「マトリックス」はつまんねえしくだらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
手垢の付きまくった世界観。
思わせぶりだが、無意味な設定。
独自開発でもない技術で撮った映像が、革命的とか買い被られている、
この実写版「少年ジャンプ」は、藁ってあげねばなりません。
さあ、続編公開前にみんなで藁いましょー。
(w
2名無シネマさん:02/10/07 17:21 ID:8vhY2h5y
datまで一直線に急降下よろしく。
3名無シネマさん:02/10/07 17:42 ID:1JNmR1eZ

あれだね、こういうスレ立てる>>1
本スレで堂々とアンチ意見をいえない根性なし。
おまけに板に迷惑かけるゴミ。

リアルに死んで欲しい。
4名無シネマさん:02/10/07 22:25 ID:tWJ1nMul
まあ、お子様向け映画だからね。
ドラえもんと2本立てで上映するべき映画。
5名無シネマさん:02/10/09 09:38 ID:ubey+m/P
ご苦労さん
6名無シネマさん:02/10/09 09:58 ID:31HFiDwq
>>1
オマエの存在自体,藁えない。
7名無シネマさん:02/10/09 16:15 ID:3yxbfrAw
栄光の7GET!
8名無シネマさん:02/10/10 00:07 ID:LVxH7O/F
>1
すでにあるものと重ねてしか見れない視点が
いかに薄っぺらい感性かということがわかるよ、
まぁお子様にはわかんないか。
9 :02/10/10 00:09 ID:36c1fyZH
別に今更スレ立てるほどのもんでもねーだろ
10名無シネマさん:02/10/10 00:25 ID:Hy6sZ1tC
>>1
なんか悔しいことでもあったか?
11名無シネマさん:02/10/10 01:04 ID:TXxujwhl
スレたてなくてもクソなのは明白。
12名無シネマさん:02/10/10 01:07 ID:H82sNWvD
>>1
みんな知ってるからわざわざ立てなくても…
13名無シネマさん:02/10/10 01:12 ID:FDmjTiZk
>>1
映画館で働いてますが何か?
3ケタ位見た後にDVDとプレステ2買いましたが何か?
次回作すっごい楽しみですが何か?

俺の年収を左右するかもしれない映画に向かって何て事言ってんだてめーは。

毎回必ず出てくるんだよ、ヒット作にケチ付けて評論家気取りのおめでたいバカが。
14 :02/10/10 01:26 ID:/hUMvVBJ
>>13
そりゃおめーがただたんにバカなだけだ。
15名無シネマさん:02/10/10 01:32 ID:oM+xhKN2
>>13
でも>>1みたいな奴は間違い無く金払って観に行くよ。

で、粗を見つけて悦に浸ると

そういう楽しみ方もあるのさ。
16名無シネマさん:02/10/10 01:37 ID:02AbzzX6
1の言ってることは正しい。
だが”少年ジャンプ”を実写でやってしまったことにマトリックスの価値がある。
ま、1はアニメでも見てなさいってこった。
1713:02/10/10 01:57 ID:VZXFNxZA
>>1
>>14
じゃあ逆に聞くけどおまえらが面白いと思う映画ってなんなのさ?

俺いままでに仕事とはいえ100本以上の映画観てるし単館系も結構好き。
まぁ映画屋としては大音響と派手な映像で楽しめるハリウッド系に偏りがちなのは認めるけど、
中でも非常によく出来た面白い映画だと思うけどな。

やたら古いのとかマニアックなのは無しな。
マトリックス位から最近全国公開された映画の中で何が面白かった?

え、どうよ?

18名無シネマさん:02/10/10 02:07 ID:02AbzzX6
14じゃないけど言わせてもらうと、文句無しにエボリューション。
ハリウッド娯楽映画の近年稀に見る傑作。
否定する奴は氏ね。
19名無シネマさん:02/10/10 05:00 ID:IlTBb2+7
マトってレンタルで借りた時周りでつまんないって人結構いたよ。
マスコミが騒ぐ程ホントに人気あんのかとおもた。タイタニックもだが。
20名無シネマさん:02/10/10 08:05 ID:GEM/CeNK
周りの意見で面白いかどうか判断するのか?
21名無シネマさん:02/10/10 08:09 ID:gX+6jf8K
>>1
自分の思考を超えた物事はすべて否定したくなる低脳
22名無シネマさん:02/10/10 08:23 ID:IL2HhW0n
アラが多いけど、勢いで楽しめる映画。
23名無シネマさん:02/10/10 09:03 ID:K4kfVfP5
>>1ストーリーは辻褄あわない事が多すぎるし、
アクションは素人カンフー丸出し。ご都合主義の下らない作品だと思うよ。
何度観たかな。中古屋でDVD1200円で買って、仕事中にBGVとして流しておく。
事務所で独りの事多いんで。続編も楽しみだ。劇場へ行くかは判らないけど。
24 :02/10/10 09:19 ID:YEV5WCDO
素人カンフーだって!!!

っんな こたない!!!
25名無シネマさん:02/10/10 09:22 ID:ljCotUd4
オトリックス
26名無シネマさん:02/10/10 10:22 ID:cXdI4rKg
「悪魔の人間釣り」と同じくらい面白かった。
27名無シネマさん:02/10/10 12:40 ID:tMhsZ71S
AKIRA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マトリクス
28名無シネマさん:02/10/10 12:44 ID:tMhsZ71S
マトリクスはかっこつけマン&勘違い野郎に人気があるとの事
29名無シネマさん:02/10/10 12:50 ID:2S7I723y
マトリックスは誰もが考えるが誰もやろうとしなかった
そんな映画の典型。糞かもしれないが、
今のところ条件付で評価するのが大筋において正しい。
30名無シネマさん:02/10/10 13:33 ID:zimd2AwO
31名無シネマさん:02/10/10 13:37 ID:NZWRVQKx
「かっこつけマン」て妙に懐かしい言い方だな。
32名無シネマさん:02/10/10 13:44 ID:K7J8lf7j
ニューロマンサーのマトリックスを期待してたけど、
原作を忠実にしちゃうと、解りづらいから
ああなったんだろうなーって感じだね
期待はずれだったよ。
あと、押井の甲殻機動隊のぱくりが見え見えで萎えた。
糞映画まではいかないけど、ツマラソって思った。
>>27
ニューロマンサー>ブレードランナー>甲殻機動隊>AKIRA>>マトリックス>>>>>映画JM(鬱)
だな漏れは。
33名無シネマさん:02/10/10 14:20 ID:qkSJXVqv
いいかげんいい飽きたが、

イタちがい。うせろ>>1
34名無シネマさん:02/10/10 14:29 ID:17VMKT+G
>>32ニューロマンサーって映画化されてるっけ?
サイバーパンク物(死語?)の傑作っていったら「トロン」かな。
確かサイバーパンクの先駆けっていうか元祖だったと思う。
元祖はブレードランナーだったかな?
なんにしろ、マトリックスはまぁまぁ面白いけどな。
35名無シネマさん:02/10/10 16:21 ID:K7J8lf7j
>>34
いや、小説。(板違いスマソ)
映画化されるって話はよくあるんだが・・・
マトリックスっていう名前でニューロマンサーだーっと思ったら
見当違いで全然雰囲気違うじゃねーか、っていうのでツマラソと思った。
面白いっていう人は正常だろ。
サイバーパンク(友達に音楽が何の関係?といわれ死語と知る)のオタは逝ってきまぷ。
36 :02/10/10 17:22 ID:2uslqLES
>>17
100本以上って1年にって意味?生涯で?
いままでにっていってるんだからいままでなんだろう。
しかし100本って。。。。半年(ry
37名無シネマさん:02/10/10 21:45 ID:XHLC4lV0
マトリックスの後に攻穀見たけど、どのへんパクってるかよく分からなかった俺はアホですか?
38名無シネマさん:02/10/10 21:49 ID:1TrYG887
頭のプラグだけぱくった。
それだけなのになぜかアニオタはやたら
マトリックスとの類似点を強引に見出している。
39名無シネマさん:02/10/10 21:52 ID:IL2HhW0n
いや、壁が弾でボコボコ空くところ。
4038:02/10/10 21:55 ID:YG5v/Wd2
弾で壁がボコボコ空いたらパクリか?
強引だね。
41名無シネマさん:02/10/10 21:57 ID:7MOv3F0H
>>40
けどマトの監督自身が日本アニメの影響を認めてるんだからさ。
そう、ムキになんなさんな。
42名無シネマさん:02/10/10 21:59 ID:KLB6UMG5
パクる行為ってこれから先もっと激しく行われるだろ。ネタなんて尽き始めてるんだし。
パクってることに敏感になっているとこの先、何かと辛いよ。覚悟しといた方がいいと思われ。
4338:02/10/10 21:59 ID:ZlindcUG
影響は受けただろうけど、パクってはいないね。
甲殻のプラグだってニューロマンサーのパクりだろ?
44名無シネマさん:02/10/10 22:00 ID:XHLC4lV0
やべえな。
攻穀にそんなシーンがあったことすら覚えてねえや。<壁ボコボコ
45& ◆Qm0IBGRD6k :02/10/10 22:05 ID:gn/yEvSh
どのシーンやストーリーが何の漫画のパクリ
なのか知っている方教えてくれませんか?

僕の知っている有名な日本のアニメは
筋肉マン
City Hunter
Cats eye
ドラゴンボール
エバンゲリオン
宮崎アニメ
46名無シネマさん:02/10/10 22:38 ID:HfD4CJ5V
壁ボコボコ見て、攻殻のようにああ強力で重厚な弾つかってんだなぁ
なんて印象はこれっぽっちも持てず、
あー脆い壁だなぁデコピンくらいでへこみそうだあ、
って思わせてしまった美術に乾杯。
47奥さまは名無しさん:02/10/10 23:01 ID:a7r5jRO4
映画の内容はともかく、あのヘボいクンフーのシーンはどうにかならな
かったのか?映画館では格闘シーンは笑いっぱなしだった。特に機あぬ
と黒人のおっちゃんが胴着着て練習する場面。
48 :02/10/11 00:00 ID:PP1gp2KY
キアヌはほんと演技力ねーな。
49名無シネマさん:02/10/11 03:24 ID:js4Vo8zq
今時こんなスレ立てた>1はフジで初見のバカだな






って俺も今回が初めてだったけど
50名無しより愛をこめて:02/10/11 09:36 ID:ZCZAc9x4
キアヌは体が硬そう。運動神経も悪そう…
51名無シネマさん:02/10/11 09:46 ID:buStfyYg
ダークシティの方が100万倍面白いぞ!
全然ヒットしなかったけど。
ブレードランナーに通じるカルトな魅力がある。
マトリックス公開当時よくダークシティと比較されたけど両方見た人はほとんどダークシティの方が面白いし良く出来ていると言っていた。
52名無シネマさん:02/10/11 10:00 ID:Tsmy//2z
俺は【13F】が1930〜40年頃のフィルムノワールを意識した作りで好きだったけどね。チラッと、 リタ・ヘィワースの【ギルダ】がテレビの画面に映ってたからすぐに分かるよ。内容は【マトリックス】と同じく電脳世界(《シム・シティー》みたいな世界)の話
53名無シネマさん:02/10/11 12:56 ID:IeqJ0mCA
>>45
甲殻機動隊で使われていた、緑色のDOS文字がそうだと思う。
マトリックスで縦に流れて行く緑文字あったでしょ?
あれは、日本語が縦に書く事から、カタカナを入れつつDOSっぽくやったらしい。
まあ、ぱくりってほどじゃないが、ああいった甲殻っぽい雰囲気が欲しかったんだろう。
ちなみに、押井を絶賛してたよ、監督両名。対談もしたしね。

アヴァロンの文字はオレンジになってた。
あのOSのスクリーンセーバー誰か持ってない?
5453:02/10/11 13:00 ID:IeqJ0mCA
ああ、甲殻知らないんだ。
見とけ、わけ解らんぞあの映画。
このスレで質問すりゃ、セリフの意味とか、科学的な用語を
深く知ってる人が(たぶん)いるから。
早速ツタヤへ走るべし!
55名無シネマさん:02/10/11 13:21 ID:IES1qaNm
どうせパクルなら北斗の拳パクって欲しかったな。
56名無シネマさん:02/10/11 14:06 ID:6M3X+8yk
北斗の拳もパクったって監督が言ってたな。
ネオをボコボコにするエージェントの拳が
たくさん見えるところとか、最後にエージェントが
爆発するところとか。
57名無シネマさん:02/10/11 14:18 ID:8Wsnqcd4
北斗の拳の真骨頂は肉体が破裂するとこでしょが。
拳が沢山出る漫画って沢山在るし。
拳が沢山出る漫画って北斗の拳が最初だったっけ?
58名無シネマさん:02/10/11 14:36 ID:buStfyYg
まあその北斗の拳もマッドマックスのパクリなんだがな。
59名無シネマさん:02/10/11 15:12 ID:4iXraQg/
手がたくさん→ドラゴン怒りの鉄拳
      →リングにかけろ/スペシャル・ローリング・サンダー
      →筋肉マン/阿修羅マン
60名無シネマさん:02/10/11 15:19 ID://V/qdrk
>>51
あれは結構、世界観がしっかりしてたなぁ。
61名無シネマさん:02/10/11 15:19 ID:kZLX6I2o
パクら無い映画なんてあるか?パクルことって悪いイメージ在るけど
いい方変えれば「引用」だし、技法として見れば問題無いと思うが、どうよ
62名無シネマさん:02/10/11 16:44 ID:4iXraQg/
この前テレビで初めてみたんだけど、
糞って言うほどでもないと思ったよ。
佳作って感じだった。
63名無シネマさん:02/10/11 17:46 ID:t+I454JW
関係ないけどローレンス=フィッシュバーンは目がキラキラしてるね
64名無シネマさん:02/10/11 18:22 ID:IBo7zQyU
パクリだ何だってやめねえか。
らいおんきんぐでさえ不問なんだから。
65名無シネマさん:02/10/11 20:48 ID:LA2ZSVtB
物語の基本的なプロット、アイデアは聖書が書かれた時には既に出尽くしていたって話しもあるしね。
パクリじゃない映画を作るのも難しい時代だろう。
66https:// N059211.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/ :02/10/11 20:51 ID:43+rVOoQ
1
67名無シネマさん:02/10/11 21:06 ID:h49KS9s6
甲殻が元ネタって信じてる人多いな。
『ニューロマンサー』だよ全ての発端は。若い人は知らなくても無理もないけどね。

人体プラグ、ザイオン人、ザイオンシップ、擬態ポリカーボンスーツ、マトリックスという単語
電脳空間が崩壊しつつある時に周囲の景色がプログラム言語の流れに見える表現、
東洋思想、日本趣味etc.

これらぜーんぶ『ニューロマンサー』でガイシュツです。10年以上前の事です。
68名無シネマさん:02/10/11 21:09 ID:pO3sRcAT
そんなことどうでもいいから、糞スレあげんなボケが
69名無シネマさん:02/10/11 21:18 ID:6F5LuRqA
甲殻から持ってきたのは確かでしょ。

その、ニューロマンサーってのが最初だってのはわかったけど。
70名無シネマさん:02/10/11 21:19 ID:RYSw7cPf
そんなことより1よ、「あめぞう」とか「megabbs」ってあるだろ?、
あれって絶対2ちゃんパクってるよな?、2ちゃんねらーとしちゃ
許せねえよなあ、どう思う(w
71名無シネマさん:02/10/11 21:29 ID:qlkcIwcR
あの高いカメラで「七人の侍」を撮って欲しいな……
72 :02/10/11 21:35 ID:geP7dZUQ
>>70
別にうまくないし、おもしろくもない。
73ジャンキー:02/10/11 22:54 ID:ZcIfq+xY
黒電話が現実世界とのゲートって設定とか面白いけどね。
センスいいよ。あのオタク兄弟。
74名無シネマさん:02/10/12 00:45 ID:zDf3RzZI
つまり、甲穀がニューロマをパクリ、マトリクスが甲穀をパクったわけだな。
そして今度はマトリクスをパクる何かが出てくると。(っていうかもうかなり出てるかもしれんが)
75名無シネマさん:02/10/12 08:40 ID:QPms/Wmc
『ニューロマンサー』を読んだ人誰もが『甲殻機動隊』を見た時、パクってると思ったはずだよ。
76名無シネマさん:02/10/12 09:13 ID:a7uPOMzT
現実的に「ニューロマンサー」の映画化は無理なのか?数年前、幕張を舞台にで撮るって噂があったけどポシャッたか。
77名無シネマさん:02/10/12 09:17 ID:vpuBOVkw
>76 楽しみにしてんだけどなー。
音楽がエイフェックスツインだっけ?カッコいい!
78名無シネマさん:02/10/12 09:20 ID:ZIcrmmsN
マトリックスをけなす奴は、かわいそうな人です。
「パクったからつまんねぇ」 「映像だけで中身がないからつまんねぇ」 
な〜んて言わないでもっと純粋に楽しみなさい!
マトリックスとはそういう映画です。
俺は見た当時、そりゃ感動したぞ!鳥肌マックス!目からウロコ!

あと、映画館で見てない人はマトリックスを見たとは言いません。
79名無シネマさん:02/10/12 09:24 ID:Xlij3oXd
おなじことすりゃ人気スレ作れると思ったんだろ・・・
ま、今はこもりが多いから人気スレになるんじゃないの。1さんよ。
80名無シネマさん:02/10/12 09:26 ID:6qfJC0Wu
『ブレードランナー』はF.K.ディックの小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の
映画化だと言う事はご存知のはず。

そして監督のリドリー・スコットが未来のL.A.を映像化する時、参考にしたのが
『ニューロマンサー』に出てくる千葉シティだ。『AKIRA』のネオ東京もそう。

『マッドマックス』公開後、やたら似たような設定やキャラの映画やアニメが続発したのと同じ。
81Y・M:02/10/12 09:27 ID:B/XS2//V
『SW』アンチスレと題名が似てるのは同じ人が作ったか題名を
パクったからですかねぇ。
個人的には面白かったですけど…、続編が今から楽しみ。
82名無シネマさん:02/10/12 09:38 ID:OtBUHa5M
『ニューロマンサー』を映画化しても地味な映画になるよ。ファンは嬉しいけど。
だってアクション映画じゃないからね。
そういうプロットにアクションを取り入れて、退屈させないよう工夫したのがマトだろうね。
ちなみに『ニューロマンサー』に一番雰囲気が近いのはクリストファー・ランバート主演の
『ニルヴァーナ』だと思う。
83名無シネマさん:02/10/12 10:24 ID:pjk7JppL
すんません。
この前TVの録画に失敗したんで、最後の5分くらいが観られませんでした。
キアヌが船に戻ってきた瞬間まで観たんですが、あの後、劇的なクライマックスってあるんでしょうか?
84名無シネマさん:02/10/12 10:31 ID:UQcR8w1t

 ( `Д´)
 (σ  )σ おまえはどっかの教祖か!
  <<
85名無し募集中。。。:02/10/12 13:18 ID:TClYGVY/
>>80
P.K.ディックな
86名無シネマさん:02/10/12 13:25 ID:8QQAeV05
>>83
キアヌが船に戻ったシーンあったっけ?
87名無シネマさん:02/10/12 14:18 ID:mySmGdQs
ネオが仮想現実の中でエージェントをやっつけていた頃、
現実世界の船はイカロボットに侵入されて、やられかけてたでしょ。
ネオが現実世界に戻るのを待って、周囲の電源を無力化する装置をオン、
イカロボット倒れる。この場面のことだと思われ。
88名無シネマさん:02/10/12 14:25 ID:SHxEp0JO
ネオが恐喝してグラサンかけて空飛びます。
8983:02/10/12 14:29 ID:lxmYHa7B
>>87の言うとおりです。

レンタルで借りて見直した方が良いほどのクライマックスでしょうか?
せめてそれだけでも教えてください。
90名無シネマさん:02/10/12 14:37 ID:mySmGdQs
>>89
信じられないでしょうが、最後は>>88が書いたとおりです。
ネオが空を飛んで終わりです。レンタルする必要なし。
91名無シネマさん:02/10/12 14:41 ID:oCDt8ziB
>>88
映画館であれ見た時は「ああ、続編につなげてんのか・・・」と思って萎えた。
9283:02/10/12 14:42 ID:lxmYHa7B
>>90
え〜〜っっっっっ!
かえって興味がそそられます(w
でも、次にTVで放映されるまで待ちます。

ありがとうございました。
93名無シネマさん:02/10/12 14:43 ID:mySmGdQs
言い忘れましたが、空を飛ぶのはもちろん仮想現実の中です。
この場面のためにレンタルするぐらいなら、録画したビデオを
巻き戻して、放映延長されたK−1のボブサップ戦を見た方が
いいでしょう。
9483:02/10/12 14:46 ID:lxmYHa7B
>>93
丁寧にありがとうございます。もちろん、そうだろうと思っていました。
ちなみに、K−1からずーっと取っていたので、K−1は2回観ました。深々とペコリ
95名無シネマさん:02/10/12 17:02 ID:N7LcCb1g
俺はあの空飛ぶところカッコイイと思ってしまったよ。
受話器置いて人ごみに出る時スローモーションになったり、
BGMの前奏が終わるところでちょうどスタッフロールになるようにタイミング合わせてたり。
96名無シネマさん:02/10/13 03:47 ID:9CFJ4ULT
面白いシーンをテレビで流しすぎた為、映画館でみてもインパクトが無かった。
ビデオで繰り返しみたらそれなりによかったけど。
97名無シネマさん:02/10/13 16:44 ID:fGMVB12g
でもテレビ版でしか見なかった人ってあの映画のカッコよさは
1割以上損してると思う
スタッフロール中盤からのマリリンマンソンのロックイズデッドこそ
この映画のカッコよさの象徴なのに
98名無シネマさん:02/10/13 16:46 ID:p3d1iCaV
テレビの吹き替えで見てる時点でもう、終わり。
やっぱり映画館で見ないとね。
99 :02/10/14 00:23 ID:A3o7iNFE
>>97
別にあの曲がいいとは主わねー
100名無シネマさん:02/10/14 04:52 ID:LID/xhwa
>>99
俺はおもう
101名無シネマさん:02/10/14 20:41 ID:O8aZu8Cv
100っていいよね。
102名無シネマさん:02/10/14 22:18 ID:9pUn+Ltg
じゃあそろそろ総括しとくか。
マトリックスは糞で面白いとかいってる奴は首吊って氏ねってことで。
103Y・M:02/10/14 22:54 ID:KAjV7nB0
<<102

 結局個人の好みの問題。
104名無シネマさん:02/10/15 01:14 ID:BmM5Jklo
最後にネオがコンピュータにハックしてるような感じが好き。(爆)
105名無シネマさん:02/10/15 03:19 ID:KNX2Zwjc
(爆)←
106名無シネマさん:02/10/15 09:08 ID:AsYJ3yQx
多分さんざん既出なんだろうけど、マトリックス内で電源用人類に
エネルギーさいて仮想現実与えてるのは何故?無駄でしょ。

何らかの説明あったっけ?誰か教えてちょうだい。
107名無シネマさん:02/10/15 13:40 ID:z9R7oQXw
普通に考えて、脳を動かさなきゃエネルギー採れねえだろ。
脳に刺激を与えるのは仮想現実見せるのが一番なんじゃねえの。
108名無シネマさん:02/10/15 14:22 ID:GUwiLQwx
>>107脳が死んでもでも体は生きてる場合がある。(脳死についてあまり詳しくは無いですが)
106氏の言うように仮想現実与える必要は無い様に思う。
なんらかの説明があるとすれば次回作かもね。
109名無シネマさん:02/10/15 16:31 ID:z9R7oQXw
ん?
110 :02/10/15 16:40 ID:zn0MeDnC
駄目なもんは駄目
111名無シネマさん:02/10/15 20:35 ID:Jh2IGecU
仮想現実なんだからエージェントやマトリクスの都合いい様にすりゃいいのに。
例えば銃の弾切れなんて設定なしにすりゃいいじゃねーか。
それに仮想現実見せられてる人々に裕福なヤツとか浮浪者とか
そんな差別べつにいらねーじゃん。
112Y・M:02/10/15 22:44 ID:eYPheLNd
>>111

その事については本編で説明がありました。
当初、理想郷的世界を設定したが、プログラムは拒否され中の人間は全滅した。
人間は不幸や苦しみがなければ、現実とは感じない生き物なのだ――と。
113名無シネマさん:02/10/16 01:13 ID:8L3QtJbG
>>106
それはこの映画が、まず撮りたい映像があって、
ストーリーは後付けの作品だから。

「人間の生体電気をエネルギーにする」といっても、ほんとなら
人間を生かし続けるためには、人間が生み出すエネルギーより
はるかに多いエネルギーが必要。どだい設定に無理があるんだよ。

「仮想現実」も不要だけど、そんなこといったら元も子もない。
ストーリーに整合性を求めず、映像だけを楽しみましょうね。

114名無シネマさんブルース:02/10/16 02:05 ID:8YLOIQww
「マトリックス」の最大の欠点は編集だよ。

中学生の妄想みたいな話でも
考える時間を与えずハイテンポで
90分くらいにまとめてくれたら
面白いと感じたと思うね。

このての映画で長いと感じたら
マイナスだよ。

ちょっと古いが「レイダース」「ダイ・ハード」
などは長くても中だるみ感じ無かったから
傑作と思ってる人が多いんじゃないかね。
115106:02/10/16 08:34 ID:FPd669YX
>>113そりゃ確かに仮想現実がなけりゃプロットとして
成立しないのは判るのだけれどもね。
>>107のような答えでも良いんだわ。
仮想現実を与えておくのがエネルギー採取の効率がいいだとか何とか
ちらりと説明でもあれば。
でも普通生命維持にさくエネルギーの方が圧倒的に多くなりそうだけど。

舞台設定がとことん手抜きだから、どんなに画面に凝っても
ただのご都合主義にしかならないのが残念なんだわ。
映像は好きなんだけど。
だから今更「つまんねえしくだらない」なんて当然の事・・・って、ねえ。

>>114別段長くはなかったが。40分以上縮めるって、もうそれは編集だけの問題じゃないな。
116名無シネマさん:02/10/16 16:15 ID:Dk7cFmib
長くなったのはあの設定のせいだ。
救世主とか仮想現実の説明だけで1時間ぐらい使ってないか?
俺としてはぐだぐだ30分くらいネオとモーフィアスの会話だけで説明シーンを使って、
後は全部アクションがいい。
117名無シネマさん:02/10/19 03:12 ID:m+joqqak
あの待たされ感のあとだからこそ、
乗り込みシーンでカタルシス(プ) 倍増っと。
118名無シネマさん:02/10/19 15:31 ID:C76pcomQ
マトリックスおもろい。
119名無シネマさん:02/10/19 15:41 ID:C1TCOAop
マトリックスは悪くない。
120名無シネマさん:02/10/19 16:00 ID:tSI3RNC2
この映画はB級おバカ映画(悪口じゃないよ)と捉えていいの?
カンフーのシーンなんか見てそう思ったんだけど。
121名無シネマさん:02/10/19 17:02 ID:dOsagJH8
設定は適当な方がいいんじゃないの?
設定に凝ったら、製作中に破綻が気になって映画が完成しない
中途半端でいいよ
122名無シネマさん:02/10/19 22:07 ID:cKDK9kMa
俺はいろんな宣伝やらパッケージやら見ても明らかにそそられない
雰囲気の映画だったんで(カンフーやらドンパチやら)
ずーっと見てなかった。が、あまりに暇な時借りて見てみたら
結構おもしろかった。やっぱヒットしたのは今度から一応見ようとオモタ
123名無シネマさん:02/10/19 23:38 ID:2+4KN0sV
たいがいの自称救世主プログラマーはこの映画を愛す。
前つきあってた男がそうだったがマトリックスが好きだと聴いた瞬間
破れない壁を感じ THE END
124名無シネマさん:02/10/20 14:37 ID:uqGEeBd4
>>123
ワラタ
お前、世界狭すぎ。
どこに住んでんだよw
125名無シネマさん:02/10/20 14:52 ID:MQo1Vvvs
フィッシュバーンが電池だして
「俺たちはただの電池なんだよ」
なんていうシーンは笑わせてもらった。
126名無シネマさん:02/10/20 15:30 ID:o1gpxPuu
>>125
「社会の歯車だ」のサイバーパンク風
127名無シネマさん:02/10/20 15:32 ID:jubLqJrv
今見てる
128名無シネマさん:02/10/20 16:01 ID:LAS05BO4
「俺は路傍の石だ」と言ってIC出したりして。

129名無シネマさん:02/10/20 16:40 ID:S8cJIdQh
少年ジャンプを実写化を目標にするハリウッド監督が山ほどいる罠。
130名無シネマさん:02/10/20 16:51 ID:zvmDe2hG
そういえば少年ジャンプが海外進出するらしいsage
131名無シネマさん:02/10/21 01:03 ID:BYTgokfK
クライマックスになったからといって、キスで復活(パワーアップ)はないだろと思いました。
ハード(?)クール(??)は外見だけで、中身は香港カンフーと大して変わらぬご都合主義時間主義のおこちゃま映画。



『キン肉マン』が実写化されて『北斗の拳』と『ストリートファイター』の間みたいな出来になって涙で枕を濡らしたい。
132名無シネマさん:02/10/21 12:37 ID:1HaynYqv
131はどういうパワーアップなら満足したんだろうな。
トリニティが殺されて、「トリニティのことかーーーーー!!」とかかなやっぱ。
うん。
キスより大分ましだね。
133名無シネマさん:02/10/21 13:57 ID:RHLXyFlb
>>131
馬鹿だなあ、あそこの解釈は、キアヌ・リーブスがキスされて
「ああ、死ぬ前にこの女とやりたかったなあ」と思って、勃起しちまったわけだよ。
自身の体が反応するほどのプリミティブな仮想現実を体現したってわけよ。
子孫を残したいという本能だな。これに勝る仮想現実なんてあり得ないんだな。
つまり、勃起パワー最強!という映画なんだよ。
これがお子ちゃま映画なわけないだろ?
134131:02/10/21 21:45 ID:BYTgokfK
>>133
そうか!そうだったんか!
おかげで目がさめました。勃起勃起モッコリむくむくパワーはそりゃ強いハズダ。
恐らくコンピューター側は次作でそういった大逆転されないように、おちんぽシコシコマシーンで栽培してる人間達を強制発射、常に萎えさせたところから物語が始まるに違いない。
135名無シネマさん:02/10/22 04:10 ID:tVAtZuk0
>>133=>>134
プ、死ねよ、童貞クン。
136名無シネマさん:02/10/22 14:35 ID:aWMJrP/J
おれは1が全然つまんない。
137c:02/10/22 14:50 ID:symm/4aV
僕はマトリックス

セガール拳
でやってほしかった。

Gayはやっぱやだよ

138:02/10/22 15:20 ID:q0Stqz2T
映画なんて所詮娯楽。それ以上でも以下でもない。

数字のとれた映画がいい映画にきまってる。
139名無シネマさん:02/10/22 17:38 ID:6eY7ogPa
プッ、1がまだ諦めてないよ。
140名無シネマさん:02/10/22 19:58 ID:P7oqhrs4
>>138
そういうこと言うとまた邦画派がぎゃあぎゃあわめくぞ。
141131:02/10/22 23:12 ID:NbxyWQql
>>135さん

失敬だなあ、僕は133じゃないよう。

137さんのキアヌ=もーほう情報が確かなら、トリニティーへのモッコリパワー説は覆されてしまう。
だがもしも、もーほうが真実且つモッコリパワーも嘘でなければ二刀流!!さすが“ネオ”という名前だけのことはある。

133さん、やっぱり深いね、『マトリックス』は。
『リローデッド』で精力ふっか〜つ
142名無シネマさん:02/10/23 04:26 ID:4hUAbGHJ
>>141
無理しなくていいよ。
面白くないから。
143名無シネマさん:02/10/23 11:01 ID:0tXwmkxe
>>141
とっとと

 く た ば れ 。 
144名無シネマさん:02/10/30 12:50 ID:RD31e5Zl
>>113
「人間の生体電気をエネルギーにする」といっても、ほんとなら
人間を生かし続けるためには、人間が生み出すエネルギーより
はるかに多いエネルギーが必要。どだい設定に無理があるんだよ。

