なんで映画は2時間なのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
なんで決まって2時間なのか?戦争物でも時空を越えたSFものでも
なんで同じなの?
2:名無しさん@3周年:02/10/01 21:12 ID:6+f6kASy
セックスと同じだから
3名無シネマさん:02/10/01 21:13 ID:MZM++LF8
オレのケツが痛くなる限界が2時間なんだよ。
4名無シネマさん:02/10/01 21:14 ID:hZ5cQYl2
人間の集中力は二時間が限度だから
5名無シネマさん:02/10/01 21:15 ID:2x+h432z
>>1
そもそも決まってない。
1時間半もあれば、2時間半もれば、3時間もある。
勘違いもほどほどに。
6名無シネマさん:02/10/01 21:16 ID:6ay3opEu
>>3
同意
地獄の黙示録特別完全版は、まさに地獄でした。
7:名無しさん@3周年:02/10/01 21:51 ID:g+8BmBbZ
実際は90分前後が多く無い?
てことで1は120分きっかりで終わる映画を探てこい
8名無しさん@10周年 :02/10/01 22:06 ID:/AH37SJk
だいたい2時間以内(長くて3時間以内)くらいの長さが一度にみれる映画の長さとして丁度良いからじゃないの?
昔の大作みたく、4〜5時間もあったら途中でトイレ休憩とか入れてたみたいだし。
まぁ、1時間半でもトイレに行くヤツは行くけどね。
あと映画の制作予算とか、映画館の回転率とかも少なからずあるのではないかと思う。
あ、これは2時間以上長い場合ね。短いのはその逆かな?
9名無シネマさん:02/10/01 22:44 ID:ZOip0FaD
つーか、スタンダードは90分だろ

2時間だと「長い」って感じる

でも最近は長い映画が多い・・・
10名無シネマさん:02/10/01 22:49 ID:E/3rza99
20年ぐらい前の映画では、途中で休憩があったね。
沖縄決戦の映画を小学生のころ劇場で見たが、途中で「休憩」に
なってビックリした。ゴジラや東映漫画祭りの作品は短かったからな。

11名無シネマさん:02/10/01 22:53 ID:4bVARHrP
映画=2時間は定説だろテメーら
12名無シネマさん:02/10/01 22:54 ID:w4SZlkxN
起30分
承30分
転30分
結30分
13名無シネマさん:02/10/01 22:58 ID:w4SZlkxN
テレビ放送時のCMの時間入れると1時間30分で丁度2時間だな。
そのへんまで考慮して作ってるのかは謎だが。
14名無シネマさん:02/10/01 23:16 ID:/N2b9oN5
日活ロマンポルノは60分が標準ですが

こんど映画祭でやる「戦争と平和」は7時間10分ですが
15名無シネマさん:02/10/01 23:17 ID:Vuyn5QSc
>>12ハリウッド映画ってそんな感じだよな確か
16ch2(・∀・)イイ!:02/10/01 23:21 ID:rUIxtCyM
インド映画は平均2時間半〜3時間ぐらいかな。
ストーリー1時間+歌踊り2時間。
17名無シネマさん:02/10/01 23:26 ID:rwfQaBDg
2時間以内に収めるのは義務だと思う。
殆どの映画はそれ以上あると退屈。
しかし俺は5時間あっても退屈しない映画を知ってるがな
18名無シネマさん:02/10/01 23:30 ID:E/3rza99
最近は地上波テレビの映画で、前編、後編に分けて放送する事が
なくなったね。

前編だけ見て、後編が見れなかったり、後編だけしか見れなかった
こともあったな。ビデオデッキなど無かったしね。

後編の最初10分ぐらいで前編のダイジェストを放送するんだが、
放送局によって、うまく話が判る場合とそうでない場合があって、
子供心に不思議だったよ。

逆に長い作品を無理に2時間におさめる、俗にいうところの
「ディレクター(放送局の)カット」版も最近少なくなったね。
19名無シネマさん:02/10/01 23:33 ID:HAtytxzu
ツーか100分だろ。基本的な言い方は。
20名無シネマさん:02/10/01 23:42 ID:Sqoat1Wz
娯楽レベルによる時間の考察
並・・・・・・30分 アニメ
中・・・・・・60分 カラオケ
上・・・・・・90分 サッカー
特上・・・・2時間 高級ソープ=映画
21名無シネマさん:02/10/01 23:45 ID:E/3rza99
>21

