●■古い西部劇について語ろう■●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
ジョン・ウェインを知ってるかい?
スレタイ検索したんだけど西部劇スレがまるっきり無いのは何故?
やっぱ今更ってトコなのかなー
2名無シネマさん:03/05/14 21:55 ID:j5cnBJMI
今の中国系映画のように才能ある監督がアメリカにもいたら、
きっと素晴らしい西部劇が観られたことでしょう。
才能の欠如と需要の少なさかな。

 でもホント、いい西部劇みたいね〜!
3名無シネマさん:03/05/14 21:56 ID:4FySDfNy
ときどき思い出したように立つけど、すぐに倉庫行き。
そもそも西部劇を語れる年代は2ちゃんなんて見てないんだよ。
1さん頑張ってくれ。
4名無シネマさん:03/05/14 23:09 ID:/CGex7aA
「ミズーリ・ブレイク」や「ロング・ライダース」あたりも仲間
に入れていいでつか?
5名無シネマさん:03/05/14 23:11 ID:+TXnjFNs
ワイルドバンチワイルドバンチ
6名無シネマさん:03/05/14 23:16 ID:Wks080yf
そういやBS2で、ジョン・ウェインが出演していた西部劇
やっていたな。  中でも騎兵隊3部作は良かった。
7名無シネマさん:03/05/14 23:17 ID:W76XNz4q
裸の拍車
ウィンチェスター銃'73
8_:03/05/14 23:18 ID:ajJl7xEr
9名無シネマさん:03/05/15 02:03 ID:OfyQRavE
>3
ありがとう!がんばります!
ワシとしてはジョン・ウェインはやっぱ『捜索者』のイーサンが最高
と、書きつつ確かに2ちゃん世代には通用しないか。。。涙
10名無シネマさん:03/05/15 02:06 ID:+q3w02FZ
最高傑作は「大列車強盗」です。
色が着いてる映画なんか論外。
11名無シネマさん:03/05/15 05:07 ID:N4DHIGmL
「捜索者」いいですね。でも「アラモ」や「勇気ある追跡」でみせた
ユーモアたっぷりのジョン・ウェインも俺は好きかな。
12名無シネマさん:03/05/15 16:10 ID:qRmuBq7u
「リバティバランスを射った男」が好きだな。
13名無シネマさん:03/05/15 16:30 ID:UesX3aU1
>3
本当に年代の問題なのか?
ミュージカルとか古典怪奇映画のスレは順調にのびてるし、
作品板ではアステア、ローレンス・オリビエとビビアン・リー、
ジェームス・スチュワートとケイリー・グラントなんてスレが
健在だぞ。
14名無シネマさん:03/05/15 20:27 ID:XVYMd3+/
『ワイルド・アパッチ』ロバート・オルドリッチ(72)
映画の倫理に敏感であるなら、初期の『アパッチ』や『ヴェラクルス』などより、
ヨーロッパ滞在中に挫折を知って以後の自己破壊的な『ガン・ファイター』に
惹かれねばならぬ。だが、プロとしての彼の諦念の深まりは、七〇年代に入って
頂点に達する。バート・ランカスターをめぐって、ヴィスコンティを選ぶか、
オルドリッチを選ぶかという二考択一も、映画の倫理にかかわる問題だ。
15bloom:03/05/15 20:28 ID:4sTv9q0I
16名無シネマさん:03/05/16 00:58 ID:MIlCPPry
だんすうぃずうるぶす
だいじょうぶですか?
17名無シネマさん:03/05/16 01:11 ID:RwhOjMe7
ホークス映画のジョン・ウェインも忘れずに。
「リオ・ブラボー」「ハタリ(これは西部劇ではないけど)」
最高。
18名無シネマさん:03/05/16 01:15 ID:gEnvDyx8
シェーン、カムバック!
19名無シネマさん:03/05/16 01:23 ID:Tt0Jz9oG
西部劇スレがなぜ長続きしないかというと、核になるスターがいないからだな。
ミュージカルだとアステアとケリー、コメディだとチャップリンというように、
とりあえず万人が認める存在があって、話題がなくなるとそこへ戻って続くと
いうような事があるのだが、西部劇スレだと本来、その立場にいるべきジョン・
ウェインに求心力が乏しい。真昼の決闘やマカロニに話題が振れると、もう主流
に戻らないのだな。
20名無シネマさん:03/05/16 01:24 ID:491afcHZ
「リオ・ブラボー」は三人で歌う(曲忘れた)シーンが好きだな。
21名無シネマさん:03/05/16 01:27 ID:mboFwUMc
厨房な意見だがどうしてもインディアン差別というイメージが拭えない。
ジョン・ウェインみたいなトロくさいオッサンがNo.1というのも納得しかねる。
22名無シネマさん:03/05/16 02:27 ID:oC9U7ZzE
「駅馬車」を厨房のころテレビでみて、
西部劇イイ!リンゴーキッドサイコー!!
とおもった。
その次にみた西部劇(OK牧場の決闘かな?)で、ジョンウェインのいかしたやつ
とは似ても似つかないリンゴキッドがでてきてなんかさみしい思いをしたなぁ。
23名無シネマさん:03/05/16 02:51 ID:Vcf7zxxq
>>20
名曲「ライフルと愛馬」だな。
マイライフル〜ポニー、ア〜ンドミー♪
そして三人を温かく見守るジョン・ウェイン。
名シーンですな。
24名無シネマさん:03/05/16 03:42 ID:x2k2/gY1
「捜索者」って、確かに名作で私も好きなんだけど、
誤解されやすい作品でもあるよねー。
個人的には「黄色いリボン」の方が素直に楽しめる。
25名無シネマさん:03/05/16 03:51 ID:CSWslYAs
「大いなる西部」と「駅馬車」が最高。
この2本は何回観ても飽きないかも。
26犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/05/16 04:17 ID:6SmvH105
『いとしのクレメンタイン』
『リオ・ブラボー』
『死の谷』
が、好きだ〜 
ウォルシュものは、DVDもっと出せよ〜!
27名無シネマさん:03/05/16 04:28 ID:kT38EWVB
>>22
「OK牧場〜」のリンゴはジョニ−・リンゴ。こちらは実在した無法者。

俺はバッファロー・「ビル」・コディとワイルド・「ビル」・ヒコックを
ずっと同一視していた・・・・・・(鬱
28犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/05/16 04:31 ID:6SmvH105
俺はインディアンは嘘つかないと思ってた・・・
29名無シネマさん:03/05/16 05:07 ID:kT38EWVB
>>28
う、うっそぉ〜(w

「いとしのクレメンタイン(荒野の決闘)」は俺も5本の指に入るくらい好き。
実はジョン・ウェインよりも、寡黙で哀愁のあるヘンリ−・フォンダの方が
ウェスタン俳優として好きだったりする。
30名無シネマさん:03/05/16 10:32 ID:9irLvtk3
そう言えばオレ「ライフルの愛馬」のEP盤持ってるわ。
でもディーン・マーティンだけが歌ってて、
リッキー・ネルソンの声が入ってないんだよね。
31名無シネマさん:03/05/16 10:32 ID:A0XWkILj
かっこいい?
http://www.dvd01.hamstar.jp/

              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'   イッパイキケテ〜♪
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ     イッパイシャベレ〜ル〜♪
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
32名無シネマさん:03/05/16 14:44 ID:n7znsjKF
>>30
本編では、ウォルター・ブレナンも歌ってたw
挿入曲「皆殺しの歌」が好きで、当然「アラモ」も見に行くことに。
ティオムキンにのめり込んでた厨房の頃の漏れ。
33名無シネマさん:03/05/16 22:35 ID:cwTMWsEt
駅馬車はどうなった
34名無シネマさん:03/05/16 22:49 ID:J8fLCnZl
「赤い河」はお薦め。未見の人は絶対に観た方がいいです。
35名無シネマさん:03/05/16 22:56 ID:DUtE7kXg
「アラモ」 ジョン・ウェインは嫌いなんだが、これはイイ!!
「アラモ2」 ・・・
36名無シネマさん:03/05/16 23:04 ID:HK/2JJyV
>>19
いいこと言った。
ジョン・ウェインって西部劇の代名詞みたいな存在だが、
なにかこう、カリスマ性が足りないというかなんというか。
37犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/05/16 23:20 ID:cuph8y4s
『赤い河』を渡って
『リオ・ブラボー』『エル・ドラド』へ進め〜! 
イ〜ハ〜!!!

で、そのまま『帰らざる河』まで行って、
もう帰ってきません
38名無シネマさん:03/05/17 02:07 ID:lDBrWlSj
>>35
「アラモ2」なんてあったん?知らんかった
39名無シネマさん:03/05/17 12:30 ID:09m3OXQv
リチャード・ウィドマークを忘れないでよ。
4035:03/05/17 13:15 ID:kzhyaKya
>>38 「アラモ」をリメイクしたTVムービーだけどね。
    ジェームズ・アーネス=ジム・ボウイ
    ブライアン・キース=デビー・クロケット ってジジィ過ぎ・・

    アレック・ボールドウィン=トラヴィス大佐
    ラウル・ジュリア=サンタ・アナ      は格好良かった。 
41名無シネマさん:03/05/17 22:32 ID:YLF0qUJh
>>35-40
アラモを忘れるな、テキサスは忘れない・・・

 って言ってる前に助けてやってくれぇ〜(w
42名無シネマさん:03/05/17 23:53 ID:mkhVGvbY
リオブラボー最高!

「早く服を着ないとお前を逮捕するぞ」

ジョンウェインのラストの台詞にしびれたね・・
43犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/05/18 00:01 ID:mjhtvEfZ
『リオ・ブラボー』を観て

グラスの酒を一適もこぼさず瓶に戻す練習をしたことのあるヤシの数→
44名無シネマさん:03/05/18 00:46 ID:7Yam06Jw
いや、あれ意外とカンタンだよ。
俺は一発でできた。
45名無シネマさん:03/05/18 00:53 ID:gwX1tlxe
>>12
いいですね。
「怒りの葡萄」もそうですが、
ジャンルを超えた表現力があるように思います。

抽象的ですみません。
46名無シネマさん:03/05/18 01:05 ID:skir7fUG
>>36

ジョンウェインにカリスマ性なんてないとおもう。
西部の荒野からひょっこりスクリーンに飛び出してきたような
あの男くさいウェインのキャクラターそのものが、大きな魅力でもあるんだよー
47名無シネマさん:03/05/18 15:23 ID:TQHgVfT5
ジョン・ウェインの西部劇はテレビの吹替えで見たほうがなごむ。
でも最近やらない。よって2chではやらない。
48名無シネマさん:03/05/18 19:52 ID:UmP3wS2z
ジョン・ウェインはホモだった、ってホントか?
49名無シネマさん:03/05/18 20:14 ID:S5S+UgE7
ジョン・ウェイン ホモ説キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
50sage:03/05/18 20:19 ID:7Yam06Jw
俺はホモではないが、「ジョン・ウェインと寝た男」
として記憶されるんだったら一夜ぐらい我慢してやっても
いいな。
51名無シネマさん:03/05/18 20:56 ID:S5S+UgE7
ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!
52犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/05/19 00:07 ID:K9zDGKN1
今夜『レポマン』軍団が、
貴方の家に野球帽にバット持って押しかけます。

>マジックミラーを取り付けに行ったら、彼、女装してた。
>・・・・(一同)誰だってするさ、なあ?
53名無シネマさん:03/05/19 00:21 ID:vl5blPLu
あの「レポマン」で語られてることって実際どうなん?(ロドリゲス兄弟萌え〜)
54名無シネマさん:03/05/19 05:55 ID:UOQrZmmY
ホントにホモだったの?
55名無シネマさん:03/05/19 06:11 ID:kM8oRlIH
ホモじゃなくてお稚児さんでしょ。
56名無シネマさん:03/05/19 15:22 ID:CEecAbmF
じゃあ「11人のカウボーイ」はウェインの趣味と実益を兼ねた企画だったのかよ
57名無シネマさん:03/05/19 16:15 ID:EPXvQY5a
じゃ「ラストシューティスト」のロン・ハワードもウェインの趣味
だったのか・・・って訳はないな。

>>55はウェインが誰かのお稚児さんだったって事?
   ハワード・ホークス? ジョン・フォード?
58名無シネマさん:03/05/19 16:33 ID:tXMlNBjY
お、西部劇スレハケーン
漏れもリオ・ブラボー、特に酒にまつわるエピソードに萌えますた
59名無シネマさん:03/05/19 19:02 ID:iPON/SZX
ボラチョン
60名無シネマさん:03/05/19 19:14 ID:TbqCozAu
You're under arrest.
61名無シネマさん:03/05/20 22:01 ID:JV4ccJqX
「決断の3時10分」って映画が地味だけど名作だというのを
むかし何かで読んでからずっと見たいと思っているのだけれど
一度も見る機会に恵まれない。
62名無シネマさん:03/05/20 22:53 ID:g/OGhiO/
リオ・ぶら棒
63名無シネマさん:03/05/20 23:30 ID:n48nNG74
「アラモ」をもう一度映画館で観たい〜。
サンタアナの大軍が丘の上に集結するシーンは圧巻!DVDはあるがTV画面
ではもう一つ・・・・
64名無シネマさん:03/05/21 11:05 ID:NVjyG6av
http://wayne1907.hp.infoseek.co.jp/
ジョン・ウェインのサイト
65名無シネマさん:03/05/21 13:40 ID:Lr/2zIjf
ジョン・ウェインからはずれるけど
「大いなる西部」のG・ペックとC・ヘストンの殴り合いのシーンとか
なつかしいな
あと、マックィーンの「ネバダ・スミス」なんか、はまったなぁ
66名無シネマさん:03/05/21 22:05 ID:91uz16Qn
>>58
アル中(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
67名無シネマさん:03/05/21 23:59 ID:NVjyG6av
>47
禿同
吹替え声優がハマりすぎって感じかな。
頼むから土曜日のゴールデン洋画劇場で全然合わないタレント起用っての
だけは勘弁して欲しい
68名無シネマさん:03/05/22 00:05 ID:IyhBs11Z
There is a river colled never ・・・・・
いいね・・・ラスト・・・赤いヒールだけがポツント!
おしゃれじゃねーか。昔の映画は。

っと・・・何の映画かわかりますかい?いい映画。名画だ。西部劇の!
69名無シネマさん:03/05/22 00:23 ID:6SpZsXzr
帰らざる河ざんしょ?
ロバート・ミッチャムが強引に抱きかかえて連れ去ると
ステージ用の赤いヒールが脱げて・・・
70名無シネマさん:03/05/22 00:24 ID:WCaxLruK
そう言えばあの映画ってガンファイトなかったよね?
急流下りが唯一のアクションシーン?
71犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/05/22 03:21 ID:30ch5LLI
なんでこんな良スレまで声ヲタが来るんだよ…ったく。

西部劇は、華麗なガンファイトも魅力だが、
観念的とも言える、精神性こそが最大の戦いナノダ!
72名無シネマさん:03/05/22 18:15 ID:q6vHUr+J
>>70
最後に撃ち合いがあったはずだよ。
子供がミッチャムを助ける。
ガンファイトて感じではないか…。
73jk:03/05/22 18:21 ID:DN4H3QDT

//////////////////////////////////////////////////////// @@
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評,,
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////
74名無シネマさん:03/05/22 21:21 ID:aFtX+dEl
近頃広告と意見コピペが多くて嫌になるよ・・・・
75名無シネマさん:03/05/22 22:58 ID:2Auc6UF+
最近稀にみるほど西部劇スレ伸びてるね。
この調子で1000目指そう!!
ところでジョン・ウェインの隠れた名作として『大いなる男たち』を
挙げたいとこなんだけど誰か好きなヒトいる?
76名無シネマさん:03/05/23 00:20 ID:nMIL7MLc
age
77_:03/05/23 00:20 ID:G1BTEcws
78名無シネマさん:03/05/23 00:23 ID:crZEPP+9
荒野の7人の予告編なんだけど、あの主題曲と別に
「セブン、セブン、セブン〜」て主題歌が入ってる。
予告編では既存曲を借りてくることも多いけど、
これはオリジナルっぽいんですけど、こんなのあったの?

ttp://www.mgm.com/title_title.do?title_star=MAG7
79名無シネマさん:03/05/23 01:25 ID:x/jO42pR
西部劇?
「砂塵」だ!デートリッヒ!(ディートリッヒじゃないよ。彼女はデートリッヒって
言ったほうがぴったしだ。ハリウッドじゃディートリックって読んだんだろうがね。)
80名無シネマさん:03/05/23 01:45 ID:vET8gkjm
一押しはこれ!「真昼の決闘」
孤立無援で戦うゲーリークーパーの姿に惚れた
81犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/05/23 01:53 ID:rTyTE3tO
♪ジャニー・ギター

とここまで書いて、誤爆に気付く・・・『大砂塵』もいいでよ。
82名無シネマさん:03/05/23 12:10 ID:3mLV2Nnh
ガイシュツかも知れんが、
「赤い河」、スタンピ−ドのシ−ンは最高!
最後に地面に焼印を書くところもウェインの頑固さが出ててグーw
83名無シネマさん:03/05/23 23:27 ID:rYFkAuoQ
やっぱ西部劇=ジョン・ウェインだよな。
中にはウェインの出ている西部劇は嫌いだという輩もいるが、
そんな奴は西部劇を語る資格はないと言いたい。

カーク・ダグラスと競演した「戦う幌馬車」が結構好き。

84名無シネマさん:03/05/23 23:34 ID:ZB5esN7F
「プロフェッショナル」は好きだったな・・・
この映画のウッディ・ストロード、リー・マービンは特に格好いい!
85名無シネマさん:03/05/23 23:58 ID:rKnbGcLN
わかっちゃいるけど・・・
「シェイーン!シェーーーーーーーン!カンバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーック」
という声とヴィクター・ヤングの音楽・・・・


やっぱりぐっときます。
86犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/05/24 00:04 ID:2fxIK8d5
>>82
『赤い河』以降の出演作では、
あのマークのバックルをしていたんだよなぁ。男だねえ。

誰だ!モ〜ホなんて言ってる奴は!
87名無シネマさん:03/05/24 00:05 ID:/j+wM1ro
age
88名無シネマさん:03/05/24 01:18 ID:qv8og1zS
ビックジョンの出演作品で一番好きなのは、
ベタかもしれないが「勇気ある追跡」だな。
主題歌も良かったし森林の決闘シーンも
かっこ良くてシビれまくりだったよ。
89名無シネマさん:03/05/24 06:19 ID:Yt5E1hd6
>>84
「プロフェッショナル」なつかしー。20年以上前に日曜の昼間のTV放映で観た
のが最後だなぁ。DVD化しないかな。
90名無シネマさん:03/05/24 10:19 ID:A1XKpHNC
消防の頃「OK牧場の決闘」を見て、
上海ピアスって何者か?と思った。
91名無シネマさん:03/05/25 13:29 ID:JDtgvtoa
「プロフェッショナル」見たーい
こんな豪華配役なのに、なんで日本ではビデオもDVDも出ていないんだ!
92植松:03/05/25 13:35 ID:4s13bIA6
オールスター投票は川崎だけでなく

ロッテ福澤捕手にも一票を!!!

http://www.geocities.co.jp/Athlete/8119/huku.swf

感動のフラッシュだよ・・・

【サンヨープロ野球オールスターの投票はこちらから】

http://allstar.sanyo.co.jp/

http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.htm
93名無シネマさん:03/05/25 13:49 ID:8t/7Zbsh
お邪魔します。
わたくし、往年のハリウッド作品好きとしましては、西部劇の衰退原因には人種問題が
深く係わっていると思いますが、同時に存在感のあるスターがいないんじゃないかと。
往時ではジョンウェインをはじめ枚挙にいとまがないほどいましたもんね。
スクリーンに映しだされるだけでうなってしまう、そういう俳優が出てきて
ほしいものです。
94名無シネマさん:03/05/25 14:25 ID:NHElrFEE
「プロフェッショナル」ってセリフが妙に文学的で萎えなんだよな・・・
95名無シネマさん:03/05/25 15:45 ID:ItDKnitC
プロフェッショナルん中で悪役ボスのメキシカンがあの『しぇ-ん』のジャック・パランス
だったって気が付いたときはエンドロールだった。
96名無シネマさん:03/05/25 17:15 ID:Rz7iTZnF
「プロフェッショナル」いいね、なにげにオールスターだし
カルディナーレが野性的で興奮した
字幕版も吹き替え版(テレビ録画)も宝物にしてます
97名無シネマさん:03/05/25 21:56 ID:6U0sfRZh
「ソルジャー・ブルー」厨房の時TV放送で見た時はびっくりしたな〜。
この映画を観るまでは正義の味方と信じていた騎兵隊が、ラストでインディアンを虐殺するんだもん。
98名無シネマさん:03/05/25 22:12 ID:PUw6IWGp
ジョン・ウェインのファンが2ちゃんにもいるとはw
彼の映画は大好きでTVで放映されてると欠かさず録画してるよ。
タカ派云々で批判も多いけど彼の大スター特有の大らかさ、優しさ
はやっぱり魅力的だと思う。
99名無シネマさん:03/05/25 22:14 ID:zCX0gQ9F
核実験を近くで見学したから癌になったという噂もあるね。
ある意味タカ派らしい死に方かも。
100名無シネマさん:03/05/25 22:31 ID:zdiG6bf9
来月BSでペキンパーの「昼下がりの決闘」やるね。
楽しみだけど、ビデオと同じトリミング版だったら萎えるなあ。
101名無シネマさん:03/05/25 23:18 ID:cx65G6Yh
>>88
俺も好きだな〜、「勇気ある追跡」。
彼の出演作の中では中くらいの出来だとは思うけど、
クライマックスの両手に拳銃とライフル、口にタズナを咥えて
敵に向かって突進する場面は、何度観てもシビレル!
それと、グレン・キャンベルが唄う主題歌も気分イイよな〜。
西部劇の主題歌の中では一番好きかも。
102名無シネマさん:03/05/25 23:44 ID:UFgDaaos
103犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/05/25 23:54 ID:zR9xRWex
イーストウッドの『許されざる者』が、もう10年前の作品で
去年ひっそりと劇場公開された『テキサス・レンジャーズ』(テキサス決死隊)
は、実は2000年制作だから、21世紀になって西部劇って作られてねえのか???
104名無シネマさん:03/05/26 00:04 ID:h5F4pHEu
ウェインの名シーンを語ろう!
●『駅馬車』 初登場シーン!ウィンチェスターくるくる回して『Hold it!』
●『捜索者』インディアンに攫われて発狂した白人娘を射抜く様な眼光。
●『黄色いリボン』亡き妻の墓へ語りかけるシーン
●『アパッチ砦』ラスト〜「世代は変わっても騎兵隊は不滅だ」
●『勇気ある追跡』前レスにある通りウィンチェスターくるんくるんに手綱咥え
105名無シネマさん:03/05/26 00:10 ID:uMVE9fBV
>>103 コリン・ファレル主演の「アメリカン・アウトロー」ってのが
    来月公開みたい。
    ジェシー・ジェームスの話らしいから「ロング・ライダーズ」
    みたいなのかも。
106名無シネマさん:03/05/26 00:12 ID:83QhQmxd
とある田舎の中学校のHPを100万HITさせようという企画を実施中です。
興味を持たれた方は是非一度アクセスをして、お気に入りに登録して下さい。

今こそ2ちゃんねらーの方々が力を合わせる時です!運試し感覚でアクセスして頂くのも大歓迎です!

アドレス→http://www.niigata-inet.or.jp/nishichu/

※暇な方はこの文章を他の板にばら撒いてもらえると幸いです(^^)

107名無シネマさん:03/05/26 00:50 ID:XhCldVxT
>105
あとデビッド・ウェンハムの「ダスト」も。
アニメの「スピリッツ」はどうなんだ?
108名無シネマさん:03/05/26 00:54 ID:Y4uGowA8
>>106
子どもに手を出すな馬鹿もの
109名無シネマさん:03/05/26 02:54 ID:h5F4pHEu
age
110名無シネマさん:03/05/26 20:16 ID:sI310RKL
ジョン・ウェインの「チザム」がめっちゃ面白かった。
111名無シネマさん:03/05/26 20:16 ID:kzrZpXHZ
112名無シネマさん:03/05/27 00:25 ID:lhVphcTJ
捜索者の、ナタリーウッド抱き上げて
「家へ帰ろう」のところ泣ける。

「暴力」に身を染めたジョンウェイン自身には、
帰るところはないのだが。

つづけて、「リバティバランスを射った男」を見ると、
西部劇が単純な暴力礼賛映画ではないことがつくづくわかる、
はずなのだが。
113名無シネマさん:03/05/27 03:06 ID:jACuFL0p
age
114名無シネマさん:03/05/27 04:58 ID:jACuFL0p
>112
禿同
そうそう『家へ帰ろう』と言えど、結局イーサンはラストで扉を後にしてBGM
男は、また荒野へと向かう。はっきし言って西部劇が出来て今年で100年だけど
最高傑作っすね。捜索者は。
115名無シネマさん:03/05/27 23:17 ID:jACuFL0p
age
116山崎渉:03/05/28 08:55 ID:QIpkrhH/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
117名無シネマさん:03/05/28 21:51 ID:smPv9TeF
グレゴリー・ペックの「拳銃王」が好きだ
118名無シネマさん:03/05/28 22:58 ID:vLwh8xuQ
グレゴリー・ペックの『マッケンナの黄金』もエエっすよ〜
119名無シネマさん:03/05/29 00:13 ID:CXJYl1da
>>117
「拳銃王」いいですね。ラストが衝撃的。
「真昼の決闘」の元ネタだが、こっちの方が断然イイ。
ペックは髭は似合わないが、渋くてなかなかの名演技だった。

逢坂剛・川本三郎 共著の「大いなる西部劇」でも語られている。
この名著、J・ウェインファンにかかれば、けんもほろろだとか・・
120名無シネマさん:03/05/29 02:20 ID:cfZ4WodB
http://seven.s33.xrea.com/oekaki/bbsnote.cgi?fc=rev&id=iRrAhExx

西部劇好きなら3番のクイズに答えてちょ
121名無シネマさん:03/05/29 02:29 ID:56tKK2An
「アカデミー賞がもらえるんなら、もっと早くアイパッチすればよかった」
て言ってたね。
122名無シネマさん:03/05/29 11:20 ID:iegXAOqE
昔のスターが必ずと言っていいほど西部劇のヒーローを演じるのって、
今では刑事ものに変わったんだろうなあ。
たいてい一匹狼で、場違いなほどきれいな奥さんや恋人がいて、
信頼できる親友がいて、銃の名手で、車の扱いがうまくて・・・
それに射撃場で腕比べや試射をするシーンがあるのも西部劇と一緒っぽい。
西部劇ってこの定番の射撃練習のシーンがいいんだよね。
123122:03/05/29 11:24 ID:iegXAOqE
ジョンウェインがマックQやブラニガンをやったときも
西部劇の雰囲気がよーく出てたように思う。

ジョンウェインといえば、何の映画だっけ?
遠くから狙撃されて馬から転げ落ちるんだけど、死んだ振りしてて
あっさり悪者を殴り倒す。「この距離で外すなんて」と悪者が言うと
「ちゃんと当たってるよ」と脇腹の血を見せるの。
このシーンがものすごく印象的で、こーゆーのはジョンウェインじゃなきゃ
出来ないよなあ・・・と思ったもんです。
124名無シネマさん:03/05/30 00:33 ID:ms9eVh5z
ジョン・ウェインのアメリカのビールのCM
http://wayne1907.hp.infoseek.co.jp/cm.htm
125名無シネマさん:03/05/30 21:50 ID:ms9eVh5z
昨夜ジョン・ウェインに怒られる夢をみた。
爽快
126名無シネマさん:03/05/30 21:55 ID:REczO72X
>>123

確か「エル・ドラド」だったような。。。
自信はないけど。
127123:03/05/31 17:55 ID:ZNMn6zMX
>>126
うん、そうかもしれない。けっこう有名どころのタイトルだと思ふ。

これもエルドラドだった気がするが、街中で敵の一人が逃げるとき
ウィンチェスター銃で撃つんだけど、かな〜り遠いのに
ちゃんと当たるんだよねえ。
大門が撃って当たるのはかなり胡散臭いが、Jウェインがやると
「ああ、当たってるんだー」と納得出来ちゃうの。不思議。
128名無シネマさん:03/05/31 17:56 ID:ZNMn6zMX
ジョンウェインの声はやっぱ小林昭二だよな!な!
納屋吾郎も悪くないが渋すぎてね。
129名無シネマさん:03/05/31 19:40 ID:SW0xlp67
リオ・ロボもいい。
130名無シネマさん:03/05/31 22:27 ID:RK9MPoEL
ジョン・ウェインの声はやっぱえなりかずきだろ!
131QMH:03/05/31 22:41 ID:61ZoobXb
観たい西部劇を5本。「死の谷」「ブラボー砦の脱出」「必殺の一弾」
「決断の午後3時10分」「落日の決闘」
132名無シネマさん:03/06/01 09:55 ID:Uf/bX1aK
>131
「ブラボー砦」しか見たことないや。
最近はやらないけど、むかーし昼間や夜中の映画っつーと
古い西部劇ばかりやってたことがあり、
片っ端から見たけどもうどれがどれだかわからない・・・

でもやっぱり有名どころの俳優が出ているのは記憶に残ってるんだよね。
ビッグケーヒルとかチザムとかウィンチェスター銃73とか
胸に輝く銀の星とか決闘の町とか・・・
「決闘の町」はレーガンが出てるんだけど若いレーガンはかっこ良かった。
映画も良かった。
133名無シネマさん:03/06/01 21:06 ID:zizIuO2Z
モノクロだけど「幌馬車」、ダメですか?
ユーモアもロマンスもホロリとさせるところもあって、
おまけに主役の2人組のあんちゃん達が最後まで銃を
抜かないところがよかった。
もしかしたら、若造だから射撃はヘタなのかもしれん、
腕の立つ流れ者のガンマンが現れるんなら早くしてく
れ、とハラハラしながら見た。
134名無シネマさん:03/06/01 21:08 ID:n39pcBRe
この前『リバティ・バランスを射った男』始めてみたけどすごく面白かった
妙に若作りしてるジェームズ・スチュアートが微笑ましかったです
135名無シネマさん:03/06/01 23:04 ID:/NZd1+Sp
「幌馬車」BSで4日にやるね。
136名無シネマさん:03/06/02 00:17 ID:UbAEX3hY
>幌馬車
若くてにがみばしったベン・ジョンソンに萌え〜
137名無シネマさん:03/06/02 07:02 ID:0NZQ5B+D
幌馬車最高!
B・ジョンソン&ハリー・ケリーJrの若いカウボーイのコンビが
何とも爽やかでいい。
ジョーン・ドリューだっけ?ベンと結ばれる人ももう理想的なお
嫁さんだね。あと、ワード・ボンドのリーダーぶりもさすが。
キツい話なのにホンワカしたムードも魅力的な映画。
138名無シネマさん:03/06/02 14:08 ID:1Q+IFW7s
ベンジョンソンといやあ「シェーン」のベンジョンソンが
たまらんよなあ。あれでこそ男。惚れた。

シェーンってベタベタのベタですが、やっぱり何度見てもいいな。
子供の頃気付かなかった部分があとでわかったりってのもあった。
奥さんがシェーンに惹かれているのに気付き、バンヘフリン旦那に
「抱いて」と甘えるとことか、
ラストの墓場に消えるとことか・・・
139名無シネマさん:03/06/02 14:38 ID:aEyEDHdi
誰かこの質問に答えてやってちょ
オレにはよう判らん
http://tv3.2ch.net/test/r.i/cinema/1043601495/489
140名無シネマさん:03/06/02 18:07 ID:1Q+IFW7s
>>139
すぐにジャンル分けしたがるヤツって困るよな。
枠にハメておかないと不安でしょーがないんだろうか。

141名無シネマさん:03/06/02 18:27 ID:0IiPnSsy
シェーンのベン・ジョンソンは何とも憎たらしいカウボーイだった。
「あいつは新入りのソーダ豚だ」なんてね。
でも終盤心を入れ替えるとこが泣かせる…
142名無シネマさん:03/06/03 11:29 ID:tfikgVkb
うほっ、いい男!ってのが多いよな、昔の西部劇は。

大いなる西部で敵対するふてぶてしい一家にしても、
最後の決闘のときになると「女子供には見せるな」と気を遣ったり
息子を撃ち殺したあと「これでも息子なんだぞ」と泣き崩れたり、
なんとも言えん純情さがある。
まああのチャックコナーズ息子は救いようが無かったが。

>141
「シェーン」って「ペイルライダー」でリメイクされたが(おれはそう決めてる)
ちゃんとベンジョンソンの役柄がいるんだよね。
ちょっと違うがリチャードキール似の大男がそれだ!
143名無シネマさん :03/06/03 13:50 ID:HZi6PDvP
フォード&ウェインを語るならハリーケリーもお忘れなく
144名無シネマさん:03/06/03 20:38 ID:Ig8URZ1k
>142
残念ながら「ペイルライダー」は、同じイーストウッドの「荒野のストレンジャー」
のリメイクです。
それと、「リチャード・キール似の大男」というのは、本人です。
145名無シネマさん:03/06/03 22:57 ID:ymprhwSA
>99
「ジョン・ウェインは何故死んだか?」とかいう本だっけ。
かなり昔に読んだ記憶ある。
ネバダの核実験区域とロケ現場の位置関係、実験日の風の向き、など
かなり詳細な記録がのってた。
146名無シネマさん:03/06/03 23:45 ID:IL1rchwR
>>145
「ジョン・ウェインは何故死んだ?」でつねw
フォードやフォンダ、マックイーンまでたしか書いてあった罠
147名無シネマさん:03/06/04 05:30 ID:dq6xzate
>>139その質問したの私です
わざわざありがd( ´∀⊂ヽ
もう一度質問させてください。
向こうのスレには断ってきました。
ネオウエスタンには
どんなスタイルや内容上の特徴がありますか?
分類しないと不安との御批判はもっともです。
ただ本で見掛けて意味が知りたいんです。
148名無シネマさん:03/06/04 08:56 ID:096GjE2x
昔、モンテ・ヘルマンの「Ride in the Whirlwind 」「THE SHOOTING」のLDを買ったら
いわゆるカビが生えた不良LD・・・・返品は受け付けるけれど代わりの良品は在庫が無いとの事で
泣き寝入りしたけれど、作品自体には大満足。

