1 :
名無シネマさん:
アメリカでの上映が基本だからってさ英語かよって映画あるよな
例えばベンハー、1世紀に英語なんてなかったろ
あと、フランスが舞台なのに流暢な英語とか
そんな映画を晒してくれ
2 :
1:02/12/11 19:39 ID:MAodkhK2
K-19もそうなのかな?
3 :
名無シネマさん:02/12/11 19:39 ID:HRHxQueG
4 :
名無シネマさん:02/12/11 19:43 ID:3sVQi4Hq
STAR WARS
千と千尋
6 :
1:02/12/11 19:54 ID:MAodkhK2
>>3 馬鹿はお前
>>4 確かに、何世紀も未来の話だろうからもっと色々な言葉が混じっても良いのにな
エイリアンも英語だし
>>5 吹き替えか?
7 :
:02/12/11 19:58 ID:cuQNGbf5
こんな調子で1はひとつひとつレスを返していくのか・・・
8 :
1:02/12/11 20:00 ID:MAodkhK2
>>6の
>>4へのコメントにいまさらながらびっくりした。こいつリア厨だ・・・。
10 :
名無シネマさん:02/12/11 20:56 ID:s/ElGI/3
タイトル見た時からイヤな予感してたんだけど。
11 :
名無シネマさん:02/12/11 20:58 ID:s/ElGI/3
>>1 に質問。SWは、何世紀頃のお話なんですか?どれくらい先の‘未来‘なんですか?
12 :
1:02/12/11 20:59 ID:MAodkhK2
13 :
1:02/12/11 21:01 ID:MAodkhK2
14 :
名無シネマさん:02/12/11 21:02 ID:s/ElGI/3
>>1 俺3だけどココ面白そうなんでチョクチョク顔出すね。
>>9 は、来るかな〜?
15 :
1:02/12/11 21:04 ID:MAodkhK2
宇宙からのメッセージ
何故か日本語なんだよ
17 :
名無シネマさん:02/12/11 21:05 ID:s/ElGI/3
>>1 ‘猿の惑星‘の猿も英語をしゃべってたけどソレは、OKですか?
18 :
1:02/12/11 21:06 ID:MAodkhK2
19 :
名無シネマさん:02/12/11 21:09 ID:s/ElGI/3
ジャ、ジャァ、ディズニー漫画の‘アラジン‘は、?
20 :
16:02/12/11 21:10 ID:nYgNfuY/
21 :
1:02/12/11 21:10 ID:MAodkhK2
22 :
1:02/12/11 21:10 ID:MAodkhK2
23 :
名無シネマさん:02/12/11 21:11 ID:s/ElGI/3
24 :
1:02/12/11 21:14 ID:MAodkhK2
25 :
名無シネマさん:02/12/11 21:18 ID:s/ElGI/3
26 :
1:02/12/11 21:20 ID:MAodkhK2
>>25 なんか主人公の両親が英語しゃべってたような記憶が・・・そこか?
27 :
9:02/12/11 21:20 ID:cHo+T+Ct
>>1に質問。「ベン・ハー」とか「SW」は観たの?
28 :
1:02/12/11 21:20 ID:MAodkhK2
29 :
名無シネマさん:02/12/11 21:20 ID:LZGo+wVU
「ラストエンペラー」だって、
「戦場にかける橋」の日本兵だって、
「コンバット」のドイツ兵だって、
みーんな英語ぢゃんか。
30 :
1:02/12/11 21:22 ID:MAodkhK2
31 :
名無シネマさん:02/12/11 21:23 ID:s/ElGI/3
32 :
1:02/12/11 21:24 ID:MAodkhK2
33 :
名無シネマさん:02/12/11 21:26 ID:s/ElGI/3
34 :
1:02/12/11 21:27 ID:MAodkhK2
35 :
名無シネマさん:02/12/11 21:28 ID:s/ElGI/3
タイトル
36 :
9:02/12/11 21:29 ID:cHo+T+Ct
37 :
1:02/12/11 21:31 ID:MAodkhK2
>>35 「何故か」と言うのは文句なのか・・・
それは知らんかった
38 :
1:02/12/11 21:32 ID:MAodkhK2
>>36 そうだよ、俺は未来だと思ったから。
でも予測できるほど近い未来だとは思っていない。
39 :
名無シネマさん:02/12/11 21:33 ID:s/ElGI/3
俺も‘未来‘とは、思ってない。
むかしむかしはるか彼方の銀河系で
41 :
No♂ ◆WMJUSq/3gY :02/12/11 21:34 ID:ppIlTh/B
シンドラーのリストじゃみんな、ドイツ人なのに英語喋ってるぜ。
42 :
16:02/12/11 21:34 ID:nYgNfuY/
しかし1よ
イタリアじゃあみんなイタリア語吹き替えされてるそうだぞ
トムクルーズもチャオだそうだ
43 :
1:02/12/11 21:35 ID:MAodkhK2
44 :
名無シネマさん:02/12/11 21:37 ID:s/ElGI/3
イヤ、だからさぁ〜。???
