【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無シネマさん:03/08/21 22:21 ID:gsiZabns
学術的な意味はともかく、そのシーンの意味が通らないわけではない









・・・って香具師が山ほど出てどれだけスレが無駄に進行したか。
これはループ議論になるからヤメレつーとるの。
もっと決定的なものだけに絞っても十分ネタはあるんだから無理に増やすなや。
924名無シネマさん:03/08/21 23:10 ID:N5OVMdMy
>>923
>学術的な意味はともかく、そのシーンの意味が通らないわけではない

そんなことを言ってしまったら、
「男妾が1人」
だって、そのシーンの意味が通らない訳ではないと却下されてしまう。

純粋にcollapse back on itselfには「はじけて崩壊する」という意味は無いんだから
明らかに翻訳として間違いだろう。
925名無シネマさん:03/08/21 23:18 ID:HqGXfqKu
宇宙が「はじけ」たらだめだよねぇ。そんな理論、聞いたことない。
だけど、テンプレに入れるのは、もう1スレぐらいまってもいいかもね。
字幕の追確認をきちんとしてからでも、遅くない。
「はじける」は誤訳、「拡大」は不適切な訳、が俺の意見。
926名無シネマさん:03/08/21 23:33 ID:7tm/TzFk
だから追確認は>>917さんがしてくれたんじゃないの。 
それとも、1人の確認など信用できんと? 
927925:03/08/21 23:55 ID:HqGXfqKu
思いっきり、見逃してました。>>917
ごめんなさいでした。
928924:03/08/22 00:08 ID:UrS3hmwT
>>925
宇宙理論以前に
back on itselfが無視されているんだよ。
戸田訳だと「(本来の)自分に戻る」はずが、はじけてどっかへ行ってしまう。
意味が真反対。
929名無シネマさん:03/08/22 00:12 ID:/zj56JLD
どうしても「膨張」が気に入らんというのであれば、

(ただし、「膨張」については「拡大」でも許容範囲という意見がある。)

という一文を入れればいいことでは?
930名無シネマさん:03/08/22 00:21 ID:jVjFXp17
カリブの海賊みてきました。他の人も言ってたけど、
大尉→大尉→提督の昇進順序は軍隊関係のドラマを
見るだけで特に詳しい知識のない私も首をかしげました。
本当に大尉からならすごい出世ですよね。
が、一緒にみた友人はそれほど不思議に感じかなったそうです(w
931名無シネマさん:03/08/22 00:38 ID:yBflx0q3
もう930超えてるから膨張については次スレでやったほうがよさそう
932名無シネマさん:03/08/22 00:42 ID:lzRyCEZQ
>>917
俺は、そのXの訳からOがなんとか想像可能だから、まあいいかなと思った。
もちろん知っているから想像可能なんだし、まあ映画字幕なんてそんなもんだろと思っているから
許容するんだが。
天文に詳しくない人から「崩壊するの?」と聞かれれば、そうじゃないと答えるけどね。
あ、これって「他の奴がどう誤解しようと知ったこっちゃねえ。」と言ってるのと同じか
933名無シネマさん:03/08/22 00:51 ID:pI1ZtBld
もし小・中学生とかがその映画を見て、
「宇宙は拡大してはじけて崩壊するもんなんだー」とか
刷り込みされてしまったら悲しいもんがあるな。
934名無シネマさん:03/08/22 01:21 ID:lzRyCEZQ
良く出来たSF漫画は科学への良い手引き書になると思う。
残念ながらよくできたSF映画でも、理科が好きになって欲しいお子様には薦められないと思う。
台詞が不自然、というか、ふつう一般的な科学で使う用語になってないからなんだけど、
俺は英語が苦手なんで字幕が悪いせいなのかはわからない。
でも.>917が不適切な言葉の典型例だとは思うけどね
935名無シネマさん:03/08/22 01:26 ID:JNHt5ZE+
>>933
それで全て鵜呑みにして刷り込まれてしまうようならその程度の器だってことだよ。
藻前自身どうだったか思い出してみれ。たった1回、たったひとつの言葉を
全て信じ込むような成長の仕方してきたか?いくつもの情報が組み合わさって
はじめて自分の知識として定着させる事が出来たんじゃないのか?
むしろ「違う解釈」「違う表現」に触れる事で疑問がわき、裏を取るために
探求をして知識としての確信を持つに至っただろう。
人間は複合的に思考できる唯一の生き物なんだよ。