2本の別の映画を、同じ場所、ほぼ同じキャストで安上がりに撮り上げた、
画面から低予算が伺える映画ですが、どちらも簡潔な表現の美しさに惚れ惚れ

モンテ・ヘルマンはここ数年はタランティーノ作品のプロデュースや
ミカ・カウリスマキに請われての出演程度でしか、その名を見ませんが
今こそ こうした低予算西部劇で気を吐いて頂きたい
149名無シネマさん:03/06/05 04:58 ID:u3i/sBy8
>>148
「シューティング」観てみたいなぁ

昔買った「西部劇/夢の伝説」という本の中で少し紹介されていましたが、そのストーリー説明
から何となくホドロフスキーの「エル・トポ」を連想してしまいました。

実際よく似たストーリーなのでしょうか?
150名無シネマさん:03/06/05 07:40 ID:xFRVqDQ+
このスレの中で一人位『駅馬車』で有名なクレア・トレバーに萌え〜なヒトいないっすか?
151名無シネマさん:03/06/05 08:42 ID:gvUVGUD9
>>147
ジョン・ウェインの死と共に1980年代は西部劇自体が目を被いたくなるほど作られてなかったので
1990年代前半の「ヤングガン」の成功を機に久々のウェスタンムービーブームとなった際に作られた造語と思われます
その頃に作られたウェスタンムービーというと
「ワイアット・アープ」
「トゥーム・ストーン」
「ヤングガン2」等
実在の人物をベースに創作された作品と
「ダンス・ウィズ・ウルブス」
「ラスト・オブ・モヒカン」等を筆頭とした
いわゆる「ネイティブアメリカン」モノに二分されていた記憶があります
152名無シネマさん:03/06/05 09:07 ID:BKTfDvCe
>>147
つまり、西部劇低迷期からの復活以降しばらくの作品のことをそう呼ぶだけで
特定のスタイルや内容を西部劇というジャンルの中で分ける為に作られた言葉ではないと思います
最近では復活以降の一時期より制作本数は減ったとはいえ良質の作品はコンスタントに作られ続けているので
現在ではその役目を終えた言葉だと思います
153名無シネマさん:03/06/05 09:51 ID:YrKRgBK1
>>144
じゃなくってさ、「ペイルライダー」と「シェーン」の関係よ。
似てるというか、もうそのまんまでしょう。
クリスマスキャロルみたいにアメリカ映画にはよくある
定番ストーリーなのかもしれないが。
154名無シネマさん:03/06/05 11:30 ID:zkYMOqHS
私は >>144さんではありませんが・・・・
「シェーン」は古典的な西部劇のファンの多くから毛嫌いされている映画です。
小林信彦などは「西部劇の恥」とまで言っています。
私自身は「シェーン」を積極的に否定するつもりは無いのですが、
西部劇ファンは、西部劇のフリをしたホームドラマであることに反発を感じるのかもしれません。

私は映画作家イーストウッドを深く尊敬していますが、
イーストウッドが「シェーン」を好きなのかどうかは知りません。

ただ、個人的な憶測を願望を込めて言わせてもらえば
イーストウッドは「シェーン」を嫌いだと思いたいです。
「ペイルライダー」が あからさまなまでに「シェーン」に似ているのは
「この話を西部劇として映画にするのなら、こう撮れ!」というイーストウッドの
気概だと思っています。

つまり意図的に「シェーン」そっくりの話を用いて
「シェーン」を否定しきったのではないかと勝手に思っています。

>>149
「THE SHOOTING」に「エル・トポ」との類似は特に感じませんでした。
と、いっても「エル・トポ」は20年ほど前に映画館で一度見ただけなので記憶が曖昧です・…
「THE SHOOTING」は、何と言うか・・・・陰鬱で閉鎖的な雰囲気が漂いつつも
本物の西部劇ならではの空間把握と落ち着きがある美しい映画です。
155名無シネマさん:03/06/05 14:06 ID:S7CBhAQn
>>132
アンドリュー・V・マクラグレンはもう少し評価されてもいい気がするね
ジョン・フォード後のハリウッド西部劇を(ほんの一時だが)支えていた

BS2で今月「シェナンドー河」が放映されるらしい
そして来月は「大西部への道」「チザム」「ビッグケーヒル」「大いなる男たち」
も放映されるらしい
156144:03/06/05 14:39 ID:YrKRgBK1
チザムかあ、牛の暴走が凄いんだよなあ・・・

>>154
そうなんだよね、「シェーン」ってアメリカではいくらでもある
2流の西部劇の中の1本、ぐらいの扱いなんだとね。
でもジョージスティーブンスなんだしものすごく有名であることは間違い
ないので、絶賛する人も多いんでしょうね。

157名無シネマさん:03/06/05 14:56 ID:i4M6wIAY
ありゃ西部劇つーよりメロドラマみたいだよな。
158名無シネマさん:03/06/05 17:35 ID:GpcPLi1j
大草原の小さな家も西部劇といえば西部劇・・・
間違っちゃいないよね?(w

しかしこのドラマにしても、映画でよくある酒場の喧嘩のシーンでも、
ガラスや鏡が貴重品であることを表現するシーンがよくあるでしょう。
「クイック&デッド」の銃砲店ではきれいな板ガラスのショーケースが
普通に出てきて残念だった。
せめてケースはガラスでも、カウンターは木製であって欲しかったなあ。
159名無シネマさん:03/06/05 22:30 ID:dZMlfPga
「シェーン」=ホームドラマというより
「シェーン」=日本の股旅物の方が近いと思う。
日本人に人気があるのもよくわかる。
あと、ラストの馬上のシェーン、やっぱあれ死んでる?
先日録画したやつで何度か確認したけど、何となく死んでるぽく見えた。
160名無シネマさん :03/06/05 23:25 ID:0HBV6VBJ
「シェーン」は西部劇の名作だよ。
たしかにホームドラマ部分は多いけど、
やっぱガンファイトは気合が入っているよ。
ジャック・パランスの黒づくめの殺し屋なんか、
後の西部劇の悪役にかなり影響を与えたと思うよ。
煽るわけじゃないけど、イーストウッドも「シェーン」が好きで、
「ペイルライダー」撮ったんじゃないかな。知らんけど。
161名無シネマさん:03/06/06 00:06 ID:+x/R2Pk5
>>151>>152
ありがとう、ありがとう‥‥‥ほんとに
でも、たぶん違う意味で使われているようです
ペキンパーやアンソニー・マンが
挙げられていたので( ´Д⊂ヽ
162151-152:03/06/06 00:44 ID:PN1cS04b
>>162
あらら...そうでしたか。
私書き込みのの参考文献は12年程前に出版された「ウェスタン物語」なのですが
よろしければそちらのソースも教えていただければ助かります
しかし、ペキンパーやアンソニー・マンの名前が挙がるとは何に対する「ネオ」なんだろう?
163名無シネマさん:03/06/06 01:14 ID:x4A5HM35
Jフォードとかに対して?
でもマンとペキンパーって、活動時期がちょっと重なっているとはいえ、世代が
違うのでは。いずれせよアフォなジャーナリズム用語の匂いが強い。
164犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/06/06 01:27 ID:oGa3L144
小林信彦さん、水野晴郎さん(淀長さんよりも詳しい)あたりが
語るところの西部劇、勧善懲悪のB級プログラムピクチャーだった頃の
ものが本流の西部劇。異論はあるだろうが・・・。

ここで言うB級映画ってのは、大作メインのスタジオを使わせてもらえず
B(サブ)スタジオ撮影・野外ロケ多用の低予算映画。
モノクロだったので、それなりの画面効果が出たりして結構好きだったりするのだが。

それ以外が「ネオ」?
フォードとかのケレン味のあるものも毛嫌いする古い評論家っているからね。
165名無シネマさん:03/06/06 01:32 ID:CuOvEFWm
今日は国会中継のせいで「ダコタ平原」がワヤになっちゃったね。
録画失敗したやつも多いだろw
166名無シネマさん:03/06/06 01:34 ID:XBSTVAum
ペキンパーは戦争物や西部劇や現代劇、何を撮らせても“ペキンパー作品”になってしまうので
一ジャンルでくくってもしょうがない気がしますしねぇ?
167名無シネマさん:03/06/06 14:12 ID:78y/i8gA
荒野の七人で既に「ネオ」が入ってきてる気がする・・・しない?
168名無シネマさん:03/06/06 19:51 ID:Klyix4lI
ネオなら空飛んでましたよ
169名無シネマさん:03/06/06 20:26 ID:hiOjMHVO
ムネオはムショの中だよ
170名無シネマさん:03/06/07 00:14 ID:R7ROeaC0
スネオならドラエモンだw
171名無シネマさん:03/06/07 04:35 ID:5RXlzbYW
>>162きちんとした出典不明です。ごめんなさい。
だいぶ前に立ち読みしただけだったので。
ただカイエとかユリイカ系だったのは確なので
アフォではないと思います。
172名無シネマさん:03/06/07 04:49 ID:VTqVy2He
>>164>勧善懲悪
ウィンチェスター銃は
もはや勧善懲悪とは言えないのでしょうか。
一応敵を打ち銃も女性も手に入りますが。
173犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/06/07 05:17 ID:/YuUs64v
>>173
それまでのB級スタイルから
アンソニー・マンが独自のドラマスタイルを確立させる転換期の作品と
目されてるね、ちょうど50年の制作だし。

クライマックスのガンファイト
岩場ごしに「くぉのっ! 下手くそー!」なんて叫ぶとことか
もの凄くB級テイストでカッコイイんだが。
174名無シネマさん:03/06/07 08:29 ID:o7a2+me0
>>173質問したのは、
初見ではハッピーエンドだと思っていたけど
二回目はそうでもないのかなと思ったからです。
敵とは言っても弟殺しだし
主人公が得たのは
むしろ虚しさだったのかも知れないと。
どうですか?
移行期だというのが正しいのかも知れないなぁ
175名無シネマさん:03/06/07 11:52 ID:lARej4kE
176名無シネマさん:03/06/08 02:47 ID:o0kMMn96
7月のBSってA・V・マクラグレン月間だね。
あとスレ違いだがホークスの「コンドル」が見られるのがウレスイ。
177名無シネマさん:03/06/08 03:47 ID:qtuVJMuB
ジョン・ウェインのAAってどっかに無かったっけ?
178名無シネマさん:03/06/08 08:10 ID:aUgIhJmi
俺は子供の頃、西部劇のTVドラマ見て育った。ワゴントレイン、ローハイド、コルト45、
ララミー牧場、拳銃無宿、ライフルマンとか。もっとあったな。
179名無シネマさん:03/06/08 08:14 ID:aUgIhJmi
カークダグラスがロックハドソンと共演した西部劇の題名は? 彼はデリンジャーを腹の前のベルトに挿していた一風変わった
ガンマンだった。ストーリーもよく覚えてないが。もう一度見てみたい。
180名無シネマさん:03/06/08 09:12 ID:/de1ysiV
新しい西部劇って冬服が多くない?
ロングコート着て、雪がかぶる山が出てきて、なんか全体に
寒そうなの。
やっぱねえ、無精ひげの男どもが汗水たらして、そこに砂塵が
まとわりついたりして、埃っぽい感じがカッコイイんだよなあ。
「埃高き男」みたいな。
181名無シネマさん:03/06/08 11:13 ID:MA+lm3tb
>>159交渉人でスペイシーがそう言ってたね。違うみたいだけど。
182名無シネマさん:03/06/08 11:17 ID:YhHhnSKA
>>178それがトラウマ(?)でモデルガンのランダルカスタム買ったんだけどさ、連射すると必ず指挟むんだよね。
マックイーンは大丈夫だったんだろか?
183名無シネマさん:03/06/08 13:22 ID:k0GMYVC9
おれはシェーンのラストは死んでるというよりも、
もうガンマンとして生きて行けない、つまり彼にとっては死を意味する
みたいに受け止めたよ。
確か左腕を撃たれているので早撃ちが出来なくなっちゃうもんな。

さらにはペイルライダーのごとく、墓場の向こうに消えたってことで
彼は死神だったのか天使だったのか、という解釈もある。
まあここまでは考えていないと思うんだけど。
184名無シネマさん:03/06/08 14:34 ID:7Au/WAFP
>180
『誇り高き男』は、口笛のメロディー以外は超B級っすね。
でも若きジェフ・ハンターが出てるし渋い系の代表ロバート・ライアンと
それと萌え〜のヴァージニア・メイヨときてるので何気に豪華キャスト?
185名無シネマさん:03/06/08 15:19 ID:YhHhnSKA
>>180
っーか、駄ジャレかよっ!!(w
186180:03/06/08 23:36 ID:Dyvhsm0/
そうっすw、ただのダジャレで関係ないっす。スマソデス。>誇り高き男

埃っぽい男らがかっこよかったといえば、「大列車強盗」かな。
最後のほうで汽車に乗り込む女性を汚い男らが見送るシーンなんか
おれは惚れたよ。クリストファージョージなんか特にいい味出してるもん・・・。

ところでさっきCSで「復活の日」見てたんですが、
西部劇の主役脇役総出演って感じでワラタ。
それも統一感がまるで無いというところが特に。
187名無シネマさん:03/06/09 00:13 ID:P5aP9zbb
>>156
>>「シェーン」は古典的な西部劇のファンの多くから毛嫌いされている映画です。
小林信彦などは「西部劇の恥」とまで言っています。

そうだったんですか。
でもね、「シェ−ン」って西部を舞台にしているから、ああいうメロドラマになったんだと思うし。
背の低いアラン・ラッドがラストいくら呼ばれても、振り向かないのは・・・西部の男だからって思ってました。

>>小林信彦などは「西部劇の恥」とまで言っています。
 そこまで言い切っちゃうのも・・・恥・・ず・・・か・・・しい・・っておもちゃう。
いいじゃない?いい話じゃない?「シェ−ン」!
日本人好み?いいじゃない?なにもアメリカでの評価が絶対ではない・・・んじゃ?
188名無シネマさん:03/06/09 00:54 ID:1/L3bLDX
スレ違いかもだが、こないだ友人と「北の国から」の話になり、倉本と「北の―」
を冷静に全否定してやったら、そいつ涙目になって怒り出した。何とも後味の悪い話。
やっぱり自分が感動した作品を貶されると、自分の存在が全否定される気がするんだ
ろう。ゆえに、映画の貶しは、相当に趣味と気心の知れた香具師の前でしかしないこ
とにしている。ちなみに俺も「シェ―ン」は否定派。つーかプッていう感じ。
マン マンセー。アルドリッチマンセー。イーストウッドマンセー。
189名無シネマさん:03/06/09 02:37 ID:saccw8iB
>>179
ロバート・アルドリッチ監督の「ガン・ファイター」のことかな?
190名無シネマさん:03/06/09 16:04 ID:9Pa5TtYd
>>186
ジョージケネディってデカイねー!
草刈正雄もけっこう長身なはずなのに、ボースベンソンはもっとデカく、
そのボースベンソンでさえ小さく見える。

なのに「ビッグケーヒル」でジョンウェインが出てくると
ジョージケネディが小者に見えるくらいだもんなあ・・・
デューク、あんたスゲー。
191名無シネマさん:03/06/09 16:32 ID:4BpYWt6F
「シェーン」って恥ずかしい映画なのか・・・。
そんな恥ずかしい映画を好きな俺も恥ずかしい奴なんだろうな。
192名無シネマさん:03/06/09 19:57 ID:xS15NDDk
いや、好きな映画は堂々と好きだと言えばいい。
おれはシェーンが好きだぞ。いいじゃないか。
193名無シネマさん:03/06/09 20:27 ID:+J9Tq613
オレもシェーン好きだよ。
旦那とシェーンが木を押し倒すシーン最高。
194名無シネマさん:03/06/09 20:41 ID:IbRpq1jv
シェーンは奥さん役が随分年増なジーン・アーサーが演じているのが気になって・・・
もっと若くて色気ムンムン女優だったら、この作品はハアハアもんなんだが
まあそういう映画じゃないんだが
若い頃のジーン・アーサーは大好きです
195名無シネマさん:03/06/09 20:58 ID:+J9Tq613
>>194
G・クーパーと共演の「オペラ・ハット」とかね。
若い頃はガーガー声でチャキチャキ元気印お姉ちゃん
のイメージだったけど、シェーンではしっとりした
落ち着きある人妻役で感慨深かったです。
196名無シネマさん:03/06/09 22:04 ID:aJhnoNbG
初パピコ
「100万$の決闘」「勇気ある追跡」「ベラクルス」
「リオブラボー」「アラモ」が好きてす

本当は「シェーン」も・・・。
197名無シネマさん:03/06/10 00:09 ID:GbyLlurR
「シェ−ン」は、ヴィクター・ヤングの曲も最高!
男の子との別れのシーン、あ、あの有名な曲が・・・流れて・・・きそう・・・
というイントロ。
そして、「さよなら!」とシェーンが馬を歩かせ始め、一挙にあのメロディーが・・
オーケストラで演奏されて・・・「シェー〜〜〜〜ン!」もう、涙があふれそうになる。

こうした感覚はCGだらけの映画では味わえない。

198名無シネマさん:03/06/10 00:24 ID:OeTb9ozx
「11人のカウボーイ」どうよ?
ウェインの中じゃあれが一番過激なイカレポンチ映画だと思う。
199名無シネマさん:03/06/10 00:30 ID:OeTb9ozx
>アラン・ラッドがラストいくら呼ばれても、振り向かないのは・・・西部の男だからって思ってました。
死んでるからじゃなかったの?
200名無シネマさん:03/06/10 09:07 ID:7Rfd+YHR
>199
死ぬの早過ぎねーか?
201名無シネマさん:03/06/10 09:10 ID:7Rfd+YHR
>>193
だね、あの大木を倒す場面がシェーンのクライマックスと
言ってもよかろうね。
最後の決闘は静かに始まり静かに終わる。悪人をやっつけたのに
なぜか爽快な後味がない・・・これもシェーンの不思議なところ。
202名無シネマさん:03/06/10 09:30 ID:m8wkEP68
昔でもないのだろうけど、ヤングガンという映画が好きだった。
皆さんの評価ってどうなんですかね?
( ´ー`)y―┛〜〜
203名無シネマさん:03/06/10 14:45 ID:pwNaMjla
>>198
「11人のカウボーイ」
俺は結構好きだった。特にブルース・ダーン(サイレント・ランニングとかに
出てた人、ローラ・ダーンのオヤジ)の悪役ぶりが憎たらしくって・・
子供の眼鏡を取り上げて、グシャグシャにしちゃうんだよね
コノヤローって思った。
204名無シネマさん:03/06/10 20:17 ID:rQ6tTNI6
悪者を倒す!「やったー!」・・・・爽快!

日曜日の朝、TV朝日でやってるよ!
205_:03/06/10 20:18 ID:ubz8axbl
206名無シネマさん:03/06/10 23:18 ID:LCMZNR/T
「シェーン」は、時代考証がしっかりしている
数少ない西部劇の一つという話を聞いたことがある。
207↓バレ:03/06/10 23:39 ID:OeTb9ozx
>203
映画のクライマックスを迎える前に主役のウェインが既に墓の下、
かなり珍しい展開だよね。
いくら仇討ちとはいえ、二次成長前のガキンチョどもが爽快な顔で
ならず者どもをバンバン殺しまくる「バト・ロワ」顔負けのトンデモ描写が
当時いろいろと社会的反響をよんだらしい。
アメリカン・ニューシネマが生んだ異色西部劇だね。

「シェーン」て犬がいい芝居してんだよな(目線の芸w)
208名無シネマさん:03/06/11 01:38 ID:lUELiQaT
ジェーン!
ジーン・アーサー!

改めて見ました!ゲーリー・クーパーも!バッファロービルでしたね?
え?シェ−ン?ジェーン?

カラミティー・ジェーン!「平原児」いい映画ですよ!
209名無シネマさん:03/06/12 14:55 ID:NXisDFQc
ライフルが持ち武器で、めがねをかけてて、めがねを壊されても、馬の鞍に予備のめがねが10個ぐらいストックしてある。
こんな映画しらない??
210名無シネマさん:03/06/12 16:11 ID:aaOl/nfr
>>202
公開当時の銃器雑誌によれば服装の時代考証がリアルだったらしい
そういうの関係なくルー・ダイアモンド・フィリップスの妖しい魅力にハマりました
ビリー・ザ・キッド役のエミリオ・エステベスもこの頃はギラギラしててカッコよかった!
211名無シネマさん:03/06/12 21:34 ID:lh+7u/xn
>>209
ウッディ・アレン・・・・・・はウェスタン物無いしなぁ・・・

>>202
漏れも好き。公開時は「アウトサイダー」みたいにコイツらがきっと次世代の
スターになってくんだろうな、なんて思った・・・・・・けど・・・・
212名無シネマさん:03/06/13 00:56 ID:Q8kNn2GA
「征服されざる者」って西部劇?
213名無シネマさん:03/06/13 10:03 ID:1r6cfjiq
グレゴリ−・ぺックが亡くなったーヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!
214名無シネマさん:03/06/13 11:45 ID:Yt2qAcAC
>212
「征服されざる人々」か?ゲイリークーパーの。

一応西部開拓の話ではあるけれど、なんか古代の歴史ドラマのような
中途半端な印象・・・正直、面白くなかった・・・
215名無シネマさん:03/06/13 23:08 ID:2Gxyz8a+
>213
漏れもウワーン!!!!
「大いなる西部」みとこっと。
あと西部劇じゃないけど『ナバロンの要塞』も
216名無シネマさん:03/06/13 23:16 ID:BqS5yCYa
「征服されざる人々」は何年か前にBSで放送されて
録画したが面白いよ。かなり手に汗握った。
似た設定の「ラスト・オブ・モヒカン」より面白い。
217名無シネマさん:03/06/13 23:16 ID:CbFll0gu
>215
そこで「ローマの休日」と言わないきみに男を感じた。

ってかよ、明日と明後日はGペック追悼で企画立てたんだろうな?
なあフジと朝日よ。
218名無しシネマさん :03/06/13 23:21 ID:obpI0PN5

 西部劇。

 それは平原に広がる砂が、いかにダイナミズムを与えるか、
それを示した軌跡だよ。

 それだけだよ。
219大塚裕司:03/06/13 23:42 ID:TaByfslW
220名無シネマさん:03/06/14 00:19 ID:L3Y/QrjV
まあ、大往生な訳だしヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!と
怒り泣き叫ぶ程ではないかと。

221名無シネマさん:03/06/14 01:41 ID:Q0bdwYhx
>>220
でもまぁ (´・ω・`) ショボーン ではあるよね

「マッケンナの黄金」でも観るかな・・・
222名無シネマさん:03/06/14 01:44 ID:yef20qQn
グレゴリー・ぺックと言えば、彼の出演作品よりも、「クーリンチェ少年殺人事件」
で、「お前はグレゴリー・ぺックのつもりか?」という台詞があったのを思い出す。
スレ違いsage
223名無シネマさん:03/06/14 10:41 ID:zKacqF3I
>215サンクス!
>221漏れも観とくよ。マッケンナ
クインシージョーンズの挿入歌よかったと思うヒト挙手してくれ
224名無シネマさん:03/06/14 10:42 ID:zKacqF3I
まちがった
>217サンクスだった(汗)
225名無シネマさん:03/06/14 12:48 ID:bRCxdIO/
>>223ハ〜イ!

オープニングのファンキーさには最初唖然とした。ウルトラセブンかとオモタ。
でも挿入歌といいカッコイイよね。特にラストなんか。
226名無シネマさん:03/06/14 20:15 ID:TckOInBn
「西部開拓史」が出ないね
漏れ的には泣ける西部劇No.1だと思うんだけどな
227名無シネマさん:03/06/14 20:59 ID:XBnimMgT
>>226
確かに。家族が滝に流されるシーンは泣ける。
テーマ音楽もグッド。
228名無シネマさん:03/06/15 01:31 ID:tVUNA4wv
>>218
ソレダ!
ここに出すのも不愉快な映画なのだが、「イーストミーツウェスト」で
竹中直人が追跡するシーンで、敵のすぐ後ろを木陰に隠れるように
チョコチョコ尾行するところがある。
もしあれが、岩山から遠くに砂塵があがるのを眺めながら
「約半日の距離だな・・」などとつぶやいたりしたらほんの少し印象が
良くなったと思う・・・

>>221
「マッケンナの黄金」と聞くと「マタクンベの黄金」のチラシを見て
なんじゃそりゃー!と怒った高校時代を思い出す。
229名無シネマさん:03/06/15 06:02 ID:0pcyKvOv
>>227
泣くよね、アソコ。
ひたすら都会に憧れてた娘が、溺れ死んだ両親の墓を前にして
「私はここ(山奥)に残る・・・」って言う・・・ウワッ、思い出すだけで涙が・・
「両親が夢見たこの地に・・・」って・・・ウワッ、イカン!泣けてきた!
ウワッ・・・イ、イカン・・・キーが見えん・・・
230名無シネマさん:03/06/15 09:13 ID:bV76buwK
この前イーストウッドのハリウッド凱旋第一作「奴らを高く吊せ!」を見た。
中途半端にマカロニしててちょっと面白かった。
231名無シネマさん:03/06/15 11:31 ID:yiBvKgAe
>>228
そのスケール感のちがいを笑ってあげるシーンなんだと思う…。
232名無シネマさん:03/06/15 18:40 ID:YBFimIZN
昨夜寝ようとしたら「シルバラード」なんぞやってて、
今日も仕事だというのに最後まで見てしまった・・・

高校生のとき劇場に見に行ったんだけど、オープニンングの
馬に乗る男たちが荒野を走るシーンだけでおれは目頭が熱くなった。
それまで西部劇なんて家のテレビでしか見たことなかったので、
「昔の人はこーゆー雄大なシーンを普通に見てたんだろうなあ・・・」と
考えただけで感動してしまったの。

でもいろいろ盛りだくさんにしちゃったのが逆に失敗だったよね。
牛の暴走シーンや、ケビンコスナーの曲撃ちや、ウィンチェスターの狙撃や、
最後の決闘など、どっかで見たような場面ばっかりで、しかもそれが
オリジナルを超えられないのでストレスが溜まってしまった。
スコットグレンとダニーグローバーの2人だけで十分じゃないすか?

233QMH:03/06/15 23:03 ID:RL2w+uvj
俺はとにかくね、友情に結ばれた男たちが、「行こうか・・・」とか呟いて、戦いの場へ赴くシーンに燃えるんだよ。
西部劇にとってかわったのは刑事アクションというのはいいとして、「行こうか・・・」がないんだよな、
234名無シネマさん:03/06/15 23:23 ID:9Nd6Ss7p
>>233
う〜ん、わかるわかる。
それも汗臭くてほっぺた触るとヒゲと砂でジャリジャリしそうな
男どもがな。

ちょい番外編としてAチームが引き継いでるかな。
235名無シネマさん:03/06/16 20:10 ID:Qi1nsb6B
>>233
「ワイルドバンチ」とか「明日に向かって撃て」のラストとかだよね。
漏れも好き。
236名無シネマさん:03/06/16 20:43 ID:vC11XRgu
健さんと池部良とか。。。

そうですか。スレ違いですか。
237名無シネマさん:03/06/16 21:01 ID:8FAg36bI
>>233友情はカラんでないが、そういう哀愁を感じたのが「刑事ジョン・ブック」だった。
今にして思えば「マンハッタン無宿」の裏返しなんだが、何故か濃密に『西武劇』のスピリットを感じた。
スレ違い悪い。
238名無シネマさん:03/06/16 21:13 ID:4s8ck0LV
ジョンブックか・・・
悪者のほうなんですが、大詰めで悪徳刑事3人衆が丘の向こうから
並んで歩いてくるところなんか、ショットガンをウィンチェスター銃に
したら(一人だけ水平2連散弾銃にしたい)、
そのまんま西部劇っぽくなるね。いいかも。


239名無シネマさん:03/06/16 21:46 ID:me+IS6QY
>>236
そういや高倉健さん主演の西部劇ってなかった?
無性に見てーんだが

あと仲代達矢がイタリアで出演したマカロニ西部劇も
240名無シネマさん:03/06/16 21:49 ID:FDv4zlb0
>>239あった!見た事ある!題名思い出せねえ〜!
241名無シネマさん:03/06/16 22:11 ID:FRXyzvov
ギターを持った渡り鳥とかなら知ってるけど
日活和製ウェスタン は〜・・・・・・・・・・
あとエースのジョーこと宍戸錠
何故・・・・・・・・・・・
242名無シネマさん:03/06/16 22:12 ID:PEMdYrwa
>>239
野獣暁に死す
243名無シネマさん:03/06/16 22:19 ID:eMBi3DqB
「ギタ〜をダ〜いたわたり〜ど〜り〜」!!
244名無シネマさん:03/06/16 22:20 ID:eMBi3DqB
「南国土佐を後にして」は・・・ミュージカルでした?
245名無シネマさん:03/06/16 22:28 ID:vC11XRgu
「幌馬車は行く」by小林旭

多分一生見ない気がする。。。
246名無シネマさん:03/06/16 22:42 ID:FRXyzvov
頼むから無茶な設定はやめて欲しいっす。>渡り鳥
247名無シネマさん:03/06/16 23:39 ID:4s8ck0LV
仲代達也の見たことあったな、主演はフランコ寝ろだっけ。

あとレッドサンなんつーのも(意外と)面白かった。
三船ドロンブロンソン、みんなかっこいいんだが
三船が短剣かなんかを手裏剣みたいに投げるのがなあ・・
248名無シネマさん:03/06/16 23:42 ID:nEbBt8J8
オーストラリアでロケした荒野の渡世人なんてのがあったような・・・
249名無シネマさん:03/06/17 01:08 ID:nz83/U9k
では舞台をモニュメント・バレーに移しまして・・・
250名無シネマさん:03/06/17 10:50 ID:jfBq/y0G
フォード「騎兵隊三部作」からもう一度観てみようかなw
251名無シネマさん:03/06/17 13:12 ID:RAl2954O
ジョンウェインの「騎兵隊」は、
最後敵の部隊がやってきて、ホールデン軍医に
「お手を貸しましょうか、ドクター」と尋ねるところに
>>233が言うような惚れ惚れするものを感じた。
252名無シネマさん:03/06/17 13:53 ID:ufEkJPVc
>>239
248の方が言っている「荒野の渡世人」だと思う
監督は「新幹線大爆破」「人間の証明」の佐藤純弥

仲代達矢がイタリアに呼ばれて出たマカロニウエスタンは
242も言っているが「野獣暁に死す」ですね
空港に仲代達矢を迎えに来たイタリアの製作者たちが
仲代がチョンマゲ姿でないのでガッカリしたという話は有名ですな
253名無シネマさん:03/06/17 13:54 ID:WA1Pzq+D
254名無シネマさん:03/06/17 20:01 ID:XvTuxeFr
騎兵隊3部作では「アパッチ砦」が一番好きだ。
H・フォンダ見てると出世欲満々なのに地方都市へ出向の
憂き目にあった管理職みたい。
255名無シネマさん:03/06/18 11:55 ID:daN9illX
子供の頃テレビでよく観たオーディー・マーフィーの
西部劇が懐かしいなぁ。
低予算でショボイものなんだけど、小柄ですばしっこい
感じがヤケにかっこよく思えたもんだ。
今じゃもうテレビでも劇場でもDVDでもお目にかかれん
貴重な消耗品となってしもた。
256名無シネマさん:03/06/18 12:35 ID:xsXnIPHD
オーディーマーフィーの名前が出てくるとは。
おれも高校生の頃、東京12チャンネルの昼間の映画で
何度か見たよ。
なんでこんな人がヒーローみたいな役をやるんだろう・・・と
不思議だったんだけど、戦争ですごい活躍して映画界の英雄みたいな
扱いされたんだってね。
確か「地獄の戦線」はこの人の自伝みたいなものなんだとか。
257名無シネマさん:03/06/18 21:16 ID:PVUX3aMp
B級かもしれんが、ジョン・スタージェスの
決闘三部作。中でも、「OK牧場の決闘」。
258名無シネマさん:03/06/18 22:57 ID:C3KKNgif
ジョン・フォードね。
全部ユナイト?RKOもあったっけ?
大人に成ったテンプルちゃんが出てたのも有ったね。
259名無シネマさん:03/06/18 23:09 ID:HZx6qyhk
>257
B級っすか?んな事ないっすよ。
役者や構成もエエけどワシとしてはティオムキンのBGMが素晴らしかったっす
260名無シネマさん:03/06/18 23:10 ID:OBRd2uXx
>>257
俺はリチャード・ウィドマーク様の大ファンなので
勿論「ゴーストタウンの決闘」がイチオシだぜい

「ワーロック」って素晴らしい西部劇だと思わないかい?
この映画はもっと評価されていい作品だと思う
261名無シネマさん:03/06/18 23:47 ID:5+CtDCwY
>>258
大人になったシャーリー・テンプルは「アパッチ砦」に登場。
でもイマイチ美人じゃない。
262名無シネマさん:03/06/19 14:12 ID:7GdoFH6U
>>259
そう言ってもらえると、うれしいっす。ディミトリ・ティオムキンも
いいでつね。

>>260
ウィドマークいいですね。「死の接吻」以来、出てくる映画みんな好き。
西部劇で言えば「ゴーストタウンの決闘」のほかに、「アラモ」では
ジョン・ウエインを食っていましたね。
263名無シネマさん:03/06/19 18:47 ID:VgzJV388
>>260
「ワーロック」いいよォ!
あの作品の独特の雰囲気はなんともタマランです。
アタシは「荒野の決闘」と「ワーロック」の
フォンダが大好きです!
264名無シネマさん:03/06/19 19:52 ID:8mGr1MWo
>263
私はクレメンタインという名が好きです。

素敵だ・・・ヘンリーフォンダ、あんたは師匠だ。
あの映画の中で、ウッドデッキのとこで柱に足をついて
「ヨッ、ヨッ!」とバランスを取るとこなんかフォンダじゃなきゃ
出来ない軽妙な味わいですよね。
265a:03/06/19 19:53 ID:ra+dtPnW
洋画投票

心に残る洋画は?
http://www.worldguys.jp
266名無シネマさん:03/06/19 19:58 ID:x8908ZnV
愛妻と死別したウィドマークは数年前にフォンダの何人目かは知らないけど元妻と結婚したんだよね
267名無シネマさん:03/06/19 22:50 ID:7NgH+NHV
再婚といえば、ウェインも3回ケコーンして子供は7人いたんだっけな
最近マイケルが亡くなったようだけど。。。
結構ウェインの旦那もツオーいって事かな
268名無シネマさん:03/06/19 23:20 ID:ETTcSBOO
269名無シネマさん:03/06/20 01:16 ID:ln6f1Xli
「白昼の決闘」!
グレゴリ−・ペックが悪党だ!
追悼!

