今日観た映画の感想 その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
場所も媒体も一切不問。
長文でも一言でも歓迎。鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。
まだ観ていない人の参考になるカキコや良し。
でも【ネタばらしは厳禁】ということで。
また、くれぐれも感想は人それぞれということをお忘れなく。
2名無シネマさん:03/08/22 06:00 ID:y05+z76C
3名無シネマさん:03/08/22 06:06 ID:v2UQJzhH
トゥルーマンショー

これはなかなか衝撃的な映画だった。仮想現実ものとはまた違う、
何か人間と神様の関係を彷彿とするものがあって、自分も
主人公と実際に同じ立場にあるような、奇妙な感覚を憶えた。
筒井康隆の小説に、似たようなアイデアがあったような気も。
4名無シネマさん:03/08/22 07:24 ID:RmpoM0Zi
未知への飛行

確かに面白いが、博士の異常な愛情には勝てないと思った。
5名無シネマさん:03/08/22 09:34 ID:kMAMnzWt
>>3
「俺に関する噂」という作品。こちらは平凡なリーマンの日常が
ある日突然マスコミに報道され始める。本人にも報道が見える点が違うが。
6名無シネマさん:03/08/22 09:52 ID:cM2WawAg
ドライブ

SABU監督の作品をはじめて観たのだが面白いね。
声出してわらっちゃった。
他の作品も観たくなりました。
7名無シネマさん:03/08/22 09:57 ID:cM2WawAg
スカーフェイス

なっげーよ!
破滅的な結末によって観終わった後に不快感が残る。
まぁ、そういう映画なんだから仕方ないけど。
8名無シネマさん:03/08/22 12:30 ID:EdsPFbBZ
バッファロー66

レイラとかいう女の性格が全然見えない。
描けていないというより、描く気ゼロなんでしょうね。
男に都合が良いだけのキャラ。
我を出されるとうざいんだろうな。萎え。
でもギャロのおしっこ我慢、キンクリ&Yes、ハート型クッキーでポイントアップ。

なんだかんだいってポスカカコイイから飾ってる。松っちゃんみたいな顔のギャロ。
9名無シネマさん:03/08/22 13:17 ID:Z03XFIrv
メルシィ人生

ジェラードのおっさんにわらた。
奇人たち〜に比べると笑いどころは少ないですね。
それでも主人公の名前はピニョンなんですね。
10名無シネマさん:03/08/22 13:37 ID:ClT19WsS
「アタックナンバーハーフ」
タイのゲイ・スポーツ映画です。実話らしい。
映画内で差別撤廃を唄ってるのに、
一番ゲイを色物でみてるのは監督じゃないかと思わせるような
低俗な映画。バレーのシーンも中途半端で迫力がなく爽快感一切無し。
ほんものの綺麗なニューハーフさんが出演してるのは驚いたけど
お勧めできません。
関係ないけど選手の一人が
ガレッジセールの川ちゃんにそっくりだと思うのは
私だけでしょうか?
11名無シネマさん:03/08/22 16:03 ID:CUbifAbj
>>10
来週テレビでやる映画を今観るとはなかなかやるなw
12名無シネマさん:03/08/22 17:40 ID:PtzXfMJN
「愛してる、愛してない」

不倫馬鹿女と思って見ていたが、途中からのたねあかしはまあ納得。
でもなんか、全体に退屈。
「アメリ」見てないんだが、こんな感じなのかな。思い込み激しい女は嫌いだ。
13名無シネマさん:03/08/22 22:48 ID:r53jWeB8
インプラント

うんこ
14名無シネマさん:03/08/22 23:25 ID:xhPp9HF4
「新・仁義なき戦い・謀殺」
冒頭、盛り場を歩いてくる小林稔侍組長。
それを物陰から見つめる数人の男。
ハァハァと息づかいが荒く、汗もしたたり落ちている・・・
・・・・が、ねんじサンをネタにズリセンこいているわけでは、勿論ない。
・・・ヒットマン、ちょっと興奮しすぎだよ。もう少し「鬼火」の原田芳雄とか、見習え。

まあ、一事が万事で、このタイトルでは名前負けしとるというか。

あと歴とした幹部の渡辺謙が、自らヒットマンに「飛ん」で、逮捕→完黙→証拠不十分で釈放・・・って、
代人とか立てないの? あといくら何でも警察舐めすぎ。
まあ、渡辺の武闘派やくざ、ねんじの老獪&保身やくざは、いかにやくざ映画が古典芸能とはいえ、類型的すぎるわな。

けど、主演の高橋克典? 「竜二 フォエバー」の人? すげーよかったよ。
途中でネタが割れるまでは、いい人なのか悪い奴なのか、何を考えているのかいないのか。
物語の緊張感を一手に引き受けていました。
15名無シネマさん:03/08/22 23:36 ID:yLGQLbo6
「戦場のピアニスト」
戦争の詳しいことは知らんが楽しめました。でもちょっと無駄に長すぎる、
と思いましたがつまりこの映画は主人公のことよりむしろ酷いことされたって
ことを強調したかったんですね。ピアニストの話はオマケみたいな感じだと
思う。
16名無シネマさん:03/08/22 23:45 ID:k6gKwWQA
>>15
ユダヤ人迫害の歴史を色々と知った上で改めて見てみれば
もう少し作品への視点も変わるかも?

こういうピアニストがその中に存在していました、みたいな。
17名無シネマさん:03/08/23 01:40 ID:T1Su+bmN
「ノッティング・ヒルの恋人」
ボス(大学教授・中年男性)が激しく薦めるので
見てみましたが
えー、そんなにいいかなあ。という感想。
男性にとっては夢のような話なのか。
そりゃ私んとこにも何度もエドワード・ノートンがやってきて
迫ってくれたら嬉しいか。うーん。
18名無シネマさん:03/08/23 02:05 ID:QMKeGlCt
「水の女」
登場人物の暮らしぶりに疑問がイパーイでした。
お客さん来たら電気ぐらいつけようよ・・
そんなとこが気になる私には向いてなかったみたいw


19名無シネマさん :03/08/23 02:06 ID:8m5uREfG
英雄

色きれい
ジェットリーカコイイ
中井貴一出てた
20名無シネマさん:03/08/23 03:20 ID:fjEqagH1
スターシップ・トゥルーパーズ

まさかこんなに面白い映画だとは・・・
笑っちゃうんだけど、マジメな映画のような気もして
そんなことはないだろうコメディーだろう、と思って
見ていると、俳優のマジメな演技がまた面白くなって
ラストでまた笑っちゃう、夢のような映画だった
21名無シネマさん:03/08/23 09:35 ID:puyXLAAn
「A」
他人に苦痛を与えておいて、自分は「高いステージ」に昇って苦痛から
逃れる、それでいいのか、という問いかけに荒木は苦悩して答えられ
なかった。その挙句、「もう一度出家したい」って、いままで何の修行し
てきたんだか。
それにしても警察を敵にまわすとこわい。カメラがまわってるのわかってて
足払いで押し倒して自分も倒れた振りして公務執行妨害で逮捕。マスメディア
が警察を告発することなんてないとなめきってるんだろうな。

22名無シネマさん:03/08/23 09:36 ID:hpkOCrin
海辺の家

「感動するからオススメ!」って言われて観たんだけど、どうってことない映画だった。
でも決して駄作ではない。息子役の人はスター・ウォーズより良い演技してるとオモタ。
23名無シネマさん:03/08/23 13:12 ID:0zMLtjr4
「es」

内容はまあまあおもしろかった。
映画の世界に入れたしだるくもならなかったし。
でも「おもしろかった!!!」って自信を持って言える映画ではない。
一番最後になんか大オチがあるんだろーなーってずっと期待しながら観てたんだけど
意外と普通に終わっちゃったし。ちょっと満足がいかなかったかな…

24名無シネマさん:03/08/23 13:34 ID:VDugcz0K
「水の女」
cmディレクターの割には結構まともな映画を撮ったなあ、と。
意外と良かった。ただし自己陶酔すれすれのライン。
25名無シネマさん:03/08/23 14:29 ID:DdpqRKEY
「シンドバッド黄金の航海」

尺のせいか、「これでもかこれでもか」という感じでクリーチャーを
繰り出してくる「七回目の航海」ほど楽しくない。
悪の王子に忠義を尽くしていた、クレージー・キャッツのメンバーみたいな
顔した下僕のその後が気になる。今のハリウッド映画なら、仇討ちでもう一幕
あったことだろう。
最大の見せ場であるカーリーとのチャンバラシーンは、今見てもすごい。
特撮少年たちの精通を呼んだという、キャロライン・マンローの肉体美も
すごい。
(w
26名無シネマさん:03/08/23 16:10 ID:uLeePnON
「シティ・オブ・ゴッド」
ブラジル映画はこれが初めて
かなりの暴力シーン満載。けっこう格好よく撮ってる。
日本ってつくずく平和だなと思っちゃう。
後味はあんまりいい映画じゃないね。見る価値はある。
27名無シネマさん:03/08/23 16:42 ID:KXwBYJsm
英雄
場面がいろいろ変わりまくりで
疲れた。
けどジェット・リーカコイイ!
28名無シネマさん:03/08/23 16:50 ID:/bI9T79d
〜山田花子の100qマラソンを応援しよう〜

『マ ラ ソ ン は T V で 見 る も の じ ゃ な い !
                現 場 で 見 る も の な ん だ ! ! !』

「日テレよ聞こえるか??どうしてあんなに汗が流れるんだ!!!」
「日テレは募金を求めてます。障害者を救って下さい」
「俺を待ってた祭りってこれなんだぁ〜」
「俺達2chネラはな!地べたを這いずり回ってんだ!!そのときの気分でな!!」
「お祭りの開催には参加者が足りません…2chネラは仲間を求めてます。お願いします。仲間、増やしてください」
「監視と盗聴による捜査です」

         【踊る大捜査線@2ch】
  ■100kmマラソンを監視せよ
 http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061595129/

 ■TBBS(臨時板で常時マラソンを監視)
 http://tbbs.ns.tc/ 
  ☆求む☆
・写真をUPしてくれる方
・モバイル中継をしてくれる方
・実況サイトや総合サイトを運営してくれる方
・TVから走行距離や時間を記録してくれる方

  遠くてもできる事があるはずだ、みんなで応援しようぜ
  http://tbbs.ns.tc/ の【組織】日テレ24hマラソン応援OFF【ショートカット】 スレまでトリップをつけて表明をお願いします。
29名無シネマさん:03/08/23 17:01 ID:5PA1JO8g
「座頭市」
勝新って、大雑把なの演技をするのかと思ったら、
かなり繊細な感じだった。
殺陣シーンは絶品。というか、殺陣のためにあるような映画。

たけしの座頭市も見に逝って来ます。
30名無シネマさん:03/08/23 17:05 ID:EfnzzZph
一昨日テレビつけたらやってたのでなんとなく見てたブラッドシンプル
まったく読めない展開にはらはらしっぱなしだった
生きかえった不倫相手の亭主を成行きで生き埋めにする時のシーンの凄まじいこと、たぶん傑作
31名無シネマさん:03/08/23 17:26 ID:4lp7FsmB
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」
 この映画を観るまでは、この話が実在するものだとは夢にも思いませんでした。
というより、(CMの影響だろうけど)ただのコメディ映画とばかり思っていたので
尚更驚かされました。わずか16歳で全米および世界26ヶ国の人々を騙し続けたその手腕は
素晴らしい。30歳のディカプリオが16歳の少年を演じていますが、全く違和感がない。
トム・ハンクスも渋い演技を見せてくれました。ただ残念ながら、この映画は
起承転結のバランスが非常に悪いです。起の部分がだらだらとしているため、
前半は非常に退屈でした。題材は素晴らしいものの、上手く描き切れなかったのが
勿体無いという印象でした。
32名無シネマさん:03/08/23 18:01 ID:EjSLnqpB
イングリシュ ペイシェント
なんか期待してみたけど、ダラダラ感がある。 それに現在とちょっと前の過去
の交錯感がいまいち判りずらいし。 最後の方はまあまあよくなったけど。

33名無シネマさん:03/08/23 18:11 ID:b/ZT/nyJ
「トーク・トゥー・ハー」
雑誌媒体などで評判よかったのでみたんだけど、自分にとってはサイコホラー以上に
主人公の一人の行動に気味悪さを覚えて、引きまくるという結果に。
34名無シネマさん:03/08/23 18:35 ID:qcJE/p4g
「黄泉がえり」
なんでこの作品が公開当時に絶賛されてたのか分からない。
無理な設定は「ファンタジー」だからまぁ良いけど、ストーリーがくだらない。
一番分からなかったのはRUIが3曲も歌う理由。柴咲コウのPVとしか思えない。
クライマックスのシーンは、どっかの大作ゲームのエンディングと被ってるような気がしたけど・・・
まさかね。
35名無シネマさん:03/08/23 19:13 ID:KMz+97ev
「OUT」
ビデオで見たけど、別に展開がスリリングなわけでもないし、
人を切り刻む描写はなかったけど想像しただけで気分が悪くなった。
倍賞・原田や室井それぞれが中年女性としてそれぞれ悩みを抱えながら、
そのなかで自分としての人生を生きようとするが、
西田の殺人に巻き込まれるなかで、自分を省みるが、
それでどうなったかというと人生破滅に向かってすすんでいるように見えた。
で、結局何がしたかったのはよく分からん、つまり、つまらんかった。
36名無シネマさん:03/08/23 19:16 ID:DYBMJ1lG
「俺たちに明日はない」

・・・あれっ?パッケージに破滅的な青春って書いてたから
てっきり若者たちの話かと思ったらいい年した天然DQNカポーじゃん・・・
「冒頭でカメラ目線で『俺たち銀行強盗するんだ』と言うシーン」
もないし・・・借りるの間違えたかも?

悪党が主役の話って当然自分勝手で許してはいけない人間だが、
それでも観客に魅力を感じさせたり共感させる「何か」
が必要だと思うんだけど
この主人公には話が進むにつれてグングン嫌悪感が増していった。

話も普通だし・・・ブランチとボニーの親くらいしか印象に残らなかった。
37名無シネマさん:03/08/23 19:24 ID:KMz+97ev
「青春の殺人者」
私は20代だが、いろいろと賞をもらっている映画ということで見た。
まず、ヒロイン役の17歳の女優のヌードを含むエロい演技に萌えた。
この時点で、先の「OUT」で水着を着ていた原田美枝子とは知らないで、
内容とは別にやってみたいと思いながら見てた。
さすがに、30年近く経てば顔も声も変わるもんだな。
内容は、順を溺愛する両親と順に愛されたい原田。
しかし、その順はいちおう自分の居場所を持ちながらも所属観がない。
親は息子に独立してもらいたいが、その実、離れてほしくない。
それを、殺人という強制手段によって切り離すが、そうなってみると、
自分がしたいことが分からない。今が嫌だけど、どうしたかも思いつかない。
彼女に自分を必要とされるがそれは単なる重荷にすぎない。
現状を変えたいがどうにもできず、結局、わけもわからず、
流されていくしかない。事態としては、最初よりも悪くなってるが、
果たしてそれがよかったのか、今までのほうがよかったのか・・・。
38名無シネマさん:03/08/23 20:22 ID:hpkOCrin
>>36
アメリカン・ニューシネマだからね。理解出来ない者は楽しめないのよ。
ま、気にするな。それにこれって後からけっこうジワジワ来るし。
39名無シネマさん:03/08/23 21:23 ID:LZ114lTR
>>9
個人的に奇人達〜はバカ役の人がムカついてしまって
全く笑えなかったんだけど、世間的にはこっちの方が人気なんでしょうか?
メルシィ人生のがはるかに笑えました。

「ザ・プロフェッショナル」

好きな俳優が一杯出てるから見てみたけど
さほど面白くなかった。オープニングは良かった。
サム・ロックウェルはやっぱりいいなあと思った。
40名無し募集中。。。:03/08/23 21:52 ID:KbpuRn6q
「マルホランド ドライブ」
デビッドリンチを見るのは2回目ですが
イレイザーヘッド見た時のリンチの印象よりも案外親切な様な気がした

ま わかんなかったけど
41名無シネマさん:03/08/23 21:58 ID:f1fimG5N
英雄>やっぱりまぎーチャンは、浅野温子でつ。感動しまつた。仲間由紀恵もでてまつた。
42籔睨み&The Darkest Tower:03/08/23 22:02 ID:OamDvLvo
(-_-!!!)…→「ファム・ファタール」
      言われているほど、坂本龍一の音楽は悪くなかったと思う。
      しかしまあ、やってくれるね御大は。めちゃくちゃ無理のある
      設定だが、そんなこと言ってるやつは、そもそも映画を楽しむ
      という原点を忘れ、ただ単にあら捜しに躍起になって自己満足
      している馬鹿にしか思えん。デパルマはストーリーテラーじゃないぞ。
      映像派だ。それさえ優美で完璧でありさえすれば、他のことなど
      大した問題ではない。
      これはデイヴィッド・リンチにも言えることだ。だから、意味わからなくても
      気にするな。
      
4319:03/08/23 22:02 ID:8m5uREfG
中井貴一も出てたよ。
44名無シネマさん:03/08/23 22:43 ID:ljSGRdCk
「呪怨2」
予想以上に良かった。というより、恐かった。やっぱ、夏はホラーだね。
45名無シネマさん :03/08/23 22:56 ID:KvwyZBjI
日本映画のドライブ

全然面白くない。全てのシーンが寒すぎる。
ここ一ヶ月で火山高、ノイズ、ドライブと超糞映画をセレクトし続けた自分
に乾杯。
46名無シネマさん:03/08/23 23:02 ID:LBYqbWWN
「バンパイアハンターD」
今までリアル系アニメ映画見てきたが、これが一番面白かった。
ただのバトルだけでなくストーリーにも感動した。考えさせられる
内容だ。アニメに興味のない人も絶対楽しめるはず。見るべし
47タレミミ:03/08/23 23:10 ID:bHaDlykR
呪怨2
 
前列でしたので、蚊帳子さんのお顔がとてもきつかったです。
今夜あたり夢にでそう・・
48名無シネマさん:03/08/23 23:20 ID:UBtD6R8L
>>46
同じ監督の「妖獣都市」や「獣兵衛忍風帖」も面白いよ。
「D」と同様映像と音が素晴らしいし、ストーリーも見応えある。
未見ならぜひどうぞ。
49名無シネマさん:03/08/23 23:38 ID:4GyjigiD
Laundry
GO

窪塚サイコー
50名無シネマさん:03/08/24 00:00 ID:BV/ATrmV
「集団殺人クラブ」

先輩から「(出来が)ヤバイ映画を見つけたので一度見ろ」と電話で
言われたので見た。最初から最後まで電波な内容+ぐだぐだな展開で
見終わった後ぐったりした。俺が今まで見てきた映画の中でいちばん
つまらないと思った「8mm」をあっさりと抜き、俺的ワースト映画の
殿堂入り。これ見ると人生損するよ、マジで。

ホラーとギャグが混じっており、違う意味で背筋が寒くなった一本。
51名無シネマさん:03/08/24 00:07 ID:AA1jMetk
「REM」

惜しい。もうひとひねりあれば面白かったであろう作品
52名無シネマさん:03/08/24 00:11 ID:CBtwml1t
>>50
8ミリは映像が暗いし内容も暗くつまらなですね。
53名無シネマさん:03/08/24 00:18 ID:y24eo4TK
シコふんじゃった


良かった。最高に良かった。なんかしらんが「ウォーターボーイズ」やら「棒倒し!」とかと
比較してしまう。でもこっちのほうが断然良い。
54名無シネマさん:03/08/24 00:22 ID:2LCekdPx
呪怨2

本当に楽しむのならビデオ版呪怨、ビデオ版呪怨2、劇場版呪怨、小説版呪怨
を通過してからなんだけど、これだけでも意外と楽しめるかもね。怖かった。
55名無シネマさん:03/08/24 00:24 ID:TgnIqBRt
アダプテーション

なんじゃこら??っていうくらい予告編と違う。
これはこれで面白かったけど・・・。

ニコラス・ケイジ演じる脚本家が、京極夏彦の本に出てくる
小説家を髣髴とさせた。
56名無シネマさん:03/08/24 00:32 ID:FQ1GQORR
>>48
おぉ。わざわざすいません。どちらも凄く見たいです。
でもアニメ映画って高いンだよなぁこれが。Dも多少無理
して買ったし。
5736:03/08/24 00:51 ID:Pol0spEg
>>38
確かにその辺の時代のアメリカのこととか正直全く知りません
あと>>36の感想の4行目までは完全に私の勘違いでしたスマソ
58名無シネマさん:03/08/24 01:08 ID:Jytfl47t
英雄

面白かった・・・。
映像綺麗だし。ためいき出るような綺麗なシーンもあるし。
ジェットリ−もかっこいいけどトニ−レオンも
案外いい。

でもCMがアクション中心なので騙された・・・、と思う人も多そうだな〜。
59名無シネマさん:03/08/24 01:16 ID:sHcVUXbr
パイレーツ・オブ・カリビアン

屋風でジョニーデップマンセーな評価を見て、半信半疑で観に行った。
ほんとハマり役というか、完全に彼の映画になってしまっていて凄い。
ジョニーデップだけでもう腹いっぱいw
あと、ジェフリーラッシュの存在感があまりなくて残念。
60名無シネマさん:03/08/24 01:40 ID:d1iPvfcv
英雄

綺麗。飛雪の人がよかった。
ジェットリーがずっと半笑いしてるように見えたんだけどああいう顔の人なのね。
61名無シネマさん:03/08/24 01:45 ID:a77WkJPn
「ソード・フィッシュ」

中盤以降( ´_ゝ`)フーンな気分でいっぱいだった。
ハル・ベリーはエロくてよい。おしゃぶりがないのが残念。

「ブラックホーク・ダウン」

ソマリ族の民兵の命がやたらと軽い。
民兵の司令官っぽい人にもうちょっと焦点当てたら面白いのに。
62名無シネマさん:03/08/24 01:49 ID:Ap7vRHRo
トークトゥーハー。
縮む男は爆笑。
誰も笑ってなかったけど…。
63名無シネマさん:03/08/24 01:54 ID:qHU42yMe
呪怨2

ひどい映画だ
っていうか映画かこれ
64名無シネマさん:03/08/24 02:00 ID:csMm/GmZ
ねえ誰かワイルドスピードX2見てないの?
65名無シネマさん:03/08/24 02:00 ID:fxPIp3UG
「天使の牙」
糞つまらん。バラバラ。脚本がひどい。
66名無シネマさん:03/08/24 02:18 ID:/S5oS4SU
さっきワイルドスピードみてきた。
67名無シネマさん:03/08/24 03:01 ID:nEnnzpuh
「ゴースト ニューヨークの幻」

フジでやってたのを実況しながら見てたのだけど、初見の人が多くてさ、時代は
巡るもんだなと実感しました。楽しかったし泣くべきポイントではキチーリ泣いた
68名無シネマさん:03/08/24 04:35 ID:6MZgAhUt
真夜中のカーボーイ

あんまり面白くなかった
69名無シネマさん:03/08/24 06:59 ID:IHYSFKf7
ゴースト

最初の骨董作り?のシーン、正直気持ち悪いです。
ウーピー・ゴールドバーグが面白かった。それだけ。
70名無シネマさん:03/08/24 10:17 ID:fvjcYTcc
>>69
はじめから「骨董」を作ろうとして陶芸をやる奴もないと思うが。
(w
71名無シネマさん:03/08/24 10:25 ID:e9Z0uEKN
ワロタ
72名無シネマさん:03/08/24 11:36 ID:gsjWOtdp
オール・アバウト・マイマザー
久々にスペイン物見ましたが、良かった。

>>60
>ジェットリーがずっと半笑いしてるように見えたんだけど
ワロタ!
昨日「ザ・ワン」を見たんですが、
このカキコ読んでから観ていたらもっと味わい深くなっていたカモ。
最近はアクションだけでなく彼の演技もなかなかイイなと思っていますが、
表情がちょっとね・・・地味っていうか。この人ホントはいい人そうだなといつも思ってしまふ。
73名無シネマさん:03/08/24 12:25 ID:fvjcYTcc
「シッドバッド虎の目大冒険」

最新作なのに、一番つまらない。
(w
追ってくる悪役が、魔法使いとはいえ母子二人だけというのが、致命的に緊迫感に
欠ける。
下僕の人身牛頭の巨人も、一番見せ場を作れそうなキャラクターなのに、ほぼ全編
船漕いでるだけで、見せ場無し。
何より、主役のシンドバッドが、いてもいなくてもいい存在。
特撮関係も、はでなアクションより、原人やヒヒといった地味目キャラの
細かい感情表現に主眼がいってるようで、そういう点では見ごたえあり。
一行を導く、ギリシャの賢人が、イアン・マッケランのガンダルフそっくりでおかしい。
ヒロイン二人の、作為的な水浴びシーンもおかしい。
(w
74名無シネマさん:03/08/24 13:22 ID:YJHxMcH6
クレーブの奥方

恋愛映画とエロ映画の違いは、ひとえに登場人物にSEXさせずに性欲の
高ぶりを描けるかにかかっている。
その意味で、ウォン・カーワイの「花様年華」もいい線いってたが、
男が女の手を触れることすら出来ず、都合よく夫が死んだというのに女が僧院
に入ってしまい、ついには映画の途中で行方も知らせず海外へ逃亡して
そのまま二度と画面に現れないというのに、最後まで男の性欲を持続させた
この映画こそ、究極の恋愛映画と言えるだろう。
なお、この映画は横浜で上映された際の新聞広告で、「クレーブの親方」と
タイトルが変更されていたことを知るものは少ない。
75名無シネマさん:03/08/24 14:45 ID:/7rirYQu
映画を見ると映画と自分の人生のギャップに気づいて嫌にならないか?
実人生は凄くショボイのに・・・
76名無シネマさん:03/08/24 14:55 ID:7V1t+Blj
>>75
実人生がショボイからこそ、映画商売は成立するんだろうなぁ・・・
77名無シネマさん:03/08/24 15:24 ID:XijBvJYT
茄子 アンダルシアの夏

スピード感、爽快感があって、すごく面白かった。しかも結構笑えたし。
レース展開の醍醐味を細かいところまで、描いていて実際のレースを観たくなった。
ただそういうのにお興味が無い人にはちょっとつらいかも。
俺は全然素人だけど、友達にいろいろロードレースの面白さを熱く語ってもらったからすごく楽しめた。
78名無シネマさん:03/08/24 15:39 ID:IHYSFKf7
>>70
そうか、陶芸だったか。何か違うと思ってたが。
しかし指摘にこれだけ時間がかかるとは・・・、予想外。
79名無シネマさん:03/08/24 16:40 ID:ZoX6AA1V
「ザ・ヒル」
よくある巨大化クリーチャーパニックホラー物。C級以下。
締めがまあまあだったのでそんなに悪くなかった。でも、男の裸の
サービスカットが多くて女性orゲイ向け映画みたいだった。普通あそこは
女の裸でおっぱいボローンだろ、みたいな。
でも自分はゲイなのでかなり楽しめた(藁

「インプラント」
闇にひそむものが何なのかハッキリせず、フーン、という感じ。
わざと不明瞭にしたのかもしれないけど、消化不良。
80名無シネマさん:03/08/24 17:27 ID:3pti4m5w
アトミック・トレイン

息をもつかせぬ予想外の展開を狙ったんだろうけど、全てにおいて
行き当たりばったりな感じがした。とにかく人が無駄に死に杉。
見せ方もちぐはくで、核が爆発して(結局爆発すんのかい!)街一帯は
どんな惨状なんだろうと期待してたら、その部分が全く描かれてなく、
なんか子供の救出劇に延々時間使ってるし・・・
あと主人公に魅力がなさ杉。
81名無シネマさん:03/08/24 17:39 ID:58WXLkky
>>77
あれが面白かったらシャカリキってロードレースマンガも読んでみたらいいかも。
スレ違いですまんがスポーツマンガの傑作のひとつだがあんまり知られてないのが
悲しい。
82名無シネマさん:03/08/24 17:59 ID:fvjcYTcc
>>78
お前は、自分のために人様に早起きをせよというのか。
素直に「逝ってきまつ」とカキコせよ!
83名無シネマさん:03/08/24 18:35 ID:IHYSFKf7
>>82
逝ってきまつ
84名無シネマさん:03/08/24 20:02 ID:pk+xCYu1
>>82
逝ってきまつ
85名無シネマさん:03/08/24 22:36 ID:6wh9njPI
>>82
逝ってきまつ
86名無シネマさん:03/08/24 22:57 ID:U5/cFlny
ダンテズ・ピーク

すごいダンテズピークってたと思った。
87名無シネマさん:03/08/24 23:16 ID:Iv4jbOq3
↑と同じくダンデス・ピーク。

つっこみどころ満載な映画だと思うが、火山の知識も地質学の知識もないので
どこどうつっこんでやっていいのか分からんのが口惜しい。
88名無シネマさん:03/08/24 23:24 ID:e9Z0uEKN
↑と同じくダンデス・ピーク。

正直期待してなかったし
まあ、パニック映画お約束満載ではあったが
結構ハラハラドキドキ、最後は感動してしまった
なかなかの佳作
89名無シネマさん:03/08/24 23:32 ID:gsjWOtdp
横レスすみません。さげときます。
>>86さんはダンテズ・ピーク(途中は「テ」)
>>87さん>>88さんはダンデス・ピーク(「デ」)
同じくって・・・??
9089:03/08/24 23:36 ID:gsjWOtdp
指摘間違い>>87「テズ」と>>88,89「デス」の違いでしたw
もう逝ってきます!!!
91名無シネマさん:03/08/24 23:38 ID:ZqjACIJQ
ダンテズ・ピークが正解かな
そんな細かいこと気にしてると禿げるよ
92名無シネマさん:03/08/24 23:48 ID:sZBFz3fv
ライムライト
昔の映画はあまり見たくない
93名無シネマさん:03/08/25 00:01 ID:4ZgR6naQ
「ダンテズ・ピーク」
えらくかっこいい地質学者に肝っ玉母さんぶりの似合うリンダ・ハミルトン。
犬も無事にたすかってよかった。
DQNと思われたばあちゃんは最後に勇敢さを披露(酸の湖にはいるなんて!)
地震噴火火砕流に溶岩流どっさりの火山灰、てんこもりすぎでお化け屋敷状態
だが、まあいいか。
でもこれからが大変だよ、町長さん。
がんばって町を再建してね。
94名無シネマさん:03/08/25 00:11 ID:PimeVN/t
「ダンテズピーク」
火砕流の煙の中に、巨大な横顔が写りまさんでしたか?
ちょっと気になって・・。
95名無シネマさん:03/08/25 00:19 ID:tCtXafF1
「ショウタイム」

久々のデニーロでした。まあ普通って感じです。
映画に対して摺れてくると楽しめなくなってくるという典型。
刑事ものの楽屋おちとしては楽しめるよ。
96名無シネマさん:03/08/25 00:22 ID:kuBv77Tm
>>94
あれは車の中から窓越しに煙見てビビるママンの顔。
97名無シネマさん:03/08/25 00:38 ID:aYO/GF4d
「メンフィスベル」
あまりにも安易なつくりに腹がたちます。
軍人さんにあやまらんかい!

「ジャスティス」
最後の大佐の行為は敬礼には値しない。
安っぽい敬礼シーンは逆に軍人さんを侮辱したものとみなします。

98名無シネマさん:03/08/25 00:42 ID:woX2DMVX
「永遠のマリアカラス」

3分の2ぐらい寝てたんじゃないだろうか。気持ち良かった。
起きてて観たシーンでビリビリ感じるところがあったので良し。
来週は「フリーダ」を見よう。
99名無シネマさん:03/08/25 00:46 ID:xp3JAnSy
リンダハミルトンの存在感に圧倒された。天才だこの人。
見終わって火砕流でなく、この人の顔しか(目の表情)しか思い出せない。
100名無シネマさん:03/08/25 00:53 ID:w6QBIekY
リンダ・ハミルトンが「こういう役がやりたい」って
感じだった。あの娘はたしかハミルトンの実の娘じゃ
なかったかな。
101名無シネマさん:03/08/25 00:56 ID:yfPHSumw
「13ウォリアーズ」

13人の主要人物の中で9人くらいはその他大勢にされていて萎え。
そして最後も駆け足でグダグダだった。
102:名無シネマさん:03/08/25 01:10 ID:ue/m0ak9
ダンテズピーク」
秘密兵器を使わないピアースなんて。。
103名無シネマさん:03/08/25 01:57 ID:efgqb1QS
正確に言うと昨日深夜なのだが「真夜中のカーボーイ」(TV)

最後どうやって終わるのよ?
バスの中で死にました...CM...いつのまにか終了。
おいおい、ふざけるなよ。
104名無シネマさん:03/08/25 02:02 ID:Z9M9Bta9
天使の牙、CMカコイイと思って見たがクソ
105名無シネマさん:03/08/25 06:15 ID:T0i77WZl
「戦争のはらわた」

ジェームズ・コバーン演じるシュタイナー伍長が渋すぎて痺れまくり
湯浴みしてたロスケねーちゃんに萌え
これ見たら「シンレッドライン」とかクソに思えた。
106名無シネマさん:03/08/25 06:35 ID:Gyd7uvS6
セブン

奥さんは何したんだよ
107名無シネマさん:03/08/25 06:45 ID:+PrNJWtn
>>106
お前もう一回最初から観ろ。
108名無シネマさん:03/08/25 07:01 ID:Gyd7uvS6
その必要はない
109名無シネマさん:03/08/25 08:01 ID:SwsoqjCq
「ベアーズ・キッス」
客少なくてゆったり見れた。
ラストがちょっと。唐突すぎるっつーか説明なさすぎっていうか。
え?今のってもしかして、え?え?って思ってる間に終わっちゃう感じね(ネタバレメール欄)。
ちょっとだけ物足りなかったかな。
映画全体の雰囲気は綺麗で良かったんだけど。切なかったし。
しかしあの熊役の男性がいただけない。
なんであれやねん。本当に熊みたいなもっさりしたイモくさい顔であんまり魅力的じゃない。
あの映画は熊が人間の姿になる所がキモなのになんであれやねん。
あそこはうっとりするような美青年でいってくれなきゃ話が盛り上がらないやんか。
ローラ役の子は良かったのに。
あの顔見た瞬間結構がっくり来た。そこが一番心残りでした。
悪い映画ではなかっただけに尚更・・・。
110名無シネマさん:03/08/25 08:03 ID:SwsoqjCq
書き忘れたけど熊タンはムクムクしてて可愛かった。
111名無シネマさん:03/08/25 08:55 ID:bJ0CmH2g
「二十日鼠と人間」

うー、ラストが・・。鬱だ
112名無シネマさん:03/08/25 10:17 ID:xzBPOU7u
>>103
それで終わり。切なくて心に刻まれるラストシーンだと思うけど、
アメリカンニューシネマって、今の時代には合わないのかな
113名無シネマさん:03/08/25 11:36 ID:+PrNJWtn
みんな普段「ハリウッドのハッピーエンドにはウンザリ!」とか言ってる癖に、
アメリカン・ニューシネマ見ると「・・・後味悪い」とかって感想多いよな。
114名無シネマさん:03/08/25 13:45 ID:bvMWasCX
『レッド・ドラゴン』

後半寝てしまった。翌日最初から観たが退屈
した。
こういう映画は体質に合わない。『羊たちの
沈黙』『ハンニバル』も同じ。
115名無シネマさん:03/08/25 14:10 ID:bvMWasCX
『英雄 外伝 役者編』
 
本編を観ていないのに外伝を先に観ていいん
だろうか。と思ったが、ネタバレするような
ことはなかった。
 チャン・ツィイーの『初恋のきた道』で見
せた可憐な笑顔がみられて良かった。
116名無シネマさん:03/08/25 14:56 ID:EpRjEwkT
「2001年宇宙の旅」
TVで。35年前の映画だというのに宇宙船やコンピュータなどの
映像表現にほとんど古臭さを感じないのには驚愕。
何回見てもわからないラストもつい観てしまう(原作読んだらわかったけど)。
2001年ってタイトルじゃなければもっとよかったのに。
117名無シネマさん:03/08/25 15:33 ID:OnP4iIIZ
>46
原作読むと、ハンター兄弟の人間関係がもっとドロドロしてて面白いよ。
想像はつくかもしれないけど。

ラスボスのおばちゃん吸血鬼って、原作にいたかなぁ…。
118名無シネマさん:03/08/25 16:51 ID:snqkwcY1
トリプルX
ヴィンディーゼルがカッコウィー
久しぶりに感じたハラハラドキドキ
ワイルドスピードは彼が主役
119名無シネマさん:03/08/25 19:23 ID:uB+M40ot
全国一斉にコンビニでうまい棒買占め!

九月七日は日曜日です。もしあなたに予定がなければ、
その時間をちょっぴり、この企画に使ってみませんか?
狙いは株式会社「やおきん」による、「うまい棒記念日」制定!


本スレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1061691902/
支部スレ(ほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1061654602/
元ネタスレ(お笑い板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1058701840/l50
120名無シネマさん:03/08/25 21:00 ID:GxzrnoaC
「HERO」
おそるおそる観に行ったけど、意外によくわかった!
ゲームキャラクターみたいに一人一人が描き分けられてて、マジに、ゲームにしてほしくなった。
アクションも、あれくらいいろいろ見せてくれたほうが飽きなくていいや。
決めポーズ、カコイイ!
泣きまくるヒロイン、かわいいじゃないか。
121名無シネマさん:03/08/25 22:27 ID:ER39wxgd
タイムマシン (’02)

今日DVD買ってきて観たんだが・・・
シエナ・ギロリーって女優が可愛かったのでよしとしよう
バイオハザード2が楽しみになった









ヽ(`Д´)ノ カネカエセ
122名無シネマさん:03/08/25 22:36 ID:exRNwf55
モンテ・クリスト 巌窟王を観ました。
面白かった。主人公が陰謀にはめられて、
地獄の監獄 イブ城に収監されるところ、
司祭の囚人に知り合い、脱出を手伝う傍ら、
読み書き、学問、剣術を学ぶところ。
そして、看守を騙し、海に突き落とし、脱出するところ、
そして、自分をはめた人物に刻々と復讐をつげていくところが
萌えますね。
123名無シネマさん:03/08/25 22:40 ID:LPmPAZKE

ミスター・ルーキー
展開の遅さに、かなりダメージを受けた。
124名無シネマさん:03/08/26 00:20 ID:D4+92gY/
今さらですが 「少林サッカー」

面白い!
他人に勧めたいけど、
何を今頃〜って笑われそう・・・
125名無シネマさん:03/08/26 00:31 ID:noZh/G11
126名無シネマさん:03/08/26 00:35 ID:MGWICqm9
ギャングオブニューヨーク

うんこ!!ちんこ!!おしっこ!!3時間も見てられない。
ただ昔のアメリカを忠実に再現したかっただけのオナニー映画だろ。
127名無シネマさん:03/08/26 00:40 ID:D4PqIguV
野郎独りで チャーリーズエンジェル を映画館でみる。

客は少なかったがカップル率高し。

お色気シーン、下ネタ?有りで楽しかったが


急に淋しくなったヨ(´・ω・`)ママン
128121:03/08/26 00:42 ID:hQ0sNziX
ノー・グッド・シングス

今日DVD買ってきて観たんだが・・・ (二本目)
ミラ・ジョヴォヴィッチ主演のエロティックサスペンス・・・
ミラのお尻が観れたのでよしとしよう
バイオハザード2が楽しみになった








ヽ(`Д´)ノ カネカエセ
129名無シネマさん:03/08/26 00:58 ID:rKCW6V+q
「ディープ・フリーズ」
南極の基地で何モノかに一人また一人襲われて・・
・・・ああ「遊星からの物体X」だなとか、
「会社」が何か悪いことしてる&最後に「クイーン」が出てくる・・
・・・ああ「エイリアン」だなとか、
そういうデジャヴ関係には心構えが出来ていたから(←B級だから)いいとして、
本当にこの映画だめだな(←たとえB級にしても)と思ったのは、
乳のでかい妙齢(推定20代後半)の女性科学者が2番目に襲われて早々に画面からリタイアしてしまったこと。

その後、「それ」によるシャワー中の襲撃というお約束もあるのだが、襲われるのが胸毛の目立つオヤジ。
何やってんだか。ダンドリ悪りーな。
斬新な展開は望むところだが、こっち方面では定番を外すな。
130名無シネマさん:03/08/26 00:59 ID:cozKOI3p
シン・レッド・ライン


合掌。
131名無シネマさん:03/08/26 02:45 ID:kt3AaeMZ
「呪怨」

子供怖い。
お母さんはそうでもない。

「黄泉がえり」

アイディアは面白いけど、ストーリーがな〜。
もっと、エキサイティング+感動的な終わり方にしてくれよ。
何で柴咲コウのコンサートやってんだ。
132名無シネマさん:03/08/26 07:54 ID:flBMkBxU
>>121
未見で買っておいて「カネカエセ!」はないだろw
133121:03/08/26 08:38 ID:fIjnbJJl
おはよう 愛すべきオマイラ

>>132
ジャケットにだまされたんだよw

タイムマシン
原作無視しすぎだしな
アレは別タイトルにするべきだ

ノーグッドシングス

サスペンスじゃねぇ(´・ω・`)


まぁレンタルで十分ってこったw
134名無シネマさん:03/08/26 11:06 ID:oj7Agl0m
>>133
おはよう
135名無シネマさん:03/08/26 11:14 ID:EWLeF4+P
「フリークス」

ん〜、いや、なんだ。
要するに騙された男の復讐劇か?
136名無シネマさん:03/08/26 11:45 ID:Y+k51Oz3
>>133
こんにちは。
137名無シネマさん:03/08/26 12:09 ID:QbYMShul
>>135
その一行で片付けるのはスゴイな。でも、確かにその通りだ。
レンタル? もう一回見たいな。
138135:03/08/26 12:13 ID:EWLeF4+P
>>137
レンタルです。
ちなみに「名画」のコーナーにありますた(w
139ビショップ萌え:03/08/26 14:42 ID:q4nOU8Si
エイリアン2・3見た。

両方よくテレビでやってるのでビデオで借りるのは
もったいないと思っていたが2は値段以上にかなり面白かった。
3も面白くないことはなかったがシガニーウェーバーのオナ映画っぽかった
このシリーズ全てに言えることだが主人公のリプリーがむかつく。
阿呆のくせに何かと命令する小うるさい女だ。
何か困ると「ファック!」としか言わない。
次回作はビショップを主人公にしてほしい。
140名無シネマさん:03/08/26 15:00 ID:6w0hd8kN
「大いなる遺産」(イーサン・ホーク、グウィネス・パルトロー版)

緑、緑、緑、気持ち悪いくらい緑。
映像、というか雰囲気はいい。脇役のデニーロの存在感がいいねぇ。
エステラの少女期の美少女は見とけ、成長してグウィネス…うーん。
ガタカといい、これといい、陰々滅々とした役のイーサンいいねぇ。
ハムレット、どうなんだろう。今日借りてこようかな。
141名無シネマさん:03/08/26 15:09 ID:6w0hd8kN
>139
4は見ますたか?
>125
何てことすんだ、ゴルァ!!!(゚Д゚)
142名無シネマさん:03/08/26 15:37 ID:m3nBEyhp
「シンプル・プラン」

地味だし多少イライラするけど(←主人公のリアルな駄目っぷりとか)
なかなか面白かった。
なんていうか散々ウジウジやった後のどっちらけ感がたまらなく好き。
ラストで冒頭の主人公の独白が思い出されてズッシリくるし。
そしてなんといってもジェイコブ・・・!切なすぎるよあんた・・・
143名無シネマさん:03/08/26 15:49 ID:DEtrGsnE
「サイン」
シャマラン出杉、あふぉか?あいつは。
144名無シネマさん:03/08/26 16:37 ID:flBMkBxU
>>141
今どきストレンジワールドで引っ掛かるなよ・・・。
145名無シネマさん:03/08/26 17:52 ID:vPpP9hHL
28日後
むぅ 悪くないけど後半ダレるな… 絶望感も足らん。
でも昨今の屑ホラーと比べれば十分及第点。
が、そんなことより画質が悪くて集中できなかった。
解像度の低いピクセル画像を無理にブローアップした感じ。
シャギー出まくり、ピクセルがはっきり見えるところもあるし…
ありぁ狙いなのかね? それとも制作上の問題なのか?
プリントの問題なのか? シネコンだからフィルム上映じゃないのか?
146名無シネマさん:03/08/26 18:09 ID:YGk2kj+l
「カンパニーマン」見た
なかなか良かった、結末が少し予想できたけど
この監督の世界観好きだなぁ無機質な感じで
147↑の続きで:03/08/26 18:12 ID:YGk2kj+l
これから見ようと思ってる人はDVDで見たほうがいいかも
見終わって取り出すとき「おぉ!」と思うこと請け合い
148名無シネマさん:03/08/26 18:23 ID:aWXjzhDc
「アトミック・トレイン」

……。
149名無シネマさん:03/08/26 19:58 ID:UMbmvJeU
ブレイド

最初のアクションシーンは最高。正直言ってそれだけ見て終わりでいい。
そんくらい後半つまんない。あと主人公がほとんど剣使わないの見てると
すごいイライラしてくる。
150名無シネマさん:03/08/26 20:50 ID:QnTr8WNP
『HANA-BI』

北野武の暴力映画はなかなか理解しがたいが
最後まで観て感動した。
というより最後に感動した。
「ありがとう……」
「……ごめんね」
そして銃声が2発。2発ということは……。
151名無シネマさん:03/08/26 22:09 ID:r0iGFZ2N
ハムナプトラ2
面白い。個人的には1より面白いと思う。
アヌビスの軍隊がワッサーと襲ってくるところは(;´Д`)コワー
なんか、圧巻。あんなの本当に見たらちびってる。

まぁ、私が面白いと思う映画はあんまり評判よくないんで…。
152名無シネマさん:03/08/26 22:15 ID:9HMCPdU3
ワイルドスピードX2

車好きなんで見てきたら微妙でした
あんまりスピード感ないし、ギアチェンするとこばっか。
でも沢山のチューンド国産車を見れてよかった
でも三菱のエクリプスって・・・・・・
珍走が増えそうな予感がしますた
153名無シネマさん:03/08/26 22:36 ID:X8ySwmeH
>>152
今回のはあんまり車は関係ないだろ?
154名無シネマさん:03/08/26 22:53 ID:0bvlKTP+
>>151
自信持て。
俺も「ハムナプトラ」は1より2だ。
155名無シネマさん:03/08/26 22:57 ID:+HiOvkF5
「ロッキー」を見た直後に「ロッキー2」を見た。

……なんだ、この頭の悪い映画は(*´∀`)
156名無シネマさん:03/08/26 23:02 ID:qQkZ4SdX
「ロッキー5」まで観るべきだ
157名無シネマさん:03/08/26 23:31 ID:wm3WRXOx
>>156
どんどん頭が悪くなるからな(w

でもロッキー4のサントラ最高
158名無シネマさん:03/08/26 23:49 ID:pc0/+uFN
「踊る大捜査線THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ」

この作品で1を超える2ができないということが
よく分かりました。
159名無シネマさん:03/08/26 23:52 ID:F3lOgLVK
「ダゴン」
B級ラヴクラフト原作。
浜崎あゆみ似の、かわいいお姫様の下半身がタコというのにはびびった。
160名無シネマさん:03/08/27 00:07 ID:4SEAhaYv
ドラゴンヘッド
なんか原作とそんなに変わらないし実写化する必要あるのかな?と見終わって思った
山田の狂気の演技はなかなか良かった!SAYAKAは演技普通以下だと思った
161名無シネマさん :03/08/27 00:25 ID:FwpMX9m3
深作の魔界転生
沢田けんじ=天草一人だけ仰々しくて、つじつまのあわない存在。
ばりばりのアイドル時代だったのかな?
とにかく美形揃い。特にソニー千葉の目力は強烈。
妙な演出もけっこうあるけど、勢いや力強さが画面からすごく
伝わってきた。
162名無シネマさん:03/08/27 00:30 ID:m7mnjzmb
TVの「英雄本色」
何べんも見てるのに今見たら・・・・なんてホモな映画なんだろ?!
今頃気づく俺も俺だけどさ・・・・・。
男がじゃれあってるよ〜〜!
指なんか舐めてさ〜〜。
163名無シネマさん:03/08/27 00:42 ID:sXOYFdqg
「8人の女たち」
悪くは無かったけど、
設定、オチ全て含めて女たちの境遇が不幸すぎて、悲劇だったのが後味悪かった。
後、次女役の子が可愛かった、黒人の役者の扱い悪すぎ、正直、カトリーヌドヌーブのレズシーンはいらない。
164名無シネマさん:03/08/27 00:53 ID:rY6JsH3m
「実録・山陽道やくざ戦争・覇道・前編」
これは傑作だった。
「広島抗争? またかよ。」とはじめは食傷気味だったが嬉しい誤算。
80分のVシネにしては驚くほど密度が濃く、ディテイルが丁寧だ。
(大組織の安全保障下に入れたのはいいが、結局食い物にされるのではという嬉し悲し。
 疑われて店を首になるが、手切れ金を叩き返さずに黙って懐に納める生活感。)

事態がきな臭くなっても、狭い街での昔からの馴れ合い・仲間意識はなかなか消えず、
その一方で、状況の力によって憎悪が増幅され、否応もなく殺し合いをするハメに追い込まれていく・・
・・という田舎ヤクザのおかしくて哀しい抗争を丁寧に描いている。
(最初の犠牲者が出るまでの描写が、実に丁寧。)

実質上の主演は、若手の岡崎礼と中山弟吾朗。どちらも熱演だった。
監督は森山政。あんまり聞いたことないけど、この際、覚えておくべ。
165名無シネマさん:03/08/27 02:53 ID:ItBXIYKG
「マルコヴィッチの穴」
おもしろかった。
もし自分の穴がどこかにあったらどうしよう。
俺も実は今操られてるのかも。みたいなことを考えてしまったりもして。
あの二人の夫婦はどっちもどっちのような…
そこら辺はいろいろ考えさせられた。
しかし最後がややこしくてよくわからなかった。一生きられるとか
メガネのオッサンが子供になってしまったりとか、ずっと赤ちゃんの目線でいきるとか
そこだけすっきりしなくて心残りだな。
166名無シネマさん:03/08/27 09:45 ID:jdGHcbt3
「17歳のカルテ」
今の感覚で見ればまともな人ばかり。
当時のアメリカ社会から見たら精神病院に入院させなければならない
異分子だったんでしょうね。古き良きアメリカの家庭像のなかで、その
役割をうまく演じている者は外に、演じられない者は中にいるだけで
みんな違いはなかったのでは。
それにしてもウィノナさん影が薄い。まあ他が濃すぎるからだろうけど。
167ミーミー:03/08/27 11:42 ID:91wFHu9p
>>165
わたしも「マルコヴィッチの穴」がすごく面白かったので、カウフマンの新作
「コンフェッション」を観に行ってきました。
・・・でも、私に言わせたらハズレ。 一つの作品として観たら面白かったんだけど、
多分主人公があまりに魅力がなかったせいじゃないかと…。
それともあれで良いのかな? ストーリーを考えれば、魅力的な人物じゃ
いけないような気もするし。
それにしても最近こういった「破滅型人間の転落話」が多すぎて
食傷気味。 気持ち悪い。
あまりにあけすけに観せてしまうカメラ・ワークも、もうゲッソリ。
もうちょっと キレイな映画ってないのかしらん…。
というわけで、「永遠のマリア・カラス」を観てきます。
露悪趣味の映画は もう結構でーす。
12月公開予定のディズニーのお魚の映画もカワイイみたい。 期待。
168ミーミー:03/08/27 11:50 ID:91wFHu9p
追伸:でも カウフマンの次作、「アダプテーション」は期待してマス。
実は植物好き。でもランではなくて、(原作中ではメチャクチャけなされていた)
シダ植物愛好家です。
原作はというと、一植物愛好家として身につまされる内容。
微苦笑しながら一気に読んでしまいました。
どうも原作を元にした別個のストーリー展開になる様子なのですが、
曲者カウフマン、どう料理するのかな???
楽しみ(^^)
169名無シネマさん:03/08/27 11:52 ID:Lu/4rnJk
「太陽の帝國」
英国少年がチキンっぽくなってく過程にハァハァ。
カミカゼ物に弱いので大泣きしますた。
170名無シネマさん:03/08/27 12:42 ID:+mPb8fXH
>>142
映画が気に入ったのなら原作もお勧めします。
映画と原作はストーリーがかなり違いますので。前者が秀作なら、後者は傑作。
でも、スコット・スミスはこの一本で……。
171名無しシネマさん:03/08/27 12:50 ID:91wFHu9p
いま1から現在まで、全スレみてきましたーーー。
お好きなんですねぇ、映画!
なんにも知らず書き込み先行でやってしまいました(167,168のミーミーです。
アダプテーションも観ちゃったんですね。早い!)
私も結構映画好きなんだけど好みがかなりうるさくて、かなり損をしてると思います。
(例えば昨今の、お金ばかりかけた大作映画(?)は苦手。
ジャンルが同じだと全部同じに観える…)
今現在のお勧めはなんでしょう?
よかったら教えていただけませんか?
(それくらい「コンフェッション」にがっかりしたんです…。
後味悪いし作りも粗くて哀しかった…。 
だけど監督としてのジョージ・クルーニーは
もしかしたら乞うご期待!かもしれないけど。
それにしても彼って、かなりコーエン兄弟の影響受けてません?)
172TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/27 13:43 ID:eSy9V8Wn
●「LAコンフィデンシャル」(ビデオ鑑賞)
観おわってすぐ「もう一回観たい」と思った。見応えアリ。脚本が凄くいいと思う。
ヒロインのキム・ベイシンガーは個人的に顔が好きじゃない。ラッセル・クロウが終始
殺気立ってる感じ。50年代刑事ドラマのオマージュにもなっているさりげない演出もいい。

と、いうことでミーミーさんにおすすめ
173名無シネマさん:03/08/27 13:46 ID:Ly1+0OEg
>>171
クルーニーはトレーラーなどには戻らず、コーエン兄弟といるほうが勉強になると言ってた気がする。
174名無シネマさん:03/08/27 13:59 ID:7QOqIUEW
ワイルドスピード
WOWOWで放送していたのをビデオ録画して、昨夜観終わりました。
と〜っても面白かった。
映像もカッコいいし、音楽もノリノリで、カーアクションもハラハラして全く退屈しませんでした。
ちょっと食わず嫌いしてて今までに何度も放送してのに
素通りしてたんだけど、観て良かったです。
2の方は劇場に足を運ぼうとまでは思わないけど、
レンタル開始したら借りようかな。
175ミーミー:03/08/27 14:34 ID:91wFHu9p
>>172
ワーイ、早速ありがとうございます!
でも、ごめんなさい。「LA コンフィデンシャル」は私も大ファンで、
何度も観ちゃってるんです…(せっかくなのに、ゴメンナサイ)
でも、真っ先にこの映画を勧めてくださったのは、すごい嬉しい
(趣味が合うような気がします)。
その他にもお勧めがあったら、是非教えてくださいネ
176ミーミー:03/08/27 15:03 ID:91wFHu9p
>>173
そうなんですか…。
実はジョージ・クルーニーにはかなり偏見を持っていたんです。
すごいハンサムなので、顔で売れてるんだとばっかり…。
でも「オー・ブラザー!」(面白かった!)で随分見直しまして。
この人は案外通好みの面白い人なのかも…と思い始めています。
もう遅いかもしれないけど、「ソラリス」観てみようカナ。
177名無シネマさん:03/08/27 15:04 ID:CnGs/Vrq
「ぼくのバラ色の人生」
女の子になりたい少年が騒動を巻き起こすコメディかと思ったら、意外と重い内容だった。
オサレ系の女性客層ターゲットに製作された作品という印象。「アメリ」の雰囲気が嫌でなかったらお勧め。

「式日」
デムパ女と同棲した映画監督の1ヶ月の日常を綴った作品。映像は良かった。
ラストにもうちょいヒネリが欲しかった。「ベティ・ブルー」の劣化コピーのような印象。

「ボウリング・フォー・コロンバイン」
学校教材に推奨できる秀作。正直、アカデミー授賞式でのムーア監督の演説は如何なものかと
思っていたけど、この作品観た後では言わずにいられなかった監督の心情が理解できる。
劇中語られる米国のガンヲタぶりとライフル協会とKKKの関係に ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ライフル協会会長のC・ヘストンのコメントから滲み出る白人至上主義に ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
”恐怖”政治に支配され続ける米国に ((((;゚Д゚)))ガクガクガガククブルブルブルブル
で、そんな米国が世界最強軍備国家で自称世界のポリスメ-ンという現実に  _| ̄|○

・・・アメ公はやっぱり恐ろしいのう、あんちゃ〜ん・・
178名無シネマさん:03/08/27 15:26 ID:sBdpPyGA
ブラックホークダウン

エネミーラインを先に見てしましブラックホークダウンも糞だと勝手に
思い込みそのまま封印してました、が見てみたらメチャおもしろかったです。
戦争映画はプレイベートライアン以来です
そんな事ことより!過去スレ見てたんだけどバイオハザードのラストのほうって
抜けるシーンありましたっけ?なんかモザイクモかかってないしぬくかー
とか書いてありますた!今日の夜チェックしてみます!うおおおおハァハァ
ミラタン!ミラタン!しかしそんなシーンあったかな(´Д`;)
179コギャルとカリスマH:03/08/27 15:30 ID:0NGWaRPI
 http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
180名無シネマさん:03/08/27 15:36 ID:JNXMHMgF
>>178
微妙に毛が見えてるよ最後の病院のシーンで。
もしwindvdかなんかでパソコンで拡大できる環境なら
してみるといいかも。
181178:03/08/27 15:38 ID:sBdpPyGA
ままままままままっまあっままままままっまま
ままままままままっままままままm
まじですかぁぁぁ本当にありがとう今日絶対見ます
182名無シネマさん:03/08/27 15:42 ID:sX26dkwq
>>181
荒らすような書き込みはやめれ。
183181:03/08/27 15:46 ID:sBdpPyGA
goooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooめんね
184名無シネマさん:03/08/27 15:58 ID:ka3LUefq
「英雄本色(男たちの挽歌)」
昔VCD(英語字幕)で見たので1.5度目という感じ。
ツッコミどころだらけで笑って笑って笑って、最後は本気で泣いた。
20年近く前の映画なのにどうしてこんなに面白いんだろう。
ティ・ロンが禿で奥二重なのにカッコイイ。
嫁にして下さい。
寂しげな困ったような微笑が似合うのは、デビッド・モースとこの人。
185名無シネマさん:03/08/27 16:04 ID:E+K2ZRLs
映画館で、「呪怨2」をみました。友達に誘われたから
見に行ったとはいえ、ひどい作品です。
酒井法子の演技は、小学校の学芸会をみているみたいで、
怖いなんて思うまでも無く、笑いがこみあげてきました。
もし、これから見に行く気があるひと。ごめんなさい。
186ミーミー:03/08/27 16:12 ID:91wFHu9p
>>177
なんだか最近不勉強だと痛感。
全部題名だけ知っていて観たいと思いながら観ていません。
「ぼくのバラ色の人生」は観たいです!
でも「ボウリング・フォー・コロンバイン」はちょっとコワそう…。
KKKってまだそんなに勢力が強いんでしょうか? 何で見たのか忘れましたが、
とある黒人青年が観光客丸出しのニコニコ顔で、KKKのパレードを
カメラに収めている写真を見たことがあって、あの時はなんだかホッとした…。
Mr.ヘストンがアルツハイマー宣言した時もホッとした(悪いんですけど)
力か頭脳で相手をねじ伏せるのが人間のサガ。
コワイなぁ…。 悲しいことです。
マンチェフスキー監督の「ビフォア・ザ・レイン」観たときは泣きました…。
187名無シネマさん:03/08/27 16:14 ID:7l5vz99W
188ミーミー:03/08/27 16:33 ID:91wFHu9p
それにしても「LAコンフィデンシャル」は惜しかったなぁ。
あの時のアカデミー賞の対抗馬、「タイタニック」でしたよね、確か?
どうして!!!!!??????(好きな人ゴメンナサイ)
189名無シネマさん:03/08/27 16:33 ID:8Sts8em1
ニューヨークの恋人
あんな男の人が伝実にいればなぁと思った
メグライアンは年をとっても可愛い
190名無シネマさん:03/08/27 18:01 ID:MS3t8Cgl
雑談やろう多すぎ
191名無シネマさん:03/08/27 19:00 ID:cnBwXqLo
>>170
ありがとう。読んでみます。3行目がちょっと気になるけど。
しかしこれ、前にも原作勧められたことがある・・・
よっぽど面白いんだろうか。楽しみ。
192名無シネマさん:03/08/27 19:02 ID:G9ka6LQl
「荒馬と女」
モンローのブヨブヨの水着姿はショックです。
「女は年取る前に死ね」という痛烈なメッセージを傍受しました。
193名無シネマさん:03/08/27 19:18 ID:MIXInl2+
「スリーピー・ホロウ」
オランダ系移民のニューヨーク郊外にある村スリーピー・ホロウで
首なし騎士が次々と村人を惨殺される事件があり、ある刑事が派遣される。
なんともいえない白黒風の幻想的な風景に萌え。

「ジェイソンX」
不死身の男 ジェイソンが次々と船員を惨殺していく。
緊迫感が感じられ、久々にひやひやした映画だった。
194名無シネマさん:03/08/27 20:27 ID:wpY2I98u
「スチュアート・リトル2」
 頭を使う事なく、ただただ可愛い可愛い
 お話です。1時間ちょっとという長さもグー!!
 でもやっぱり、ジーナ・デイビスの
 男前の顎割れが気になる・・・。
 
195名無シネマさん:03/08/27 20:45 ID:AgM7gD2M
「シャイニング前半」
あんまり怖くなかった
後半期待
196名無シネマさん:03/08/27 20:47 ID:S23tnC12

「ライフ・イズ・ビューティフル」を見た。
有名な映画なのに今まで見てなかった。

久々に涙が出なかった映画だなぁ。心を動かされたんだけど、
何故か涙は出なかった。それほどまでに映画に引き込まれてたのかな。
主役のおやっさんには魅せられました。うまく言葉にできない。
今からゆっくり噛み締めてみるつもりです・・・
197名無シネマさん:03/08/27 20:54 ID:MS3t8Cgl
『フォーン・ブース』

最初のピザの男が犯人とみせかけて

真犯人は警察内部の人間です!!

妻の前で愛人との関係を語るコリン

最後に撃たれるが
実はゴム弾
198名無シネマさん:03/08/27 20:59 ID:AgM7gD2M
時計仕掛けのオレンジって
コメディぽいけどなにが怖いの?
スレ違いすまそ
199名無シネマさん:03/08/27 21:09 ID:4SEAhaYv
>197
自分が嫌なことは人にはするなと習わなかったのか?
アザーズ公開時を思い出した…
200名無シネマさん:03/08/27 21:26 ID:6wlwN8K2
放置しようよ
201名無シネマさん:03/08/28 00:27 ID:rZRX6qyr
「黙示録の四騎士」
なんでしょうか、よくわかりませんでしたが
アトリエの上の住人はキリストと私は解釈しました。
202名無シネマさん:03/08/28 00:32 ID:t+j367V/
パイレーツ・オブ・カリビアン
無駄に長い映画だった。特に海賊が襲撃してくるまでが退屈。
骸骨海賊団は見てるとだんだん好きに思えてくる。
ジョニー・ディップ、ちょっと演技過剰かとも思うけど良かったねー。
反対にキーラ・ナイトレイ、美人ではあるけど仮に続編でエリザベス役が
交代してても気にならない、って程度のインパクトしかなかった。
エンドロール後の映像ってはやりなの?
客に最後まで席を立たせないため?
203名無シネマさん:03/08/28 01:00 ID:bWKUd0ui
「コンフェッション」

笑うところがいっぱいだったんだけど
誰も笑ってなくて笑い辛かった。
となりに中学生男子四人組いたけど
誰も笑わない。イチゴ味くらいは笑いなよ。
ドリューさんのけなげさには、泣けたよ。
204TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/28 01:31 ID:SC+nYoVL
ミーミーさん
「イン・ザ・ベッド・ルーム」
205名無シネマさん:03/08/28 02:24 ID:7mSBUyap
プリティ・プリンセス

予測していた以上に駄作でありました。
206名無シネマさん:03/08/28 03:47 ID:zGZCqpf9
「パルプ・フィクション」
どうでもいいような普段の会話が、とてもドラマチックに見える映画。
出る人みんな、ムダに喋りまくり。ムダに死人も出る。
トラボルタがあんなにあっけなく死ぬとは・・・
ラストはダサい。でも面白かった。
日本語吹き替えもおすすめ。

タランティーノの次回作「KILL BILL」に期待。
207名無シネマさん:03/08/28 08:13 ID:soPhITEp
「あこがれ美しく燃え」
もう…この映画の雰囲気に萌える。
ヘンデルのリナルドのアリア≪わがなくままに≫の流れるタイミングも良過ぎ。
狙ったのかぁ?って思たよ。
でも、狂気が存在しようが美しい映画だな。

208名無シネマさん:03/08/28 08:28 ID:7WFVhage
π

主人公を取り巻く狭窄で偏差的な世界観が上手く描けてると思う。
観る側にストレスをかける演出もなかなか立派。
ただ、物語に一貫して流れるテーマとなると、、、?
少なくとも「π」にはならないはず。
評判の悪い映画「パニック〜脳壊〜」のタイトルを、
この映画に冠したほうがしっくりくるかも。
209名無シネマさん:03/08/28 08:29 ID:7WFVhage
ぐは、IDがハゲだよ…_| ̄|○
210名無シネマさん:03/08/28 09:06 ID:N1Lr9q40
カッコイイ
211名無シネマさん:03/08/28 09:10 ID:BUHtmFXg
「仔犬のダンの物語」
シベ超を超える映画を探しているんだが今回も無駄足を踏んだ。
映像がものすごく綺麗だし、脇役がやけに固いし、主役の子は
普通にセリフまわすし。石川りかがいい感じだったが、水野との
間にはやはり高い壁がある。
212名無シネマさん:03/08/28 09:38 ID:yD6KZKj4
「ワイルドスピードX2」
最初の30分だけ我慢して見れた。
青木の顔がキモイし、アメリカ人ハーフのクセに日本人特有の浮いた演技でキモかった。
1800円返せ。
213名無シネマさん:03/08/28 10:54 ID:nm13Z2YP
「HERO」
最初から最後までジェット・リーが岡村に見えてしゃーない…w
でもストーリー、視覚的とも自分好みで観やすかった
真三国無双、やりたくなったなー
214名無シネマさん:03/08/28 11:01 ID:J7XtBXNO
「二十日鼠と人間」
原作が古いから期待してなかった(昔の本や映画って感情を設定として描く事が多く、気持ちの変化や成長が機械的で嫌いだった)けど面白かった。
見た後ムネが熱くなるような映画でした。
夢を語る事の素晴らしさは、現実の残酷さに勝っていたと思いました。
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名無シネマさん:03/08/28 11:43 ID:rFymRwm0
PHANTASM〜PHANTASM OBLIVION
一応ホラー。20年も同一監督・キャストで頑張ってるシリーズ。
とにかく低予算の臭いがプンプン。キャストも有名どころではなく、主人公クラス俳優の実名と役名が
同じ辺り、自主制作映画に近いような気がする。
一作目は全米では結構な興業収入があったそうな。信じられない話だが・・・・
でも、この作品、個人的には大好きなんだよねぇ。

特に一作目、思春期で少々不安定な時期の少年少女の心理を美味く表現していると思う。
また、映像が美しい。銃火器も大したものは出てこないが、うまく使われている。
二作目・三作目は悪の権化との戦いのみで、何とも間延びした感じ。終わり方も一作目と同様、続編を
期待させる様なものだったが、はっきり言って糞。

そして四作目のOBLIVION。これはうまく作っている。特に一作目の未公開シーンをふんだんに使った
回想シーン。サブタイトルのOBLIVION(忘却)に繋がる所以と思うが、それによって一作目との繋がりが
自然になっている。もしこれを計算して一作目を作っていたとしたら、この監督はある意味天才だと思う。

またもや続編を期待させつつ終わるのだが、次では本当に完結するだろう・・・と思う。

とにかくチープな作りではあるが、ストーリー自体は結構しっかりしている。
角度を変えて考えると、伝染病その他に対するメタファーを含んでいるようで、見応えのあるシリーズで
あるとは思う。あくまで個人的ではあるが・・・・
217ミーミー:03/08/28 11:55 ID:XvLLdzz2
>>204
「イン・ザ・ベッドルーム」 観てません! 観ます!

218名無シネマさん:03/08/28 11:59 ID:axsgxGPM
コテ名乗るからにはせめて面白い発言をするか、映画に詳しくなってくるか、
電波キャラを押し通すかしてくれ。ちょっとうざい。
219ミーミー:03/08/28 12:14 ID:XvLLdzz2
「薔薇の名前」
ショーン・コネリーがあまりにカッコよくて感激しました。
(これ以来すっかりファン!)
あの往年の007役者が、こんなに洗練されてステキになってるなんて。
(修道士の役で、たしか学問・清貧を重んじるドミニコ修道会だったかと。
ビデオは実家に置いてあるので、記憶が…)
時は中世、魔女裁判の最中次々と殺人事件が。
ショーン扮する修道士は探偵役を買って出て、真相究明を図ります。
ですが、まず第一にどうやって殺されたのかがわからない。
はかばかしい進展のないまま新たなる謎の殺人が…。
といった内容で、お話としてもよくできていたと思います。
ゴシック・ホラーっぽいムードがたまらなかったですぅ〜〜。
(あぁ、酔ってしまう)
DVDにならないかなぁ〜。 ずっと待ってるんですが。
220名無シネマさん:03/08/28 12:23 ID:BS1BL5P3
ドーベルマン
下品さが良かった
アメリカはシャレのわかる国フランスはキザったらしいシャレの通じんやつ
と思ってたが価値観が逆転した。
でも最初に通り名みたいなのを説明してすご腕っぷりを説明したわりにあんまキャラの凄腕さが
伝わってこなかった。アクションないし
221名無シネマさん:03/08/28 12:41 ID:FArfb6QA
魔界からの招待状

妻に殺され、生き返らされて、永遠に死ねなくなる男は
地獄に落ちるほど悪いとは思えんけど
永遠に死なないのに地獄にいるのがなんとも理不尽です。
222名無シネマさん:03/08/28 14:00 ID:nfcC+vZM
レッドドラゴン

あまり期待してなかったが、かなり良かった
3部作の中では一番良かったかも 『ハンニバル』にはがっかりだったので・・・
最後はもう終わりだと油断していたので、ちょっとビックリしてしまった
  
223名無シネマさん:03/08/28 14:41 ID:/oqSgYjy
『フォーン・ブース』

最初のピザの男が犯人とみせかけて

真犯人は警察内部の人間です!!

妻の前で愛人との関係を語るコリン

最後に撃たれるが
実はゴム弾
224名無シネマさん:03/08/28 14:57 ID:ezevpjvG
呪怨2
評判が芳しくないので期待しなかったが
こぢんまりしていて意外と良かった。
少なくとも予告編が全てだった1よりはイイ!
ただ時節柄、消防・厨房だらけで参った…
あ゛あ゛あ゛あ゛とか一緒にやってるし
俊男くんばりにウロチョロしやがって!
225名無シネマさん:03/08/28 17:03 ID:Nvcsnx9B
「ウェルカム!ヘブン」
映画の質的には……?って感じだったけど、
ペネロペ&ガレル・ガルシオ・ベルナルの“まんせー”な自分としては満足。
カンフー♪♪って音楽が流れる箇所を繰り返し観て、
一人でマネをしていた…。
226ミーミー:03/08/28 17:15 ID:XvLLdzz2
ちょっとあちこち放浪してきました。
どうもわたし、この板ではキャンキャンし過ぎな気がしたし、
もう理性そっちのけで「これがスキスキスキ!」と叫んでるような
板がないかなーーーと探してみたんですが、見つけられなかった…。
それに「今日観た映画」でないとダメですよね(原則として)。
ウーン、ちょっとうるさいかもしれないけど、度々お邪魔させてクダサイ。
(どこへ行ったらいいかわからないんです。
お願いしてばかりで申し訳ないんですが、どこかお勧め頂ける板はありますか?)
227名無シネマさん:03/08/28 17:24 ID:JZsLnjor
バースデイガール
もっとハラハラドキドキっぽいのかと思ってたら違かった
最後ニコールはなんて耳打ちしたんだろう?
228D:03/08/28 17:39 ID:UY+79+xU
「エイミー」

エイミー役のローマちゃんの歌・演技の上手さで引っ張ってる。
彼女のファッションも素朴な感じでいいと思う。

が、ストーリーは非常に単純だし、何より
人物描写の荒っぽさが目立ってしまう。

作りこみの甘さが目立たなければ良い作品に
なってたかもしれない。
229ミーミー:03/08/28 17:44 ID:XvLLdzz2
「シカゴ」
5回、劇場で観ました。 カ、カッコイイ! That's entertainment!
キャサリンには呆然、うっとり、女も惚れます。
レニー・ゼルヴィガーはちょっと可哀相だったかな。
彼女も悪くはなかったんだけど、キャサリンがはまり過ぎ、カッコ良過ぎ。
男性にはわりと不評だったと聞いたんですけど、
なんとなくわかるような気が…。
DVD発売間近で、また楽しみ(^^)
230ミーミー:03/08/28 18:07 ID:XvLLdzz2
「アンダーグラウンド」
ちょっとマイナーかな? 
猛烈なパワーの人生悲喜劇。
ユーゴの歴史、その崩壊の過程と共に描かれる猥雑なまでの人間模様。
とんでもなさすぎて笑っちゃうけど、その直後にぼろぼろ泣けます。
観るほうも体力必要。
でもきっと、後悔しませんヨ!
「ビフォア・ザ・レイン」といい、ユーゴの映画って傑作が多いと思います。
231名無シネマさん:03/08/28 19:14 ID:/oqSgYjy
別にマイナーじゃないと思うけど。戦争映画の名作だし。
232名無シネマさん:03/08/28 19:44 ID:vs9ylvwd
うんこ
233名無シネマさん:03/08/28 19:53 ID:pQZbqMhi
>>232
早くしてこい
234名無シネマさん:03/08/28 19:54 ID:07h1ubra
「ニュー・シマネ・パラダイス」

「有名だけど、どうせ眠くなる映画で適当に泣かせる映画なんだろ?
でも一度は観とかないといかんな…」と思いながら借りたみたんだけど
いや〜ぁ…評判どうりによかったね。
目が見えなくなったジイサンの言葉もそれぞれ考えさせられたし。
主人公が子供の頃にそのジイサンと一緒に歩いてしゃべってるところもよかったなあ…
しかしあれで3時間は長い。2時間でも充分だと思うし。
まあそれだけがちょい気になっただけでそれ以外はすべてよかった。
おもいきり感動してしまった。


235名無シネマさん:03/08/28 20:04 ID:vs9ylvwd
「グレートウォーリアーズ」

クリストファーランバート主演。
彼が出ているだけあってなんだかB級色が強いのだが
古代ローマのカエサルVSガリア民族の指導者の戦いを
描いた歴史物。
カエサルのキャラクターがなかなかいい。
軍隊のシーンなど割と迫力があり、ストーリーも
テンポがあっていい感じなのだが
ところどころにB級ならではの楽しみ
(お色気やアクション、女師匠に師事する主人公)もあり
結構楽しめるんではない?
236名無シネマさん:03/08/28 20:18 ID:O6yDWELC
「シカゴ」
母と嫁と自分の3人で見に行ったけど。
3人ともハァーって感じで暗くなりました。
病んでるなぁ〜と言う悲しい気持ちで一杯になったよ。
同じミュージカルの「ヘドウィグアンドザアングリーインチ」を100点としたら「シカゴ」はマイナス4点くらいかな…。
ヘドウィグはカッコを追い求める事(まさにシカゴ)の醜さ、ありのままである事の美しさをテーマにしています。
237名無シネマさん:03/08/28 20:21 ID:whXyofcc
「シカゴ」

見終わった後、”人生、うまくやったもんの勝ち!”という解釈をしますた。
238名無シネマさん:03/08/28 20:28 ID:1/Vchl8Z
ちょっとスレ違いなんですが今からタイムマシーンを見ようかと思ってい
るんですが……なにぶん評判が2分する映画なのでみていいのかどうか…
みた事ある方いませんか?
239名無シネマさん:03/08/28 21:09 ID:KpB7w7ki
シカゴってカッコを追い求める映画だったの?
240名無シネマさん:03/08/28 21:27 ID:KpB7w7ki
・・・って書いた後に気付いたけど、まさにそういう話だったね。スマソ
それがいかに愚かで滑稽かってことなんだろうけど。
241TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/28 21:35 ID:vj8FYE7J
>>238
TV的には、リメイクはおやめになった方がよろしいか、と。
ジョージ・パルのオリジナル版は傑作です。レンタルできると思うのですが。
242:03/08/28 21:44 ID:5qBSwS0y
>>213
俺も岡村に見えてしょうがない。
くるくる回って戦うところが笑う場面じゃないと思うけど
笑えてしょうがない。
あれって中国の歴史知ってたほうがもっと理解できるの?
なんで岡村が秦王に会いにいったのか意味わかんね。
243名無シネマさん:03/08/28 21:45 ID:1fM5PFO8
[HERO]
スケールのでかさとしょっぱなからの激しい戦闘に興奮しまくりでした。
ところがどっこい!その後その戦い以上のシーンはなし。しかも同じような場面を
色を使い分けて何回もくどくどと・・・まあ嘘の話と本当の話を色を使って美しく
見せたのだろうがしつこくてあきてしまった。友達みんなも大不満。CMにだまされました。
244:03/08/28 21:51 ID:5qBSwS0y
>>243
嘘の話と本当の話?
どこが本当の話なの?
風 風 って言ってたのって本当の話?
245名無シネマさん:03/08/28 22:10 ID:vVfNEy4g
プレジャープラネット