戸棚はちょっと単細胞っぽいが。
936933じゃないよ:03/08/22 01:34 ID:lzRyCEZQ
器なあ。
映画の台詞じゃなく、そこらのおじさんの言葉だったら、それで正しいだろうけど、貴方の「台詞」観ってそんなものなの?
言葉と台詞は違うのよ。
937名無シネマさん:03/08/22 01:35 ID:lzRyCEZQ
スマヌ ageてしもうた
938名無シネマさん:03/08/22 01:39 ID:pI1ZtBld
>>935
あのころ、成人後とは比べ物にならないほど吸収力がすごかった。
比較対象となるべき経験や知識も少なかったし、漫画やTVや小説の、
すっげーくだらんと思うような文言も、「すべて信じ込む」わけじゃなかったのに、
いまだに脳裏にこびりついてたりする。理屈抜きの刷り込み。
特に映画は視覚(絵・文字)・聴覚を同時に刺激できるメディアで、イメージが
鮮烈だからコワイ

>むしろ「違う解釈」「違う表現」に触れる事で疑問がわき、裏を取るために
>探求をして知識としての確信を持つに至っただろう。
そういうふうに知識の補強がなされる過程で、戸棚字幕がことあるごとに
よみがえってくるのって、やっぱしかなりの不運じゃない?
939名無シネマさん:03/08/22 01:43 ID:JNHt5ZE+
>>938
反面教師程度の役割はあるかもしれんよ。たしかに無駄な記憶ではあるが。
940名無シネマさん:03/08/22 01:45 ID:XSgh1faC
話の腰折ってスマソ。

>>931
みんな「はじけて崩壊する」の誤訳には依存はないみたいだし、
もうこのままテンプレ行きでいいんでないかい?
正直、次スレでもこの話を延々とする気ないわ。
個人的には>>928さんのが分かり易かったから、

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る「光の旅人 K−PAX」
(The universe will expand, then it will collapse back on itself)
(back on itself「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に)

ぐらいでどうかいな?

>>929さんの、
(ただし、「膨張」については「拡大」でも許容範囲という意見がある。)
は、文句が出たとき改めて考えたらいいじゃん。
941名無シネマさん:03/08/22 03:40 ID:Ys6Vps1s
>940に賛同

「はじけて崩壊する」だと、
大きくなる>小さくなる>大きくなる>小さくなる・・・∞ループ
という宇宙のイメージが全く湧かない
942名無シネマさん:03/08/22 03:51 ID:SszWCGHm
既にこうして文句というか議論もあるので
(拡大については…意見もある)でテンプレ追加に一票。

で、次スレタイ案
【恋と戦争は正しく】戸田奈津子の字幕21【正しくない!】
長いか。。?

あとガイシュツのドラマの件だけど「10日間で」との関連ありそうじゃない?タイミング的に。
(1)サイトのクリップを観た脚本家が正確に聞き取って映画公開に合わせて台詞に加えた
(2)試写を観た脚本家がなっちの誤訳に気付いて確信犯的に密かに織り込んだ
のどちらかではないかと思うんだが。。。
943名無シネマさん:03/08/22 04:37 ID:iyem7rJR
【恋と戦争は】戸田奈津子の字幕21【はじけて崩壊】
944名無シネマさん:03/08/22 04:48 ID:+9XXg+6J
【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
945940:03/08/22 04:54 ID:XSgh1faC
では、「光の旅人」の件は、これ以上反対がなければ、

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る 「光の旅人 K−PAX」
("The universe will expand, then it will collapse back on itself"
 back on itself=「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に。
 ※ ただし、「膨張」については、「拡大」でも許容範囲という意見あり)

ぐらいでテンプレ追加、ということでよろしこ。


スレタイ >>944 に一票!
946名無シネマさん:03/08/22 07:22 ID:MmWLXrHm
【恋と戦争より】戸田奈津子の字幕21【字幕を正しく!】
947名無シネマさん:03/08/22 07:37 ID:YBaI6FPU
944 良い!!
948名無シネマさん:03/08/22 07:48 ID:smmdY7RR
>>944
ウマイ!!コレに1票。
949名無シネマさん:03/08/22 08:24 ID:BoFU10OF
【通訳も字幕も】戸田奈津子の仕事21【なんでもあり】

映画板としてはあまりお行儀がよくないかね。
あと何でもこいの凄い人に見えちゃう危険もあるか・・・
950名無シネマさん:03/08/22 08:28 ID:X3x0cZOa
944に一票〜。
951名無シネマさん:03/08/22 10:18 ID:EGdako8T
次スレたてる方、該当箇所のテンプレを
直しといていただけるとありがたい。
>>14 >>21 >>29

まだあったかな…。
952名無シネマさん:03/08/22 11:44 ID:Q7lnmzwe
>951
>917が指摘した
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバコ 「トゥルーロマンス」 → 『○ドクトル・ジバゴ』

