03/12/08 21:32 ID:PBa3CgjJ
>>777
禿同。
>>773が次回映画を観た時に是非お手本を見せてもらいたいものだ。
790名無シネマさん:03/12/08 21:34 ID:ZUGD1rqd
「プッシーキャッツ」
冒頭のバックストリートボーイズ・パロディはワロタが、あとの話はくだらん。

でもレイチェルリークック可愛すぎだよ
(*´Д`)ハァハァ
791名無シネマさん:03/12/08 21:45 ID:OVdvlDYB
「チョコレート」
ビリーボブソーントンの態度に(゚Д゚)ハァ?
父親と結託して息子をいびり倒して自殺に追い込み
黒人差別主義者でありながらちょっといい黒人女を見つければガッツキ
彼女との仲が悪くなれば邪魔なオヤジを施設に送り込む
もう見てらんない・・・・

あとこの程度(といってが悪いが)の演技で主演女優賞とられたら
価値ねーなあ ハルベリー 同じ年に賞とったデンゼルとは存在感が雲泥の差
やっぱり黒人年の抱き合わせ受賞の感はいなめないな
792名無シネマさん:03/12/08 22:42 ID:gXARrNq/
今日観た映画の感想その16
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1051280336.html
今日観た映画の感想 その17
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1053756263.html
今日観た映画の感想 その18
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1056030760.html
今日観た映画の感想 その19
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1058279025.html
今日観た映画の感想 その20
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1059805349.html
今日観た映画の感想 その21
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1061499526.html
今日観た映画の感想 その22
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1063352912.html
今日観た映画の感想 その23
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1064915262.html
今日観た映画の感想 その24
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1066195047.html
今日観た映画の感想 その25
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1067851372.html
793名無シネマさん:03/12/08 22:50 ID:XS5y8Q7K
とりあえずさっきCATVでみた
「ぼくの神さま」
ウアアアァアアン
かなしいよーー
794名無シネマさん:03/12/09 00:24 ID:0t1tLzfs
「バニシング・レッド」


昔TVでやってたのを録画したジュラシック・パークを観ようと思ったら
消されてて変わりにこれが録画されてた。激しく_| ̄|○
なんで漏れのラプトルがあんなわけの解らん赤いスポーツカーに・・・・・

まさかと思ってアダムス・ファミリーを録画したやつを確かめてみたら
案の定フェア・ゲームとかいうやつに変化していた。
たぶん親父のせい。
795名無シネマさん:03/12/09 00:30 ID:xUkfr2qb
「レッド・ドラゴン」
ちょっと軽い感じはしたけど「羊たちの沈黙」の雰囲気が
うまく出ててよかった。思わず笑っちゃいそうなシーンが
いくつかあったけど、あれって狙ったんじゃないよね?
ムッキムキーとか燃え燃えーとかムシャムシャーとかw
796名無シネマさん:03/12/09 00:57 ID:PcuuecRP
ちょっと気になったから聞きたいんだけど、
ここってさ・・・何か、感想の書き方のルールでもあんの?
797名無シネマさん:03/12/09 01:01 ID:7lZnu+UJ
798名無シネマさん:03/12/09 01:14 ID:4dvzVkWk
「火垂」何これ素人作品
時間の無駄もいいとこだ寝るべ
799名無シネマさん:03/12/09 01:15 ID:PcuuecRP
>>797
あ、うん。それは前に読んだけども
>>758が何であんなに叩かれてるのか分からん。
抽象的なのや、当人が思った感想を書くのはルール違反か?と思ってね。
別に個人や、誰かの感想をコキ下ろしてる訳でもないのに。
800名無シネマさん:03/12/09 01:31 ID:DsLFEYlh
>>799
そりゃ叩きたい人が2ちゃん見てる時に
感想書き込んじゃったからでしょ。
スルーすればいいだけの話。
801名無シネマさん:03/12/09 02:09 ID:G1Cx9DsP
>>799
遊び半分で煽る奴とか、まあ心無い人間がいるからな。
俺は他人がどういう映画をどういう風に観てどう感じたかを知りたいからここ見てる。
詳しく書いてあると楽しめるけど、別におもしろかったー、感動したでも問題無いと思ってる。
抽象的だろうが思ったことを書けばいいんじゃない?
それにどんな煽りレスが付いてもアフォのやることだから気にしない。
放置できない、煽られて気分悪くなるのなら書かない方がいいだろね。
802名無シネマさん:03/12/09 02:18 ID:FEZp63hf
「プライベートレッスン」
稲垣メンバーの初体験の演出に禿ワロタ
相手役の女優もよくやってくれたな‥
803名無シネマさん:03/12/09 07:08 ID:vdAVO8AT
まあ、客観的に見てもひどい映画である、エンド・オブ・ザ・ワールドをあんなにマンセーしてて、反応しないやつはいない。
てか、普通に考えて、>>958は釣り師。映画の内容、何一つ語ってないやん。
煽ってるやつは釣られた訳であって負け組って事だ。
804名無シネマさん:03/12/09 07:17 ID:M7ED9K/L
958に期待
805名無シネマさん:03/12/09 09:22 ID:EMsKpZbc
>804
もうそれ飽きた
806名無シネマさん:03/12/09 13:32 ID:IPPOuCes
ニフティさっき解除されました
週末からずっと感想かけなかった人、書き込めますYO
807名無シネマさん:03/12/09 14:30 ID:dGEPzmKd
『まぶたち』
ロボコン見たけど、わりとスルー気味だった監督。こういうのをとっていたんだね。
シビアですね。同じ中学生を描いているけど「リリィシュシュ」より
もちろん「害虫(あれ嫌い)」なんかより、好きなシビアさ。いいなぁ。
主演の二人(三人かな)も良かった。
『何かいいことないか 子猫チャン』
オープニングクレジットが洒落てる!美人が山のように出てくる。
ハリウッドって最近こういう正統派美人がめっきり少なくなったなぁ。
ストーリーはまぁまぁ面白かった。アレンの作品ではそれほど好きな方じゃない。
808名無シネマさん:03/12/09 14:48 ID:dGEPzmKd
『あずみ』
隙はイパーイだけど、面白い。大作らしいわかりやすさと、この監督にしか
出せない個性がうまく合ってた。自分の思う世界観をミニマムに隙なく
作り上げる若手監督の中にあって、この大味で楽しい感じは新鮮かも。
それにしてもTBS配給映画はなかなか面白い監督を起用するね。
『アナとオットー』
義兄妹恋愛萌え〜。と、思って借りたが、確かに義兄妹恋愛ものだけど、
つまんねかったー。雰囲気だけ、ところどころ出てくる寒い台詞にも
ひいた。くだらんオチもむかついた。あんなのにオススメシール貼ったTSUTAYA
店員は許さん。
809名無シネマさん:03/12/09 15:30 ID:0dXZv1As
>781 782
遅くなってしまいましたが、どうも有り難う。
いろいろあるんですね。皆様あれ全部知ってるの?ってバカな質問ですかね・・