でもね、あんまり好きじゃない。
ジェニファー・ジョーンズが・・・こわい。
270名無シネマさん:03/06/20 17:40 ID:yb6zIqcf
ウォルシュの「死の谷」
最早20年近くも前に1度観たきりだが
非ジョーに感動した憶えがある。
今観てしまったらどうだか不安ではあるが、
もう一度劇場で観てみたい一本。
271名無シネマさん:03/06/20 21:55 ID:x/K5mVIm
正統派とは外れるが、「シルバラード」。この
ときだけ、コスナーはよかった。
272名無シネマさん:03/06/20 22:08 ID:Y6lvXkfO
>>270
それってヴァージニア・メイヨ?
273名無シネマさん:03/06/21 00:24 ID:zBFxPsFd
age
274名無シネマさん:03/06/21 02:18 ID:YYnDgk17
ウィリアム・A・ウェルマン監督の『牛泥棒』…
これ初めてみた時ものすごくやりきれない気持ちになり鬱に…
ヘンリー・フォンダがきっとなんとかしてくれるんだろう…と
安易に思っていたが、雲行きが段々怪しく…結局フォンダは
何もできない、ひたすら無力…
ラスト、フォンダが「無実なのに人間違いでリンチで殺された男」の
妻や子供達を養いに相棒と出かける所で映画は終わる…がリンチに
荷担したあの町の21人が俺は許せなかった…って意味わからん事
言っててスマソ…
275名無シネマさん:03/06/21 12:55 ID:ZcVUnFxL
>>272
そう、ヴァージニア・メイヨだよ。
なんかアクが強くて、コメディにも良く出ていたような。
あのテの女優サンいなくなったね・・・・
276名無シネマさん:03/06/21 15:52 ID:E7EfNSzo
>>275
渓谷で「マックイーン!」って叫んで!
なんかベットリ脂ぎったメスって感じだね。
本来赤毛なのでテクニカラーには映えたらしいけど。
あの作品はモノクロ。
ただ主役が・・・いい味なんだけど・・・小粒。
277QMH:03/06/21 22:27 ID:K8qUQe35
>274
いや、すごく気持ち分かるよ。ヘンリー・フォンダが唯一製作を買ってでた「12人の怒れる男」
は、この作品と対にして考えなきゃね。
こーゆー映画はマズイって、GHQが日本公開を止めさせたんだよね。余計なお世話だ!
アメリカ映画は大好きだけど、アメリカは嫌いだよ。
278名無シネマさん:03/06/22 02:31 ID:VzgGm7Fh
マカロニで恐縮だが
ヘンリ−・フォンダのマイベストは
「ミスター・ノーボディ」の
ジャック・ボレガードかな
279名無シネマさん:03/06/22 02:39 ID:PkT8dYVd
「マクリントック」だっけか?
ジョン・ウェインが下着姿のモーリン・オハラを町中追い回し、
町民達も後をぞろぞろとついてくる、ウェインがモーリン・オハラ
の下着姿のケツをバシバシ叩いているのをみてコーフンしてしまい
まスた…スパンキング王ウェイン、マンセー!
日本語版のビデオが見てみたい!
280名無シネマさん:03/06/22 22:02 ID:AsT9c4GB
バージニア・メイヨ、モーリン・オハラ、あともう一人。
281名無シネマさん:03/06/23 00:46 ID:64XBjF+e
モーリン・オサリバン。

あ!これは「ターザン」だ。
282名無シネマさん:03/06/23 20:27 ID:euehNbxZ
アン・バクスターあたりかなあ。
283名無シネマさん:03/06/23 21:59 ID:DqPoejOt
例え西部劇に数出ていなくても、
俺にとってはリンダ・ダーネル!この人ですね。
西部の女は。
284名無シネマさん:03/06/23 22:13 ID:+4tyndNd
キャシー・ダウンズ
285名無シネマさん:03/06/23 22:15 ID:euehNbxZ
>>283
リンダ・ダーネル、「荒野の決闘」だけでもう最高ですね。
286283:03/06/23 23:03 ID:Gcu/qu+c
おおっ!同じ好みの方がおられたか。
私はチワワという名前が大好きです。
287名無シネマさん:03/06/24 22:25 ID:eN0CvwYO
リンダ・ダーネルの最後ってかわいそう。
288名無シネマさん:03/06/24 22:54 ID:eN0CvwYO
おっとカティー・フラド−。
289QMH:03/06/26 03:56 ID:swjJBxew
>288
「真昼の決闘」の彼女は良かったねえ。あと、「折れた槍」
290名無シネマさん:03/06/28 09:01 ID:AAN+vK5H
ワスは『駅馬車』でインディアンに襲撃される駅馬車の中で必死で赤タンを抱きしめる
クレア・トレ婆が好きっす。
銅管の方、挙手お願いすます
291名無シネマさん:03/06/28 16:42 ID:xzqBC3BM
キーラーゴの姐御ですね?

おらは、「カラミティージェーン」で恥ずかしげも無く大声で歌いまくる
西部の女 ドリスのおばさんが度胸入ってていいだす。

292名無シネマさん:03/06/28 17:52 ID:R3u5xuP7
ありきたりかも知れないけど、「彼女は二挺拳銃」
のマリリンをあげておこーっと。
293名無シネマさん:03/07/03 04:09 ID:QKRZMnow
と言ってもどーしても大半の西部劇では、女性は添え物って気がするなぁ。

いいキャラはいっぱいいるけどね。
294名無シネマさん:03/07/03 10:09 ID:zi5yDoEa
>293
ほんとだね。
実際、風呂から出たばかりのようなサパーリした表情で、
白いドレスのような服なんか着て出てくるとウソっぽさが倍増して
しまって萎える。

逆に「大草原の小さな家」みたいに汚れが目立たないような色で、
それでもスカートの裾のあたりはいつも泥で黒っぽく汚れているような
描写がされているとリアル感が増すんだけど、
途端に生活感が出てしまってこれまた萎える。

実際、汗くさくて髪の毛なんかいつも砂っぽくて
バサバサしてたんだろうなあ。肛門もウンコがこびりついてたと思う。


295名無シネマさん:03/07/03 11:23 ID:ph1Vg5zf
いーや、「四十丁の拳銃」のバーバラ・スタンウィックを忘れてもらっては困る。
296名無シネマさん:03/07/03 23:51 ID:l4GdC31X
BSでチザム見たんですが、あれは全部実話なんですか?
297名無シネマさん:03/07/06 23:52 ID:MvupRTdU
>296
嘘もあるよ。大体マーフィーのおっちゃんはあのリンカーン郡の戦いでは、死んでいないよ
298名無シネマさん:03/07/07 00:23 ID:TKTxXmYL
ヤングガンもちと実話と違う。
299名無シネマさん:03/07/07 15:37 ID:9MyMxf7i
ワイルドワイルドウェストもかなりウソっぽく見える。
300名無シネマさん:03/07/07 19:49 ID:pWyPVvNB
ワイアット・ア−プは悪党だった、って話もあるやね
301QMH:03/07/07 21:38 ID:VFIaSjXB
ところで皆さん、初の西部劇体験は「荒野の少年イサム」じゃなかったですか?
302名無シネマさん:03/07/07 22:43 ID:u1CB97EC
遅ればせながらKヘプバーン追悼
「オレゴン魂」が見たくなったよ
303名無シネマさん:03/07/08 04:15 ID:TbCkONp+
ウェインの墓って何も記されてないままなんですか、今も?
ローン・スター西部劇の頃のウェインも好きだ!
前にコンピューターで色付けしたローン・スター西部劇を見た事が
あるんだけど、何故か日本語吹き替えでもないのに、ウェインの
声が吹き替えされていたのは何故?妙に低いおっさん声に変えて
あったような・・・
304名無シネマさん:03/07/08 18:45 ID:v/9Rkxcb
>>297
そうでしたか。どうもです。
305名無シネマさん:03/07/08 23:16 ID:5kLtiQ4Z
ハンソロって西部劇スタイルなんだよな・・・
モーゼルで早撃ちってのも凄いけどさ。
306名無シネマさん:03/07/10 01:49 ID:30koeyhN
みなさん「エル・トポ」のDVDは買いましたか?
307名無シネマさん:03/07/12 12:38 ID:PqTKOUEZ
映画好きでショタなら100%買いだろね
308名無シネマさん:03/07/12 21:01 ID:XSJYJV+B
>>306
「〜フェリーニが西部劇を作ったらこうなったであろう〜」って言われる
アレね。ビデオで持ってるよ。(ショタじゃないけどw)
一口に「西部劇」で括れない凄まじい映画だよね。
309名無シネマさん:03/07/13 01:38 ID:h9rd8VgV
>>305
そういえばモーゼルの登場する西部劇ってなんかあったような・・・
310名無シネマさん:03/07/13 01:47 ID:lPbv51VQ
311名無シネマさん:03/07/13 02:09 ID:h9rd8VgV
          ∩
               | |
               | |
         ∧_∧ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (*´д`)//  <  先生!採点実行ボタンを押しましたが
      /       /     \              点数が出ません
     / /|    /         \____________
  __| | .|    |             
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          
  ||\         \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||        ||
312名無シネマさん:03/07/13 08:23 ID:dIzs9R9U
>>309
マカロニ・ウエスタン「殺しが静かにやってくる」
313山崎 渉:03/07/15 09:10 ID:dS7mbzP7

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
314名無シネマさん:03/07/15 16:06 ID:jbtwImbc
なんたってゲーリー・クーパー。土ボコリむんむんのジョン・ウェインとは違って
イギリス人判事の父親を持ち英国で教育を受けたので、どっちかというと都会調。
知的で優雅な雰囲気が大好きでした。「平原児」「ボー・ジェスト」「西部の男」
「ヴェラクルス」「真昼の決闘」「縛り首の木」すかっとした決闘場面より、
深刻ドラマ調が多かったけど。長い足を苦労して馬車の席に折り込んだりするしぐ
さが目に浮かびます。「友情ある説得」の優しい父さん役も印象に残る。古き良き
アメリカの代表の様な大スターでしたね。
315名無シネマさん:03/07/15 16:19 ID:GlLyDOu0
西部劇といえば、やっぱり馬が倒れるシーンですか・・・。
馬が嘶きながら倒れるシーンが出てくると、思わず見入ってしまいます。
そういう意味で1番好きな作品は「コマンチェロ」です。
その他では「11人のカウボーイ」も・・・・。
316名無シネマさん:03/07/15 18:43 ID:IiRcqZ42
「ラストシューティスト」のDVD買ったよ!
何年も前から、時々思い出しては探してたんだけどね。
317名無シネマさん:03/07/16 04:23 ID:UECJ9RVV
しかし西部劇のDVDって少ないやね
漏れの一番のDVD化希望は「ミズーリブレイク」だけど
たぶん賛同者は少ないだろうなぁ・・・

318名無シネマさん:03/07/16 20:06 ID:ykL/LNm/
>>314
クーパーの西部劇の中じゃ「西部の男」が好きですね。
敵役W・ブレナンとのユーモラスなやり取りが良かった。
憧れの女性の髪の毛を渡すシーンはホンワカしてイイです!
319名無シネマさん:03/07/16 20:45 ID:DxRHkneq
>>309
「シノーラ」
320名無シネマさん:03/07/17 15:17 ID:OCF/2WjS
クーパーの鼻にかかった西部調のイエス、ノーである「ヤップ」「ノップ」が
今でも耳に残っています。大体口数の少ない物静かで、テレ屋の西部男っていう
設定が多かったですよね。
321名無シネマさん :03/07/17 21:07 ID:D3KWk7d0
新作ウエスタン「アメリカンアウトロー」見てきました
ジェームズ&ヤンガーギャングの物語ですが「ロングライダース」と違って
かなりヌルイ展開。これでいいのか西部劇!
322名無シネマさん:03/07/18 15:58 ID:P5SFyjiT
やっぱり人権問題とかで、インディアンの描き方が槍玉にあげらえたり、勧善懲悪
の姿勢が狂ってから、西部劇も変わった様な気がする。確かに銃規制の問題とか
からめれば難しいんだけど、時代劇で日本刀振り回してもコ難しい非難がないと
同様に、これはそういうジャンルなんだから、天に代わって悪を討つ位の単純さ
があっていいと思うんだけど。
323名無シネマさん:03/07/18 23:31 ID:CVfUZRDE
40年たってやっと「西部開拓史」観まつた。
スーパーが”先住民”と書かずに”インデアン”と書いてたのが嬉しい。
先住民なんて書かれると西部劇観てる気がしないのは漏れだけ?
324名無シネマさん:03/07/19 00:36 ID:qx7mLTKI
>>260
リチャード・ウィドマークはいいね。
西部劇ではないが、「刑事マディガン」は良かった。
最後に恋人の名前を呼びながら死ぬところは泣けた。
「刑事マディガン2」では生き返ったが。
325名無シネマさん:03/07/19 03:01 ID:J5laQ7E0
>>324
「刑事マディガン」に続編なんてあるの?
TVドラマですか?

最近、「ソルジャーブルー」観ましたが
やっぱ強烈でした、ラストの大虐殺
しばらく西部劇を見る気が失せそうです・・・
326名無シネマさん:03/07/19 12:53 ID:ZEnuN+Vq
>>325
「ソルジャー・ブルー」はいわゆる西部劇ではないけど、
ネイティブアメリカンをどう虐殺したかの西部開拓史が
よくわかる。

>>324
「刑事マディガン2」なんて聞いたことないよ。
327名無シネマさん:03/07/19 13:00 ID:qx7mLTKI
>>325
>>326
TVシリ−ズ(1972)だった。
328なまえをいれてください:03/07/20 00:33 ID:yieI6Ca3
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
329名無シネマさん:03/07/20 08:41 ID:UQqBi8jD
馬が倒れる場面が出てこない西部劇はつまらないです。
あれが楽しみで見ている人もいるはずなのに・・・・。
330名無シネマさん:03/07/20 15:55 ID:pZ04MZBQ
age

331名無シネマさん:03/07/21 21:11 ID:EsxuZrxM
>>329
って言うと、「駅馬車」とか?
332名無シネマさん:03/07/22 15:55 ID:8i1vyP0R
≫331
「駅馬車」は、馬が倒れる場面があるはずですが・・・。
馬に乗ったインディアンが駅馬車を追いかける場面で、インディアンが
銃で撃たれて馬もろとも倒れるシーンがあるんですが。
333_:03/07/22 15:55 ID:Z2dZUnB+
334名無シネマさん:03/08/01 17:56 ID:2UPGu9mn
首にワイヤーを巻いておいて走らせるんだよな?あれ。
死ぬ馬も少なくないだろうな。
335QMH:03/08/04 22:50 ID:NhnqFNKM
三重テレビ、ブラボー!!
ついに「落日の決闘」を見せてくれた!ジョエル・マクリー最高!
「お前みたいなのと、俺といるには、この町は狭すぎる・・・落日までに出て行け。
 その後で見かけたら・・・殺す」
これぞ西部劇ですね!またこの頃のテクニカラーは本当にいい!
336名無シネマさん:03/08/08 00:13 ID:UsFJMncz
>>334
え?ワイヤー?で走ってる途中でワイヤーをぎゅーっと・・・?
337犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/08/08 00:42 ID:p7OivUjy
>馬の首にワイヤー

馬を転ばす(寝かす)ってスタント調教技術があるので
そんな乱暴なことはあんまりやってねえです。
これが出来るとスタント料がガラリと違ってくるそうな。

馬の大群が出てくる映画で、腹ボテの馬が居て
順撮りの後シーンで、仔馬が寄り添って走ってたりすると
嬉しくなっちゃうよな。
いい作品は、馬にも愛があるのだ。

338名無シネマさん:03/08/08 00:48 ID:Be4Yyr73
西部劇はテレビの方がおもしろかったな
映画となるとどうしてもすぱげっちぃより迫力がない。
ジョン・ウェインよりフランコ・ネロの方が渋いし。
そう言いつつも結構ビデオやDVDを持っているんだけど
今この瞬間はとりあえずレッドサンが見たい
刀が電線で日本に帰るのかは疑問
339犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/08/08 01:12 ID:N+wHeWx8
MXテレビの『拳銃無宿』の着色は面白杉
340名無シネマさん:03/08/08 23:51 ID:qduVaALI
>>337
昔は馬の首や前足にワイヤーくくり付けて走らせてたんだよ。
駅馬車のインディアンの馬はそれで転ばしている。千葉真一も
戦国自衛隊でやってたな。
引退した価値のない馬を使うのだが、ほとんどが前足を折ってしまうので
そのまま安楽死させられてた。それが動物愛護団体から猛反発をくらって
現在では消え去った。

341犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/08/09 00:14 ID:wEayH0Aq
>>340
駅馬車の馬すっころばしってヤキマ・カヌートだよね
安全に(?)馬を寝かすスタントを開発したのも氏のはず
(Jr.か身内だったかな? 文献めっかんないわ)

スタントの度にお馬殺すのは忍びなかったんだろうな。
駅馬車から数十年経っていたのに千葉ちゃんはしょうがねえな。
342名無シネマさん:03/08/09 00:38 ID:0fKJo3dt
>>341
ヤキーマ・カヌートってジョン・ウェインの変わりに馬車の先頭までピョンって
飛んでいく人だよね?

彼の出世作で、彼の顔のドアップが・・・怖い顔してたよ。ほんと!
ビッグ・サムに投げ飛ばされちゃうんだけど。
炎のなかを馬車で連れ出してるのにね!

さあて。彼の出世作(?)はなんだろう?
343名無シネマさん:03/08/09 10:06 ID:jKDWc7r9
「ダンスウィズウルブス」の野牛狩りも良く出来てたなあ。
ほとんど模型でレールに乗せて走らせたりしてるんだって?
クレジットの中で「動物に危害を及ぼすような行為は一切してない」
と大きく出てきたっけね。
344名無シネマさん:03/08/09 20:14 ID:dHOzzbgF
>343
その「ダンスウィズウルブス」で、主人公を乗せた馬が殺されるシーンが
あるよね。
あれってどう思う?
345名無シネマさん:03/08/10 23:52 ID:dX2twgLg
押入あさってたら
「宿命のカウボーイ/分水界の西」
「ユタから来た男/ブルー・スチール」
録画したやつでてきた
346名無シネマさん:03/08/12 23:45 ID:1tERZzMC
今売っている「黄色いリボン」のDVDって、90年代にリマスターされたのが原盤ですか?
アマゾンのレビューを見たら画質悪いような事が書いてあったし、発売がかの
IVCなので今イチ不安なんです。どなたかご教授よろ。
347お願いです:03/08/13 23:22 ID:lwi8O+9d
『駅馬車』のラスト、ルーク・プラマ―がリンゴ・キッドに、
一瞬勝ったかと思わせるシークエンスがありますが、
(『ヴェラクルス』にも踏襲)これには前例があるんでしょうか。
サイレント映画に前例があると書かれた洋書を読んだ記憶があるのですが、
どうも思い出せません。双葉さんが『硝煙牧場』と指摘した気もするのですが、
みてみると違っていました。ご存知の方、ぜひ教えてください。
348名無シネマさん:03/08/14 22:00 ID:FGebmbwC
>346
IVCの「黄色いリボン」は買わない方がいいよ。
たぶんビデオマスターそのまんまのDVD化だと思うよ。
俺は劇場での記憶のままIVC盤を買ってどん底にたたき落とされた
一人だから、他にも同じ思いの人いるんじゃねえの。
英語がまるで苦手だけれど、俺は北米盤のヤツ買いなおしたよ。
目が覚めるような美しさにシビレました。
日本語字幕が無いことなど補って余りある感動ですた。
349346:03/08/15 00:00 ID:xaqIUNlg
>>348
そうでしたかー、レスサンクスでした。踏みとどまってよかった。

しかしIVCはなあ…。なまじラインナップが素晴らしいだけに始末に負えんと
いうか。
350山崎 渉:03/08/15 09:20 ID:NMbln4i9
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
351名無シネマさん:03/08/16 11:32 ID:YozB0f0u
その黄色いリボンのオープニングの曲のミッチミラーの『黄色いリボン』なんですけど
わりと入手しやすいんですが、映画バージョンの方が見つからないっす。
のどから手が出るほど欲しいっす
352名無シネマさん:03/08/18 08:32 ID:BVCadIJF
どなたか主人公の乗った馬が倒れた西部劇を知ってたら教えてください。
*漫画(アニメ)を含めて・・・。
353名無シネマさん:03/08/19 22:44 ID:1fXW6T4z
OK牧場の決闘
バート・ランカスターかっこよかったなー
354名無シネマさん:03/08/24 10:04 ID:ndQ5a/Gn
Open Range 初登場3位age

コスナー復活か?
でも殺人鬼コンビには勝てない。
355名無シネマさん:03/08/24 10:16 ID:nM+5a5b0
「ラスト・シューティスト」って泣けるよね〜。劇場で見たけどボロボロ
泣いちゃった。ジョン・ウェインに思い入れのある人にはたまらないものがある。
なんかつらくて二度目以降見ようって気がおきないよ。
356名無シネマさん:03/08/25 22:04 ID:TC1p+LRY
>>355
あーわかるわかる、わかるよー。
かつての元気な姿を思い出して泣けてくる。
マックイーンの「ハンター」見たときはたまらなく「ネバダスミス」が
見たくなったよ。マックイーンって顔もスタイルも服装も役柄も
ワイルドなのが多いのに、あの哀愁はどこから出てくるんだろう。
357356:03/08/25 22:05 ID:TC1p+LRY
Jスチュアートもバートランカスターもカークダグラスも、
年老いてからの映画はなるべく見たくない・・・
358QMH:03/08/25 22:49 ID:ACPE22IH
けふはエロール・フリンとアレクシス・スミスの「サン・アントニオ」を観ました。
「運命の饗宴」のビクトル・フランサンと「カサブランカ」のS.Z.ザコールも出てるよ。
359名無シネマさん:03/08/26 21:41 ID:xKTwMk+y
>>356
同意します。特にランカスターは年くってからかなりふとったし、昔の、おっかないおっちゃんのイマージが弱い。
360名無シネマさん:03/08/26 23:32 ID:n7cJrr/X
今日『ラストシューティスト』観たら、やっぱりその後すぐ
『捜索者』みまつた。
お気持ちヨーわかるで〜
明日は『駅馬車』明後日は『リオ・ブラボー』観る予定っす。
361犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/08/26 23:36 ID:FjFRWAlX
あらあら馬と女、BSでやってたのねん
362355:03/08/27 00:18 ID:Kijpvv26
みなさんジョン・ウェインを愛してらっしゃるんですね...。ガンを宣告する
医者の役がジェームス・スチュアートってところがなんともいえないです。
そういえば同じ意味で「リバティー・バランスを射った男」も哀しいけど
いいですね。
363名無シネマさん:03/08/27 22:52 ID:gjDk1VFT
でもJウェインにとって日本人なんか虫ケラみたいな
存在だったんだろうなあ。。。
364355:03/08/28 21:49 ID:gP/Ft+gd
↑「黒船」って作品はあるけどどうなんだろう?
365名無シネマさん:03/08/29 22:54 ID:0/B2IBK7
ジョン・フォードスレできたみたいだよ。
366>344:03/08/30 08:41 ID:r9d5O7If
どうも思わねーよヴェケ

367名無シネマさん:03/08/31 20:14 ID:CDVdUvuI
>>362
「リバティーバランスを射った男」で、ジョン・ウエインの
演技力を見直した。ジミー・スチュアートがうまいのは
当たり前なのだけど。
368名無シネマさん:03/09/01 20:00 ID:7KFIvjX9
”西部では伝説が真実です...。”
369名無シネマさん:03/09/04 15:57 ID:C2DufvDR
今日テレビで「赤い河」やるよ。
370名無シネマさん:03/09/13 15:53 ID:gCc6RXMT
ジョンウェインがジンギスカンの役をやったのあったよね、
あれどーゆーセンスしてんだろう。
スペクタクルならなんでもいいじゃん、って時代なのか。
グラディエーターもそーゆー部類に入るのか。
371名無シネマさん:03/09/15 19:42 ID:lV28R/KH
ゲーリー・クーパーがルー大柴じゃなかった、
ルー・げーリックっていうのもどうだろうか。
372名無シネマさん:03/09/26 23:33 ID:x+1YgOXt
http://wayne1907.hp.infoseek.co.jp/
ウェインのサイトがありまつた
373名無シネマさん:03/09/27 04:27 ID:IhQPTBjK
ララミー牧場、ボナンザやクリントウォーカーのTV西部劇も見たな
374_:03/09/27 04:27 ID:1hCiyoLa
375_:03/09/27 04:27 ID:1hCiyoLa
376_:03/09/27 04:32 ID:pEUsKXMZ
377_:03/09/27 04:36 ID:pEUsKXMZ
378名無シネマさん:03/09/30 22:33 ID:PrxelVZs
BSで久々に「ペイルライダー」を見たが、やっぱこれは(・∀・)イイ!!
特別凝ったこともしないで堅実に作ってるから
面白いんだろうなあ。
根底にあるものは「シェーン」そのもので神の使いのような存在なんだけど、
これのイーストウッドはまさに死神だね。
「許されざるもの」にも同じものが流れているよね。
379犬田One ◆tHKN4ggVYQ :03/09/30 23:18 ID:YsoTypJj
マターリ杉だな、このスレッド。
映画好きなら西部劇押さえとくのは基本なんだけどなぁ・・・
380名無シネマさん:03/09/30 23:29 ID:3i7s/Jb5
OK牧場
381名無シネマさん:03/10/04 09:30 ID:0NsXbMzE
>>380
ガッツ石松さんでつか?
382名無シネマさん:03/10/08 00:14 ID:QVM79pQW
ここのところBS2でやってる西部劇をずっと録って見てるけど
どうも西部劇は好きになれない。
やっぱ女はあの世界には浸れないのかな。好きな人もいるとは思いますが。

でも西部劇を見てて得たもの。
ロバート・ミッチャム!!!
あの独特の目と体。最高にセクシーです。
彼の映画は西部劇でも何でも見ます!
383名無シネマさん:03/10/08 22:31 ID:GFppdVYh
>>382
じゃ、「帰らざる河」でつね。昨日の「バス停留所」はどうよ?(どっちもモンロー
だw)
フツーに考えて「荒野の決闘」なんか女性も浸れるんでは?
384名無シネマさん:03/10/08 23:03 ID:nZbfvMx2
日本の時代劇と同じで基本的に男の美学が強調されるジャンルだからね。
ウィリアム・ワイラーの「大いなる西部」あたりはどう?
385名無シネマさん :03/10/08 23:11 ID:4DLLLVMv
ロイ・ビーンはミスター・ビーンより面白い
386名無シネマさん:03/10/09 23:59 ID:6SOieTBs
「べラクルス」だっけ?
なんかおもしろかった記憶がある
バート・ランカスターが悪役っぽいけどそうじゃないような微妙な役
でカコヨカッた
387>382:03/10/11 10:13 ID:QI2FbJlY
なら観るな!
西部劇は俳優で観るもんじゃないんじゃヴォケ!!
ジョン・ウェインって冠は別だけどな
388名無シネマさん:03/10/11 12:45 ID:lb6kTeX8
じゃあ、フォードの「駅馬車」
女も思い入れできる女同士のドラマ、ちょっとしたロマンスもある。
同じくフォードの「三人の名付け親」
女が嫌うドンパチのシーンがなく、とても深く感動的な人間ドラマ。

どっちもレンタルで出てると思うよ。
389名無シネマさん:03/10/11 12:50 ID:La3oXi/j
西部劇は今は、はやらないな。
何故なんだろう。
インディアンの問題もあるんだろうが、それだけではないな。
390名無シネマさん:03/10/11 13:16 ID:a/TnL++G
「捜索者」は異色の西部劇です。
ライダァーウェイー・・・。良かったです。
何でNHKなんかインディアンのこと先住民とか訳して字幕
だすけど、何でやねんシラケルネ。インディアンでいいやん。
台詞はインディアンと言っているのに。わからん。
あとエスキモーも同様。差別問題なんか関係ないやん。
映画好きで見てるんやから・・・。
391名無シネマさん:03/10/11 13:28 ID:UsuzLVUy
>>389 プログラム・ピクチュアが廃れると、その中で最も量産されたジャンルは
「昔の物」という固定観念で排斥されるから。それだけではないが。
392名無シネマさん:03/10/11 13:36 ID:+gKqMzLL
西部劇が流行らないのは西部より宇宙にアメリカ人は開拓精神を感じ始めたから。
393名無シネマさん:03/10/11 13:48 ID:a/TnL++G
マカロニウェスタンも古い西部劇のジャンルにいれるなら
ぎょうさんありますねぇー。「荒野の用心棒」、「夕陽のガンマン」、
「荒野の1ドル銀貨」、「さすらいのジャンゴ」・・・、映像も斬新だったけど
エンリオ・モリコーネの音楽も独特で忘れられんです。
394名無シネマさん:03/10/11 14:19 ID:UsuzLVUy
>>392 それはちょっと違うような(汗)。西部劇が作られていた時代は西部開拓の時代じゃないし。
395名無シネマさん:03/10/11 17:26 ID:s0J0KZ3p
アメリカ人に情愛が無くなって性愛ばかりになったから。
396名無シネマさん:03/10/11 23:45 ID:u7n2oZMs
>390
捜索者は異色じゃねーぞ
正統派西部劇だぞ
ただウェインがそれまでのウェイン像と違った
役柄だったってだけで最高級の正統派西部劇だぞ
どこかのエエ加減な雑誌かなんかで読みかじった知識を
書き込むなよ
397すてん金 ◆LBHMpas8Nw :03/10/12 00:06 ID:ACNlz+vu
うう
398名無シネマさん:03/10/12 01:20 ID:QAVhazXW
アメリカンニューシネマ以降もありなら
「ビリーザキッド21歳の生涯」
「バッドカンパニー」
「トムホーン」
「ウィルペニー」
 もOKですか?
399名無シネマさん:03/10/12 01:24 ID:OzI/6B/l
「ヤングガン」より前ならOKです。
400名無シネマさん:03/10/12 01:29 ID:l9jI50KJ
シェーン以外はあまり反応しなかったな・・・
401名無シネマさん:03/10/12 01:41 ID:sl8n7Gi3
やはりジョン・フォード、ヘンリー・ハサウェイ、ハワード・ホークス
ジョージ・スティーブンスあたりが王道だろうね。
実は西部劇に一番大事なのは「詩情」なんだよね。ドンパチじゃない。
マカロニ・ウェスタンに欠けてるものはそこなんだ。
402名無シネマさん:03/10/12 01:53 ID:4gUC91Lp
西部劇自体、そんなに観てないんですけど、、、
漏れなりのベストテンとか挙げてみていいでしょうか?
403名無シネマさん:03/10/12 01:55 ID:QAVhazXW
>>401
後半意見に全く同意します。
404名無シネマさん:03/10/12 02:07 ID:4gUC91Lp
反対意見もないようだから、挙げますよー。
テレビでしか観てないのも入ってるのが、恥ずかすいんですが。
『黄色いリボン』(ジョン・フォード)
『拳銃王』(ヘンリー・キング)
『赤い河』(ハワード・ホークス)
『死の谷』(ラオール・ウォルシュ)
『真昼の決闘』(フレッド・ジンネマン)
『シェーン』(ジョージ・スティーブンス)
『許されざる者』(クリント・イーストウッド)
『ワイルド・バンチ』(サム・ペキンパー)
『赤い矢』(サミュエル・フラー)
『三悪人』(ジョン・フォード)
次点『夕陽に立つ保安官』(バート・ケネディ)
405名無シネマさん:03/10/12 03:27 ID:QAVhazXW
>>404
結構観てる方じゃないですか。
俺の観てないの沢山ある。
406名無シネマさん:03/10/12 03:54 ID:4gUC91Lp
>>405
でもお、伝説的な名作と言われてる『幌馬車』とか観てないしぃ、
バッド・ベティカーも『決闘!コマンチ砦』をテレビで観たのみ。
『無頼の谷』『勇気ある追跡』も観てません。
一番気になってるのは、『ロイ・ビーン』を観てないんですよね。
まだまだ、観たいなあ……。
407名無シネマさん:03/10/12 04:40 ID:QAVhazXW
レンタルビデオ屋にはあまり西部劇物
ありませんものね。
テレビも時々NHKが西部劇特集を
BSなんかで放送するぐらい。
408名無シネマさん:03/10/12 21:34 ID:xh/+P+nu
今日の「リオブラボー」見そこねた〜(泣)
409名無シネマさん:03/10/15 12:52 ID:ct4Su6fD
リオ・ブラボーは西部劇に興味の無い人に最も薦めやすい映画
410名無シネマさん:03/10/15 20:06 ID:/S7KpKtD
西部劇はアメリカンニューシネマ物が
リアルさと哀愁がよい具合にマッチして
漏れ的には一番心地よい。
411名無シネマさん:03/10/16 00:49 ID:yq8II4LI
>>409
続編のエル・ドラドもいいよね
412名無シネマさん:03/10/16 02:02 ID:6jLjm3xi
>>410
そのあたりだと『男の出発』『さすらいのカウボーイ』あたりかな?
413名無シネマさん:03/10/16 18:55 ID:9jo15eRg
>>389
馬に乗れない役者が多くなった。
ロケ地がなくなった。

失念したがあともう一つ、イーストウッドがその主な理由を挙げてた。
414名無シネマさん:03/10/17 15:35 ID:TEnDejWA
女性ですが西部劇ファンで、昔ウェスタン・クラブってのに入ってたことがありま
す。(年齢が分かりますな)乗馬もやります。友人(女)は北海道の牧場にゆき
チャプス(ズボンの上にはく脛あてみたいの)をはいて馬に乗り牛を追ってます。
西部劇の良さはやはり勧善懲悪にあったと思うのですが、マカロニが出てきた頃
からその色が失せ、さらに人種問題や政治問題がからんで複雑になりすたれたと
思いますが、やはりジョン・フォードが描く男の世界や義理人情、、透き通る青空
やメサなどの西部の光景は、他には換え難いものがありますね。
日本の時代劇同様、一つのジャンルとして残して貰いたかったと思いますが。
好きなのはやはり「荒野の決闘」ですね。立ったばかりの教会にゆくワイアット・
アープとヴァージル。ふとヴァージルが鼻をひくつかせて「すいかずらの匂いが
するな」っていうとアープがぼそっと「俺だ」っていうとこ(香水つけてた)
とか最後に好きだといえなくて「クレメンタインって名前が好きです」(涙)
古き良き時代と言えばそれまで、ですが(溜息)「捜索者」はウェインが兄貴の
嫁さんを密かに思ってたのね。その切なさがいい。「大いなる西部」「駅馬車」
西部劇というジャンル分けしなくても名作だと思います。
415名無シネマさん:03/10/17 17:51 ID:6wPD2EAk
>>414
まぁ、あなた、エライね〜(淀川さん風)
あと名作と言われてるものに共通するのは音楽が素晴らしいよね。
「クレメンタイン」もそうだし「駅馬車」が町を出て行く時に車輪の
速さに合わせて鳴るあの音楽!たまんない!フォードは本当にいいね。
音楽聴いてるだけで涙出てくるよね。西部劇じゃないけど「静かなる男」
「我が谷は緑なりき」もたまらないよ。
フォードが好きでもしまだ見てないんなら絶対見たほうがいいよ。
416名無シネマさん:03/10/17 19:39 ID:A7oTn63+
>>412
ハイ ピッタリです。
「男の出発」が出るとは貴方もなかなか。
417名無シネマさん:03/10/18 00:13 ID:eZn3RgeN
>>415
フォードは「長い灰色の線」も絶対。西部劇じゃないけど。
>>416
「埋葬すべきです!」(だっけ?)とクソ牧師に凄むところ、泣けるよね。
418名無シネマさん:03/10/18 13:58 ID:FhUXoTpG
|ω・`)アイアン・ホース……いや、なんでもない。
419名無シネマさん:03/10/18 14:57 ID:eZn3RgeN
>>418 『アイアン・ホース』より『三悪人』でしょ。絶対。
420名無シネマさん:03/10/18 18:02 ID:fFIQHhSR
「捜索者」はイイ映画だね。ジョンフォードをもっと観たい。
421名無シネマさん:03/10/18 19:33 ID:VF8UOBP2
>>419
……いや、悪いがそれはない。
422名無シネマさん:03/10/19 19:15 ID:sMQ57dSH
>>420
スピルバーグが撮影に入る前に必ず見るのが「七人の侍」「アラビアのロレンス」
「捜索者」らしいですね。フォードの古い作品を見る方法ってないものでしょうか?
私は「若き日のリンカーン」を死ぬほど見たいです。
423名無シネマさん:03/10/19 21:25 ID:y+UUrBg/
間接的にジョン・フォードだが、昨日BSで「アラモ」やってまつた。
めちゃ懐かしくて深夜なのに最後まで見まつた。しかも、以前出たヂィレクターズカット
よりさらに未公開シーンがあって大感激!
もしかして60年当時の劇場公開版か?詳しい人、レスきぼんぬ。
424名無シネマさん:03/10/19 21:38 ID:mIRLPfpF
>>422
「若き日のリンカーン」はソフト化されていますよ。フォード作品のソフト化は例えば
ここを見ればわかる。allcinemaはみんな知ってるか?
ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=178

後は常識的だけど、レンタル店やDVDを漁るとか、CS・ケーブルに入るとか。BS・
地上波深夜などでも、フォードは割と掛かるね。でも戦前作品は余りやらないかな?