てか、これの字幕も『ドクター・ジバゴ』だったのかどうか気になる。
953名無シネマさん:03/08/22 11:50 ID:Q7lnmzwe
遅かったか。。。もう立てちゃってたのね。
しかも直ってないのもあるよん。
954名無シネマさん:03/08/22 12:20 ID:WUEXKCWR
>>942
何の話かよく分からん
955名無シネマさん:03/08/22 12:23 ID:p99n5NVA
新スレ
【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/
956名無シネマさん:03/08/22 13:48 ID:FiXuJL4P
>954
ドラマのこと?なら>885の
>今、日テレの「幸福の王子」で医者役の渡部が
>「恋と戦争は手段を選ばない」と発言ww
についてなんだが。
957名無シネマさん:03/08/23 22:22 ID:6NT9mEbq
( ´ー`)y―┛~~
958名無シネマさん:03/08/24 00:37 ID:xPmlCH6r
>>956
亀レスだがありがとう
959名無シネマさん:03/08/24 03:03 ID:BjO9rUvU
そろそろ埋め立てよ
960名無シネマさん:03/08/24 06:49 ID:rUhvlwp1
Big Fat Greek Wedding
Natsuko Toda talked about translating that movie in a hurry last spring when we went to her lecture.

She was trying to come up with a gag in Japanese for the obvious line, "It's all Greek to me." In the end, there was no gag, it was just literally translated as "chinpun-kanpun," no joke.

ttp://www.planetkyoto.com/nils/archives/000479.html
961名無シネマさん:03/08/24 06:51 ID:rUhvlwp1
August 13, 2003 12:12 PM
I first saw it in L.A., and then, about a month ago, I went back to see it in Tokyo.
Just out of curiosity, I was looking at subtitles every now and then, and the Queen
of Mistranslation, Toda Natsuko, did it again. It wasn't as disastrous as her
disfiguration of "The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring, " but.... For
instance, in "All That Jazz," the lines go like this:

Show her where to park her girdle
Oh, her mother's blood'd curdle
If she'd hear her baby's queer

Here, the word "queer" obviously means "obsessed" (with jazz),
but Toda translated the word as "homosexual."

As for the film, Catherine Zeta-Jones and Queen Latifah were
knockouts. Richard Gere wasn't as bad as I'd feared, but as for
Renee.... :-)

ttp://world2ch.net/test/read.cgi/movie/1053446152/
962名無シネマさん:03/08/24 11:45 ID:rUhvlwp1
China refused to attend the 1997 Tokyo International Film Festival
(TIFF) as the organizing committee insisted on showing the Hollywood-
made film Seven Years in Tibet during the closing ceremony.....

I watched the film on October 29 in a studio. When the Austrian
mountaineer reaches Tibet for the first time, he says:

What a beautiful PLACE!'

Toda Natsuko, a noted Japanese translator,
translated it into Japanese, meaning:

What a beautiful COUNTRY!'

I don't think the translator did this on purpose to support Tibetan
independence. The sponsors of the film festival may not be aware of
the politics and diplomacy involved. But it is absolutely wrong for
a film to be created without its creators understanding Tibet.

According to Tobari Azumao, the mistake was corrected after the
preview.

ttp://asia.groups.yahoo.com/group/honyaku/message/55664?source=1
963名無シネマさん:03/08/25 03:25 ID:xWdIzxc8
しかしやっぱアナルの字幕とか見てると素人だなーとか思うわけですよ
964名無シネマさん:03/08/25 05:03 ID:0tpYAqrX
なっちとアナルを比べるなんて・・・
965名無シネマさん:03/08/25 23:07 ID:TN2m/p9g
素人と比べられるなっち…
966名無シネマさん:03/08/26 21:09 ID:oUW4SVaK
なっちは意外に可愛い
967名無シネマさん:03/08/26 22:30 ID:2ru/Qwaq
仕事しなけりゃな
968名無シネマさん:03/08/27 06:45 ID:fi1EuIOW
見た目は優しそうなおば(あ)さんなのになぁ
969名無シネマさん:03/08/27 13:35 ID:wuWsfy+x
タイガーランド観た!
これなっちでしょ?
〜かもだ連発だったもん。
気分悪くなった。
970名無シネマさん:03/08/28 01:19 ID:DCHzCCE4
どうでもいいけどなっちはリ○嫌いっぽい
つーかちょっとお転婆な役の女優の口調をすぐびっちにしたりする
シカゴのヒロインとか
ひいきの男優の口調はノリノリで訳したり
偏りが激しい
971名無シネマさん:03/08/28 01:43 ID:/9ptK825
シカゴの女はビッチ口調で構わんと思うけど。
972名無シネマさん
戸田奈津子さん早く引退してください。