ハリーポッターのどこが面白いのか教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
1度も観たこと無いから簡単に教えてくれ
2名無シネマさん:02/11/29 20:02 ID:obRgygXN
2げっと
3名無シネマさん:02/11/29 20:19 ID:b6j8ddmu
ファンタジー嫌いな人は好きにはなれないよ。
私もそうだったけど、図書館で借りてはまって以来自分で買った門。
4名無シネマさん:02/11/29 20:28 ID:yIsn8ZZj
単発質問スレッド立てないでくださ〜い
5名無シネマさん:02/11/29 20:47 ID:HWRMKsm2
>>3
FFなら好きだけどね
6名無シネマさん:02/11/29 23:29 ID:qBUejyoC
>5
FC版のVあたりまではファンタジーぽかったんだけどなぁ。
悠久の風伝説って言葉とか。
7名無シネマさん:02/12/01 04:53 ID:K/eZArG9
ハーマイオニーを見るだけで価値がある。
ありがたく見よ。
8名無シネマさん:02/12/01 12:44 ID:afUnUQiw
DVDで借りようと思ったけど子供向けっぽいからどうもなー。
はっきりいって興味がない。
ロード〜のほうが見たいな。
9   :02/12/01 13:12 ID:vpHsrOoE
今年で38だけど
魔法学校に行きたくなった
10名無シネマさん:02/12/01 13:17 ID:7eVXz6bK
ロード・オブ・ザ・リングと同じぐらい駄作でした。
はっきり言って時間の無駄ですよ!3時間も!!
まぁ寝るには、ちょうどイイ感じですね(w
11名無シネマさん:02/12/01 13:19 ID:NUl5/4dY
シネ カス>>1
12名無シネマさん:02/12/01 14:02 ID:Qy6LYFFI
ハーマイオニーにお目にかかれただけ、ありがたいだろ。
13名無シネマさん:02/12/01 14:11 ID:zuJmlD7m
あらすじを見て興味がわかなかったら無理して見なくてもいいよ。
俺はおもしろかったけどな。
ハリポタは見たけどロードオブリングなんかは
続編見る気まったくないし、話題作だからといって自分に合っているとは限らないでしょ。
14名無シネマさん:02/12/01 14:13 ID:taSJos63
ハーマイオニー
15名無シネマさん:02/12/01 14:31 ID:khILh0fe
http://us.imdb.com/top_250_films
6位6位6位6位6位6位
16名無シネマさん:02/12/01 14:33 ID:khILh0fe
Rank Title
1 Godfather, The (1972) 9.0/10 (63833 votes)
2 Shawshank Redemption, The (1994) 8.9/10 (82045 votes)
3 Godfather: Part II, The (1974) 8.8/10 (34927 votes)
4 Citizen Kane (1941) 8.7/10 (36401 votes)
5 Schindler's List (1993) 8.7/10 (58165 votes)
6 Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring, The (2001) 8.7/10 (76657 votes)
17名無シネマさん:02/12/01 15:23 ID:41l41/og
今作は映画館で一回観たらおなかいっぱい。
前作はDVDしか観てないけど
何回も楽しんだけどな。
18名無シネマさん:02/12/01 17:23 ID:mAMs7Lcu
>>11
氏ね ハリオタ
19名無シネマさん:02/12/01 19:00 ID:R7ww+uSG
最初のを数日前にビデオで見たが、つまらなかったぞ。
話もきちんと作ってある。特殊効果もよくできている。だけどつまらない。
20名無シネマさん:02/12/02 00:32 ID:s7dzKjDv
ちなみに私はハー オタです。
ハーマイオニーが出る以上見続けます。
21名無シネマさん:02/12/02 00:35 ID:kghxzxjT
子供だまし。
最初のを飛行機の中で見たが面白くなかった。
子供が見れば面白いんだろうけどね。
これを面白いと思う大人は精神年齢が低いと思う。
22名無シネマさん:02/12/02 01:37 ID:r2pfVHxs
映画を3万本観たひとが
人生の中で一番おもしろかった作品が
ハリーポッターなんですって。
23名無シネマさん:02/12/02 01:38 ID:20E2UvOm
>>22
ソースは?
24名無シネマさん:02/12/02 01:42 ID:r2pfVHxs
ソースなんていう立派なもんはありません。
ゲオの店員が言ってた。

25名無シネマさん:02/12/02 03:00 ID:s7dzKjDv
ハリーポッターに共感できる人は
学生時代、結構幸せな生活してた人だよ。

あんまりなぁ・・・な子供時代送ってた人には共感が難しい。
たぶん、遠い世界の話って聞こえちゃうと思う。
26名無シネマさん:02/12/02 03:08 ID:CogfTEH/
>25
11歳〜17歳くらいまでの寮生活だったら結構楽しかったかもな。
しかもギミックだらけのアンティークな校舎でさ。
27名無シネマさん:02/12/02 06:21 ID:Gvc9wYj+
>>25
だからいいんじゃねーか
28名無シネマさん:02/12/02 06:37 ID:7VKZmuEH
2時間×3万本=6万時間
60000時間=2500日

うーん、時間無駄にしてるよなあ
もうちょっと目が利くようになったり、感性が豊かになって
深く楽しめるようになったんなら無駄ではないだろうけど
結局、一番面白かったのがハリポタやショーシャンクじゃ
悪いとは言わんけど、たくさん映画観た意味ねえぇ
29名無シネマさん:02/12/02 06:59 ID:w9Z9Gtwl
>>28
正直ショーシャンクと比べられたら困ってしまうのだった。
それはあまりにフランク・ダラボンに悪い。
30名無シネマさん:02/12/02 07:50 ID:MS55uvwG
で、そのハーマなんとかは脱ぐのか?
31名無シネマさん:02/12/02 16:00 ID:fgVtSAtK
児童虐待問題を真剣に考えてるヤシが見ると
観賞後物足りなく感じるか、最悪鬱になると思う

※  以下ネタバレ。見てないヤシは(・∀・)カエレ!!  ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




第一作しか見てないので第二作ではまた変化あるかもしれないけど、
ハリーはケキョーク魔法学園での夢の生活を送ったあとまた虐待生活
強制される叔母一家に収容されるわけでしょ? 最後にあのデカいのが
「ダドリーに悪さされたら『魔法でヤキいれるぞ』って脅しちゃれゴルァ」
と励ましてはいたけど・・・叔父・叔母には通用しない罠

『辛い生活を送ってはいても、常に夢見ることを忘れないで』
つう前向きなメッセージを送っているように見えるが、裏を返せば
「虐待児童が良い思いできるのは夢または非現実的な妄想世界の中だけ」
ということになっちゃうんでしょ?この映画。

既に小説が数巻出てるらしいんで、小説が終わらない限り映画の中の
ハリーも天国生活@ホグワーツ→人間界での地獄の生活の繰り返しを
強制されるヨカーン 
32名無シネマさん:02/12/02 16:21 ID:xeXvbzLF
で、このシリーズいつまで続くのよ?
33(・∀・)イイ!:02/12/02 16:22 ID:3LMjv1Pl
とりあえず映画見る金くれ!
34名無シネマさん:02/12/02 17:09 ID:dL2p9gEI
>>32儲かる限り。
客が入らなくなれば原作の全てが映像化されていなくてもそこで終了。
原作最終巻の映画化がしこたま儲かれば後は
映画オリジナルストーリー、外伝、スピンオフと、
資本主義の王道を目にする事が出来るでしょう。
35名無シネマさん:02/12/02 17:25 ID:VpU3Ud1x
ハリポタって小説は全7作の予定じゃないの?
映画はわからんけど、作るでしょ。
36名無シネマさん:02/12/02 18:28 ID:Ma2YpY0N
収益金ガッポガポじゃん羨ましィ
37名無シネマさん:02/12/02 21:55 ID:0mRG1c2h
原作を読まずに映画だけ見たけど、最悪だった。
でも、おれも昔グーニーズとか好きだった頃があるから子供の時に見ていたら違う感想になってたんだろうな。
38名無シネマさん:02/12/02 23:54 ID:N+vF4P5T
だからファンタジーなんて日本人の感性には
あわないんだってば
39名無シネマさん:02/12/03 13:34 ID:w1SbeCWG
英国人はトイレ入った後も手ぇ洗わねーっつー噂を以前聞いたんだが
この映画でしきりにゲロ入り菓子だの耳クソ味菓子だの連発してるの
見たら妙に納得できますた  
40名無シネマさん:02/12/03 17:47 ID:sPapoqUN
>>38
ファンタジー風な和製ゲームいっぱいあるじゃん。
俺あれのせいでRPGに手が出ないの。
エルフや魔法が出てくる臭いがするだけでもうダメ。
41名無シネマさん:02/12/06 15:56 ID:E5yR1MHV
石田彰目当てで観に行きました。 蛇語が良かったさ
42名無シネマさん:02/12/08 02:07 ID:wbHZ2bwN
ハリーポッター面白かった。1見たけど。

いじめをする奴を、恨み念法を使って
復讐を果たす映画。
ネチネチいじめる養子先の家を、恨み念法でメチャメチャに。
魔法をつかってゲームに干渉しようとした奴は火あぶりで焼き殺す。

実写版魔太郎が来る!だと思う。ハリーポッターは。
魔太郎が来る!好きな奴にはお勧め。
人間失格好きな人もお勧め。

あんなに性格悪い、いじめで根性のねじくれ曲がった主人公は、
いないぞ。ハリーポッターみたいに。
原作はオレは藤子不二夫Aだと思ってる。そう見ると楽しかった。
43名無シネマさん:02/12/08 02:15 ID:YoSY5Wsi
あのなぁ、ハリーポッター嫌いなヤツに限って「回る階段とか部屋に入るのに合言葉とか
何がしたいのかわかんねー、逆に不便だろw」とか「ラストの寮杯獲得のシーンは明らか
にヤラセ」とか>>42とか言うけど、そこがファンタジーの良さだろーがよ。わかんねー香
具師はショーシャンクかレオンでも見てろ(゚Д゚)
44名無シネマさん:02/12/08 03:10 ID:H8dXjc8A
>42
映画はまだマシなほうだよ。
ハリーの人柄を示す描写はかなりカットされてる。
ダイアゴン横丁の本屋で「呪いのかけ方解き方〜最新の復讐方法云々」って
本をハリーが夢中になって読み耽って、ハグリッドが苦労して
彼を本屋から引きずり出すのとか。

ハリーのそういった陰気っつーか人間味のある描写が映画では全部カットされてる。
ま、そこから成長していく物語ではあるんだけど。
45名無シネマさん:02/12/08 03:55 ID:bdYVACsW
煽りにマジレスするが、ロードは素晴らしかったぞ。
これと比べるなよ、月とスッポンだった。
46名無シネマさん:02/12/09 01:03 ID:l7I5yrXA
>>44
マジですか!? 小説はもっと陰湿だったんだ・・・
特殊効果やCG(多分沢山使われてた?)はそれなりに金かけてるなー
とは思ったが、見た後何か荒んだ印象しか残らなかった。
それに輪をかけて暗い小説版がなんでベストセラーなんだか
47名無シネマさん:02/12/10 16:10 ID:8h8u5ikz
何観ても面白かった中学時代だったなら楽しめるんだろうな。
今はもう観る気もしない。
クリス・コロンバスってそれなりに才能たっぷりある人だと思うんだけどな。
同じガキ向けでもホーム・アローンの方が楽しめそうだ・・・。
48名無シネマさん:02/12/12 13:03 ID:I+jg5iIC
>>47何観ても面白かった中学時代だったなら楽しめるんだろうな。
今はもう観る気もしない。

剥げ堂
1作2作と観ましたが・・・ただの子供だまし。
この作品見ると魔法=何でも有りって感じ。
説明のつかないこと、困ったことの解決は全て魔法!
まるでシュワルツネガーの映画みたいに都合良過ぎ(w
49名無シネマさん:02/12/12 14:00 ID:3h2inIuZ
いやいや、魔法で全て解決するんだったらこの物語は1作目冒頭で終りですがな。
魔法が万能ではないからこそ生じるドラマ、っちゅーのが根底にある訳で。
名前のある登場人物が100人を越え、核となるキャラクターだけで
40人を越えるデカい物語の、その導入部分だからねぇ、「賢者の石」と
「秘密の部屋」は(特に「秘密の部屋」は番外編的な色合いが強いし)。
3作目「アズカバンの囚人」以降、ドラマが複雑に入り組んで来て、
かなりダークになってゆくのだけれども、映画が面白くなるかどうかは、
また別の話だけどね・・・。
50名無シネマさん:02/12/12 17:01 ID:9Y/AOGkD
>>49 参考になりますた とりあえず2作目も機会見つけて見るようにしまつ
51名無シネマさん:02/12/14 17:10 ID:YyNhuPdH
私も原作読んでない(これからも読まないであろう)派。でも映画は人に誘われて2作とも見た。
だから映画からしか『ハリポタ』を判断できないんだけど、
私もこの作品は、大人が喜んで見るもんじゃないと思う。感想は>>19とほぼ同じ。
いや、ポジティブなメッセージ性なんかは別にいいんだけど、
いろんなエピソードのいきさつがあまりにも安易じゃないかな。(極端例:1作目のラスト)
よーするに「ハリー・ポッター」という天下御免のスーパー・スターがいて、
そのスターぶりを鑑賞するための作品でしょ。
どんなことになっても「ハリーだけは絶対大丈夫」なことが確信できるんだもの。
子供の観客はそれでいいだろうけど、大人はねぇ。
あと、伯母さんの家でのハリーの、あのシンデレラを地で行くいじめられっぷり。
ああいうのって、21世紀になった今日日でも「アリ」なんだなーと、ちょっと不思議。
52名無シネマさん:02/12/14 17:36 ID:J3pz0PDQ
ハリーポッターか、このスレタイみるまで、自分でこの映画見たこと忘れてた。

っていうくらいの出来だな。いま思うと。
53名無シネマさん:02/12/14 18:05 ID:fwVxF8Wi
俺は小説しか読んでないが
あの稚拙な訳は何だ!
勉強ができる中学生の訳みたいじゃないか
もうちょっと気の利いた翻訳してくれよ
あれよんで違和感のない人間は日本語能力低いね
小説で切れたから映画は見る気もなかったし
2巻以降も読もうとも思わない
54名無シネマさん:02/12/14 18:17 ID:PHdSPbds
>>53
ガーン!!漏れの日本語力って低いのか...
違和感は有ったけどそれでも楽しかったのに...
55名無シネマさん:02/12/14 18:40 ID:pahFFdtl
小説読んでないけどつまらなかった。
てか、ハーマイオニーを脱がしたいです。
イギリスの女は怖いぜ、12歳のくせして。
もう、大人の女の顔してやがるもん!!
56名無シネマさん:02/12/14 18:52 ID:YyNhuPdH
>>55
でもあの子、しゃべりは今どきちょっとお目にかかれないほどの「子役くささ」。
あんなしゃべり方する子役、
今日日「劇団ひまわり」で探したっておいそれとは見付からないよ。
2作目では思ったよりもキレイになってたけど、
やっぱりあのしゃべり方を見るとイライラする。
57名無シネマさん:02/12/14 23:38 ID:ToUJBxtO
ドラえもんより更にガキ向け。
中学生以上なら見ない方がいい。

ハーマイオニー萌えと言ってる奴がいるが、どこがいいの?
ゲジゲジ眉で毛深そうじゃん。
58名無シネマさん:02/12/14 23:43 ID:qr3U8ZZZ
自分は厨房だから、面白いと思う
59名無シネマさん:02/12/15 00:15 ID:jhgaThAb
>>56
あれはハーマイオニーのキャラなのかと思った。
他の作品に出てもあの喋り方だったらヒドイが。
60名無シネマさん:02/12/15 01:07 ID:3CzfwXEs
ハーマイオニーよりハリーの方がなぜだかむかついた。
あの無表情なでか顔が無性に見てて不愉快だった。
賢者の石の時は可愛いと思ったんだが…。
映画自体もだらだらした凡作だった。NHK教育の6時台の
ドラマでやるのがお似合いな話だな。無理やり大作にしようと
してるのがそうは見えないのが痛々しい。
61名無シネマさん:02/12/15 01:12 ID:K3Ta1/AT
『オーシャンズ11』見た後に、『ハリーポッターと賢者の石』見て、
『ソウル』で締めくくると言う、1400円(6時間くらい)の
映画鑑賞をしたら、『オーシャンズ11』が、一番面白かったとの印象が残った。
世界が違うから、現実味が薄れるんだよなぁ。
配役は良いけど、コンピューターグラフィックが『魔法』と言う技術に、
まだついてってない気がしてならないんだよね。
ユニコーンとかケンタウロスとかドラゴンとか、スッゴーイ嘘っぽいもん。
100年後位に作り直してくれたら、最高のモノが見れそうな気がする。
今はまだ、MIBとかマトリックスとか現実の中にある非現実を見てる方が、
面白いと思える。映画見終わった時「この世界は本当は偽物で、
マトリックスみたいなのが現実世界かも!」と言う、かなりヤバイ恐怖感さえ
感じられるくらいだしさ。
62名無シネマさん:02/12/15 01:37 ID:Pklwafi9
ハーマイオニーってシャクレだろ!!
シャクレ!シャクレ!シャクレ!シャクレ!シャクレ!シャクレ!
63名無シネマさん :02/12/15 01:59 ID:y9K0SkrG
純粋に見ようYO
64名無シネマさん:02/12/15 02:02 ID:Pklwafi9
所詮ガキ向け映画だからな…
65名無シネマさん:02/12/15 02:04 ID:y9K0SkrG
いいんじゃない?夢があって
66名無シネマさん:02/12/15 02:05 ID:Pklwafi9
オレは、ガキ向けと知らなくて観て…鬱です。
67名無シネマさん:02/12/15 02:08 ID:y9K0SkrG
>66
面白いよね?
68名無シネマさん:02/12/15 02:41 ID:Pklwafi9
>>67
ガキ向け映画で最低でした。
マジ駄作!!
69名無シネマさん:02/12/15 03:19 ID:IIf3fPel
ハリーの意地悪な叔母さんは叔母さんで子供の頃たっぷりと
惨めな思いをしたと思う、姉さんには生まれ持っての才能があるのに
叔母さんは普通の人だもんね。
70名無シネマさん:02/12/15 05:02 ID:pimscwDA
CGの凄さ。これで面白さの8割。
7151:02/12/15 05:20 ID:c+btGKH7
>>69
>>51にも書いたように、私は原作は読んでないんだけど、
じゃああのハリーくんにつらくあたってるおばさんは、
「伯母さん(親の姉)」じゃなくて「叔母さん(親の妹)」なんだ。
映画見た印象から、勝手に「伯母さん」の方かと思ってたよ。
ま、考えてみたら、ハリーのお母さんって若くて亡くなってる(?)んだから、
再現場面に出て来る姿が若くて当たり前なんだろうけど。

伯母さんがハリーをいじめるのは「姉への嫉妬」ゆえだっていうのは1作目でもほのめかされてたけど、
じゃあその旦那とか、その息子の同調ぶりはなんでなんだろう。
みんなが「寄ってたかって」いじめてるんだもの。
ちょっとベタすぎないかな、あの描写は。
72名無シネマさん:02/12/15 05:29 ID:9liGON5H
ハリーポッターの面白いところは、俳優の個性がそれぞれ、際立ってるところ。
73名無シネマさん:02/12/15 14:06 ID:T58xxfIm
ハリー・ポッターの面白いところは
生活保護もらいながら働かずに喫茶店で書いた階級社会の小説を
ファンタジー慣れしてない連中がありがたがる事。

これの影響で、柳の下のドジョウねらいで働かずに適当な夢追っかけてるやつ、いるんじゃない?
74名無シネマさん:02/12/15 18:24 ID:oKNNaoFx
1がつまらなすぎて
2はみに行ってないなぁ
行ったほうがイイ?
75名無シネマさん:02/12/15 18:33 ID:h8t7eKcN
正月初詣行った後特にやる事無い。
テレビはあまりにくだらないので見たくない。
そもそも家にいたら砂利どもに金やらないと行けない。
さりとて正月からパチンコ行くのもどうかと思うのなら、行ってもいいんじゃない?
76名無シネマさん:02/12/15 18:51 ID:oW7G6n/X
今日あたり、主演のダニエル・ラドクリフが来日する予定・・・
77名無シネマさん:02/12/15 19:44 ID:D9RtyZWy
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ネバーエンディングストーーリー ♪
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <  アアアアアアアアアー♪
 /|  \     /\   \______________
78名無シネマさん:02/12/15 19:49 ID:D9RtyZWy
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | アロホモーラ!
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <  お前には無理だって
 /|  \     /\   \______________
79名無シネマさん:02/12/15 19:58 ID:KCyZ0Zu5
>>73
うるさい。漏れは指輪物語、ナルニア国物語等はひととうり読んだけどそれでもハリポタは面白いと思うぞ。勝手に決め付けないでほしい
80名無シネマさん:02/12/15 20:19 ID:lz8EXGOo
学校では悪い魔法使いを育てるクラスがあるのに話自体が
「勧善懲悪」っぽいのは何だかなぁ。
それよりあのゲームのシステムには疑問。
ハリーワッショイのために作ったみたいで激しくつまんないよ。
2でもやっぱりワッショイなんだろ?
81名無シネマさん:02/12/15 21:07 ID:tSdBNvRl
校長の役の人で死んじゃった人が、1作目の時につまらない映画だって
いってたみたいなことがなんかの雑誌に書いてあった。

82名無シネマさん:02/12/15 21:14 ID:6diRUoOg
>80
結果的に数人の悪人を輩出したってだけで、
悪い魔法使いを育てるって意図じゃないと思う。

83名無シネマさん:02/12/15 21:18 ID:KCyZ0Zu5
>>それよりあのゲームのシステムには疑問。
>>ハリーワッショイのために作ったみたいで激しくつまんないよ。
ゲーム?
84名無シネマさん:02/12/15 22:56 ID:+ZIEYgHY
ハリーポッターの原作は面白いよ。でも私も映画は嫌い。超つまんない。
でも、子供にはウケルと思う。大人が騒いでるのは理解不能。でも原作は
まじで面白い。私は原書でしか読んでないけど。
85名無シネマさん:02/12/15 23:00 ID:b3t+c9Fa
訳が「〜だ。」「〜だった。」っていう断定ばっかり

>83
ビッチとかなんとかゆうやつでしょ
金玉とったら問答無用で勝ちってゆう糞なやつ
8651:02/12/16 04:53 ID:yEyVEjLo
あ、そうそう、2作目で強烈に印象に残った点があった。
「マルフォイ」役の子役(これがまた見るからにイヤなガキなんだけど。
ガキのくせにオールバック)と、
今回初登場だったその親父が、本当の親子か?ってくらい、なんか似てたこと。
IMDBチェックしてみたら、違うみたいだけど(当たり前か)。

あのマルフォイ役の子の普通の写真、今IMDBで見てちょっとびっくり。
割と普通なんだな、普通にしてると。当たり前か。
87名無しシネマさん:02/12/16 07:11 ID:V6OsgzYv
中村俊輔とハリーポッターは共通点がイパーイ

・ガキや女にだけは凄い人気。
・マスコミからの褒められ方が異常なほどウサン臭い。
・他国と比較出来ないほどの日本での騒動。
・世界一勘違いされてるが宣伝にはうってつけ。
・現実的に見たら何もかも糞。
・専門家からは痛烈な批判ばかりが目立つ。
・ブームが去った後の冷静な評価が楽しみでたまらない。
・顔からしてオタク臭い。類は友を呼ぶ。

結果、
ハリーポッターが糞というより、ミーハーな日本人が糞である。
88名無シネマさん:02/12/16 18:31 ID:pM4ZDcwa
>>1
儲かって儲かってウハウハですワ
こないオモロイ事
他にありまっかいな
89名無しシネマさん:02/12/16 18:49 ID:RIRKJybm
>>87
カスが嫉妬するとこも同じだね
90名無シネマさん:02/12/16 19:05 ID:YH/n7stf
原作は面白いと思うが、あくまで娯楽としての話。
文学的な評価はゼロに近いと思う。まず一本通った主張がない。
そして映画はヒドイ・・・。中身のなさがストレートで出てしまってるから、見ていて
退屈。主張もないから見終わった後記憶にも残らない。
91名無シネマさん:02/12/16 19:18 ID:YH/n7stf
細かい点を言えば、
@最初の時点でハリーを「運命の子」にしてしまっている。コレは引く。
A恒久的悪役が多すぎる。大人のキャラはまだいいが、ドラコなどはあく
 までジャイアンキャラに留めておくべきだったと思う。当初はそうかと
 思ったのだが。
BAに絡むことだが、「寮」単位で善悪が決まっているのはいかがなものか。
C魔法社会は問題を放置しすぎ。例えばスネイプの態度などは明らかに教師と
 してあるまじきものなのにダンブルドアもマクゴナガルも注意すらしない。
 さらに、元(メル欄)が仲間を売っただけで恩赦されるのもおかしい。減刑
 ならわかるが。しかもあろうことか校長にまでなれるはずがない。父兄は抗
 議しなかったのだろうか?
Dダーズリー夫婦はハリーを魔法に染まらない真っ当な人間に育てようとして
 いるのなら、何故あそこまで虐待する必要があるのか?
Eドラコはヴォルデモートを悪だとは思っていないのか?3巻あたりから彼の
 キャラクターが変わってきているのはなぜか?