首都圏だったら、特集上映や映画祭をチェックかなあ? アテネや大阪のプラネット
でも時々、上映しているのでは? あんまりいいプリントじゃないかもしれないが。
425名無シネマさん:03/10/20 01:38 ID:/YDS4nZl
>>421 マジに? 『三悪人』、観て、言ってる?
426名無シネマさん:03/10/20 09:22 ID:ZlU9wRim
>>425
嘘などつきゃーせんわい。
ところで、すまんかった。
「それはない」という言い方は高圧的でした。
この話は人それぞれということで。


(独り言だけどスタージェスの「墓石と決闘」が欲しい……別に古くもないか)
427名無シネマさん:03/10/20 10:45 ID:qOrLWGIE
フォードの大ファンで映画監督のピーター・ボグダノヴィッチが大先輩のインタビュ
ユーをしたの読みました?面白エピソード満載。ジョン・ウェインがまだ大学生で
撮影助手で働いていた頃、枯葉が舞い散るロマンチックな場面の撮影中に、なんだ
かザッザッと変な物音が近づいてくるんで何かと思ったら真面目青年のウェインが
一生懸命枯葉を掃いていた!目をあげたらカメラが回ってるんでぎょっとして箒
をばったり取り落としえて見も世もあらぬばかりに恥じ入る姿に全員大笑い。撮影
が滅茶苦茶になったとか。でもその真面目ぶりを買って後に大スターにしあげたの
でしたね。
あと「黄色いリボン」だったかでエキストラに自称イタリア貴族(!)というのを
大尉役かなんかに起用したんだけど、丘を馬で疾走する場面があって心配になった
フォードがスタントを雇って、本番!となったらいきなり「二頭の馬」が全力で
疾走をはじめ、しかもその自称貴族が抜群に早かった。実際にオリンピックの乗馬
選手だった。(始めに主張してたらしいがイタリアなまりで分からなかった)
で、その後数十年してヨーロッパを航海していたとき、途中からどこかの大使が
乗船するというので全員甲板に集まり歓迎式典が開かれ、そこでお付を従えて堂々
と乗船して来たのがくだんのエキストラ(本物のイタリア貴族だった!)で厳粛
な顔をしていたのが監督をみるなりいきなり抱きついてきて「ジャック!元気だ
ったか!」船内で浴びるほど酒を飲みあったのは言うまでも無いそう。(ジョンの
愛称がジャックというのも不思議だけどね)
 一読をお勧めします。尚フォード監督で最高傑作と密かに思っているのは西部劇
ものではなくて「わが谷は緑なりき」望郷の思いに涙が流れます。
428名無シネマさん:03/10/20 11:21 ID:FrzcM+0P
その本、原書には珍しいスチルがたくさん載ってるんだが、
翻訳のほうはスチルが借りられなくて、ありきたりのもの
ばかり使ってるのが難なんだよな。
429名無シネマさん:03/10/20 11:51 ID:qOrLWGIE
原書でしか読んだことないのですが(たってピーター自身が移民だから簡単
な英語しか使ってないので読みやすいですよ。ほとんど会話体だし)
日本ではどこで、何と言う題で出ているか分りますか?
430422:03/10/20 18:02 ID:Ffu9Y0uL
>>424
情報ありがとうございます!早速入手したいと思います。
しかし「果てなき船路」「人類の戦士」なんてのはムリなんでしょうかねぇ。
431名無シネマさん:03/10/20 18:05 ID:HD802CS1
>429
インタビュージョン・フォード全生涯・全作品
ピーター・ボグダノヴィッチ著 ; 高橋千尋訳 -- 九藝出版 , 1978
432名無シネマさん:03/10/20 18:41 ID:rzFpVQ6a
>>430
「果てなき航路」
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=18224
LDはあまり評判のよろしくないIVCではあるが・・・。

「人類の戦士」
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=51300
ジュネス企画ってのもどうだったかねえ?

マスター毎の画質の是非を問わなければ、多チャンネルとソフトで観られる環境は整
っているとはいえますね。
本来はフィルムセンターがこういう作品をもっとフィルムで上映するべきなんだろうけどね。
433名無シネマさん:03/10/20 20:26 ID:Ffu9Y0uL
>>432
度々ありがとうございます!上のカキコしてからすぐサイト見ましたが
驚きました!みんな出てるんですね。しかしありがたい時代になったもんですねー。
廃盤にならないうちに早く集めないとw
434名無シネマさん:03/10/21 21:27 ID:SWLPN6cg
おーい!今日、日テレで「捜索者」やるよー。
435名無シネマさん:03/10/21 21:48 ID:p8n6RLsd
フランコ・ネロの「続・荒野の用心棒」って子供の頃見て始めて凄い
ショック受けた映画。棺おけ引きずる(その中にライフル)主人公、
軽いが「デスペラード」のギターケースの中に拳銃、なんかが影響受けてそう。
手を砕かれる所とか。
436435:03/10/21 22:49 ID:p8n6RLsd
あ〜マカロニウエスタンのスレあったのに間違えて書き込んじゃった。すんません。
437名無シネマさん:03/10/22 03:55 ID:s1V6Kc4n
散々苦労して探し出したのに帰れなんて言われたら撃ちたくもなるよな。
438名無シネマさん:03/10/22 04:21 ID:FHWnWmYf
漏れなりに今思いつくフォード・ベスト10。明日には変わっているかも。
『長い灰色の線』
まず、何はともあれコレ! こんなに泣ける映画はない。
フォード軍人モノの代表作で、ものすごく正攻法の伝記物映画。
主演のタイロン・パワーはもちろん、フォード組のワード・ボンドも
モーリン・オハラも素晴らしい。
病院のシーンだけで泣けるのに、ラストが……もう……言葉無し。
『3悪人』
サイレント期の傑作西部劇。悪党が一肌脱ぐ……という泣けるパターンの代表作。
愛すべきJ・ファレル・マクドナルド!
アクションも物凄く、ランドラッシュ(土地取り競争)のシーンが名高いが、
悪党一味と3悪人率いる義勇軍との戦いのド迫力も捨てがたい。
ラストのシルエットはフォードにしか撮れない画面。震えが来る。
『駅馬車』
片手でライフルを回転させて駅馬車を停めるリンゴ・キッド。もう、これでキマリ。
ヒロインとの夜の語り、フェンスの前に女性とデュークがいれば、もう、名シーン。
これは後年、『コレヒドール戦記』でも実証されてますね。
それにしてもグリフィスの『エルダーブッシュ峡谷の戦い』を見た時は驚いた。
あの名カットの源流が、こんなところにあったなんて!
『リバティ・バランスを射った男』
暗い暗い西部劇だが、捨てがたい魅力。これをベストに挙げる人がいてもいいかも。
「西部劇を作る人」ジョン・フォードが、伝説の陰の真実の暗さを描く。
そのテーマは遙か後年のイーストウッド『許されざる者』にも続いている。
両方の映画に伝説を書こうとする男が登場するのは、決して偶然ではありません。
『捜索者』
その『リバティ〜』と並んで神経症的な怒りのデュークを描いた傑作。
ファースト・シーンだけ何十回観ても、飽きない。
誤解を招きそうな言い方だけど、これだけでもう美術、芸術だろう。
やっと会えたデュークたちのもとに、ナタリーが駆け下りてくるカットも凄い。
そして最後に……彼女を殺すかに見えて……。
439名無シネマさん:03/10/22 04:23 ID:FHWnWmYf
『黄色いリボン』
観るたびに新たなハケーンのある傑作中の傑作騎兵隊映画。
まず、何よりも言いたいのが、フォードお得意の死者との語らい、
墓への語りかけのベスト・シーンがあるってこと。これだけで必見。
老兵デュークの退任式のシーンの素晴らしさは、言わずもがな。
西部劇関連で言えば、ベン・ジョンソン・ファンにもオススメです。
『荒野の決闘』
長身で女に不器用なヘンリー・フォンダ!
あの、椅子の座り方! 教会でのダンス・シーン!
いやはや、『若き日のリンカーン』は、ワイアット・アープでもあったのです。
(ホント、同じような演技させてるんだから)
ヴィクター・マチュアがシェークスピアの台詞を語るシーンも、忘れられない。
『プリースト判事』
愛すべきウィル・ロジャースものの中から、一本。
フォード映画は音楽と共にあるというのを、思い知らされます。
(ちなみに、この映画は南軍系なんだけど、フォードには珍しい方かも)
タンをタンツボに正確に吐き入れる男っていうギャグの下品さもイイじゃないか。
ウィルの映画は、『周遊する蒸気船』も、腰を抜かすほど面白い。
『わが谷は緑なりき』
観てから数日間は「How Green Was My Valley……」と呟いては、
目頭を押さえてしまうという罪な映画。
フォードにとっては、貧しく名もない人たちこそ、神だったんだなあと思う。
(今回はその意味で、『怒りの葡萄』への思いはこのセレクションに含めちゃう)
出演者はロディ・マクドウォール、ウォルター・ピジョン、ドナルド・クリスプ、
モーリン・オハラ……全ていいが、アンナ・リーはこの一本だけで忘れられない。
『静かなる男』
これが出ないと話にならんでしょう。アイルランド魂炸裂の大傑作。
もうね、デュークが帰郷して橋のところで回想にふけるだけでイカンですよ、
ズルイですよ、ジョン・フォード! はい、もう、降参いたします。
川と、木と、小屋と、小さな町と、荒くれ男と、気の強い女。
そんなキーワードから想像される「いい映画」のイメージを遙かに上回る超傑作。
440名無シネマさん:03/10/22 05:49 ID:prqqPtF7
さっきやってた「捜索者」はガックリだな。いまだにあの色落ちした
きたないフィルムが残ってたのか。この映画はカラー撮影のスバラシさ
が一番のウリで、せっかくニューマスタ版もあるのに、これなら
見ない方がマシだよ。
441名無シネマさん:03/10/22 11:24 ID:v/rueFEM
ジョン・ウェインは静かなる男に激怒して、同じように
不満だったホークスと「リオ・ブラボー」を作ったらしいな。

>>386
いやー、あれは面白かった。
(ネタバレにつきメール欄)がなんとも。
442名無シネマさん:03/10/22 12:56 ID:FHWnWmYf
>>441 初耳です。『真昼の決闘』ではなくて?
443名無シネマさん:03/10/22 14:38 ID:NsQtpqmN
さっきBSでやってた「早討ち野郎」ですが・・・ひょっとして元ネタは(メール欄参照)でつか?

ここまでやられると、もうパロディやパクリとは呼べないね。
444名無シネマさん:03/10/23 22:34 ID:EJuce4A0
>>442
すいません、確認したところ「真昼の決闘」でした……。
そろそろボケてきたかな?
それにしてもひどいボケ方をした。
スラップスティックで楽しい「静〜男」と人間の打算、卑劣さを描いた「真昼」を
取り違えるなんて、狂ったとしか思えん。

とりあえず(゚∀゚)に手伝ってもらって死んできます。
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

445名無シネマさん:03/10/23 23:13 ID:mxaLCO8m
「Let’s Go」
446名無シネマさん:03/10/25 16:12 ID:pCE5TyP5
age
447名無シネマさん:03/10/26 16:54 ID:6oYR+qhv
『砦の29人』は西部劇的にはメジャーな方ですか?
小学生ぐらいの時にTVで観ましたが、今まで題名も思い出せなくて
検索してようやくわかりました。

登場人物のひとりが火あぶりの拷問を受けて、ラストに黒焦げ?の腕だけが
写って「殺してくれ・・・」で、生き残ったひとりが銃を持たせてあげて立ち去り、
その後銃声・・・

ショックでしたねえ。
448名無シネマさん:03/10/27 00:08 ID:SiUg9qm5
ジョン・ウェイン専門サイト
http://wayne1907.hp.infoseek.co.jp/
結構マニアックな邦サイトみたい
449名無シネマさん:03/10/28 19:27 ID:3mstfRDZ
ジョン・フォードより、ハワード・ホークス!
450名無シネマさん:03/10/29 01:02 ID:oGdc5cuL
ホークスの方がオトーナだよね。
よく2ちゃんねるで言う「最強」って、ホークスの気がする。
……でも、漏れは、フォード!

(なんて、言い合っても仕方ない気もするが)
451名無シネマさん:03/10/29 19:35 ID:AOTJOqwI
>>450
>最強
私はウィリアム・ワイラーですワァ(n‘∀‘)
西部劇とはほど遠い作品もよく作ってますがw

ホークス西部劇は「赤い河」が一番だー∀゚)ノ
ラストがつぼに嵌りまくりデシタ。
452名無シネマさん:03/11/01 23:21 ID:NlgpHUma
待ちに待った「大砂塵」がついにBSで放映される。
マイベスト5には食い込んでくるであろう作品なのに、
いつまでたってもDVD化されん・・・永久保存版じゃ!
453名無シネマさん:03/11/02 21:44 ID:oXV/DSou
>>452
ジャニーギターか・・・・名曲w
454名無シネマさん:03/11/02 21:52 ID:D/82roWL
歌はともかく、「大砂塵」はねえ。
455名無シネマさん:03/11/02 22:15 ID:6Zl+PHiB
>>452 ではないが……。
>>454
子供の頃にテレビで観てノれなかった印象で語ってない?
大人になってから、観直してみた?
普通の「西部劇の良さ」のイメージとは違うけど(なんせ、女と女の戦いだしね)
絶句するぐらいの傑作だよ。
456名無シネマさん:03/11/02 22:36 ID:x7HIzqdD
>>455
「大砂塵」は、他の西部劇を見慣れた人からすると異端の作品もいいところだからね。
だいたい、ニコラス・レイが異端の監督だし、脚本も演出も破綻と過剰の極致。
ヒーローが役に立たず、女優もオバサン同士の対決。
公開当時の批評としては、双葉センセイの酷評が「ぼくの採点表」で読めますね。
評価しているのは仏文系の人というのも、反感を買う理由のようだ。

そうした視点をヌキに観ると、本当にビックリしますね。なんだこりゃ? という
ダイナミックなイメージのつるべ撃ちですからね。
457455:03/11/02 22:57 ID:6Zl+PHiB
>>456 西部劇としては異端というのはそうだし、他の点もおおむね同意だけど、
脚本は破綻と言うのだろうか……漏れは物凄く良くできた脚本だと思うんですが。
458名無シネマさん:03/11/03 05:02 ID:H3JHulz6
どっかのアホ教授のせいで「大砂塵」ばかり有名になってしまったが、
ヘンな西部劇という意味では同じリパブリックの「白昼の対決」が
スタッフ、キャストがかぶってるせいもあるが、「大砂塵」と兄弟の
ような映画でオモシロイな。
459455:03/11/03 05:20 ID:7G+wp5v6
>>458
「アホ教授」も何も、「大砂塵」は昔から一部で評価が高い映画……と言われてた
と思うが。でも、「白昼の対決」って知らなかったよ。ありがとう。
検索したらレイ・ミランド監督なんだね。この人、「性本能と原爆戦」って
テレビで観たけど、良かった。観てみたいな。
スタッフ・キャスト以外に、どんな感じで、兄弟っぽいんですか?
460名無シネマさん:03/11/03 07:14 ID:H3JHulz6
「白昼の対決」はトゥルーカラーで砂塵が吹きまくってるのが、ぱっと見
「大砂塵」にそっくりなんだよ。それからキャラの性格の歪み具合も
ふつーの西部劇じゃないし、はじめの10分セリフ無しで、主役のミランド
の最初のセリフもはじまって20分後というのも変わってる。

461名無シネマさん:03/11/03 17:40 ID:RZP4l5eg
「ワーロック」のマーシャルの壊れっぷりなんかも好きだった。
462名無シネマさん:03/11/04 19:38 ID:mdlvAgUG
「大砂塵」。
ジャニーギター?おいおいもうよせよ「ジャニーギター」っていう間違いは。
ジャニーギターなんて間違えるから”旅がらす”みたいになっちゃう。

よ〜くみてごらん!

         ”JOHNNY GUITAR”(ジョニ− ギター)だよ!!!!
ジョニ−!JONNY.

いってみれば「ギター 太郎」みたいな感じ。
かってに股旅物にして「ジャーニー」みたいな感じにしてるけど。
旅はジャーニーでジャニ−じゃない。
463名無シネマさん:03/11/04 20:51 ID:3PJL807l
面倒な設定は一切不要!ブロードバンドルーター使用も可!
素人・癒し系・女子大生・看護婦・OL・コスプレギャル・AV女優・キャバクラ嬢・風俗嬢などなど
【各ネット関連誌】でも紹介されたネットアイドルとテレビ電話で顔や体を見ながらお話できる優良サイト!
Webカメラやマイク無し・チャットのみでも利用可能。
3分間のお試し無料2ショット通話が出来る女の子も多数ご用意!
女の子達のプロフィール動画は必見!
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/ 
自宅パソコンから遊び感覚でアルバイトが出来るTV電話レディー募集中!
会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高時給!
チップの副収入・40%ものバックで給料+αの高収入も可能!
18才以上45才位までの女性なら主婦・学生など副業でもOK!顔出しはしてもしなくてもOK!
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
詳しくは
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/hirokotouroku.htmをご覧下さい
464名無シネマさん:03/11/04 23:24 ID:QSjZPkMy


だから  ”JOHNNY GUITAR”(ジョニ− ギター)

ジャじゃなくてジョ
465名無シネマさん:03/11/05 15:26 ID:ACYIAYzD
 「明日に向かって撃て」ってどうなん?
あれって1900年前後の話でしょう?
 あと、「正午から三時まで」って
映画のラストはよく分からんかった…。
チャールズ・ブロンソンが主演だったはず。
この人の映画ってなんか際どいよね。
466名無シネマさん:03/11/05 22:32 ID:QrEsFgW0
>>465
微妙な時代だね。
ワイルドバンチも西部劇っぽい雰囲気だけど、コルトの自動拳銃や
水冷式の機関銃が出てきたりする。
日本の幕末〜明治維新の時代の映画を「時代劇」と呼べるか?
みたいな感じかな。
467名無シネマさん:03/11/09 17:15 ID:8owJuRXD
高校生と映画の話したときに
「西部劇が好き。」って言ったら
「何ですか?それは。」って言われた。
三人くらいそんな子がいた。
今の若い子は西部劇を知らないらしい……
468名無シネマさん:03/11/09 22:16 ID:AJnLrftA
>>467
高校生がどうこうじゃなくて、ただその人たちが無知だっただけでしょ。
アメリカ合衆国の場所すらわからない人間もいるから驚くにはあたらない。
469名無シネマさん:03/11/11 23:46 ID:FsTe70rA

学力低下・・・世間じゃ相当なレベルまでいってそうだな。
有名大学のレイプ魔たちも馬鹿そうだし。
470名無シネマさん:03/11/12 00:21 ID:f/uN5IX2
ジョンウェインがコルトを持つとデリンジャー並のしょぼさ。
で、ライフルを持つ映画が多いのかなと思ったりする。
471名無シネマさん:03/11/16 01:14 ID:+sAnSALc
>>470
逆に、現代物ポリスアクションの「フラニガン」(「マックQ」の続編?)では
ウェインの巨体を引き立たせるために、コルトパイソンに見せかけて
その縮小版=コルトダイアモンドバックを持たせてたね。
472名無シネマさん:03/11/16 01:22 ID:+sAnSALc
だれか知ってる人がいたら教えて。
「夕陽のガンマン」なんだけど、アレって、クリント・イーストウッドが狂言回しになってるけど、
かりにヤツがいなくても話は整理できると思うんだよね。
なんか、ムリヤリあとで付け足したっぽいんだけど…。
モーティマー大佐だけが活躍するような原作とかあるのかな?
473名無シネマさん:03/11/21 22:32 ID:+xG++3Oe
エイブラハム・ポロンスキーの「夕陽に向かって走れ」を
探しまくってるが、どこのレンタルショップにもない。
この映画、見たことある人いる?
474名無シネマさん:03/11/26 02:35 ID:tpp34e93
観たよ。細かいことは覚えてないが、哀しい、良い映画だった。
475名無シネマさん:03/12/14 21:55 ID:3tGsmtai
ロバート・マリガン「レッドムーン」が好きなんだが、
「ミッシング」トミーリー・ジョーンズの映画紹介を見ていたら
思い出した。ケビンのやつといい、公開されるかが心配。
476名無シネマさん:03/12/17 03:24 ID:JXWvxGBR
「ミッシング」は4月か5月頃公開みたい
向こうじゃクリスマスには「アラモ」も公開だね
477名無シネマさん:03/12/17 06:25 ID:VUnZU9nQ
レッド・ムーン、ジャッキー・ブラウンのDVDに入ってた予告観て禿げしく
観たくなったけど、ビデオねぇだろうな・・・(´・ω・`)
478名無シネマさん:03/12/18 20:45 ID:lJrllE8b
子供の時以来久々に「西部開拓史」観た。
ジョン・フォードの撮った南北戦争のパートだけ明らかにグンと格調が高くなる、とか昔は分からなかった新しい発見がいろいろあった。
一対一の決闘以外、西部劇に必要な物が全部揃ってる映画だね。
479名無シネマさん:03/12/19 21:39 ID:FQCSVZGL
>472
感情の絡むドラマから一歩引いたところにいるからこそ、
名のない男という伝説的なキャラクターになったんじゃないかな。
彼が主役だからこそ、あのレオーネ独自の世界が描けたんだと思う。
480名無シネマさん:03/12/22 21:02 ID:S6D3FmWE
今日のBS「大砂塵」、、、メイン・キャストたちの劇的行動は、すべて恋愛感情に
端を発する葛藤であったことにあらためて気づいた。何をいまさら、ではあるんだが・・・。

それに、前半部の脚本構造は明らかに舞台的ですよね? だから、大仰なまでのタイ
プキャストに役者が徹するのも当たり前だし、この恋愛劇の渦中にいない男たちがすべ
てデクノボーの傍観者でしかないのも当たり前。そういう映画だ、ということ。

ついでに書けば、キッド一味のいさかいも、恋愛にも似た同性間の愛情と嫉妬のもつれ。
いっけん破綻した映画に見えるが、すべて綿密な計算と演出がありますね。

異色西部劇として扱われるが、この感情の揺れ動き、恋愛劇の構造を受容できれば、ムチャクチ
ャ面白くなると思うんだけど、当時の批評は必ずしも良くなかったようですね。
481名無シネマさん:03/12/23 00:44 ID:94p3G9ra
>>480 そうなんです。悲劇的構造を持つ緊密なドラマなんですよ。
だから、前から脚本が凄い(>>457)と言ってるんです。
482名無シネマさん:03/12/26 18:18 ID:6DlPZsWG
誰かジョエル・マクリーの「落日の決闘」のDVD持ってる人いる?
字幕は二人以上の台詞が同時に出ちゃう変なタイプ?
ユニバーサルは最近この手が多い(「戦う幌馬車」がそうだった)んで、
もしそうだったら買うのやめようと思ってるんだけど…
483名無シネマさん:03/12/26 18:29 ID:wciLy/Mu
自分は恋愛が全ての根底にあるような映画なんて観たくないよ。
そういうのってなんかすごくみみっちく思えてしまう。
484名無シネマさん:03/12/26 20:09 ID:cBaOK3Gu
>>483
以前はこういう書き込みをみると、

まあまあ、君ももう少しオトナになったら『嵐が丘』(このスレで言うと『白昼の決闘』かな?)
の良さとか、分かるようになるよ。

……なんて、レスを返してたかも知れないけど、最近、こういう人はずっとこうなんじゃないかな、
なんて思うようになった。
そうなると映画のみならず世界の文学や演劇の大部分が味わえなくなるわけだが、
別に他に楽しいことがあるのかも知れないし……。
485名無シネマさん:03/12/26 20:24 ID:KQLCH91d
トニー・スコットの新作は「トム・マックス アンド パンチョ・ビラ」っていって、元映画スターがパンチョビラと一緒に戦った実話らしいけど、
これって「戦うパンチョビラ」でロバート・ミッチャムが演じたのと同じ人?
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名無シネマさん:04/01/15 17:55 ID:nWtMkB+I
西部劇の決定版、NO1作品はジョンフォードの「荒野の決闘」だ
誰がなんと言おうとこれが最高だ。
西部劇は数あるが、全編にただよう詩情感は彼独特のものであり
他の監督には表現出来ないものなのだ。
「荒野の決闘」は動の中の静、静の中の動の表現バランスが絶妙で
これは彼の復員第一号作品であり、戦争から解放された
安堵感からきた感情が全編にじみでており希有の名作となった。
重ねて言う映画史上最高作品である。

488名無シネマさん:04/01/15 18:02 ID:O47qRGQs
禿同。西部劇のジャンルを超えて、映画として完璧な出来だと思う。
最後愛を告白できなくて、I sure like the name, Clementaine!
(クレメンタインという名前が好きです)と言う、まるで小津映画の様な
アープの純情ぶりがいいね。しかしそれが後の「雪山賛歌」とは!
489名無シネマさん:04/01/16 15:19 ID:U85MQs6A
「完璧な出来の映画がなんてありゃしない」、フォードが生きてたらそう言うだろうな。
漏れは「捜索者」のほうが好みに合うね。ラストでジョン・ウェインだけが家に入らず
荒野に去ってゆき、その後ろでドアが閉まって終わるところがハードボイルドでいい。
ちなみに、フォードが一番気に入っていた自作品は、「太陽は光り輝く」だったらしい。
490名無シネマさん:04/01/16 15:29 ID:+HSrZovm
リンゼイ・アンダーソンのフォード本で、ワロタところ。
インタビュアーのアンダーソンが「コレヒドール戦記」を絶賛したら、
「あれが? 嘘だろ?」……役者が軍隊らしく髪を刈ったりしなかったので、
悪い印象しかなかったらしい。自分で作っておいて、観てないと。
アンダーソンが、「傑作です!観て下さい」と強調。
数日後、アンダーソンのもとに電報が……「レイノモノミタ キミハタダシイ」
491名無シネマさん:04/01/26 00:47 ID:PQnPiTub
フォードとは不幸にも美しさのみで映画たりえてしまった例外的な作家が、
なお映画を生き続けんとして身にまとった世を忍ぶ仮の名前に他ならない。
492名無シネマさん:04/02/09 10:52 ID:y12kneB7
age
493名無シネマさん:04/02/09 18:37 ID:y12kneB7
「荒野の決闘」に1票
494身辺整理中:04/02/10 21:50 ID:9UxjzmHN
都合により蔵書、ビデオ、レコードなどを整理中。ビデオは30年前から集めた
裏ビデオ(洗濯屋けんちゃん等)はDVDにダビング中。西部劇は捨てるかどうか
思案中です。良い物は残しますが皆さんのお知恵拝借出来ますか。
手始めに「勇者のみ」は?
495名無シネマさん:04/02/10 23:32 ID:D/ewjUAG
明日はBS2で「駅馬車」ですね。
でも、この映画オープニングが少し映像欠けてません?
UAでしたっけ?ロゴマークも出ない。
496名無シネマさん:04/02/11 02:54 ID:Nf7gikRk
好きなヤシには申し訳ないが、OK牧場の決闘は失敗作だと思う。
ランカスターとダグラスの組み合わせが致命的。
同じジョン・スタージェス作品なら断然「荒野の七人」で決まりだYO
497名無シネマさん:04/02/11 16:30 ID:+BemRbu1
ランカスターとダグラスの組み合わせなら「タフガイ」だな
西部劇の続編の現代劇みたいで好きだ
498名無シネマさん:04/02/12 00:36 ID:OQySjn2x
 西部劇ってあんまり見ないし、どっちかって言うと苦手なんだけど
昔見た『ワーロック』ってヤツは凄いと思った。
499名無シネマさん:04/02/13 01:15 ID:DlP9oVRc
>>494
ここに来る奴って全然勉強していないしマイナーな映画も見ていないヤシばっか。
サイナラ馬鹿ども。
500名無シネマさん:04/02/14 17:38 ID:lHbtd93I
ジョン・ウエインといえば「アラスカ魂」が好き、
ジョニー・ホートンの主題歌も最高だし
スポーツライクな殴り合いとかも爽快。
501名無シネマさん:04/02/15 02:03 ID:Dhr3XRki
>>499
おまえって、ヘンリーシルバの足の裏みたいなやつだな。(笑)
502名無シネマさん:04/02/20 00:50 ID:sveQdvbw


「シェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!  カンバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ック」
本日BS2で・・・・泣いてしまった。
503名無シネマさん:04/02/20 02:43 ID:mt1q6u1f
とりあえず「アラモ」が観たいが、TVMの「アラモ2」以下って事はない
だろうな・・・
504名無シネマさん:04/02/23 21:14 ID:aXXEzWlq
≫503
 それは無いです。スケールが全然違う。アラモはあれこれ、いろんなこと
を言われているようだが、私は結構好きです。特にトラビス大佐を演じた
ローレンス ハーベイがよかったです。
505名無シネマさん:04/02/23 21:28 ID:1P151O8N
>>504
>>503 じゃないが、彼の言ってるのは新しいリメイクのことでは?
ロン・ハワード監督降板が残念。
506名無シネマさん:04/02/23 21:31 ID:AO0Awdm5
そういえば死んだ爺ちゃんがカーク・ダグラスの大ファンだったなぁ。
507503:04/02/23 21:43 ID:9n3lWlvA
>>504,505 説明不足でした。リメイク版の事です。
      予告編見た限りではサンタ・アナが閲兵するシーン?とか
      戦闘シーンがなかなか凄そう。
508名無シネマさん:04/02/23 22:19 ID:/Lubd7zw
「駅馬車」の若きジョン・ウェインってスマートでハンサムでしたね。
どうしても太ってて貫禄有るジョン・ウェインがイメージ的に強いもんで
ちょっと驚きでした。
509名無シネマさん:04/03/03 17:42 ID:yxPTNau6
 たまにはage。

 来月のBS2 はまた西部劇特集みたいね。「幌馬車」とか「胸に輝く星」とか
「怒りの荒野」とか、なぜか未だにDVD化されない「荒野の決闘」やスタージェ
ンスの決斗3部作とか、ちょっと楽しみ。
510名無シネマさん:04/03/03 20:52 ID:DucRH2sM
>>502
ぜひ原作も読んで。早川文庫から出ています(「〜ました」?)。
511名無シネマさん:04/03/10 13:08 ID:zEnd74H2
>510
シェーン、原作はもう絶版なんだよねぇ。
原書ならアマゾンで買えるんだけど……
この機会に英語勉強しようかなぁ……
512名無シネマさん:04/03/15 01:50 ID:zciBf5+h
513名無シネマさん:04/03/16 00:49 ID:McDC2QEH
>>494さん
古い西部劇の映画とか所持してますか?
俺は実はゲーリー・クーパーの「ヴァジニアン」を
手に入れたいのですが、「Movies Unlimited」って
会社の電話帖みたいなカタログを取り寄せても
載っていませんでした。「ジュネス企画」で10年前くらい
なら輸入ビデオで手にいれる事ができたはず…
あの頃はクーパーにハマってなかったから…
514ケンシロウ:04/03/16 00:53 ID:Hy5zIteB
レッドムーンってグレゴリー・ペックのやつだっけ?
1人のインディアンがネチネチ襲うやつ。

低予算西部劇がやりそうな設定をスターで撮りましたって
感じだなぁ。

そういや『チザム』大好き。
邪道西部劇だけどマンキーウィッツの『大脱獄』も大好き。
515ケンシロウ:04/03/16 01:00 ID:Hy5zIteB
『荒野の決闘』のクレメンタインことキャシー・ダウンズ
だが、AIP製作の『海獣の霊を呼ぶ女』(1956)でいじわる
そうな役を演じていたのを見てビックリ。よく調べてみたら
『戦慄!プルトニウム人間』(1957)にも出ていた・・・。

超名画のヒロインがこういうキャリアを辿るとはねえ・・・。

516名無シネマさん:04/03/16 01:09 ID:2hHjxGY3
段々仕事選ばなくなった(選べなくなった)役者は多いからね。
あのジョン・キャラダインなんで晩年はバカ映画ばっかりだったし。
517名無シネマさん:04/03/16 01:55 ID:f+822uNO
Lee Van Cleef のファンサイトって日本にはないんでしょうか?
モーティマー大佐にすっかりまいってしまいまして・・・
518名無シネマさん:04/03/16 17:34 ID:nI0odLrZ
グラウベル・ローシャは? 話題が出ないけど
マカロニでも王道でもない微妙だよね。板違い?
「黒い神と白い悪魔」「アントニオ・ダス・モルテス」
好きなんだけど。
519名無シネマさん:04/03/16 23:58 ID:FEc/6uHu
「アントニオ・ダス・モルテス」は明日NHKBS−2でやるね。
520名無シネマさん:04/03/20 09:50 ID:Xdxji9kw
5月21日にフォックスから「荒野の決闘」、「ヴェラクルス」、「アパッチ」
「拳銃王」、「追跡者」、「牛泥棒」がDVD化されるらしい。
「荒野の〜」は特別編だそうだ。
521名無シネマさん:04/03/25 03:07 ID:iprmv6II
ウェスタンものに強い、中古ビデオ販売店って
どこかにないですかね……? (できれば、大阪近辺で)
522名無シネマさん:04/03/25 03:45 ID:hGTrGt2o
>>521 大十ってとこなら古いウェスタン置いてたりするけど
    思いっきり足元見てる値段で腹が立つ。
    (難波、日本橋に店があって中古ビデオは日本橋店が充実)
    少し前は買い取りMAXなんかで掘り出し物がかなりあって
    よかった・・・
523名無シネマさん:04/03/25 05:40 ID:gVTu7Gm8
>>520 「拳銃王」ってのは、本当、ものすごい傑作。
524名無シネマさん:04/03/25 09:41 ID:BDiAzEmL
「拳銃王」は西荻の「レンタルシップ」で借りられる。他にも結構置いてある
ところがあるかも。
「牛泥棒」はグレゴリー・ペックの「無頼の群」の元ネタで、人違いもの。
かなりの名作なのに日本劇場未公開だった。ヘンリー・フォンダ、
アンソニークイン主演。ウィリアム・ウェルマン監督。
クリント・イーストウッドが偏愛していることでも有名です。
525名無シネマさん:04/03/29 02:22 ID:mt8T1vSd
age
526名無シネマさん:04/03/29 02:44 ID:8mGJ9kh0
>>524
「牛泥棒」は最近WOWOWでもやったけれど、地上波でもやっている
んじゃなかったかな。児玉数夫は「牛泥棒オックスボウ事件」という
タイトルで紹介していたと思う。
イーストウッドは「ミスティック・リバー」の撮影中に見直したとも言ってますね。
527名無シネマさん:04/03/29 02:57 ID:ow2Z3fvB
日本版高すぎ!向こうじゃ1500円だよ!?
528名無シネマさん:04/03/29 14:33 ID:iQz1gant
買っておいたまま放ったらかしだったバッド・ベティカーの「平原の待伏せ」のDVDを見た。
いやぁ〜〜面白い!

全くもってシンプルな話で、主要登場人物もわずか。
にも拘わらず、映画として実に豊か

「アラモ」外伝と言うべき話ですが、序盤のアラモ砦の戦闘などは予算的なチープさが
漂いつつも、しっかり映画として屹立した場面になっていて、活動屋魂を感じさせます。

日本語字幕の読みづらさと いい加減さが残念ですが
いまなら1500円ですし、西部劇ファンなら買って損は無いと断言します。
529名無シネマさん:04/03/29 15:57 ID:NceGIpF7
>>528
ユニバーサルの日本で作ったやつじゃない字幕はホントにひどい。
2人以上の台詞が同時に出たり、「平原〜」ではウェイドがワーデに
なってたり、めちゃくちゃだぜ。
マトモな字幕かどうかの見分け方は、収録時間120分以下なのに
片面2層となっているかどうかだ。もしそうならダメ字幕。
でも120分以上の映画はわからない。誰かもっといい見分け方
あったら教えてくれ。
ちなみに「荒野のストレンジャー」はマトモな字幕だったが、
「落日の決闘」や「戦う幌馬車」はダメ字幕だった。
530名無シネマさん:04/03/30 22:40 ID:pzQoj+UJ
うわわ、他板で聞いて完全スルー喰った「プロフェッショナル」や「砂塵」まで、
始めの方で出ちまってる・・・さすがは映画板、強者揃いっすね。
どうかあっしも交ぜて下さいませ。
>>520
情報THX。「荒野の決闘」つ・い・にDVD化、特別版ってどんなんでしょう。
出尽くしてますが好きなシーン。
雨の中、初めてアープがクラントン一家と遭遇。
・・・どこの酔狂が保安官に来たんだ?
「アープ、ワイアット・アープ」 嘲笑してた連中の顔が、すうっと真顔になる。

出てないところで好きな一(二)編、「地獄への道」「地獄への逆襲」
J.ジェイムスとW.ジェイムス、ご存じT.パワーとH.フォンダ。
Home sweet Home・・・。
531名無シネマさん:04/03/31 09:26 ID:NMtDWqqJ
>>530

特別編はワイアット・アープ3世音声解説および特典ディスク付き。

ttp://www.foxjapan.com/dvd-video/cgibin/UserSearch/index_dvd.cgi?jan=4988142196422
532530:04/03/31 21:12 ID:hHsifb84
>>531
さっそくサンクス。「非公開試写版」・・高まる期待。
533名無シネマさん:04/04/02 14:55 ID:1zWvKzSf
>>521
>>522
神奈川・東京方面も、おしえてほしいっす。
534名無シネマさん:04/04/06 15:38 ID:byctMYfc
クレシン映画の予告でシェーンの引用が・・・w
535名無シネマさん:04/04/22 20:38 ID:Txufa3Ae
クレヨンしんちゃんは本編でも西部劇のパロとかやってるのかな?
しんちゃんの映画って評判いいし、今年は西部劇だしで見に行くべ
536:04/04/22 21:12 ID:eLa3TtyC
誰も名前出してないけど、ロバート・ライアンが好き
537名無シネマさん:04/04/23 00:33 ID:f7SZrTSe
>>534
メイン画像にデカデカと書いてあるこれの事か?
http://www.shinchan-movie.com/
http://www.shinchan-movie.com/img_top/top_01.gif
538名無シネマさん:04/05/14 21:45 ID:RLkP9gGf
来週荒野の決闘DVD発売age
539名無シネマさん:04/05/15 02:34 ID:W1b9+2Fq
ここの住人は「オーシャン・オブ・ファイヤー」観に行ったのかな?
西部劇好きなら捨て置けんぞ。
540名無シネマさん:04/05/15 14:24 ID:EKzezZUK
保守が必要な位置に・・・西部劇人気無いのな。
「マッケンナの黄金」とか「プロフェッショナル」とか観たいなあ。
541名無シネマさん:04/05/15 15:37 ID:puanogG7
>>540
両方ともDVD化(ボックスだけど)されてるぜ。
542名無シネマさん:04/05/15 16:53 ID:4dytC0Ga
今気づいたんだけど、このスレ丸1年健在なんだなw
543名無シネマさん:04/05/17 05:36 ID:4QQ8Crq7
ジョン・フォードなら「リバティーバランスを撃った男」だな
544名無シネマさん:04/05/17 21:51 ID:3xUI53Kb
そろそろ「モンテ・ウォルシュ」もDVD化されないかねえ。
545名無シネマさん:04/05/17 23:44 ID:slyVGUUt
しかしよくまあ500を超えたもんだなあ。。。
546名無シネマさん:04/05/18 00:28 ID:9UCWZvJP
悪役ではヘンリーシルバとかジャックパランス。イイ味だして
まんな。
547名無シネマさん:04/05/20 06:17 ID:qE19xqVc
悪役ならロバート・ミドルトンとか
548名無シネマさん:04/05/22 14:58 ID:6DPxPqxK
「荒野の決闘」amazonからキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ってことでage
549名無シネマさん:04/05/22 15:50 ID:f3y2HYGp
「シェーン」のジャック・パランス、酒は呑まず(コーヒーポットも重要な小道具)
全身黒づくめ、酷薄としか云いようのないあの微笑。店に入ってくるだけで犬がすうっと逃げる。
シェーン「ウィルソンって奴に似てるな」
村人「あんた、そういうことに詳しいんだな」
サイドからもディテールを徹底的に掘り下げてるから、最後の決闘が俄然盛り上がる。

でも、「日本だけで異常に人気のあるシェーン」って内容のコメントをよく見る。
逆にあちらでは何で人気がないんだろう・・などと少々ガッカリ。
550名無シネマさん:04/05/22 16:58 ID:KzxPUj5V
ジョンウェインといえばラストシューティストだな
音楽もよかった。
551名無シネマさん:04/05/22 17:50 ID:1A+YOPtG
 ワイアット・アープものの作品をいくつか見たんですが史実に一番近いのは
意外と「トゥームストーン」でした。
他見たのは「墓石と決闘」「荒野の決闘」「OK牧場の決斗」「ワイアット・アープ」

「ワイアット・アープ」はOKコラル後の展開がデタラメ。
ドクの見せ場もケヴィン・コスナーがさらったナル映画。でも「ワイルド・レンジ」楽しみ。  
552名無シネマさん:04/05/23 18:11 ID:6v/SOKz2
「荒野の決闘・特別編」DVDのジャケット裏の写真、別の作品の
写真使ってんじゃねーか!

ったくFOXのアフォが・・・・・・
553名無シネマさん:04/05/23 22:53 ID:cFmo3IUA
554名無シネマさん:04/05/31 16:21 ID:hkiY9VsR
星空の用心棒つーのがなかなかよかった。
555名無シネマさん:04/06/04 03:07 ID:F19KrOpM
おおっとマカロニってやつですかい 
556名無シネマさん:04/06/06 12:59 ID:NG+FEvkw
ウエスタンのスターまた一人逝く ロナルド・レーガン…
557名無シネマさん:04/06/08 22:12 ID:sTins0z7
>>552
「荒野の決闘」のジャケット、FOXのホームページで
対応してるね。
558552:04/06/09 17:14 ID:dqWPZ+H0
>>557
ホントだ!
早速明日にでもFOXに連絡するか。って電話でかよっ! 面毒せー

とにかくレスありがと。
559名無シネマさん:04/06/11 00:08 ID:Ir/2ElT+
文春で小林信彦が「荒野の決闘」DVDについて書いてるね
560名無シネマさん:04/06/11 01:51 ID:1oQKhApU
特典の未公開バージョンてどんなもんですかね?
561名無シネマさん:04/06/11 02:30 ID:CnQJUz+4
ウィリアム・S・ハートの作品ってどうでしょうか?
全然DVD化されてなくて残念なのですが…
タンブルウィード(回転草)って映画がなんか切なかったなあ…

あと、「キャット・バルー」のジェーン・フォンダはキュート
ですね、以前撮ったビデオ消してしまって…も一度観たいなあ…
562名無シネマさん:04/06/11 09:17 ID:KE78d6YF
ジェロニモ観た。もの凄くよい場面とかは
なかったけど、よかったよ。
西部劇ではじめて観たのは駅馬車だけど、
インディアンは完全に悪者だった。
563名無シネマさん:04/06/11 12:41 ID:loaQDAYW
ジェロニモ 無名時代のマット・デイモンが出てたな

ジ・エロニモって洋ポルノもあったなー

ウィリアム・S・ハートとかトム・ミックスの作品見てみたい
564名無シネマさん:04/06/11 20:56 ID:t9ONDL88
トム・ミックスは本物のワイアット・アープと面識があったんだね。
「キャデラック・カウボーイ」もDVD出してほしいな。
565名無シネマさん:04/06/13 07:32 ID:+TDlKG22
「トゥームストーン」で言ってたな 「葬式にはトム・ミックスやハートが来た」
566名無シネマさん:04/06/13 13:29 ID:xPBaJGG+
「ミックスは泣いた」
567名無シネマさん:04/06/15 09:27 ID:2najGVwV
「オレも泣いた」 ドクが死んだとき
568名無シネマさん:04/06/19 20:58 ID:zGcYvOzx
「大平原」って地方局で一度見たきりなんだけど、もう一度見たい。ワクワクした。
569名無シネマさん:04/06/26 10:50 ID:KbaeQGP3
日没までにこの町を出てけage
570名無シネマさん:04/06/26 10:53 ID:XSjJkUzG
「オレも泣いた」ドクが死んだとき バックトゥザフューチャー
571名無シネマさん:04/06/26 14:39 ID:kQyHJgS9
ガムのおまけに「片目のジャック」か・・・
572名無シネマさん:04/06/26 21:53 ID:dZfCTDKT
>>571
あれ、最初ペキンパーのはずだったんだよな。
573名無シネマさん:04/06/26 21:56 ID:3FtQDISU
>>572
キューブリックだろ
574名無シネマさん:04/06/26 22:12 ID:dZfCTDKT
調べたら2人とも関わってたんだね。
ペキンパーは脚本書いたけど、例によってトラブルでノークレジットw
575名無シネマさん:04/06/27 02:32 ID:3d489hfJ
荒野の決闘よかったけど人間関係がわかりにくい
576名無シネマ@上映中:04/06/27 12:03 ID:m8wvC6EH
>>575
あれが判りにくいって、信じられんな。

続けて4,5回観たらいいんではないかな。
577名無シネマさん:04/06/27 14:26 ID:3d489hfJ
描き方がダメなんだ
578名無シネマさん:04/06/28 16:16 ID:zLINBBLa
OKコラルものといえば、ニューシネマ期の71年に「ドク・ホリディ」があったね。
フェイ・ダナウェイ以外は地味もしくは無名の役者中心で、感想は・・・うーん。
70年前後は、けっこうな本数の西部劇が作られたようだけど、
中身は拡散と言うか迷走と言うか、ホントいろんなのがあったよね。
579名無シネマさん:04/06/30 19:25 ID:YYkLds0Z
既出かなあ?「明日に向って撃て!」のシーン。
レッドフォードが恋人のキャサリン・ロスに銃を突きつける。そして、
「脱げ」
と一言。
ロスはびっくりしたような顔をして脱ぐ。
今思えば恋人同士のシチュエーションプレイだが、よかったなあ。
あと、自転車二人乗りのシーン。バカラックの名曲とともに。
もう泣くぞおれは。
580名無シネマさん:04/06/30 19:43 ID:pnc9J/j8
「明日に・・・」もいい作品だが、レッドフォード+キャサリン・ロスというと、
姉妹篇みたいな邦題つけられた「夕陽に向って走れ」が個人的にはなんだか好き。
夜の暗い中でしかも一瞬だけど、キャサリン・ロスのヌードがあったような。
581名無シネマさん :04/07/01 23:52 ID:Fa70F1gg
BSで「砦の29人」久しぶりに見たけど良かった!
インディアンとの銃撃戦の後、
馬に乗ったジェームズガーナーを空撮でとらえ、
そこに音楽が流れる冒頭にシビレタ。
また音楽が西部劇らしくないのもイイ!
582名無シネマさん:04/07/02 00:45 ID:CiBvKVfg
>>581
オープニングの映像、音楽ともにいいよね。音楽はジャズ畑の人だっけ。

オープニングとか、黒人のおしゃれなガンマンが主演級の点とか、
60年代なかばの当時としては新鮮だったんだろうと推測。
その一方で、後に「ソルジャーブルー」を撮る監督なんだけど、
インディアンの描き方は古いイメージをひきずっていて
過渡期の西部劇という感じはする。
583名無シネマさん:04/07/02 03:17 ID:d/RW01MU
「捜索者」…何度見ても恐ろしい…
584名無シネマさん:04/07/02 06:27 ID:0VqQqiw9
「捜索者」はフォードの最高傑作と評する人も多いので3度ほど見たんだけど
「これが最高傑作?つまらなくはないけど普通じゃん」てずっと思ってた。
でも4度目見たときには腰が抜けました。これほど面白い映画があるのかと。
585名無シネマさん:04/07/02 18:14 ID:aACaRHxu
ここで新作西部劇について書くのはスジ違いかもしれませんが
このスレの人にしか分かってもらえないと思って・・・

昨日、ケヴィン・コスナーの「ワイルド・レンジ 最後の銃撃」を見たのですが
これが嬉しくなるほど40〜50年代のB級西部劇そのもの!

単純なストーリー、単純な人物配置、先が読めない者はいないであろうシンプルな展開、
それら全てが心地よい・・・・
演出家としてのコスナーは残念ながら2流ですが、時代錯誤を承知の上で
こんな映画を作る心意気を嫌いになどなれるはずがありません。

バッド・ベティカーなら85分の映画に仕上げそうな題材ですが、
ゆったりとしたテンポで統一して2時間20分。 このあたりは評価が分かれるでしょうが
少なくとも前半に関しては、このテンポが実にいい!
風景の切り取り方にハッとさせられる場面も多数

間違っても傑作とは呼べない映画ですし、本物の西部劇ならではの安定感にも欠けるのですが
このスレの皆さんには ぜひお薦めしておきたいです
586581:04/07/04 01:28 ID:D8hk7Vbn
>>582
分かってくれる人がいて良かった!
厨房の時に買った「大脱走」のシングルレコードのB面に
「砦の29人」が入っていました。
勇ましくはないけど、一度聴くと妙に耳に残る
メロディーで、西部劇の中でも結構好きな音楽です。

ところで、ヒゲのない警部マクロードが出ていたとは・・・
全然気付きませんでした(W


587名無シネマさん:04/07/04 16:01 ID:Faqe61tl
むかし2回ほど見たけど、先日のBSで録画しておいた「胸に輝く星」。
バウンティハンターの主人公が賞金首の死体を運んであらわれるOP、
制作当時としてはけっこうインパクトがあったんじゃないのかな。
サイコ、じゃない最後のアンソニー・パーキンスとネビル・ブランドの対決シーンがいい。

ヘンリー・フォンダの賞金稼ぎ、貫禄ありすぎ。
588名無シネマさん:04/07/07 22:55 ID:aJjvm7oE
「ミッシング」見たらネイティブの呪術士が悪党でかなり凶悪でした。
スジは「捜索者」みたい。面白かった。
似たような凶悪ネイティブが悪役の「レッド・ムーン」(グレゴリー・ペック出演)
は映像化されてないんかな
589名無シネマさん:04/07/08 16:27 ID:pe5FKZj1
>>588 映像化っていうのはDVD化のことかな。
「レッド・ムーン」はホラーというかスリラーみたいな作りで変わっているけど割と好き。
悪役ネイティブの顔を最後の最後まではっきり見せないんだよね。
最近のホラーやアクション見慣れた目には、悪役のやられ方があっさりしていると
映るかもしれないけど、初見(TV)の時はしぶとくてけっこう恐いと感じた。
590名無シネマさん:04/07/10 14:27 ID:YrQGJGye
>>589
 見てるんですか。いいですねー。
 DVDは勿論、ビデオも出てなかったような。
591名無シネマさん:04/07/10 16:37 ID:pvUo4GXL
何年か前にNHK−BSで放送したよ。
そのうちまたやるかもね。
592名無シネマさん:04/07/10 17:24 ID:YDnJSOQP
グレゴリー・ペックは、最初に見た彼の西部劇が「大いなる西部」のせいか
あまり西部劇に向かない俳優というイメージが何となくある。
「拳銃王」のガンファイター(原題)はサマになってたんだけどね。
「マッケンナの黄金」も冒険物として面白いんだが・・・
593名無シネマさん:04/07/11 00:34 ID:apktLk7W
拳銃王て硬派ウェスタンの名作と聞いたので観たけど全然つまらなかったぞ。
なんかドンパチが少ないとそれだけで名作とか言われてるんじゃねーの。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:01 ID:j3tHHDlC
「地獄への道」もつまんなかった
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:04 ID:zIH2m4D8
シネマイッキ塾


主旨/ターザン山本!と映画を見て、語る会。


毎週開催中!参加大歓迎!!

詳しくはHPターザンカフェにて。
>>http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/
596名無シネマさん:04/07/12 02:41 ID:tslCNus0
誰だよターザンって
597名無シネマさん:04/07/12 04:14 ID:6PCtVNsc
週刊プロレスの元編集長。
598名無シネマさん:04/07/12 19:13 ID:sWDy0c3n
「三人の名付親」
ってどうよ?
599名無シネマさん:04/07/12 22:29 ID:Dds3fnyf
>>598
昔見たんでかなり忘れてるが、”買い”だw
ワード・ボンドがもうけ役で面白かった
600598:04/07/12 22:34 ID:wjDAtHIQ
>>599
ありがとう、じゃあ買う!
601名無シネマさん:04/07/12 22:36 ID:OPrwvKtt
ラストが全然違うらしい、戦前版が見たい
602名無シネマさん:04/07/20 15:04 ID:p/pIzPBP
>「三人の名付親」
最初に見たのはTVだったが、なぜかタイトルは「荒野の逃亡者」だった
603名無シネマさん:04/07/20 17:33 ID:Z9eqjZI0
ジョニー・ギターのスターリング・ヘイドン いかつい
604名無シネマさん:04/07/22 09:20 ID:f/xj+S9Q
「片目のジャック」いいなあ。
行動に一貫性がない話はともかく、
海岸が舞台になってる西部劇って、そんなにないから新鮮だった。
カメラもうまいし。これで315円だもんな〜。
605名無シネマさん:04/07/23 23:07 ID:DiTzwEQM
>>604
食玩のDVDのことですね
私もコンビニを見るたびに探しているのですが、さっぱり・・・・

画質は満足できるレベルですか?
606名無シネマさん:04/07/24 00:56 ID:0BXokF2i
>>605
コンビニより、ヨーカドーにあるらしい。
607名無シネマさん:04/07/25 00:35 ID:R2C0BxoZ
>>605
この値段なら満足しなくちゃあいけないレベル。
608名無シネマさん:04/07/25 00:40 ID:G8GyQBce
IVCよりマシ
609名無シネマさん:04/07/25 01:42 ID:E31tDlOu
マクリントックはどうだ?
610名無シネマさん:04/07/28 13:59 ID:Vv/ySGcu
スーパーチャンネルで
テレビ版の「荒野の7人」始まってた
611名無シネマさん:04/07/30 02:07 ID:M1Xlh/rn
マクリントック、今見終わった。
開拓村で繰り広げられる壮大な夫婦喧嘩を描いた作品。
インディアンが大挙出てくるが、ガンファイトは全くなし。
西部を舞台にしたコメディタッチの人間ドラマだな・・・。
612名無シネマさん:04/07/31 21:25 ID:mEbfXQwc
ウインチェスター銃'73最高
613名無シネマさん:04/07/31 23:59 ID:Shna7Grg
>>611
要するに「静かなる男」や「ドノバン珊瑚礁」の西部版だね。
614名無シネマさん:04/08/01 00:24 ID:28EKpRwr
>>609 >>611
マクラグレン監督の西部劇は、全部を見たわけじゃないけど
「大いなる決闘」が好き、かな。
615名無シネマさん:04/08/02 18:07 ID:X1LlgnoD
「駅馬車」ハットフィールドのジョン・キャラダイン好きなんだけど、
この人なにか他の西部劇出てます?
吸血鬼映画くらいしか見たこと無いorz

ハットフィールド、BGMもいいんだ「金髪のジェニー」
616名無シネマさん:04/08/02 22:11 ID:TtIztVIf
「リバティ・バランスを撃った男」にも出てるんだけど、印象薄い・・・
617名無シネマさん:04/08/03 17:16 ID:0Gw62SKz
ジョンウェインの「大列車強盗」DVD化ならないかなぁ

618615:04/08/03 19:45 ID:+DkCSbQ+
>>616
ありがとう。見てみます。
619名無シネマさん:04/08/04 05:55 ID:NmOAubby
「リバティ・バランスを射った男」いいね
リー・マーヴィン、キャラダイン、リー・ヴァン・クリーフ、ウッディ・ストロード
何気に豪華

「ワイルド・レンジ」見たけど「ワイアット・アープ」なみにノロくてナルな映画だったよ
決闘はエキサイトしたけどワケわからんかった
620名無シネマさん:04/08/05 10:44 ID:lv38zavn
「ワイルド・レンジ」は、たいして宣伝もされず、いつの間にか公開が終わった映画だけれど
私は好きだなぁ〜
傑作とは言わないし、必見と言うには人を選ばなくちゃいけないけれど
少なくとも、ノロくてナルな映画、というのは全く賛成しかねます。

ナルに関しては、ケヴィン・コスナーがナルを捨てた映画に見えました。
ビリングのトップはロバート・デュバルですし、実際この映画は
ロバート・デュバル主演作という印象です。

ノロくて、に関しては、むしろ私はこのスローなタッチが気に入りました。
序盤では、主人公達の生活の実感がじっくりと伝わってきますし、
決闘の前に雑貨屋に寄って高級チョコレートを買う、という味のある場面も実にいい!

エンディングを、もっと簡潔にピシッと締めてくれたら、という恨みが
残らないでもありませんが、今の若い観客に全く媚びない作風に
好感を持たずにはいられませんでした
621名無シネマさん:04/08/05 11:13 ID:6BHSmCoJ
10/27にユニバーサルから「シェナンドー河」「ウィンチェスター銃73」
「怒りの河」「スタンピード」「抜き打ち二丁拳銃」廉価版で出るね
622名無シネマさん:04/08/05 18:16 ID:z8ChNV4k
>>620
新宿のK's cinemaで続映中なので、終わった認定はチョト待って。
最近('80s〜)の西部劇の中では5本の指に入る佳作だと思う。俺、最近のしか見てないけどね。
623名無シネマさん:04/08/05 21:03 ID:4HF46nK0
>>620
西部の生活描写がじっくりスローでというのは私も好きです。
街や決闘前の描写もスローでいいです。
川(町に川があるのが面白い)でイヌ助ける所なんかちょっとヌケてていい感じ。
ノロでナルだと思ったのは恋愛パート。ここを10分カット出来たら佳作だと思った。
このヒットの後に続く西部劇がどんどん出てくれば良いんだけれど。
624名無シネマさん :04/08/06 00:40 ID:EVyNnP0g
BSの「戦う幌馬車」久しぶりに見たけど
文句なしに面白かった。
ウエインとカークダグラスのコンビがイイ!
カークダグラスの軽快な馬の乗り方もイカス!
625名無シネマさん:04/08/06 18:53 ID:EzhGAYJ/
録画し忘れたヨー
626名無シネマさん:04/08/06 22:19 ID:yDOLFXXX
>>621 情報THX。「ウィンチェスター銃73」DVD出るの!こりゃウレしいな。
残業帰りの足が軽くなったです。
627名無シネマさん:04/08/12 22:12 ID:Q9u0bTfH
ウエストワールド観たんだけどあれは悪夢だったな。クリスがスタスタ歩いて追いかけてくるんだぜ。
628名無シネマさん:04/08/13 09:26 ID:i6O9CQYg
>>621
ユニバーサルか…。字幕がまともであることを切に望む!
「平原の待ち伏せ」ではウェイドがワーデだったからなあ…
629名無シネマさん:04/08/13 12:00 ID:eKsNNVUZ
「スポイラーズ」のマクナマラがMcナマラってのも・・・
630名無シネマさん:04/08/13 17:28 ID:EqaCDkDi
昨日のリバティ・バランスで「ピルグリム」が「新入り」だったけど、
ビデオでは違ったような・・・・

さておき何度見てもいい映画。 ジョン・フォードは正直あまり好きじゃないんだが
この作品だけはグっとくる。
631名無シネマさん:04/08/13 19:30 ID:i6O9CQYg
628だが、ユニバーサルのひどい字幕は、日本で製作しているんじゃない
そうだ。どっかでまとめて各国語版をつくり(それこそユニバーサル?)
世界中に供給しているらしい。同時に2人以上のセリフが出るのも、
国際基準ではOKなんだと。

でも評判が悪いので、日本版は国内製作ができるようにしてゆくそうだ。
今回のがすでにそうなってくれてることを望むが、本編+映像特典が120分
以内なのに片面2層収録になってたら要注意かも。

いずれにしても最近の字幕は差別用語とか表現が窮屈になって、西部劇だ
から音声上は役者全員が「インディアン」と言っているのに「先住民」と出た
りして、どうもしっくりこない。なんか偽善的だし…。
時代劇のテロップにカタカナを出すようなものだ。長々スマソ。
632名無シネマさん:04/08/13 22:28 ID:QlFvT6Pf
>でも評判が悪いので、日本版は国内製作ができるようにしてゆくそうだ。

マルクス兄弟も作り直して欲しいな。
ヒッチコックも予告編に字幕つけて欲しかった「鳥」なんか特に。
633名無シネマさん:04/08/19 00:04 ID:jfACV51z
wowowで続夕陽のガンマン特別復元版をハイビジョン放映してくれたが
音声がステレオで惜しかった。5.1なら良かったのに。
634名無シネマさん:04/08/19 11:43 ID:15IHKfkZ
>>633
11/5にDVD出るよ。DTS音声と、TV版吹替音声付き。
でも追加シーンの音声、やっぱり老人声で悲しかった。
635名無シネマさん:04/08/19 17:39 ID:jfACV51z
おお!素晴らしい、それは買わねばなりません
636名無シネマさん:04/08/20 10:51 ID:qFOAqLU3
あ〜あ、「荒野の七人」であのジャツジャジャジャと耳に残る軽快な音楽
を書いたエルマー・バーンスタインが亡くなったよ〜。
「十戒」も「アラバマ物語」もそうだったんだね。「大脱走」のテーマも
忘れられんけど。ご冥福を祈る。
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=871
637名無シネマさん:04/08/20 20:32 ID:d2eYwAfN
「サボテン・ブラザース」「ワイルド・ワイルド・ウェスト」も忘れちゃいけない。
正攻法の音楽が画面と併せるとユーモラスになる秀逸さは捨て難い。 合掌。
638名無シネマさん:04/08/21 00:19 ID:4e/lc8j0
「3人の名付親」に出てきたハリー・ケリーjrという人は、
「スミス都へ行く」の議長さんの息子なんでしょうか?