解ってないな…マトリックスを統治するAIが何を欲していたかを。
デッド・オア・アライブのラストを見たまえ。
145名無シネマさん:02/11/03 19:57 ID:1ODEptW8
ぱくりだっつうから攻殻機動隊、見ましたけど全然おもしろくない
じゃないですか。日本アニメにありがちの思わせぶりで実は
低脳なセリフ満載。すぃらけました。
マトリックスの方が4倍くらいオモロイよ。
146名無しより愛をこめて :02/11/09 14:37 ID:+kYffSjg
アメリカ映画は92年以降本当に良い映画が無い。とどっかのアメリカのメディアが取り上げていたが。
147名無シネマさん:02/11/09 14:55 ID:QkZYl/1S
モーフィアス助ける時にぶっ放した機関銃のシーンが全て
148名無シネマさん:02/11/11 01:11 ID:1vVhdHWE
>>147 禿同
だいたい「救世主」なんて出してきて
他人に救ってもらおうというキリスト教的安易な設定が
全く持って気に入らない。
自分で何とかしろよ。モーフィアス!
149141:02/11/13 15:55 ID:DkBtrIBg
>>145
たしかに!
しかし攻殻機動隊のオモシロさはビジュアル以外は本当にごみのようなもの
なので、4倍にしても残念ながらたかがしれてる。
ハリウッド映画とジャパニメーション(敢えて今さら)のオモシロさ比べたら
酷ですよ。
150名無シネマさん:02/11/13 16:22 ID:Poa/E6Sx
特殊映像を売りにしてる映画ってストーリがあまりにもクソすぎると思う
下手すりゃ予告CMでほとんど見所シーン全部出てたじゃん・・・なんてこともある。
151名無シネマさん:02/11/13 16:59 ID:c1QOZPUn
空手もどきのシーンはとっても笑えました。
これって、コメディですよね? パロディシーン満載だし。
152名無シネマさん:02/11/13 17:35 ID:ZmGxJUFS
>>149
俺は「攻殻」の方が面白かった。
「マトリックス」は、なんていうか電脳ものの形を借りただけで
なんでもありの、ほんとマンガ映画。
「攻殻」の方が、まだドラマとして見ごたえがあったし、ちゃんとした
世界を構築していて、その中での登場人物にも、人間らしさがあった。
(アニメなのに)
思わせぶりということで言えば、「マトリックス」の方がミのない
思わせぶりが鼻につく。SFとしても大して新味のある話ではないし。
153名無シネマさん:02/11/15 19:54 ID:M6JTpunN
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037334631/
↑でモーフィアスとネオが戦ってるぞ!!
154名無シネマさん:02/11/15 23:13 ID:ca2YedWu
>>17=13
『ブレイド』は『マトリックス』より数段かっこよくて面白いな。
ジャンルは違うんだろうけどさ。
ワイヤーがバレてないのがすごい。吊り師、撮影、スタント、演出、すべてがうまい。
吊りモロバレでも「ああ、こんなもんでいいんかいな」って、吊り師が手を抜く走りになったのが
『マトリックス』じゃないか?
155通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :02/11/15 23:29 ID:5Yo5r5JW
みんなだまされないで!!>>1は存在しないのよ!!
現実とはなに?>>1の110文字の書きこが現実?だとしたらそれは
あなたの脳が現実と判断しただけにすぎないわ・・・>>1は存在
しない本物の>>1h90年代の後半に死んで>>1の思考のみがバグとして
間トリックに(以下略
1 is dead!! 1 is dead!!!
156通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :02/11/15 23:37 ID:5Yo5r5JW
カンフーのシーンが糞とか言ってる人はスプーキーよ!!
ちょっと下手なほうがデヴオタプログロマーヒッキーでも「オレデモデキルカモ」って萌えれる
でしょ!!
157名無シネマさん:02/11/15 23:43 ID:JbUrJPQP
まあ、あれだな。
みんな、マトリックスに何を求めてるのかっちゅう話しだね。
158通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :02/11/16 16:44 ID:YrNrGkDn
今日もかわいそうな>>1の貯めにage
159名無シネマさん:02/11/18 10:55 ID:6rR9XKHc
マトリクスがベンチマークソフト3DMark2001をパクったというのは業界で常識です。
160名無シネマさん:02/11/22 13:13 ID:Dmz0wWLx
ソープ業界の常識
161名無シネマさん:02/11/30 16:12 ID:MifjPdGp
生まれてからずっと水槽の中にいた人間が、いきなり目覚めても動けません。
嘘だと思ったら、2週間ほど寝たきりでいて、いきなり起きようとしてみましょう。
162名無シネマさん:02/11/30 17:56 ID:oZnaiamh
>>161
テレビの引用じゃん。君が実際にやってみれば?
163161:02/12/01 00:06 ID:NzC7e5Bu
>>162
意味不明。
実際2週間入院して寝たきりだった時の経験から語ってますが何か?
164名無シネマさん:02/12/01 00:20 ID:p7PLckUT
とりあえず、リローデッドの公開に合わせて
黒づくめの服装しようぜ。
165リアル厨房:02/12/01 17:22 ID:OsqH5Fws
>>164
毎日黒づくめでガッコに通ってますが何か?
166名無シネマさん:02/12/01 19:04 ID:x6NKLYE7
>>163
少なくとも病院で一ヶ月入院した俺は歩こうと思ったらまったく立てなかった
167名無シネマさん:02/12/01 21:43 ID:OsqH5Fws
まあ、ほんとだったら、主人公は「セブン」に出てきた
強制寝たきり男みたいな状態じゃなきゃウソだよな。
168名無シネマさん:02/12/01 22:25 ID:wy//txuX
甲殻機動隊のパクリじゃなくて基本的なストーリーは日本の80年代にアニメ「メガゾーン」のぱくりだよ。
というか「不思議の国のアリス」とか中国のオカルト哲学だとか多種多様なエッセンスが
取り入れられてる。
俺のベスト映画だ。
169名無シネマさん:02/12/01 22:40 ID:EXihrjGO
「マトリックス」って「アキラ」を
パクってるトコある?
170名無シネマさん:02/12/01 22:42 ID:qAzs++Cu
「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かった
.
171名無シネマさん:02/12/01 22:46 ID:OsqH5Fws
>>168
それをいうなら、「メガゾーン23」は、ハインラインの「宇宙の孤児」のパクり。
つーか、この程度の設定はSFとしてありきたりすぎるだろ。
ついでに、光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」も読んどけ。
172名無シネマさん:02/12/01 23:11 ID:wy//txuX
>>171
読んどくよ、知らなかった。
173名無シネマさん:02/12/06 01:44 ID:mCK8Aa6n
マトリックスって何が描きたかったんですか?
疑似体験という部分は攻機と似ていると思う。
しかし、現実世界を肯定している時点で押井作品とは違う気がする。
174名無シネマさん:02/12/06 01:53 ID:9SO443vs
ジャパニメーション等のサイバーパンク文化
一通りをパクってちりばめた
映画というよりはクリップ的作品。
175名無シネマさん:02/12/06 02:00 ID:HO62pNyQ
>>171
「百億の昼」!久々に聞いたぞ、その名を。
ガキん頃ハマったなあ、文章が渋くて。
でも、どこが似てる?超越的な敵と戦うところ?
176名無シネマさん:02/12/06 02:06 ID:f1jQXupj
>>173
当たり前じゃん
別の作品なんだから(プ
177ふと思う。:02/12/06 02:14 ID:3WqaQCIO
マトリックスについて書いてる論文があったなー
 スラボイ・シジュックだったかな。
同時多発テロとマトリックスと重ねて、仮想現実を批判してたような
          サブカルチャーとシリアスなカルチャーとの境界線はどのへんにあるのでしょうか。
178名無シネマさん:02/12/06 11:55 ID:JPkIDIZ4
>>175
ゼンゼン市のコンパートメントって、「マトリックス」の現実世界そのもの。
179名無シネマさん:02/12/06 12:29 ID:2C3A+fgM
北斗百烈拳が実写で見られたので良かったです。はい。
180名無シネマさん:02/12/06 17:25 ID:PzbvKcee
>>179
ハリウッド実写版「北斗の拳」では、やらないのか?
181名無シネマさん:02/12/06 20:00 ID:fJrzJi/0
マトリックスの面白さ(かっこよさ)はマシンガン撮影のシーンにつきる
あそこだけかっこよければなにをパクッてようが全て許す
182名無シネマさん:02/12/08 22:14 ID:QGdDXbNZ
>>181
まあ、気持ちはわかるが、そのために全編観る必要ないんだよな。
予告編だけで、じゅーぶんという映画なわけだ。
183名無シネマさん:02/12/09 11:04 ID:8+kmVq8D
スタッフもスタイリッシュな映像だけが目的だったんだろなあ。
バレットショットが出てくる論理的整合性のために
仮想現実持ち出したんじゃないの?ビジュアルが全て。後は付けたし。
だから>>1は正解だけど、いまさらなんだろうな。
このコメントもいまさらだけど。
184名無シネマさん:02/12/09 12:17 ID:AkXtDqyx
結局、『マトリックス』は
「何をいまさら」な映画である
という結論でよろしいですか?
185名無シネマさん:02/12/09 12:25 ID:3KP73bgF
>>184
その「という結論でよろしいですか? 」
って受け答えもいまさらな気がするが。
186名無シネマさん:02/12/09 12:28 ID:ythy/JfW
>>185
その言い返しもいまさらな気がするが。
187名無シネマさん:02/12/13 17:39 ID:rXp+21wB
いまさらage。
188名無シネマさん:02/12/13 17:45 ID:aK596OCK
何年も前の映画を「いまさら」とか言うな。
189名無シネマさん:02/12/13 23:31 ID:qeYhK9Xw
>>188
「2001年」も「SW」も「ブレードランナー」も、「いまさら」とは
思わんが、「マトリックス」は確かに「いまさら」映画。
190名無シネマさん:02/12/13 23:39 ID:FFVD9xtd
いまさらって、変換すると、
今更
と書くのか。
今皿
かと思った。
また一つ賢くなったよ。マトリックスのおかげだな。
191名無シネマさん:02/12/13 23:52 ID:UZ18NjHP
つまらなけれな2,3と見なければいいさ
まあどうせ行くんだろ?行かなくてもビデオ化なんかでみるんだろ
ビデオでみなくてもテレビでやった時にみるんだろ?
そんで時間無駄したよとかいわれたらたまらないよな
192名無シネマさん:02/12/14 00:15 ID:cZhpwDCF
モーフィアス助けに行くときの銃撃シーンは好き。
他はそんなに良いシーンないな。

とりあえず、Reloadedは前売り買ったから見る。
193名無シネマさん:02/12/14 03:24 ID:fRHPFxYh
>『ブレイド』は『マトリックス』より数段かっこよくて面白いな。

ブレイドはマトリックスより数段アタマ悪そうだ・・
194名無シネマさん:02/12/14 03:40 ID:IW5UBE0o
とりあえずマトリックス後の香港ワイヤーアクションのコピーに
やたらと「あのマトリックスが〜」なんて付くようになったのが悲しかった。

大丈夫、お前等のアクションの方が遙かに上だって、
解ってる人間なら知っているよ。
195名無シネマさん:02/12/14 08:14 ID:5uqI2JhF
ジャッキーチェンがもう20、いや15若かったらなぁと悔やまれる・・・
196名無シネマさん:02/12/15 18:05 ID:oKNNaoFx
てかジャッキーのほうが全然すげえし
キアヌよりジャッキーのほうが男前だし
197名無シネマさん:02/12/18 12:52 ID:zsmpFR8L
てかブルース・リーのほうが全然すげえし
キアヌよりブルースのほうが男前だし
198名無シネマさん:02/12/18 13:05 ID:hVITrrlV
「マトリックス」は、映像の凄さもそうですけど、
キリスト教の世界観を電脳世界に置き換えているところとか、
ニヤリとできる面白さがありましたね。
映画館で観て、ビデオでも観ましたが、やっぱりこういう映画は、
「映画館で観てこそ」の代表のような映画だと思いました。
199名無シネマさん:02/12/18 13:07 ID:7LIvCmhc
200名無シネマさん:02/12/22 13:51 ID:7WJWtQMq
ああ!良かった。
あんまり周りがマトリクスまとりっくす言うので超いいずらかったんだ。
このクソ!映画!
仮想現実うんぬんは昔からある設定だしまぁいんだけど
なかだるみ激しいしどっかで見たようなシーン多いし
最悪はあのなんちゃってアクション!!!
ワイヤー使うならもっとちゃんと!ちゃんと、、、。涙
あんだけCGで売ってんだからいいスタントでも使って
挿げ替えろ!
あー、すっきりした。
なんであんなに人気なんだろうなぁ、、、?
201名無シネマさん:02/12/22 14:06 ID:hk/8Z2tQ
>>200 禿同!こんなぬるーい設定で面白いのか!と
結局繊細は2に続くとしたあたり、バックトゥ座2を思い出す
珍しいカメラわりで、騙されたろ?(手法的に音楽PV界では既出なのだよ)って感じだ
202名無シネマさん:02/12/22 14:10 ID:gIZF3P+f
ていうかさー、日本のショボイ映画よりまだマトリクスの方がマシのような気がするよ。
203名無シネマさん:02/12/22 14:49 ID:nX/1usv4
>>202
つまりは、その程度の映画。
204....:02/12/22 15:07 ID:LEGCPMSJ
石上、いわうえ。
はりつけつ
205名無シネマさん:02/12/23 00:24 ID:ie2uBTfc
リンチェイの鼻の穴の大きさの味わいが分からないガキが喜ぶ映画。
206名無シネマさん:02/12/24 02:29 ID:6YeStmLA
ワイヤーアクションですげーだろ!って言うなら
「マスターオブリアルカンフー」のシリーズ見てから言えって感じー。
話はウォン先生の華麗さを超えてからだ。
207名無シネマさん:02/12/26 23:09 ID:AiOpb71Q
つまり、SFヲタとカンフーヲタの両方からその中途半端さが嫌われていて
喜ぶのは、一般人だけの映画ということですね?
208名無シネマさん:02/12/27 00:40 ID:6hEgQXhd
まさにそんなかんじです。
209名無シネマさん:02/12/28 23:40 ID:8WqfwM5X
210名無シネマさん:02/12/28 23:51 ID:upW7uMC7
ワイヤーアクションなら火山高の方が上
211名無シネマさん:02/12/29 03:00 ID:14KuVt70
いくらなんでも、それは「ドラえもんはトンチャモンのパクリ」って言うのと同じ。
212名無シネマさん:02/12/31 14:57 ID:UmY0L5wN
>>210
それはどうかな?マトリックス2,3が、火山高を超えます!!!
213名無シネマさん:02/12/31 15:42 ID:rB/HhSvX
>>1この実写版「少年ジャンプ」は、藁ってあげねばなりません

まあたしかに実写版少年ジャンプだけどさー。
どの日本マンガ・ゲームの実写版よりもおもしろかったよ。
「北斗の拳」実写版「スーパーマリオブラザーズ」実写版よりもね。
214名無シネマさん:02/12/31 15:42 ID:SCXCmUfx
>>207
それは誉めてるの?
SFヲタとカンフーヲタに喜ばれて、一般の人に嫌われる方がイタイ
215名無シネマさん:02/12/31 15:43 ID:EzlQ1xSZ

>手垢の付きまくった世界観。

まぁそうだな。
でも、そんなこと言い出したら、映画なんて見られない。
現在公開中の映画だって・・・以下略。
216名無シネマさん:02/12/31 16:09 ID:N7vj7tQR
吹き替え版テレビで見たときキアヌの
「カンフーをマスターした・・・」ってセリフでなんか知らんが異様にウケた。
217名無シネマさん:03/01/01 13:42 ID:6U977eCy
>>1〜216
おまえら本当はMATRIX嫌いじゃないんだろ?素直になれよ...
2003年は、おまえらがなんと言おうとMATRIXの年になる!!!!!
ばーか
218名無シネマさん:03/01/01 14:00 ID:+1bV3w8l
>>217
悪いけど、大嫌いだ。
仮想現実だから何してもいいみたいな、あの手のファンタジーの
ダメなところが一番如実に表れた映画だと思う。
だから、どんなピンチにも危機感が無いし、撃ち合いも派手なだけで
本当に切迫したものが無い。
ほんと、タチの悪い映画だと思う。
219名無シネマさん:03/01/01 15:10 ID:k0vbsBgh
「MATRIX2」早く見たいなぁ!(楽しみウフ)
220名無シネマさん:03/01/01 15:39 ID:5g3avp5y
だから、人間は生きているのではなくて
栽培されているのだ、ってところで驚いたでしょーよ?

なんで、ビックリしたかっつーと、
221名無シネマさん:03/01/01 17:37 ID:+1bV3w8l
>>220
そこでは驚かなかったな。
そんな生まれ方をした人間が、立派に成長して暴れて歩いて
普通に生きてられるというあたりには、驚いたが。
(w
222名無シネマさん:03/01/01 20:53 ID:oQAX7KIS
>>217
ではあなたはどんな映画が好きなんだ?
スゴク気になる。でもそれだけの感想を言えるという事は、MATRIX
観たんだな?
偉いぞ...きっとMATRIX2,3も観たくなるはずだ...
223名無シネマさん:03/01/01 20:56 ID:W2CeCUlp
つまらなくはないけれど、何であれほど
騒がれる映画なのか理由がようわからん。。。
224名無シネマさん:03/01/01 22:20 ID:+1bV3w8l
>>222
だから、217は「マトリックス」が好きなんだろ?
225名無シネマさん:03/01/02 03:43 ID:PMcKQ3Is
エヴァとマトリクスってなんか役割が似てるね

ところで(ZION)
シオンとジオンとザイオンがたたかったら
どえが一番強いと思う?
226名無シネマさん:03/01/02 04:35 ID:kOUrUyAV
MATRIXのすごいところはあの映画の内容って事実かも
しれないってところ。

僕らが今観ているPCの画面が本当に存在していることを
誰が証明できる?
聞こえる音って本当に存在している音なの?
これは誰にもわからない。
脳が勝手にそういう映像や音を作り出すことができる。
それが幻視や幻聴ってもんでしょ。

この世が全てそういうものでできあがってるかも、というのが
あの映画のテーマであってそれがわからない人にはまるっきり
面白くないもんだと思ったけど。
227名無シネマさん:03/01/02 04:47 ID:VAMG9gL/
2003年
ターミネータの年になると思ふが
228名無シネマさん:03/01/02 06:51 ID:HCFYHgS4
マトリックスの功績は、あのポーズを世間に広めた事である。
229名無シネマさん:03/01/02 11:53 ID:sZhYDMXh
>>226
いや、そういうことをもっとよく描いた映画も小説もたくさんあるんで、
「マトリックス」ごときで喜ぶのは、たまたまそういう作品で最初に
あたっちゃったのが「マトリックス」だったというだけの不幸な人という
こと。
230名無シネマさん:03/01/02 14:57 ID:JvVYb0cG
>>226
たしかに229の言うとおりそういう趣向の映画はたくさんある。
うる星やつら2、ジェイコブス・ラダー、オープン ユア アイズとか。
トゥルーマンショーもある意味そうか。
そういうのを見た後ではマトリックスの設定は、インパクトがイマイチ薄い。
231名無シネマさん:03/01/02 21:08 ID:kOUrUyAV
>>229
>>230

全然設定違うでしょ。
その違いがわからないからマトリックスの設定も理解できないんじゃないの?

一番近いとしたら「ドラえもん」でしょ。
全ては夢だったってやつね。
でもドラえもんの場合はそこにフォーカス当てているわけではなくて
夢の中の現実が主題なわけで話は全然違う。
232名無シネマさん:03/01/02 21:28 ID:Z2/WtlER
>>231
正直に、230で挙がってるのは全部知らなくて、似たようなのは
ドラえもんしか知らないと白状しろ。
233名無シネマさん:03/01/02 22:07 ID:nt8ESQ4t
>>230

「もしかしてこの現実は偽物かもしれない」という設定の映画なら
『トータルリコール』が一番マトリックスに近いかな?後半は単なるアクション映画だけど。
ホラー映画なら『エルム街の悪夢』
小説なら竹本健二の『腐蝕』、岡島二人の『クラインの壷』、その他いろんなSF作品。
好きな設定ではあるけれど、最近はさすがに食傷気味。
ましてやマトリックスはなんでもありのアクションをやりたいがための後付け設定だし。
234ジャンキー:03/01/02 22:30 ID:tPdbUqgg
アクションをやりたいがための後付設定。いいじゃん。それもありだと思うよ。
ただ俺が気にくわないのはなんでもありのアクションを突き詰めていないとこにある。
弾避ける、弾を止める、壁蹴り、とかそんくらいしかないじゃん。せっかく、何でも
できる世界なんだから、もっと好き勝手にやってほしかった。
1は全てのプロローグ、2と3ではもっとむちゃくちゃにしてほしいね。
235233:03/01/02 22:54 ID:F01Ut3Hr
>アクションをやりたいがための後付設定。いいじゃん。それもありだと思うよ

うん。それは別にいい。
ただ226の設定がすごいという発言に対して設定自体は
別にどうと言うほどのものでもないと言いたかっただけなので。

それはともかくオレがこの映画がつまらなく思った大半の原因は
よく言われているように宣伝段階でアクションシーンが露出されすぎたせい。
まさかあれがあんな後半のシーンばかり集めたものとは思わなかったので
実際の映画を見た時はやたら前振りの長い退屈な映画に思えた。
アクションシーンを全部隠した宣伝をすればもっと衝撃を受けたと思う。
でももしそんなことしてたらこんなにヒットはしなかっただろうな。
236名無シネマさん:03/01/03 00:53 ID:Q5DqXbAi
>>235
過去にも国内の配給会社の糞宣伝のせいで台無しにされた映画は沢山あると思われ。
237名無シネマさん:03/01/03 11:26 ID:clVrOg1v
おい、みんな普通にスルーしているが

>>231
>一番近いとしたら「ドラえもん」でしょ。
>全ては夢だったってやつね。

って何じゃ!?そんな最終回知らんぞ!
238名無シネマさん:03/01/03 15:47 ID:5toYIoVH
>>237
「ドラえもん」の1エピソードの話じゃないの?
それを言ったら、藤子Fとか、石の森とか、その手の短編を山ほどかいてるね。
239名無シネマさん:03/01/03 16:14 ID:4/ejhPZk
>>237
「ドラえもんの最終回で、すべては植物人間になったのび太の見た夢である
 ことが明かになる」という都市伝説のことじゃないの?
240名無シネマさん:03/01/03 23:06 ID:5toYIoVH
まあ、「マトリックス」が「ドラえもん」なみというのは確か。
241名無シネマさん:03/01/04 00:27 ID:sd2smVoK
ばかか。
ドラは、そしてFは凄いぞ。

のび太を見ろ。
あれだけ色々痛い目に遭いながら、何一つ成長しない。

あれだけ突拍子もない話なのに、
あくまでも地に足が着いた世界の秘訣がそれだよ。

だって、そうだろ?
極まれに気高さを見せたりしながらも、
それが終われば、元の馬鹿で怠惰な生活に戻る姿は、
俺やお前の生き方、そのものじゃねぇか。
242名無シネマさん:03/01/04 18:00 ID:kCKv/dhV
>>241
いや、別にのび太が成長しないのは、しちゃったら連載が終わっちゃうから
にすぎないんだが…
243山崎渉:03/01/06 13:38 ID:ixaMxDx9
(^^) 
244名無シネマさん:03/01/07 00:07 ID:aibmuQ92
キアヌが、生まれてから水槽にいてもちゃんと動けるのは、
動けなかったら映画が終わっちゃうからですね。
245通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/01/07 00:18 ID:zWdQfdYT
キアヌが生まれてからずっと水槽に入ってたのに動ける理由は
脳の中では完璧に動き方がわかってるから
映画でも触れられているように仮想世界で死ぬと血を吐いてしんでしまったり
する、ということは、ネオが生まれてから体験させられたことに
伴う身体的変化(筋肉増強etc)が加えられる、と無理やり想像してみるテスト
246名無シネマさん:03/01/07 15:55 ID:PWBX/SJz
まあまあ。
247名無シネマさん:03/01/07 16:06 ID:4SsGzGu1
>>244
筋肉治療してたシーンを忘れたか。
248名無シネマさん:03/01/07 16:59 ID:EKmTnCcf
>>247
治療以前に、あんな立派に育たないっつーの。
249名無シネマさん:03/01/10 16:57 ID:U0jBgOe2
一番嫌なのはあの有名なシーンの技術が
「マトリックス」によって生まれたものであると
関係者が堂々とコメントしてる点
そんな卑怯者たちにオスカーやっちゃったのは間違い
250名無シネマさん:03/01/10 17:36 ID:L+jOxjWl
お前ら、現実世界といわれた世界は本当に現実世界なのか?
それすら仮想世界ならば別に何の問題もないではないか
251名無シネマさん:03/01/10 17:43 ID:qhNobuWY
最後にキスで生き返ったのは、現実だと思っていた世界も虚構だったという、
マトリックス2への伏線です。間違ってもご都合主義ではありません。
ネオ達は永遠に現実へ向かって走り続けます。
最終的にドラゴンボールみたいになります。
252名無シネマさん:03/01/10 17:59 ID:a72EgPN+
>>251
結局「ジャンプ」なのかよ!
253名無シネマさん:03/01/10 18:14 ID:qhNobuWY
ドラゴンボールじゃあれなので、「百億の昼と千億の夜」みたいな終わり方としておきましょう。
254名無シネマさん:03/01/11 00:12 ID:hQLXTfXd
>>253
「チャンピオン」かよ!
255奥さまは名無しさん:03/01/14 23:19 ID:C5llmHY3
つまり、どの映画でも「これは映画だ」、と割り切って見るのが当然。
これできない奴はお子様ってこった・
256名無シネマさん:03/01/15 11:40 ID:iUXlpmA5
>>255
「割り切れば面白く観られる映画」と、「割り切らなきゃとても観てられない映画」の間には、歴然とした違いがある。

「マト」が後者であることは、議論を待たないわけだが。
(w
257奥さまは名無しさん:03/01/15 13:48 ID:6p/oW8zA
>>256
お前の口車に乗って危うく信用しかけるとこだったが、、スマソ、「割り切らなきゃとても観てられない映画」に一票!
ストーリーは結構薄っぺらい所をCGでカバーしてる漢字だっかたらな
258名無シネマさん:03/01/15 18:16 ID:iUXlpmA5
「これは映画だ」という割り切りの前に、「これは仮想現実だ」という
割り切りまで要求される、二重の罠。
259名無シネマさん:03/01/16 18:33 ID:GQXH0G8X
>>256〜258
ま、割り切ってでも見れる映画なら文句は無しにしようぜ。
面倒くさくない?
260名無シネマさん:03/01/16 21:11 ID:+CfunadR
>>134
『勃起勃起もっこりムクムクパワー』を
声に出して読んで一人爆笑シテシモタヨ。。。
261名無シネマさん:03/01/17 09:33 ID:tJTTIQ+H
>>260
つぎは、窓を開けて外に向かって思いっきり大声で叫んでみよう!
さん、はい!
262名無シネマさん:03/01/17 10:45 ID:ybgX/wTV
マトリクス好きな人は惜しい守の実写版やMGS2をどうおもってんの?
おれが好きなのはマトリクスだけ、だけど。
263名無シネマさん:03/01/17 15:34 ID:tJTTIQ+H
>>262
押井守が実写版「うる星やつら」を撮っているとは、はじめて聞きました。
ツタヤに置いてありますか?
264 :03/01/17 18:07 ID:KAlhJGn1
>1
とか言いながら6月に劇場に足を運んでたりして(w
265名無シネマさん:03/01/17 23:53 ID:3EOVKqbW
>>264
もちろん運ぶでしょう。
「マトリックス・リローデッドは、さらにつまんねえしくだらない」スレ
を立てるために。
266名無シネマさん:03/01/18 00:26 ID:nxrRCM1K
>>262
惜しいはともかくMGS2も?よく知らんがマトリックスぽいの?

>>263
は?
267名無シネマさん:03/01/18 03:12 ID:odzknHeV
あのヘンなポーズで弾をよけるシーン、日本の銭湯の浴場内を背景にしてやって
ほしかったなぁ。いやなんとなく。

268名無シネマさん:03/01/18 03:28 ID:z9c9IR9Q
>>265
いや、多分5年後くらいにフジあたりで放送するとき見るんじゃないか?
269山崎渉:03/01/19 04:00 ID:lvdje6e9
(^^)
270名無シネマさん:03/01/22 10:22 ID:mmOlASgm
270!
271名無シネマさん:03/01/22 15:40 ID:HWTIggTn
くだらないけど、大笑いしながら見た。
別に他のアクション映画と大差ない気がする。
何も考えさせられないけどね。
272名無シネマさん:03/01/27 17:22 ID:jmGmzsGY
「マトリックス」を悪くいう人は、頭悪いと思ます。
273名無シネマさん:03/01/27 17:28 ID:FZ+Ox1O1
くだらないしおもしろい。
この場合、くだらないはほめ言葉。
274名無シネマさん:03/01/28 21:39 ID:hm1Avl8u
つまんねーなら見るなよ
275名無シネマさん:03/01/28 21:56 ID:RaNOnEbJ
「マトリックス」はビジュアルはさておきネオの為に命を張る
モーフィアスを救うべくネオもまた命を張るってベタ過ぎる位ベタな
トコがいいんだが。
276名無シネマさん:03/01/28 22:56 ID:/fLC1rIi
>>275
さておかれちゃうビジュアルですか。
(w
277275:03/01/28 23:13 ID:RaNOnEbJ
>>276 (ビジュアルはさておき)って表現が適当じゃなかったかも
    しれないが、俺が映画を面白いと思えるのは登場人物にどれだけ
    感情移入できるかなんで・・・
    映像技術は重要だけど、「それだけが素晴らしい!」と喧伝される
    のはちょっと違うな・・・って気がするんで。
278 :03/02/05 17:38 ID:OFytEKQx
子供ならまだしも 大人がハマルのは理解に苦しむ 

と言う訳で こいつらが 3に出演するらしいです
http://www.videogamerx.com/bbs/view.php?id=vgx001&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=2897

279名無シネマさん:03/02/05 18:19 ID:gW7TmBtg
「エバ」とか「甲殻」のパクり程度としか言えない中途オタは消えろ。
つーか、マトリックス貶すのに「〜のパクりじゃん」って言ってる奴がまだいたとはな(w
280名無シネマさん:03/02/05 19:04 ID:WmN19Vl2
>>279
>1は「パクりじゃん」ではなく、「手垢がつきまくった」と言ってるだろ。



あ、もっとひでーや。
(w
281名無シネマさん:03/02/06 00:32 ID:hkXNKi1B
うわああん、悪口いうなあああああ!!
282名無シネマさん:03/02/06 00:50 ID:TxsAACBA
リローテッド待ち
283名無シネマさん:03/02/17 00:52 ID:VlnKLqhK
http://whatisthematrix.warnerbros.com/rl_cmp/trailer_jp_qt.html
↑ちゃんと日本語のページも作ってくれてるというのに。
ダウンロードして鉄棒格闘を見てみろよ。確実にアニメーション凌駕してるよ。
嫌うのはなぜ。 

ハリウッドだから?
クイックタイムだから?
笑えるから?
284名無シネマさん:03/02/17 00:56 ID:VlnKLqhK
先日の『もののけひめ』の挿入CMでヤラレたね俺は。
なんだあの格闘。スゲー。あんなの見たことないよ。
マシンガン撮影も確実に進化してる。視覚的にシビれたもの。
285名無シネマさん:03/02/17 00:58 ID:/5uGMq2N
>>283
ちゃんねらーだから。
286名無シネマさん:03/02/17 19:19 ID:5SSINO/v
>>283
「マトリックス」のアクションに魅力がないのは、仮想空間が舞台だから。
凄い格闘も、結局、何があっても おかしくないという前提の上に成り立って
る、無限のインフレーションが続くだけであることが見えてしまえば退屈その
もの。
「仮想空間ならでは」と思われがちな「凄い映像」こそ、実は自縛の紐。
いったんこの現実に気づいてしまえば、マトリックスの外で目覚めるように
もう何も感心しなくなってしまう。

ま、裏切り者の誰かさんみたいに、あえて目をつぶってどっぷりその世界に
ひたりたい、という考え方もあるわけだが…
(w
287名無シネマさん:03/02/17 19:20 ID:FbK2LLKA
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。
288名無シネマさん:03/02/18 00:05 ID:T03Vtra+
マトリックス面白かったよ。
アクションシーンも香港のカンフー映画のようで気持ち良いし、
斬新で面白い視覚効果とBGMがマッチしていて格好です。
こんな映画を作れる人は素直に凄いと思いました。
続編も凄く楽しみ!

あとDVDも買っちゃいました!
289名無シネマさん:03/02/18 00:14 ID:bja1+Lkw
予告編で面白いところ全部見ちゃったから余計本編が
つまらなかった。
290 :03/02/21 11:00 ID:CPtXXtC5
291名無シネマさん:03/03/04 18:24 ID:mw6Zrskr
1はどこいったんだよ!
292名無シネマさん:03/03/04 19:19 ID:ZNyac+3W
288は本気か?てか香港のカンフー映画見たことないだろ?

この映画のBGMのかっこよさだけは認める。でもそれだけ。近年マレに見るクソ映画。DVD買うくらいだったらマジで募金する。
293名無シネマさん:03/03/04 20:01 ID:cb78/T8/
>>286
それは「マトリックス」という映画のできの問題ではなくて、
あなたの趣味嗜好の問題ですね。
あなたはわざわざ中華料理店に行って、食事は和食にかぎると言ってるんですよ。
ただ自分は「マトリックス」という映画と合わなかった
ということを主張しているにすぎません。
294 :03/03/05 00:09 ID:mKleVicV
個人的にこの映画は「映像美」を体感する映画だと思っている
295286:03/03/05 00:21 ID:fkw0XZ3U
>>293
それは問題のすり替えであり、間違った例えだ。
例えるなら、松井のホームランは、3ストライクアウトのルールが
あるから価値があるのに、フリーバッティングでの柵越えに、
ゲームでのそれと同じ価値があると主張するようなもの。

「マトリックス」のアクションは、3ストライクを4にも5にも
制作者の都合で決められる、インチキ打席と同じなのだ。
296293:03/03/05 01:25 ID:BjegUxeG
>>295
それが勘違いですよ。
「マトリックス」は最初からルールの違う、別のゲームをしているのですから。
サッカーは手でボールを触ったら反則だけど、
サッカーから派生したラグビーは手を使ってもいい。
でも、どちらも正当なスポーツとして存在している。そういうことです。
あなたは「なにがあってもおかしくないものはつまらない」と思っている。
ファンは「なにがあってもおかしくないという前提のうえで、
どんなものを見せてくれるのか楽しみだ」と思っている。
ただ、それだけのことです。
やっぱり、これは嗜好の違いでしかありません。
もちろん、私も「マトリックス2、3」で、すごい映像を見せてくれなかったら
つまらないと言います。
297295:03/03/05 10:00 ID:q6wsvRzA
>>296
あれを、「ルールの違う、別のゲーム」と見るか、
「ルール無用の、ただのイカサマ」と見るか。

前者の視点、あるいは「なにがあってもおかしくないという前提のうえで、
どんなものを見せてくれるのか楽しみだ」という続編に対する期待は、
観客としてあまりにも人が好く、親切にすぎると思う。
なぜなら、「マトリックス」のルール(なんてものが、あるとすれば)
は、物語を面白く見せるためではなく、制作者の都合のためにはたらいて
いる部分が大きいからだ。
このスレの前段でも話に出てる、「キスで復活」をはじめとする、救世主
伝説の扱い方が最たるものだろう。
「凄い映像を見せるためのルール」にもなっていない。
上記のような「事情」が、「凄い映像」をカムフラージュにしてしまっている
からだ。
ただでさえ、アクション映画が陥りがちなこういう欺瞞に、「マトリックス」
は確信犯的にハマっている。

ゆえに「マトリックス」は駄作であると思うし、そういう判断を嗜好の
問題というなら、これ以上言うべきことはない。
「マトリックス」の制作者は、そういう観客にめぐまれて、続編も作られる
とうだけの話だ。
298名無シネマさん:03/03/05 18:26 ID:9bhTu45M
>>297
に賛成。

というか、単純に、終盤辺りにキアヌ・リーヴスは救世主ってヤツになったワケでしょ?もう絶対的に無敵なワケですよ。ならこれ以上話を広げる(新作をつくる)意味は皆無。ネオちゃんサイキョー。それでいーじゃん。
299田原総一郎:03/03/09 17:51 ID:vA5iPZw1
「はい、はい、わかった。わかった。
 アンチの皆さんの意見はだいたいわかった。
 でね、ここらへんで、擁護派の皆さんの意見も
 ちょっと、聞きたい。聞きたい。
 え?CM?」
300名無シネマさん:03/03/09 22:53 ID:4kbJSEme
マトリックスが好きだとかブレイド&押井の影響濃いとかの
ウンチク垂れるやつはほとんどブサイクなキモオタで
「マトリックスってわかんねーけどネオかっこいいな!」と言う奴のほうが
イケメンでさわやか系でモテモテなのが悲しい現実・・・
301名無シネマさん:03/03/10 13:17 ID:lt3dzBqW
>>297硬い事言うな。所詮ハリウッドの主流エンタテイメント映画なんて
ほとんどが「ルール無用の、ただのイカサマ」
に等しいんだから。マトリックスが特別って訳じゃない。
ご都合主義の固まりなのはファンも知ってるだろう。
あなたが「駄作」と判断するのは>>293の言う通り趣味嗜好の問題ですね。
あなたもまさか自分と同じ意見でなければ間違い、
なんて主張する気は無いでしょうが・・・。
>>298あなたにとってはそうでしょう。しかし商業主義に不可能は滅多にありません。
302名無シネマさん:03/03/11 13:24 ID:B/buhlzh
>>301
お前、やわらかすぎ。
303名無しさん:03/03/11 13:33 ID:ExVTGO9a
Wake up, Neo....
304名無シネマさん:03/03/12 18:07 ID:MPLJcLVQ
>>301
腹、くだしてる?
305名無シネマさん:03/03/12 18:22 ID:b3/0YXS4
まあK-1もプライドも面白いっていや面白い。
306名無シネマさん:03/03/14 16:17 ID:vEor280I
>>305
どっちもちゃんとルールがあるからな。
307名無シネマさん:03/03/14 17:14 ID:TAK9TTms
映像美だけでは数年後に忘れられるな。
今年公開される2作で辻褄が合えば良いが。
308あげたらいかんかなぁ?:03/03/19 07:07 ID:+jao91j6
しかしこのスレで「攻殻」押してる奴どうにかしろよ、あれこそ糞中の糞だろ。
エヴァとかも出してくんな、作品以前に、作り手が破綻してるジャパニメーションにはうんざりなんだよ。
マトリックス、あれくらい解り易く御都合主義にしても、
「なんか意味わからない」って一般人続出だぞ、あれ以上理屈っぽくしてどうするんだよ?