・・・映画に関係ないことも多々ありますがご容赦を・・・つい興奮して・・
92名無シネマさん:02/12/16 19:20 ID:MaGrZdXI
>・ガキや女にだけは凄い人気。
私は女だが面白さが判らない。

更にハリー役の子供の出迎えを
成田で「見れなかったぁ!!」と泣いてる女性が、
同世代だったことも信じがたい。

みんな魔法にかかってるんだろうか。
何で私にはかからないの?w
93名無シネマさん:02/12/16 19:22 ID:c2Il1gyz
脇の俳優さん達は中々良かったが
ストーリーが完全に子供向けだからね。
ドラえもんみたいなもんだ。
94名無シネマさん:02/12/16 19:25 ID:Otx/I1nX
スターウォーズとまったく同じ状態に見える。
スターウォーズヲタとハリポタヲタは、どっちも糞。
どうでもいいネタに熱狂的になってる。
コスプレとかしてるレベルになると、もう見るに耐えない。糞がつくアフォ。
95名無シネマさん:02/12/16 19:43 ID:YH/n7stf
ホントホント。
朝っぱらから伊勢丹並んでバカ高いグッズかって喜んでるような連中見ると
くるしたくなる。
96名無シネマさん:02/12/16 19:51 ID:RIRKJybm
貧乏で絵本も買えないオバチャンが子供を喜ばせるために書いた本>ハリポタ
「文学」なんかじゃねーよ
設定だって複雑にしたら聞いてる子供がついてこれないだろ。
でもnyかKazaaでaudiobook落として聞いてみなよ
英語圏の子供が熱狂した理由がわかるから
97名無シネマさん:02/12/16 19:57 ID:ra8bfvOE
ファンタジーを書こうとするとき、まず第一にハリーポッターみたいにはならないようにと
考えるんじゃないだろうか?結果、自ずと敷居が高くなる罠。
98名無シネマさん:02/12/16 20:24 ID:zTtCVD/S
この魔法を解くために、まず軽部・蝶ネクタイ・真一を殺すべきだと思う
99名無シネマさん:02/12/16 20:27 ID:YH/n7stf
>>97
つかそれこそが本来のファンタジーのあるべき姿なんだがな。
100名無シネマさん:02/12/16 20:30 ID:VvbQ+mpz
そういえばハリポタのMIDIって作られてるの?
101名無シネマさん:02/12/16 20:58 ID:mJmuA19e
>>94
想像力はある方?無い方?
夢はある? 夢みた少年時代は?

スターウォーズとかハリポタ(含むファンタジー)は好き、嫌いというよりも
ガキの頃に夢見た世界と共鳴するかどうかがポイントな気がする。

ガキの頃からのサッカー少年がワールドカップを見る姿勢と、
ただベッカム様が見たいだけでワールドカップ見る奴の姿勢が違うように。

サンタさんを信じている子供と、「サンタ?ハァ?」な子供の違いのように。

たぶん親の教育の違いも相当あると思う。
俺はガキの頃から童話とか昔話おもいっきり聞かされたせいか、
スターウォーズはともかく、ハリポタや指輪物語系(RPGゲーム含)には
ものすごい興味がある。

それをアフォというなら確かにアフォかも・・・w
102名無シネマさん:02/12/16 21:01 ID:jZXGBwUp
とりあえず、糞生意気な女児にハァハァしてる奴は死ね。
ま、今回は石像にされて、後半は出番がなくなって、いい気味だが。ヽ(´ー`)ノ
103名無シネマさん:02/12/16 21:07 ID:kWViypM9
だからハーマイオニーたんだけ観てればいいんだってば!(*´Д`)ハァハァ
104名無シネマさん:02/12/16 21:15 ID:Otx/I1nX
105名無シネマさん:02/12/16 21:15 ID:rIRCT1/B
こないだ肉塊が
グッズを色々自慢してた
いやいや、かわいくないって
106名無シネマさん:02/12/16 21:42 ID:esppCzbK
>>94
>どうでもいいネタに熱狂的になってる。

これには激しく同意です。
悲しいなぁ……
107名無シネマさん:02/12/16 23:15 ID:iWkbKvFe
純粋に映画としてのハリポタはつまらないです。
ただし…原作ファンの場合
日本に住んでいるとハリポタを読んでもどうしても風景が浮かばない。
そこで映画を見ると…イメージが出来あがって原作を読むとき10倍楽しくなる。

そうゆうフィードバックができるとき、ハリポタ映画の価値が生まれます。
何度でも繰り返し見て、細部まで頭に染み込ませたい映画になるんです。
あの…糞でも…使い道次第で芽を出させ花を咲かせる…そうゆう映画です。
108名無シネマさん:02/12/16 23:19 ID:MyghSvaR
ファンタジーが嫌いなわけじゃないよっ
ハリーに何一つ共感できるものが無いんだよ
必ずしも無けりゃいけないわけじゃないが
現実世界とは違う物語を楽しむ上でそれはかなりマイナスポイント
109名無シネマさん:02/12/16 23:47 ID:F9MZu/K5
というか、私はファンタジーじゃない方向で読んでる・・・。
女子供が好きなアイテム物というか、「赤毛のアン」シリーズのようなつもりで。
だから、活劇にしなきゃいけない映画版はあまり・・・。
もっと、小道具を凝って欲しかったです。原作にはあれだけページをさいて出るんだから。
無茶をいうと、アイボリーみたいな文芸系の監督にやってもらっても良かった気がする。

最近の若い人はバイリンガルも多いし、実際にヨーロッパ留学した人も多いみたいだから
こういう、外国文化に憧れる、という感覚はないかもしれませんね。
110名無シネマさん:02/12/17 06:50 ID:iiaB658P
今主役の子供の来日の様子やたらやってるが・・・・・・異常だ。
尋常じゃねぇ・・・・。
111名無シネマさん:02/12/17 10:33 ID:i9gTmshn
>>110
ふーん。テレビ見ないからわかんないや。
あんな無愛想そうなブサガキに熱中してる人が多いんだね。
日本人はロリ好きだっていうけど、ちょっと恥ずかしい。
112名無シネマさん:02/12/17 18:42 ID:IKvCKrZ8
>>110
海外芸能人板では恐ろしいことになっている。
どう考えても20代以降のレディが、嬌声をあげるてるのは理解不能。
なぜ子供に?
113名無シネマさん:02/12/17 20:51 ID:IR6+Swel
なんでハーマイオニーたんはこねぇんだよ!
114名無シネマさん:02/12/17 22:08 ID:B9a8JP0J
大半のハリポタヲタはマスコミに踊らされてるだけなんだろうな・・・
SFXの凝った映画っつことは認めるがストーリー的には、ねぇ(w
115名無シネマさん:02/12/18 16:18 ID:3SXmGT5S
>>91
禿同。自分もずっと同じこと考えてた。
関係ないけど自分的なツッコミでは、原作の何巻かで、
ドラコがハリーに対して「家族がいないくせに」とバカにしたシーンが
あったと思ったが(一回読んだきりなのでウロ覚え)
何であのセリフに誰も怒らないの?ましてやハリー本人でさえ無反応。
あーいうことっていくらなんでも言っちゃあかんだろ。
116名無シネマさん:02/12/18 18:36 ID:a5oEuhKM
ふぁんた自慰だから何やってもいいンです。
117名無シネマさん:02/12/18 18:53 ID:yDxaQff+
>110
ハリポタはとてもおもしろかったと思うが、あの光景は
耐えがたく気持ち悪い。
ハリー以下の年の子供がギャーギャー言うのならともかく、
騒いでいたの結構みんな大人だったよね?
118名無シネマさん:02/12/18 19:00 ID:vA7extqa
>>117
そうだったな。痛すぎる。
119名無シネマさん:02/12/18 19:04 ID:kTGDb0e9
http://us.imdb.com/Title?0167261
映画史上最高の評価。みんなみようね。
120名無シネマさん:02/12/18 19:06 ID:rb1AlB2e
「赤毛のアン」は子供だましじゃないだろ。
ハリポタといっしょにすんなYo。
121名無シネマさん:02/12/18 22:58 ID:x0yQYvY5
乙女だまし?
122名無シネマさん:02/12/18 23:02 ID:Aw0M4KEG
高畑の「赤毛のアン」は傑作だな
123名無シネマさん:02/12/19 12:58 ID:a055Z7Ui
ハーマイオニーがきたらキモデブが泣いたりきゃーきゃー言ったりするんだろうか・・・
放送できないな
124名無シネマさん:02/12/19 21:17 ID:eSkdq3mz
>>122 烈同 映画とアニメの違いこそあれ
あっちの方が正直ハリポタの∞倍マシ
125名無シネマさん:02/12/20 08:27 ID:JDwFECQ/
つか、赤毛のアン読んだ事あるの?あんたら・・・
126名無シネマさん:02/12/20 17:43 ID:kFsHTnDi
125の読書ペース

3冊/年
127名無シネマさん:02/12/20 21:47 ID:at/tVItJ
あはは、アリかも。
以前俺は読書家、年間300冊は本を読むと豪語していた大学生の読んでいた本は
ライトノベルだったから、若い人にはそう言うこともあるかもね>3冊/年
128名無シネマさん:02/12/24 19:36 ID:nncmThFR
自慢じゃないが俺は教科書と漫画以外は読んだことねぇよ。
129名無シネマさん:02/12/24 20:19 ID:YWYVSR7k
俺も1年1冊読めばいいほうだな。
130名無シネマさん:02/12/26 00:57 ID:psSyCvSC
test
131名無シネマさん:02/12/26 00:57 ID:psSyCvSC
1 : ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★ :02/12/25 18:35 ID:???
 気象庁や東京都庁が先週、庁内で無線LANの利用を相次いで停止した。建物の
外で部外者が電波を受信すると、個人情報などをのぞき見できることがわかった
からだ。
(中略)
 気象庁では職員のパソコン内にあるシステム設計図、議事録、契約社員の勤務
状況などが外部から読める状態だった。 火山課などは、暗号化や、登録された
パソコンしか接続できないようにする安全対策をしていなかった。
(中略)
 東京都庁では、建設局、環境局などで複数の無線LANを暗号化せずに使って
いた。 病院経営本部では、約80台の職員パソコンの多くが外からアクセスできる
状態だった。都立病院に勤務する医師の報酬一覧、薬剤の購入表などのほか、
患者の情報まで漏れ得る状況だった。
(中略)
 経済産業省では、情報システム厚生課の無線LANの電波が、外部から受信
できる状況だった。パソコンに、「ハリー・ポッター」などの映画やドラマ、アイドルの
ビデオなど多くの不正コピーソフトが蓄積されていた。
(以上、2002年12月25日のアサヒ・コムより一部引用―全文は引用元を参照)
引用元: http://www.asahi.com/national/update/1225/035.html

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040808946/
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040808952/
132名無シネマさん:02/12/26 09:40 ID:09QjxMZy
teset
133名無シネマさん:02/12/28 21:22 ID:46MlnSjQ
つーか、場面が早く変わりすぎ
前後編にしたらどうよ?
134世直し一揆:02/12/30 22:39 ID:sidooi1F
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
135ステーキ:02/12/30 23:10 ID:o3INOo0U
ハリポタの主人公の実の妹とやりたい!
136名無シネマさん:02/12/30 23:24 ID:eCiCeZlZ
だからハーマイ・・・(*´Д`)ハァハァ
137名無シネマ@上映中:02/12/30 23:56 ID:ZbtyMvHm
最初からトイレの花子さんに入り口を聞け三時間が無駄

なぜいつも途中で森へ向かうのかあのへんが一番眠たい

先生があまりにも無能、何のための学校か

今回は入り口のすぐ裏にボスキャラ出現

以上出来の悪いRPG見ている様でした。

やはり日本のアニメが構成力がしっかりして面白い

ハリポタいきあたりばったりの超駄作
138のいびる:03/01/01 18:00 ID:A/UOU3dI
>91
同感。私も一応原作は読んだけど(正味3時間、確かに一気に読めたが)、
どこが面白いのかわかりませんでした。映画もキャストが好きな人ばかり
だったんで、いきましたが、いやぁー長かった、終わるまでが。別にファ
ンタジーが嫌いなわけではありません。『ロード・オブ・ザ・リング』は
原作も映画も最高だし(字幕以外は...)、『チェブラ−シカ』の原作で
はちょっと感動するところもあったし、でもハリポは...。
139名無シネマさん:03/01/01 22:06 ID:m8R3jtJU
大人が面白いって、手放しで言える作品じゃないね。
個人的には超駄作。
まぁ、子供向けの作品だと思うから子供が面白ければそれで良いんじゃないの
140名無シネマさん:03/01/01 22:34 ID:ELneIO4E
原作は児童文学っていうより漫画ですな。
141名無シネマさん:03/01/02 18:00 ID:vPwJzBvQ
子供だましの映画
142名無シネマさん:03/01/02 18:18 ID:kTv97Iew
伏線やトリックの深みがあるから、相当の映画通じゃないと
この映画のおもしろさは理解できないよ。
143名無シネマさん:03/01/02 22:01 ID:pu2JsSkH
日本人は利己的、日和見 道徳に欠けるから国外に出ると本性むき出し 英大使
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041501467/l50
144名無シネマさん:03/01/02 23:32 ID:ZMm9ZseK
ハリーポッター甘やかされすぎ!
あれじゃ成長しないでしょ
だから童顔なの?
145ハリー:03/01/03 14:58 ID:ogWtJj3w
皆もう魔法にかかった?
146名無シネマさん:03/01/03 15:06 ID:L65Fo5IB
ハーマイオニーはマジで綺麗だったです。
私も30すぎですが、(女性)
実際、映画を観てる間は魔法にかかれると思うよ。
かかれた自分を、あーちゃんとそういう部分残ってたかと
安心したけど。
でも現実世界や、キャストと混同してる現象はどうかと思うね。
147名無シネマさん:03/01/03 15:14 ID:exde0JiJ
日本には子供を甘やかす文化がある。アトムとかコナンとか子供が大人をやっつける漫画が多い。しかし欧米のヒーローはスーパーマンもシュワちゃんもみんな大人だ。
ハリポタは駄目子供が魔法を身につけて大人をやっつける話であり完全な甘やかし文化。欧米が日本化してきたんだろうか?
148名無シネマさん:03/01/03 15:31 ID:FfgmikG5
見たけど全然物足りない
この程度のファンタジーは今の世代にゃどうということないのでは?
149名無シネマさん:03/01/03 16:28 ID:PfSija1x
>>147
また電波なw
子供向けの漫画なら、子供が主人公の方が感情移入しやすいだけ
読者層に合わせているのです
青年誌の主人公はサラリーマンとかも普通にいる
150 :03/01/03 23:00 ID:4jp2YTwt
ハリポタの良さがわからん奴は人として大切な何かが欠落している。
他人を殺さないうちに自殺しとけよ。
151名無シネマさん:03/01/03 23:52 ID:+PdvZ2/H
>>150
こういうの、Yahooのレビューによくいるな。
面白く無いという意見に対して、人間性や感性の欠如を持ち出す奴。
勘違いも甚だしい。大人になって鈍感になった訳じゃない。
想像力や洞察力が増すと、見せかけだけの感動に共感できなくなるんだよ。
152名無シネマさん:03/01/04 02:17 ID:95fIItck
魔法使い物の映画で、子供が主役となれば、話の振り幅が、
せまくなるのは、しょうがないと思う。
どらえもんの映画で死人が100人も出ないのと一緒で。
結局、魔法使い物で、子供が主役の映画に興味が持てなければ、
つまんない映画だろうね。
ただ、ハリポタは、アイディアは、すばらしいと思うよ。
透明マントや 空とぶ車の実写化とか、視覚的に面白いし。
子供に受けるのもわかる気もする。

153名無シネマさん:03/01/04 02:22 ID:T/vuYiu4
>>150
解らないから「つまらない」 って言ってるんじゃなくて
旨味がどこかを理解した上でなお「つまらない」 って言ってるんさ。
154 :03/01/04 08:59 ID:B7jdkL/V
今作は個人的には駄作。
"秘密の部屋"ならもっと面白くできるだろうと期待してたんだが。
興味深いセリフとかシーンがいくつも欠落していて原作の面白さはとても味わえん。
キャラを見る為だけの映画になったな。
155名無シネマさん:03/01/04 10:37 ID:kOA0kt4/
>>150
あんなぬるいぬるい子供向け映画見て楽しめないと人として大切な何かが欠落しているのか・・・。
原作はちょっと読んだけど面白そうかもしれないと思った。
156名無シネマさん:03/01/04 12:35 ID:YQDKwMVW
今作の最大のヤマ場は、ラスボス戦の最中、石像の頂上に乗ったポターが、ラスボスに切り掛かる!
敵、ノーダメージ!
あぁ、剣が曲がった!
(アングル切替)
あれ?剣が戻ってる?
157名無シネマさん:03/01/04 14:06 ID:rEq/4YEW
魔法と聞くだけでちょっと引く。
呪文となえて人が吹っ飛ぶなんてまるで「リングにかけろ」のよう。
ああ・・・剣まで出てきた。巨大爬虫類だ・・

これってRハリスの遺作になっちゃうの?
Oウェルズの次くらいに可哀想。
158名無シネマさん:03/01/04 14:17 ID:KjJxFp7Z
ハリーがマルフォイをしこたま殴りつける所は
すっきりした。
159名無シネマさん:03/01/04 15:24 ID:wDcL+lyi
結論:原作は大体面白い。映画は糞以下。
160名無シネマさん:03/01/04 15:32 ID:qEFy2ynf
>155
君に欠落している欠落している大切な何かとは、これだ。
1.精神的未熟さ
2.甘い鑑賞力
3.ファンタジーに対する薄っぺらな認識
4.金と時間を無駄にしたと思わない鈍感さ
5.宣伝にだまされる素直さ
161名無シネマさん:03/01/04 16:04 ID:2k0HG1kD
ハリポタってマジでつまんない。
RPGのゲームのほうが、まだまし。
162名無シネマさん:03/01/04 17:51 ID:cO00MLlD
>>161
ガキはゲームでもやってろや。
163155:03/01/04 20:04 ID:kOA0kt4/
>>160
ごめん、それらがあるのがダニエル来日で涙流して大熱狂してるような一般大衆って事?
164声の出演:名無しさん:03/01/04 20:42 ID:9fQ3R3Dl
賢者の石見た

糞だった。
3度も寝たよ。
165名無シネマさん:03/01/04 20:44 ID:yGA+dsa/
>>161
今年の2ちゃんねるでの初笑いです。
166名無シネマさん:03/01/04 21:39 ID:ATAsV/jk
私先日1作目をレンタルで借りたのよ。
つまんないんで途中で見るの止めて返したわ。
167名無シネマさん:03/01/04 22:49 ID:+tWRvGD6
今年最初に寝た映画になってしまいますた。
168名無シネマさん:03/01/05 19:46 ID:X1kFdPNO
この映画が面白いとかぬかしてるヤシは、
脳神経外科逝ったほうがいいと思われ。
169名無シネマさん:03/01/05 20:52 ID:SrISveTU
『U』超眠い。
170名無シネマさん:03/01/05 21:07 ID:EE+JzLPW
>>167
てか、なんで見に行ったの?
171名無シネマさん:03/01/05 21:10 ID:SrISveTU
>>166
T レンタルで正解!
U レンタルするまでもない。
172名無シネマさん:03/01/05 21:27 ID:WNLMx3Nb
だからハーマ・・・(*´Д`)ハァハァ
173山崎渉:03/01/06 13:29 ID:05zgqFeK
(^^) 
174ぬー:03/01/07 14:33 ID:oKfIpRWX
ハリポタ2作目、クモが出て来るシーンは、『ホビットの冒険』を思い出
しちまった。
175名無シネマさん:03/01/07 14:43 ID:ApliAWwP
>>174
ROTK公開時には、きっとハリポタファンが騒ぐんだろうな。
シェロブを観てさ、パクッたのなんのって鬱。
トロルでさえ言われてたしな・・・どっちが元なんだか。



176ぬー:03/01/07 15:12 ID:oKfIpRWX
>175
同感。必ずいるだろうね。ハリポタって伝説やファンタジーとかじゃおなじみの
キャラばかりなんだけど(フラッフィーなんてギリシャ神話のケルベロスだし)。


177名無シネマさん:03/01/10 21:35 ID:0OTPvoPl
暴れ柳は柳じじいのパクリ
178名無シネマさん:03/01/11 00:34 ID:hKmpzt3z
結局煽り方が他の映画といっしょ・・・不毛だ・・・
179名無シネマさん:03/01/11 00:43 ID:RgpuF1Gy
あの「フフン♪」て感じのメガネ顔がダメだ
180名無シネマさん:03/01/11 01:06 ID:iqPgEe5M
この映画は観るものではありません。
浸るものです。
181名無シネマさん:03/01/11 11:28 ID:bVoac1Oy
この映画は観るものではありません。
(*´Д`)ハァハァするものです。
182名無シネマさん:03/01/12 23:55 ID:fgSxBgfk
ハリー君とポッター君が協力し合ってダービーを勝つシーンが面白い。
183名無シネマさん:03/01/13 00:10 ID:BSkLnkO3
むちゃくちゃ言う奴が多いな、このスレ
ちょっとはみんな夢もとうよ。
むかつくことも多い世の中だけど、夢があれば何とかなる。
ちゃんとやっていれば何とかなる。
パソコンばっかりやってないで外へ出よう。
ランドセルしょってるガキじゃないんだからさ。
ダメでもともと。やってみなきゃ始まらないよ。
イッカイ何かやってみなよ。
スッキリするよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:26 ID:OJj2Qd27
おもしろかった頃のドラえもん映画版と似たようなもん?