超特上・・・3時間 パチンコ
22名無シネマさん:02/10/01 23:51 ID:cSlRaJ7h
映画館で何回上映出来るかを前提にして、だいたい2時間以内におさめる
のです。
1本2時間と3時間では1日あたりの客の回転が大幅に違ってくるから、
興行側はあまり長い映画は喜ばない。
昔は、2本立て、3本立てで1セットだったから、90分以下が主流だった
けど、今は1本立てが基本だから2時間を超える物も増えている。
23名無シネマさん:02/10/01 23:52 ID:/Tgi1dr0
a
24名無シネマさん:02/10/02 00:35 ID:frGLfIoe
【例】専門学生A君の場合
散歩、買物、無駄話・・・・・・2時間

≪映画≫・・・・・・・・・・・・・・2時間

食事、飲食、口説き・・・・・・2時間

ホテル休憩、本番・・・・・・・2時間

帰宅(渋谷〜高崎)・・・・・・2時間
25名無シネマさん:02/10/02 00:37 ID:frGLfIoe
※誤
飲食→飲酒
26名無シネマさん:02/10/02 00:43 ID:k4qm8gLQ
>>24
専門学校生というよりリーマンっぽい(藁
27名無シネマさん:02/10/02 01:00 ID:V30r2fKH
リーマンはこんなにヒマではありません。
28名無シネマさん:02/10/02 01:08 ID:1moJDjNw
最近は1時間半のやつが多いけど。
29名無シネマさん:02/10/02 01:12 ID:h/pmbU50
>>22
ところが「地獄の黙示録 特別完全版」なんか1日に3回しか
上映できないのに、それなりにヒットしたんだよね。
料金も特別に2千円だったけどね。
今は回転するほど映画に客が入ってないってことなのかもね。
30名無シネマさん:02/10/02 02:15 ID:Fin//1f8
≪【参考資料】≫
高橋尚子(2001)・・・・・・・・・・・・・・2時間19分46秒(ベルリン)
2001年宇宙の旅(1968)・・・・・2時間19分(アメリカ/イギリス)
81/2(1963)・・・・・・・・・・・・・・・・・2時間20分(イタリア)
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(2002)・2時間22分(ルーカス)
天国と地獄(1963)・・・・・・・・・・・・・2時間23分(東宝)
大脱走(1963)・・・・・・・・・・・・・・・・・2時間48分(アメリカ)



31名無シネマさん:02/10/02 03:09 ID:mZp3kJ3z
「旅芸人の記録」も長かった…
32名無シネマさん:02/10/02 03:15 ID:62xj2gD8
駄作観てよく時間と金返せって言う人いるけど
もし、実際に時間とお金返してもらったらなにする?

俺の場合、行列の出来るラーメンでも食いに行くよ。
33名無シネマさん:02/10/02 03:27 ID:eUoIJDB6
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
34名無シネマさん:02/10/02 03:31 ID:aBtN/4jU
アマデウスとガンジーも長かった。
35散歩:02/10/02 03:32 ID:9l2MXscR
時間など気にせずみれれば良作
36名無シネマさん:02/10/02 08:26 ID:4EJOx+R1
●注意 あなたの健康を損なうおそれがありますので映画は2時間
    生ものですのできるだけ映画は2時間
    定められた用法・用量を守って映画は2時間
    直射日光や高温、湿気を避け映画は2時間
    お子様の手の届かないところということで映画は2時間
37名無シネマさん:02/10/02 10:28 ID:EaqCdUAq
人間の集中力の限界は、個人差はあるが平均すると90分。
あまり長いと、いくらストーリーが良くても集中力が切れる。
限界ギリギリのところでカタルシス爆発させるのがいい映画
開始10分ぐらいでのめりこませて、朦朧としてきたころに最期にドカーン
このタイミングが短すぎて
へんに理性的だと、ストーリのあらを探してしまうので
傑作にはならないわけだな。
38名無シネマさん:02/10/02 12:11 ID:4DZx2VIB
単純に劇場で1日、約5回の儲け。商売上、長篇は嫌われる。
39名無シネマさん:02/10/02 12:24 ID:BwLUfi7/
なるほどなー。
納得。
40名無シネマさん:02/10/02 17:17 ID:vLDtiGLj
>>33
コピペ覚えたてで、貼りたくて仕方ないんだね(藁

