【カフカ】不条理テイストの映画【出口なし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
214名無シネマさん:03/02/11 04:41 ID:VHtPqAWf
不条理、かなり好きなんだけど、板違いのレスでごめん。
「クリムゾンの迷宮」はハマると思うよ。これ小説なんだけどね。
多少「バトルロワイアル」を意識してると思うけど。
215名無シネマさん:03/02/11 04:46 ID:e5ryhifL
不条理・・・。
歯がゆいのはやっぱり、ダンサーインザダーク
おいおい、ちょっと待てよ・・・
マジでやめとけ・・・
こら〜〜〜〜〜〜!!
o(ToT)o ダー
だったなぁ。。。
(重複あったら失礼。一応まだ見れるように感情表現にとどめました・・・。)
え?  なってない?
216名無シネマさん:03/02/11 18:57 ID:haytRjpQ
カフカの作品もバートンフィンクも、
エッセンスは「不条理」じゃなくて、
「名状しがたい不安感」でしょ。

その意味では、ウッディアレンの映画、
白黒の、なんていったっけ、あれなんか
良かったよ。
217名無シネマさん:03/02/11 18:59 ID:haytRjpQ
スレのタイトルがすでに不条理って書いてあるけどさ、
しつこいけど、不条理ってくくり方はどうだかね。
吉田洗車のくだらんマンガも不条理がキーワード。
そーした意味で、1の求めるのとはまったく
違ってそうな映画名がこのスレに沢山挙がってるよ。
218MONDO CLUB:03/02/11 22:12 ID:crO3AI6/
>>217
まあまあ、良いじゃないですか。
確かにおっしゃるとおりですよね。途中で不条理とシュールの違いとか
不条理のくくり方について意見がありましたが、僕は好きですよ
いろんな映画をあげてもらうのは。
ビデオを観るとき参考にしてるし・・・

不条理って奇抜なものとは違うし・・・
理不尽とも違う・・・
いわゆるシュールともニュアンスは違うし・・・
他の言葉を例に出すと・・う〜ん。。。

「奇遇」って言葉に近い?というか、ニュアンスがダブってる
気がするときあるね。

単なる偶然ではなく・・ものの道理という輪っかが変に繋がり合って
できた鎖に巻き込まれてしまった者のもがき。。。。

でも、不条理感って具体的事例に関しては、個人の原体験によって
変わってくるから、いろんな映画のいろんなシチュエーションを
あげてもらえると楽しいと思う。

もっと、僕に不条理映画を教えてください。
219名無シネマさん:03/02/12 02:05 ID:V/lAXHJz
バタフライキス
220名無シネマさん:03/02/12 02:07 ID:V/lAXHJz
タルコフスキーのストーカーも不条理だな。
221名無シネマさん:03/02/13 19:48 ID:kOoArGAr
レッド・コーナーって見たヤシいる?↓
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=84313
漏れは観たことないんだけど、人に聞いた話では、異国で犯罪事件にまきこまれて
複雑怪奇な中国の法廷で苦しむ主人公って設定がちょっと不条理な面白さだっていうんだけど
222MONDO CLUB:03/02/15 22:22 ID:GtjLpajO
【出口なし】この言葉に関して今日は書き込みしようかな。
固有作品名というのではありませんが、アメリカの70’映画。
いわゆるアメリカンニューシネマって、やっぱり出口が無かったよね。
もちろんベトナム戦争という背景もあったんだろうけど
あのアメリカが・・悩んで自分達の行くべき方向はどこだろう・・・て。
どこに行くんだろう・・・って悲しくもあり、美しくもあり、もち不条理であり。。
物を考えなくなってしまったら、不条理という感覚も消えてしまうのだろう。
答えを見いだせなくてもいいから、何でだろう。不思議だよね。。
そんな脳細胞だけは取っておきたい今日この頃。。。
223名無シネマさん:03/02/15 22:32 ID:spzcmgjE
ペキンパーの「わらの犬」。ハネケの「ファニーゲーム」と同じく
不条理な暴力ものだけど、カタルシスはある。特に前半、村人や
奥さんにバカにされ続けるダステイン・ホフマンのヘタレぶりがいい。
やっぱり不条理ものの主人公はいじめられっこタイプでないとね。
224MONDO CLUB:03/02/15 22:41 ID:GtjLpajO
>223
まったくその通りですね。
その状況に陥って(巻き込まれて)しまった人物の様!
および、その状況のありえないでもないけども・・ナンセンス!
それが不条理そのものですね。