ハリー・ケリーという人をあまり知らないので。
639名無シネマさん:04/08/21 02:16 ID:7nX6Bcdg
>>638
そうですよ
640名無シネマさん:04/08/21 02:18 ID:kjadb2U4
>>638 息子だよ 最近に至るまで出演作は西部劇が多い人です
    「トゥームストーン」「バックトゥザフューチャー3」とか西部劇ばっか

ペドロ・アリメンダリスの息子Jr.も「トゥームストーン」出てます
641名無シネマさん:04/08/21 11:41 ID:JcVOkcu/
639-640
ああ、そうなのですか。ありがとうございます。
「スミス都へ〜」でハリー・ケリーのクレジットがないから端役の人かと思ってました。
642名無シネマさん:04/08/21 23:59 ID:n3MhHomE
>>636 合掌。
そりゃそうと、レニーが亡くなった時に久米宏が
「荒野の七人の音楽、良かったですね」などと云っておったのを思い出した。


643名無シネマさん:04/08/24 00:00 ID:OwGGaN7x
エルマー・バーンスタイン・・・亡くなったのか。合掌。
「ゴーストバスターズ」の音楽も担当したね。チョットだけ「ひょえー」と思った。

>ペドロ・アリメンダリスの息子Jr.
バーンスタインで思い出したが、シリーズ第4作「荒野の七人/真昼の決闘」では
クリス役のリー・ヴァン・クリーフ(!)とともに七人のひとりだったね。
第1作に比べればショボさを否定できないが(主題曲の演奏も小編成みたいだし)
長い下積み生活を経てマカロニ出稼ぎでやっと主演級になったクリーフが
よりによってクリス役襲名とは・・・と、ちょっと感動(!?)。
その昔、端役時代には「真昼の決闘」でゲーリー・クーパーに撃ち殺され、
「胸に輝く星」でヘンリー・フォンダに逮捕され、
「OK牧場の決闘」でカーク・ダグラスに刺し殺され、
「無頼の群」でグレゴリー・ペックに撃ち殺され、
「リバティ・バランスを撃った男」でジョン・ウェインに脳天ぶんなぐられ・・・

落っこっちゃった「荒野の七人」スレにも書いたネタだが、スマソ。
来月リー・ヴァン・クリーフBOXが出るらしいので、つい書いてしまいました。
644名無シネマさん:04/09/08 22:29 ID:R2tbefvz
今をときめくヴィゴ・モーテンセンも「ヤングガン2」ではペル保安官補役・・・
ビリー・ザ・キッド映画に常に出てくるパット・ギャレットの助手です。
「ヤングガン」には ブライアン・キースが出てるんだよな 「小僧ども!」って 
645すてん金 ◆LBHMpas8Nw :04/09/09 20:19 ID:+IzcgE7X
CT見てるかなこのスレ
646名無シネマさん:04/09/11 15:12:59 ID:Zbqo4ttJ
age
647名無シネマさん:04/09/11 15:35:37 ID:QsGQIhkp
マカロニとスパゲティは同じですか?
648名無シネマさん:04/09/11 17:36:51 ID:Mr997AKf
>>647
おんなじ。
マカロニウエスタンと言うのは日本人だけ。(言い出しっぺは淀川のおっちゃん)
諸外国ではスパゲティウエスタン。
649名無シネマさん:04/09/12 20:10:38 ID:mwDDvHCR
>>645 CTって誰? 淀川?
650名無シネマさん:04/09/14 20:40:06 ID:QH+S3Qcv
651名無シネマさん:04/09/26 20:18:25 ID:RyREiELu
あげ
652名無シネマさん:04/09/27 09:50:58 ID:0sas4C1d
突然ですが、ハピネット・ピクチャーズから出てる(出てた)
「トゥームストーン」の国内版DVDってスクイーズ収録ですか?
どなたか持ってる方ご教示を…
653名無シネマさん:04/09/27 16:14:42 ID:aWxCL9Fz
>>650
良いねえ。
何か前の人たちみんなが(切手の大きさ関係なく)すごく小さく見えるよ。
654名無シネマさん:04/09/27 16:22:33 ID:ptVo2TJU
>>652
スクィーズで強制字幕(英語音声にすると日本語字幕が表示される)だった。
655名無シネマさん:04/09/27 18:01:14 ID:0sas4C1d
>>654
ありがとう。
656名無シネマさん:04/09/29 23:27:56 ID:nD0Sy1k1
BS2で「ウエスタン」初めて見たけど、すごい面白かった
途中まで対立関係がよくわからなかったけど
男と男が向かい合うとものすごい緊張感で、まばたき出来ないの
抜くのか?抜くのかー!?とドキドキしっぱなしでした
最後の対決も音楽がぐわーっと盛り上げるし
カメラアングル、カット割もカッコよすぎ
べらべらしゃべらないし、男臭いカッコよさにあふれてた
657名無シネマさん:04/09/30 03:39:13 ID:LJY/KEim
うんむ
レオーネは引っ張ったりフェイク掛けたりそわそわさせたりするの異常に上手いのにそれが嫌味にならない

でもちょっと漏れには長すぎた
CMなけりゃテレ東昼枠の時間と編集でも良かったかも
658名無シネマさん:04/09/30 19:20:03 ID:a/iAIlFR
>>657
男たちの三つ巴、四つ巴の抗争はひたすらに美しい。全編、名ショット・名シーンの連続。
ヘンリー・フォンダが砂塵の向こうから初めて姿を現すくだりは眩暈がするほどだ。

とにかく途方も無い労力が注ぎ込まれていることは間違いない。スクリーンで観たかった。

・・・ただし、だんだん飽きてくるw レオーネとしては、壮麗な西部の神話を描くには、
あれだけの時間とスケールが必要だったのだろうが。
659名無シネマさん:04/09/30 19:58:34 ID:Drp3FWDD
最近DVDが発売された『女ガンマン/皆殺しのメロディ』はどうでしたか?
660名無シネマさん:04/10/02 23:42:12 ID:9k1T6cc8
>>659
ハードで暴力的な感じを想像していたが、意外とまったりした味わい……かな
多彩なキャスティングは楽しめた。
たぶんガンマニアの人ならディテールで惹かれるのでは。
661名無シネマさん:04/10/04 23:24:24 ID:ZdHfPf2N
そういや「必殺の一弾」も見たいな。
662名無シネマさん:04/10/08 16:47:13 ID:PAB4imdc
ほしゅ
663名無シネマさん:04/10/12 21:05:46 ID:wiVEDNrb
あげ
664名無シネマさん:04/10/12 21:28:48 ID:tjz6YFC8
OK牧場
665ランドルフ スコット:04/10/13 03:21:46 ID:RFJYoK65
バッファローの毛皮をかぶったまま、凍死しちゃうヤツ。ロバート テーラー主演だと思うんだけど。
この板見つけて読んでるうちに、突然思い出した。
それからランドルフ スコットのなんか、昔はよくTVでやってたよな。
666名無シネマさん:04/10/13 20:32:20 ID:rwOkllzC
>ランドルフ スコット
ほとんど見ていないけどペキンパーの「昼下りの決闘」は好き。
DVDになってましたっけ??
名作と言われる「七人の無頼漢」もDVD化してほしいなあ。
667名無シネマさん:04/10/16 22:33:15 ID:UZT1j3HS
「砂塵」と「遠い国」の二本が初DVD化でいきなり廉価版
http://www.universalpictures.jp/1mai/2005/no1/

ちなみに関西のサンテレビでは来週月曜日に
ランドルフ・スコット主演の「第七騎兵隊」が放送される
668名無シネマさん:04/10/17 16:46:29 ID:+sW1eNdy
またユニバーサルか…
669名無シネマさん:04/10/17 19:03:41 ID:hzIvcEfn
北京パ、ヘストンの「ダンディー少佐」久しぶりに見てえ!
670名無シネマさん:04/10/18 09:33:01 ID:FOxWRABh
>>668
ユニバといえば、今度の字幕はまともなのかな?
671名無シネマさん:04/10/25 22:09:44 ID:dq1AMr3i
「ウィンチェスター銃'73」のDVDも出るんだってね。楽しみだ。
672名無シネマさん:04/10/26 09:48:33 ID:Gjl9WDt5
>>670
わからん。ただ、ものによっては吹き替えがついてるらしいし、
120分以内でありながら片面2層収録になってないので、希望は持てる。
誰か買った人報告してくれ。
673名無シネマさん:04/10/26 17:12:01 ID:1GzvdYux
「ウィンチェスター銃73」に限って言えば
字幕は問題ないです。
吹き替えも新録みたいだけど、まあ問題無し。
不満は特典に字幕が無い・・・。
674名無シネマさん:04/10/26 21:58:34 ID:QZ7amr6L
>>673
もう出てるんだ。買いに逝かねば。
吹き替えが新録とゆーことは、スチュアート=浦野光じゃないってことっすか??
そうだったら、チト残念。
675名無シネマさん:04/10/27 11:10:59 ID:v0R+P8NQ
「抜き射ち二挺拳銃」は出たの? アマゾンにも無いみたいだし、
漏れの行った店にもこれだけ並んでなかった。
676名無シネマさん:04/10/27 11:29:57 ID:xKdWqy9Q
「ウィンチェスター銃73」しかなかった。
これが残って他が売り切れ?
それとも「ウィンチェスター銃73」だけ入荷数が多かった?
677名無シネマさん:04/10/27 11:42:17 ID:v0R+P8NQ
漏れの行ったところは、「抜き射ち〜」以外全部あったよ。
とりあえず一度も見たことがない「怒りの河」を買ってきたが、
まだ見てないので、字幕のことはわからぬ。
678名無シネマさん:04/10/28 10:55:41 ID:7okyPWsj
677だけど、「怒りの河」を見た。字幕は「ウィン〜」同様問題なし。
吹き替えは浦野光じゃない。プリントはきれいな方だと思う。
中に封入されてたパンフに「抜き射ち〜」は載ってなかった。
ユニバのHPからも消えてた。発売されなかったらしい。
以上報告のみ。
679名無シネマさん:04/10/28 13:05:50 ID:Ir8pQEMI
「抜き打ち」でなかったのか・・・。
楽しみにしていたのに。
680名無シネマさん:04/10/29 09:30:56 ID:YMPza6RM
「ウィンチェスター'73」を見たが、画質はいまいちかも。
昔レンタルで見たVHSと同じプリントのような気がする。
字幕も昔のを多分そのまま使っていて、「先住民」では
なく「インディアン」になっている。
まあこの点はむしろウェスタンらしくていいが…
681名無シネマさん:04/10/30 22:54:37 ID:0JE0b08/
スチュアート&アンソニー・マンのコンビ西部劇では
やっぱり「ウィンチェスター銃'73」が一番面白いんですかね。
自分はこのほかでは「ララミーから来た男」と「裸の拍車」しか見てないけど
682名無シネマさん:04/10/31 03:32:09 ID:6TW+otJ/
皆さんお好きですね〜(W
「夜の道」も同じくユニバーサルから出てますね。
「折れた矢」、「裸の拍車」、「ウィンチェスター」「ララミーから来た男」は、
行きつけのT屋に並んでいます(「折れた矢」と「裸の拍車」はVHSだけど)。
この際、「ウィンチェスター」、「ララミーから来た男」、「怒りの河」、
「遠い国」、「夜の道」と50年代の作品をDVDで揃えたいなー
西部劇じゃないけど、キム・ノヴァクの3本セットが発売されるのを今日知った
ので、これも欲しい。お金が…
683名無シネマさん:04/10/31 19:32:46 ID:PPcu9+vk
>681
個人的には「ウインチェスター」「裸の拍車」「怒りの河」「雷鳴の湾」は甲乙つけがたいですね。
「ララミー」はちょっと落ちる。「遠い国」は見ていないのでわからないけど。
684名無シネマさん:04/11/02 10:48:23 ID:QTLaWX/D
「ウィンチェスター銃73」のメニューで、
ボーナスの項目にスチュワート息子のインタビューがあるけど、
画像が出てこない。
仕様でしょうね・・・・。
画像は一部を除いておおむね良好だった。
久しぶりに見たけど、やっぱりコレ面白いや。
685名無シネマさん:04/11/02 22:38:31 ID:Smzg+fJA
ちょっと、聞きたいんだけど‥

ここの人って‥

みんな100歳以上なの?
686名無シネマさん:04/11/03 06:47:44 ID:0otXQi89
>>685
ミルクでも飲んだら、だまって帰るんだな。
687名無シネマさん:04/11/09 19:39:27 ID:Gl6x+5/M
古くもないし、テレビムービーだけど、
NHK-BSで「モンタナへの夢」またやるね。
688名無シネマさん:04/11/09 20:09:59 ID:BS/kKo5f
ロンサム・ダブ、いいよねえ。
「ワイルド・レンジ」のデュヴァル見てたら、また見たくなったよ。
689名無シネマさん:04/11/09 20:57:11 ID:BbJUNn5d
>>687
NHK放映のテレビムービーで唐突に思い出したけど、
BS開始以前のむか〜し、NHK総合のゴールデンタイムでやった
リチャード・ウィドマーク主演の「最後のガンファイト」って覚えてる?
監督は「ファイアークリークの決闘」の人だったような。
いわゆる実録風味の渋いがちょっと面白い作品だった。
690687:04/11/11 18:40:12 ID:DKtnwAM4
>>689
いや〜残念ながら見たことないです。
テレビムービ−だと(スマン)「わが町センテニアル」なんて思い出すね。
先日「モンテウォルシュ」のビデオ見返した後で、
レコード屋に入ったら「11人のカウボーイ」が700円で投売りされているのを
買ってしまい、ちょっと幸せなのだ。
691名無シネマさん:04/11/15 00:20:27 ID:UGxS3h1Z
HBOやTNTのケーブルテレビ用西部劇は今でも結構作られてるみたいだね。
ウォルター・ヒルの“DEADWOOD”とか見たいなあ。
692名無シネマさん:04/11/15 14:05:41 ID:dJFF1/h3
「怒りの川」やっと観た。
映像はきれい。
景色と外輪船の旅だけでも、元が取れる。
693名無シネマさん:04/11/16 21:06:57 ID:708xmBmr
>>692
景色といえば、「ワイルド・レンジ」では結構CG使ってたな。
これも時代の流れか。
694名無シネマさん:04/11/16 23:29:40 ID:nyoNLsUz
昔の西部劇でマット画や書割り使ってたのと同じでしょ。要は使い方。
695名無シネマさん:04/11/20 11:36:01 ID:2Indg8oR
age
696名無シネマさん:04/11/23 06:35:34 ID:pVNaXxtt
聞くだけ無駄かも知れませんが、
500円で出ている「真昼の決闘」DVDの画質はどーですか?
やっぱり東北新社の買っとくほうがいい?
697名無シネマさん:04/11/24 04:03:59 ID:lytt7qk0
>>611
マクリントックって日本で発売されてるの?スパンキングマニア
としてははずせない一本なんだがッ!?

>>696
そ…そんなお安い値段で「真昼の決闘」DVDが出てるなんて
しらなかたーYO!
698名無シネマさん:04/11/24 05:10:29 ID:e4BwbAbe
>>697
「マクリントック」はカバヤから、ガムのおまけとして発売されたよ。
さすがにもう売ってる店は、見当たらないなあ。
699697:04/11/25 04:08:49 ID:/NLtZg1d
>>698
 ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!
700名無シネマさん:04/11/29 17:32:07 ID:6CsnPzeu
「レッド・サン」が廉価盤出たので久々に見たけど、
あれって、マスターはフランス語じゃなかったっけ?
英語版でも構わないけど、内容は違うのかな?
701名無シネマさん:04/11/29 18:26:22 ID:DQ/UOj2n
「トゥームストーン」で、ビリー・ボブ・ソーントンが何の役かやっと分かった。
アレじゃフルメタル・ジャケット状態。
702名無シネマさん:04/12/01 21:30:00 ID:P5b5gWQZ
>>700
前に東北新社から出てたのは英語音声とフランス語音声が収録。
多分内容に差はないと思うが…。
詳しくは↓
ttp://www19.big.or.jp/~k_kiku/gallery2/hikaku_redsun.html
703名無シネマさん:04/12/02 00:34:28 ID:Vj/XkqRX
BSで放送中のTV作品「ロンサム・ダブ」は素晴らしいね。街に砂塵が舞い埃っぽい男女たち
が歩き回るだけで、本気度が伝わってくる。セットや役者を汚す撮影は面倒だろうに、凝りまくり。

検索するとスピン・オフ作品も3本ほど作られている。今さらだが、向こうは映画にTVに
映像産業の層が厚い。トミー・リー・ジョーンズが激渋。
割と容赦なく人も死ぬ。保安官の道連れたちは面白いキャラクターだったのに、殺して
しまった。ロバート・デュバルも頑張ってるぜ。
704700:04/12/02 04:20:10 ID:xNoyon6W
>>702
dクス!参考になりますた。
705名無シネマさん:04/12/03 09:59:08 ID:RZfRue9Q
来年2月の「遠い国」以外に西部劇のDVDの発売情報はありませんか?
706名無シネマさん:04/12/06 20:41:09 ID:o9jCIuem
>>701 トゥームストーンはチョイ役がスゴイ 今見たら豪華
冒頭でドクに刺されるギャンブラー、エド・ベイリー(実在の人)→ スタローンの弟
ビリー・クラントン → 今年オスカーノミネート確実のトーマス・ヘイデン・チャーチ
フランク・マクロウリー → 2代目ロボコップ ロバート・バーク
冒頭のメキシコ人神父 → ペドロ・アリメンダリスJr. 
フランク・スティルウェル → 「グラディエーター」の将軍トーマス・アラナ

ケヴィン・コスナーの「ワイアット・アープ」でメキシコ系だったインディアン・チャーリー
をホントにインディアンにしてたのには苦笑。
707名無シネマさん:04/12/07 02:25:15 ID:J/ZOL/Di
>>706
「リオ・ロボ」「サマータイムキラー」「大いなる決闘」の
クリス・ミッチャムも出ていたと思う
708名無シネマさん:04/12/07 02:45:35 ID:5Uu+7vkC
>>706
牧場主のチャールトン・ヘストンと、怪我で降板しナレーションを務めたロバート・ミッチャムもね。
709名無シネマさん:04/12/10 01:51:29 ID:su4HUIe0
>>708 
一応、脇役でもメジャーな人はスルーしました。もっと沢山有名俳優がいますね。
チョイ役のみ追加で挙げると(役名の人物は全て実在)
ビリー・クレイボーン → ワイアット・アープ(アープの子孫)
ウェス・フラー → ジョン・コーベット(マイ・ビッグ・ファット・ウェディングの準主役)
西武劇でおなじみのところで
フレッド・ホワイト保安官 → ハリー・ケイリーJr.
ターキー・クリーク・ジョンソン → バック・テイラー
ジョン・クラム市長 → テリー・オクイン   カウボーイズ連中はずっと同じ服着てるから見分けやすいw
>>707 
うかつ!気付いてなかったです。どの役だったんだろう。前半の誰かかな。
クリストファー名義だから気づかなかった、と言い訳してみる    
710名無シネマさん:04/12/18 13:06:40 ID:lDDw9eR5
age
711名無シネマさん:04/12/18 13:09:49 ID:AMNSrpHV
スチュアート&アンソニー・マン最高
「裸の拍車」と「雷鳴の湾」もDVD出してほしい。
712名無シネマさん:04/12/24 10:31:07 ID:lsRpXeJI
「雷鳴の湾」って西部劇か?
713名無シネマさん:05/01/03 12:34:28 ID:QvPt6DqD
フォードとホークスのスレ立ててみました。
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104723035/l50
714名無シネマさん:05/01/14 13:36:43 ID:J3BGO14W
ゆうべ、NHK−BSで放送された「テキサスの五人の仲間」は面白かったね。観る
前にあのオチを知ってしまうと、ちょっと楽しめないかもしれないが・・・。

all cinemaやimdbで見ると、フィルダー・クック(監督)もシドニー・キャロル(脚本)もTVの
仕事が多く、劇場用映画は余りやっていないね。実現しなかった黒澤版「暴走機関車」もキャロル
なのでしょ? 後年、キャロルは「ダイナスティ」なんか書いていたらしい。

もったいないとも思うが、それだけ向こうは映画界・TV界の層が厚いのだな。「テキサスの
五人の仲間」も、限られたセットと登場人物で話を展開させる力量に多くを負っていて、
TV的と言えないこともないし。
715名無シネマさん:05/01/15 16:02:04 ID:rES3dwvC
「黄色いリボン」+「幌馬車」セット
ttp://www.pasoq.co.jp/dvq/item/D111348874.html
716名無シネマさん:05/01/26 00:21:35 ID:e9VfvU75
フランク・ロイドの「アラモの砦」
昨日放送予定だったのに、国会中継で中止になった。
小泉なんか見たくないから、放送してくれ。
717名無シネマさん:05/02/01 11:35:36 ID:Gg0JGTRn
「遠い国」見た。結構良かった。気に入った。
開拓精神を無邪気にたたえすぎの感があった「怒りの河」より
暗示的・個人的で、好みに合う。
ただし、画像は「怒りの河」のほうがキレイかも。
718名無シネマさん:05/02/01 21:54:18 ID:ulNBIq5t
>>714
俺も初めて観たときはびっくりしたよ。「スティング」並にいいね。

「アパッチ砦」が2月10日にコスミック出版から500円で出るぞ。
このまま「黄色いリボン」「リオ・グランデの砦」も出たら嬉しい。
719名無シネマさん:05/02/01 23:26:57 ID:hWo8uhiE
>>718
俺はみんなでゾロゾロ銀行に行くシーンが好き。
720名無シネマさん:05/02/01 23:37:18 ID:vsvig8Eq
>>714
題名の五人というのはポーカーやってた五人じゃなくて、ラストシーンに写っていた
あの五人のことなんだってね。
721名無シネマさん:05/02/02 19:12:26 ID:WtpTMr9u
西部劇録画したら国会中継ってのが多々あるよな
余計に小泉がむかつく

あと、NHKよトゥームストーン放送しる
722名無シネマさん:05/02/03 14:57:03 ID:9zCm3XdH
「駅馬車」放送してくんないかな。
森を駆けるカラー版のほう。
723名無シネマさん:05/02/06 23:49:04 ID:lrvO66im
モンテ・ヘルマン監督、ジャック・ニコルソン出演で本邦未公開の
伝説の60年代作品がDVD化・・・という話をどっかで聞いたな。
二本ある内のどっちだろうか。「Shooting」かな。
724名無シネマさん:05/02/07 07:34:05 ID:CiIvQuVb
>>723
4/6「銃撃」「旋風の中に馬を進めろ」
725名無シネマさん:05/02/07 19:41:40 ID:kJuXlOR9
>>724
サンクス。そういう邦題に落ち着いたんだな。
確か経費節約で撮影は二本まとめてやったらしいね。
726名無シネマさん:05/02/08 12:12:39 ID:qyKVnR04
>>724
うわぁ〜 その2本、出てしまうのか・・・・
アメリカ版のLDを持っていることが、ちょっとした自慢だったのに・・・・
せめてLDジャケットのデザインが洒落ていたら、額装するというテもあるのだけれど
2枚とも、ほとんど同じ貧相なデザインだし・・・
727名無シネマさん:05/02/09 23:12:41 ID:tvHzKU1U
「黄色いリボン」は西部劇でOKですか?
728名無シネマさん:05/02/11 02:30:31 ID:ccBLuJ3a
>>727 当たり前じゃないか。西部劇の中の騎兵隊物というサブジャンルの代表作。
729名無シネマさん:05/02/11 20:54:09 ID:JPdA0ieO
>>274
(遅いレスだけど)ヘンリー・フォンダはジョン・フォードと組んだ一連の作品より
『牛泥棒』の方により強い愛着を持っていたそうだ
そしてこの作品を「忘れられない一本」にしているのがクリント・イーストウッド
イーストウッドはウェルマンと公私に親しくつきあうことになる
『奴らを高く吊せ』、『許されざる者』、『パーフェクト・ワールド』などに影響が見られる
730名無シネマさん:05/02/11 21:15:36 ID:y7hJn4AM
>>729
フィルモグラフィーを出す。戦前作品が多いせいか、ウィリアム・A・ウェルマンも
巨匠なのに地味な扱いを受けているなあ。
ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=5968
ttp://us.imdb.com/name/nm0920074/
731名無シネマさん:05/02/12 00:03:37 ID:sHGnYzkZ
ジョン・ウェインがデイビー・クロケットを演ずるのは何だったっけ?
732名無シネマさん:05/02/12 00:15:34 ID:sHGnYzkZ
思い出した!
アラモだ。(自己完結w
733名無シネマさん:05/02/12 00:27:28 ID:2WKoDJ+S
>>729
そういえば「ミスティック・リバー」のプログラムで
「この作品を撮る前に牛泥棒を何回も見直した」って書いてあったね。
734名無シネマさん:05/02/13 17:32:28 ID:GgarS6Za
>>732
でも「アラモの砦」ではジム・ボウイのほうが主役。
735名無シネマさん:05/02/13 21:42:17 ID:iz+kHcXj
新作のアラモはもうDVD出てるのかな?
劇場で観たけど陰気くさい籠城戦だった。
クロケットは決戦前夜に鬱になりそうな昔話はじめるし、
ボウイは死にかけで存在が陰気な上に嫌な奴だし、トラヴィスは禿げてるし…部下たちが可哀想だった
736名無シネマさん:05/02/17 06:54:14 ID:2G1ySNjU
関東キヨスク限定だった380円のDVDシリーズを三宮でゲット。
「復讐の谷」「カンザス騎兵隊」「ブルースチール」「荒野のガンマン」「拳銃無宿」・・・。
「片目のジャック」はガムのおまけでゲットしていたけど、嬉しくてコレも買っちゃった。
ぼちぼち見て行きます。
737名無シネマさん:05/02/20 23:07:53 ID:b/Mm3osH
デイビー・クロケットってアメリカではヒーローなんですか?
西部劇初心者なもので…
738名無シネマさん:05/03/04 03:51:28 ID:rvFe96TH
「片目のジャック」はいいなあ〜。
マーロンってホントにセンスがいい。
冒頭の登場シーンから、ぐっと引き込まれた。
海岸が舞台というのも面白い。
ファッションもカクイイ!
739名無シネマさん:05/03/05 13:28:13 ID:8l0FlS08
【西部劇】レッドテッドリボリバー【銃】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1109996440/l50

西部劇を題材にしたげーむデス
740名無シネマさん:05/03/06 20:50:49 ID:dXv1grRy
>>739
これ最初モリコーネが音楽やるはずだったんだけど、どうなったんだろう?
741名無シネマさん:05/03/08 09:43:51 ID:HVOWXInb
スカパーで西部劇専門のウエスタン・チャンネルなんてできんかなぁ
742名無シネマさん:05/03/12 22:01:32 ID:TgDLYhWi
BS2でマカロニウェスタン特集再放送でもOK…
743名無シネマさん :05/03/13 17:42:53 ID:wag6lISZ
ジョン・ウェインといえば駅馬車を見たけど
結構、危険な場面があった
インディアンが馬から転落して馬や馬車に巻き込まれる所なんか
どうやって撮影したんだ?
744名無シネマさん:05/03/13 17:55:22 ID:1VV1QRDe
俺の親父(65歳)が青春時代に好きだった
ヒーローは「ジョン・ウェイン、ジェームス・ディーン、プレスリー」
の3人らしいです。
745名無シネマさん:05/03/13 19:23:01 ID:mVLaML6T
かっこいい早撃ちの決闘シーンが見れる
映画をどなたか教えてください。よろぴく。
746名無シネマさん:05/03/13 19:59:18 ID:u/V3zG9P
>>745
「荒野の用心棒」
「夕陽のガンマン」
「続 夕陽のガンマン」
「ウエスタン」
747名無シネマさん:05/03/13 21:52:43 ID:UYLB9w6m
>>746
「怒りの荒野」は個人的に捨てられない
748名無シネマさん:05/03/13 22:19:55 ID:JvN7a8+c
>>743
あのインディアンを演じたヤキマ・カヌートというスタントマンは、
後にアクション監督になって「ベン・ハー」の戦車競争など
の有名なシーンを撮ってる人。
749名無シネマさん:05/03/15 09:14:23 ID:8vjS2AF7
>>745
昔、ガスガンで早撃ちの練習してたけど
何観て影響されたんだっけ?と思って。
「荒野の用心棒」多分これだ!ありがとん。
>>746
これも?あんがと。
750名無シネマさん:05/03/19 05:35:29 ID:F8GusAyk
751名無シネマさん:05/03/19 05:37:15 ID:F8GusAyk
752名無シネマさん:05/03/19 10:03:38 ID:cDkLpE/M
「無頼の群れ」(G・ペック)、「大列車強盗」(J・ウェイン)も6月に出るらしい。
753名無シネマさん:05/03/19 19:31:26 ID:tzyi82F+
749ですがよく見たら1コずつずれてた。ごめんね。
754名無シネマさん:05/03/20 09:56:38 ID:kz0yj6ji
【インディアン】西部開拓史【南北戦争】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1110981097/
755名無シネマさん:2005/03/22(火) 21:48:31 ID:sIq9UEhG
最近、超有名な作品からちょっとずつ西部劇を見てます。
最初に見た「荒野の決闘」がどうしても好きです。

スレ違いだったらすみません。
雨でずぶ濡れになったり、濡れたまま酒場に入ってきたりするシーンがありますが、
当時の銃は濡れても大丈夫なんでしょうか?
映画だから、と言われたらおしまいだけど、何か気になるよ…
756名無シネマさん:2005/03/23(水) 09:53:28 ID:P9tmUKPF
ダメです。
757名無シネマさん:2005/03/23(水) 13:25:17 ID:H1iRGzVu
荒野のじゃじゃ馬カラミティジェーン
758名無シネマさん:2005/04/05(火) 12:08:09 ID:9u/hBO/1
キングから出たDVDのニコルソン2作品はどうでしょう?
レポをキボンヌ。
759名無シネマさん:2005/04/05(火) 20:35:44 ID:QAOV9E+o
「シェーン」パブリック・ドメイン版出たよ。
オフィスワイケー製で999円だった。
760名無シネマさん:2005/04/05(火) 21:20:31 ID:RB1Qs3T8
>>758
公式の発売日は明日だったよね
きのうアキバで何軒か回ったけどさすがに置いてなかった
761名無シネマさん:2005/04/05(火) 23:00:02 ID:ZlOtMi/D
今日の「プロフェッショナル」はよかった。
特にキャストが絶品。
762名無シネマさん:2005/04/05(火) 23:12:02 ID:CLpfzvxW
夕方の「モンテ・ウォルシュ」もいい映画だった。
763名無シネマさん:2005/04/06(水) 03:06:27 ID:/m3rWr/o
俺も今日プロフェッショナル見た。
バート・ランカスターかこええ。
革命とか背景に絡んでくるのもええ。
西部劇物なんて久し振りに見たけど入り込んじまったよ
764名無シネマさん:2005/04/06(水) 22:49:24 ID:jxul4Q8J
リー・マーヴィンは「ワイルドバンチ」の主演を依頼されたが
「プロフェッショナル」と似たような話だからと断ったそうだ。
結果的には枯れた味わいのW・ホールデンで正解だったと思うけど、
こっちのパイク・ビショップも見たかったなあ。
765名無シネマさん:2005/04/06(水) 23:05:09 ID:R7SWY5TP
リー・マーヴィンが隊長なんだけど最後で美味しいとこをさらうランカスター!
どっちも当時すでにアカデミー主演賞受賞の肩書き付きだけど
やっぱ芸歴年齢ともにランカスターが格上ということなのかねえ