「仮面の中のアリア」これ観たばっかのホヤホヤなんですが、ジェラール・コルビオ監督です。
ただ単につまんなかったので、つまんなかった・・とだけ書いておきまーす。
810名無シネマさん:03/12/09 15:40 ID:2GR/pql3
「デッドコースター/ファイナル・デスティネーション2 」

単純におもしろい。前作観てなくても楽しめたし最後まで飽きなかった。
ずっと引き込まれていた。内容もよかった。コメディって言う人もいるけど俺は
微妙で苦笑いでした。観終わって気がついたら手には汗がにじみ出ていました。
主人公の女の人も綺麗だった。

「WATARIDORI」

鳥が飛ぶ、飛ぶ!飛ぶ!!
デットコースターを観たあとだったのでなんだかすごく癒された感じだった。
まさに命との戦い…
しかしこれを夜中に観たら眠ってしまいそう。美しい映像とあの音楽が混ざり合えば
もう完全に夢の中。ほんと撮った人はすごいと思う。
でもこれを映画にする必要ってあるのかなあ。NHKでもやってそうだし…


811名無シネマさん:03/12/09 15:47 ID:X36/9jSj
「アナとオットー」
最高。
ストーリーだけを追ってたら禿だが、
ワインを飲みながら観たらマジ最高!
812名無シネマさん:03/12/09 16:17 ID:mNG2tEre
「24」
ドラマだけど
まだ全部は見てないけど
前半はまだよかった
中盤以降それぞれのキャラがキャラ設定に沿わない行動を
しはじめ、ハプニングの起こる方へと無理矢理もってく
感じが凄く目につくようになり、興ざめした。
マスコミの押しにやられて見始めたけど
期待してたほどがっちりつくtってあるとは思えなかった

813名無シネマさん:03/12/09 16:39 ID:Rp4XqAqR
昨日だが、フォンブース見た。ツマラン。
814名無シネマさん:03/12/09 18:19 ID:G2+7TRHU
>>810
<「WATARIDORI」
<NHKでもやってそうだし…
オレも5月下旬に見た直後そう思った。
でもさすがのNHKもああは撮れないよ、なかなか。
絶景かな、絶景かなで、あいつら
なかなかいいとこ飛んでる。
超上空からの撮影なんか、どうやって撮ったんだろ。
815名無シネマさん:03/12/09 19:16 ID:3/0WXPYo
>>814
「WATARIDORI」、ひな鳥の頃からカメラに慣れさせて、
成長するまでに撮影機材とか飛行機にも慣れさせてあの鳥たちを撮ったとか。
その後、鳥たちが無事に自然復帰できたか激しく気になるのだっ。
さらにワタリドリはフランス人も一般的に分かる言葉になったのかな〜
スシとか、カラオケみたいに。

で、「キューティ・ブロンド ハッピーMAX」、
パート1を観ていくとさらに面白い。あっけらかんとした王道アメリカコメディ。
特にファッションブランド大好きの女子男子にはおすすめ。元気が出る。
努力と魅力があれば、人生はなんとかなるわ〜って。邦題は悲しすぎる。
816名無シネマさん:03/12/09 19:40 ID:EMsKpZbc
>>さらにワタリドリはフランス人も一般的に分かる言葉になったのかな〜

ネタだよね?それぞれ自国で「渡り鳥」を意味するタイトルが付けられてるらしいが。
817名無シネマさん:03/12/09 20:03 ID:4LEKM5LT
「ハルク」
期待はしてなかったが予想以上に酷かった
ダラダラした展開だしCGの見せ方も子供向けCGアニメみたいな出来
1画面にいくつものシーンを分割して見せるって手法も古臭いし多用しすぎ
久しぶりにレンタルで金返せと言いたくなる代物だった
818名無シネマさん:03/12/09 20:36 ID:8R7QSLiS
「12人の怒れる男」
以前から面白いから見ろと薦められていたのですが、古すぎる上、
白黒映画は見慣れないもので敬遠していました。
今日ふと見てみようと思い、実際見てみました。

面白!!
白黒とかどうでもいいよ!間違いなく自分のベスト10には入る。
見てない人、見てみてください!

819名無シネマさん:03/12/09 20:40 ID:TTPOXxiX
「ドリームキャッチャー」

さて、明日は久しぶりにウナ丼でも喰うか・・・
820名無シネマさん:03/12/09 21:40 ID:ooZNtwr/
同じくドリームキャッチャー

鰻丼の上一丁!!げろげーろ!!
821名無シネマさん:03/12/09 21:56 ID:k4oZZdq6
俺も今日借りてきたドリームキャッチャー見ました。
とりあえずつまらなかった。
話が途中から分けわかんなくなって最後は怪獣2人がセックスしてたし…。
映画見に行こうとしてたがスルーして正解だった。
822名無シネマさん:03/12/09 22:14 ID:dv/gag/e
ドリームキャッチャー

何故モーガン・フリーマンが出演したのかワカラン('A`)
823名無シネマさん:03/12/09 22:16 ID:DU1BANqg
フォーン・ブース

ピザ屋かわいそう...
824名無シネマさん:03/12/09 22:30 ID:o5Zfv+GR
「イングリッシュペイシェント」
印象的なシーンや絵は多々あるものの、全体的には
なんだかどうでもいいっつーか・・・「で?」と聞きたくなる映画だった。
あの不倫カップルにあまり愛を感じなかったからイマイチ泣けなかったし。
アカデミー賞獲ったのってよくわからんな。
ま、ショーシャンクよりガンプに賞あげちゃうくらいだから
あんまり信用しないほうがいいということか。

>>818
続けて「12人の優しい日本人」を見ると、よりいっそう楽しめるよ
825名無シネマさん:03/12/09 22:34 ID:XOxfB7XZ
ファインディングニモ
まあまあ面白かった。
近くに座っていた親子連れの子供は途中で飽きて泣いていた(笑)。

去年のモンスターズインクの方が好き
826名無シネマさん:03/12/09 23:13 ID:sCaGiG2S
ムーラン・ルージュ

いいじゃないか。こういう乗りは好きだ。
二コール・キッドマンの熱演はこの年のアカデミー賞も獲って良いほど素晴らしかったと思う。
何かミュージカルに免疫が出てきたかもしれん。
シカゴもこんな感じだろうな。今度見てみよう。
それにしても、公爵可哀想(´・ω・`)
827名無シネマさん:03/12/10 00:11 ID:kVsVZ2gO
スナッチ ‥‥ 6.5 あ、このおっさん気に入ってたのに。浸水の絵が好きだ。腹キューキュー
828名無シネマさん:03/12/10 00:16 ID:KtXScfiS
ハンバーガーヒル