こ難しいヲタは見なくていいよ、俺は頭カラッポにして楽しむからよ。
309名無シネマさん:03/03/20 00:40 ID:skVVFEQL
>>308
頭カラッポにするんじゃなくて、はじめからカラッポなんだろう。
「攻殻」ごときで「破綻」とか言ってるのは、その証拠だ。
310名無シネマさん:03/03/20 01:01 ID:Jo/7Zy/u
ところで、マトリックス冒頭の女の蹴りってカッコイイか?
311名無シネマさん:03/03/20 01:48 ID:CpcVyREi
>>310
おパンツ見えるからイイ!んです
312名無シネマさん:03/03/20 02:43 ID:5kXqd1SI
でもあの銃撃戦のシーンは、「甲殻」の着弾した壁や柱の破片が飛び散る
シーンをどうしても実写でやりたかったから、美術か特殊効果のスタッフ
に頼んでわざわざ仕掛けを作り直してもらったって監督自身がメーキング
ビデオで言ってたよ。
313名無シネマさん:03/03/20 02:44 ID:SbbtWjFB
なんでカンフーなんですかね〜?(w
これですっかり醒めてしまいました。それだったジェットりー
出してくれ〜でも、もっとつまらなくなるne
314名無シネマさん:03/03/20 03:32 ID:wnECeZKz
この映画の好き嫌いって「世紀末」というものに対する捉え方っていうか距離感の違いによるものだという気がする。
元ネタとしてよく挙げられるP・K・ディックやギブソンの作品に触れて世紀末とか終末観のイメージを長年に渡って、
そして入念に練り上げた方々にとっては、実際の世紀末に世に出た終末的世界を扱った作品が安っぽく稚拙だった
(と感じられた)こと、そしてそんな作品がヒットしてしまい、自分たちが大切に守り育ててきた「サイバー・パンク」
の新たなデファクト・スタンダードになってしまったことに苛立ちを感じているのではないかと思う。
1980年前後に生まれた者にとってマトリックスは自分とともに世紀末を越えて21世紀に進むにあたって
カッコよく魅力的なコンパニオン・ムーヴィーだが、それ以前に生まれた者にとっては世紀末とは神聖かつ畏怖の対象で
マトリックスのごときハリウッドのB級作品で軽々しく扱われるのが許しがたいのだろう。
てなことを言ってみるテスト。
315名無シネマさん:03/03/20 12:43 ID:NnuX4mnO
>>309
破綻してるのは作品じゃなくって作り手の脳髄だよ。
同じ事書かせるな、ヲタはアニメばっかり見てないでちゃんと文章読めよ(w

攻殻信者の無能さが1つ、証明されてしまいましたな。
316名無シネマさん:03/03/20 13:29 ID:KjVa+B+A
>>315他人の揚げ足取って優越感感じるのは勝手だが、あんたのチンケさは充分わかったからもういい。
317名無シネマさん:03/03/20 14:35 ID:/M/6RZrw
>>308 一言いわせてくれ。マトリックスの監督は某映画雑誌に
    攻殻機動隊を見たとき「これを実写化したい!」と答えてた。
    本人が攻殻から影響受けたことを認めてんだよ。
318名無シネマさん:03/03/20 14:56 ID:15Ghky2R
マトリックスよりもversusのアクションのがおもしろい!

なんていったりしてー。
319名無シネマさん:03/03/20 14:58 ID:15Ghky2R
マトリックスもこーかくもつまらない。
さらにいうなら映画版パトレイバー、人狼
逆にマトリクスをぱくったアヴァロン
どれもいまいち!
320名無シネマさん:03/03/21 00:30 ID:TTQMjwcB
>>319
「リロ&スティッチ」でも観に行って、幼女キャラに萌えてこい。
321名無シネマさん:03/03/21 01:43 ID:KOa8wKGE
私の周りにはタイタニックつまらん派が多い。恐らく見る前に評判を聞きすぎたのだと思う。周知の事だが、当時メディアは凄い勢いでタイタニックを取り上げていた。製作費・観客動員数・CGレベル…全てが高かったからだ。しかし人は評判が余りに良いとソレを否定したくなる。捻くれて見る。
本心でつまらなく感じた人もいるのかも知れないが―評判がなければ、彼らは多分「面白い」と言っただろう

人は中途半端な評判を好むのだろう。マトリックスがヒットした。ブーム好きの日本人に好評を得た。「ストーリーが面白い」「アクションがスゴイ」…バカな日本人はエセカンフーに夢中となった。<自分の目で見る>事も無しに…
322名無シネマさん:03/03/21 02:44 ID:CEFG6Wx0
マトリックスの一番最悪なところは、「見どころをすべてCMで出してしまった」ことにある。
本編みて驚きが全然なかった。全部CMで見たよアホ。
323名無シネマさん:03/03/21 03:42 ID:CV4KDD36
まー「救世主」てのがもう
なんか見てて寒気がしてきたな
324名無シネマさん:03/03/21 09:26 ID:MFvq2ogI
>>316
チンケとか捨てセリフ吐く前に、アニヲタは人の文章をよく読むようにしたら、
揚げ足取られる事もないんだよ(w 読書もするんだぞ〜。
>>317
攻殻の影響うけたのは知ってるよ、さんっざん稀出だろ。
だからって「攻殻」がマトリックスより優れてるとか、しょせん「攻殻」のパクりとか、
アニヲタが言っても、あんな映像だけの駄作はどうにもこうにもならんってこった。

>>322
それはあるらしいな、俺はCM前映像ほとんど見てなかったから楽しめたよ、
でも映画館で見るのと、テレビで見るのとでも違うけどね。
325名無シネマさん:03/03/21 10:53 ID:UJ4XhEDd


    みんな「マトリックス」に夢中だね〜。

326名無シネマさん:03/03/21 12:59 ID:+32TntpV
>>324
「マトリックス」程度で喜んでいるようでは、お前の読書量&質も
大したことないな。
327名無シネマさん:03/03/21 14:55 ID:N5b+ne6h
>>326
あなたのような読書人が喜ぶような映画を教えてください。
328名無シネマさん:03/03/21 15:25 ID:UucjgCFP
>>327
無理だよ。煽りを思いつくまま書き込む様な薄っぺらい椰子に
映画は語れないよ。
329名無シネマさん:03/03/21 15:29 ID:RTDi1iBv
アニヲタってキモ過ぎるよね。
アニメキャラでオナニーとかしてんだろ?
自殺でもしてアニメの世界に逝ったらいいのに。
330名無シネマさん:03/03/21 16:15 ID:+32TntpV
>>325
308みたく「作品以前に作り手が破綻してる」とかわけわからんこと書いて
理解されないのが、自分のせいじゃないと思ってるおヴァカさんには
波長があう映画のようですね。
331名無シネマさん:03/03/22 10:12 ID:YmsMTkr+
>>329
「マトリックス」の制作者に対して、ひどい暴言だ!
332名無シネマさん:03/03/22 10:20 ID:j3St4RWt
>>329
個人的な見解で同意を求めちゃいかん、とだけ言ってみる

>>331
あんな世紀の駄作映画作る連中ならけなしていい。アニメを実写でパクろうとしたアフォ集団。
333名無シネマさん:03/03/22 10:52 ID:4FguO6uS
>>326
スレ違いになるが、一昨日読了した本は、飯島和一の「始祖鳥記」だな、
アニヲタが読むようなカスカスライトノベルとはだいぶ違うよ。

>>329
アニヲタ全員がキモい訳じゃない、単にアニメを沢山見てる程度のヲタの分際で、
「〜は攻殻のパクり」とか「〜はエヴァの影響」とか言って自己満足に浸ってる無知ヲタは
本当に火鉢と練炭もって(略

>>330
まあ、アニヲタどもは、押井やエヴァ作った奴(名前もう忘れた!)糞の役にも立たない戯言を、
御神託のごとく拝聴しとけよ。 あと火鉢と練炭もって(略

>>332
>アニメを実写でパクろうとした
何かっていうとそれしか言えないよなアニヲタは(w もう飽きたからお前は黙れよ。
334名無シネマさん:03/03/22 10:59 ID:b0v89k/+
うんこ
335名無シネマさん:03/03/22 11:14 ID:IZR80itC
アニメ好きだけどマトリックスのアクションはダサい
とくにキアヌのカンフーが下手すぎ。
ビバップぐらいかっこよく決めて欲しい。
336名無シネマさん:03/03/22 11:16 ID:Z6dZ1I56
>333
うれしいこといってくれるじゃないの?
ところでオレのキンタマをみてくれ。
337 :03/03/22 12:33 ID:qJ4VVD09
そりゃもうすぐリローデッドがでるしな。
338名無シネマさん:03/03/22 12:49 ID:YmsMTkr+
>>333
そんなに顔真っ赤にして怒ったところで、「マトリックス」の映画としての格が
上がるもんでもないんだから、無理すんなよ。
339名無シネマさん:03/03/22 13:28 ID:ueC63woY
>>297
つまらないなら見なければいい。ただそれだけのこと。
そんなにむきになって屁理屈こねるからキモオタなんだよ。
340名無シネマさん:03/03/22 14:45 ID:YmsMTkr+
>>339
言い負かされた方は、常にそういう割り切りに走るな。
(w
341名無シネマさん:03/03/22 15:32 ID:4FguO6uS
>>335
さすがアニヲタ、ビバップだってよ、見たことねーけど糞だろそんなもん。
このスレに屁垂れアニメを出してくんなキモアニヲタ(w

>>336
ウホッ!いい男。

>>338
まあ、マトリックスが「攻殻」や「エバ」なんかの糞とは比べ物にならない
娯楽大作ってのは周知の事実だからな。
あと、お前みたいなアニヲタはジブリスレにでもうせろ(w

>>340
アニヲタは自分の歪んだ理屈が受け入れられなかったら勝利宣言か?
そんな事より毎日風呂に入れ。髪ギトってるぞ。「攻殻」のDVDはキレイな身体で見ような(w

342名無シネマさん:03/03/22 15:50 ID:2vParvYA
なんつーか341は他作品を貶めるだけで
マトリックスの良さを全然語らないので
実は信者を騙った煽りだと言ってみる。つか、そうでしょ?
343名無シネマさん:03/03/22 16:57 ID:8fipQr36
そうに決まってんだろ。キモイアニヲタをおちょくると面白いもんな。
344名無シネマさん:03/03/22 17:30 ID:+0fvpbsn

はじめて観た時の興奮を思うと、
すっかりどうでもいい気分になってる今が、逆に信じられない。
まぁ、俺ランキング(?)の中での上がり下がりが、
こんなに激しかった映画もないよ。
345名無シネマさん:03/03/22 17:49 ID:rX/dPxhL
>>333
あ?誰がアニヲタだ?
“アニメを実写化しようとすると失敗する”っていう一般論を出しただけだよ。ま、それが成功したように感じたおヴァカさんもいらっしゃるようですが(W
346名無シネマさん:03/03/22 17:58 ID:YmsMTkr+
>>343
いわゆる近親憎悪ってやつだな。
333=341も立派なアニオタ。
「押井やエヴァ作った奴」が何言ってるのか、俺は知らんが
こいつはよく知ってるらしいし。
347名無シネマさん:03/03/22 18:06 ID:EeLRG6ws
予告でお腹一杯になりました
348名無シネマさん:03/03/23 10:39 ID:+CPcGVf+
>>344
マトリックスの面白さなんて、語ってる時点で痛いだろ。
あれは後でグダグダいうタイプの映画じゃないんだよ、
攻殻やエバみたいに、意味があるようで全くなにも中身のない戯言でお茶濁してないからな。
哲学風なことを語りたがるアニヲタが、ああいう公害映画が出来ちゃう。 まとめて死んだらいいのにね(w

>>345
一般論?
アニメをまんま実写にした訳でもないマトリックスに対して
そんな無理矢理な理屈をあてはめようとしてる
あたりで、もう視野の狭いアニヲタなんだよお前は(w 
そんな隠すことでもねーだろ。ってか、キモいからアニメ板に帰れよ。

>>346
「攻殻」は見たし、「エバ」はテレビのヤツは一応全部見て、禿げしく後悔してるよ俺は(w
アニヲタには映画作らせないで、アクションや演出のアイデアだけ出させてたらいいんだよ。

349名無シネマさん:03/03/23 12:39 ID:7zLO//TJ
>>348
>意味があるようで全くなにも中身のない戯言でお茶濁してないからな。

「マトリックス」はそれ以前だよな。
理屈も何もなくいきなり主人公復活&最強にして終わらせちまった。

「エヴァ」なんかどーでもいいが、「攻殻」はちゃんと終わってた。
全然違うよ。
これ、同列に語る時点で見る目無し。
350名無シネマさん:03/03/23 13:18 ID:XhFpkmrH
297がちょっとトンデモだね
296の方が一般的な意見だと思う
351名無シネマさん:03/03/23 16:14 ID:7zLO//TJ
>>350
ふざけるな。
勝手に、一般化するんじゃない。
「マトリックス」=イカサマ説賛成。
352名無シネマさん:03/03/23 17:02 ID:4uTuIVcL
>>341
>見たことねーけど糞だろそんなもん。
俺も見ていないが、見てもいないくせに糞だというやつが糞だと思うぞ。
353名無シネマさん:03/03/23 17:48 ID:gA9OY4sN
>>351
一般人は何とか説とか言わない
マトリックスがTVとかで評判良いから見に行って
「面白かった」とか「イマイチだった」とか「くだらねーよ」とかは言うけど
354名無シネマさん:03/03/23 19:38 ID:kcfhmU1u
別にマトリックスが面白いとは思わんが、
アニヲタがキモイというのは同意。絶滅して欲しい生物だね。
千と千尋見たらアニヲタなんて理屈はやめろよ。
アニヲタとはアニメ見てオナニーする様な生物の事だ。
355名無シネマさん:03/03/23 20:56 ID:+CPcGVf+
>>349
ちゃんと終わってた、どこが?
全編糞の意味もない妄言吐いてることには変わらないから、同じでいいんだよ阿呆(w
マトリックスはヒロインのキスでヒーローが蘇るんだよ!あんなもんに理屈なんかいるかい!

娯楽の楽しみかたもわからないアニヲタが、映画板にきてんじゃねえよ、
アニメのDVDボックスにでも入って死んどけ(w

>>352
アニヲタが騒ぐアニメなんぞ、エバでもうコリゴリなんだよ、
貴重な時間を無駄にするくらいなら、皆川博子の「死の泉」でも読むわい。

>>354
大いに同意だな。
明日オスカーで、宮崎駿がオスカーとれなかったらまとめて憤死しろよアニヲタ(w
356名無シネマさん:03/03/23 20:59 ID:+CPcGVf+
片手間で書いてるから文章けっこうムチャクチャだな(w
まあ、まともな本も読まないアニヲタには解らないだろうがな〜。
357名無シネマさん:03/03/23 21:48 ID:7zLO//TJ
>>355
お前がアニヲタである自己を激しく否定したいのはよくわかったから、
そんなに無理してオナニーみたいな煽りをしなくていいよ。

そろそろ、本気で「マト」が傑作だとか思ってる奴のヘ理屈でも読みたいから
どっか行ってくれ。
358名無シネマさん:03/03/24 22:57 ID:kn70pEA8
要するに355は


  「頭カラッポの方が夢詰め込める」


って事を言いたいんでしょ?
みんな同意してやれよ(w
359名無シネマさん:03/03/26 21:24 ID:oKhC2EZz
>>355
宮崎駿はオスカー獲っちゃいましたがアニオタはどうすればいいですか?
360名無シネマさん:03/03/26 23:13 ID:YjSV2ZkZ
劇場でも見る暇なくてビデオも借り損ねて結局テレビで見ました。
世界観やハナシは面白かったしのめり込む人も出そうだと思った。
しかしアクションはショボかった。さんざん前評判を聞いていただけに。
キアヌ、体固てーだろ?っていうのが見ていて分かった。
アメリカとかあっちの人はあれで満足するのかもしれないけど・・・
361No name:03/03/26 23:26 ID:TrAgFle2
It seems that Japanese people are evaluating low the movie currently esteemed in the United States. I hear that a yellow monkey is a yellow monkey.
362名無シネマさん:03/03/26 23:35 ID:PKfjzc2E
>>361
訳=宮崎駿監督、オスカー獲得おめでとうございます。
これから我々アメリカ人も、くだらん戦争と立派なアニメづくりの
両立に精進したいと思います。
363あああ:03/03/26 23:37 ID:0zJQ6NJy
アニヲタがビバップの価値を理解してるとはとても思えないが…
364301:03/03/27 09:14 ID:qMHgT3ZC
いつの間にか
(マトリックス擁護派)VS(アニメファン)
の構図になってるようだけど、それって対立するモノか?

アンチマトリックス派に聞きたいんだけど、
「少林サッカー」に対しても「マト」と同じようにくさすの?
ネオのカンフーが駄目!って主張する奴、シンチーのサッカーがなってない!って言う?
そういう問題じゃないでしょ。
ああいう世界観そのものが楽しめないなら、単に好みが合わないだけだと思うんだが。
365名無シネマさん:03/03/27 09:18 ID:qzBh6piF
シンチーのサッカーのどこがなってないの?
366名無シネマさん:03/03/27 11:17 ID:A2wvEKf0
>>364
そういう問題じゃなくて、
少林サッカーでは許容できるものが何故マトリックスでは
許容できないか、ってところが問題なんではないかと。
「ネオ」はあの中ではカンフーはバリバリ強いという設定なのに
「キアヌ・リーブス」達役者の動きが妙に硬いところで
映画から現実に引き戻されるわけっすよ。
しかも公開前にもメイキングをバリバリ放送してたもんだから、
あーキアヌがあんなに(1年間でしたっけ?)訓練しても
やっぱりほんとのマーシャルアーツの人には動きはかなわんのだな、と
思っちゃうんですよね。
それをもって「好みがあわない」と言われればそれまでなんだけどね。
でも世界観を楽しむかどうかってのは別問題でしょう。
367301:03/03/27 11:59 ID:W6UVfowy
>「ネオ」はあの中ではカンフーはバリバリ強いという設定
あの中ってのは「電脳の中」でしょ?リアルじゃないよね。
空飛んだり弾よけたり出来る「マトリックス」の中での出来事でしょ。
リアルでぴょんぴょん飛ぶ「少林サッカー」や「グリーン・ディスティニー」の
描写の方が余程
>映画から現実に引き戻される
と思うのだが。まあ、コメディに噛み付く程愚かじゃないが。
硬い動きに満足出来ないのは理解出来るけど、
スレ立ててやり取りするほどの事とは思えないんだわ。
368名無シネマさん:03/03/27 12:10 ID:aKF0LlM4
>>1
分かってないな〜。
この映画は「面白い映像満載のバカ映画」と思って見なきゃ。
何でもかんでも真面目に見ようなんて思っちゃダメ。
フローモーも最高のバカ演出だし、
最後にネオがパワーアップしたときの様子とかも笑えるじゃん。
369名無シネマさん:03/03/27 12:11 ID:A2wvEKf0
そういえば前にも「あの硬い動きはわざとそうしてるんだ」「演出のうち」
って言ってた人がいたっけか…。
プログラムさえDLすればある程度は何でもできるマトリックスの中だからこそ
流暢な動きになるべきと思ったんだが、解釈の違いかもね。
せっかく世界観を楽しんでたとこに
いきなり吊りのピアノ線が見えちゃったような気分になったんだよね。
どんなにむちゃくちゃなコメディでも、
映画の中で筋が通ってればそういうことは思わないんだよ。
少林サッカーなんかは最初からむちゃくちゃなコメディで
最後まで筋通ってるからそういう点は気にならない。
むしろ、少林サッカーとマトリックスを同様に考える方が不思議だよ。

スレ立ててやりとりするほどの事とは思えんといわれても
スレ立てたの自分じゃないし。それはスレ立てた奴に聞いてくれ。
370名無シネマさん:03/03/27 12:11 ID:Q692VK2D
マトリックスのないようがよくわからん香具師は10回観れ!
371名無シネマさん:03/03/27 12:25 ID:H4ixm37l
別に動きが固い、という事を論ずるためにスレが立ったわけではないと思うけど・・・。
それにワイヤーアクションの香港映画と比較するなんて、論点もずれてる。

単に観たときに、アクションがいまいちかなと思う、ってだけ。
気になる人は気になって“そこが残念だった”ってなるでしょうね。
372なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/27 12:27 ID:BfZEjQX5
マトリックスは分けわかんない映画って言われる。
もう少し脚本をやらわかくしてほしいね。
せめて第4段くらいから。
373名無シネマさん:03/03/27 12:32 ID:A2wvEKf0
話自体は別に難しくないと思うが…。
確かに革命的とは全然思わんが、よく出来た娯楽作品だと思うよ。
まぁあれだ、日ごろからまともなカンフー映画を
テレビで見たりしてるから
マトリックスのワイヤーアクションカンフーもどきに
アヒャってなっちゃったんだろうな。
そういうとこと予告編で全部見せすぎなところを何とかしてくれれば
もっと良かったなって思っただけさ。
374名無シネマさん:03/03/27 12:47 ID:aK9ljcXR
>>372
やわらかくするのは出来るかもしれんが、やらわかくするのは
むずかしいかも。
第4段というと、ネオが飛ぶあたりから?
375301:03/03/27 13:01 ID:BVpH1k9z
>>369あなたの言ってる事には概ね同意出来ます。
「マトリックス」と「少林サッカー」を同等に考えていた訳ではないんだけど。
そもそも虚構である映画という媒体で、
さらに虚構が許されるコメディに属する「少林サッカー」と
劇中の虚構としての設定である「マトリックス」という比較で出してみました。
キアヌの格闘家としての動きに不満があるのは十分判ります。
個人の許容範囲の違いだと思いますが。
まあ、文句垂れながら見る行為を楽しむ人も中にはいるんでしょうけど。

>>372たまには論点のずれていないレスつけろよ。
376名無シネマさん:03/03/27 13:08 ID:aK9ljcXR
クライマックスの銃撃戦でバタバタ倒される警備員たちに
「こいつら、普通の人間なんだよなあ。
 なんも悪いことしてないのに、殺されてんだなー」
と、非常にシラけさせられたものだった。

警備員が可哀想とかではなく、カッコよく映像にすれば、そんなこと
客は気にしないだろうという、作り手の考え方が、なんとも鼻持ち
ならない。
377なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/27 13:17 ID:BfZEjQX5
>>373>>374>>375
僕がバカだったのかもしれないけど全然理解出来なかったよ。
「バニラスカイ」は夢というかそんな感じで良かったけど
これは夢じゃなかったからわかりにくい。
SFモノのレベルとしては高級感触を狙ったのであろうが、
薬をもらって別世界に行くという発想は
「不思議なメルメちゃん」のマイナーチェンジに過ぎないし、
電脳世界が舞台というのは日本のヒーローモノ「グリッドマン」
でやり尽くしている。
既存のネタを細分化したに過ぎないし、
話を難しくしたっイメージが残るよ。
でもお金払う価値はあるよ。
エキサイティングだからね。今年の2本も見に行くつもりだよ。
エキサィテイングする保障は第1作で実証済みだからね。
ただ脚本は柔らかくしてほしい。
第4作からね。
378名無シネマさん:03/03/27 13:21 ID:zstUMeL1
10回観たがわからん。ネオが生き返るのは救世主だから?なんでも有りなのか。
予言者がマトリックスにいるのもワカラン。
379名無シネマさん:03/03/27 17:32 ID:PxCRrJXf
>>369
少林寺系のカンフーも実戦的でなくて演舞的な部分があるから
動きは凄いと思うけど、強いって設定だとすこし無理がある
そう考えるとやっぱり現実に引き戻されるよ

>>377
記憶があやふやだけど、英語の台詞じゃドリームって言ってたような
違ったかな・・・
説明付けにSF風味を使っただけで夢の世界ってことでしょ?
仮想現実とはもともと違うような気がする

>>378
生き返るのは救世主だから
救世主になるのは、自分の命と引き換えにモーフィアスを助けるから
キスされたからじゃないよ
特殊な仮死状態で時間が経つと本当に死ぬと思えば
無理はあるけど言い訳にはなる
380名無シネマさん:03/03/27 19:38 ID:TpxWHQik
地下鉄の場面でネオとスミスが銃を撃って、その弾丸より速く動いて
相手に向かって行って組み合うけど、自分で撃った弾丸より先に行ったら
自分に当たるかもしれないじゃん!と思った。
あれは相手をつかんで自分が撃った弾丸に当てようとしたの?
381名無シネマさん:03/03/27 22:51 ID:NZQxhvxK
>>377
不思議なメルメちゃん→不思議なメルモちゃん
382名無シネマさん:03/03/27 23:04 ID:NZQxhvxK
>>377
電脳世界は海外SF小説のサイバーパンク物のほうがルーツだろ。
それに日本のアニメや香港のカンフー映画のテイストを盛り込んだのが
「マトリックス」なわけだ。
383名無シネマさん:03/03/27 23:24 ID:8wrqRDPm
つーかお前らマトリックスはまだ2と3がある訳であって、
1だけで糞だのパクリだのと言ってるんじゃねーよ。
1ってまだ物語の序章なんじゃねーのか?
つまりマトリックスはまだ完結してないんだYO
1・2・3を全て見て正当に評価しろYO
384名無シネマさん:03/03/27 23:50 ID:xmayVmSP
>>383
じゃあ1作目は未完成品だったわけか・・・
385名無シネマさん:03/03/27 23:52 ID:nVJk7tTe
>>383
とりあえず「1」を正当に評価しています。
386なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/28 09:28 ID:IiLU2Ubg
>>381
そうですね。
>>382
それは知りませんでした。
マトリックスは日本アニメの影響濃いですね。
特に押井、大友。
>>383
後に残るメッセージはなかったけど
エンターティメントとしては良かったと思いますよ。
僕は2作目3作目は見に行く予定だし。

名作とは思わないけど。
387名無シネマさん:03/03/28 09:41 ID:chHb5ZmH
マトリックスの罪は386みたいな奴を生み出してしまったことだろう。
「みんな日本のアニメの影響だ」と思い込んじゃった。
388名無シネマさん:03/03/28 09:48 ID:DqMg6dh9
実際あの監督、日本とは限らないかもしれないけど
アニメが大好きらしいよ。全シーン絵コンテかいてきたらしいから、
389名無シネマさん:03/03/28 09:58 ID:chHb5ZmH
>>388
それは知ってるけど。
386はサイバーパンクまで日本オリジナルだと思ってる節があるからさ。
390名無シネマさん:03/03/28 13:22 ID:YNQ20z2q
日本のアニメつっても、影響受けたのは攻殻機動隊だけだろ?
香港映画の影響の方が大きいんじゃねーの?
391なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/28 13:58 ID:IiLU2Ubg
>>389
そこまでは思わない。

推測だけどロボットアニメの影響も受けてる気がする。
電脳世界をモビルスーツに置き換えたら
それに入るキアヌ(ガンダムでいうアムロ)とか。
それだけの違いなんだし。

あとこういうので許されないこともある。
さんざんアニメのことをオタクとか馬鹿にして
こういう映画をオリジナルとか評価するのもずるい。
392名無シネマさん:03/03/28 14:00 ID:soX3kRbg
> 電脳世界をモビルスーツに置き換えたら
> それに入るキアヌ(ガンダムでいうアムロ)とか。

…マジで言ってますか。
もうズレてるとかそういう次元を超えてるな〜…
393なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/28 14:08 ID:YLdLkwJL
謝罪します。
>>391
の文章はちょっとムキになっていて
変な文章になりましたね。
ちょっと極端過ぎたので
>>391
は撤回します。
スルーしてください。
394名無シネマさん:03/03/28 15:45 ID:QtYcRX/m
お前の発言スルーするのは391に限った事じゃないから気にしなくていいよ。
395名無シネマさん:03/03/28 16:57 ID:MisfDH3P
アニヲタが「アニメに影響をうけた」事を強く言いたい気持ちはわかる
アニメでまともな作品があると「それは実写の何とかの影響」とか
「実写の何とかパクリ」とか言われつづけてきたからね
でもそんなことを言うのは映画ファンでも変な奴
どんな作品も程度の差はあってもいろいろ他のものに影響を受けている
396なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/28 18:33 ID:IiLU2Ubg
僕はアニヲタではありませんが、
「マトリックス」は明らかに攻殻とかアキラとか和製アニメの影響色濃い
んですよね。確実に影響受けてるしそこは譲れないんです。
監督らも日本アニメのファンといってるし、
「マトリックス」を語るときは日本アニメを見てから
よけい楽しめるともいえるし、
おおまかなパクリ作品とはいいませんけど、
「マトリックス」の骨は日本のアニメ(大友押井りんたろう等)
の脊髄で出来てるのは納得しないとマトリックス論も進まないと思うんです。

僕が本当に言いたいのはアニメに対するくだらない偏見は
自分ももったいないし、他人に迷惑だしみんなやめてよってことなんです。
397名無シネマさん:03/03/28 19:05 ID:QQn62reT
言いたいことはわかるが、
だからって全て「日本のアニメでやりつくされてる」という
論じ方はどうよ。
それじゃああまりにも日本アニメへの盲信が過ぎて
肝心の主張に説得力が無くなるよ。
398名無シネマさん:03/03/28 20:37 ID:6FZ9ykD2
>>396
アニメもいいけど活字SFも少し読んでごらんよ。
399名無シネマさん:03/03/28 20:42 ID:MisfDH3P
>>396
日本のアニメも海外の映画・小説・音楽などの影響下にあり
そこには複雑な経緯があります
だからAはBに影響を受けているというのは簡単には言えません
たとえ監督本人がそう言っていたとしてもです
絵画や音楽でもそういった「何々論」を論じるには
歴史的な流れなどを考慮しなければなりません
なによりマトリックスが面白い(そう感じる人がいる)のは
和製アニメに影響を受けたからではなく
影響から面白さを生み出したからなのです
400名無シネマさん:03/03/28 21:25 ID:wq5mGd8i
a
401名無シネマさん:03/03/28 21:29 ID:UmMF7PEd
>>396
単に「実写>アニメ」ってことだよ。
パクってようがなんだろうが、実写の勝ち、アニメの負け。
402名無シネマさん:03/03/28 21:30 ID:8Fs8Jo1U
諾否タンをいじめるな!
403名無シネマさん:03/03/28 21:38 ID:8Fs8Jo1U
実写の勝ちじゃなくてそらあんたのアニメの偏見だよ。
404名無シネマさん:03/03/28 21:42 ID:8Fs8Jo1U
実写の勝ちじゃなくてそらあんたのアニメの偏見だよ。
405名無シネマさん:03/03/28 21:51 ID:6FZ9ykD2
>>401
勝ち負けじゃなくて、洋画と日本のアニメはお互いに影響しあって
いるんだよ。
406名無シネマさん:03/03/28 22:01 ID:0Jgp+Yq8
CGをアニメと考えれば境界は殆んどない
あとは作品のクオリティが左右する
407名無シネマさん:03/03/28 23:10 ID:YNQ20z2q
アニヲタはもうどうしようもないな。
アニメがお前らの誇りか?
408名無シネマさん:03/03/28 23:21 ID:VDsTIxoL
邦画の方が誇れないんですが…
409名無シネマさん:03/03/28 23:24 ID:8Fs8Jo1U
僕はアニメも邦画も好き。嫌いなのはテレビのトレンディドラマとバラエティ番組
410名無シネマさん:03/03/29 00:26 ID:uh15hSA9
今どきトレンディ・ドラマなんてやってるか??
まあ、渡る世間は鬼ばかりをトレンドと言えばトレンドになると思うが…。

今、一番おもしろいアニメは「ボンバーマン」だな。
マトリックスのような世界観の「ドラゴン・ドライブ(だっけ?)」や
「デジモン」は酷いありさまだね。
根性ねじ曲ってるだけって感じ。「ドット・ハック」なんて見るに耐えない。
そんな中でも「ロックマン」は意外と頑張っているが、どうしても同じゲーム系の
「ボンバーマン」と比べるとやや落ちる。
411なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/29 10:53 ID:C4djGthz
>>397
>>398
>>399

でも影響受けすぎで根底は同じなんだと思うよ。
CG表現が豊かになったのでアニメ技法でなくCG技法でも
じゅうぶん画面にクオリティを与える実写として冴える映像を
作り出し、主演にイケメンキアヌを器用したりで、
威圧的に実写>アニメなくだらん構図で売れたってことでしょう。
僕もこの映画は娯楽作品としては評価するけど、
やってることは日本のアニメとまったく同じなので
今更騒ぐのもどうかと思うってのがあるんですね。
マトリックスシリーズは安定した作品として今後も頑張るけど、
根底が日本アニメのマイナーチェンジに過ぎないので、
宮崎ジブリやスターウォーズは越えられないというのは間違いない。
412名無シネマさん:03/03/29 11:29 ID:HbC8fpIk
面白い面白くないっていうのは個人の捉え方の違い…と言いたいところだがマトリックスは別。これを面白いという人はなにか他の作品をたくさん見た方がいい。洋画でも邦画でも、アニメでもいい。小説でもいい。要リハビリ。
413名無シネマさん:03/03/29 11:33 ID:FekSt2XG
面白い!って映画じゃないけど、
見ていて疲れないから、なんとな〜くDVDを観てしまう。
そんな映画かな。
414名無シネマさん:03/03/29 11:37 ID:nK30L6Un
エピ1が期待はずれだった分、新鮮味はあったろ?映像的にさ。
415なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/29 11:49 ID:C4djGthz
マトリックスを評価しておいて、
日本のアニメを偏見する人がいたら最低ですよね。
416名無シネマさん:03/03/29 11:49 ID:FekSt2XG
音の使い方はイイ!って思った。
家のなかでDVDを大音響で観ていると、なんかこう落ち着く映画。
417名無シネマさん:03/03/29 13:19 ID:sOXviI2k
>>414
ごめん、俺「エピ1」の方が面白かったわ。
418名無シネマさん:03/03/29 14:26 ID:SSpuME5c
諾否タンに同意。
419名無シネマさん:03/03/29 17:09 ID:OPAWNndo
>>415

