BS・WOWOW 今日の映画 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無シネマさん:03/02/03 05:41 ID:acg/fK5g
WASABEって なんかいいねw
928名無シネマさん:03/02/03 09:05 ID:743oayTT
ニキータは楽しみ。
929   :03/02/03 14:22 ID:hJURzw5u
WASABI、まぁこんなもんだろうな。。。

タクシーやタクシー2、ヤカマシなどと共通したユルユルの雰囲気、事件展開など、
ここ数年のベッソン・プロデュースによる生ぬるいサスペンスアクションだと思いますた。
仮にもフランス映画なんだからもちっと雰囲気を出して欲しいよな。ジュネみたいに。

東京の街並みはあまり描かれなかったことが残念。ゲームセンターとか
無国籍とまではいかなくても日本!という感じがしないところばかり映されてて残念。
ゴルフ場とか銀行とか家の中とかね。外国人が撮った日本の街並みの映像がどんなものになるか
見たかったのに。リドリー・スコットの撮った大阪は勘違いもあったにせよ、まるで別世界だった。

WASABIの監督は、確かタクシーの監督だったかな?センスはないな。
広末の役はアレな役だったけど、しっかりフランス語を喋ってることに関しては
頑張ったと思う。
930名無シネマさん:03/02/03 14:23 ID:FHbsxDaY
素で間違えたか?ヤマカシ。
931名無シネマさん:03/02/03 14:52 ID:qTq7uMZF
   ヤ カ マ シ ! !
932名無シネマさん:03/02/03 15:06 ID:dJSsv6Dr
W A S A B E と ヤ カ マ シ
933名無シネマさん:03/02/03 15:16 ID:WAUSiWSr
今日、WASABE食った
934名無シネマさん:03/02/03 15:31 ID:em+KLtLe
>>920
「動く標的」だと思う。
故・瀬戸川猛史が、「マルタの鷹」や「三つ数えろ」を押しのけて
ハードボイルド映画の最高傑作として紹介していた。
自分はロス・マクドナルドの愛読者で原作も読んでるので楽しみにしてる。
続編の「新・動く標的」も、「魔のプール」というタイトルで
原作が出てるけどまだ読んでない。なので、小説のことはわからないけど、
映画は前作の評価を超えられなかったようだ。
935名無シネマさん:03/02/03 15:39 ID:em+KLtLe
それにしても、んhkはこれだけ煽っておいてから、ポール・ニューマンが
アカデミー賞にノミネートされなかったらどうするつもりなんだろうか。
936名無シネマさん:03/02/03 15:40 ID:em+KLtLe
結局「戦争の犬たち」いつやるんだ?
937名無シネマさん:03/02/03 17:57 ID:dUxTSO5v
「パトレイバー」面白くないじゃないかよ!
このスレで評判良かったから見たら、なんだよ、あれ・・・。

アニヲタが好みそうな演出。
台詞が臭い。
キャラが、イタイしキモイ。

作る時、恥ずかしくなかったんだろうか・・。
938名無シネマさん:03/02/03 18:04 ID:+HfIr2Ef
ゲッ、恋愛専科とアガサが被ってやがる!
939bloom:03/02/03 18:07 ID:aqIKVIta
940名無シネマさん:03/02/03 18:11 ID:+XP0/G+v
>929

