バイオハザード2はどうなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
120(゜Д゜)ウマー:03/07/23 02:13 ID:iYV1HN4j
バイオハザードって実際面白かったのは1だけだよな。
映画も同じ轍を踏みそうな気がする・・。
121名無シネマさん:03/07/23 02:30 ID:zGLeN1mD
コードベロニカが1以降では面白かったけどなぁ・・・
アンブレラが本当に欲しがっていたウイルス〜みたいな話で。
ロケットランチャー以外で一番強かった武器がナイフってのが
おもろかったなぁ。
122名無シネマさん:03/07/23 02:32 ID:4gow91lL
あの妹役のねーちゃんが実にかわいかった。
ゾンビになっちゃって残念。
123(゜Д゜)ウマー:03/07/23 02:58 ID:iYV1HN4j
>>121
それをプレイしてバイオに愛想が尽きたのだがw ・・人それぞれか。
顔色の悪い変態兄妹と壁を走るウェスカーw、ほか出したらキリがないほど鬱に(違う意味で)なる展開が目白押しの作品だった。
しかも結局、何も解決せずに終わってるし。
俺の中ではもう完結してますw
ネットのバイオにはスコーシ期待してるが・・。( ゚Д゚)y━・~~~スコーシ
124名無シネマさん:03/07/23 09:18 ID:LAFR+3b9
そうやネットもあるんだっけか・・・いくら金とる気だよ、ホント。
”おまけ”も何度もクリアしないと全部出てこないし・・・
魔界村と変わらねーじゃねーか!ちくしょー!
125名無シネマさん:03/07/23 10:09 ID:Imq0v3oY
このスレ読んでちょっと期待して借りてみたが、終始暗い中でもみ合ってるばかりで、
いまいちでした。

よかった点
・サイコロステーキはちょっと斬新だった。レーザーが網になるところがこの映画で一番面白かった。
・ゲームの設定を、より面白く変えてあった
(メインPCのシャットダウンという任務、ゾンビ化現象の説明、不自然でないアンブレラなど)
・エイリアン2+キューブを期待させる序盤

悪かった/疑問な点
・超危険なウィルスの研究をする施設で、なぜもっとも重大な汚染が予想される部屋に
つつぬけの普通の換気口があるの?アンブレラは馬鹿ですか?
自社の開発しているウイルスの危機管理もできないの?
・中盤以降は迫ってくるゾンビを撃つばかりでだれる。犬もハンターも攻撃パターンは同じだし。
・ハンターはあっさり死にすぎでは。ボスならもう少し粘るべきだろう。
・画面が暗い上に編集がへたくそなのかなんなのか、誰がどこで何をしようとしているのかが
よくわからないシーンが多い。
・特殊部隊以外の男二人の衣装も髪型も似ていて、アクションシーンになると区別がつきづらい。
・ジョボビッチの仮想夫は、なぜ最初列車の外にいたのか?「ハイブの外にも防御装置が
あるとは」と言ってたけど、特殊部隊が侵入した時は何も起きなかったよね。
・特殊部隊は毒ガスが充満しているはずのハイブに入る時になぜマスクを脱ぐの?
・打倒アンブレラの男は、冒頭あの洋館で何をしていたの?ハイブに緊急事態が起きた事は
極秘事項のはずでは。またジョボビッチにタックルしていたが、なぜ彼女を救おうとしたのか。

眠い時に見たので間違っている個所はあると思いますが・・・。
126名無シネマさん:03/07/23 10:24 ID:cMaTTWoA
バイオハザード1って何処にも置いてないよ。
ホーラーのジャンル?
127 :03/07/23 10:24 ID:lTyO/x6G
128名無シネマさん:03/07/23 10:45 ID:ttxumZ6r
バイトハザード 金をもらう・・たった一人でも
129名無シネマさん:03/07/23 10:55 ID:W9vbRr9P
>>126
ゲーム版も、一つの作品(俺は2だった)をナイフクリアとかお馬鹿な
クリアの仕方をしてしまうほどやりこんじゃうと、後の作品は
たんに迫ってくるゾンビや犬を避けるか倒して、ボスを倒すだけ…という
作業になるし…