そうだそうだ。どっちも最悪だもんな
420名無シネマさん:03/03/29 17:17 ID:4a+TDwml
>>411
どうも逆の偏見がありますね
極端なことを言うと「映画はみんな同じ」です
プラス「少し」のオリジナリティがその作品の「命」になっているのです
殆んどの映画・アニメもマイナーチェンジにすぎません
ジブリの作品も基本的には既存のアニメのマイナーチェンジですよ
あなたの言っていることは「ドラクエ」があるから「FF」は騒がなくて良い
と言っているようなものです
(「ドラクエ」は「ウィザードリィ」などのマイナーチェンジとも言えます)
もちろんそういう評価もアリだと思いますが
>宮崎ジブリやスターウォーズは越えられないというのは間違いない。
のように決め付けられるものではありませんよ
421名無シネマさん:03/03/29 18:33 ID:9Urx8g3h
>>415
確かに「マトリックス」は日本のアニメに影響を受けている。
しかしそれがどうした。そんなことを自慢げに語ってどうする。
日本のアニメも海外のSFの影響を受けてきたのだ。
ガンダムのビームサーベルはSWのライトセイバーのパクリだし、
モビルスーツのヒントはロバート・A・ハインライン原作の小説
「宇宙の戦士」に登場したパワードスーツだ。
これは「スターシップ・トルーパーズ」の原作だが、映画にはパ
ワードスーツは登場しない。
SWは元々は日本の時代劇の影響を受けているのだ。
またエピソード1でダース・モールが使うライトセイバーはガン
ダムのゲルググか、日本の特撮ヒーロー「時空戦士スピルバン」
のどちらかだと思う。アメリカではスピルバンと「超人機メタル
ダー」と「宇宙刑事シャイダー」を編集して1つの番組にした、
「VRトルーパーズ」を放送していたからな。
今の時代、過去の作品の影響をまったく受けていない娯楽作品な
ど存在しない。重要なのは何に影響を受けたかではなく、影響を
受けた作品を消化して何を生み出したかなのだ。
422名無シネマさん:03/03/29 19:22 ID:Bm/oGCso
>>421
両ナギナタくらい普通に発想したと考える方が妥当だと思うぞ。
つーか、刃はついていないけど、ブルース・リーなどが棒術で両端を
武器として使っているではないか?
似ているものが先にあったからと、関連付けるのは早計だろう。

まあ、揚げ足とるのもナニだが、モビルスーツとパワードスーツも
実はまるっきり似ていないよね。
ガンダムなんて、どう見たってマンジガーZの方が遥かに似てるよ。
423名無シネマさん:03/03/29 21:37 ID:SSpuME5c
エブァヲタか
424名無シネマさん:03/03/29 21:50 ID:p2tBIz+Q
>>421
そういう知識は宇宙船とかに書いてあんの?
煽りじゃないけどね。

>>422
そういうことだね。影響受けてもそのまま持ってきて作ってる
わけじゃないから。マトリックスも。無理矢理のこじつける意見も
あるとおもうけど、ディズニーに比べたらまし。
425名無シネマさん:03/03/30 01:05 ID:zGUPBIz2
久々にあった友達がマトリックス絶賛してて、
「こんな凄い世界観を持った作品見たこと無い!」とか言うから、
「甲殻機動隊とか見た?」って聞いたら「何それ?」だって。

彼は「俺、映画の脚本家になりたいんだ」とも言ってました。
なんか凹みました。
426名無シネマさん:03/03/30 02:57 ID:0uHs3ePi
試しに甲殻機動隊で検索したら3,250件もヒットした。
http://www.google.com/search?q=%E7%94%B2%E6%AE%BB%E6%A9%9F%E5%8B%95%E9%9A%8A&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=10&sa=N

まぁ、それは良いとして、攻殻機動隊云々ほざいてる香具師は
ちゃんと原作の漫画の方も読んでるんだろうな?
ちゃんとあの内容を理解出来てるのか?
でなきゃ、「攻殻機動隊とか見た?」とかほざいて
偉そうに悦に入る事なんて出来ないと思うけど。
427 :03/03/30 03:07 ID:311tGGxH
ぶっちゃけ攻殻機動隊にはまる必要はないよな。
428名無シネマさん:03/03/30 03:26 ID:z+NOCeAa
>>411
娯楽作品としての評価だけで充分だろ、
ジブリアニメやSWシリーズと比べたって、越えるも糞もないし。
だいたいジブリやSW物が全部傑作なのか? って、突っ込み所大杉(w
>>415
日本のアニメって萌えキャラとか、中学で苛めの対象になる声してる声優とか
使って一部のオタだけが喜んでるあれか?
たま〜に普通のバラエティーとかに声優出るとみんな引くよな(w
偏見とかじゃなくって、キモいもんはキモいんだよ。
>>422
オタク度で負けてるからお前の負け。
>>425-427
そもそも甲殻なんて駄作全く観る必要なし(映画)、原作漫画の話は漫画板で。
429422:03/03/30 03:46 ID:/+fR66J4
>>422
オタク度っていう程のモンじゃないだろう>>421は。
推測に過ぎず、事実じゃないからな。
妄想してよいのならなんでも言える。

ザクのデザインは「バーバレラ」に登場する兵隊をパクっている。
よく見ると、胸元から腰部分が確かに似ている。
似ているだけでなく、大河原邦男が自分で言ってるから、事実だ。
どうだ?
430名無シネマさん:03/03/30 04:35 ID:z+NOCeAa
>>429
面白いかった。
431名無シネマさん:03/03/30 04:35 ID:z+NOCeAa
面白いかったって何だ?我ながら。
432名無シネマさん:03/03/30 09:01 ID:1MVinGAo
今の時代、逆にアニメを偏見する奴の方がキモイ。
433名無シネマさん:03/03/30 10:53 ID:c/Ipgpr5
マトリックスってヲタ映画じゃなかったのか?
434名無シネマさん:03/03/30 14:13 ID:6yYBPRiz
悪役がもうちょっと良かったら作品の質も上がったんだが。
エージェントは鬼ごっこしてるだけで、悪い事をしないから怖い顔の俳優を
スミス役にしてるのがバレバレで、あとの2人も台詞少なくて存在感薄い。
435名無シネマさん:03/03/30 14:13 ID:1MVinGAo
おまえが一番オカクのくせにw
436名無シネマさん:03/03/30 15:48 ID:oM0B+YkG
421は岡田斗司夫が言ってるままだよ
岡田斗司夫が良くある意見を纏めただけかもしれないけどね
>>425
そこは「ニューロマンサー読んだ?」と聞くところでは?
SF小説の有名どころを読むように言った方がいい
437名無シネマさん:03/03/30 17:35 ID:W4j9+2kO
今の時代、逆にアニメを異常に擁護する奴の方がキモイ。
438名無シネマさん:03/03/30 18:37 ID:1MVinGAo
アニメを偏見する奴は実生活で負け組みなんだろーな。
439名無シネマさん:03/03/30 23:13 ID:0uHs3ePi
明らかにアニヲタの方が負け組みだと思うが(w
440名無シネマさん:03/03/30 23:33 ID:qO1FA5FD
パクってるパクってないは本質論ではない。

 パ ク っ て よ う が パ ク っ て ま い が 、 マトリックスはB級映画なのである。

だいたい何あのカンフー。
いや、あれが単に下手ってだけなら許せる。
しかしそうではない。あれは勘違いした上での演技だから見るに耐えない。

筋肉を緊張させた「決め」の状態、武道的には「居付いた」状態であることがカンフー的動きだと勘違いしている。
その「居付き」こそ武道においては最も避けるべき状態であり、一流のスポーツ選手や、歌舞伎役者の動きが鑑賞に
耐え得るのも、全て居付いていないがゆえの動きの洗練であり、美しさなわけである。

それを実現できるかどうかはともかくとして、それがわからずに、逆に意図的に「居付かせている」がゆえに
あのカンフーは糞中の糞。単なる下手を超えて醜悪。
441名無シネマさん:03/03/30 23:34 ID:0ilt/1wl
別にアニヲタでもいいんだけどさ、
アニメしかみたことなくて、
マトリックスも全部アニメからパクられたものに違いない、とか
言うてるのはイタい。
たまには他のものも見ろよなー、と。
442名無シネマさん:03/03/30 23:48 ID:2L8jLeQ0
>>440
マトリックスがB級娯楽映画であるのはいいとして
そんなことはさらに本質論ではないが
443名無シネマさん:03/03/31 00:35 ID:N46ribqh
>>440

香港映画見た事ないのか?
444名無シネマさん:03/03/31 00:52 ID:RYFqy2lk
パクリとかなんとかじゃなく、
比較的有名な甲殻ですらシラン奴が
「マトリックスの世界観は全く前例のない斬新さ!」とか
言ってる事とかに、萎えるわけで。

さらに、そう言う本質的な部分を読みとれず
筋違いな擁護論を展開できる感性に萎えるわけで。
445名無シネマさん:03/03/31 01:05 ID:46vfV73h
甲殻は有名じゃないだろう
アニメが好きなら見てると思うけど

>「マトリックスの世界観は全く前例のない斬新さ!」とか
>言ってる事とかに、萎えるわけで。
ここは同意
446名無シネマさん:03/03/31 08:39 ID:KUCZi27c
アニメを偏見する奴は逮捕してほしい。気分がわりーよ!
447名無シネマさん:03/03/31 10:09 ID:DBu0Xevm
>>446
偏見じゃなくて違うものと考えてる人は多いと思う。
アニメはアニメ、実写は実写。
絵は絵、写真は写真と一緒。
おれは個人的にセルアニメという手法があまり好きじゃない。
448名無シネマさん:03/03/31 11:28 ID:eVCRR4RD
>>447またそれ繰り返すのか?
>違うものと考えてる人は多いと思う。←これを偏見と言います。
絵画と写真云々も聞き飽きた。「映画」は「絵画」でもないが「写真」でもない。
「映画」ってのはもっと広いカテゴリーなんだよ。
>おれは個人的にセルアニメという手法があまり好きじゃない。
結局根拠それだけだろ。それ言い出したらこのスレそのものも、それで片が付く。

449名無シネマさん:03/03/31 11:46 ID:5MpPgf9f
>>448
別に、アニメが映画じゃないなんて言ってない。
アニメでも実写でも、おもしろければ観る。
それでもアニメに期待するものと、実写に期待するものは異なる。
マトリックスがアニメならこれほど話題にならないって事だよ。
450名無シネマさん:03/03/31 11:47 ID:eWeb+c2O
マトリックスっぽいスタイルの映画増えたよねぇ。主人公がグラサンして
黒服きて、ハードなSF世界に生きるみたいな。
アクションをファッション的に見せてるというか、そういうのが面白いと
思うけど。
451名無シネマさん:03/03/31 12:04 ID:sSNeiGE2
所詮、宣伝に騙されて勝手な想像・期待した方の負けってことか?
452なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/31 13:41 ID:aDTyMomF
マトリックスの根底のアニメ作品の努力があるのを
わからない人がいるのは悲しい。
アニメ作品への偏見をやめるだけで解決する問題じゃないか。
偏見は争いのもとだよ。
いい加減にしようよ。
453名無シネマさん:03/03/31 13:55 ID:AT3+nYfv
>>452
んなこたぁみんな知ってるよ。
でもな、アニメ以外見たことがない君が言うと
何の説得力もなくなるから黙っといてくれ。
454名無シネマさん:03/03/31 14:04 ID:5MpPgf9f
>>452
お前の方がアニメに偏見持ってんだろが。
誰がどう考えたって、マトリックスは日本製アニメよりも
ハリウッド製実写映画を作ってきた努力の方が影響は多大だろ。
お前は「ケルベロス」観てないのか?
押井はアニメを作れても、実写やったらあの体たらくじゃないか。
455名無シネマさん:03/03/31 14:13 ID:/o6SIzEP
何かの雑誌のインタビューでキアヌ・リーヴスが『今回の映画でカンフーの自信がついた』『次は本場香港の大物カンフースターと共演してみたい』とかヌカしてたな。
456なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/31 14:38 ID:aDTyMomF
もういいです。
私はもうこの問題には触れません。
要するに僕とかがアニメに対する偏見やめてっていって、
反論するのをおもしろおかしくちゃかされるし。
別に全員がそうとは言わないけど。
ごく一部の人のせいだよ、まったく。

ちなみに「ケルベロス」は観てますよ。
日本映画史上屈指の傑作です。
はっきり言ってマトリッタクスより全然おもしろいよ。
457名無シネマさん:03/03/31 14:52 ID:5MpPgf9f
>>456
>日本映画史上屈指の傑作です。

こうなったらもう、ただの妄想だねえ。
他人の意見を偏見という割には、異常なほどに偏ってるぜ。
458名無シネマさん:03/03/31 16:30 ID:bc+zj94y
あ、そう…押井信者か。キモ。
459名無シネマさん:03/03/31 17:21 ID:SR0RylZm
>>456これが釣りでないから面白い。
460名無シネマさん:03/03/31 19:18 ID:zbaaL8nx
>>429
ガンダムのヒントが「宇宙の戦士」なのは事実だよ。
SF作家の高千穂遥が富野監督に教えたんだって。
461名無シネマさん:03/03/31 19:29 ID:N46ribqh
前に、グラディエーターはベルセルクのパクリだと本気で仰ってる猛者がいたが、
あん時は大爆笑したな。ま、アニヲタなんぞそんなレベルだろ。
462名無シネマさん:03/03/31 19:36 ID:QoakLo+Q
『マトリックス』を観てみました。以下、感想です。
この映画の世界観って、現実に倦み疲れた主人公のプログラマが見た幻覚じゃないかと思った。
我々が「現実」だと思っている世界は、実は「マトリックス」と言って、未来の巨大コンピュータによって
見させられている人間達の夢であり、眠っている人間達はコンピュータに滋養分を供給している。
未来の世界では、コンピュータとそのエージェントらに抵抗する勢力がいて、主人公は彼らに導かれ、
「マトリックス」の外側=「本当の現実」へ向かうのだが、その時に媒介となるのは、
ウサギ(の刺青)。つまり、『不思議の国のアリス』と同じ。作品の最後で、主人公は
「本当の現実」の中で生きていくことを決め、「マトリックス」での名前を捨て、
敵に対し「ハンドル・ネーム」で名乗る。映画の観客からすれば、主人公は
完全に自分の幻覚の中に引きこもった、と見える。この不穏さ、不吉さが、
何とも言えず、『未知との遭遇』を想起させた。また、エンディングは
村上龍の『五分後の世界』だなーと思った。
(長文すみません)
463プロのコテハン師:03/03/31 23:07 ID:MpKRh/bj
>>456
おう、おう、にーちゃんよー
かってにココらでコテハン使ってもらっちゃー困るんだよなぁーーーぁ。
しかもご丁寧にトリップまで付けちゃってくれてよぉーーーぉ。
おいちゃん、めっさ頭きてるんだなぁーーーぁ。
おいちゃん、「諾否」なんて難しいかんじよめないしよぉーーーぉ。
ばぁかぁにしてんのかよ、あぁーーーぁ。
今からおいちゃん流の仕返しさいてもらうからなぁーーー。
かぁくごぉ、しろよぉーーーぉ。

呪いの呪文そのいち
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
かいいぞ、かいいぞ、チンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
なっちの諾否のチンポが腫れる!
だあぁぁぁぁぁぁぁっ!
464名無シネマさん:03/03/31 23:09 ID:n5Sv6nR6
465名無シネマさん:03/04/01 01:15 ID:o2wlw35O
アニオタ必死だな。
466名無シネマさん:03/04/01 01:23 ID:o2wlw35O
まあ、ぱくってんのはアニメのほうやけどな。
アニオタに大人気のガンダムだってスターウォーズのぱくり。
たまにはいいアニメだってあるけどほとんど糞ばっか。
アニオタ死ね。
467名無シネマさん:03/04/01 03:05 ID:M209kNrE
ビームサーベルのことか?それをいうならヤマトとかだしたほうがいいよ。
468名無シネマさん:03/04/01 03:15 ID:M209kNrE
で、あの現実のタンクの中あたりのシーンがなければよかったなぁと
思うのだが、生まれてからタンクの中じゃ筋肉なしのブヨブヨのキアヌ
ださにゃという細かいことだけじゃなく、あそこのイメージかなんとも
典型的な未来SF映画の世界で今まで流れていたいた仮想現実の
中の現代の現実というイメージと未来SFのダークな世界というもう
一つ別のリアリティのないイメージがなんとも違和感を感じた、
予算的にもあのシーン全面カットして仮想現実の方に予算回して
仮想現実オンリーで作った方がいいんじゃないかと思うんだけどね。
それか、あそこの世界をもう少しリアリティを感じさせるものにしてくれないと
469名無シネマさん:03/04/01 03:42 ID:8LbA/L03
ん〜、マトリックスってB級バカ映画だろ?
突っ込み入れること自体が不粋じゃないか。
「オースティン・パワーズ」に突っ込み入れるのと一緒。
つまらなくはないが、くだらない。
それをあれこれ言うのはアニヲタとか厨房くらいのもんだよ。
470名無シネマさん:03/04/01 07:49 ID:VdXRgugX
諾否タンをいじめるな!
471超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/04/01 07:59 ID:xF48vLGD
当然全然、関係ないレスすいません。
私は下記の事件の一部は2ちゃんからコピーしたものでこの内容を書いた人は無関係です。
これはあの有名な1989年に起きたコンクリート詰め事件の一部です。
私はこれを読み、涙がとまりませんでした。そして色々考えた末、人生深く考え
させられ、得るものがとてもおおきかった。です。
これは人間や人生を考える上でも「絶対」無駄ではありません。みなさんの邪魔をしてでも、やるべきだと思い(大変自己中だけど)
長い目でみれば、決して人生や人間考える上でも無駄にはならない、又彼女の超悲惨な殺され方を「絶対無駄にしてたまるか」と思い、恨まれるんも覚悟でやらせていただきます。この事件は絶対忘れてはならない事件です。
たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%が不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない。そんな世界いらない。
皆様方が(大多数の人が)こんな事件を心底、もう二度と起こって欲しくないと思えば、地球の想念がレベルアップし、あまりにもひどい犯罪は減ります。
皆様が普通に生活してる間にこのような恐ろしい見るも無残な犯罪が起こってるのです。
他人の痛みに鈍感であってはなりません。
472超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/04/01 08:00 ID:xF48vLGD
日本初超最大残忍事件!!!!! 

何年か前、女子高生をドラム缶にコンクリ詰めにした少年グループの犯罪がありまし
たよね。よく遊ぶ友人の家族が警察関係に勤めておられまして、その方からの当時のお
話です。
 その方が警官になるときの教官がこの事件の取り調べをなさった方で、被害者が監禁
されていた部屋を見てただの青少年の犯罪とは思えなかったとおっしゃったそうです。
床・壁はもちろん天井にまで犠牲者の血が飛び散っていたのです。私がそこを聞き流す
様子を見て、「でもね、いっとくけどね。人を殴って天井に血はつかないよ。もう、だ
らだら血を流している人間の顎を更に殴り上げるようなことをなんべんもくり返したん
だよ」と。「さらってきた女の子相手に、いわゆるやくざや過激派のリンチ顔負けだよ
」。

★聞くところによると、ドラム缶の中から出てきた遺体には頭髪が残っていなかった
そうです。なぶられ続けたストレスで、生きている間に全部抜けてしまっていたんです
ね。
40日間監禁され、計100人ぐらいに強姦、超暴力と超陵辱された。
膣を灰皿代わりにされ、自慰を強制され、真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、
膣にマッチ棒を入れられ、膣や裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。

死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体の膣にオロナミンC2本はいっていた。
裁判記録は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
473名無シネマさん:03/04/01 08:08 ID:ouiLaL3R
「ケルベロスが日本映画史上屈指の傑作」なら、「マトリックスは最高」も納得がいくw
474名無シネマさん:03/04/01 08:19 ID:QtgZ4t0b
ターミネーター2の寄生獣からのパクリポイント
118 名前:なっちの諾否 ◆HHyEIRfvKM :03/03/31 13:37 ID:ykjTkcSN
僕はこの漫画も
ターミネター2も好きだよ。
てゆうかくだらないことでケンカするなよ。

あっちこっちで意見の変わる奴。コテハン使ってそれか・・・・。
475名無シネマさん:03/04/01 09:23 ID:zwiKacvq
>>472
ワラタ。さんざん引っ張っといて“検索すればわかる”かよ
476超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/04/01 09:29 ID:xF48vLGD
日本最大超残忍事件!!!!!
女の子が40日間監禁され、計100人ぐらいに強姦、超暴力と超陵辱された。
膣を灰皿代わりにされ、自慰を強制され、真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、20キロの鉄アレイで殴られ、
膣にマッチ棒を入れられ、膣や裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。

死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体の膣にオロナミンC2本はいっていた。
裁判記録は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
477名無シネマさん:03/04/01 10:06 ID:o2wlw35O
>>467
ヤマトはスターウォーズより前よな?
それほど見たことないけど何かパクッてるの?
スターウォーズがヤマトのアナライザーをパクッたとか言うあほもいるけど、そりゃ大嘘。
ガンダムがパクッてるのはビームサーベルだけじゃなくってシャアなんかもやね。
放送があとのくせにSWがガンダムをパクッたとか言う痛いアニオタもいる始末。w
478467じゃないが:03/04/01 10:57 ID:cW50vSL6
>>477
スターウォーズはヤマトのパクり説は壮絶だぞ。

お姫様に助けを請われる→スターシャ→レイア
死んだ肉親が優秀なパイロット→古代守→アナキン
主人公と行動を共にする爺様が死ぬ→沖田艦長→オビ・ワン
戦闘機が宇宙を飛ぶ→コスモタイガー→Xウィング
敵の親玉がマント姿→デスラー→ベイダー
核攻撃を超える大砲→波動砲→デススター砲
大砲を撃つために時間が掛かる→波動砲→デススター砲
光速を超える移動→ワープ→ワープ

この他諸々とパクりを指摘する者がこの世の中には存在するのだ。
これがパクりなら、桃太郎もパクられていると思うんだがね。
479名無シネマさん:03/04/01 12:30 ID:o2wlw35O
そのパクリ説ってかなり強引やなあ。w
480名無シネマさん:03/04/01 18:10 ID:UY2KtfTw
ここは低脳の溜まり場か。今の映画にオリジナルはないだろ!!
古典的映画からの流れに過ぎない事ぐらい理解せい!!
481サングラス:03/04/01 19:51 ID:2U8lTbhK
マトリックスのサングラス、ヤフオクで売ってるけど、
買った人いない?
482名無シネマさん:03/04/01 20:05 ID:M209kNrE
スターウォーズパクリ云々いうならこの場合のヤマトは
映画版のさらばのこと。宇宙船がパースで延々と流れてくという
その後ぱくられまくられるやつやら他にも見ればわかるよ。
公開前にわざわざスタッフがハワイまでみにっいたそうだから。
483名無シネマさん:03/04/01 20:12 ID:eXORaFp4
アニヲタが市民権を得たいがために、売れた映画の尻馬に乗ろうと必死だな(w
まあ、「なっちの〜」がこのスレにもう来ないってのはとりあえずめでたい。
484名無シネマさん:03/04/01 21:22 ID:6gkm3n9u
>>480
それが理解できない奴を笑うスレ。
485名無シネマさん:03/04/01 21:23 ID:lNO7K8qx
>>480
ネタじゃなければただのアホだ。そんなことくらいみんな知ってるし。
中学生みたいなこというなよ。
486名無シネマさん:03/04/01 22:14 ID:o2wlw35O
>>480
古典的映画や文学などからの流れは確かだが、
人気映画の便乗や低レベルなパクリは見苦しいだけ。
487名無シネマさん:03/04/01 22:21 ID:ZlE+FUqR
問題はマトリックスをさらにパクった映画
488名無シネマさん:03/04/01 23:39 ID:eXORaFp4
>>486
「甲殻機動隊」が人気映画だと?(w 

アニヲタはこれだから…
489名無シネマさん:03/04/02 01:05 ID:QunFd1fP
>>488
あの〜、何を勘違いしとんのか知らんけど、甲殻機動隊なんて観たことねえんやけど。w
490486、489:03/04/02 01:36 ID:QunFd1fP
マトリックスが何を参考にしたのかは知らないが、
マンガやゲーム的な雰囲気はあるけど、実写では今までにない映像表現ですごいとは思った。
確かに娯楽映画特有のツッコミどころはいろいろとあるけれど、それも面白さのうちだと思う。
誰がどう文句つけようが俺はマトリックス好きやぞ。
487の言うとおりマトリックスをさらにパクッたようなリターナーとかはかなり問題があると思う。
ああいうのが低レベルなパクリでマトリックスに便乗した映画。
ちなみに音楽業界だとつんくやB'zが当てはまる。w
491名無シネマさん:03/04/02 02:12 ID:anAgouZ6
諾否タンよー、カムバックしる〜
492名無シネマさん:03/04/02 04:09 ID:Uh+cVb0i
>>490
それは・・・リターナーを見てしまうあんたに問題があると思う。
493名無シネマさん:03/04/02 07:43 ID:B9dBz66Y
リターナーは素で面白いと思ったけどな。
具体的にマトリックスを低レベルにパクッてるってドコよ?
お前ら重箱の隅つつきたいだけちゃうんかと。
>>490の発言見て、アニヲタと映画ヲタは結局同じ様なモンだな、と思った。

そもそも、B級映画も楽しめない様な香具師はアクション娯楽映画なんぞ見ない方がいい。
494名無シネマさん:03/04/02 08:20 ID:uSILxcbo
>>493まったくだ。俺はリターナー見てないけどな。
パクリだ、カンフーがへなちょこだ、見せ場は予告で見たなどとほざく連中は
アクションに限らず娯楽映画見ない方がいい。
495490:03/04/02 09:15 ID:QunFd1fP
俺もリターナー観てねえよ。
あんな根性の曲がった映画どれだけ面白かろうが、わざわざ金払って見る気もおきねえ。
映画の内容云々より明らかにマトリックスのイメージ利用して客引きしてるのが見え見え。
ポスターとか見ただけでかなり引いたよ。
496名無シネマさん:03/04/02 09:34 ID:Eippw3hg
日本語が下手な日本人が主役の映画か>リターナー

たしかにマトリックスとは無関係の映画だな。
ポスターの金城武のポーズがトリニティーと似てるかってくらいか?
497名無シネマさん:03/04/02 09:37 ID:Eippw3hg
>>489
俺にとっては「甲殻」でも、「攻殻」でも、どっちでもいいからな〜 (w
アニヲタにとっては死活問題か?
498名無シネマさん:03/04/02 09:48 ID:E/Shvme9
>>489
488=497
は、ここに定住して、「アニヲタアニヲタ」とわめきまくることで、ようやく精神の均衡を保っている、心の壊れたアニヲタです。
気にしないで下さい。
499名無シネマさん:03/04/02 09:59 ID:QunFd1fP
「甲殻」だか「攻殻」だかしらねえよ!
てか、今調べたら攻殻だな。甲殻で検索したら蟹が出てきた。
勘違いするなっつ〜の。
500名無シネマさん:03/04/02 10:40 ID:pvm0W44/
マゾリクスも甲殻もテーマは
「今の私が本当の私なのか」
で一致してて、要はそれが実写かアニメかってことと物語の描き方が違うだけでは。

パクるのも監督がパクリを公言するのもいいが、マゾリクスにはもっと話の広がりが
ないと、甲殻と比較して「アニメーションと実写の違い」しか残らん気がする
501名無シネマさん:03/04/02 11:43 ID:anAgouZ6
マトリは攻殻のパクリっつーことで結論づけたい。
502名無シネマさん:03/04/02 12:41 ID:B9dBz66Y
>>495の言い訳が凄まじいな(w
先入観だけかよ。
503名無シネマさん:03/04/02 13:45 ID:gDb2VNUD
>>499
ワロタ
504この人でなし:03/04/02 13:58 ID:Xvs+PLbT
リターナーみたけど、つまんねえしくだらない映画だったな。

なんでこんなもん撮っちゃったんだろうな。俺は金と時間の
無駄遣いを悔やんだ。
505名無シネマさん:03/04/02 13:59 ID:BCHFU874
506名無シネマさん:03/04/02 14:01 ID:YjuY5g3J
★賞金が当たる★彼女が出来る★スッゲー気持ちいい★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
507名無シネマさん:03/04/02 16:06 ID:oJOYqSFa
>>500
それを言うとSF小説ではたくさんあると言う話になる

映画なんてパクリパクられだが
リターナーはパクリよりもタチが悪い
攻殻の例で言うと士郎正宗の画風に似てる絵の漫画
508名無シネマさん:03/04/02 16:13 ID:ZBal6aA7
>>494
パクリでカンフーがへなちょこで予告でいいトコ全部見せてしまうような映画見たら、誰だって批判するよ。
君、そんな映画がツボなの?
509名無シネマさん:03/04/02 16:18 ID:Eippw3hg
>>500
だいたい甲殻がそんなに評価される程のモンじゃないからな〜、
こ難しい(ように聞こえる)ことを、登場人物に言わせてテーマを伝えるような、
一部のヲタのみが喜ぶ駄作アニメだろ。

ゴッタ煮アクション娯楽映画のマトリックスに対して、パクりだのなんだって言うこと自体が意味不明(w

510名無シネマさん:03/04/02 17:06 ID:IbDMf1xH
仮想空間を描いたマンガなら「手天童子」が、
発想もスケールも最強だと思う。
511名無シネマさん:03/04/02 17:28 ID:syiPB/RO
>>510
どちらかと言うと夢オチじゃないかと思う今日この頃です
奇面組とか
512名無シネマさん:03/04/02 19:11 ID:8jGaVUOb
アニマトリックス・・・
513名無シネマさん:03/04/02 20:54 ID:ZBal6aA7
アメ公の暴走は止まりません (゚∀゚)
514名無シネマさん:03/04/02 23:37 ID:0a3MOgJ1
やっぱキャスティングが間違ってたんじゃないの?
モーフィアスやトリニティはあれで構わないが、ネオはジャッキー・チェン
とか少林寺の人とか、そういう人を持ってきた方が良かったと思う。
そうすればカンフーだって誰も文句は言わないだろうし、銃撃シーン
だってジャッキーや少林寺の人はアクションに慣れてるからそういうのも
キアヌよりもっとカッコ良く出来たはず。
ジャッキー・チェンが年齢的に無理なら、香港映画にもっといい
カンフー役者が沢山いるから、そういうのをオーディションして選べば
良かった。もう撮影してしまったから続編もキアヌだろうが、絶対
アジア系のアクションスターを使った方が成功したと思う。
オタ達も本場のアクションスターになら文句は言うまい。
515名無シネマさん:03/04/03 00:03 ID:CAvaxnee
>>514
アジア系のアクションスターだとヒットしないだろ
見た目がめちゃくちゃカッコイイ奴ならわからんが
それとキアヌってアジアの血が混じってた記憶があるが
516名無シネマさん:03/04/03 05:24 ID:Zsyuf7tu
あのぎこちないクンフーに意味があるんだよ。
プログラムでインプットされただけの仮想現実なんだから。
517名無シネマさん:03/04/03 08:07 ID:Jl8BAtNY
>>516
前にも「わざとぎこちなく演出した」ってこと言ってた人がいたけど、
じゃあなんでカンフーのみ固くてぎこちないのかという問題。
他の全てが適当だったりぎこちなかったりしないのは何故か。
その説で説明しておくれ。
518名無シネマさん:03/04/03 08:51 ID:Zsyuf7tu
>>517

映画の中の仮想の話なんだからなんとでも解釈できるだろう?
例えば、クンフーのデータ自体が良質のモノではなかったとか。
何熱くなってんだよ(w
519名無シネマさん:03/04/03 10:37 ID:IpP6ySgv
>>518
なんだかいい加減だなぁ…。
製作者が何故カンフーだけ意図してぎこちなくしたかって話なんすけど。
それとも必死で「データが良質じゃなかった」って思い込まないと
ダメな映画だと仰りたいわけっすか。
520名無シネマさん:03/04/03 15:23 ID:gVFjb4lI
そりゃ好きなジャンルはヒューマンドラマってな奴が見たら寝るだろうな。
その場合は観た奴、期待しちゃった奴が悪い。
問題はマトリックスはSFヲタからも駄作の烙印を押されるかどうか。
521名無シネマさん:03/04/03 16:49 ID:rncEg8VO
>>520
駄作だな。
>>1にもあるけど、SF小説&マンガの世界ではよくある設定&お話だよ。
522名無シネマさん:03/04/03 16:55 ID:RwXtXjdF
(よくある設定&お話)=(駄作)なのか?
陳腐という言葉は当てはまるかも知れないが駄作とは限るまい。
最後でカプールがくっつくか別れるかの二者択一の恋愛モノなぞ
陳腐かも知れんが駄作とは限らないだろ。
523名無シネマさん:03/04/03 17:35 ID:KksjuNUX
512以外は誰もアニマトリックスの話題にふれないのは何故?
524名無シネマさん:03/04/03 17:46 ID:Y1hyHzD/
>>517
そういうのってさー
「あの銃の持ち方は間違ってる!」とか抗議してるのと同じだぞ。
一応トレーニングしてるし、仮想世界だからって言い訳できる。
そんなこと言い出したら
時代劇をやるには「何々流目録」を取ってからやるハメになる。
最近格闘ヲタが増えたからかな?
カンフーカンフーって何とか拳の老師か?
まあ、もう少しトレーニングを希望ぐらいでいいでしょ。
それかアクションシーンはCGで顔を合成にしてくれとかさ。

>>520
いや一般層が面白いと思えばそれでいいんだよ。
SFマニア向けな設定ではないし、スペースオペラの変形みたいなもんだと思う。
525名無シネマさん:03/04/03 22:09 ID:Kec3jFMf
>>524
アクション固いよね〜
→それはわざとやってんだよ!深い意味があるの!
 固さで仮想現実を表現してんの!

