【ムダ】映画板トリビアの泉【知識】

このエントリーをはてなブックマークに追加
859_:03/07/19 13:19 ID:oUjTFndA
860名無シネマさん:03/07/19 17:53 ID:NnF8/nhr
>>854
その現地兵士役をオファーされたのがジャッキー・チェン。
861名無シネマさん:03/07/19 23:54 ID:zJx7O/kq
この流れなら書ける。
「ランボー」の原作を書いたデビット・マレルは「ランボー2・3」の「ノベライズ」を書いている。
862なまえをいれてください:03/07/20 00:29 ID:7KxUADEX
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
863名無シネマさん:03/07/20 04:19 ID:uazKVUqz
ホッケーマスクとチェーンソーでおなじみの殺人気ジェイソンは、
1作目ではホッケーマスクをかぶっていない。

チェーンソーで人を殺したこともない。
864名無シネマさん:03/07/20 08:51 ID:NwdU0RLL
微妙なトリビアだな。
865名無シネマさん:03/07/20 09:35 ID:RXXoVdA+
>>863
そもそも1作目においては、ジェイソンなどラストにほんの少しだけ
顔を見せただけにすぎない。
あまつさえ、チェーン・ソーで御馴染み、などではない。
ジェイソンは、鉈を使うのだ。




と、マジレスしたかった夏休み第二日目。
866名無シネマさん:03/07/20 09:45 ID:RXXoVdA+
ついでに書いておこう。
>>861関連で、「ランボー」の原作小説「一人だけの軍隊」において、
主人公のランボーは、ヒョロヒョロの体格で、見た目が薄気味悪い青年のように
描写されている。だが中身は映画版を遥かに凌ぐ殺人機械ぶり。
ラストでは、なんとトラウトマンに頭を撃ち抜かれて殺されてしまう。
867名無シネマさん:03/07/20 10:41 ID:rCw/AkMv
>>866
そのまま映画化したほうがはるかに面白そうですね。
868名無シネマさん:03/07/20 11:21 ID:C8j8rpUd
>>865
激同。
ジェイソンがチェインソーを使うイメージなんてないよね
レザーフェイスと混ざってる?
869名無シネマさん:03/07/20 12:47 ID:ssLboEGK
>>867
それじゃあスタローン使えないからダメ
870名無シネマさん:03/07/20 14:16 ID:RVfPRDE0
>>866
読んだよ、確か保安官は朝鮮でランボーと同じ議会名誉勲章を授与された猛者
「ランボー」シリーズの著者マレルは映画ランボー2に失望したらしい
871名無シネマさん:03/07/20 18:29 ID:txuubbBc
>>863
無知を晒してどうする。
(外出だが)ジェイソン君は1作目では誰も殺していないし
(映画の上での初殺人は、母親の仇打ち)
ホッケーマスクを被ったのは3作目から。

どうでもいいことだが、ジェイソンが「完結編」あたりで振り回す“鉈”と
「ゾンビ」でサビーニ率いる珍走が振り回す“鉈”は、実は同一である。
872名無シネマさん:03/07/21 00:19 ID:p0FWUWy9
>ジェイソンが「完結編」あたりで振り回す“鉈”と「ゾンビ」で
サビーニ率いる珍走が振り回す“鉈”は、実は同一である。

これぞトリビアの真骨頂。もっと教えてくれー。
873_:03/07/21 00:20 ID:tUsCr9+7
874名無シネマさん:03/07/21 00:42 ID:KY9W62A/
ナイト・オブ・ザ・リビングデッドに出てくるゾンビは、
街に溢れる失業者を大量に雇って撮影された。

とても社会的貢献度の高い映画である。
875名無シネマさん:03/07/21 00:50 ID:R+saAi3/
>>874
これがまさに生ける屍って感じだな。
社会的に死んでるヤツらを使うとこが。
876_:03/07/21 00:53 ID:tUsCr9+7
877_:03/07/21 01:49 ID:tUsCr9+7
878_:03/07/21 02:57 ID:tUsCr9+7
879_:03/07/21 04:09 ID:tUsCr9+7
880名無シネマさん:03/07/21 04:28 ID:FmYUS/7N
つーかジェイソンがチェインソー1度も使った事ないってトリビア
本家に投稿したら採用されるかもよ
881名無シネマさん:03/07/21 04:33 ID:lpuUkHed
>876-879
これってよくみるけどなんのURL?
882名無シネマさん:03/07/21 04:45 ID:0z089z9t
ダイハードに登場するリムジンの黒人運転手の電話番号と
ダイハード2のアルのFAX番号は、一番違い。