観た俺が馬鹿でした。
246名無シネマさん:03/08/28 22:15 ID:/oqSgYjy
ぷ、ぷれじゃー?
247名無シネマさん:03/08/28 22:16 ID:/oqSgYjy
それってまさか、あの快楽の惑星がどうのってやつ・・・?
248名無シネマさん:03/08/28 22:34 ID:KE5uFAlo
>>242
アホ
249名無シネマさん:03/08/28 22:49 ID:FWCjmYlH
>>243 一番最後のが本当の話だろ。っていうか、当時まだ
連弩は開発されてなかったはず
250名無シネマさん:03/08/28 22:49 ID:9w/Kz+Tv
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/

251名無シネマさん:03/08/28 23:13 ID:ce+GXZ1q
パルコ・フィクション
期待してなかったけど、くだんなくて面白かった!
252名無シネマさん:03/08/28 23:18 ID:mUC6Ffd9
新聞の深夜に香ばしいタイトルの映画が2本・・・・誰かチャレンジしてくれ。
253名無シネマさん:03/08/28 23:25 ID:0XUaJxYd
英雄 -HERO-
水面を剣先でチョンと叩いて、その反動で10メートルほどジャンプ。
空中浮遊で繰り広げられる戦闘シーンの数々。
軽功という、カンフー映画では一般的な要素なのだろうけど、
ちょっとやりすぎじゃないか?
しかもスローモーションがかかっていて、くどい。

さんざん宣伝していた映像美というものも、色を統一したシーンの連続でガッカリ。
この色の統制が映像美?とあきれたよ。

久しぶりに映画館で睡魔と闘ったw
254名無シネマさん:03/08/28 23:54 ID:JpGpdCYW
「パンチ・ドランク・ラブ」
うーん、何だこりゃ?的理解不能、消化不良部分が残りましたが、
「まあ彼らが幸せなら(ホントか?と疑いつつも)いいや」
と自分に言い聞かせた。あまり考えるのは止しておきます。
1、アダム・サンドラーを観る。
2、あの色彩を楽しむ。
の二つは果たせましたから。
PTAカントク作品は初めて観ました。ストーリーは今ひとつわからなかったものの、
動きが面白く、色彩が綺麗でした。
慣れたら鑑賞ポイントや面白味もわかってくるのかも知れませんね。
255名無シネマさん:03/08/29 00:26 ID:03R1OXwb
「戦場のピアニスト」
お腹いっぱいです
「ボーリングフォーコロンバイン」
いいねワラタ
「運転免許書」
この80年代のだささがたまらん
256名無シネマさん:03/08/29 00:30 ID:Wql05s/L
「美しき虜」
これは絶対にラブストーリーじゃないな。
戦争映画だべさ。
ただ、視点を戦闘に向けたんじゃないってだけ。
ドイツ語とスペイン語が交じってるから、聞き取りにくかった
257:03/08/29 00:44 ID:ae2e/HbV
>>248
馬鹿っぽい発言はやめてください。
258名無シネマさん:03/08/29 00:53 ID:TIc4Nue1
キャッチミー イフユーキャン
結構面白いけど、ちょっと思ってたのと違った
もっとコメディだと思ってた

ボーリング フォー コロンバイン
面白かった サウスパークに対する批判がワラタ
アメリカってウケル国だなw
259名無シネマさん:03/08/29 01:16 ID:qxh0n69/
「アダプテーション」
こういうのメタ的とか入れ子構造って言うんだろか?
良くこんなひねった演出を思いつくもんだ。素直に感心。

ただ単純に面白いかどうかという点では評価が分かれるかもね。
良作なので観ても損はしないが、ハリウッド物のように万人向けの
エンターテインメントではないのでそのあたりは留意の事。
260名無シネマさん:03/08/29 02:43 ID:k2ostRkY
「サルート・オブ・ザ・ジャガー」
良くある廃退的ムード漂う近未来世紀末物。
見るからに低予算B級映画だが、見応えはあった。
暴力的競技がモチーフになってて、ルトガー・ハウアー扮する、チームを追われたもとメジャーリーグ選手が
草試合で集めたチームで、体制側お抱えの最強メジャーチームに勝利するお話。
単純な話だが、雰囲気はかなり暗く、埃と血生臭さが入り交じった漢の映画という感じ。
この点、グラディエーターや旧作のローラーボールに通ずる物があり、結構好み。
個人的にはルトガー・ハウアー出演物ではブレードランナーに並ぶ傑作ではないかと思う。
DVDはスタンダードサイズしかないので、未だにLDを手放せない。
スクイーズ板DVDを出して欲しい作品の一つ。
261名無シネマさん:03/08/29 02:56 ID:ux9T8ppS
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」
HERO観てきて、印象に残ってたんでジェット・リー作品をもう一本。
ジェット・リー目的で観るなら大正解な映画。
HEROとは違って不自然なCG、ワイヤーがなかったのでアクションはかなりカッコよかった。
あまりにもストーリーが強引な所もあるが、まぁ、リーがカコ良かったので許す。
普段静か→いざとなったらやたら強い
のスイッチがハッキリしていて、スイッチ入った瞬間キター!な映画。
演技も上手い・・・と思った。

なんつって観てたら、今度TVでやるんじゃん
262名無シネマさん:03/08/29 03:22 ID:LjNOctMn
「フィアー・ドット・コム」
リングとスナッフが合わさったみたいな映画
激しく二番煎じな感じ

「トランスポーター」
よくあるアクション映画

「レッド・ドラゴン」
最後はあっけなく終わるのかと思ってたら、そういうわけではなかったので
それなりに面白かった。
レイフ・ファインズはこういう役も似合うんだな…とちと関心
263名無シネマさん:03/08/29 03:27 ID:LLb7QfHJ
「ビューティフル・マインド」

ルームメイト役のポールさん、素敵です。
アカデミー賞なのにそれしか感想がなくてすまん。
264名無シネマさん:03/08/29 03:29 ID:yvqdRX0Z
「ブレイド2」
眠気を抑えるのに必死だった
265名無シネマさん:03/08/29 03:46 ID:ZhplIFF9
>245の「プレジャープラネット」に突っ込むんなら
>234の「ニュー・シマネ・パラダイス」にも誰か突っ込んでやれ。
266名無シネマさん:03/08/29 03:47 ID:ssL744Hr
島根じゃねーかYO!
267名無シネマさん:03/08/29 05:16 ID:txS5qGN9
>>234
さらに突っ込むとこの人評価が分かれる3時間の完全版バージョン観てるし。
ニューシネマパラダイスは2時間の通常バージョンの方が感動できる人多し。
ていうか2時間でいいと思うならそっち観れw
268名無シネマさん:03/08/29 05:35 ID:W9xRwhjF
「ファニーゲーム」
後味の悪さがスゲーな
しかしこの犯人2人は何がしたいんだろう・・・
269名無シネマさん:03/08/29 05:36 ID:YTa6VM8Y
『フルメタルジャケット』

ハートマン最高.
じじぃのファックの方がまだ気合い入ってる!
セイウチのクソ穴に頭つっこむぞ!
お前のことを微笑みデブと呼んでやる!
あー最高.
270名無シネマさん:03/08/29 08:26 ID:KIPWoFo8
>>265
プレジャープラネットにつっこむって何?
意味がわからん。
271名無シネマさん:03/08/29 08:53 ID:FPCeGLvd
「パルプ・フィクション」
何かの賞をとった映画って事と、ユマサーマンが出演してるって事しか知らなかった。
だから、ユマサーマンが絡んだラブストーリーだとばかり思ってた。
だから、だから、楽しめた。
最初と最後に出てくる女が何故かムカツイタ
272名無シネマさん:03/08/29 09:19 ID:Rtsl9ZeB
「ゴーストシップ」
映像は綺麗だったが。
ショッキングなのは冒頭だけ。
もう少しホラーかと思っていただけに
ちょっと拍子抜け。
何と言ってもオチが安易。
273名無シネマさん:03/08/29 10:03 ID:SLI9gKfd
「博士の異常な愛情」

サブタイトルは長いから勘弁してくれ(w
15歳くらい時に一回見て、そんときはよくわからずに「ハァ?」って感じだったんだけど、
それから7年たった今見直してみたら物凄く面白かった。
ていうかピーター・セラーズすげぇよオイ。圧倒された。
高校の頃くらいにピンクパンサーシリーズ見てからファンで名探偵登場とかの怪しい東洋人キャラとかも良かったけど、この映画にはかなわねー。
イヤー、やっぱピーセラすごいわ。
また「名探偵登場」が見たくなってDVD注文しちゃったよ…
274名無シネマさん:03/08/29 10:24 ID:D8i5dhtW
「バティニョールおじさん」

ナチス占領下のパリで精肉店を営むバティニョールおじさんが
ユダヤ人の子供を匿ってスイスに逃がすというストーリー。

見終わって「何だかんだ言ってもバティニョールおじさんはやさしい
んだな」くらいしか感想が出てこない・・・
見終わった後に残るものがなかった・・・
275名無シネマさん:03/08/29 10:38 ID:oETXkC+6
「刑務所の中」

もっとドタバタした映画かなあ…と思ったんだけど、なんてことない
ものすごくほのぼのとのほほ〜んとした映画だった。
こんな刑務所があるなら行って見たいと思った。
けどもちろんそんな所ばかりじゃないのは絶対であって…
最初から最後までドキドキもハラハラもしなくてそこがまたすごくよかったなあ…
窪塚も出てたけどあの場面しか出さないってのもよかった。あれ以上出したら
そっちばかり目にいっちゃって主人公の5匹なんてどうでもよくなってしまうと思うしね。
仕事とか嫌なこととかあったときに観るのもいいかも。
そのまま心地よい眠りについてしまうかもしれないけどね。
276名無シネマさん:03/08/29 11:07 ID:l7E9+YVa
ホワット・ライズ・ビニース

ホラーなのかサスペンスなのかはっきりしろ!
予備知識無しで観たので、ストーリーはまぁまぁ楽しめた。
ハリソンの演技が…ぷぷっ。
277名無シネマさん:03/08/29 12:35 ID:zKNoIg86
仮面ライダー555

悪い意味で裏切りすぎ
278ミーミー:03/08/29 13:11 ID:gD3+TR8S
「二人のベロニカ」

キシェロフスキ監督は確かに映像の詩人だと思います。
美しい…。
亡くなられたのが惜しまれます。
279ミーミー:03/08/29 14:22 ID:gD3+TR8S
「キャラバン」

主人公は”自然”です。
これも映像美でため息がでました。
実際にあの土地へ行ってみたくなった。
(行けやしないけど。身体がもたないと思う)
あそこでは、自然はかくも美しく厳しく存在しているのでしょうか?
…というか、気の遠くなるような大きな自然、時のうねりの中では、
人間の営みなんてどうにもならないほど意味がないと
ひしひしと感じられて、息苦しくなった。
都会に住んでいると、こういう気持ちって忘れてしまいがち。
真摯な心、大きな存在に対する畏怖の念を持つのは、
大切だなぁとしみじみ思いました。

それにしても、冒頭の波打つ黄金の海のような麦畑が忘れられない…。
280名無シネマさん:03/08/29 14:50 ID:OZVvIRry
「ブリキの太鼓」
特製スープ。いつの時代でも、どの土地でもガキのやることは一緒だね。
小人たちは優生思想の前では真っ先にガス室送りになる存在だろうが、
その不条理をすり抜け、したたかに生き抜いている。現代にも小人である
ことでお金を稼ぐ人はいるけど単純に残酷な見世物であると切り捨てられ
ないと思う。それにしてもオスカルは憎たらしい。
281名無シネマさん:03/08/29 15:32 ID:/anRdyiK
ミッドナイト・ラン

おっさん臭がきつくてたまらんかった。
女がいっさい出てこないなんて!

でも面白かった。
282名無シネマさん:03/08/29 16:00 ID:S7KOc5E/
「タイタンズを忘れない」
本当に忘れられなくなりますた。かれこれ5回くらいみて、
毎回泣いちゃう漏れって。。。。
アメリカ人の(・∀・)イイ!!面と(・A・)イクナイ面が両方描かれていているが、
アメリカヽ(´ー`)ノマンセーないやらしさを感じない作品。
283ミーミー:03/08/29 16:27 ID:gD3+TR8S
>>280

あれを観たときは1週間くらい落ち込みました。
わたしはオスカルって憎たらしいというより、コワイと思った。
彼は自ら成長を止めた人間(で、できない、私には…)だけど、それによって
「普通の世界」から抜け出して、人間社会を外から眺める力を得た。
…コワイです。 自分の意志でそうしてしまうところが。
284名無シネマさん:03/08/29 16:33 ID:KIPWoFo8
だからわざわざレスしなくていいんですよ、ミーミーさん(^^;
285ミーミー:03/08/29 16:36 ID:gD3+TR8S
>>284
ごめんなさーい、ちょっとお話できたら楽しいナ、と思ったもので…(^^;)
夢中になりやすいんです。許してやってクダサイ

286リング?:03/08/29 16:39 ID:MLS5fbn6
『呪怨2』見た。六本木ヒルズにわざわざいって...
正直ツマンネエ。
ビデオの1,2巻はいい。劇場版も許せる。2は遺憾。
......
2個後ろの席にカシュウ君がいました。
だから何?て感じだけどね。
287名無シネマさん:03/08/29 16:39 ID:MQZqe+KB
>>384
別にいいじゃん。
288名無シネマさん:03/08/29 17:03 ID:MLS5fbn6
ツマンネエ呪怨2の口直しに『ヒーロー』みた。よかった。
最高!綺麗だし、アクション、ストーリーもいい。

六本木ヒルズのポップコーンデカ過ぎ。ペアセットは食いきれないですぞ。
289名無シネマさん:03/08/29 17:15 ID:sUIikYUp
「ブレインデッド」
いやー楽しかった
こんなに笑えるホラー(?)は初めて観たYO
かなりグロいのは確かだがそれが平気な人なら爆笑必至
とにかく武闘派神父が最高
290名無シネマさん:03/08/29 17:19 ID:txS5qGN9
スペースバンパイア

子供の頃に観てなんとなくエロかったのを覚えてるが
以来観ていなかったのでDVDで値下げされたのを機に購入。
思い出のなかの映画とは随分違う印象。エロかったけど。
最初の一時間がSFホラーで変てこサイコメトリーサスペンスを挟んで
最後はゾンビと盛りだくさん。
でもこれは愛の物語か。
途中飽きてきたけどそれなりに満足。
どうでもいいがDVDには邦題のスペースバンパイアが一文字も入ってないな。
ジャケットに小さく書いてあるだけかい。
291名無シネマさん:03/08/29 17:23 ID:CqQQ1BvG
>285
だからここは積極的に会話して親交を深める所じゃないんだって。
「夢中になりやすい」自覚があるのに
直そうとしないなら、単なる身勝手だよ。
自分で感想サイト作って掲示板つけたら?

「キャッチミーイフユーキャン」
思っていたより湿っぽい話で、面白かった。
説教くさくないのも良い。
主人公と父親の会話が、親密なんだけど
感情が噛み合ってない感じが気に入った。
292名無シネマさん:03/08/29 17:30 ID:KIPWoFo8
>>287
誰にレスしてるんでしょうか?
293名無シネマさん:03/08/29 17:35 ID:sUIikYUp
気に入らなけりゃ読み飛ばせば済むのだから
その辺は個人の自由にやっていんでは?
まァ確かに2chらしくない気も駿河。

てゆうか俺はレスがつくと微妙に嬉しいw
294名無シネマさん:03/08/29 17:37 ID:txS5qGN9
コテついてるんだから気になったらNG指定すれば済む事かと。
295名無シネマさん:03/08/29 17:58 ID:KIPWoFo8
まぁ注意したんで、これからは気を付けてください。
実際自分でも騒ぎすぎましたとか言ってるんだから。
296名無シネマさん:03/08/29 17:59 ID:Sac49vOR
「素晴らしき哉、人生!」
ちょっと長く感じたが面白かった。
たまに昔の映画も(・∀・)イイ!!

「コンフェッション」
館内3名だけ。笑うところも既に白けてるのか誰も笑わん。
田舎モノにアメリカンジョークの可笑しさなぞ理解できなくて当たり前か?

ズ↓

( ・_)・・・  ( ・_)シラー・・・  ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ(おいおい・・・笑えないのは別に漏れのせいじゃないだろ!)
297名無シネマさん:03/08/29 18:02 ID:3go7upd0
雑談スレでもたてればよかと
偉そうなコテがでてきて荒れるのはみえてるが
298名無シネマさん:03/08/29 18:18 ID:L70sTrpk
「英雄」
金返せとは言わん。
無駄に過ごした時間を返してくれ!
と言いたくなるほどつまらなかったです。ハイ。
ジェット・リーは好きなだけに、残念。
299名無シネマさん:03/08/29 19:51 ID:/zgumQVi
「じゅおん2」
映画自体は前作とかに比べて遜色ないが
見る側がこの恐さに慣れてしまった・・・

このシリーズ見た事無い人には、充分こわいはず
300TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/29 20:01 ID:Wjf61qiq
>>260
(…感動…)同志よ。あれは隠れた傑作だよね。ビデオ持ってる。「真の勝利とは何か」
っていうことを学んだよ。男の映画。男の中の男。黙って観れば理屈ぬきで分るハートの
ある映画。

●ミーミーさん
フォルカー・シュレンドルフ監督の「ブリキの太鼓」は
「シリアスになればなるほど滑稽に見える人間の姿」が描かれていると思います。
一つの見方として。

◆「甲殻機動隊−Ghost in the shell」(ビデオ鑑賞)
日本のアニメの技術がいかに凄いか分る作品の一つ。
テーマは進化だと思った。









301名無シネマさん:03/08/29 20:29 ID:F74MaIDr
うんこプリプー
302260:03/08/29 20:58 ID:ReLIdWdV
>>300
ありがと・・・・仲間がいて泣けてきました。

ついでにルトガー・ハウアー物をもう一つ。
「聖なる酔っぱらいの伝説」
アル中のホームレスが、ふとしたことから紳士から教会への寄付金を運ぶように頼まれるが、
それ以来いろんな幸運が舞い込んできてなかなかそのお金を渡せないと言う話し。
古い友人に逢い、当時の回想シーンと言うのが多く、ストーリー的には単調なのだが、なぜか
引き込まれる。
みすぼらしく、過去にさいなまれる部分も持ちながら、それなりに誇り高く生きているという
ホームレス役が結構はまっている。
このころまでのルトガー・ハウアーがよかったなぁ・・・
303名無シネマさん:03/08/29 21:04 ID:QezLK/O1
「レッドプラネット」
火星大接近だからってわけじゃないんだけど。
平板に話はすすんでいくんだが、おもしろかったなあ。
キャリー・アン・モスは宇宙船の中がよく似合う。
冷静な女船長でした。

304名無シネマさん:03/08/29 21:05 ID:+ieqUx89
巨乳体感サイト
巨乳フェチの人大集合!!
無料サンプル豊富、是非どうぞ

http://www.exciteroom.com/
305名無シネマさん:03/08/29 22:34 ID:6wfJfRlH
「バックトゥザフューチャーPART3」数年ぶりに見たけど、やっぱり面白いわ、このシリーズ。
ただ、1で現代に戻る時のような高揚感は無かった。
汽車をジャックしたところからノンストップで走らせて、車上で敵と決闘した方が盛り上がったんじゃないかな。
306名無シネマさん:03/08/29 23:19 ID:hWlaMivM
「ブルー・ストリーク」
前半おもんなかったけど最後は盛り返した。
307名無シネマさん:03/08/29 23:20 ID:Z/R9W9qF
『式日』みた。なんか庵野秀明汁全開だった。
画面の雰囲気とか色はカッコよかったすよ。
308名無シネマさん:03/08/29 23:46 ID:L7pDNF8a
HERO見てワケワカランって言ってる人って
「テメーさっき死んだんじゃネーノカ」というひどレベル低くないと思うけど
赤の場面のどこまでが嘘か分からない人なのね・・・・・・
309名無シネマさん:03/08/30 00:47 ID:21dyd6gQ
「えびボクサー」

バカバカしさ満載のB級映画。

でも、
最後の抱擁で感動してしまいました。・゚・(ノ∀`)・゚・
310名無シネマさん:03/08/30 01:21 ID:J9vEXNZ+
「インプラント」
ストーリー自体も酷いが…
脱ぐなら脱げよっ!

「スパイダー」
2回挑戦して2回とも爆睡してもうた…
1週間レンタルになったら再見しよう
311名無シネマさん:03/08/30 03:18 ID:186H8OV/
「HERO」は全てを理解した上でカスだと判断したつもりだったのだが・・・
>>308のレスを読んで不安になって来た。

俺は>>308のレス内容が全く”ワケワカラン”のだが
それは俺の読解力が乏しいせいなのか?
>>308のレスを理解できるレベルの人間にしか
HEROは理解できないのだとすると・・・
やはり俺はHEROの奥深さを何も理解できていなかったのかもしれない。
312D:03/08/30 08:18 ID:15yAUVsx
「リトル・ダンサー」

ストーリを激大雑把に捉えると極めて単純なもの。
しかし、微妙な人間関係の描写が素晴らしく良かったと思う。

老いてなお頑固な親父、社会に出て家族の中でも一人の大人として
存在する兄貴、見守る婆さん、そして多感なガキ、ゲイの友人、etc

親父が期待していた「男らしさ」に反するバレエではあるが、
最後には主人公ビリーは別の「男らしさ」を見せていると思う。
一つの解放の物語。

その辺が評価が高くなる理由なのかなと思った。
313名無シネマさん:03/08/30 08:25 ID:3xZsWJgS
>312
あのラスト、感動したよ。
ヒナが見事な白鳥になったんだって。
で、ゲイの友達が見事にわが道を極めていたのもいい。
314名無シネマさん:03/08/30 09:17 ID:honwXeBG
ギャングズオブニューヨークの邦題ギャングオブニューヨークにしたのに
なんでパイレートオブカリビアンにしなかったのかな
第六感も邦題にすると六つの1つのセンスだったし…って中学生みたいな事言って御免
315名無シネマさん:03/08/30 09:57 ID:HySXxX36
「es」

人間は恐ろしい生物だと感じてしまう。
出演した女性は必ずヌード(二人しかいないけど)
お金に目がくらんで、あやしい仕事をしてはいけません。って映画ですな。
316名無シネマさん:03/08/30 11:02 ID:yD85Nt1W
贅沢な骨

はっきしいってツマンネ。
エロいだけがとりえ。
317名無シネマさん:03/08/30 11:54 ID:LftBkB9j
「ハリケーン・コースト」
災害ものだと思ったが、違った・・・。
犯人は自己意思を持ったプログラムで、システムをのっとり、
巨大ハリケーンを起こして、世界を救うとぬかしているのだが、
主人公達がそのプログラムと戦い、世界をすくうという設定。
結構面白かったと思うよ。
318名無シネマさん:03/08/30 12:44 ID:O7IFPhwn
「バリスティック」
爆発だけが売りの映画。あとは何もない。
人物描写がうまくなくキャラに感情移入できない。
アクションシーンを入れたいがための無理矢理なストーリー。
監督はタイ出身の26才らしいが、もういいよ、この監督の映画は。
319名無シネマさん:03/08/30 13:29 ID:35CAwWsw
「ゾルタン星人」
特定の映画のパロディじゃなく、映画の定番演出のパロディを盛り
込んでるのがいい。主人公二人の馬鹿っぷりはレスリーニールセン
に迫るものがあるかも。
320名無シネマさん:03/08/30 13:35 ID:9wz1eUFC
「ゆりかごを揺らす手」
1回目を劇場で見たかビデオで見たかは忘れたが映画のビデオを整理してて出てきた。
恋愛モノばかりでうんざりの時このサスペンススリラーがひょっこりでてきて
当時はこれぞ映画!とおもうほど満足感が強かった。
あとあと地上派でやると知って記念に録画しておいたようだ。
昔は俳優なんて全くこだわらないで内容だけで見ていたが
女優レベッカ・デモーネイとして改めてみたら以前と鑑賞角度も違ってることに気付いて面白かった。

このとき殺される役がジュリアン・ムーアだったとは。
事前に出演者を知らないとムーアだと気付かなかったかもしれない。
めぐりあう時間たちのムーアと比較するとやっぱり同じ女優だと気付かない。
人気俳優は10年経っても気付くのに
脇役の中であの俳優を探せ!って・・・]俳優素人には難しい。
321名無シネマさん:03/08/30 15:17 ID:s7bJQOQR
age
322名無シネマさん:03/08/30 15:48 ID:O7IFPhwn
「ファインディング・ニモ」
面白かった。
ストーリーは単純だが単調ではなく大人でも楽しめる。
道中いっしょになるお調子者のドーリーがおもしろくいい!
魚だが顔の表情(アメリカ人の)がうまく表現されていて感心する。
特に唇の動きに見入ってしまった。
とにかく年齢を問わず楽しめる映画だと思った。
2003全米興行300億ドル越えの一位は納得。
323322:03/08/30 15:54 ID:O7IFPhwn
× 2003全米興行300億ドル越えの一位は納得
○ 2003全米興行3億ドル越えの一位は納得

どんな超大ヒット作だ。
324名無シネマさん:03/08/30 16:02 ID:9wz1eUFC
マイライフ

久々にみた。
ガンで死ぬテーマはさておき、絶縁した家族とどう絆を取り戻すのか
という描写が自分としてはクローズアップされ、
ガンで死ぬというより家族について考える映画かも?と思った。
ほっといて黙ってても解るというようないいかげんなどこかの家族文化より
思いを素直にカミングアウトし合えるアメリカンファミリーが羨ましいね。(´〜`)
325名無シネマさん:03/08/30 16:06 ID:iYU5+fdo
>>320
マデリーン・ジマーたんのかわいさも忘れるな
パンチラにハァハァしる
326名無シネマさん:03/08/30 16:31 ID:3GophfDn
>>199
俺、観に行くつもりが観にいけなくて、友達にめんどくさいから、観たと言ったら、
観てきた友達に、オチを教えられた(あれは○○だったんだろって聞かれた)思い出がある。・゚・(ノД`)・゚・。>アザーズ
327名無シネマさん:03/08/30 16:47 ID:KZLvgnhO
>>311
308の意味が分からないのなら、奥深さどころか
表面的なストーリーすら把握してないと思う。
328名無シネマさん:03/08/30 17:28 ID:DzF5F9WD
「パトリオット」
ブレイブハートみたいで面白かった。メルギブソンってああいう役似合ってると思った。
最後、メルギブソンが国旗振りまわして突っ込んでいくところが良かった。
ところで、自分はこの夏休みの間に映画を<レンタルビデオ、TV含む>100本観ようと
思ってたんですが、実際には42本しか観れなかった。皆さんはこの夏の間、何本くらい観ましたか?
329名無シネマさん:03/08/30 18:03 ID:gRaWQRDj
25〜30本くらいしか観てないよ。
映画に本格的にハマりだしたのは去年からだから、
去年の夏なら3桁いってたけど。
330名無シネマさん:03/08/30 18:45 ID:AIEFkJex
「タクシードライバー」
ひたすら重い雰囲気の漂う映画だった。
若いころのでデニーロ始めてみたw・・・無口すぎて怖い
331D:03/08/30 19:01 ID:15yAUVsx
「ロード オブ ザ リングス」

映像・音楽・効果音。それだけ。
世界観やストーリーについてはドラクエ、FF等のファンタジーRPGを
やった事のある人にとっては特に目新しいものはない。

登場人物の背景的なものが一般的ではないため、
感情移入できるような登場人物が居ない。

物語に伏線が多くて、3部作以外の物語も作れそう。
スターウォーズのEPISODE 1〜2のような稼ぐ映画に
ならない事を祈るばかり。もうなってるか?

映像・音楽・効果音で見る価値があるのかな。
332名無シネマさん:03/08/30 19:04 ID:gRaWQRDj
>物語に伏線が多くて、3部作以外の物語も作れそう。
>スターウォーズのEPISODE 1〜2のような稼ぐ映画に
>ならない事を祈るばかり。もうなってるか?

指輪はもともと原作があるから、そうならないと思うけど。
製作者サイドが勝手にオリジナル・ストーリーとか作ったら笑えるけど。
333名無シネマさん:03/08/30 19:09 ID:Ip4QmPw+
「鬼が来た」
戦時なのになぜ村人は日本兵を殺すのにあれほど苦悩するのか、はじめは
理解できなかったが普通に想像し考えれば当然のことと思った。兵士として
戦っていない一般人にとってはたとえ相手が日本兵でも、殺すことは普通
の殺人と同じくらいたいへんなことだろうから。最後に国民党の将校らしき
人間が出てきたけど、国民党であることに意味があるのでなくて、第二次大戦
後の中国戦乱への風刺ではないだろうか。
334名無シネマさん:03/08/30 19:34 ID:zUo2C9p2
「ガルシアの首」
唯一(多分)見逃していたペキンパー映画。
ウォーレン・ウォーツかっこいい。
死人の首(友人)を、金のために届ける。
ドライブしているうちにハエの多さに逆ギレ!
とにかく殺しまくる、まあ、浪花節炸裂。
今見るとクリストファーソンの役どころの意味が
わからん。
335名無シネマさん:03/08/30 19:41 ID:GNTZzuOg
永遠のマリアカラス
つまらん、おすぎに騙された。
カルメンをだだ流してくれるだけでよかった。
336名無シネマさん:03/08/30 20:24 ID:w4uvra3r
ドラゴンヘッド
・・・今年ワースト1の糞映画
SAYAKA演技下手過ぎ 脚本,ストーリーあまりに幼稚過ぎ 素人でも白けるご都合主義はやめて欲しい
近くの席にいたリア厨工房どもうるさい 上映中に携帯でメールすんな!!!
337名無シネマさん:03/08/30 20:25 ID:Ql1mmTKp
>>271
>最初と最後に出てくる女が何故かムカツイタ

自分もです。マリアなんとかってのは可愛かったけど


「英雄」
絵はきれい。でも予想と違いすぎ!!
一緒に見に行った人は満足してたようでした。その人は予告を見ていなかったから?
予告でイメージ作りすぎるのもよくないのね

>>282
それ迷ってたけど見てみます

これから土日で「刑務所の中」「猟奇的な彼女」
「レッドドラゴン」「キャッチミーイフユーキャン」を見ます
338名無シネマさん:03/08/30 20:44 ID:3GophfDn
「コンフェッション」
サム・ロックウェルの尻映画でした。
結局人殺しは駄目よ、って事が言いたかったんでしょ?
339名無シネマさん:03/08/30 21:23 ID:+3eYBB1V
ゴジラVSメカギラス
おもしろかった。
340名無シネマさん:03/08/30 21:32 ID:AhXUA47+
「ペネロペ・クルスの抱きしめたい」
ジャケだけ見ると、「ペネロペ主演のロマンチックなラブコメ」に見えるが、
「追憶」や「君のいた永遠」のような、「愛しあっているが一緒になれなかった男女の幾年月」ものです。
スペイン映画特有のコテコテな乗りで、後二者のようなスイートな感動は残らない。
結局、オバはんは強し! というオチだし。

しかも、ヒロインが途中でペネロペから中年女優に変わる。
(「君のいた・・・」で、金城君の役がオヤジ俳優にチェンジしたのにも動揺したが。)
スペインじゃ有名な女優なんだろうけど、騙されたという感想は禁じ得ない。
まあ、詐欺罪スレスレだな。

ビートルズの65年スペイン公演で知り合った二人。
80年のレノン暗殺で個人的な喪に服す男が、街で女を偶々見かける。
彼女もまた喪服を着ていた。が、結局声を掛けずにそっとすれ違う・・・・
・・・ここんとこだけはジーンと来ました。
341籔睨み&The Darkest Tower:03/08/30 21:49 ID:hJqSaoIy
(-_-!!!)…→「グッドフェローズ」
      DVD買ったので、このソフトを入手して観てみた。
      最高の一本だよ。とりあえずそれだけ言っておく。
      「普通じゃない」
      酷評もされたが、別に悪い作品ではない。キャメロン・ディアス
      の黒ビキニ姿が素晴らしかった。今までそれほど好きじゃない女優
      だったが、見直した。まあ、映画自体は「トレイン・スポッティング」
      と比較すると、かなりひどいですが、アメリカで心機一転と思えば
      かわいい作品ですよ。「28日後・・・」に期待。
342名無シネマさん:03/08/30 21:52 ID:r+RdH0Gy
「壬生義士伝」

幕末に、義と己の信念に生きた男の姿に
くるものがあった。
343名無シネマさん:03/08/30 22:40 ID:/OBThw8w
「river」

監督:鈴井貴之
出演:大泉洋 安田顕 佐藤重幸 音尾琢真 中村麻美 森崎博之 他

今日は上映会で、一般公開は9月6日から札幌のシネマフロンティア、旭川
、函館など随時公開。東京は11月頃公開予定。

最後はとにかく壮絶だった。設定が役名が良く覚えてないので本名で。。
小学5年の時に自然豊かな山間の豊綾小学校に音尾が転校してきた。
そこで大泉、安田、佐藤と会う。
日にちが過ぎ、林という同級生の給食袋が盗まれた。犯人は学級委員でも
あった安田だったが、いじめっ子3人が音尾を犯人にし(安田だとは分か
っていない)、いじめ続けた。いじめられるとこを見ていた大泉、安田、
佐藤に「助けて!」と助けを求めたが傍観するしかなかった。
18年が過ぎ、音尾はいじめた人、傍観していた人へ復讐することにした。

344名無シネマさん:03/08/30 22:40 ID:/OBThw8w
「river」

監督:鈴井貴之
出演:大泉洋 安田顕 佐藤重幸 音尾琢真 中村麻美 森崎博之 他

今日は上映会で、一般公開は9月6日から札幌のシネマフロンティア、旭川
、函館など随時公開。東京は11月頃公開予定。

最後はとにかく壮絶だった。設定が役名が良く覚えてないので本名で。。
小学5年の時に自然豊かな山間の豊綾小学校に音尾が転校してきた。
そこで大泉、安田、佐藤と会う。
日にちが過ぎ、林という同級生の給食袋が盗まれた。犯人は学級委員でも
あった安田だったが、いじめっ子3人が音尾を犯人にし(安田だとは分か
っていない)、いじめ続けた。いじめられるとこを見ていた大泉、安田、
佐藤に「助けて!」と助けを求めたが傍観するしかなかった。
18年が過ぎ、音尾はいじめた人、傍観していた人へ復讐することにした。

345名無シネマさん:03/08/30 22:45 ID:CuUjOEFW
「フリーダ」

3/4ほど寝てました。絵画展には行こう。
346344続き:03/08/30 22:48 ID:/OBThw8w
大泉、安田、佐藤の役的な物は、
大泉〜警察官で、2ヶ月前に通り魔事件で犯人へ説得を試みるが、
   人質に取られた女性と共に逃げられ、後に女性は遺体とな
   って見つかる。「助けれなかった=人殺し」が大泉に強く
   残り、夢にうなされる日々を過ごす。
安田〜2ヶ月前婚約者が、通り魔により殺される。犯人はもちろん
   憎んだが、見殺しにした警察官(大泉)へ復讐心を持つ。し
   かし、映画の最後まで大泉だとは分からない。
佐藤〜元五輪スキージャンプ候補。選考の直前に不慮の交通事故で
   引退。

343、344と被ってスマソ
347320:03/08/30 23:04 ID:9wz1eUFC
>>325
キモロリヲタ趣味じゃないので。w
348名無シネマさん:03/08/30 23:09 ID:uKsH3C+g
「リプリー」
絶対にリメイクしてはいけない映画だろーが!!
そんなこともわかんねーのかバカヤロー!!!!!!
349346続き:03/08/30 23:12 ID:/OBThw8w
話の内容は、同窓会でみんなが集まる。一旦別れてから次の日、音尾から
3人が「記憶を忘れさせる薬がある」と聞き、薬品工場に盗みに行く。
盗み終え、遠く離れた郊外で休憩してるときに安田が居なくなった。
道を歩いている安田を車で乗ってきた音尾が乗せる(偶然に見えるが、後
を着いてきた)。その後安田と音尾は母校豊綾小学校へ。大泉、佐藤も同
じく豊綾小学校へ(この辺は漏れ忘れかけてる・・・)。
大泉は車を離れ、佐藤は車で色々とやっていたその時!後ろから音尾が!
銃口が佐藤に!佐藤は止めさせようとするが、数発発砲!
安田は校舎内にいる。足をすでに打たれていた(映画ではそのシーンは映
ってない)。音尾から逃げようとするが追い込まれ、腹に発砲される。
音尾は体育館にいた時、そこに大泉が。話をした後に、銃口を向けられ、
大泉も警官なので(ダメな筈だが)銃を持っていた(玉は無い)。お互い
構え、緊張の瞬間!そのとき大泉を助けるために大泉が来るまで遊んでた
バスケボールが音尾の頭に!ふらついたとこをタックルし押し倒す!その
男は安田。ふらつきながらも!
銃が手元からころがり離る。そして安田が音尾の背中に打つ!音尾は倒れ
身動きしない。安田はそのまま倒れ込む。
大泉は安田が自分が見殺しにした女性の婚約者だとしらず、2ヶ月前の事
件について語り出す。安田は大泉だと分かり、「そうか・・お前か・・」
と言ったところ、後ろから音尾が大泉をヘッドロックを掛けに!
安田は銃に2玉入れ、大泉、音尾の方へ向ける。画面は外からになり、銃
声が!そのまま映画は終了。
佐藤も外ではいずりながら校舎に向かう。
映画を見終わっても、4人のうち誰が死んだのかは分からない。人それぞ
れの見方では、全員死亡、あいつが生き残ったと様々。実際監督とプロデ
ューサー、助監督も誰が死んだかという意見が一致しなく、スタッフによ
る酒の席でも様々な見解が。監督自身も誰が死んだか分からなく、監督が
言うに、「riverが一人歩きしている」。
350349続き:03/08/30 23:23 ID:/OBThw8w
間違えありました×豊綾→○豊陵

実際、一緒に行った友達とも見解が異なった。
ちなみに、音尾は同窓会の数ヶ月前に音尾をいじめた3人を既に殺して
いた。
この映画は、普段いじめに対して「やめろ!」と言えなく傍観してしま
ったり、道端で中学生がタバコ吸ってるのを見て注意しようとしても、
それに逆上され、自分や家族に危害を及ぶのを恐れ、自分を身ごもって
しまう「自分は関係ない」と傍観するだけの第3者に「明日は我が身」
というメッセージ。

補足として、北海道の方は承知ですが、監督の鈴井貴之氏、主演の大泉
洋氏は、HTB(北海道テレビ)の人気ローカル番組「水曜どうでしょ
う」の出演者。この番組のDVDはオリコンで最高2位を獲得。ローカ
ル番組のDVDとしては史上初。現在注目を集めており、全国20局に
て再々編集された「どうでしょうリターンズ」が放送中。
351名無シネマさん:03/08/30 23:35 ID:w2nlGI4k
「ターザン」
CGを使ったスピード感が凄い!
ディズニーアニメにしては面白い。
ジェーン萌え!
352slim shedy:03/08/30 23:36 ID:nMIsYAto
今日の明け方四時にWOWOWでやってた『タイガーランド』

内容はベトナム戦争の訓練生の話
たぶん普通はストーリーや演技で面白いとか
つまらないとか言うんだろうけど (タカビーな態度スマソ)
徹夜明けのベッドのなかで観たせいか
上官が部下にでかい声で「バカヤロー!このタマ野朗!」とか
「チキショー!」とかなんか感情むきだしの字幕が面白かったです。
役者も肌が黒光りした黒人上官が感情込めて『ファック!』って
行ってるのが面白かった。w 微妙に声が上ずってるとこが○
映像も粒子が粗いフィルムで撮影したシーンが登場するし
ハンディカメラの映像が臨場感を高めてて良かったです
真夜中一人でみたらちょっと面白い映画。w
353けんちゃん:03/08/30 23:51 ID:dlCjdo6F
ドラゴンヘッド

・・・いまレイトで見てきました。
糞すぎ。出てる俳優がかわいそうになるくらいつまらんストーリー。
っていうかストーリーあるのかこの映画?!