戦争反対するやつぁ非国民!
というあまりにも単刀直入なメッセージにちょっと驚きました。
反戦映画かと思ってました。
829名無シネマさん:03/12/10 00:22 ID:OFXQvmYc
ラスト・サムライ

最初暑苦しい!と思ったトムの顔仁も慣れた頃からぐいぐい引き込まれた。
よかったす。

トムの監視役のお侍さん。「侍魂」トップ絵のブラジャー被った侍にクリソツ。
830名無シネマさん:03/12/10 00:46 ID:kQEth3Ku
ラスト・サムライ

ハンス・ジマーの曲が逆に暑苦しかった。壮大・繊細な曲調のウラに、
いつものハンス節炸裂のスコア以外も書けるよオレ的な、いやなモノを感じた。で、その分減点。
て、嫌いなんだもん、ハンス・ジマー!
・・・駄目だな、オレ。映画見る時は厨房に戻りたい。
831名無シネマさん:03/12/10 01:17 ID:T7SE18hz
赤い薔薇ソースの伝説

壮大な昼ドラマ
おもしろかった。
832名無シネマさん:03/12/10 01:21 ID:iVXz2Nxl
「フレンチコネクション2」

1作目と比べてどうこうとは言いたくない。
便秘が解消されたスッキリ感を味わえたので満足した。
833名無シネマさん:03/12/10 01:32 ID:1XIn0gZq
「CUBE2」。激しく駄作。一作目の方が面白い。
834名無シネマさん:03/12/10 01:32 ID:Rr5Z3B51
「マッドマックス」

10年位前にTVで2と3を見たくらいでしかなかったので、
あらためて一作目を見てみた。
すげー怖い。ヘタなホラーよりずっと怖かった。
主人公の奥さんがすごく可愛くて、子供ともどもイイ家族っぷりなのだが、
この奥さんと子供がいずれは……ということが自分には分かってるので、
いつどんな風にそうなってしまうのか、とずっと緊張しっぱなしだった。
敵の暴走族も、人間というよりケダモノのようで恐ろしい。
普通はもっと単純にハッピーエンドなアクション物が好きなのだが、
これは暗いけど「いいもんを見た」という気がした。
835名無シネマさん:03/12/10 03:28 ID:NJqg/soK
「東京ゴッドファーザーズ」
偶然に偶然が重なって・・・って、そんなうまいこといくわけねーだろ、
な話なんだけど、現実的な部分がちゃんと描かれているから
見ているうちにそういうことがあってもいいかも、と思えてくる。
最後の方になると、ここに出てくる人たちみんなに幸せが訪れますように、
と願いながら見てた。
小品だけど、面白くてちょっと幸せな気分になれるいい話だった。
今の時期に見ると年の瀬気分も盛り上がる。
映画の設定どおりのクリスマス〜元旦の間に見るともっといいかも。
836名無シネマさん:03/12/10 08:36 ID:hOhYfbw4
>830
今寝起きだけど、あなたの文章を3回も読んじゃったよ・・
837名無シネマさん:03/12/10 09:02 ID:FNaL3SfD
>>826
遅レスだが、ムーラン・ルージュとシカゴでは大分違うよ。
俺はムーラン・ルージュは好きだが、シカゴはあまり楽しめなかった。
その逆のパターンの人もいっぱいいるし。
838名無シネマさん:03/12/10 09:15 ID:A2hSKzxw
>>832
>便秘が解消されたスッキリ感

あまりにもこの映画に対する適格な表現にワラタ。
839ネタバレですが:03/12/10 14:23 ID:Q/+GV++i
戦場のピアニスト

ロマン・ポラ何とかっていう大巨匠の作品。
見終わった後、「ああ、映画を見たなあ」って気分になれる。
ユダヤ人がガス室で殺されたとか、
そんなのは誰でも知ってるけど、
腕章をつけさせられてたのは知らなかった。
そういう些細なエピソードを積み重ねて、
当たり前のように差別される側に入れられてしまう普通の人々。
『身につまされる』と言うのはこういう事か。
ドイツ軍人のコートとか、
とにかく小技が好きで上手い監督だと思った。
840名無シネマさん:03/12/10 15:06 ID:bG2r8PdP
ラストサマー

ジェニファー・ラブ・ヒューイットの胸ばっかり見てて内容を見ていなかった。
が、内容はどーでもいーよーな気がする。
いさぎよく脱いでくれ、頼む。
841名無シネマさん:03/12/10 16:14 ID:JCRfCoA2
理由なき反抗

ジェームズ・ディーンかっこいいな。
面白かったけど、最後のほう少し詰め込みすぎな気がする。
しゃくを長くしても良かったのではなかろうか。
842名無シネマさん:03/12/10 17:29 ID:X6pDm81+
200本のタバコ見た。ラスト笑えたけど、あんな大晦日は嫌かも
843名無シネマさん:03/12/10 17:45 ID:lGQKEY9H
ラストサムライ。やっと見た。細かい事はもうこの際どうでもいい程泣けた。泣けて仕方なかった。畜生。日本はいい国だったんだ。
844名無シネマさん:03/12/10 17:45 ID:3ZBE+CnA
「ショーシャンク」
久しぶりに見たけどやっぱ良い
90年代ベストワンだと思う
落ち込んでる時に見ると勇気が湧く
845名無シネマさん:03/12/10 18:57 ID:f+WkFWLx
>>839
ホロコーストの規模とガス室の有無はかなり眉唾ものだったりする。
846名無シネマさん:03/12/10 19:29 ID:qIbpq6zT
陽だまりのグラウンド

途中から観たんだけど、不覚にも泣いてしまった。
キアヌと野球ってのは最後までマッチしてなかったけど…
847名無シネマさん:03/12/10 19:35 ID:wU+kyj4w
クリスマス中止のお知らせ

2003年12月25日に開催予定のクリスマスは諸事情により中止になりました。
この決定により、クリスマスイブも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
848名無シネマさん:03/12/10 21:04 ID:0UsbY9tG
「フェア・ゲーム」

オープニングがライオンキングかと思った。
849名無シネマさん:03/12/10 22:28 ID:dTX5dBao
最近、全体的にカキコが減ったな
850名無シネマさん:03/12/10 22:40 ID:FNaL3SfD
別に?
851名無シネマさん:03/12/10 23:09 ID:WvMzHR7+
>>847
なんかよくわからんけど
突然出てきてワロテシマタ・・・
852名無シネマさん:03/12/10 23:35 ID:VfuTOAE1
「ファインディング・ニモ」
まあ大人が見るもんじゃないわな。
吹き替えで見たんだけど木梨憲武がダメダメだった。
字幕ならなんとか見れたかもしれないけど。
歌とか聴いててこっぱずかしいし。
あとセリフ回し(脚本)が寒すぎてひどい。
やっぱりいい年した大人が見るもんじゃねーわな。
853名無シネマさん:03/12/11 00:18 ID:LVAdyYJl
>>847
楽しみにしてたけど、そういうことなら仕方がないよね。
来年に期待!
854名無シネマさん:03/12/11 00:34 ID:6PwgzpRe
>>853
そういうことならっていうけど諸事情っていうだけで
理由がまったく説明されてないよな。
俺は納得できねーよ
855名無シネマさん:03/12/11 00:48 ID:uTnx7c7R
>>847
すみません。
それでは、イブイブはどうなるんでしょうか。
やっぱり中止ですか。
有志だけで開催するって訳にはいきませんかね。
856名無シネマさん:03/12/11 00:56 ID:DGmJ+wlI
デスペラード
おもしろかったよ。
857名無シネマさん:03/12/11 01:08 ID:rJr1Mjt9
「時をかける少女」