って言われたんで「じゃあ他はどうなの」と質問しただけで…。
結局「言い訳」なんすか?わざと固い動きをつけたんすか?
どっちだって言いたいんすか?
どうとでも取れるって言うのならあの動きに萎えてもいいじゃん。
なんでいちいち「意味があるんだよ」って言い張るんだか。
526名無シネマさん:03/04/03 22:53 ID:sO5eY7cd
>>525
そう考えれば「許せるでしょ」ってことなのよ
本気で「あれは硬い動きでいいんだ!」とか思ってないって
いてもそんなのは少数派だよ
なぜ言い張る奴がいるかといえば
「あれは本物のカンフーじゃない!香港の人とか使え!」とか言う人がいるからw
キャストはアクションだけで決めたわけじゃないと考えるのが普通
527名無シネマさん:03/04/04 00:08 ID:OLh4sPmT
まあキアヌやフィッシュバーンなんかの素人が、あれだけ動けたんだから
それでよしとしようや。
ジェット・リ−みたいに動きを期待する方が間違ってるんだし。
ジャッキー・チェンの昔のカンフー物の殺陣なんかメチャメチャ遅かったりするぞ。
トリニティーの「よけてみな」と、エージェントスミスの正拳突きは格好よかったしな。

あと、>>521の理屈が正しいとすると、2ちゃん中が大騒ぎする「ラピュタ」なんかは、
設定も話の展開も手垢のつきまくった駄作中の駄作ってことになるんだけどなぁ。。。
528521:03/04/04 00:09 ID:m4Uy/thW
>>522
なかなか鋭いツッコミだな。
正直、感心した。
確かに、よくある話だから駄作とは限らん。
その通りだ。

だが、「マトリックス」に限ってはやっぱり駄作だと思う。
(w
529名無シネマさん:03/04/04 11:24 ID:AqzVcvCw

もてない君
530わらゑなゐをとこ ◆PQUxQChSjo :03/04/04 13:04 ID:tAFRPwp/
Matrix reloaded age...
531528:03/04/04 13:05 ID:QlKS02Ej
>>529
なかなか鋭いツッコミだな。
正直、感心した。
確かに、俺はもてない君だ。
その通りだ。

だが、お前もそうだと思う。
(w
532名無シネマさん:03/04/04 13:14 ID:snhQ0NK7
マトリックスくそおもしろいじゃん
映画界に革命を起こしたね。あの変態露出狂兄弟は
533名無シネマさん:03/04/04 13:17 ID:LFVa6Pu7
>>528

駄作だと思う理由は何だね?
思いっきり主観で書いてもいいぞ(w
534名無シネマさん:03/04/04 13:19 ID:R96n4OiO
個人的には、「面白い」というより「凄い」映画
クダラナイとは思わん
535名無シネマさん:03/04/04 13:24 ID:7uv3QsfY
駄作とは思わないが。よくできた娯楽作じゃない?
わかりやすいし、しかも深読みしようとすれば
できないこともないような余地もとってあるし、
特撮もすごいしアクションは…カタイけど。
しかし革命かどうかは疑問。
後にマトリックス前・マトリックス後を語られるほどの
画期的作品に成ってましたかねぇ。
536名無シネマさん:03/04/04 15:30 ID:qmPbjdIS
“よくある話だからと言って駄作とは限らない”―確かにそう。でもそれはストーリー面以外の演出が秀逸ならば,のハナシ。マトリックスの場合“斬新な世界観”を否定したら何も残らない。
『あのカメラワークは既にオロナ〇ンCのCMで使われていた』『アクションヘボい』『CMで見所全部見ちまった』などなど、演出面が散々叩かれてるのはご存じの通り。

やはり駄作だ
537名無シネマさん:03/04/04 15:40 ID:4f5MdTqq
とりあえず公開後は何かとマトリックスが引き合いに出されるようになったね。
マトリックスを越えた!とかマトリックスの原点!とか。

個人的にもスゴイ映画だと思いましたよ。
何せ予備知識ナシで観に行ったもんだから、トリニティがスーパージャンプするところで「ええ!?」
ってなって、ネオの口が塞がれるところで「なんじゃこりゃあ!」ってなって、
コレはジェイコブズ・ラダーみたいなミステリー映画なのかと思ったら、
仮想現実とかトンデモアクションとか派手なCGが飛び出してきて、もう、2時間たっぷり、飽きずに楽しめた。
538名無シネマさん:03/04/04 16:13 ID:FaRuqB1t
>>537
「○○を超えた」コピーはあと数年つーか
3作目公開してから1年くらいで終わるんじゃない?
みんな忘れるから。
後々にも映画史に残る傑作として語られるかどうかというと、
今のところはそうは思えないし。
まぁこればっかりは後世の人に任せないと仕方ないんだけどさ。
539名無シネマさん:03/04/04 16:27 ID:7EX6tpcO
>>535
俺、阿呆だからモーフィアスの話がワカラン。
映画の中の「マトリックス」は何なのか説明してくれ。
540名無シネマさん:03/04/04 16:44 ID:OLh4sPmT
>>539
電池人間をコンピューターが管理するために作った仮想社会。
541名無シネマさん:03/04/04 17:02 ID:7EX6tpcO
>>540
電池の人間をつくるためだけなら、仮想社会は必要ないと思うが。
542名無シネマさん:03/04/04 17:13 ID:APV3VPZM
>>538
映像面の進歩とストーリーの整合性があれば、映画史には残るよ
続編は駄作ってのが多いから、3作共まともなデキなら十分な価値がある
543名無シネマさん:03/04/04 17:15 ID:OLh4sPmT
>>541
これがそうでもなかったりする。
合理的に飼育されるだけでは人間生きていけんのだよ、昔「レナードの朝」読んだ時に、
そうやって育てられた赤ん坊が全員死んだ実験云々っての書いてあった。

ま、ハードSFじゃなくって娯楽映画なんだから、ボロなんて他にはいっぱあるが、
多少なら目をつぶってやれや。
544名無シネマさん:03/04/04 17:16 ID:APV3VPZM
>>541
精神を安定させるために夢を見せているが
その夢が理想的世界(天国?)の時は上手く行かなかった
それで二十世紀末の社会に設定されている
スミスが言ってたよ
545名無シネマさん:03/04/04 17:25 ID:7EX6tpcO
>>544
余計ワカラン。
コンピューターがつくった理想社会はあってもなくてもいい、という事なのか?
546名無シネマさん:03/04/04 17:31 ID:OLh4sPmT
>>545
コンピューターが最初に作った理想社会は、人間に合わなくって全滅した。
20世紀末人間社会を模したマトリックスは受け入れられて、人間の飼育に成功。

547名無シネマさん:03/04/04 17:34 ID:OLh4sPmT
追記、
仮想社会がない状態での人間の飼育は(>>543参照)不可能。
548名無シネマさん:03/04/04 18:00 ID:7EX6tpcO
>>546
マトリックスは完全な電池をつくる養豚場みたいなものか。
飼育なしで電池の人間つくれそうだが、理想社会では五感も本物でないのに
飼育だけは有りなのは矛盾している。
549名無シネマさん:03/04/04 18:12 ID:L13W7kWl
>>548
人間を飼育するためには、精神をコントロールする必要がある
そのために意図的に夢を見せる
その夢がマトリックスだ

人間を電池にすること自体が矛盾だけどそういうことになってる
550名無シネマさん:03/04/04 18:17 ID:XJyNS6Yx
しかしすげーな。ここまで皆に語らせる力がマトリックスにはあるんだな。
SWで小娘が選ばれる選挙の是非ですらここまでやり取り無かったろ。

設定に無茶と矛盾と無理があるのは明白。
取り敢えずの言い訳レベルである事は製作者だって判ってる事。
整合性突き詰めた息苦しい硬い作品じゃないんだよ。
ホテル行く前のカプールが見た後そこそこ話題に困らない作りになってるだけじゃないの?
551名無シネマさん:03/04/04 18:19 ID:7EX6tpcO
>>549
精神をコントロール?
刑務所の独房でも人間は生きられるが。夢をあたえずに。
552名無シネマさん:03/04/04 18:19 ID:LFVa6Pu7
矛盾がない娯楽アクションなんかあるか?
何でアニヲタはそこまでマトリックスを否定するんだ?
553名無シネマさん:03/04/04 18:22 ID:L13W7kWl
>>551
夢の意味が違うだろ
刑務所でも眠れば夢をみる
だが、生まれてから一度もカプセルの外の世界を知らない人間は、夢を見るための下地がない
それを意図的に与えるんだよ
554名無シネマさん:03/04/04 18:25 ID:ewqE5595
質問〜。
ずっと寝っぱなしで筋肉とか大丈夫なんでしょうか。
電気刺激で無理矢理運動させてるとか?
555名無シネマさん:03/04/04 18:28 ID:7EX6tpcO
面白いと言ってる奴がアニヲタだが。
細かい所は無視しても、設定の基礎がワカランじゃ観るモンをなめとる。
556名無シネマさん:03/04/04 18:31 ID:L13W7kWl
>>555
SF小説読んだことがあればすぐわかる
設定に矛盾はあるが、そういうものとして考えられる程度だよ
夢の意味はわかった?
557名無シネマさん:03/04/04 18:33 ID:7EX6tpcO
>>553
だから夢なんて電池にいらないだろ。
558名無シネマさん:03/04/04 18:35 ID:L13W7kWl
>>557
ネタ?
559名無シネマさん:03/04/04 18:38 ID:ewqE5595
>>557
マトリックスという映画の中では
「人間が生命活動をする上で脳の活動、
 特に人間を人間たらしめるための思索・感情が必要だ」、
って設定になってる、って話っしょ?
それが受け入れられないのならこの映画は君には合わないんだと思うです。

で、話は変わるんすけど
ハードSFとして整合性を求めれば矛盾はイパーイあるわけですけど
娯楽作としては十分勢いで引っ張っていけてるので
マトリックスは悪くは無いと思ってるわけで。
560名無シネマさん:03/04/04 18:47 ID:7EX6tpcO
>>558
すまん、突っ込んでばかりで。

>>559
たしかに合わん。別につまらんわけでは無くて、
もうちょっと分かりやすければ、良いなと。
561名無シネマさん:03/04/04 18:53 ID:L13W7kWl
>>560
釣られてるのかのと思ったが、そうでないならいいよ
確かに普段SF的なものを見ない人には、一回では分かり難いかも知れない
友達にもそういう人はいたから不思議じゃない
562名無シネマさん:03/04/04 18:55 ID:JcQLd8iL
>>560
人間電池は夢の中、ってのはこの映画の大前提のお約束だから、
そこがダメなら全部ダメだろうな。気持ちはわからんでもない。
しかしそんなにわかりにくかったかな。
563名無シネマさん:03/04/04 19:00 ID:7EX6tpcO
>>561
SF映画も見ないわけではないが、「猿の惑星」はおもろい。
「2001年宇宙の旅」は評論家の解説で少しわかった。
564名無シネマさん:03/04/04 19:08 ID:7EX6tpcO
あと、宗教対立のような気がするんで・・・
565名無シネマさん:03/04/04 19:17 ID:jzITKEtZ
>>564
管理された平和(マトリックス)と争いのある自由(モーフィアス達)の対立?違うかな…
566名無シネマさん:03/04/04 19:44 ID:7EX6tpcO
>>565
エージェントとモーフィアス達との対立が、お互いの思想で争っているように
みえてしまうので。
それと、559の人が「人間を人間たらしめるための思索・感情が必要だ。」は
洗脳活動に思える。
567名無シネマさん:03/04/04 20:15 ID:zXW+019s
>>564 >>566
ネオが救世主で、一度死んで生き返るからもろキリストのメタファー。
トリニティは三位一体(父なる神、子なるキリスト、聖霊の三人の一体化)なので
キリスト教圏にとってなじみの深い言葉。
で、主人公サイドがキリスト教のなのはあきらかなんだが、エージェント達は
対立する宗教概念は持っていないような…
あえていうなら無宗教かな?
カンフーエッセンスをぶち込んだ時に少々別の宗教っぽい臭いがしている(西欧人が
想像している仏教や禅?)けどね。

思想的には 565の言うとおり対立してると漏れも思う。
「管理された平和」を求めるか「争いのある自由」を求めるか、で。

>それと、559の人が「人間を人間たらしめるための思索・感情が必要だ。」は
>洗脳活動に思える。
559の言ってることが洗脳行為だって言う意味?
人間を人間たらしめるための思索・感情を植え付けているのは洗脳だから、宗教として
対立しているように思えたの?
559じゃないが気になったんで聞いてみただけだけど。

568名無シネマさん:03/04/04 20:29 ID:7EX6tpcO
>>567
なるほど、理解できました。詳しい説明をありがとうございます。

後の方の洗脳活動は、電池に思想をあたえるのが洗脳のように思っただけなので
別にいいです。559の人が洗脳行為を言ったとは思ってません。
569名無シネマさん:03/04/04 22:28 ID:KVZYCMBL
何かエラく難しいトコまで来たな。昔はもっと単純な事話し合ってた気がするw
570この人でなし:03/04/04 22:42 ID:wA/RyI/m

プリズナーNO.6のリメイク


以上。
571名無シネマさん:03/04/05 00:50 ID:MIy5ngfv
>>569
いや、その程度の見立てなら
最近の日本のアニメにも漫画にも娯楽小説にも、
ゴロゴロしてるだろ。

だからって悪くはないが、別段凄くもない。
572名無シネマさん:03/04/05 13:37 ID:mGEN9RPG
映画を他のメディアと比べるのもなあ・・・。
マトリックスは、アニメにも漫画にも娯楽小説にもゴロゴロしてるものを、
あえて実写映画にしちゃったところがスゴイんだと思うよ。
573名無シネマさん:03/04/05 14:55 ID:9dRpVm54
マニアより一般を対象とすれば
ある程度知られたものでないと見立てにならないから
かぶって当然だと思うが

>別段凄くもない
には同意
574名無シネマさん:03/04/05 16:14 ID:cHu5yORz
ストーリーはともかく、黒のロングコート着た主人公とメンバーが、
銃を乱射して薬莢を山ほどバラ撒くシーンは、スタイリッシュな
アクションを極めたカッコよさある。
言いかえれば、小道具や演出などの詳細部分は凝っているのに、
全体の世界観がいまひとつな映画
575名無シネマさん:03/04/05 16:31 ID:eBh0jUpX
2もお笑いカンフーになるの?
予告でみんなで飛び跳ねてたシーンは結構失笑ものでしたが。
576名無シネマさん:03/04/05 17:11 ID:9b37GVSL
マトリックス世界でなんでもありなら
弾切れとかナシでいけばいいのに。
むしろ弾なんか込める必要のないだろ。
577名無シネマさん:03/04/05 17:27 ID:QqlADIv9
>>576
どうやってネオの能力を制限するのかがキモ
ここで納得いけば続編も成功する
578名無シネマさん:03/04/05 17:46 ID:zUTV0VWR
アニメ版の「アニマトリックス」はどうなんでしょうね。
579名無シネマさん:03/04/05 22:16 ID:ZhYvoPn7
>>575
禿同。あれを『カッコイイ』とかヌカす奴のセンスが理解できん。
580名無シネマさん:03/04/05 23:05 ID:UqKaUkZk
>>579
俺は普通に格好いいと思ったけど、
あれを越えるVFXアクション映画まだみてないしね〜。
581名無シネマさん:03/04/05 23:34 ID:wVFZRpyL
>>32
コンピュータ・ショック/メモリー・バンク
はご覧になられましたか?ここに大きな答えがあるような・・・。

582700:03/04/05 23:47 ID:rd8JcG9i
しょぼいVFXみるとマトリックスがよく出来た映画だとわかる。
例:「ザ・ワン」 マトリックスって結構凄かったんだって感想を持つはず。
583名無シネマさん:03/04/05 23:48 ID:9iuaI7nQ
矛盾云々とか言うならば、おまえらアニオタどもが大好きなアニメのほうがよっぽどツッコミどころがあるぞ。(w
584名無シネマさん:03/04/06 00:23 ID:DuFJ4278
しかし、こんな糞スレでも半年くらいもってるのが凄いね。
585名無シネマさん:03/04/06 00:33 ID:n1Y3GQ3c
確かにVFX映画の新境地を拓いた作品だとは思う。銃撃戦のシーンなんかはナカナカの出来だと思うし。
でも、あのアクションはヤバイだろ。俳優のアクションがカタイ,とか言う以前にカッコ悪い。あのカンフーをカッコイイと思う人,“スタイリッシュ”とか“斬新”とか言う前に、単純に“視覚的にカッコイイかどうか”を考えてくれよ。
586581:03/04/06 01:31 ID:L8cdPbuM
>>581
この映画は1986年の作品です。
これをみれば、これまでマトリックスでしっくりこなかった部分が
明らかになるでしょう。
例えば、
「ネオは何に疑問をもったのか?」や
「ネオがどのようにして救世主になったのか?」、
「なぜトリニティが愛した男が救世主なのか」などの謎がきっと解けるはずです。
ちなみにこの映画では マトリックス=HX368 となっています。
これに「ドプラー」(転送)するわけです。
「ドプラー」とはドイツ語のドッペルガンガーのことで「2重」と言う意味です。
さらに、対応する登場人物はネオ=ファンガル(※)、トリニティ=アポロニア、
モーフィアス=リックorピエール、サイファー=ジャミラ、
エージェント=ファットマン(社長) といったところでしょうか。
内容としては主人公がコンピュータ会社の社員である点や、
トリニティがネオと酒場で初めて会うシーンなどは
この映画から引用されたことがハッキリわかります。
また、別世界に行く時に薬(ここでは液体です)を飲むシーンや
岩場のシーン、プラグをつなぐシーン等もあり、ラストシーンまで
マトリックスを連想するシーンが満載となっています。
ストーリーもマトリックスよりもシンプルでこれがオリジナルであることは
明白です。(無理に人間発電所なんてことになっていませんしね(笑)。)
つまりコンピュータショック>マトリックスといっても過言ではありません。
マトリックスファン、アンチマトリックスの方は、ぜひご一覧あれ。
※アダムス=ファミリーの出演者で惜しくも94年に亡くなっています。

587名無シネマさん:03/04/06 02:32 ID:NSid6Z9M
マトリックスのカンフーてそんなに悪いの?
そら本場には負けるかもしれんが、アレで最低ラインすら満たしてないってのは
ちと敷居が高すぎるような・・・。
588名無シネマさん:03/04/06 02:41 ID:k1LVuddc
あのカンフー道場がかなり笑えるというか
みょーちきりんつーか。
自分はフルーシ道場思い出して思わず笑。
589名無シネマさん:03/04/06 08:26 ID:DuFJ4278
>>587

マトリックスでワイヤーアクション知った厨が
最近、香港映画に目覚めて知ったかしてるだけ。
590名無シネマさん:03/04/06 10:45 ID:EY/2KYrq
監督はアクション関係テキトー過ぎなんだよ。組手のシーンは“構え”の時点で既に「アメ公から見たアジアの武道です」っての丸出し。空手の一つでも習ってから撮れっつの。
591名無シネマさん :03/04/06 11:02 ID:yvIHoB0z
続編ももうつまんねえ
592名無シネマさん:03/04/06 12:06 ID:96qD/9zp
直前に公開されたエピ1のチャンバラが凄かったから
余計にへぼくみえた。
593名無シネマさん:03/04/06 12:16 ID:k1LVuddc
>>592
エピ1はダースモールの動きが滑らかなせいで
ユアン・マクレガーの固さが目立っちゃったけど。

そういえば、テレビのめちゃイケかなんかバラエティで
マトリックスのカンフー道場のパロディやってるのを見た時、
パロディだからこんなに大袈裟に浮いたりけったりしてるんだろうと
当然の如く思ってたんだけど、
その後マトリックスを見て、あのパロディは実は
オリジナルにかなり忠実だと知ってかなり笑いました。
594名無シネマさん:03/04/06 14:35 ID:GP/BCuYF
カンフー映画の延長線上として見たからラストバトルはもっと長めにやって欲しかった
595名無シネマさん:03/04/06 18:28 ID:c0Omqet5
>>590
またカンフーヲタか
香港映画自体もかなりお笑いアクションじゃん
特にワイヤーアクションで飛びすぎの奴は…
596590:03/04/06 22:23 ID:x0AIjX0/
誰が香港映画誉めたんよ?グリーン・デスティニーとか見て喜ぶクソ厨と一緒にしないでくれ。
俺は『ロクに武道の勉強もしてないくせにカンフーとか取り入れてんじゃねーよ』って言いたいだけ。もちろん、達人クラスになってから撮れ,とは言わない。でも簡単な基礎くらいは習ってから撮ってほしい。それをせずにCGとワイヤーと雰囲気でゴマカしたからアクション部分を叩かれてるワケだし。
597名無シネマさん:03/04/06 22:35 ID:wuaKoQU4
>>595
アメリカ人がクールだと思って
超真面目にああいうカンフー道場シーンを
撮ってるとこが滑稽っつーか笑えた。
昔の007に出てきた日本を見ちゃった時と
同じ類の気恥ずかしさというか失笑というか…。
ギャグだと思って見るのもありだけど、
制作側の大真面目が心に突き刺さって痛い(笑
598名無シネマさん:03/04/06 22:42 ID:8+TnxQSH
まあ漏れとしてはマトリックスよりも、まだトロンのほーが面白かったな。20年前の映画だが。
599名無シネマさん:03/04/06 23:02 ID:DuFJ4278
>>596

何をラリった事ほざいてんだ?蛆虫野郎が。
映画用の武闘演舞と現実の武道を混同してんじゃねーよ、ヴォケ。
時代劇見て剣の使い方がおかしいとかほざいてる知障と同じ。
600名無シネマさん:03/04/06 23:07 ID:UYuDx+ee
痛いとか笑ったとか書き込んでる香具師が一番…(以下略
601名無シネマさん:03/04/06 23:33 ID:DK66mDPU
>もちろん、達人クラスになってから撮れ,とは言わない。でも簡単な基礎くらいは習ってから撮ってほしい。

いくらなんでも簡単な基礎くらいはできてるでしょ。
お前の言う”簡単な基礎”はどのレベルなのか。
ついでに言うとお前の言う達人クラスはどのレベルなのか。
602名無シネマさん:03/04/06 23:35 ID:LP7jDxJ6
>>600
一番まともだよねー。
あの道場、どう見てもわらえるもん。
603名無シネマさん:03/04/07 00:29 ID:vVxrut1c
ワイヤーアクションでグリーンディスティニー思い浮かべる奴はド素人。

最低でも「ワンスアポンナタイムインチャイナアンドアメリカ」、
出来れば「太極張三宝」あたりをあげよ。
604名無シネマさん:03/04/07 00:37 ID:+AKz6CFn
細かい事ギャーギャーうるせーぞ

>アニオタ
アニメなんかただ絵が動くだけやんかアホくさ
2次元と3次元の違いを理解しろや

>カンフーオタ
カンフーって解るレベルで十分上等
「マトリックス」は正しいカンフーを見せる教則映画ちゃうぞ

頭悪すぎちゃうか?
605名無シネマさん:03/04/07 00:46 ID:bJX1Up9n
>>604

まてまて。アニヲタが苦し紛れに「アクションの動きが悪い」とほざいてるだけで、
クンフーオタがマトリックスをバカにしてるワケじゃないよ。
むしろ、ワイヤークンフーアクションをハリウッドに認知させたマトリックスを
擁護する側だよ。
606名無シネマさん:03/04/07 00:57 ID:f5O2aBGn
シナリオはありふれたものだし、アクションもいまいち
最後のエージェントスミスとの一騎打ちが見れる程度
あとのアクションはグダグダ
607名無シネマさん:03/04/07 01:01 ID:0CH16+H6
>>604-605
質問ですが、カンフー道場のシーンは
「うわーむちゃくちゃカッコイー最高にクール」と思いました?
または、「普通のアクションだな」とさらっと流しました?
それとも、「これくらいならまあいいや」っていう許容範囲でした?
あるいは、「失笑モノだけどしかたない。映画だし」くらいでした?
608604:03/04/07 02:48 ID:8CHh4nmO
>>607
おめー俺のケツの穴狙ってるだろ?
このホモ野郎!
俺はアクション映画NO.1決定!審査員ちゃうわ
609名無シネマさん:03/04/07 04:29 ID:c76ztZ7B
普通のアクションだな かな俺は。

カ ン フ ー ヲ タ じ ゃ な い か ら 楽 し め た よ
610名無シネマさん:03/04/07 07:03 ID:kyBCUmsu
どうせならタマよけもカンフーでやれよ

dだりハネたり〜
611名無シネマさん:03/04/07 09:37 ID:bQOahwvE
>>608
頭悪そうな書き込みだな。黙っといたほうがいいよ。
全然擁護になってないし
ものすごいバカにだけウケがいい映画だって
印象がついちゃうから迷惑。
612名無シネマさん:03/04/07 09:56 ID:i7j9rOEH
>>611
その通りなんだからしかたない。
613名無シネマさん:03/04/07 12:35 ID:EozCuwx7
>>612
それじゃしょうがないか。
614名無シネマさん:03/04/07 13:56 ID:bJX1Up9n
出たよ、自作自演(w
615名無シネマさん:03/04/07 14:51 ID:7bH61nV1
>>614
まともな反論できないからって
自作自演扱いしなくていいよ。
616名無シネマさん:03/04/07 17:24 ID:7TZki+FM
>>615
自爆自演厨
617名無シネマさん:03/04/07 18:12 ID:cK/NuLvp
618名無シネマさん:03/04/07 23:44 ID:4OmtKAex
まあ「マトリックス」そのものが、人工知能の自作自演みたいな
映画だしな。
619名無シネマさん:03/04/07 23:59 ID:vW86dGiA
>>598
をいをい、マトリックスなんかと比べるなよ。トロンは名作だぞ。

>>593
漏れ、2001年宇宙の旅を最初観たとき、見終わったとき、
「これは生命誕生の物語なのだな」と思ったよ。宇宙船が精子に似た形してたこともあり、
最後に赤ん坊の姿も出るし、精子が卵子にたどり着くまでを擬人化した物語なのだな、と。

その後2010年宇宙の旅とか出たから激しく萎えた。 まー最初に観たのってエラくガキの
頃だったんだけどね。
620名無シネマさん:03/04/08 02:19 ID:zLQFh1ER
道場のシーンは、胴着も道場もデザインいいし、音楽とか、テンポとか、アングルとか
も全部ひっくるめて格好いいと思ったけどな。

>>596
>アクション部分を叩かれてるワケだし。
ってメインでこのスレでしつこくメインで叩いてるのは君だがな〜(w 
だいたい、半年近くも稽古受けてんのに、簡単な基礎も習ってないって言いきっちゃっていいのか?
>>601と同じ事聞くけど、君の簡単な基礎のレベルって具体的にどれ程のモンなのか教えてよ。

>>619
なぜ唐突に2001年の話が出てくるの?
621名無シネマさん:03/04/08 08:18 ID:C/ZdskxL
>>620
俺が稽古しろって言ってるのは監督。あんなアクションでOKにしてしまう無知さにはビックリする。適当に構えて高速で殴りあってメチャメチャ吹っ飛ぶ。攻殻とかじゃなくてドラゴンボール参考にしてるんだろ?
あと、あのシーンの全てがカッコイイ、って言う君のセンスもスゴイよ。かなりキてる。
622名無シネマさん:03/04/08 08:38 ID:vNPWc/Ks
>>620
えー………道場シーンカッコイイと思ったのか。
それじゃもう話し合っても無駄だよね。
もう「ビルとテッド」のキアヌと「マトリックス」のキアヌと
どっちが好みかって話と同じだから。
アクションもそういうレベルの話だよ。
少し大袈裟に例えれば、まるで二昔前のアイドル歌謡の
振り付けのように「予め決められた動作をやっている」ように見えるんだけど、
君はそうは見えないんでしょう?じゃあもういいじゃん。
623名無シネマさん:03/04/08 09:37 ID:CzWfVpoP
>>621
横レスで悪いがドラゴンボールを参考にしているってのは実は的を得ているとオモタよ。
北斗の拳は公開時によく指摘されてたが、ドラゴンボールは気付かんかった。
624名無シネマさん:03/04/08 09:41 ID:uj4/dWxu
>>621
>で殴りあってメチャメチャ吹っ飛ぶ。攻殻とかじゃなくてドラゴンボール参考にしてるんだろ?

香港映画では昔からあるアクションだろうが。
だいたい、アクション指導はユエン・ウーピンがやってるんだぞ。

やっぱり何も知らない糞アニヲタが、クンフーヲタのフリして
マトリックスを叩いてるだけだな。

本当にアニヲタはゴミみたいな香具師らだな。
アニヲタのセンスって凄いね(w
625名無シネマさん:03/04/08 10:01 ID:WZQpB/Zc
娯楽映画に正確無比な描写求めてる奴がいるのか?
娯楽映画と記録フィルムとの区別のつかない奴がいるのか?
「攻殻」や「DB」がオリジナリティ溢れてると思ってる奴がいるのか?

娯楽作品見るのに脳が不自由だと大変だな。
「ロボコップ」みて顔に銃弾当たらないのを本気で突っ込む消防レベルの
突っ込みしてる事に気付かないかわいそうな奴がいるようだ。あわれだよ。
626名無シネマさん:03/04/08 10:10 ID:ZLXekjZe
>>625
他の奴は知らんが自分は
昔のアイドル歌手にプロダンサーばりの滑らかな動きや
歌唱力を求めなかったのと同様に、
マトリックスにもそんなもん求めてないし。
ただ、あのカンフー道場は、
自分がアーティストだと思い込んでる
ヘタクソなアイドル歌手を見たときと似たような気持ちがするだけ。
しかもそれを売りにした映画でもないから、
ますますそういう気持ちに拍車がかかるだけだよ。
カンペキな踊りを求めてるわけじゃない。
なーんかぎくしゃくしてるよね、ってだけね。理解できるかな。
627名無シネマさん:03/04/08 10:13 ID:h+LiH/j2
ワイヤーアクションでのぶっ飛ばされ方って、なんであんなに不自然なの?
観る側は無意識で放物線になぞって観るから、なんか違和感ありまくり。
628名無シネマさん:03/04/08 11:48 ID:H/GmvtF6
マトリックスはカンフーじゃなくて映画だ。
カンフーヲタ頼むから早めに死んでくれ。。
629名無シネマさん:03/04/08 12:35 ID:amDywEHp
http://www2.big.or.jp/~v/illumusu/index07.shtml
女性のヌードイラスト。モザイクないパイパン......
630名無シネマさん:03/04/08 14:30 ID:CdYsBQWQ
ウォシャウスキー兄弟もアニヲタだろ?
成功した同類への嫉妬なん?
アニヲタの絡んでるスレって一見専門的で内容がありそうで
無意味の羅列に過ぎん法則がここにも当てはまる

健全な映画ファンは無視するべし
エンドレスの糞議論に時間を無駄にするだけ
奴らの大半は社会不適格者なヒマなひきこもり
      ↑
全部と言うつもりは無い
631名無シネマさん:03/04/08 14:36 ID:XeZjQk+x
マトリックスヲタ的には『娯楽なんだから何でもアリ。文句言うな』ってワケね。これからもせいぜい質の悪い映画見て喜んでください。

実写ドラゴンボールをお楽しみに
632名無シネマさん:03/04/08 15:21 ID:H/GmvtF6
アニヲタ、映画ヲタ、カンフーヲタがくだらんことばっか言ってやがる。
主観的に観て楽しめればいいんだよ、クズ共が。
633k:03/04/08 15:21 ID:2Orzilo0
634名無シネマさん:03/04/08 15:44 ID:zLQFh1ER
>>621
なんかマジでドラゴンボール(だけ)とか思ってるのかぁ?
殴られ蹴られで吹っ飛ぶなんて、俺でも香港カンフー物でチラホラ見た手法だけどな、本当にアニヲタ??
あと監督が稽古してなくても、アクションの指導、役者のトレーナー、振り付けには香港のプロ使ってるよ。
あのシーンの"全て"がかっこいいとは書いた訳でもないし。ま、君は結局煽りだからな、>>622もね。

>>626
>ただ、あのカンフー道場は、
>自分がアーティストだと思い込んでる
>ヘタクソなアイドル歌手を見たときと似たような気持ちがするだけ。
ま、ジェット・リ−好きの筋金入りのカンフーヲタには、アラが目立ってそんな風に見えたんだろうが、
度量の広いカンフーヲタには許容範囲だし、素人には充分かっこよく見れたってことで。

>>631
もう一度書くけど、これより質のいい実写VFXアクションをまだ見た事ないんだよね。
だからマト支持するよ。君もスキだらけの煽りもいいけど、質のいい映画見てるんだったら、
マトリックス超えた映画でも教えてくれよ(アニメから離れような)。
あと>実写ドラゴンボール  って煽りは>>1から応用のループか? 御苦労さんだね


635名無シネマさん:03/04/08 16:26 ID:RhSmtKC6
>>634
指導がプロなのは知ってるよ。で、最終的には監督はあのカスアクションにOK出してんだろ?それがクソいってーの。

殴られ蹴られで吹っ飛ぶのも、ムダにCG使って超高速でやってんのが萎えるんよ。誰かも言ってたけど吹っ飛び方だって不自然極まりないし。
DBの名前出した途端にヲタ扱いだしなw お前ら読んだことないの?

>あのシーンの“全て”がかっこいいと書いた訳でもないし
ハァ?じゃあ
>全部ひっくるめて格好いいと思った
↑は全く違う意味の言葉だったんだ。なんて訳すの?ガイジンさん?

“スキだらけの煽り”とか言う前に文意をよく考えろよ、自分のも人のも
636625:03/04/08 16:42 ID:6LS7+B/C
マトリックスカンフーが駄目なんてのは判りきった事で
「マトリックスのアクションしょぼ〜」の書込み一度で十分なんだよ。
あれはどうだ、解釈がどうだって厨なやり取りしてるなよ。
議論に深みが出るならそれもいいが、やり取り幼すぎるぞ。
>>626
>自分がアーティストだと思い込んでる
>ヘタクソなアイドル歌手を見たときと似たような気持ちがするだけ
その気持ちは判る。しかし粘着に書き込み続ける必要性が感じられない。
>>6312行目の意味が判らないのだが。いや、煽りじゃなくて本当に。
637名無シネマさん:03/04/08 18:51 ID:zLQFh1ER
>>635
レスが荒くなってきたね。『クソいってーの』は、
特に君が馬鹿なリア厨にしか見えなくなるからやめた方がいいよ。

>道場のシーンは、胴着も道場もデザインいいし、
> ”音楽とか、テンポとか、アングルとかも全部ひっくるめて” 格好いいと思ったけどな。 (>>620)
改行して解りやすくしたよ、読み直して考えて、あと俺は日本人。

吹っ飛ぶのはワイヤー隠すのにCG使うでしょ、超高速CG表現は俺はいいと思ったよ。
物理的に不自然な吹っ飛びかたはワイヤーアクション全般にいえることだし。
ってやっぱり香港アクション映画に詳しくないし楽しめない人みたいだね。で、ドラゴンボール。アニヲタ??

で、マトリックスを超えたVFXアクション映画知ってる?




