日本の映画祭ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
1位 東京国際映画祭

ほかシラネ。あとはまかせた↓
2名無シネマさん:03/11/17 10:31 ID:tDkoyBSQ
祭りは終わった。

終了
3名無シネマさん:03/11/17 10:58 ID:skeiVI2p
多磨霊園恐怖映画祭
4校長が強盗:03/11/17 16:58 ID:Z1GK4Ewj
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
5名無シネマさん:03/11/17 17:43 ID:+3Qne59k
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  ど  立   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  こ  て   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  だ  た   ス
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/  あ  >>1  レ
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')  っ  は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )!!     
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
6名無シネマさん:03/11/17 18:05 ID:LVaYynaZ
岩手県盛岡市で行なわれる、みちのくミステリー映画祭って皆さんご存知ですか?


まあ、知られてないんだろーなー。
7名無シネマさん:03/11/17 18:11 ID:1NlDOLkE
8名無シネマさん:03/11/17 18:18 ID:W/prRsYx
>6
「みちのくミステリー映画祭」
結構イイ
http://www.odette.or.jp/mystery/

あと
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭
http://forum.nifty.com/fanta/yubari/sakuhin2003/index.htm
9名無シネマさん:03/11/17 18:31 ID:98wg9Jan
>>8 ロッカーズのどこがミステリーかと。
10名無シネマさん:03/11/18 23:09 ID:BbmEN58y
ゆうばりファンタって、今年中田市長が逝去したのに来年も出来るのかな?
ひょっとして小松沢が仕切るのか?
11名無シネマさん:03/11/23 11:14 ID:Y2YGEAyc
市長が変わっても開催するみたいです。>ゆうばりファンタ
12名無シネマさん:03/12/02 23:52 ID:x1m8E98t
ゆうばりファンタのサイトが移転したみたいなので貼っとく。
ttp://yubarifanta.com/
13名無シネマさん:03/12/23 19:05 ID:yAcQOkX0
こんなのハケーン!
つかもう3回もやってるのかw
ttp://www.pref.saitama.jp/A02/BP00/kouryuu/enterprise/movie2003/index.html
14名無シネマさん:03/12/23 21:12 ID:Ryid08lX
さいたま〜
15名無シネマさん:03/12/23 21:48 ID:yAcQOkX0
ま た さ い た ま か

てか日程よく見たらもうすぐじゃん。
日本初公開3本かぁ…。これってどう?

16名無シネマさん:03/12/23 21:51 ID:hQkegyoc
横浜フランス映画祭に1票。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無シネマさん:04/01/08 23:12 ID:/B+NXm8F
夕張良いね。
19名無シネマさん:04/01/08 23:14 ID:McnIiO1M
いいね。
20名無シネマさん:04/01/11 21:08 ID:e17/KjJ9
夕張、プログラムの一部が公開されたね。
21sage:04/01/31 09:36 ID:negZpkT7
山形映画祭。
22名無シネマさん:04/02/02 19:52 ID:svbDhEba
なんかいろいろ羅列するスレッドはもういいよ。
23名無シネマさん:04/02/07 03:23 ID:ypaUgNgR
ゆうばりイイよ                                                                                    あんな僻地なのにリピーター多いよね   
毎年、小松沢泣くし                                                             
24名無シネマさん:04/02/09 23:05 ID:nyAD1dhu
ゆうばりファンタは一応北海道では最大の映画祭だからな。

今年はゆうばり専用スレはないのか?
無いのならしばらくここを借りようか?
25名無シネマさん:04/02/18 22:16 ID:01JQcSpV
明日よりゆうばりage
オープニングはキューティーハニーです。
26名無シネマさん:04/02/25 14:40 ID:iN6ZGhqA
僻地夕張は雪に閉ざされて、映画祭ゲスト陣が数日閉じ込められていたようです。
来年の開催はあるのか。
27名無シネマさん:04/02/27 00:04 ID:4jPRosJm
日曜午前までに帰ったゲストは本当にラッキーだったな。>夕張
28名無シネマさん:04/03/03 11:00 ID:WgTYx8OT
今年の東京国際映画祭 前半六本木 後半渋谷 の分割開催らしい。
まとまりなさそ〜。
29名無シネマさん:04/03/05 22:40 ID:LKhODa11
夕張の雪は世界一美しい!
神が雪を降らせている場所だ。
〜quentin tarantino(1993)

いくらなんでも今年は雪降らせすぎ。
30名無シネマさん:04/04/12 10:17 ID:HrWGk2Ci
みちのく
31名無シネマさん:04/05/01 01:54 ID:rwqMtVJn
 
32名無シネマさん:04/06/12 00:51 ID:ZfyvB8Wb
東京国際レズビアン&ゲイ映画祭
ttp://www.tokyo-lgff.org
33名無シネマさん:04/06/15 00:42 ID:8Sdtbsig
今年初めて横浜のフランス映画祭に行くんだけど、どんな感じですか?
昨年、東京国際映画祭は撮影禁止やサインもできないよに観客を遠ざけたり
さんざん嫌な目に会ったのですが・・・。
サイン会とか別に設定されているようですが無料なのでしょうか?
34名無シネマさん:04/06/15 14:21 ID:Q1GTbHrj
>>33
フランス映画祭は出演者、監督と上映後にサイン、握手等が出来ますよ。
会場(1F)出たら2Fへダッシュ!!並んでますから。
35名無シネマさん:04/06/26 00:09 ID:LhJS3hsT
東京平和映画祭
ttp://www.wa3w.com/tpff/
36名無シネマさん:04/06/26 00:24 ID:5sw8II+w
>>33
映画祭スタッフは割りとフレンドリーなんだけど、
当のおフランス人に嫌な思いすることがある
37名無シネマさん:04/06/26 01:41 ID:LhJS3hsT
フランス映画祭に行った人に質問

・観客の入り具合はどう?人気作は当日券では入れない?
・上映の合間が短いけど、ティーチンとか何分ぐらい?

平日券もらったけど行けなかったよ
38名無シネマさん:04/06/26 02:02 ID:ol/v+FOT
>>37
平日なら余裕で入れると思います。
まずは前売り券を持っている人を優先で入場させて、
その後から招待券客の入場になります。
作品の人気度にもよるけど、終わりの方に入っていっても
最前列に座れます。開場のパシフィコ横浜の会議センターは
東京国際映画祭(TIFF)のオーチャードホールより、ずっと良いと思います。
座席の勾配もあって、前の人の頭が邪魔になることもないし、
ステージと客席の距離も近く、舞台挨拶やティーチインはかぶりつきで見られます。
もちろん、デジカメでパチパチ写してもOKです。
(昨年、TIFFでは係員がカメラの前に手をかざして遮ったり
サインをもらうような機会もほとんどなくて、すごく官僚的で嫌な気分でした。
特別有名なスターでもなく、東欧やアラブの監督や俳優の時でもそうです)
フランス映画際では、ティーチインのあと2階に移動してサイン会になります。
1時間でも、2時間でも希望者がいればほぼ全員サインをもらえるんじゃないかな?
前に並んでいたおじさんの話では、ジャンヌ・モローが来た時、
電車がなくなる時間になってもサインを続けていたそうです。
係員も、「サインは一人1枚」、「握手や話しかけはしないでください」
「近距離からの撮影はしないでください」と注意はしますが、
それはひとりでも多くの人がサインをもらえるように流れをスムーズにするためであり、
サインが終わった後にロープの外からなら撮影しても良いですよ、とか
言ってくれて、TIFFよりずっと雰囲気良いです。
しかも、ゲストはTIFFより有名人が多いし、華やかです。
僕は今年初めて言ったんですが5本見て、4作品の監督、俳優から
計12人からサインをもらいました。
別にサインをもらうのが目的ではありませんが、ミーハー心は満たされます。
39名無シネマさん:04/06/26 02:13 ID:ol/v+FOT
どうもサイン会の話ばかりしちゃって低俗だったかな?
37さんごめんなさい。
ティーチインはそれほど長くないです。
時間は確認していないけど10分ぐらいで、TIFFより短いですね。
気になるのは、質問者のレベルが低く感じること。
わざわざ挙手して質問を求めているわりには、内容が乏しかったり
要領を得ずに何を聞きたいの?という人もいるし、
中には「私、フランス語できます!」と人に自慢したいために
フランス語で長々質問する人がいたり・・・。
(ほとんどの観客は日本人なわけで、観客のために通訳がわざわざ日本語に訳す必要が生じる!)
折角貴重な時間を割いてくれるんだから、観客も気をつけた方が良いと思います。
40名無シネマさん:04/06/26 02:22 ID:koljnpz+
東京フィルメックスって良い映画祭だよね。
元川喜多の林氏はあったかい運営してるし、作品も媚びていないし。
でもプログラムDのi氏って、評価分かれるよね。
生き字引として海外では有名らしいけど、オタクを振りかざして企画した映画は
確かにほぼ大コケ。仕事を余りにもやらないので、関わると呆れると聞いた。
41名無シネマさん:04/06/26 02:31 ID:7AhpbKGZ
「しんゆり映画祭」
http://www.siff.jp/siff2003/index.html
「厚木シネマフェスティバル」
http://www.honatsugi-mylord.com/cinema/cinefes.html

後者は単にミニシアター系を2つの映画館で1週間ごとに公開してるだけみたいだけど
都心まで時間がかかるから地方の人にはありがたいだろうね。

「広島国際アニメーションフェスティバル」
http://www.urban.ne.jp/home/hiroanim/index.html

アニメをいれていいなら、ベスト3には入るだろ
42名無シネマさん:04/06/26 02:46 ID:LhJS3hsT
38さん、ありがとうございます。
TIFFみたいに酷かったらイヤだし、横浜まで行くのが面倒で
フランス映画祭には行ったことがありませんでした
質問レベルが低いのはTIFFも同様だし、質問よりウンチクを
語りたがる人たちが多いよね
来年は是非行きたいけど、情報が少なくて作品の良し悪しの判断
が難しくて
43名無シネマさん:04/06/26 17:35 ID:ol/v+FOT
>>42
どこにお住まいか知りませんが、そんなに不便ではありません。
僕は神奈川に住んでいるにもかかわらず、
普段は東京で映画を見るのが普通で、映画祭では東京国際映画祭しか経験ありませんでした。
映画祭自体は東京がコンペ+アジア色なのに対して、
横浜のはフランス映画の宣伝ですから、芸術云々よりメジャーなイメージがあります。
何より、渋谷は文化村周辺は良いのですが、そこに行くまでのあの雑踏、
小汚い女子高生をかき分けながら行くのが嫌ですね。
その点、パシフィコ横浜はみなとみらいですから、全体の雰囲気が良いです。
地下鉄みなとみらい線を利用すれば、乗り換えなしで渋谷から30分もあれば着きますし、
駅からエスカレーターで上がっていく雰囲気(クイーンズスクエアに直結)も、
渋谷センター街のことを考えると雲泥の差があります。
JRなら桜木町下車ですが、動く歩道を渡ってクイーンズスクエアのブティックや
カフェ、レストランを横目に見ながら会場に行くのも良いと思います。
パシフィコ横浜は、ヨットの帆を模ったグランドインターコンチネンタルホテルですから
もちろんきれいです。ちなみに、平日なら上のレストランでランチタイム1,000円で食べられるようです。
ポスターを見ただけですからわかりませんが。
映画と映画の合間に、ちょっとオープンカフェで、カフェオーレでも飲むのも良いかも。
渋谷では味わえない雰囲気に浸れますね。
44名無シネマさん:04/06/26 18:32 ID:1tonOBXd
うむ、横浜はいいなあ 今年は行けなかったけど来年は又行きたいな
45名無シネマさん:04/06/26 20:27 ID:iJgi+F2r
今年初めてフランス映画祭行きました。
すっごくよかったです。
来年も行こうと思いました。
人が並びすぎて、ベアールのサインがもらえなかったのが心残りですが。
46名無シネマさん:04/06/27 00:31 ID:uxCXe/nU
テオ・アンゲロプロス映画祭 7月10日〜16日
 ttp://www.pia.co.jp/pff/angelopoulos/
 黒沢清監督のトークあり
47名無シネマさん:04/06/27 12:39 ID:K8gdb2nH
フランス映画祭はいいですね。
僕もベアールや、ルドワイヤン、マリー・ジランからもらったサインは家宝に
しています。
それにしてもインターコンチネンタルホテルのロビーで出待ちをしている一派は
凄いですね。映画も見ずに会期中ずっとサイン&プレゼントをあげるために
居座っているそうですから。
48名無シネマさん:04/06/27 14:13 ID:oxwgIhcF
日本のとはいえないけど、モスクワ映画祭ってなんなんだ?
広末、市川実日子、宮沢りえ、大竹しのぶが主演女優賞とってるなんて
あやし過ぎるだろ。
49名無シネマさん:04/06/27 14:57 ID:Ohg6daoN
市川実日子、宮沢りえ、大竹しのぶはそうだけど
広末は賞とってないよ
ttp://www.miff.ru/eng/news/
50名無シネマさん:04/06/27 16:00 ID:oxwgIhcF
>>49
 そうだっけ?広末って秘密でなんか海外賞とったと思ったら
スペインのシッチェス国際映画祭だったか、ゴメン。
51名無シネマさん:04/06/28 00:20 ID:3LDfCHZC
草薙の「ホテルヴィーナス」が新人監督のグランプリをとったみたいだね。
52名無シネマさん:04/06/28 04:45 ID:+tkC64op
確かにモスクワ映画祭はなんというか… 草薙のあんなクソ映画が受賞って…
53名無シネマさん:04/07/25 23:54 ID:2rpxvo/b
フランス映画祭最高!
54名無シネマさん :04/08/13 16:12 ID:NWqQEJRb
フランス映画祭最高!
今年はゲストキャンセルが少なかったのでよかったですね。
55名無シネマさん:04/08/26 01:41 ID:2Nb02PbF
今年のファンタのラインナップが公式に
56名無シネマさん:04/08/27 21:10 ID:wS2ZjgMa
TOKYO FILMeX の案内が来た
57名無シネマさん:04/08/28 22:36 ID:JEL81+9t
ファンタつまんなそー
今年は一度も行かないだろうな・・・

去年はスポンサーの広告映画が一番面白かったくらいだし・・・
58名無シネマさん:04/08/30 12:12 ID:OI4sTucx
>>57
本家も今回から六本木に分散するみたいだし、パンテオン在りし日の渋谷が懐かしい。
どんなつまらなそうな映画も小松沢さんの解説があれば行く気になるんだけどね。
59名無シネマさん:04/08/31 00:57 ID:7TEdgHNL
小松沢さんかあ。いい人だったね。渋谷の最後でもきてた。
今後はどんどん軽めの路線でやっていくような気がする。
60名無シネマさん:04/08/31 01:23 ID:7TEdgHNL
>>57
スポンサーのってあれは完全に一発ギャグでしょwいや面白いんだけど。

場所は新宿もいいとおもうが今年のラインナップはもはや何も言えないね。
あとカタログが全然つまらなくなっている。あれじゃ買う必要なし。
まともに編集できるやついないのか?もっと読みどころのあるものにしてくれ。
なぜあそこまで劣化したのか大きな謎だ。どんな奴が編集してんだ?
61名無シネマさん:04/08/31 22:22 ID:4zHYqO8R
今年の浪岡映画祭、プログラム決まったのかな?
62名無シネマさん:04/08/31 22:41 ID:JSIvm6Tu
>>61
地方の「個性的」な映画祭の情報を知るたびに、番組を決める実行委員たちと周囲
との関係に余計な詮索をしてしまう。地方で映画をやるとしばしば、映画に無知な人間
が紛れ込んできて、つまらない趣味を主張するものだけどね。

地方の興行界や各方面がご機嫌を損ねないように配慮しないといけないし、中央に
パイプが無いといいプリントも借りられない。

なみおかの実行委員たちの中央への強いコネと番組選択のワガママには驚かされる
ばかりです。コーディネーターになっている冨田さんの力なんでしょうかね?
行ったことないけどw
63名無シネマさん:04/09/01 01:00 ID:HfsCOLlU
「HOUSE OF THE DEAD」は面白くないぞ。これ本当。
64名無シネマさん:04/09/01 01:39 ID:Vb8AVXUG
>>62
じゃあ、山形はどうなんでしょうか。
次回は大幅に予算が削減されて規模が縮小されると聞いてますが。

山形は何回か行ったけど、観客が東京とかから来た人ばかりで
地元の人はあまりいなかったような印象を受けました。

でもまああのプログラミングじゃあ一般的な支持を受けるなんて
無理だろうなあ、とも思った。
ゴリゴリのドキュメンタリーばっかだもん(当たり前だけど)。
あれは東京でやってもそんな人は入らないよね。
BOX東中野で山形特集やった時はほんとガラガラだったね。

山形のスタッフ、及び周辺の人たちが嫌悪して止まない
マイケル・ムーアとか上映すれば地元人の支持とかも受けるんじゃ
ないかなあ。
65名無シネマさん:04/09/01 02:56 ID:TavSXNHa
>>64
料金が高く、スクリーンでの映画鑑賞の習慣が弱い日本で映画祭をやるのがそもそも
大変なんだと思いますよ。日本ほど映画の輸入量が膨大な国も珍しいと思うけど、それに反して
現実は、観客が選択する映画の幅は薄いですからね。メジャーも単館も話題作に集中し過ぎ。

ましてや観客層が育っていない地方で一点突破しようと思ったら、ある程度は地元
の人の頭越しにならざるを得ないとは思う。
番組選択などでは少々頭越しに強引なことをやって、一方でもちろん運営上は地元の人の好いオジちゃん
オバちゃんたちや、役所の人にも協力してもらわないといけない。大変ですよ。
66名無シネマさん:04/09/01 11:29 ID:4aZncE0E
http://www.athenee.net/culturalcenter/schedule/2004_09/yamagata2004/indexY.html
今月に東京で山形ドキュメンタリーやるみたいだけど、話題ならんね。
67名無シネマさん:04/09/01 12:05 ID:ej2RQVf7
山形は広報が弱いからね。もうちょっと使える人材起用した方がいいよ。
68名無シネマさん:04/09/01 14:22 ID:zY+YN/6V
>>64

映画祭人多すぎ。
並ぶほどもんか?
地元ではコンペ作品は再上映あるし・・。
69名無シネマさん:04/09/04 02:49 ID:NlEy7EuM
第17回東京国際映画祭プレイベント 「東京グランプリ受賞作品上映会」
「コーリャ愛のプラハ」「アモーレス・ペロス」

レンタルで普通に借りれるのを持ってくるあたり国際映画祭はアホだなと思う。
「暖〜ヌアン」「ブロークン・ウィング」「スローガン」etc...
70名無シネマさん:04/09/04 03:51 ID:BeOa9Alp
>>69
検索したけど、会場は赤坂区民センターですか? 行ったことがあるけど、駅から
少し遠いし場所はわかりにくいし非常灯は明る過ぎるし最悪の会場だった。