「タイムリミットは午後3時」
というアメリカ学園映画も妙な空気感が流れていたなあ・・・

最近はどうしているのだろう。アメリカン学園ムービーといえばジョン・ヒューズ。
「フェリスはある朝突然に」「ブレックファーストクラブ」なんて結構なんで
こうなるの?的な作品だったけどな。。。

225名無シネマさん:03/02/16 09:40 ID:MPhuTQHQ
>>222
たしかに70年代は時代的な閉塞感からか、不条理テイストのあるアメリカ映画が
多かった気がしますね。「悪魔のいけにえ」「イージーライダー」「真夜中の
カーボーイ」とか、どれも不条理な気分が根底にあるって気がします。

>>216
>ウッディアレンの映画、
>白黒の、なんていったっけ
「ウッディ・アレンの夜と霧」かな。あまりよく覚えてないんだけど、凶暴な
自警団に追われる無実の主人公って設定は「アフターアワーズ」にもあった。
これって不条理な恐怖の原型的なパターンって気がする。
226名無シネマさん:03/02/17 13:57 ID:O2RfLPft
岡本喜八さんは?
227名無シネマさん:03/02/17 16:56 ID:ESpy4x0K
>>226
寺田農がブツブツしゃべってる映画しか観たことないな。
なんか不条理っぽいのあったっけ?
228名無シネマさん:03/02/22 10:19 ID:1NSJ/lnW
Dサーレのサーチ&デストロイを見ましたが、
サーレがスコセッシにアフターアワーズ見たいなのを
作りた〜い、と駄々をこねて作ったような映画だね。
良くわからん笑いだなぁ。
英語がネイティヴの人なら楽しめるのかな。
いろんな映画をパロってるのは嫌いじゃないけど。
229名無シネマさん:03/02/26 00:12 ID:6U0/xF0P
>>42
実体験として、あります。ちょっと書いてみる。

歩いていたら近くの公衆電話が突然鳴った。
足立区関原のとある銭湯の横にある、黄緑の公衆電話である。
私は少し驚きながらも、電話に出てみた。

「はい」

電話の向こうから中年女性の甲高い声がした。

「もしもし?奥様でいらっしゃいますか?ただ今羽毛布団のセールをお知らせしているのですが」

・・・

公衆電話に普通、売り込みの電話かけるか?
というよりどうやって電話番号を手に入れたんだろう。
羽毛布団はいらないとのことを簡潔に告げ、私は行路を急いだ。

ちなみにおすすめの不条理モノはアニメだけどりんたろうの迷宮物語。
230MONDO CLUB:03/02/26 02:04 ID:E6evwx89
>229
ヤボなことを言いましょう。
本当は僕も嫌なのですが・・叱ってもらってもかまいません(笑)
黄色だったか?ピンクだったか?・・・の公衆電話は
その家(この場合は銭湯)の電話と切り替えになっているもので、
たまにありえることです。

なぜ、こんなヤボな事を言ってしまうのか・・・
こういう理屈が裏には存在しているけど、ある視点から見ると
不思議な世界が広がる・・これが不条理なのだ・・
これが面白いのだ・・・と言いたかったのです。
映画は・・小説もだけど・・それを分からせることはないけどね。