サイコロステーキは、私的にはCUBEの方が強烈ですた。
あっちはレーザーじゃないけど。



そういやカプコンのゲームといえば、デビルメイクライもどっかの映画会社が
映画化権を買ったそうだね…
まぁあっちは考えるトコが全く無い分、マトリックスみたいな映像美だけを
楽しみにするけど。
130名無シネマさん:03/07/23 10:59 ID:ttxumZ6r
え?・・うそ!?映画化するの「デビルメイクライ」!
131名無シネマさん:03/07/23 11:27 ID:LAFR+3b9
ああ、そうやデビルメイクライ映画化だったねぇ・・・。
昔見た映画で、剣やボウガン、その他様々な自作武器で魔物を
ぶった倒していく映画があったなぁ・・・中世かそこらの時代背景で。
キャラやコスチュームも同じ感じだからこの映画を元に映画化したんだ
と思ってたけど・・・。
132名無シネマさん:03/07/23 11:29 ID:LAFR+3b9
うあ・・・映画を元にゲーム化ね・・・。
実際は違うみたいだけど、アレはアレでデビルメイクライに
しか思えない。
映画の名前なんだったっけなぁ・・・。
133名無シネマさん:03/07/23 11:32 ID:dRoN9Gyx
ブレイド?
134名無シネマさん:03/07/23 11:40 ID:LAFR+3b9
ブレイドじゃないなぁ・・・・なんか白髪の人。
日本で公開されないような映画にばかり出てる。
135名無シネマさん :03/07/23 12:16 ID:jIuqi1GX
個人的に『デビルメイクライ』より『ヴァンヘルシング』が観たい
136名無シネマさん:03/07/23 12:35 ID:PYQbH1xi
>>135
ヴァンヘルシングってまだどんな映画かわかんないんだろ?
なんで観たいって言えるのか?
137名無シネマさん:03/07/23 15:01 ID:LAFR+3b9
ブレインデットとバタリアン1は面白いなぁ・・・
138(゜Д゜)ウマー :03/07/23 15:47 ID:iYV1HN4j
「ジェ・ボーダンと獣」と「ヴィドック」はツボにはまる物があったなぁ。
「ブレイド1・2」もレンタルで好回転。
まあ、バイオに興味を持ったなら、「死霊のえじき」を、見るとよろし。
139名無シネマさん:03/07/23 16:02 ID:LAFR+3b9
死霊のえじきは見たよ、あれはバイオに通じるものがあったね。
他にゾンビ映画で面白いのってある?
ゾンビ2000とか2001とかそういうのって似たようなのがたくさんありすぎて
どれを見ればいいかわからない。
バイオみたいにゾンビと戦う・・・って感じの映画で面白いのない?
140名無シネマさん:03/07/23 16:28 ID:sPstu6Tp
>>139
死霊のはわらた
141名無シネマさん:03/07/23 17:26 ID:pLxuXPo0
>>139
デモソズ
142名無シネマさん:03/07/23 18:51 ID:pd+xdanp
>>139
>>140
俺も死霊のはらわたシリーズはお勧め。
個人的には2がもろホラーアクションて感じで好きだな。
後半の改造人間B・キャンベルがかっこよすぎ。燃える。
143名無シネマさん:03/07/23 20:58 ID:Hb2wJ2jG
>>141
どうもどす。
とりあえずデモンズは小学校の頃、記事でワンカットだけみて怖いと思ったやつだ。
そうか・・・デモンズかぁ・・・今、記憶の中のゾンビ顔がタイトルと一致したよ。
>>140>>142
死霊のなんたらシリーズのメジャーどころは”はらわた”スか。
タイトルが死霊なんたら系は似たようなビデオ映画ばっかで手をつけてなかったよ。
とりあえずデモソと一緒に借りてみます。

うおぉ・・・全然バイオすれじゃないなぁ・・・。

144名無シネマさん:03/07/23 23:45 ID:pbqtquhn
>>143
いや、死霊シリーズってのは特にないんだけど・・・
当時のホラー映画ブームで邦題として安易に「死霊」って言葉が濫用されてただけで。

ちなみに「死霊のえじき」は以下の 3 部作シリーズの 3 作目。

1 ナイト・オブ・ザ・リビングデッド
(原題: Night of the Living Dead)
2 ゾンビ
(原題: Dawn of the Dead)
3 死霊のえじき
(原題: Day of the Dead)

原題の方が 3 部作ってのが分かりやすいかと。
145名無シネマさん:03/07/24 01:41 ID:CxL5liBT
 
146名無シネマさん:03/07/24 20:50 ID:29RY9Hvz
>>125
・特殊部隊は毒ガスが充満しているはずのハイブに入る時になぜマスクを脱ぐの?