他にもっといい会場はあるでしょうに。それとも会場を借りるカネも無いのか?
いったい何のための上映会なんだか・・・。
71名無シネマさん:04/09/06 02:37 ID:wdaR7wC/
東京国際ファンタスティック映画祭って、どれくらいのレベルなの?
夕張より上?
72名無シネマさん:04/09/06 12:42 ID:kQomDWqj
何を基準に答えればよいのか
73名無シネマさん:04/09/06 19:02 ID:KkJE7aMV
東京国際ファンタステック映画祭って一時通過多すぎないか?
74名無シネマさん:04/09/06 22:22 ID:6l2C/pit
東京ファンタは歴史はあるけど、もう終わりにしていいと思うよ。
そろそろ役割を終えたんじゃないの。
75名無シネマさん:04/09/07 01:24 ID:G8CrxcZF
配給会社がホラーやSF出してくれないから
ファンタの原点に返れないからな〜
正直アジアやアニメは勘弁して欲しい
76名無シネマさん:04/09/07 08:25 ID:uOIWDje9
ファンタはかなり苦し紛れっぽいラインナップになっているよね。
アジア物と薄っぺらーいイヤミなサブカルっぽいのが多くなりすぎ。
ボクって変態?みたいな。
大して面白くもない小物のAV監督とか、素人に毛が生えたような
未熟な作品を過剰に持ち上げるのはやめて欲しい。
マニアが気まぐれでDVテープを回したようなモノは映画とはいえない。
ほんとにいい加減にしてほしい!
77名無シネマさん:04/09/07 11:59 ID:iESIM0lr
ファンタ前夜祭のホラーオールナイトは熱かった。
客に一体感あったのになぁ…
皆と同じ過去形で、もう良い所が見つからないよ。
78名無シネマさん:04/09/07 15:16 ID:eXraWBIm
去年のファンタのホラーはかなりな駄作が…。
まさに76が言ってるようなやつ。
学生の自主製作みたいだった。AVの人の映画だった。

新感覚とか言ってああいうの流すのはもうやめてくれー        
79名無シネマさん:04/09/08 01:06 ID:jtQCQ25Y
それでも今年も通ってしまう映画バカの悲しい習性
常連客も30代40代の汚いオッサンになって元気ないし
自分も含めてだけど
80名無シネマさん:04/09/10 12:12 ID:dQzOeZ9e
国際映画祭、公式で9月13日に一部作品発表。
「Mr.インクレディブル」「呪怨_The Grudge」とかかな。
81名無シネマさん:04/09/11 11:01:56 ID:c5I5mc07
ファンタチケット発売日だよ。ガォー。
82名無シネマさん:04/09/11 11:24:56 ID:kMbwJnX4
Zガンダムだけ売り切れだい。
まあ転売目的の大量確保で、後でキャンセル
大量に出るんだろうけどな…
83名無シネマさん:04/09/12 08:53:57 ID:vPvpoqeX
>>82
当日ガラガラだったりして。。。
84名無シネマさん:04/09/12 13:05:02 ID:XDitwn/S
今年も「アジアフォーカス」が始まったよ。
http://www.focus-on-asia.com/index.shtml
昨日はイランの「ママのお客」観た。
今日はこれから中国の「秘境モォトゥオへ・・・」観る予定。
20日にインドの「愛は至高のもの」観ようかな〜。
85名無シネマさん:04/09/13 06:00:47 ID:ipDzCaXB
>>80 今日の昼くらいかな?
クロージングでも米公開日前だしどうだろう?>Mr.インクレディブル
今日発売のぴあに載ってるかと思ったら来週だった>映画祭特集

来日ゲストがらみで予想するなら、スカイキャプテン、ボーン・スプレマシー、
コラテラル、ターミナルあたりか?
希望としては、ハウルの動く城、エイリアンVS.プレデターも観たい
あと、ゴジラ FINAL WARSはお約束って事で
86名無シネマさん:04/09/13 14:03:11 ID:WgE6Ee+R
AVPは絶対キボン。
既にに禁断症状。
87名無シネマさん:04/09/13 14:21:07 ID:18RsbjPW
AVPって本来ファンタでやらなきゃいけん映画なのに、猫女ってさ…
ファンタは見切って本祭の発表に期待。
88名無シネマさん:04/09/13 14:47:21 ID:a6C+VB0b
横浜映画際
多摩映画際
高崎映画際

俺のお気に入りの映画際

89名無シネマさん:04/09/13 15:33:38 ID:WgE6Ee+R
俺の予想

オープニング  レディ・ジョーカー
クロージング  ポーラ・エクスプレス


だったら、いちいち見るために正装していかなくていいから助かる。
90名無シネマさん:04/09/13 18:35:58 ID:ipDzCaXB
結果発表
オープニング     隠し剣鬼の爪
オープニング・ナイト ハウルの動く城
クロージング     ターミナル

公式HPよりYahooニュースのが早かった… ここはいつもそうだ
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20040913-00000005-flix-ent
91名無シネマさん:04/09/13 18:37:02 ID:WgE6Ee+R
2004/9/13
● コンペティション部門応募結果

2003年7月1日以降に完成した35ミリ長編作品を世界中から公募し、
今年は最終的に59の国と地域より310作品のエントリーがありました。
厳正な予備選考を経て15本が決定いたしました。

国と地域からのエントリー数
ヨーロッパ 152
アジア・オセアニア 49
北アメリカ 40
南アメリカ 37
中東 30
アフリカ 1


>>90
ターミナルかあ。
ポーラ〜はどうでも良いけど、こっちは激しく見たいんだよな・・・。
92名無シネマさん:04/09/13 19:04:28 ID:lhd623gp
(つд⊂)ゴシゴシ (;゚ Д゚) …え、リニューアル&パワーアップするんじゃなかったの?!
隠し剣は1週間後公開だし、前売り券1000円で見れるし。
ターミナルもベネチアOPだったけど、今更感強いぞ。
93名無シネマさん:04/09/13 19:05:23 ID:zQ3VXD80
じゃあ他の招待作品でも予想するかな

エイリアン VS. プレデター
スカイ・キャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
エターナル・サンシャイン
五線譜のラブレター De-Lovely
Shall we ダンス?
砂と霧の家
ベルヴィル・ランデブー
コーヒー&シガレッツ
ボン・ボヤージュ
オールド・ボーイ



こんなとこかね。
後は邦画。
94名無シネマさん:04/09/13 21:01:31 ID:tTJSIgh2
去年、フィルメックスで上映されたあと、ベルリンでも上映された
「ニワトリはハダシだ!」がなぜかコンペにエントリー。堕ちたな・・・>TIFF
95名無シネマさん:04/09/13 23:47:17 ID:ipDzCaXB
結果発表
■ 隠し剣 鬼の爪
■ ターミナル
■ ハウルの動く城
■ イブラヒムおじさんとコーランの花たち
■ いま、会いにゆきます
■ ULTRAMAN
■ 美しい夜、残酷な朝
■ 海猫
■ 運命を分けたザイル
■ カンフーハッスル
■ 五線譜のラブレター DE-LOVELY
■ スカイキャプテン―ワールド・オブ・トゥモロー― 
■ ターネーション(原題)
■ 誰にでも秘密がある
■ ニュースの天才
■ パッチギ!
■ 舞台よりすてきな生活
■ プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング
■ ホワイト・ライズ(仮題)
■ 約三十の嘘
■ ライフ・イズ・コメディ!
■ レディ・ジョーカー
■ 笑の大学
http://www.tiff-jp.net/main/lineup/special_j.html
96名無シネマさん:04/09/13 23:51:12 ID:cKRzI+6O
■ イブラヒムおじさんとコーランの花たち
去年のベネチアの上映作じゃんかよ。
しかも審査委員長はヤマダ……orz
9793:04/09/14 00:05:21 ID:V/jPJPdI
>>95
五線譜とスカイ・キャプテンしか当たらなかったか・・・
てかGAGA系多すぎ。しかも10月〜11月中に公開されそうなのばっかじゃん・・・
プリティ・プリンセス2は映画祭で公開されるには軽いと思って
入れなかったけどまさかやるとは。
98名無シネマさん:04/09/14 00:10:21 ID:P0WuA/Qd
終わってるな。
ターミナルなんて駄作で評価の固まってる映画今更持って来てどうすんだ。
同じドリームワークスならせめてコラテラル出させろよ。
99名無シネマさん:04/09/14 00:10:35 ID:Es9F+r2K
こんなに他の映画祭の後追い上映ばかりしててどうすんだ?
100名無シネマさん:04/09/14 00:13:21 ID:V/jPJPdI
>>98
ターミナルは駄作と言うより平均的な佳作と言う評価で固まってると思うが。
クロージングとしてはアレだけどな。
101名無シネマさん:04/09/14 00:19:24 ID:nyfE8+rC
チケット情報8月下旬にUPって、もう9月中旬
102名無シネマさん:04/09/14 01:00:41 ID:TtdNew+M
予算アップしてこのラインナップかい。
コンペの「インストール」、既に不評の嵐なんですけど。
また海外のプレスに笑われるためにがんばってるんですか?
今年もレッドカーペットやるんだろうね。それしか見せ場がないし。
103名無シネマさん:04/09/14 01:30:17 ID:8CbKYadU
>>102
作品の質が揃わないのは、「事務局が無能」「配給会社が、試写会代わりの秋の洋画祭り、
としか思っていないから」とはよく聞きますね。サブの部門の頑張りに期待するしかないか。

それにしても相変わらず、メイン(のはず)の特別招待やコンペにロクな日本映画が無い。
ハウルや一癖ありそうな森崎作品を除き、海外作品に比べると(これとて粒は揃っ
ていないのに)格落ち・二軍戦の映画ばかり。ちったあ進歩せんかい。

ハリウッド厨やアート系厨が邦画の批判をするたびに「邦画も悪くない」と弁護してきたけど、
さすがに疲れてきたのが本音。実際、つまらん。食指も動かん。
国内でも、ヒットするのは観るまでもなく二流な作品ばかり(「ス○ィングガールズ」とかw)

スレ違いだけど、マスコミやファンは一部の海外進出作品ばかりを持ち上げてヨイショするが、
邦画の平均的な質の低下はもう底抜けだし、挽回も無いと実感するよ。もうだめぽ。
104名無シネマさん:04/09/14 11:28:55 ID:8birkN2t
専用スレ>【TIFF】第17回東京国際映画祭
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095117087/
105名無シネマさん:04/09/16 21:28:47 ID:ZNZZ3fmu
今年の秋から年末にかけての映画祭の中では「第19回国民文化祭・ふくおか2004」
のキャメラマン西本正の特集上映「ブルース・リーを撮った男」が一番だな。
106名無シネマさん:04/09/17 21:14:50 ID:Q29BMmIv
ラインナップが発表されましたが、やっぱり東京フィルメックスはイイ。
http://www.filmex.net/index.htm
しかし、特別協賛に東京ガスではなく大阪ガスが入っているのはどういうこと
なのか?
どうせなら地元関西のそれなりに頑張っている京都映画祭を応援してあげて欲
しかった。
107名無シネマさん:04/09/17 21:37:53 ID:Q29BMmIv
>>105
そう言えば、来月、筑摩書房のリュミエール叢書35「香港への道 ―中川信夫から
ブルース・リーへ」が出るけど関係あるのかな。
108名無シネマさん:04/09/17 22:27:02 ID:Umwtz9KY
キム・ギドクはフィルメックスで上映されるものかと思ったが入ってなかった。
ジャ・ジャンク−もないね。
ジョニ−・トーはアジアの風と仲良く分け合っていてまふね。
109名無シネマさん:04/09/17 22:28:26 ID:Umwtz9KY
リュミエール叢書ってまだ続いてたんですね。そっちの方が驚いた。
110名無シネマさん:04/09/17 23:09:22 ID:uxYgpNbJ
京都映画祭は明日からだが。。
111名無シネマさん:04/09/23 22:44:17 ID:w4tk77MW
ラス・メイヤー・コンプリート映画祭@渋谷イメージ・フォーラム
を目前にして、メイヤーが死んでしまったね
112名無シネマさん:04/09/24 10:09:04 ID:7VuJpmT+
あげ
113名無シネマさん:04/09/24 19:58:42 ID:7s9EDL7X
京都イイね
低予算らしいけどよくやってるよ
114名無シネマさん:04/09/25 12:42:42 ID:6p78CTGp
>>113
ボードウェル、ティエリー・ジュス、マルコ・ミュレール、トム・ガニング、エイゼン
シッツなどが来ていた頃とは比べるべくもないが、シンポジウムが多い割には
プログラミングにまとまりがなく全体として魅力に欠ける。(“ちゃんばら映画”と
いう括りでは範囲が広すぎ散漫。月形龍之介特集とか鳴滝特集とか絞り込んだ
企画があってもよかったのでは…)
まぁ、一日入場券が千円だったりして近在の人を楽しませることが第一の目的
のようなので、評価としては良くも悪くも京都市内向けレベルの映画祭というこ
とか。
115名無シネマさん:04/09/25 13:05:47 ID:co4aLPJQ
>>114
カネが無くなったなら、大風呂敷を拡げないのもそれはそれでいいのでは? 行ったことは
ないが、入場料金が格安なのは羨ましい。
実際はヒマな年金ジジイが押しかけて大変だとは思うが、他の映画祭も見習って欲しいね。
116名無シネマさん:04/09/25 13:25:12 ID:6p78CTGp
>>115
>カネが無くなったなら、大風呂敷を拡げないのもそれはそれでいいのでは?

正しくは「大風呂敷を拡げない」ではなく「拡げることができない」のですが、
カネが無くなったなら、映画祭なんて止めちゃうのが普通なところ、それなり
のものをやってくれるのはいいのです。
ですが、欲を言えば月形龍之介特集とか鳴滝特集とかもう少し特徴ある企画を
やっていただければ、何千円という交通費を払ってまで行こうという気になる
のになぁということでありまして、だから残念ながら今回のものは京都市内向
けレベルの映画祭ということなんです。
117名無シネマさん:04/09/25 15:23:38 ID:bDQqmxIb
http://www.oeff.jp/htmls/2004outline.html
知らない間に大阪ヨーロッパ映画祭のラインナップが発表されていましたが、
相変わらず酷いです。ランキングは最下位最有力というところでしょうか。
しつこいようですが、大阪ガスは東京フィルメックスでなくこういうところにこそ
金を出してくださいよ。
小特集として『神の喜劇』など関西未上映のJ.S.モンテイロの作品を3本ほど
上映していただければ、何も言うことはございません。
118名無シネマさん:04/09/25 15:38:06 ID:RWpzelvk
>>117
ヨーロッパの映画事情はよくわからんけど、こんなもんじゃないのですか?

最近は、日本の大小の映画祭に過剰な期待をしても仕方がない、という気もしてきた。基本的に
外野が文句を言ってもどうにもならんからなあ。

しょせんは熱心に楽しみにしている(だからこそ文句を言う)のも限られた映画オタだけだし
(あ、これを言っちゃいかんなw)

TIFFなどは、メジャーの手抜きと傲慢が目に余るからハラが立つけど。
119名無シネマさん:04/09/25 15:57:39 ID:mxTZKnAG
>>107
その出版記念だよ。
120名無シネマさん:04/09/25 16:01:23 ID:bDQqmxIb
>>119
ということは、ゲストを招いてイベントなんかもあるんでしょうか?
121名無シネマさん:04/09/25 16:03:42 ID:mxTZKnAG
確か山根貞男、宇田川幸洋らの講演があるはず。
122名無シネマさん:04/10/03 14:30:51 ID:wGKLR/Ez
11/5〜11/14
 金沢コミニュティ映画祭


韓国特集か・・・
123名無シネマさん:04/10/11 17:34:11 ID:xIXVNIto
なみおか映画祭
11月下旬に開催らしいけれど情報ないですね。
124名無シネマさん:04/10/12 18:48:14 ID:ww2ax3AM
>>123

今日、案内来ました。
今年はあまりそそられないなぁ。
125123:04/10/12 20:06:18 ID:5GetRKYb
ほとんど見たことのある作品なのですが、初参加を決めました。
126名無シネマさん:04/10/18 20:39:02 ID:hVwdCHqT
水戸短編映像祭は終わってしまったが、週末からインディーズの映画祭が
始まるね。
127名無シネマさん:04/10/18 23:48:48 ID:05fOumf1
多摩映画祭もそろそろか
128名無シネマさん:04/10/19 00:49:06 ID:g2wXWgHc
来年の夕張ファンタは2月の第4木曜から。
例年よりも1週間遅い開催。
129名無シネマさん:04/11/01 02:39:44 ID:F5vjGcLf
今年のTIFFは運営的に最低。記憶に残したくないよな。
130名無シネマさん:04/11/05 00:29:50 ID:hBsVYxxf
フィルメックスの公式は更新が早いし、情報が見易くていいね。
TIFFの公式、もうちっと使えるページに改善できないのかよ…ダッセェ…
131名無シネマさん:04/11/08 22:11:02 ID:a+usxVuC
しんぐうシネマサミットに決まってじゃんか!
132名無シネマさん:04/11/09 04:46:10 ID:nilYBPcz
ttp://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/tiff2004.html#tegami

>映画とは関係ないけど、統一日報の橋本って記者、上映後のティーチインで下らない自慢話の挙句に
>「オールド・ボーイ」のネタバラシしやがって(おれ遠くに座ってたから何も出来なかったけど)今度どっかで会ったらゼ
>ッタイ殺す。おまけに質問が「公開はいつ?」だって。こんな野郎にプレス・パス出してんじゃねーよ!>映画祭事務
>局。

さすが、最低映画祭だねw
133名無シネマさん:04/11/10 01:05:15 ID:ocJy8tjh
さっぽろ映画祭、哀川翔の舞台挨拶の回の抽選外れたorz
134名無シネマさん:04/11/10 02:16:36 ID:EtyiiFZP
東京国際映画祭事務局様
統一日報の馬鹿親父に来年はプレスパス発行しないでね。
135名無シネマさん:04/11/10 13:01:09 ID:MclRp/aQ
>>132
どこに書いてあるんだよ
136名無シネマさん:04/11/10 23:06:06 ID:+oo/LLgi
>>134
「橋本」こと長田某の正体は、元都庁OB、なんとTIFFの立ち上げメンバーw
中年を過ぎて試写で映画見放題の特権を手に入れた元お役人サマが、プチ権力を手に
入れてやりたい放題のお粗末の一席。
((興味深いのは、天下り先の東急エージェンシーでの仕事の自慢。日本の文化イベントなぞ、
 こういう連中が動かしているに過ぎない・・・気が滅入るような話だな)

高校時代からの映画ファンで、故武市好古と知り合いだったとか書いてあるが、実
際の本人がやってることは業界ゴロそのもの。気が滅入る×2

ttp://www.246.ne.jp/~ikuosada/myself.htm
137名無シネマさん:04/11/17 15:41:38 ID:vvqO42pX
地元の多摩映画祭は結構お得だと思う
今週末からだね
スタッフのみなさん頑張って