もう、言いませんのでいろんな不条理体験を教えてください。。。

あ。ちなみに僕はここの主ではありませんよ。
231229:03/02/26 16:17 ID:6U0/xF0P
>>230
なるほど。そういうこともありうるんですね。
隣接する建物(この場合は銭湯)と切り替えになっているとは知りませんでした。
全然やぼじゃないですよ、かえって本当に不条理な方が気持ち悪いので・・・

不条理ではないのですが、自分自身不思議な体験というかそういうものに出会う機会はあります。
壊す直前の祖母の家を撮ったら窓の中に少年の顔が写っていたり(位置的に仏壇があるところ。祖母には夭逝した弟がいる)、
誰もいないはずの部屋をカメラ付き携帯で撮ったらベッドの向こうから明らかに人の脚が出ていたり。
まあ全部心霊写真なんですが。関係なくてごめんなさい。

不条理体験を話すのも楽しいかと思うんで、何かあったら私も聞いてみたいですのでよろしく。
232不条理体験:03/02/28 11:50 ID:ooS0bABe
バイトの新人を連れて回転寿司に行った。
お茶入れようとしたら 
「オレが入れますよ〜」
湯呑みさし出したら、持ってる手にお湯ドバーッ
「オレじゃないっすよ〜!!!」

いや、お前だろって。
233MONDO CLUB:03/03/02 00:12 ID:qVnNUYKP
>>232に続いて。不条理体験(スレが変わってきたか?)
オーストラリアに一人旅をしていた時の事。砂漠の真ん中で一人の日本人と出会った。
どこから来たのか等、世間話を始めた。僕「〜僕の友人も○馬県の出身だよ。○○っていうんだけど(笑)」
彼「ええ。知ってますよ○○さんでしょ」僕「はあ!?」
彼は何の驚くこともなく、淡々と僕の友人の事を語り始めたのでした。
(小さな町の、ある中学校の、部活は何で、どこの高校に行ったか・・・等々)
こんなことってあるの?何で知ってるの?何で驚かないの?
帰国後、この事を友人に話した。「確かに俺の事だ。でも俺はその人を知らない」
こんな事ってあっていいの?
234名無シネマさん :03/03/02 02:27 ID:B9Y1ucUf
>229
そういった電話はすべての電話にかかるよ。何故なら彼らは電話帳見て
かけるんじゃなく、各地域の(番号)ー0001から9999まで連番で
かけてるから。会社とかにかかった場合は「〜社です」と出るので、案内をせずに
「すいません、ご家庭に連番でかけてるので、他にも番号をお持ちでしたら
教えて頂けますかあ?もう掛けませんので・・」こんな電話掛かってきたこと
なあい?
235名無シネマ3:03/03/02 04:41 ID:NIP2vvqa
昔こんな体験をしました。

まだ学生だった頃、学生街の小さな酒場で学友と飲んでいて、
ふと店にあるTVに映った役者を見た私が「この人、幼馴染みに似てるんだよね」
と言ったところ、隣席に一人座った中年男性が突然「ああ、○○そっくりだな」
と言って来ました。珍しい名前が気に掛かり、ためらいながらも
「それってひょっとして××○○って人の事ですか?」と聞いてみると、
「当たり前だろ!」と怒鳴りつけられ、「俺はあいつがこーんなに小さい頃から
良く知ってるんだ」と当人やその家族の事など色々と語り出しました。
ただ、私はその"小さい頃"からの友人でありながら、彼に会った記憶がない事が
気にはなりましたが、親戚筋の方かな?とその時は深く考えませんでした。
しかし後日○○に聞くと「うちは親戚も少ないし、思い当たる人物はいない」
○○の母親からも同じ答えが返って来ました。

こんな体験をした方が他にもいようとは…
236名無シネマさん:03/03/03 18:50 ID:NeYIXVXY
おまいらオカルト板に逝けや。
237やふーBB規制解除上げ:03/03/04 13:59 ID:gG4rnhDM
ルチオ・フルチの「ビヨンド」。不条理っていうより条理を超えたホラーでした。