友達がそういっていたので。
185名無シネマさん:03/01/13 00:28 ID:3QOS3xIV
これ子供向けっていうけど、そうかな?
映画的に納得できてるのは子供じゃなくてファンの大人なのでは?
原作は読みやすいとは言え、子供にはツライ量だし。
なんかもう中途半端
186名無シネマさん:03/01/13 01:24 ID:7E0Kvm8p
>>183
ドラエもん映画>>>>>>ハリポタ映画
187名無シネマさん:03/01/13 04:13 ID:lVtzrcrR
子供向け映画を嬉々として鑑賞する大人は日本人だけです。
188名無シネマさん:03/01/13 05:55 ID:T0PTIyh0
ハリーの腹黒さとドビーの岡村(ナイナイ)っぽい動きを見て楽しむ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:24 ID:31Py+UZH
ようするに子供心いっぱいな大人用ってことですか?

日本ではやるわけだ
190sage:03/01/13 17:19 ID:qQ6tV3rj

最近、「クレヨンしんちゃん」のレベルは高いと聞いた。
191名無シネマさん:03/01/13 17:34 ID:sZeGciCt
>>190
イタリアじゃ人気らしいですね。
192名無シネマさん:03/01/14 12:46 ID:dtbv7PIH
>>190
「オトナ帝国」観てみれ。
193名無シネマさん:03/01/14 13:35 ID:FmDUCQ9e
刑事プリヲが海の藻屑と消えるシーン
194名無シネマさん:03/01/14 13:57 ID:AbfEtu75
>>190
大向こう受けを狙い、胡散臭いメッセージ性をこめている宮崎アニメより
数段上質だと断言しておこう。
195名無シネマさん:03/01/14 17:51 ID:2Xoaptkz
葉埋王2が貼保田の方形恥夢舗を魔法で直そうとするシーン
196名無シネマさん:03/01/14 18:05 ID:G++JWwGE
>>190 「オトナ帝国」のテーマとは、「臭い靴下」なんだぞ(藁
    マジでおすすめ
197名無シネマさん:03/01/14 20:55 ID:bqum5E7d
最近のドラえもんつまらないよ。
198名無シネマさん:03/01/14 21:46 ID:CkoRkGbs
>1どこがつまらないか教えてくれ。
199名無シネマさん:03/01/16 18:19 ID:HQ/Yzum/
harrypotter最高におもしろい。
ハリポタのおもしろさが分からないなんて・・・
200名無シネマさん:03/01/16 18:29 ID:qza4bk17
>>198,199
藻前らスレ違い。
201名無しさん?:03/01/17 00:22 ID:sAqQaN6C
ハーマイオニーがかわいかったので見て良かったです。
202名無シネマさん:03/01/18 14:38 ID:wxx4fxah
ハアーマイオニー可愛いど、中身は全然つまんねー。普通さっぱり期待してない分
わりと面白いって事あるんだが(『モンスターズ・インク』みたいに)ハリポはどこ
が面白いのかわからん。
203名無シネマさん:03/01/18 15:10 ID:aW5FTOsg
これって実際読んでるのはダドリー見たいなガキばっかなんだろうなぁ。
204名無シネマさん:03/01/18 15:12 ID:wxx4fxah
>202
間違った。“ア”抜いてちょ。
205名無シネマさん:03/01/18 18:48 ID:fv20d2LX
>>198-199
おまえら精神科いけ
206名無シネマさん:03/01/18 20:27 ID:Ys1/YzuV
とりあえず面白くないトコロを列挙

★賢者の石のネタバレ注意★

●魔法学校の先生たちのあきらかなエコヒイキ
 魔法のほうきを勝手に飛ばしてもおとがめ無し、その他学校では便宜をはかられっぱなしだ。

●何の苦労も無く情報を手に入れる主人公
 教師がうっかり秘密をしゃべっちゃう、賢者の石のありかを知ったときは悪い意味で衝撃的だった。

●主人公が勝利するためだけに出てくる悪役達
 この物語に出てくる悪役はハリーに逆転させるためだけに出てくるとしか思えん。

 なんちゃらっていうスポーツなんか、ハリーのポジションしか意味が無い。
 あとのポジションの人達かわいそう…。

 ハリーが住んでる家のやつらは引越しまでして魔法学校へ行くのを妨害。
 2作目でも家出同然で出ていってるし>ハリー

 ラストも最悪である。
 努力していた他のクラスの生徒達をぬかよろこびさせるという、非人道的な教師達。
 きさまらに教育をする資格無し!
207山崎渉:03/01/19 04:09 ID:QBSNFsGd
(^^)
208名無シネマさん:03/01/19 09:46 ID:nuAShKnt
>206
これだけの事に気付かないのか、ハリポマンセーだからなんとも思わないのか?
209名無シネマさん:03/01/19 12:37 ID:vgrt8VV+
竜みたいなんと戦うシーンはB級映画を見てるみたいでした。
特に役者のファンでもない大人の方は見てもつまらないと思います。
小学生とかは楽しめるかな。
210名無シネマさん:03/01/19 14:11 ID:DC0iAhEA
なぜあんなに世間が騒ぐほど人気が?

わしはあほくさくて前作途中でやめましたが。
211名無シネマさん:03/01/19 15:28 ID:D/6BwYin
興行収入と映画の内容(面白さ)が反比例している最もたる映画だな。
流行に弱い日本人にゃ内容はそれほど関係ないのかもしれんが。
ダニエルが降りたらどうなるかな。
212名無シネマさん:03/01/19 16:20 ID:DC0iAhEA
人が面白いと言ってるから、私も面白いと思ったと思う。
といふ精神です。
213名無シネマさん :03/01/19 16:57 ID:oIo1jvOd
「ハリー・ポッター」の映画作品は小説を読まないと面白くも何ともありませんよ。
綺麗なだけ。
そもそも読者の為に作られたので
映画だけ見た人が「面白く無い」と感じても当たりまえなんです。
ちなみに私は映画から入った質ですが、結構楽しかったのを覚えています。
でも。夢の無い人や批判したがり、けなしたがりの人が見て
「つまらない」と思うのは当然のことでしょうね。
そんな人は始めから見なきゃ良いのに。
214名無シネマさん:03/01/19 17:02 ID:eqqZ7lyc
ああいう映画がヒットして話題になってると、彼女よこどりされたような
嫉妬心がこみあげるのです。
215名無シネマさん:03/01/19 17:34 ID:ht/rr7NQ
まわりで面白いって言ってるの同人女だけです
少しでも映画好きな人はみんな鼻で笑ってます
216名無シネマさん:03/01/19 18:21 ID:RnIxRLeK
ハリー・ポッターは、ファンタジーものを復興させたところを
評価するべきですね。















映画は面白くなかったけど。
217名無シネマさん:03/01/20 15:51 ID:0oZdXh9e
>>210
>前作途中でやめましたが。
??さっぱり意味が分かりません。










映画は面白くなかったけど。
218名無シネマさん:03/01/25 19:49 ID:E8xafqXi
>>216
指輪物語映画化決定後に急ピッチで制作されましたが、何か?
219名無シネマさん:03/01/26 15:33 ID:JCrlOnM5
>218
そうだったんだ。確実に指輪に対抗できるのって言ったら、ハリポしかないって事
だから?でも原作もだけど映画もすごくつまんねーけど。
220名無シネマさん:03/01/26 16:32 ID:Yx4i7mzD
>>218
そんなのひどい! ハリポタシリーズに大蜘蛛が登場するのを知ったPJは、
ちょっと (´・ω・`) ショボーン てしちゃったんだyo。

221名無シネマさん:03/01/26 21:11 ID:BrtbO1O3
ようするに完成前から糞になる事は決定していたと。
222あらみん:03/01/26 21:35 ID:rU6oXQBB
ミヒャエル・エンデの作品を映画か希望。「モモ」「ネバーエンディングストリー」
しか映画になってないからな。ハリポタのファンの感想を聞きたい。
エンデは、難しいからな。映像化。
223名無シネマさん:03/01/28 15:10 ID:WVdrU+D5
>222
難しいと思う。あの世界は。ハリポファンにも難しかったりして...。
224世直し一揆:03/01/28 15:46 ID:nB6umTYK
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
225世直し一揆:03/01/28 15:47 ID:nB6umTYK

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
226 ◆COUNTR6NTU :03/01/28 15:56 ID:JqvF8fEq
結論から言うと、そんなに面白くない。

もともとハリポタって、昔から英国にあった魔法使いの話の
パクリ小説なんでしょ?
ほとんど筋が同じなので、大体結末は予想されてるらしい。

ライトノベルじゃん、基本的には。
スレイヤーズ(?)とかと同じ土俵。

そう考えると、あれだけ凄い映像なのはちょっと感心。
日本で最高に面白いストーリーのライトノベルが80として、
ハリポタクラスの話は結構ざらにあるからねー、50くらいか。

英国で誰もが憧れる、名門校のラグビー部をクィディッチに
置き換えたから、子供に人気になったらしいけど。
まあ、どこの国も、結構英国系の話に弱かったりするし、
いいんでないの?

目くじら立てて、信者ウザイだのいってる人をみると
何があったのか、かわいそうになってくる。
227名無シネマさん:03/01/28 16:06 ID:P0xR3FGL
>>226
このスレ的に一番ウザイのは中立派。
228名無シネマさん:03/01/28 16:09 ID:mIUHMmLF
あら探しすればきりないけどさ。
せっかくお金と時間使って見たんだから、素直に楽しもうや。
なんでそんなにすさんでんの?
タイタニックやスターウォーズや、そういった大衆向け映画を批判することがかっこいいと勘違いしてるサブカル君って訳じゃないんでしょ?
そりゃあ面白くないと思う部分もたくさんあったけど、面白い部分もあったよ。
マイノリティリポートやゴーストシップとは金のかかり方も違うんだしさ。
229 ◆COUNTR6NTU :03/01/28 16:09 ID:JqvF8fEq
>>227
あ、そうですたか、スマソ
逝ってきます。
230名無シネマさん:03/01/28 17:49 ID:truHWSYx
マイノリティリポートやゴーストシップの方が面白かった。
1作目は新鮮に感じた映像も、2作目になるとそのマジックも消えうせ
物語の粗ばかり目に付いて全然楽しめ無かった。
だらだらだらだらだらだらしてて、終るまでが長かった〜。
231名無シネマさん:03/01/28 21:18 ID:wGduD8i5
主役が大根だの何だの言う人もいるが、それ以前に脚本がダメダメ。
派手なシーンばっかり引っぱっていてダラダラしすぎ。しつこい。
あれじゃ3時間にする意味がない。2時間で充分。
3時間もあればもっと内容のある物にできると思うけどな。
3作目で監督が替わって少しはマシになるかも知れないけど
9週連続首位はもう無理だろうね。2作目でもうこりごりって人多いし。
232名無シネマさん:03/01/29 09:25 ID:5S+N0Rjm
>>228
素直に楽しむべきというのは分かる。でも「楽しめない人は可哀想」とか
「人間としておかしい」(……ここまで言う奴はいないか)とか言われると、
「余計なお世話だ、こっちの勝手だろ、ほっといてくれ!」と返したくなる。
233名無シネマさん:03/01/30 14:11 ID:n7AnN3PT
>>230
マイノリティリポート面白かったか?あれこそ駄作の極みだと思ったが。
褒めるところがほとんど見つからない。
234名無シネマさん:03/01/30 15:04 ID:vYusOPNR
ゴーストシップのほうがハリポよりマシ。
235名無シネマさん:03/01/30 15:44 ID:vYusOPNR
ハリポってクィディッチのシーンとかになると、画面のトーンがもろCGアニメって
感じになるし。
236名無シネマさん:03/01/30 16:31 ID:5zMKyDq+
ただ、ハリーは
原作者の人間としての格がミヒャエル・エンデと差がありすぎる
J・Kローリングって、私怨を晴らさないと我慢できない
女の愚痴っぽさが、大昔からの批判どうり児童文学失格だな
もっと、建設的に人間として成長してほしい。
237名無シネマさん:03/01/30 19:09 ID:rJh8WyGR
映画は原作のダイジェスト版っていったところ。
よって見る価値無し。
238名無シネマさん:03/01/30 22:27 ID:KIPMh2SL
正直ストーリーはクソである

でもガキ以外の役者は立派

とくにスネイプの摩訶不思議な行動は必見
239名無シネマさん:03/01/31 00:55 ID:LMNfyPuT
ハリーポッター、暇な時に見れば面白いかと思って
暇な時にまったり見たら寝ちまったよ
240名無シネマさん :03/01/31 01:11 ID:vG4/Z7CX
ファンタジーなら
ネバーエンディングストーリー、千尋のが
楽しめるな
241名無シネマさん:03/02/01 12:56 ID:EtLQCbE8
ハリポタにはイケメンが出て来ない。何気に指輪の方は結構出てくるが。
ハリポタつまんなくても一人くらい出てくればそういう楽しみ方もあるのに。
言っときますが私はコドモには趣味はありません。
だからハリポタ観てるうちにだんだんスネイプ先生が素敵に見えてきてしまい
気づいたらうっかりシャンプー台の向こうに借りてしまいました。
こんな自分がなんだかちょっぴり悲しかったのでした。
242名無シネマさん:03/02/01 13:46 ID:MbxXaTxk
>>183
むちむちパラダイス?
243名無シネマさん:03/02/01 17:28 ID:bFO2BXBx
>>241
たしかに、20〜30代の若い先生とかがいないから
少し花に欠けてるかもね。
原作では、スネイプ世代は30代なんだけど。
244名無シネマさん:03/02/01 17:52 ID:UjSgjWb5
こんな汚らわしい香具師がシャンプー台を見たことのほうが悲しい
245名無シネマさん:03/02/01 18:00 ID:dtobcHDm
期待してたのに、私には面白くなかったです。
最初は普通におとぎ話ぽくってそれなりに楽しめたんだけど、
お決まりの展開で、長くてだらだらし始めて、
途中から2ちゃんしてしまった(´・ω・‘)
246名無シネマさん:03/02/01 18:45 ID:FV0Z/70/
最初から観る気が全然起こらない おそらく一生観ないと思う
247名無シネマさん:03/02/01 18:52 ID:ipnnKiUf
ハーマイオニーを見に行くと思えば安くないと思います。
ハーマイオニーを十分堪能しつつ石になったら寝て起きてまたハーマイオニーみたいな

248名無シネマさん:03/02/01 19:33 ID:WLBndytY
>244
なんで?シャンプー台良かったですよ.......人じゃなくて話が。
なにも映画はイケメン目当てで観てるわけじゃないんですけど、
つまらなくてもそういうのがあれば、という話です。汚らわしいスマソ。
249名無シネマさん:03/02/01 19:59 ID:lVq71EMV
わかる。メイドイン香港もつまんなかったけど、
サムリーがかっこ良かったから最後まで見れたな。
250名無シネマさん:03/02/01 22:14 ID:+KrKswQ3
>247
>ハーマイオニーを見に行くと思えば安くないと思います。

安くないんじゃんか!(w
251名無シネマさん:03/02/01 22:41 ID:PjT61qhK
>>250
いやいや・・・なにをおっしゃる羊さん・・・
少なくとも2回分の価値はあると思われ
252名無シネマさん:03/02/01 22:42 ID:sOJ3RyIw
ハーたんのシーンだけ編集したのを出してくれ
空中球技シーンとかいらん。
253名無シネマさん:03/02/01 22:49 ID:PjT61qhK
>>250
空中球技中ひたすら応援するハーたんを写し続けるのがいいと思います
254名無シネマさん:03/02/01 22:55 ID:sOJ3RyIw
>>253
いわゆるマルチアングルかw

しかし、ハリポタシリーズ完結する前にハーたんの歳とってしまうのが心配。
ナタリー・ポートマソも今はアレだしなぁ〜
255名無シネマさん:03/02/01 23:42 ID:PjT61qhK
ハーたん>ナタリー
心配する必要なし。だってハーたんとアゼルは神だから(謎
256名無しさん:03/02/03 03:15 ID:Jcvqt6xd
ハリポタ2見てる途中だけど、子供向けとはいえ、ホントにつまらないね。
でも、せっかく3時間以上かけてdlしたんで、最後まで見てやる。
257名無シネマさん:03/02/03 12:52 ID:5spZQRNt
LOTRの予告見たさにハリポに行くやつが多かったらしい。そしてたいがい眠って
たらしい。気持ちはわかるが、ハリポに貢献すんなら、LOTR行けよ、何度でも。
258名無シネマさん:03/02/10 17:19 ID:6yeBGLo1
今さらながら、「賢者の石」を初めて見た。ラスト、校長の底意地の悪さに爆笑しました。
259名無シネマさん:03/02/10 18:30 ID:7YD8MVxO
>>258
模様替えはひどいよなw
でもスリザの生徒で喜んでる奴いるのはなぜ?
260名無シネマさん:03/02/12 23:46 ID:k72Zp68b
せっかくだから聞きたいんだが賢者の石の最後の方で
ロンがチェスで犠牲になるシーンなんだが
なんか彼の自己犠牲の精神がえらく唐突に見えたんだが
これが前後の描写が省かれてるせいか?
261名無シネマさん:03/02/15 07:35 ID:Ypm6mO81
a
262名無シネマさん:03/02/15 10:03 ID:jliklJoS
ぽのところ
263名無シネマさん:03/02/15 11:34 ID:mOgr7QCL
>>260
犠牲になるんなら、ちゃんと氏んでくれなきゃねえ。
264206:03/02/17 22:22 ID:C4+Ugrw+
このスレまだあったんだねぇ…。

206の発言に対して有効な反論は無かったのはちとがっくり。

主人公が逆転するには逆転するに足る障害でなければ面白くない。
ハリー・ポッター達が遭遇する障害には、理屈が通っていないものばかりだ。

ハリー達を邪魔する人たちの行動原理は、ハリーの邪魔をするという行為のみに拠っている。
彼らには、人格も自信の生活などバックボーンも無いようだ。

問題は面白いかどうか?というレベルでは無いと思うんだが…。

>>213
私なんかみしろ夢見がち過ぎる人間です。
だから映画が大好きなわけで。
モンスターズ・インクとか大好きですよ。
265名無シネマさん:03/02/19 15:34 ID:RDVv0bXN
本よんでハマったからビデオも借りてみたんだけど全然期待はずれだったよ〜
まああんな分厚い一冊の本を全部再現なんていくらなんでも無理だろうけどね
あとビデオだけど、スネイプとかダンブルドアとかの吹き替えの声が聞き取りにくすぎだった
ただ、フレッドとジョージ役がやたらかっこよかった
ロンも可愛かった
266名無シネマさん:03/02/19 20:25 ID:5thTIsyB
>>1
どこが面白いと思ったか教えたら何かが変わるのか?
267名無シネマさん:03/02/19 21:47 ID:Gw/gsaPo
ハリポタにしろロードオブザリングにしろ、更に言えばジュラシックパークなんかも
家でDVDじゃあ面白さ半分以下でしょ。映画館で観るべき。
268名無シネマさん:03/02/20 10:07 ID:3qEfSmOR
いいかね?
ハリポタもエヴァ同様、願望充足映画だ。
無理やりブームを作ったから皆、ファンタジーや都合のいい脚本に戯れる訳で
エヴァブームで、やたら自分の感受性に弱さを曝すのが、センシティブと人気だったように
時間がたてば、みんなハリーが恥ずかしくなってくるぞ・・!
だって、常識で考えろよ
まともなやつなら、あんな甘ったれたストーリー、人前で見れないって!
269名無シネマさん:03/02/20 11:12 ID:A1aNbb28
秘密の部屋って賢者の石と同じ事の繰り返しやってるじゃん。
意地悪一家に虐められてて助けが来て学校行って。2作目くらい自分で
脱出したらあ?
もうあの空中球技もうんざり。賢者の石でもすぐ飽きたけどさ。
それに、空飛ぶ車なんてイマジネーション無さすぎでうんざり。
蜘蛛のところでなんで都合よく助けにくるかも分らないし。
1作目は映像が絵本みたいで楽しめたけど、映像しか取りえのない
映画は1作だけで十分。
270名無シネマさん:03/02/20 11:14 ID:o+oxSZ5/
>>267
映画館に集まってる微笑ましい親子の間から
見え隠れする(半分以上だが)気持ち悪い人達がいるから、まだDVDの方が良い

挙げた作品が面白さ半分以下になったら、ボーっとしてる方がマシ
271名無シネマさん:03/02/20 11:42 ID:X8H1OvBP
>>267
オリンパスアイトレック(今も売ってるのかな?)で見てますよ
音響は糞だけど60万画素(十万円)のやつにすればまあ十分
272名無シネマさん:03/02/20 13:29 ID:8Fn8eDGk
>>267
つまり、迫力によって面白く感じるだけであって
家で客観的に見ると中身のないことがよくわかる映画と言いたいわけですね。
273名無シネマさん:03/02/20 13:43 ID:R04p0ITp
>>1
どこがいいかというと、いじめられっこは所詮魔法でも使わないと
救われないという真実を教えてくれるところ。
努力次第でなんとかなるとか、そういうアホな夢を植えつけない
とこがいい。
もっとも、オカルトに走る馬鹿を増やしそうだが。
作者のキャラクターを考えると
「鉄道自殺して天国で楽しめ」
という話なんだけどね。
それなのに勘違いして騒いでる奴を見るのも楽しい。
274名無シネマさん:03/02/20 14:42 ID:SaFAM49V
>>273
皮肉か?
努力して立ち直った奴もたくさんいるよ
作者のローリングは、発言集などで、いかにも甘えた女みたい
世の中恨みまくったシングルマザーだから、あんな作品しか作れないんだよ。
ネバーエンディングストーリー2の作者ミヒャエル・エンデは
家庭崩壊から立ち直れて、後年には経済評論家にまで出世したよ。
275名無シネマさん:03/02/20 14:51 ID:c0vWUFfe
15日、LOTR「二つの塔」を見たが、帰りに友人が「ゴラムってドビーに...」
とか言い出したんで終わらないうちに「指輪の方が先なんだ!」と思わず
怒鳴っちまった。これだからハリポは...。
276名無シネマさん:03/02/20 14:54 ID:SaFAM49V
引き写し作品は10代中半で卒業してくれ!
これだから漫画しか読まないやつは・・
277275:03/02/20 15:25 ID:c0vWUFfe
友人はOLやってるが、ハリポマンセーのこの世の中、職場の同僚もこんな
調子らしい。気の毒なPJ...。
278名無シネマさん:03/02/20 16:19 ID:QNQpLWM7
なんか目くそ鼻くその話だね
279名無シネマさん:03/02/21 13:56 ID:L9Yo56WI
ミヒャエルエンデ難解だわ・・・
「モモ」なんてガキでわかるやついるのかね?