街並が綺麗です。
それだけしか言えません。
でも、悪い映画じゃないと思う。
858名無シネマさん:03/12/11 01:14 ID:YkAheiY2
グラディエーター
今回はなぜか吹替版で見てみた。
正直今まで吹替は馬鹿にしてたけど考えが変わった。
字幕とは変わったセリフの解釈で新鮮な感じで見れたし普段より感情移入が
できた気がする。
特にコロシアムでマキシマスが皇帝に名を名乗る場面にはしびれますた。
859名無シネマさん:03/12/11 01:47 ID:BvwTvtVD
>>837
さらに遅レスだが、昨日俺も全く同じこと書こうとした(w
けどなんとなくやめといた。
860名無シネマさん:03/12/11 01:47 ID:Bi6Fk56f
>>852
参考になったw
861名無シネマさん:03/12/11 01:48 ID:5In8shM/
「めぐりあう時間たち」

「マグノリア」にちょっと似てますね。あっちのほうが好き。
脚本、映像、役者、音楽、どれもすごく良かったけど
面白い映画じゃなかったな。
行間を読むタイプの映画って感じ。
もうちょい年取ってから観るとまた違った感想になるのかも。
キッドマンよりジュリアンムーアのほうがオスカー級の演技してる気がしました。
ウルフよりローラのほうが演じるの難しそうだし。
862名無シネマさん:03/12/11 02:05 ID:YW7JBqxV
>>861
ジュリアン・ムーア、以前はパッとしないなあと思ってたんだけど、
ここ数年は本当にいい演技するよね。
863名無シネマさん:03/12/11 02:09 ID:6j0KqGJq
「壁の中に誰かがいる」
ホラーかと思ったらコメディーだった
激ワラで俺的にはハマッたけど見て怒る人多いだろうな
864名無シネマさん:03/12/11 08:19 ID:1fbMioCX
「1980(イチキューハチマル)」

非常に面白かった!
劇団「ナイロン100℃」主宰のケラ初監督映画。テアトル新宿で単館上映中。
YMO、ルービックキューブ、聖子ちゃんカット……、1980年の日本を見事に
デフォルメしつつ再現した映像に、マジで良くやったと感涙。
20代後半〜30代の人は絶対に見るべし。

もちろん普通の映画としても非常に面白いので、もっと若い人にもオススメ。
脚本もいいし、キャストもいい。カット割りもシーン構成も非常に巧い。
劇団出身の映画監督(脚本)としては、三谷幸喜なんて遥かに超えてると思う。
865名無シネマさん:03/12/11 12:20 ID:5i42IFvN
キャッチミー・イフユーキャン

つまらんかった。
でも損した気がしないのは、実話を元にしてるからか。
866名無シネマさん:03/12/11 12:23 ID:6BeoeYmt
>>863
面白いよなそれ。
監禁されてた奴らの中で一人目立ってた奴がいるけど
そいつ何気にかっこよくないか?
867名無シネマさん:03/12/11 13:40 ID:g/nzNEPw
ライフオブデビットゲイル
ちょっとあざとい感じだったけど、
退屈せず楽しめますた。

NARC
伊良部最高だ。
目がすごい。

レッドドラゴン
ノートンは現在最強の役者だと思います。
868名無シネマさん :03/12/11 13:42 ID:BKAzhGwo
「奇人たちの晩餐会」
前に夜中TVで見た。全く期待していなかったんで最初はいらついていたが、途中から面白くなった。
さっぱり観れた。
「シェルタリング・スカイ」
ラストエンペラー観てないんでなんとも言えんけども、こうゆう映画は相当好き。ただ、旅や紀行の番組が嫌いなひとにはダルイかも。
そうゆうシーンが多いので(特に後半)
「月光の囁き」
これも以前期待せずに深夜TVで観たらなんだか最後まで観てしまった。青春映画は嫌いじゃない。
869名無シネマさん:03/12/11 13:45 ID:hCFNrbcb
>>826
亀レスだけど

「ムーランルージュ」を観た後、ミュージカル映画に耐性が出来たとオモテ
「シカゴ」を観たら、やっぱりダメだった。
870名無シネマさん:03/12/11 16:03 ID:21CXSZWP
チャーリーズエンジェル2
突っ込みどころ満載だけど無難におもしろっかった
吹き替え版はキャメロン=藤原紀香なのが・・・
デミの顔が・・・
あの髪の毛フェチの男は最後に何を言おうとしたのか気になるス
871名無シネマさん:03/12/11 16:49 ID:qcnNxeSe
>>869
サウンドオブミュージック ミロ
872名無シネマさん:03/12/11 17:11 ID:ZT0CRRse
「モーヴァン」
主演は「ギター弾きの恋」のエミリー・ワトソン。

話の骨格は「ゴースト・ワールド」だっけ? ソーラ・バーチの出てたあれと同じだった。
若い女子の日常に対するいらだちと、ちょっと尋常じゃない方法によるそこからの脱出。
同士と見えた女友達が実はまっとうなリアリストだった・・・という展開も似ている。

ただ、セリフを極端に排していて、女子の生理というか空気感みたいなものが理解のキモみたいだから。
漏れには、皮膚感覚で納得できると言うことはなかった。
まあ、自分にもよくわからん映画がある、ということを確認できただけでも収穫なわけで。
873名無シネマさん:03/12/11 17:29 ID:Crc2JSmD
「バリーリンドン」

キューブリック映画ではつまらないほうだという噂を聞いていたので
期待せずに見たらわりと面白く感じた。
映画見たなぁって感じだ。
874名無シネマさん:03/12/11 17:31 ID:Ktp0wEru
>>862
でもなんだか最近苦悩の一流家庭主婦役ってイメージばっかりが焼きついてしまったよ。
バラエティに富む違うジュリアンムーアの姿をみたいところ。(´・ω・`)ショボーン
「揺りかご〜」で殺される脇役は見たけど・・。

話し変わるけどGパルトロウ、妊娠発覚してケコーンだって。
875名無シネマさん:03/12/11 18:26 ID:UmitlHnF
>>874
>話し変わるけどGパルトロウ、妊娠発覚してケコーンだって。