あとジャック・パランス軍の巨乳ねえさんの最期にほろり
766名無シネマさん:2005/04/08(金) 10:12:58 ID:pmDWcOtZ
「プロフェッショナル」はなんか説教がましくてどうも好きになれん。
最後もさわやか過ぎてどうもね。6月に出るB・ケネディ/J・ウェインの
「大列車強盗」のほうがしゃれっ気があっていい。長さも短いし。
767はりつけ:2005/04/12(火) 22:01:16 ID:mSJFuvOu
カウガール好きカウガールとやりたい。カウボーイの格好をして縛られて浣腸されたい
768はりつけ:2005/04/12(火) 22:02:18 ID:mSJFuvOu
カウガール好きカウガールとやりたい。カウボーイの格好をして縛られて浣腸されたい
769名無シネマさん:2005/04/12(火) 22:10:30 ID:mSJFuvOu
カウボーイの格好をして縛られて浣腸されたい
770名無シネマさん:2005/04/13(水) 00:36:06 ID:RYNBXtyh
ところで、「戦う幌馬車」で、いきなり旋回式銃塔付き装甲馬車を造ってしまう職人さんって凄いと思わない?
771名無シネマさん:2005/04/14(木) 00:15:30 ID:zkAmPBe9
あんなに重い馬車を引いて走る
おうまさんもすごいとおもいました
772名無シネマさん:2005/04/14(木) 08:25:31 ID:7zOGug/W
それなのにあんまり活躍できずに壊されてしまい残念でした。
またいつの日か、マカロニに出演してもらいたいものです。
773名無シネマさん:2005/04/14(木) 12:20:24 ID:fA/pe0sx
戦う幌馬車は主題歌もかっこいいと思いましたが
英語なので歌えません
774名無シネマさん:2005/04/14(木) 15:46:38 ID:n5WagxNN
同意。マカロニの「ジャンゴ」のテーマは歌いやすいのに、
英語はもっと歌いやすくなるように努力を求めます。
775名無シネマさん:2005/04/14(木) 15:55:57 ID:cr6sA7Mt
「戦う幌馬車」のDVDはPALマスターだから回転が速く、
どこもカットされてないのにオリジナル(101分)より5分も短い(96分)。
字幕もグダグダだし、予告編以外の特典映像もなくいいところなし。
唯一の救いはオリジナルシネスコ画面がスクイーズ収録されていることぐらい。
その点VHSは、画面サイズ以外はマトモなので、今や貴重。
「抜き射ち二挺拳銃が」発売されなかったのも、同じPALマスターだからだと
思う。ユニバーサルよ、早くマトモな新盤を出せ!
776名無シネマさん:2005/04/14(木) 20:37:01 ID:sr9yCIDb
「戦う幌馬車」と「オレゴン魂」をまとめて買った俺は勇者
777名無シネマさん:2005/04/14(木) 20:51:15 ID:1NM6Uq51
「戦う幌馬車」のカーク・ダグラス、かっこいいよな。
あの黒ずくめの服装で、ハカイダーを思い出した。
778名無シネマさん:2005/04/14(木) 21:34:55 ID:sr9yCIDb
すると馬車の中には光明寺博士の脳が!?Σ(゚д゚lll)
779二腸拳銃:2005/04/14(木) 22:16:58 ID:GYZ0gk88
僕はカウボーイハットかぶってウェスタンブーツを履いてデブにレイプされたい!
780名無シネマさん:2005/04/15(金) 12:21:56 ID:kN3SwcMk
ネタ振られりゃそこそこ伸びるねえ、このスレ。
781名無シネマさん:2005/04/15(金) 20:16:09 ID:UFHyGW/j
すいません、兄(?)の遺産を継ぎに西部に向かったらその遺産が娼館だったいう映画の題名ってなんでしたっけ
782名無シネマさん:2005/04/15(金) 21:39:54 ID:2pgNV5et
>>781
「テキサス魂」1970年・・・だったかな
監督はなんと「雨に唄えば」のミュージカルスター、ジーン・ケリー
原題が「シャイアン社交倶楽部」(娼館の屋号)だという邦題との落差w
783名無シネマさん:2005/04/15(金) 22:30:57 ID:jzzVkG+/
確かJ・スチュアートとH・フォンダの豪華競演だったな。
ぼちぼちだった。
784名無シネマさん:2005/04/15(金) 23:42:04 ID:CvZAEJ0+
>>783
>確かJ・スチュアートとH・フォンダの豪華競演だったな。
二人とも何だかとても楽しそうに演じていたように思う。
その2-3年前の競演作「ファイヤークリークの決闘」とはえらく違う味わいだw
それから、タイトルバックにかかるH・フォンダの歌……ご愛敬w
785名無シネマさん:2005/04/16(土) 01:25:59 ID:49R2Qz1m
有り難うございます。
確か〜魂はオレゴンとケンタッキーとアラスカがありましたよね。
786名無シネマ@上映中:2005/04/16(土) 17:25:50 ID:lqmeFDOz
黄色いリボンのDVDが欲しくなり調べたら
アイ・ヴィー・シーからの発売かよ・・・・・ハァ
787二腸拳銃:2005/04/16(土) 19:06:43 ID:aDEE5z59
今日ウェスタンスタイルで性○マッサージに行ってお姉ちゃんにいたぶられてきます。お姉ちゃんにもカウボーイハットもかぶってもらう♪はぁ〜はぁ〜ん
788名無シネマさん:2005/04/16(土) 21:22:13 ID:Ww+tql7m
>>786
そのうち500円DVDで出るんじゃないかと思って
待ってるんだが…
789悲劇のヒーロー:2005/04/16(土) 22:59:19 ID:aDEE5z59
カウボーイハットを被りウェスタンブーツを履いてジーンズ履いてガンベルトを身につけて悪党に捕まり上半身裸にされて縄で縛られジーンズの上から肛門に指を入れられ股関を愛撫されたら気持ちよいだろうね☆
790名無シネマさん:2005/04/21(木) 02:30:32 ID:jpJCzEg3
ようやくDVDで「ワイルドレンジ」観た。
わりと面白いんだけど、90分ぐらいにまとめてくれたら
もっとよかった気がするんだけどなぁ……
791名無シネマさん:2005/04/22(金) 16:37:55 ID:bnuRDSN6
最近の映画はウスラ長くていけねえ。最近グレン・フォードの「欲望の谷」を
見たが、いきなり要点に入り、ジャンジャン進んでどんどん終わる、痛快作
だった。いまどきなら160分はかかる盛りだくさんの内容なのに。エドワード・
G・ロビンソン、バーバラ・スタンウィック共演。監督はカメラマン出身の
ルドルフ・マテ。長々しい映画にうんざりしてるヒトにはオススメ。
792名無シネマさん:2005/04/22(金) 17:19:58 ID:wOg9Dobt
>>791
某クラシック映画掲示板でも米国盤DVD「欲望の谷」のことを書いてる人がい
て私も無性に観たくなった。リージョンAllということだけど、本当に日本
のプレイヤーで再生できるの?
793名無シネマさん:2005/04/22(金) 18:06:57 ID:1waT4gGH
ジュリアーノジェンマはご健在でしょうか?
794名無シネマさん:2005/04/22(金) 20:28:09 ID:bnuRDSN6
>>792
できる。しかも日本語字幕つき。冒頭の注意書きみたいなものまで日本語。
パッケージ以外は日本のDVDとほぼ同じと思って大丈夫だよ。
795名無シネマさん:2005/04/24(日) 01:22:57 ID:l0IH/NOk
>>790-791
ジャンル映画としての西部劇が死滅してる現在では難しいかもね。
いまだと、西部劇を作るには単なる娯楽活劇ではなく、
それ以上の内容が(みかけだけでも)無ければ売れないから、
自然と2時間超えになってしまうのかな。
90分レベルの内容だと、TV映画とかビデオスルー用の規模でしか作れないとかありそう。
スター出演かつ、まともな規模で劇場公開かつ、上映2時間以内かつ、
内容は"単なる娯楽活劇"な西部劇、といったら「クイック&デッド」が最後かな?
796名無シネマさん:2005/04/24(日) 11:27:20 ID:JzWzQiII
>>795
「アメリカン・アウトロー」…単館レイトか。
「ミネソタ大強盗団」「ロングライダーズ」「FRANK AND JESSE」「アメリカン・アウトロー」と来て、
ブラッド・ピット主演でジェシー・ジェイムズもの計画中らしいが。
797名無シネマさん:2005/04/24(日) 12:24:18 ID:N7/Lehda
>>795
長さと内容の濃さは関係ないだろ。むしろ西部劇が、だらだら長いだけで
たいして面白くないもの、というイメージを持たれてしまうことのほうが
危険だね。
798名無シネマさん:2005/04/24(日) 21:12:56 ID:2z6Gc7mM
20年くらい前に黒い革のテンガロンハットをかぶってトニーラマのブーツに
銀の拍車を付けてチャリチャリと御堂筋を歩いていたのは私です。w
799名無シネマさん:2005/04/24(日) 21:18:11 ID:kyV5LTEK
>>795 「テキサス・レンジャーズ」は隠れた傑作だよ。
    
    
800名無シネマさん:2005/04/25(月) 10:23:24 ID:ehYrvTJK
コスナーの場合は「好きな西部劇は『西部開拓史』だ」って言ってる
あたりに原因がありそうだが。
801名無シネマさん:2005/04/25(月) 10:42:53 ID:qVHwBijh
>>793
 日本にはもう映画が入ってこなくなっちゃったけど、本国ではちゃんと活躍し
てるよ。あと、彫刻家としてもかなり人気があるみたい。
802名無シネマさん:2005/04/25(月) 19:57:24 ID:hIsr+RdT
ワーロック
レッドムーン
さらば荒野
のDVDがほしい
803名無シネマさん:2005/04/26(火) 02:29:07 ID:zcKvT81Z
>>799 
ヴァンダービーク主演の奴? だとしたら俺はノれなかった。
もろヒップホップしゃべりのアッシャーが気に障って話に集中できなかった。ナンダコイツハ
アシュトン・カッチャーやドクオックやT-1000も出てるし何げに豪華なのは楽しいが。
804名無シネマさん:2005/04/26(火) 08:45:50 ID:2Vhdr88o
ありがとうございました。
805名無シネマさん:2005/04/26(火) 08:50:34 ID:2Vhdr88o
↑失礼、間違えました。
806名無シネマさん:2005/04/26(火) 09:54:56 ID:wkz/vGJg
最後の西部劇は「捜索者」じゃないかな、インディアン問題で
終わったからな。レッドムーンはどうしようかな。
807名無シネマさん:2005/04/26(火) 10:10:27 ID:nEtzDcbR
>>802
「ワーロック」はアメリカでは出てる。あるいはもうすぐ出る。
ひょっとしたら日本でも… ムリか。
漏れとしてはその前に「ガンヒル」だな。これもアメリカではDVD化
ずみ。
「レッド・ムーン」はメジャーではむずかしいかも。
「さらば荒野」はけっこう出そうだ。
808名無シネマさん:2005/04/26(火) 10:25:29 ID:ptSyuR0u
た、頼むから「OK牧場の決闘」のDVDを出して…げふっ
809名無シネマさん:2005/04/26(火) 11:55:23 ID:nEtzDcbR
6月に出るフォックスの「無頼の群れ」は、スクイ-ズ収録じゃないの?
あちこち見ても、ビスタのLBXと表示されてる。ネタのでもとが同じだから
かも知れんが、漏れの記憶では、まず最初にビスタじゃなくシネスコだった
ような気がするんだが…
810名無シネマさん:2005/04/26(火) 12:01:56 ID:nEtzDcbR
809だが、スマン、騒がせた。
今フォックスのHP見たら何気に更新されていて、6月発売のウェスタンに
ついて詳しく出てた。ちゃんとシネスコ、スクイーズだった。
ほっとした。71分ぶんの吹き替えもついているそうだ。
811名無シネマさん:2005/04/27(水) 22:02:51 ID:Alqhj6Fo
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1107620675/525

アパッチ砦(500円)での現象について

この内容は本当?
812811:2005/04/28(木) 16:09:29 ID:TkuMws3o
811のスレを読んだら解決したわ。
813名無シネマさん:2005/04/30(土) 15:23:43 ID:3o6G8Q+U
アパッチ砦といえば
アイ・ヴィー・シーから発売されている
アパッチ砦は映像とか糞ですか?
814名無シネマさん:2005/05/02(月) 19:30:02 ID:I0mXqRxZ
ロイ・ビーン知ってる人いますか?
かなり感動したんですが
815名無シネマさん:2005/05/02(月) 20:24:07 ID:bZnSSZbt
いや、直接面識は無いけど。
816813:2005/05/02(月) 20:45:49 ID:I0mXqRxZ
>>815
つまらねぇ冗談だな
このスレで発言してるんだもん西武劇に決まってるじゃねーか
誰も個人名挙げてるわけじゃない
とマジレスしてみる
817816:2005/05/02(月) 20:46:49 ID:I0mXqRxZ
↑の名前欄はは814の間違え
818名無シネマさん:2005/05/02(月) 20:48:23 ID:Zy3K2/Kd
>>814
うん、ポール・ニューマンの映画見た後
デロリアンに同乗して会ってきたよ。
819名無シネマさん:2005/05/02(月) 20:54:51 ID:I0mXqRxZ
あっそ。もういいよ
スレ汚しスマソ

820名無シネマさん:2005/05/03(火) 19:18:59 ID:7Taw/weY
>>814 >>818
>>813
の間で
1.撃ち合いが始まる
2.殴りあいがはじまる
821名無シネマさん:2005/05/03(火) 19:32:50 ID:CxGQv/9+
>>814
ついでに「西部の男」も見たら? これにも出てるよ。
822ベア:2005/05/03(火) 21:28:26 ID:YjktEhUp
ジェロニモ、セリフがいいよ;
世界を手に入れても、魂を失ったら何の徳があろうか
823名無シネマさん:2005/05/04(水) 03:15:47 ID:pYATBw4j
ウォルター・ヒルの「ジェロニモ」のレンタルが出た頃、
洋ピンで「ジ・エロニモ」というのが便乗で出ていた。
ヒットしてない作品の便乗なんて・・・・

マット・デイモンが準主役で出てたが、カッコよかったのはロバート・デュヴァル。
ジーン・ファックマンもしぶかった。
824名無シネマさん:2005/05/04(水) 05:37:45 ID:ekKfDsRK
>>823
ジーン・ファックマンが出てたのは「ジ・エロニモ」の方ではないかいw
825名無シネマさん:2005/05/08(日) 16:21:07 ID:ajX8l9zg
ゆうこりんファンが選ぶ、西部劇10選。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1097055669/189

189 :名無シネマ@上映中 :2005/04/28(木) 18:58:45 ID:Zcwix6WO
ゆうこりんな西部劇ベストテン

1.赤いこりん河
2.こりん荒野の決闘
3.死のこりん谷
4.砂漠の流れこりん
5.拳銃こりん王
6.帰らざるこりん河
7.ウィンチェスターこりん73
8.ワイルド・こりん・アパッチ
9.デッド・こりん・マン
10.大砂こりん
826名無シネマさん:2005/05/30(月) 15:44:08 ID:UgOzN+8V
あげる
827名無シネマさん:2005/05/31(火) 00:43:25 ID:zSITzs5z
昨日ヴェラクルス観たヤシはいないのかな?
バート・ランカスタの笑顔が圧巻でした。
ラストに泣けました( ;д;)
828名無シネマさん:2005/05/31(火) 01:37:38 ID:1WaoVD69
あんひとサーカスにいたんだよね
829名無シネマさん:2005/05/31(火) 22:49:21 ID:l+BbyAap
でもメキシコでは国辱映画扱いだったヴェラクルス
830名無シネマさん:2005/06/04(土) 13:38:14 ID:uXk2HcnX
明日に向かって撃て 見たけど面白かったな〜。

831ロウマッチ愛好家:2005/06/05(日) 04:26:07 ID:0j8Gb1nn
「テキサス無宿」(G・クーパー)、「狼の歌」(G・クーパー)、
「夢想の楽園」(G・クーパー〈デビュー作〉)
これらの作品群は米国でも未発売のようですが、もうフィルム自体が
破損されたか何かで無くなっているんでしょうかね?
「ヴァジニアン」(G・クーパー〈過去発売、現在は絶版〉)、
「タンブルウィード〈回転草〉(W・S・ハート)」
「二挺拳銃」(W・S・ハート)」この辺は米国では販売されましたが
なんとか日本で発売してやろうなんて言う豪気なメーカーは無いもの
ですかねw 
 需要が少ないんだろうか‥‥

ご存知「ヴァジニアン」=「落日の決闘」で、ジョエル・マクリー
主演の物がポピュラーですが、トーキーで初めてヴァジニアンを
演ったのは他ならぬG・クーパーで、訛りをコーチしたのは売り出し前の
ランドルフ・スコットでしたね。
832名無シネマさん:2005/06/05(日) 12:04:10 ID:ydOXKl+3
リメイクされたジョエル・マクリー版の
「落日の決闘」を買ったのですが
噂ほど面白いとは思いませんでした。
どの辺を楽しむものなのでしょうか。
833名無シネマさん:2005/06/05(日) 12:58:54 ID:/eCmuZwF
>>832
ラストのお馬さんの動き
834名無シネマさん:2005/06/05(日) 15:11:02 ID:ydOXKl+3
>>833
あそこですか、どっかの記述で
撮るのに苦心したとかいわれてましたが。
オリジナルもやはり同じ箇所が
見所なのかな。
どうもありがとうございました。
835ロウマッチ愛好家:2005/06/06(月) 01:38:19 ID:fqA2mm5/
 >>834
 演出にもゲーリー・クーパーのものと違いがある…

 ゲーリー・クーパーの「落日の決闘」こと「ヴァジニアン」
は良かった。遊戯的だがジョエル・マクリーのとくらべて
主人公の心境がクーパーの作品の方が手にとるようにわかる。

 特に親友のスティーブ(実生活でもクーパーの親友で「つばさ」の
主人公の1人を演じたリチャード・アーレン)を処刑しなければ
ならない時など「ハイ・ヌーン(真昼の決闘)」の心理演技に通ずる
物がすでに伺える。この後ヴァジニアン(クーパー)は撃たれて
重傷を負い、ヒロインに看病され、自責の念にさいなまれて
「やりたくない、スティーブ・・・俺にこんなことをさせないで
くれ・・・」とうなされ、彼の心の内を知ったヒロインは失っていた
愛を取り戻す。
 見せ場の撃ちあいは少々まずいが、人間性を重視せている点は
同じ。何といっても監督がヴィクター・フレミングだから(⌒▽⌒)
 ラスト落日を背にヴァジニアンはスティーブの銃で悪党
トランパスを討ち果たす。
836832:2005/06/06(月) 03:16:52 ID:5DcO/NWC
>>835
「真昼の決闘」の心理劇はすばらしいですね。
いつかオリジナル見てみたいです。
837名無シネマさん:2005/06/08(水) 00:46:31 ID:QWJn/DJa
クープ、かっこいいね
838ロウマッチ愛好家:2005/06/14(火) 00:58:42 ID:Zt9RoVg8
 「ウエスタン」と言うジャンルはアメリカ合衆国の青春です。
最近は感じが悪いアメリカも、この時代は可愛い5、6歳の子供の
ような物で、まだ分別さえつかないものの、無邪気で純粋無垢な
時代。国家発展に力をそそぎ、開拓をしっかりとらえて実行していた頃。
この時代を描いた映画ジャンルは、1903年に登場して以来、
アメリカ映画黄金時代を支え続けてきました。少なくとも
1910〜60年代まではファンにとって文句のない作品が多かった
ですね。 監督はフォードを初め、デミル、トーマス・インス、
ビクター・フレミング(サイレント〜トーキー時代までよく西部劇も作った
「風と共に〜」の巨匠。)、ラオール・ウォルシュ、ヘンリー・キング、
ウェルマン、ヘンリー・ハサウェイ、ワイラー。
 ヒーローは、ジョン・ウェイン(デューク)はもちろん、サイレント時代は
ウィリアム・S・ハート、ハリー・ケリー。トーキーからはクーパー
(サイレント末期に登場)、ヘンリー・フォンダ、ジミー・スチュワートが
良いですね。
839名無シネマさん:2005/06/20(月) 01:10:46 ID:O7sg+hv7
「ロンリー・マン」見逃したage
840名無シネマさん:2005/06/26(日) 13:49:39 ID:b+gYwHv/
>>838
ネイティヴ・アメリカンの前で堂々とその発言をしてくれ
俺は西部劇ファンだし、政治的公正の議論は屑だと思うが、
「無邪気で純粋無垢」は嘘だろう。

841名無シネマさん:2005/07/01(金) 11:57:13 ID:eN6ZGpss
無邪気で純粋無垢・・・ う〜ん・・・
今のアメリカとくらべてどうなんでしょうか?
西部劇の舞台は黒人差別とかの時代以前なんで
すか?
842名無シネマさん:2005/07/03(日) 03:25:30 ID:LsQ0JhE2
ゲーリー・クーパーはいい!彼の映画はどの作品にも人間の良心に
うったえるものがある。もちろん幾つかの例外はあるが、個人的に
愚作は1本もない。190cmを超える長身ながら、純真無垢な
少年(アニメでいうと「フランダースの犬」のネロのような。
実際彼のモンタナの牧場の幼年時代の頃はアニメのネロのような
感じ。)がそのまま大人になったようなイメージ。力強いながら
同時に繊細で、登場すると温かく、善良で、朴とつなオーラーが
伝わってくる。こんなスターはまず他にいない。特に「西部の男」
は良かった。憎むべき敵にもあれほど情けをかけるヒーローを
他に見た事がない。
843名無シネマさん:2005/07/07(木) 19:34:04 ID:sNac8yVK
お気楽西部劇「キャット・バルー」は面白い
844名無シネマさん:2005/07/07(木) 20:19:51 ID:7QHAhYgu
ひそかにミッキー・ロークVSダーモット・マロニーのラスト・アウトローが好きだったり。
結構面白かったと思うんだけどなあ。
いつも通りキョドってるブシェミ先生とか。
845名無シネマさん:2005/07/08(金) 15:47:13 ID:LkgfJ8WW
8月にパラマウントからDVD発売される「三人のあらくれ者」って
面白い?
846ロウマッチ愛好家:2005/07/29(金) 03:15:57 ID:gKKMLyo5
ジョン・ウェインにはキャラクターを決定づける小道具が幾らか
ありますが、レッドリバーDのバックルは映画制作中にハワード・ホークス
との友情の印として2人でメキシコへ遊びに行った時に作られた純銀製で、
ホークスも同じ物を持っている事は有名。その他、ウィンチェスターライフル
(銃身を少し切りつめ、ループレバーを付けた物)や、「ホンドー」あたりから
履きだしたオフホワイトのリーバイス、胸前がダブルになったシャツ、
「駅馬車」(1939)でかぶった白のバックスキンのハットは本人も気に入っていた
らしく、その後、騎兵隊三部作(1948〜1950)、「ホンドー」(1953)、
「失われた者の伝説」(1957)、「リオブラボー」(1959)と流用し「アラモ」(1960)
の撮影中もカメラの前に立たない時などは、この帽子をかぶっていたらしいので
ウェイン最高のキャラ道具と言えましょう。

>>845 「三人のあらくれ者」って何年頃の作品なんでしょうか。
847名無シネマさん:2005/08/02(火) 13:40:57 ID:W8XfSSq2
「ジョン・ウェインはでかい、193cmというとイーストウッドと
同じくらいだが彼がスクリーンに映るとそれ以上に大きな感じがする。
いつか左にジョン・ウェイン、右にゲーリー・クーパー、真ん中に
小さいオッサンという写真を見たが、2人とも大差なかった。
クーパーは190cmという事だが、実際はおそらくそれを越えてると
思う。ジェームズ・スチュアートは189cmとあるが絶対それ以上
あると思う。少なくとも194pくらいは。ウェインの作品は
殆どビデオ化されているが、まだされていない作品も日本国内では
多い。クーパーは「平原児」以前に何本も西部劇があるのに未だに
国内では一本もビデオ化されていないのはなぜ?スチュワート作品は
殆どDVD化されているみたい。」
848ロウマッチ愛好家:2005/08/03(水) 23:25:53 ID:CXFrXfad
デューク(J・ウェイン)も「ビッグ・トレイル(1930年)」
の頃はディカプリオ系並みの美男ぶりですが、「戦う隊商(1931年)」
の頃や、それ以前のクープ(G・クーパー)には正に若きアラン・ドロンも
顔負け。今は発売されていない輸入VHSだけど「ヴァジニアン(1929年)」
はクープの初オールトーキー作品。キリンを思わせる長すぎる手足に
小顔の9頭身、胸前がダブル(「駅馬車」のデュークを思わせる)になった
チェックのシャツ、サッシュベルトのスタイルでウォルター・ヒューストン
扮するトランパスに銃を突き付け、「お前はそう呼ぶのか?笑いな!」
と、たまらない!
 日本語字幕版を入手したい、現存するかどうか、デビュー時
1926年〜1934年頃の作品(「モロッコ」「武器よさらば」
「生活の設計」は観た)と「アリゾナの天地(1927年)」等のB級作品も。
 デュークのは「キング・オブ・ザ・ペコス(1936年)」「ロウレス・
レンジ(1935年)」「ホンドー(1953年)」ハリー・ケリーと
初競演の「丘の羊飼い(1941年)」が発売されて欲しい!
849黒沢清:2005/08/08(月) 10:25:29 ID:X8uU1gA8
>>14
貴方はもしかして蓮実重彦先生ですか?
まったく同じ文章を貴方の御本で読んだことがあります。
そうですよね?蓮実先生ですよね?
850名無シネマさん:2005/08/09(火) 15:45:42 ID:YybBfRWF
やっぱりオールド・ファッションド・ウエスタンを語らせたら、
児玉数夫センセイと増淵健センセイの右に出るイエローモンキーはいないでしょう。
このおふたりの著書に接しておらねば、決してジョセフ・ケーンやレイ・ナザロ、フランシス・D・リヨンなんぞの
リパブリック社作品なんぞ、見向きもしなかった.
30年前くらいなら、昼下がりの地方テレビ局で当たり前のように放映してたんだよなぁ。

名作もいいけどさぁ、こういう「B級」を語れるツワモノ、このスレにゃおられんのか?
851ロウマッチ愛好家:2005/08/15(月) 23:59:01 ID:kEvOUztX
B級語れなくてすいません‥‥( ;д;)

ウエスタンに二挺拳銃スタイルを初めて持ち込んだのはW・S・ハート。
現在のアクション映画のやたら両手でピストル連射シーンも、もしかしたら
それがルーツかも?「ネヴァダ男(1927年)」のクーパー、
ハワード・ヒューズ(「アビエイター」のディカプリオ扮する実在人物)
製作・監督の「ならず者(1946年)」のビリー・ザ・キッド
(J・ビューテル)、ドク・ホリディ(ウォルター・ヒューストン)などが
印象的。「ならず者(1946年)」はIVCで数年前までVHS発売
されていた。
852名無シネマさん:2005/08/18(木) 00:00:06 ID:ct2pPhrB
B級ウエスタンは1920年代〜1950年代頃まで
全盛期でしたね。トム・ミックスの作品などが
そのルーツと言えると思いますが、そのあと
ケン・メイナード、フット・ギブソン、
ゲーリー・クーパーもサイレント末期にB級
カウボーイスターとして売り出し、[アリゾナの
天地][ネヴァダ男](1927)などがあり、
トーキー時代に入り、ランドルフ・スコット、
[ホパロング・キャシディ]のウィリアム・ボイド、
バック・ジョーンズ、ティム・マッコイの作品の
助演を務めたジョン・ウェインもローン・スター
シリーズなどで主演して名を高めていき、
ジーン・オートリー、ロイ・ロジャースなどの
歌うカウボーイが登場したのもこの頃。
[ブロンコ・ビリー]G・Wアンダーソンに
始まり、ウィリアム・S・ハート、ハリー・ケリーは
B級のレベルを超えてますね。

長レスすみません。
853名無シネマさん:2005/08/18(木) 03:52:18 ID:WLAV5D/t
>>840
 純真無垢な子供や動物が残酷だったりするし
854名無シネマさん:2005/08/21(日) 03:39:15 ID:9eA3NLHK
BBとCCの2大スターが共演した、フランス製おとぼけウエスタン「華麗なる対決」は面白い。
855名無シネマさん:2005/08/21(日) 05:44:18 ID:8Rj3dPbY
テレンス・スタンプの「血と怒りの河」を買った。
変な映画だが、何か好き。
856名無シネマさん:2005/08/22(月) 22:37:31 ID:ISC/vHhZ
「血と怒りの河」は正統派でもマカロニでもない異色作。
様式美、色彩美、音楽、そしてテレンス・スタンプに痺れた。
857名無シネマさん:2005/08/24(水) 00:08:40 ID:ZO/scSYo

●今夜2時8分から日本テレビでマカロニ・ウェスタンの名作『群盗荒野を裂く』を放送。
主演:ジャン・マリア・ボロンテ、
858名無シネマさん:2005/08/26(金) 14:20:21 ID:EygQf5t/
なんとなく西部劇のあの町並みや生活風俗なんかが好きになれない俺ガイル
859名無シネマさん:2005/08/26(金) 15:32:26 ID:Z5xaeEdo
>>858
時代劇ならあうかも。
860名無シネマさん:2005/08/27(土) 01:21:56 ID:KraJOSEb
単純に主人公と悪役の銃対決っていうストーリーでオススメの作品ない?
861名無シネマさん:2005/09/06(火) 22:27:55 ID:XjmYx4rh
>>860
  荒野の決闘とかどうでしょうか?
 
862ロウマッチ愛好家:2005/09/09(金) 06:06:12 ID:Xle4gDdw
大雑把に観て、西部劇自体、大方が善と悪の対決という
意味で楽しめますね。特に町の無法に立ち向かう話などは。
昔の作品は善玉はホワイトハット、悪玉はブラックハット
とはっきり扮装からわかれていて面白かったとか。
クーパーの「ヴァジニアン」「ヴェラクルス」なんか
そうだな。でもストリー的に極めつけなのは何といっても
「真昼の決闘(ハイ・ヌーン)」他にはデューク
(ジョン・ウェイン)のB級作品(無名時代)、「スポイラース」
「リオ・ブラボー」エロール・フリンの「無法者の群」
ジミー・スチュワートとアンソニー・マン監督の作品、
アラン・ラッドの「シェーン」など‥‥。
その他挙げれば切りがないです。
863名無シネマさん:2005/09/13(火) 01:41:54 ID:63EI1Cev
そもそもウェスタンというジャンル自体
描かれ方がある意味虚構の世界なんだよ。
ネイティブ・アメリカン迫害はいうまで
もなく、開拓時代の女性は男性同様タフ
で逞しく並大抵の神経じゃやっていけな
かっただろうし動物のことに関しては、
先住民の食料であるバイソンをアメリカ
政府が大陸鉄道開通当時アホなツアーを
企画して列車の窓から白人の客が次々に
発砲して殺害しまくっていたことかな?
陳腐な活劇に始まった西部劇だがもう少
しスマートな描き方をして発展させてい
ったらもっとよかったと思う。でもやっ
ぱりその他の魅力で西部劇っていいな。
アメリカのオリジナルだから。映画が悪
いんではなく歴史自体が悲しいんだな。
864名無シネマさん:2005/09/24(土) 16:19:27 ID:ZqAQzDJQ
ワイルド・レンジ結構面白かったよ。

そして一昨日、駅馬車のDVDを買ってきた。。。
865名無シネマさん:2005/09/25(日) 03:09:34 ID:CRiyIGWX
駅馬車は何度もみたくなりますね。
リンゴの登場シーンでライフル?一振りして
馬車を停めるシーンでしたか、すごく
カッコイイと当時何回もみてしまいました。
866名無シネマさん:2005/10/07(金) 05:46:54 ID:S96kP1IE
age
867名無シネマさん:2005/10/08(土) 18:23:53 ID:ZybwLBLC
ジャック・パランスが主役の西部劇ってあったんですね。
今まで知りませんでした‥‥
868名無シネマさん:2005/10/29(土) 17:23:47 ID:Kdzf0gz9
●ローハイド(二か国語放送)NHK-BS2
11月5日(土)午後1:30〜
11月7日〜25日(月〜金)午後8:00〜
クリント・イーストウッドを一躍スターダムに押し上げた西部劇決定版!
今回は、最初の16話を放送する。
出演:ギル・フェイバー・・・エリック・フレミング(声:小林修)
ロディ・イェーツ・・・クリント・イーストウッド(声:山田康雄)
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/natsukashi/index.html

●「懐かし海外ドラマ夜話 ローハイド」NHK-BS2
11月1日(火)午後11:00〜11:55
出演:江守徹(俳優)、坂剛(作家)、渡辺祥子(映画評論家)

●ローハイドのオープニングテーマ曲
ttp://soundamerica.com/sounds/themes/Television/O-R/rawhide.wav
869名無シネマさん:2005/10/29(土) 18:04:30 ID:DgQVtnIr
逢が抜けとる
870名無シネマさん:2005/10/31(月) 23:37:36 ID:x32iLauZ
ローハイド、たった16話だけか。
スーパーチャンネルでも確か150話ちょっとしかやらなかったな。
全部で217話あるそうだが版権かなんかで問題あり?

強烈なリーダーシップで部下達を引っ張り、どんな困難にも
めげないタフなフェーバーさんはまさに「男の中の男」という感じで
厨房だった俺にとって男の理想像だった。
871名無シネマさん:2005/11/07(月) 23:44:16 ID:lhjQJpBR
>>870
第1話は見逃したが、今日の第2話「神の裁き」は、ゲストにトロイ・ドナヒュー、
マーティン・バルサム。明日の第3話「黒い鞄を持った男」はダン・デュリエだとか。
トロイ・ドナヒューは人気が出る前後ぐらいの出演か?
(偶然か故意のプログラムか、今夜のミッドナイト映画劇場の「恋愛専科」もドナヒューだ)

昔から、ハリウッドでも脇の人は結構映画とTVの両方に出演していたわけだが、
往年のTVシリーズはこういう点も意外と豪華ですね。
なぜ今ごろ「ローハイド」「コンバット!」をプログラムするのかは不明だが、好評なら来年以降も
放送はあるんじゃないかな? 

※ちなみに、クレジットを眺めていたら今回の撮影はフィリップ・ラスロップ(Philip Lathrop)
 だった。imdbによると、TVシリーズ・TVムービーの撮影も多いみたいだ。現場の仕切りが簡潔で巧いんだろうな。
872名無シネマさん:2005/11/11(金) 05:09:35 ID:QPoFggGp
>ローハイド

昨夜放映の第5話「野望の果てに」の監督はアンドリュー・V・マクラグレン。
こういう有名監督も撮ってたんですね。
873名無シネマさん:2005/11/17(木) 16:10:55 ID:vXLaDiZA
アンドリュー・V・マクラグレンは第15話「私刑の町」も
担当してる模様。昨日はテッド・ポストでしたね。
来週火曜放送の第13話「死の湖」の監督はジョージ・シャーマンだそうで。
で、今日の「偽牧師」のメインゲストはマクドナルド・ケイリー。

874名無シネマさん:2005/11/17(木) 17:55:58 ID:H717EHsk
>>873
いちいち書かなかったが、「第6話 消えた心の境界線 Incident Of The Power And The Plow」
もマクラグレンだったと記憶。テッド・ポストは元々、TV映画出身者なんですね。
ttp://us.imdb.com/name/nm0692872/

ちなみにスレ違いだが、「ローハイド」後に続けて放送中の「コンバット!」は
ロバート・アルトマン&バート・ケネディ祭りと化している。ただデータを見ると、
この2人が参加したのはほとんど、現在、BSで放送中の初期シリーズが中心。
875名無シネマさん:2005/11/17(木) 22:10:43 ID:Pj0qfvpc
海外ドラマ板
【ローレン♪ローレン♪】ローハイド【西部劇】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1132231350/
876名無シネマさん:2005/11/18(金) 05:50:50 ID:x0bsc2lR
30年程前に聴いていた西部劇のサントラ版が急にまた
聴きたくなったんですが、最近でも映画のオリジナル曲を
集めたCDって販売されているでしょうか?