まあ馬鹿で甘ったれた日本の女はポッター大好きってことで。
あれでせめてハリポが「選ばれたもの」って設定がなきゃいい。
気に入らない結果を魔法で変えるのも嫌だ。
てか全部他人だよりじゃん。努力で掴み取ったならともかく
先天的才能とえこひいきでなんちゃらゲームで大活躍したって
こっちは感動せんわ。俺だったら後で呼び出してリンチするね。
とにかくむかついた映画だった・・・
280名無シネマさん:03/02/22 07:18 ID:+OA8Tt8m
ハリーラドクリフが何度も
「僕はあなた方に選んでいただいたおかげで、人気者にしていただけました。
このご恩は一生忘れません。僕は一生、ホグワーツのためにつくします。
人気が出たとたん、4を降板なんて卑怯な事はしません。
また、ハリーから脱却できず、10年後に新ハリーポッター新たなる旅立ちなんて
続編を、一発屋に終わったローリング女史とやったりしません」
と、連呼したら好きになれたかもしれない。
281名無シネマさん:03/02/22 07:25 ID:+OA8Tt8m
エンデは、父親にコンプレックスがあり、
学校を落第して退学した、教師への怨念も持っていて
作品の中には師匠へ完璧さを求める病を持っている。
デビュー作も10歳の子供と、中年の師匠。英知のドラゴンなど引率者はしっかり者。
モモも、指導者は、時空を支配する神。
はてしない物語も、すべてを支配するアウリンと絶対者の女王。
すべて、主人公を超越した師匠のもとに、試練に挑む修行系。
孫悟空と釈迦の関係に近い。
宮崎・ローリングとの最大の違いは、
星一徹かマスオさんのちがい。
282名無シネマさん:03/02/22 07:44 ID:kUM/kIQQ
ハリーポッターの初体験の回(5か6?)は見に行くよ。
いくらなんでも18で卒業まで童貞はないんじゃないかと。
283名無シネマさん:03/02/22 16:31 ID:NiH6LTJt
ハリーが嫌われる原因は、マニアの作家願望の甘ったれた妄想を
ローリングが実現したら、とてつもなく恥ずかしい自慰映画で
恥ずかしいし、妄想に浸ってた自分が許せないから
ローリングを叩いて忘れたいってとこだろう。
俺も恥ずかしいから、これからは大人になるよ。
ロードオブザリングはパクりの漫画やゲームの方が慣れてるせいか
007の原作が今じゃありきたりなように
赤毛のアンを読むような退屈さがある。
本当はきっと面白い作品なんだと思う。残念だ。
284名無シネマさん:03/02/22 17:38 ID:zAFIm7Bd
>>283
なんとなくいいたいことはわかる
だが序盤の文章はわけがわからん。
「俺も大人になる」ってことは君作家志望だったの?
ハリポが糞なのは認めるけどその文章じゃ君が作家になれなかったのも
わかる気が・・・・
285名無シネマさん:03/02/22 23:14 ID:qwN9K/D2
ロードオブザリングのどこが面白いのかも教えてくれ。
286名無シネマさん:03/02/22 23:24 ID:ZYqkb68u
>>285
目糞鼻糞です。
狙ってる客層が子供(精神も含む)中心か
ヲタク(精神異常も含む)中心か、その違いです。
287名無シネマさん:03/02/22 23:37 ID:5HEqjEH3
>>285
21世紀の物語じゃないよな・・・
もうちっと、構成を波を作るなり整理すりゃいいのに
当時は類似作がなかったし、熱中して読めたんだろうけど、
今時、あのコンテンツに熱中する動機が理解できん。
288名無シネマさん:03/02/22 23:44 ID:RvEab+2f
Rank Title
1 Godfather, The (1972) 9.0/10 (68371 votes)
2 Shawshank Redemption, The (1994) 8.9/10 (87116 votes)
3 Godfather: Part II, The (1974) 8.8/10 (37982 votes)
4 Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring, The (2001) 8.7/10 (87287 votes)
5 Schindler's List (1993) 8.7/10 (61298 votes)
6 Citizen Kane (1941) 8.7/10 (38603 votes)
7 Casablanca (1942) 8.7/10 (41057 votes)
8 Shichinin no samurai (1954) 8.7/10 (16044 votes)
9 Star Wars (1977) 8.7/10 (90572 votes)
10 Memento (2000) 8.6/10 (47559 votes)
11 Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb (1964) 8.6/10 (38634 votes)
12 One Flew Over the Cuckoo's Nest (1975) 8.6/10 (42442 votes)
13 Rear Window (1954) 8.6/10 (24757 votes)
14 Lord of the Rings: The Two Towers, The (2002) 8.6/10 (36500 votes)
こりゃ想像以上の大人気だ。
289名無シネマさん:03/02/23 01:02 ID:YqQrxWcR
>>288
アメリカって病んでる人がこんなに多いんだ
指輪が4位!?アメリカのヲタの中の人も大変だなw
290イタイを承知で書くが:03/02/23 03:49 ID:o81w9DGK
imdbは自作自演はまず不可能です。。ヤフーも評価高いよ。
>>289
2ちゃんに比べりゃましだろ?
と言うわけで、ロード・オブ・ザ・リングは21世紀最高の映画かと。
291名無シネマさん:03/02/23 03:55 ID:o81w9DGK
「指輪のやつ」がRPGっぽいのは第1部だけですよ。騙されたと思ってTTTみれ。
じゃないと絶対あとから後悔するよ。いっつ・そー・いーじー、びりーぶ・みー。
292名無シネマさん:03/02/23 07:51 ID:um18FKmU
二つの塔見に行ったけどツマンな過ぎて寝ちゃったよ(´・ω・`)
となりのオサーンも爆睡してたなぁ
293名無シネマさん:03/02/23 11:09 ID:YqQrxWcR
>>291
アンタが駄作扱いしてるのが4位ですよ。
そんな奴の言ってる言葉に騙されたと思って行くと思うか?
技術だけに頼った映画は後悔するよりも、あとから嘲笑の的。
その辺はどうだね?
294名無シネマさん:03/02/23 14:05 ID:3cfbO+P6
ファンタジーは拒否反応起こす人が多いからね。
俺も嫌われるから友人には一切勧めない。
個人的には「オデュッセイア(ギリシャ神話も)」「リリス」「新約聖書」
「百年の孤独」とか大好きなんだけどね。
まあハリポはちょっとあれだけど。
もともと児童文学全般嫌いだから。
「指輪」はオタクっぽくてあんま好きじゃない。
「リリス」あたり映画化できないかな? 
295名無シネマさん:03/02/23 16:49 ID:fYLg27rE
別に技術に頼っただけの映画じゃないよ。誰が第一部を駄作扱いしたの?
ほんとに面白いよ、見に行けっての。
296名無シネマさん:03/02/23 18:44 ID:6AcKHfWE
このスレは指輪オタが占拠しました。
297名無シネマさん:03/02/23 19:00 ID:hiZMov/D
安置指輪に占拠されますた。
TTTおもろいよ。
298名無シネマさん:03/02/23 23:03 ID:i/re5GIv
ファンタジー物を万人向けに映像化できるのは宮崎駿だけだなー

ハウルでそれを確固たるものにするよ。。

>>295
一部・二部とも見に逝ったけどつまんなかった(´・ω・`)
299名無シネマさん:03/02/23 23:17 ID:r+qpCIm4
ハリポタのスレにしる!!
300名無シネマさん:03/02/23 23:38 ID:h8nrfSmb
宮崎駿は自分に都合のいいものだけ利用する才能に長けた奴だろ。
センスだけ他人の国や嫌いな自分の国の文化を盗んで
自分の価値観に利用する、左翼言論人間だよ。
ファンタジー自身はSF同様、オタクのものだ。
ファッションとして一部採用する奴もいるだけ。(昔のTMNとか)
真の万人向けのファンタジーってのは
詩的なセンスとかの感受性の高い人間だけにできる物だ。
自分の言論を守るためのスケープゴートジジイには女子供か女の腐った奴にしか受けない。
301名無シネマさん:03/02/23 23:43 ID:edz2XQea
「秘密の部屋」見ましたが、はげしくツマランかった。
まだ「賢者の石」のほうが面白かったよ。
だいたい、冒頭のダドリー一家に対しての仕打ちがひどすぎ。
アレはどう考えてもハリーのほうが悪い。
ドビーも表情はかわいいけど、子どもが見たら、ただ単に
主人公を窮地に陥れる「ウザイ」やつでしかないんじゃないかと思った。
ああいう誤解されるシーンって、子どものころ見ると、
ほんとうに身を切られるようにつらく感じるんだよな。
大人が見ても怖いシーンもあるし、かといって大人向けかというとそうではない。
中途半端な映画だと思いました。
「子供だまし」とは言えない。
自分的には、「ロードオブザリング」のほうが面白かったよ。
あっちは純粋に大人のためのファンタジーって感じがした。
302名無シネマさん:03/02/23 23:55 ID:LnbvXZp5
ポッターつまらないって言うやつは(自分もそうだけど)単に
もう夢や魔法って言うような子供独自の純粋な心がないから
見ててこんなの有り得ないとか批判的に考えるからだと思う
自分も子供のような純粋な心を持ってたりしたら絶対ポッターは
楽しめたと思う
だからもう現実とか必要以上に知ってる人たちに
どこがどう楽しいっていくら説明しても分からないと思う
303名無シネマさん:03/02/24 00:05 ID:G+6iCbWb
>>302
子供のためのファンタジーで、もっと面白いのいっぱいあるよ。(プリンセス・ブライド・ストーリーとか)
ハリポタはただ単にヒネリの無い優等生の映画ツマラソ
304名無シネマさん:03/02/24 00:19 ID:QBZO2Y7c
ファンタジーならマネキンは今でも好きだよ
305名無シネマさん:03/02/24 00:24 ID:il2Vmx84
いくら親戚とはいえ、衣食住全部世話になってる人に対してありゃないよ。

いやなら出てけばいいのに。
306名無シネマさん:03/02/24 00:25 ID:G+6iCbWb
原作に忠実にしすぎ。このままだと4時間ぐらいになっちまう。。。
307名無シネマさん:03/02/24 00:29 ID:QBZO2Y7c
イギリス人は自主性が弱く、生活保護や親戚などで
土地への執着心が強く(郊外に落ちぶれたら復帰不可能)
恨みつらみ抱えながらも親戚づきあいが長いんだろう。
恐らく、シングルマザー・J・Kローリングの実体験からの怨みかもね
308名無シネマさん:03/02/24 00:34 ID:G+6iCbWb
とにかく長い。永杉。指輪みたいにうまく脚色しる!
309名無シネマさん:03/02/24 04:17 ID:kD0xagoA
>>300-302
なんか指輪信者がいかにも言いそうことだな。同レベルの作品貶して楽しいか?

>真の万人向けのファンタジーってのは詩的なセンスとかの感受性の高い人間だけにできる物だ。

よくもまぁこんな恥ずかしいことを堂々と言えるもんだw
君の文章から詩的センスも感受性の高さも感じられない。
ファッションでTMNとか言ってる時点で自殺モンだが・・・
その辺が欠落してるから指輪が好きなんだね。
310名無シネマさん:03/02/24 05:06 ID:eYLrT0nx
>>309
素直に君もローリング信者だと言いなさいw
311名無シネマさん:03/02/24 05:10 ID:+MtOQzU+
ハリーポッターってどういう人達が観たいと思うのかね?
俺の周りではみんな観たいとも思わないって言ってる。
312名無シネマさん:03/02/24 05:19 ID:kD0xagoA
>>310
そのローリングがナニかも知らないんだけど・・・
ドコにでも出没する指輪信者がきらいな、素直なアンチファンタジーだよ。
君も特殊な感性で判断する人みたいだね。
313名無シネマさん:03/02/24 05:41 ID:ubMZ0UcJ
指輪信者のせいでファンタジーが嫌いになってる人多そう。
映画板でファンタジーはそれなりに隔離されてたのに・・・
314名無シネマさん:03/02/24 07:09 ID:zioQGM1E
早川文庫に入ってるオタクファンタジーと
国書刊行会とかから出てる幻想文学を混同しないでくれ!
つーか何もかも指輪が悪い。あれ以降ファンタジーだめになった。
>>302
ポッター嫌いだよ。
でもバルザック「セラフィタ」、シャミッソー「影を売った男」
ルキアノス「本当の話」とか大好きだね。
むしろ自分は夢見がちすぎるぐらい。
ポッターは夢云々以前に大衆小説として失格。
315名無シネマさん:03/02/24 10:32 ID:zdqdmoiR
>>314
指輪以降ようやくハイファンタジーがそれなりに市民権を獲得したというのに
そう言う意見は初めて聞くな。もうちょい語ってみろ。
316314:03/02/24 18:31 ID:h/QpYChP
>>315
うちがキリスト教系の学校出てるからかな?
そんな難しい比較文学論は語れないけど(あくまで主観的なものだから)
やっぱり時代でしょ。古代ギリシャの奔放な想像力は別として
ドイツロマン派からイギリス幻想文学の開花までの
18〜19世紀ってちょうど近代科学の発達とともに
キリスト教倫理の呪縛みたいなものが解けてきて、かといって
日常と関係なくなるほどには抜け切ってなかった。
時代は下がるけどウィリアムス「万霊節の夜」なんか
日常からリアルに入っていくような臨場感がある。
ちょうどいい感じに渋い話も自分好み。
「指輪」「ハリー」あたりになると露骨に「現実逃避」って感じが
する。宗教的呪縛も完全に弱まって、かつメディアが飛躍的に
発展したから、素材も「拾い物をつぎはぎ」って感じで
「幻想文学的リアルさ」を感じられない。
317名無シネマさん:03/02/24 19:55 ID:7l5/nzON
指輪信者がどうこうなんてこの板だけのレベルの話だろが。
普通の人々は話題作ということでハリポタを見に行き、そして寝る
318名無シネマさん:03/02/24 20:04 ID:zVDcoduF
>>316
そりゃ幻想文学的なリアルをどれ程好むかの相対的問題なんじゃないか?
メンタル的な側面で我々の現実との過去にリンクしないで精緻な体系を
作って新種の幻想文学として大成したのが
指輪であるわけだし一般人レベルの知識での魔法体系を
新規に統合したのがハリーポッターなんだから。
拾い物につぎはぎというのはある種真実だし
(指輪自体がレトリックを使ってそれを認めてる)
ファンタジーが現役の文学として生き続けるにはそう言う形に形態を変える必要が
あったんだろう。まあ「幻想文学」を理想とする輩にとっては
強力な影響力を行使し続ける指輪が元凶だという考えは理解できる。
ああいうのはどれ程リアルに出来てても「嘘」だってわかっちゃうしね。
ミニチュア見せられてる気分になる。
319名無シネマさん:03/02/24 20:05 ID:Pgx4Bdpu
ハイファンタジー?  プッ
市民権を獲得?   ププッ
オレを笑い死にさせる気かw
なんかこの手の人達の文体似てるね。
320名無シネマさん:03/02/24 23:07 ID:sbVeG/a8
>>319は程度の低い煽りだとして・・・
「ハイファンタジー」という言葉は最近良く聞くが、
なんか低俗なオタク用語っぽいイメージを持っているのは僕だけ?
ファンタジーにハイもローも無いだろうに・・・
321名無シネマさん:03/02/25 00:54 ID:iEeDHS2g
指輪信者でもないし原作を読んだこともないが、ハリポタはつまらん。
どうして指輪信者とハリポタ信者がいつも罵り合っているのかわからん。
ロードは第一部はハア?だったけど第二部は面白かったよ。
ハリポタはパート2のほうが駄目だったね。
映画で寝たのは久しぶりだよ。
322名無シネマさん:03/02/25 00:58 ID:2Fzitv6r
>>320
あと、ハイファンタジーは「異世界もののファンタジー」のことじゃなかったっけか?
まるまる別の世界を作ってしまうのがハイファンタジー。
たとえば現代日本人の主人公がどっかよその世界に行ってしまうと言うのはハイファンタジーじゃないと聞いた。
たとえば「十二国記」はハイファンタジーじゃないんだよね?
だれか詳しい人の解説キボンヌ。
323名無シネマさん:03/02/25 01:38 ID:ic1ItFtw
>>321
私は十数年来の指輪物語ファンだけどハリポタも好きだよ。
ハリポタを叩いている人はファンタジーそのものが嫌いな人だと思われ。

ただブームに乗った日本のメディアの騒ぎ方は異常だと思う。
来年あたりは過去の流行り物的な扱いをされそうで怖いです。
子供も楽しめるファンタジーとしてまったり定着して欲しかったな・・・
324名無シネマさん:03/02/25 01:58 ID:T2Bf9TVN
ハーマイオニーが結局顔でハリーを選んだところが残念だった。
ロンが哀れに見えた。
この描写は必要だったのだろうか??
325名無シネマさん:03/02/25 02:09 ID:ZcBBd/bl
ハーマイオニー自体シャクレてるのにね!
326名無シネマさん:03/02/25 05:20 ID:SrUnM1nO
ハリーって要はエイリアンだよ
エイリアンも当時、最強のSFとか絶賛信者がいたけど
一般人にはたいしてオモロナイし
SFファンは、あんなのたいしたSFじゃない
エイリアンのキャラ受け、馬鹿が見てるとか
エイリアンとハリーポッターって似てる。
327出会いNO1:03/02/25 05:47 ID:xdtdMhKz
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
328名無シネマさん:03/02/25 07:41 ID:sQpA7gvC
魔女宅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポッター
329名無シネマさん:03/02/25 07:59 ID:FZUgdVEG
>>322
それで当たってると思う。
たとえばジブリもんなら、ナウシカやラピュタはハイファンタジーで、
トトロや平成ぽんぽこなんかはローファンタジー。
指輪はハイファンタジーで、ハリーはローファンタジー。
虚構度の高さでハイとローに分けてるだけで、どっちが高度とかいう分類じゃない。
330314:03/02/25 09:05 ID:/2QYLzGw
>>318
でもさ、「青い花」なんて前編嘘丸出しだけど、あれはあれでいいと思う。
ハイだのローだのじゃなくて、自分が言いたかったのは
もうファンタジーの時代は終わったってこと。
いまどき本格推理が成立し得ないように、ファンタジーももう古い。
なんかあるとすぐ「魔法」だのなんだの見てくれのいいものを
適当に持ち出してくる神経がどうかと。
むしろ今は科学的考証がハードなSFが取って代わっちゃったがする。
331名無シネマさん:03/02/25 13:07 ID:bpGEsgNC
荒俣宏によると
「ハリーは学校の内側で魔法を獲得していく物語だが、問題は獲得したあと。
獲得して学校の外に出て魔法をどう使っていくかを描いたのが指輪物語」
だそうだ。

ハリーの場合も最終的には魔法に頼らず、己の力で戦う物語になる…かどうかは分からないね。
332名無シネマさん:03/02/25 15:58 ID:JnJDejxI
荒俣はさすがにハリポに手厳しい。
自著で「ハリーでファンタジーに興味を持った諸君は指輪を読め」
みたいなことを書いてた。
それにしてもなんでこっち系のスレって指輪派が登場し始めて
ファンタジー一般に関する論争になるかね。
333名無シネマさん:03/02/25 16:56 ID:f1WHbYMp
ハリーはエイリアンで決定だな
334名無シネマさん:03/02/25 18:44 ID:VO6sy9UQ
>>321
>ロードは第一部はハア?だったけど第二部は面白かったよ。
それは120l戸田の字幕のせいぽ。
335名無シネマさん:03/02/25 18:46 ID:TIo3n271
>>333
なぜあんな気持ち悪い無敵の生き物と
ラドクリフのようなイケメンを一緒にしますか?
336名無シネマさん:03/02/25 18:50 ID:lnEPvh51
>>335
俺エイリアンかっこいいと思うしフィギュアもちょっと欲しい。
だが
ラドクリフのフィギュアはいらんしハリポグッズもいらん。
337335:03/02/25 19:24 ID:TIo3n271
分かったからフィギュア買ってこい
338名無シネマさん:03/02/25 20:59 ID:glzEUoMK
>>1
映画観るより、本を見て下さい。
本の方が面白いと思う。
339名無シネマさん:03/02/25 22:03 ID:IZuw2fng
>>338禿同。
映画はただ画面を眺めてるのも苦痛。
でも本の方も読むなら1巻でやめといた方が良いよ
340名無シネマさん:03/02/27 00:28 ID:gX29pS/A
>>338
正論かも。けっこう映画は割愛した部分もあったし
341名無シネマさん:03/02/27 21:29 ID:WnHQdDRz
>>339
なんで?
1巻読んだ時点ではイマイチだった。
2巻、3巻と読み進めるうちにはまった。
342名無シネマさん:03/02/27 21:57 ID:G7oJzhjw
>>341
続きが読みたくなるから、じゃないの?
自分も1,2,3は図書館で待ち続けて借りたけど
4は耐えきれず買ってしまった。
343名無シネマさん:03/03/01 12:10 ID:oWhi0btW
途中までは面白かったんだが(学校に入るまで)>賢者の意思。
魔法は全然覚えないし、あの方?との対決は期待させておいて『ジュ〜』『ギャ〜』で終わり?
なにが愛の力だよ。つまらん。レンタル代105円返せ。
女の子の白いタイツ姿だけだな記憶に残ったのは。あの子が脱ぐなら第二部見てもいいけど・・
344名無シネマさん:03/03/01 12:47 ID:paVAJrcY
ハリーは、原作は面白いんだろう、きっと。
映画は全くダメ。
ファンタジーどうこうは置いといて、映画としてダメ。