138名無シネマさん:04/11/17 15:47:49 ID:vvqO42pX
>>137
> 地元の多摩映画祭は結構お得だと思う
> 今週末からだね
> スタッフのみなさん頑張って

http://www.tamaeiga.org/
139名無シネマさん:04/11/17 21:44:30 ID:nLvgFyHV
フィルメックスってどうよ
140名無シネマさん:04/11/17 23:23:18 ID:nLvgFyHV
一番はヨコハマ映画祭だと思います。
141名無シネマさん:04/11/17 23:28:54 ID:nLvgFyHV
ゆうばりもいいよね。
142名無シネマさん:04/11/19 23:36:54 ID:DGghx/A5
フィルメックス行きます
143名無シネマさん:04/11/22 02:37:08 ID:RO5UsvLX
函館港イルミナシオン映画祭、12月3日からあるよ。
二年前に観光を兼ねて一度行ったけど、けっこういい雰囲気だった。
函館山の頂上が会場なんだよね。行ったことある人いる?

http://illumination.dish.ne.jp/index.shtml
144名無シネマさん:04/11/22 03:45:01 ID:vU2Asv8z
>>136
> 「橋本」こと長田某の正体は、元都庁OB、なんとTIFFの立ち上げメンバーw

この人、知り合いだったw
145名無シネマさん:04/11/22 21:09:40 ID:ytGBi3p4
>>143
あがた森魚カラーが全面的に出てる映画祭です。
146名無シネマさん:04/11/27 21:57:27 ID:jNgWQYbw
明日多摩映画祭行きます。
147名無シネマさん:05/01/16 11:03:31 ID:O4uMAK7b
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭の方が東京国際映画祭より魅力的な映画揃ってるな

■招待作品部門■
02/24 シャークテイル(字) 【オープニング】
02/26 シャークテイル(吹)
02/27 阿修羅城の瞳 【クロージング】
02/25 ドッジボール
02/25 ロング・エンゲージメント
02/25 カーテンコール
02/25 クライシス・オブ・アメリカ
02/26 ナショナル・トレジャー
02/26 ローレライ
02/26 るにん
02/26 鞄・KABAN
02/27 エターナル・サンシャイン
02/27 BEAT KIDS
02/27 コーラス
148名無シネマさん:05/01/16 13:45:49 ID:lyX7e6Xb
キルビル効果?w
149名無シネマさん:05/01/24 17:02:21 ID:ymGKDbN+
「リリィシュシュのすべて」、映像はキレイだったけど、イタかった。
150名無シネマさん:05/01/24 23:29:44 ID:4/utL0mO
■韓国特集■
【日韓友情年 コリアン シネマ スペシャル】
02/26 公共の敵
02/26 サマリア
02/26 DMZ/非武装地帯 追憶の三十八度線
【日韓友情年 アニメ スペシャル】
02/27 マリ物語(仮題)
02/27 緑玉紳士

■スペシャルプログラム■
【松方弘樹劇場】
02/25 江戸城大乱
02/25 OKITE やくざの詩
【沼の沢特別上映会】
02/26 クイール

■光ブロードバンドシアター■
02/25 魁!!クロマティ高校 / THE MOVIE

ゆうばり、いいなぁ。小松沢ガンガレ
151名無シネマさん:05/01/31 17:42:38 ID:7YXMMSJX
スペシャルプログラムとクロ高はともかく、韓国特集イラネ。
他のアジア圏映画を紹介する分まで半島に傾注してるような
昨今の風潮は本当にうんざりだな。
152名無シネマさん:05/02/02 23:08:56 ID:5RdFYxzI
ゆうばりでまた便乗してシベ超祭りやるのに、最新作シベ超5をやらないんだ?
153名無シネマさん:05/02/03 02:26:11 ID:V+7TmLjV
>>152
ゆうばり向けの特別編集が間に合わないと判断したとか。
それならそれで2/11公開のをそのまま持ってきても
良さそうなものだが。
154名無シネマさん:05/03/01 20:43:50 ID:TW5SAJJ0

みうらじゅん的映画祭
ttp://spbb.jp/miura-jun/
155名無シネマさん:05/03/01 22:39:15 ID:62L6HzDH
>>152
深夜にシークレット上映する予定だったけど、行政の圧力によって上映できなかった。
156名無シネマさん:05/03/02 20:34:52 ID:WMbS2IiM
行政の圧力ってどんな?
157名無シネマさん:05/03/03 00:06:19 ID:s/FCIkfa
158名無シネマさん:05/03/03 17:46:14 ID:UOEEO8Ch
なんだ、ずるずるだったのかよ。
159名無シネマさん:05/03/20 00:50:22 ID:JP659WWL
アラブ映画祭2005
4月15日(金)〜24日(日)
赤坂・国際交流基金フォーラム
160名無シネマさん:2005/04/14(木) 21:43:52 ID:uAgXwTqG
フランス映画祭、今年は誰が来るかな〜。
161名無シネマさん:2005/04/25(月) 16:25:56 ID:FBKHCKcO
ドイツ映画祭行こうと思ってるけど全くゲストなしですか?
162名無シネマさん:2005/04/25(月) 22:08:21 ID:qCdKv67l
ドイツ映画祭2005
6月4日(土)〜12日(日)
有楽町朝日ホール
ttp://www.asahi.com/event/de05/index.html
163名無シネマさん:2005/04/28(木) 03:57:55 ID:MD0lHhTs
公式見る限りゲストなしですよね(´・ω・`)ショボーン
ま、未公開モノが多いんで映画だけでもかなり貴重ですが…
クレイジーはもう日本で見られないと思ってたから死ぬ程嬉しい(・∀・)
164名無シネマさん:2005/05/02(月) 04:02:13 ID:8R8Cjkt1
フランス映画祭、上映作品発表されたね
165名無シネマさん:2005/05/02(月) 12:41:37 ID:YhSxRhlH
フランス映画祭、ゲストが監督ばかりなんだけど
当然追加発表があるんだろうね?
166名無シネマさん:2005/05/02(月) 21:33:10 ID:jrYXOy4f
ロマン・デュリスの映画が3本もあるよ。当然彼も来るんだろうね。
「スパニッシュ・アパートメント」の続編「ロシアン・ド−ルズ」が楽しみだけど。
167名無シネマさん:2005/05/09(月) 12:06:10 ID:DdaHR6at
金曜日にはチケット発売になるのに、まだスケジュール発表ないのかよ?
事務局はまだ連休中か?
168名無シネマさん:2005/05/09(月) 20:53:53 ID:cUzIvTbi
単なる上映会なのに映画祭と名乗るとこが多い多い

どこが祭りなのかと小一時間・・・
169名無シネマさん:2005/05/09(月) 23:21:45 ID:Jot/Cxof
こういうのは観客ではなくて主催者側がお祭り気分。
きっと打ち上げが“祭り”なんだよ。
170名無シネマさん:2005/05/10(火) 00:57:50 ID:DyhzKP/8
クロージング・セレモニーなくなったのか。ちと残念。
ゲスト追加発表マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
171名無シネマさん:2005/05/12(木) 00:37:14 ID:CDbkndxh
やっぱクロージングないのかなぁ・・・サブ会場もできたからかね。
あの雰囲気が好きだったんだけどね。
172名無シネマさん:2005/05/12(木) 02:26:10 ID:As2VOFY1
もしかしてゲスト追加なしか?
だったらしょぼ過ぎ
173名無シネマさん:2005/05/12(木) 04:43:52 ID:j8fzECXr
ゲストが監督だけってのは華がなさすぎるよなぁ。
ちょっと行く気失せるよ。まぁ、映画観たいから行くけどさ('A`)
追加があるならさっさと発表してくれ。
174名無シネマさん:2005/05/12(木) 12:36:26 ID:knnZM4nk
いくら何でも、今年から監督だけってことはありえないだろ。
まだ開催1ヶ月前だからね。
例年はこの時期に全ゲストの名前が発表されてるの?
175名無シネマさん:2005/05/12(木) 15:38:53 ID:7w5aHJeg
今年のフランス映画祭は何の映画が一番楽しみですか?
176名無シネマさん:2005/05/12(木) 20:44:44 ID:gfC7XPcj
「上映作品の監督、俳優、プロデューサーを初めとした総勢約100名の代表団」
って公式サイトで謳ってるんだから追加は必ずあるだろ。
現時点で発表されてるのは30名程度だよね?
177名無シネマさん:2005/05/12(木) 23:11:37 ID:/H7Be5JB
シャルロットに来て欲しいなぁ。
178名無シネマさん:2005/05/13(金) 00:03:45 ID:U/ynSROc
チケットって普通にとれますか?
ルパンとれるかなー?
179名無シネマさん:2005/05/13(金) 12:50:20 ID:maq83V1r
発売開始の10時ちょうどに最寄のぴあに行ったのに、店員がトロくて発券されたのは
20分後だった。(最初「取り扱っておりません」だと..)
希望どおり、指定席5枚ゲットできたけど、どれも端っこの席しか残ってなかった。
たぶん週末の指定席はほとんど完売だろうな。
180名無シネマさん:2005/05/20(金) 23:29:35 ID:79q4DLPy
>>179
店員とろいと最悪だよね
でも取れて良かったですね
181名無シネマさん:2005/05/21(土) 11:14:38 ID:+GluU3kY
須賀川行ってきた。
182名無シネマさん:2005/05/31(火) 16:11:40 ID:Dj4p7Mn2
今年はフランス映画祭、ボランティアスタッフ、募集してないのかな
183名無シネマさん:2005/06/05(日) 00:32:55 ID:H30Qmb8R
フランス映画祭、やっぱ上映作品は豪華でいいね。
東京国際映画祭もせめてここらへんは見習って欲しいものだ。
184名無シネマさん:2005/06/07(火) 22:27:22 ID:KoRvdwCC
東京国際ファンタが今年も600秒作品募集はじめたage

個人的にオタク祭りと称してゼネプロ時代の各種フィルムを
オールナイト上映してほしい
185名無シネマさん:2005/06/13(月) 19:07:54 ID:W47BIyhT
多摩映画祭、実行委員募集しているよ


http://www.tamaeiga.org/about/wanted15-2.html
186名無シネマさん:2005/06/16(木) 19:44:08 ID:mfu5w549
Dシネマ映画祭はどうだ!!
187名無シネマさん:2005/06/17(金) 23:29:36 ID:yoonxwjZ
ドイツ映画祭に行くのはどいつだ
188名無シネマさん:2005/06/21(火) 01:24:32 ID:/JT4IwVN
フランス映画祭って所詮国をあげての仏蘭西映画販促プロモーションでしょ。
まあ、無邪気に喜ぶ映画ファンがいるのは認めるけど
189名無シネマさん:2005/06/26(日) 02:38:38 ID:UpNFn8tw
ユニフランスが金出してるんだからいいんじゃねえの
190名無シネマさん:2005/06/26(日) 23:16:19 ID:L2HIFlJC
ちょうどこの土日でこんな映画祭やってたので行って来た。
ttp://kuusounomori.com/

まぁラインナップは相当偏ってるが、ギリヤーク尼々崎の踊りが何よりもすごかったのでよしとする。
191名無シネマさん:2005/06/27(月) 07:45:36 ID:2dtXLXwH
映画祭?と謳ってないけど、
お台場映画王は今年やるのかな?
去年はバイオを公開前に1&2立て続けにやったり、
中々良かった。
192名無シネマさん:2005/06/27(月) 12:32:14 ID:oGjHF4T4
>>191
やります
http://t.pia.co.jp/promo/cinema/movieking2005.jsp

洋画の新作は「チャーリーとチョコレート工場」「奥さまは魔女」「ファンタスティック・フォー」「銀河ヒッチハイク・ガイド」。
微妙にしょぼい。
193名無シネマさん:2005/06/27(月) 22:51:25 ID:dpRF/efd
>>190
ギリヤーク尼々崎ってまだ生きてたの?
ギリヤークの自作ドキュメンタリー「祈りの踊り」は観てみたいかもw
194名無シネマさん:2005/06/30(木) 21:06:28 ID:wutB5waS
東京国際映画祭の事務局の広報と、エントリーにメールを出しても
返事がない。頼りにならないところだな。
今年は開催されますか?
195名無シネマさん:2005/06/30(木) 23:00:12 ID:24iQh7zf
>>194
予算削減、規模縮小だそうな。でもってようやく事務局長さんが決定したので
これからかね?でも相変わらず動きがとろいなぁー。
>>186
この映画祭ってどうなの?誰か知ってる?何か興味あるから行こうかな?
196名無シネマさん:2005/06/30(木) 23:38:00 ID:wutB5waS

6月下旬を予定していました第18回東京国際映画祭
ボランティアスタッフ募集のお知らせですが、
7月中旬に延期させていただきます。
申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。

197名無シネマさん:2005/07/12(火) 21:02:54 ID:vkVHFS9d
東京国際映画祭は、相当もめてるらしい。
経費削減で、“アジアの風”はなくなるらしい。
198名無シネマさん:2005/07/12(火) 22:10:30 ID:706GQjzA
えー!アジアの風なくなっちゃうの?もはや行く価値なし。代わりに韓流特集とかやりそうで怖いな。
199名無シネマさん:2005/07/12(火) 22:38:14 ID:QltPgdPC
CG映像祭もなくなるんですかね?
200名無シネマさん:2005/07/13(水) 21:05:29 ID:iQiVhKc3
>韓流特集

いらねーーーー!!
でも昔は韓国映画好きだったんだけどな。。。
201名無シネマさん:2005/07/13(水) 23:38:19 ID:lM0EiXau
“アジアの風”改め、“アジアナの風”?
202名無シネマさん:2005/07/16(土) 01:14:50 ID:byHPp/3e
>>197
どこから、そんな情報を仕入れてるのか知りたいもんだ

アジアの風は、6月にレギュレーション発表と書いてるが
もう7月中旬。次は「アジアの風は中止になりました」と書かれるのかね。

角川映画祭だから、オープニングが「男達の大和」?
もし、そうなら韓国や中国は参加ボイコットだろうし
「アジアの風」は「日本と東南アジアの風」に変更とかなんのかね・・・

東京国際映画祭オープニングで「男達の大和」をやって欲しいと思うけどね
203名無シネマさん:2005/07/17(日) 00:16:40 ID:++GzUXPr
誰かDシネマ国際映画祭行った??
204名無シネマさん:2005/07/20(水) 14:37:35 ID:RfdYOxSa
>>203
はーい
閑散としてたよー
205名無シネマさん:2005/07/21(木) 15:48:18 ID:PRzD5Ei+
>>202
春樹の映画を歴彦が上映するのか?
事情通だなぁwwwwwwwwwww
206名無シネマさん:2005/07/23(土) 03:11:06 ID:6KBcjqBs
>>204
どのくらい閑散としてましたか?
207名無シネマさん:2005/07/23(土) 14:36:43 ID:AOvNtYp1
>>206
時間帯と作品にもよるけど え?本当にやってんの?っていうくらい
認知度もほとんど無いと思いますし相当好きなごく少数の人か
近所の人しかいないんじゃないかな、自分は後者です
オープニング上映の「サマータイムマシン・ブルース」と
深田恭子がでてる「天使」っていう奴はけっこう入ってたらしいけど
第二回目にしてお終いかも分からんですね
コンセプト的に少人数低予算の作品が多いから共感は持てるんですけど
208名無シネマさん:2005/07/23(土) 23:32:19 ID:6KBcjqBs
おつ。
情報ありがとう。聞くところによると、運営事務局の人の個人的な趣味で走って
るんだっけど、その運営事務局が素人の寄せ集めと降りてくる予算目当てな人ば
かりなので、ちゃんと出来てないんだって。オープニングや深キョンはその金を
使って呼んだらしい。
209名無シネマさん:2005/07/29(金) 01:12:45 ID:tyPqe8lN
やっぱり、東京国際映画祭の“アジアの風”はなさそうだな。
HPもアップデートなし。映画祭自体、本当にやるのかな。
210名無シネマさん:2005/07/29(金) 09:03:40 ID:lstepbgP
>>209
今日、記者発表あるよ

歴彦と何が出てくるかが楽しみだが
妖怪大戦争の妖怪達だったら、うんこ
211名無シネマさん:2005/07/29(金) 22:13:08 ID:O90zeggn
 今年10月に開催される「第18回東京国際映画祭」について、
同映画祭の角川歴彦チェアマンらが29日、都内で記者会見し、
今年の審査委員長に中国の張芸謀(チャン・イーモウ)監督が就任
すると発表した。オープニング作品も同監督の作品で、高倉健さん
主演の中国映画「単騎、千里を走る。」。
212名無シネマさん:2005/07/30(土) 10:35:53 ID:QUutuC3s
また六本木でやんの?今年はせめてポップコーンの売り子黙らせろよ。
213名無シネマさん:2005/07/30(土) 22:15:51 ID:sTbI4Vzy
アジアの風はテルオカ氏ディレクターで続行。
誰だよ、ガセネタ流すやつは。

コンペと日本映画ある視点のディレクターの田中千世子って誰?
214名無シネマさん:2005/07/30(土) 23:20:39 ID:JjjykU6m
東京国際映画祭のプレイベントってどう?
7月のは混んでた?
215名無シネマさん:2005/07/31(日) 23:19:22 ID:Rs9fXsiT
イーモウでいい、もう・・・
216名無シネマさん:2005/08/19(金) 06:27:44 ID:Akkmht0H
東京国際映画祭の招待作品予想

・春の雪
・ALWAYS 三丁目の夕日
・大停電の夜に
・THE有頂天ホテル
・子ぎつねヘレン
・輪廻
・力道山
・ダークウォーター
・レジェンド・オブ・ゾロ
・フライトプラン
・ロード・オブ・ウォー
・プルーフ
・親切なクムジャさん
・クラッシュ
・メリー・クリスマス

クロージング予想

・Mr.&Mrs.スミス
・SAYURI
・キング・コング
・ハリーポッターと炎のゴブレット
・ミュンヘン
・男たちのYAMATO
(とりあえず、スミス夫妻だけは絶対やめて・・・)
217名無シネマさん:2005/09/27(火) 00:37:54 ID:Gk85S7LB
東京ファンタや東京国際で,ボランティアを募集してたけど,参加した人どうでした?
一度やって見たい気がするけど、つまらないのかな。


218名無シネマさん:2005/09/27(火) 12:41:39 ID:q5H79jj7
>>217
> 東京ファンタや東京国際で,ボランティアを募集してたけど,参加した人どうでした?
> 一度やって見たい気がするけど、つまらないのかな。

フィルメックスも募集してたね

ttp://www.filmex.net/2005/volunteer.htm
219名無シネマさん:2005/09/27(火) 12:58:16 ID:mZwHkqnA
ここにも書き込もうぜ!
http://pksp.jp/movie01/?o=0&ps=&km=1
220名無シネマさん:2005/09/27(火) 20:35:18 ID:2BwDkaoR0
フィルメックスの上映作品は明日発表か
221名無シネマさん:2005/09/27(火) 21:57:35 ID:AkWq78zBO
ソクーロフの『太陽』は入っているのだろうか?
222名無しシネマさん:2005/09/27(火) 22:02:02 ID:wMBZP5i40
「埋もれ木」って映像キレイだよ。
ミニシアターだけど…。
223名無シネマさん:2005/09/27(火) 23:36:58 ID:Gk85S7LB
>>221
見たいね
224名無シネマさん:2005/09/27(火) 23:48:22 ID:scIReGmZ
225名無シネマさん:2005/09/27(火) 23:54:35 ID:+XyXRkIB
>>217

東京ファンタに知り合いの妹が参加したけど、終わった後に
結構、映画宣伝会社に就職率高そうだとか。
女ばっか採用しているそうです。
226名無シネマさん:2005/09/28(水) 00:14:10 ID:IguSqYWQ
アジアフォーカス福岡はどうでしたか?
227名無シネマさん:2005/09/28(水) 00:16:23 ID:H75goQ/s
>>225
>結構、映画宣伝会社に就職率高そうだとか。

あの業界はコネ社会だけど、そんなに簡単にコネって出来るもんかね?