本国だと吹き替えだったんでしょ。日本はそのまんまだったのか
941名無シネマさん:03/02/03 18:47 ID:mL2UZ2rd
WOWOWでトロイ・ドナヒュー特集をやるのはいいんだが
「避暑地の出来事」をやらないのではなんか物足りない
先月の金田一特集でも八つ墓村やらなかったしなぁ
942名無シネマさん:03/02/03 19:06 ID:9iwmqxY7
協力してください
田代まさしを1位にしよう
http://m2ok1.no-ip.com/vote/tvote.cgi
943   :03/02/03 19:10 ID:f8R8QDfm
>>937
ではアニヲタに不評で映画ファンに絶賛の2を来週ご覧あそばせ。
1は原作アニメファンに凄い人気で、2は映画ファンに凄い人気。
2はこのレベルの内容は実写で出来ない。それが邦画の悲しいところ、
と言われたほど。
944名無シネマさん:03/02/03 19:40 ID:GLiV4vqb
>>943
へえ、そうなんだ。俺は映画として1の方が面白かったけどなあ。
2は何だか説明が多いし映像・演出も臭くて、邦画みたく退屈だった。
945名無シネマさん:03/02/03 19:44 ID:v0WFRrcK
1はアニメアニメしてて、アニメファンじゃない俺にはきつかった。
946名無シネマさん:03/02/03 19:49 ID:yVdms7qm
>>944
全く同感。
2は映画の演出を真似しようとしすぎで
しかも説明的なセリフの嵐でまさに退屈w
947名無シネマさん:03/02/03 19:53 ID:VF3QlgmU
爆笑の太田は「押井作品やピクサ−ものは好きなんだけど
人に話すのはアニヲタのようにみられるのが嫌だ」とか言ってた。
948名無シネマさん:03/02/03 20:39 ID:UYM4SAnm
>映画の演出を真似しようとしすぎで

...映画だが...
949名無シネマさん:03/02/03 21:21 ID:R0AXiJhZ

>邦画みたく退屈だった。

...邦画だが...
950名無シネマさん:03/02/03 21:29 ID:A1QrLUev
まあ、所詮はマンガ映画だからな。
951名無シネマさん:03/02/03 22:06 ID:BJK6V9Ak
WOWOWの「ミルク・マネー」
今見てるけど結構面白い。
952 :03/02/03 22:32 ID:7SjI6xFO
>951
凄いキャストだ。
青春映画としてもさわやかで。
953名無シネマさん:03/02/03 22:39 ID:gTHwqaXr
だすてぃんほふまん、ちっちゃいなーーー
954名無シネマさん:03/02/03 22:48 ID:mOnVHYFS
「アガサ 愛の失踪事件」面白かった
V・レッドグレーヴ綺麗だったー
955名無シネマさん:03/02/03 23:27 ID:FHbsxDaY
>>950
マンガ映画って言葉はクレしんやキングゲイナーのためにある。
キンゲは映画じゃないけど見ればわかるはず。
956名無シネマさん:03/02/04 00:43 ID:IIXvLKRw
午前1時からBS2の「エボリ」お勧めです。
脚本は「ノスタルジア」とかのトニーノ・グエッラ。
第二次世界大戦前夜のイタリアを舞台にした映画です。
ビデオもDVDも出ていません。
私は約17年前に「シネマ大好き」で観たきりです。
あと15分楽しみです。
957名無シネマさん:03/02/04 01:08 ID:NUX7X0xP
>>948-949
アニメを語ってるのだから、実写って意味くらい汲み取れ。
958名無シネマさん:03/02/04 02:16 ID:TPkMjPcE
>>957 はぁ?
959名無シネマさん:03/02/04 02:38 ID:jCvQPkaB
キン、キン、キングゲイナー
960名無シネマさん:03/02/04 02:50 ID:l1mvrq/r
マヤカシ観たんだけどイマイチやね。
何?二番煎じはもういいって…!?
961名無シネマさん:03/02/04 09:33 ID:SAr8SpOA
>>954
オリエント急行殺人事件のラストの
V・レッドグレーヴって凄くカッコいい!
故森瑶子言うところの「ハンサムな女」というのは
こういう女優だと思った。
962名無シネマさん:03/02/04 11:47 ID:yEWk0r38
>>956
もっと早く言えってヽ( ;´Д`)ノ
963937:03/02/04 13:16 ID:5zzbZVuk
>>943
そうなんですか?じゃあ、パート2も見てみます。
でも、パート1でも台詞が説明的過ぎると思ったんですが・・・。

台詞が説明的過ぎるのは全然駄目だと思います。
不自然で有り得ない会話だから。

アニメは特にこれが多い。
劇中特有のマシーンとか専門用語が出てくるのはわかるけど、不自然な会話は使わないで欲しい。

ここ見てる方は読んだことないかもしれないけど、
自分は、原作「アキラ」の素晴らしい点の一つに「説明的な台詞が殆ど無い」があると思う。
映画の方の「アキラ」もさほど説明的なものは無かったと思う。
(例えば、映画の中に「スペシャルパターン」という物が出てくるが、
大友でない方が作ったら間違いなく、これについての説明的台詞が出てきただろう。)