45 :
1:02/12/11 21:39 ID:MAodkhK2
>>41 小さい子が世界中で英語しか話してないと思うようになったらえらいこっちゃな
小さい子がシンドラー見るとは思えないけど、てか見るとしても吹き替え見るか
>>42 それはそれで違和感感じるイタリア人もいるのでは?
46 :
名無シネマさん:02/12/11 21:39 ID:s/ElGI/3
47 :
9:02/12/11 21:40 ID:cHo+T+Ct
「レット・オクトーバーを追え!」はロシア人はバイリンガルだったな。
「敦煌」は西夏文字にこだわる割にしっかり日本語だった。
>>1、そんなもんだよ。
48 :
1:02/12/11 21:40 ID:MAodkhK2
49 :
1:02/12/11 21:42 ID:MAodkhK2
>>47 そんなもんかな。ベンハー見たときに激しく違和感があったもので
>>47 レッド奥とーバーは突然英語話しだすから「ちっ、都合いいなあ」とおもたよ
51 :
名無シネマさん:02/12/11 21:45 ID:Bk8WM+12
あれは大脱走
52 :
名無シネマさん:02/12/11 21:48 ID:s/ElGI/3
ハァ〜、疲れた。アノさケビン・コスナーが‘ダンス・ウィズ・ウルブス‘の案を持ち出した時
ほとんどの映画会社がセリフの8〜9割がインディアンの言葉だってぇ映画は、だめだよって断ったらしいよ。
要は、商売なんだよね。コレで勘弁して下さい。
53 :
1:02/12/11 21:52 ID:MAodkhK2
>>52 かんべんの意味わからね〜
万人に推し進めて訳でもないのに
>商売なんだよね
英語ばっかり以外にも商業色抜きにしたらもっと面白くなる映画とかあると思わないか?
54 :
名無シネマさん:02/12/11 22:06 ID:s/ElGI/3
じゃぁ今日は、もう寝るから。明日は、もっとがんばるからネェ〜。オヤスミ〜。
55 :
1:02/12/11 22:07 ID:MAodkhK2
56 :
名無シネマさん:02/12/12 00:27 ID:MVXJilcN
K19も英語なんでしょ。
つまり、英語に吹き替えしてあるって発想ね。
57 :
名無シネマさん:02/12/12 01:27 ID:rCrYdhX9
「娼婦ベロニカ」
58 :
9:02/12/12 08:23 ID:H5Ge/5SH
>>1昨晩は妙なところでニアミスしてしまったが、まあ、おはよう。
このスレで
>>1の言いたい事はだいたい判ったよ。
>>9のカキコは謝るさ。
リア厨扱いして悪かったな。
さて、映画は製作者にとっては芸術ではなくて産業だから商売は抜きに考えられない。
だから
>>53の意見は頷けるところがあったとしても難しいと思う。
それでも製作者側は色々苦労して何とか商売と芸術を並び立たせようと努力してると思うよ。
「SW」では英語をBASIC言語って設定にした上で異星語も頻繁に出すし、
「1941」(だったかな?)の日本軍作戦立案シーンでは海図に日本語英語両方書いてる(記憶違いかもしれん)。
とはいえ
ケビンコスナー版「ロビンフッド」はあまりに"米語"なため、メルブルックスの
パロディ版では「本作の英語は正しい発音」なんて馬鹿にされてるし、
同じくコスナー製作の「モアイの謎」はイースター島原住民が英語で会話する。(実は未見なので確認はしてない)
「1492コロンブス」でもアメリカ到着する前から皆英(米)語。
しかし、俺は日本語しか理解できてないパンピーだから、普通に映画観るのに
あんまり意識しないんだけどね。
59 :
名無シネマさん:02/12/12 09:46 ID:O33Kko7+
何故かイタリア語なマカロニウェスタン
60 :
No♂ ◆WMJUSq/3gY :02/12/12 09:54 ID:Ii/3U7mr
「ミッドウェイ」で三船敏郎扮する山本五十六が英語を全編ではなしている。
これには脱力。
61 :
名無シネマさん:02/12/12 11:19 ID:x8D8knl7