ホント関係ないなw
パルトロウおめ。
876名無シネマさん:03/12/11 18:33 ID:IhuKjEag
「ボーン・アイデンティティ」

まぁまぁ面白い…のかな?ちょっと微妙なところ。
冒頭でボーンが海面に浮かんでいるシーンが印象的でちょっと期待を
抱かされたが、期待した程の出来ではなかった て感じ。
予備知識無しで観てもボーンがCIAの工作員だってのは最初から
明白なのだから、最後にCIAのボスとのやり取りと記憶のフラッシュ
バックで ”真相はこうだ〜” みたいにやられても、こちらとしては
「分かってますよ、そんな事」としか思えない。脚本に一工夫欲しかった。

ミニの小ささを生かしたカーチェイスはそこそこ楽しめた。
後は、ガードの無線を奪って状況を把握したり 敵との対決で鳥の群れ
を飛び立たせてライフルを持った相手の位置を把握しようとする(相手も
それを察知してライフルを捨てて拳銃を持つ)とか そういう小ネタを楽しむのみ。
877名無シネマさん:03/12/11 18:37 ID:J5jzzKQD
モリ−先生との火曜日

泣き通しでした
主人公が自分と被るので・・・
878名無シネマさん:03/12/11 18:52 ID:Ktp0wEru
「ショコラ」

このスレによく出てきたのを思い出して観た。(レス内容は読んでない)
( ゚д゚)えーー?!面白くない。。。
いいところを探そうとしたけどとうとう途中で飽きてしまった。。・゚・(ノд`)・゚・。
自分以外の周りを悟ってる神とでもいいたげな主人公の妙なスマイルが何度も頻出するのが嫌だった。

終わり。
879名無シネマさん:03/12/11 19:53 ID:Crc2JSmD
フォールームス

最後で大爆笑しちまった
880名無シネマさん:03/12/11 20:44 ID:Ktp0wEru
「ダークブルー」

あれは結局助けようとしてあぼーんだったってことだろうか?!。・゚・(ノд`)・゚・。
このシーンみるまでは戦闘機と女って脚本がパールハーバーみたいでずっとナンダカナーって感じがした。
戦争もの、戦闘機ヲタ、チェコに博識ある人にはいい映画なんだろうな。
気持ちとしてはなんでも観たいのに
ハリウッドものに感覚が冒されすぎちゃってるんだろうか。
881名無シネマさん:03/12/11 21:16 ID:qLfwXm9d
ネタバレイクナイ!
882名無シネマさん:03/12/11 21:23 ID:9x6p3bve
ダウン 

久し振りに糞映画観たよ。
しかし、ナオミ・ワッツもよく出演OKするなぁ〜。
883名無シネマさん:03/12/11 21:25 ID:0rlvP7bV
>>868
月光の囁き良いよね
つぐみに惚れたよ
884名無シネマさん:03/12/11 21:25 ID:9AUFFG/Y
>>878
ショコラ、このスレで総じて評判悪いっしょw
内容読んでたら回避できたのに。
885名無シネマさん:03/12/11 21:37 ID:7tLLqbIq
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」

普通に面白かった。
なんか、なにげに金掛かってるところがスピルバーグらしい。
実話だから仕方ないけど、ラストが上手く治まりすぎてて、
「チェッ! 上手いことやりやがって」と感じた。
886名無シネマさん:03/12/11 22:00 ID:UmitlHnF
>>884
そうか?
賛否両論って感じだが。
887名無シネマさん:03/12/11 22:33 ID:8d6K50xE
「グランブルー グレートブルー完全版」

まぁ、面白かったかな。
男には女にはわからない世界があるみたいな感じでした。

海に魅せられた人の物語。

これって実話ですか?
888名無シネマさん:03/12/11 22:49 ID:TQHwfXlI
>887
モデルはいるが実話ではない。
889名無シネマさん:03/12/11 23:03 ID:721VqX8+
「1492 コロンブス」

激しく眠かった・・・長くて疲れる。
890名無シネマさん:03/12/11 23:04 ID:mAFukRNI
>>880
>あれは結局助けようとしてあぼーんだったってことだろうか?!

そうだよ。どうでもいいけどあなたの感想の意味がわからない。
結局、この映画を気に入ったの?
891名無シネマさん:03/12/11 23:14 ID:Ktp0wEru
>>884
んじゃ「チョコレート」も似たような感じかな?
本編前のPRみて今度見ようかなと思ってたけど。
892名無シネマさん:03/12/11 23:16 ID:TDnUMw/V
東京画

思ってたよりかはひき付けられたけど途中で飽きた
明日余裕があれば続きを見ます
80年代の東京が懐かしい
893名無シネマさん:03/12/11 23:21 ID:CDmYBRL8
「広州殺人事件」
94年作品。
大岡裁きとか遠山の金さんみたいな、チャウシンチーの裁判官モノ。もちろんお笑い系だが。

ただ、問題の事件(有力者が身内を庇って真相をもみ消し無実の人間に罪を被せる)が、あまりにも陰惨すぎる。
監督が王晶なので多分例の「やりすぎ」なんだろうが、クライマックスのどんでん返しまでが辛い。
あそこは、法治じゃなくて人治の国だし、文革時代とは言わずとも日常茶飯事なんだろうなあ、こういうこと、
と無駄に気分が暗くなる。偏見かもしれんが。

例えばアメリカだってフレームアップは山ほどあるんだろうが、
法廷モノを安心して見るには、司法制度に対するある程度の信頼がないとね。
894名無シネマさん:03/12/11 23:28 ID:SFs7xcG1
>>844
チョコレートは決して万人向きの映画ではないね。
派手な展開もなくて、
淡々とアメリカに今だ深く根付いた人種差別と皮肉な運命のオトナの苦〜い恋の話。
決して甘いロマンティックな話じゃないね。
だからチョコレート。
お洒落でも甘くもない。
私は良かったけど。佳作だね。
895名無シネマさん:03/12/11 23:33 ID:TQHwfXlI
「エドTv」
日本じゃ話題にならなかったけど、これは傑作。
脚本がよく作ってある。
896名無シネマさん:03/12/11 23:38 ID:X1Zw7F9O
「アニマルファクトリー」
けっこうおもしろかった。でも結構ありがちかな?
あそこまでなぜ主人公の男の子が気に入られたのかがわからん。