238名無シネマさん:03/03/05 07:53 ID:22DabY4F
「ハリー、見知らぬ友人」はスリラーだけど、ふとしたことで
知り合った他人がこちらのことを異様に詳しく知っていた不条理な感覚を
描いてた。タケコプターをつけたサルが飛んでくるシュールな映像は
一見の価値あり…かな?
239名無シネマさん:03/03/12 06:43 ID:xnpav5Hv
オリが参加してたゼミの教授の話。この教授はホテルに泊まったとき、
部屋に絵や額がかかってると必ずその裏側がどうなってるか調べるクセが
あるんだと。で、あるホテルでいつものように絵の裏側を覗いて見たら、
額の裏側の壁に電話番号が書いてあったそうな。何だろうと思って一応
電話してみたら、自分の奥さんが電話に出たんで慌てて電話を切ったとか。
オチも何もないし、たぶんに創作臭いけど、なんとなくバートンフィンク風で
印象に残ってる。
240名無シネマさん:03/03/14 16:04 ID:U/WOBZNi
バートン・フィンクの北米盤が五月にDVDで出るみたい。

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00008RH3J/qid%3D1047625290/sr%3D11-1/ref%3Dsr%5F11%5F1/002-8054999-3631204

レーザーの画質は暗いシーンが最悪だったので画質が格段によくなってるなら
買い直したいところだ。

241MONDO CLUB:03/03/16 00:43 ID:1VYbgEKh
映画ではないけど、テレビ番組で「遠くへいきたい」ってあったでしょ。
単なる旅ものだけど、一回だけこんな回がありました。

あるところに封筒があって「どこどこへ行きなさい」って書いてあるんです。
それで、旅人がそのとおりに行くと、そこにも封筒があって中を見てみると
「○○へ行け」とまたある。その支持にしたがって次へ・・
そんなことを繰り返して何度目か「最後だ、このさきの海辺の崖を登れ」とある。
「ただし、下には裸の女が泳いでいる・・でも絶対見てはならない」とある。
崖を登っている旅人は、つい下を見てみる。すると裸の女が泳いでいた。
崖を登りきった、その地面には一通の封筒があって
「あれほど言ったのに、約束を破ったな・・・・もうこれで終わる」って
書いてあって終わり。。。

こんな「遠くへ行きたい」があったってこと誰も信じないけど・・・
本当なんです。。。。
今から・・・・27・8年まえのことだったかなあ・・・
242名無シネマさん:03/03/16 16:47 ID:SHaPF7wK
そーいえば壁に書いてある矢印をたどっていってひどい目にあうっていうような
パターンを何回か見かけたことがある。昔サリーちゃんでも
そういう話があったし、シュヴァンクマイエルの「部屋」でも見かけた。
243名無シネマさん:03/03/16 23:09 ID:5gWbmPnC
>>242
シュヴァンクマイエルのは私も見た!
不条理というより、シュールという感じだよね。
244名無シネマさん:03/03/24 01:27 ID:xYSd7f0t
昨日の夕方、妹(高2)にオナニーを見られてしまった。
ちょうどエロマンガを片手にチンコをしごいてる時で、まだ全勃起状態だった。
妹は「ふふ」と苦笑して、すぐドアを閉めたけど、顔は激しくコワバっていた。
そのあと少し話はしてくれるけど目線合わせてくれない。
恥ずかしくて一晩寝れず、雨の音を聞いていました。
僕はこの先どう生きていけばいいですか。深刻です。
245名無シネマさん:03/03/24 02:59 ID:rlziOto2
妹のオナニーを除けばOK
246名無シネマさん:03/03/25 00:27 ID:4DXFs/Pa
つまり審判最強って事だ
247超真剣です!!!マジで聞いてください!!! :03/03/31 21:58 ID:+t7wPcuq
当然全然、関係ないレスすいません。私は下記の事件の一部は2ちゃんからコピーしたものでこの内容を書いた人は無関係です。
これはあの有名な1989年に起きたコンクリート詰め事件の一部です。
私はこれを読み、涙がとまりませんでした。そして色々考えた末、人生深く考え
させられ、得るものがとてもおおきかった。です。
これは人間や人生を考える上でも無駄ではありません。たとえみなさんの邪魔をしてでも、
長い目でみれば、決して人生や人間考える上でも無駄にはならないと思い恨まれるんも覚悟
当然全然、関係ないレスすいません。
これはあの有名な1989年に起きたコンクリート詰め事件の一部です。
私はこれを読み、涙がとまりませんでした。そして色々考えた末、人生深く考え
させられ、得るものがとてもおおきかった。です。
これは人間や人生を考える上でも「絶対」無駄ではありません。みなさんの邪魔をしてでも、
長い目でみれば、決して人生や人間考える上でも無駄にはなりない、又彼女の超悲惨な殺され方を「絶対無駄にしてたまるか」と思い、恨まれるんも覚悟でやらせていただきます。この事件は絶対忘れてはならない事件です。
たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%が不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない。そんな世界いらない。
248名無シネマさん:03/04/04 12:56 ID:I3//agEm
このスレでも何回か上がってるシュバンクマイエルだが、
本人も公言してるようにシュールレアリストだから映画も不条理っていうより
シュールのわくで括ったほうが良さそうなものが多いけど、最近「ファウスト」を
見直してみたらこの作品に限って不条理映画のほうに入れてもいいと思った。