>女ばっか採用しているそうです。

完全に担当者の趣味でそ? んで、美人ならさらにお得というどこにでもあるパターン。

今年のTIFFやファンタは高くなったねえ。各方面からの予算が相当に減ってるんだろうな。
結局は招待券バラ撒きで客席を埋めるんだろうから本末転倒だぽ。
228名無シネマさん:2005/09/28(水) 01:23:05 ID:EpCkC+Q5
>>227

> あの業界はコネ社会だけど、そんなに簡単にコネって出来るもんかね?

男たちのYAMATOのブログ書いている子も東京ファンタのボランティアだって


> 完全に担当者の趣味でそ? んで、美人ならさらにお得というどこにでもあるパターン。

ディレクターの趣味では?
229名無シネマさん:2005/09/28(水) 12:46:07 ID:4xA/OP6l
>>227
コネ以外に入れる手段てあるのだろうか
ほとんどが、コネ→バイト→正社員かと思われ
230名無シネマさん:2005/09/28(水) 12:46:53 ID:4xA/OP6l
>>224
> >>218
> 多摩映画祭も募集してるぞ
> http://www.tamaeiga.org/about/volunteer/volunteer051002.html

地元だ
231名無シネマさん:2005/09/28(水) 23:35:59 ID:4DsIUnxV
>>226
イラン映画が充実でした。
特に、レザ・ミル・キャリミ監督の「こんなに遠く、こんなに近く」が素晴らしかった。
マジディ監督「柳の木のように」も、重い内容ながら意欲作。
両監督作品とも、自己の内面を見つめ、人生を問い直す物語で、
初めてプロの俳優を起用という共通点もあり、興味深いものがありました。
イラク映画「少女ジヤーン」は東京では上映済みですが、
監督が来日され、クルドの現状に関する話が映画以上に心に響きました。
232名無シネマさん:2005/09/29(木) 17:10:19 ID:gEx4azCo
やっぱり、コネがないと入れないんですか?<就活中
233名無シネマさん:2005/09/29(木) 19:14:30 ID:WjxElild
>>232
求人を出している配給会社なんてあるの
234名無シネマさん:2005/09/29(木) 23:58:35 ID:BqNbw8Yo
>>233

某社は、3/1000 という競争率でした。
235名無シネマさん:2005/09/30(金) 00:08:10 ID:Hb8t7gvW
でも配給会社って、離職率が高いね。
どこの配給会社にも一人はG社OB/OGがいる。

これってホント?
236名無シネマさん:2005/09/30(金) 00:15:00 ID:r6iGv9EC
>>232
極端な話、映画業界(主にこういう場所で話題になるのは配給や宣伝だが)やマスコミ・メディア業界全般に新卒コネ
無しで入るのはまず無理と考えた方がいい。ああいう業界は同族社会なので、
大手も中小零細もコネ。映画業界の場合、大手や宣伝会社にコネ無しで入る人もいるけど、業界の有名どころはそもそも学歴(最低でも東大旧帝一橋、
早慶上智ICU)が無い人は受けても無駄。

大手であれ零細であれ、有名どころに入りたい人はよほど強力な親族がいる人以外は諦めな。もしくはワークショップや
ボランティア詐欺に引っ掛かってみるか? 女で美人なら吊り上げてくれるかもしれないぞw

中途採用で他業種から転職する人も多いみたいだが、あの業界も離合集散が激しいだけに
会社が潰れて放り出される人も珍しくないみたいだよ。
237名無シネマさん:2005/09/30(金) 00:20:03 ID:r6iGv9EC
>>235
>でも配給会社って、離職率が高いね。

何かと離合集散が激しい業界だからでしょ? 会社によっては労働条件もキツいしな。
とはいえ独特のノウハウが必要なので、狭い業界内で人材をグルグル回し合ってるのが実態。

いったん何らかのルートで入った人も、いまさら足抜けも出来ないのでズルズルいる。
ギ○ガなんか、さらに人遣いが激しいU○EN傘下に入ったのでもう終わってると思われる。
238名無シネマさん:2005/09/30(金) 01:01:21 ID:+Fzh3n1v
>>235

たしかに・・・
239名無シネマさん:2005/09/30(金) 01:02:38 ID:+Fzh3n1v
>>236

美人は、やられて泣き寝入りです。
240名無シネマさん:2005/09/30(金) 23:42:38 ID:sQq/7yZX
何か、東京国際、いまいちだね
241名無シネマさん:2005/09/30(金) 23:43:30 ID:sQq/7yZX
>>230

たまは結構、お得ですよね
242名無シネマさん:2005/10/02(日) 14:00:23 ID:+Spbax8L
>>225

東京ファンタのスタッフも美人そろいとか。
事務局長は、昨年のポスターの表紙になったとか。
243名無シネマさん:2005/10/02(日) 14:23:22 ID:ZqijG84i
昔は東京国際でスターみたもんだが
今やカーペットだもんな
で、今年も正装しろwなのか
244名無シネマさん:2005/10/02(日) 14:41:59 ID:KXtgRGSG
>>240
加えて、東京国際もファンタもチケが高くなり、リアルの知り合いでも「もう行かない」
と言ってる人は何人もいる。なんかバカにしてるよね。
そんで、売れなかった映画はどうせ招待券を撒いて客席を埋めるんでしょ?

>>243
一般客は料金値上げで敷居を高くし、一方でそういうゴージャスな所のグレードだ
け上げてどうするんだろ? 相変わらず目玉になるメインの上映はロードショーが決まってる作品ばっかし。あほらしい。
番組セレクションも、徹頭徹尾、各セクションの現場担当者の「良心」に頼ってるだけだもんな。
245名無シネマさん:2005/10/03(月) 00:12:58 ID:iBa4tVhw
>>244

東京ファンタの便乗値上げですか。
昨年あたりから、ファンタじゃないですからねぇ。ドキュメンタリーなんて最低ーっ。
ビデオ作品をスクリーンで見る面白さは、昔からあったけど、作品の選び方に疑問あり。
O場だけが、気合いいれてるけど、客は付いていかないって。
あのラテン系のノリは、古い。
246名無シネマさん:2005/10/03(月) 01:59:16 ID:iBa4tVhw
>>236

コネってどうやって作るの?
やっぱ、ボランティアから入るしかないの?
どの映画祭がいいの?
247名無シネマさん:2005/10/04(火) 23:02:19 ID:8LsTBuWn
新しい映画祭が立ち上がったそうです。

FUKUOKAヒーローフェスタ
http://www.herofilm.jp/home.html
248名無シネマさん:2005/10/04(火) 23:38:33 ID:q5efosHS
>>247
小松沢さん

249名無シネマさん:2005/10/04(火) 23:43:39 ID:q5efosHS
>>241

何年か前に行った
結構、頑張ったプログラムだったね

250名無シネマさん:2005/10/05(水) 01:52:25 ID:WqQb0wc0
>>249

面白い作品がときどきあるね。
1度だけいったことある。
251名無シネマさん:2005/10/07(金) 12:28:37 ID:J6s6chRi
252名無シネマさん:2005/10/10(月) 15:34:40 ID:X4leqXZ7
>>251

病気だっていう噂。
253名無シネマさん:2005/10/10(月) 23:39:51 ID:03PBN4ed
>>252
> >>251
> 病気だっていう噂。

かなり以前、体調を崩されていたようですが、その後は回復したと聞いていました。
余りご無理なさいませんように。
254名無シネマさん:2005/10/10(月) 23:43:42 ID:03PBN4ed
>>250
多摩映画祭、プログラム発表されていますね
シベ超に、竹中直人に、そして田中哲司とくしゅうですか...
シブ過ぎる

ttp://www.tamaeiga.jp/modules/wordpress0/index.php?p=17
255名無シネマさん:2005/10/14(金) 23:28:51 ID:FQ65KFRU
東京ファンタ、どうだい
256名無シネマさん:2005/10/14(金) 23:40:31 ID:JaObU9ZV
盛り下がってます。
257名無シネマさん:2005/10/17(月) 04:46:04 ID:eRlt/hKt
東葛映画祭 TOKATSU Film Festival 2005

www.tokatsufilm.com

258名無シネマさん:2005/10/18(火) 19:45:24 ID:e3w2k4LA
なみおか映画祭、今年で終わりなんだね。
259名無シネマさん:2005/10/18(火) 19:56:04 ID:9wBuydpe
香港映画祭はどう?
260名無シネマさん:2005/10/28(金) 10:32:10 ID:xyF9+em5
今年の東京国際は、盛り下がってますねぇ
261名無シネマさん:2005/10/28(金) 11:19:20 ID:cL1SyOKQ
東京フィルメックス、みんなあ、行くか?
262名無シネマさん:2005/10/29(土) 14:09:12 ID:b75j+TVS
日本の映画祭なんて
闇の力と人間関係で決まっている
実力なんて関係ない
263名無シネマさん:2005/11/04(金) 07:46:35 ID:Ixp24sI/
さっぽろ映画祭行く奴いる?
264名無シネマさん:2005/11/04(金) 10:55:18 ID:jtMD0lex
>>263

さっぽろまで行く金があったら
夕張にいくぞ
265名無シネマさん:2005/11/04(金) 19:41:20 ID:OuA3DYbb
めんどくさいから、もう全ての映画祭を東京国際映画祭にまとめて、同じ日にやってくれ
関西でも同じ日に、京都で映画祭して。
そうすりゃ、嫌でも盛り上がる。
266名無シネマさん:2005/11/16(水) 00:24:54 ID:WEpmLC1s
ttp://www.tamaeiga.jp/

多摩映画祭、今週末からです!

見に来て下さい
267名無シネマさん:2005/11/17(木) 00:41:14 ID:emUpYeLX
>>266
> ttp://www.tamaeiga.jp/
> 多摩映画祭、今週末からです!
> 見に来て下さい

オススメはなに?
268名無シネマさん:2005/11/17(木) 22:26:34 ID:emUpYeLX
>>267
> >>266
> > ttp://www.tamaeiga.jp/
> > 多摩映画祭、今週末からです!
> > 見に来て下さい
> オススメはなに?

もろちん、「シベ超」
269名無シネマさん:2005/11/17(木) 22:29:25 ID:emUpYeLX
>>268
> >>267
> > >>266
> > > ttp://www.tamaeiga.jp/
> > > 多摩映画祭、今週末からです!
> > > 見に来て下さい
> > オススメはなに?
> もろちん、「シベ超」

途中で書いてしまった

もろちん、「シベ超」以外でオススメは?
270名無シネマさん:2005/11/19(土) 14:20:32 ID:D3tIpKTh
>>266
知名度低いけど企画とかゲストとかすごいよね。
LOTRのイッキミ1200円で行こうかな。
271名無シネマさん:2005/11/20(日) 12:55:23 ID:AefPQ4+f
来年の夕張で、諏訪太朗特集だとか。
272名無シネマさん:2005/11/24(木) 23:48:31 ID:YKOvpbvS
ttp://www.tamaeiga.jp/

多摩映画祭、開催中です!!!

273名無シネマさん:2005/12/06(火) 01:18:44 ID:ZTBiLMKs
>>271

多摩映画祭の田中哲司特集より、渋すぎませんか?
「パン屋襲撃」とかいいよね。
274名無シネマさん:2005/12/07(水) 02:36:20 ID:X4IXDftD
>>271

諏訪太朗、いい!しかしなんて大胆な…
275名無シネマさん:2005/12/08(木) 22:45:05 ID:Z1w+qSz8
>>274

『ドッグス』公開記念で見たときの長崎監督の特集上映で、諏訪太朗って、ハゲになる前は、イケメンだったのには、驚いたぜ。
276名無シネマさん:2005/12/10(土) 22:05:31 ID:PjRyjf8Q
>>274

たしかに
277名無シネマさん:2005/12/20(火) 10:50:32 ID:uWw7hlq0
>>271

来年のオープニング作品は「ナルニア国物語」だそうです。「子ぎつねヘレン」が招待作品だとか。
278名無シネマさん:2005/12/20(火) 15:23:50 ID:kVMcHCEP
第27回ヨコハマ映画祭
グランプリ&各賞、ベストテン発表
ttp://homepage3.nifty.com/yokohama-eigasai/
279名無シネマさん:2005/12/24(土) 00:18:46 ID:zWdywuL7
来年のフランス映画祭が、横浜ではなく、六本木、お台場、高槻の3箇所同時開催だそうです。

http://www.unifrance.jp/festival/
280名無シネマさん:2005/12/29(木) 05:23:12 ID:LEnVPblJ
>>279
ついさっき知った
なんかとっても複雑だ、サイン会とかなくなりそうだし
あのアットホームな感じが好きだったのに・・・
横浜のままでいいのに、てゆーか横浜市怒ってるだろこれ
281名無シネマさん:2005/12/29(木) 22:42:19 ID:z6yuSAZ6
>>280
困惑しているらしいです。

http://www.kanalog.jp/news/local/entry_16768.html
282名無シネマさん:2005/12/30(金) 21:54:50 ID:m5XyZe/v
>>281
情報dクス
う〜む、会場移転の決定を横浜市に説明しないで発表しちゃうのはひどいよなぁ
今まで横浜市の協力があって続いてきたわけだし、なんだかなぁ
283名無シネマさん:2006/01/13(金) 02:05:28 ID:w+dHtEA0
毛唐のコンテンツをあてにし過ぎ
地元に撮影所をつくって横浜を舞台に映画沢山作った方が
宣伝にもなるのに、
フランス映画祭も調子に乗るとスポンサー居なくなるよ
284名無シネマさん:2006/01/20(金) 12:27:01 ID:XpvV03ow
フランス映画祭
公式サイトには、今回の会場移転は来場者アンケートの結果を反映させたもの、
みたいなことが載ってるね。
「東京の方が便利」とか「関西でも開催して」みたいな意見が多かったのかな?
俺の場合、去年初めて福岡から行ったんだけど、横浜の雰囲気が気に入ってたた
だけに移転は残念。
お台場じゃ、ずいぶん騒々しくなっちゃうんだろうな。
285名無シネマさん:2006/01/21(土) 02:31:26 ID:af7aICt4
フランス映画祭、3会場同時開催とかやめて欲しい
移動が面倒くさいし、観れない映画、会えないゲストとか出そうだし、
東京に移転するにしても、どこか大きな会場1ヶ所でやってほしかった
286名無シネマさん:2006/01/21(土) 07:59:18 ID:AuW6m4rx
今年のフランス映画祭って、基本的に映画やゲストが各会場を巡回してくる
って形式じゃないの? それぞれ5日間も会期あるんだし。
ただゲストについては、一部に来れない人が出てくる可能性がある。
287名無シネマさん:2006/01/22(日) 00:18:09 ID:HBB+BiO2
今年のヨコハマ映画祭のチケット買うの忘れてたorz
288名無シネマさん:2006/01/24(火) 08:50:58 ID:o9WZWa3W
>>285

お台場がメイン会場で、そこにゲストは全員舞台挨拶とサイン会らしいです。
289名無シネマさん:2006/01/28(土) 13:47:41 ID:4zRslBCm
フランス映画祭、1ヶ月半後なのにラインアップとかゲストとか発表
されてないんだけど大丈夫なのか・・?
290名無シネマさん:2006/01/28(土) 13:51:24 ID:bjOUxnGF
でもさ横浜ってもう映画館ないんだろ?
291名無シネマさん:2006/02/01(水) 01:45:10 ID:ndz+1guA
>>290

映画人口が少ないから、フランス映画祭にまで、嫌われた?
292名無シネマさん:2006/02/01(水) 12:46:07 ID:yYGwZzCC
>>289
いいかげんチケット発売日の告知ぐらいないとおかしいよな。
内部でいろいろと揉めてるんじゃないの?
最悪、中止なんてことにならなきゃいいけど。
293名乗シネマさん:2006/02/05(日) 22:39:16 ID:oIeP0MJm
フランス映画祭へはここ数回行きそびれてるが
やっぱり会場は横浜がいい
横浜より六本木が家から行くのには近いけれど
ヒルズ周辺の高級ぶった雰囲気はどうもなじめない
あの横浜パシフィコ会場の肩のこらない空気が好きなので
できれば移動してほしくはなかった
もしも不況や財政赤字等のせいならば
大変哀しいことだ
予算があったら戻して欲しいな

294名無シネマさん:2006/02/05(日) 23:38:05 ID:HZf2+4o0
ヨコハマ映画祭行ってきた
カメラ小僧うざい
撮影は禁止しろ

あと、途中でてくる評論家連中もうざい
時間調整とはいえ、とても見苦しい

スタッフの方はおつかれさまでした
295名乗シネマさん:2006/02/06(月) 01:22:37 ID:U08qQruq
行ったことあるよ
去年のヨコハマ映画祭
すごい楽しい

舞台挨拶はみんなが、撮りたいんだろうな
プレスの人も来るし
他所では撮影はOK出ないイベントも多いから
マナー守ってれば、いいと思うけど
あの時だけ前の方が混んじゃうんだよね
通路前は開けてあげればいいと思うよ
勿論画像の無断流用はダメダメ、私はしないよ

それにせっかくの映画祭なんだから
撮るだけじゃなくて
メインの映画をちゃんと観て味わってもらって
楽しんでいってほしいな
評論家の話も、観る視点変わっておもしろいんだけどね
296名無シネマさん:2006/02/06(月) 06:12:16 ID:J0YBmAjw
ヨコハマ映画祭、スタッフは暖かいし、
手作り感が好きなんだが、司会の襟川クロ、なんだよあれ。
気転きかないし、何を聞いてるか分からないし
時に笑えない失礼な冗談、
前に出すぎで受賞者に被り、
左側の席からはクロの背中しか見えなかったぞ。
色々司会の仕事してるようだが、
正直勘弁してほしいと思った。
297名無シネマさん:2006/02/06(月) 12:22:32 ID:hHhtGiw2
ヨコハマ映画祭
初めて行ったが、唯一不満だったのは席取りが横行していたこと。
一人で4〜5人分確保してた奴も目撃したぞ。
おかげで開演間際にやって来て良席に座れる奴がぞろぞろいた。
寒空の中、2時間も並んだ自分は何だったんだ!と空しくなった。
298名無シネマさん:2006/02/07(火) 01:37:41 ID:Rs0s0MHK
フランス映画祭ようやくラインアップ判明
ttp://www.unifrance.jp/festival/index_pc2.php?ct=films.php&langue=JAPANESE
299名無シネマさん:2006/02/07(火) 05:28:24 ID:csTER+Fl
小松左京の復活の日の新しいバージョンを制作してほしい。あんな名作はあまりないし、今の日本に必要な映画だよ。
300名無シネマさん:2006/02/07(火) 17:32:51 ID:ALMqcwtb
>299
?
301名無シネマさん:2006/02/07(火) 22:24:31 ID:jZc3Iw2X
>>295
> 行ったことあるよ
> 去年のヨコハマ映画祭
> すごい楽しい
> 舞台挨拶はみんなが、撮りたいんだろうな
> プレスの人も来るし
> 他所では撮影はOK出ないイベントも多いから
> マナー守ってれば、いいと思うけど
> あの時だけ前の方が混んじゃうんだよね
> 通路前は開けてあげればいいと思うよ

