あの映画のココがわからないPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマさん:02/12/08 19:35 ID:jQJ3CZIX
「死の王」
何曜日だったか忘れたけど、風景と一緒に出てきてた
人の名前と職業はどういう意味があるの?
953名無シネマさん:02/12/08 19:36 ID:V4QCXx5i
[email protected]
http://www8.ocn.ne.jp/~sigeaki/

カウンター荒らしたり迷惑メールがんがん送ってOK
さらにこの文をほかの板にも貼り付けてください
954名無シネマさん:02/12/08 20:10 ID:icf7atw9
>>952
その風景である橋?で飛び下り自殺した人々について
955名無シネマさん:02/12/09 06:20 ID:ruiNQyvg
「ほんとうのジャクリーヌ・デュプレ」。
冒頭と最後のシーンは何の意味があるの?
小さい子供二人(多分ヒラリーとジャクリーヌ)の前に大人のジャクリーヌが現れるというシーン。
956名無シネマさん:02/12/09 07:19 ID:9ZxHc+i0
>>947
>>949
945です。お答えいただいてありがとう。

>>949
なるほど…。そういう解釈なら納得できますね。
957名無シネマさん:02/12/09 10:52 ID:h3EAyA8a
竹中直人主演の「完全なる飼育」
ラストシーンはなんて言ってるんですか?
958名無シネマさん:02/12/09 10:59 ID:bwf4+1nV
>957
このスレか過去スレで何回もガイシュツです。
チェックしてみてください。
959名無シネマさん:02/12/09 11:37 ID:h3EAyA8a
>>958
チェックしてみます。
ありがとうございました!
960名無シネマさん:02/12/10 16:49 ID:2feDTy9/
>>922
うぉぉ
シェーン。カムバーァック!の場面だけはみたことあったんですが。。。。
最初から観たこと無かったのでした。

情景が浮かぶような解説ありがとう。
自分の目で確認してみます。(笑
961922:02/12/11 01:08 ID:txv6/oAm
いや・・・・・・

でも、質問の回答にはなってないんでは(w

「交渉人」は一回観ただけでして、そんな場面があったことさえ
忘れてましたわ(w
962960:02/12/11 01:42 ID:3q2sfnG8
あ、確かに(笑
しかし、まったく意味からしてわからなかったので。
922さんの解説で俄然観る気になりました。
963名無シネマさん:02/12/11 02:06 ID:s5sUJYZo
スターウオ―ズ エピソード2

あのクローン軍を組織することになった銀河皇帝(だと思う、元老院のなんとか)
が今回はわざと、反共和軍に戦いをしかけさせて、共和軍の武力化に成功した
ということですか?

つーことは、エピソード3では共和軍が帝国になるんですか?
964名無シネマさん:02/12/11 02:07 ID:8u3it7z+
模倣犯
ピースのラスト
どんなしかけなんだろう?
965955:02/12/11 07:26 ID:eSlQw5NQ
あのシーンにはなんも意味がないんですかね?w
966名無シネマさん:02/12/11 11:02 ID:RRjwOoGg

ガイシュツかもしれんが、Part1の最後の方にあった松田優作の「野獣死すべ
し」のラストについて。

1)角川から出ていたバラエティと言う雑誌に載っていたシナリオには、室田日
出男の刑事がラスト前に現れるシーンについて、「亡霊のような姿で」という
表現が使われ、警官隊が後ろにいると書かれていたように思う。
(リア厨のころなんで、記憶が曖昧なんで誰か補完していただければうれしいん
ですが。)
つまり、死んでいなかった刑事が警官隊を連れて現れ、主人公は刑事もしくは
警官隊に射殺されたという設定。実際は警官隊は画面に登場していない(はず)。
2)あそこまでは眠っていた主人公が見ていた夢。夢オチだと思ったが、実は現
実の出来事で実際に刑事に射殺された。
3)あそこまでは眠っていた主人公が見ていた夢。が、夢の中の登場人物を刑事
を見た(と思った)ため、撃たれたと思い心臓麻痺で死んでしまった、という解
釈。
967名無シネマさん:02/12/11 13:12 ID:9nlCaW9o
「ライアー」のラストが解りません。
主人公はなぜ死んでなかったの?
968日本ではでは党総裁:02/12/11 20:24 ID:N4fKyn6f
>>963
元老院のなんとか=パルパティーンです。