・のったりとした、まるで魅力にかけるオープニング

・盛り上がりもクソも、起伏すらも感じられない話の展開

・必要性の薄いイベントの数々

・無駄でチープな台詞の連発

・ほとんど実用的に役立たない、安っぽい魔法あれこれ

・苦労して苦労して「賢者の石」を守ったかと思えば、
医務室で療養中のハリーに話しかけた校長の言葉
「いやー、お手柄だねハリー。
でもあの石はねー、悪人は手にする事はできないんだよねー。」
あほか。先に言え、おいぼれ。

子供にはあれでけっこう。
でもまさに、子供だまし。
レンタル料と、時間を返せ。
345名無シネマさん:03/03/01 13:16 ID:Q9IabrGq
>ハリーは、原作は面白いんだろう、きっと。
そうでもないよ
>あほか。先に言え、おいぼれ。
ワラタ
346名無シネマさん:03/03/01 21:36 ID:QYYk/rzs
ハリポは音楽も良くなかったと思う。
なんだか安っちい音楽で、印象に残るものがなかったよ。
指輪は音楽に恵まれたね。歌が泣けたよ。

ハリポは1部は面白くてわくわくしたけど、2部見て「こりゃだめぽ」と思った。
冒頭のシーンも長すぎ、クィディッチシーンいらない。
中途半端に原作に忠実にしようとしたのが良くなかったね。
反対に指輪は、ばっさり原作を改変しててびっくりしたけど、それはそれで
納得できるつくりになってた。
まあ指輪の評価は、第3部が出るまで保留だな。
347名無シネマさん:03/03/01 22:22 ID:Sxx3DlSI
映画しか見てない人間にはどうも存在意義が理解しにくい
クィディッチだがあれは一体どういう趣旨が。
348名無シネマさん:03/03/01 22:57 ID:ZuhJwz9V
>>357
学園モノにはスポーツ競技は欠かせない。
お子様はスポーツが出来る主人公に憧れるしね。
349名無シネマさん:03/03/01 23:02 ID:j3IqUbk2
>>347
クィディッチは、ハリーが唯一得意とするもの、と位置づけられている。
名前だけが有名で一人歩きしてしまっているけど、実際の魔法力は凡人並。
そんなハリーが唯一人より勝ると自覚できるのがクィディッチ。

映画だと、ダニエルのオーラで
素なのに超人ぽくなっているのがいけないと思う。
ほんとはもっと冴えない少年だよ。
350名無シネマさん:03/03/01 23:36 ID:Sxx3DlSI
>>349
そうか原作関係のイラストでどうもハリーが冴えないのは
原作そのもののイメージだったのか。
351名無シネマさん:03/03/01 23:51 ID:+II7LPIe
原作の面白いところはちょっとしたユーモアやキャラクター、
イメージしやすい細かい描写だと思います。
映画になってしまうとその「細かい描写」は時間の関係で省かれてしまうから
えらく平坦でつまらない映画になったんじゃないかな。
ファンタジー超大作 なんて思わずに、
ごく軽い娯楽読み物だと思って読めばものすごく楽しめるので
映画でがっかりした人も是非一度読んでみて下さい。
特に三巻は他の二冊に比べかなりよいと思いますよ。
352名無シネマさん:03/03/02 10:13 ID:vLZphJUz
昨日DVD借りて見てみたら、スレタイと同じことを感じました。
自然につながらないシーンが多くて辛かったです。
ホウキで勝手に飛んでも、それに触れられずに話がすすむとことか。

>>349
なぞが一つ解けました。ありがとう。
あの球技は他のポジション意味無いような……
353名無シネマさん:03/03/04 02:35 ID:4lndkzd8
>>1
観たきっかけはハータンでした

354名無シネマさん:03/03/04 21:16 ID:ecOwGuPi
どうしてもわからないのは、ラスト近くのチェスの場面。
身の危険を犯してまで駒の上にまたがる必要性があったのか?
355名無シネマさん:03/03/04 21:24 ID:EhaD5ZeE
>>349
のび太のあや取りみたいなもんか
356魅せられた名無しさん:03/03/04 22:04 ID:R0/oiCVM
近所に、そっくりさんがいるので見ても同じだろう
357名無シネマさん:03/03/04 22:35 ID:QOQGxUdh
>>355
射撃モナー
しかし2chっぽいスレだな
358名無シネマさん:03/03/05 12:55 ID:il2NaDh7
>>324
どういうこと?
359世直し一揆:03/03/05 17:08 ID:erc7furn
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
360名無シネマさん:03/03/05 17:44 ID:t+LNgSS5
>>358
最後の方でハリーには抱きついたけど、ロンには抱きつかなかったシーンのことでは?
あれはたしかにロンがかわいそうだった・・・
ロン本人がハーマイオニーに気が無かったとしても、あの態度は酷いと思う。
361名無シネマさん:03/03/05 18:44 ID:RcnxK6Cf
ロンとハーマイオニーをくっつけたがっている人から言わせれば
ハーマイオニーはロンを意識しているのであえて抱きつかなかったとなるらしい。
・・・そうか?
362名無シネマさん:03/03/06 07:58 ID:hHZLG2uI
>>360
あのシーンはじつは好きどうしでぎこちない二人っていう
感じの意味だと思うよ。原作で後にならないとわからないけど
363名無シネマさん:03/03/07 22:44 ID:fRoowuFJ
本は凄い面白い。映画は糞。マジで糞。
周りの大体の人は面白いって言ってたけどあんな酷くイメージ壊されるとは。
お金払って見るもんじゃないです。
面白いって言う人はホントに想像力が無いんだなーと素で思った。
364名無シネマさん:03/03/07 22:59 ID:H3gUdHhS
秘密の部屋の最後の場面は、4巻での最後の方でハーマイオニーが
ハリーにあることをするんだけど、その場面と結び付けてる気がする。
それをロンにはしないんだよね。

4巻までの内容じゃハーマイオニーはロンの方が気になってると思う。
365名無シネマさん:03/03/07 23:10 ID:H3gUdHhS
ハリーもハーもお互い恋愛感情は持ってないと思うが。
2人の様子を見る限り。
366名無シネマさん:03/03/08 21:25 ID:/BZ1whDS
友達だと思っているからこそ、抱きつくことに
抵抗がないんだよ。
ハーは本命にはあんなに積極的じゃないと思うし。
367名無シネマさん:03/03/13 20:37 ID:ToRCCFjt
>>363
映画の1本目のとき、「原作そのまま」って評判だったんだけど…。

っつうか、首傾げたくなるような箇所は設定の根幹の所だから、変わってないだろうなぁー。
368名無シネマさん:03/03/13 21:55 ID:nAw5V22w
「原作そのまま」ていうのは、あくまでビジュアルイメージだけのことだと思う。

話の大筋は確かに原作通りだけど、話の運び方、人物の描き方が
半端じゃなくカットされているから味気なくなっている。
本の中では設定なども納得できるように説明されている。
本の方が断然良いというのは、確かだと思う。
369名無シネマさん:03/03/14 02:57 ID:2PP3jwOr
原作はすごく面白かった。とくに秘密の部屋なんてヒッチコック的なプロットの
連続でサスペンスの醍醐味を存分に味わえた。
映画は1作目しか観てないけど、とてもおすすめできません。
370名無シネマさん:03/03/14 03:59 ID:JLqxhCBN
「ハリーポッター」と「ロードオブザリング」がごっちゃになってる。
ジジイになった証拠だな。どちらも同じようにつまらない。
しゃべる木が出てきたのはどっちだったか?
371名無シネマさん:03/03/14 05:58 ID:8iRsHzEz
>>370
指輪だよ。



多分…
自分も少々ごっちゃになる(w
372名無シネマさん:03/03/14 06:19 ID:NzphzvJ8
ハリポタ>>>>>指輪物語
373名無シネマさん:03/03/14 06:33 ID:NoqpTVD8
秘密の部屋も期待以下だったな〜
音もほんとうにうるさい、映画館も悪いけど・・
植物引っこ抜く場面なんて特に最悪で鼓膜やぶれそうだった

374名無シネマさん:03/03/14 12:08 ID:anCQIRIA
難聴のじじいにはちょどいいかもだ
37546:03/03/15 10:42 ID:QDmU6Xt9
 原作がイギリスなんでテリーギリアム調を期待してた
宣伝見るにつけ ハリウッド映画なんだぁとガッカリ
で見てない
376名無シネマさん:03/03/15 11:49 ID:h07rRZp4
>>375
テリーギリアム調ならRベリーニの「ピノッキオ」かな・・。

Cコロンバスってヤングシャーロックから成長してないのね・・(ノ_・。)
377名無シネマさん:03/03/16 17:26 ID:O0OrCXy6
ハリポタの予告編落としたいんだけどどこかにないかな
ストリーミングじゃなくてファイルとして
取っておきたくて
378なっちの黄昏 ◆HHyEIRfvKM :03/03/16 17:30 ID:dYPi4vrb
賢者の石見たけど自分には合わなくて
秘密の部屋は見送った。
普通の映画と違って
ドラえもんとかゴジラみたいなお祭り映画なんだろうと思う。
でもロードオブザリングやスターウォーズよりはおもしろかった。
379名無シネマさん:03/03/16 17:42 ID:O0OrCXy6
秘密の部屋もぜひ見てよ
380なっちの黄昏 ◆HHyEIRfvKM :03/03/16 17:43 ID:dYPi4vrb
>>378
賢者の石とどっちがおもしろいですか?
381なっちの黄昏 ◆HHyEIRfvKM :03/03/16 17:44 ID:dYPi4vrb
>>380
>>379
さんへむけてね!
382名無シネマさん:03/03/16 17:50 ID:O0OrCXy6
秘密の部屋かな
続きが見たくなる作品でしたよ
383なっちの黄昏 ◆HHyEIRfvKM :03/03/16 17:54 ID:dYPi4vrb
>>382
予告篇ではドビーは気になったけどね。
バックトゥザフューチャー2と似たシーンがあって萎えた。
今劇場でやってますか?もうやって無ければビデオレンタルで観るよ。
384名無シネマさん:03/03/16 18:00 ID:B7VLnBME
>>383
茨城の水戸ではまだやってたような…

バック2に似たシーンは車が飛んでるとこですか?
全然違うんでぜひ見てください
385なっちの黄昏 ◆HHyEIRfvKM :03/03/16 18:04 ID:dYPi4vrb
>>384
茨城は遠いから無理だよ。レンタルビデオで見る。
バック2に似てるシーンってのはそのシーンだよ。
普通乗用車が空を飛ぶのはバックシリーズかバットマンくらいな
イメージがあってね。被る。
ドビーは重要キャラかい?
386名無シネマさん:03/03/16 18:09 ID:B7VLnBME
>>385
ドビーは今回はものすごい重要ってわけではないですが
これから重要になっていきます。
4巻では重要というかトラブルメーカーというか
そんな役ですw
387なっちの黄昏 ◆HHyEIRfvKM :03/03/16 18:11 ID:dYPi4vrb
>>386
予告篇見たとき
あまりにキモ可愛いデザインで目に焼きついたんです。
秘密の部屋見るとき彼を応援しますw
388名無シネマさん:03/03/16 18:16 ID:B7VLnBME
>>387
ぜひぜひ応援してやってください
秘密の部屋でも素敵なトラブルメーカー役(w)してますから
389名無シネマさん:03/03/16 18:30 ID:xFcW7sUX
ハリポは自分も原作読んでない映画オンリーの人なんだけど、
まず基本設定の披露が不十分じゃない?
一見、この現実世界と同一に見えるあの世界においての
魔法使いの社会的な位置付けとか存在理由みたいなものが
一切説明されないのはどうかと思うんだけど?

学校行きの列車のホームが隠されてたり、魔法使いって秘密の存在なの?
だとしたら魔法を学んで、その後何をどうするわけ?

なんか肝心な部分は曖昧なままで、『ファンタジーだから』って部分に
逃げてるような気がするんだけど。
まあ、ハータンは確かにカワイイ!ので、アイドル映画としては文句ないけど。
390名無シネマさん:03/03/16 18:47 ID:B7VLnBME
>>389
確かに映画では魔法使いは秘密の存在になってますね
その点は4巻まで読んでみましたが原作も秘密の存在の
ままかもしれませんね。

もしかしたらこれから話が広がっていくのかもと思っています
だれか細かく説明できるかたいませんか?
391なっちの黄昏 ◆HHyEIRfvKM :03/03/16 18:59 ID:dYPi4vrb
>>388
わかりました!ドビー目当てで見ますよ。。。
ハーマイさんも楽しみですが。
392名無シネマさん:03/03/17 02:24 ID:4R3EDxN5
最強に痛いハリポタサイト
ttp://mbspro9.uic.to/user/orused.html

393名無シネマさん:03/03/21 23:48 ID:0eEagerA
今夜、井筒が正当な評価を下してくれるね。
394名無シネマさん:03/03/22 00:04 ID:SVz70NCs
ハリポタ見たこと恥ずかしくて周りに言えないおれは逝って良しですか?
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396世間をなめたヤツには天誅を!:03/03/22 01:31 ID:+GO+t/X3


●怖くて画像が見れない人の為に解説 

1 バスタブの中で猫缶食べて見上げているネコを俯瞰撮影。
 ペロリと鼻をなめている仕草が実にカワイイ・・・。

2 赤い紐を、右前足から首にかけて巻いて吊るされているネコの  上半身アップこちらを訝しげに見詰めている

3 ニッパーのようなもので尻尾の先を切り取った画像。
 ネコはバスタブの中で怯えながらこちらを見上げ、バスタブの縁 の上に、切断された尻尾がのっている。バスタブの中には血が 飛び散っている。
 右には肛門につっこんでグリグリしたであろう割り箸

4 血まみれになったバスタブの中でもがくネコ。
 肉の欠片が点在。ヒモがからまっている

5 右耳を切断された血まみれ猫の正面アップ。手前には切断され た右耳が写っている。
 完全に恐怖で目をつぶり縮こまっている。

6 目は見開き、口は力なく大きく開け広げている猫が、赤いヒモを 首にまかれ、吊るされている。首には「私は敗北主義者です」と 青いペンで書かれたCD-Rが吊るされている。体は完全に脱力  し、伸びきっている。 完全に絶命している。
 
7 血に濡れたバスタブの中に下ろされた猫。見開いた目は明後日 の方向を向いている。
 死語硬直が始まりだしたのか、前足が不自然にピンと伸びてい る。赤いヒモがグチャグチャとからまりついている。死体の傍ら  には「世界の斗う黒ムツ諸兄に捧ぐ!! オスカル・ディル」
 と青いペンで書かれた白い紙が置かれている。

【犯人の詳細】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020754678/942
【問題の画像】
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/2818/news4-2.html.htm

*猫好き・動物好きに身震いするほどの憤りを感じさせた
この事件を風化させていいものか考えてください・・・・
397藤澤義隆:03/04/06 18:59 ID:hEQYDmkk
ハリーポッターと賢者の石に、麻原彰晃に似た人が出てる。
398名無シネマさん:03/04/09 17:34 ID:KEZfJ7+5
出てくる人間ってのが、あの叔母さんの大バカ一家ぐらいってのもなぁ...。魔法の
世界よりもファンタジーじゃん。
399名無シネマさん:03/04/19 00:43 ID:d20JY1Ol
ダーズリー家の描写はもはやパロディーだし。
400名無シネマさん:03/04/19 14:28 ID:BdfL9SXB
最近まで“ハーマイオニー”とは“オーマイハニー”をもじった2ちゃんねる語だと思っていましたが、何か?
401名無シネマさん:03/04/19 14:32 ID:5rqIwWl6
宮部みゆきの新作は何故ハリポタのパクリなんでしょう?正直見損ないました。
402名無シネマさん:03/04/19 14:57 ID:dNDIiJxz
原作も読んだし、映画も見たしだけど、ファンタジーって苦手…(笑)
やっぱり子供向きって感じがしたよ。
でもファンタジー好きの友人はおもしろくないって逝ってたな。
それよか、私には「ロード・オブ・ザ・リング」の方がメチャメチャつらかったよ(笑)
403名無シネマさん:03/04/19 16:47 ID:JGxRhW1L
>>400
去年当たりまでは自分ももじりだと思ってた<ohmyhoney
流石に2ちゃん語とは思わないが作者がDQNなだけかと…

>>402
びみょ〜にスレ違いだなw
404山崎渉:03/04/19 22:38 ID:0wQn7cOj
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
405名無シネマさん:03/04/20 01:17 ID:VKTcUE5T
ハーマイオニーこそ愛称で呼ぶべきだと思うが。
名前長くて呼びにくいよ。
406名無シネマさん:03/04/22 01:01 ID:8hxK5cF/
ハーマイオニーを愛称で呼ぶとしたら、
ハニーとかハーミーって呼ぶのか?
407名無シネマさん :03/04/22 11:51 ID:W/MT5Sk2
ハリポタマニア多い罠
408名無シネマさん:03/04/24 23:09 ID:KqUSGE3G
ジニータン(;´Д`)ハァハァ・・
409名無シネマさん:03/04/25 04:59 ID:NlHjjxrI
>>406
ハーたん
410名無シネマさん:03/04/26 21:24 ID:hi/zC/0P
レンタルって全部貸し出し中かな?
明日借りようかと思ってるんだけど…
411名無シネマさん:03/04/26 21:34 ID:XEAb6z+n
>>410
針スレで聞いたら?
412名無シネマさん:03/04/27 00:30 ID:mE4PcJcc
監督のクリス・コロンバスだけど、
「ホーム・アローン」にしろハリポにしろ
「子供向け」と考えれば、丁寧に作られていて出来も普通でそう悪く無いけど

「素直に作品をを認めるのは、何かシャクに触る」

という電波を発している映画ばかり大ヒットさせるよな。

イヤな作り手だなぁ…。
413名無シネマさん:03/04/27 00:41 ID:/f5tHmQI
どこがおもしろいか?

ラドクリフが、うちの亭主そっくりさ。





おもしろいだろ?
414名無シネマさん:03/04/27 01:03 ID:LoNQtsKe
>402
ファンタジーが苦手なのに、なぜ原作も読み映画も見るのかがわからない。
おまけに指輪まで見にいくとは。
不思議。
友人で映画館で退屈して寝てたくせにDVD買ったさらに不思議な人がいるが。
415名無シネマさん:03/04/27 01:56 ID:w1SEr7b6
ファンタジーならネバーエンディングストーリーのほうがすげーおもしろいよ。
そりゃCGとかは段違いでしょぼいけど。
416名無シネマさん:03/04/27 20:29 ID:WK8OI6j1
>>415
ネバーエンディングストーリーこそ原作を読んで欲しい映画やね。
417名無シネマさん:03/05/04 12:42 ID:dMsM7iNd
残念、原作者はねば2を大プッシュ!
418名無シネマさん:03/05/04 13:39 ID:uPg0x/5H
得体の知れない先生がウヨウヨ出てくるのが面白かったよ。
子供の頃は大人の世界は不透明で、謎だらけだったなあ
と思い出してしまった。

特にスネイプ先生はお気に入り。実際の学校にもカッコいい先生
から根暗な先生、飄々としてるけど人気のある先生やら
いろいろいて、あの先生はこんな風に考えていたのかな、と
スネイプ先生がハリーに薬学の質問するシーンを見て思った
419名無シネマさん:03/05/04 13:55 ID:wVYQ4duy
要するにドラえもんでのび太→出来杉に置き換わったもんだと思えばいいんだろ
420名無シネマさん:03/05/06 14:58 ID:LCrnYkoI
初カキ&他板からスマソ
ハリーポターをPS2で観ると所々、処理落ちするのはお約束でつか?
賢者も部屋も処理落ちして、これが安い値段の訳かなとしば〜し考え中。
チャプターの頭になってるところも、一瞬映像が止まるし、ど〜でしょ?

部屋→トビーが思ってたよりもゴブリンゴブリンしてて、かなし〜かったYO。
ポター役の子が声変わりだって聞いたけど、リアルでいいなぁ、成長期なんだなぁ。
ドラコ役の子も身長が伸びてた気が。
ポターは原作を流し読み→映画観る→読みなおしてハマるってパターンですた。
421山崎渉:03/05/28 09:35 ID:zMOtxFlg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
422名無シネマさん:03/06/16 03:29 ID:Pro2asq9
既出の「バックトゥ〜」の物や、蜘蛛から車でバックで逃げるシーンはT2、
秘密の部屋の中の映像はインディジョーンズのパロディか?と感じた。

そう思うと他にももっとあるんじゃないかと気になり始め、
パロ探しの為だけにもう一度観たくなってしまった。
423sage:03/06/29 07:53 ID:8OVwBMM/
最初のやつを不覚にも観てしまったが、駄作すぎて怒りに我を忘れてしまい
ビデオデッキを殴って壊してしまった。
幼稚で低脳なクソ映画だ。こんな映画をおもしろいと言っている奴は、人間
として何かが足りないのであろう。
424名無シネマさん:03/06/30 22:18 ID:w+upaQNc
映画二作品ともみて
ハリポタの作者て絶対推理小説好き
だと確信しました。
425名無シネマさん:03/07/01 02:32 ID:ngLdR71Z
DVDの特典映像のインタビューなんだけど、
監督が「読者」に対して作ったと取れるコメントをしていたよ
それが本当なら、まあ、映画として良いのか悪いのかは別ってことになるな
426名無シネマさん:03/07/01 13:01 ID:ahX0o36Y
ハーマイオニーのどこが良いのか教えてくれ
427名無シネマさん:03/07/06 01:43 ID:vkoJSHTI
頭が良くて、はっきりと物事を言えることじゃない?
428山崎 渉:03/07/15 09:32 ID:b0TiSZlH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
429名無シネマさん:03/07/16 16:48 ID:QXniEeAo
イギリスで大問題][映画ハリーポッターエロ2000] ハーマイオニーがロンにレイプされる!しかしそれはマクゴナガル先生の変身だった!ロン!あなたって子は!グリフィンドール2点減点!(日本語字幕).avi


430もちろんポッターマニア:03/07/21 23:00 ID:qeQ7rSGd
すべてすべて!!!!全てが面白い!!!
・・・・・・・映画はカットされまくりだけど。。。。。
原作を読めば面白いと感じるはずです!!!!