他にいくらでも糞スレあるんだから、そっちに貼れよ
41名無シネマさん:02/10/02 23:15 ID:EPdcwBsW
>>30
そうか!!Qちゃんが一生懸命走ってるときに、ワシ等、映画一本観てたのか!!!
期待と不安いっぱいのスタート!!その時はまだ文明の夜明け前・・・
体が温まってきたころ、ワシ等、猿だった
そーしてペースを掴んできた頃、ワシ等は宇宙へ・・・
中間地点の頃には、ワシは・・・・・・夢の中じゃった・・・・・・・(爆睡中)
そろそろトップ争いに火がついた頃、HALを殺して
競技場が見えてきた頃には、トリップしすぎてすっかり老化してしまった
たくさんの歓声ととも涙と汗の感動のゴールをした頃、シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」とともに
スターチャイルドになって地球をみてたっけな・・・なんのこっちゃようわからんけど
42名無シネマさん:02/10/02 23:21 ID:KlEk1YUJ
ラブホテルも2時間・・・
それが限度ってことだ

(・∀・)イイネ!!
43名無シネマさん:02/10/03 00:05 ID:j88T1NeH
そういえば火曜サスペンス劇場も2時間
44名無シネマさん:02/10/03 00:15 ID:gX7qwaX1
何気におもろいなこのスレ
45名無シネマさん:02/10/03 00:19 ID:pHNonKh5
>>38
今、初めて納得。
46名無シネマさん:02/10/03 00:29 ID:ipisYdYq
DVDの容量は134分(一層)
これはハリウッド映画の90%が134分に収まるから。
映画はともかくとして音楽が5分なのは作る側がMTVだとかラジオだとかを
気にしているからと、YOSHIKI大先生はおっしゃっている。
芸術はそんなもんじゃない。
47名無シネマさん:02/10/03 00:32 ID:gX7qwaX1
>>46
だから30分もある曲を書く、と。
48名無シネマさん:02/10/03 00:34 ID:kBEX8PHP
テープの長さです。
49名無シネマさん:02/10/03 00:57 ID:L74J9F6k
欽ちゃんのシネマジャックも知らない哀れな>>1
50名無シネマさん:02/10/03 02:13 ID:ZMhPJJCj
ある学生が言った
「なぜ、映画は2時間なんですか?」
大人達は誰ひとりとして答えられなかった・・・

つづく
51名無シネマさん:02/10/03 02:16 ID:ZykasdPY
お尻が痛くなるからだよ。
52名無シネマさん:02/10/03 02:16 ID:mxzXWHwP
>49
欽ちゃんのシネマジャックってなんすか?
1じゃないけけど哀れな俺に教えてくれ。
53名無シネマさん:02/10/03 02:18 ID:3ZSikkfA
MDの74分はベートーヴェン「運命」を基準にしていると聞いたことがある
54名無シネマさん:02/10/03 02:32 ID:ZMhPJJCj
カップラーメンは3分
映画は2時間
中国4千年
55名無シネマさん:02/10/03 05:07 ID:P/JuGCB5
>>53
ほう。知らんかったよ……。
56名無シネマさん:02/10/03 05:15 ID:JN7I/Xd0
>>53
「第九」だってば
57弱腰な名無さん:02/10/03 05:17 ID:fJCy1nnC
みんな長いものには巻かれるから。
58名無シネマさん:02/10/03 05:26 ID:RQt0n+vX
金正日の集中力が2時間しかもたないから
59名無シネマさん:02/10/03 06:40 ID:VXUf7/UM
>>53
っていうか、CDですが……
ちなみに、昔レコードだった頃、アルバムが46分以内に収められていたのは、
LPレコードが46分だったから。
でそれに合わせて、テープも46分、アルバム2枚分の90分と製造されてた。
いまは1曲5分平均だけど、昔は3分平均、
それについては、たしかラジオの放送に合わせていたんだったと思う。
60名無シネマさん:02/10/03 09:21 ID:hy1kWFdk
アンケートによる「自分の時間」一日平均2時間
61名無シネマさん:02/10/03 11:47 ID:sVLPuxki
ビデオ(VHS)が2時間なのは、開発するときに映画が大体2時間ぐらいだから
映画一本入るよう開発されたそう。
ライバルのβは30分だったので、2時間のニーズがあると踏んだわけだ
62名無シネマさん:02/10/03 11:50 ID:sVLPuxki
ビデオ(VHS)が2時間なのは、開発するときに映画が大体2時間ぐらいだから
映画一本入るよう開発されたそう。
ライバルのβは30分だったので、2時間のニーズがあると踏んだわけだ
63名無シネマさん:02/10/03 22:07 ID:4lEBtg3q
風の中のす〜ばる〜♪
64名無シネマさん:02/10/03 22:36 ID:4fhkgrHk
>>32
>もし、実際に時間とお金返してもらったらなにする?