最後のせりふがよかった!
897名無シネマさん:03/12/11 23:38 ID:e3cRf6Fh
>>895
いつも借りる寸前でトゥルーマンショーとかぶって手がひっこむ
898名無シネマさん:03/12/11 23:42 ID:eeusD04C
「蝶の舌」と「アレックス」(これは昨日観た)
どちらも心に残ったし、後を引いたけど、
心のベストテンには入らないかなあ(にが笑)
899名無シネマさん:03/12/11 23:54 ID:TQHwfXlI
>897
「トルーマンショー」は藤子Fみたいな感じだけど、
「エドTv」はハートウォーミングコメディ。
今をときめくマイケルムーアが「エドTv」なんて
つまらんとテレビの中でいってるねたがあっておもろいよ
900名無シネマさん:03/12/11 23:57 ID:/t6pYcqE
>>897
横レススマソ。
俺もそう思ってたんだが、観てみると全然違ったよ。
エドTVはもっとリアリティ感じられるし、トゥルーマンよりも人間臭い話。
キャスティングもいいんじゃないかな。
エリザベス・ハーレーがえらいかわいかった(w
901名無シネマさん:03/12/12 00:21 ID:UdH4ofgy
スティールシャークス ‥‥ 5.3 敵がバカすぎだろこれ。
902名無シネマさん:03/12/12 00:24 ID:VpDv5ZT1
>>899-900
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー  
ステインGでも(珍しく)評価高くついてるよう。掘り出し物拾った感じ。
マシューMも好きだから久々に彼をみることにするか。

>>894
うむ。恋愛モノ系はあまり好きなほうじゃないからやめとこ。(サスペンス系は好きなんだけどね。)
ありがd。
903名無シネマさん:03/12/12 01:41 ID:icgNJyUz
>>879
途中まで不気味な雰囲気出してたのにな。
犯人のインパクトはイマイチ弱いよな。

>>882
あれはマルホでブレイクする前に撮影された映画だったし、あの頃のナオミは
ほとんど無名に近かったからしょうがないよ。

>>887
そのモデルのダイバー自殺したんだよな。
自分の好きなことやれてすげー幸せなんだろうなと勝手に思っていたけど違うんだな。

>>897
それ失敗作とか巷では言われているけど本当に楽しかった?
904名無シネマさん:03/12/12 02:20 ID:XZ+kwl8F
>>903
フォー・ルームスに犯人とかそんなんなくね?(w
俺、見てないからわからんがフォーン・ブース?
905名無シネマさん:03/12/12 09:39 ID:6zunvlIr
>903
失敗作というよりは最近の流行の派手なタイプじゃなくて
脚本とキャラクターで見せるタイプの映画だからね。
作品が作品自体はかなりいいよ。
906名無シネマさん:03/12/12 13:53 ID:na9AxePL
修羅雪姫
釈の叫び声や掛け声が微妙で萎え。でも萌え。
907名無シネマさん:03/12/12 14:02 ID:gYWg7Xvv
キューブ2
みんなが言ってた通り
やめとけばいかった
しかも借りてきたビデオ屋の
「ついに待望の本物の続編」て
内容はパクリ映画の方がいいんでないか?
908903:03/12/12 16:12 ID:XKarPSuL
>>904
あっ勘違いしてた。
なんだフォー・ルームスか、てっきりジュリエットルイス出演のフォー・フロアーだと思ってたw
909名無シネマさん:03/12/12 16:21 ID:FguaGVgI
>>908
あ、4thフロアーか。
確かに犯人は引っぱった挙句にそいつかよ、って感じだったね。
そうなんだろうな、とは思いながらもちょっと設定に無理がって思った。
でもジュリエット・ルイスの映画が見れればそれなりに満足なんだけど(w
910名無シネマさん:03/12/12 16:35 ID:FK2uEHBo
[ザ・ エージェント]
2回目だけどキャメロンクロウってつくづく佳作を撮る人だと思った。駄目だ。
ラストサムライ見て以来トムが改めて好きになった。
潜在的には嫌いじゃなかったけど、より親近感持ってしまった。
流すようにしか見てなかった彼の映画、見直したくなってハマった[マグノリア]
とズウィックの[グローリー]も借りた。
グローリーは日本では人気ないけど南北戦争とても丁寧に描いた名作。
ズウィックっが何を描きたいか、ラストサムライとセットで見ると解ると思う。
サムライに危機感感じる在日の人は見たらいいと思うなぁ。
911名無シネマさん:03/12/12 17:11 ID:6zunvlIr
>910
エド・ズウィックなら、「マーシャル・ロー」にも
注目。
912名無シネマさん:03/12/12 17:33 ID:FK2uEHBo
>>911
サンキューです。
w内容ばっちり忘れてるからまた見たいと思ってました。
デンゼルワシントンいいですね。
戦火の勇気は正直メグライアンじゃない方が良かった気がする。
ラブコメを脱皮したかった気持ちは解るんだけど。
913名無シネマさん:03/12/12 17:34 ID:VpDv5ZT1
「リトル・ブッダ」

これどこの誰使ったんだよ!・・っと思ったら修行に出てアイラインが落ちた顔でキアヌリーブスと判ってついワロタ。
あまり好きな顔じゃないがこういう彫りの深い人種の役ならぴったりな顔立ちかも。

無理がある。無理がありすぎ。なんだかなー。もうちょっとひねりが欲しい。
特に後半部分の子供3人なんてもうどうでもよくなって子供向けの映画になってしまってるような。
親友が死んだとかはいいけどお父さんの描き方、ただの付き添いで端っこって感じがするしそれなら親友のくだり省いていいんじゃないかとか
物語の部分は興味深くて面白いのに、それ以外は全体通して細かいところにイライラしてきた。(だんだん飽きてきたのか?)

ネパールのベーカリーのパンは美味い。
914868:03/12/12 17:58 ID:+0vZGzah
>>883
あの二人好きだ。

今同監督の「害虫」観たがっている。
915名無シネマさん:03/12/12 18:10 ID:Tn4rmywl
「ザ・コア」
・・・なんか「ミクロの決死圏」に似てたな。
あっちの方が面白かったけど。

916名無シネマさん:03/12/12 18:57 ID:kvRZFhFy
自分も「ザ・コア」観た
あのパクリ教授、ラストの独り言良かった
まさか地球の為に死ぬなんて、自分がいなけりゃ
地球も無いわけだし、逃げても地球は消えるわけだし
もう、やるせないね
なんか悲しくなった
ストーリーと結末は、序盤で読めてしまったけど
あの教授のラストがあって救われた
917名無シネマさん:03/12/12 19:25 ID:+0vZGzah
「模倣犯」
賛否両論だろうが自分は好きなほう。でも細かく言い出せばキリがない。来週の金曜ロードショー…。本は未読。

余談だがマルティン・シュリーク上映今日までだった。激しく観たかった…
918名無シネマさん:03/12/12 21:32 ID:m0/+o5Tb
「スターウォーズエピソード2」
こういった娯楽大作がどんどん楽しめなくなってることに気づいた _| ̄|○
昔は大好きだったのになぁー。
CGとか確かにすごいんだけど( ´_ゝ`)フーンて感じだし
妖堕はすごいと言うか・・・・むしろ滑稽。

「ライフイズビューティフル」
何も感動しなくてすいません。
てゆうか気づいたらなんか戦車乗ってて終わっちゃったYO
ただ出鱈目に通訳するシーンはかなり面白かった。
思わずふきだしますた。
919名無シネマさん:03/12/12 22:23 ID:nQBl7DWC
ロードキラー