共和国が帝国に変遷するのはその通りですが、
EP2での黒幕は
暗黒面に落ちた元ジェダイ騎士ドゥークー伯爵で
経済的特権階級を共和国から離反させ、
混沌を引き起こすことがその目的です。

クローントゥルーパーは
サイフォ=ディアスの名をかたる何者かが発注者で、
EP2劇中ではその正体は明らかにされていません。

オビワンとアナキン&パドメの危機に
「そんな戦力があるんなら使いましょう」と
徴用したのがジェダイ評議会の面々

パルパティーンは(少なくとも)EP2の時点では
暗黒面側の人間ではないでしょう。
969名無シネマさん:02/12/11 22:35 ID:QkdeaQLp
>>968
おいおい…。本気で書いてんの?ネタ?寝た?
970名無シネマさん:02/12/12 00:05 ID:MyOlSPYo
>>969
普通に正しいのでは?
971名無シネマさん:02/12/12 00:23 ID:i0F+jSfZ
そもそもジェダイ評議会ってどこの所属なの?
国連軍みたいなもの?
972963:02/12/12 01:24 ID:JzT2Rluc
パルパティーンはすでに、銀河皇帝になっているのではないでしょうか?
エピ1ですでに銀河皇帝出てますので…

伯爵と銀河皇帝が話してるシーンがありませんでしたっけ。

だいたい私の解釈でいいということですかね?
ちょっとスターウォーズにしては、パルパティ―ンが高度に政治的な戦略を
使っているようなので、エピ2は一度みただけではわかりませんでした。
973名無シネマさん:02/12/12 01:57 ID:ANUQgzES
>>972
エピソード1と2では共和制がしかれています。
3からパルパティーンが皇帝となり、帝国が誕生します。

それは銀河皇帝じゃなくて、シスの暗黒卿シディアスのことかな?
974名無シネマさん:02/12/12 02:03 ID:ANUQgzES
皇帝=パルパティーン ですが、
パルパティーン=シディアス かどうかは現時点では
はっきりしてないよ。


しかしお互いに口元が似ているし
フォースの暗黒面の力は、例えジェダイであっても眼を曇らせたりすることが出来るから、
まだヨーダですら気づいてないだけなのかも?
975963:02/12/12 02:20 ID:JzT2Rluc
>パルパティーンはすでに、銀河皇帝になっているのではないでしょうか?

すでにダークフォースの落ちているという意味です。

シスの暗黒卿シディアスと銀河皇帝が別人物かもしれない可能性があるんですか?

976名無シネマさん:02/12/12 03:17 ID:GS+yohU3
前の方にあった質門・解答の補足

>アンタッチャブルでアンディ・ガルシアにケビン・コスナーが渡した物
コネリーの形見であると同時に、警官が必ず持っている物
(たしか懐中時計?)だったから、アンディに渡したのです。

>マグノリアのラストシーン
がいしゅつ&蛇足かもしれませんが、自然現象で本当にある事象です。
竜巻で湖の水などが巻き上げられて、
遠く離れた土地に魚などが降ってくるという事らしいです。
977名無シネマさん:02/12/12 04:07 ID:bqxIbL5y
「千と千尋」
最後の答えが分かったのは何故?
978名無シネマさん:02/12/12 04:14 ID:/wp0+gZR
そろそろ次スレだけど、テンプレは今のままでよいかな?
979名無シネマさん:02/12/12 04:45 ID:GOW/1pxb
>976
>マグノリアのラストシーン
蛙が降ってくるのは聖書に出てくる。

つまり監督は、「こういう知性もあるんだぜ僕ちゃん♪」という意味。
9802:02/12/12 04:50 ID:+mDxrKS/
ぉぅぃぇ
まっ!いいんでないのかいかい?
>>977
そりゃ愛だろ。
981名無シネマさん:02/12/12 07:34 ID:R15MQxOu
>>978 質問スレッドのとこは、