遅レスだけど、今まで見た中で一番好きな映画をもう1回見る。
65名無シネマさん:02/10/04 00:45 ID:pMJyV5xW
商売上の理由で。
健康上の理由で。
教育上の理由で。
一身上の都合により。

66名無シネマさん:02/10/04 00:47 ID:4Q/mHFR9
俺が好きな映画は、全編30時間以上ありますが何か?
67名無シネマさん:02/10/04 00:51 ID:pMJyV5xW
>>52
欽ちゃんのシネマジャックって確か5本くらいのオムニバスで、一本30分くらいで
なんか一本につき三百円くらいで見れるって奴で、3本見たら900円。観たくない奴は観ないでいいという形式だった。
多分。そんな感じ。詳しくはよくわからないのでちょっと間違ってると思うけど
68名無シネマさん:02/10/04 00:51 ID:ni8ml6X7
>62
βは当時民生機で1時間だよ。
69名無シネマさん:02/10/04 09:31 ID:4KVebe7D
カステラ1番
映画は2時間
3時のおやつはブンメイドウ
70名無シネマさん:02/10/04 10:28 ID:WbEEtRrC
一時間じゃtvドラマと変わらないから。
あ。でも火曜サスペンスとか二時間だっ。
71名無シネマさん:02/10/04 14:46 ID:5EVaH2b2
ある学生が言った
「なぜ、映画は2時間なんですか?」
大人達はこう言った
「なんとなくだ」
それは適切な表現であった。
72名無シネマさん:02/10/04 18:12 ID:ULmiiU0D
64>>66
実は漏れも好きな映画の上位は2時間超、3時間映画ばかりだよ
下手な100分映画より密度が高い。
7362:02/10/04 20:58 ID:smtqLOp8
>>68
そうだったんですか。ありがとう
にわか知識をひけらかすもんじゃないね・・反省
74名無シネマさん:02/10/04 22:53 ID:GV8iGfFd
なんで映画は2時間?
2時間の映画を挙げてみなさい。
ひとり10本以上。
じゃ、また。
75名無シネマさん:02/10/07 03:28 ID:rRKtEHB4
2時間じゃないとやってらんねーよ。
76名無シネマさん:02/10/07 03:42 ID:sSWVJBfM
そういえばなんでオペラは3時間なのか。
77名無シネマさん:02/10/07 04:07 ID:Naec8Zkm
猫の恩返しは短かった。
78名無シネマさん:02/10/07 06:52 ID:dBIjGnT9
一番長い映画は何なのかまんこ?
79名無シネマさん:02/10/07 14:31 ID:yYyajX3l
疲れてる時に見る映画が、90分程度だと助かる。
80名無シネマさん:02/10/07 18:59 ID:M3env/zi
>>79
疲れてる時は睡眠が一番
81名無シネマさん:02/10/07 21:53 ID:yMgIxNL+
なんでピンクサロンは30分なんだ?
82名無シネマさん:02/10/09 23:34 ID:gccVbSSQ
二時間以上だと日曜洋画劇場(その他民放映画番組)で削られる。
先日のx-filesは悲惨でした
(あれはドラマ三話分=純粋所要時間約二時間十五分位か?
プラスCMとしたらいったい何分削られたんだろ)。
83名無シネマさん:02/10/09 23:46 ID:HTvILxWn
なぜ2時間なのか?
それはビデオカセットにある。
120分というビデオカセットが流行ったからだ。
ソニーは60分を譲らなかったがついに120分という世界の常識が生まれた。
84名無シネマさん:02/10/10 00:06 ID:Vv3pfzDi
>>82 本編135分の3話分を正味97分に編集しました。
大体40分カット。(一話あたり13分くらいカット)
85名無シネマさん:02/10/10 00:11 ID:LVxH7O/F
>84
放送の意味なかったじゃん。。。
精神世界の場面は全部なかったもんね。