638名無シネマさん:03/04/08 19:01 ID:uj4/dWxu
毎回mail欄に「あ」の一言入れてる厨房は
かなりイカレたアニヲタだな。手の施しようがない(w
639名無シネマさん:03/04/09 13:33 ID:ejq+R5qp
あからさまに公開前からマスコミに蛇パニメーションの洗礼を〜云々言われてたべ?
あれはマスコミの最大限の気遣いだとオモタよ。

「これは日本アニメのパクリ映画ですが大ヒット予定作品なので逆らえません」みたいな。
640名無シネマさん:03/04/09 13:48 ID:HRWojyW+
>マトリックスを超えたVFXアクション映画知ってる?
俺もコレが知りたい『マトリックス』にケチ付けてる人じゃ無くてもあるなら上げて欲しい。
641名無シネマさん:03/04/09 14:11 ID:x+8hLZPd
ところで今まで見た中で一番凄いVFXアクションだから
マトリックスは面白い、って人っているの?
アクションだけっスか…
642名無シネマさん:03/04/09 14:15 ID:x+8hLZPd
いやね、今年か来年、あるいは数年後に
もっと凄いのが出てきたらマトリックスは
面白くない・あるいは格下げになるのかと思いまして。

個人的にはロードオブザリングの特殊効果+アクションも凄かったですよ。
メイキングまで含めて見ると、何気なく見ていたあのシーンもこのシーンも
実はフルCGだったりとかでなかなか楽しかったです。
勿論フルーツ道場みたいに「そりゃねぇだろ」ってところもありましたが。
643640:03/04/09 14:20 ID:HRWojyW+
>>641
それは私です・・・・
それ以外に何かある?
さんざん言われてるけど
世界観やアイデアとかなんかはパクリだし

それ以外にオリジナリティーにあふれた絶賛すべき事って何?
とこっちが聞きたい位です。
644名無シネマさん:03/04/09 14:35 ID:XnmcXP7j
だからそもそもバカ映画なんだからゴチャゴチャ言わずに楽しめよ、と思う。
見たことない面白映像が見れるってだけでも価値があるんだよ映画は、と思う。
645名無シネマさん:03/04/09 14:48 ID:x+8hLZPd
バカ映画ならいいんだけど。そうじゃないんでしょう?
個人的には本人達が大真面目なのを含めて超バカっぽくみえるけど。
これは、真面目にバカ映画作ってるって意味じゃなくて
「真面目にカッコイイと思ってる」とこも含めて、って意味です。
646名無シネマさん:03/04/09 16:44 ID:WHChALp6
くだならいパクりのクソい映画なのに、公開から4年もたってまだ
超えた映画の2、3作も誰も言えないってのは何故??

647名無シネマさん:03/04/09 16:52 ID:WHChALp6
>>645
ファッションとか音楽とか映像のカッコ良さに騙されてるみたいだから言うけど、
マトリックスは『スタイリッシュな少林サッカー』だよ。

取材で「電脳世界でなぜカンフーする必要があるんですか?」の問いの答えが「格好いいからにきまってるだろ」。
648名無シネマさん:03/04/09 16:55 ID:cUji+zDB
特撮はロード・オブ・ザ・リングの方が凄かったけど。
マトリックスは映像が凄ければ凄いほど脱力感が。
649名無シネマさん:03/04/09 22:10 ID:DnTjbkBF
>>620
レス番間違えたの・・・・・鬱
650名無シネマさん:03/04/09 23:48 ID:WHChALp6
>>648
そういや「2つの塔」の関しては、凄い物を見させてもらったな〜、
でも、これでマト超えたって判断は難しいけどね。
651名無シネマさん:03/04/10 15:50 ID:4TBzmngA
ジャットリー出そうよ
彼ほどエージェントにピッタリの役柄はいない
出てくだはい
652名無シネマさん:03/04/10 16:52 ID:Wi56e0RF
アクション、すら無いと思うが。
あの回り込みストロボ撮影(名前忘れた)がすごいだけかと。
653名無シネマさん:03/04/10 19:59 ID:fgq7QGb2
>>651

本人がその話を蹴っちゃいました。
654名無シネマさん:03/04/11 09:54 ID:V70Gzu2n
今朝のフジテレビでやってた予告映像見たけど、
もうアクションは全部CGにやらせとけと思った。
そしたら役者のギクシャクした動きを見なくて済むし、
あそこまでマンガチックにやってくれるなら心置きなく笑えるから。
655名無シネマさん:03/04/11 12:58 ID:6S5/5+XE
おもろそうじゃん。
656名無シネマさん:03/04/11 13:48 ID:HLuTrrxH
>>654
ここまで論破されといて、まだ言うか(w
657名無シネマさん:03/04/11 13:53 ID:s78dnUDW
論破したのを見た覚えはないが…
658農民:03/04/11 16:36 ID:XTkfazUZ
つまんねー言ってる人もそうでない人も
新しいマトリックスの動画でも見てみてはいかがですか。


名前:名無シネマ@上映中 投稿日:03/04/11 09:47 ID:ko21D4iF
MATRIXの公式サイト
http://whatisthematrix.warnerbros.com/
で新しいTRAILERが見られるよ
FINAL TRAILERと I'M IN と PROPHECYの3つです

TWINSがすごいことになってまつ
659名無シネマさん:03/04/11 21:57 ID:bbO8EAbI
お笑いカンフーあげ
660名無シネマさん:03/04/11 23:55 ID:jMHwxDpb
俺も今朝の観たけど、あんなCGより、
FF映画の方が、よっぽど自然だとしか思わなかったぞ。
661名無シネマさん:03/04/12 00:00 ID:hLFqrgDM
FF映画?

( ´,_ゝ`)プッ
662名無シネマさん:03/04/12 00:13 ID:zkyakKuA
リローデッドむっちゃおもろそう!
ヲタどもは観なくてよろしい。
俺はもう2度と見たくないけどFF映画でも観て楽しんでなさい。
663名無シネマさん:03/04/12 00:26 ID:flXaxotH
>>662
だよな
つまんねーと思う奴は見なきゃ良いわけだし
俺はもう「リローデッド」はリアルタイムで劇場公開見れるというのが嬉しくてしょうがないね。

つまんねーと言ってるヤツに一言いっておこう
『マトリックス』は迫力あるスクリーンで見てこその「映画」!
テレビじゃ見たうちには入らないと言っておこう!

664名無シネマさん:03/04/12 01:39 ID:8oI4Pok+
>>660
??
↑これ以外のレスが思いつかないっす。
665名無シネマさん:03/04/12 01:51 ID:cJhbEjFp
カンフーヲタ大暴れですね
適当カンフーでも脳内世界とすれば誤魔化せると考えた、監督の発想の勝利でしょう

リローデットのカーチェイスは、旧ルパン(対五右衛門戦)みたいでちょっと面白そう
でも、棍を支柱に大回転シーンで、やっぱり続編は縦回転なんだなーと思いましたw
666デカマラス:03/04/12 02:07 ID:hpLeiRot
IGが絡んでる割に思ったよりアニメっぽくないね。本編では大暴走なんだろけど。
667名無シネマさん:03/04/12 02:31 ID:68TiH6Pp
トレーラー観た。
映像凄すぎ。
さらに金の掛かってるレヴォリューションの映像ってどんなだ?
668名無シネマさん:03/04/12 02:49 ID:teONEvqc
>>665
ルパンを出すとはあんたも好きねえ
車から車に飛び移るとこなんか似てるよね
669名無シネマさん:03/04/12 14:56 ID:8oI4Pok+
モ−フィアスが日本刀で走ってくる車を水平にまっぷたつ!

ってシーンもあったよ。
670名無シネマさん:03/04/12 16:08 ID:DpJvxzFT
アニヲタキモイ
アニータキモイ
671名無シネマさん:03/04/12 17:48 ID:zCP+90rE
>>658
なんか、びみょーに「X2」の映像とカブってるんですけど…
672名無シネマさん:03/04/12 17:56 ID:8K3BdA2z
アニオタも映画オタも薄い一般人から見れば同じ穴のムジナ。
オタク同士で貶しあってどうする。
673名無シネマさん:03/04/12 18:09 ID:8oI4Pok+
>>670
お前まだいたんか?消えろよ小僧(w
674名無シネマさん:03/04/12 18:38 ID:nnDOsq2j
あの〜、教えて欲しいんですけど
前作のマトリックス見たんですけど、キアヌの敵役の人って
ロ−ド・オブ・ザ・リングに出てた人ですか?
古い話でゴメンなさい・・・。
675名無シネマさん:03/04/12 18:52 ID:L3HcXyIJ
676名無シネマさん:03/04/12 18:54 ID:Pfr1r2rA
>>674
そうです。確かオーストラリアのベテラン俳優だったはず。
名前忘れましたが……。

こういうカルト的人気もある映画を待ちつつ
友人その他と「次のマトリックスはすげぇらしいな」と言い合ったりするのが
俺は気楽でいいや。てか幸せだ。
677名無シネマさん:03/04/12 18:54 ID:nnDOsq2j
>>675さん
そうです!
ありがとうございます!!
678名無シネマさん:03/04/12 21:29 ID:2OOf6Lcz
つーか、
ちょっとキアヌは動きが硬いよね→「カンフーヲタキモイ」
ストーリーは日本のアニメ映画に影響受けてるな→「アニヲタキモイ」
という脊髄反射なレスをつける奴が全ての元凶な気が。
マンセーしない奴は許せないらしい。
679名無シネマさん:03/04/12 21:51 ID:j8iYHY2k
ヲタもいろいろケチつけてるけど,結局見るんだよね。
評論家気取りでいるのが気持いいらしい。
マトリックスは近年稀にみる娯楽大作で間違いなし。
680名無シネマさん:03/04/12 21:59 ID:NdIKpomB
どこらへんで楽しめるのか正直わからんのだが…
681名無シネマさん:03/04/12 22:02 ID:zkyakKuA
評論家気取りで、しょうもない文句をひつこく言うヲタは観るなよ!
とくにアニヲタが映画館来たら体臭くせえよ。
映画なんて観る間があったら風呂に入れ〜。
親切で言ってんだぜ。w
682名無シネマさん:03/04/12 22:25 ID:/vp/zk7H
誉めてるやつがアニヲタじゃなかったの?
683名無シネマさん:03/04/12 22:46 ID:Rq1lNWRM
別に文句もないが、誉める点も見つからん
684名無シネマさん:03/04/12 22:53 ID:uDS8OptI
次回作、完璧にマンガだなw
棒もって大人数相手に戦うとこなんかドラゴンボールみたいだなw
同じのがイパーイ出るのも
685名無シネマさん:03/04/12 22:57 ID:uDS8OptI
なんだドラゴンボールっていうのは既出なのか…
あれはどう見たってドラゴンボールだ
686名無シネマさん:03/04/12 23:05 ID:uDS8OptI
ああ〜ジェット・リー出て欲しかったな〜〜〜
奴の動きはホントに萌えるのにな
687名無シネマさん:03/04/12 23:22 ID:NSvFgYlg
「バカバカしいからやらない」と「バカバカしいからやる」には
とてつもない差があると思うわけです。
マトリックスはドンドンやってその道を極めてもらいたい。
ネオとモーフィアスがフュージョンしてネーフィアスくらいまで希望。
688名無シネマさん:03/04/12 23:40 ID:QSV05WBT
エージェント巨大化希望
さらにネオも巨大化
宇宙空間から見た地球の上で二人で戦う
最後は月とか火星とかぶつけ合ったり。

そんくらいバカならDVD買う
689名無シネマさん:03/04/12 23:44 ID:8oI4Pok+
>>675
スミスって「ベイブ」出てたの?ちょっとビックリ。

>>678
キアヌの動きが硬いからマトは糞→素人にはわからんよカンフーヲタ、それにカンフーのみのアクションじゃねーだろ。
日本のアニメの影響受けてるからマトは糞→アニメだけじゃないよアニヲタ、SF小説や聖書くらい読め低能。

だったような気がするぞ。
690名無シネマさん:03/04/13 00:03 ID:KBU/0ZCA
巨大化と宇宙は仮想区間だとあまり意味ない気がするw
よく考えたら、予告に出てる白い敵は分裂合体するみたいだからフュージョンぽいですね。
スミスがネオに大勢で圧し掛かる所は、またもやルパン(と警官隊)ぽいし…
691名無シネマさん:03/04/13 04:49 ID:5Eg1yMHv
公式サイトの最新の動画。双子のアクションシーンはjojoのス夕ンドですか?
692名無シネマさん:03/04/13 12:07 ID:F39BeraB
全てに日本の漫画アニメをあてはめないと気がすまないんかね。
ここはエヴァ板か?
693名無シネマさん:03/04/13 16:15 ID:T/E7TpST
>>1は成沢
694名無シネマさん:03/04/13 16:47 ID:DpNj9l1U
>>692
マトリックスが漫画・アニメを意識している事は、ほぼ間違いないので
比べる楽しさはマイナス方向な批判とは違います。
もちろん他の映画やSF小説と比べて楽しむのもありです。
エヴァだって他のアニメなどからパクリまくりで
それを面白がってた人も多かったですよ。
695名無シネマさん:03/04/13 20:53 ID:05AdI8SQ
早くおすぎの批評が聞きてえよ
696名無シネマさん:03/04/13 21:17 ID:E9awrg32
>1に禿しく同意
でそんな1にお勧めしたいのがローランド・エメリッヒの「13F」!
同じVRを題材とした映画でもこちらはシンプルで分り易い。しかもきちんと
完結してる。RAは「インデペンデントデイ」や「ゴジラ」等クソ映画ばかり
作ってるけど「13F」はまじ面白い。
697名無シネマさん:03/04/13 21:49 ID:/mYT+pzr
>>695
おすぎは褒めるだろ 絶対。
井筒はわからん。こんな映画ありえないっていって終わりかもしれないし。
井筒はこの手の映画はよくわかってないので評価しないでほしい。
698名無シネマさん:03/04/14 00:32 ID:NIHpsRye
毎回「あ」の前後にひとつふたつマト批判のレスがついてる罠。
699名無シネマさん:03/04/14 02:11 ID:31t4OY28
>>696
13Fは未見だが、SFとミステリーって相性悪くないか?
細かいところが現代物ミステリーよりも気になるんだよな
「星を継ぐもの」くらいのインパクトがあるなら見てみたい
700名無シネマさん:03/04/14 16:35 ID:ul9polkA
なんだかんだで700
701名無シネマさん:03/04/14 16:40 ID:WJT5uuGx
SFとハドボイドドは?
702名無シネマさん:03/04/14 22:30 ID:p6rj4v7l
>>695
そーいや1作目ってどう評価してたんだろ?
703名無シネマさん:03/04/15 00:15 ID:b6Jl3VeA
さあ?
704名無シネマさん:03/04/15 23:46 ID:SguRu37K
マトリックスのカンフーよりカウボーイビバップ天国の扉の
マーシャルアーツVSジークンドーの方が凄いと言いたいのだが
アニオタと批判されるから言わないほうがいいのだろうか?
705名無シネマさん:03/04/16 00:11 ID:VoBjYzJ3
>>704
ビバップはギャグがキモなんだからどうでもいい
706名無シネマさん:03/04/16 00:16 ID:smxcPcMd
>>704
ここじゃアニメの話を出せばアニヲタ, カンフーの話をすればカンフーヲタと言われる。
マンセーに占拠されてるからなw
707名無シネマさん:03/04/16 00:26 ID:lsFpUT88
つーか普通は、カウボーイビバップって何?って感じだがね。

ネットでちょっと調べたかぎりでは、
マンセ−の奴は「渋い大人好みのアニメ、格好いい」、アンチは「ルパンの劣化まがいもの、センスもない」だった。
708名無シネマさん:03/04/16 00:28 ID:EQ7knay7
>>684
あのキアヌが大量のエージェント相手に棒のまわりをぐるぐる回るところとかは
ユエンウーピンがよくつかう手ですね。
大地無限とかと、そっくり同じシーンがあったのでびっくりした

個人的には車のボンネットに飛び降りるところとかもうすこしCGくささをなく
してくれるといいのですが。完成するころにはもっとよくなると期待。
709名無シネマさん:03/04/16 00:32 ID:PcJIqSqt
人間には2種類しかいない
普通の人(マトリックス好き)
ヲタと呼ばれる人(極悪人)
710名無シネマさん:03/04/16 00:51 ID:4oQX+IQK
>>709
「マトリックス?わけわかんないから嫌い」
という普通の21歳女性(家事手伝い)を知っていますが何か?
711名無シネマさん:03/04/16 01:05 ID:ROOyIkoL
そいつ「家事手伝いヲタ」と思われ
712名無シネマさん:03/04/16 01:57 ID:8rTDSyRU
ビバップをルパンのまがい物だとすると
シティーハンターなんかもそうなるな

アクションシーンは、アニマトリックスと比較するならわかるが
マトリックスと比べてどっちが良いってもんじゃないでしょ
アニメなら絵だから「体が硬い」とかないし・・・・
でも、主人公のパンチに威力がなさそうなのは似てると思うな
713名無シネマさん:03/04/16 02:55 ID:LR7E/tjX
>>707
え?ビバップってルパンと思われているのかあ。
おれはサイバーパンクな破裏拳ポリマーだと思っていたよー。
714名無シネマさん:03/04/16 07:53 ID:j8jE2bO5
トリニティは将校なんだから、
逆らうと地獄に落ちるんだよ
715名無シネマさん:03/04/16 07:56 ID:KlgEt0AQ
ビバップがシブイだの大人も見られるアニメだのと勧められたんで
見てみたら、結局はお手軽萌え設定が肝のアニメだった。
とりあえず暗い過去背負わせとけばそれっぽく見えるじゃん?みたいな。
716名無シネマさん:03/04/16 09:54 ID:S5iDMTuw
カウボーイビバップって題に「天国の扉」や「ボヘミアン・ラプソディ」とかの
洋楽の名曲を使ってるみたいだけど、ストーリー上何か関係あるん?
一度も見たことないんでよくわからん。
それとも俺みたいな洋楽ファンを釣るワナ?
717名無シネマさん:03/04/16 14:18 ID:ya6iJFlh
まぁ、おまえらはアニマトリクスでも見とけってこった
718名無シネマさん:03/04/16 14:24 ID:6/pe3oQu
>>716
意味無いよ、ただかっこ付けてるだけ。
719名無シネマさん:03/04/16 14:41 ID:YMcSMZ3V
俺も1は全然つまんねえと思ったんだけど、なんか2の予告とか見ると気になるんだよね。
…堕落?
720名無シネマさん:03/04/16 15:41 ID:lsFpUT88
やっぱりアニメ詳しい奴多いな〜、

>>713
破裏拳ポリマーって何?ってかどう読むのかわからないよ。

>>714
あの台詞はまったく意味不明。
いつ将校なんて言ってたのか判らないし、地獄行きってのもバカバカしいしな(w
721名無シネマさん:03/04/16 15:51 ID:EIEoMSvd
>>720
「やぶりこぶし」ポリマーって読むんだよ。
722名無シネマさん:03/04/16 16:33 ID:zqG7LlJ0
>>720
破裏拳ポリマー(ハリケンぽりまー)は、74年に放映された
タツノコプロダクションのTVアニメ。全26話。
感覚的に早過ぎた傑作。
子供番組なのに笑いやカッコ良さのツボが完全に大人向けだった。
TVアニメでは最高傑作と思っている人も少なくない。
723名無シネマさん:03/04/16 16:35 ID:Kww7pt5+
物事を一方向からしか見れない人はこの映画嫌いになると思う
724名無シネマさん:03/04/16 16:44 ID:EIEoMSvd
この映画ではじめて「現実崩壊」ネタに遭遇しちゃった
お子さまは、>>723のような勘違いをすると思う。
725通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/04/16 18:15 ID:md15vdeA
>>723
そんな難しい映画でもないような・・・
ちょっと大きい病院とかのエレベイターに乗るときとか廊下を歩くときに
モーを助けに行くネオと鳥煮茶を意識してしまう私は逝ってよしですか?
726名無シネマさん:03/04/16 18:28 ID:vcNcZdgy
ファイナルフライトオブオシリス早くみたい
727bloom:03/04/16 18:28 ID:6W+qc0Ng
728名無シネマさん:03/04/16 19:26 ID:fZiUbULB
>>715
大人も見られるアニメってよく言われるけど
本当はどんなのを指すのかよくわからん表現だ
ビバップに限らずルパンとかだって深みのある設定でもないじゃん
押井監督なんかのリアル系は、大人向けじゃなくてマニア向けだし
>>720
映画は堪能じゃないんであやふやだけど
ホバークラフトだからネオより上の船員って意味かも
729名無シネマさん:03/04/17 00:20 ID:/kA/BPmC
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000361.jpg
ここにもマトリックス2が!ネオもリーのように無敵の拳をつかうのか・・
730あぼーん:03/04/17 00:22 ID:AxvIPjBy
731名無シネマさん:03/04/17 10:22 ID:qfyWF0/w
>>707
肩肘張らずに見られる娯楽作だよ。金と時間掛けて丁寧に作ってある。
映画版はダメ娯楽邦画のテンポを取り入れて不評。現在全米公開中。
監督の渡辺信一郎はANIMATRIX参加監督の一人。
>>715
もったいない。ヤシは囮。
>>716
ワナです(w。一応内容とはリンクしてる。
>>728
大人が主人公(子供少なめ)のアニメ、かな。マニアをどうこう言うと
中上健次の小説も大人向けじゃなくなるしハハハ。
732名無シネマさん:03/04/17 13:37 ID:7pKcHDcu
>>731
カウボーイビバップは糞だよ。テレビ放映2話なんかだと
カジノへいく途中の会話はどっかの映画から借用して
きたかのような空虚で意味の無いカッコだけの代物なんで
うんざりした。基本的にどの回も台詞はだいたいそんな感じ。

作り手が自分の経験をもとに自分の言葉で会話させてない、
経験のない奴が無理して背伸びしてるようで見てて白ける。

マトリックスのほうは最初ボンクラ社員のネオの描写がでてくる
が、あれはかなり自分(か知り合い)の経験がはいってるとおもわれる。
映画としてはどうしようもないけど、その辺の導入部分はよくできているかと
おそらくサラリーマンは自分をみてるようで・・。
733黒崎 歩:03/04/17 13:52 ID:xEw6xZdy
(´`)
734名無シネマさん:03/04/17 14:01 ID:JYvYB1/z
>>732どうせ背伸びしたい奴用のアニメなんだろ、それ。
なんで引き合いに出されたのか判らん。

「もはや不可能な映像は無くなった。これから必要なのは監督のイマジネーションだ」
特殊効果の絶大な進歩で比較的安価に驚愕映像が出来るようになった。
長らくSFXをリードしてきた「SW」とは違う回答を「マトリックス」は用意した。
兎に角撮りたい映像が先走った作品だと思ったし、
俺はこの作品にそういった価値しか認めていない。
そしてそれで十分だと思う。
辻褄が合わない、展開に無理がある、演技が下手、設定が理解出来ない、
そういった感想は場違いだ。それを求める観客は他を当たればいい。
他にも映画はたくさんある。ここにとどまる必要はない。
735名無シネマさん:03/04/17 16:09 ID:7pKcHDcu
>>734
というほどの映像でもないかと。マシンガンショットを多用
した以外になんかあった?しかもマシンガンショット自体は
公開される前にバレーのCMとかで何度もみてて既に慣れていたし。
736名無シネマさん:03/04/17 17:03 ID:aU3z6E0a
ジャパニメーションを実写映画でやってしまったというノリなら
ロボジョックスのほうが10年も先にやっているではないか。

マトリックスなんて時代遅れさ
737名無シネマさん:03/04/17 17:42 ID:1VcmvhUG
>>732
台詞はハードボイルド風の味を出そうとしてるんだろう
言葉遊び的な要素が強いから心を打つような台詞は出難い
音楽やギャグから推測すると、微妙なハズシを狙ってるらしい
いろいろと鼻につく人もいるだろうけど、そんなに非難するほどでもないよ

マトリックスはモーフィアスとネオの友情が良いと思う
ベタな展開だがヒーロー物だから悪くないじゃん
リローデッドは予告を見た感じは良かったが、雑誌記事を読んで少し萎えた
前作は監督のヲタとしての感性がギリギリで良かったんだが
それがヒットしたために、今度は全開で発揮されそうだ
738名無シネマさん:03/04/17 18:53 ID:y43127eD
ロボジョックスってなんやねん、と思いググッてみた。
アニメの実写かよりも戦隊ものもどきの特撮にみえたんだが。

正直、どんなリアクションしたらいいのか、よくわからん。 
「ロボジョックスかよ!」っていう突っ込みをいれるほど有名な作品でもないみたいだし、
ホントにすごい作品でもないみたいだし。
739名無シネマさん:03/04/17 19:26 ID:HkNlkmJk
>>735
マシンガン撮影をアクションシーンと組み合わせたからじゃないの?
ぐるぐる視点を回転させながらの戦闘はロボアニメっぽい。
>>738
見たことはないが当時ガンダム実写版と言われていた。
740名無シネマさん:03/04/17 19:45 ID:TpZF8DEk
よく出来たポップコーンムーヴィーで押し出しも強いし、映画館で観た時は「おわっ!」って思うんだけど、
時間が経つに連れてなんかドーでも良くなるタイプの映画だよね。
トレーラーに使われてた部分しか印象に残ってない。
741名無シネマさん:03/04/17 19:47 ID:TpZF8DEk
SFXが「手段」でなくて「目的」になっちゃってる映画は
ダメとはいわないが限界があるね。
742名無シネマさん:03/04/17 20:45 ID:+uoWF290
>>741ファンなのでちとムカつくが、確かに一理ある意見だ。
743名無シネマさん:03/04/17 21:14 ID:THbV5mEu
>>739
冒頭のトリニティのシーンでのマシンガンショットは
アクションの勢いをそぐだけで個人的には??だった。
他のシーンはともかく、あれだけは本当にただやってみた
かっただけ、って感じ

ただ、アビスのうごく水と同じく、後の映像へとつなが
るって点では評価してしかるべきなんだろうとも思える。
744名無シネマさん:03/04/17 22:43 ID:bERHLyHz
>>736
さっき検索して画像を見たが、
ガンダムヲタが作ったおもろない映画って感じやね。
いかにもクソの香りがする。
745名無シネマさん:03/04/17 23:22 ID:+t1RpbIE
マトリクスと同じやん、それって
746名無シネマさん:03/04/17 23:25 ID:YpmVEUKb
>>743
冒頭のアクションは、ここは普通の世界じゃないと匂わせる演出かな?
電話ボックスのところまで非現実的に進むからね。
そこまでは普通で、急にトリニティが消えた方が効果的かも知れない。
ジャンプはデアデビルの予告編にも使われてるが、もうおなかいっぱいな感じ。
リローデッドでは使わないで欲しいと思った。
747名無シネマさん:03/04/17 23:31 ID:bERHLyHz
>>745
マトリックスはおもろい。
748名無シネマさん:03/04/17 23:37 ID:TkVsnohq
俺が「ニュー・ロマンサー」読んだ時の脳内映像の方が凄いな。
749名無シネマさん:03/04/17 23:54 ID:4Z880FrX
>>744
ビバップもロボジョックスもそうだけど仮にダメダメでも
まったく見ないでその作品について中傷するってのは
どうだか。
750名無シネマさん:03/04/18 00:01 ID:yoEUJ4DM
しかしヲタ度がメチャメチャ上がって、ついていく気がしない展開だな。
少なくともマトリックスは、そんな面倒臭い事を考えて観る映画じゃないね、俺の中では。
751名無シネマさん:03/04/18 00:07 ID:L+1dJ8Pu
>>748
それを他人に伝えるのが難しいんだけど
>>731こと俺だがマトリックスのTVCMを見た時アニメの事は
「 全 然 」思い当たらなかった。映画版攻殻見てたけど。鈍感?
長くなるので詳細略。

>>732
あの工藤クローンは囮。何事にもツカミは必要(^-゚)ъ。
つか自分はセリフあんま気にしない。特に娯楽作を見る場合には。
作り手がどんどんどんどん年下になってくし、何を見てももう既視感
ありまくりだから、一々気にしてると何も楽しめなくなっちゃう。
んで結局演出とか編集とかばっか気にするようになる(w。
気持ちいい感じに出来てるかな?と。
要するにつまり「巧いかどうか」で判断するわけ。

漏れがビバップを評価するのはまずそこでテンポ、カット、音楽の
使い方等が普通にきっちり出来ていたから。ストーリーやキャラは
個人差が出るので俎上に載せる優先順位は後ろになる。
それらに関しては元々俺は24話最高派だから
ネタバレにもなるので話すつもりないゴメソ。密度マンセー。
753731:03/04/18 00:25 ID:xHG6hB+0
>>732
つうかそんなに臭セリフ気になるかな。なるか(w。
TV版2話(3話)・・・入ってるね信本。
俺はビバップは特に問題なかった。アレ半分以上お笑いだし(逃げ。
むしろ平易な言葉の様々な使い方がウマーと思った方。

あと日常の象徴リーマンネオと(かっこつけ時の)スパイクは
同一に語れないんじゃ。比べるとするなら覚醒後のネオのセリフ他。
背伸びしてると感じるのはそういう回の書き手&シリーズ構成が

          「 女 の 人 」

だから。しかもちょっと特殊な(w。
しかし糞とかいいつつ「TV放映」とか言ったりするあたり
ちゃんと調べてるあなたってほんといいひとね( ´∀`)。
754名無シネマさん:03/04/18 00:49 ID:Jnv/jLIM
カウボーイビバップてそんなにいいかねえ・・・
やってる側の
「俺たちこういうのが好きだったんですぅ」って声が前面に出過ぎで
あれもこれも借りモノぽくなっとった。
実際借り物なんだろうけど。
食ったものが身にならず消化不良のウンコになったってかんじ。

マトリックスはその辺はまだしっかりしてるよな。
きっちりいい物食べていいウンコ出してる。
755名無シネマさん:03/04/18 01:25 ID:K35B2P6K
>>754
すっかりビバップスレだなw
別に傑作だと言ってる人はここにはいない
アニヲタにも「笑える」か「クサイ」かで評価が分かれてる
クソと言う人がいるから、まあまあ楽しめるよってだけでしょう
756名無シネマさん:03/04/18 01:25 ID:QlWInFWH
マトリックスってそのままアニメ化しても全然違和感ないでしょうね
でもアニメにしたら見ないってのがでてくるだろう・と。
>>728でも触れられているけど 大人が観賞できるかどうかってのはとりあえず
1・一般成人がもってる常識や知識にてらしあわせてもアラがでてこない(IQ200とか)
2・絵柄があまりにも日常性からかけはなれていない(目玉とか)
3・成人というか現代の社会の関心事をプロットとしてあるいはメタファーとして含んでいる
 (例えば美少女12人と兄弟にってのはどうでもよさげだし)
4・一般のサラリーマンがみても許される存在である
 (アメリカ第1位とか、アカデミーとかカンヌとか)

なんてのを思いつきます。ビバップはまずもって3が甚だしくかけているかと。
1については、設定なんかは一般の人が容易にアラをみつけられるってこともない
でしょうけど、会話とかプロットが一般の人からみたらかなり陳腐に見えてしまう
ってのはあるかもしれないですしね。 ヤクザな兄貴が死ぬ間際におさななじみに
花をわたしてもらうとか昔の東映ヤクザ映画みたいな展開も結構ありますし。

マトリックスはストーリー自体は
「平凡な主人公が、バーチャルな世界で能力開花して世界を救う」
ってわけですが ちょっと言葉をおきかえれば、
「平凡な主人公が 異世界で能力開花してヒーローになる」という
アニメによくある話と構造的には大差ないわけですよね。でも上にも述べら
れているように、まず不良社員である彼の日常からはいっていくあたりで
3にひっかかって一般の人でも入りやすいのかと。
757名無シネマさん:03/04/18 01:33 ID:efXzdSZo
カウガールエドの次回予告がおもしろかったでつ
758名無シネマさん:03/04/18 01:36 ID:G2LohdhY
ここはアニヲタに占拠されました。

ここはアニヲタに占拠されました。

ここはアニヲタに占拠されました。

ここはアニヲタに占拠されました。

ここはアニヲタに占拠されました。

ここはアニヲタに占拠されました。

ここはアニヲタに占拠されました。
759名無シネマさん:03/04/18 02:07 ID:yJQUvNZa
>>747

どのへんが面白いのよ
マトリックスは終始退屈したが
ロボジョックスは少なくとも全編笑えたぞ
760名無シネマさん:03/04/18 02:21 ID:z0i40YQV
>>756
>マトリックスってそのままアニメ化しても全然違和感ないでしょうね

というか、アニメ化でもしないと違和感ありすぎの作品だと思うが。
一応言っておくと、オレはアニヲタではなくて、ただのアンチ。マトリックスは糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
761名無シネマさん:03/04/18 02:28 ID:K35B2P6K
>>759
747じゃないんだが
ヒットしたんだから、おれも含めて面白く感じる人もそれなりにいるってことだろう
逆につまらんと思う人もそれなりにいる
ロボジョックスも同じ
762名無シネマさん:03/04/18 07:28 ID:m91mPkeh
>>760=アニヲタ

「糞」を連呼する様なキチガイは
キモいアニヲタ以外に有り得ない。
763731:03/04/18 07:57 ID:wsrUR5de
まずマトリクス>>>越えられない壁>>>ビバップ(WOWWOW)>ビバップ(映画版)
な。これ絶対。畑違いでも。

>>756
もうアニメ化してるけど。。。
むしろ1と4でしょ。お約束はアリ。ベタウソ設定だが徹底的にディテールを
描き込んで毎回話に絡ませる事でリアルリアリティ(wを生んでいる。
偶然も多すぎるが勢いでカバーしてる。
3はマトリックスみたいに土台そのものには無いがかなりあるぞ。
>ヤクザな兄貴が死ぬ間際におさななじみに花をわたしてもらうとか
浪花節は多いがこれは微妙に間違ってるしネタバレ。つかアンタあんま見てないな?
それに一般的なリーマンはジブリ以外のアニメは見ちゃいけないし、
ましてや12人の妹なんて知ってる筈がないんです!

ifは不毛だがマトリックスの初出がアニメだったらアメの大人は4に
引っ掛かって見ないし、日本では20代のリーマンは主人公になれません。
ハーレム状態ならOK(w。
あとネオが社員なのは1ね。リーマンの日常なんぞ成人の関心事では有り得ない。

実写は皆アレを見に行ってアレに満足した。普遍的な映像の面白さが
マトリックスのキモであり、招聘されたアニマトリックスの監督達も
当然それを理解していると思う。
764名無シネマさん:03/04/18 09:27 ID:yoEUJ4DM
>>760
糞糞糞って連呼したらそのキモい思いだけは伝わるよね(w
リア厨の情熱は暑苦しいなぁ。
765名無シネマさん:03/04/18 09:34 ID:ZxdjG3GX
ちょっと話題に加わろうかなぁ、と思ってアニマトリックスの公式サイトから
「セカンドルネッサンス パート1」を昨日DLして見てみたんだが、いやぁごく普通の
アニメでした。
よく考えたら、アニメはカリオストロの城とAKIRAのDVDを買ったのとジブリものを
テレビでやるのを時間が合えば見るぐらいで、最後にレンタルなり劇場なりで
金払って見たのがいつか覚えてないぐらいほどなんで、アニメについてはえらそうな
ことは言えないんだが。

マトリックスの1作目は、気楽に娯楽映画としてみる分には楽しめた。。
マトリックス・リローデッドの予告編もおもろかったよ。
短い方(I'm In)の方が面白かったんで、長ければ長くなるほどつまんなくなってる
可能性もあるんで本編はつまんないかもしれんが。
766名無シネマさん:03/04/18 11:36 ID:RRIFVo3a
マトリックスが面白いっていうのは
子供がマクドナルドのハンバーガーが美味しいっていうのと
同じことだと思うよ

別にそういう人がいてもいいけど、哀れみ感じちゃうね
767名無シネマさん:03/04/18 12:14 ID:EqkNd1lr
この映画に描いてあることは実際起きてることだからなぁ

それを藁えるのは、いまのうちじゃろうて(w
768名無シネマさん:03/04/18 12:18 ID:EqkNd1lr
事実が発覚したらどうなるのかなぁ?
恐ろしいですか?