ファウストといえば現世の栄華や究極の知識と引換えに魂を悪魔に売り渡す話だけど、
この映画では論点はそこにはなく、自分の意志とは裏腹に、ある陰謀?によってファウストを
演じさせられるという不条理がテーマになっている。この陰謀が怪しい二人組によって
操作されているんだけど、陰謀の本質自体は現世的な利害関係とは全く関係なく、
あくまでも不可視の糸でたぐられた運命的なものだというところに不条理感が濃厚に
漂ってます。

つーかそういうジャンルわけはどうでもよくて、全編を覆う魔術的雰囲気にただただ
圧倒されるのみ。
ラスト近くに出てくるチョンマゲの悦楽共犯者にもニヤリです。
249名無シネマさん:03/04/09 14:37 ID:9uXk128E
コピペ。

独特な文体でコアなファンを持つコーエン兄弟のカルト・クラシック2作がやっと登場します。ジョン・タートゥーロ主演"Barton Fink"(バートン・フィンク)と
ガブリエル・バーン主演"Miller's Crossing"(ミラーズ・クロッシング)。
共に新しくリマスターされたアナモルフィック・ワイドスクリーン、DD5.1仕様で、バートン・フィンクには削除シーン8編、予告編を収録、
ミラーズ・クロッシングには出演者へのインタビュー(ガブリエル・バーン、マーシャ・ゲイ・ハーデン、ジョン・タートゥーロ等)、
予告編などを収録して共に$19.95、5/20の発売です
250名無シネマさん:03/04/09 14:38 ID:2zy0Dh97
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
251山崎渉:03/04/19 23:30 ID:vRuSIKDV
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
252名無シネマさん:03/04/29 01:09 ID:VMaMQJlK
アンガーマネジメントっていう新作映画の紹介をテレビで見たんだけど、
飛行機に乗ってるアダム・サンドラーが何を言っても全てガイキチの
発言として解釈されて最後は飛行機のセキュリティから電気ショックを
受けちゃうまでのなりゆきが不条理っぽくて良かった。映画全体が
不条理コメディかどうかはわからんけど。
253名無シネマさん:03/05/07 07:07 ID:9bnI0g5T
散歩する惑星は期待できるかな?
254山崎渉:03/05/28 09:35 ID:jad5O1ej
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
255名無シネマさん:03/06/06 18:31 ID:VGxSNwOy
ヒッチャーなんてどうでしょうか?ハウエル君にしてみれば
そうとう不条理な体験だと思うんですが。
256名無シネマさん:03/06/06 19:55 ID:ZYcAy8R3
惜しいスレ見逃してた。