最初から最後まで、
何が起こったんだ?! 危ない!逃げろ!
・・・で、始まって、そのまま終わってしまった・・・
354名無シネマさん:03/08/30 23:57 ID:UbtgKQM8
「処女」
なんつーか気持ちの悪い終り方でした。
ヘコむなぁ〜・・・。
でも姉役の子がとてもかわいかった!
355名無シネマさん:03/08/30 23:57 ID:FBm7Q2k3
BR2 踊る2 そしてドラゴンヘッドですか・・・・


邦画もうだめぽ?
356名無シネマさん:03/08/31 00:01 ID:iCffP9W/
>353
そんなに糞なのですか?
明日、見ようかなと思ってるのですが、レンタル待ちした方がベター?
357名無シネマさん:03/08/31 00:02 ID:L5mehhK0
さっきテレビで「ターザン」

ジェットコースターのようなスピード感と躍動感だけでも
見る価値あると思った。
ストーリーはよくあるディズニー映画。
いわゆる「いい映画」ですな、良い意味でも皮肉な意味でも。
358名無シネマさん:03/08/31 00:02 ID:OJlFAXGZ
HERO
時間の無駄です、金返せ!
よくも最後まで見たなと、自分を誉めてあげたい
359名無シネマさん:03/08/31 00:03 ID:/y6sb+9L
そこに「呪怨2」も入れてケロ
360名無シネマさん:03/08/31 00:19 ID:JM5lz7Q+
HERO
友人と4人で見に行って来たんだけど、最低だった

そもそもコレを見にいこうと言い出した俺に
3人から金返せコールが・・・。゚(゚´Д`゚)゜。
361 :03/08/31 00:21 ID:9Dm2xATg
ワイルドスピード2
三菱がこの映画をだめにしました。
362名無シネマさん:03/08/31 00:25 ID:Se71uRHD
ブラックホークダウン
久しぶりに糞駄作だと感じた
別に巷で流行っている反米ってわけじゃあないが
ちょとアメリカ自己中だなぁと思った
最後に19人ってでてきて笑いがこみ上げたw
363名無シネマさん:03/08/31 00:29 ID:s1UjHkF2
「キス・キス・バン・バン」

うわあ、泣いてるよポール・・・
たまらん。
364名無シネマさん:03/08/31 00:31 ID:OJlFAXGZ
ソラリス  ジョージクルーニー主演
これも凄いぞ!これぞまさしく、うんこ!
時間と金を無駄にしないために、あえて酷評させて貰います
超うんこです、見てしまった自分が嫌い
365名無シネマさん:03/08/31 00:32 ID:OJj4/RF0
幻の湖 この映画の舞台になった近くに住んでるので おもしろかった
366名無シネマさん:03/08/31 00:36 ID:0TaSM8eo
どつかれてアンダルシア

ここ数ヶ月のNO1。びびった。
367名無シネマさん:03/08/31 00:38 ID:OuKG93+C
ドラゴンヘッド 

グダグダでした。出演者はそんなに悪くはなかったけどストーリーと展開が・・
CGもそれなりにがんばっているように見えた。最後はポカーンとなり、見た後疲れた。
368名無シネマさん:03/08/31 00:40 ID:tUNaUsHb
いま火山高を見終わった。
久しぶりに面白かった〜
369名無シネマさん:03/08/31 00:42 ID:kB3GfmC5
陽だまりのグラウンド

最後Gベイビーがああなる必要は無かったと思うけど
子供達がほんとに楽しそうに野球してる姿はみていて
とても気持ちがよかった。
370けんちゃん:03/08/31 01:11 ID:WmGFl+OT
>356

あんまりあしざまに言いたくはないですが・・・糞ですな。
起承転結でいうなら、
起 承 承 承
でおわり。
レンタル待ちしたほうがベターかと。
371名無シネマさん:03/08/31 01:17 ID:iEAVYhv1
ターザン
主題歌しか知らなかったが、中々楽しめた
ジェーンが美人でなかったも良い。ただ中盤の音楽シーンは長い
あといくら吹き替えとはいえマーサ三宅とかいう歌手の歌には参った
372名無シネマさん:03/08/31 01:24 ID:zOUs8g1z
パイレーツ・オブ・カリビアン

中途半端な山場がダラダラと続く感じ。
しかしジョニーデップの存在感のおかげか、そこそこ楽しめた。
エルフの兄ちゃんは・・・話すとダメダメ。
373名無シネマさん:03/08/31 01:33 ID:KjYg1u+B
「バトルランナー」
最高・・・。これぞ私の求めていたもの!!
やっと会えたね・・・という気持ちになって涙が出た。
でもこれが私の理想なのかと思うとちょっと凹む。
武富士のダンスみたいなのがあったけど、まさかこれが元ネタじゃないよね?!

「ブッチャーボーイ」
良かった。きつくて切ない話だけど、(大人になった)主人公の語りが
すごく話上手って感じで面白くて、重さを和らげてる。
主人公役の子はやっぱり豚に似てるから選ばれたのかな。

「ラスベガスをやっつけろ」
あんな風にはなりたくない・・・。見てる分には面白いけど。
374名無シネマさん:03/08/31 02:04 ID:CIbMnkJa
「ファムファタール」
デパルマ節が堪能出来たんでデパルマファンは必見かも。

そうでない人はどうかなぁ・・。
375名無シネマさん:03/08/31 03:07 ID:5AMw6gZu
覇王別姫・・・見ごたえあるけど重くて疲れた。
376名無シネマさん:03/08/31 03:30 ID:ZhOpLP1P
HERO

キレイな映画だった。
内容はクソだった。
スローモーションシーンが狙いすぎ
377名無シネマさん:03/08/31 04:06 ID:EB+CslV4
黙秘

母の愛って深いんですね。
いろんな重荷を背負いながら私らを育てて下さったんですね。
思わず泣いてしまった。

これ、原作は未読なんですが、読んだ方が良いでしょうか?
378名無シネマさん:03/08/31 04:32 ID:8ro6Iu44
>>375
おつかれ〜
俺もさっきまでBS2で放送していた
レスリーちゃんの「覇王別妃」を観たけど
疲れたよ・・・
つまんなくは無いけど
あと数日は映画はもうお腹いっぱい
379あきら:03/08/31 07:03 ID:Mj477Ye0
「ボギーポップは笑わない」借りた事ある人いますか?
すっごくつ○らなかったんですけど・・・、 ある意味最強ってゆうか、
ワースト記録更新しました、日本の映画ってツマンナイ〜〜〜〜〜
380名無シネマさん:03/08/31 07:39 ID:Mgt5TC8J
マーズ・アタック!

ん〜・・・いまいち。前半たるい
馬鹿やるならもっと徹底的にやって欲しい
TV番組でお薦めされてたから期待しすぎたのかも
381名無シネマさん:03/08/31 07:55 ID:qOlpF0gC
>>380
火星接近記念鑑賞?
私は友達がゲトした試写会に誘われて、期待せず見たから
ヘニャヘニャ力なく笑えました。ジャック・ニコルソンの扱いとか。
あと、平和の象徴ハト君のシーンが軽くツボに入ったかなぁ・・・
改めて借りて見ようとは思わなかったけどねw
382名無シネマさん:03/08/31 08:12 ID:Mgt5TC8J
火星接近・・・すっかり忘れてた。タイムリーだったんだ
ハトは私もちょっとツボでした
あと007の人の極限状態での愛もよかった
383D:03/08/31 08:27 ID:PT6lzYSn
「2001年 宇宙の旅」

ネタバレ的 注意!

1968年作品にも関わらず、古めかしさを見つける事が
困難な映像センス。音楽もスケール感にマッチしてると思う。

肝心の内容だけど、やはり難解。
普通に消費されていくSF映画のような説明はない。

「人類の黎明」にも「木星と永遠の彼方」でも
モノリスが出てくるということで、進化にモノリスが関る
という解釈が最もすんなり納得できそうな。

HAL 9000は我々が到達するであろうと考えられていた
究極の科学の産物であり、そして究極であっても欠陥がある。
HALを捨て、モノリスにかかわった事で
あの最後の部屋→スペースチャイルドなのではないか。

ドンパチ系や単なるCG系が溢れる中、
この映画がそれらとは一線を画すことは明らか。
2001年以降に技術を駆使して作られた映画の方が遙に進化してない。
384名無シネマさん:03/08/31 08:28 ID:0lf2336K
DVD 映画通販「DVD ディーラー」
http://raru.grabit.net/dvd/

DVD 映画通販「DVD ディーラー」i モード版
http://raru.grabit.net/dvd/i/
385名無シネマさん:03/08/31 09:34 ID:zz3Xvz2+
「パプリカ」
変態さんがたくさんでてきたけど、変態王子がピカイチ。
娼館が舞台のせいか地味な変態が多かったせいで王子が
光輝いていた。ただディープな人が多くたのしかった。
386名無シネマさん:03/08/31 10:10 ID:5z4VdjSJ
>>383
コンピュータvs人間の戦い。勝利した人間がはるか高度に進化した
知的生命体により、「さらなる進化」の段階へ進ませてもらった。
ってお話です。
387名無シネマさん:03/08/31 10:22 ID:MH6KtolG
>>385
あと「スターチャイルド」ね。
388名無シネマさん:03/08/31 10:26 ID:MH6KtolG
>>387
>>383でした。ゴメン
389名無シネマさん:03/08/31 10:59 ID:IUEmqZ3I
383はイマイチ理解できてないな。面白いから何度も見直すことをすすめるよ。
390名無シネマさん:03/08/31 11:03 ID:NxszC9ff
「スターウォーズ 新たな希望」

このシリーズ見るの初めてだったけど、やっぱり楽しめなかったな。
ちょっと展開があまりにもご都合主義的というか、帝国軍弱すぎ。
最後の20分くらい、ルークが戦闘機に乗ってるシーンはまあまあ退屈せずに
見れたが。お姫さまがブサイクなのも萎え。ハリソンフォードはかっこよかたけど。藤子Fがスターウォーズに影響受けまくり、というのをあらためて確認できたのは収穫。旧3部作借りてきたんだけど、あと2本見るのキツイ・・・
391名無シネマさん:03/08/31 11:07 ID:5/3cInbo
>>341
「普通じゃない」の頃のキャメロンディアスは綺麗でよかったね。
でも今はさすがに少し老けて肌の色も落ちて…
392名無シネマさん:03/08/31 11:21 ID:ioBTLVj2
>>389
まあ、そう言うな。リアルタイムで見た世代には革新的な映画だったの。
「帝国の逆襲」では帝国軍は激強だし。我慢して見なさい。


393名無シネマさん:03/08/31 11:38 ID:NxszC9ff
>>392
 >リアルタイムで見た世代には革新的な映画だったの
 うん。それはわかってる。だから一応見てみたの。
 なんか手塚治虫のマンガがあんまり面白くないのと似た感覚?
 鉄腕アトムとか、全然おもんない。晩年の作品は好きだが。
 
 
 
394名無シネマさん:03/08/31 12:36 ID:E7177pj0
「ターザン」
象たちが世間話をしてるシーンがあったが、
なぜか南米大陸のことやピラニアのことがでてきて、
何の移動手段、まして、船や航空機、地球は丸いということを
知るはずのない彼等がどうして南米大陸やピラニアのことを
知ってるということが気に食わなかった。ただそれだけ
395名無シネマさん:03/08/31 13:17 ID:hhinxpEp
>>390
ファンタジーとか全般的に苦手でしょ?俺の周りのスターウォーズ苦手な人って
大抵はファンタジーやSF嫌いの人だよ。
396名無シネマさん:03/08/31 13:47 ID:1LZJALkT
「バッファロー66’」
だめだ。見ててめっちゃイラついてしまった・・。
397名無シネマさん:03/08/31 15:04 ID:A1vvr/AF
>>395
そうかも。
だからロード・オブ・ザ・リングもハリポタもいまだに見てない。
絶対楽しめないという自信がある。ファンタジーは苦手。
「剣と魔法」とか、ゲームだけにしてくれって感じ。
SFは嫌いではないと思うけど…「スターシップトゥルーパーズ」
大好きだしw
398名無シネマさん:03/08/31 15:06 ID:5/3ULhvZ
>>355
天使の牙は良かったよ
399名無シネマさん:03/08/31 16:06 ID:U0Qa6aGZ
「WASABI」

広末とジャンレノが出てなかったら、何の話題も無い映画。
ストーリーは陳腐だし、日本の偏見は相変わらずだけど、
この二人のおかげで苦痛もなく最後まで観ることができた。
俺的には広末が良かったと思う。
でもほんとに日本以外では受けないだろうなぁ。(外人に絵馬とか理解できるのか?)

リュックベッソンはほんとにもうダメかも..
400名無シネマさん:03/08/31 16:28 ID:IUEmqZ3I
>>397
それって馬鹿映画が好きなだけだと思う。
SFならギャラクシー・クエストなんかは楽しめるかもね。
401名無シネマさん:03/08/31 16:35 ID:2P5M+Vh4
レッドドラゴン

なかなかおもしろかったと思った。まぁ期待してなかったからかな。
ってかやっぱりエドワードノートンは男前!
もうちょっと犯人との絡みがあってもよかったかなと・・・。
402名無シネマさん:03/08/31 17:00 ID:jTSVcKxO
チャイルドプレイ チャッキーの花嫁

頼むから続編出してくれ。もう制作中止ってことは
ないよな?
403名無シネマさん:03/08/31 17:01 ID:IAKrQylz
「さらば、我が愛 覇王別姫」

3度目の鑑賞(劇場、ビデオ、昨日のNHK)
何回観ても「凄い」。
下らんヤオイか、安い昼メロになり下がりそうな話なのにそれを許さないのは、
カイコーさんのゲージツに対するリスペクトと、それを踏みにじるものへの怒りなのか。

P.S.戸棚の字幕より良かった。でも名前は漢字で良いとおもい松。
404名無シネマさん:03/08/31 17:19 ID:aBwpQETK
>>402
あると信じたいよな。オギャー!って・・・・・
405名無シネマさん:03/08/31 17:56 ID:EnPu6iAN
>>402
俺も激しく続編が見たい!
406名無シネマさん:03/08/31 18:06 ID:G/IpSVKY
チャッキーvsトイソルジャーとかでもいいから見たい
407名無しシネマさん:03/08/31 18:11 ID:tnmd+U5e
「オールドルーキー」

まず言っておきたいのが中身は見ないでも
誰もがストーリーが想像出来てしまう映画。
だから最初から1時間半は何も感じない(面白くも無いがつまらなくも無い)
但し、メジャーのマウンドに上がる所からラスト30分は超感動。
野球好きな人は1時間半を我慢してでも絶対見るべし。
408籔睨み&The Darkest Tower:03/08/31 21:52 ID:BFaeRBXe
(-_-!!!)…→>>398
      ええっ!嘘だー。これほどひどい映画はないっていう評価だったのに。
      やっぱり、人によって見方が違うんですかね。
409名無シネマさん:03/08/31 22:00 ID:ezOWZSEk
>>408
映画も本も感じ方は人それぞれ。
はなから嘘だと決め付けたりするのはどうかと思うが。
410名無シネマさん:03/08/31 22:03 ID:LFnzZTLk
『スリーピング・ディクショナリー』

おもしろくないだろうと覚悟して観ていると
はじめはやっぱりおもしろくない。
中程で事件が起きて盛り上がってきた。
ラストで切なくて切なくてじ〜ん″と感動
する。
『ダーク・エンジェル』のマックス役アル
バ・ジェシカのおっぱいが見られる。(カッ
ト割りしてあるので他人?だろうと思う)
愛する時は一人にしようね。
『タイタニック』『パールハーバー』の愛よ
りこっちの方が良い。
411名無シネマさん:03/08/31 22:35 ID:ULlKUYOu
ゴジラ対メカゴジラ

わたしのシーザ〜
ワラタ
412名無しシネマさん:03/08/31 22:40 ID:HQjerszR
[壁の中に誰かがいる]

怖い映画化と思いきや、突っ込みどころ満載のコメディ映画にしか
思えませんでした。
413名無シネマさん:03/08/31 22:45 ID:Tc95DEmu
「トゥルーマンショー」
感動した。ジムキャリー最高。
414名無シネマさん:03/08/31 22:46 ID:56i3PLcb
「猟奇的な彼女」

最初は「おいおい…ずっとこのままで行かれたらヤダなあ…」
と思って観てたけどだんだん切なくなる場面が多くなってきて
グッっとくるところもいくつかあってすごくよかった。
彼女もすごくかわいかったし。
でも男が情けすぎ。そこがまたいいのかもしれないけど引いてしまうところもあった。
一箇所くらいかっこいい所があればよかったのに。全部彼女にやられっぱなしで。
この映画は観てよかった。観終わって切なさと清清しさ半分半分の気持ちになったなった。
もう一回くらい観たいな。
415名無シネマさん:03/08/31 23:30 ID:793KQNp+
「28日後」

「ゾンビ」(ショッピングモールで買い物三昧のシーン)と
「死霊のえじき」(軍人が牛耳ってる生き残り人たちの館、
鎖に繋がれたバブ)をパクってた。
全体的におもろくない。
416名無シネマさん:03/08/31 23:38 ID:VMuWiaOo
英雄
マギーチャンの乳首がおっ起ってた
417:03/08/31 23:41 ID:SLsOeEtw
英雄

ある意味マトリックスっぽいよね。動きが。
418名無シネマさん:03/09/01 00:11 ID:dvTq7UMK
「リターナー」

最近借りたDVDの中で、いちばんつまらなかった。
本当に途中で観るのをやめようかと思ったよ。
クソガキの演技が映画の雰囲気をぶっ壊し・・・。
419名無シネマさん:03/09/01 01:24 ID:NpnP5jbX
「刑務所の中」

ずーっとほのぼの 大きな展開もなくずっと刑務所での生活を淡々とナレーションで説明
山崎努はいい味出してたけど
これは本当なのだろうか???って思ったな。
実際の犯罪者がこんなキッチリとした生活できるのかな?シーツのしわまで気にするなんて・・・
420魅せられた名無しさん:03/09/01 01:26 ID:w5U+UhiM
>>418
レンタルですらスゲー後悔した作品。
とりあえずショボ杉。
421名無シネマさん:03/09/01 01:30 ID:TqWR3qOu
修羅雪姫とどっちが後悔した?>リターナー
422名無シネマさん:03/09/01 01:52 ID:rsqGIlJR
「ロックユー!」

うわあ、未公開シーンでまた涙ぐんでるよポール!
買う、ぜったい買う!
423 :03/09/01 02:01 ID:aFCODop0
424名無シネマさん:03/09/01 02:43 ID:LXxdvlze
>>386
>コンピュータvs人間の戦い。

大間違いw。lvの高いETの意図により、モノリスを通して猿が人間へと進化
したことを示唆したもの。さらなる進化はしておらず、宇宙への進出という
文明の進化を遂げた事をETが認め主人公一人のみを受け入れた。っていう
お話です。2010年では人類のETへの接触を断固拒否。太陽系はあなた達の
物だが、エウロパには手をだすな!と警告される。因みにAIは任務に忠実
であるが為に、最後の方まで人間の心情を理解することができなかった堅物
として描かれている。

lvの高いETという表現は「幼年期の終わり」(アーサー.C.クラーク著)を
読破すればおのずと理解できる筈。
425名無シネマさん:03/09/01 07:27 ID:NpnP5jbX
「レッドドラゴン」

エドワードノートン超カッコ(・∀・)イイ!!
これって羊の前のお話っていうから、レクター博士の事件について描いてるのかと思ってた・・・
捕まるまでのオハナシかと・・・
違ったのね〜。それなりに面白かったけど、一番思ったのが「エドワードカッコよすぎだなぁ〜」だから
大したことないのかも・・・
でもハンニバルよりはよかった。羊のほうが(・∀・)イイ!!けど
426名無シネマさん:03/09/01 07:41 ID:2nFtIMAr
>>424
イマイチ釈然としない。高校生でもわかるように解説希望です。
言ってる事は386とあんまり変わらない(ように見える)のに、
「大間違いw」って言ってるし。
2010年は監督が違うので抜きでお願いします。
427名無シネマさん:03/09/01 08:07 ID:oG+M0qB7
>>424
別の作品や本などを読んで分かるというのは
チョット違うと思うんですよね
あくまでもその作品で語られてる内容で解釈するべきだと思いません?
ちなみに私は2001はエイリアンとか神とかじゃなくて
なにか「意思なき偉大」の存在を感じさせてくれるところが好きです
428名無シネマさん:03/09/01 08:19 ID:LXxdvlze
>>426
釈然としないというか1,2作をまず見てるのかな?見てないで質問されても
説明のしようがないんだけど。後見ててあんまり変わらないようにと思って
るんなら再度見直して>>386>>424で言ってる事の違いを見極めてみなよ。
明確な意見の相違は出てるからさ。もう一つ1,2作目の監督が違っても正当
な話の続きであることは確かで、原作者本人も製作に関わってるんだから
抜きにして語ることはできんし、続けて見る事で分かってくることもある。
1作目の終わりなんて誰が見ても何の事だか分からんでしょ?あれはETとの
コンタクトシーンを安易な表現で映像化したくはなかったのでスタンリーが
苦心して取った表現方法だと思う。製作年も古いしね。興味があるなら小説
でも読んでみたら?2010年の続編も出てるし。
429名無シネマさん:03/09/01 08:27 ID:LXxdvlze
>>427
なぜETをLVという表現で言っているか理由を述べただけなんで、
意味分からんなら只のETで解釈してもらっていいですよ。
430名無シネマさん:03/09/01 09:33 ID:KZICrzSG
「ピストルオペラ」
オペラというだけあって筋書きは有ってないようなもの。
死に方を描いたんですかね。はっきり言ってようわからん。
演出はたいへんこっていてセットも含めて完成度が高い。
それだけでも楽しめるというか、それを楽しめなければ
どうしようもないという感じの映画でした。
10歳の女の子を素っ裸にしてるけど芸術ということでOKなんだろうね。
431名無シネマさん:03/09/01 10:08 ID:RAvClB4p
おいオマイラ
今日は映画が1000円で見られる日です
たまには映画館の大きなスクリーンで映画を楽しんでください
432名無シネマさん:03/09/01 11:03 ID:DVvHgj3/
ヒーローだったらどこで観たらよい?
433名無シネマさん:03/09/01 11:24 ID:7me4lGTm
>>428
結局説明できないのね。
434名無シネマさん:03/09/01 11:25 ID:pFEluNZG
>>431
良いこと言うね!
435名無シネマさん:03/09/01 11:33 ID:pFEluNZG
「ジョンQ」

あんな事して子供救っていいのか!?
手術したくても出来ない家庭は、あいつらだけじゃないだろ。
イマイチ共感できないし、感情移入できない映画だった。

あー「リターナー」の口直しに続けて観たけど
全然すっきりしなかった。
スレ違いだと思うけど、観終わってすっきりする映画を誰か教えて!
436名無シネマさん:03/09/01 11:34 ID:aQfc5ClG
>>431
ぐわっ!そういうことはもっと早く言って欲しかった。
すっかり忘れて用事入れてしまったよ。
(´Д⊂ シクシク

「火山高」
韓国映画は勢いというかノリは良いんだけど
ちょっと内容的に言葉足らず(説明不足)な作品
多くないですか?これもそんな感じ。
何だかいろんな意味で「惜しい!」と思ったな。
437名無シネマさん:03/09/01 11:57 ID:PiQnXLTN
>>435
あなたが寝てる間に
とかは? 恋愛映画嫌いな俺が唯一好きな恋愛映画。
って、とっくに観たかな。
クールランニングとかショーシャンクの空にとか
すっきりする映画っていうとメジャーどころしか思い浮かばないや。
後味が悪い映画ならたくさん思い浮かぶけど。
438名無シネマさん:03/09/01 12:40 ID:sO/ANNqT
英雄

漢泣きした。
439名無シネマさん:03/09/01 12:48 ID:lyPH5Z9k
「スウィートシックスティーン」

いい映画でした。少年のひたむきさに感動!
親友は結局どうなったか謎なんだけど・・・。
440名無シネマさん:03/09/01 13:05 ID:KymcVffH
ZOMBIE DAWN OF THE DEAD
糞映画として楽しめると思ったが違った
すんげえ面白かった。
4回も見ちまったよ。
たぶんこれの類似ゾンビ映画はクソだろうな
441名無シネマさん:03/09/01 13:36 ID:Bj2QhdGg
「ゴーストシップ」
超糞映画。ここ最近の中でまれにみる糞映画だったよ。この会社はホラーというもの全然理解してない。
まぁ昨今ハリウッドで作られてるホラーってのはたいがい似たようなもんだが・・・
80年代の黄金時代のホラー映画のようなホラー映画は作られる気配がないな・・・
>>440のゾンビなど傑作を作ったロメロでさえも、最近は糞映画作ったしなぁ・・・
やっぱ規制が厳しいのか?
「案山子男」でも見てみるかな。カバー絵見るかぎりあれはいわゆるホラーな匂いがするしな。
糞系の匂いもすのだが・・・w

「フィアードットコム」
上の感想と同じ、糞映画。

「マジェステック」
だらだら長い映画。感動もなにもない。
オマエはキング原作作ってりゃイイんだよ。

「ダーク・スティール」
カートラッセル主演、原作はジェームズエルロイ
もうちょい重い映画を期待していたが、まぁでもそこそこ見れる映画だった。

「オーブラザー」
コーエン作品の中では毒素が少なく、あまり好きな作品ではないな。
「バーバー」
コーエンの作品として、こっちの方がコーエンぽくて面白かったよ。
「レム」
終始ゆったりした展開で、眠くなる映画。
リンチの「ロストハイウェイ」のオカルト部分を無くした映画。
こういうのは嫌いじゃないが、もうちょいメリハリが欲しいな。
ヒロインのHシーンはそこそこ可愛くて肌が異常に白く綺麗で抜ける。主人公の行動には
腹が立つが・・・そのシーンがあったのでまぁ良作としておこう。
442名無シネマさん:03/09/01 14:11 ID:sFSOrFz3
「TATARI」
中盤まではドキドキ感があった。
終盤は・・・。
443名無シネマさん:03/09/01 14:34 ID:7me4lGTm
197 :名無シネマさん :03/08/27 20:54 ID:MS3t8Cgl
『フォーン・ブース』

最初のピザの男が犯人とみせかけて

真犯人は警察内部の人間です!!

妻の前で愛人との関係を語るコリン

最後に撃たれるが
実はゴム弾
444TV ◆P4Gm6rr5fg :03/09/01 14:44 ID:N1UruxUi
>>428
「2001年宇宙の旅」の小説版は単に映画のノベライズであって「原作小説」ではありません。
原案はあくまでスタンリー・キューブリックのものです。SF作家A・C・クラークはアドバイザー
として加わったのです。続編は1作目とは別物という認識を持った方が良いと思います。

386さんの「コンピュータ対人間の戦い」、という解釈は自分も同じです。ただ人によって
色々な解釈はあると思うのでそれを「大間違い」とかいうのはかえって「大間違い」です。
作品の解釈、感想は自由なのだから。
445名無シネマさん:03/09/01 14:51 ID:G0OBwuP8
「人間とコンピュータのどちらを進化させるか競わせる」てのは明らかに間違いでしょ。
モノリスが猿人に干渉して道具を使うように進化させたことを考えれば、今回も
人間を新たな進化のステージに導くことが目的であるのは明らかだし、
ノヴェライズにもあるようにHALが狂ったのはモノリスと関係ない人間側の事情だし。
446名無シネマさん:03/09/01 14:59 ID:Bj2QhdGg
おまいら馬鹿だなぁ。
映画なんて、どんな解釈したっていいんだよ。人それぞれ解釈してOK。
答えなんて、キューブリック本人しか知らないんだよ。「間違い」なんてない。
キューブリックはあえてあぁいう作風にして、人それぞれの解釈を推し進めるように
作ったんだよ。
だから、それぞれの解釈でイイ。それをあーだこーだ論じあうのはOK
447名無シネマさん:03/09/01 15:06 ID:li4Ltzxq
>>445
町山智浩著「<映画の見方>がわかる本」を読んでください。
よ〜くわかりますよ。
448名無シネマさん:03/09/01 15:09 ID:zcw4oNU1
SWEET SIXTEEN
切なかった、生きる事って大変だなぁ....
449名無シネマさん:03/09/01 15:10 ID:oG+M0qB7
--寺山さんは電話帳でも詩になりうるといったそうですが

僕は文学というものは書き手が半分しか作らない
読み手が後の半分を造ると思っている
半分は読む方が想像力で補いながら造っていく
そうすると読み手と書き手、つまり相互創造によって
ひとつの世界が完結する
450名無シネマさん:03/09/01 15:51 ID:LXxdvlze
>>444
確かに多様な解釈は可能だよ?原作者自身もいろいろな考察ができるように
描いてる分けだし。只本作をコンピュータ対人間の戦いという視点で見てし
まったというのは俺から言わせて貰うと大きくズレてて思索の乏しさ
(失礼)が伺えるんだけどね。
451名無シネマさん:03/09/01 15:56 ID:PiQnXLTN
>>446
リンチもそう言ってたね。
て、あの人の映画はもう整合性放棄してるのもあるから当然かw
452名無シネマさん:03/09/01 16:01 ID:NbYusJD/
「HERO 英雄」
途中でひょっとしてこれはコメディなのではと思ってちゃんばらのシーンでつい吹き出してしまった。
が、誰も笑ってなかったのでやっぱりシリアスだったのだろうか…。
とりあえず、すっごい金をかけて作ってるのは分かった。
余計なお世話だが回収できるのか。
あ、映像は綺麗だなーと思った。そんだけ。
453名無シネマさん:03/09/01 16:04 ID:gmLqK51N
>>451
リンチは本人も意味付けや答えとか考えずに作品作ってんじゃないかな?w
自分の見た夢をそのまま映像化してる感じ。本人もそんな事語ってたしな。
454名無シネマさん:03/09/01 16:10 ID:7me4lGTm
リンチは「答えは私の中に存在する」って言ってたと思うけど。
どうでもいいが同IDハケーン。
455名無シネマさん:03/09/01 16:19 ID:xtJlSf6Z
「デスレース2000年」
ひたすら通行人をひき殺していました。
映画自体はしょうもなかったけど、スタローン
が純粋なヒール役をやってる映画が初めて見れて
良かった。
456名無シネマさん:03/09/01 16:21 ID:J9eI4hlp
>>452
ご心配なく。
中国国内だけですでに回収できてるよ。
457名無シネマさん:03/09/01 16:35 ID:6JF3NuHV
458名無シネマさん:03/09/01 16:41 ID:0zq4i+TM
>>450
>只俺から言わせて貰うと〜
カコイイ!!

459名無シネマさん:03/09/01 16:46 ID:gmLqK51N
>>454
そんな事言ってたか?
リンチは庭で寝椅子でたゆたいながら夢想してると、自分では考えもしなかった
映像やストーリーが次々浮かんでくるそうだが、それを意図的に思考を介入してい
こうとすると、突然それが消えてしまうから、流れにまかせて見る。ような
こと語ってた。そのまま眠ってしまうことも多々ある。
映画で主人公が庭で寝椅子に座ってるシーンがよくあるのは、リンチがいつもしてる
ことを描いてる。それがリンチ映画の本質でもある。
白昼夢こそがリンチ映画。
本人も白昼夢に意味付けや答えを示してるとは思えないが。
460名無シネマさん:03/09/01 16:59 ID:hhbJey+U
「Dolls」

決して「おもしろかった!」と言える作品ではなかったけど、
そこがまたよかったな。
風景が特によかった。ずっとあの二人で行かれたらつらいけど
ヤクザとかアイドルファンとかいろんなパターンがあったし。
花もきれいだったなあ… これは一人でじっくり観るのがいいね。 
北野作品はだいたい1〜2年ごとに撮ってるけどもっと距離をおいた方が
もっといい作品ができると思うんだけどな。
この映画だって「つまらなかった」って人の方が多いだろうし。
461名無シネマさん:03/09/01 17:14 ID:aXYvfed+
2001年で思ったんだけどさ。
原題は「space odyssey」だし。
王(主人公)が一つ目の巨人サイクロプス(HAL)を知略の末、倒して、
ベッドのある部屋で眠りにつく。って「通過儀礼」の話でもあるわけでしょ?
人間対コンピュータって図式は「大間違いw」って言われるほどには
的外れではないと思う。「進化」とか「高度に発達した知的生命体」
とかのキーワードは外せないけどさ。
462名無シネマさん:03/09/01 17:27 ID:8zW6sGIp
「ジャージー・デビル・プロジェクト」

「ブレア・ウィッチ〜」の前年に作られたほとんど同シチュエーションの擬似ドキュメンタリー。
「ブレア〜」を先に見ていなければ、面白かったかもしれない
ネット社会のホラーという視点も斬新だし、最後は話に決着をつけているし・・・。
463名無シネマさん:03/09/01 17:37 ID:7me4lGTm
>>459
ま、いい加減にスレ違いなんだけどね。
これ以上やりたかったら本スレへどうぞ、って感じ。
464名無シネマさん:03/09/01 17:48 ID:JEsNMQrh
>>460
おいらは最悪だとおもった。
服だって完全に「衣装」って感じだし。
演技がクサイし。
素人って感じのつくりじゃん。
465名無シネマさん:03/09/01 18:14 ID:PiQnXLTN
>>463
俺が書いたのはマルホランドドライブの映像特典の中のリンチのインタビューだから
ひょっとしたらマルホだけかもね。
466これで最後:03/09/01 18:34 ID:7me4lGTm
>>465
いや、俺が言ったのもマルホのことなんだが。
467名無シネマさん:03/09/01 20:30 ID:OE3EI0/M
2001年宇宙の旅

タブーとされる偶像崇拝をモノリスに投影することにより、HALとの近親相姦
そして進化論をも対象とした壮大なキリスト教批判と解釈しました。
468名無シネマさん:03/09/01 21:12 ID:H0xs0cN2
「スリープ・ウィズ・ミー」
間違いなく好きな部類に入る映画ですた。
こういう恋愛劇っていうか人生劇って良いね。
しかしながら非常に眠くてトータルで5分の2ぐらい寝てしまったのが悔やまれます。
最後の方とかちゃんと見れてなかったし。
つーわけでちゃんと見た人がいたら感想教えて下さい。
469名無シネマさん:03/09/01 21:19 ID:TXnj9hxW
T3ようやく見た。
T−Xは思ったより良かったけどあんま印象に残らんかった。
ほんとにあややに似てるね(w
ジョンコナーとキャサリンは凄まじく普通。
結論:シュワターミネーターはやっぱりイイ!続編は希望しません。

関係ないけどキルビルの予告ちょっと恥ずかしい・・・なにあの日本語の羅列。
470名無シネマさん:03/09/01 21:29 ID:AqTGX1gz
トゥームレイダー

形状記憶なのかというぐらいすごいロケットおっぱい
あんな形のおっぱいは見たことない
走るシーンで、遠慮がちにゆれているのは残念
もっと、プリンみたいにブルンブルンゆれて欲しかった

おっぱいばかり気になってストーリーが良くわからないのも残念
あと、ぽろりがないのも残念。
471名無シネマさん:03/09/01 21:58 ID:oG+M0qB7
ハムナプトラ2
いやーおもしろかった
まあこれでもかっていうくらい娯楽映画のお約束ばかりだったけど
なんか嫌味なく素直に楽しめた
ストーリとは関係ないけどエンドロールの映像が
すばらしくて最後まで見てしまった
472:03/09/01 22:06 ID:Mgo3aPy2
幻の湖

画も綺麗、音楽も悪くない。なのに全体で見ると何かちぐはぐな映画
他のトンデモ映画と一緒にされやすいけど、決してそんな事は無く、
大真面目に時空を越えた壮大なラブストーリーを作ろうとしたんだけど
失敗してしまった悲しい作品だと思う。よく誰か撮影途中に止める人は
居なかったかと言うが、誰が大御所橋本忍を止められると言うのだ!
まぁそれが悲劇に繋がった訳だが
473名無シネマさん:03/09/01 22:10 ID:8lOquJJG
壁の中に誰かいる

久々に面白いコメディに出会えました。
474名無シネマさん:03/09/01 22:11 ID:vWM58uae
ドラゴンヘッド

うーん、感情移入できれば面白いと思うよ?
漏れ映画見るとき感情移入できないと、いちいち心の中で
「いや、それはないだろ」みたいにツッコミいれちゃうんだけど
そういうとこはなかったし。
ただ、張った伏線はちゃんと回収してほしかったでつ 。・゚・(ノД`)・゚・。

そういえば厨房のころは、
自分とあの娘以外の人間はいなくなればいいなぁ
なんて思ってたなぁ…思った人多いでしょ?
コレは状況がちょっと似てるかな、と。
475名無シネマさん:03/09/01 22:16 ID:6vbhWn6R
パイレーツオブカリビアン観てきた。すごい良かった。なぜか同じ列のカップルの男が私を睨み付けながら彼女にチュウしてた。ねぇこんな経験ある?疲れた。
476名無シネマさん:03/09/01 22:36 ID:tNcqk8ww
>>475
臭かったとか?
477>474:03/09/01 23:15 ID:xuyFuDTt
>そういえば厨房のころは、
>自分とあの娘以外の人間はいなくなればいいなぁ
>なんて思ってたなぁ…思った人多いでしょ?