英語吹替えの功夫映画はなんかやだ。 アメリカのDVDだからしゃーないが。
62 :
名無シネマさん:02/12/12 21:39 ID:J8f7qvdV
ドクトル・ジバゴ
63 :
名無シネマさん:02/12/12 21:53 ID:mk1Ly6o9
シェイクスピア原作でイタリア・ギリシアあたりが舞台の映画……
オセローだろうが真夏の夜の夢だろうがタイタスだろうがロミオ&ジュリだろうがハムレットだろうが、みんな英語だ。(原作からして)
リチャード3世は許す。
イタリアといや、グラディエーターもだよな。
64 :
名無シネマさん:02/12/12 23:56 ID:rCrYdhX9
>>63 うん、真夏の世の夢を見たとき英語だったのに脱力した…
まあ、シャークスピア自体が英国人だから原作は英語なんだけどさ。
65 :
名無しシネマさん:02/12/20 18:14 ID:TOqvuOc7
「シャーロット・グレイ」もフランスに行ってスパイになってからもずっと英語。
フランス部分は全部フランス語にすればもっとリアリティあるのになあ。
「ラストエンペラー」は兵士とか宦官とかのエキストラがみんな中国語。統一
とれよ、と思った。溥儀の幼年、少年期の子役も英語がしゃべれる華僑使ったから
南方系の顔立ちで、満州族には絶対にない顔だったし。(母親も乳母も)
66 :
名無シネマさん:02/12/21 17:28 ID:qNsBLc0w
スター・ウォーズとか宇宙空母ギャラクティカとかは、大昔という設定だから
英語(に似た言葉)を話していても、それが英語の祖語になっているという事
で言い逃れできるかもしれない。
え漂流教室?
68 :
名無シネマさん:02/12/21 17:44 ID:2GV8bbZW
ロードオブザリングも基本的に英語だねえ。(エルフ語等除く)
中つ国では英語が公用語なのね。画面の中にもHAPPY BIRTHDAYという文字が出てきたし。
69 :
:03/01/05 17:55 ID:hzJGblil
K-19
みてないけど、ソ連人役のハリソン・フォードが
べらべら英語しゃべってるらしい。
70 :
山崎渉:03/01/06 13:31 ID:05zgqFeK
(^^)
71 :
名無シネマさん:03/01/08 13:11 ID:FKbJX5uT
「ラ・ボエーム」はパリが舞台でイタリア語。
「トゥーランドット」は中国が舞台でイタリア語。
「カルメン」はセビリアが舞台でフランス語。
「金閣寺」は京都が舞台でドイツ語。
ま、そんなもんさ。
あ、「ムーランルージュ!」もサティーン「むっすぅ〜」の一言以外は全部英語だったな。w
ガイシュツの「猿の惑星」
猿が英語で喋ってるのはなんとか我慢しよう。
しかし、テイラーが自分の名前をアルファベットで書いてサル共がそれを読んだシーンで
激しく興醒め。
「文字」がでてくると、違和感はさらに増すな。
>>72 ひょっとして、この人あの映画の背景設定を全く理解してないんじゃないの???
74 :
名無シネマさん:03/01/19 00:48 ID:ChjdkCdh
「おしゃれ泥棒」
A.ヘプバーンは生粋のパリジャンヌのはずなのに
英語を話してるのはいかに?
75 :
名無シネマさん:03/01/19 01:03 ID:LPQKs+Xq
「黒いオルフェ」
登場人物が全員ブラジル人なのに
フランス語を話してます。
76 :
名無シネマさん:03/01/19 01:35 ID:Xw8tu0En
>>72は、半分まで見て興醒め。そこで見るのをやめました。
可哀想な椰子。
77 :
山崎渉:03/01/19 04:13 ID:uoaPRxhT
(^^)
78 :
名無シネマさん:03/02/23 17:12 ID:auWsGLes
「存在の耐えられない軽さ」
舞台はチェコなのにみんな英語を話している。
雰囲気を出すため、英語が母国語のダニエル・デイ・ルイス
まで、わざわざなまりのある英語を話している。
「戦場のピアニスト」
主人公はワルシャワ在住のユダヤ人、
なぜか英語喋ってた。
ドイツ兵はドイツ語喋ってた。
こんなので良いか>1