昔十戒を二時間で放送しようとして
哀しいことになってたっけなぁ。
なににつけても無難なのが二時間、なんだな
(けっこう100分前後が多いね、映画って)。
86名無シネマさん:02/10/10 01:25 ID:2VoGhRuu
無駄に長くすんなよ
87名無シネマさん:02/10/13 00:58 ID:ighan2Sr
>16 >46
インド映画の場合はたいてい2層になります。

Hum(1990) 184分
Hey Ram(2000) 186分
Dilwale Dulhania Le Jayenge(1995) 192分(邦題 シャールクカーンのDDLJラブゲット大作戦)
Sholay(1975) 204分(七人の侍・荒野の七人のリメイク、7年間のロングラン記録)
Kabhi Khushi Kabhie Gham(2001) 210分(今年の東京国際映画祭で上映)
Mohabbatein(2000) 216分
Lagaan(2001) 224分

など長いのはありますが、ヒンディー語でもタミル語でも、たいていは
前半, 後半とも 90分ほどで、合計正味 175-180 分のが多く、
たまに 150分くらいで終わる映画もあります。
88名無シネマさん:02/10/13 01:01 ID:ighan2Sr
歌と踊りが1時間を超える映画はインドでも少なくて、
6分の踊りが 5-7 回が普通だと思います。

3時間を超える場合は 8-10 回ほど踊ったりします。
89鷽800:02/10/13 09:51 ID:PMP+qGOj
映画創生期に実験したらしいよ
2時間以上だと寝る人が多かったんで1時間半ぐらいになったらしいです。
90名無シネマさん:02/10/13 11:57 ID:wig0yKHk
映画館は映画を見に行く人も多いけど、なんか空いた時間の暇つぶしに映画でも見ようかという人もいると思う。だから2時間だと思うな。

ど田舎の駅で、2、3時間電車待ちの時間を持て余しているとついそう思う。
91名無シネマさん:02/10/13 11:58 ID:bYtHTuGQ
1ハ死んでください
92名無シネマさん:02/10/13 19:58 ID:80CrUmnO
ど田舎の駅で映画は見れません。
93名無シネマさん:02/10/13 20:05 ID:10pvG0ui
夫と踊るマハラジャ見に行ったら、途中でお尻が痛くなって映画どころじゃなかったと云われた。
ロードオブザリングを見に行ったらやっぱり、痛くなったらしい。
どうやら2時間半が限界な様子。
94名無シネマさん:02/10/13 20:52 ID:8bidNyYK
集中力が90分ていうのが基本で、時間的な物足りなさを補う意味で
お腹いっぱいになれる+α分で2時間弱てのはどうだろう。

実際はハリウッドの連中が、その辺をいろいろリサーチしてスタンダードが決まってるんじゃないかなと思われ。




95名無シネマさん:02/10/13 20:53 ID:2ql19jtb
映画館の回転率に決まってるだろ。
96名無シネマさん:02/10/14 00:01 ID:a1zYGidg
レザボア・ドッグスみたいに、90分程度が丁度良いんだけど。
97名無シネマさん:02/10/14 03:48 ID:yyZ1RtB5
緊張感に耐えられる時間なのだろう。
サスペンス的要素の強い映画ほど短くなる傾向がある。
98名無シネマさん:02/10/14 15:45 ID:WSH1I6v5
お年寄りのトイレが近いから
99名無シネマさん:02/10/14 16:27 ID:43rXjIjA
自分はそういうの大丈夫なんで長いほうがいいですね。
シンドラーのリストとかタイタニックとか。
100名無シネマさん:02/10/14 16:29 ID:MgeG7RHj
欽ちゃんは5分だったぞ
101名無シネマさん:02/10/14 22:20 ID:/LNUkPbq
えび天は3分だった

>87
サウンドオブミュージックは175分
やっぱミュージカルが入ると長くなるのかな。

インド映画はマルチスターの大作だと長くなるね。
150分台〜160分台のも多いけど(ムトゥは166分)
102名無シネマさん:02/10/14 22:36 ID:qjibpReD
ヤン・シュヴァンクマイエルので30秒ぐらいのがあってビビった
103名無シネマさん:02/10/15 00:00 ID:I6PgsizH
娯楽映画なんかはダラダラと長くやらない方がいい。
100分くらいでまとめるのがベストだと思う。
104名無シネマさん:02/10/15 01:48 ID:JV5tpuEn
>>81
女の子が疲れるから
105 :02/10/15 02:02 ID:6FfEadhw
編集面倒臭いから
106名無シネマさん:02/10/15 02:49 ID:gcUhppnt
大抵の映画は100分程度で十分だし、それ以上あるとタルいが、
壮大な冒険物とかだと100分じゃ物足りなく思う事がある。
時間内に収まるよう少々展開が強引に感じられる映画もある。