補足トリビア
黒人の携帯→555-3213
アルのFAX→555-3212
883名無シネマさん:03/07/21 04:49 ID:j/+1yl/m
「風と共に去りぬ」のビビアン・リーがスチール写真で腕組をしてるのは
手が大きいのを隠す為だった。
884名無シネマさん:03/07/21 04:50 ID:rQXhFQf2
>>882
どうでもいいな
理由があればな
885_:03/07/21 05:02 ID:tUsCr9+7
886_:03/07/21 05:34 ID:tUsCr9+7
887_:03/07/21 05:51 ID:tUsCr9+7
888_:03/07/21 06:40 ID:tUsCr9+7
889_:03/07/21 07:00 ID:tUsCr9+7
890_:03/07/21 08:43 ID:tUsCr9+7
891_:03/07/21 09:11 ID:tUsCr9+7
892_:03/07/21 09:32 ID:tUsCr9+7
893名無シネマさん:03/07/21 09:57 ID:p0FWUWy9
ID:tUsCr9+7=>>863
無知を晒されて顔赤くして荒らしてる
894名無シネマさん:03/07/21 10:02 ID:hFJk4ycd
>>882
555-○○○○はハリウッド映画専用電話番号
895名無シネマさん:03/07/21 10:17 ID:aLs6J9vF
インドの偉大な指導者を描いた『ガンジー』は、インドを植民地支配してた
イギリス出身のリチャード・アッテンボローが監督した。

一方イギリスの偉大な女王を描いた『エリザベス』の監督は「支配されてた」
側のインド出身シェカール・カプールの監督作品。

『エリザベス』にはアッテンボローも出演していたが撮影中アッテンボローが
時代考証などで監督に口出ししても「イギリス人が作ったガンジーよりマシ」
と言って取り合わなかったという。『ガンジー』はインド人には評判が良くない
ようだ。
896名無シネマさん:03/07/21 10:25 ID:s7+e4ERX
トリビアとは>>894のようなものの事を言う。
897_:03/07/21 10:37 ID:tUsCr9+7
898名無シネマさん:03/07/21 10:47 ID:p0FWUWy9
>>896
( -∀-)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
899名無シネマさん:03/07/21 10:48 ID:CkAOcXsW
>>896
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
900名無シネマさん:03/07/21 10:49 ID:Na1FQpH1
>>896
( -∀-)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
901名無シネマさん:03/07/21 10:53 ID:6wXYKD5m
割と映画が好きな俺は童貞
902名無シネマさん:03/07/21 10:55 ID:Na1FQpH1
>>901
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
903_:03/07/21 11:33 ID:tUsCr9+7
904名無シネマさん:03/07/21 11:47 ID:4M6vio9E
>>894
横から失礼。
厳密に言うと専用じゃなかったはず。
確か「(市外局番)-555-1212」だと天気予報になる。

905_:03/07/21 12:02 ID:tUsCr9+7
906名無シネマさん:03/07/21 23:04 ID:k21y5jrH
>>895
>『ガンジー』はインド人には評判が良くないようだ。

でもベン・キングズレーのそっくりさんぶりには現地の人々もかなり驚いてたそうだよ。
「マハトマが帰ってきた!」って評判だったらしい。
まさにインド人もびっく(ry
907名無シネマさん:03/07/22 13:46 ID:lXGm8fTF
「シェーン」で殺し屋を演じるジャック・パランスが
ゆっくり馬を降りるのは…







馬がこわかったから。
908名無シネマさん
クリント・イーストウッドは…






自分の主演映画の試写会へ出かけるのに、招待状をちゃんと持ったか
何度も確認するほど、心配性である。