内容以外の質問は、『質問スレッド@映画板』で聞きましょう。
(最新のスレッドへ移動)http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7743/quest.html
スレ立て時点での最新スレッドはhttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1036833054/l50

ってのでどうですかね。
982名無シネマさん:02/12/12 08:17 ID:vmvzpp8c
マグノリアのラストだけど、あの映画には全体的なバックボーンとして
リプレーという人が書いた『信じようと信じまいと(Believe it or not)』
という本があるわけよ。
ありえないほど珍しい出来事とか、珍奇なモノをあつめたもの。
ラストのあれは、その『信じようと信じまいと』に紹介されているエピソー
ドの中で一番有名なもののひとつ。だから締めくくりに使われた。
983名無シネマさん:02/12/12 09:19 ID:WoBFYHXv
「リリイシュシュ」で雄一が稲森いずみに「兄弟は?」訊かれて「ひとりっこです」と言ったけど
あれはとっさの嘘ですか?雄一には血の繋がらない大きい弟がいるはず。
それともあのシーンは、まだ親が再婚する前のシーンだったの?
教えてくだされ。
984名無シネマさん:02/12/12 10:34 ID:jUH26MxR
マグノリアのラストについてですが、聖書にもあり、
あと蛙が聖書などに出てくるとき、それは「変わる、リセットする」などの
意味を持ち、つまりあれは、後悔を積み重ねた人々が、
「やり直せる、変われる、リセットできる」という暗示でもあるのです。

あの事件に出会い、登場人物達は皆、何らかの良い転機=「救い」をつかむことができるのです。

ただし、娘を虐待していた父親は別。
ああゆう最低の人間には、救いは訪れない。
「だからあいつには自殺を失敗に終わらせた」とPTA監督が語っているのを読みました。
彼は妻にも見捨てられ、自殺さえ(蛙の直撃のせいで)出来ず、孤独のうちに死ぬのでしょう。

>>983
そりゃあ、単に「弟だと思ってない」と解釈したんだが。
985名無シネマさん:02/12/12 10:47 ID:P/baaVm8
>>982
いくらなんでも「一番有名なもののひとつ。だから締めくくりに使われた」なんてことは
ないだらう!なー。
986名無シネマさん:02/12/12 11:36 ID:hKk4/LbU
その本を元にしたTV番組、「リプリーのうそ、ホント」ってのを
AXNでやってるよ
987名無シネマさん:02/12/12 12:01 ID:tXTV2S6/
エスに関連してだけど、教授がプレスリーのモノマネする奴に撃たれて
最後の方に死亡したって出たけど、あの銃って空気銃じゃなかったの?
女が看守役の一人に何発か発砲した時も、体貫通してなかったし・・・。
988名無シネマさん:02/12/12 12:53 ID:UZKpBLLM
次スレではあまり知名度のない映画のことでの疑問にも
答えてくれるような神が表れるような展開になってほすぃです。
989名無シネマさん:02/12/12 13:05 ID:S+pGvKrT
次スレではあまり真剣に映画を観てないくそったれ厨房が
「あそこ見忘れたから教えて」的な質問する展開が減ってほすぃです。
990名無シネマさん:02/12/12 13:45 ID:yn1bUHqj
次スレまだですか?
991名無シネマさん:02/12/12 13:49 ID:URi10MaJ
992名無シネマさん:02/12/12 13:49 ID:URi10MaJ
993名無シネマさん:02/12/12 13:49 ID:URi10MaJ
994名無シネマさん:02/12/12 13:49 ID:URi10MaJ
995名無シネマさん:02/12/12 13:50 ID:URi10MaJ
996名無シネマさん:02/12/12 13:50 ID:URi10MaJ
997名無シネマさん:02/12/12 13:50 ID:URi10MaJ
998 :02/12/12 13:50 ID:URi10MaJ
999名無シネマさん:02/12/12 13:52 ID:0dmFG0xw
  
1000名無シネマさん:02/12/12 13:52 ID:hT0h/U/w
  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。