そ、そうでつか?
478名無シネマさん:03/09/01 23:31 ID:4iaZnDAF
「ドラゴンヘッド」

別に原作と比較しても仕方がないかな・・・。
演出がイマイチで見せ所の味が薄くなってたけど全体としては
それなりにまとまってたと思うかな。
大して面白くはなかったよ・・・。
479名無シネマさん:03/09/01 23:36 ID:83vJYi+6
>>470
それなら「最終絶叫計画」がおすすめ!
ポロリどころか シリコンがでてくるよ!
480TV ◆P4Gm6rr5fg :03/09/01 23:42 ID:uWYrOZQm
>>450
OK。続きは「2001年」スレでどうぞ
>>260
また感動。同志よ。「聖なる酔っ払いの伝説」
映画館で観たよ。ハウアーはあれ以降デブ親父になっちゃったね(笑)。

>>472
いえいえ!あれはあのままで充分インパクトのある凄い作品ですよ!(笑)
ちょっと前仲間内で近隣センターの部屋を借りて上映会やったら皆大ウケ!(笑)
うん、あれはあれでいいんです!(笑)
481名無シネマさん :03/09/01 23:53 ID:PZtY96Ew
「パイレーツ・オブ・カリビアン」
一言で言うとまさに「楽しかった」っていう感じ。
ディズニー映画だということを念頭に置いておけば、だいたいの人が
楽しめそう。
ストーリーはありきたりだけど、キャスティングにすごく救われてる。
戦闘シーンは迫力あったし、恋愛の要素がしつこくなかったという
のも好印象。
もう1回見にいって、DVD出たら買うかも。
482名無シネマさん:03/09/01 23:56 ID:UyxYu70R
戦略大作戦

なんでドイツ戦車兵は戦車に向かって歩いてきた敵兵士が交渉しに来たって
わかるんだろうか・・・さっきまで戦ってたのに
483名無シネマさん:03/09/02 00:25 ID:9s3lc/BV
「パイレーツ・オブ・カリビアン」
面白かった

「英雄HERO」
今のところ今年のワースト1
484名無シネマさん:03/09/02 00:29 ID:hPdI6rRS
「踊るマハラジャ★NYへ行く」
ヘザー・グラハム借り。
こないだ見た「ノンストップガール」というのはクソだったが、これは名作。
表向きは小学校教師、裏ではピュアなポルノ女優というまさに十八番なキャスティングだが、
自分的には、何気なくサマーセーターにポッチが浮いているシーンに感動。

主人公はトラボルタに憧れて渡米したインド人。
マサラムービーが米製のラブコメと合体した感じだが、
歌って踊ってハッピーというインド映画の特性は十分に取り入れられている。
インド人っぽい格好して踊るヘザーを見るだけでも元が取れた。

しかし、昔見た「フォエバー・フィーバー」というシンガポール映画でもそうだったけど、
文化的アイコンとしてのトラボルタっていうのは相当な影響力があったんだね。
485名無シネマさん:03/09/02 00:32 ID:XnCnRNwh
フルモンティ

まとまらないダンス練習に「オフサイド・トラップの要領だな」の一言で踊りが決まるトコ最高。
イギリス人の基本はやっぱサッカーだよな(w。

ちんちん立っちゃうのを防ぐのに、
「つまらない事考えろ、そうすりゃ立たん」
「女王の演説とか」「ダイア・ストレイツの曲とか」ワロタ。

いかにも労働者階級のイギリス人気質って感じ良く出てて面白かったな〜。
ところで、「ウォーター・ボーイズ」ってこの映画参考にしたのかな?
486名無シネマさん:03/09/02 00:34 ID:wUS13zKn
http://www.v2records.co.jp/special/o011_sc/030804/index.htm

関係ないけど、誰か映画作品板にこの映画のスレ立てて。

ソフィア・コッポラの新作で日本が舞台の映画。
487 :03/09/02 00:35 ID:8O7MOy1a
>>485
パクってるのは有名。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:40 ID:wHBE2Ixr
「イン&アウト」

さっぱり意味が分からん。
ゲイだったのか、そうじゃないのか?
489名無シネマさん:03/09/02 00:41 ID:yd0iftHF
>>486
もう既に立ってるよ
490名無シネマさん:03/09/02 00:44 ID:hPdI6rRS
「サイドウォーク・オブ・ニューヨーク」
ヘザー・グラハム借り。
様々なバックグラウンドを背負い、様々に絡み合う関係を持った6人の男女が、
愛とセックスについて、酢のコンニャクのとゴタクを並べるドキュメンタリー風ドラマ。
一昔前のウディ・アレン映画に似てるな。舞台もニューヨークだし。
ウディ・アレンが好きな人は楽しめると思うが。漏れは結構面白かった。

ヘザーはアッパーミドルのインテリ女性という珍しい配役。
浮気性のハゲ亭主スタンリー・トゥッチに三行半突きつけて、
「最後だからゆっとくけど、あなたのは小さかったわよ!」
・・・むごい。 これはちょっとルール違反じゃないの?
491名無シネマさん:03/09/02 00:57 ID:jd/jKNi/
>>426
わたしは、あなたの意見に近いです。
でも、コンピュータでだけではなく人間の考えた又は道具に支配される
というキューブリックの考えだとおもいます。
アーサーCクラークの意見は分かります、2001年は脚本(共同)も制作も監督も
キューブキックなのでアーサーCクラークを持ち出すのはナンセンスだと思います。
492名無シネマさん:03/09/02 01:07 ID:nDUDEt5O
>>480
お、理解できたのか?
493名無シネマさん:03/09/02 01:12 ID:yCgopmZg
「パイレーツオブカリビアン」

話が分かりやすく、久々に単純に楽しめたな。
ただ長すぎる・・。

494名無シネマさん:03/09/02 01:24 ID:jd/jKNi/
>>445
モノリスは猿人や人類の進化への扉と私は考えてます。
モノリスのシーンではリゲティを使ってます。その他星の出来る時やサルの進化しそな
シーンの前は「ツァラトゥストゥラはかく語りき」、進化では「サルの投げた棍棒は宇宙船」
その時の音楽は「美しく青きドナウ」
ネタバレしますが究極の道具コンピュータ又はそれを作った新人類(道具?)
それでエンディングの字幕スーパーの曲が「美しく青きドナウ」で背筋がゾゥーとしました。
実際、現在機械(パソコン等)に振り回されている人多いし、
私のおじさん、それで鬱病になりいまだ立ち直れないようです。

495名無シネマさん:03/09/02 01:27 ID:jd/jKNi/
>>494
字幕スーパー×
エンドロール○
496名無シネマさん:03/09/02 01:57 ID:q2b6n8R4
おまえらのような素人では話にならん!
497名無シネマさん:03/09/02 02:02 ID:3TLzBxIf
このスレって、男女と年齢と、映画暦というか、年にどれくらい映画館で観る&ビデオ鑑賞
するか書いてくれないと、参考にならないよ。

素人とマニアでは感想って大きく違うからな。
歳と男女差でも大きく違うし。
498名無シネマさん:03/09/02 02:04 ID:YinOeYCn
「ドラゴンヘッド」

正直ダルかった。ラストもなんだかなぁ…。
演技でいいなと思った所はあったけど、
人に勧めれる映画ではないな。
499名無シネマさん:03/09/02 02:07 ID:q2b6n8R4
「荒野の用心棒」
あ〜おもちろかった。
500名無シネマさん:03/09/02 02:08 ID:sFt82ozn
「ファニーゲーム」

とってもイライラした映画でした。
あんなやつら家に来たらまじしばきたいです。
ひさびさに精神的にくる映画を見ました.
501名無シネマさん:03/09/02 02:12 ID:ChiGIiK4
「悲しみよこんにちは」
ジーン・せバーグが可愛いが、後味悪い映画だなぁ・・・
502名無シネマさん:03/09/02 11:57 ID:ue6ybIlU
「TAMALA2010」

作画と雰囲気とは凄く良かった。が、いかんせん話がつまらない。
ストーリーは二の次でキュートでポップでオサレなモノをブチこんでミマスタ〜って内容。
横浜関内で再上映するらしいけど、個人的にはビデオで十分だと思う。
503名無シネマさん:03/09/02 12:27 ID:WtZBRwM7
「大統領の陰謀」

なんか、「これから!」つーところで終わったような気がする。
長回しカットはすごい。
「何もそこまで」と言いたくなるようなドリーショットもすごい。
レッドフォードは、ちょうど今のブラピくらいの歳か?
ちょっと似てる。
アメリカのオフィスはきれーだね。
504名無シネマさん:03/09/02 12:53 ID:7rEzKuh1
「オーメン」
FFのあの曲は、コレのパクリだったんか
505名無シネマさん:03/09/02 18:34 ID:1BSHpmsN
>>474
そういえば厨房のころは、
>自分とあの娘以外の人間はいなくなればいいなぁ
>なんて思ってたなぁ…思った人多いでしょ?

うん、思ったことある。てか今もまだ高校生なわけだが。
そういう意味でも早く見てみたい。
506名無シネマさん:03/09/02 18:52 ID:qKgGeTB3
「気狂いピエロ」
すべての演出が、原色的かつ奔放的。
今そこにある事実をありのままに描いた映画。
見た人間の数だけ、解釈が生まれる映画。
507名無シネマさん:03/09/02 19:05 ID:wDyaxX96
キャッチ・ミー・ナントカ

面白かったよ。ルパンみたいだったけどけっこう切ないし。
冒頭のアニメとそれから父親ウォーケンが良かった。
16歳で小切手詐欺なんかやるんだから、よっぽど頭良かったんだろーなとオモタ。
508名無シネマさん:03/09/02 19:59 ID:nDUDEt5O
2001年、2010年宇宙の旅を通して伝えたかったのは

1.人間は自然発生で生まれたものではなく知的生命体の意図により
生まれ進化を得た。

2.我々が存在する宇宙には人知をはるかに凌駕する知的生命体が多く
存在する。人類達よ決して驕ることなかれ。そして人類同士で争う
のをヤメロ。

*多く存在というのはアーサー.C.クラークの見解。以上理解者より。
509名無シネマさん:03/09/02 21:05 ID:JIEWEgVM
ダイアナザーデイ

単純にみれた
510名無シネマさん:03/09/02 21:14 ID:oIVO5SX6
>>470
なんかワロタよ
映画の感想でもなんでもないけど・・・
511D:03/09/02 21:20 ID:VNnDqk2n
「ハンニバル」

特にスリルも無い。ストーリーも何の取っ掛かりも無い。
羊たち〜のキャラ立ちしたレクター博士を使えば、
いいと言うものじゃない。続編と期待しては裏切られる事必至。

こういうのを見ると無駄な時間を過ごしたなと思う。
512名無シネマさん:03/09/02 21:33 ID:81UAX9W9
>>470は天才、おもろすぎ
513名無シネマさん:03/09/02 21:44 ID:nDUDEt5O
パニックルーム

舞台が目まぐるしく変化する分けでもないのに最後迄見入ってしまったのは
演出、カメラワークそして気を抜かない緊迫した演技があってこそ。
ジョディは本当にいい役者だ。

ジョンQ
物語の道理を通す為最後は結局有罪判決が下ったが、金がないとでかい
手術ができないというのは見てて痛ましかった。親の愛情の深さ故に
結果として子供を救いきる迄に至った事に感動した。いくらでも
デンゼルを取ッ捕まえる又は逃げる機会はあったのにそうしなかったw
院内の人達もいい意味で良かった。
51421歳学生。:03/09/02 21:51 ID:Frp5nnVL
BS-iでやってた「マレーナ」面白かった〜
『ニュー・シネマ・パラダイス』『海の上のピアニスト』のジュゼッペ・トルナトーレ監督の作品ダス。

アカデミー賞撮影賞を受賞した作品だけに映像の美しさは格別でした。また、
戦時下における日常の中で女性の普遍的に美しい精神性を伝えようとした作品作りは
分かり易く安っぽいテーマで飾られた昨今の映画の中で一際輝く存在です。
見逃した方はぜひご覧あれ。
515名無シネマさん:03/09/02 21:51 ID:rSorBrEO
UA主演杉森秀則監督の「雨の女」
かなーり素敵な映画でした。ラストの富士山の絵が超素敵。
UAのおっぱいもすてき。
516名無シネマさん:03/09/02 21:53 ID:vEpjr6JQ
>>513
ねたバレ氏ね
517魅せられた名無しさん:03/09/02 21:53 ID:zxWG4wzS
>>514
やっぱDVDでディレクターズカット版観ないとダメだろ(*゚∀゚)=3ハァハァ
51821歳学生。:03/09/02 22:07 ID:Frp5nnVL
>>517
明日買いに言ってくる予定(*゚∀゚)=3ハァハァ
519513:03/09/02 22:20 ID:nDUDEt5O
スマン、注意書きよく読まずに書いてしもうた。
次から気を付けまつ。
520名無シネマさん:03/09/02 22:35 ID:fPSFvr0f
ゲーム通販「パワーソフト」
http://raru.grabit.net/powersoft/

ゲーム通販「パワーソフト」i モード版
http://raru.grabit.net/powersoft/i/

DVD 映画通販「DVD ディーラー」
http://raru.grabit.net/dvd/

DVD 映画通販「DVD ディーラー」i モード版
http://raru.grabit.net/dvd/i/
521魅せられた名無しさん :03/09/02 22:38 ID:00oAq5Gc
ファイナルデスティネーション

2ちゃんで評判よかったので、ちょっと前に見た。
おもしろかった。
女の子はいきなりで、びっくりだったけど。
日々大切に生きないとと思った。

これ見た後、飛行機乗ったけどさすがに怖かった。
522名無シネマさん:03/09/02 22:55 ID:RKVtVqOP
ヲ  ー  タ  ー  ボ  ー  イ  ズ   
                / ̄ ̄ ̄\         __/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\.
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ((((((^))))))´ ̄ ̄ ̄ ̄\(# ノノノノノノノノノ)|___A_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____).|ミ/ _=_| ノノノノメノナノノ)  ノー◎-◎|ノ川 ノ  ー))/))ナ)))ナ)ヽ)
    |ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノー□-□-|リ(彡ミ)\  つ|ノ川 ー●-●.| ノ  ⌒ _ ⌒ |ノ
   (6     (_ _) )|    、」 |川) ∴)`_´(∴)ゝ彡ミ) | ∀ノノ .|   (・・) |( .///)  3 (//)
  _|/ ∴ ノ  3 ノ \  (ー)// \___/ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/|   (三) |)\___/()
 (__/\_____ノ_|  \___/ |_|       | ノ三三三三|/::::::::\___/\      ヽ()
 / (__))     ))| | スクウェア命 | | ヒカ碁命(6ノー⊂⊃⊂⊃:::::::::::::葉鍵命::::|/ はるとき命(())
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       |彡     ・・ |:::::::::::::::::::::::::::::::::/|       )|
|]  | |______)_)三三|□|ミ(__)____ノ彡    (ーノヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_)_____))
 \_.(__)三三三[国]) \::::::::::::::::::/  \:::::::Y::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三[国])、_/)_/)_\
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::::::|::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::|:::(⊃ GGX全国1位 ⊂):::::::::::\:::(∴)◎∀◎(∴) \
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/   .|:::::::|::| まん森 .|::::|:::::|________|´)::::::::/⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ ̄
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|;;;;;;;|;;|____|;;;;|:::/;;;;;;__.へへ__;;;\/;;;;/;;/(~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)
     (___|)__|)  (___)__)(___(;;;;;;;;;;;___||__;;;;;;(__).__)(____)___)
                          
                          大ヒット上映中!!!

523名無シネマさん:03/09/02 23:27 ID:Xp0tSCkA
T3
今頃観てきたよ、
序盤のクレーン車カーチェイス凄かったね、
あのアームで路肩の電柱・建物にばっこんばっこんラリアットかますシーン最高!
カーチェイスなのに大笑いしたよ、マトリロのハイウエイチェイスよりイイかも。
お約束のシュワバイク追跡時、ショットガンブッ放してくれれば大満足だったんだけどな。
まぁ、アクション映画としてはよかったね、前半だけでお腹一杯。

以降少しネタバレありね。

予備知識ゼロで観たんだけど(2ちゃんねらのオレとしては、予備知識ゼロで観るのに苦労したよ・w)
やっぱ苦肉のストーリーだったな、前作でジョンが死ななかった以外“2”全否定してるようなもんだよな〜、
やっぱ無理して作んなきゃ良かったのに、もう“2”見ても面白くないよ・・・
524名無シネマさん:03/09/02 23:39 ID:/IMlU8/q
ハリポタ 秘密
前作があまり面白くなかったので期待してませんでしたが、今回は結構面白かったです
でも、なんか最後にハリーとコナンが何故かかぶったw

moon child
俳優陣は演技うまかったけど 歌手陣の演技が・・・・・
525名無シネマさん:03/09/03 00:35 ID:CiA6BfxX
>>508
どうしても2010年にこだわってますね。
分かりますがキューブリックなら2010は自分の作品として撮らなかったと思います。
だってあの2010年は最悪映画ですから(w
映画の2001年は真のアーサー.C.クラークの作品と思いません・・・・?
526名無シネマさん:03/09/03 00:49 ID:uAvGHqvz
思いませんが何か?
527名無シネマさん:03/09/03 00:53 ID:blq/4H2X
2010>2001だろ
普通は
528名無シネマさん:03/09/03 01:12 ID:iCGsvUbO
「ミッドナイトラン」
面白いと評判高いから、そんな面白いものかとみてたらほんとにおもろかった。
デ・ニーロはシリアスな映画しかみたことなかったから、肩の力が入ってない演技は新鮮でした。
同業者のおっちゃんのしょぼさは、個人的にツボにはいった。
酒でも飲みながら気楽に見るには丁度いい映画。
529名無シネマさん:03/09/03 02:23 ID:5bcoFmE8
「8月のメモワール」

少年時代のイライジャ・ウッドを拝んでみようかと
軽い気持ちで借りてみたら
どの子もみんな可愛くて(ワルがきたちも)
とーちゃんが綿アメあげるあたりから
泣き通し。
530名無シネマさん:03/09/03 02:39 ID:t1OvWQU4
リング(洋画版)
起承転結のすべての説明・状況描写があいまい。
糞映画。
531>:03/09/03 03:40 ID:POZfLuzm
「未知との遭遇」


ナイタ
532名無シネマさん:03/09/03 03:57 ID:67Cwn8wG
レナードの朝を見た。実話だったなんてビックリ
533hnhn:03/09/03 04:00 ID:fhkLvPvh
  ↑どんな話?
534名無シネマさん:03/09/03 04:05 ID:e/X1tBi9
>>532
おっ、アンタ東海地方の人だね?
実はワシも見た。
ええハナシや・・。
535534:03/09/03 04:11 ID:e/X1tBi9
今日、R.デニーロとA.パチーノの「ヒート」を観て
デニーロかっこいいなーなんて思ってたところに
さっきテレビで「レナードの朝」を観た。
デニーロの演技ってホント凄いや。。
536名無シネマさん:03/09/03 04:53 ID:dFbdVKgp
>>535
そう?照れるなぁ
537名無シネマさん:03/09/03 04:58 ID:ff+B8m88
「ノットアガール」

こういう青春ロードムービーって先が読めまくりでお約束ばっかりなんだけど
安心して見られるから好きだ。
広大なアメリカの景色と女の子をビール片手にぼへーっと眺めるのがいい。
あとはブリトニーの服の着回しとか髪型とかそういうのを楽しんだ。
でも意外と歌が良くなかった。もっと違う歌のがいい。
でもいい暇つぶしだった。
538名無シネマさん:03/09/03 07:01 ID:LHfJhTsx
>>517
「マレーナ」のDCって、オリジナルとどう違うんですか?
まさかエロシーンが追加されているとか
539名無シネマさん:03/09/03 07:55 ID:OdFus2f/
北島がなんだ!末続がなんだ!

映 画 の 神 様 、世 界 の 北 野
540名無シネマさん:03/09/03 07:56 ID:rZSpLnCu
という映画を観たらしいぜ。
541:03/09/03 08:04 ID:5GdzBi/N
今朝 MOON OVER MIAMIって映画見終わった
542名無シネマさん:03/09/03 09:17 ID:iRv/6uDU
「死霊のえじき」
観たの最終版だったんだけど、
完全オリジナルってどれくらいグロいの?
とりあえずDVDでも発売するまで待つか。
543名無シネマさん:03/09/03 09:18 ID:L5bk+1QA
スパイダーズ2をwowowでみてます。

チープな作りが最高。
話し的にはエイリアン4をそのまま巨大蜘蛛に置き換えただけ。
CGのコントラストが全くあっておらず、違和感有りまくり。
体内に産み付けられた巨大蜘蛛の卵が孵化して、腹を突き破って出てくるという
お約束のシーンでは、蜘蛛の脚がうねうね出てくるまではよいのだが、この脚を
操ってる人、調子に乗って手首まで晒しちゃって、手に塗装を施しただけってのが
バレバレ。
もうどんなにシリアスシーンやビックリシーンが出てきても笑いしか出てこない。
544名無シネマさん:03/09/03 09:25 ID:eZIdAPCC
「ボウリングフォーコロンバイン」
銃についてはアメリカと規制、所持数等で差異がないカナダで
どうして銃犯罪は圧倒的に少ないのか。考えさせられるテーマでした。
単純に感じたのは、弱者に対する考え方の違い。今の日本はどちらかと
いうと傾向としてアメリカに似ている。マンソンがいった恐怖と消費の
メカニズムもそっくり。どこの資本主義国も一緒だろうが程度の問題で、
日本もひどい。ただアメリカのすばらしいのは憲法に裁判規範性を与えて
それをもとに市民が議論を交わしてるところ。チャールトンヘストンは
マイケルムーアを自宅に招きいれ、アポなし取材に応じただけでも讃えたい。
ふだんテレビでえらそうなことを言っている日本の芸能人や政治家だったら
こうはいかないだろう。
545名無シネマさん:03/09/03 09:42 ID:RTzbiCog
541<Moon over Miami
ウオルターラングのあれね、この時代の作品ってたまに見るといいね
パーシーフェースのSummer Placeからちょうど6年ぐらい
経ってるわけだ
546名無シネマさん:03/09/03 10:45 ID:RTzbiCog
Moon over miami<ベテイグラブルってけっこうイケてるね
547名無シネマさん:03/09/03 11:01 ID:OqzrTey+
この辺からベテイグラブルとかって50Sアメリカングラフィテイーの
ルーツ的なにおいも感じるな
548名無シネマさん:03/09/03 13:35 ID:N1zzDW9U
>>538
マレーナの別バージョンは「アンダーヘアーも見れまっせ」バージョンの筈。
どうせ買うならDC版の方が良いかと。
549名無シネマさん:03/09/03 14:47 ID:mzY8sd2u
「Red Shadow 赤影」
ああ〜あ、やっちゃたよって感じの作品。
金かけてそうな美術や俳優のわりには肝心の演技や脚本が
安っぽすぎて呆れた。
所々、ギャグが入っているのにどれもこれも外していて寒い。
(あのギャグで笑える人いるのかな?)
コメディーは俳優が肝だと痛感しますた。
絵や音楽はそこそこ良かっただけに勿体無かった。

竹中直人のお決まり演技に萎えた。良い役者と思うんだが
どの映画もキャラクターが固定しすぎていて、食傷気味。

結論、この映画の主役は安藤ではなく竹中ですた。30点
550わんぱくコックン:03/09/03 14:49 ID:TFjRMLWK
最近は映画は、観ないや。赤影も観てない。
そういえば、サトラレって実話らしいよ(^−^)
551名無シネマさん:03/09/03 14:54 ID:TQ37g1HA
朝からヴァージンシネマズで映画三昧。

「HERO」
中国もやるなぁ・・・。良作と名作の間くらい。
映像、ストーリーなど大部分は素晴らしいといえる域に達しているのに、
何故か退屈。面白くないけど、素晴らしい映画。
頭ん中に焼きついて離れん。漏れの中では今年の夏では1番良かった。

「パイレーツ・オブ・カリビアン」
駄作にはならないけど良作にもならない。
色んな点で妥協しすぎ。こけるのを恐れたのか冒険心が全くない映画。
この映画で「なるほど!」と思った点が全くなく、新しい試みなども皆無。
役者、特にジョニー・デップにかなり助けられているとオモタ
552- ◆Urj93os0C. :03/09/03 15:24 ID:9P5ZB8kQ
TRY
45点(駄作)

公開時の予告や宣伝番組で「スティング」を彷彿させるのかと勝手に思っていたが
全くそんなこともなく、退屈な映画。正直、設定が甘すぎるし、無理な展開の連続。
553名無シネマさん:03/09/03 15:26 ID:mzY8sd2u
>>550
マジですか。サトラレが実在するということは
国家的なプロジェクトで大活躍しているのかな
いろいろ、想像するとワクワクするねw

「サトラレ」は去年ビデオで観たよ。
赤影より好きな作品ですた。
554名無シネマさん:03/09/03 16:16 ID:ovjqTGZe
>>542
最終版は見ちゃダメだよ。ロメロの傑作をズタボロにメチャクチャ編集しやがって!!
グロシーン全部殆どカットしやがった!!

完全オリジナル版を見るべし!!

「ez」

映画を観てこんなにムカツイて腹が立ったのは今まで初めて!
フィクションなのに、映画の中に感情移入しすぎて、頭にきすぎて、頭に血が上りすぎで、
頭が痛くなったw
マジで、あのサディスティクな看守をヌっ殺したくなったよ!何度画面にパンチ入れ様かと
思ったくらい!

これはひとえに役者の演技と監督の演出が素晴らしく巧いからだろうな。
でも、こんな頭くる映画は二度と観たくない。
あるしゅの絶対的権力を持ち得たものが、倫理性を欠いたときの人間性の恐怖というか、
とにかく怖い映画だな。

客観的に虐めシーンや、暴行シーンを見せられて、あれがドキュメントだったら、正視
できないだろうな。
実際のイジメや戦争捕虜の暴行ってもっと酷いんだろうな・・・・
人間って怖いな・・・

はっきり言ってこの映画はお勧めしない。異常に頭くる映画だし、カタルシスなんて全然ないし。
555名無シネマさん:03/09/03 16:29 ID:PGdcTnrj
>>554
「ez」なんて映画あったけ?
俺が知らないだけかもしれんが「es」の間違いでは?
556名無シネマさん:03/09/03 16:32 ID:ovjqTGZe
>>555
スマン。間違えました。そうです。「es」です・・・・
頭にきすぎて、題名うろ覚えで・・・
557:03/09/03 17:10 ID:TgKzPNv2
「番長サッカー」
竹内力顔芸劇場、ガクラン姿の竹内力が意味不明に呻き叫び唾を吐き
暴れ回る青春映画、明らかに少林サッカーのパクリなのだが、少林サッカーだと
思って見ると肩すかし食らうよ。試合シーンが少ないし、予算が少なかった成果
凄いCGは一カ所だけだし、でもそれなりにおもろい作品に仕上がってます

「多摩川少女戦争」
何故に21世紀に20世紀の遺物スケバン映画をやろうとしたのが意味不明だが
冒頭の魚肉ソーセージ食いながら、森永のミルクパック飲むシーンにやられた
今時魚肉ソーセージに森永のミルクパックの付け合わせやる奴なんて居ないよ
ただ戦争って言ってる割に全然肉弾戦、タイマンが無いとはどういう訳?
スケバン映画なら、タイマン、肉弾戦、リンチは入れなあかんでしょう!題名に
偽りありな作品だよな。

「リロ&スティティチ」
子供向けの話な成果ご都合主義が多かったな。そんなある訳ないんじゃん、
思って素直に見れない所をみると自分でやっぱり汚れちゃったのかなと思う
558にこる:03/09/03 17:37 ID:pwTOk739
ギャラくシイクエスト 脚本がすばらしい 久々に映画で笑った
559名無シネマさん:03/09/03 17:54 ID:aL2hf5Ld
「ほの暗い水の底から」

ノーコメント。
と言いたいところだけど。見事な改悪映画だと思った。そもそも黒木母さんが連れてかれる必要性がわからない。
「私は貴方のお母さんじゃない!」って言ってたのに娘の姿を見たら「私がママよ」ってなんじゃそりゃぁあああ!
大方娘を守ろうとしてとかそう言う適当な理屈がつけられるんだろうけど納得がいかん。
大体みっちゃんが出てくる時点で単なる安っぽいゾンビ系ホラーになっちゃってる。
最後まで見て後悔した映画は久しぶり。
560名無シネマさん:03/09/03 18:03 ID:Lfm5UA2/
>>554
そんなにのめり込めていいなあ。
561名無シネマさん:03/09/03 18:12 ID:BwYsmvGI
>>559
最後のシーンにすべて語られているが
そして根本的になにも解決してないことも
562名無シネマさん:03/09/03 18:37 ID:vvVo9nDA
ラットレース
 コメディ合わない体質なのかもと思った。
563名無シネマさん:03/09/03 19:28 ID:K81eu0rd
>>560
ていうかのめり込み過ぎな奴も寒いよね・・・
564D:03/09/03 19:36 ID:Ig9/l9Et
「フル・モンティ」

なかなか痛快で楽しめた。
展開は本当によくあるもので読みやすいんだけど、
笑えるところもあるが、途中で肉付けされた
プロットが味のあるもので、ジーンと来るところもある。

内容はかなり素っ頓狂なものだけど、
全体的に話がさらりと進められているので嫌味が無い感じ。

ラストは薄めで、もう終わり?と感じるくらいだったけど、
厚過ぎればダレると言われ、薄すぎると肩透かしと
言われるからこれくらいでいいのかなとも。
565D:03/09/03 19:41 ID:Ig9/l9Et
esは余計な脚色が邪魔だったなぁ。

偶然知り合った彼女が絡んでくる辺りとか、
研究者側の女性が逃げ出す直前の展開とかは
リアリティを薄める効果になってると思う。

話を面白くしようとしてるとか、
ちょっと上手く行き過ぎてありえないなーと感じてしまって。

566籔睨み&The Darkest Tower:03/09/03 19:44 ID:+ZVqIk5o
(-_-!!!)…→>>562
      「ラットレース」おもしろかったじゃん。
      ローワン・アトキンソンはビーンそのままだったけど。
      個人的には、キューバ・グッティング・Jrの審判役にはまった。
567名無シネマさん:03/09/03 19:57 ID:zh1CM8qp
岡本喜八版「大菩薩峠」


おっかない目をした仲代がラストで斬って斬って斬って斬って斬って斬って斬って斬りまくっていた・・・なんか尋常でないものを見たような気がした。
568名無シネマさん:03/09/03 20:27 ID:1Tpco+yX
クイーン・オブ・ザ・バンパイア

タイトルはただのバンパイアでもよかった。クイーンはそんな重要って言うほど重要でもなかった
569名無シネマさん:03/09/03 20:51 ID:nGjjpQkP
昨日深夜にやっていた「恋のからさわぎ」
ヒース・レジャーを見てみたくて試したら、よかった!
私は向こうの学園モノラブコメにけっこう弱いんだなぁ…
570名無シネマさん:03/09/03 22:19 ID:vnCzRQ+/
>>569
 同意
何となく見てたら意外と面白かった。
あーゆー感じの作品みたの久しぶりだったから
結構新鮮だった
571名無シネマさん:03/09/03 22:21 ID:2oRU4ZPn
 HERO
 スローモーションシーンはなんか気まずかったけど、私的にはかなりヒット。
 なんかどこが妄想でどこが本当の話なのか分かってない人がぶつぶつ言ってたけど
分からなきゃとことんわからんだろうね。
 映像も綺麗だった。衣装も好き。
572名無シネマさん:03/09/03 22:35 ID:awovdOkw
「HERO」
前評判は酷かったが、結構おもしろかった。
映像はきれい。
だが、ワイヤーアクションの使い方は逆効果な気がする。
ストーリーは、ミステリーには本の中で登場人物ごと推理を披露する
手法があるけど、そんな感じでなかなかよかった。
賛否両極端に分かれる作品だと思う。
573だま:03/09/03 22:40 ID:/EdeuzM1
英雄/HERO
こんなに美しい映画は見たことない・・・
映像ももちろん、戦い一つ一つに意味があって美しい・・・
トニーとマギーはアクションできんのかぁ?っと、不安だったけど、
すごくかっこいい・・・。ドラマでカバー。トニーとマギーの演技!!
回想ごとに色彩が変化し、さらにそれぞれ異なったマギーの演技力を見せつけられる。
トニーのむさくるしい髭がたまらん!!なんじゃあの男前!!
この映画が何でアクションを全面に出してPRしてんのか分らないけど、アクション物
映画じゃないよ絶対!!アクションなんて二の次三の次!!
本当分らない人には分らない映画になっちゃうのかなぁ・・・きちんと言葉一つ一つ理解して
心理を探りながら観てほしいな☆

574A:03/09/03 22:40 ID:qGkKmGg0
呪怨2
1よりは怖かった。
575名無シネマさん:03/09/03 22:45 ID:ml0Np1Ns
554はきっとアレだ
夏虫
576名無シネマさん:03/09/03 23:21 ID:u6VIv9M5
シティ・オブ・ゴッド

まず下の英語字幕に右に日本語字幕のフィルムだが、
これが英語にも目が行ったせいか疲れた

一種のギャングものだが、ある人が殺されても別の人が次々に出てくる世界だから
あの終わり方はありと思った。あとからじわじわきそう
海はあったけど、あのファベーラのきれいな夕日とかも見たかった気もした
577TV ◆P4Gm6rr5fg :03/09/03 23:47 ID:YmRJoaO2
どなたかたけし版「座頭市」観た人いませんか
578名無シネマさん:03/09/03 23:55 ID:PeKFj4LN
>>527
(゚Д゚)ハァ?
579名無シネマさん:03/09/04 00:02 ID:BwjTACgX
数字遊びだね
580名無シネマさん:03/09/04 00:13 ID:tU4ENkHv
HERO観てきたよ。
槍使いのオサーンと、女同士の決闘シーンがよい。
ここではワイヤーアクション賛否両論あるね。
なぜか大昔のドラマで西郷だかあおい輝彦がピアノに飛び乗って
足の指でねこふんじゃったを弾くシーンを思い出してしまった。
てかHEROの方が遥かに洗練されてはいるんだけどね。

画面を徹底して美しく処理するためか、生臭さやグロテスクさといった要素は
ほとんど排除されてるが、ラストの門の人型はなんだかなぁ、って感じ。
あまりに綺麗に造った人型で、主人公の運命の凄絶さよりむしろ滑稽味を覚えた。
まあグロくやりゃいいってもんでもないんだろうがねー。
581名無シネマさん:03/09/04 00:26 ID:+Ml352VN
>>536
おまいの事は誰も褒めてないが。
582名無シネマさん:03/09/04 00:31 ID:MthU4zma
>>577
ここは感想スレ。

ナッシングトゥルーズ
TVでやったブルーストリークのマーティン・ローレンスが、気に入ったのでみました。
マーティン・ローレンスが予想どうりのお調子者で笑わせてくれたが、
エリートのティム・ロビンスがいきなりぶち切れるのも笑わせてくれました。
しょーもないけど爆笑しました。

583名無シネマさん:03/09/04 00:32 ID:1jAKEIig
>なぜか大昔のドラマで西郷だかあおい輝彦がピアノに飛び乗って
全然ちがう
584名無シネマさん:03/09/04 00:43 ID:Pvzq5vOg
ワイヤーアクションを美の演出手段として受け入れることは俺はできないなw。
やりすぎだし、美しく見えたとしても実際ありえないでしょ?チャン・ツィー
(だっけな)が以前出演してたグリーンディスティニー(だったと思う)を
見た時も違和感が結構あったな。ワイヤーアクションがだめって言うんじゃ
なくて事ある毎にワイヤーアクションを見せるというのがあまり宜しくない。
まあジャッキー見たいに養成学校を通ってた実演派とは違う役者には必要な
のかもね。
585名無シネマさん:03/09/04 01:19 ID:nicPCVkI
踊る大捜査線見てきました。
一番の盛り上がり(?)息を飲む、撃たれるシーンで、ほとんどの客が声を殺して見入っていたのに、
隣の席のババァがその瞬間にでっかい声で「おやまぁ…」。
しかも、沖田管理官が悔しくも捜査本部から引きずり下ろされるシーンでは、「やっぱり女はだめねぇ」と…
集中できなかったぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
一度観た映画は二度と見ない主義だったけど、もう一度見てこようかな…
586名無シネマさん:03/09/04 01:20 ID:9F8EYNPm
ファムファタール二回目

二度目だと前半の宝石強盗が余裕を持って見られて良かった
中盤の大使館の警備員のキャラが生きてないと感じた
後半も確認しながら楽しめた
587名無シネマさん:03/09/04 01:31 ID:GBJ5O4fB
ジョン・マクノートン監督・「ヘンリー」

コワイ、コワイという評判を聞いていたから敬遠していたけど、
いざ見てみるとそうでもない。
ただ、あんな人間と同じ世界に生きていると思うと欝になる。
588名無シネマさん:03/09/04 02:15 ID:xBO32gOB
>585
そのおばはんの反応は結構正しいと思われ
589名無シネマさん:03/09/04 02:33 ID:n+8+DlOj
>>575
(゚Д゚)ハァ?
590名無シネマさん:03/09/04 03:18 ID:wiNqCyNk
>>577
試写でみたよ、
今年みた邦画では一番面白い、
エンターテイメントなので今までタケシ苦手な人
だった人にも是非観てほしい。
「踊る」「BR2」「あずみ」「龍頭」「ゲロ」
なんかよりははるかに面白い。
ベネチアで賞取ったら人入るかな?
591名無シネマさん:03/09/04 03:19 ID:4EE8dH0e
「HERO」
金と時間を無駄にした・・・。
ストーリー以前に、演出がゆるかった。
緊迫した場面でも、画面からは全然緊張感が伝わってこない。
だから、役者がいくら真剣な台詞を吐いてもしらじらしさが感じられるばかり。
CGはしょぼいし、音楽の付け方にセンスが感じられないし、
たまに映るエキストラの表情に緊迫感のかけらも感じられないのには萎えた。
ずいぶんお金をかけてるはずなのに、まるでTVの戦隊物特撮を見てるような
気恥ずかしさを感じる映像でした。

B級大作としてならいいかもしれないけど、監督はこれ本気でど真ん中狙った
作品のつもりで作ってそうだからなあ。しょっぱい映画だった。
592名無シネマさん:03/09/04 03:45 ID:2NX8fgWZ
「アナコンダ」
長いモノには巻かれろと解釈いたしました。
593名無シネマさん:03/09/04 03:53 ID:SkuxF3ed
同じく「HERO」
・空飛び過ぎ
・矢が砲弾以上の威力!
・秦の始皇帝が強すぎ!(残剣と何故同等に戦える?)
・最後の終わり方に疑問!