まぁ、窪■くんみたいに
魔界に堕ちてくれ、(もちろん、その後十兵衛に・・・)
769名無シネマさん:03/04/18 12:46 ID:LiBlsA/X
>>766
普段一流の料理しか食べないならそう言える
と釣られてみよう
770名無シネマさん:03/04/18 13:19 ID:b1oBi36d
舌がジャンクに慣らされてマヒしているということと
経済的な選択肢の問題は全然別じゃない?

ていう差異さえも分からない人だからマトリックスが面白いと感じるんだろうなぁ
771名無シネマさん:03/04/18 13:27 ID:yoEUJ4DM
>>766

一流の料亭で飯喰ってる人の見る映画は、キューブリックとかゴダ−ルばかりだったら、
俺は吉牛からコンビニ弁当、2日かけて作った我が家の豚角煮まで、なんでも平らげたいね。
772名無シネマさん:03/04/18 13:38 ID:JbI+SdC3
一流もジャンクも楽しみたいが、
ジャンクが本気でうまいと思うようにはなりたくないな
773名無シネマさん:03/04/18 14:20 ID:BG1sfHX1
>>770
一流の料理とは一流の値段の料理ではない
ましてや一流と評価された店の料理でもない
いまある食材を十分に生かした料理のことであり
食べる人に喜びを与える料理だ
かぶることもあるがイコールではない
774773:03/04/18 14:27 ID:BG1sfHX1
こう書くとマトリックスは一流じゃないと言われるか?
そういう意味じゃないので断っておく
775名無シネマさん:03/04/18 14:38 ID:Rtnxa5hX
>いまある食材を十分に生かした料理のことであり
>食べる人に喜びを与える料理だ

マトリックスは思いっきりそこから外れてるんだが。
まともなSFを知らない人間が新鮮味をちょっとだけ感じる程度の
ライトさは、紛れもなくファストフード風味。
776名無シネマさん:03/04/18 14:39 ID:CH7jB0M3
「ロンググッドバイ」→ヌーボーとした、うだつの上がんない風体
「チャイニーズブッキ−を殺した男」→ハゲ
「気狂いピエロ」→しゃくれ
「ガルシアの首」→ドチビ

とまあ、ホントにかっこいい男は、不細工じゃなければいけないの
かもしれません。
ちなみに僕はイケ面です。
777名無シネマさん:03/04/18 15:15 ID:pcSGvbVf

∧_∧
( ゚∀゚ )777 ゲッツ!
(9  9)
778名無シネマさん:03/04/18 15:56 ID:APR77Z/X
アニヲタにも2種類居るぞ。

@生粋のアニヲタ
Aビジュアル重視のアニヲタ

だ。
生粋のアニヲタは、中途半端な物やビジュアルしか見せ場の無い物を
嫌う傾向が強い。萌えだけのアニメを嫌ったりね。
ビジュアル重視のアニヲタは、多少のアラはあっても、カッコよければ、
あるいは萌えれば多少は目をつぶろうという傾向がある。
ちなみに俺は後者だがw
勿論、皆が皆こんな風。と、言うつもりは全く無い。
かなり主観入ってるからな。でもまあ、こう言う人種は存在するぞ。

だから当時俺はマトリックスは面白いと思ったぞ。
ぶっちゃけた話、後で難しく考えるのは苦手なんでな。
その所為で、マトリックスのストーリーは完全に忘れてます。
マシンガン撮影のシーンだけ。まあ、何と言うか、ビジュアルは確かに新しい。
でも、結局はよくあるハリウッド映画なんだなぁ。と、思った訳です。
そして勿論続編は観る。

だがな、マトリックス=日本アニメのパクリ
と、考えるのはな、一作目が公開された当時、メディアのこの作品の持ち上げ方が、
殆ど攻殻機動隊やAKIRAを、一緒に取り上げてばかり居たと言う事も忘れないでくれ。
あれじゃあ余り映画を見ない人は、日本のアニメにのみ影響を受けてるとか、
誤解されても仕方ない。
779名無シネマさん:03/04/18 16:13 ID:rjbQNPWB
「マトリックス」ってさ。別に「スーパーマン」や「バットマン」
「Xメン」なんかと同じで、単なる古典的なヒーローもだろ。
それ以上でも、それ以下でもないじゃん。
「B級ヒーロー」としては、よくできてる方だと思うが、
「まあまあ、おもしろかったね。はいおしまい」の程度の作品だろ?
正直、こんなにスレが伸びるまで語るほどのもんかね?
780名無シネマさん:03/04/18 16:29 ID:gbpajkON
>>775
SFが好き、またはそれなりに詳しい人でもマトリックスは楽しめる
つまりスペオペを見る要領だ
この時は、SFに関する詳細な知識を一時的に忘れるための心の切り替えが必要になる
なぜかこれができない人が結構多い

料理の話だと、普段おいしい家庭料理を食べている人でも
ジャンクフードもおいしく食べることはできる
ジャンクがおいしい=変な味に舌が麻痺している
これは短絡的だ

その上で評価はいろいろあるだろう
781名無シネマさん:03/04/18 16:57 ID:4IJLYVxq
>料理の話だと、普段おいしい家庭料理を食べている人でも
>ジャンクフードもおいしく食べることはできる

バカじゃねえの
782名無シネマさん:03/04/18 17:05 ID:j8Lp/seE
oioi、俺だったらマトリックスの面白さについて
400字詰め原稿用紙10枚は軽く書けてしまうぞ。
面白映像満載&ツッコミどころ盛り沢山じゃないか。
受け手がもっと積極的に介入していくタイプのバカ映画だから、
受け手がそこでシャットアウトしちゃったらそれで終わりなんだよ。
ま、どっちにしろ特に大事なことではないが。
783名無シネマさん:03/04/18 17:37 ID:ZxdjG3GX
漏れも料理がらみの例え話に乗らせてもらおうっと。
マトリックスをモスのヤキニクライスバーガーだとする。
ファーストフード(ハリウッド映画)にしては目新しくてそれなりに凝っていたので
それなりに流行ったし、個人的にはファーストフードのなかではうまいかな、と思った
とする。

で、あんなのオニギリ(アニメ)と同じジャン、もっとうまいオニギリがいっぱいあるんだよ、
とか
あれは焼肉(カンフー)っていっても全然ダメジャン、叙々園で焼肉くったことねーのかよ
とか
そんな感じかな。
SFが上手く例えられなかった。
784名無シネマさん:03/04/18 17:56 ID:4IJLYVxq
多少目新しくても、やはりジャンクフードはジャンクフード
人と会うときの片手間、コミュニケーションのサブアイテムとして
もしくは他に適当に食うものが見当たらず、仕方なく選択されるだけの
ものであって、単体では決してマトモな食事ではないジャンクフード
マトリックスはそういったレベルの特撮映像集であり、マトモな一本の映画ではない
785名無シネマさん:03/04/18 18:00 ID:eIvamrfY
>>781
では君は一生スナック菓子やハンバーガーも食べず
炭酸飲料なんかも飲まないでいればいい
体に良いし、別に無理にすすめたりしない
786名無シネマさん:03/04/18 18:04 ID:jRuRfqZj
>>763
>>浪花節は多いがこれは微妙に間違ってるしネタバレ。つかアンタあんま見てないな?
まぁ5年前にみたっきりなんで細かいところはだいぶ忘れてると思います。ただ、
「宇宙にまででていって浪花節は勘弁」ってのは当時強く感じたことですね。(比較ではないですが)
銀河鉄道999もはるばるアンドロメダまでいって、やってることはご町内人情物語なんですよね。
浪花節は普遍性があるからこそ強いのですが、個人的にはコレにはもっとサバサバしたものを
もとめていたのかもしれない。たとえばアランドロンのサムライのような感じのものを。

>>リーマンの日常なんぞ成人の関心事では有り得ない。
これは私の言いたいこととはちょっと違う。あるサラリーマンの1日
を映画化してもみにいくひとはもちろんそんなにいないでしょう。
ですが、物語に惹かれるかどうかってのは、見ている人の日常描写
や考えが、メタファーなり何らかの形で含まれているってのが大きな
要因だと考えているわけですね。オタクは作中にオタクがでてくると、否応無しに
興味を惹かれるとおもうのですが、おなじょうに人は自分によくにた人間がでて
くるとそれに興味をひかれ、それをとっかかりに物語をすすめることができる
のではないか?と考えるわけです。(それは物語の普遍性にもつながってくるのでしょうが)

ついでにいえば、自分と同じような人間がいて、彼が自分では決してなしえない
ことを成し遂げる、その辺にカタルシスもあるのだろうと。
787名無シネマさん:03/04/18 18:04 ID:ya/45tgG
ジャンクフード談義がたけなわですが
批判した連中も喰った事無いなんて言わないよな、ジャンクフード。
回数や頻度や好みの事言ってるんじゃなくて。

ハリウッド製のエンタメ映画はほとんどジャンクフード並だと思うのだが。
プライドだけ高くて客の来ない、上手いか不味いか判らない日本料亭なんてのもあるな・・・。
ジャンクフードだから世界に広がったんだろうなぁ、ハリウッド映画は。

食い物も娯楽も選択肢の多い国に生まれて幸せだよ。
788 :03/04/18 18:05 ID:WRWHyN3t
嫁いだ嫁にジャンクフード出して、持参したものは
ゴジラだって。マトリックスは喜ばないと思って、
アトランチスとSELL、ローソンで買って読んでいない
千尋の本を計画的に配置しておく。
789名無シネマさん:03/04/18 18:06 ID:eIvamrfY
>>784
まともかまともじゃないかは、個人的な判断とは別次元じゃないの?
マトリックは面白くないと言うのとはまた別だ
ジャンクフードの話はそのことなんだがな
790名無シネマさん:03/04/18 20:14 ID:4IJLYVxq
マトリックス信者の中でも
「マトリックスはジャンクだが別にいいじゃん」
ってのと
頑なに「ジャンクじゃねぇ」と言い張るのがいて笑える
791名無シネマさん:03/04/18 21:08 ID:cHYJ0+tm
信者と反対方向なだけで、叩いてる方も同じようなもんでしょ
「おれが言うんだから名作、間違いない」ってはどうかと思うが
「おれが言うんだからクソ決定」じゃ大してかわらない
792名無シネマさん:03/04/18 21:59 ID:yoEUJ4DM
まあ、アンチに色々聞いてみた結論なんてのは
「糞なモンは糞だっつってんだよ!」で、いつも終わるんだから、
食い物に例えようが陶芸に例えようが同じでしょ。

ま、俺はマトリックスはイタリア料理屋で喰うピザとかパエリアだと思うな。
オシャレで、具がテンコ盛りで、ビールにあって、美味くて、なんでもありで、腹もちもいい。

793名無シネマさん:03/04/18 22:49 ID:JEqn4+Wr
ケチャップの味ばかり下品なマクドナルドのハンバーガーと
中身が無く映像しか話題にならないマトリックスはたしかに一緒だね
794名無シネマさん:03/04/18 23:48 ID:VcE7XL76
正直アニヲタ君に絶賛されてない、むしろ嫌われていると言うのは歓迎ですね。
リローデッド見に行ったら
変な匂いのする変態アニヲタ君うじゃうじゃ状態の映画館じゃ〜やだもん!
795名無シネマさん:03/04/18 23:57 ID:t7Vc0p/E
>>794が良い事言った!

(・∀・)イイ!!映画を批難して悦に浸っている糞ヲタは観なくていいって事。
796名無シネマさん:03/04/18 23:59 ID:rjbQNPWB
「マトリックス」はともかくジャンクフードを
悪く言うのはやめてくれないか? 
夜中食べる吉牛の味がわからないのは哀れだぜ!

それともあんたらなにか? 
タイユバン・ロブションやエノテカ・ピンキオーリや
つきぢ田村でしか飯食わないっていうのか?

ま、俺が一番残念だったのは「バーガーキング」が
日本撤退しちまったことだよ!
797名無シネマさん:03/04/19 00:04 ID:p6q0IEOa
とりあえず、マトリックスがツマランとかぬかしてる低脳は
自分が一番好きな映画を挙げてみろよ。
思いっきり笑ってやるからw
798名無シネマさん:03/04/19 00:05 ID:SnD99eyw
しかしなんだろーね、前作で回転ブリッジ体操が最大の見せ場という
のもわけわからんかったが、今回はキアヌのグルグルキックが
最大の見せ場かい。
3作目はそんなバカアクションが出てくるのか楽しみにもなりゃしないが
もう「こんな運動しなくても」な燃焼系アミノ式の世界だね。
799名無シネマさん:03/04/19 00:17 ID:SnD99eyw
>>797
笑うだけなら「マトリックス」マンセーとかぬかしてる低脳でも
できるもんな。
800名無シネマさん:03/04/19 00:30 ID:p6q0IEOa
>>798-799
君は物凄く面白い映画を観てそうだね。
教えてもらえませんか?
801名無シネマさん:03/04/19 00:33 ID:L+R4K7S5
>>795

やたらに糞って使うのキモイよ。
そういうキモヲタが絶賛する映画がマトリックスなのね。
802名無シネマさん:03/04/19 00:33 ID:YiyN7j9e
俺はコマンドーとブレイドが好きだよ。
ブレイドは同年公開だったからマトとの差が余計に際立ってるね。
まあ、マトが嫌いってほどでもねーけど。
803名無シネマさん:03/04/19 00:38 ID:5eUVukrr
>800
>>798-799じゃないけど。マジレスしてみるね。
あのさ、映画板のスレを全部観てまわれば
一つくらい面白いと思える映画が見つかるんじゃない?
君はマトリックス以外だったらどんなのが好きなの?
自分が最近見たので面白かったのはハイ・フィデリティと浮雲。
過去のない男も早く見たいな。
804名無シネマさん:03/04/19 00:58 ID:b7t3a2Go
>>803
「浮雲」か! 成瀬のペシミズムあふれる傑作だな!
人間が加速を付けてダメになって行く様を
あれほど上手に描いた作品は他にないと思うよ。
俺のベスト10には必ず入る作品だろう。

とはいえ「マトリックス」と比べるものなあ。
比べようがないぞ。ジャンル違いすぎて…。
実際「マト」は娯楽作品としては平均点は行ってると思うし、
粘着質にクソだと言い続けるほど出来の悪い作品でも無いと思うが…。
805名無シネマさん:03/04/19 00:59 ID:RZQJTsQX
娯楽映画をジャンクフードと一緒にすんなよ。
少なくとも観客を楽しませるために、贅沢な素材を使って一生懸命に作ってるよ。
マトリックスだって斬新な映像と言う面で新しい味だったし、俺には美味しく感じたよ。
まあ、好みなんて主観的なものにすぎないけどな。
マトリックスを駄目映画と勝手に決め付けてる馬鹿がいるけど、
そもそも完全に100%の人間を支持を得られる映画なんて存在するのか?
少なくともマトリックスは大ヒットして沢山の人の支持を得てるし、
続編だって期待してる人もかなり多い。
806名無シネマさん:03/04/19 01:13 ID:/mZZWRhb
これはまじめな質問だけど、マトリックスは糞って言ってる
あるいは低い評価を下している人は ストーリーはともかく
バレットタイムをつかったシーン(とくにネオの弾丸よけ
シーンとか 銃をむけあってうつとこ)
についてはどういう感想とか評価をもってるの?

たぶんマトリを評価してる人の多くはこの手法がキモだと
思ってる人が多そうですが。

807名無シネマさん:03/04/19 01:15 ID:b7t3a2Go
>>805
いやいや、ジャンクフードを馬鹿にしてはいけないぞ。
ジャンクフードって言うのは少なくとも馬鹿高い高級フレンチなんかより
手軽に食べられ大衆から親しまれてる。
娯楽映画ってそういうもんでいいじゃないか!

ジャンクフードを引き合いに出してる奴らは
「映画グルメ」気取りをしたい連中だろ。
普段どんなもの食ってるか知らないけどさ。
808名無シネマさん:03/04/19 01:44 ID:GB/d9QFG
>794、795
正直君らも、アニヲタと本質変わらないと思う…。


同種族ですな。
809805:03/04/19 01:54 ID:RZQJTsQX
>>807
まあ、見解の違いだけどな。
俺はジャンクフードとはたいした考えもなしに、ほとんど料理作れないようなやつでも作れるようなものと取ってるよ。
だから娯楽映画は安い値段で美味くてボリュームのあるトンカツとか出してくれるような大衆食堂であって欲しいと思ってるよ。
高級フレンチみたいなのも美味しいので食べたいけどね。
810名無シネマさん:03/04/19 02:14 ID:q+l2hwy+
>>808
おめーアニヲタ?
く や し い ん か よ ?
クセーからげきじょーには来んなよ、頼むからさ
811名無シネマさん:03/04/19 02:15 ID:sr5eydMO
お の れ を 知 れ
812名無シネマさん:03/04/19 02:27 ID:6Ob/iv2N
なぜ気付かない
813名無シネマさん:03/04/19 02:28 ID:PevvRk9p
今更ですが、板違いじゃない?このスレって。
814名無シネマさん:03/04/19 02:34 ID:/mZZWRhb
>>813
お題がアメリカ映画全般にまたがるジャンクフード的性質と
アニメとの比較にひろがってるのでそれほど問題ないかと。
あと200弱で埋まりますし
815名無シネマさん:03/04/19 02:48 ID:GB/d9QFG
>810
うん。アニヲタ。
まあ、そう言いなさんな。アニヲタだが、臭くは無いぞ。安心しろ。
ただ、あんまり盲目的にマトリックスマンセーしてる人は、
アニヲタの俺から見ても、ちょっとキモいと思うぞ。
勿論、きちんと悪い所も受け止めて、それでいて評価してる人は別だけど。
あ、それと。俺はマトリックス面白くないとは思ってないぞ。

まあ、小学生の喧嘩みたいな台詞吐いてないで、もう少し自分を見つめてみような。
816名無シネマさん:03/04/19 02:49 ID:jQ1I++9S
この際だから告白しちゃうけどさぁ、
俺『マトリックス』面白い・つまらん以前に
サパーリお話しが分からんかったんですが…。
817名無シネマさん:03/04/19 03:13 ID:4ez9BQhx
あれかな小津はお茶漬けかな。
残ったご飯にお茶かけてさーらさら、タクアンぽーりぽり、ちんちろりんのさーくさく
そのあっさりぶりはハリウッド映画の対極にあるのかもしれん。

ジャンクフードは一般的に味がはっきりしていてわかりやすいが単調である。
だから最大公約数の人から受け入れられるが深く追求する人には物足りない。
空腹を満たすことが主な目的かそれとも味わうことなのか。
娯楽か文学かってとこかな。
両方あって欲しいけどね。毎日高級フランス料理だったら疲れるよ。
818731:03/04/19 07:14 ID:ANZpGYNI
>>786
>アランドロンのサムライのような感じのものを。
ここらあたりがチャンドラー好きにエセハードボイルドと言われる所以ですな。
(現状からするとそういう企画は下りて来ないし通りもしないのでしょう)
自分はスパイク見た時点で「探偵物語」を、OPを見てジョビジョバの
「さるしばい」を思い出してしまったので問題なかった・・・ハハハ。
アニマトの渡辺監督作(A DETECTIVE STORY)がモロそっち系です。
あきれます(w。

んで実は突っ込みたかったんだけど
>3・成人というか現代の社会の関心事
と書かれると所謂「社会派」な部分があるか?としか読めなかったんですよ。
あなたが導入部を3にするならここは「関心事」よりは「状況」とか「事情」とするべきかと。
その意味では全く同意であります。
それとこれは個人差で申し訳ないのだけれどもマトリックスにおける
リーマンのネオってのは確かに>>732のようにシンパシーを惹起する存在では
あるけれども、これってハリウッドヒーローもののお約束であり一手法だと
自分は強く感じたわけです。アラを吸収する前提であると。
思いっきり邪推するなら'95に背損したリーヴへ捧げるオマージュとも読めます(w。


マトリックスがジャンクなら漏れの愛するエルミネーターは何になるのだろう(藁。
819名無シネマさん:03/04/19 09:06 ID:u08hefiH
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1009371591/l50

SF板でもこれだけ評価されてるのに、SF的にどうとか言ってるやつって
視野が狭いだけのただのヲタだね
820名無シネマさん:03/04/19 11:24 ID:6C72ltIc
チャンドラーもハメットのパクリと言う心の狭い人もいる
(チャンドラーはハメットを尊敬していたはず)
ビバップはとてもそんな出来ではないが、嫌いな人は笑って許してやってくれ
本当のハードボイルドは、本物の文学作家にしか書けないよ

マトリックスも最高レベルのSF映画ではないだろうが
最高のものでなくても一定の価値はある
821堕天使:03/04/19 12:55 ID:2RaxpULk
822名無シネマさん:03/04/19 15:12 ID:dNDIiJxz
「アニマトリックス」の話題出てたかな。出てたらゴメソ。
実は先日まで一瞬関係者だったんだけど、やっぱり最初押井さんにも話がいったらしい。
でも当然断られたそうだけど、その理由が「あれは攻殻のパクリだから」
だったそうだ。なんか安心したよ。攻殻とマトリックスじゃ格が違う。
んで、「アニマトリックス」はどれも糞だったけど、CGは見れるYo!
823名無シネマさん:03/04/19 15:17 ID:6/UVgrSf
マトリックスは上手にメディアを利用してるな。
824名無シネマさん:03/04/19 16:47 ID:KEz6RhJD
今月のCUTで押井がインタビュー受けてたぞ。
「なんか全ての映画はパクりから生まれる。それは決して悪いことじゃない」
みたいなこと言ってた。結構長いインタビューだったので読む価値ありかと。
ビバップといえば監督の渡辺信一郎氏がアニマトリックスの「キッズストーリー」と
「ディティクブストーリー」の監督やってるぞ。後者は脚本もやっていて今ネットで公開中。
なんかアニメだから駄目みたいな人結構いるけどビバップの音楽と演出は
そこらの映画とかよりも良いと思うんだがなあ。もともと洋画オタクの監督だし。
825名無シネマさん:03/04/19 17:19 ID:/mZZWRhb
てか比較としてビバップをあげるくらいなら今なら 
攻殻のテレビシリーズをあげたほうがわかりやすいでしょ。 
すでに14話まで放映されてるし 映画版にくらべてストー
リ―もきわめてわかりやすくなってる。

826名無シネマさん:03/04/19 17:30 ID:wj+7B9BO
>平均39万円
私は信用できないな。
信憑性の問題などから言うと平均でもう少し高いのが妥当だと思う。
いくらなんでも低すぎでしょ(w。 ネタとしか思えん。
ただ公務員も実際は平均で100万は超えてるはず。
今、風当たりが強いから少し低めになるように見積もらせてるだけ。
公務員のボーナスで訝しがってるのは一部の拙い公務員と公務員のふりをした無職・民間の
自演だから気にしなくていいよ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030415AT3K1501Q15042003.html
にしても・・公務員の給料安いって言ってたDQN民間とその関係者、これを読んで今ごろ発狂してるんだろうね(苦笑
公務員を叩かせるためにみずほが意図的に出した結果とかいろいろいって
無理にでも自分の都合のいいように解釈してる人もいるんだろうけど。
まあ現実逃避することは悪いことじゃないし、人間って誰でもそういう部分があるから馬鹿にするつもりはないよ。
そういう機能が備わっているから負け組みの人でも現実世界で生きていけるしね。
じゃないと仕事して頑張って生きてるのがアホらしくてやってらんないよ。
でも公務員って退職金・年金もがっぽりだし恩給もあるし言うことなしだわ。
世間がどう騒ごうとわめこうと「公務員>>>会社員」という図式はこれからも変わらないということ。
827名無シネマさん:03/04/19 17:30 ID:6/UVgrSf
押井も他人の事どーこー言えるほど偉くないだろ(w
828名無シネマさん:03/04/19 19:13 ID:/jv2+Lb8
>>822
普通そんなこと言うか?
アニヲタを装った煽りにしか見えない
829名無シネマさん:03/04/19 21:40 ID:p6q0IEOa
>>815
臭い香具師に限って、自分が臭い事に気付かないんだよね(^Д^)
漏れの同級生にも君と同じのが居るよ(><)クサイ!
830名無シネマさん:03/04/19 22:33 ID:benFltMu
>>829
類は友を呼ぶってやつだな。
831山崎渉:03/04/19 22:35 ID:0wQn7cOj
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
832名無シネマさん:03/04/19 22:43 ID:p6q0IEOa
>>830
オマエガナー( ´∀`)

(><)クサイ!
833名無シネマさん:03/04/19 23:03 ID:benFltMu
>>832
うわあ、ガキだ。
さすが「マトリックス」でよろこぶだけのことはある。
834名無シネマさん:03/04/19 23:05 ID:p6q0IEOa
↑気にしないで下さい。身障の友達が書き込みました。 
835名無シネマさん:03/04/19 23:13 ID:benFltMu
>>834
類は友を呼ぶリローデッドってやつだな。
836名無シネマさん:03/04/19 23:17 ID:dNDIiJxz
>>828
そりゃ公には言わないさ。
でもプロデューサーにはそのくらい言うでしょ。
ちなみに話を持っていったのは4どしーの女の人ね。
これ以上は言えない。
837通行人:03/04/19 23:22 ID:GupZyD1r
ヲイヲイみんな、主張が全然文化的でなくなってきたぞよ。
838名無シネマさん:03/04/19 23:30 ID:p6q0IEOa
とりあえず、糞スレageてる香具師は
悪臭漂わせてる必死なアニヲタという事で

==============終了================

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓以下、必死なデブアニヲタのレスが続く↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
839名無シネマさん:03/04/20 00:01 ID:dEkQxwNE
マトリックスが押井の「甲殻機動隊」のパクリだってことになってるけど、
「甲殻機動隊」自体が漫画の原作があって押井のオリジナルじゃねぇじゃん。
840名無シネマさん:03/04/20 00:13 ID:rLzJ1BtN
間をとってアニマトリックスということでここはひとつ
841名無シネマさん:03/04/20 00:18 ID:0WkxK7rq
>>839
それは言ってる視点が間違ってねーか?
マトリックスが「攻殻のパクリ」と言われているのはその演出であって、
ストーリーではないよ。
アニメ版攻殻が評価されるのって士郎正宗の原作ももちろんだけど、
やっぱり監督としての押井さんの演出がウけている。
絵コンテ全部押井さんが描いてるし。あの世界観て原作とは明らかに違う。
でもマトリックスの監督、あの何とか兄弟もハッキリ「攻殻を参考にした」
って言っちゃってるし、別に押井さんもそれを悪く思ってるワケではないんだよ。
842名無シネマさん:03/04/20 00:22 ID:qnm85IWx
攻殻って具体的にどこがおもろいん?
843名無シネマさん:03/04/20 00:28 ID:kp+v5TbA
いいのいいの。
マトリックスは色々設定なりをツッコム映画でなくて
「おお〜! すげ〜! バカだ〜!(笑)」
と、勢いと非現実性をトコトンまで頭カラにして楽しむ
映画だから。

ホントはストーリーなしで「最新の技術を使えば〜・・・人がこ〜んな事だってできます〜!」というものをタレ流すだけでもいいとこに
それでは「作品」として成立しないから、ストーリーや設定と
取ってつけたようなもんでしょ?

数々ある「実際にはぜってー不可能!」という人のアクションや
設定をトコトンまで楽しもうよ。
844名無シネマさん:03/04/20 01:40 ID:3DULM/Eh
そういうのをクソ映画っていうんだよ
845名無シネマさん:03/04/20 01:48 ID:0QNyjyZ7
843の言ってるのはB級映画の楽しみ方だと思うんだけど。
B級映画もいいもんだよ。

ただ、問題は、マトリックスはB級映画じゃないということだ。
少なくとも宣伝もB級映画の扱いはしてないし。
B級映画と言うには適度に真剣すぎるのよね。
ファンもB級映画と思ってない人多そう。
B級映画なんて言ったら逆上しそうな気が。
846ねろ&:03/04/20 01:52 ID:Q8fkiBof
おちゃKちゃはかせかてて
847名無シネマさん:03/04/20 03:18 ID:pLnoKivj
>>842
攻殻のSAC第二話は結構好み。 わらわらと出てきたタチコマの
ちょこまかした動きとか、会話とかはお遊びとして楽しめた

まだ2話までしかみてないけど出だしとしてはまぁこんなかんじかってところ。
24話あるんでそのうちにハマるかもしれない
848名無シネマさん:03/04/20 03:34 ID:RoByMOL7
誰がどう見てもパクリかオマージュだろってスタイル自体
タランティーノのパクリだよな。
849名無シネマさん:03/04/20 04:08 ID:pLnoKivj
>>848
もうちょい具体的におねがいします。 どのシーンがタラのどんな作品のどこ
と似ているのか?
850名無シネマさん:03/04/20 04:11 ID:RoByMOL7
シーンとか設定じゃなく方法論。
851名無シネマさん:03/04/20 04:44 ID:pLnoKivj
どんな方法論?
852名無シネマさん:03/04/20 07:50 ID:4wvM7LRV
タラの方法論?
メタ・フィクションでオマージュを捧げるアレか?
そんなのはタラ以前からあった事だが。
853名無シネマさん:03/04/20 11:30 ID:kp+v5TbA
マトリックスの真骨頂って、「マンガでしか再現不可能!」的な
ものを実写でやっちゃってるトコにあるんじゃない?
ストーリーや設定を叩くのはマンガ自体にもあるわけで。
それは映画として云々っつーよか「好み」の問題だと思うなー。
「人間がやるには限界があった」と、生身の人間を使う、
映画を作る上での「限界や制約」をトコトンまで取っ払って
マンガのような世界を再現させた・・・という点では紛れも無く
評価できると思うんだけど。

キアヌのショボショボカンフーを除けば。
854名無シネマさん:03/04/20 11:51 ID:Vd8aUpJ5
>>853
それをいうなら20年前からやってる
香港映画の立場はどうなるか・といったところなんでしょね。

855名無シネマさん:03/04/20 12:28 ID:jMLepNs5
最近は千尋スレといい「実写至上主義映画ヲタ」のアニオタ叩きが目に余るね。
もう、そうする事でしが自我を保てないなんて…(泣
よっぽど悔しかったんだね。

もういいんだよ?人目をはばからずに号泣しても(wwwwwwwwwwww
アニメ>>>>>>>>>>>>>実写なのは覆しようのない事実なのだから。

まぁせいぜい世界三大映画の内二つを受賞して、なおかつ国内で三千万人以上動員
できる実写映画の登場を死ぬまで夢想してくださいね(プゲラ
856名無シネマさん:03/04/20 12:46 ID:lMHqWQq9
>>855
お前の書き込み見てるとアニヲタが叩かれるのも仕方がないと思うぞ。
857名無シネマさん:03/04/20 12:52 ID:ZlIbcH23
マヨリックスは世界ではじめて俳優が鉄砲の弾をよけた!
858名無シネマさん:03/04/20 12:55 ID:jUiEBOo7
正直、アニヲタの方が“実写至上主義者”よりも社会的に見て遥かにキモい。>>855はそれを痛感させてくれる偉大な体現者。
859名無シネマさん:03/04/20 13:19 ID:RtyT4K7j
ここでアニヲタたたきをしているのは、脱アニヲタをはかろうと
必死にあがいている近親憎悪アニヲタだよ。
もっとあたたかい目で見守ってあげましょう。
860824:03/04/20 14:21 ID:6Mf8/NuS
ああ、言い忘れてたけど押井のインタビューってのはマトリックスに対してのもの。
861名無シネマさん:03/04/20 15:51 ID:eKNtSqbK
>>857
ブレイドの方が先じゃないか?
862名無シネマさん:03/04/20 15:58 ID:d4WpY5vb
ふう、俺はアニメーション好きだし、TVアニメも見るが、>>855の倣岸不遜にゃ腹が立つぜ
こういうヴァカヲタばっかりじゃないって事だけは主張しておきたいな
863test&rlo;スクッリトマ:03/04/20 15:59 ID:B0+Eltim
test
864 ◆5E9DbuuzI6 :03/04/20 16:05 ID:B0+Eltim
test2
865名無シネマさん:03/04/20 16:14 ID:2OnJRugs
>>855
>(プゲラ

俺も最低レベルの煽りをする時にはコレ使うことにするよ(プゲラ
                          (プゲラ
                          (プゲラ