そこそこ楽しめた。
リリー・ソビエスキーはエロいなぁ〜。
920名無シネマさん:03/12/12 22:30 ID:U6FtiqkG
「フォーン・ブース」

企画倒れだね。 アイデアは良かったのに膨らませられなかった製作サイドがセンス無し。
レンタルで観れば充分!
921名無シネマさん:03/12/12 23:03 ID:6NK6iHvD
「溺れる魚」

3回目の鑑賞。堤ワールドは好きなのだが、今回は例の「画面ブルブル」がウザかった。
仲間由紀恵がやっぱりいい。演技がいいのか、かもし出す空気がいいのか・・・。

「ラスト・サムライ」

泣かされちまったぜ、おいら。場内も鼻をすすり上げる音があちこちから聞こえた。
細かい違和感は確かにあるものの、
それは逆に日本を正しく描こうとした為、逆に粗が見えてしまったとも言える。
それ位しっかり丁寧に作りこんであった。
渡辺謙は評判どおり迫力満点。トム・クルーズがむさく見えるったらありゃしない。



922名無シネマさん:03/12/12 23:29 ID:v2aqt0ND
ここか極東板のラストサムライのスレに書こうか迷ったけどこっちに書くよ
なんか両方ともマンセーな雰囲気なもんで
で、今さっき見てきたんだけどダメだったオレには _| ̄|○
多少の時代考証等は無視しても面白かったっていう意見が多かったけど
あまりにもとんでもだったんで終始感情移入ができなかった
なんか脚本書いた人が根本的に理解してなかったんじゃないかと・・・
明治維新は武士が自ら行い自らその特権を剥奪してまで日本を近代国家
にすべく戦ったんだが、大村って何者?元公家か?
背景の明治8〜10年頃?っていう割には銃が先込め式だけどたしか西南戦争
の時は薩摩軍が先込め式の銃しかなかったんで雨の田原坂で苦戦したはず。
ガトリング銃?もたしか越後長岡藩の河井継之助が戊辰戦争ですでに使ってた
ような気が・・・
髷を切るシーンも「おまいらも最近まで髷結ってただろ?なんだその態度?」
とかついつい考えてしまいまったく映画に没頭できなかった。
あとこの脚本家は幕藩体制をまったく理解してなかったんじゃないかと。
なんかサムライが村を守る為に存在しているかのような印象しかなかった。
最後の土下座も意味不明だし・・・
でも殺陣はなかなか良かった。日本の時代劇の決まりきったのと違って迫力あった。
923名無シネマさん:03/12/13 00:00 ID:8kBCOn92
谷の甥も同じ運命なのか・・・_| ̄|○
924名無シネマさん:03/12/13 00:59 ID:mAFBudl8
「愛してる、愛してない」
どうしてもアメリの女優さんが苦手だ・・
アメリのふいんきは好きだが
いまいちだったのは彼女とあわないからだとこれで分かった。
でも話は面白かったです。



925名無シネマさん:03/12/13 01:10 ID:/VUuqEjQ

「ハルク」      途中で5回寝た。 映画館で見た予告編が総てだった。
「サラマンダー」  やっぱり、C級だった、、覚悟はしていたが。。。
「デアデビル」   寝てれば良かった。

 結論

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |  今回は 0勝3敗 全部第一ラウンド KO負け。  激しく鬱。
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
926名無シネマさん:03/12/13 02:01 ID:wF6n+Uhb
今日はガイ・リッチー・フィルムズが届きますた。

『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』
好きな映画です。
壁薄すぎ。
『スナッチ』
これまた好きな映画だ。
個人的にはあっさり死ぬデルトロが一押し。
『スウェプト・アウェイ』
次で結果を出してもらおう。
927名無シネマさん:03/12/13 02:36 ID:8uJzvvDJ
『ソラリス』なんたってSFの古典!!小さい頃からずっと気になってた作品だけに
ワクワクしてみた。...イイ映画だったよ。永久の愛を謳ったお話。

主演女優もきれいだったし。

しかしあの話のどこが難解なのか?
928名無シネマさん:03/12/13 02:38 ID:bs87pAKh
「ハリウッド★ホンコン」
何これ?って言いたくなるくらいつまらなかった・・・
香港の撤去される予定のバラックの街に住む人々と隣にそびえるホテルの対比を
映したかったんだろうとは推測できるが、
それ以外の、ストーリーの核となる部分が見えてこない。
詐欺師のヒロインが逃げおおせて丸儲け、って、そりゃないよ。
929名無シネマさん:03/12/13 03:00 ID:cSNLotaH
「マイノリティリポート」

いやマジで面白かった。
もうみんな観ていると思うけど・・・。
930名無シネマさん:03/12/13 03:29 ID:jXJ63yQM
「悪魔のいけにえ」

レザーフェイス一家のキャラクターがイイ!!
じい様に敬意を払ってるとことか
父ちゃんの怒りに怯えるレザーフェイスとか。
931名無シネマさん:03/12/13 03:37 ID:iEFhZr58
「ブレードランナー 完全版」

昔テレビで途中から見ただけなので、どこが完全なのかすら分からない。
なんとなく、短くなってるような気がする。
作られた未来世界がスゴい。昔は映画だからこのくらい当然って感じで
見てたけど、今見ると創造力に感動する。個人的には、今のCGよりも
リアルに感じられる。
ルトガー・ハウアーが途中まで非常に渋かったが、最後の対決シーンで
いきなりB級アクション映画のようになった。
・何でハリソンは苦労してわざわざ上に上る必要が?
・何でパンツ一丁に?
・壁を破る絵ヅラが間抜け
・どっからハトが?
でも、世界に酔ってるうちに一気に見てしまった。結構面白かった。
932名無シネマさん:03/12/13 03:49 ID:iEFhZr58
「ブロウ」

麻薬に関わっていると幸せになれません、という感じ。
そういう点では、学校あたりで放映してもいいんじゃないかというくらい。
前半のサクセスストーリーは、ワルぶった先輩の武勇伝を聞かされている
ような気分になってかったるいが、後半の、
「FBIだァ!逮捕する!」
「ギャワー!何故にぃー!これは陰謀じゃよー!!」
というのの連続あたりで面白くなってきた。
ジョニー・デップは不幸が似合う。
特に老けて風采が上がらなくなってからの演技が良かった。
あと、イヤな女のイヤ加減がリアルだと思った。
933名無シネマさん:03/12/13 05:31 ID:JP3OKIbC
「蛍の墓」