 壮大な史実だが、無名(主人公)の最後をそのまま史実に基づき作って
しまっては、エンターテイメントとして映画を観た観客は、誰も釈然と
しないのでは?グラディエーターとマトリックスを足した物を意識したのだろう
けどグラディエーターの方が10倍良かったよ。(・A・)プンスカ!!
正直、ガッカリだった。帰りの観客は誰もこの作品の話はしてなかった。
アジア作品は、まだまだだと実感したよ。
でも、ジェット・リーはカッコ良かった。

594名無シネマさん:03/09/04 07:09 ID:zC0imiDw
>584 ジャッキー見たいに養成学校を通ってた実演派とは違う役者には
    必要なのかもね。 

ジャッキーの出たのは京劇系の演劇学校じゃなかったっけ?
HEROのジェット・リーは中国の武術大会で5年連続優勝して
中国武術界の至宝と言われたし、
ドニー・イェンも最期の本格派と言われてる本物の使い手。
チャン・ツィイーもバレエをやってたとかで空中姿勢の美しさは
定評あるしな・・・。

映画とは関係ないね。ごめん。
595名無シネマさん:03/09/04 07:28 ID:fyh1k5S6
>>594
昔、水曜スペシャル(うろ覚え?)でその武術大会の模様をやってて、
まだ子供のリー・リンチェイが優勝してました。当時から圧倒的な速さと身のこなしでした。
あとコ・ケンキョウってのも強かった。
関係ないのでsage
596名無シネマさん:03/09/04 07:45 ID:PH/PTHkj
「リトル・ブッダ」
ひたすら退屈だった。
欧米人がブッダの物語をなぞっただけに感じられる。
手塚治の「ブッダ」の方が何倍もおもしろいし深い。
白人でブッダをやって様になるのはキアヌ・リーブスくらいだろうな〜。
アジア系の血が混ざってる?
撮り方のせいもあるだろうけど、よくはまっていて相当にきれいだった。
597名無シネマさん:03/09/04 08:32 ID:z8d6m0hm
マトリックス

1回目みた時(゚Д゚)ハァ?だったんだけど2回目見直してやっと
面白さに開眼いたしました。映像、音楽ともにかっこいいっ!
最後でキアヌがスーパーマンになってるところはちょっと
ひきましたが・・。

598名無シネマさん:03/09/04 09:36 ID:pba/zWop
「最後の晩餐」
なんか日本の政治の縮図を見ている気がした。
リベラル派学生は民主党、おちだけ見れば社民党か。
馬面のコンサバ親父は自民党。ヌエのような言動はまさにそう見える。
信念とはどういうものなのか、信念を確立することに意味があるのか。
いろいろ考えさせられた。
599TV ◆P4Gm6rr5fg :03/09/04 11:26 ID:/YtexdCl
>>590
ありがとう!作品スレでも悪い事は書いてなかったなあ

>>596
昔シアトルで世界初上映のとき観たよー。ベルトゥッチ監督も来てた。
でもあなたの言う通り大したこと無い映画だネ。試写も冒頭でフィルムが何回も
ひっかかって萎えた
600名無シネマさん:03/09/04 12:01 ID:sZZApaso
いやあ!やはりエスは面白かったよ!!
評判どおりだ。久々にドキドキ感を味わったのだ。
ラストは行き過ぎとは思うけど。展開が面白い。
601名無シネマさん:03/09/04 13:13 ID:qHCPdiWE
ゲロッパ!
笑った。笑った。
西田敏行最高です。子役の女の子も可愛かったし
常盤貴子はどうでもいい
井筒が嫌いでも西田敏行を観に行ってほしい
602名無シネマさん:03/09/04 14:07 ID:DGOLcS+s
「戦場のピアニスト」
2ちゃんやりながら見てしまった
そのぐらい引き込まれない、何かが物足りない
駄作とは言いませんがいまいちですね
ナインスゲートよりはましですが
袋小路ハァハァ
603TV ◆P4Gm6rr5fg :03/09/04 14:09 ID:/YtexdCl
>>602
そんな不真面目な鑑賞しないで真面目に観なさい
604名無シネマさん:03/09/04 14:15 ID:DGOLcS+s
>>603
だってつまんないんだもん(テヘ
605名無シネマさん:03/09/04 14:45 ID:HjRhBwKo
顔泥棒

安藤希が可愛い以外には
罵りの言葉しか浮かばない。
グリーンのシャツ似合ってたな。
606名無シネマさん:03/09/04 14:52 ID:n7XN0AVT
2日前深夜にやってた「恋のから騒ぎ」。
ヒース・レジャーの若いころの青春ラブコメだったが・・・
ヒロインの妹の着てるTシャツのデザインにうけた。

     
           阪 急 電 車

        急行 は 速い 電車 です 
607名無シネマさん:03/09/04 15:33 ID:UBPCoX+V
>>15同意。
「戦場のピアニスト」
すばらしい芸術が戦争によって妨害されるやりきれなさをもっと出して欲しかった。
主人公が飢えてるシーンが多すぎる気がした。

後、最後ドイツ将校が拘束されていた野原で主人公がポケットに手をつっこんでたシーンは
幻滅した。瞬間の立場の逆転を表したかったのかもしれないけど見苦しく映った。
608名無シネマさん:03/09/04 15:39 ID:tIcBA0Mv
ヒーロー
 すごく綺麗だった。ワイヤーアクションもCMで見てるときよりうざい感じしなかったし、
色分けしてあるから文章に段落がついてるみたいに内容理解しやすかった
609607:03/09/04 15:44 ID:UBPCoX+V
別にユダヤ人が嫌いなわけじゃなくて
そういう部分はボロボロだった主人公がスーツをビシっと着こなしてるという部分
だけで表現できたと思うんだよ。
610名無シネマさん:03/09/04 16:53 ID:Nv8vIjqw
ジーパーズクリーパーズ
B級ホラーらしい恐怖演出が効いている前半は楽しめた。
けど後半は主人公達にイライラして「早く紙ねよ」と願ってた。
ホラーなんて予告ではったりかましておけばいいんだよっつう製作側
の意図がまるみえの駄作。
611名無シネマさん:03/09/04 17:34 ID:kD4zQzJm
「ドレイナーズ」

どう見ても低予算のホラー映画。B級どころかC級。
話も森の中にある古い屋敷には実は悪魔がとりついていて、若者達を襲うという
実にありきたりなもの。
演じてる役者にも気合が足りないし、演出も未熟。
なんつーてもホラーに不可欠な血のりが足りん。
ただ、意味もなく出てきたオパーイは(・∀・)ヨシ!!
画面も古臭かった。でも最後のクレジットで1999年って書いてあった…。
ひょっとしたら自主制作映画だったんだろうか…。
なんでこんなの借りてきたんだ、自分_| ̄|○
612名無シネマさん:03/09/04 18:17 ID:qgKZi3w7
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「es」「レクイエム・フォー・ドリーム」
を昨日と今日で観た。観た後の鬱さで表すと・・・

レクイエム>ダンサー>>esって感じ。なんだか気分悪い・・・
613名無シネマさん:03/09/04 18:20 ID:k5D+eFBx
>>612
ゐ`
614名無シネマさん:03/09/04 18:24 ID:t49Oykjw
>>612
自殺したくなるような映画スレにちょくちょく挙がる3本を観たのかw
その勢いでネクロマンティックも観てくれ
615名無シネマさん:03/09/04 18:28 ID:t49Oykjw
ネクロマンティックじゃなくて死の王だった。
まあどっちでも変わらんか
616名無シネマさん:03/09/04 19:00 ID:qgKZi3w7
「死の王」は大分前に観たよ。あれもけっこうキタけど、
今回のレクイエムは相当へこんだわ。ハァ・・・。
617名無シネマさん:03/09/04 19:40 ID:Y3hMJCsI
「CUBE IQ」
いじめられっこのサイコ野郎がどれほどすばらしい復讐劇を見せて
くれるのかと思いきや…。まあ、あの部屋のセット作っただけで
予算が尽きてしまったんだろうね。
それにしてもこの邦題いいのか。

618名無シネマさん:03/09/04 20:20 ID:t49Oykjw
>>616
死の王も観てるとはもうそういうチョイスしてるとしか思えないよ
自ら凹む道まっしぐらっしょw
それにしてもレクイエムってそんなにくるんですか
まだ未見なので観てみたいけど今凹むのは危険だしなあ
619名無シネマさん:03/09/04 22:09 ID:9SpSgMK/
「HERO」

映像の美しさと話のわかりやすさ(色分けされてるしね)で○
アクションシーンで◎
特にリーリンチェイとドニーの戦いはやっぱりすごい
ワンス・天地大乱のときの戦いっぷりと比べてなんら遜色ない
いや、今回のほうが上かな

個人感情を優先するか、国の平定を優先するか考えさせられる
強い人間は一人で自分を守れるけど…
残剣の気持ちもわかるし飛雪の気持ちもわかる

で、ワイヤーアクションはいらない 気が抜ける
あと始皇帝強すぎw
620名無シネマさん:03/09/05 00:21 ID:FbvtdUI6
「ボウリングフォーコロンバイン」
レンタルビデオではじめて見た 非常に興味深い
見終わって(見てる途中も)まず思ったのは全米ライフル協会会長
チャールトンヘストンのあまりのアホさかげんだ アメリカ国民なら知っているのが
常識かもしれないが日本人である俺は知らない 「なぜヘストンはここまで銃の所持を
支持するのか?」それが一番の疑問だった 日本の政治家もそうだが
やはり老い先短い老人に権力を持たせるべきではないな マリリンマンソンの意見が
一番冷静で的確だったのは意外だった これを見た日本人は銃所持支持派の
「悪いのは銃そのものではない使い方だ」という考えはほとんど支持できないと思う


621名無シネマさん:03/09/05 01:03 ID:FgbCpWGJ
>>620
ヘストンはアルツハイマーだからあのインタビューは卑怯だって意見もあるけどね。
まあそんな老人に権力を握らせるなってことだが。
622名無シネマさん:03/09/05 01:03 ID:JsSLpB0R
>620
ザイアス議長は正しかった訳だな……。
623名無シネマさん:03/09/05 01:29 ID:8FKoS4m3
香港アクションは
スーパーマンみたいに飛ぶので
冷める
624名無シネマさん:03/09/05 01:30 ID:+MYt+4yq
「刑務所の中」
ほのぼのしてるなあ・・・
オレ糖尿病の気があるんだけど、刑務所入ったら治りそうだ。

そういえば、先日見た「デスフロント」に続いて、女性が一人も出ない映画2連ちゃん。
男性が一人も出ない映画ってあるのかな?誰かスレ立ててプリーズ。
625名無シネマさん:03/09/05 02:34 ID:k2BWS9fq
HEROみましたぁ
ネットで80点の評価が付いていたのを頼りに。
まず見ていた平均年齢40〜50才くらい
最高齢70〜80才代
低年齢18〜22才代
ワイアーは、自分だけ笑いをこらえてしまいました。
黒、赤、青、緑、白
色の映画で
そこがポイントでもあり
ストーリーがもっと濃くてもよかったです。
くどい戦いシーンも、もっと良くして下さい。
監督の戦争へ対する思いも入っていたような、、?
赤のシーンの手前からしっかり見ていないと
なんの物語かわけわかめになるので注意でしたね。
時代性の生活感など省き過ぎたのかも
くどい戦いを省いて、もう2ポイントアクセントが
欲しかったような。
愛と平和、、、もっと転回がほしかったですねぇ〜



626名無シネマさん:03/09/05 03:08 ID:54KgShTK
「ファムファタール」

ブライアン・デ・パルマ印をオモイッキリぼちっと押したような作品。
まさにデ・パルマ全快の映画。

はっきり言って素人にはオススメしない。
デ・パルマ知らない奴には殆どの人間が楽しめない。と思う。
超マニアックな作品。デ・パルマ好きにしか楽しめないんじゃないかな?
デ・パルマ知らないで観て、楽しめた素人はマニアの素質あり。

デ・パルマ好きには超たまらん作品だった。もう一回観に行きたい!!
エロと、主観や俯瞰など色々なカメラワーク&演出と、パズルのように複雑なストーリーを楽しみたいなら、
デ・パルマを見るべし!
627名無シネマさん:03/09/05 03:25 ID:sojWhTPX
「デビッド・コパーフィールド」1

ハリー君じゃなくて別の俳優見たくて借りたんですが
1には出てなくてがっかり。
ハリー君はいつでもいじめられキャラなんだなあ
と納得。
628名無シネマさん:03/09/05 06:44 ID:D5p8/6Nc
グッドウィルハンティング

ァもーさいっこうにおすすめ。
人(男女問わず)を愛するってすばらしい。
大泣きポイント多い。
がんばろー!って思うよ。
マットデイモンのハーバードでの卒論だって。天才。
629名無シネマさん:03/09/05 11:31 ID:inFr2vuQ
>>626
釣りのようなガチのような・・・
630名無シネマさん:03/09/05 11:44 ID:zK6BX9LD
昨日(今日でなくてスマソ)「ミッドナイトクロス」を見る。

あのラストは泣ける・・・ウウ
631名無シネマさん:03/09/05 13:13 ID:ymaeFyAW
あの頃ペニー・レインと

原題ALMOST FAMOUS

15歳少年がローリングストーン誌の記者としてブレイク寸前のバンドのツアーに
同行する青春映画。

フワフワとした夢の中でのお話のような雰囲気だった。
監督のキャメロンクロウの自伝的映画だそうだが、まぁなんいうか自己満足映画、
オナニー映画でした。おそらく彼の才能の全盛期は’70sだったんでしょう。
その頃を懐かしむような懐古趣味。でもちょっと羨ましくも思った。

ペニー・レイン役のケイト・ハドソンはけっこうキュートでした。
632名無シネマさん:03/09/05 13:37 ID:r8/njkTk
パルプフィクション

もう何度見たかわからんが、イイ映画はイイ

あの時計の名前を知りたいのだが・・・
633名無シネマさん:03/09/05 14:30 ID:WtUsoLcn
ベルリン 天使の詩

3日深夜にWOWOWで観た。開始後10分ほど経った所から見始めたが、
映像が美しかった。どのシーンを切り取っても絵になる画面。
ちょっと単調に感じるけど、全体を通してやさしい雰囲気ですごくいい気分で
見終われた。
634名無シネマさん:03/09/05 14:43 ID:TjL/IcOL
「赤い薔薇ソースの伝説」
おい…。テープが途中で麻痺したぞぉ。
ツタヤよ…。ビテオだからかなぁ。

脚本が結構良さそうだったから、何度か観よう!と思ってたのに。
パクッたろうと思った言葉があったのにな。
635名無シネマさん:03/09/05 15:13 ID:+9Zt3K+6
「ブラックダイヤモンド」
リンチェイはやっぱすげーや
今これだけのアクションできんのリーだけだろ
でも肝心な映画のストーリーがダメ先が読めた
いろんなとこで戦いがありすぎ
場面が何回も変わるのが萎えた
黒人の女がブスすぎ
ラストはロミオみたいだった
636名無シネマさん:03/09/05 15:53 ID:Jwjn/S5N
パイレーツオブカリビアン

長い映画だったけど間延びせず最後まで楽しく観れた。
自分的にCMの印象とは180度違う映画でした。
あのCMは絶対失敗だと思うなぁ。
ジョニーの名演がこの映画の肝だと思いました。
まだ観た事ない人は劇場での上映が終わらないうちに
観ることを禿げしくおすすめします。
船もCGではないし大きい画面で観た方が絶対面白い
映画だと思います。
後味もいいしすっきり観れる映画でした。
637 :03/09/05 16:21 ID:iMwGB3YT
なんか関係者くさい書き込みだな。
638名無シネマさん:03/09/05 17:07 ID:kAC7Ppa+
すぐ関係者とか言うのもどうかと。
個人的にカリブは今年の大作で二番目に面白かったぞ。
639名無シネマさん:03/09/05 17:55 ID:aR80v0ou
パトリオット

人の命の尊重を放棄せざるおえない戦争って残酷ですね。
特に戦闘で命を賭して戦った負傷兵を上官命令で銃殺に処してしまうシーン、
教会に罪もない村人達が閉じ込められ、火刑に処せられるシーンは見るに
耐えないものがありました。
640名無シネマさん:03/09/05 18:00 ID:OBIjlDxy
>>637
禿同。
漏れは今年一番の糞映画だったぞ。
641名無シネマさん:03/09/05 18:06 ID:UAmtCT+1
「SWAT」

本題に入るまでに50分以上使ってるのが残念だが 特殊部隊ものしては悪くない。
最近の映画に多い クライマックスに夜を持ってくるのはあまり好かない。
642名無シネマさん:03/09/05 18:09 ID:m14ag+Qt
ビヨンドザエネミーライン

よかったねって感じ
643名無シネマさん:03/09/05 18:12 ID:keiAqZgt
メリーに首ったけ

あんまりこういう映画見ないんだけど結構面白かった。
キャメロン・ディアス若いな〜
644名無シネマさん:03/09/05 18:28 ID:L2SPMlQi
>>642
「あのテーマ曲」はかかるんですか?
口三味線以外で。
645名無シネマさん:03/09/05 18:32 ID:zeonRIHg
>>640
T3、マト、チャリエンなど夏の洋画は糞ばっかの中では良かったよ
でもチト長くて、後半はくどいね
646名無シネマさん:03/09/05 18:58 ID:OBIjlDxy
T3、マト、チャリエンの方がよっぽど面白かったよ。
パイレツは糞すぎて観てるのが苦痛だったよ。
647名無シネマさん:03/09/05 19:00 ID:VDbseSEm
>640
同感。
ビデオなら絶対早送りしてる。
小学生の作文なみに同じような場面が重複しててうんざりした。
648名無シネマさん:03/09/05 19:04 ID:K6JeizVP
「おしまいの日」

あまり期待しないで観たら、予想を遥かに越える駄作。監督は原作を自己解釈して
映画化したらしいが、お前は本当に原作を読んだのかと(ry 
ただ主演の裕木奈江はハマリ役。そしてオパーイ(゚∀゚)イイ! それ以外見所ナシ。
649名無シネマさん:03/09/05 19:33 ID:m14ag+Qt
>>644
ごめんわかんない
わかる人ヨロ
650名無シネマさん:03/09/05 19:55 ID:srDbkFii
スナッチ

キャラ多くて被るよ。。
ブラピはオシャレだった( ´∀`)
651名無シネマさん:03/09/05 19:55 ID:qJ5uJgbO
>>648裕木奈江のオパーイ?見なきゃ
652名無シネマさん:03/09/05 20:10 ID:knD/QvXW
『Dolls』

重い。
冒頭の文楽の意味がわからなかったが最後に
繋がってやっとわかった。
赤い紐で繋がれた二人は死出三途″を表現
したもので四季の自然美を取り入れ美しく描
かれている。
北野武の映画は食わず嫌いだったが『HANA-B
I』といい、見応えがある。
653名無シネマさん:03/09/05 20:28 ID:RGXc1q2J
「アニーホール」
自分を振った女が自分の勧めた本や映画を新しい男に勧めたことで
勝利した気分になる。なんとなく共感できる。
俺は俺を振った女に勧めたフランクザッパやマリリンマンソンを女が
新しい男に勧めたけどこんな気持ち悪い趣味を持った女は嫌だと嫌われた
ということを聞いて完全に勝利した気分になったことがあるけど。
はげしくむなしい。

654名無シネマさん:03/09/05 20:51 ID:CXVMH94Z
「木曜組曲」
まあ、一応ミステリなので、















書けなくなった小説家(浅丘ルリ子)が何を企んだところで、それはただの老残。
それを、浅丘さん流石一枚上手、みんな手のひらで踊らされてましたってのはどーかな?

映像化された小説家てのは、なんだか嘘臭いのが多いね。小説書く以外の行動するやつが多いというか。
まあ、まともに描けばアクションの見せ場が皆無だからしょうがないんだけど。

あと、一応書いておくと、オープニングで女優たちの後ろ姿がずらっと映る。
ああ、いいケツしてんな〜誰だ? 鈴木京香? と思っていたら意外にも西田尚美だった。
655636:03/09/05 21:15 ID:Jwjn/S5N
>>637
>>640
私は専業主婦ですよ〜
パイレーツが糞映画なんてとんでもないっ
どこをどうとったら糞映画になるんだ??
この映画を糞という人は一体なにが面白いと思うんだろ・・(´-`).。oO
656名無シネマさん:03/09/05 21:16 ID:qjzBxvrq
「白い婚礼」
主人公の高校教師があまりにバカで、後先を考えてない。
まあ、十七才のヴァネッサ・パラディが微乳放り出して迫ってきたら
漏れも抵抗する自信はないが……。
男のバカさを描くか、男の幻想映画にするか
どっちかにした方がよかったと思う。
657名無シネマさん:03/09/05 21:18 ID:UAmtCT+1
>>655
最近オーランドブルームにはまったって臭いがするなぁ・・・
658名無シネマさん:03/09/05 21:29 ID:o5ySP6th
>>655
> この映画を糞という人は一体なにが面白いと思うんだろ・・(´-`).。oO

パイレーツは俺も面白く見れたけど、この考えはどうかと思う。
人それぞれなんだから、人がどんな(例え自分と逆の)感想を持っても
それはそれで認めるべき。
659名無シネマさん:03/09/05 21:32 ID:VUfEtrOr
専業主婦だもんな。
本スレで気味の悪い801話とかしてそう。
660名無シネマさん:03/09/05 22:05 ID:nC3Fyf1T
「エルミタージュ幻想」
ワンカットで送るエルミタージュ宮殿とロシアの歴史案内。
内容が平坦なのでちょっと眠くなったけど、
宮殿内部や年代毎に違う衣装などが豪華で魅せるし
先日NHKでエルミタージュ美術館の番組を見たばかりだったので
それなりに興味深く見ることはできた。

しかし、デジタルからフィルムに変換した映像がきたない!
粒子は粗いし色合いがくすんでるし、時々突然明度が変わるし。
せっかくのハイビジョン撮影なのにこれはないだろー。
以前NHK hiで放送したときの映像はどんなだったのか、見てみたくなった。
661名無シネマさん:03/09/05 22:07 ID:N2+WVcLy
    ノ 丿 ノ  ヽヽ
  ノノ丿ノ ノ  ヽヽヽ     ビビ ◆T/Rgn0ayy2こと「みゆき」が 661げ っ と。ひれ伏せ餅ヲタ共!!
  彡ミ丿(G)  (G)ヽヽ
  ノノミ丿    Д  ノミミ   電波にハマリな!
 彡彡ヽ/ソ    ミミ人
   ソソ丿  ̄ ̄ 彡 〇__
   /彡 人____人》)___(____)、    >>1 餅ヲタいい加減にして!!
   |  ノ  `0′ )______丿`′   >>3 趣味は映画と音楽とPCのヒキヲタですぅ〜
   | |__________)         >>4 エイベ糞の情報操作いい加減にして!!
   / (   o    )         >>5 ラルクマンセー。不潔な餅駄と一緒にしないで!!
  / / |~~~~~~~~~~~|"ミ       >>6 餅ヲタは低脳ね!!私は明治大学生よ!
(  ). |          |ミ ミ      >>7 昔の彼氏が餅ヲタで嫉妬心から荒らしていますが何か?
  ̄.  |        |ミ "ミ     >>8 今日友達にマジ可愛いねって言われちゃった・・・
    │        | ミ ミ     >>9 こんな醜い顔の女が放送コードに引っかからないってどういうこと?
    /         | ミミ     >>10 ミキティに似てるって言われちゃった。
   ノ__________|       >11 私の彼氏はナンパしてきた男よ!軽い男に尻軽女マンセー
   /X /     |X |_        >12 千明氏ね!!
  (___)     (___)   
                   http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1048399916/
662名無シネマさん:03/09/05 22:07 ID:FgbCpWGJ
>>655
ひとつ聞きたいんだけど
あの映画って用意された笑いどころで笑えました?
俺が観に行ったときはギャグシーンでも
誰一人クスリともしないからちょっと焦った。
満員だったのに。
663名無シネマさん:03/09/05 22:08 ID:HnA6hVZo
マッシュ

DVD今日買ったので。
10年ぶりくらいで観たけど、やっぱよく出来てるな。
「スリー・キングス」公開の時、湾岸戦争版マッシュか?!と
期待して、外されたのを思い出した。(好きだけどね)
664636:03/09/05 22:56 ID:Jwjn/S5N
>>657
オーランドもいいけどジョニーの方にはまりました
>>658
認めてないとかじゃなくて、単純にパイレーツみたいな映画が
糞という人はどんな映画が面白いと思うのかな?って思っただけです。
>>659
> 本スレで気味の悪い801話とかしてそう。
???
>>662
笑いどころは、おなかかかえるような笑いはなかったけど
くすっみたいな笑いだったら私が観にいった映画館では
結構みんな笑ってましたよ。
私も何箇所かくすっと笑ってしまいました。
でも確かに笑えない箇所もありましたよ。
665名無シネマさん:03/09/05 23:02 ID:tRXckVfD
>>662
俺が観に行った映画館でもけっこうみんな笑ってたぞ。
666しねま:03/09/05 23:05 ID:46kEC0sD
ディズニーが作っているんですよね?
アトラクションのカリブの海賊がそのまんまで(犬とか)うれしかったです。
決定的な娯楽映画で私は楽しめましたよ☆
667名無シネマさん:03/09/05 23:07 ID:kAC7Ppa+
意味もなく特定の作品を叩いてるのが痛い。これじゃあ下手に作品を褒められないよ。
すぐ社員だとか関係者って言われるんだもん。
668名無シネマさん:03/09/05 23:09 ID:8UxcgX9H
>>658
おいおい、それ(感想は人それぞれなんだから・・・)は
パイレーツが面白いと普通に書いただけで、関係者だの糞映画だの大騒ぎする
ヤツに言うべきセリフだろ?
669名無シネマさん:03/09/05 23:25 ID:A0Pm9Ttf
BSでやってた「夕べの星」。
最初見逃しちゃったけどグイグイひきこまれた。最後のほうでいきなりジャック・ニコルソンが
出てきて、何だ何だ??と思ったら、これって「愛と追憶の日々」の続編だったんだねー。
シャーリー・マクレーン(・∀・)イイ!!
670名無シネマさん:03/09/06 00:17 ID:Hy0IRDHe
パイレーツって子供の頃に感じたドキドキ感ってのが
まったく感じられない映画なんだよなあ。
海・海賊・お宝っていう男心をくすぐるシチュエーションを使っておきながら
満足してるのは女性ファンばかりという印象がある。
グーニーズを期待したらタイタニック観せられたって印象。
俺が大人になったとかそういうんじゃないとは思う。
現に今でも面白い冒険物はドキドキできるし。
面白さはともかくがっかり度はかなり高い映画だった。
671名無シネマさん:03/09/06 00:20 ID:79UxYHlj
パイレーツオブカリビアン?家族ずれで楽しむ低年齢層向けの映画を面糞いっ
てみた所で、何かしらの糧を得られましたか?
672名無シネマさん:03/09/06 00:22 ID:TWko3w5B
パイレーツは面白かったけど、そんなに笑わなかったよ
ここは笑わせ所って空気が流れてたから、そういう場面は( ´_ゝ`)フーンていう感じでみてた
673名無シネマさん:03/09/06 00:24 ID:PDgXqZLG
>>671
まず、日本語を勉強しませう
674名無シネマさん:03/09/06 00:36 ID:79UxYHlj
>>673
該当者ですか?
675名無シネマさん:03/09/06 00:45 ID:jUZxpHcw
名もなきアフリカの地で

いい意味で期待を裏切られた。
単なる子供の成長物語ではなく、家族のそれぞれが
悩んで成長していく様がリアル。
676名無シネマさん:03/09/06 00:47 ID:y+iUSBgP
ギルバート・グレイプ

評判が良いので期待して見てみた。
途中まですごくジョニー・デップに感情移入してたんだけど、
最後は随分都合のいい終わり方のような気がして釈然としない。
677名無シネマさん:03/09/06 00:48 ID:znHZPJgv
>>674
数箇所直す必要があるな。もう一回出直し!
678名無シネマさん:03/09/06 00:52 ID:uRwrKyTC
それはPAIRETSUって子供として感じました
(興奮して)そうである感って's、全く感じられない映画――よなあ、
海、著作権侵害者および宝っていう――男性の本能をくすぐる状況を
使用している間、それが満たされるのが女性ファンとしてのみあるという印象があります。
よいニーズが期待される場合、タイタニック視界は実行されるでしょう。
また、それは熱心に印象です。
私は、それがそのように言わないと思います、
私が成長したと付け加えることし
[面白いアドベンチャーものは今さえ現実に興奮して作られる]。
楽しみはとにかくがっかりして全く高い程度を備えた映画でした。
679名無シネマさん:03/09/06 00:53 ID:1yv6L1qR
>>675
お。見るかどうか迷ってたんだ。見ることにします。
680名無シネマさん:03/09/06 00:57 ID:79UxYHlj
>>677
別に隠さなくてもいいんですよ?
681名無シネマさん:03/09/06 01:18 ID:RV5tExt7
たぶん「家族ずれ」じゃなくて「家族づれ」だってことを指摘してる
のだと思いますが・・・・。
682名無シネマさん:03/09/06 01:22 ID:toyR+U5j
シッピングニュース
ずっと意味わかんなくて最後にふーんって感じだった。
何の感想もないってのが感想。
でも監督とケビン・スペイシーは好き。
683名無シネマさん:03/09/06 01:22 ID:w/GQ+z6F
「ドラゴンヘッド」
たのきん映画と同じで、つまぶき氏観たい人が観る映画なんでつね。
本当、単なる思いつきで観てしまったので、(ry)って感じですw
原作読めばちょっとは救いがあったりしますか?
684名無シネマさん:03/09/06 01:27 ID:RV5tExt7
>682 あ、私も同じ感想。まさに「ふーん」とだけ。
ケビンスペイシーだから期待しすぎたね。
あと、あれがケイト・ブランシェットだと全く気づかなかった。
685名無シネマさん:03/09/06 01:39 ID:CAgvvxZF
>683 たのきん映画って何だ?
686名無シネマさん:03/09/06 01:39 ID:1yv6L1qR
687名無シネマさん:03/09/06 01:54 ID:79UxYHlj
>>681
いや、それは既に載せた時点で気づいてまして、それはいいとして該当者
の意見がどうでるのかなとw
688名無シネマさん:03/09/06 02:23 ID:EYOVkMc5
ワイルドスピードX2とかカリビアンとか最新映画の映像をDVD-Rにコピーして売っている馬鹿共
当然これってあれだろ、mxやnyで落としたやつを焼いてるから完全な犯罪者
通報だ。みんなも協力して通報シマスタしてくれyp
オークションID:
wild_movie
uriuri_dvd
mmc773   とか他にもいるけど全部通報してみた
あとサイバーポリスにも通報汁
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 02:38 ID:PFq5Qz8Y
>>669
「夕べの星」
http://www.ywad.com/movies/290.html
こんな作品だ。
690名無シネマさん:03/09/06 02:43 ID:79UxYHlj
犯罪は犯罪だけど、それができるのって映画関係者でしょ?獅子身中のウジ虫
を駆除するのも獅子自身がやる事でしょ?最近のフィルムの媒体ってビデオ
テープのような奴が多いんでしょ?マスターフィルム(どう呼ぶのか分からん)
に強化プロテクト施すことぐらいちょっと頭捻ればできるでしょ?
おわり
691名無シネマさん:03/09/06 03:16 ID:znHZPJgv
>>688
売るのはイカンな。
漏れは観終わったら即削除。
最近だと「ジェイソン対フレディ」そこそこで「SWAT」はまあまあだな。

692名無シネマさん:03/09/06 09:58 ID:p0XCN/jC
海賊アンチは何をそんなに必死になってるんだろう。
>>1の「くれぐれも感想は人それぞれということをお忘れなく」ってルール守れてないな。
693TV ◆P4Gm6rr5fg :03/09/06 13:03 ID:1LRIOrF0
>>653
「アニ―ホール」観た人
オレはその映画観てないけどあんたの感想になんかグッときたw

オレもザッパ好きだYO
694名無シネマさん:03/09/06 13:08 ID:b8Kv7S7Y
「クローサー」
太もも、パツンパツン。短パン、エロい。
ラストの死闘も迫力があった。倉田保昭かっけー。

一つ気になったのは、美人姉妹の駆使するワールドパノラマとかいう装置だな。
ああいう覗き見システムみたいなのは普通、悪いやつが使う道具だったのでは?
「正義のために使ってね、うふっ」などと言って最終的に処分しているが、それでいいのか?
この設定が作り手を素通りしたのは、美人になら何を見られても構わない、
という暗黙の了解があったからに違いない。
695名無シネマさん:03/09/06 14:14 ID:s4Cdis9Y
「呪怨」

ドキッ!とする場面もいくつかあったけど笑える所の方が多かった。
特に新聞の穴からのぞいて白い顔の女が現れるところは「!」ってなった。
あとだいたい笑ってしまって…
これはコメディとして観た方がいいね。
696名無シネマさん:03/09/06 14:26 ID:QM6FWquH
『菊次郎の夏』

 感動。
 泣き笑いでティッシュを浪費してしまった。

 正雄君がお母さんの写真を見て、家を飛び
出すところから、ジーン″ときた。

 「大人は子供のために命をかけなきゃあ…
…」

 「何だこの写真」
 「お母さん」
 「やさしそうだな」
 「知らない」
 「お前お母さんに会ったことないのか」
 「……」
 「この子も俺と同じかあ」

 お母さんに会いに行ったが……。

 「これ天使の鈴といってね、苦しいことと
か、悲しいことがあったら、これを鳴らすと
天使が来て、助けてくれるってさ。鳴らして
みろ……ほら。天使がお母さんを連れてきて
くれるから」

 脇役はすべて天使であった。
697名無シネマさん:03/09/06 15:50 ID:79UxYHlj
>>692
そういうアンタがそんな必死になんなくても・・・
698名無シネマさん:03/09/06 16:01 ID:p0XCN/jC
>>697
もういい加減、このスレに合った内容の文章書いてくれない?
家族づれだとかアンタがmxやnyで新作映画ダウソしてるのは分かったからサ。

「ダウン」
これ公開中に観に行こうか迷ってたんだけど行かなくて正解だったわ。
ホラー映画かと思ってたけど、どちらかと言うとサスペンス色の方が強い。
ただ単にエレベーターが意思を持ったって設定で良かったのに、
軍事チップやら何やらと出てきてショボイ展開に・・・。発想は面白いのにね。
唯一の救いはマルホのナオミ・ワッツが出てるとこかな。
699名無シネマさん:03/09/06 16:02 ID:fLzMEKTp
オーロラの彼方へ

ハッピーエンドで終わってよかったよかった。
良い映画だったよ
700名無シネマさん:03/09/06 16:03 ID:p0XCN/jC
おっと、新作映画ダウンロードしてるのは下の奴だったか。スマソスマソ
701名無シネマさん:03/09/06 16:05 ID:nJPV4+YV
455 :名無しさん@事情通 :03/09/06 15:32 ID:YkPhhUP6
>>454
でも日本人である以上日本アカデミー賞受賞のほうがうれしいいんじゃないか。
アメリカのアカデミー賞には及ばないけど、権威としては三大映画祭上でしょう。
芸術性が優れてるといっても客入らないとしょうがないし。
ゆうばり国際映画祭よりは上かも知れないけど。
702名無シネマさん:03/09/06 16:30 ID:79UxYHlj
>>698
図星とカン違いと投げやり評価ですか?
心臓が痛いんですか?
703名無シネマさん:03/09/06 16:33 ID:9vy0p+yS
>>697
あなた、なにげにwowowですね?
俺も見たけど、警備員の首が落ちるとこまででしたね、ワクワクしたのは・・・・
録画までしたけど早速潰すな、こりゃ・・・
704698:03/09/06 16:46 ID:p0XCN/jC
>>703
698ですよね?ええ、WOWOWです。
あの首が切れたところは良かったんですけどねぇ。
予告編が面白そうだっただけに、かなり期待ハズレでした。
705D:03/09/06 16:54 ID:UflZEDWR
「パパって何?」

ロシア映画。見終わって、某有名サイトの評価を見たが、
書いてあるほど悪くは無い。もっとテンポが悪いと思ってたのだけど、
意外とポンポンと展開して見易い映画だと思う。

が、母親の愛人役とガキとの関係はそれなりに
描かれているにも関わらずシナリオの焦点が
イマイチはっきりせず、ぼんやりしてるように感じる。

特にガキをラストの展開に持っていかせた動機は
明示されているにも関わらず弱い気がする。
706名無シネマさん:03/09/06 17:09 ID:ORon3DzD
>>698
うん。あれはノーマルなホラー映画にしたほうが絶対よかった。
707703:03/09/06 17:15 ID:9vy0p+yS
あれれ、2chブラウザだと何故かレス番号がずれてしまう。
698さん、申し訳ないです。

で、今観ているのが北米盤「ハウリング」
今観ても、かなり怖い。
リアル厨の頃に観た時のまんまの怖さです・・・って当たり前か・・・
狼人間に変異するシーンも全く違和感が無いというか、CGなんかよりこっちの方が
よっぽど自然でリアルな感じ。
まぁ、思い入れという部分も大きいのでしょうが・・・・なんて言ったって、これ
観てボルトアクションライフルのモデルガンを買っちゃった位だから・・・懐かしい・・・
708名無シネマさん:03/09/06 17:56 ID:HDT5VpX5
「レッドドラゴン」
かなりおもしろかったと思うんだけど、ノートン好きだし
ハンニバルの後にすぐやったのが間違いだった
羊の後にこれだったらもっとヒットしたんじゃないかと
羊よりスキかも
脚本はこっちの方が全然おもしろいと
709名無シネマさん:03/09/06 17:59 ID:jCsIyJ0W
サスペンス、精神異常者者もの4作。

「インプラント」
レンタルビデオで新作の5位だったので借りてみた。
何も書く気になれないくらいつまらなかった。

「スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする」
精神病院から出た患者が、完治していなかったために再入院する話。それだけ。

「REM」
行方不明になった妻は一体どこへ?不眠症の主人公が苦悩するサスペンス。
舞台がずっと主人公の家であるところが興味深かったが、ストーリーは浅い。

「ローズレッド」
スティーブン・キング原作脚本のテレビ映画(?)。
DVD2枚組みで300分くらいある。

大学で超常現象の研究をしている元心理学専門の教授。
彼女はある有名な幽霊屋敷に行き、
そこでの観測データを持ち帰ることにより
自分の研究を正当化しようと試みる。

その調査のために、彼女は超能力者を数人雇う(!)のだが、
それならばわざわざ危険だといわれる幽霊屋敷に行かずとも、
その超能力者たちの観測データを取ればいいのに、と思った。
彼らの使うサイコキネシスやテレパシーはすでに超常現象なわけで・・・。

仲間が結集して幽霊屋敷に行く最初の60分はなかなか面白かったが、
それ以降(屋敷についてから)は話がメチャクチャになり最後までヒドイ。
ただ、「こいつが生き残るのかYo!」というような新鮮さはあった。
710名無シネマさん:03/09/06 19:02 ID:h8mOD3xY
「呪怨2」

怖かったことはこわかったけど…
自分は2から見て「呪怨」をみていないので、
いまいちストーリーを把握できず。
幽霊の目的がはっきりせず終わったのにがっかり。
ちょっとリング仕立てみたいなかんじだし。
711コピペ:03/09/06 20:03 ID:SDjti+zD
>英語が出来なくて、日本語字幕で米映画観ても
>おそらく内容の7割も判ってないと思われ

昨日、トリプルX見たけど
3割しか理解できてなかったのかなぁ?
712名無シネマさん:03/09/06 20:08 ID:2C5/DtDh
ええ〜っ
じゃあ俺その3割で感動して、興奮して
涙流したりしてたんだあ
英語できるようになったら感動しすぎて大変だろうね
さすがハリウッド!
713名無シネマさん:03/09/06 20:33 ID:RqIvdxxJ
>>711
意味不明
714名無シネマさん :03/09/06 21:10 ID:hd3lu4y4
715名無シネマさん:03/09/06 21:30 ID:wrhIjQHM
「パール・ハーバー」

3時間は長すぎだけど、酷評されてるほど
悪くはなかったかな。これでもかと言うくらいの
日本軍の攻撃には笑ってしまった
716名無シネマさん:03/09/06 21:45 ID:MWZ9w5m5
「ボウリング・フォー・コロンバイン」観ました。

内容に比して、重々しくないノリ?はムーアならではなんでしょうか。
これが全てではないにしても、
アメリカの銃社会の一面を知るには面白かったです。
風刺的な皮肉やジョークはありありだけど、反戦反銃一辺倒とも感じられず。

ドキュメントタッチだけど、飽きる事無く最後まで観られました。
717D:03/09/06 21:49 ID:UflZEDWR
「グラディエーター」

金かけて大風呂敷広げてる割には、ストーリーがありきたり。
最初から最後まで全く気持ちを揺り動かされる事は無かった。

これを面白いという人が居て、アカデミーの最優秀作品賞なのだから、
ハリウッド映画の功罪を如実に表してると思う。

時間の無駄。
718:03/09/06 22:11 ID:lB0iqkex
「ラストプレゼント」

ストーリーはどこにでもあるような内容だけど
なんか昔の日本人に通じるものがあって
妙に泣けた。
力入れて見なくていいからお奨め。
719籔睨み&The Darkest Tower:03/09/06 22:22 ID:A40N9Rda
(-_-!!!)…→「呪怨2」観た。
      壁の音が怖かった。ラストで突き落とされる××も唐突でした。
      いい脚本書いたね、清水監督。ハリウッドでも、がんばってくれ。
720名無シネマさん:03/09/06 22:24 ID:+Hr5I5WT
「ブラックダイアモンド」
DMX目当てで観たけど、ジェット・リーのが格好よかった。
音楽は最高。サントラは良かったのに・・・
721名無シネマさん:03/09/06 22:38 ID:gk32cVVo
「呪怨2」
前作よりはかなりマシ。というか好き。
壁とか、染みとか今までにない新しい感じで良かった。
722名無シネマさん:03/09/06 23:11 ID:By0aotcm
「TRY」  日中友好映画

前レスで駄作評価だったのである程度覚悟はしていたが、
予想を裏切らないダメ作品だった。(最近の邦画レベルでは中くらいの評価)

中国との合作で歴史映画なので当たり触らずで気を使っているのが
ありありの脚本だったから糞になるのは仕方なかったんだろう。

日本側である程度演技派の俳優をキャスティングしていたのが、
せめてもの救いだったが、それも中国人の背伸びした、
たどたどしい棒読み台詞で台無しになっていた。
出来れば、中国人には中国語を話させて字幕にしてくれれば良いと思ったが、
逆に中国人が見たとき、同じ感想になるだろうからアレでよかったのだろう。

ま、日本人の中国映画だから日本の評価はそれ程、問題ではないのだろう。
723名無シネマさん :03/09/06 23:13 ID:i8K/xZUe
ゴーストシップ

まあまあ。
あれってキャロルハサウェイ?
724名無シネマさん:03/09/06 23:16 ID:cmMRqwDJ
ドッグ・ソルジャー

タイトルで大損こいてるB級モンスターパニック映画。
監督の「俺はこういう映画が大好きなんだ〜」
という一点に支えられた将来の才気を感じさせる一本。
数年後、ジョナサン・モストウやピーター・ジャクソン化する可能性大。
725名無シネマさん:03/09/06 23:21 ID:uI7NUAjZ
>>723
そう。ちなみにシェップも出てる。気付いた?