でも人それぞれですよね('-'*)。
431名無シネマさん:03/07/21 23:05 ID:pdZCVygl
子供向け映画にキレられてもなぁw
そもそもマトリックス/Rよりは映画としての価値が高いぞ。
とりあえず、どうでもいいシーンは早送りして、ハーマイオニーを視姦すべし。
432名無シネマさん:03/07/21 23:32 ID:5sKML/56
綺麗なお姉さんのパイパンおま○こ画像を発見でつ!! (´Д`;)ハァハァ

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
433名無シネマさん:03/07/23 16:23 ID:CC2yoZbJ
ここ
434名無シネマさん:03/07/23 23:48 ID:Lo3h3W3d
>431
子供向けと言いつつ、視姦なのかよ
435名無シネマさん:03/07/24 00:35 ID:WfrUkMGA
次回作は「ハーマイオニーと近親相姦」
ハーちゃんがバラバラになった家族の絆を体を張って取り戻す夢あふれる物語です・・。゚.?? +.
みんなでシコろう。
436名無シネマさん:03/07/30 17:03 ID:nu2QyH08
ttp://webclub.kcom.ne.jp/mc/blackrx/index.html
このサイトのハリポタヲタ痛杉
437名無シネマさん:03/07/30 17:25 ID:84WFTMn5
原作>映画
438名無シネマさん:03/07/31 03:21 ID:DC+smLFC
原作も5巻になるともーだめだぜ。ってゆーかそれまで読んできた自分が
最も終わってる。マジ鬱になる話だ。救われねえ!!

映画はまー、子供向けってことで。いいんじゃない。どーでも。
個人的にはターバン姿のイアン・ハートが好きだ。あとからびっくり。
439山崎 渉:03/08/15 10:55 ID:d09RW9EM
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
440りょう:03/08/18 11:11 ID:aNUz1Lab
いや、ハリーポッターは普通におもろいよ!
441名無シネマさん:03/08/18 11:42 ID:MJu/5cTC
>>1
明らかにガキ向け。
442名無シネマさん:03/08/28 13:56 ID:s/OrIzVV
ふつうにおもしろくない。
443名無シネマさん:03/08/28 14:55 ID:hWcEtdQI
ハリーが嫌い。
444名無シネマさん:03/08/28 21:50 ID:rPFI7tiY
ハリポタは映画より原作の方がずっとおもしろいよ。
映画の方は映像はよくできてたけどストーリーは
原作を断片的に淡々と流してるだけだし。

映画だけを見るとほとんどおもしろくないと思われ。
原作を読んだ人が見に行く「原作本の映像版」という感じだった。
映画だけ見て「ハリポタおもしろくないじゃん」
とは思って欲しくないなぁ…。原作の方が面白味があったし。
445名無シネマさん:03/09/15 19:40 ID:pcARt6od
不死鳥の騎士団では

ダンブルドアが校長首になります
ハグリッドが逮捕されそうになって逃げます
シリウスが死にます
ヴォルデモートと騎士団がついに直接対決します
スリザリンの奴らは、ついにですいーたーとして逮捕されます
446名無シネマさん:03/10/31 04:41 ID:yYAIdh2l

まじで!シリウス多分死にきってないよ
447名無シネマさん:03/10/31 04:55 ID:G5j0TbNy
俺がただ一つ映画館で寝た映画
それがハリポタ。
DVDでも3回ぐらい挑戦したんだが絶対寝てしまう
448名無シネマさん:03/10/31 05:21 ID:3A4IwxoU
一言で言うと血が足らん。

魔法の打ち合いにしても、吹っ飛ぶだけ。
もっと血ィ出せや。血をブシューっとよ。
449名無シネマさん:03/10/31 08:52 ID:TJB1xFPc
>448
R指定になっちゃうから却下
450aa:03/10/31 10:38 ID:mPaNMFGC
モーニング娘たちの綺麗なオマ○コ…
あと綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コも…
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

ついにトイレ盗撮画像発見でつ!(*´Д`)ハァハァ…
451名無シネマさん:03/10/31 10:40 ID:WUdPKI4i
ドラえもんよりさらにガキ向け。
452名無シネマさん:03/10/31 13:01 ID:xmm/ZF/0
魔法を題材にして、一見ファンタジー物のように思えるが、実は子供向けの思想教育物。


その内容は、個人より国家が重要といったナショナリズムを基礎とした、軍事教育に近いものがある。
「賢者の石」のチェスのシーンを見てくれ。虐待されて育った少年が、やっと出会った友達の命より重要なモノ「賢者の石」とは何か?
ラストに共通して設定された表彰シーン。個人の活躍の上にチームがあり、その上に学校が、そしてその上に魔法界が。誇りや名誉の為に命を捧げ、魔法という力を行使し敵を倒し、お上から栄誉を授かる。
こーいった教訓を含んだシーンが沢山ちりばめられている。原作は知らないが、映画はアメリカらしい良く出来た軍事教育に仕上がっている。
453名無シネマさん:03/10/31 13:05 ID:XuWke3n2
暴露本といいエゲレスって国はなあ・・・
一作目のラストで校長がポッターチームに贔屓した時点でもう
見る価値ないやと思って2作目は見てない。
454名無シネマさん:03/11/09 16:57 ID:lRh4MoN4
>>453
漏れもその場面で開いた口が塞がらなかった。

始めはなんだかんだとハマってたんだ。
周りでブームが起きてる物にハマるとなんか嬉しくなるんだよな。それで。
幼稚なのもいいと思った。子供向けだし…

で、現在5巻まで出ているわけだが、
敵役はとことん貶めても良いし良心なんてものを持たせてもならんし、
大人は自分の子供やお気に入りを贔屓してそれがおかしいと思わんし、
っていうかなんかもう子供だし、
危ねぇもん平気で飼うやついるし、

子供向けっつっても変な所でリアルなんだから(骨折とか)
倫理のほうもちゃんとしといたほうが良いよ。
明らかに「ハリー側にだけ感情移入して読みなさい」って感じで
なんか胸クソわりぃんだよ。
ドラえもんとも似ているようでかなり違うと思うんだよ。
悪役は人間として見ちゃいけないのよ、迷わず頃しなさいって
転がり女史に洗脳されてる気分になる。
455名無シネマさん:03/11/18 14:43 ID:v3YIka48
>>454
禿同
主人公がマンセーされすぎているし悪役や脇役の扱いが酷すぎる。
ご都合主義の固まりだしな。ファンタジーが好きか嫌いか以前に話がつまらん。
456名無シネマさん:03/11/24 23:41 ID:IkdmVAsx
主人公がメガネかけてるだけで面白い。
457名無シネマさん:03/11/25 02:14 ID:lUfDuXRA
今日、いまさらハリポタ2作一気に見ようといきごんだ。
一本目の3分の2まで見て、限界を越えTVを消した。
二度と見る気が起こらないだろうと痛感した・・・。
前の(今も?)ブームが全く理解できなかった・・・。
好きな人、スマソ・・・・。
458名無シネマさん:03/11/25 14:03 ID:0KCMfpf2
まあまあ,おもしろいと思うよ。
深読みしなくても理解できるからさ。
でも2以来本も読んでないけどね。飽きちゃったよ。
459名無シネマさん:03/11/25 16:36 ID:WZYIKLgM
新作は監督が交代して同じシリーズとは思えないくらい雰囲気もガラリと変わってる
三度目の正直と思って期待したい

予告
http://harrypotter.warnerbros.com/web/dailyprophet/article.jsp?id=POA_Teaser_Trailer
460名無シネマさん:03/11/25 17:02 ID:bMedWX7Q
別に自分が小学生だったら読む分には面白いと思うけどな・・・
・実は自分はヒーロー
・普通の人間とは違う現代の魔法使いの日常生活の描写
 (中世と違い現代的になっているところがミソ)
・わくわくするような小物、生物

ストーリー的にはそこそこ強い敵がいて、そこそこのピンチと
そこそこの逆転勝利があればOK。
もともとは子供向け、敵役はやっつけられる存在。
461名無シネマさん:03/11/25 22:34 ID:lUfDuXRA
とにかく、高校生以上がみる映画じゃないことだけは、わかった。
さて、ちがうスレいくべ・・・。
462名無シネマさん:03/11/28 08:43 ID:H9kjsCaY
親の七光りを羨ましがる映画じゃねえのかなあ。
463名無シネマさん:03/12/01 19:42 ID:L9wn8r7/
ハーマイオニーのパンチラ以外見所無しだな(w
464名無シネマさん:03/12/01 20:59 ID:53q6Jzi9
1はあんまり面白くなかったけど
「秘密の部屋」はすごく楽しかった
普通に面白かったよ。DVDも買ったし
465名無シネマさん:03/12/01 21:00 ID:JpgNTxbi
映画がどんだけつまんなくても
ハーたんがいるから好き
466名無シネマさん:04/01/10 13:12 ID:f/6Zm6pz
>>454
>悪役は人間として見ちゃいけないのよ、迷わず頃しなさいって
>転がり女史に洗脳されてる気分になる。

はりぽたは思想が危ねーんだよなんか。
はりぽた崇拝してるやつが大人になったら
悪い奴は氏ぬべきですとかいって
平気で人を殺しそうだ。
敵も人間なんだって描写がほとんど無いってのは危険過ぎるだろ。
ついでに、悪役の良い所を描写してないってのは
物語としての魅力に欠けていると思う。
467名無シネマさん:04/01/22 19:13 ID:b+Wgzy/w
ハリーポッターの映画もスケール的に面白いと思いましたが、最近朗読CDというも
のが日本で発売されたとの事ですが、どなたか聞いた方はいらっしゃいますでしょ
うか。
468名無シネマさん:04/01/25 22:24 ID:OcwcFbTz
469名無シネマさん:04/01/27 18:16 ID:LPlE+jDE
エマタソがしぬほどかわいいんだよ!馬鹿!
470名無シネマさん:04/02/06 00:59 ID:8B1ql6/E
偉大な魔法使いの血を引いてる割に魔法は学校に入って一から勉強しなきゃならないのが、
まったくもって理解出来ない。
魔法なんて、いきなり使えるから意味あるんじゃないの?
471名無シネマさん:04/02/09 21:53 ID:LGTVEX98
>>470
お前リアル馬鹿だろ
何のために入学時に組み分けしたと思ってんだ?
素質や将来性考えてだろうに

 
472名無シネマさん:04/02/16 18:35 ID:BI/saEun
予告の合唱曲いいなあ…
なんて歌ってるかわからんのが残念。海外サイト行けばわかるんだろうか
473名無シネマさん:04/02/16 20:14 ID:fu0Ki5yO
Double, double toil and trouble;
Fire burn and cauldron bubble.
Double, double toil and trouble;
Something wicked this way comes.

Eye of newt and toe of frog,
Wool of bat and tongue of dog,
Adder's fork and blind-worm's sting,
Lizard's leg and owlet's wing.

Double, double toil and trouble;
Fire burn and cauldron bubble.
Double, double toil and trouble;
Fire burn and cauldron bubble.

Something wicked this way comes.
474名無シネマさん:04/02/22 02:03 ID:FBYM+gRa
>>473
訳してくれ
475名無シネマさん:04/02/22 02:48 ID:UQMvj8se
>>471
いや、そういう意味じゃなくて魔法って勉強してまで覚えるものかって。
肉体を使わずに出来る事だからこそいきなり使えてこそ意味あるんじゃないの?
ドラえもんの映画でのび太が魔法使いたい!ってもしもボックスでそういう世界にしたら
勉強しなくちゃ使えないって結局その世界でもおちこぼれで脱力してた。

だから魔法を勉強しなきゃ使えないなんていうのは全然リアルじゃない。
その辺がハリー・ポッターのくだらないところだと思うんだけど。
476名無シネマさん:04/02/22 03:57 ID:uoLRp1nd
>>475
最後の2行とそれ以前とのつながりがおかしくない?

解説きぼん。
477名無シネマさん:04/02/22 04:10 ID:UQMvj8se
>>476
例えば肉体を使うもの、スポーツや格闘技であるならば
勉強(修行)→努力→達成
という展開はありだけど。魔法でしょ。
魔法って超能力みたいなもんで勉強や資格取って身につくものじゃないでしょ。
だからいきなり使えたりするもんではないかと。
それをハリー・ポッターでは資格みたいに扱ってる。そういうのが夢が無くてつまんねえなあと。
今時の子供はああいうのに夢を感じるのかなと。
478名無シネマさん:04/02/23 14:16 ID:4ShdD4aB
>>474
2倍になってください、骨折りと問題を2倍にしてください;
火やけどおよび大釜泡。
2倍になってください、骨折りと問題を2倍にしてください;
不正のものがこのように来ます。

イモリの目、蛙の足指、
犬、加算器のフォークおよび盲目の虫の針のバットおよび舌の羊毛、
トカゲの脚および小フクロウの翼。

2倍になってください、骨折りと問題を2倍にしてください;
火やけどおよび大釜泡。
2倍になってください、骨折りと問題を2倍にしてください;
火やけどおよび大釜泡。

不正のものがこのように来ます。
479名無シネマさん:04/02/23 14:22 ID:4ShdD4aB
>>474
二重に、労苦を倍にしてください;
炎のやけどと大釜は泡立ちます。
二重に、労苦を倍にしてください;
何か悪いもの、この道に来ます。

イモリの目、カエルの爪先、バットのWool、および犬、Adderのフォーク、盲目
のワームの刺し傷、Lizardの脚、およびフクロウの子の翼の舌。

二重に、労苦を倍にしてください;
炎のやけどと大釜は泡立ちます。
二重に、労苦を倍にしてください;
炎のやけどと大釜は泡立ちます。

何か悪いもの、この道に来ます。
480名無シネマさん:04/02/23 14:32 ID:4ShdD4aB
>>452はハリーポッターがアメリカの作品だと思ってようだな
481名無シネマさん:04/02/23 15:22 ID:Y0adafct
>>477
魔法を扱ったフィクションはこの世に山ほどあり、
「修行(勉強)をすることでより高度な魔法が使えるようになる」
という設定は珍しくもなんともないが。

それぞれの作品で好き勝手に魔法についての設定をしていて、
ハリポタでもシリーズ内ではそれなりに一貫した魔法設定をつくっている。
それが君の考える「リアルな魔法」とは異なっているというだけだ。
482名無シネマさん:04/02/23 18:51 ID:c3xAtWrA
>>478-479
要するに労苦は買ってでも汁って言う先人の教え?
483名無シネマさん:04/02/23 19:54 ID:+XlZj42+
>>479の方がそれっぽい訳になってますね
484名無シネマさん:04/02/24 00:11 ID:dZspJsfG
>>481
なるほど。
でも私のいってるのは「リアルな魔法」ではなく「魔法が使える理由づけ」がリアルじゃないという。
あと修行で高度な魔法が使える、のは分かるが、ハリー・ポッターではそれが成績の一部みたいになってる。
成績あげていい学校入る、学歴社会の変節みたい。
それってファンタジーなの?
485名無シネマさん:04/02/26 15:44 ID:QlIbHVuB
ショタにウケが良い。
486名無シネマさん:04/02/26 15:47 ID:/Iq0k1ll
エマニエル夫人よりつまらない
487名無シネマさん:04/03/02 21:16 ID:L8J4VJtZ
日本のアニメや漫画が絶対影響してるものと見た。
488名無シネマさん:04/03/09 21:46 ID:sNAn8Agh
>>487
何を今更
489名無シネマさん:04/03/11 21:24 ID:GgBS2spC

           ∧_∧  
           ( ´Д` ) < これが現在のハーマイオニーだ!
          /,  /  
         (m9   |
          /    /、
         /   ∧_二つ
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/images/2004/01/WatsonHeadshotPoAHiRes.jpg
490名無シネマさん:04/03/11 22:19 ID:/3n9pBCs
映画より原作(訳書のほうだけど)が面白かった。ハリーの性格がかなりヒネくれてるのが映画の印象とは随分違う(映画は役者のせいもありかなりいい子っぽい)。
後原作も一読したときはひどく軽薄な印象だったけど、2作目読んでそれが持ち味と思った。軽薄かつ理不尽、崇高なキャラが一人もでてこない。俗っぽいところが魅力なんだろう。
3作目、ブラック役のオールドマンに期待してます。原作のイメージにかなり近いんで。
ハーたんは可愛すぎる罠。
491名無シネマさん:04/03/12 00:03 ID:t3w5R3nq
>>490
原作>>>>映画は定説。
3作目は監督変わるから期待してる。
492名無シネマさん:04/03/18 18:49 ID:h3T21qHR
秘密の部屋に出てくる空飛ぶ車の車種ってなに?
493名無シネマさん:04/03/18 19:13 ID:4lDhm8pH
>490
私もはまって多時はそうだったんだけど・・。今冷めてからみてみると映画のが
よくできてる気がしてしまうのですよ。
原作はつまらないから、せめて戦闘シーンだけでも迫力がある映画のが楽しい・・。
ってかんじかね。ハリーポッターって基本的に小学生向けだと思う。
もっと出来のいいファンタジー多いぞ?何であんなにはやるのかしらって最近
かんじる。  すれ違いスマソ
494名無シネマさん:04/03/18 19:31 ID:atcHcpWX
ハリポタはこれからダークな内容になっていくんでしょ?
ガキが離れたら、興行がたおちだぜ。
495名無シネマさん:04/03/18 19:43 ID:atcHcpWX
ハリポタ6作目はいつ発売になりますか?
496名無シネマさん:04/03/18 19:50 ID:4lDhm8pH
ダークになったら売りどころないじゃん。子供しか読まないのに。
というか、JKLはそこまで文章うまくないのに、感動系に少し走ったところが
失敗だと思う。
497名無シネマさん:04/03/18 20:28 ID:y5c4gfAs
ファンタジーと思うからつまらない。
学園モノだと思え。少し納得できるから。
あと原作は、出来れば原書で読んだほうがいい。
498名無シネマさん:04/03/18 21:06 ID:+8+NjBCm
本を読むには想像力を生かすべきだと思うよ。
そうすれば楽しかったりするでしょ
499 :04/03/22 02:50 ID:Q/ffgsnS
言わせてもらうが
秘密の部屋は明らかにサスペンスだった

なのに善人悪人おっちょこちょいと
子供向け漫画にありがちなキャラクターの個性

たぶんストーリー的に大人も楽しめるものを目指したんだろうけど
逆に恐怖(?)の学園かのように感じた

俺の中の愉快でほのぼの学園イメージがぶっ飛んだ作品だった
500名無シネマさん:04/03/22 16:46 ID:C7FYGaLJ
つまり、本を読んでから観ないと解らないって事だね。
指輪にしろ、原作を忠実にってのは上手くいかんもんだ。
501名無シネマさん:04/03/27 02:46 ID:pgI9hFYc
子供と腐女子向けだなあと思う。
一応アズカバンまでは読んだけど、段々出来が悪くなってく気がするし
映画も心配だよ。ゲイリーオールドマンに期待。
502名無シネマさん:04/04/02 19:39 ID:8Gdse9VQ
>>499
> 逆に恐怖(?)の学園かのように感じた

漏れは「赤川次郎の世界かよ?」とオモタ。


> 愉快でほのぼの学園イメージがぶっ飛んだ作品だった

同意。 至極残念。
503名無シネマさん:04/04/04 12:47 ID:yKJ2FY9r
これからもっとダークになって行く...って、雑誌やテレビなんかで最近良く
言ってるけど、その名を口にするのもはばかられるほど恐れられているヴォル
デモードが復活するって設定なら当たり前なんじゃないかな。
504名無シネマさん:04/04/04 20:11 ID:3eXHkPk1
>>1
ハリーポッターのどこが面白いのか?


ケネスブラナーが面白い
505名無シネマさん:04/04/09 17:37 ID:XD03ex8c
小学生の時に初めて読んだ千円以上の本
・・だったらきっと好きになっていただろう。

赤川次郎のサラ〜っとした読後感と同じ。

夕方ラジオドラマで聞くと面白そう。
506名無シネマさん:04/05/04 12:01 ID:Yfygy7Zp
あー こんな世界もいいな とか思いながら見ると楽しい
あとみんなもっと純粋な気持ちで見ようよ
CGがどうのとかハリー役のヤシがどうのとか言わないでさあ
507名無シネマさん:04/05/04 12:10 ID:5LFu1GkP
1作目は割と良いと思うんだが2作目は駄作かな・・・
508名無シネマさん:04/05/04 12:40 ID:5R+vJyr+
>>506要は単純だって事ね
509名無シネマさん:04/05/04 19:43 ID:tTNj9Csn
心底楽しめるのはイギリス人だけかもしれない。
日本人は異文化コミュニケーションの一環として見るだけ。
でもアズカバン映画は期待している。
510名無シネマさん:04/05/04 19:46 ID:6I0T4GtD
>492
原作ではフォードアングリアとなってたから映画も多分おんなじ物だと
思われる。
511あのさ:04/05/04 19:57 ID:LHl+g40Z
>>509
コロンブスはすごくアメリカな監督だと思うけどな。
あのケンブラナーの先生なんてアメリカ人が考えそうな
登場人物だし。
イギリス映画の先生ってもっと暴力的じゃない?
512名無シネマさん:04/05/04 20:13 ID:tTNj9Csn
>>511
結局外国人が考えるイギリスになってるから
チグハグな世界になってしまったんじゃないかと考える。
原作を心底楽しんで解釈も出来て再現フィルムも作れるのは
イギリス育ちじゃなきゃ難しいのかもなぁ。超えられない壁ってやつか。
513名無シネマさん:04/05/04 21:44 ID:oucPcDY4
「賢者の石」のチェスのシーンに象徴される、賢者の石>ロン・ウィーズリー、みたいな描き方は凄くアメリカ的な香りがする。
子供向け軍隊教育映画ではないかな、「賢者の石」は。
514名無シネマさん:04/05/05 00:17 ID:fdbPEhYV
うちの娘(5歳)ハリポタもロード〜も全く興味ないみたいなんですけど、
キル・ビルは本当に気に入ったようで、毎日のようにDVDを観ては一人で
はしゃいでいます。女房は少々、心配してるようです・・・。
515名無シネマさん:04/05/05 00:31 ID:g6Q+xvHW
>>514
素晴らしいお嬢さんでつね!
将来が実にたのしみだ。(・∀・)スゲェ。
516名無シネマさん:04/05/05 10:43 ID:V2qUMuF4

キルビルは一応15禁なわけだが

517472:04/05/05 20:52 ID:qsKOll3s
手強く重なる骨折り厄介
炎は燃えて鍋が泡立つ。
手強く重なる骨折り厄介
すばらしい何かがやってくるぞ!

イモリの目玉にカエルの爪
コウモリの毛皮に犬の舌、
クサリヘビの叉にメクライモムシの針、
トカゲの脚にチビフクロウの羽

手強く重なる骨折り厄介
炎は燃えて鍋が泡立つ。
手強く重なる骨折り厄介
炎は燃えて鍋が泡立つ。

すばらしい何かがやってくるぞ!