そもそもハロンガスは毒ガスでは有りません。
密閉した空間じゃなければマスクはいらないです。



147名無シネマさん:03/07/24 21:58 ID:mz2dJHN9
>>146
でも、バイオハザードが起こった事はわかっているのだから
大気中に何かが漏れている可能性の高い空間で、大気が汚染
されているかどうか調べないうちにマスクを脱ぐのは危険な気がする。

でも、この映画その辺りの科学的粗探しには事欠かないね。内容を
端折る為にその辺りの面倒な描写は削った感じがしないでもないけど。
148名無シネマさん:03/07/24 21:59 ID:BhxyY2fh
まぁ監督が悪かった・・・と、ゆーことですな。
149名無シネマさん:03/07/24 22:13 ID:UOQT67z1
Resident Evil: Apocalypse" ("Resident Evil 2 : Nemesis"から変更)
150名無シネマさん:03/07/25 11:24 ID:W8juWgnK
151名無シネマさん:03/07/26 19:51 ID:9PW7AY9V

な ん で タ イ ラ ン ト が で て こ な い
152名無シネマさん:03/07/26 23:09 ID:l3JvcNh8
監督がタイラントに会う前にゲームオーバーになるから
見たことねーんだよ、きっと。
153名無シネマさん:03/07/29 00:07 ID:3PkJ/fQJ
 
154wおwおで見た:03/08/03 22:07 ID:9PMK+P6M
サイコロレーザー出してるトコ撃てよ
155イギ−$ネタバレモード:03/08/04 20:09 ID:wFSJ0HbA
レーザーのところだけがずば抜けて凄い。
息もつかせぬスピーディーな展開。
あの網の張り方とか、絶対日本人では創れないものだと思う。
あの黒人の隊長のアクロバティックな避け方は、絶対その場では助かる"主役の動き"。
ギリギリまでその生死を悟らせない演出とスピードは、まさに見事という他ないし
観た者全てに与えるショックがその成果であろう。
もちろん、最初から網目にしろよっていう突っ込みの余地があるが、キューブのパクリじゃん
と嘲笑する余裕は無い。
もう一度言うが、ここだけがずば抜けてる。
個人的に気に入らないのは、親子連れや子供が観客に多くなることは当然なのに
エロい描写を入れてるところ。純粋に、監督の欲の抑えが利いてないなと思う。
あとハリウッド映画じゃなくて、ドイツとか3ヶ国共同制作なのは意外だった。
156名無シネマさん:03/08/04 22:49 ID:d2lzcK3v
キューブのパクリじゃん
157名無シネマさん:03/08/05 05:24 ID:uAB9/2y+
映画でツッコミを入れたいところは数あるけれど、実際オレ達だったら誰1人生き残れないだろ。パニックに陥ってオロオロして死ぬだけの役だろうな。
158名無シネマさん:03/08/05 16:11 ID:sdziSjYj
ぶっちゃけバイオハザードはどノーマルの1が一番怖かったりする。
効果音とか。
159名無シネマさん:03/08/05 17:08 ID:zMb7eMMl
>>157
フォローになってないぞ、それ。
料理できない奴は注文したメシに文句いえないのかと(ry