女優霊を見た。
うう。外国産ホラーより、こういう日本産ホラーの方が怖い。
背中が気になる…。
726名無シネマさん:03/09/06 23:25 ID:1yv6L1qR
「座頭市」
外人はこういうの大喜びするよなーそりゃー、と思った。楽しく見ました。
727名無シネマさん:03/09/06 23:35 ID:i8K/xZUe
>>725

やっぱりダグの収入だけではやっていけずに、
キャロルはあんなに危険な仕事をしてるんだね。

シェップって誰だったっけ?
728名無シネマさん:03/09/06 23:41 ID:uI7NUAjZ
>>727
消防士のキャロルの元恋人。
ほら、相棒が自分の目の前で氏んじゃって、ちょっと心をやられちゃって
キャロルともめたあげくに別れた香具師いたじゃない。
ファーストシーズンからサードシーズンくらいまで出てたと思う。
729名無シネマさん:03/09/07 00:28 ID:Skg3wvcL
>727
ダクはERをやめたあと、キャロルといっしょになるが
マグロ漁船に乗ってて嵐にあい、アボーン。で、乳飲み子
抱えるキャロルはサルベージ船に乗って・・・

って感じじゃないか。
730名無シネマさん:03/09/07 00:30 ID:eUpR6PZs
かっこーの巣の上で

ニコルソンの演技がスゲー上手かった。
内容もよく最後まで集中して一気に見れた。
DVD買おっかな
731名無シネマさん:03/09/07 00:53 ID:Q/TJbpNW
>>728
あ〜、確か屋上でちゅーした香具師ね。

>>729
そういやダグはマグロ漁師に転職したんだったね。
女手一つで大変だったけど例の物を一本くらいくすねてるはずだから、
当分は生活に困らないね。
732名無シネマさん:03/09/07 02:23 ID:0VxZsSBi
踊る2 2回目

事情により観たの2回目。
1回目よりクソだとは思わなかった。
何故だろ。?
733名無シネマさん:03/09/07 02:23 ID:06JEA1Kh
「遠い夜明け」
人種差別を扱った実話映画、ってぐらいしか知らずに何となく見た。
こっ・・・これは良い!
原作読んでないからどこまでが実話なのかわからないけど、
伝えるべきことは丁寧に伝えて、且つ
エンターテイメントとしても成り立ってる。
最初の方ではなんか退屈な話かも、なんて思ってたけど・・・。
たくさんの人に見て欲しい作品だと思った。

ところで「囚人に餓死する民主的権利を与えられた事に賛辞を呈します」
ってセリフ。皮肉だと思ったけどあれってやっぱジョークなんだろうな・・・
色々ある中でもかなり信じ難いシーンだった。
734名無シネマさん:03/09/07 02:49 ID:HxyCGwE5
エリンブロコビッチ
ジュリアロバーツあまり好きではないけど、友人のすすめで見てみた。
妙に役にはまってて逆に好感がもてたw
735名無シネマさん:03/09/07 03:31 ID:o0uxyIO6
>732
だいたい糞だと思った時は少なからずの期待を持って見た時。
例えると見る前は「きっと90点くらいの内容なんだろーなー」と思ってて
実際見ると70点くらいだったとする。70点なら及第点なのだろーが予想
点と実際の点数に20点の差ができてしまう。なので体感する点数は50
点程度になり期待していただけに「裏切られた」感が強くなってしまう。

二回目見る時「あの糞映画は50点」という先入観を持って見るわけだが
内容は70点なので今度は「意外と見れるじゃねーか」というふうに感じて
しまう。

心理学でいうギャップ効果ってやつが良い方に働いたんじゃないか?
736名無シネマさん:03/09/07 05:12 ID:308eGXV5
「呪怨」

みんな怖いといっていたけど、そんなに怖くない。やっぱり生きてる人間が演じてると思うとね・・・
怖いというよりもあの「ギギギギ(?字に出来ない)」っていう音が気持ち悪い
なんか怖いんじゃなくて生理的にあの音が嫌い
ガラスに爪立てたときって、ゾグッてするじゃん?
あれと同じ意味でゾクッてする感じ

2はどうしようかな・・・奥菜だから見る気になったけど、酒井法子か・・
新山とか市川とかキャストに魅力ないな
737名無シネマさん:03/09/07 05:34 ID:r7E1oMHG
「シティ・オブ・ゴット」
佳作。完成度高いと思う。
これ実話に基づいてるんだよね。
いやしかし治安悪すぎ。びっくりだね、本当に。
子供の頃から銃をバカスカ撃ってるなんて日本じゃ考えられないっす、当たり前だけど。
すごい街です、恐ろしいです。安心して暮らせませんね。
一つの長いストーリーを三つぐらいに区切って主人公の解説をつけて丁寧に描いてるから
途中で分けわかんなくなったりしないし、カメラとかコマ割り(?)もスタイリッシュで格好良かった。
あれだけの大変な事実をカラッとドライに描いてるのもちょっとすごい。
色んな意味で面白くって印象に残る映画ですた。(人が死ぬのが面白いわけではないです、念のため)
738名無シネマさん:03/09/07 05:41 ID:wYHsTevA
>>734
私もジュリアロバーツあまり好きではない・・・てゆーか大ッ嫌いだけど
エリンブロコビッチは面白かった。彼女はビッチ役の方が魅力的だよね。
プリティ・ウーマンも「洗練されてどんどん美しくなる」という設定だけど
どう見ても最初の娼婦の時の方がカワイイんですけど。
オーシャンズ11なんて目もあてられまへん。
739名無シネマさん:03/09/07 05:42 ID:CiPerIDG
>737
巨匠・井筒さんの評価は星一つでしたけどねw
740名無シネマさん:03/09/07 06:53 ID:jrNoEVLk
仁義なき戦い 広島死闘編

興味本位で見てみたけどやっぱり1を先に見た方が良かったのかなあ?
広島弁は凄かった。熱いようで空虚。犬にまで男気があるみたいだ。
741名無シネマさん:03/09/07 07:04 ID:Tu4R5+kp
呪怨1って元々放映用に作られてる分けじゃないから冷静に見てみると変な
アラも所々見えて笑えるだろうけど、演出自体はやっぱり怖い。
2は予算も掛けたしっかりとした映画なのでさらに怖い。

って言う俺自身が両方とも事実上は見ていないw。
ああいうの俺怖くてダメ。
742名無シネマさん:03/09/07 08:03 ID:Dco9Fe9J
>>739
そこがここでは高評価の証。
743名無シネマさん:03/09/07 10:17 ID:wxXNgw4O
>>740
あれは広能(菅原)が出てる5作品の中じゃ唯一
外伝みたいな作りになってるんで、まだ入り込めた方ではないかと。
梶芽衣子たんすっげー美人だし。(w
744名無シネマさん:03/09/07 10:27 ID:1NkrNpeZ
>>711
トリプルX、3割理解説は気になる・・・
745D:03/09/07 10:50 ID:ruJqz9R0
「17歳のカルテ」

不完全燃焼って感じ。
多感な時期の危さみたいのものがテーマとして
あるのだろうけど全然描ききれてない。
病院内がまるでお気楽で「危さ」みたいなものを感じない。
それ故、それぞれのプロットが映画全体として
効果を上げてないような気がする。

最後、ウィノナ・ライダーがアンジェリーナ・ジョリーに
ある行為をする場面は良いシーンだと思うんだけど、
なんか全体的に前述の甘さみたいのがあるので重さが無い。

パッとしないなぁ。
746名無シネマさん:03/09/07 11:11 ID:UYAa9UO2
>>745
そもそもスザンナ・ケイスンの日記のようなものですからね。
Girls interrupted
許してやってください。
747名無シネマさん:03/09/07 11:56 ID:b4gZGoaB
「クロコダイル・ハンター」
日本では公開してないはず。
去年オーストラリアに行ったときのことを思い出しながら見てた。
やっぱ住みたいと改めて実感。いい国だほんと。
内容的にも楽しくて騒ぎながら見てた。w
動物好きにはかなりおすすめの一本。
748名無シネマさん:03/09/07 12:02 ID:Skg3wvcL
「アメリ」

・この映画が大好きである。
・ものすごくはまってしまった。
・家には「アメリ」ででてきたような小物がある(もしくは影響されて
買ってしまった。)
・「アメリ」と同じようにカフェでバイトしたりしている。

などの条件を満たす女の子とはあんまり深い仲にはならないほうが
いいと思う。

内容はそこそこって感じ。普段はどこか欠けている映画でも
楽しんで見てしまうが、この作品は逆。面白いところはたくさん
あるけど、面白い映画とは思えなかった。

この前見た「夕べの星」は平凡な出来かも知れないけど
「アメリ」よりも充実してたと思う。
749H:03/09/07 12:51 ID:Lmi6Y0Q1
すごくエロいサイトを発見でつ!(*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/pink/omanko/

美少女中学生のパイパンおまんこがっ!!
750名無シネマさん:03/09/07 13:05 ID:M9S+obwX
オースティンパワーズ (1)

これはあまり笑えなかった。一応ストーリーが続きになってたのね。
つくづくスパイとか悪の組織とかの設定がどうでもよく思えた。
751名無シネマさん:03/09/07 13:21 ID:Zv0kNhUb
「パイレーツ・オブ・カリビアン」

久しぶりの正統的な冒険映画。
ジョニー・デップの海賊姿が似合いすぎ。
前半はタルいが後半の海戦シーンと不死者同士のチャンバラが燃える。
752名無シネマさん:03/09/07 14:17 ID:fEOzwBJC
『ニュー・シネマ・パラダイス』完全版

 良かった。
 映画技師アルフレードと少年トトが生き生
きと描写されていて良かった。
 青年期のエレナとの恋はだれてしまう。
 「人生はお前が観た映画とは違う。人生は
もっと困難なものだ」
 ローマに出て映画監督となり仕事は成功す
るがなぜか心は満たされない。
 そしてアルフレードが亡くなり、30年後に
帰ってきた壮年期のトト。
 アルフレードがトトのために残したものと
はなにか……。
753名無シネマさん:03/09/07 14:23 ID:1NkrNpeZ
阪神戦のチケット
754名無シネマさん:03/09/07 14:33 ID:q2a57gwM
「ニュー・シネマ・パラダイス」
良い映画だが音楽に騙されてる気がした。
755名無シネマさん:03/09/07 14:47 ID:RGSpeSi7
音楽も含めて映画だと思う。
756名無シネマさん:03/09/07 15:05 ID:q2a57gwM
それはそうだが、俺はこの映画は圧倒的に音楽の方が良いと思ったよ。
そういうのってあるでしょ?
757名無シネマさん:03/09/07 15:51 ID:P9zC0kt+
「妹の恋人」

なかなか面白かった。ジョニーの演技が(・∀・)イイ!!
ジョニーのチャップリンぽい動きが面白かった。
758名無シネマさん:03/09/07 15:52 ID:P9zC0kt+
「フロムヘル」

途中で寝た・・・(;´Д`)
759名無シネマさん:03/09/07 16:04 ID:vCmxJH9L
「踊れトスカーナ」。今まで見た映画の中で最も美人のヒロインでした。
ちなみに主人公の妹は超ブッサイクでした。内容も音楽のほのぼのでよかった。
DVD買うことに決定!!
760名無シネマさん:03/09/07 17:24 ID:EETQoGMJ
ベストフレンド

安いドラマだ。結末が先にあって真実がだんだんと明かになる系は
あまりドキドキしないので好きじゃないな。
761名無シネマさん:03/09/07 17:49 ID:QfyS3VPE
「ベストキッド」

古きよきアメリカ。
宮城さん。
「宮城」という名は、日本の四大空手流派の一つである「剛柔流」の初代かその次の総師範代の名前。
作中の宮城さんの技もそれに準じているところがおおい。

・・・が、鶴の構えはないぜ。
762名無シネマさん:03/09/07 19:35 ID:yA7mICTd
ニューシネマパラダイスってあちこちでよく感想見るけど
批判をあまり聞かないね。見てみたくなった。
763名無シネマさん:03/09/07 20:07 ID:fEOzwBJC
『活きる』
 
 良かった。
 中国の40年代から60年代の激動期の家族を
描いている。
 体制が変われば国民が犠牲になる。
 信念を通せば殺される。
 活きる″とは……。
 「もう生きていたくない」
 「それでも生きろ!」
 「辛いのはわかるがそれでも我慢するんだ
耐え抜け!」
 「生きるのよ」
 主人公は体勢に従順に従い、柳に風の如く
難関をすり抜けていく。
 これが活きる″道なのか……。
764名無シネマさん:03/09/07 20:12 ID:a+K27199
ニューシネマパラダイスには1度感動で泣き、
2度目には怒りで泣いた。
もう3度目はない。
なくもがなの「完全版」。
765名無シネマさん:03/09/07 20:14 ID:c3osqLY2
「ストーリーテリング」
才能のないくせに自意識過剰な人間が、
肥大した自尊心と裏腹に「誠実さ」を装うときの最後の砦が、自虐という手法なんだろうな、と。
別に、才能ないなら才能ないなりに、まったりとシノいでいけばいいのにね。
漏れも含めてたいていの人はそうしている。
予想した以上のことは起こらないくだらない映画だった。

セルマ・ブレアの立ちバックシーンがもうちょっと長ければ、別の意味で実用性があったんだけど。

ビデオの販売元がアルバトロス。
ちょっとひどくない? と思ったけど、
昆虫やは虫類の出るB級パニックと、本質的には同レベルなので全然納得した。
766名無シネマさん:03/09/07 20:29 ID:G88iwBRF
ワイルドスピード2

この映画は脚本や演技は二の次。
車の映像を楽しむ映画なので車に興味が無い人は苦痛です(笑
ワイルドスピード1は車映画(?)としては最高でしたが、、、


残念ながら2は1を超えれませんでした。
1ではC級だった脚本が2ではB級になってましたが(笑)
肝心の車のカコイイ映像が大幅ダウン。
30分で席を立てば後味悪い気にはならんよ。


767名無シネマさん:03/09/07 21:01 ID:ji1M64Ho
奪還

セガール動かなさ過ぎ、セガールの無敵ぶりが見たかったのに…もう歳なのかな?
コレじゃニガーどもがワンさと出てくるだけのB級映画じゃんよ…

よかったのはアイシャドーがキツい、ネオの女コスプレイヤーぐらいか…
768名無シネマさん:03/09/07 21:06 ID:/uSdqUga
711 :コピペ :03/09/06 20:03 ID:SDjti+zD
>英語が出来なくて、日本語字幕で米映画観ても
>おそらく内容の7割も判ってないと思われ

>昨日、トリプルX見たけど
>3割しか理解できてなかったのかなぁ?

君は釣られたのだ(w

769名無シネマさん:03/09/07 21:44 ID:qZFQ2gIP
「座頭市」
殺陣がスピーディーでカッコよかった。ストーリーは、テレビでやってる時代劇と
なんら変わりはない。まぁでも良かったかな。
770名無シネマさん:03/09/07 21:51 ID:Qikjtp3Y
地獄曼陀羅 アシュラ

いろんな要素テンコモリのインド映画。
とにかくすごかった・・・。が、この邦題何とかしてくれ。
771名無シネマさん:03/09/07 22:03 ID:szBZ3E3V
俺も「座頭市」観ました。

所々入る回想シーンが印象的でした。
勝新版のような生々しさはないけど、好き好きかと。
エンターテインメントと言いつつも、割と丁寧につくってあると感じました。
小物は別にして。
途中、鬼平犯科帳だったら・・とか思った漏れですが・・。
772名無シネマさん:03/09/07 22:46 ID:Cnpgzd8q
「メカゴジラの復習」

メカゴジラ動かなさ過ぎ、メカゴジラの無敵ぶりが見たかったのに…もう歳なのかな?
コレじゃ宇宙人どもがワンさと出てくるだけのB級映画じゃんよ…

773名無シネマさん:03/09/07 22:49 ID:hLPks4Se
ポンヌフの恋人 : レオス・カラックス監督作品

ジュリエット・ビノシュ主演と云うことで、気に成っていた作品を、やっとこ鑑賞。
ビノシュ役の彼女は、彼の事をホントに愛してたのかどうか、あの描き方では観終わって、何か煮え切れない気持ちになった。
別にホームレスの設定にする執拗があったのかも疑問が残る。
774名無シネマさん:03/09/07 23:07 ID:wW1pEGzL
確認だが、映画におけるB級というのは、低予算で安く作っている映画ということ。
決して出来がいいとか悪いとかでA級B級と区別してるんでない。
だからB級映画でも良くできた面白いものもある。
775名無シネマさん:03/09/07 23:21 ID:DrjF0odJ
単に制作費の問題じゃない気もするけど
「B級映画の臭い」を説明するのは難しいなあ
776名無シネマさん:03/09/07 23:32 ID:RGSpeSi7
制作費かかっててもスターシップトゥルーパーズなんてB級テイストだしなあ。
というかバーホーベン作品はとりあえずB級ってことで。
777名無シネマさん:03/09/07 23:34 ID:DrjF0odJ
>>776
わかる!すげーわかる
バーホーベンはB級のかほりがプンプンする
778名無シネマさん:03/09/07 23:41 ID:ZPFOinUB
「裸足の1500マイル」。

 泣けたよ。俺なら半日で死ぬな。
このすべてを言い尽くした原題はなんとも良いね。
邦題はちとTVの安いドキュメンタリーっぽい。
779名無シネマさん:03/09/07 23:42 ID:p7Tt70dz
【ドラゴンヘッド】
…つまんなかったなw
ところでコレの広告、ぱっと見、鉄拳に見えたのは自分だけ?


【呪怨2】
怖かった。最初見終わって帰る時、「家(1人暮らし)に蛙の怖いな」
ておもってたけど、案外平気だったw
780名無シネマさん:03/09/07 23:55 ID:woJwUnFr
「流星」
(レスリー・チャン主演香港映画。チャップリン「キッド」が元ネタ)

た、たるかった…、正直。
ノーギャラで出ていること、集めた金を寄付したことは良いと思います。
男たちの挽歌のティ・ロンがお巡りさんを好演。
頭髪より体型がヤバくなっていたのがショックだった。
781:名無シネマさん:03/09/08 00:00 ID:ILwPucm6
B級映画は、どうでも良い表現を残したりするからね。
それが、面白かったらいいんだけど。
ただ、グロいだけで、、の表現が多い。
グロさを消して、もうちょっと感動する仕掛けを用意すれば
1級作品に変わるのに。おしい。
782名無シネマさん:03/09/08 00:07 ID:58sCKqcV
「アメリ」

良かった。ハッピーエンドになってくれたから。
これを見る前に「未来世紀ブラジル」「es」
「12モンキーズ」「cube」「cure」見てたからな・・
後味悪いのばっかだった・・
783名無シネマさん:03/09/08 00:14 ID:dpIo+H1g
>>762
あえて言うなら3時間と長い。それだけ。
それ以外はすごぶる感動!すごくいい映画。
784名無シネマさん:03/09/08 00:15 ID:m1qy0syh
B級映画とは?
監督の脳内映像&音響を臆面無くタレ流している映画のことである!
......と定義してみるテスト。
だから監督にどれだけ豊かなイメージと、商業ベースにのせる力量があるかで
いいB級か、そうでないB級かが問われる。
いいB級監督代表、キャメロン、バーホーベン。
ダメなA級(?)監督代表、エメリッヒ。
785名無シネマさん:03/09/08 00:19 ID:8R7DDyOh
ロックストックとかトレインスポッティングが
好きなんですが、そっち系の映画で面白い映画しりませんか?
786D:03/09/08 00:22 ID:lMcIvsHy
Snach

あとよく対比されるのがタランティーノ
レザボア辺りは近いのかな。

ガイ・リッチーもタランティーノもB級テイストだよね。
787名無シネマさん:03/09/08 00:22 ID:5ymqmAU6
「みんなのいえ」観ました。
思っていたよりも良かったです。
家の新築にあたり
デザイナーの唐沢寿明と大工の田中邦衛の意地の張り合いや
お互いに相手の才能を認めてはいるものの
素直に表せないところが良かったです。
でも八木亜希子とココリコの田中直樹の
夫婦らしい場面(濡れ場など)は皆無です。
788D:03/09/08 00:23 ID:lMcIvsHy
>>786>>785へ。

失礼。
789名無シネマさん:03/09/08 00:33 ID:8R7DDyOh
>>788
スナッチも見ました。個人的にはロックストックの方が好きでしたね。
パルプフィクションも結構好きです。
あとついさっきフルモンティー見たんですがなかなかでした。
790名無シネマさん:03/09/08 00:38 ID:oJ/Y0j9C
サム・ライミのB級っぽさはどうよ?
どんなに予算掛けて作っても、チープな感じがどことなく匂う
あの胡散臭さが大好きなわけだが。
791中国映画:03/09/08 00:52 ID:U0Yzmz1C
・さらば、わが愛 覇王別姫
長い。しかし最初から最後まで、飽きずに観られた。
登場人物の感情描写がきめ細やか!
そして、レスリーの魅力が初めてわかったよ。カコイイ役より女形やってる方が(・∀・)イイ!
・ラヴソング
ちょっと前の香港では、こういうラブストーリーも現実に存在してたのかも知れない。
そんな現実感と、ロマンチックさが上手く噛み合った話ですた。
レオンライの、世間ずれしてない感じと、マギーのくたびれた感じが(・∀・)イイ!
・恋戦
なんだかダラダラしたストーリー。沖縄で中国人のイメージ下げちゃ(・へ・)ヨクナイ!
レオンカーファイが韓国の俳優さんに見えたよ。
・英雄
役者さんもそれぞれ魅力全開、美術も音楽も芸術。
何回も形を変える、トニー・マギーのラブストーリーもそれぞれ美しい。
制作者たちの、訴えたいものを訴えてようとしている姿勢が好き。
ただ、ワイヤーアクションが・・・・変。
これはグリーンデスティニー(?)の時にも痛切に感じた。
792名無シネマさん:03/09/08 01:06 ID:OZWW/TNb
>>791
BS2を録画した物を立て続けにご覧になったか?
男たちの挽歌とかどうよ(w
793名無シネマさん:03/09/08 03:09 ID:CdkQIi/Z
「夜の大捜査線」
ラストのロッドスタイガーの笑顔に心がわらわれる思いであります。
続編なんか作ったのはいただけねい。
794名無シネマさん:03/09/08 03:12 ID:vZ9WGO2/
本来B級映画ってインディーズみたいな自主制作の安っぽい作りの映画を
指すんじゃないの?内容の良し悪しは別にして。
795名無シネマさん:03/09/08 03:30 ID:yD3y0Xdq
「から騒ぎ」
バカにしてたんだけど、結構面白かった。
幸せな気分になる映画だった。
796名無シネマさん:03/09/08 04:00 ID:sPsWhDVz
「エンド・オブ・ザ・ワールド」を見終わった、独りぼっちの夜明け前。
鬱だ・・・
797名無シネマさん:03/09/08 04:38 ID:Gl5bJbt0
見知らぬ乗客

なるほどね、という感じ。よく考えて作ってるよね。
設定が個性的。こういうのみると、最近の映画がワンパターンに見える。
798名無シネマさん:03/09/08 07:57 ID:L/CETPD4
>>762
ニューシネマパラダイスは3時間の完全版と2時間の通常版があるから
最初は2時間の通常版を観た方がいいよ。
それ観てから完全版を観るかどうか判断したほうがいい。
完全版は賛否両論。
799名無シネマさん:03/09/08 08:41 ID:a4xP24EI
「ブラックダイヤモンド」

なぜ渡辺裕之と岡村隆史が?と思ってしまった。
ラスト近くの炎の中の戦いは萎えたが、それ以外はよかった。
話の筋も追いやすいし、単純に「ほう、そうだったのか」と納得できた。

>B級
しょぼい、ちゃちい印象を受けたものがB級なんだと思っていた。
「ルーヴルの怪人」が最近の漏れのB級。
800名無シネマさん:03/09/08 09:44 ID:sUOcHayJ
トリック
面白い。しかし自分の知能指数の低さをつきつけられてちょっと鬱になった
801名無シネマさん:03/09/08 10:45 ID:soXilVuG
「ラン・ローラ・ラン」
落書きのような映画。
俺は好き。
802名無シネマさん:03/09/08 12:24 ID:xq+aCGoH
座頭市

これはしびれる。
浅野よりたけしのほうがカッコイイね。
ゾクゾクしっぱなしですた。
ただ例の姉妹(?)のお話は蛇足なきがしますた。
タップダンスもなかなかよかったでした。
刀はやはり日本人が使うと格段にかっこいいですな。
803名無シネマさん:03/09/08 15:28 ID:ZN+NKBv2
「OUT」
数年前テレビドラマ化され なぜ今更?って感じだった
ドラマ版も今回の映画版も原作とは違うものになっている
当たり前だが原作が一番できがいいのに なぜ原作どおり映画化しないのか?
原作はラスト主人公がレイプされるシーンがあるがなぜその場面を入れなかったのか
別にレイプシーンが見たいわけではないがそのシーンは物語上非常に意味がある
場面なのに省かれてることは納得できない なにかの規制でそのシーンを描くことができないのなら
わざわざこの話を映画化する意味などないと思うのだが
804名無シネマさん:03/09/08 16:29 ID:Jo2TE7g4
「式日」・・・・・・・キティ?・・
「明日があるさ」・・・・・・・ボクのロケット・・・とんだ
805名無シネマさん:03/09/08 16:51 ID:p6N0thyv
B級映画の定義は「出演している役者がほとんど無名であること」
というのをどこかで見たな。

「イレイザー」
シュワちゃんの作品の中では面白い方。
なんだCGじゃねえかとか考えないで見ると楽しい。
806名無シネマさん:03/09/08 17:59 ID:UnkB9tR/
「クリスティーナの好きなこと」
映画っつうよりドラマっぽい雰囲気。
ラブコメの王道って感じ
807名無シネマさん:03/09/08 18:05 ID:XVKZiWMN
クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ

うーん。
クレしん映画は、例の2本以外でまあ見れるのは
「温泉」と「ブタのヒヅメ」ぐらいだということでファイナルアンサー。
808名無シネマさん:03/09/08 18:15 ID:CdkQIi/Z
コクーン

長生きは犯罪、老人は全員死刑にしろ!

という切実なメッセージを受信できました。
809名無シネマさん:03/09/08 18:23 ID:IUkI3Xax
「SF サムライフィクション」

なんで白黒なのかよくわからんけど
面白かったよ。
ちと、布袋の演技が鼻につくけど、役者じゃないから大目にみよう。
エピソード1って書いてあったけど、続くのかな?
続編観てみたいです。
810名無シネマさん:03/09/08 18:49 ID:i8VAzjan
「呪怨」
多少怖かった、話しはなんか中途半端で終わったので2に期待

「ドリフト」
中国映画はおもしろいなぁと思った
日本もこれだけのアクションできないかね
811名無シネマさん:03/09/08 19:31 ID:a6TrdwSh
『ニキータ』

 テレビで観たけど、ストーリーが思い出せ
なかったので借りた。
 緊張感がある。
 不良娘が警察官殺しで終身刑を言い渡され
る。
 政府の手によって工作員の訓練を受ける。
 誕生日に黒いドレスを着てレストランへ。
プレゼントの箱の中身は……。
 任務遂行の合間に彼氏と至福の時を過ごす
ニキータの運命は……。
 『レオン』に通じるシーンあり。厨房でロ
ケット砲を打ち込まれてダストシュートに飛
び込む。
 『レオン』の少女マチルダのその後がニキ
ータといってもいいくらい。
 それにしても黒い服を着た女性は強い。
 『ターミネーター2』でプログラマーを狙
撃に行くリンダ・ハミルトン。
 『ダーク・エンジェル』のマックス役ジェ
シカ・アルバ。
 『グリーン・デスティニー』で盗賊として
現れたチャン・ツィイー。
 俺が軟弱だから強い女が好きになるのかな
ぁ……。女房も強い。
812名無シネマさん:03/09/08 19:35 ID:Q0/e+1wo
「今を生きる」 
を見ました!最後とっても感動しました(゚Д゚;
813名無シネマさん:03/09/08 19:58 ID:XVKZiWMN
>>811
悪いけど、下手な解説いらないから。
どうでもいいことぐだぐだ言う性格だから女房の尻に敷かれてると推察。
814名無シネマさん:03/09/08 20:01 ID:Aeq36KkL
「ネットワーク」

今となっちゃ古い内容なのかもしれないけど、
視聴率に翻弄されるマスコミ人の哀れな姿を描いている秀作
815名無シネマさん:03/09/08 20:10 ID:IgMyJqnT
>>811
今度は「アサシン」を観るように
816名無シネマさん:03/09/08 20:18 ID:hGDt4/xm
ロック・ユー

よくある貧乏な男と金持ちな女が結ばれる話。
だけど競技のシーンは迫力がありよく撮れていた。
中世だけど音楽はロックでシーンごとによくあってた。
817名無シネマさん:03/09/08 20:19 ID:zAVCZjXv
「ブロウ」

何回タイーホされても同じ仕事(と、言っていいのか?)について大儲けしようとする姿を見てて
日本の何回芸能界からほされても売れてた時の事を忘れられずに芸能界に戻ろうとする
落ちぶれたタレントを思い出した。
人間、地道が一番だ、とこれを見ててしみじみと思った。

それにしてもジョニー・デップ見てると誰かを思い出すんだけど、誰だろう…。
818名無シネマさん:03/09/08 20:24 ID:YlJPgdPV
就職戦線異状なし

話もおもしろかったけど、
大学生のファッションが今と全然違ってて面白かった
あと、OLのド派手なスーツとか。



819名無シネマさん:03/09/08 20:24 ID:2JPIJM/+
レクイエムフォードリーム」
男二人はある意味ハッピーエンドーだと思う。
母親との再会を想像すると希望が見える。ただ女は悲惨。
確かに挫折を描いているが終止符を打ってないだけに、
そんな言われるほど沈む映画じゃないと思う。
ヒッキーが観れば次の日バイト雑誌を買おうというぐらいの
パワーになるんじゃないの。
820名無シネマさん:03/09/08 21:41 ID:ZlBVMpDa
ゲーム通販「パワーソフト」
http://raru.grabit.net/powersoft/
ゲーム通販「パワーソフト」i モード版
http://raru.grabit.net/powersoft/i/

DVD 映画通販「DVD ディーラー」
http://raru.grabit.net/dvd/
DVD 映画通販「DVD ディーラー」i モード版
http://raru.grabit.net/dvd/i/
821名無シネマさん:03/09/08 21:43 ID:597Nyhz0
ノッティングヒルの恋人

この女のどこがいいんだ?と聞きたくなった。
822名無シネマさん:03/09/08 21:46 ID:zCEbnrXP
パニックタワー

なんだこれ
823名無シネマさん:03/09/08 22:27 ID:L/CETPD4
>>817
田代まさしじゃない?
一部ではナインスゲートのこの写真がそっくりと評判
ttp://members.jcom.home.ne.jp/karin4712/cinema/johnny/9th.gif
田代
ttp://home.highway.ne.jp/y-orikun/imaje2/tasiro.jpg
824名無シネマさん:03/09/08 22:48 ID:XDHMPXEm
ほんとに似てるw
825名無シネマさん:03/09/08 22:50 ID:vOE7LlzU
ジョニーデップはケミストリーのどうちんに似てると思ったのは俺だけでしょうか・・・。
826名無シネマさん:03/09/08 23:52 ID:a6TrdwSh
『真実の行方』

 真実とは……。
 最後まで観ないと分からない。
 絶対観て欲しい!オススメ映画です。
827名無シネマさん:03/09/09 00:00 ID:55MyiD4F
D−TOX

羊たちの沈黙&シャイニングにスクリーム的犯人探し、って感じであからさまにパクってる、
けど、雰囲気悪くない。前半の犯人追跡シーンまでは良質のサスペンス。
しかし、登場人物の描き分けが浅すぎる、ミステリーとして全く喰い足りない。
トム・ベレンジャーとかクリス・クリストファーソンなんて鼻紙扱い。
スタローンも好演してるのに・・・・

この登場人物の数で上映時間90分、そりゃダメだよな。

828名無シネマさん:03/09/09 00:05 ID:FQ6CU9GB
「ウワサの真相 ワグ・ザ・ドッグ」

ウイリー・ネルソンとポップステイプルが出てるなんて知らなかった。
しかも一緒に歌ってるし。すんげー得した気分。
「ベルーシてアルバニア人?」て聞くウイリーのとぼけ顔サイコー!
829名無シネマさん:03/09/09 00:40 ID:j1MJz0b/
「ボーンアイデンティティ」

おもしろいんだけど 微妙。。。
で!?みたいな後味の悪さが残りますた
830名無シネマさん:03/09/09 00:49 ID:Oe2JgzbB
「ブラックダイアモンド」

ラスボス、「ジェヴォーダンの獣」に出てた人だよね
最後のバトルはもうちょっと長くても良かったなぁ
んでその後のエンドロールで爆笑
831名無シネマさん:03/09/09 01:21 ID:0kuRYBBh
マイノリティ・リポート

トム・クルーズ出演作とは相性が悪いことを再確認してしまった。
つまらないと感じるわけではないんだが、もの足りない。
トム・クルーズの存在感がでかすぎるのか、焦点をあてすぎなのか
もっと、周りをくわしく描写してほしい
832名無シネマさん:03/09/09 01:30 ID:blxgfsE9
「大空港」

今回、初めて見ました。
同作品のパロディもので多少は予備知識はありましたが、最高ですたよ。
私も葉巻をガシガシ咥えたいでつ。
833名無シネマさん:03/09/09 01:34 ID:lxxHJ6pr
「拳神」

まだ目がちかちかしてる・・・しかも非常にツマラン。
映画館で見た人苦痛だったんじゃないかなーこれ。
「火山高」をSFにして派手にした感じ。
向こうの人は十分にアクション出来るんだから、
本人達の動きをわざわざSFXで過剰に演出しない
ほうがいいと思うんだけどなー。
唯一の見所は太った太った言われ続けるサモハン
くらいかのw
834名無シネマさん:03/09/09 02:32 ID:B2zP17Wi
「青の炎」

原作を読んでたんだけど、まぁだいたいこういうものは全て原作通りってことはないわけで・・・
それでも模倣犯なんかに比べればマシだけど。


(ネタバレになるかも)
時間の都合で設定変えるのは仕方ないけど、あややがずっとクールだったのが・・・
泣きついて欲しかったのにな^^; でもあややは紀子のイメージ的には合ってたと思う
ニノはなんかガキすぎる・・・中学生みたいだし、クールで頭のいい秀一は違うかも?

あと竹中とか唐沢とかいらないと思う。友情出演とか言って意味ないところに持ってこなくていいよ
同級生役の子の演技もイマイチだし
アイドル映画といわれてしまってもしょうがないですね

これをみて犯罪を犯すのがかっこいいとか勘違いした人が出てこないことを祈ります
835名無シネマさん:03/09/09 03:41 ID:JXZf9Jre
ダウンタイム

エレベーターに閉じこめられた人達の脱出劇。
一番の見せ場であるはずの脱出劇が糞つまんなくて、
(男!警察呼べバカ!女は自分ができない事を偉そうに命令すんな!)
逆にその前後は結構おもしろかった。
ラストはかなり笑える。
パニックアクションじゃなくてコメディだったのか。

なんか主人公が無駄知識豊富なんだが、
まさか今トリビア流行ってるから放送されたのか?!