なんか日本ってこういう類の話がやけにあるけど
(一般市民が被害者意識まるだしのやつ)
ドイツとかその他の国にはあまりないような気がするな。
まあ、女子供が苦しむってのはそうだが、
そういうリスクがあることを承知で当時の民衆は戦争を
望んだわけだし、自業自得って気がするな〜
つまり勝負を打っておいて負けてしまって
さあ、負けちまいました。市民は苦しいですよ〜
子供達は死にますよー。
とか言ってもね〜。
競馬をやって負けてビンボーだ
「どうしてくれるんだ!」って言うのと同じなんじゃないの?
つまり、もしも勝ってたら甘い汁を吸うことを期待していた
っていう後ろめたさがあるからこそ
負けた国が民衆の苦しさを描くってのはイマイチなのかも。
つまりボクは戦時中の苦しみを描いた作品が好きになれない
し作って欲しくない。
死んだ兄妹はかわいそうだがなんか好きな映画ではない。

934名無シネマさん:03/12/13 06:18 ID:fsT4uxHh
スプラッタ(70'〜80')マニアにはヘルレイザーの評価はどんなもん?好きなんだけど。
935名無シネマさん:03/12/13 08:45 ID:jtT3polf
何でいきなりヘルレイザーなの?
ホラースレと勘違いしたのかな。
936シナプス:03/12/13 09:34 ID:whox+CtJ
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」 おもしろい!かっこいい!
「フェイス/オフ」 おもしろい!うつくしい!
この2つはお勧めですよ〜。つまんなかったら謝りまする。
937名無しシネマさん:03/12/13 10:40 ID:iCxmxmqK
>>933
はぁ?何言ってんだ、こいつ!被害者意識丸出しって・・・
実際一般市民は被害者だろうが
938名無シネマさん:03/12/13 10:54 ID:usAREEt/
>>932
ファー様口調にワラタ

「ドリームキャッチャー」
勝手にインディアンの呪い的内容を期待していたので、かなりずっこけた。
「サイン」と同じ匂いがする。ギャグとして楽しめる場面は多かった。
BOBのウィンタース大尉役の人がかなりいい。

「パイレーツオブカリビアン」
普通。
内容はどうでもよかったが、ジャック船長のキャラクターがよすぎ。
939名無シネマさん:03/12/13 12:50 ID:TMZ6bZgE
「フルメタル・ジャケット」
前に見たときは後半眠かったけど、今回はそうでもなかった。
でもやっぱ前半が良すぎ。ドーナツ&腕立て伏せ!
ダイエットしたいのに途中で挫折してしまう人はこれを見よう!

「殺人者」
変なもん見ちゃった。
内容はレオンの軽いパクリで、英語も日本語も皆さんベラベラ(?
ジャン・レノとナタリー・ポートマンは岩城シ晃一と上戸彩。
ゲイリー・オールドマンはハムの人。
ハムの人の演技は変。アメリカのギャング映画のパロディみたい。
ハムの人に英語で「あいつは豚の匂いがする」とか言われても・・・。
しかも無駄に発音いいし。
940名無シネマさん:03/12/13 12:56 ID:7bQbrERr
パイレーツオブカリビアン

長い。つまらない。長い。
941名無シネマさん:03/12/13 13:04 ID:FckHxtZa
「オーシャンズ11」

話が大規模な割に陳腐な感じ。
映画館で見た時はビデオで見るよりはマシだった。
ブラピがいつも何か食べてるのが気になった。
それにしてもプラピが出てる作品って何かしらけるんだけど
この人って演技がわざとらしいし、もしかして大根なの?
942名無シネマさん:03/12/13 13:12 ID:e4R4BY3x
>936
「キス・オブ・ドラゴソ」は見てないが、

「フェイス/オフ」に関しては謝罪してもらおうか・・・
943名無シネマさん:03/12/13 13:33 ID:XgfKwcKa
「アニマトリックス」
改めて日本のアニメのすごさを実感した。
2Dならではの演出方法、画面構成・・・
ジャパニメーションとして世界でも認知されてるとは聞いていたけどこれを見て納得。

944名無シネマさん:03/12/13 13:37 ID:7cq9S1IS
>>922
最後は土下座じゃなくて座礼でしょ
剣道の試合の最後も土下座って思ってんの??
945名無シネマさん:03/12/13 14:02 ID:xSI2bady
>>944
あれは映画中最も深刻かつ重要なシーンで剣道の試合と違い座礼ではなく土下座のニュアンスだろうね。
そしてだからこそ、
監督が日本人の心情を理解してると唸ってしまうんだよ。
世界から奇異に見えてもあれはまさに日本人の心情。
昨日今日まで農民だったニワカ軍人が高い身分の武士へ対した礼儀であり、
果たせなかった忠誠へのせめてもの悔恨と謝罪の意味もあっただろうね。
946名無シネマさん:03/12/13 15:59 ID:Je/69Asq
そういえば、パイレーツ・オブ・カリビアンはレンタル解禁か。
TSUTAYAでも見に行ってくるかな。
947名無シネマさん:03/12/13 16:14 ID:YVlLL8aj
なぁ、この映画面白いの?
少し前までCMバンバンやってたけど。
http://pya.cc/pyaimg/img/2003120108.jpg
948名無シネマさん:03/12/13 17:43 ID:wF6n+Uhb
修羅雪姫

この間の深夜にやってた釈ちゃんのやつ。
思ってたより面白かった。
ただキャラクターの名前とか聞き取りづらい。
展開が早すぎ。
そろそろ釈ちゃんも脱ぎどきなのではなかろうか?
949名無シネマさん:03/12/13 17:46 ID:PEu8idVD
「レッド・ドラゴン」
同じような内容。続編として、作る意味があったのか疑問。

「青い春」
退屈。くだらない。

「ラスト・サムライ」
迫力はあったけど、長い。
邦画好きよりも、洋画好きな人向けかな?やっぱり。

「友だちのうちはどこ?」
以前から見ようと思ってたが、ガキが主役の映画が苦手なので見てなかった。
これは大傑作だと思う。時間・空間を越えて、これだけ普遍的な映画も珍しい。
同じような題材で「大人は判ってくれない」ってのがあったが、こちらの方が遥かに
しのぐ出来。
950名無シネマさん:03/12/13 17:50 ID:xh8RpRH2
いちいち、マニアックな解説いれるラス侍ヲタうざーーーーーーー
951名無シネマさん:03/12/13 19:21 ID:Uj7UlWih
↑うんこ
952名無シネマさん:03/12/13 20:02 ID:tA35z4XL
「アナライズ・ユー」
「アナライズ・ミー」が面白いと思った人は、続編としてまずまず楽しめる。
まあでも続編は続編の出来。デニーロ全然怖くないボス。
953名無シネマさん:03/12/13 20:10 ID:YUaPEkpD
>>936
私はどちらにも導管。リンチェイ、ジョンウーマンセー。

「ラスト・サムライ」

これ、普通にあかんでしょ。

954名無シネマさん:03/12/13 20:17 ID:Je/69Asq
ラストサムライを批判すると叩かれるので注意してください
955名無シネマさん
>933
お前はアホだな  もう一度小学校から出直せよ