(*すばらしい、と訳した部分は
「邪悪な」という意味のほうが強いようです…が
要するにどえらいもの、ってことで、表記上は「すばらしい」をとりました)


>>473
遅レスすいません、ありがとうございました!
つたないながら訳してみました、
DOUBLEの部分まだちがうような気がするんだけど
訳しようがないんだ…。
なんだろうねこれ、スリザリンの寮歌なのかな?
予告で歌ってたのはスリザリン寮の子たちだけじゃなかったみたいだけど…
518名無シネマさん:04/05/05 23:40 ID:yHYuW7A/
age
519名無シネマさん:04/05/06 10:05 ID:4NuqMRSl
sage
520名無シネマさん:04/05/06 16:21 ID:Dk5or6Vz
保守
521名無シネマさん:04/05/11 02:11 ID:IF3tFbs2
>>504

たしかに最後まで笑かしてくれたな。
522名無シネマさん:04/05/11 08:14 ID:GnooVFgL
ケネスは秘密の部屋で一番良かったかも
523名無シネマさん:04/05/14 18:18 ID:ju3Cfkrx
なんかさ、お助けアイテム多すぎない?
危なくなったら、いつも偶然その危機用の対策が登場するし。
秘密の部屋の秘密もなんか短剣一本で解決しちゃったし。
攻略本見ながらロープレしてるときの、なんだかドキドキしない
気分を味わってしまった。
524名無シネマさん:04/05/14 22:16 ID:2tIhncgc
原作の4巻を読んだら 本当に暗い話になってた。
普通に死人とか出て普通にシリアス。
あんなん子供向けじゃない・・・
525名無シネマさん:04/05/15 08:26 ID:EMmHagyv
こんなスレ立てるのが理解できない
526名無シネマさん:04/05/15 14:02 ID:h4ELpRWZ
>>524
両親の死の原因や、額に残ったキズ(ある意味でスティグマ?)そして周囲のヴォルデモード
に対する反応を見て(読んで)ると仕方ないんじゃないの?
考えてみれば、叔母さん一家から虐待されたりしてかなり不幸な生い立ちだし。
一巻目の発売当初から読んでる子供だってそれなりに成長していくし、ヴォルデモードとの
対決が前提としてあるような話だから、いつまでもお子ちゃま用に面白おかしくしていく
にも限界があると思う。
527名無シネマさん:04/05/15 14:51 ID:e8GviF1b
>>1
安心したまえ。ハリポタは映画も原作も面白くない。
ゲームばっかやってる小中学生が、いっぱしの読書をした気分になるおもちゃ。
(もっとも翻訳も初版では差別表現があったりとひどかったが)
528名無シネマさん:04/05/15 15:17 ID:83dK3vjI
賢者の石は本を読んで自分で想像した世界とかを映画と比較出来たから
少しは楽しめたけど、秘密の部屋は途中からスゴイ飽きてきた
529名無シネマさん:04/05/15 15:37 ID:z8EAELJ8
ところで映画の方の主人公達は当然大きくなってくけど、
原作の方も成長していってるの?
530名無シネマさん:04/05/15 17:08 ID:tcS29AhP
ハリポタって無意味に人を殺しすぎじゃない?
あと、設定もしょぼいし、ピンチのシーンとか都合が良すぎるね。
531名無シネマさん:04/05/15 21:15 ID:DR2K/Ord
ダメなのは映画だけ
532名無シネマさん:04/05/29 21:44 ID:c+fUbdeU
映画は原作を読んだ人だけのための映画だな。
自分が想像したものと照らし合わせることに意味がある。
それだけだ。
533名無シネマさん:04/05/29 21:54 ID:u24rDgPR
原作読んでないけど好きだよ
本は駄目
元々ファンタジー好きじゃないから
534名無シネマさん:04/05/29 22:03 ID:J42VkUdY
名前を言って憚る者>>>>>決して口にしてはいけないあの人
灰色の魔法使い>>>>>>校長
チビの主人公>>>>>>チビメガネの主人公
スメアゴル>>>>>>ドビー
ナズグル>>>>>>ディメンター
535名無シネマさん:04/05/29 23:54 ID:/iRPTOr0
興行、人気、作品の評価も回を重ねるごとに上がっていった指輪シリーズとは
対照的に、

興行も、人気も、すべて下がり調子のシリーズに成りつつある>ハリー・ポッター
536名無シネマさん:04/05/30 00:17 ID:Bq/vWgww
>>535
でも3作目は映画も面白いんじゃない?
監督も代わって予告編もよさげだし、ですごい期待してるよ。
537名無シネマさん:04/05/30 00:19 ID:w4c6I8+T
映画は原作をカットしすぎ。
原作の日本語訳は下手すぎ。
やはり原書が一番。勝ち組は原書を訳して読む人間
538名無シネマさん:04/05/30 00:26 ID:Yy2pYTLJ
>537
真の勝ち組は、原作も読まず映画も観ない人間
539名無シネマさん:04/05/30 09:05 ID:Hon3sshX
1作目が一番自然だった・・・
540名無シネマさん:04/05/30 09:59 ID:vdVZsO9A
映画や原作が出るまでにすごく間を置いちゃうからその間に人気が冷めてきちゃうんだよ。
今年は映画も公開されるし5巻も出るしまた上がるでしょ。
541名無シネマさん:04/05/31 00:37 ID:l/lSa+j1
で、1作目と2作目って興行的にどっちが上だったのよ
2作目の方が客の入りが悪いんだったら、3作辺りで止めた方が良いな
メインキャラ達の顔が老けてきてるし
542名無シネマさん:04/05/31 00:57 ID:tVXJsNhj
正直ハリー役は3作目でやめて欲しい
543名無シネマさん:04/05/31 02:48 ID:Es4aB4Cb
アゴの割れたハリー。いいじゃない。
544名無シネマさん:04/05/31 11:59 ID:IhU/YcK8
はりぽ
545名無シネマさん:04/06/17 17:26 ID:zq3/bXnh
>>542
ハーマイオニー役の女も劣化が進んでヤヴァイと思うけど。
546名無シネマさん:04/06/17 17:34 ID:+ZyXPCfV
正直ずっと同じキャストでやられると原作読むときキャラのイメージが彼らで
固まってしまう。原作は原作、映画は映画なのに。
そういった意味でもキャスト交換はしたほうがいいのかしれない。
547名無シネマさん:04/06/18 15:51 ID:KF1YFZcL
既に4作目の制作に入ってるようだ
548名無シネマさん:04/06/18 16:06 ID:4LfO6Lx1
5作目で降板ってのが有力説らしいね。
またオーディションし直すなんて大変だな。
549名無シネマさん:04/06/18 17:03 ID:TLdRHUIp
うんうん、みんなの言うことわかるよ。
でも明日見に行くよ。ちょうどタダで見れるしね。
550名無シネマさん:04/06/18 17:29 ID:9FbeyyiV
あれだろ。イギリス版「ずっこけ三人組」みたいなもんで、
金があるから豪華な映画作っちゃいました!みたいな。
551名無シネマさん:04/06/19 06:37 ID:C/9+qEXS
ラト゜グリフくん、なんかビジュアル系みたいになってきたねぇ。
原作のハリーはすごく身近なお子様なに。。。
552名無シネマさん:04/06/19 08:42 ID:ly+jEDa9
映画から入った人はきっとハリーとハーマイオニーは美男美女と思ってるに違いない。
原作では二人ともあまり冴えないのに。
553名無シネマさん:04/06/19 11:08 ID:YcTBSE9A
>>551
「ラト゜グリフ」
これなんて読むのかぜひ教えてくれ
554名無シネマさん:04/06/21 16:01 ID:uCy47XD4
>>534
×名前を言って憚る者
○名を言うを憚る彼の者
555名無シネマさん:04/06/25 23:33 ID:cIL38un/
賢者の石始めてみた。ツッコミどころ満載だが、最後の成績発表、ありゃいくらなんでもひどすぎやしないかい?
原作も同じ?
556名無シネマさん:04/06/25 23:43 ID:j4jOJgdn
まぁ基本的に子供向けだからさ…
557名無シネマさん:04/06/25 23:57 ID:cIL38un/
>>556
子供向けならなおまずいんじゃないか?
558名無シネマさん:04/06/26 14:53 ID:NfeAOzDA
>555
原作も同じ
ちなみに2部、3部、4部・・・と話が進むにつれて
ダンブルドアその他の教師のハリーえこ贔屓は、凄まじいものになる
完全にハリーだけが特別扱いの別格生徒
559名無シネマさん:04/06/26 14:55 ID:XSjJkUzG
3部は面白かった。
560名無シネマさん:04/06/26 15:49 ID:1HBg14/4
250 :名無シネマさん :03/02/01 22:14 ID:+KrKswQ3
>>247
>>ハーマイオニーを見に行くと思えば安くないと思います。

>安くないんじゃんか!(w


初めてPCの前で声出して笑いました。
561名無シネマさん:04/06/26 19:15 ID:tBIodcw+
ハーマイオニー萌え
562名無シネマさん:04/06/26 20:46 ID:xTCjBlO3
ハーマイオニーのあの性格ちょっとキツいとこが
たまらん。
ステッキでぶたれたいです。
563名無シネマさん:04/06/26 20:57 ID:ljPfp3hv
今日DVD(賢者、部屋)借りてきた。
内容は確かに子供向けかもしれないけど、ファンタジー好きな俺には結構楽しめたよ。
面白くないと言うやつは多分ディズニーランドのパレードとか見ても面白くないと思うんだろうな。
やっぱり大人になっても子供の頃の純粋な心を少しは持ち続けていたいと思うね。
超現実主義者なんて個人的に嫌だし。

>>561
禿同
564名無シネマさん:04/06/26 21:19 ID:AwIUBjH5
>>563の言う面白さって、あの動く階段とか歩き回るトロールとか
そういう映像的な面白さじゃないの?

ストーリー的に面白いと思ったか?
俺もファンタジー好きだけど、あれはいただけなかったぞ。
なんでファンタジーでクラス対抗成績合戦しなきゃならんのよ?
結局のところ、魔法が絡んでるってだけの学園モノじゃんか。
逆に夢みれねーよ。
565名無シネマさん:04/06/26 21:25 ID:ljPfp3hv
楽しんで観ようと思わなければ楽しめないわな
566名無シネマさん:04/06/26 21:39 ID:AwIUBjH5
>>565
どんなもんだろうと期待しながら見始めたのに
見ているうちにだんだんテンション下がってきたわけだが。

ハリーをヒーローとして見て、なんでもかんでもハリー側の視点で見りゃ
面白いのかもしれないけどもな。
567名無シネマさん:04/06/26 21:58 ID:tBIodcw+
568名無シネマさん:04/06/26 22:16 ID:4tLNThhF
>>563
いるよね。こういう、自分とは違った意見の人間を全て否定するような奴。
まぁ要するに厨房は失せろと。
569名無シネマさん:04/06/26 22:20 ID:C/GrYE+0
>>562
俺が消防の時にもクラスにそんなんがいたなあ…
おせっかい女子が。
570名無シネマさん:04/06/26 22:25 ID:ljPfp3hv
どこがどう否定してんのか言ってみろよ
571名無シネマさん:04/06/26 23:41 ID:bmpMT1nA
アズガバンの囚人・・封切り日だというのに
空席がたくさん

3作目にしてすでに飽きられてしまったのか
夏休みになれば動員できるのか??

このまま7作まで作れるのか 心配になってきたよ

アズガバンの出来はいまいち・・・というか3人が
やけに育ってて 別人のようだった
まぁ成長していく映画だからいいのかもしれないけど
ハーマイオニーの幼い表情が 大人の女性になって
いくのがちょっと残念
572名無シネマさん:04/06/27 00:10 ID:5jiGm0WW
ハーマイオニーは原作者自身がモデルだと本人が言っていた
573名無シネマさん:04/06/27 00:48 ID:Pp+oFPAi
それにしても、板違いなスレがなんで2年も存続してるんだ・・・?
574名無シネマさん:04/06/27 02:21 ID:3d489hfJ
アズガバン、レイトショーで観てきたけど思ったより入ってたよ
原作読んでないけど本作が一番好きかも
575名無シネマさん:04/06/27 10:53 ID:wrA7iib8
>>568
反論も出来ない消防かよpgr
576名無シネマさん:04/06/27 13:17 ID:dfZh5kSD
原作を読んだ人に聞きたいんだけど、ヨーロッパで魔法使いといえば
中世の「魔女狩り」みたいな暗黒史は物語の中で触れてんの?
577名無シネマさん:04/06/27 13:28 ID:0woQUbEk
カリガリ博士ぽくしたら良かったんだよ。
あっ、あと戦艦ポチョムキンでも良いかな。みんなで反乱起こすの。
578名無シネマさん:04/06/27 13:30 ID:VeaCjxas
>>576
原作3巻始めにハリーが自室でやっている宿題
(十四世紀における魔女の火あぶりの刑は無意味だった−
意見を述べよ)の中で下記のように語られています。

「非魔法界の人々(通常マグルと呼ばれる)は、中世において特に
魔法を恐れていたが、本物を見つけることが得手ではなかった。
ごく稀に本物の魔女や魔法使いを捕まえることはあっても、火刑は
なんの効果もなかった。魔女または魔法使いは初歩的な「炎凍結術」
を施し、そのあと、柔らかくくすぐるような炎の感触を楽しみつつ、
苦痛で叫んでいるふりをした。(以下略)」
579名無シネマさん:04/06/27 13:51 ID:0woQUbEk
俺が映画のなかで一番好きなのはUボートだ。奇跡の生還を果たし、やっと戦場から解放されたと思ったら、最後は本当に救いようのない終わり方だった。
Uボートを見て思ったが、なぜファンタジーにあのような最後はないのだろうか?
ハリーポッターの最後がUボートのようになったら、きっと現在の評価を覆すはずだ。
580名無シネマさん:04/06/27 13:54 ID:4rt3u2Bq
>>575
あまりスレを汚したくはないんだが、どうしても反論してもらいたいみたいなので少しだけ。
>>面白くないと言うやつは多分ディズニーランドのパレードとか見ても面白くないと思うんだろうな。
この部分。これは単にお前が勝手に決め付けてるだけだろ?
ハリポタ好きな奴でもディズニーのパレード嫌いな奴は居るだろうし、逆もまた然り。
また、ハリポタ嫌いな人は皆超現実主義者だとも言っているがこれも単なるお前の勝手な思い込みに過ぎない。
世の中にはいろいろな考えや感性を持った人が居るんだよ。それが分からない自己中心的な奴は
厨房と一緒。スレ汚してしまってスマソ。
581名無シネマさん:04/06/27 14:01 ID:gS0YEh1d
ハリーの映画が面白くないと言っているだけなのに
面白くない奴は純粋な心がないからだと言わんばかり
さらに超現実主義者などと決め付けている。
自分の言ってることで他人がどう感じるかぐらい考えて書け
582名無シネマさん:04/06/27 14:04 ID:gS0YEh1d
更新しとけばよかった‥
583名無シネマさん:04/06/27 14:05 ID:+TgXdDzn
>>570
568じゃないけど一言。
>>563はハリポが面白くないというヤシはあたかも純粋な心のない
感性の貧しいヤシだと言わんばかりだ。
しかし、このスレ読んでってみろよ。
ファンタジーが好きな人間からも悪評が結構出ている。
逆に夢見がちな人ほど、ハリポの世界には嫌悪感を示してると思う。

それじゃあ逆に568に聞きたいんだけど、ハリポのどこがいいのか言ってみてくれ。
今までにハリポを面白いという人から意見を聞くと
「夢がある」とか「ワクワクする」とか「とにかく全部」とか
そういう漠然としたところしかないんだよ。
それじゃどういう映画で何がいいんだか全然分からない。

自分は原作読んでなくて映画第一作だけ見たんだけど、正直面白くなかった。
原作好きな人達からは「映画は駄作」って話しをよく聞くので
映画が面白いという人には「何が面白かったのか」それを教えてもらいたい。
584583:04/06/27 14:11 ID:+TgXdDzn
あっ!スマン間違えた

×それじゃあ逆に568に聞きたいんだけど
◎それじゃあ逆に>>563に聞きたいんだけど
585名無シネマさん:04/06/27 14:40 ID:uXlguF2b
ハリーのどこがいいのかって?
ハーマイオニータソにきまってるじゃねーか!

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040625/harry18.htm
586名無シネマさん:04/06/27 14:54 ID:aVubTxc2
>>585
これはハーたんファンから大ブーイングなグラフィックでつね
587名無シネマさん:04/06/27 15:24 ID:ez8JLnJ1
原作も私は合わなかったし映画もそんなに面白いとは思わなかったけれど
一緒に見ていた子供が夢中になっていたので、もうそれで満足。
自分も小さい頃、母に連れてってもらって、魔界大冒険見て興奮したなぁ。
588576:04/06/27 15:52 ID:gKuRbJkO
>>578
なるほど、一応触れてんのね。サンクス。
映画があっけらかんとしてるからタブーなのかと思ってた。
589名無シネマさん:04/06/27 15:55 ID:gKuRbJkO
あっ、すると冤罪で火あぶりになる人々を静観してたってことかな。
590578:04/06/27 16:52 ID:VeaCjxas
>>589
魔法族は、マグルの世界のことには口出ししてはいけないのです。
魔法界とマグルの世界は、隣接してるけど別世界だから。
それに魔法族は、マグルについてよく知らない人が多い。
魔女裁判についても、「知識」として知っている程度だったんじゃない?
591名無シネマさん:04/06/28 08:58 ID:jEj9i7Av
しかしこのスレって「どこが面白いのか教えてくれ」なのに
ちゃんと面白さを説明しているレスがないのがすごいな。
語れるくらいの内容がないってことか。
それがこの映画のクソ加減を何よりも物語ってるわけだ。
592名無シネマさん:04/06/28 10:48 ID:yzbRaQbi
>>579
エルリックサーガに大期待だねヽ(´ー`)ノ
ゲド戦記も半分そんな感じかな。
指輪も実はgoodend解釈が多いけど世界を救った英雄が
現世から退場させられるって意味では古典悲劇的なBadだし。
そういう意味ではハリーサクセスストーリーからマグルだの
なんだの持ち込んだハリーがどういう結末を迎え、そして世界観や
物語を通してどういう見識を見せるかはちょっと楽しみだ。
593名無シネマさん:04/06/29 05:31 ID:HxOqN/AO
ttp://www.gazo-box.com/misc/src/1088177711258.jpg
もう大人だわ ハーマイオニー
594名無シネマさん:04/06/29 08:04 ID:InRGbq4N
フィッツがいたからかろうじてTVで見る気になった。
595naka:04/06/29 10:54 ID:JqyQTAi0
ただCDを聞くだけで英語がマスター出来る!
今、大変な話題のスピードラーニングを格安でお売りします。
最新版の初級編・中級編・上級編を各9,800円で。(更に割引あり)
しかも通常の英語→日本語バージョン(通常版)に加え、
英語のみのバージョン(ステップアップ版)もお付けします。
英語の勉強に大変、効果的です。
通常であれば、約80,000円相当のセットが9,800円です。
初級編・中級編・上級編の3セットだと約240,000円が28,500円です。
絶対おとくです!
数に限りがあるので、お早めにお問合せ下さい。
詳しくは、メールで御説明しますので、お気軽にメールして下さい。
596名無シネマさん:04/06/29 12:29 ID:m+egVMX8
スター・ウォーズのどこが面白いのか教えろと同じことでしょ。元は一緒
なんだから。
 1)普通だと思っていた少年が実は
 2)両親の出生の秘密
 3)ダース・ベイダーとヴォルトモールは同じ?
となればもしかしたらハリーは? ってな感じで。あとはSF的クリエイチ
ャーが出てきたり戦ったり、とおんなしな訳。でもSWにはそれほどこだわ
らんのは何故?あっしはどっちかといえばSWは拒絶反応だけど、ハリ・ポ
タはイギリス的情緒が好き。この辺は単なる好みの問題でしょう。
597名無シネマさん:04/06/29 12:55 ID:DdU+9wrU
アズカバンはタイムマシン落ちでなんでも解決
これからアレでなんでもできるじゃねーか
598名無シネマさん:04/06/29 13:52 ID:vTPQOcXE
>>596
クリエイチャー・・・建設的で頭よさそうな化け物だな
599名無シネマさん:04/06/29 17:24 ID:bnXgIlz5
純粋に映画として観るな!原作読まない奴は観るんじゃねぇ!って流れになりつつあるな
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=241897
600名無シネマさん:04/06/29 23:16 ID:HxOqN/AO
原作読んでなかったので途中で役割がつかめんかった。

囚人=ハリー父の友だちで濡れ衣着させられてる
ネズミ=裏切り者

でかい狼=新任の先生。こいつはどういうやつだったんだ?



601名無シネマさん:04/06/30 12:58 ID:Iigzhhps
ハリポタの3人組ってみんなイギリス人だっけ?
602名無シネマさん:04/06/30 13:02 ID:99FqyoOQ
勿論。映画の俳優もイギリス人以外は使っちゃならんという作者から
のお達しがあるんで。もちアイルランド、スコットランドも含むか
と思うんだけど、ちょっと乱暴?
603名無シネマさん:04/06/30 13:08 ID:Iigzhhps
今上映してるアズカバンの囚人と試写会でやったのとでは、変更されてるところってありますか?
604名無シネマさん:04/06/30 15:02 ID:p1LUDevr
http://event.movies.yahoo.co.jp/harry_potter/img/img_18.jpg
こいつほんとに不細工になってきたな
小さいころはごまかされてきたけど大きくなってきてゴリににてきたよね
605名無シネマさん:04/06/30 15:31 ID:DxlbcxF7
  
606名無シネマさん:04/06/30 21:59 ID:bXkHAoig
>602
米国人や他国人にだって、イギリス英語を話せる役者は沢山いるだろうに
指輪のサムの中の人なんか、生粋の米国人だが
完璧にイギリス英語特訓して、映画観たイギリス人から同国人だと思われたそうな
国粋主義者の回転女史の考える事はわけわからんな
607名無シネマさん:04/07/01 11:54 ID:dqQlefme
>>564
こいつにレスしてるヤツも嫌い
発言の内容が幼稚臭い

映画なんて娯楽なのに娯楽で剣幕を荒くしてたら意味ないじゃん


ちなみに俺がハリーポッターに感じた感動は
ホグワーツの城の中の造りが凝ってる事に感動した
今回のエンディングのスタッフロールは面白かったけど長すぎてちょっと勘弁して欲しかった。
608名無シネマさん:04/07/01 12:02 ID:Rh2pIm2U
別にいいだろ。もともと子供が普通に楽しめる映画なんだから。
いい大人が駄作だとか糞映画だとかギャーギャームキになるなよ(´,_ゝ`)プッ
609名無シネマさん:04/07/01 12:03 ID:dqQlefme
>>608
だから、今俺がそれを言ったんだって・・・
610名無シネマさん:04/07/01 13:28 ID:Q9PqM02N
611608:04/07/01 13:51 ID:Rh2pIm2U
>>609
お前に対して言った訳じゃないから気にしないでくれ。
612名無シネマさん:04/07/01 14:18 ID:BbmGtjiF
ハ−マイオニ−って何?
613名無シネマさん:04/07/01 14:38 ID:GTGRqNri
ハーマイオナニー
614名無シネマさん:04/07/01 15:03 ID:ttBRNVdu
エマワトソン=ハーマイオニー=可愛い
615名無シネマさん:04/07/01 16:25 ID:nd0a+TYD
つまらなくはないが、そんなに大騒ぎするほどの映画じゃないと思う。
616名無シネマさん:04/07/01 16:36 ID:7A9ORaz0
>>600
ネズミが裏切り者ってのはディズニーへのいやがらせだったらいいな
617名無シネマさん:04/07/01 16:54 ID:nd0a+TYD
>>616
ネズミじゃなくてハムスターだ。
618名無シネマさん:04/07/01 23:10 ID:BgNZxuiS
ハリポッターってすげぇつまんねぇョね?
エエ歳こいておもろいとか言ってるヤシってマジ外基地でショ
内容はドラゴンボールといっしょ
無駄な時間を過ごさせやがって・・
619名無シネマさん:04/07/02 20:04 ID:iNZf/cKO
映画のハリポタは豪勢なVFX映像で凄いだろ!みたいな
部分ばっかりという印象。それでも他のショボつまんない
映画見るよりは断然面白いと思うよ。
秘密の部屋はあのストーリーで3時間はちょとつらかったけど
アズカバンはストーリーも捻りがあって飽きなかったよ。
喫茶店でテーブルを片付ける給仕が酒ビン消したのは
手品だよね。あれはCGじゃないと思った
620名無シネマさん:04/07/02 21:00 ID:qSCD5YbF
賢者の石はそれほど悪くないような………
秘密の部屋はだめぽ
621名無シネマさん:04/07/04 09:08 ID:/FPCH153
>>1
ラドクリフのメガネ面
622名無シネマさん:04/07/04 11:55 ID:Z76q04qF
まぁ、普通の映画だね。
まーまーおもしろいかな、くらいのさ。
でもグーニーズは何回見てもおもしろいな。
わらけるよ。
623名無シネマさん:04/07/04 19:48 ID:G0BJBR9/

ダウソ板から逮捕者がまた1名!!
某P2Pソフトウェアを使用し
違法ファイルの放流宣言をしたアホが
無謀にも他人の銀行口座を晒しました、
逮捕100%!ソフトウェア作者も逮捕!祭りの予感!!