836名無シネマさん:03/09/09 03:55 ID:JXZf9Jre
誰か・・・タモリでつっこんでくれよう
837名無シネマさん:03/09/09 04:30 ID:DkWTdjap
んなこた〜ない。
838名無シネマさん:03/09/09 05:00 ID:5vUShRbJ
「ミッション・トゥ・マーズ」

火星大接近にちなんで借りてみますた。
けれど意識は遠のいていった。
ゲイリーとティム好きなんだけどな〜

>>796
全く同じ経験あり・・_| ̄|○
839名無シネマさん:03/09/09 05:18 ID:i3MoD5AN
>>837
ありがとう!
840名無シネマさん:03/09/09 06:26 ID:F/gMBbDy
「櫻の園」

5年位前にTVで深夜やってたのを観て、いい映画だなぁ、また観たいなぁと
結構感動したもんだけど…
駄目だ、全く気持ちが乗らない。始めの2分観てこりゃ駄目だ。その後早送りして
記憶に残ってる場面を観ても、何でこんなのいいと思ったんだろうって感じ。
24にもなって観れる映画じゃないってことかな?
記憶の中のいい映画が一つ減って損した感じ。この先もそういう映画が出てくるんだろうなぁ
841D:03/09/09 07:34 ID:ukH4JzX1
「マルホランド・ドライブ」

強烈なリンチワールド。断片化した物語を少しずつ
デフラグ掛けて繋げていく。終了しそうになったところで、0%に
戻された感じ。

2回見たが、正直全てを理解したわけではない。
しかし、最初から最後まで覗き穴を覗くような
ワクワク感で引っ張られていく。

面白いかどうか賛否両論が激しい映画だろうけど、
個々の話に無駄がなく構成されてる事は感じられる。

何もかも与えられて満足する受動的な人にはお勧め出来ないと思う。
842名無シネマさん:03/09/09 10:11 ID:/eLExPv8
「フライドグリーントマト」

泣いた。笑った。泣き笑いした。
なんか元気がでた。私も頑張ろうと思った。
843名無シネマさん:03/09/09 10:15 ID:oLd/+wtA
「ライフ・イズ・ビューティフル」

これはファンタジー映画だと思う。そう思うと写実的に収容所のシーンを
描かれるより泣けてくる。実際には子供は大人の列に並ぶことも許されず
ガス室送りになっただろうし、労働中に泣き言を言えば叩きのめされた
ろうし、あんないたずらはそれこそ死を意味するだろう。
「夜と霧」というルポの中に飢餓感を癒し生き延びる活力とするために
地元のうまいものの話をし合ったという「胃のオナニー」の話が出てき
たけど、「ライフイズビューティフル」の世界は収容者がこう振舞いたい
と思っていた妄想の世界を映像化したのではないかと思う。
844名無シネマさん:03/09/09 10:23 ID:oMbFrHuK
「キラーネット」

ポール・ベタニーが見たくて借りました。
期待してなかったので面白かったっす。
ポールはまた脱いでました!そしてまた泣いてました!
あの人が泣く顔が妙に好きなんです。
845名無シネマさん:03/09/09 11:07 ID:U+TLaB0c
>823
「フロム・ヘル」のジョニー・デップはネプチューンの名倉にクリソツ。
846名無シネマさん:03/09/09 11:30 ID:T3B/4ng0
「パーフェクト・ストーム」
実話だったこともラストのシーンも知らなかった。
ショック!かなりのショックを受けました。
847817:03/09/09 11:33 ID:kUgUT9aD
>>823>>845
なるほど…いろんな人に似てる訳ですね(;´Д`)

ミルクのお値段

なーんか、可愛い話だった。
あの主役の女、いくらなんでも彼の気持ちを確かめるためとは言え、牛を売るのはどうよ、
と思わないでもなかったが。
でも、見終わったあとに「あー、良かったね、幸せにな」と思ってしまった。
恋愛物って言うよりはファンタジーに近いかもしれない。
848名無シネマさん:03/09/09 11:33 ID:KJ3RyUOb
>>840
伊集院光は、レズ映画として楽しんだそうです。
849名無シネマさん:03/09/09 11:34 ID:Ax1cPTwQ
「ローズ・レッド」
この映画は最初の10分とラスト30分だけでいい。
あとの215分はいらない!
850名無シネマさん:03/09/09 13:03 ID:oBxGFN2O
[24hours party people]
ところどころへぇ〜って思う所もあった。
ただ全体的にだるかった。
ただjoy divisyonとかのライブ見てるほうがおもしろい
[Catch Me If You Can]
飽きさせる事なく見続けられた
実話なんですね。そこ結構重要
どの変までほんとの話なのか気になる
ほんとうに頭の切れる奴は
どこでも生きていけるんだろうね
851名無シネマさん:03/09/09 15:35 ID:mSgB+g/3
「ロード トゥ パーティション」

あんまり面白くなかった。
話が淡々と進んでいって、いつのまにか終わったって感じ。
自分の子供を守るために、あんなに人を殺していいのかーー!
852名無シネマさん:03/09/09 16:05 ID:2TGSgPny
>>850
飛行機のトイレから脱出するところは本当らしい。
853名無シネマさん:03/09/09 16:07 ID:1lCb56VC
>>848
原作本読むと、面白い後日談があるよ。
854名無シネマさん:03/09/09 17:21 ID:3tRe5Vln
>>850
キャッチミー…はこないだアンビリで実話の方やってたよ
855名無シネマさん:03/09/09 17:43 ID:4+hCWPXV
「戦場のピアニスト」
微妙・・・。ただ逃げてるだけで、全然山場がない。
なぜこれが高評価受けていたんだろう?
856D:03/09/09 18:05 ID:sIMfOdK8
「リリイ・シュシュのすべて」

邦画は殆ど見ないんだけど、なかなか良かったと思う。
目に付いたのは映像が美しく、印象的な画が多い事。
単純に美しい風景というだけではなく、
光の使い方や、広角の使い方もいいと思った。

内容的には結構普通の部類だと思う。
よく見聞きする事件を映画的に詰め込んだって感じで、
厨房のsensitiveさは出てるけど、
特に取るべきメッセージも無い。

リア厨ウゼー、吐き捨て無駄会話ウゼー、
途中に入る自己陶酔馬鹿カキコウゼー、
ってのもあるけど、これはこれで厨房の
描写においてリアリティを増してると思う。

ただ、稲森いずみだとか京野ことみ(?)だとか
有名俳優は要らないキャスティングだなー。

良くこの映画を見ると鬱になるとか、
後味が悪いとかいう感想を見かけるけど、
コンサート後の行為が有れば「見る方」も
ある程度は救われるのでは無いかな?
それによって救われない部分もあるんだけど。
857D:03/09/09 18:13 ID:sIMfOdK8
書き忘れだけど音楽と映像のマッチングもよく出来てるなーと。
858名無シネマさん:03/09/09 18:21 ID:oUFtlvJ4
「仔犬ダンの物語」
いろんな意味で涙が出た・・ きっと仕事に疲れてるんだなオレは・・・
859名無シネマさん:03/09/09 18:31 ID:FQ6CU9GB
コラテラル・ダメージ

普通、あんな陳腐な罠にひっかかるかぁ?
現実の事件の方がはるかにスケールがでかいし
本当は公開中止でお蔵入りにさせたかったよお!
という製作者の悲痛な叫びが聞こえてくるようです。
860名無シネマさん:03/09/09 19:05 ID:jwp7hzDZ
『英雄』

 良かった。素晴らしかった。
 
 破壊と殺戮を繰り返す西洋思想。
 戦わずして平和″を求める東洋思想。
 
 21世紀は精神の世紀″である。
 これ以上血を流さないで世界平和″を。

 「お前の適う相手ではない」

 というわけで、チャン・ツィイーが弱かっ
たのが残念。
861名無シネマさん:03/09/09 19:36 ID:OG+HCPnv
[ムッシュ・ミーンズ]
デニーロ良かった。あんなクレイジーな役は初めてでは?
娘役のエリザベス・シューと警官のベン・アフレックもなかなか。
マフィアとの抗争のシーンでエイドリアン・ブロディが自分の指を銃で
撃ち無くすシーンは絶叫ものです。あれ見た後はなかなか眠れませんでした。
862TV ◆P4Gm6rr5fg :03/09/09 20:04 ID:Ufdxn00/
>>843
オレと気が合いそうな人だな(笑)その感想は
863名無シネマさん:03/09/09 20:22 ID:2TGSgPny
荒野の用心棒

「用心棒」のパクリか・・・、なるほど全くストーリー同じだな。
864 :03/09/09 20:23 ID:5F0oiQOd
「ロミオマストダイ」

これでジェットリーに対する偏見がなくなりました。
彼の作品に片っ端からチャレンジできます。
865名無シネマさん:03/09/09 20:44 ID:oDT7wzTZ
時計仕掛けのオレンジ

始めのほうは面白かったんだけど後半はいまいちだった。
866名無シネマさん:03/09/09 20:53 ID:WJ3AmXtW
「初恋のきた道」

主演の女優の顔のアップが何かと多い。それに耐えられる美貌の持ち主なので気にはならない。
日本でやるなら深田恭子が妥当だろうか。香港(!?)の人気女優かどうかは知らぬが、下手するとアイドル映画に成りかねない。

とは云え、汚れのない無垢な少女を演じ伐った彼女の功績は大きい。もう虜になってしまった。
金のためなら、股も躊躇なくおっ拡げる、馬鹿な女とは違いこの映画の中に存在する純粋な彼女の彼への思いが愛しい。

凄くシンブルな話しなんだけど、でも、観て良かった素直に思える作品でした。
867名無シネマさん:03/09/09 21:13 ID:B2zP17Wi
>>866
見てみよ〜っと(・∀・)あの子英雄にもでてたよね?可愛かった



キャッチミーイフユーキャン


けっこう面白かった!家族のために頑張ったんだねせつない・゚・(ノД`)・゚・。


868やわらかい子:03/09/09 21:27 ID:npnwpjzU
「イージーライダー」
J・ニコルソン(・∀・)イイ!
当時のアメリカ情勢についての知識があれば、もっと面白かったかなぁ。
「チェンジング・レーン」
ラストが、意外とあっさり味だった。
裁判や調停を身近に感じないので、アメリカ社会に不安を感じたよ。
DVDの特典で、脚本家がいい事言った。
冒頭で貿易センタービルを映すかどうか迷ったという話も、米人らしい気がした。
「火山高」
この映画は、原作か何かがあるのだろうか?
無いなら、説明不足・・・・・・・・オナニー見せられた様な気分になった。
主人公や登場人物に感情移入できない。
869名無シネマさん:03/09/09 21:31 ID:jwp7hzDZ
>>866
俺も『初恋のきた道』を観てチャン・ツィイーの虜になったよ。
870名無シネマさん:03/09/09 22:09 ID:uCjJoWty
>>866
なんかヲタ臭プンプンでキモイ
871名無シネマさん:03/09/09 22:17 ID:MyydmFyW
「アレックス」

演出に懲りすぎ。
にしてもモニカ・ベルッチが襲われるシーンは強烈だな。
特にヤッタ後。
それとヴァンサン・カッセルのチンがもろ映ってたのに萎え

872名無シネマさん:03/09/09 23:05 ID:6XH+ubaz
「キャッチ ミー イフ ユー キャン」
実話ってのがすごい。「生きる力」っていうのはこういうのを言うんだね。
最初の導入もよく、とっつきやすく最後までダレずに楽しめた。
デカプリオ、トムハンクスとも持ち味が出てた。
まあ犯罪を肯定的に取り上げるのも如何ものかともおもたが、
まずマネするのはムリなので、良しってことにしておこう。
873名無シネマさん:03/09/10 00:00 ID:1LqgwpA9
「フォーン・ブース」

この手の状況設定だと、「もういいから結末だけ見せろよ」と
言いたくなる映画が少なくないけど、その点は微妙に合格。
上映時間80分弱。確かにこれ以上は引っ張れないかも。

途中から「犯人は誰か」よりも「犯人役の俳優は誰か」に
興味が移ってしまったのが不思議。
874名無シネマさん:03/09/10 00:30 ID:zu+niz09
>>866
深田恭子が妥当って・・、まぁチャン・ツィイーならストーキング歓迎だよね
875名無シネマさん:03/09/10 00:43 ID:Kvs1yGze
『フォーン・ブース』

最初のピザの男が犯人とみせかけて

真犯人は警察内部の人間です!!

妻の前で愛人との関係を語るコリン

最後に撃たれるが
実はゴム弾
876名無シネマさん:03/09/10 00:46 ID:blrCBjqd
>>873
質問ですが、「犯人が誰か」が見る前から分かってるのってどうですか?
他板で犯人の名前を書いてるヤツがいて(悪気がナイのが始末が悪い)
それってネタバレなんじゃないの?!とイライラしたんですけど・・・
やっぱネタバレですか?
877名無シネマさん:03/09/10 00:57 ID:sVihn7uI
>>866
香港でなく、大陸の方の女優だよ。
しかも、大陸での人気<<外国での人気。

昔のフカキョンなら、彼女に近い雰囲気はあったな。
878名無シネマさん:03/09/10 00:59 ID:6cRVpVwy
「バロン」

子役萌え〜
879名無シネマさん:03/09/10 01:08 ID:0uvJZfQz
「フォンブース」を観た人へ
今度ビデオ屋で「スナイパー」ウェイズリースナイプス主演
をご覧あれ。
880名無シネマさん:03/09/10 01:09 ID:MKGRDVC2
「マジェスティック」
前半から中盤はありきたりな筋だったけど温かくて良かった。
でも後半ほとんどが蛇足に思える、おかげでラストが釈然としなかった。
881名無シネマさん:03/09/10 01:09 ID:ohvBtkMO
『ドラゴンヘッド』

自衛隊員なのになぜか長髪藤木くん。
疲労困憊なのになぜか化粧載りがいいサヤカさん。
882名無シネマさん:03/09/10 01:16 ID:GejcmwC+
「ギルバート・グレイプ」
見よう見ようと思いつつ、先延ばしにしてたので見てみた。
すごい感動した。
田舎と家族のしがらみに苛立ちと諦めを感じている人には是非見てほしい。
この作品のディカプリオは神。
ジョニー・ディップも抑えた演技で(・∀・)イイ!
883名無シネマさん:03/09/10 01:17 ID:sXGSDSbi
マイノリティーリポート

機械を両手足につけて遊ぶPS2のダイエットゲームが我が家にあるけど、
トムクルーズの仕事がそれに見えて萎え〜ですた。
半世紀も先のことなのに、あの仕事は肩こり激しそう・・
それを颯爽とこなすトムさんがかこわるかった。

884名無シネマさん:03/09/10 01:24 ID:1LqgwpA9
>>876

873です。「犯人の名前」ならネタバレでもないかも知れません。
なにしろ犯人はほとんど声だけの出演ですから。

つか、875がタチ悪すぎ。
もっとも、何度も875と同じ書き込み読まされてから観たけど、
コリン・ファレルの好演もあって、私は十分楽しめました。
885876:03/09/10 01:38 ID:blrCBjqd
>884
ありがとうございます。「ネタバレじゃゴラァ!」って言わなくて良かった。
886名無シネマさん:03/09/10 02:51 ID:VDd1W1PQ
>>866
「みる予定リスト」に追加。
887名無シネマさん:03/09/10 05:55 ID:TSwc/p5I
「ノーマンズランド」

この作品を見て何かを感じ取って欲しいと監督が言うとうり
作品にメッセージ性はなく、
マスコミと国連と兵士3人の関係を上手く描いた作品。
ドキュメンタリータッチな側面もうかがえるかな
普通に見れる作品。

「ヴィドック」

映像の編集と技法は洗練されてると思う。
シーンとシーンのつながりのテンポもよくエロさもほどよく
映像だけ見れば面白いと思います。
これでストーリがよけりゃ・・・・

888名無シネマさん:03/09/10 08:20 ID:Kvs1yGze
>>883
みんな型こりそうって言うけど、俺はけっこうやりやすそうだと思ったよ。
889名無シネマさん:03/09/10 09:48 ID:nFDq6sj7
>>866
ネタかと思うようなさわやか感想文ですね。
チャン・ツーイーってマイナーなのかなぁ・・・
890名無シネマさん:03/09/10 10:01 ID:eD0G8R+F
「アンネ・フランク」
あまりに史実に忠実に作られているので驚いた。
本で読んだだけだと理解できない悲惨さが伝わってきた。
ただ、冬に撮影したためか、ビーチのセットが安っぽかった。

>>866
「初恋のきた道」は中年のオヤジが好んで観る映画だとおすぎが酷評していたな。
891名無シネマさん:03/09/10 10:18 ID:rqRJ7dks
>>890
>「初恋のきた道」は中年のオヤジが好んで観る映画だとおすぎが酷評していたな。
まあおすぎならそう言うのもしかたないね。




892名無シネマさん:03/09/10 12:27 ID:nFDq6sj7
(めずらしく)おすぎに一票。
チャン・イーモウ自身がロリ属性のオヤジ代表だから仕方ないけどさ。
シネスケであんなに評価が高いのは不思議。
893名無シネマさん:03/09/10 13:02 ID:+aTe563/
「タイムマシン」良かったです。
不服な要素まったくなし。
登場人物の人数 ちょうど良し
テンポ 良し
映像 良し
CG 楽し
音楽 良し
ストーリー 良し
(もっと長編でも良い)


ラストもああいう結末は、なんかイイねえ。
1本の映画って感じが、しみじみ伝わってくる。
何度も見たくなる。
PART2 は皆無という感じが本当の映画といえるだろう。

バック・トゥ・ザ・フューチャーとは畑が違うってカンジですよ。

894名無シネマさん:03/09/10 13:08 ID:lGX+FZ39
タイムマシン絶賛する人も珍しいなぁ・・・
895名無シネマさん:03/09/10 14:10 ID:36ha0yQZ
食人族ちょっとだけみました。
感想はないです。
896名無シネマさん:03/09/10 14:20 ID:6gys7r7+
メメント見ました
一生あれを繰り返すんですか……
897名無シネマさん:03/09/10 14:32 ID:FqNVhOoL
「踊る〜」観ました。…う〜ん、なんかイマイチ。1はけっこーよくできてたと思うけど2はなぁ。前作の作りに縛られてて失敗した感じ。観てて犯人にあまり「コノヤロー」て思えないし…。
898名無シネマさん:03/09/10 14:39 ID:60USQZ4P
チャン・イーモウはロリ属性というより純粋に女好きだし、女も彼の周りに寄ってくるだけ
それに、男は誰しも幼さに多少惹かれることはある
監督のこれは十分に許容範囲だと思う

「初恋のきた道」のおすぎ酷評は納得いかないな
これは若い人向けだよ
中年おやじというなら、もっとセクシーに撮るべき
て、中年じゃないから分からないんだけどね

「英雄」
全体的に美しいと言う印象
好対照の暗殺というテーマ
色により感情を表現しきるという素晴らしさ
でも、「初恋のきた道」に最後の方似てたな
スローが多用されてたのも、個人的には微妙
899名無シネマさん:03/09/10 14:45 ID:w1kUi0H9
>>898
ごたく並べてないで自分がツーイーファンのロリだって言えよ(w
900名無シネマさん:03/09/10 14:48 ID:60USQZ4P
>>899
オマエモナー(w
901名無シネマさん:03/09/10 14:57 ID:XXbpcRUA
>>898
若いロリでも中年おやじのロリでも趣味は同じです。
セクシーに撮ったらロリではありません。
902魅せられた名無しさん:03/09/10 15:11 ID:0uvJZfQz
(`・ω・´) / 自分は ツィーイーのファンであります!内容?関係無いです!
903名無シネマさん:03/09/10 15:13 ID:w1kUi0H9
>>900
ちがうわい(w
確かにチャン・イーモウは監督の中ではハンサムだけどナー(Cドイルのお墨付き)。
女がよってくるのは出世目的が第一。
904やわらかい子:03/09/10 15:57 ID:82U+vuxU
「私家版」
犯行の一部始終を見せるだけの映画は、斬新だったのかなぁ?
導入部分は良かったし、一連の犯行も面白いとは思ったけど・・・・・・・・
かと言って、解決編とか作っても普通の推理映画だし。
完全犯罪っぽい煽り文句があったけど、探偵物なら簡単に捕まりそうだ。
「セクション9」
カウンセリングテープが怖い・・・・・・・。
オチは、途中で何となく分かったけどサイコで良かった。
昔の精神病の治療が紹介されてるのも、勉強になったよ。
ロボトミーなんて、カードゲームの名前くらいしか知らなかった。
精神状態によっては、この映画を見て鬱になるとか言うのも怖い。
905意外と良く出来てる:03/09/10 16:00 ID:sPgR9W7j
久々に今日シャロンストーンとジーンハックマンとデイカプリオが
出てる映画クイック&デッド見たらかなり面白かった
二度目のほうがなぜか、さらに楽しめた
ぜいたくにたくさんのキャラクターたくさん使ってる割には
うまい作り方してるな監督はあのサムライミだったか
役者の演技がうまいこと無駄無くまとまってるな
二回目みたら意外と感心した、
撃たれてあんなに飛ぶわけないとか、野暮は無しだな
ミレニアムとか言わないようにしようっと
あっと、ラッセルクロウもいたんだよな。
906名無シネマさん:03/09/10 16:40 ID:NigQ/Jiq
「あの夏、いちばん静かな海」

よかったな〜
あんな、しゃべらなくてもつながっているっているようなカップルの方が
いいなあ。と思った。たくさんしゃべるカップルよりも。
あれで二人とも耳が聞こえてたらいっぱい話すのかな。
言葉は少ないのに、芝居もうまいと言えないのに伝わってくる。
最後はだいたい予想できたけど、やっぱ…
って思った。どうってことないストーリーなのになぜか心に残る映画だった。
907名無シネマさん:03/09/10 17:00 ID:mAb1Uqvd
es

人の本性を見たって感じ
内容はよくできてるし面白かった。
908名無シネマさん:03/09/10 17:15 ID:Kvs1yGze
アザーズ

お前ら全員死んでんのかよ。
909名無シネマさん:03/09/10 17:32 ID:KhKpkj7Y
「アイズワイドシャット」

嫉妬や思い込みをからめてサスペンス調にうまく料理するもんだ。
妻のあの告白は夫を妬かせるための嘘かかなり脚色したものなのでは
と思ったけど、そう思った男は主人公と同じように女に対して幻想を
いだいている、あるいはいだきたい男だ、と言われそう。

「仔犬ダンの物語」
杭を引っこ抜くという強硬手段に出たにもかかわらず、小学生の一言で
わずか5分であっさり転向する短慮馬鹿オヤジ。なに拍手受けてんだよ。
910名無シネマさん:03/09/10 17:50 ID:m8w4S+wf
>>908
 をいっ!ネタバレしてんじゃねーよ!
911魅せられた名無しさん:03/09/10 17:52 ID:0uvJZfQz
>>908
ちょっとワラタ
912名無シネマさん:03/09/10 19:15 ID:ggKneKRe
「耳に残るは君の歌」

…ありー?なんでジョニー・デップが出てるんですかあ?
確か主演はユアン・マクレガーの筈ではー…

<検索してみる>

…私が見たかったのは「リトル・ボイス」でした…。
どーやらタイトルがごっちゃになってたようです…。
あ、いや、こちらもそこはかとなくエロくて良かったとは思います。
が、自分のまぬけさ加減に萎えてしまいました…


                    
                  _| ̄|○
913866:03/09/10 20:10 ID:AlwVvagM
ここって、感想文の内容を察し、レンタルしてみようと思う香具師っているんですね。
下手な事言えないなぁー。

作品がどうこうじゃなく、チャン・ツィイーに尽きます。

914名無シネマさん:03/09/10 20:29 ID:G9SgxO4i
>>913
キモヲタきた・・・
915名無シネマさん:03/09/10 20:37 ID:AlwVvagM
>>914
ヲタと言われてもこの映画でチャン・ツィイーと云う女優知ったからな
916名無シネマさん:03/09/10 20:50 ID:P21H+Lys
スパイダーマン

思ってたのと全然違った。なんやったんやろ。
917名無シネマさん:03/09/10 20:51 ID:9vpb+hSF
やっと見れたー「大英雄」
ほんとに超豪華な出演者たちがそろってバカやっててすごい。
特にトニー・レオンとレオン・カーフェイはじけまくってた。
カーフェイの女装…。
918名無シネマさん:03/09/10 21:29 ID:7VCPzGLQ
今更ながら『パイレーツ・オブ・カリビアン』
オーランドもジョニーもかっこいいね!(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
キャプテン・ジャックの仕草がなよなよしてオカマっぽかったけど面白かった。
上手いね〜、ジョニー。あと、エリザベスのお父さんが必死にカツラを取り返そ
うとするところとか、女装する海賊ゾンビの二人組とか、随所にコミカル
なところがあって中々良かったよ。
919名無シネマさん:03/09/10 21:32 ID:fHYGUPmb
>>917
オメデトー
ボックスステップで歌うカーフェイと太鼓叩くマギーが脳裏に焼き付いている・・・

「アイ・アム・サム」
池沼ペンより監督ペンが好きだと思った。
女性陣は良いね。
920名無シネマさん:03/09/10 22:53 ID:9vpb+hSF
>>919
カーフェイ強烈ですよね。
今まで「かっこいいか??」と思ってたけどちょっとファンになりそう(w
921名無シネマさん:03/09/10 23:16 ID:loe8VN+d
アトミックトレイン

前にテレビでやってたのを録画して今日見た。うん面白い。声優、俳優の演技
も良し。これ見て分かったのは人との連携、連絡のやり取りが災害時において
大変重要であるという事を知った。実際、勝ってな自己判断のおかげで例の物
を爆発させてしまい多くの死傷者を出してしまっている。

しかしホース繋ごうとしてた人があっけなく死んでしまったのは残念。
922名無シネマさん:03/09/10 23:47 ID:15FzbU5C
超々いまさらだけど
「生きる」(黒澤の方)

前半の主人公の目つきと口調が怖く、かつ
長々としてたのでちょっとダレたけど、
後半の主人公の生前を思い出して
しみじみする「12人の怒れる男」っぽい密室劇
が良かった〜。喰わず嫌いで見なかったけど
見てガッカリしなくてよかった。
元部下の女の子をあざとく使わないのも凄い!
923名無シネマティック:03/09/11 00:13 ID:8HTpshTi
「マッチスティック・メン」
ニコラス・ケイジはあまり好きではないがこれで株が上がった。
映画としては途中までの流れは(ベタで)よかったのに
後半に向けて変にひねってるからラストはやりきれなかった。

一応ハッピーエンドだけど見てるこっちはハッピーになれなかった。
娘役のアリソン・ローマンちゃんには萌えたが、実年齢が23,24だったのはショッキング!
924D:03/09/11 00:41 ID:GIMPs/i3
「フルメタル・ジャケット」

10数年ぶりに再見。
ハートマン軍曹の強烈な台詞だけにやられた香具師が
沢山居るなーと思って見直してみた。

ハートマン軍曹の理不尽さから沸き起こる
冷笑的な可笑しさだけでなく、映画全体を通して
シニカルでアイロニックな視点が印象に残る。

後半だれるなんて言ってる香具師は、
何故敵のスナイパーがああいう設定だったかとか
考えて言ってるのだろうか。
925名無シネマさん:03/09/11 00:54 ID:CM4CRKTx
「パイレーツオブカリビアン」

(・∀・)イイ!!ジョニーデップかっこ(・∀・)イイ!!
期待どおり面白かったし、飽きなかった!
けっこう笑いどころもあるんだね。もう一回観たい
926名無シネマさん:03/09/11 01:01 ID:1g+VNw1J
アザーズのネタヴァレ久しぶりだなー

「黒金剛石」
まぁそこそこ・・・ ロミオ〜と同じくらいかな
ジェット・リーは相変わらずカコ(・∀・)イイ!!
が、バトルの最中にころころとシーンを切り替えるのは頂けない。
ラスボスもなんか呆気ねぇ
もうちょい魅せてくれよ
927名無シネマさん:03/09/11 01:21 ID:/nrp1jrX
イレイザーヘッド

なんかもう途中で笑えてきた。よくここまで変にできるなあと感心した。
でもこれは分かりやすかった。最後はびびった。
928名無シネマさん:03/09/11 01:35 ID:gTrerwDM
ブエノスアイレス

ホモのカップルで舞台がブエノスアイレス、て珍しさを除けば
古今東西普遍的な恋愛のグダグダをうまく描いたって感じ。
予想以上に良かったと思ふ。
しかし、あのsexシーンはほんとにヤッてる疑惑・・(((;゚Д゚)))

929名無シネマさん:03/09/11 01:37 ID:P2f+k+Sj
>>917
ご覧になりましたか。
私も数年前に観たけど、その頃は出演者の殆どがシリアスチックな役者ってイメージがあったので
あれを観たときは脳味噌溶けそうでした。
一緒に観た友人もビックリ。
驚きを通り越して感動さえおぼえました。
930名無シネマさん:03/09/11 02:12 ID:dosFJNjT
「メメント」
時間を少しずつ巻き戻していくアイディアも撮り方も
素晴らしいとは思うよ。
ただ救いがなさすぎ。決着がつかないまま、永遠に繰り返す、って
オチとしては安易かな。
とにかく鬱鬱な映画でした。
931名無シネマさん:03/09/11 03:31 ID:iGI+kbwi
トランスポーター
アクションがしつこいぐらいに漫画的で、腹抱えてワロタ
序盤はテンポよく話が進んだのに、徐々に尻すぼみになって惜しい。
932TV ◆P4Gm6rr5fg :03/09/11 06:34 ID:51HrhtXe
>>868 やわらかい子さん
>DVDの特典で、脚本家がいい事言った。
それをぜひ、教えてください。
933名無し募集中。。。:03/09/11 07:43 ID:VgWyy7q+
CUBE
なんかせっかくいい食材が獲れたのに料理人がヘタレだった感じの映画
934名無シネマさん:03/09/11 08:14 ID:OprdOknF
>>924
素直に言えよ。今回が初見だったって(w
935名無シネマさん:03/09/11 09:24 ID:FP/SOSzd
「スリーパー」

ウッディ独りの場面ではすべりまくりだけど、ダイアンのボケが加わると
最高。
936名無シネマさん:03/09/11 10:22 ID:KyO8glbv
「インプラント」

やっぱ自分が面白そうに見えてもロクに話題にならない映画は駄目だな
大した盛り上がりもオチもなし。大失敗
937名無シネマさん:03/09/11 12:43 ID:TjLpL1Ld
「トランスポーター」

序盤はおもしろく期待させるつかみだった。
しかし、結局はカンフーバカの映画。
938名無シネマさん:03/09/11 12:57 ID:m4JFgVnU
>>927
「イレイザーヘッド」 俺も見た。
もうわけわからんのですよ。
鉛筆製作シーンが最高ですね。
謎まみれです。
リンチの中で一番わからんです。

「聖なる嘘つき」
ロビンの映画って感じでした。
まぁよかた。ちょっとメルヘンで残酷で。
冒頭の新聞が舞うシーン、明らかに誰かが引っ張ってる糸が見えてた。

「アバウトアボーイ」
なんか泣いちゃった。
あの子役、声が変だがいい。
最後はありきたりだったけどまぁ良し。
939名無シネマさん:03/09/11 13:24 ID:G74JSuUU
「ドス竜」極道忍者?  
すごい殺されかたしているのに
女子二人、体育館にマットひいてプロレス?????

940名無シネマさん:03/09/11 13:25 ID:eV4hhjJx
フロム・ヘル

ジョニーデップの能力って結局あんまり意味のない気が・・・
DVDはもうひとつのエンディングがあるそうですが、こっちはどうなのかな?
941名無シネマさん:03/09/11 14:03 ID:XOtKxmuV
「黄泉がえり」評判よかったから楽しみにしてたけどイマイチ。別れのシーンもあっさりしてるし…みんな!これ本当におもしろいと思ってるの?
942名無シネマさん:03/09/11 14:43 ID:Zi00fDdw
XMEN2
借りに行ったらまだ置いてなかった
943名無シネマさん:03/09/11 15:43 ID:CM4CRKTx
「告発の行方」

ジョディがアカデミー賞とった作品ってことでみてみました
感想としは「すごい!!」って感じ!
内容がとても重くて、犯罪のシーンでは目を覆いたくなってしまったけど、話がよく出来ていると思う。
のめり込んでいたのか、あっというまに終わった
煽ってたアホ男にマジでムカついたりしたしね(#゚Д゚)

ジョディの演技もよかったし、検事役の女優さんも(・∀・)イイ!!
944名無シネマさん:03/09/11 16:52 ID:9FwqcjaH
>>930がオモロイツマランスレで俺の推薦で見た人だったら申し訳ない
945名無シネマさん:03/09/11 16:57 ID:0F71cNoa
「ザ・フライ」
2を先に観ての観賞になるが、こっちのほうがグロかった。
始めは徐々に変化していく主人公に同情を感じたが、最後は・・・。
この作品は、インビジブルとなんとなく似てる気がする。

>>930
ネタバレ厨氏ね
946名無シネマさん:03/09/11 18:38 ID:Se9KEDF/
>>935
私も「スリーパー」かなり好き。
今まで観たウディ・アレンの作品の中でも
1、2を争うくらい好きだったりする(なんかセンス疑われそうだけど)。
番犬ロボットにワラタヨ。
947名無シネマさん:03/09/11 19:16 ID:hmtRxEsu
「インベイド」

誰でも開けれんのかよっ
・・・って、ひじでも開くのかよっ

ただの押しボタンじゃん・・・

948名無シネマさん:03/09/11 20:36 ID:xswmP6Fp
座頭市

娯楽作品という触れ込みの本作
監督が観客を楽しませようとしているのはよく分かったし、楽しめた。
ただ極上の娯楽作品というほどでもない。
ギャグは記号としてとらえていたのであれでもOK。
タップもさほど違和感なし、ただ農村と町の関係がもう少し描かれてていたほうが入り込めたかも

英雄(HERO)
秦の矢を使えば市なんてすぐ殺れる
チャン・ツィイーの写真は良くない、アゴが悪いのだろうか?
949名無シネマさん:03/09/11 21:14 ID:63TC6YMk
『座頭市』

 大変楽しかった。
 すべての要素が含まれているエンターテイ
ンメントに仕上がっている。

 「按摩さん、そんな眼するんじゃないよぉ
〜」ギャグ(たけしギャグで先が読める)、
アクション(居合)、人情(姉弟のエピソー
ド)、日本文化(祭り、女形)、ミュージカ
ル(タップダンス)、推理(親方探し)。

 どのジャンルにも当てはまらないし、どの
ジャンルにも当てはまる。

 てんこ盛りでありながら、散漫にならない
のは、ガダルカナル・タカが台詞の少ない座
頭市の脇を固め、目となり足となり物語を案
内してくれる。フィフス・エレメントのクリ
ス・タッカーやスター・ウォーズのジャー・
ジャーのように、うるさくなくほどよいスパ
イス(笑い)が効いている。

 落ちを見てずっこけないようにね。

 絶対に観て欲しい!オススメ映画。
 但し、血を見ると具合の悪くなる方はご遠
慮ください。
950名無シネマさん:03/09/11 21:26 ID:cxO74S/b
ウェルカム!ヘヴン

ペネロペが出ているのでみた。激しく面白くない。
天国と地獄のそれぞれの使者が重要な人物を引っ張り合う・・・
って面白そうな設定なので、ある程度イケるかも、と思ったがダメだった。
天国地獄の描写も陳腐。ペネロペのOL姿はOK。
951名無シネマさん:03/09/11 21:48 ID:WAlndZOP
僕らの七日間戦争

最強の娯楽映画。突っ込みどころ満載で抱腹絶倒。
そんなところも気にならないバカパワーが漲る。
音楽も素晴らしいし、是非リメイクして欲しい映画No.1。


のど自慢

あまりにもつまらなくて途中でリタイア。これセンスゼロ。
深夜TV放送のためにわざわざ作られたのかと思ったくらい。
952名無シネマさん:03/09/11 22:20 ID:TI068fLI
うずまき

CGとテーマ以外くそ
特に主人公の男の演技力のヘボさに脱帽
953名無シネマさん:03/09/11 22:31 ID:Zi00fDdw
XMAN2
こういう個性的なキャラがたくさん出てくるのは快感
小さい頃ゲゲゲの鬼太郎好きだった人は好きなんじゃないかな
1の時ほどCGの驚きはなかったけど
テレポートの見せ方はなかなかよかった
楽しい映画です
954名無シネマさん:03/09/11 22:39 ID:TI068fLI
>>953
漏れは最初のナイトストーカーの大統領襲撃シーンよかった

あと X-MEN2 だ
955名無シネマさん:03/09/11 23:34 ID:OprdOknF
X-MEN2

うん。瞬間移動しまくって大統領のSPを蹴散らしていくシーンはカッコ良かった。
前作はつまらなかったが、今回はアクションシーンとか多くて面白かったな。
ちょっと長い気もしたけど。

あとワザとやってんだろうけど一応突っ込んでおく。 ナイトクロウラー だ
956名無シネマさん:03/09/11 23:47 ID:Zi00fDdw
間違いだらけやなw
957名無シネマさん:03/09/11 23:52 ID:TI068fLI
>>955

すまん、わざとでなく天然だった・・・
問題はハル・ベリーがシンガーと喧嘩したらしいのだが
3の出演はどうなるのか・・・

スレ違いなのでsage
958名無シネマさん:03/09/12 00:32 ID:tH3qKE4v
『呪怨』

恐い。
民家が舞台になっているだけに一人暮らしが
恐い。
959名無シネマさん:03/09/12 01:06 ID:gksCMhx2
「壬生義士伝」
中盤まではおもしろかった。後半がありがちなパターンのシーンが長々と
続くので疲れた。映画の主題がそうだからしょうがないんだろうけど長すぎ
だよ。でも映像がきれいなのは観てて気持ちよかった。個人的には中谷美紀
がかなりよかった。
960名無シネマさん:03/09/12 01:31 ID:U4nY/0kT
>>958
藁う映画だろ。後○園あたりの稚拙なオバケ屋敷みたいでガクーリ。
961名無シネマさん:03/09/12 02:37 ID:IUSKH2RE
[es]
人の極限状態を知る心理学実験(本当にあったらし)被験者が囚人と看守の役をするのであるが、茶化す囚人1人&真面目な看守が1人いればこういう結果になるんか?とオモタ。
なんかいま鬱だ。感情移入できん映画っておもろくネーんだなあ、と初めて感じますた。でも極限状態になたら、やっぱこうなるの?あー、鬱鬱鬱!
962名無シネマさん:03/09/12 02:45 ID:feY91vNl
ガンヘッド

当時はなんだろうとおもっていたが
今見なおすと意外と面白い。
ガンヘッドにのりこんだ高嶋が
文句ばっかいってるのが、なんかよい

監督 原田眞人だったんね。
963名無シネマさん:03/09/12 02:52 ID:69wzJYdR
X-MEN2

普通に面白かったよ。
ナイトクロウラーがイイヤツやね。はまり役だよ。
年一本ペースでコンスタントに続けて欲しいね。
964mr???C?V?X?g:03/09/12 05:43 ID:20htvkay
「 MIFUNE  」

 ついさっき完済テレビでやってた。デンマク映画99年。
 おもしろかった。なんかベルリンだかベネチアだかの金熊賞とった映画なんだね。

965名無シネマさん


これはすごい。本当にすごい。すごいなーとずっと思いながら観てた。
面白いとか面白くないとかじゃない。いや、面白いけどね。
こういうのが超大作だ。こんなすごい映画とは思わなかった。
最新のハリウッド超大作もかすむ。CG使ってる映画は大好きだったが
これは価値観が変わる。