根が捻くれているのか、単にいきなり理不尽に遭遇するというだけだとどうにも
しらけてしまいます私は。途中の公衆電話の種明かしレスでもありましたが、
実は裏に種があり、実際にはそこに条理が見いだされるとなると冷めるわけです。
なので、そんなバカな!何か条理があるはずだ、と主人公がそれなりに必死に足掻いて、
それでも更に追い打ちを喰らってプシュ〜…ってのがキますね。
そういう意味では、不条理感はほとんどないけど、「リング」の中〜終盤でビデオの謎を
必死に追求した結論としての「…この世の物じゃない……っっ!」ってセリフには
最高に痺れました。というか嬉しくて笑いましたw
>>151で言われているようにアメリカ映画だと最後に説明つけちゃうものが多くて残念です。
ジェイコブズラダーも映像・演出的には不条理感を出しているのですが、ラストで
綺麗にオチを付けちゃってるんですよねー。。

あと、誰かのレスで「優れた不条理物には悪夢の条理が流れている」ってありましたが
上手いこと言うなあって思いました。
単なる荒唐無稽との違いはそこらへんにあるのだろうな、と。
257名無シネマさん:03/06/07 11:52 ID:xDA27/Hq
>256
「アレは結局なんだったのか?」っていうのがわからないほうがいいよな。
そういう意味で不条理感覚はSFよりホラーのほうがジャンル的に
親和性があると思う。結局不条理の核には不可知なものとしての世界と
その不気味な世界に対峙している私の不安というものだと思うので、
全ての謎が解明されたフリをするストーリーは不条理な世界観とは
相容れない。

ていうのはまあ理屈だな。映画を見るときはそんなことはどうでもよくて、
「悪夢の条理」ような展開がとにかく見ててゾクゾクするんだよね。
だからラストにしょーもないオチがついててもそれまでの描写が堪能できれば
けっこう満足しちゃう。だからジェイコブズ・ラダーもフェイバリットに入れてるよ。
258MONDO CLUB:03/06/22 21:53 ID:Znmogxz8
久しぶりに書き込みします。「カンパニーマン」を観ました。ちょっとがっかりでした。
やはり、完全SFになってしまったら不条理感を出すのは難しいのかなあ?
「キューブ」はSFだったけど不条理感があった。
「キューブ」と「カンパニーマン」の違いはいったい何だろう?
もともとこの監督が不条理感を持っている(意識している)のは間違いないであろう。
さらに、映像表現(カメラアングル・カットの構成)で不条理感(似違和感)を
出すテクニックは他と一線を隔している。にも拘らずこの出来。
おそらく、ストーリー的に致命的なのが、事情を説明してしまったこと。
映像的には、CGを使いすぎたこと。
「不思議」という感覚を勘違いすることなく、もっと大切に扱わないと
不条理映画の未来はない。

259名無シネマさん:03/06/23 00:26 ID:QDnnb+Et
カンパニーマン、レンタル始まったですね。あまり期待できないみたいだけど
見てみます。
しかしジャンルとして語るには絶対数が少ないですねぇ。
260名無シネマさん:03/06/25 18:53 ID:/zMC1ak2
今ボクの人生が急激に不条理な展開になってます
261m:03/06/25 18:54 ID:wIBEB+Wg
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
262MONDO CLUB:03/06/26 22:53 ID:h+kNR2gJ
>260 差し支えなかったらお聞かせ下さい。。。
263名無シネマさん
最近では「戦場のピアニスト」がわりと面白かったかな。ナチの非道を
主人公の視点から淡々と描いてるだけだけど、主人公のヘタレぶりが
なんというか、突如不条理な世界に投げ込まれた人間の翻弄される様相を呈していて
なかなかステキな展開だった。