しかし大学の講義が90分は長すぎる。集中力が持たん。
107名無シネマさん:02/10/15 03:00 ID:3xg49K2d
>>106
事前の予習を15分やっておけば、講義中ずっと集中する必要はない。
小説でも読んでりゃいい。スレ違いですまん。

映画も90分強がベストとは思うが、無駄とも思える場面をぼんやり眺めて
いる内に物語にどっぷり浸れた気分になるのも捨て難い。
108名無シネマさん:02/10/15 03:06 ID:0Y14IOWs
まだ時計というものがなかった時代、人々は映画の長さで時間を計っていた。
一映画は一日の長さを神聖な数である十二(旧約聖書を参照)で割った物と
定められたが、季節によって昼夜の時間が違うのを調整するために、神官に
よって一映画の実質的な長さは変動させられた。
これが映画が二時間が基本であり、さらに一時間半や三時間の映画も存在す
る理由である。
109名無シネマさん:02/10/15 03:07 ID:lqy7+096
さっきBS2でやってた『ラ・ジュテ』は30分に満たないんですけど?
110名無シネマさん:02/10/15 11:19 ID:yNqqGlr3
シュールなシュールな「アンダルシアの犬」は10分くらい。

上映前にトイレに行っても途中でトイレに行きたくなることがある!
タイタニックは無事に最後まで見れたのに、バイオハザードは
開始1時間くらいでトイレタイムになったよ。
「映画の時間とトイレタイム」これ、人類の課題でしょ。
111名無シネマさん:02/10/15 11:39 ID:/anZyFZn
座席に便器の機能を付けて、
映画を観ながら排泄できるようにする(ゴダール)
112名無シネマさん:02/10/15 11:46 ID:gx1VES7I
個人的には90分未満の映画はちょっと物足りないっつーか、短く感じる。
もっとも短くても内容次第だし、長けりゃいいってもんでもないけどね。

『ロード・オブ・ザ・リング』は「あ、もう終わりかな」「ここで終わりかな」と
思ったのにまだ終わらない、ってのが数回あったあげく、「ここで終わりかいっ!」て
トコで終わった。結構長かったけど、まぁ苦ではなかったかな。
113名無シネマさん:02/10/15 11:55 ID:zPUvHXb5
どーでもいい事なんだが
このスレ初めて見た者なんだ
おまいらだれか>>17に聞いてやれよ!!
114名無シネマさん:02/10/15 12:17 ID:qal/4P4u
二時間無いと損した気になってあんまし観たくない。
115 ◆yJzzQn07HU :02/10/15 12:41 ID:39EX+Nbd
>>17さん5時間あっても退屈しない映画≠ニやらをどーか教えてくださいな。

>>113これでいいか?
116名無シネマさん:02/10/15 12:58 ID:whqRo3ez
なんだろう。映画史とか?
117名無シネマさん:02/10/15 14:36 ID:3F4g+4K/
5時間とか、正直ヴァカとしか思えない。
118名無シネマさん:02/10/15 15:39 ID:f0Sddp6T
ベルイマンの「ファニーとアレグザンデル」は?
それでも4時間くらいだったかな?
119名無シネマさん:02/10/15 16:22 ID:yNqqGlr3
大昔の映画は何分ぐらいなの?
120名無シネマさん:02/10/15 16:28 ID:z9R7oQXw
長ければ長いほど、得した気分になって最後まで観てしまう貧乏性の俺。
121名無シネマさん:02/10/15 16:36 ID:8qNfkY/z
天国の門は完全版のほうが面白い。
122名無シネマさん:02/10/16 21:51 ID:sfkU28mE
どんだけ長くても許されるのは、ルキノ・ビッスコンチーとセルジオ・レオーネだけだね。
123名無シネマさん:02/10/16 21:54 ID:tBbJ7UIf
そんなことより聞いてくれ。
激突って映画めっちゃ面白い
124名無シネマさん:02/10/16 23:27 ID:AoE4zfsh
このスレ
地味に
面白い
125名無シネマさん:02/10/17 02:02 ID:k1NOzKly
長いことを売りにしてる映画は氏ねと。
126名無シネマさん:02/10/17 02:21 ID:CM5BptAh
>118
ファニーとアレクサンデルは5時間だね。
しかも見終わるのが残念に感じる程の傑作だった。
127名無シネマさん:02/10/18 00:12 ID:DktcZ/K6
このスレ
無駄に
面白い
128名無シネマさん:02/10/18 02:54 ID:qTlXXJJB
明らかに無駄なシーンってあるな。
無理に2時間にしてない?
129名無シネマさん:02/10/23 23:31 ID:4949TRn4
◎娯楽レベルによる時間の考察
 並・・・・・・30分 アニメ
 中・・・・・・60分 カラオケ
 上・・・・・・90分 サッカー
 特上・・・・2時間 高級ソープ=≪映画≫