もちろん、ほとんどの人はマナーを守っていますが、「写真を撮るため」だけにきてる人も
結構いるのが事実ですね
実際、映画祭の終了後にスタッフの人が「このままでは今後は禁止せざるをえない」と言
っていたくらいですから



> 勿論画像の無断流用はダメダメ、私はしないよ
> それにせっかくの映画祭なんだから
> 撮るだけじゃなくて
> メインの映画をちゃんと観て味わってもらって
> 楽しんでいってほしいな
> 評論家の話も、観る視点変わっておもしろいんだけどね


何か、あそこに出てくる評論家たち、見ていてとても痛々しいです・・・

302名無シネマさん:2006/02/16(木) 13:24:53 ID:EMRuvuJo
今年のフランス映画祭の開催地六本木ヒルズと大阪か
横浜はどうしてあぼーんなの?
よりによってヒルズかよ・・・
303名無シネマさん:2006/02/17(金) 12:31:41 ID:N1uY5B4Y
団長やゲストは全く発表されず、チケット発売とかどーでもいい情報しか
更新されないフランス映画祭公式サイト。
多分クレームを予想して?BBSは検閲制で、質問に答えるWebmaster氏
の日本語は意味不明。
たぶん急遽決定した3月開催ということもあって、主催者側も相当混乱し
てるんだろうな。ここまで決まらないということは、たぶんゲストの顔ぶ
れも数も例年になく寂しいものになるんじゃないだろうか。

304名無シネマさん:2006/02/17(金) 20:01:08 ID:106Is9K/
フランス映画祭って、日程水曜日からって書いてあるのに、なんで水曜日の上映スケジュール載ってないの?
305名無シネマさん:2006/02/17(金) 20:03:26 ID:RGq8vcHw
>304
水曜は招待客だけ入れるらしい
306名無シネマさん:2006/02/17(金) 23:17:23 ID:RGq8vcHw
フランス映画祭、BBSはもはや閉鎖状態。
さぞクレームが殺到してるんだろうな。
307名無シネマさん:2006/02/18(土) 09:28:04 ID:V6egQ+qY
今年の団長キャロル・ブーケだって
308名無シネマさん:2006/02/18(土) 12:34:44 ID:EQKqA4sc
>307
ホント?
彼女、確か以前にも団長やってたような?
309名無シネマさん:2006/02/18(土) 13:49:00 ID:R0/6mL6s
横浜市は財政難だから手放したのかな。
あの閑散としたみなとみらいの映画祭好きだったんだけどなぁ。
310名無シネマさん:2006/02/20(月) 03:03:18 ID:LMTTaQXE
>>284

いくら渋谷から30分でも、横浜まで映画を見に行くことが不便だからね。
311名無シネマさん:2006/02/20(月) 03:04:56 ID:LMTTaQXE
>>309

市民の税金で、映画祭やってるんだろ。
312名無シネマさん:2006/02/20(月) 04:46:36 ID:eeVu5v8h
国際フォーラムとかでやるんなら、割と歓迎だけど
お台場まで行くのはっきりいってめんどいよ
あと、始まってないのにこんなこと言うのもあれだけど
シネコンはサブにして、メインのでかい会場を用意するべきだったと思う

フランス映画祭、今回の出来次第では従来のファンを失いかねないな
313名無シネマさん:2006/02/20(月) 12:08:59 ID:KoLBhrPd
ようやっと団長・ゲスト発表。
予想されたこととはいえ、寂し〜!
314名無シネマさん:2006/02/20(月) 12:47:26 ID:KoLBhrPd
韓流の影響でヨーロッパ映画は公開本数じたいが相当減ってるらしい。
映画祭で盛り上げたところで効果なし..って感じで、フランス側も熱意が減退
してるんじゃないか?
315名無シネマさん:2006/02/20(月) 14:32:49 ID:LMTTaQXE
>>314

毎年30数本以上が公開されてますが、一昨年だけが、46本と多いだけで、相当減っているというわけじゃないです。
減ってる感があると、思っていたけど、映画関係者から反論されたことある。

フランス映画祭の目的は、マーケットだから、盛り上がろうと下がろうと関係ないのでは。
カンヌ映画祭でやっていることをいち早く一番買ってくれるアジアで開催したいだけのこと。
316名無シネマさん:2006/02/20(月) 14:35:22 ID:WuCuMHrO
317名無シネマさん:2006/02/23(木) 19:23:33 ID:c2BBfhSF
今年のゆうばりはどう??
318名無シネマさん:2006/02/23(木) 19:55:24 ID:sTKidH1A
フランス映画祭。
大阪会場はゲスト来場なしで決定なのかな?
319名無シネマさん:2006/02/25(土) 09:48:04 ID:JejNlysS
アイスランド映画祭どうかな?
http://www.bio06.jp/
320名無シネマさん:2006/02/27(月) 22:47:57 ID:CqLVzJV3
多摩映画祭、実行委員募集してるよ

ttp://www.tamaeiga.jp/modules/eguide/event.php?eid=7
321名無シネマさん:2006/02/27(月) 22:51:00 ID:YyN5uDNw
>>320
ゴミ映画祭w
322名無シネマさん:2006/02/27(月) 23:12:33 ID:eudq8F+Y
>>321
> >>320
> ゴミ映画祭w

なんで?

結構まともだと思うが
323名無シネマさん:2006/03/04(土) 09:45:11 ID:UN/zBIJl
日本アカデミショー
最悪だね
324名無シネマさん:2006/03/04(土) 19:21:24 ID:BrZUkTFV
タランチーノ 夕張の雪は世界一美しい 神が降らせている場所だ
クレイブン 夕張は日本人の真心を知るのに最良の場所でした

トビー・フーパーがなんて言ったかはわからん
325名無シネマさん:2006/03/04(土) 21:04:38 ID:TrKvP7bw
日本読売的映画祭<日本アカデミー賞>はワーストワン
326名無シネマさん:2006/03/07(火) 23:28:30 ID:K9SrdKMH
>>324

トビー・フーパーに三池崇志、アマンダ・プラマーなど、サインに写真撮り放題だって。
327名無シネマさん:2006/03/08(水) 07:48:44 ID:xK5uAMK5
>>326

ゆうばりも行っていない

フランス映画祭は盛り上がりますか?
328名無シネマさん:2006/03/09(木) 21:37:45 ID:Jh0iBywh
>>327

もう来週だね
やっぱり横浜でやってほしい
329名無シネマさん:2006/03/13(月) 02:54:55 ID:XSTi8pSI
今年のフランス映画祭、就活で行く暇がない(´;ω;`)
例年通り6月にやってくれたら行けたかもしれないのに・・・
330名無シネマさん:2006/03/20(月) 02:51:41 ID:SL5syYQo
>>327
お台場で、着物を着た女優を見たよ。
331名無シネマさん:2006/03/24(金) 15:04:22 ID:IujfZdzX
ショートショートフィルムフェスティバルってどんなもん??
332名無シネマさん:2006/03/24(金) 18:34:02 ID:IujfZdzX
333名無シネマさん:2006/04/05(水) 20:20:38 ID:CsQJjvqf
334名無シネマさん:2006/04/05(水) 22:35:15 ID:A+izZos9
335名無シネマさん:2006/04/30(日) 07:38:29 ID:cyI/M7bi
336名無シネマさん:2006/04/30(日) 14:33:25 ID:VceTEIzf
>>331
愛知万博の夜にひっそりとやってたやつのことか?
337名無シネマさん:2006/05/01(月) 02:38:25 ID:/+KnJ7n1
>>336
多分それじゃない?
基本は原宿でやっていたと思うが。
レベルは結構高かった気がする。
338名無シネマさん:2006/05/03(水) 09:52:45 ID:iDOT2EFS
アンケート募集中

ttp://www.tamaeiga.org/
339名無シネマさん:2006/05/03(水) 10:15:07 ID:w4EfWBtB
イタリア映画祭行く人いないの?
340名無シネマさん:2006/05/03(水) 10:17:40 ID:lxxc48uv
星空映画祭に1票
341名無シネマさん:2006/05/13(土) 08:25:19 ID:trHyFLEr
ニュージーランド映画祭、結構面白いのやってるよ
今日含め後二日で終了だけど、
今日から行けばまだ全部見れるはず
342名無シネマさん:2006/05/22(月) 02:40:40 ID:Ta6e+fJh
343名無シネマさん:2006/05/23(火) 00:14:03 ID:syMHVPt/
水野晴郎も一緒か…
面白そう。
344名無シネマさん:2006/05/27(土) 02:03:00 ID:d733tGlN
そういえば、ライブドア問題で、東京ファンタは、中止らしいよ。
345名無シネマさん:2006/05/27(土) 08:06:48 ID:NTISvQmi
ニッポン放送も亀淵さんの一声で
東京ファンタの看板を小松沢に返してあげればいいのに
346名無シネマさん:2006/05/28(日) 14:34:45 ID:T8xYBmlu
湯布院映画祭記念age
347名無シネマさん:2006/05/29(月) 02:06:16 ID:BDEQHBtn
>>345
東京ファンタの名称は、ニッポン放送のものですから、そう簡単には、あげないでしょう。
それに、小松沢さんは、ニッポン放送とは、縁を切ったようですよ。昨年の福岡で、裏切られたとか言っているようです。
ゆうばり映画祭も今年、ボイコットしたそうです。
348名無シネマさん:2006/05/29(月) 16:24:43 ID:Qi7vBMf/
ショートショートフィルムフェスティバルいく人いる?
349名無シネマさん:2006/06/04(日) 19:10:29 ID:Aa+2ZDJS
>>347

クビを切られた腹いせの昨年の福岡の映画祭や、今年の沖縄の映画祭があるらしいですね。
350名無シネマさん:2006/06/13(火) 00:25:26 ID:7p5C6MVh
Dシネマ国際映画祭に行く人いますか?
351名無シネマさん:2006/06/13(火) 17:17:45 ID:0KYmVTbk
>>348
明日行きますよ
352名無シネマさん:2006/06/14(水) 23:29:31 ID:8ynK/+iB
>>350

昨年は、行ったので、今年も行く予定。
353名無シネマさん:2006/06/15(木) 20:44:22 ID:ky+Mbsde
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060615AT3B1500M15062006.html
北海道、夕張市に再建団体申請検討を要請

一時借入金の増大で財政が悪化している北海道夕張市は15日、同市の財政状況や再建策について北海道と協議した。
道は国の管理による財政再建団体の申請も選択肢に加えた抜本的な再建策を検討するよう要請した。
夕張市は道や国の支援を前提とした自主再建をめざしているが、再建団体の申請も視野に今年度中に方針を決める。

財政再建団体は、赤字が膨らみ自主再建が困難になった自治体を救済するために総務省が法律に基づいて指定する。
市町村の場合、赤字の比率が標準財政規模の20%を超えた場合などに、市町村が再建計画を提出。
同省がこれを検討したうえで指定するが、1992年の福岡県の旧赤池町以来出ていない。
同町は2001年に再建計画を終え、指定を解除されている。 (16:30)

354名無シネマさん:2006/06/15(木) 20:47:31 ID:ky+Mbsde
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060615&j=0023&k=200606156973
夕張市に道「再建団体」促す  2006/06/15 14:02

夕張市の実質的な負債総額が五百億円規模に達している問題で、道は十五日、同市の中島秀喜助役を道庁に呼び、今後の対応などを協議した。
道は財政再建団体の認定申請も含め抜本的な財政再建を進めるよう助言。
中島助役は、後藤健二市長に道の考えを報告した上で、今後の対応を検討していく考えを示した。

中島助役は道に対し、同市財政に関する一連の報道について
「基本的には公表されている決算報告書などの資料に基づく報道で、おおむね事実だ」と報告した。

これに対し道の荒川裕生地域振興局長は「夕張市の財政は極めて深刻で、抜本的な改革が必要だ。法的な手続きによる再建も選択肢ではないか」と述べ、
財政再建団体の認定申請を検討するよう促した。さらに二十日開会の定例夕張市議会で、住民に向け現状を説明し、今後の再建方針を明確にするよう求めた。

協議は三時間に及び、中島助役は終了後、記者団に対し「一連の報道について報告しただけだ。私からはコメントできない」と述べた。
一方、荒川局長は「再建はあくまでも夕張市が自ら進めるものだが、道としても積極的に助言していきたい」との考えを示した。


355名無シネマさん:2006/06/15(木) 20:49:53 ID:ky+Mbsde
ttp://www.stv.ne.jp/news/item/20060615183007/
◆巨額の負債 夕張の選択は

会社ならとっくに「倒産」です。夕張市が500億円にのぼる負債を抱えている問題で、道は国の支援を受けて再建するよう促しました。
しかしなぜ夕張市がこれほど巨額の負債を抱え込んでしまったのでしょうか?

きょう午前、札幌市内に姿を見せた夕張市の後藤市長。夕張の厳しい財政状況をこう語りました。
(後藤健二・夕張市長)「すべての炭鉱がなくなり、極めて短い期間に人口が急減したということで交付税の削減もありましてね」
高級メロンの産地として知られる夕張市。1年間の市の収入をはるかに超える借金を抱えています。その総額、およそ500億円。
借金の返済のために借金を重ねるいわば「自転車操業」で増えていきました。
職員の人件費や借金の返済額などが収入に占める割合は、全国の市の中でも夕張は最悪の数字になっています。

財政が悪化した最大の原因は相次ぐ炭鉱の閉鎖です。かつて12万人に上った人口は閉山とともに数を減らし、今では十分の一になっています。
夕張は石炭の歴史村や国際映画祭の開催など、観光地への転換を進めました。
炭鉱に変わる新たな雇用を作り出すことには成功しましたが、その赤字を負担するなど、財政面ではさらに厳しい状況に追い込まれることになりました。
道庁の担当者はきょう夕張市の幹部を呼んで、財政状況について事情を聞くとともに、
国の管理下で再建を目指す「財政再建団体」になることも視野に入れるよう求めました。

自力での再建か、国の管理下での再建か。今月20日に開かれる定例市議会に向けて、最終的な決断を迫られています。
もし夕張市が国の支援を受ける「財政再建団体」の道を選べば1992年の福岡県・赤池町以来となります。
赤池町は10年かけて財政再建を果たしましたが、町営住宅や水道料の値上げなど住民にも大きな負担を強いる再建となりました。

(2006年6月15日(木)「どさんこワイド180」)
356名無シネマさん:2006/06/16(金) 02:39:42 ID:0njszzZw
>>352
昨年はどんな感じだったの?
357名無シネマさん:2006/06/17(土) 18:58:40 ID:+kdx1HdA
>>356

ドイツの「ラスト・ミニッツ」は、面白かったですね。
深キョンの「天使」をいち早く見れたけど、いま1つ。
ミランダ・ジュライ初監督作品が、公開されましたが、賞を取ったらしいけど、疑問。
スティーブン・ソダーバーグ製作総指揮のSF作品は、個人的に好きですね。
358名無シネマさん:2006/06/17(土) 19:01:03 ID:+kdx1HdA
>>349

ゆうばり映画祭が無くなり、東京ファンタも消え、小松沢プロデューサーが関わった映画祭は、すべて消えていく運命ですか?
359名無シネマさん:2006/06/18(日) 00:27:56 ID:cj2nXmmm
>>358
規模を小さくしても続けて行くのでは?
360名無シネマさん:2006/06/18(日) 01:14:30 ID:5fxtWDpF
>>357
ということは、映画祭的にはグゥーなわけですか?
361名無シネマさん:2006/06/18(日) 18:16:58 ID:286QfaYK
>>360

場所がダメじゃない?
中途半端なへき地。
地元しか宣伝していないし。
362名無シネマさん:2006/06/19(月) 11:33:39 ID:8OVcwsHk
日本映画プロフェッショナル大賞
http://nichi-pro.filmcity.jp

今年もイベント抜きかよゴルア・・・
363名無シネマさん:2006/06/19(月) 21:03:21 ID:GiLi1L3l
まぁゆうばりファンタは、元々は「ふるさと創成1億円事業」で始めた事業でしょ。
どっかの街みたく、1億円相当の金塊にして盗まれるよりは断然まし。
364名無シネマさん:2006/06/19(月) 21:41:53 ID:Wnwg2RHP
自治体が税金を投入して映画祭を主催すべきではない。
住民が受益者負担の覚悟で開催すべき。
配給会社は、エンドユーザーの育成と思って格安でフィルムを提供してやれ。
365名無シネマさん:2006/06/20(火) 00:41:31 ID:PIAXXrpl
>>361
1万人以上の来場者数があったと、どこかで見たけど・・・。
それだけ来場者数があれば立派じゃないの?
頑張ってる風に思えるけど、実際の内容はどうなんだろうね。
366名無シネマさん:2006/06/21(水) 15:01:58 ID:v66nPRyg
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060621/mng_____tokuho__000.shtml
自治体破産 夕張市が『財政再建団体』に

■交付金削減なら映画祭難しく 

もう一つの全国ブランドは「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」。
小品だが個性ある作品が集まることで知られるが、運営費用約一億円のうち、六千七百万円は市からの補助金だ。
財源は国の特別交付金なので、市の財政を直接圧迫している形ではないが、交付金が削られると映画祭の存続は難しい。

映画祭事務局長を務める細川啓二・市観光対策本部長は「地元のさまざまな自主イベントを削ったが、
多くのファンに支えられている映画祭は残してきた。その気持ちは変わっていない」と希望をつなぐのだが。



367名無シネマさん:2006/06/21(水) 22:44:44 ID:qdtNLhwh
夕張駅前のセイコ−マートにとっては死活問題だよな。
映画祭が一番の儲け時なのに。
368名無シネマさん:2006/06/24(土) 22:52:02 ID:UAIpzVWG
東京ファンタはどうなるの
369名無シネマさん:2006/06/24(土) 22:57:21 ID:UAIpzVWG
映画祭スタッフ募集してるよ

tp://www.tamaeiga.jp/
370名無シネマさん:2006/06/25(日) 07:44:21 ID:7t1L6IgM
フランス映画際は今の時期がいいよね〜
371名無シネマさん:2006/06/25(日) 22:35:32 ID:7t1L6IgM
ゆうばりはもうないのでしょうか
372名無シネマさん:2006/06/25(日) 23:31:35 ID:PmvmQl7f
>>370
6月でも結構暑いし、3月にやってくれて良かったよ。
373名無シネマさん:2006/06/26(月) 23:17:30 ID:PeKGeQ47
小松沢は今すぐ夕張に永住すべし。