877名無シネマさん:2005/11/21(月) 23:53:04 ID:OYxrW0rm
映画館で西部劇が観たい
いくらでも見れた昔の人が羨ましいな
878名無シネマさん:2005/11/26(土) 22:52:04 ID:0CVSUX2M
>>877
ホームシアター
879名無シネマさん:2005/11/28(月) 10:04:08 ID:HO4f02fP
>877
昔々、東劇の6F(だったかな)には西部劇”専門”の劇場があったよ。
アメリカへ行くと西部劇専門のチャンネルがあるから、
ついつい夜更かししちゃう。w
あれならDVDレコーダー買って録画するなんて気にならないよね。
880名無シネマさん:2005/11/28(月) 19:25:44 ID:Zp65lE1/
ほんの数年前までは千葉テレビで毎週火曜日の夜7時から「火曜ウエスタン」
という西部劇専門枠があって、そこで昔のB級西部劇をたくさん見たなあ。
881名無シネマさん:2005/12/13(火) 03:09:57 ID:INBiWX3T
追跡者

ヒロインとの糸引きキスがよかった
882名無シネマさん:2005/12/13(火) 03:53:43 ID:sW9glqOa
>BSで「馬上の二人」放映

61年という「現代」に撮られた西部劇であるゆえか、終盤、本当に残酷なのは
白人をさらったコマンチか? いざ誘拐された女や子どもを取り返してみると、掌を返したように
好奇の目を向け差別する入植者たちか? というテーマが現前し悲劇を迎える。”Mine!”
という絶叫からリンチに至るまでの畳み込みには胸が痛くなるね。

全編、人は好いがカネにガメツい保安官(ジェームズ・スチュアート)と、旧友で正義感の
強い騎兵隊の軍曹(リチャード・ウィドマーク)のユーモラスな掛け合いが続き、地位や財産を失ったス
チュアートが若い娘と共に新天地に旅立つ爽やかなラストがあるお陰で、後味は悪くない。
このあたりのおおらかな面白さはフォードならではか。
883目新しいものを:2005/12/17(土) 22:15:31 ID:+Y2T294a
ジョン・ウェインの作品BSで
またやりますね〜
自分はゲーリー・クーパーの
若い頃の西部劇なんか観てみたい
です…。
884名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2005/12/23(金) 18:05:46 ID:iGtVpjWE
一度も挙がってないけど
『誇り高き男』推薦します
885名無シネマさん:2005/12/30(金) 16:46:51 ID:TpE31MX+
ふと思ったんだが西部劇小説って全くみないんだけど出てないの?
886名無シネマさん:2005/12/30(金) 16:56:38 ID:t5HQX6/s
西部小説でぐぐる。
887名無シネマさん:2005/12/30(金) 23:23:17 ID:h/JcgoXi
久々に映画版来たけどまだあったのね、このスレ。

昨日TV付けたら「失われたものの伝説」がやってた。
ラストの2分だけ観れた。orz
888名無シネマさん:2005/12/31(土) 00:07:07 ID:wetGQb7K
>>885
「西部小説」は英語圏ではジャンルとして成立しているようだが、日本には
ほとんど翻訳されていないらしい。翻訳されてもほとんど売れていない。
それに、日本では股旅ものの時代小説・芝居が実質的な西部小説の翻案として成立していた事情もある。
(日本の股旅ものの物語構造は、実は西部劇とほとんど同じでしょ?)

最近だと逢坂剛がウエスタン小説を書いているらしいね。全然売れてないみたいだが。
889名無シネマさん:2006/01/01(日) 01:44:45 ID:D6YxaPUI
皆さんあけおめでございます
890名無シネマさん:2006/01/03(火) 01:02:06 ID:bn4wFmFA
ことよろ

日テレで「ザ・プロフェッショナル」
やる(・∀・)

と喜んだけど同名の別もん

ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
891名無シネマさん:2006/01/22(日) 15:44:46 ID:Gx8ZGs0e
ヤングガン以降の新しい西部劇について語りたいんだが
スレがない…
892名無シネマさん:2006/01/25(水) 06:08:30 ID:yQCE7S+c
>>891
このスレ死にかけだからいいと思うよ。
次スレは西部劇を語ろうでいいよな。
893名無シネマさん:2006/01/25(水) 20:03:49 ID:BtGq3pHv
柏原芳恵ちゃんの話題も
ここで語っていいですか?
894名無シネマさん:2006/01/25(水) 21:13:15 ID:yQCE7S+c
>>893
バイブの話なら間に合ってる
895名無シネマさん:2006/01/27(金) 17:53:53 ID:Y2OIA59p
896名無シネマさん:2006/02/05(日) 21:38:48 ID:AOQGfqnV
「5枚のカード」「六番目の男」「必殺の一弾」が観たいんですが
これらはビデオになってますか?
897名無シネマさん:2006/02/07(火) 14:53:31 ID:ZEoXuiUu
レンタル屋行ったら、モンテ・ヘルマンの「銃撃」のDVD発見。
ちょいと気味の悪い風変わりな作品でしたが、久しぶりの60年代低予算西部劇(しかも初見)と
あって、結構楽しめました。
しかし当時のジャック・ニコルソンは実にいい男だね。
898名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:01:43 ID:ztnbGAXG
「怒りの荒野」見た。面白い!
あの音楽も超いい。クリーフカッコよすぎる。
899名無シネマさん:2006/02/13(月) 16:36:18 ID:zf3KN+qn
西部劇ってほとんど観てないようなもの(許されざる者、クイック&デッド、ミッシングのような最近のやつだけ)なんですが、
初心者向けな、入りやすい映画でオススメありますかね?
正直、パッケージ見ても良くわかりません。

あと、ミッシングけっこう好きなんですが、一般的には駄作と言われてるらしいです。それが良くわからないんですが、なにがイマイチとされるんでしょう?
ご意見を是非
900名無シネマさん:2006/02/13(月) 16:48:46 ID:ldJDoCP6
「ミッシング」
ってなんだ?
901名無シネマさん:2006/02/13(月) 20:09:54 ID:zf3KN+qn
>>900
ロンハワード監督、ケイトブランシェットとトミーリージョーンズ主演の映画です。2003年の。
あれは西部劇ではないのかな?
902名無シネマさん:2006/02/14(火) 07:59:07 ID:eZ958sR1
>>900
サテリコンの中の
「貧乏人ってなんだ?」って台詞を
思い出すなw
903名無シネマさん:2006/02/15(水) 03:21:15 ID:JJ72n7sf
>>899
初心者向けかどうかわからんけど
そのラインナップからすると「ヤングガン」とか「シルバラード」
なんかは見やすいかも。
もちっと古いのだと「明日に向かって撃て」とか「ワイルドバンチ」
あたりがオススメかな?
904名無シネマさん:2006/02/24(金) 02:02:05 ID:vkZpgCRr
許されざる者見たなら
イーストウッドの若い頃の見れ・・・。

繋がってる様にもとれるからw
905名無シネマさん:2006/02/24(金) 05:22:30 ID:vkZpgCRr
お前ら全員抜いてみな・・・
906名無シネマさん:2006/03/22(水) 22:21:54 ID:GdoAlFoL
ダイソーの300円DVDで
J.ウェインの「ユタから来た男」発見。買ってきた。

しかし300円でこんなのが手に入るとは、いい時代になったもんだ
907名無シネマさん:2006/03/23(木) 21:53:18 ID:U75HW8kb
>>899
真昼の決闘(東北新社)VSリオ・ブラボー(w)があるように、
西部劇とはこういうもんだという括りがあるんじゃないのかな。
末期のレッドムーンとかも西部劇として評価されていないし。

ミッシングと同時期に公開された
ワイルド・レンジ(fox)みたいのが
正統派なんだそうです。
牛と銃はアメリカのこころ。
908名無シネマさん:2006/03/26(日) 02:22:13 ID:ejNWFDXE
「片目のジャック」
500円で売ってますが
買いですか?
909名無シネマさん:2006/03/26(日) 16:49:41 ID:FavJfmYw
>>908
500円で迷うようなら買わない方がいい。
910名無シネマさん:2006/03/28(火) 18:34:31 ID:WffxutzV
こんちは。
質問なんですけど。
奥さんか娘か忘れちゃったんだけど女の人が小屋か山の陰みたいなところに
人質に取られちゃって、それを助ける話で、その女の人が犯されちゃって、
亭主みたいな人が激昂するのを、周囲が「犯されても命は助かる」とか何とか
言って抑えようとする話って知りませんか?
テレビで何十年か前にやってたんだけど、子供心に物凄く興奮したんですけど
また観ようと思ってもタイトルがわかんなくて。
知ってたら、よろしこ。
911名無シネマさん:2006/03/28(火) 19:06:56 ID:PxvjBKmw
>>910
「捜索者」
・・・違うかも・・・
912名無シネマさん:2006/03/28(火) 21:46:04 ID:WffxutzV
どうもです。
それ観てみます。
913名無シネマさん:2006/04/08(土) 06:37:17 ID:6jh0XbZb
血が騒ぐニュースを見つけた!

今秋、モンテ・ヘルマンの新作がクランクイン。 しかも西部劇だっ!
914名無シネマさん:2006/04/13(木) 23:31:59 ID:ar977xZs
「荒野の決闘」の特別編で、初めてプレミアエディ観てたまげてしまった。
特にラストで、アープがクレムにキスするのは製作者のごり押しによるもので、本来はワンカットのまま握手するだけだったとは・・。
これだとアープの田舎っぽい純朴さが強調されて、最後の台詞もグッと来るじゃないか。
全編を通してBGMも極力抑えられて、小津安二郎を彷彿とさせる。
解説者は現エディションの方が良くなった言ってるが、到底そんな風にゃア思えねェ。
915名無シネマさん:2006/04/14(金) 00:08:40 ID:VxJIzrJj
「ウェスタン」が出てないのが不思議
916名無シネマさん:2006/04/15(土) 22:24:03 ID:p5H/lIQI



DVDなら出てるよ
917名無シネマさん:2006/04/18(火) 12:07:00 ID:Hj7uk4uK
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060416-00000035-reu-ent

>>米女優のサンドラ・ブロックさんが15日、夫のジェシー・ジェームスさんと共に
当地で行われた北米アイスホッケーリーグ(NHL)のフレームス─キングスの試合を観戦した。


ジェシー・ジェームスとは是如何にw
918名無シネマさん(:2006/04/20(木) 19:22:07 ID:KyVsX06t
>>910
アンドリュー・V・マクラグレン監督の「大いなる決闘」じゃないかな。ヘストン保安官に恨みを持つ無法者コバーンが、ヘストンの娘バーバラ・ハーシーを誘拐。ヘストンと夫クリス・ミッチャムに見せつけるために、手下たちにレイプさせる。
ヘストンは激高してコバーンの思うつぼになりそうになるが、ミッチャムは案外冷静で「命が助かればいいんです」。ヘストンは軟弱ものと馬鹿にしていたミッチャムを見直す。
919名無シネマさん:2006/04/24(月) 19:29:21 ID:ks0etW5u
こんちは。
ネットでスチールみてみたんですが、自分のおぼろげな記憶にてらして
何とな〜くですけど、そっちっぽい気がします。
だけど、DVDも出てないようですし、レンタル屋にあるのかも微妙ですね。
とりあえず、今度半額の日にお店に行ってみようと思います。
情報有難うございます。
920名無シネマさん:2006/05/01(月) 00:57:24 ID:u3exzs0T
921名無シネマさん:2006/05/02(火) 10:19:05 ID:NLLxuUid
こんちは、>>910です。
ビデオ屋に行ってみたら、割と充実した数の西部劇のコーナーがあって、
幸運にも二本ともありました。
両方借りてきました。
昨日は「大いなる決闘」の方を観てみたんですが、まさしくこれでした!
問題のシーンも結構刺激的だったんですが、映画全体大筋分かっている
にもかかわらず、今観てもかなり見応えがありました。
細かい演出の積み重ねっていうか、撮り方がうまい。
残酷なシーンとかそれとなくエロい場面とか、子供心になぜショックを受けて
しまったのか、分かったような気がしました。
これってやっぱし傑作なのではないでしょうか……?
いやー、長年の疑問が氷解しました。
今週中に「捜索者」も観ますです。
有難うございますです。
どーもでした。ヽ(´ー`)ノ
922名無シネマさん(:2006/05/05(金) 14:26:24 ID:DmRHH53v
>>910
<<921さん
 よかったですね。お役に立てて嬉しいです。テレビでは「ゴールデン洋画劇場」枠でしたよね。
ほとんど西部劇が作られなくなった頃の作品で、
米でも評判は悪く興行的にも失敗したようです
が、IMDBを見ると、評価する人も多いようで
す。ぼくは最後の逆転場面の迫力が大好きです。
コバーンの部下の一人が、この作品のテレビ放
映当時人気が出ていた「白バイ野郎ジョン&パンチ」のラリー・ウィルコックスだったのもツボ
でした。出演者の一人、マイケル・パークスは
「キル・ビル」二部作でも頑張ってますね。
ジョン・フォードの作品でありながら、そして
傑作でありながら、「リバティ・バランスを射
った男」と共に、西部劇の終わりの始まり、を
告げた「捜索者」も楽しんでくださいね。
923名無シネマさん:2006/05/05(金) 18:40:35 ID:DsH8kGyv
ゴールデン洋画劇場だったんですか。
申し訳ないですけど、そこまでは憶えてないです。
最後の決闘のところは凄いですよね。
ネタバレになっちゃうんで細かくは書きませんけど、僕は、老保安官が
闘い終って横たわって娘を見上げての第一声が印象深かったです。
ステロタイプの演出だと「娘よ、おまえは無事だったか」とか言わせちゃう
ところなんだけど、そうじゃない。
そりゃそうだと思った。あんな目にあったんだから、それが当然だって。
ご都合的に話が流れないのと、人の痛みがキチンと表現されてるのが、
この映画の凄いところのように思いました。
924名無シネマさん:2006/05/05(金) 18:56:31 ID:DsH8kGyv
それと、「捜索者」も観ますた。
二時間という尺だけど、ちょっと大河ドラマみたいなノリがありますね。
自分が探してた映画じゃなかったけど、これも中々面白かったです。
「誰も結婚しなかったが、いい式だった」には笑ってしまいました。
925名無シネマさん:2006/05/15(月) 23:19:40 ID:94Ju2IeA
「大いなる決闘」は俺も好き。
テレビ放映のとき、ちゃんとエンディングクレジットも切らずに流したのだが、
あそこの画面の処理とジェリー・ゴールドスミスの音楽がいい。
926名無シネマさん:2006/05/16(火) 04:25:04 ID:0TeMfM4/
「こんなことだったら30年前からアイパッチをつけておくんだった」
927名無シネマさん:2006/05/16(火) 15:17:36 ID:O/sAJtsl
ま、演技力が認められたとは本人でも思っていなかっただろうが。
思ってたとしたらとんでもない勘違いだ。
928名無シネマさん:2006/05/18(木) 00:18:40 ID:3f7kLMCL
929名無シネマさん:2006/05/18(木) 00:42:42 ID:YoKa4Wia
オレとしては、やっぱヒルの「ダブル・ボーダー」かなw
930名無シネマさん:2006/05/18(木) 22:18:34 ID:+RDRDSmc
オレはチャック・ノリスの「テキサスSWAT」だ
931名無シネマさん:2006/05/19(金) 00:38:26 ID:3+wsJqM5
7/21 OK牧場の決斗 ようやくDVD発売
932名無シネマさん:2006/05/19(金) 01:35:44 ID:7zZskgGK
ロイ・ビーンってどうでしょうか?
おもしろい?
933名無シネマさん:2006/05/20(土) 01:18:40 ID:1plwDdoy
>>931
おせえよ。つーかパラマウントはシェーンをさっさと出せ。
934名無シネマさん:2006/05/21(日) 09:51:45 ID:ifmYhCrK
ワーロック、襲われた幌馬車、廃墟の群盗、フォート・ブロックの決斗、
ホンドー、七人の無頼漢… みんな米版は出てるのに… orz
935名無シネマさん:2006/05/22(月) 16:01:17 ID:3qNmWXja
荒野の貴婦人観てるか
936名無シネマさん:2006/05/22(月) 18:10:40 ID:diCshZV5
今日を含めて今月から来月にかけて西部劇がNHK-BSで幾つか放送されるので予定貼っとく。

▼5月22日(月)14:30〜16:25 放送済
「荒野の貴婦人(1955年/マービン・ルロイ監督)」
開拓時代の西部を舞台に、東部からやって来た女医(グリア・ガーソン)が、地元の医師
との対立や非行に走った弟の死を乗り越え、人々の信頼と愛を手に入れるまで。
その他の出演:ダナ・アンドリュース、キャメロン・ミッチェル、ロイス・スミス。

▼5月22日(月)20:00〜22:00
「フリスコ・キッド(1979年/ロバート・アルドリッチ監督)」
ハリソン・フォードと喜劇俳優ジーン・ワイルダー共におくる西部劇コメディー。
ゴールド・ラッシュにわくアメリカに、ポーランドからユダヤ人宣教師がやってきた。
しかし、ならず者たちに襲われ途方にくれていたところ、フリスコ・キッドと呼ばれる
強盗トミーが現れる。トミーは宣教師の弱みに付け込んで、サンフランシスコまで
一緒に旅をすることになるが、次から次へと災難に見舞われる・・・。

▼5月23日(火)14:30〜17:00
「シマロン(1960年/アンソニー・マン監督)」
原作はエドナ・ファーバーの同名長編小説。新しい自由の地を求めて西部開拓時代のオクラホマへ
やって来た若い新婚夫婦(グレン・フォード、マリア・シェル)が、開拓地の実情を知り、新聞を
発行して先住民の権利擁護に乗り出す。開拓精神あふれる夫婦の半生を描く。
その他の出演:アン・バクスター、アーサー・オコンネル。

▼5月24日(水)14:45〜16:35
「縛り首の木(1959年/デルマー・デーブズ監督」
ゲーリー・クーパーと、オーストリアの女優マリア・シェルの異色の顔合わせが注目された西部劇。
金鉱地スカルクリークはゴールド・ラッシュに沸き立っていた。そこへやってきたのは孤独な身の上
の医師ジョー。ある日ひん死の状態で運び込まれた女性エリザベスを治療するうちに、二人の間に
淡いきずなが生まれる。しかし、エリザベスを襲った男を射殺してしまったジョーは人々に捕らえ
られ・・・。ゴールドラッシュに沸く西部の町を舞台に、妻を自殺に追いやった過去を持つ医師が、
新しい愛を受け入れるまでを描く。その他の出演:カール・マルデン、ベン・ピアッツァ。
937名無シネマさん:2006/05/22(月) 18:13:13 ID:diCshZV5
▼5月25日(木)14:45〜16:30
「左きゝの拳銃(1958年/アーサー・ペン監督)」
西部開拓史上にその名をはせるビリー・ザ・キッドの生涯を大胆に脚色、アーサー・ペン監督の
迫力ある演出でリアルに描いた異色ウエスタン映画。舞台は1880年代のニューメキシコ。
札つきの無法者ビリーは、あてもなく平原をさまよっていた。そこへ出くわした牛商人の老人に
命を助けられ、そのやさしさに心を救われる。ところが老人は悪徳保安官一味に殺されてしまい、
ビリーは復讐を誓うの。出演:ポール・ニューマン、リタ・ミラン、ジョン・デナー。

▼5月26日(金)15:00〜16:35
「無法の拳銃(1959年/アンドレ・ド・トス監督)」  
悪党たちにのっとられた小さな町を舞台に、駆け引きしあう人間同士のかかわりを描いた西部劇。
静かな町ワイオミングの男たちは、領地や女性をめぐる争いの火種をくすぶらせていた。しかし、
ある日突然乱入してきた騒々しい悪党たちによって人々の生活は一変する。悪党のリーダーを
演じたバール・アイブスが淡々とした中にもすごみのある風格を漂わせ、作品をひきしめた。
出演:ロバート・ライアン、バール・アイブス、ティナ・ルイーズ。

▼6月6日(火)深夜0:50〜3:24
「夕陽のギャングたち(1971年イタリア/セルジオ・レオーネ監督)」
マカロニ・ウエスタンの第一人者セルジオ・レオーネが、オールスター大作「ウエスタン」に続いて
手がけた傑作西部劇。ロッド・スタイガーが山賊の首領、ジェームズ・コバーンがアイルランド革命の
闘士にふんし、二人で銀行強盗を企てるが、襲った銀行には政治犯が監禁されていた。そこから
メキシコ革命に巻き込まれ、やがて政府軍武器輸送列車爆破を命じられるが・・・。男同士の友情が
豪快かつ哀愁たっぷりに描かれる。
出演:ロッド・スタイガー、ジェームズ・コバーン、ロモロ・ヴァリ。
938名無シネマさん:2006/05/22(月) 18:14:37 ID:diCshZV5
▼6月11日(日)14:00〜15:36(※NHK-BShi)
「テキサスの五人の仲間(1966年/フィルダー・クック監督)」
ポーカー・ゲームの大勝負をめぐって繰り広げられる異色西部劇。テキサスきっての大金持ち5人衆
による年に一度の大ポーカー・ゲーム大会の真っ最中、ひとりの男がゲームに飛び入り参加した。男は
農場を買うためにためた金を賭けるが、あっという間に全額すってしまった上、心臓発作を起こして
倒れてしまう。そこで彼の妻が代わって勝負に挑むが・・・。ゲームの戦術さながらの演出で、思わぬ
仕掛けを含んだ物語が描かれる。出演:ヘンリー・フォンダ、ジョアン・ウッドワード、ジェイソン・ロバーズ。

▼6月20日(火)14:30〜16:12
「カラミティ・ジェーン (1953年/デビッド・バトラー監督)」※ドリス・デイ主演の西部劇ミュージカル

▼6月28日(水)15:00〜16:39
「殺し屋の烙印(1969年/チャールズ・マーキス・ウォーレン監督)」※プレスリー主演の西部劇

▼6月29日(木)15:00〜16:46
「ビリー・ザ・キッド 21才の生涯(1973年/サム・ペキンパー監督)」
西部史上に名高いビリー・ザ・キッドの半生の映画化。ビリーと保安官パット・ギャレットとの
伝説的な対決を軸に描いたウエスタンである。西部開拓期も終わりにさしかかったニューメキシコ。
血の気の多い無法者ビリーは、仲間とともに日々の暮らしを楽しんでいた。そんなある日、
友人パットが保安官に転身し、ビリーはかつての仲間に追われることになる。
出演:ジェームズ・コバーン、クリス・クリストファーソン、ボブ・ディラン。
939名無シネマさん:2006/05/26(金) 23:39:21 ID:FvFiRHC3
>>937
>無法の拳銃 DAY OF THE OUTLAW

ウエスタンなのに、舞台は一面の銀世界に包まれた冬のワイオミング、ストーリーの大半は
小さな集落に突然に現れた悪党たちと保安官であるロバート・ライアンの地味な
駆け引きが延々と続く、ほぼ撃ち合いのない異色作。
恐らくは低予算故の苦肉の構成と思われますが、ライアンとパール・アイブスの腹芸が見所で全く
派手な見せ場のない、いかにもシネフィル好みの佳作で、これから初見という方は恐らく
相当にビックリするんじゃないかと思う。さて、丸腰のライアンがどうやって敵を始末したか・・・?

アンドレ・ド・トスは往年の職人監督の1人だが、つくづく映画史にはケッタイな映画があるものですねえ。
940名無シネマさん:2006/05/28(日) 03:06:17 ID:bf3JJ+8m
無法の拳銃に出てたティナ・ルイーズという女優さんに惚れた
グラマーで黒髪がセクシー

ビデオ化されてる出演作品あるかしら…
941名無シネマさん:2006/06/01(木) 22:43:46 ID:cU8CQQtM
ジョン・ウェインが片腕つってるのは「100万ドルの決闘」だったかな?
942名無シネマさん:2006/06/02(金) 10:30:19 ID:/rp7cY3C
「エル・ドラド」じゃない?
943名無シネマさん:2006/06/21(水) 17:21:21 ID:5CK+R26N
教えてください
約10年以上前に地上波放送された映画で
教えているシーンは…
インディアン?の集団と白人1人(カウボーイ?)がともに生活 ある日、村を襲った?か何かで、そこに女達が連れてこられ インディアン?達が女達を犯し 主人公の白人の順番になり 主人公は犯すのをためらうと…
944名無シネマさん:2006/06/21(水) 17:22:48 ID:5CK+R26N
続き

女に「貴方になら抱かれてもいい」みたいな事を言われ しぶしぶ犯した?出来なかった?か なんだかんだで その女と恋に落ちる
うる覚えですが そんなシーンがありました
2時間以上ある映画だと思います
お願いします。
945名無シネマさん:2006/06/22(木) 13:26:12 ID:RVFGc5Ag
今の中国系映画のように才能ある監督がアメリカにもいたら、きっと素晴らしい西部劇が観られたことでしょう
946名無シネマさん:2006/06/23(金) 23:17:52 ID:qztnXrfU
西部劇は今でもコンスタントに作られてるんだよ。
HBOやTNTとかのケーブルTVがメインで、日本にはあまり入ってこないけど。
ウォルター・ヒルが参加してエミー賞受賞した“DEAD WOOD”とか、
トム・セレックが出演したリメイク版「モンテ・ウォルシュ」とか見たいなあ。
947名無シネマさん:2006/07/08(土) 17:34:15 ID:osN34U4W
おわりそうでおわらないスレだ
948名無シネマさん:2006/07/09(日) 01:23:38 ID:n61NZGZP
テレビで「マッケンナの黄金」観たがけっこうおもしろかった。
懐かしくなってホセ・フェリシアーノのCD買った。
949名無シネマさん:2006/07/09(日) 02:23:55 ID:N9Sv6Pe2
西部劇でありながら作曲クインシー・ジョーンズで歌フェリシアーノって
なんか不思議な組み合わせだよね。歌よかったけど。
950名無シネマさん:2006/07/10(月) 23:32:06 ID:Pvv1SjYQ
コロンビア=トライスターの西部劇BOX早くバラ売りしないかね。
戦争映画編はやっと出るみたいだけど。
951名無シネマさん:2006/07/11(火) 22:36:31 ID:w05nirLV
952名無シネマさん:2006/07/28(金) 20:03:47 ID:QcWL2IBo
ならず者を主役としたやつない?
953名無シネマさん:2006/08/02(水) 13:45:25 ID:U96Pp0L5
ttp://movies.yahoo.com/feature/theassassinationofjessejames.html;_ylt=Atd1N1NO.ZWCFZ.qcxRDwOhfVXcA

The Assassination of Jesse James by the Coward Robert Ford
強盗団内で虎視眈々と頭目を狙う男の話。
ブラピが扮するは、背中を撃たれたジェシー・ジェームズ。
ボブ・フォードはケイシー・アフレック。

今秋公開だよ warner

関連
ミネソタ強盗団     フィリップ・カウフマン
ロング・ライダーズ   ウォルター・ヒル
954名無シネマさん:2006/08/02(水) 14:05:31 ID:kb0jK2fa
>>953
ハリウッドは本当にジェシー・ジェームズ、好きだねえ。
関連はそれだけじゃないぞ。
「アメリカン・アウトロー」「地獄への道」「無法の王者ジェシー・ジェイムズ」
ちょっと変わり種で「地獄への逆襲」「地獄への挑戦」……。
きっとまだ、他にもあるんだろうな。
どれもこれも秀作・傑作というのが凄い。映画向きの題材としか言いようがない。
955名無シネマさん:2006/08/02(水) 14:18:06 ID:T2GDtIIP
日本人の「坂本龍馬好き」みたいなもんかw
956名無シネマさん:2006/08/02(水) 22:19:42 ID:D4ZT0M53
話題にならなかったけど「ワイルド・ガンズ」は拾い物。
アクションは今ひとつだが、ジェームス兄弟のドラマ部分は泣かせる。
957名無シネマさん:2006/08/19(土) 21:12:08 ID:wUuDU4ah
11/3 捜索者 スペシャル・エディション
ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=4801
958名無シネマさん:2006/08/20(日) 14:46:48 ID:f7igFo1Z
「大いなる西部」のDVDに日本語吹き替え収録希望。
もちろん、城達也氏の。(テレビ版の)
959名無シネマさん:2006/08/20(日) 15:05:01 ID:+pBBDIWz

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
960名無シネマさん:2006/08/24(木) 02:08:21 ID:MMPsTx/R
遅ればせながら近代映画社から出てた伝記本「DUKE ジョン・ウェイン」手に入れた。
ヘビースモーカーで60年代に肺ガン手術してて、「エルダー兄弟」の時にはもう肺が片方
なかったとか、実はヅラ愛用者だったとか、「ラスト・シューティスト」でドン・シーゲルとは
最初から最後までケンカしてて完成が危ぶまれたとか、知らんエピソードがいっぱいだった。


961名無シネマさん :2006/08/26(土) 11:13:26 ID:CH5LJUof
メキシコ人っていつもメスティソ、インディオ風の人々が多いけど
あれってわざとそう設定してるの?メキシコだって白人は居るでしょう。
今日、WOWOWでやっててそう思った。
962名無シネマさん :2006/08/26(土) 12:31:17 ID:CH5LJUof
映画はワイルドバンチって映画です
963名無シネマさん:2006/08/29(火) 04:08:13 ID:3sQvf4wQ
拳銃無宿観てるが何このヒロインはなっからデレやがって
俺にくれ
964名無シネマさん:2006/09/01(金) 00:06:28 ID:vUZI1AV6
>>961
白人=地主=金持ちはお話に用がないってことなんじゃねえの
965名無シネマさん:2006/09/15(金) 00:04:35 ID:rnKfDY6a
俺は「ウィンチェスター銃'73」「リオ・ブラボー」「ワーロック」「許されざる者」「真昼の死闘」「ラスト・シューティスト」「クイック&デッド」が好き。親父が西部劇が好きだったから、その影響で俺も西部劇を観るようになった。
966名無シネマさん:2006/09/23(土) 08:31:35 ID:ikWMu3Kg
自分がまだ小学生くらいだった頃、吹き替え版のリオ・ブラボーをよく観ていた。
子供心に、なんとなく面白く感じたから。
十年以上経った最近になってそれをふと思い出し、DVDを買って観た。
そしたら当時感じていたものとは違った面白さが見えてきた。
観れば観るほど新たな面白さが発見できる、凄い映画だと思った。
967名無シネマさん:2006/10/01(日) 00:00:50 ID:Y2AjUyMY
12/22 荒野の用心棒・完全版 スペシャル・エディション
クリント・イーストウッド主演Xセルジオ・レオーネ監督による、
マカロニ・ウエスタンの金字塔『荒野の用心棒』100分のノーカット完全版が、
ついに日本初ソフト化!
●DVD3枚組(トールケース2巻組)
●アウターBOX収納 【封入特典】 ●解説書(16P予定)
968名無シネマさん:2006/10/03(火) 20:08:27 ID:rZ6aZH+h
ロング・ライダース見た人いない?ジェシージェームスを描いた映画なんだけど、音楽もライ・クーダーで最高なんだよ。

あとフランクとジェシー兄弟の他に、ミラー兄弟も出てくるし監督が硬派の
ウォルターヒルなんだよ。絶対おもしろいから見てみて!
969名無シネマさん:2006/10/04(水) 00:17:37 ID:vlqtDVlY
スレタイ読めないか?
そんな新しいのは昨日と変わらん
ロング・ライダースがおもしろいなどと言うような子供は来なくてよろしい
970名無シネマさん:2006/10/04(水) 00:26:48 ID:fJyfjEDx
ウォーターヒルはなぁ
971名無シネマさん:2006/10/04(水) 00:28:37 ID:MGp1Ptd+
>>969
>>4 に対する否定的な意見も出てないんだから、いいじゃん。
他に西部劇スレもないし。
偉そうにしたいだけで精神年齢が子供のままの人間は来なくてよろしい。

>>968
>>953-956 あたりに話題が出てるよ。
あと、その前の方にも「アメリカン・アウトロー」絡みで、ちょこちょこ話に出てくる。
972名無シネマさん:2006/10/04(水) 00:33:49 ID:MGp1Ptd+
>>970
おれも水ヒルw、好きになれないんだけど、
「ロング・ライダーズ」って、オールド・ファンにも評判良かったような記憶が。
アクション・シーンは、かなり頑張ってたとは思う。
973名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 21:32:29 ID:wjflpAcu
>>968
俺も大好きだよ、ロング・ライダース!
ライ・クーダーの音楽いいよなー。
ウォルターヒルが、この作品で初めてライ・クーダーと組んだんだよな。
CD持ってるよ。

DVDは、今出ているのは、画質悪いからなー
早くデジリマ出して欲しいよ。
974名無シネマさん:2006/10/28(土) 23:52:17 ID:YY9335lo
ジーンアーサーがよい
勝気な役させたら一番
975名無シネマさん:2006/10/29(日) 00:18:16 ID:w699PKY/
「駅馬車」のインディアンと戦うシーンは今見ても凄い
976名無シネマさん:2006/11/04(土) 01:07:52 ID:dgVCa+I/
バッド・ベティカーって凄いと聞くけどどうなの?
平原の待ち伏せは普通でした
977名無シネマさん:2006/11/28(火) 03:55:43 ID:qN9UhnzD
「白昼の対決」のヒロインが美人すぎ
惚れた〜〜
978名無シネマさん:2006/12/06(水) 01:14:02 ID:UsS5TAU3
昔TVで見た映画のタイトルがわかればまた見てみたいのです。ご存知の方が
いらっしゃったら教えてください。
・30年くらい前に何回かTVでやってた
・主役(?)はマシンガンを引きずっていた
・最後(?)主役(?)は底なし沼のようなところに沈んでいく
くらいしか記憶がありません。私は当時10歳前後で、この映画で主役が沈んでいくのを
見るたびに泣いてしまいました。その他の記憶がありませんので、どんなストーリー
だったか再度見たいのです。
くれくれで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
979名無シネマさん:2006/12/06(水) 07:01:41 ID:hvFFTpEV
>>978
フランコ・ネロの「続・荒野の用心棒」かな
でも底なし沼に沈むのは主人公じゃなくて金貨?を入れた棺桶だぞ
980名無シネマさん:2006/12/06(水) 07:55:16 ID:UsS5TAU3
>>979
早速ありがとうございます。DVDを探してみます。

もう30年も前の話ですから勘違いは許してくださいw
何で泣いてたんだろ?よほどお金への執着が激しかったのか・・orz
981名無シネマさん:2006/12/16(土) 11:44:53 ID:/uybkVH+
アンソニー・マン作品が何気に好き
982名無シネマさん
みんな好きだと思うよ