で、何が言いたいかと申しますと、
もしアニメ作ってる方がこのスレ見てるとするなら(見てないと思うが・・)、
そういうのは作らないでね。です。

自分、アニメ嫌いなんじゃなくて、逆に好きな方です。長い文ゴメンなさい。
964名無シネマさん:03/02/04 14:20 ID:EZyqiv3s
>>963
釣りだったのか?
このスレで評判が良い、ってな見解をしているようだが、
同様の不満なら過去ログにもちらほら見かけるぞ。
この手の作品には直ぐアニヲタや信者が噛み付いて来て荒れるので、
皆そんな空気を読んで退いてるだけ。気を付けて下さい。
965937∧963:03/02/04 14:42 ID:5zzbZVuk
>>964
すいません、釣りじゃないです。
マジで、ちょっと言いたかったから・・。
そうとは知らず、書き込んでしまって失礼しました。
以後、気をつけます。
966名無シネマさん:03/02/04 15:07 ID:rbGc7+z8
観ているうちに気づいたけど、「アガサ・愛の失踪事件」って
実は「ローマの休日」の変奏だったんだね。
題材に眩まされて、最初気づかなかったよ。
967名無シネマさん:03/02/04 15:16 ID:rbGc7+z8
今日の「ファミリー・ビジネス」は新旧3世代スター競演の泥棒映画、
ということで作品傾向は違うのに最近の「スコア」とちょっと似てる。
そこで単純比較。
コネリー>ブランド(熟成と腐朽の差が歴然)
ホフマン=デ・ニーロ(普通の役の時のホフマンと普通の役者になってしまったデ・ニーロ)
ブロデリック<ノートン(おそらく10年後も第一線の性格俳優であろうノートンと、
            未だに「若造」イメージの抜けないブロデリック)
シドニー・ルメット>フランク・オズ(なんだかんだ言っても「12人の怒れる男」と
                  なんだかんだ言ってもヨーダ)

総合
ファミリー・ビジネス>スコア
968名無シネマさん:03/02/04 16:13 ID:YjqHiWLB
でも中身はイマイチなんだよな。
はっきり言って見る価値しなだよ。
969 :03/02/04 16:15 ID:uzmHQWgB
>966

どっかで「実話を元に」って聞いたよ
970名無シネマさん:03/02/04 16:16 ID:rbGc7+z8
その点は「スコア」と同じということだね。
971名無シネマさん:03/02/04 16:32 ID:rbGc7+z8
>969
だから、アガサ・クリスティーが失踪したのは実話だけど、
その間何をしていたのかというのは未だに謎のままなので、
この映画はその部分を創作してるんだよ。
972名無シネマさん:03/02/04 16:43 ID:S9oQ2ZfM
メメント今日はじめてみたけど
フォロウィングでさえ長いと感じた自分にとって
2時間は苦痛だった。。。
こういうのって小説のほうが向いてると思う。
973名無シネマさん:03/02/04 17:09 ID:j3AN2QNb
>966
ローマの休日なら絶対あのキャメラマンや編集長にあたる役が必要なんだ
けどなぁ。もしヒッチコックなら湯治場にけたたましいオバサンを一人登場
させて盛り上げただろうとも思うんだが、ちっちゃいホフマン一人じゃ
面白くならんわな。
974名無シネマさん:03/02/04 19:35 ID:U1H3Ve+U
今日の深夜にあるイフオンリーってどう?
975     :03/02/04 21:19 ID:SEsDZIuk
>>972
多分作風が肌に合わないんじゃないかな。
漏れはフォロウィングはすげー!と思ったし、メメントも良く出来てて驚いたよ。
976名無シネマさん
「メメント」今日2回目みたけど、ネタバレしてからの方がおもしろいね。
細部まで練られていて感心する。
「シックス・センス」は2回目見た時、あまりに退屈で途中で寝てしまったけどね。