そして少しでも市の赤字財政に貢献して欲しい。
374名無シネマさん:2006/06/28(水) 03:18:40 ID:+lwWBVSh
>>368

中止だってさ。
もうやらないんだって。
375名無シネマさん:2006/06/28(水) 03:35:42 ID:NbADg4mz
どっからの情報?
376名無シネマさん:2006/06/29(木) 01:31:38 ID:97XdgFxr
勿体無い。
377名無シネマさん:2006/06/29(木) 17:39:32 ID:ELJsvCJj
>>375

ディレクターが中止の挨拶してる。
378名無シネマさん:2006/06/30(金) 00:25:53 ID:seCGXx0X
>>377
> >>375
> ディレクターが中止の挨拶してる。

いとうせいこう?
どこで?
379名無シネマさん:2006/06/30(金) 00:29:01 ID:seCGXx0X
>>369

4年前はフランスがグループリーグで負けちゃったので、ゲストがこなくなっちゃたよね
380名無シネマさん:2006/06/30(金) 00:32:34 ID:seCGXx0X
>>379
> >>369
> 4年前はフランスがグループリーグで負けちゃったので、ゲストがこなくなっちゃたよね

370でした
381名無シネマさん:2006/07/03(月) 02:31:42 ID:D3X21lvs
>>378

配給会社に中止の挨拶回りが先月あったよ。
中止を決めたのは、ニッポン放送なので、
すでにニッポン放送抜きで、映画祭を作っているという噂。
382名無シネマさん:2006/07/03(月) 21:40:45 ID:JJH+5LKS
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006070301002917
東京ファンタ映画祭が中止 映画祭実行委員会

毎年秋に開かれてきた東京国際ファンタスティック映画祭が、
今年の開催を見送ることになった。映画祭実行委員会が3日発表した。

1985年に始まった同映画祭は、昨年で21回目。東京国際映画祭の協賛企画として定着していた。
ホラーなどユニークな作品の上映で若い映画ファンらに人気があったが、
近年はスポンサー探しが難航するなど厳しい台所事情を抱えていたという。 (21:31)

383名無シネマさん:2006/07/03(月) 22:16:15 ID:agC5FK5Y
今度は沖縄を財政赤字にするために動き始めた模様
384名無シネマさん:2006/07/03(月) 22:28:26 ID:3+fyPbIs
小松沢が消えパンテオンが消え、ファンも・・・
よくもってたと思うべきかな、今までお疲れ。
385名無シネマさん:2006/07/03(月) 22:34:10 ID:d5JhPXEz
ファンタ中止
まあ、最近は出来の悪い有料試写会だったからね。
別になんとも思わんね。
386名無シネマさん:2006/07/03(月) 22:38:10 ID:I2l6YERk
とりあえず、来年の夕張は大丈夫なんだろうな?
387名無シネマさん:2006/07/04(火) 00:39:19 ID:/SihK6BD
いとうせいこう起用が失敗
388名無シネマさん:2006/07/04(火) 02:15:07 ID:5MaeRRDe
あらま・・・夕張大丈夫かな。
389名無シネマさん:2006/07/04(火) 08:19:27 ID:FQdciEC3
>>383
www
390名無シネマさん:2006/07/04(火) 13:21:20 ID:5zMaM9+Y
いとうせいこうはオールナイトに力をいれすぎでファンタを潰した
391名無シネマさん:2006/07/04(火) 13:29:13 ID:RrfEhFU8
そのくせ前夜祭だったホラーオールナイト潰しやがった
392名無シネマさん:2006/07/04(火) 14:57:33 ID:IMHXh2uX
ホラーオールナイトのディープさを、いとうは、理解してなかったんだろうね。
393名無シネマさん:2006/07/04(火) 22:32:34 ID:zP6dVDAS
ホラーをなくしちゃいかんでしょ。

夕張のオールナイトは結構充実してるみたいだな。
今年は深夜に泥酔した三池崇史&工藤夕貴が乱入して、もの凄いトークショーになったらしいし。
本家の東京ファンタも見習って欲しい。
394YOU:2006/07/04(火) 23:55:55 ID:DV4hihoA
去年は変態村、奇妙なサーカス、フリーズフレーム、トムヤムクンなど
個人的には当たりな映画が多かったと思うけどな。
お客さんも当日券求めてかなり来ていたんで今年も大丈夫だと思っていただけに
結構ショック。
東京国際映画祭も毎年行くけど場所が六本木に移ってからは、なんか行きづらく
なっちゃったんだよね。係りの対応も機械的だし。
ここの板の人たちは東京国際映画祭に関しては
高評価してるのかな?
395名無シネマさん:2006/07/05(水) 01:16:44 ID:h6lbrr4z
歴彦映画祭を評価のしようもないだろ。近年、税金の無駄遣いが広がる一方のようだが。
396名無シネマさん:2006/07/05(水) 01:54:31 ID:z0IJ4NNy
なんだかんだ言ってもこの映画祭が無くなると悲しい…

エグゼクティブデシジョンや、バーサス、処刑人、スクリーンでみたファントム
や死霊のはらわた。何でこんなの流すんだとイラついたアレックス。
この映画祭で客席に投げられたジェイソンVSフレディのドデカポスターは
今でも部屋に飾ってあります。

毎年色々この映画祭で作品みたけど、可能性あるなら生き残って欲しいなあ…
ジェットリーやユンファもこの映画祭があったから生で見れたし。

でも、ホラーオールは外すんじゃあねえー!
去年行かなかった理由はソレだったりする。
397名無シネマさん:2006/07/05(水) 03:39:24 ID:0zBmxbFC
>>394

今年は、角川映画祭の最後の年らしいので、渋谷もメイン会場になるらしいですよ。
しかし、有料試写会になることは、間違いないので、私は参加しませんが・・・

東京ファンタに変わる映画祭が、ニッポン放送抜きで、動いているそうです。
398名無シネマさん:2006/07/05(水) 18:21:40 ID:5yu2sEx3
それが↓の東京国際シネシティフェスティバル?
http://www.eiga.com/buzz/060704/16.shtml
399名無シネマさん:2006/07/05(水) 19:53:04 ID:oK5MfkDF
>>398
フィルメックスと日程がかぶってるんですけど。

大丈夫?
400名無シネマさん:2006/07/06(木) 00:32:35 ID:bqDfXlTl
ほんとだ。

ま、客層は重ならないと見てるのかも。
401名無シネマさん:2006/07/06(木) 00:48:28 ID:kaEknLB7
で、でーしねまこくさいえいがさいのゆくえは?
402YOU:2006/07/06(木) 02:24:05 ID:OR4jfEIQ
東京国際シネシティフェスティバルの記事が出ています。
http://blog.so-net.ne.jp/kabuki-cho/archive/c161572
本会場はミラノ1(元ミラノ座)でオールナイトイベントもやるみたいです。
いとうせいこうさんや大場さんがまた絡むのかは判りませんが、
映画祭の継続は素直にうれしいです。


403名無シネマさん:2006/07/07(金) 02:08:47 ID:MO90GVo7
>>400

客層まったく違うので、問題ないのでは。フィルメックスは、平日に見ると空いていていいよ。
そろそろ会場を変えて欲しいね。<フィルメックス
404名無シネマさん:2006/07/07(金) 02:12:32 ID:MO90GVo7
>>402

ニッポン放送が関与していないから、いとうせいこうや大場しょう太が関与することはないのでは?
関与しているのなら、なぜ?ニッポン放送が主催しないのか不思議。
405名無シネマさん:2006/07/07(金) 10:31:07 ID:x7xZSBAd
>>404
大場さんもいとうせいこうさんも別にニッポン放送の社員じゃないから
関わらない理由も無いような気がする。
一応はファンタに変わる映画祭という建前だし。
プログラミングディレクターを歌舞伎町の実行委員会の人がやるとは
ちょっと考えられないし。
406名無シネマさん:2006/07/08(土) 06:49:30 ID:xXC/pTWM
今年はトーキョーシネマショーはないのか?
407名無シネマさん:2006/07/08(土) 06:54:27 ID:1Y9Sr3pY
408名無シネマさん:2006/07/08(土) 12:31:58 ID:t2a2tuAo
>>405

関われない理由があるらしいよ。
大場しょう太は、今「デスノート」で忙しいらしく公開まで、映画祭どころではないらしい。
409名無シネマさん:2006/07/13(木) 01:21:35 ID:AaAHHABw
いろいろ考えるとナンバー1はたぶん高崎映画祭かな。マイナーだけど。

1・二十年くらい継続的に映画賞を出している。選考方針も毎年ほぼ同じ。

  ちゃんと映画賞を選びつづけてる映画祭って、実は国内にあんまりない。
  若手が良く賞に選ばれるから、「高崎で初めて賞をもらった」とか喜んで、
  大物になってもなにかにつけて登場したりする

2・行政とか企業の主導じゃなくて、地元のファンが仕切っている。

  これも、国内にはあまりない。行政が観光だの地域おこしだのではじめると
  予算だけ出して企画会社に丸投げだったりするし、企業は宣伝中心にしがち。
  で、客が呼べる人気女優を先にゲストに仕込んで出演作を受賞させたり
  映画宣伝のために賛助金をもらって賞をあげたりとか、結構あからさまにやるし。

3・田舎らしいほのぼの感があるんで、観客と監督・役者が近い

  普通に役者とファンがロビーで雑談してたりとか、そこらへんで監督が
  酔っぱらってくだまいてたりとかする。役者や監督がその気になって、
  事前セッティングなしにいきなりサイン会を始めたりとか、
  旅行がてら家族や友達を会場に連れてきてたりとか、やりたい放題。 
410名無シネマさん:2006/07/13(木) 20:56:54 ID:xTu05LCC
さくらえびちゅ
411名無シネマさん:2006/07/13(木) 21:18:45 ID:/HM+FVKu
412名無シネマさん:2006/07/14(金) 03:34:37 ID:fMHxM84v
今日からDシネマ国際映画祭だよ。
413名無シネマさん:2006/07/17(月) 11:26:08 ID:rCpYq9Tt
>>412

行ってきたけど、日曜なのに客少ない
作品は面白かった、宣伝不足か?
去年は、もっと客もいたのに
素人客呼ぶには、招待作品をえさに呼び込みしないと無理じゃないか?
自治体が身銭切ってないから、客がいなくてもいいのかな?
414名無シネマさん:2006/07/18(火) 19:20:18 ID:pKrWArpS
シャンテの BOW30映画祭の入りはどうですか?
415名無シネマさん:2006/07/18(火) 19:39:17 ID:pvmwMdnQ
>>413
リポートおつ。自治体は身銭切ってるよ。
あすこは運営事務局に問題があるんだよ。詳細書けなくて残念だけどね。
いつまでも映画祭をヤル気はないだろね。
416名無シネマさん:2006/07/19(水) 02:20:24 ID:krOneLra
スキップ行ってきた。映画祭としてプログラムは上出来だと思った。
でも客がいない・・・
場所が悪いってのもあるけど、お祭り感がまったくないのは問題ありかと。
レンタルビデオで見れる作品をラインナップしている映画祭なんかより百倍マシだけど
外をもうちょっと盛り上げる工夫が必要かと思った。
417名無シネマさん:2006/07/19(水) 20:53:17 ID:o6BJg2SX
>>416
掛ける予算が他と違うからね。
彼らスタッフは、自分達のステータス向上で仕事をしているだけなので、
映画祭の盛り上げ方なんて考えていないと思う。
なんのためのデジタルなのか・・・。
彼らからすれば、客寄せパンダ的な発想だからね。
418名無シネマさん:2006/07/20(木) 00:13:35 ID:Xhg3n3lW
>>417

今日もスキップに行ってきたjけど、ガラガラだね。
これで映画祭と言えるのかねぇ。
観客がいなくって観客賞なんて出せるの?
419名無シネマさん:2006/07/20(木) 08:56:22 ID:I4VkVGOE
>>418
昨年は約1万5千人の来場と発表してましたね。
人が少ないのは、たまたまなんじゃないのかな?
>>416
そんなによく出来たプログラムなんですか?
420名無シネマさん:2006/07/21(金) 01:04:03 ID:pqV9onxP
ドイツ映画祭、さすがに素粒子はかなり客入ってた。
421名無シネマさん:2006/07/22(土) 10:53:34 ID:nHaPfTto
今日で終わりだねDシネマ国際映画祭。
422名無シネマさん:2006/07/22(土) 11:06:53 ID:WwejGxZ5
明日までじゃないの?>Dシネマ
今日は雨も降ってないし、土曜日だし、
お客さん少しは増えるかな。
423名無シネマさん:2006/07/22(土) 23:58:00 ID:FDVVLw6X
トーキョーシネマショーとお台場映画王は、このスレで言う映画祭に入るの?
424名無シネマさん:2006/07/23(日) 01:23:37 ID:1fUefFnB
今年は無いのかと思っていた「韓国インディペンデント映画祭」
8/19から一週間行うけど土日が「シネマコリア」とかぶってるんだよね。
最低平日2日休みを取らないと全て観られないよ・・・。
土日はシネマコリア(前売り券購入済み)になるんで、
今年はインディペはパスせざるを得ない。
425名無シネマさん:2006/07/23(日) 10:59:15 ID:29S/YKNR
「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」って名前が悪い。
-「SKIP」授業サボるとか、ビデオでつまらない箇所早送りって意味がある
-「シティ」日本訛りな発音をすると英語で「うんこな」の意味になる
-「SKIPシティ」地方の無駄箱物に典型的なネーミングである
-「Dシネマ」BC以下の低評価って意味にもとれる
-「Dシネマ映画祭」頭痛が痛いみたい
-どこで行われているかわからない


素直に「川口国際デジタル映画祭」でいいのに。
426名無シネマさん:2006/07/23(日) 11:16:32 ID:SWVnUp0u
健康な男子は、川口と聞くと、西?(;´Д`)ハァハァと反応してしまうょ...............(;´Д`)ハァハァ
427名無シネマさん:2006/07/24(月) 01:40:16 ID:of67INJr
>>425
つまりは、
つまらないうんこな箱物のDランクの頭が痛くなる映画祭ってことなのね。
本当のところはどうなのよ。
あんまりぱっとしてないのも事実そうだけどさ。

この映画祭のプログラミングディレクターって誰なのかな?
428名無シネマさん:2006/07/24(月) 08:00:29 ID:ykjRav0m
http://www.sankei.co.jp/news/060724/kei007.htm
東京国際映画祭死亡確認!
429名無シネマさん:2006/07/24(月) 10:33:23 ID:ONoXKY+u
>>425

ちがうでしょ、ソニーがスポンサーだから、

ソニー国際デジタル映画祭では?
430名無シネマさん:2006/07/24(月) 14:01:58 ID:Ja2FQThW
高崎映画祭は?
431名無シネマさん:2006/07/24(月) 23:16:22 ID:lUjV7XRl
つーことは、ゆうばりファンタも見本市になるのか?
432名無シネマさん:2006/07/25(火) 01:04:07 ID:aPwhY/lU
ゆうばりは、さようなら(∩Д`)゚。
433名無シネマさん:2006/07/25(火) 03:09:39 ID:hBEQmWWc
ゲームもアニメも映画もいっしょくたにすんじゃねーよ。わけわからん。
434名無シネマさん:2006/07/25(火) 15:00:06 ID:xrGnI2uF
>>429
ソニー色強いところだねぇ。
本当に。
でもソニーって、ソフトを作るのも育てるのも下手糞だねぇ。
435名無シネマさん:2006/07/26(水) 03:25:42 ID:zmqnSfmU
世界的に有名なのは東京国際映画祭よりも山形国際ドキュメンタリー映画祭。
ただ日本国内では逆。
436名無シネマさん:2006/07/28(金) 00:37:18 ID:+jLGtMrz
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006072701004272
国際映画祭中止へ 再建団体表明の夕張市

財政再建団体入りを表明した北海道夕張市は27日までに、
全国的に有名な「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」を2006年度から中止する方針を固めた。

例年国内外から60本前後の作品と多数の映画関係者や観光客が集まる同市の目玉事業だった。

単独事業、補助事業ともに未発注事業は原則中止を決めたのに伴う措置で、未発注事業中止の方針は北海道に報告した。

夕張市は石炭産業から観光産業中心の町づくりへ転換を図り、1990年に第1回映画祭を開催。
資金は竹下内閣時代の「ふるさと創生」事業の資金1億円を活用した。以降今年2月まで17回開催された。
期間中は市民も参加して各種の催し物が行われ、全国的にも有名な事業となった。

やはり夕張の映画祭終りました・・・
437名無シネマさん:2006/07/28(金) 11:24:13 ID:8LhejH6Y
うわぁ・・・・!!!!!今年度からかよ!!!
これ、日本の業界人にとってはダメージでかいぞ
どう考えても最大のストレス発散場所だったのに(笑)
あとお笑いネタ創出現場(笑)

勿論何かしらの動きは起こるだろうけど、どうなっちゃうんだろ・・・
438名無シネマさん:2006/07/28(金) 12:52:59 ID:LZHKgnzK
夕張映画祭を存続させる会

を作ってやる!!

つぶされてたまるか
439名無シネマさん:2006/07/28(金) 15:09:41 ID:HO/aLr8s
もう映画祭自体がイラネ
440名無シネマさん:2006/07/28(金) 19:23:18 ID:chPvbfl8
>>438
がんがれ超がんがれ
それで行政にかわって喪前が仕切ってくれ!
441名無シネマさん:2006/07/29(土) 00:09:19 ID:4uK//h4+
>>440
行政に代わるなら仕切りはいらねえから金だしな。
442名無シネマさん:2006/07/29(土) 00:23:54 ID:K94WkLxL
>>441
予算9000万円とかニュースで言ってたな、案外安いんだなあ。
まあ、聞けば聞くほど夕張で開催する理由のないイベントだし、
公式の掲示板みたいにウザい常連が仕切ってる雰囲気なら別になくなってもいいや。
443名無シネマさん:2006/07/29(土) 01:08:53 ID:EMn8B4Sg
安いのか。いいな、金持ちは。
利益がでるわけでもないのに、毎年1億円近くもぶちまける道楽、ひとつぐらいはしてみたいょ。
444名無シネマさん:2006/07/29(土) 01:24:59 ID:4uK//h4+
>>442
9000万も使ってたのか!>夕張市
財政規模に比べて文化事業としてはあまりに突出しすぎだよ…
最低でも9億の経済波及効果がなければ問題ジャマイカ?
石炭産業に代わるとかいう位置づけ自体が財政的に破綻していたとはな。
債務不能団体転落も仕方ないね…
445名無シネマさん:2006/07/29(土) 12:15:17 ID:wZ2yzca+
9000万も使って、あの程度の映画祭なら止めたほうがいい。
映画祭なんて予算200万とか300万なんてざらにあるわけだし
少なくとも9000万の価値がある映画祭とは思えない。

まずはオフシアターだけ残し、予算200万で再スタートすればいい。
名前も「国際」を外してやりゃいい。
446名無シネマさん:2006/07/29(土) 22:15:51 ID:tRrjitdt
地元のニュースによると、、、

チケット収入が約540万
スポンサー収入が約2000万
そして補助金が約7000万

つーか、ゆうばりって無料上映多すぎ。大盤振舞しすぎなんだよ。
有料の作品なんてシネコンに来るから例年ほとんど見ないし。
447名無シネマさん:2006/07/30(日) 08:28:01 ID:ww/9vT7h
>>445
Dシネマ国際映画祭は、2億円の予算規模と聞きました。
本当かな?
448名無シネマさん:2006/07/31(月) 01:11:56 ID:AgAwpLmI
>>447

賞金総額だけでも、2000万近いですね。
ボランティアが、運営資金2000万をあつめ、うち賞金も出しているとWebサイトに掲載されています。

2億って当たっているんじゃない?
それで、これかよ?