【例】専門学生A君の場合
 散歩、買物、無駄話・・・・・・2時間
 ↓
 ≪映画≫・・・・・・・・・・・・・・2時間
 ↓
 食事、飲酒、口説き・・・・・・2時間
 ↓
 ホテル休憩、本番・・・・・・・2時間
 ↓
 帰宅(渋谷〜高崎)・・・・・・2時間

≪【参考資料】≫
 高橋尚子(2001)・・・・・・・・・・・・・・2時間19分46秒(ベルリン)
 2001年宇宙の旅(1968)・・・・・2時間19分(アメリカ/イギリス)
 81/2(1963)・・・・・・・・・・・・・・・・・2時間20分(イタリア)
 スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(2002)・2時間22分(ルーカス)
 天国と地獄(1963)・・・・・・・・・・・・・2時間23分(東宝)
 大脱走(1963)・・・・・・・・・・・・・・・・・2時間48分(アメリカ)

●注意 あなたの健康を損なうおそれがありますので映画は2時間
    生ものですのできるだけ映画は2時間
    定められた用法・用量を守って映画は2時間
    直射日光や高温、湿気を避け映画は2時間
    お子様の手の届かないところということで映画は2時間
130名無シネマさん:02/10/23 23:44 ID:IdANpMq6
高橋名人も逝ってるだろ!おまいら!



映画は1日2時間!!



わかったですか?ゆるさんです!!
131名無シネマさん:02/11/10 15:54 ID:tXfsSWXB
37にも書かれていたけれど、人間がそれまでの流れを反射的に
思い出せる程度に考えをまとめながら「展開」を追ってものを
見られる限界が、人によって違いはあっても90分程度。
だからファーストシーンからの伏線をきちっとまとめるタイプ
の映画は90分以内が理想で、逆に主人公が大きく成長するような
タイプだと冒頭部分を忘れたほうがいい話もあり、そういう話は
意識して90分を超えて作るようです。
 だから「話」を見せようと思ったら90分以内、初めの部分を
忘れてもらうような壮大な展開を狙っているなら、90分プラス
忘れて欲しい時間分の長さ、ということになるのでしょうね。

 まあもっともこのところのハリウッド大作などは、単に話を
刻む技術がなくて(脚本よりもむしろ演出面で)だらだらと長い
話を作ってしまっている面が多いようです。一日に劇場にかけ
られる回数の問題もあるのですが(日本などは最終回が5時台で
終わるというサラリーマンを無視した小屋も多いですし)、LD
からDVDに記録メディアが変わって容量も大きくなり、ますます
だらだら映画は増えるかもしれません。
132名無シネマさん:02/11/10 17:31 ID:Ra4tf/MT
今のところ「映画館の回転率」が一番説得力がある。
133名無シネマさん:02/11/18 23:07 ID:6Kh1vBa/
134名無シネマさん:02/11/19 22:24 ID:lo/9M9ZJ
そんな事気にするな
135名無シネマさん:02/11/19 22:55 ID:YkYw1kQO
なますてまそ正夫の誘拐大虐殺のスレはここでいいんですか?(怒