元がゲームだからこんなもんだとか
予算の割には頑張ったとか
あれは映画じゃなくてミラジョボのプロモビデオだとか
他に言いようがあるじゃないか
160イギ−$怒りモード:03/08/05 19:17 ID:S9IRqr1Y
>>159
いい加減にしろオマエ!!
おれはオマエみたいなシニシストは大嫌いだ。
よくいるでしょ、「ジェイソン映画はコメディ映画だ」とか言うやつ。
そーゆー、なんていうかサブカル的?な物の見方をするやつほど
何も持ってなかったりするんだ。
たしかに俺も先に述べたように、気に入らない受け入れられない部分を批判的に
語っていたりはするが、決して評論というか、物の見方の本道は外れていないつもりだ。
こーゆー反論さえ、君たちはシニシズム的に流そうとするんだろうけど
まぁ君一人なんて本当に小さい存在なので(もちろんHNを持ってる俺や、その他の
名無しも全て、タンスの裏のわたぼこりでしかない。オタ監督や、スタッフなどには
遠く及ばない存在)気にしないことにする。
161名無シネマさん:03/08/05 19:23 ID:wTkOAm+c
サイレント・ヒルの方がおもろそう・・
どうおもう?
162イギ−$評論モード:03/08/05 19:29 ID:S9IRqr1Y
ただ、"元がゲームだからこんなもんだとか"というのは
かなり真っ当な評論だったりする。
本当に元のゲームが、単なるゲームクリエイターが創ったものなんだから
どうしてもゲーム的なチャチな感じが見受けられる。
特に最初の「アンブレラは全米一のなんとかかんとか」とかいう説明。
あとゲームに関しては、しょせん子供騙しだなとしかコメントできない。
まぁそれは、メタルギアの監督が巨匠として持て囃されるという、おそろしく
レベルの低い世界なんだから、大人の僕があれやこれや言うことでは
ないと思う。
ただ『バイオハザード』に関して何かコメントを求められるならば
今のバイオは完全にSFだなっていうこと。
製作者が毛色の違うハリウッド映画の素材を、どんどんバイオに
詰め込んでるもんだから、ホラーから、完全に何でもありのSFになってる。
つまり、モンスターがどんどんデザイン化・未来化されていって
"ゾンビ"という言葉の響きがもつ独特の世界観が崩壊しているってこと。
演出力の無さとかは語るまでも無いので割愛。
163名無シネマさん :03/08/05 19:37 ID:4L6EuU8w
俺は弟切草だな、ありゃやばかった・・・
164イギ−$評論モード:03/08/05 19:40 ID:S9IRqr1Y
弟切草のどこが怖いんだ?
僕はまずお話や文章が全然面白くない時点で、入り込めなかった。
筒井康隆並の文章だったらその世界に引きずり込まれるんだろうけど。
あと主人公のセリフがたまにフザけてるっていうか、壊れた感じになって
そこでもう白けてしまう。
165名無シネマさん:03/08/05 19:53 ID:spxOxwyN
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 _________
 FINAL  FANTASY         新しいタイプの、ファイナルファンタジー。
 C RYSTAL C HRONICLES
 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.square-enix.co.jp/games/gc/ffcc/index.html  2003年8月8日発売
GAMECUBE / Licensed by Nintendo /Developed by The game designers studio
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 そ れ は 、 は る か 昔 か ら 受 け 継 が れ た 冒 険 記 。

世界を救う、神秘なクリスタルの力――――――――――。
ミルラの雫を求め、クリスタルキャラバンに集う若者たちが、運命の冒険へと旅立つ。

派手さと華やかさを必要としない、新しいファイナルファンタジーが始まる。
166名無シネマさん:03/08/05 20:01 ID:7Gws3lEb
とりあえず、
いい女がゾンビにグチャグチャにされて断末魔の悲鳴あげるシーンは欲しいよな?
167159:03/08/06 19:05 ID:OcxG3+Un
イギー、なんかアンタ好きだぞ。
あぁでも俺の事キライなのか。でも俺は好きだ(チュ
168シネマ:03/08/08 14:56 ID:o8+lgqqD
>>159
ミラのプロモ・・なるほど。彼女も得はしてるのかも。
日本がお金を出してるけど、さも外国で作られて配給されたものです〜と見せる、最近よくある
プロモーション手法。企画は日本の広告代理店あたりか 笑
ミラの裸の露出の仕方も、どうも日本人好みだしね。グラドルみたい。
作品は思ってたよりマシでしたが、あれが低俗度に貢献したな。
トゥームレイダーのアンジェリーナジョリーと比べると、
出演後のミラが格落ちしてないか心配です。
169名無シネマさん
ミラはとっくに格落ちしてるっぽいし
アンジーは今回のトゥームレイダー2が大コケしちゃったよ…