ゆうばりの7000万って安いんじゃない?
449名無シネマさん:2006/07/31(月) 01:15:13 ID:d7GJa2Ws
>>448
安くともそれがほぼ補助金や企業の寄付だとしたら大問題。
450名無シネマさん:2006/07/31(月) 01:17:47 ID:gtwkaxK4
>>447
2000万の内容でしたが・・・2億ですか

いい商売ですね
451名無シネマさん:2006/07/31(月) 01:37:54 ID:ILGjjDv3
>>446
夕張は、映画祭を仕切っているイベント会社なりプロデューサーなりに騙されたんじゃないか? 
伝え聞く雰囲気の良さはともかく、以前から経済波及効果的には怪しいイベントだとは思っていました。

>>444
スレ違いですが、自治体の財政赤字の考え方って難しいんですよ。放漫財政と言いますが、そうやって
行政がお金を使ったお陰で地方経済が何とか維持できてきたのも事実です。
客が来ないハコモノやレジャー施設といっても、建設時には地元に様々な形でお金が入りますからね。

地方でも、中央のプロデューサーが持ち込んだ企画に従って始めてはみたが・・・
というケースは結構あるみたいです。結局は運営しているプロデューサーや事務所も
事業としてやっているわけで。市民の手作りといっても、実際は仕切っている人たちが寄付金や
補助金を集めて好き勝手やってるだけだったりして、裏を考えるとどこも結構ドロドロしているみたいでっせ。
正直、こういうイベントの是非って自分にはよく分かりません。
452名無シネマさん:2006/07/31(月) 01:55:57 ID:ILGjjDv3
>>449
いいんですよ、企業がカネ出す分には。あれは税制処理上は何とでもなるんでしょうし、内部留保に
溜め込まれるよりは映画やイベントで社会に楽しんでもらった方がマシでしょう。
ただし、そのDシネマ映画祭の場合は途中で誰かの懐に消えまくっているような気もしますがw
ボランティアもこういうイベントに余り熱を入れ過ぎない方がいいと思うけどな。

問題は行政や自治体がどこまでカネを突っ込むべきかでしょうね。赤字でも住民の利益にな
るイベントならやった方がいいわけですし、このあたりの是非の判断って難しいです。
東京国際映画祭も東京コンテンツ何とかになるようですが、正直、経産省はちょ
っと勘違いしているような気がします。海外に売れるコンテンツは別に役所が売るまでもなく勝手に売
れていますし、売れないものはマーケットを敷いても駄目だと思うし、何よりも内需>外需の
関係を考えるとこういうイベントにカネと人材を突っ込む必然性ってあんまりないです。
経産省は地味に各業界の国内向けのコンベンションにだけ補助金を出してりゃいいと思うけど。TIFFも
マーケットとか見返りを求めずに文化事業として集客してやればそれでいいと思う。だいたい、既に欧米にコンテンツ
見本市は沢山あるし、日本で大きくやる必要はあんまり無い。海外のマーケットを利用すれば済む。
453名無シネマさん:2006/07/31(月) 11:09:07 ID:+G4mpR8d
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /    山下     \
   /                 ヽ  
    l:::::::::               |  
    |::::::::::   (●)     (●)  |  ひどいよー
   |:::::::::::::::::  U \__/   |   
    ヽ:::::::::::::::::::.   \/    ノヒックヒック
454名無シネマさん:2006/07/31(月) 12:54:15 ID:d7GJa2Ws
>>451
まあどうでもいいけどもちっと良く読んでくれ。放漫財政だとは言ってないよw
石炭産業の代替としてやるには経済波及効果が見込めない映画祭に9000万も支出していることが問題なわけ。
別の言い方をすれば、経済波及効果が恒常的に望めて、基幹産業の代替になるのなら問題はないわけ。
おまいさんが言ってるのと同じことだよな?

>>452
良くないよ。
補助金って要するに地方交付税交付金だと思われるので、
それを小泉-竹中に切られたから映画祭が維持できないんだろ?
基本的に小泉郎党のやることに賛成できないが、
大して波及効果もないような映画祭に毎年9000万も使ってる自治体があるなら
交付金切るべし、という議論や政策が出てもおかしくないからな。
ダムや道路を造る方が遙かにマシ。

企業献金にしても、どうせならちゃんと地域振興になる事業に充てるのが筋。
まあ2000万程度ならフィランスロフィーと考えてもたしかに大した金額ではないが
つきあいで出資しなければならなくなっている中小零細企業にとっては頭痛の種だと思うぞ。
というか、映画祭でフィランスロフィー語るならもっと地域性が濃厚に出てこなくては話にならん。
国際映画祭はずっと後、夕張という一台映画産地が世界に向けて発信するという構図が必要。
455名無シネマさん:2006/07/31(月) 13:05:53 ID:d7GJa2Ws
>>452の後半

地方・地域の自己決定権に依拠してやるなら映画祭は優れたイベントだと思うぜ。
湯布院なんか見事にその文脈でこなしてるように(端からは)見えるけどな。

要するに交付金当て込んでする映画祭ならやらない方が良いってこと。
経済波及効果どころか地域の内部不経済にしかならない。
自立性の文脈ではなく、国のひも付き映画祭みたいなことになっちまう。
自治体じゃなく青年会議所主体の方がやはりあってるイベントだろうな。
東京映画祭のことは知らないが、ひも(=経産省)が口出してることみると
大なり小なり夕張と似たような構図があったんじゃない?
456名無シネマさん:2006/07/31(月) 17:32:44 ID:h0j9EpBf
>>452
そういう意味でも、Dシネマの事務局は怪しさ満点だよね。
このプログラムデレクターの顔見えないしね。
そもそも、この企画は誰が仕切ってるの?
俺の税金・・・。
457名無シネマさん:2006/08/01(火) 10:25:27 ID:A89lRV+r
>>451

夕張は、大半はニッポン放送の利益?請負業務じゃない?
東京ファンタも、もともとは、ニッポン放送の請負業務だったと思います。
東京ファンタの第1回目のカタログには、かかれていないから。
いつの間にか、ニッポン放送が主催になっているけど。
458名無シネマさん:2006/08/01(火) 22:41:50 ID:qofQKytv
東京国際映画祭
オープニング作品「父親たちの星条旗」
クロージング作品「犬神家の一族」
http://www.eiga.com/buzz/060801/16.shtml
459名無シネマさん:2006/08/02(水) 21:18:46 ID:g8hnnQe5
>地方でも、中央のプロデューサーが持ち込んだ企画に従って始めてはみたが・・・
>というケースは結構あるみたいです。結局は運営しているプロデューサーや事務所も
>事業としてやっているわけで。市民の手作りといっても、実際は仕切っている人たちが寄付金や
>補助金を集めて好き勝手やってるだけだったりして、

これって山形ドキュメンタリー映画祭のこと?
東京の人間が押し寄せて、地元のお金とボランティアを勝手に使ってるだけでしょ。
まあ来年以降どうなるんだろうね。相当規模を縮小するとは思うけど。
460名無シネマさん:2006/08/03(木) 12:03:43 ID:5TDisePw
ここにあがってる映画祭全部でしょ。
461名無シネマさん:2006/08/04(金) 12:04:14 ID:KcaWJBkq
東京国際映画祭
審査委員・上映作品一部発表。
マルコ・ミュレールが審査委員か、今年はマジメにコンペ作品選出しないとマルコに馬鹿にされるよ
田中のおばさん。
462名無シネマさん:2006/08/04(金) 15:15:43 ID:RvGjStt0
田中のおばさんだけが悪いんちゃうわヽ(`Д´)ノ

マルコだって、『太陽』みたいな日本でお蔵入り寸前映画作ったくせに。
463名無シネマさん:2006/08/05(土) 14:25:38 ID:uvSDKDtK
なみおか映画祭復活!!(「(仮称)三内丸山あおもり映画祭」)
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06062706.html

まずは目出度いんですが2,3の疑問が、
実行委員のメンバーはなかなか凄いものの、あってしかるべき立木祥一郎さん
の名がない。
なぜ、わざわざ「上映作品の一部には韓国映画を含める方針」なんてことを言い
出すんだろうか?そんなものは福岡に任せておけばいい。
「映画祭のテーマを美術館とする方針」というのも、なんか心配だな。まぁ、三上
さんが会長だから大丈夫だと思うが。
464451:2006/08/06(日) 02:50:52 ID:iD5IKsrn
>>459-460
前にも似たようなことをこのスレかどこかで書いたような気がしますが、ああいう文化
イベントの価値の真贋が、自分にはよく分からなくなってきたんですよ。
例えばなみおかはいい映画祭だったようだけど、ただ、田舎の人間にはチンプンカンプンのワ
イズマンを税金と寄付金を使って上映することが青森で本当に必要なんでしょうか?

まあ、これを言えば全国で行われている文化イベントの大半には映画だけではなく疑問符が付いてしまいますわな。
金沢で鈴木則文を上映することが本当に(ry とかいくらでも言えますもん。

この「訳の分からない絵画や現代美術を税金で買うとは何事か」「現代建築家に
好き勝手にハコモノを任せていいのか」「住民が見向きもしない文化イベントや美術館に
どこまで税金を突っ込んでいいのか」という類の話、美術界でもいまだに決着は付いていないんだけどね。
もっとも最近は行革で採算を求められるようになり、逆にそれ自体に意義はあるけど採算の立たない展示や
企画が通りにくくなってきたり、企業がメセナから撤退したりもよくあるようだけどね。
議論で云々する以前に行革と不況で息の根を止められるのかも(苦笑)
465451:2006/08/06(日) 02:58:14 ID:iD5IKsrn
>議論で云々する以前に行革と不況で息の根を止められるのかも(苦笑)

・・・と書いたものの、少なくとも首都圏は相変わらず謎の映画都市としてまだ
様々な上映があるし、京都でチャップリンをやったり各地にフィルムコミッション
が出来たり、大学や公的ホールの小さな映画祭があったり、止める(縮小する)
ところもあれば始めるところもありで、しばらくは絶えないのかな?
なんだかんだ言っても「何かイベントやりましょう」って時に映画って思いつきやすいし。
地元の興行組合との関係がホントにうざいけどw
466名無シネマさん:2006/08/07(月) 01:31:56 ID:ahGhtS+m
>>480
そうなんだけど、スキップの闇に消える金額は半端じゃないよ。
第一、誰がデレクションしてるのか不明だしね。
全部あやふやにして、今回で終わりって事ではないよね?
467名無シネマさん:2006/08/14(月) 22:50:18 ID:NCj6p378
今頃小松沢は沖縄でバカンスか。。。
いいなぁ…(´・ω・`)
468名無シネマさん:2006/08/14(月) 23:19:04 ID:RjxnPm7/
>>467
小松沢って誰?
469名無シネマさん:2006/08/15(火) 00:38:05 ID:GeBiv8K4
夕張の存在は、タランティーノや台湾のホウ・何とか(悲情城市の監督)に
影響を与えるくらいだから、たいしたもんだ
470名無シネマさん:2006/08/15(火) 00:40:13 ID:GeBiv8K4
侯孝賢(ホウ・シャオシェン)監督↑
471名無シネマさん:2006/08/15(火) 03:19:09 ID:6rKoyTSQ
当時は泣きに笑ってたけど、小松沢さんてパニック症候群じゃなかったのかな
472名無シネマさん:2006/08/21(月) 02:33:31 ID:a1G1yafW
>>471

アルツハイマーだそうです。
473名無シネマさん:2006/08/22(火) 02:25:27 ID:oMiCUvK5
福岡ヒーロー映画祭は、10月に延期だそうです。
474名無シネマさん:2006/08/23(水) 00:50:00 ID:Ia+oRat8
>>472
マジで?ソースきぼん。
475名無シネマさん:2006/08/24(木) 19:51:04 ID:i+ZjUaIG
湯布院映画祭はシブいな
476名無シネマさん:2006/08/26(土) 00:29:31 ID:9vXOSJzT
>>475
シブくて、面白いよ。
477名無シネマさん:2006/08/26(土) 22:14:38 ID:dEwe36Yg
この映画祭はガイシュツ?
ttp://kuusounomori.com/index_f.html
478名無シネマさん:2006/08/26(土) 22:40:10 ID:KVB8KdSO
あがた森魚って、函館もやってなかったか?北海道には、よほど人材が足りないのか。
479名無シネマさん:2006/08/27(日) 23:51:41 ID:MxIFpBsk
以前藤本幸久監督&あがた森魚で「闇を掘る」ってドキュメンタリーを作ってた希ガス。
恐らくその関係かと思われ。


つーか、新得ってどこ?
480名無シネマさん:2006/09/06(水) 12:47:38 ID:gWBVPUFi
札幌国際短編映画祭開幕。
481名無シネマさん:2006/09/14(木) 21:38:13 ID:NARVnqTo
東京国際シネシティフェスティバル
オープニング作品「007/カジノ・ロワイヤル」
クロージング作品「ディパーテッド」
「めぐみ−引き裂かれた家族の30年」
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20060914-00000002-pia-ent
482名無シネマさん:2006/09/14(木) 23:18:54 ID:X8Df1k+d
傾向がわからん映画祭だな、ファンタを継ぐって感じでもなさそうだし。
483名無シネマさん:2006/09/14(木) 23:44:41 ID:5Zt5+9hf
>>482
オープニング&クロージングに関してはファンタよりも豪華ですね。
東京国際映画祭の“特別招待作品”映画祭というか、
大晦日のカウントダウンっぽいというか・・・。

(パンテオン時代の)ファンタの平日昼間の上映(作品)が好きでした。
484名無シネマさん:2006/09/15(金) 00:27:19 ID:/eQC1f2P
>>483
確かにTIFFの特別招待作品にあっても何らおかしくないような・・・
あぶれたファンタの客が逃げ込むって感じはしないね。
馬鹿さがない真面目な映画祭するのかな。

ホラーオールナイトあって、小松沢がいてパンテオンと文化村を往来してた時は楽しかったねぇ。
485YOU:2006/09/17(日) 12:51:30 ID:aquzixgN
どちらかといえばゆうばりっぽいかも。
ゆうばりもオープニングとクロージングは
ハリウッドの大作持って来ていたし。
ゆうばり+ファンタ÷2と言ったとこでしょうかね。
ファンタはマニアなファンを意識しすぎて
一般客を呼べるような作品をやらずに袋小路に陥ってしまったから、
その失敗を踏まえてどんな作品を上映すればお客さんが素直に喜んで
来てもらえるかを考えた結果なんじゃないのかな?
個人的には両方とも楽しみにしていた作品だから
観に行くけど。
486名無シネマさん:2006/09/17(日) 21:51:37 ID:M0kYgObK
>>485
ファンタはマニアなファンのための映画祭でいい
夕張東京共に無くなって残念
まぁ、夕張はここ数年ラインナップが意味不明だったからどうでもいいけど

まぁシネフェスはきっとどれも公開予定な有料試写会だと思うが
OPはコケ間違いなしの大作。でも、もしスコセッシ来るならクロージングだけは行きたいね

夕張も最近ファンタ色無くなってたから行く気にならんかったけど
シネフェス=東京国際映画祭のおまけとしか思えんし東京ファンタでもゆうばりファンタでも
ないので比較すること自体無意味かと
487名無シネマさん:2006/09/19(火) 00:34:26 ID:wtrTSNPc
とりあえず仙台短編映画祭終了あげ
488名無シネマさん:2006/09/19(火) 02:43:13 ID:8ijulwWt
スペイン&ラテンアメリカ映画祭はどう?
489名無シネマさん:2006/09/19(火) 15:04:30 ID:SE6jHGeI
みちのく国際ミステリー映画祭ってどんな感じですか?
夕張と比べて地味ですか?
490名無シネマさん:2006/09/23(土) 05:01:26 ID:+KeAjo7L
>>489

いつも地味じゃない?
491名無シネマさん:2006/09/23(土) 12:04:58 ID:6x9F+wSu
東京国際映画祭、ラインナップ発表されたけどやっぱりショボい・・・orz
まあいくつか見たいのあるけど
492名無シネマさん:2006/09/23(土) 12:06:17 ID:6x9F+wSu
てかリトル・ミス・サンシャインがコンペ参加って???
もうこれがグランプリとるのミエミエじゃん。
493名無シネマさん:2006/09/24(日) 01:01:39 ID:6DqaNiz4
特別上映作品、ぱっと見アジアの風かと思たわ…
ドタキャン有料試写の考え改めたのか
東京シネフェスのがよっぽどらしい
494名無シネマさん:2006/09/27(水) 03:20:55 ID:9DRcG5H5
>>493

全米公開直後の007が見られるだけでも、個人的に一応○です。
凄いものみせるでナイトって、何だ?
ジョン・ウォーターの『ダーティー・シェイム』とか期待したいけど。
495名無シネマさん:2006/09/27(水) 11:42:40 ID:5pcT1aCl
TOKYOシネフェスはディパーテッドしか見るものがないな
モンスターハウスとか字幕だったら見るんだが
496YOU:2006/09/28(木) 00:22:57 ID:zaElPqW9
名犬ラッシーとかも吹き替えのようだ。
おそらくは家族連れで子供が観にくる事を
想定してるのだろう。
モンスターハウスとかは吹き替えの方が
なんか楽しそうだけどな。
497名無シネマさん:2006/09/28(木) 16:53:56 ID:gnrLBtp3
アジアフォーカス映画祭、意外と面白かったよ。
498名無シネマさん:2006/09/29(金) 00:34:37 ID:sUPiOXUj
みちのく国際ミステリー映画祭に行ったことのある方
いましたらどんな感じか教えて下さい。
499名無シネマさん:2006/09/30(土) 05:38:18 ID:7vELyagg
>>498

東京から参加する人には、あまり楽しい映画祭じゃなかったです。
プログラムがいまいち。
500名無シネマさん:2006/09/30(土) 05:41:34 ID:7vELyagg
>>494
サイトを見たら、『ユメ十夜・第三夜』+スペシャル映像って、東京国際では、9本しか上映しないだね。
1800円高けーぞ!1話分割り引けよ!
 