スレタイくらいちゃんとつけろよなぁ・・・検索すんのにすげぇ時間かかったよ
だから厨房のスレ立ては嫌なんだよ(溜息
136名無シネマさん:02/11/20 02:51 ID:5DuhoIku
>>135
ここは貴方の探しているスレでは御座いません。
速やかに立ち去ってください
137名無シネマさん:02/11/20 02:56 ID:5DuhoIku
    /.┬┬┬┬┬┬.\
    /巛_《__《_||_》_》》__》ヽ、
   /彡/  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ヽミヽ、
   /彡/,,,,,,,   :::::::  ,,,,,,,ヽミヽ、
  //━━━┛ヽソ┗━━━\ヽ、     
  | ((( ___>||||<___ ))) |   >>135“本場”の“ムービー”を
  彡》||=<●>/| ̄|ヽ<●>=《ミ ミ      “教えて”やるぜ...!?
 //    ̄ ̄彡 ,__, ミ ̄ ̄  ヽ、\    
彡/     ..彡(●ii;;:ii●)ミ     ヽミミ
彡(,,,,,,,,    ;;;iii━==━iii;;;   ,,,,,,,,,)\
/ヽ;;::    ..|| -<二二>- || ;  ;;;;/ミミ
 彡ヽ;;::   ||ヽ::;;;;;;;;;;;;;:: /||    ;;;/ミミ
  彡ヽ;;;::: ||::::::::::::::   || ;;; ;;;;/ミミ
   ミ|丶;;  iii::::      iii ;;;;;/|ミ
  川|;;;;;;\ii|||||||||||||||||||||ii/;;;;;;;|川
   |;;;;;;;;;;; 彡llll||||||||llllミ ;;;;;;;;;;;;|
138名無シネマさん:02/12/06 23:29 ID:YniPm5VR
2時間とは限りませんぜ
139名無シネマさん:02/12/21 10:09 ID:w/M3m2QB
2時間以内だとDVDコピーつくりやすい
140名無シネマさん:02/12/21 10:15 ID:xE1efUeI
トイレだろ
141名無シネマさん:02/12/21 12:27 ID:cG26NENV
A、「劇場の回転率」

理由:単純に一つのシアターで放映できる回数を重視。

例)マイノリティリポート 145分
10時〜だいたい23時位まで(レイトショー除く)の場合

開始時間 10:00 13:00 16:00 19:00
終了時間 12:35 15:35 18:35 21:35 これくらいが限度になる、これ以上やると12:35になる
(アメリカの映画館はこんなに詰め込まないので3回しか放映しない所も多い)
これが120分の作品なら
開始時間 10:00 12:35 15:10 17:45 20:15
終了時間 12:10 14:45 17:20 19:55 22:25 あと一回上映できる

特に最近はスタートダッシュが興行成果に直結なので、この1〜2回の差は大きい。
また、膨大な制作費をかけたり、事前にある程度売上が予想できる場合、
できるだけカットしたくない+それだけの作品だから1〜2回の差をチャラにできる(自身がある)
為、長編になりがち。

結果的に140分〜等の長い作品は、
それだけ売上を見込んでいる=話題作が多いとも言える事になる。
142名無シネマさん:02/12/26 10:24 ID:fTl/zmr1
2時間越える作品はうざいよ、もう。
最近の傾向は短編でしょ。
143名無シネマさん:02/12/26 10:25 ID:fTl/zmr1
2時間以内にしてくれ。頼む。もたない。
144名無シネマさん:03/01/02 10:39 ID:TsEkJSdG
2時間でも長い。
理想は100分。
145名無シネマさん:03/01/02 15:04 ID:lwKZvG4D
俺の理想90分(w
2時間が人間の集中できる時間なんじゃない?
146山崎渉:03/01/06 13:43 ID:Ggmy3JPx
(^^) 
147山崎渉 :03/01/11 09:30 ID:PicM8E41
なんでだろうなんでだろうななななんでだろう
148山崎渉:03/01/19 04:22 ID:uoaPRxhT
(^^)
149名無シネマさん:03/02/04 17:22 ID:ZcsOK0fw
>>145
同意。
なので、2時間枠のテレビ放映版(正味95分)が観やすい。
長い映画、たとえば『タイタニック』や『ベン・ハー』なんかも初回放映以降はこれでやってー。
(DVD-Rにも1枚で入るし)
150名無シネマさん:03/02/08 15:33 ID:FloVxfBa
e
151名無シネマさん:03/02/10 16:32 ID:d6mDjq0U
ニュートン
152名無シネマさん
ЖЖЖ ЖЖЖ ЖЖЖ ЖЖЖ
ЖЖЖ *ЖЖ ЖЖЖ ЖЖЖ

     :

     凸