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1088517845/l50
624名無シネマさん:04/07/05 07:07 ID:FFaezDEj
つまんない言うやつはコンビニ弁当買って不味い不味いいってるようなもの。
気合入れて期待しすぎだって。

625名無シネマさん:04/07/05 23:28 ID:YdMUj3pc
ハリーが眼鏡落としてやっさんの「めがねめがね」状態になるところ。
626名無シネマさん:04/07/06 12:33 ID:Zejft3pj
糞映画
627名無シネマさん:04/07/06 14:16 ID:rfoqjMzq
>>626
確かに糞映画
628名無シネマさん:04/07/06 19:17 ID:DbDyGpPl
1作目ではダニエル君の演技は変化がない、
エマの演技は逆に大げさ、やっぱりルパート君の演技が1番まともだった。
629名無シネマさん:04/07/07 16:26 ID:Igcpz+Vt
いつも思うんだけど、ハリーポッターって映画でやるより
TVドラマでやった方が絶対面白いと思う。
映画は端折りすぎ。個々のエピソードの積み重ねこそが原作の面白さの肝なのに。
TVドラマで例えば賢者の石を15回、秘密の部屋を20回くらいでやって欲しい。
630名無シネマさん:04/07/07 17:41 ID:xV/7H4UD
たぶん一気に取らないと成長しちゃうし
631名無シネマさん:04/07/07 19:56 ID:rg5bli1r
>>630
なら北の国は成長しすぎだなw
632名無シネマさん:04/07/07 19:59 ID:rg5bli1r
てゆーかおもしろいから話題になってんじゃね?
633名無シネマさん:04/07/07 20:06 ID:U24Lqj56
本読んだ事無い奴にはツマランだろ。
俺も読んでないけど、1作目はちょっとは楽しめた。
でも3作目は見ないほうがいい。今日見てきたけど久しぶりに疲れた。
634名無シネマさん:04/07/07 20:19 ID:rg5bli1r
>>618
wwwのわりに、みてんじゃんww
635名無シネマさん:04/07/07 20:24 ID:rg5bli1r
>>633
読んだことないけど全部楽しめた。
三作メもいままでと感じ変わっておもしろかった。
636名無シネマさん:04/07/07 20:25 ID:rg5bli1r
>>626
エクスペクトパトローナム
637名無シネマさん:04/07/07 20:57 ID:+8AZCbSW
第四作でエマの微乳が第二作より30%ふくらんでいるに、3000エクスペクトパトローナム
638名無シネマさん:04/07/10 19:24 ID:twZvalZZ
こら、おとつい観たけどつまんなかったぞ。
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:44 ID:u52iGXUu
予告を見る限り、相変わらずCG部分がお粗末...と言うか,CGアニメの
様に見えてしまうんだけど、その辺はどうなの? 評判は良いみたいだが。
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:51 ID:YXLWdjqI
CGなんてどうでもいいよ
ハアたんハァハァ
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:21 ID:H4lWB0oT
原作よんでないけど面白かったよ
ハリーが邪悪でよかったよ
鳥がかわいかったよ
途中で寝ちゃったけど最後おもしろかったよ
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:31 ID:kyYRLAQ3
天才で金持ちの美少年がちやほやされてもてはやされて
ちょっと気をきかしただけでみんなにすごいすごいえらいえらいと言ってもらえるところが
最大の魅力です
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:39 ID:AnUTmiIO

>>642 
 妬んでばかりいると人生つまんないぞ








644642:04/07/11 16:51 ID:kyYRLAQ3
妬みとか抜きでマジレスしたつもりなんだけど…
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:53 ID:vJ4AbyR7
なんていうかこういった非現実なファンタジーな感じがすきかきらいかってことかだよ。
646名無シネマさん:04/07/11 20:24 ID:KAbFHDKp
>>642
映画のハリー役は美少年だが原作では美少年とは書かれてないぞ。
むしろ中の上か下辺り。
647名無シネマさん:04/07/11 20:37 ID:xZs5G7OW
ちなみにハーマイオニーもそう。
ダンパではお洒落して見れるようにはなったがチョウに比べたらってレベル。
648名無シネマさん:04/07/11 22:45 ID:KFVapbaJ
原作のハーマイオニーは出っ歯で前歯が大きい
649名無シネマさん:04/07/11 23:04 ID:AnUTmiIO
別に原作に忠実じゃなくていいよ 
辻本清美みたいなのがハーマイオニーだったら見る気なくすし
650名無シネマさん:04/07/12 00:20 ID:osD1P0Cv
>>1
はーまいおにーたんのぱいぱい
651名無シネマさん:04/07/12 00:51 ID:Dh8+JSIX
>>649
歯前鬼
652名無シネマさん:04/07/14 19:04 ID:ad7gv8xH
>>651
歯前鬼返し
653名無シネマさん:04/07/16 06:33 ID:AXtaFrbC
いやあこんな面白い映画は産まれて初めて見たね。
正直言うと見る前はちょっと馬鹿にしてたんだけど、
この間のテレビ放映の時に一度見てからすっかり虜になってしまったよ。
あんなにハラハラドキドキしたのは久しぶりだ。
でもこの映画って子供向けかと思ったけどそうじゃないね、
大人じゃ無いと話が難しくてよく分からないんじゃないかな?
SFXの部分は年端のいかない子供でも楽しめると思うけど。
9歳くらいまでの子供に見せるのなら、
ハリーポッターよりもドラエモンの方が楽しめると思う。
654名無シネマさん:04/07/16 06:56 ID:GG6ClBwu
映像は綺麗だけどね、10歳を超えてから見るのは
ちょっと詰まんなくなるかもね、ストーリーとか。
655名無シネマさん:04/07/16 07:01 ID:OUcUK8EC
ドラえもんと一緒で、ストーリーがどうのとかこまかい突っ込みなんてどうでもいいような面白さだとおもう。
ツマンネツマンネ言ってるやつは難解な映画でもみて頭痛めてください
656名無シネマさん:04/07/16 14:02 ID:ECNUGiTO
>653
ハラハラドキドキするような演出が、いったい何処にあったよ??

>大人じゃ無いと話が難しくてよく分からないんじゃないかな

・・・・・・・・・(゚Д゚)ポカーン
657名無シネマさん:04/07/16 17:42 ID:f55j2Nf8
ハリポタ信者が活気付いて北ね
658名無シネマさん:04/07/17 03:47 ID:1UsX1aj+
たった今、大人になってしまったハーマイオニーたんで抜きました。
http://www.real-xxx.com/taw-st-116-dr/amateur-teen-2.html
659名無シネマさん:04/07/17 05:54 ID:tEz4ifWi

友達の付き合いで観に行ったけど、途中寝てしまった。
映画館で寝たのは初めてだったな。
多分、自分が子供の頃に観ていたら、めっちゃ面白いのかもしれない。
子供の頃に「ネバーエンディングストーリー」を観てすごく面白く感じたからなぁ。
千尋は寝なかったけど、やっぱりダメだった。(トトロは好きだけど)
660名無シネマさん:04/07/21 20:52 ID:paOW9C7X
正直、エマがあんなに可愛くなかったらお金を払って見に行くことはなかったと思うような映画でした
661名無シネマさん:04/07/22 01:23 ID:lqDwoiWX
ん〜・・・原作を省略しすぎてて・・・もうちっと。。。厚みがあればなぁ。。
その点では、、秘密の部屋が面白かったねぇ。。
662名無シネマさん:04/07/22 01:33 ID:vmVJ+r9y
1作目も2作目も、ラストでボスが主人公を相手に舌戦して
親切にネタバラシする展開がダメポですだよ
663名無シネマさん:04/07/22 02:55 ID:1CxcR7LT
まぁ話は原作読んでない自分には「???」が多くてつまらないけど
映像的には綺麗だから…それだけかな
今後どれくらいのスピードで主人公の顎が割れていくのか見守りたいし
664名無シネマさん:04/07/26 08:35 ID:lT/UQhvV
面白くない、って言ってるヤシも通り一辺倒のことしか言わない気がするんだが気のせいか?
中の人育ちすぎだの前作と変わり過ぎだの原作を省略し過ぎだの…。
嫌なら見るなの一言に尽きるんだが。
結局原作マンセーなだけでどうすりゃ面白い映画になるのかとかは考えねーのな。
665名無シネマさん:04/07/26 10:40 ID:3LgjRGB9
>嫌なら見るな
何じゃそりゃ。見てから嫌になったんでしょw
信者のアンチを嫌っただけの極端なレスに見えるぞ。
どうすりゃ面白い映画になるのか、それはアンチが批判した部分を改善すればいいんでないの?
どっちにしろアンチに文句を言うのはすごいお門違いだと思うぞ。
666名無シネマさん:04/07/27 00:20 ID:HsLCL1kM
いまだから正直にいいます。賢者の石からアズカバンまで
ポッターブームに乗ったフリして見てましたけど、
面白いから見に行ったんじゃありません。ハ−たんに萌え萌えだっただけです。
667名無シネマさん:04/07/27 15:20 ID:7uCn3k6U
原作を読んだ後だと、映画はドタバタしすぎてつまらん
668名無シネマさん:04/07/27 18:02 ID:XfKBrrJf
大人がハリポタ見て、ツマンネーとかけちつけてもしょうがね

669名無シネマさん:04/07/27 18:21 ID:UtCLcxCz
>668
優れた児童文学は、大人が読んでも面白いものだ
優れた名画は、大人が観ても面白い・・・・・・筈なのだ
670名無シネマさん:04/07/27 19:47 ID:F7j9mVMu
>>669
同意
671名無シネマさん:04/07/27 23:44 ID:dqnMEG7O
ハーたん萌え
672名無シネマさん:04/07/28 03:43 ID:1gzMkcZT
>>669私もそう思う。
673名無シネマさん:04/07/28 19:58 ID:BH8zrEFM
今日アズカバン観てきた。
原作読んでないけど、色々端折ってんだろうなって
相変わらず感じた。今更読む気もしないけど。
つまらなくはないけど、特に面白くもない。
今のとこ賢者の石が一番楽しめた。
つーか早くヴォルデモート復活して、ハリーと対決してくれ。
そこはやっぱ気になるから惰性でも最後まで観る。
674名無シネマさん:04/07/28 21:51 ID:NmgeQH+h
本(日本語訳)でアズカバンが一番おもしろいと思い
期待して映画にも行ってみたが
かなり端折ってるから本を読んでない人には
分からない部分が多いんじゃないかと思った。
だから面白くないと思う人がいるのかな?
まぁ原作通りだったら7〜8時間の映画になりそうだが(w
675名無シネマさん:04/07/29 01:30 ID:jsw9rB/e
スネイプ先生って、あんなにドン暗くて悪役っぽいのに
いざとなったらしっかり生徒たちを後ろにかばったり
すげえオイシイ場面で颯爽と登場して活躍したり
カッコよくね?

原作のスネイプはまんま悪イメージだけど。
俳優さんの力量かな、やっぱり。

エマちゃんカワイイ
676名無シネマさん:04/07/31 09:25 ID:ZoqcrrGp
この映画って結局、ストーリーよりも主役3人を始め登場する役者たちを見て
楽しむモノだね。
677名無シネマさん:04/08/15 19:36 ID:ev7uobDK
すまん。わたすは、彼女との初デートでこのシリーズの最新作・吹き替えを観てきました。
彼女は最初から寝まくるし、わすは途中で力尽きて寝てしまった。
字幕版の券も(彼女の希望で9買っておいたけど、もう見に行くこともないだろう。
だが、その晩は、夢の中にハーが出てきてもう少しで興奮しそうになった。
彼女のことより、ハーの方が良いのか俺は...
678名無シネマさん:04/08/15 21:24 ID:ev7uobDK
訂正
(彼女の希望で9買っておいたけど  →×
(彼女の希望で2枚)買っておいたけど →○

679名無シネマさん:04/08/15 21:32 ID:c2C14v4t
>>1
12才以上でハリーポッターなんか観るな、負け組野郎
680名無シネマさん:04/08/15 23:36 ID:YHfutppm
単に自分はあまりにも非現実的すぎるため、ハリポタ、道指輪は嫌いだな。
あくまで個人的なものだがな。
なら言うなってか。
681死刑執行人:04/08/16 00:20 ID:82YdGUb3
1作目観て:
2世タレント、2世議員かお前は。
ラストの決着のつけ方、ほとんどえこひいき。
存在自体が許せない映画
682名無シネマさん:04/08/16 07:50 ID:buBkJckM
677.678を書き込んだ者です。
案の定、彼女から断りの返事が来ました。
これで良かったのかも・・・
 めげずに次の女性を探します。
683名無シネマさん:04/08/16 11:51 ID:Tcitbdum
>>682

それはハリポタのせいではない。。。
684名無シネマさん:04/08/18 10:35 ID:bU6J5U6A
歯前鬼紅蓮者
685名無シネマさん:04/08/18 15:51 ID:6RjWdyoy
1作目だけ見たが
ラスボスが怖い顔してつかみかかってくるだけなのにワラタ
『血を吸う薔薇』じゃねーっつの。魔法はどうしたよ?
686名無シネマさん:04/08/19 00:48 ID:h7YvCqDL
原作はイマイチだけど映画はおもしろいと思う。
ロン役の俳優がかっこいいと思ってみんなに言ったら変な顔されたんだけど
・・・かっこいいよね????
687名無シネマさん:04/08/19 00:55 ID:29Se0yzP
マルフォイ役の俳優もなかなかかっこいいと思う
688名無シネマさん:04/08/21 14:21 ID:PHSVe5+R
>686
特にカッコいいキャラとは思わんが、メインの子役の中では
一番表情の演技が上手いと思った
このまま育てば、あの子が一番伸びそうな気がする
689名無シネマさん:04/08/25 20:29 ID:ZFM7w03V
映画で原作通りに再現するのはかなり無理だよな。
2時間?2時間半?ぐらいで詰め込むのはやっぱキツイ・・・。
そこんとこを考慮して見れば映画もなかなかだと思う。
まぁ、原作読んでないと楽しくないかもな。
690名無シネマさん:04/08/26 16:08 ID:LoOQjtkc
指輪は9巻を無理矢理3回で作ったが、特に詰め込み過ぎとは思わなかったよ
691名無シネマさん:04/08/26 20:47 ID:zN4zjMNP
詰め込みすぎは問題じゃないよな。
省略しすぎがイカンというのだ。
692名無シネマさん:04/08/26 21:53 ID:f46MLhG1
ストーリーの詰め込み×

語られるべき設定の省略×

のダブルパンチかと
693名無シネマさん:04/08/26 22:40 ID:8r7tBWO1
省略しすぎなとこも多々あるよな・・・。
原作を読んでない友達と映画を見たが映画中質問ぜめにあった。
原作を読んでないとキツイ映画かな・・・・・・。
694名無シネマさん:04/08/27 00:21 ID:kBe2IdUq
原作2巻まで読んだ時点でたしか1作目の映画を見たんですが、
リアルタイムで映画を待ってたので、ものすごく感動しました!

1巻の帯に2年後ぐらいにワーナーで映画化決定!て書いてあって
そのときは
「へー・・・」とか思ってて、、

で、その2年後、、ドキドキしながら映画館へ
映画館で『かえるチョコ』売ってて既に「うわぁ!!」

で、始まった瞬間!夜の街。。「あれ?ここって?」
猫が初老の女の人に。。。。「まさしくプリベットドライブのシーンじゃん!」
バイクに乗って飛んできたハグリッド。。

ここであまりにも小説の世界が現実に再現されているので感動して涙涙!

はみ出しっこの男の子に、巨人が「ハリー、お前は魔法使いだ」

辺りまで。「よくぞここまで映像化した!」っていう感動ひとしおでした

でも最後の方はダルダルだった。。

特に、続編以降は
空飛ぶ魔女学校みたいに地道にドラマ化のほうがよかったかも
695名無シネマさん:04/08/27 09:50 ID:q7XcZA0o
原作を読んで自分が想像していたものと、
映画で再現されているものとを比較するための映画だな。
実際、私の想像と違うのもあった・・・。
特に「ネビル」。想像していたのとだいぶ違った。

9/1のために期待age
696名無シネマさん:04/08/28 11:47 ID:hhr+xRYj
ハリーポッターの期間限定メニューが食べられるお店が渋谷にあるらしいのです。
渋谷の「Cantina」っていう、映画関連グッズも売ってるお店らしいのですが
地方在住なので行けません。どなたか行こうと思ってる人&行った人いますか?
メニューは限定メニューは、
「ハリー・ポッター」、「ロン・ウィーズリー」、「ハーマイオニー・グレンジャー」の3種類のカクテルと、
「フローズンかぼちゃジュース」に、デザートは「ルーピン先生のチョコレートケーキ」。
697名無シネマさん:04/08/28 23:24 ID:fkQU47oG
原作見てからみた人にとっては残念な映画。
映画は監督が代わってからの3作目が残念。
698名無シネマさん:04/08/29 14:05 ID:oiwkwgfr
興行的には1、2、3・・・と順調に失速してますな>はりぼて
指輪は1,2,3と動員を増やしたのに
さて、4はいつになるやら
699名無シネマさん:04/08/29 22:27 ID:UUsrM/Q9
>696
「ロン・ウィーズリー」のカクテルには「ナメクジ」が添えられてるんだろ(笑)
私的には「バタービール」をだしてもらいたいがね・・・。
700名無シネマさん:04/08/29 22:33 ID:UUsrM/Q9
>697
そうか?
原作>>>映画だとは思うが、映画もそれなりに良かったと思うよ。
なにげに700
701名無シネマさん:04/08/30 08:28 ID:nSX2s+r2
1〜3はひとえにターゲット層と上映時間がネックなんだと思って我慢してきた>省略しすぎも各シーンの迫力のなさも
4からは人死にも出ることだし潔く15禁にして欠点をクリアして欲しいんだが…。
WBだと所詮ムリなのかなあ。せっかくレイフ・ファインズゲトーできたんだから無駄にしないで欲しいなあ(´・ω・`)
702名無シネマさん:04/08/30 11:03 ID:MH0wwL0b
彼女を連れて初めて映画に行くことになりました
ハリポタで平気ですかね?
男29女19

703名無シネマさん:04/08/30 13:00 ID:ciyacjmx
>702
問題ないだろ。ぺっこ長いがね・・・。
704名無シネマさん:04/08/30 14:11 ID:ZSlFUnhy
>>701
役者の無駄遣いってのはあるな・・・
それぞれはまってるだけに余計にそう感じる。
大人は名優揃いなのにもったいない。
705名無シネマさん:04/08/30 23:17 ID:YpVYQbzA
>704
マギー・スミス アラン・リックマンなどかな?
706名無シネマさん:04/09/06 12:09 ID:9PD8UtaU
原作読んで、どのジャンルの小説だと思うかが問題。
RPG系ソーズアンドソーサリーを連想しちゃった人には物足りないと思うよ。
私は、最初からジル・バークレムの「のばらの村のものがたり」みたいなモンとして
ディテール目当てで読んでるから、映画にもたいした文句は無い。
アンナもんだろって感じ。
707名無シネマさん:04/09/06 15:19 ID:VgahlNzx
ハリーとチョウの恋物語を応援してたのに・・・
708名無シネマさん:04/09/09 23:10 ID:GnC/WN49
>>707
おなじく。けど、チョウってなんかあれだ、相手かえすぎw
709名無シネマさん:04/09/10 10:44 ID:drHPxwnI
>>707
きっと又ハリーとくっつくんだよ。
710名無シネマさん:04/09/10 20:58:11 ID:8urUMsEF
チャイナ娘を、ハーマイオニーより美少女と表現する事で
回転婆が有色人種からの攻撃を、必死にかわそうとしている所が
見え見えなんですけど
711名無シネマさん:04/09/10 21:16:01 ID:UnNBn8HE
ハーマイオニー、元々美少女設定じゃない気が。
映画のイメージが強いけど。
712名無シネマさん:04/09/21 07:38:10 ID:o3bmFPQZ
スレ違いで申し訳ないが言わせてクレ
日本でアニメ化の方が良くないか。
映画は3分割位しないと全部表現しきれないし
TVドラマのほうがよかったかな。
713名無シネマさん:04/10/12 03:39:22 ID:x2LqSjjG
>>710
フランスの何とかはどうした?
フラウだったか何とかだよ。
714名無シネマさん:04/10/12 04:02:55 ID:y32wJZ7q
「シュレック」「モンスターズインク」とかのほうが圧倒的に大人向きに思うが‥
715名無シネマさん:04/10/12 09:16:54 ID:p7woYisE
>>713
マジレスするとロンのイカした兄貴を追っかけて、銀行に就職
彼から英語を習ってるらしい
716名無シネマさん
スネイプ先生がいればあとはなんでもイイ(;´Д`)ハァハァ