501名無シネマさん:2006/10/02(月) 16:19:02 ID:yH0pZp1m
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006100201000223
ゆうばり映画祭存続を 市民がNPO設立

北海道夕張市の財政再建団体入りにより中止が決まっていた「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」を存続させようと
市民らが特定非営利活動法人(NPO法人)の設立を申請することが2日、分かった。
現時点で詳細は決まっておらず、規模や開催時期も未定だが、企業などに資金協力を求め、市民による映画祭の開催を目指す。

ゆうばり映画祭は旧産炭地から観光地への転換をめざし、ふるさと創生資金を利用して1990年からスタート。
毎年2月に国内外から60−80本の作品が参加、映画関係者や2万人以上の観光客が訪れ市の目玉事業となっていた。
しかし主催する夕張市の財政再建団体入りで、2006年度から中止することが決まっていた。

NPO法人を設立するのは地元の有志でつくる「ゆうばり映画祭を考える市民の会」。11月にも申請し、来年2月までに設立する予定。
呼び掛け人の沢田直矢さん(38)は「17回続いた歴史をゼロにするのはもったいない。各地から寄せられた応援の声に応えたい」と話している。
502名無シネマさん:2006/10/02(月) 16:31:37 ID:0zQmk8Rp
>HD DVDの記録再生とDVD/CDの記録再生の光学系を1つの対物レンズで
>実現し、ドライブの厚みは12.7mm。
>
>HD DVD-Rは1層(SL)/2層(DL)の双方の書き込みに対応。
>現行メディアのDVD-RAM、DVD±R SL/DL、DVD±RW、CD-R、
>CD-RWの書き込みもサポート。再生はHD DVD SL/DL、HD DVD-ROM、
>DVD、CDが行なえる。

なんかこれ見ると、HDDVDのほうが安くてコンパクトで良さそう
なんだけど。。
503名無シネマさん:2006/10/04(水) 01:18:59 ID:2FS8XAMu
夕張は冬の時期はやめてくれ。
俺道民だが、車の運転が怖いったらありゃしない。
504名無シネマさん:2006/10/04(水) 13:03:21 ID:SM0eY+CA
【映画】夕張市、"倒産"で「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」存続を求めるNPO設立へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1159909210/
505名無シネマさん:2006/10/04(水) 15:52:24 ID:S2Ielgy2
まえばりファンタスティック映画祭
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/schedule/lpo.cgi?year=2006&month=3
506名無シネマさん:2006/10/04(水) 23:35:47 ID:yGs1ahRJ
FILMeXの今年のビッグ・サプライズは、
アモス・ギタイの作品が無いこと。
皆勤賞だったのに・・・。





来年の特集はアモス・ギタイだったりして(w
507名無シネマさん:2006/10/04(水) 23:44:37 ID:Vv6N8AxS
>>491

チケット売れてないらしいね。
キムタクが客寄せパンダになってるけど・・・・。
508名無シネマさん:2006/10/05(木) 00:28:52 ID:KhIuqEwU
フィルメックスとシネフェスって微妙に日程被ってるんだな
終了日が一緒。ってことでどっちとものクロージング作品が見たい俺はどうすればいいんでしょう・・・
509名無シネマさん:2006/10/05(木) 23:40:14 ID:gQY0ibOh
さっぽろ映画祭
ttp://www.sapporofilmfes.com/

これって全作品事前抽選制だって。
ゆうばりファンタよりも太っ腹だわな。
510名無シネマさん:2006/10/06(金) 00:06:44 ID:3atkxtLG
金沢コミュニティ映画祭2006
http://www.kanazawa-comcine.com/fes2006/index.html

渋いラインナップだな。
LOFTやツァイ・ミンリャン以外新作は一切なし。
511名無シネマさん:2006/10/06(金) 00:56:24 ID:ESu+R7oH
つ 『死者の書』も

でも、がんばってるんじゃないか。
個人的には、単館系をダラダラ並べる映画祭よりは、好感度高し。
512名無シネマさん:2006/10/06(金) 22:21:18 ID:53dtIaHK
川本喜八郎特集はかなり貴重かと。

でも「こども映画教室」と言って川本の鬼を見せるのはどうかと思うが。
お子ちゃまには理解できないんじゃねーの?
513名無シネマさん:2006/10/08(日) 19:30:00 ID:GfyRHzsx
東京ファンタスティック映画祭行ったことある人いる?
514名無シネマさん:2006/10/09(月) 00:12:50 ID:fwP5xoDP
「東京国際ファンタスティック映画祭」なら行ったことがある
ttp://tokyofanta.com/
515名無シネマさん:2006/10/10(火) 02:37:29 ID:HMEFmsjT
>>514

終わってしまった映画祭じゃ
516名無シネマさん:2006/10/10(火) 21:40:39 ID:S0+vXzy9
終わってない東京ファンタがあるのか?
517名無シネマさん:2006/10/12(木) 10:25:52 ID:qjc2uVpd
>でも「こども映画教室」と言って川本の鬼を見せるのはどうかと思うが。
>お子ちゃまには理解できないんじゃねーの?

お子ちゃまにはやっぱり「蛇娘と白髪魔」見せるべきだね。
518名無シネマさん:2006/10/12(木) 22:53:46 ID:7rMXqyJK

それ、下手したらトラウマになるぞ…

三国志のダイジェストが一番分かりやすいって。
519名無シネマさん:2006/10/15(日) 19:56:16 ID:KdFg0ihk
中国映画祭は今年はゲストなしなの?
520名無シネマさん:2006/10/15(日) 19:58:44 ID:v/KtHmPW
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
521名無シネマさん:2006/10/17(火) 22:59:30 ID:kMRFP+9b
主役は杉Jか

http://www.tamaeiga.org/
522名無シネマさん:2006/10/18(水) 00:47:28 ID:ZSIVvEm4
どこも映画祭って大変なんだな。
自分は高崎映画祭くらいしか行かないから他の事情はよくわからないが…。
地味に好意的な意見があって元群馬県民としては嬉しい。
娯楽と映画館が少ない(県内に4つって…)群馬で頑張ってほしいよ。
523名無シネマさん:2006/10/19(木) 22:59:04 ID:cJJ4f8L7
夕張映画祭が復活…らしい。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200610040028a.nwc
524名無シネマさん:2006/10/20(金) 08:45:46 ID:FhJYtChc
>523

ゆうばりの名前がほしい売名行為に1票。
525名無シネマさん:2006/10/20(金) 10:51:25 ID:iAMNvllh
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/hog/20061020/mng_____hog_____000.shtml
地方映画祭は今 構造改革は何をもたらしたのか<上>

さまざまな映画祭が全国で開催されている。
すっかり恒例となった映画祭がある一方、やむをえず終了したり、中止に追い込まれたりした映画祭も少なくない。
その理由を探ってみると、市町村合併や地方交付税削減など構造改革の影響が見え隠れする。
ただ、逆に活性化を図るため、映画祭を新たに企画する地域もある。映画祭たけなわの秋、各地を訪れた。

青森県南津軽郡浪岡町。りんご畑が広がる人口二万人余のこの町は、昨年四月、青森市と合併した。
それを機に、十四年続いた「中世の里なみおか映画祭」が幕を下ろした。
本州最北の地に根づいた個性的な映画祭が惜しまれながら姿を消したのは、小泉政権が推進した市町村合併の影響だった。

映画祭が始まったのは一九九二年。町内にホールを備えた施設がオープンするにあたり、
町出身の劇団関係者や画家、染織家らが実施事業について知恵を出し合った。
その際に「普通の映画館では見られない映画を上映したらどうか」と、意見が出たのがきっかけだった。

映画祭を運営する実行委員会のメンバーを募集したところ、地元の熱烈な映画ファンが集まった。
会社員や主婦に交じって、近隣の弘前市職員の姿もあった。

第一回は「レンフィルム祭」と題し、ロシア革命直後の一九一八年、サンクトペテルブルクに設立された映画撮影所・レンフィルムで撮られた十六本を上映。
元東大総長で映画評論家の蓮実重彦さんが映写技術の高さに驚くなど成功を収めた。

町は開催費約二百六十万円のうち約百万円を補助。その後も補助金は出すが、企画内容には口を出さない方針を貫いた。
そのおかげもあって、映画祭はイランやトルコの映画を上映した翌年、日本のマキノ雅弘監督らの時代劇を特集するなど、自称「わがまま映画祭」として定着していく。


526名無シネマさん:2006/10/20(金) 10:53:07 ID:iAMNvllh
>>525
転機は昨年訪れた。浪岡町と合併した青森市が、同年の映画祭の内容に難色を示した。
「日活ロマンポルノの巨匠・神代辰巳監督の特集を企画したところ、
青森市から『ピンク映画にカネ(補助金)は出せない。会場も貸せない』と言われた」(実行委関係者)

仕方なく会場を弘前市に移したが、これが結果的に最後の映画祭となった。
「青森市は今後も映画祭の中身に口を出すでしょう。補助金欲しさに言うことを聞けば、浪岡らしさが消える。それなら終わりにしようと……」。
実行委の男性はこう打ち明け、「合併した結果、映画祭が終わりになるなんて、思ってもみなかった」と肩を落とした。


自治体の財政破たんの影響で中止を余儀なくされた映画祭もある。
北海道夕張市は今年六月、「倒産」に当たる財政再建団体の申請を国に行うと発表。
これを受けて「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」も中止が決定した。
527名無シネマさん:2006/10/20(金) 10:54:43 ID:iAMNvllh
>>526
映画祭の総経費は約一億円。市は六千七百万円を補助していたが、それができなくなった。
住民生活に直結する事業にカネを回し、映画祭などの文化事業は軒並み打ち切られた。

市は石炭産業から観光産業への転換を図ってきたが軌道に乗らず、財政は悪化の一途をたどった。
「国からもらう地方交付税に頼っていたが、それも小泉政権の三位一体改革で削られた。
さらに炭鉱閉山後の整備のための産炭地域振興臨時措置法も二〇〇一年度で打ち切られ、国の交付金もなくなった。ダブルパンチだった」(市企画広報課)。
国に切り捨てられた、との複雑な思いがくすぶっているようだ。

映画祭は最後の炭鉱が閉山した九〇年、「ふるさと創生資金」を活用して始まった。
過去十七回には米国のクエンティン・タランティーノ監督や吉永小百合らが参加。
町中に名作映画の看板が飾られ、夕張は「映画の街」として全国に知られるようになった。

せっかくともった映画の灯を消したくない。そんな思いから地元では、有志が映画祭開催を目指して特定非営利活動法人(NPO)の設立を計画しているほか、
来年二月には「夕張国際学生映画祭」の開催も予定されている。ただ、こうした動きはまだ始まったばかりだ。

528名無シネマさん:2006/10/20(金) 23:35:50 ID:DhilHvmZ
みんな 文章長すぎ。読む気しない。
529名無シネマさん:2006/10/22(日) 00:37:10 ID:X4hJrhN1
>>524

代理店が、名前欲しさに始めた事で、かなり前から問題になってるらしい。
ゆうばりに来ているゲストを捕まえて審査員にしていたそうで、それで、3回でバレテ排除されたらしいです。
530名無シネマさん:2006/10/22(日) 00:39:59 ID:X4hJrhN1
東京国際映画祭はじまったけど、どうなの?
531名無シネマさん:2006/10/22(日) 01:24:05 ID:VTl1Um8D
専用スレあるからそこ行った方がいいかと
532名無シネマさん:2006/10/23(月) 02:29:30 ID:SHCV1chx
なぜ東京は釜山に差をつけられたかな?
やはりこういう運営、宣伝みたいな能力は韓国人のほうが上なんだろうか
533名無シネマさん:2006/10/23(月) 06:41:14 ID:OheP29m7
うちは録りためたビデオとDVDで毎日が国際ファンタスティック映画祭だよ!
昨日はラビリンスとハイルミュタンテ見たお^^
534名無シネマさん:2006/10/23(月) 15:36:30 ID:fipRC4Vc
明日から細々と京都映画祭も始まります。
女優特集らしいです
535名無シネマさん:2006/10/24(火) 23:01:34 ID:bobYVsID
http://www.tamaeiga.org/

ガンダムやるじゃん

富のもくる
536名無シネマさん:2006/10/26(木) 14:53:47 ID:tMdoMJrz
山形映画祭だよね。
537名無シネマさん:2006/10/26(木) 23:46:22 ID:+GUws9ix
538名無シネマさん:2006/10/28(土) 08:52:25 ID:FIPADojz
他紙が追ってないのでトバシかと。
539名無シネマさん:2006/10/28(土) 13:04:38 ID:AolQ+w/Z
その二日前には、映画祭という形になるかぜんぜんわかりませんって
澤田さんが言ってたのに.......
540名無シネマさん:2006/11/08(水) 22:37:53 ID:M0y7deBM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061011-00000021-mailo-hok
> 夕張市:公営住宅の家賃滞納者、悪質39戸に法的措置へ /北海道
>
>  財政再建団体に移行する予定の夕張市が管理する公営住宅のうち、約2割の世帯が
> 家賃を滞納し、滞納総額は約3億3400万円にのぼることがわかった。生活に余力が
> あるにもかかわらず、支払う意思のない悪質な39戸について、市は明け渡しを求めるための
> 法的措置を検討している。
>
>  市の公営住宅は今年3月末で2949戸。年度末で10万円以上滞納している世帯は613戸あった。
> 最長滞納者の滞納額は18年間で536万8000円。市によると、ここ数年、滞納世帯は
> 600戸前後で推移しているが、半数の約290戸は生活状況から支払い能力はあるとみられる。
> そのうち誓約書で支払いを約束しながら一度も払っていない27戸と、徴税担当者が訪ねても
> 支払う意思を全く示さない12戸の計39戸について市は悪質と判断した。
>
>  道内では滞納者に明け渡しを求め訴訟を起こしている自治体もあるが、夕張市は
> 「強制退去となれば、適当な民間住宅も少なく、市から出て行けというに等しい」として
> 見送ってきた。しかし再建計画を実施するなかで、公共料金の値上げなど市民の負担増は確実。
> 滞納者だけが負担を逃れるのは「不公平だ」との声が市民の間で強まっていた。

底なしの温さだなw
18年間もタダで住ませてやってるとは。
滞納者の氏名公表しろや。
541名無シネマさん:2006/11/11(土) 08:08:43 ID:cwlfVO/V
さっぽろ映画祭ってやってるがどうよ?
542名無シネマさん:2006/11/14(火) 11:07:43 ID:sCxnnLLc
フィルメックスどうですか
543名無シネマさん:2006/11/14(火) 18:40:58 ID:enNxaNDM
あいち国際女性映画祭も忘れないでやってください。

http://www.will.pref.aichi.jp/main03/main03.html
544名無シネマさん:2006/11/16(木) 11:11:25 ID:8cR+QWJR
>>539

ゆうばりは、一部の映画関係者で話が進んでいて、映画界の有志の支援で2月に開催するようです。
澤田とかいう人が、スポンサー支援で開催するのは、NPOたち上げて来年の夏に開催だとか。
来年は、2回、映画祭があるんだとか。

日経の記事は、この2つが混同しているようですね。

545名無シネマさん:2006/11/16(木) 20:16:16 ID:QcrtmVaO
今年の多摩映画祭はちょっと小粒かもね。
でもJ太郎特集とか、相変わらず変な映画祭だな。
546名無シネマさん:2006/11/17(金) 00:06:55 ID:PQNNAuzf
一部の映画関係者とか映画界の有志とか澤田とかいう人とかガンガレ!
547名無シネマさん:2006/11/17(金) 22:27:10 ID:OVVDcdAX
>>545
> 今年の多摩映画祭はちょっと小粒かもね。
> でもJ太郎特集とか、相変わらず変な映画祭だな。


まあ、今年はとみのが来るから、それだけで十分ですよ

河崎みのるも来るし

http://www.tamaeiga.org/
548名無シネマさん:2006/11/19(日) 21:37:34 ID:E9rARNii
>>546

ゆうばりで便乗して金儲けしようと学生映画祭が動き出していますね。
他のイベントで捕まえたスポンサーを使っているようですが、
ゆうばりの映画祭掲示板に書いてバッシング受けてます。
発言も削除されたみたいです。

549名無シネマさん:2006/11/21(火) 00:50:35 ID:zpF7Z9Nn
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006112001000636
夕張の映画祭再開を 市民らがNPO法人設立

北海道夕張市の財政破たんで中止が決まった「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」の再開を
目指す夕張市民の有志らが20日、新たに映画祭を運営する特定非営利活動法人(NPO法人)「ゆうばりファンタ」の設立総会を開き、
来年6月の映画祭開催を目指し活動していくことを確認した。

設立メンバーは夕張市民の10人。総会では「映画祭中止を惜しむ声や支援のメッセージが数多く寄せられている。
NPOの活動が夕張再生の象徴になる」とする設立趣旨書も承認した。

27日に北海道空知支庁に認可申請する予定。企業や個人の協賛金や道の補助金などで計約3400万円の予算を見込むが、
協賛金がどの程度集まるかは「今後の活動次第」としている。

沢田直矢代表理事は「財政や会場の問題など課題は山積しているが、市民自体が誇りを持てる映画祭にしたい」と意気込みを語った。
550名無シネマさん:2006/11/23(木) 00:27:54 ID:8dQPELIi
>549
いや〜まさかゆうばりが復活するとは思わんかった。
いろいろ大変だろうけど頑張ってほしいな。
551名無シネマさん:2006/11/30(木) 03:43:34 ID:S4JUsvEi
映画祭って一体幾らかかるもんなんですか?
単純に知りたい!!
552名無シネマさん:2006/11/30(木) 09:05:01 ID:KBLhI2UE
ピンキリじゃね?
553名無シネマさん:2007/01/06(土) 20:14:45 ID:BvNeny3Y
映画祭なんてもうかるもんじゃないらしい。
554名無シネマさん:2007/01/07(日) 12:21:31 ID:7AvDbPoA
学生さんボランティア主体でやってる映画祭なら、
せいぜい数百万円程度だろ。
555名無シネマさん:2007/01/10(水) 03:36:33 ID:+kOd4+8T
>>554
まあ映画祭というか実質は上映会だけどな
556名無シネマさん:2007/01/14(日) 01:35:39 ID:lT/jgQEO
557名無シネマさん:2007/01/16(火) 12:40:59 ID:w7HNgUdm
今年初めてヨコハマ映画祭に行こうかと思うんだけど
前の方で観るには何時くらいに行けば良いんだろ?
3時間くらい前でOK?一番前、までいかなくとも
ゲストの顔が見えるくらいのとこ座りたい。
558名無シネマさん:2007/01/22(月) 12:57:59 ID:KVcR1HD6
>>557
去年の経験からいうと、開場3時間前なら結構前へ行けると思う。
559名無シネマさん:2007/01/22(月) 13:01:39 ID:KVcR1HD6
関内ホールはそれほど広くないし、真中ぐらいの席でも十分ゲスト
の顔は見えるよ。
しかし、今年はカメラ撮影禁止なのが残念。
去年、マナーがひどい観客が多かったので、こうなるんじゃないか
と思ってたけど。
560名無シネマさん:2007/02/03(土) 16:48:01 ID:2hwG3Trr
関内ホールの場所がわかりません
伊勢崎モールはわかるんだけど
561名無シネマさん:2007/02/04(日) 21:59:52 ID:7XkE2hDu
あげ
562名無シネマさん