                          (プゲラ
866名無シネマさん:03/04/20 17:57 ID:HU/tRU17
マトリックスはB級テイストたっぷりでありながら
一般層も引き付けた所に味があるんだよ。
キアヌほか出演者もわりとB級色が薄くなってるし
相手女性にもよるが、ぎりぎりデートに使える範囲にある
これって簡単そうに見えるがそうでもない
ただ、リローデッドはちょっと行き過ぎかもな
867名無シネマさん:03/04/20 21:30 ID:Vrj14T0L
>>866
俺はアンチだがその意見には少なからず なるほど、と思わされた。そういう評価もあるか。
でもこのスレにはB級とわかっててマトリックスを誉めてるヤシよりも超A級映画と信じて疑わないマンセーの方が遥かに多い
868名無シネマさん:03/04/20 21:53 ID:OhOQrnyu
おめえらマトリックスよりつまんねえ映画いっぱいあんじゃねえか!!
パクリつうのはブレアウィッチプロジェクトの事をいうんだよ。
ブレアは同じような何とかデビルプロジェクトとかいう映画を微妙に
設定変えて大差もなく許可なく作った映画だ。そーゆうのをパクリっつうんだよ。
マトリックスは公開前から監督自信が参考にしたっていってるし、
進化もしてる。しかも実写で、パクリっつうのは変化や進化もなく・・・・
869名無シネマさん:03/04/20 22:03 ID:pOGUwE7N
映画の良さを語ることができずに、不満を述べる人間を攻撃することしかできなくなったマトリックス信者に明日は無い
870名無シネマさん:03/04/20 22:09 ID:u1FxdAbj
映画の良さっていうけどさ、T2の良さいえるか?スターウォーズの良さ言える?
インディージョーンズの良さ言える?ロードオブザリング言える?この手の映画って
「ドカーーーん ウヒャーすげーぜこのアクション!!サイコー!!かっけー!」
てくらいしか思わないだろ。
871名無シネマさん:03/04/20 22:31 ID:qnm85IWx
>>870
そういう事しか思うことができないあなたがある意味うらやましいです。
脳の作りが単純というかなんというか。
872名無シネマさん:03/04/20 22:40 ID:lMHqWQq9
>>871
脳の作り複雑な貴方はそんな>>870があげたような娯楽作品を見て
どんな深いことを考えるんですかい?
参考のためにお聞かせ願いたいな。
873ジェット・リー:03/04/20 22:55 ID:RtyT4K7j
>>857
「リーサル・ウェポン4」を見ていないお前は、
香港だったら死んでいる。
874名無シネマさん:03/04/20 22:59 ID:RtyT4K7j
>>872
871ではないが、映像だけとっても「T2」や「スターウォーズ」の
衝撃度は「マトリックス」の比ではなかった。
間違いなく、そこから大きく映像作りが変わっていったという、パラダイム
シフトが起こったことは、歴史が証明してる。
875名無シネマさん:03/04/20 23:11 ID:kddPe0OM
>>870
インディ・ジョーンズは、冒険モノの中では最高峰だろう。
今でも、テレビでやると見てまうな。
876名無シネマさん:03/04/20 23:14 ID:Vd8aUpJ5
>>866 867
うーん、 
>>マトリックスはB級テイストたっぷりでありながら
>>一般層も引き付けた所に味があるんだよ。
これは上にあがってる4の条件 つまり「一般人がみてもかまわない」
という免罪符があるってことが大きな要因になってるのではないだろうか?
中身と宣伝が似て異なるのはめずらしいことではないし、マトリックス
はアメリカでの大ヒットもくわわってパブリシティ展開も非常にうまかった
ことによるのではないか? こうした疑問もある。
877871:03/04/20 23:14 ID:qnm85IWx
>>872
特に俺は複雑ってわけじゃないけどね。
美術とか話の面白さとかいろいろ考えるとこはあると思うよ。
音楽だって、870の挙げたのはスクリーンミュージックのスタンダードになってるのがほとんどでしょ?
それくらいインパクトがある曲作りが出来るのもすごい事だと思うよ。
878名無シネマさん:03/04/20 23:26 ID:U+elVuTR
>>873
ニモという映画でもじいさんが弾丸よけまくりだった
>>876
どこまでがヲタ向けで、どこからが一般向けかの見極めが難しい
変に狙うと、誰にも見向きもされないような映画になるでしょ
必要条件のほかにバランスがものをいうね
マトリックスが意識的にそうしたのかどうか不明だけど
結果としては広いファン層をつかめる映画になった
T2なんかも同じような味があって
普通のおじさん・おばさんが結構見たりする
リローデッドは微妙…
879名無シネマさん:03/04/20 23:34 ID:Vd8aUpJ5
>>878
それって、ニモではなくレモでない? レモ 第1の挑戦 では?
880名無シネマさん:03/04/20 23:41 ID:1mx06IZ9
はは、懐かしい。某国の謎の格闘技シナンジュだ。
あの映画が大ヒットしてたら、テコンドーのかわりにシナンジュがオリンピック競技に以下ry
881名無シネマさん:03/04/20 23:44 ID:U+elVuTR
>>879
スマンw
そっちが正解
ニモって映画もあったよね?
882名無シネマさん:03/04/20 23:47 ID:Vd8aUpJ5
>>878
私がいつも疑問におもっているのは、一般に受け入れられるということが映画の評価
においてどういう位置付けをされるのか?ってことでして。

また、マトリックスについては一般ウケはいいけど、ネットの書きこみとか
をみていると、はたしてカップルやらおばさんが内容を理解しているのか
どうか、ちょっと怪しいです。ひょっとしたら仮想現実であるという理解すら。
でも映像に新鮮さをかんじて、その辺はカバーできるんでしょう。
(演出としてのよしあしはともかく、ネオの弾丸よけシーンはキャッチ―なこと
この上ないですし。)

しかし、それも一般の人は映画なんてそんなにみてないし
ましてや香港映画などはほとんどみてないという現状に
基づくのではないかとも思えるわけですね。
883名無シネマさん:03/04/21 00:00 ID:bHbHckiB
>>882
「ニューロマンサー」を読んで、その意味が完全に理解できなくても
面白く読めればいいのと同じでしょ
例は「2001年宇宙の旅」でもいいし、もっとB級の何かでもいい

見た人が「面白かった」と少しでも思えば成功と言ってもいい
完全に理解しなくても「キアヌかっこいい」とか「音楽燃えるなー」とかさ
「天才の仕事でなくても意味はある」と誰か偉い人が言っていた

もちろんマトリックスを見て「つまんねー」と感じた人もいる
そういう人にはしょうもない映画だと思われてもしかたがない
884名無シネマさん:03/04/21 08:57 ID:JZzRp4ur
ここでA級B級言ってる奴のほとんどがその定義を根本から勘違いしてるな。
面白いからA級、つまらないからB級ってなもんじゃないんだよ。
辞書引いて勉強しろ。

>>854>20年前からやってる香港映画の立場はどうなるか
自国映画以外は殆ど見ないアメリカ人にとって「マトリックス」の衝撃は凄いもんだったろうな。日本人よりもな。
しかし「マトリックス」スレでだけなのか?こんなにアニヲタがしつこいのは。
885名無シネマさん:03/04/21 10:06 ID:s7D5r7b5
>>884
はげどー。
香港映画もアニメもテレビでちょろっとは見てる日本の一般観客にとっては、なにか
デジャブを感じさせる映像だったと思う。
うちらが感じてる以上にアメリカの一般観客にとっては衝撃的だったんだろーな、と。
886名無シネマさん:03/04/21 10:09 ID:ApQTyXVc
>>884
いや、ファンがアンチをしつこくアニヲタ呼ばわりしてるのが
「マトリックス」スレだけなんだ。
887bloom:03/04/21 10:10 ID:H6HUE1i3
888名無シネマさん:03/04/21 13:36 ID:cJQwXj/i
まあ、ともかく「おおっ!」「すげっ!」と思ってしまえたら
マトリックスの勝ちっつーか成功と言っていいんでない?
香港映画でも人間離れしたアクションはあったけど、なんか・・・
稚拙っつーか(好きな人ゴメンね?)
マトリックスは、言ってみれば「技巧でビックリさせる映画」だと
思うんだけど(ストーリー自体にそんな意外性は無いし)
それがVFXまで導入してる分、ただのワイヤーアクションとは
違うんだよね・・・。
ただし「お化け屋敷」みたいなもんで1度見ればその大半の感動が
次回より消えて(映画館なら2回は楽しめると思うけど)
ビデオ化(dvd化)すれば、もっと楽しみも半減する・・・・という
内容だよね。

「映画」は映画館で観るモノ・・・・とするならば
あるイミ正解な内容だとは思うけどね。
「こんな映像、他では見たことねえよ!」と理屈ヌキで
驚かされる、そして気持ちよくなれる事に期待。
889名無シネマさん:03/04/21 13:47 ID:imVjSAEF
>>884
書き込む暇があったら久しぶりにお風呂に入ったら?
ちゃんと歯もみがけよ。
890889:03/04/21 13:48 ID:imVjSAEF
間違えた。
>>886だ。
891名無シネマさん:03/04/21 15:44 ID:ApQTyXVc
>>888
>「映画」は映画館で観るモノ・・・・とするならば
>あるイミ正解な内容だとは思うけどね。

それにしちゃ、CM、予告で見せ過ぎだよなあ。

>>890
「逝って来ます」を忘れてるぞ。
(w
892名無シネマさん:03/04/21 15:47 ID:cJQwXj/i
>>891
見せすぎてるけど、上でも書いたようにTVで観るんじゃあ
半減するんだって。
やっぱし大画面、大音響で見るべきだろう。
CMでみて「こんな凄いシーンを映画で見てみたい!」と
思えれば成功だし、あれだけ見せてるって事は
映画本編ではまだまだある!・・・って事じゃねえ?
893名無シネマさん:03/04/21 15:50 ID:zL6//VNW
でもマトリックスの1作目は
見せ場はCMでやってたのがほとんど全部だった…んだよな。
でも、「まだもっとあるかも」と思わせて
劇場に客を呼んだ時点で宣伝の勝ちだから
宣伝としては間違ってないわけだが。
894名無シネマさん:03/04/21 16:05 ID:ApQTyXVc
>>892
893の言う通り、「映画本編ではまだまだある!」はずが
なーんもなかったんだよな。
これはやっぱり「マトリックス」の勝ちというより宣伝の
勝ちだろう。
895名無シネマさん:03/04/21 16:23 ID:cJQwXj/i
まあ、仮にCMのが凄い映像の全て・・・だとしても
俺は観にいくね。 だって別に「推理モノ」で
犯人の正体をCMで明かすワケじゃねーっしょ?
ジェットコースターを紹介するのにレポーターが
カメラ持ってレポートしても、長さとか、おおまかな
雰囲気は判るけど、やっぱし「体感」したいじゃん。

マトリックスは「観にいく」っつーよか「体感する」
映画だと思うんだけど、どうかな?
896名無シネマさん:03/04/21 17:12 ID:trITfU5d
>>888

マトリックスの前につくられた風雲や ドラゴン危機一髪97は
そんなに稚拙にみえたのかな。

香港映画については私はジャッキーチェンの映画がいい例だとおもう。
ジャッキーはレッドブロンクスでアメリカに認知された。だけど同じ
時期、日本ではすでに20年のジャッキー映画の
歴史があり、もうほとんど見向きもされなかった。
897名無シネマさん:03/04/21 17:20 ID:4jhPgX11
自分が仮想現実の世界に生きいたって設定が嫌過ぎる。
だってオナニーとかも見られていたってことでしょ。そんなの嫌。
898名無シネマさん:03/04/21 17:22 ID:KkQNgBz3
日本のヲタ共が
ジャパニメーションが認められたと
くだらねえ勘違いして大喜び・・・・
ウゼエーーーーーーーーー!!!




0点。
899名無シネマさん:03/04/21 17:35 ID:ApQTyXVc
>>895
「マトリックス」の後で「2001年宇宙の旅」をはじめて
映画館で観たんだが、「体感する映画」として、30年も前の
こっちの方が、十歩も二十歩も進んでると感じたよ。
くらべる方が間違ってるかな。
900名無シネマさん:03/04/21 17:36 ID:gEw+VF11
マトリックスって映像は頭に残るけど肝心の内容は頭に残ってないよね?
ある意味新感覚の映画だが。
現代技術の全部を集めて紹介するPVみたいなもんだな。
901名無シネマさん:03/04/21 18:20 ID:JZlN1tFf
>>884
A級B級で意味通じてるでしょ
もともとは制作費の話だっけ?(あやふやだが)
そんなの一般人にわかる話じゃないし、こっちの方が一般的になってる
ハッカーじゃなくてクラッカー、ホームページじゃなくてwebページ?
>>899
過去の名作ではなくて、自分世代のモノを求める(共有する)気持ちもあるから
若者には通じない理屈かなーと思う
902名無シネマさん:03/04/21 22:04 ID:imVjSAEF
最近のジャッキー全然おもろないじゃん。
ハリウッドでさらにパワーダウンしたような・・・
903名無シネマさん:03/04/21 23:25 ID:0OxYERgr
とりあえずage
904名無シネマさん:03/04/22 00:54 ID:aaxnUZYs
>>884
A級、2001年宇宙の旅、ゴッドファーザー、未知との遭遇、ベン・ハー、
アラビアのロレンス、アメリカン・ビューティー、ライアンの娘、禁断の惑星
戦場にかける橋、大脱走、トラトラトラ、シャレード、スティング、
エクソシスト、ナバロンの要塞、エイリアン、猿の惑星(オリジナル版)など

B級、スターウォーズ、ダイハード、インディアナ・ジョーンズ3部作、
宇宙水爆戦、宇宙戦争、蝿男の恐怖、ジュラシックパーク、ナイトメア・ビフォア・クリスマス、
ナバロンの嵐、オフサイド7、エクソシスト2、ターミネーター1&2、
エイリアン2、グレムリン1&2、フライングハイ、猿の惑星(リメイク版)、
マトリックスなど

って感じでよろしいか?
905名無シネマさん:03/04/22 01:29 ID:ELLehRyn
>>902
私はナイスガイとかフーアムアイとかはそうは思わないけど

ただ、日本人はもう昔から見なれているから見てもそんなにおどろいたりはしない。
でもアメリカだとあんなの見たことないから皆驚いて、全米1位になった
んだろうね、と。カンフーにかかわる作品については一般的な受けと
作品の評価とは別な要因によるところが大きいのでは?と考える所以です

マトリックスも基本的には似たようなものではないか?と考えるわけですね
ただ、2作目については ツイ・ハークがハリウッド資本でめちゃくちゃやりまくった
ダブルチームのようなトンデモ作品になるのでは?・・と期待していたりもする
906名無シネマさん:03/04/22 10:50 ID:8sY8nwS0
まあ、何でも「同じようなもん」は映画ファンだって最近
何見たって「○○に似てる」とか「○○のほうが良かった」とかいう時代で
ハリウッドすらもネタを日本に求めたりするくらいに
「飽和状態」でしょ? 作りすぎなわけよ。

どうせアタマをひねったストーリーでも、叩かれるなら
有無を言わさない、他の映画では観ることが出来なかった
「新しい”何か”」を見せられなければ映画好きも納得できないんじゃない?

そういう点で、マトリックスは少なからず、
CMでどんな事やってるかは観れるけど、それを
大画面、大音響で楽しむ「アトラクション」としては他に類を
観ない出来だと思うけどね?
907名無シネマさん:03/04/22 10:53 ID:ELWh18gZ
久しぶりだからやり方忘れたよw
908名無シネマさん:03/04/22 11:26 ID:P7PtS65e
>>904多少あやふやですがB級の定義です。
  ・(当初は)A級作品の傍映作品を指すものとして呼称された
  ・メジャー製作(WB・20CFOX・パラマウント・Dワークス・MGM・鼠等)ではない
  ・有名俳優はほとんどでない(後に有名になる事はある)
  ・有名監督は滅多にからまない(米以外で有名なスタッフがユニオンに参加するまでに関係する事はある)
  ・単純な娯楽作品が多い(ホラー・SF・アクションなど)
  ・メジャー作品の亜流、便乗作品が多い
  ・一般に制作者出演者は固定給(もらえない事もある)

あなたのあげた作品のほとんど全てA級です。それからこの定義は本来イギリス映画には適応されません。

>>901確かに今現在内容の可否でABの別を判断する人は多いでしょう。
これからはその意味合いが大きくなっていくであろう事は否定しません。
しかしこういった内容の是非を話し合う中でABの別を述べても
主観のみの観念論でやり取りするだけですのでまったく意味を成さないと思われます。
909名無シネマさん:03/04/22 12:26 ID:8sY8nwS0
>>908
あのさー、こういうのって「人それぞれ」でいいんちゃうん?
「メジャー」であっても、全然ピンと来ない人にとっては
メジャーとは思いたくないし、そもそも「メジャー」って何よ?
ってハナシでしょ?

評論とかランク付けするのに、シブシブと「基準」を設けるのは
仕方ないとしても、こういうのって各々の気持ちが大切なので
あって
定義が云々って問題じゃああるめえよ。
こういう杓子定規な考え方が自由な発想やクリエイターの「やりたいもの」を
押さえ込み、結果「理屈」で固まったつまらない映画を量産する結果になってるんちゃうん?
910908:03/04/22 12:51 ID:ajgPEJRK
>>909あなたは私の発言の趣旨をまったく理解していない。
評価評論は人によって違って結構。
>そもそも「メジャー」って何よ?
時代によってメジャーと呼ばれる会社は多少変化ありますが、はっきり定義される物です。

悪いが後半の発言の意図が理解出来ません。
私が述べた事がクリエーターの発想を押さえ込み、類型作品を生み出す事につながるとは
どうしても思えないのですが。
911名無シネマさん:03/04/22 12:58 ID:NFUWC3Rr
>>908
言いたい事は良くわかるが
結局ここは評論するところじゃなくて、お互いにいろいろ話すだけだからね
でもそれが楽しいんだと思ってる
2chで統一見解を出すわけじゃないんだし、定義が適当でも意味が通じればいいよ
912名無シネマさん:03/04/22 13:07 ID:yQAOrRqU
嫌な香具師は観なければいいだけじゃん。誰も見なきゃ駄目とは言ってないぞ。



と、このスレの存在意義を否定してみるテスト
913名無シネマさん:03/04/22 13:11 ID:ELLehRyn
>>911
いや、A級B級って用語はでてくると大抵どのスレでも混乱の原因
になってる。意味が通じていれば、といってもそれぞれのもつ
概念、理念が異なるので文章の解釈にも多大なる影響をおよぼす
のでぞんざいに扱うのはあまり感心しない。わたしはだから
B級映画なんて用語はつかわないし(つかわなくてもほとんどの場合こまらないし)
つかわないといけないときは定義を明確にしておいてつかいますね。
914911:03/04/22 13:23 ID:ai7RGj4N
>>910
909の後半部分はおれが読んだ限りでは
B級と呼ばれないための条件を気にしたりすると
弊害があるかも知れないということだと思うよ
特に
>単純な娯楽作品が多い
ここら辺はそう評価されるのを嫌がる監督や俳優もいるだろうし

>>913
ほとんどの人は
面白い=A級
つまらない=B級と
と思ってるから混乱していないと思う
こだわってる人はどちらか迷うかもしれないが、よく読めば大抵大丈
915名無シネマさん:03/04/22 13:28 ID:ELLehRyn
>>914
>>面白い=A級
>>つまらない=B級と

★ほら もうくい違ってる。バカ映画とつまらない映画ってのもまた違うニュアンスかと

>>120 :名無シネマさん :02/10/19 16:00 ID:tSI3RNC2
 >>この映画はB級おバカ映画(悪口じゃないよ)と捉えていいの?
>>442 :名無シネマさん :03/03/30 23:48 ID:2L8jLeQ0
 >>マトリックスがB級娯楽映画であるのはいいとして
916名無シネマさん:03/04/22 13:34 ID:IcAoBQtA
アメリカでは大抵の娯楽映画がB級らしい。
たとえばスパイダーマンとか、ハリーポッターとか。
とにかくアクション映画やファンタジー映画というだけで全てB級評価らしい。

917911:03/04/22 13:36 ID:ai7RGj4N
違ってないじゃんw
そこがこだわりすぎなんだよ
話の流れを読まないとそうなる
例えばその引用では
「なるほど面白いがマイナーっぽいのを言ってるんだな」とか思うわけ
そこでは齟齬は生じてないよ
918911:03/04/22 13:53 ID:ai7RGj4N
「バカ映画」も、今は大抵は「良い意味でバカ」に使われるが
人によっては良い意味では捉えないことがある
もちろん本来「バカ」は悪い意味で使うものだし
(語源まで遡ると本当はまた意味が違うが)
「カッコイイ」も馬鹿にして「カッコイイ」とか言うし
評論家の記事や論文じゃないから
自分は正確に使ってもいいが、他人に要求するのはちょっと行き過ぎだと思う
919名無シネマさん:03/04/22 14:16 ID:KoGRiSf4
911はバカでカッコイイ
920名無シネマさん:03/04/22 14:23 ID:ELLehRyn
>>917
正直 それだとおおざっぱすぎる場合が多い。こっちが知りたいことを知る上では物足りない。
また、文脈からの解釈と 単語や文法からの解釈が矛盾してることもあるけど
そのときは相手が具体的にどう感じているのかはかりかねることもある。
2chでそこまで求めるほうが間違いだってならそれはそれでいいが。

細かな定義に終始するなんてのは真っ平だしできるだけそういったことはさけようと
気をつけてはいる。ただ話の流れとか空気をよめってのは便利な言い方だけど、
それに依存しすぎて筒井康孝のいうところの「言葉が自動化」してしまってる
傾向を感じることも多々ある。B級映画ってのはかなり言葉として自動化されて
いるのでなおさら遣うときには気をつけるべきだとは思ってますね。
921904:03/04/22 14:40 ID:aaxnUZYs
俺が書いたA級、B級の定義はまさに>>916の書いたようなこと。
あくまで「テイスト」の問題だな。

「テイスト」をもう少し詳しく説明すると
50年代〜60年代くらいまで、確かに製作費でA級、B級わけられた時期は
あったんだよ。単純な娯楽作品として作られたSF、ホラー、冒険活劇などなど。
そのほとんどがB級の予算でとして作られたものだったんだな。

ところが「スターウォーズ」あたりを境に製作費でわけるという線引きが
出来なくなってしまったんだよ。これ以降の作品で本来はB級のものを
A級の予算をかけて製作する時代になってしまったから。
とはいえA級の予算をかけても、
B級のテイストはそのまんま残っているわけでB級はやはりB級と。
これは決して馬鹿にしているわけではないからな。

ただ、難しいのが同じSFでも「2001年」を誰もB級と呼ばないように
SF=B級というわけでもないんだよ。
要は、娯楽性と芸術性や哲学性のバランスで決まるんだけど
簡単に言うと、アカデミー作品賞がねらえる作品かどうか? 
ってところが妥当じゃないのかなぁ。
ま、「2001年」は作品賞取ってないけどね(W

結局、製作費でわけると日本で公開される作品なんてほとんどA級の予算だし、
「おもしろい」「つまらない」でわけると、結局は見た人の主観があまりにも
強くなっちゃうからねぇ。もちろん「芸術性云々」も主観なんだけど
「おもしろいorつまらない」よりは客観性があるかなということで
納得していただけるとありがたい。

ま、あくまで分類法のひとつということで、参考までに。
922名無シネマさん:03/04/22 16:11 ID:YUI7FwYD
例えばB級映画の面白さといった時、すごい映像があるわけでも、大金をかけたスペクタクルが
あるわけでもないけど、登場人物の行動や振る舞いに、すごく魅力を感じると言うことがある。
ジョン・カーペンターの映画なんかそうなんだが、「スネークかっこいい!」とか「『ゼイリブ』
の無意味に長い殴り合いはいい!」とか。
『マトリックス』には、そういう意味でのB級的面白さは感じられない。
正直、キスで復活するキアヌより、『Xメン』で全身から血ぃだらだら流しながらアンナ・パキン
にエナジーを与えたヒュー・ジャックマンの方が、はるかに男気(wを感じるし、ハゲ救出の殴り込
みも、『ルーキー』で徒手空拳のチャーリー・シーンがイーストウッドを助けに行くべく立ち上が
った時ほど燃えるものではなかった。

やっぱり、仮想現実って設定がダメなんだと思う。
あの銃がザーーッっと出てくるシーンは、すごいっちゃすごいんだけど、その後なにがあっても
オッケーっていう変な意味でのサインになっちゃってる。
危険が危険に、痛みが痛みに、ピンチがピンチに感じられないと、登場人物のどんな振る舞いにも
魅力を感じられない。
その見本みたいな映画が『マトリックス』だと思う。
923名無シネマさん:03/04/22 16:59 ID:ELLehRyn
>>922
そうかな・・ 一応1ではルールがのこってて
・電話ボックスにいかないともどれない
・仮想現実においても銃で撃たれたらアウト
ってルールは守られていたので スミス以外は
ピンチにおちいっていたかと。

問題は2以降でしょうね。ネオは文字通りなんでもありな状態
になったので、では今後彼は如何にすれば窮地に陥るのやらと。
でなければ刺激のインフレーションによるか?
924名無シネマさん:03/04/22 17:49 ID:b5q2tn5Z
そうだな。Reloaded以降はネオはMatrixの世界で弾止められるし、空飛べる。
ネオ以外の人物が窮地に陥るか現実世界でピンチになるか。
925名無シネマさん :03/04/22 17:53 ID:ymaDkaOI
銃がザーーッっと出てくるシーンの後の飛んだり跳ねたりする銃撃戦は
確かにつまらん。ピンチも何もないからね。

まあネオはスーパーマンになったんだから、2以降はスーパーヒーローもの。
クリプトナイトみたいな弱点があんじゃないの。

通りすがり意見でした(w
926名無シネマさん:03/04/22 18:06 ID:zgW7jinS
俺的には電話ボックス使用の時点で完全に萎えたわけだが
927名無シネマさん:03/04/22 18:15 ID:v4g0WwEw
なんで? いや、煽りじゃなくって、マジで。
928名無シネマさん:03/04/22 18:22 ID:zgW7jinS
あれで話全部がネタバレした上に、あまりに仕掛けがアナクロすぎて
929わたなべりゅういち(・。 ・):03/04/22 18:50 ID:MpocR6z1
動く待ち合わせ場所ってどこなんだ!?
930名無シネマさん:03/04/22 20:25 ID:Y2Rdu7rH
>>920
間違っていると訂正したい気持ちはわかるけど
おれは正確に分けること自体に無理を感じるな
2chで正確さを求めるのが間違いとは言わないけど
結局は短い文章だけじゃ真意はつかみかねるし
常に長文を皆でやり取りしたら読むのが面倒だw
だから気にしないようにして
「ああ、これはこんな感じだろうな」と考えるまでに止めてるよ

あなたが言いたいことも大体わかるし、おれの考えをゴリ押しするつもりもないので誤解なく
931名無シネマさん:03/04/23 03:36 ID:cqstCizW
>>922
モ−フィアスが白目剥いて手錠切ったシーンは?
932名無シネマさん:03/04/23 04:04 ID:TMdPrAC2
ロマンを忘れた人達!
933名無シネマさん:03/04/23 04:05 ID:TMdPrAC2
信じる心を忘れた人達!
934名無シネマさん:03/04/23 07:42 ID:L1tRfaQe
なんだかんだ言って、アンチもリローデッドは観るんでしょ、どうせ。
これだけ粘着して貶しておきながら、映画館に逝ってまで観るんだからマヌケだよね(w
935名無シネマさん:03/04/23 08:04 ID:hsZ9mIRA
正常な反応を示してる人をアンチ呼ばわりする、信者っていう人種はぜひ死んでもらいたい
936名無シネマさん:03/04/23 09:43 ID:2DxcmnWm
>>934
なんだかんだ言って、まともに反論できないからそういう煽りに
駄してるんでしょ、どうせ。
自己嫌悪から脱却できない青臭いアニヲタは引っ込んでなさい。

あ、「リローデッド」は「ゴールデンシアター」にかかったら見るよ。
937名無シネマさん:03/04/23 09:46 ID:1MUlhjNI
なんというか、>>934みたいに
つまらない映画を見るという行為が信じられないって人もいるんだなあ。
映画好きならA級もB級も駄作も名作も等しく観るんでないかな。
評価は全然別ものだけど。
938名無シネマさん:03/04/23 10:54 ID:1IaOSVkI
俺もマトリックスつまんなかったな。ピンとこなかった。
939名無シネマさん:03/04/23 10:56 ID:GyujE6vq

「面白い」と思った人達は、アンチに自説強要なんてしないのに

「つまらない」と思った人達は、ファンに粘着してるようだね。
940名無シネマさん:03/04/23 11:02 ID:1MUlhjNI
というか信者の一部がアンチに粘着してるんじゃないかな。
だって作品板にスレあるし、
ここで信者が十把一絡げに「アンチ」呼ばわりする人たちは
あっちには何も書いてないのに。
何故にここまで来て執拗に呪詛のように
「アンチ」「アニオタウザイ」のみを繰り返すのか…
941名無シネマさん:03/04/23 12:19 ID:UfLf8d1x
>>930
わたしはだから「自分の言葉でかけよ」ってことになりますね。
マトリックスはA級だor B級だ、 じゃなくて。
942名無シネマさん:03/04/23 12:48 ID:DEFIxjc8
>>80
>そして監督のリドリー・スコットが未来のL.A.を映像化する時、参考にしたのが
『ニューロマンサー』に出てくる千葉シティだ。『AKIRA』のネオ東京もそう。

こんな古いカキコにレスするのも我ながらどうかと思うが、SFファンとして
間違いは訂正しておかなきゃな。「ブレードランナー」が先。ウィリアム・ギブスン
はダークな千葉シティと「ブレードランナー」の類似性をあちこちから指摘
されたんで「ニューロマンサーの執筆中にブレードランナーを見てLAの描写が
自分のイメージとあまりにも酷似しているので驚いた。」と暗に影響を受けた
ともとれる発言をしている。

発表時期から照し合せても、ブレードランナーにヒントを得て書かかれた小説と
思っている人は多い。 ニューロマンサー好きだけどね。
943名無シネマさん:03/04/23 14:01 ID:iGq6IACy
>>940
「アニオタウザイ」何て書き込みはあんたが初めてよ。
これが2個目
944名無シネマさん:03/04/23 14:19 ID:eqyj7+fT
>>943
過去ログくらい嫁よ…
日本語読めないなら仕方ないが。
945名無シネマさん:03/04/23 14:23 ID:EDFR4HT6
>>938
わからないのが普通。
マトリックスは難解ではなく説明不足の映画だから。
946名無シネマさん:03/04/23 17:06 ID:jWBqgSlb
>>945
>>説明不足
そうなのかなぁ。仮想現実を扱った作品はやっかいなことに、
今どっちなのか?がわからないってことが多々ある。だけど
マトリックスの場合は、 現実→殻や船の中 仮想現実→都会
という2極化によって非常にわかりやすくなってるとおもうのだが

>>942
サイバーパンクってのも今みるとなんか古めかしいかも。無線LANの時代に
頭にソケットを差し込むってのもなんだし。
947名無シネマさん:03/04/23 18:17 ID:UCcjNyPd
>>945
類似のSF小説かマンガなんかを読んだことがあれば、一発でわかる簡単な設定
そういう意味ではヲタ向け
でも、946の言うとおり比較的一般人にもわかりやすくしてる
ネオが坊主なら現実だ、そうでなければ夢の中
948名無シネマさん:03/04/23 18:46 ID:fUiFTINU
現実世界の描き方がいまいちで分かりづらいんじゃないの?
仮想現実世界についてはよく描かれてるとおもうけど。

モーフィアスの船がどういう構造のどういう船か
潜水艦なんだかよく分からないし、タコみたいな
ロボットもCG丸出しでリアリティがない。
どういう場所で戦っているのもかよく分からない。
一番気になったのはモーフィアスの船のマトリックス
に入る装置がある部屋。なんか船の中っていうより
広過ぎてスタジオそのまま。船の中なのに水平に安定し過ぎ。

例えば潜水艦そのままにすればUボートのような緊迫感が
あったとおもうけど。どう?
949名無シネマさん:03/04/23 18:50 ID:e/JP0jqr
MATRIXがわかりにくいなんて議論があったのか・・・
950名無シネマさん:03/04/23 19:00 ID:UfLf8d1x
>>949
いや、上のほうでもかかれているが、カップルとかおばさんは
理解してないのが結構いるかもしれない。そもそも仮想現実がなにか?を
理解してないといかんし。

レイジングケインでホントに兄弟が2人でやってるとおもってた
女がいた、ってあるコラムにかかれていたし、侮ってはイカンと思う。
951名無し:03/04/23 19:39 ID:KY+rQtyj
949 煽りウゼー。消えろ。
952名無シネマさん:03/04/23 21:38 ID:f04yPDZ6
信者にエサを与えないでください
953名無シネマさん:03/04/23 22:00 ID:aKwgKe4M
>>948
でかいホバークラフトだなーと思って許して
それと普段は着底してると好意的に解釈(w
少しくらい揺れた方が良いけどね
954名無シネマさん:03/04/23 23:27 ID:QARQrjZK
信者はつまらないところを面白いと言い張り、アンチはつまらないことを
あげつらっておとしめる…


どっちにしろ、結局つまらない映画ってことか。
955名無シネマさん:03/04/24 00:13 ID:1Awb8uB0
>>954
煽りか釣りか評論家気どりか知らんが、なんで結論づけたがるのかね?
956名無シネマさん:03/04/24 00:19 ID:DAKA+Nzw
>>955
禿同。信者やアンチを語ることでしか、自分のアイデンティティを保てないアホですな。
ま、2ちゃんねるだからしょうがないか。
957名無シネマさん:03/04/24 00:46 ID:DSu5wGaM
>>954
同意。このスレを読み返してもマトリックスとは
関係ない議論が多く、内容も幼稚であることからもツマラン映画です。
958名無シネマさん:03/04/24 01:02 ID:DAKA+Nzw
>>957
必死だね。
959名無シネマさん:03/04/24 01:03 ID:lXptaQAX
954=957
960名無シネマさん:03/04/24 01:30 ID:W0wIhdjS
つうかさー、ラーメンでもとんこつが好きだったり味噌が好きだったり
塩が好きだったり・・・・と人それぞれだし、
その「とんこつ」ならとんこつでもさらに店ごとに好き嫌いあるだろ?

それをなんでA級だのB級だの決める必要あるかなー。
なんで「映画とは!」というくくりにするかなー。
「ラーメンとは!」でくくられるかー?
ジャンルもいっぱいだし、全てを統一されたような基準で
判断するもんでもあるめえよ。 肝心の「映画評論家」的な
人間がこうも杓子定規で、かつそういうヤツらが映画情報の
記事なんかを書いてメシなんか食ってるご時世だから
製作側もソレを意識して、「酷評」を恐れて、
理屈ばかり叶った、(評論家の言うところの「A級ライン」とか
「映画とは!」の定義など)つまらん映画を量産する結果になってるんじゃない?
961名無シネマさん:03/04/24 01:35 ID:DSu5wGaM
>>958=低脳豚

>>959=基地害捨て犬
962名無シネマさん:03/04/24 01:43 ID:TEqyQrbV
あの世界に生きていたらキアヌみてえになりてー と思った人間
→「面白かった!」派

知らずに寝てた方が楽じゃん と思った人間
→「どうでもいい、こんなの」派

漏れは後者ですけど…(確か伊集院光も同じこと言ってたような)
あぁ、ヒキコモリてえなぁ(w
963名無シネマさん:03/04/24 01:48 ID:40ryRSuB
>>962
それだと、アクション映画は全部ダメじゃないの?
危険を潜り抜けるより、はやく一人で逃げろよ!ってな感じで(w
964名無シネマさん:03/04/24 02:00 ID:TEqyQrbV
>>963 うん、そだね。
設定が突飛過ぎるから、どうでもいいやね〜って思っちゃうもんだよ、
この手のSFアクションって。
歳食ってくると、映画に感情移入しにくくなるしさ
身につまされるモンが無いとどうもね〜。って感じ。
でも、厨房向けの映画としては良く出来てる部類であるわけで、
これを絶賛する子を批難する気はないよ。
「ランボー」シリーズなんて、童貞厨房魂を激しく揺さぶるせ〜しゅんの映画だし(w
965名無シネマさん:03/04/24 02:05 ID:40ryRSuB
>>964
逆だ(w
あまり悲惨な現実を見せつけるような映画はダメ
特に闘病の話は引く
966名無シネマさん
>>965
いや、実際そうだって。
ジャンプより島耕作読むようになるって
(この際、島耕作が面白いかどうかは置いとく)

私個人的な面白さの基準って
「どんだけ、(意識を)遠くへぶっ飛ばしてくれるか?」
「どんだけ、身につまされるか?」なもんで。
ホント、もうアクションも観たいな!って思うこともあるけど
体力がついていかんのよ、実際。